2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1級】電気工事施工管理技士 パート23【2級】

1 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 00:15:55.78 ID:9h1Z9d1e.net
建設業新興基金
http://www.fcip-shiken.jp/

前スレ
【1級】電気工事施工管理技士 パート22【2級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1474257160/

2 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 00:16:19.24 ID:9h1Z9d1e.net
過去スレ
電気工事施行管理技士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/
【1級】電気工事施工管理技士 パート2【2級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089336020/
【1級】電気工事施工管理技士 パート3【2級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122885125/
【1級】電気工事施工管理技士 パート4【2級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139742475/
【1級】電気工事施工管理技士 パート5【2級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157756417/
【1級】電気工事施工管理技士 パート6【2級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161442582/
【1級】電気工事施工管理技士 パート7【2級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182410839/
【1級】電気工事施工管理技士 パート8【2級】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212897093/
【1級】電気工事施工管理技士 パート9【2級】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224645146/
【1級】電気工事施工管理技士 パート10【2級】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247837753/
1級 電気工事施工管理技士 パート11 2級
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267178545/
【1級】電気工事施工管理技士 パート12【2級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287409105/
【1級】電気工事施工管理技士 パート13【2級】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321158097/
【1級】電気工事施工管理技士 パート14【2級】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1338968465/
【1級】電気工事施工管理技士 パート15【2級】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359976341/
【1級】電気工事施工管理技士 パート16【2級】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378784757/
【1級】電気工事施工管理技士 パート17【2級】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391824359/
【1級】電気工事施工管理技士 パート18【3級】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413680151/

3 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 00:16:39.03 ID:9h1Z9d1e.net
【1級】電気工事施工管理技士 パート19【1級】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434283410/
【1級】電気工事施工管理技士 パート20【2級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445404303/
【1級】電気工事施工管理技士 パート21【2級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463876272/
【1級】電気工事施工管理技士 パート22【2級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1474257160/

4 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 00:17:01.62 ID:9h1Z9d1e.net
建設業新興基金
http://www.fcip-shiken.jp/

■ 学科試験・実地試験受付期間
学科試験免除者も受付期間は同じです
インターネット申込受付期間:平成28年2月5日(金)〜2月19日(金)
書面申込受付期間:平成28年2月5日(金)〜2月19日(金)〔消印有効〕
インターネット申込は再受験申込者及び前年度学科合格者のみ

■ 試験日
学科試験:平成28年6月12日(日)
実地試験:平成28年10月16日(日)

■ 試験地
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
(会場確保の都合上、周辺都市で実施する場合があります。)

■ 合格発表日
学科試験:平成28年7月22日(金)
実地試験:平成29年2月3日(金)

5 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:19:59.04 ID:BZvSzGr9.net
そいや

6 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:54:31.40 ID:RRIxYemk.net
>>1
おつ

7 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:07:46.94 ID:aA3val4Z.net
おつ

8 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:36:21.41 ID:KUk0OadH.net
セコカンって海外でもバリバリ頑張ってるやついる?

9 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:15:44.11 ID:5q3Xlh6B.net
>>8
アフリカとか東南アジアの途上国の開発に派遣されてる人いるけど、俺だったら行きたくない。治安悪いし、浄化されてない水のシャワーで風呂入ってるし、日本は幸せな国ですよ!

10 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:34:36.16 ID:fhTTrT1Z.net
俺なら行くぜ!なぜなら人が嫌がる事程お金になるし、それをこなせばかなりの信用になると思うから‼俺はそんな施工管理士になりたい!

11 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:03:53.38 ID:M6afBN/B.net
>>10
偉いですね!確かに給料は公務員より全然高い給料もらってるみたいです! 英会話必須ですよ笑

12 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:25:40.56 ID:W3x/lxxV.net
今は機械設備の仕事で中国台湾なんかはよく行ったけど。所詮2〜3週間程度。
長期の大型プラントとかで工期2〜3年とかあるんだろうな。
給料良くてもやだな。それは。

国内がいいよ。やはり。

13 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:05:26.49 ID:fhTTrT1Z.net
通訳は現地で日本語話せるヤツを雇うよ!

14 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:08:04.95 ID:nKaShiu4.net
俺は日本国内でカナダ人ドイツ人と仕事をしたが、安全管理工程管理うるさいのは日本だけ世界ではヘルメットかぶらない半袖とかザラですね。世界に施工管理に行っても言う事聞かないのが目に見える。

oh〜 japaneseいいんだいいんだ

的な感じだ。

15 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:49:28.24 ID:MsNqB2YD.net
>>14
隣国では、精密機械の横でサンダーかけるよ。注意しても『了解です』って言うけど止めずにサンダーかけよる。

16 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:25:57.46 ID:nKaShiu4.net
もっと言うと、安全は自分で管理するものだから墜落しようが転落しようが自分自信がいけないと言われた。

自分の管理は自分でするのだよ(ドイツ人)

そーいえば、海外に施工管理なんて資格あるのか?日本独自の国交省の天下り先に思えてしょうがない

17 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:19:54.52 ID:glm/32S/.net
>>14
USで仕事してみれば?
日本なんて甘ちゃんだからw

18 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:58:22.96 ID:GL+OyMC5.net
>>17
米国は厳しいよね、自分も安全管理の研修で行ったけど日本の比じゃない
契約と権利と責任が明確になっているし指示を出すほうもなかなか大変だと思った
書類の量が半端じゃないよ、日本の現場が書類ばかりなんて言うけど向こうのほうが絶対多い

19 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:06:57.54 ID:UB6URt2t.net
試験は漢字の間違いが4カ所あったので結果が出るまでわからない状況です。
記述内容は問題ないと思いますが、漢字間違いが複数あった場合に不合格となる可能性が否定できないのでヒヤヒヤしています。保安規定間違えましたし。

問3、ネットワーク工程表で、私の回答は30日.3日でしたが、同僚は2問とも違う回答でした。
問3の両問を間違えた場合は、全体の60%正答にかかわらず不合格となるのでしょうか?

20 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 06:43:49.02 ID:8FExhEcc.net
>>18
話がずれるけど低圧MCCBを開放するのに届出をWEB申請とペーパーで出して許可
を貰い、その操作地点毎の短絡容量(アークカロリー)に応じた保護作業着
(保護面体、デストロイヤーマスク、上着、ズボン、手袋)レベルが高いと
ロボコンみたいな耐火服を着て2人作業。

21 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:57:06.98 ID:gejFKmX+.net
でも日本は下請けに対して甘いよね

22 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:43:52.97 ID:YWg3HlDD.net
>>19
問3は施工管理能力 問5は法規、ですから重要な問題と聞きました。両方間違えばアウトらしいです。

23 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:39:47.32 ID:VDotL4hb.net
2級セコカンと電工一種はどっちのほうがムズい?

24 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:57:54.48 ID:CrN/QKay.net
二級施工管だろ
電工一種なんか簡単なペーパー試験にプラモデルつくるだけだし

25 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:41:37.19 ID:YT634tfK.net
電工2種は学科は90点以上取って自信あったが実地は時間が足りなくて落ちた
資格の試験で時間が足りないなんてことがあるなんて知らなかった
ストリッパー使わず電工ナイフだけで挑戦した俺も悪かったのだが

26 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:51:19.18 ID:8FExhEcc.net
>>25
お前才能無いから諦めろ

27 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:17:17.79 ID:z76AHSQo.net
>>25
実技は一種のほうが圧倒的に楽だったなぁ

28 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:18:46.32 ID:YT634tfK.net
>>26
ん?何を諦めるのだ?
翌年5分余して合格してるのだが?
道具は仕事をするねw

29 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:45:18.15 ID:8UxaXOGs.net
5分しかあまらないなら才能ないな

30 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:51:20.70 ID:YT634tfK.net
>>29
電工の実地を受けたことある?結構時間足りないぜ
前日にのの字の練習しかしなかった俺が言うのもなんだけど(笑

31 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:08:11.15 ID:VOwgjSUc.net
電工一種の実技は30分余ったから隣のオジさんの観察30分してたなー。余った時間で容量がいいか悪いか解る試験。

32 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:26:13.94 ID:8UxaXOGs.net
電工の技能試験なんて20分かからない

33 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:28:24.02 ID:FPCxyBrV.net
電気工事士に受かるために必死になる奴いるよね

34 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:39:39.40 ID:IV6OgWqU.net
時間が余り過ぎて不安になったなー

35 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:40:20.75 ID:VOwgjSUc.net
っていう、夢みたよ。

36 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:01:06.10 ID:3izxBjF4.net
>>24
一種は一応持ってて筆記が結構手こずったからセコカンも手こずりそうだわ。
ちな技能もギリギリだった。スイッチネジ締めすぎてパキッてなったし。

37 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:27:52.62 ID:6vuchd2L.net
実技は慣れてる人、不慣れの人さまざまやからね! 電工作業員で普段から作業してる人で時間ギリギリで仕上がる人は不器用で才能ないって思ってしまう。

38 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:18:31.64 ID:f2qrgZLP.net
自分も今やったら駄目かもしれないなぁ、何年も作業なんかしていないや
周囲にも免状はあるけど作業は苦手って人結構いるしね、普段やってなきゃそんなもんだよ

39 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:07:28.34 ID:VhlvupCG.net
で、お前ら電験三種位持ってんだろうな?

40 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:13:34.11 ID:BHbAVhMK.net
電験三って一電施をと比べてどれくらい難しいの?
俺のイメージだと一電施を100とすると電験三が500くらい?

41 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:32:56.05 ID:9ZcGTvNv.net
>>40
電験三は受験資格は必要なく馬鹿でもチョンでも受けられる。
一方、一電施は実務経験の証明書がないと受けられない。
これが大きな違いだ。

42 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:39:02.31 ID:BHbAVhMK.net
>>41
それは受験資格の大きな違いであって、
難しいのか?の質問の答えになってないよw
アスペ?

43 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:40:08.55 ID:VhlvupCG.net
>>40
一電施を100とすると電験三が500  な訳が無い。
勉強時間で言うと3000以上

>>41
確かに受験する権利を手に入れるのが難しい
ただし、試験は日本語の試験、で電気の知識なんか要らない。

理論判らん奴は三種は絶対に無理。
試験開始後5分経っても150人以上居る試験会場で電卓を叩いているのは
ほんの4〜5人。
電卓を叩くまで行けない奴らがほ殆どで笑った。

44 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:42:16.44 ID:3vP9OdgC.net
>>28俺は5分で完成した。

45 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:44:45.41 ID:7DYntMpI.net
これが一電施の発電所建設の仕事なんだな。電験三では建設は無理だろう。
http://mirai660.net/powerplant/jiyugaoka-powerplant-completion.html

46 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:44:47.12 ID:9XHFX5qW.net
この流れはスレ違いのような気がするが…
難易度的に

底辺的には
電験3>>>1セコカン≧1電工
ただ学歴あって不器用な人は
2電工>1電工>>>電験3=セコカン1
のような気がする。

ただ、使える順なら
1セコカン>>1電工>電験3
のような気がする

ソースは全部俺

47 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:49:33.91 ID:OfBRSeiN.net
工事嫌いだから保守やりたい

48 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:20:42.40 ID:VhlvupCG.net
関電工の現場監督の頭を叩きながら仕事をやらせてる私。
特高需要家の電気主任技術者。
セコカンなんて下の下の仕事って自覚しろよ。

49 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:25:02.54 ID:VhlvupCG.net
>>45
10.5kWのソーラーを発電所とか呼ぶなよ、笑われんぞw

そんなんでいいなら2000kWのディーゼル発電所造ったこと有るわ

70Mの特高変電所もやったな・・

50 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:27:26.79 ID:xAMGvCfW.net
>>48
電気主任技術者は建設ではないよ、保安の裏方が仕事。
電気工事施工管理技士は建設の親玉だよ。

51 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:30:09.45 ID:OA+vVzIY.net
>>49
10.5kwって趣味の発電所では?
自己資金って書いてあるから仕事じゃないと思う。

52 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:52:11.60 ID:sg39MiFb.net
電験3種の3は年収300万という都市伝説があるから取らない方がいいぞ

53 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:52:19.01 ID:VhlvupCG.net
>>45
どうして建設が無理なんだ?
電験2、2セコカン、1電工、エネ管電気、公害防止大気、その他を持ってる
今回、趣味の一環で1セコカン受けた。
なので電気工事屋から発電所まで何でも出来るんだなこれが。
保安監督部や県環境課への届出なんかは何でも来い。

54 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:54:09.16 ID:VhlvupCG.net
>>52
ゼネコンの現場監督だと余裕で一本位は貰えるのか?

55 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:15:12.04 ID:BHbAVhMK.net
>>54
>48の関電工は一本近く行ってそう

電気主任技術者は定年後にノンビリやりたいな

56 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:38:04.89 ID:+tRopVA5.net
電験1種でも500万いかないよ。
電気保安なんて電気の警備員、所詮裏方の仕事だから給料は高くない。
その点、1級施工管理なら年収1000万円は軽い。

57 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:42:05.32 ID:6wR1jcNF.net
電験は試験が難しい割りに給料は高くない。
その辺を知って資格取得することだ。
決して「食える資格」ではない。
電気保安と言う世の中の底辺のしごとだ。

58 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:44:49.35 ID:+67of3sP.net
電験よりも宅建だろう。

59 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:48:54.62 ID:pd9JRaeJ.net
1000万!!!

おいら一級セコカン目指すよ!

60 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:50:06.74 ID:UxsvLC9P.net
>>54
電気だけでは無理だね
総合建設業の電気設備担当は電1、管1のセコカン、建築設備士が基本セットだよ
建築の現場代理人、監理が主任級で7〜800万くらい、電気、機械設備は設計監理で
係長〜課長級で600〜800万くらいかな?1000万超は40超の課長級以上、支店の総合
工事責任者、現場で監督をやっているうちは1本は超えないなぁ
どっちにしても資格が揃わないと昇進も昇格もしないから電気だけじゃ給料上がら
ないのが現実、設備課っていったら電気、機械設備両方できなきゃ能無し扱い

61 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:05:47.35 ID:UxsvLC9P.net
総合建設業の設備課はあまりいいものじゃないよ、取得資格も多いし課長まで行って
も支店の工事責任者には絶対ならないから
建築の叩き上げは役員までいるけど電気設備は部長まで、取締役もいない
そもそも課長級の数も少ないしね、資格要件もあるけど現場数が多くて設計も建築設
計が上がってきて着手だから時間も無くて忙しい、殆どが建築設備士まで取得に至ら
ず給料も上がり難い
電気だけでって事なら電気工事業の会社のほうが待遇いいかもしれないな
自分は今更転職なんかできないから我慢して勤めるけど

62 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:15:50.41 ID:3vP9OdgC.net
>>56
1000万は言いすぎだろ。そんな会社、あってもごくごくわずか。だいたい400〜500万

63 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:19:36.15 ID:sg39MiFb.net
電験2種の2は年収200万という都市伝説があるから取らない方がいいぞ

64 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:23:21.70 ID:3vP9OdgC.net
電気屋って、建築現場でもイジメられてるなぁ

65 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:22:26.77 ID:VhlvupCG.net
電験2、2セコカン、1電工、エネ管電気、公害防止大気、
その他高圧ガス、産廃等々持っているが使っている免許は
何と!!!!運転免許だけ。
仕事は雑用の伝票切り。
たまに英語使う位で昨年は800、どんな会社だ。

66 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:25:21.45 ID:6C3V6GN1.net
試験の難しさだけで比較すれば、電験3種の方が難しいな

67 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:48:16.29 ID:3vP9OdgC.net
>>65
時給800円は辛いなー

68 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:02:59.74 ID:VhlvupCG.net
>>67
揚げ足取りにもなってないんだよな。
単位は万だろ、頭の悪い電工だなw

69 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:08:07.36 ID:3vP9OdgC.net
>>68
お前 アホやろ

70 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:09:11.26 ID:3vP9OdgC.net
>>69
違う。どアホや

71 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:37:41.21 ID:VhlvupCG.net
やっぱり電工はアフォだわw

72 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:17:08.68 ID:E08UArRj.net
>>40
1電工が1とすると1電施も1、で電験は100。
全て持っている俺の感想。

73 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 07:18:43.65 ID:yHJRADL8.net
はいはい、夢見る電気大工の皆さん〜〜
今日もケーブル担ぎ頑張ってきてね^^/

74 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 07:20:15.29 ID:Lv4cUtkO.net
ハッキング盗聴と書かれるのをわかって

盗聴ネタを書くのは

まことくらいなもんだろww

75 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:09:29.07 ID:sHgN23HN.net
そういやセコカンの講習行って終わった後にチラッと聞いたが講師の人曰く採点者は10数人なんだって
1人何千と採点するからめんどくさくなって空欄あるだけで弾く人もいるらしいよ
ここの人は大丈夫だと思うけど分からなくても何かしら書いとけってことだ

76 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:54:18.73 ID:mPJeKzgF.net
800円ワロタw

77 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:50:41.62 ID:9dkF4Dfz.net
>>75
それって採点者によって受かったり落ちたりするって事?

78 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:49:50.20 ID:lmjwAl21.net
>>75
だったら合格率 もっと低いだろぅ

79 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:23:27.15 ID:fz7M8GUg.net
空欄アウト説知ってた。

80 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:11:47.28 ID:tk1M5Mqa.net
ずっと気になっているけど工事の請負金額って電気工事だけの発注金額でよかったのかな?
周囲にどっちにした?って聞いても半々くらいだし未だにわからん
終わったからどうでもいいっちゃいいんだけどやっぱり気になる

81 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:27:27.38 ID:0REYj7iI.net
電気のみでしょ

82 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:22:24.13 ID:cHVcyelG.net
経験記述の工程管理や安全管理での留意事項て
電気工事以外でもいいの?
たとえばクレーン搬入とか機器の取り付けについてとか
ちなみに二種

83 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:24:31.92 ID:hYXj8T1M.net
空欄アウト説はあるね。
あとパっとみて大体書けてれば合格にするとも。

84 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:28:17.72 ID:+MkR2Dwd.net
>>78
そういう人もいるって言ってたよ
合格率なんて充分低くない?
あんな簡単な問題で合格率60%前後っておかしいと思う

85 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:22:50.46 ID:MLIaFm54.net
皆、今日の昼メシなんだった?

86 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:03:32.06 ID:hgMysPbW.net
タンドリーチキン

87 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:46:24.15 ID:xY60pxS7.net
ビックリマンチョコ×5個

88 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:54:19.29 ID:7nNAqotZ.net
一級持ってるんだけど、活かせる仕事はやっぱり現場監督位なのかな?

89 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:38:04.69 ID:r/ZZvayX.net
経験が必要な資格の筈なんだけどこれから仕事探すのか?って感じの書き込み多いな
本当に実務やっているのかよ?

90 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:01:34.62 ID:C4KgsUpJ.net
>>89
察してやれよw
時給800円とか言っているのは電工土方だし。

91 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:10:58.25 ID:X21/mOY+.net
325sq担ぐと判るだろう?
これ1mが自分の日当かぁ〜〜〜って

92 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:35:24.16 ID:dPZm7Buv.net
>>84
じゅうぶん低いでしょ。
問題は簡単かもしれないけど、それに対応するためにはかなりの暗記量が必要だし。
そもそもこういう技術系の資格を受ける人はあまり勉強ってのが得意じゃない人達なんだし。
自分もだが。

93 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:58:04.82 ID:2w48WJuL.net
電工はアホなのにプライドだけは高い。

94 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:19:23.33 ID:FcBOYYqS.net
昔職業本に電工のオジさん達は理系であることにプライドを持っているため他の建設の職業とは一線を引いている。って書いてあったわ。

95 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:16:06.01 ID:8KsEBmUG.net
保守管理は時給800円なのにプライドだけは高い。

96 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:38:59.98 ID:pbr7Xnsj.net
技術系?の試験ではないと思うなぁ、あくまでも管理する立場として概要を把握
していますか?の次元じゃないの?そもそも監理資格が必要な職場じゃなきゃ使
い道が無い資格だしそういう職場だと電工以外でも普通に取得しているからなぁ
うちの部署は電気のセコカン持ちで電工持っているのは8人中2人しかいないよ

97 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:02:14.59 ID:myzyV+M1.net
>>93
計装系はあんまり分からないけど、建築系電気屋は心が歪むよね(^q^)

98 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:20:20.54 ID:Xq5OKZi6.net
みんな〜( ^ω^ )
今日も一日お疲れ様( ^ω^ )

99 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 18:28:03.68 ID:1qFtWDO5.net
久しぶりだな。君はこの資格を最近取ったのかね

100 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 23:34:43.28 ID:48Seiez4.net
会社辞めたいけど合格発表まで待てばいいの?

101 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 03:14:13.40 ID:KJ7nCyo6.net
発行には会社必要ないんじゃない?

102 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 07:52:40.74 ID:91ZFJmyv.net
今日も休出3万円、行ってきまーす^^/

103 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 15:11:45.98 ID:wCfh9Wtu.net
みんな〜( ^ω^ )
だんだん寒くなってきたけど、勉強頑張れ〜〜( ^ω^ )

104 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 18:04:58.44 ID:91ZFJmyv.net
お前ら次は電験か?

105 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 18:15:33.29 ID:RN6q1gEJ.net
セコカンやるには電工と電験と消防設備甲4乙7と、他何取っといたらいい?

106 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 18:29:06.28 ID:gCnKs9zb.net
同じ苦労をするなら電験より建築設備士取るな、そしたら70歳まで嘱託でいける

電気のセコカンやるなら1級セコカンと建築設備士でおっけ
図面が読めて書けなきゃ電験持ちだろうが1級セコカンだろうが仕事にならない
元請に必要なのはこの2つだけ、他は全て下請に必要な資格

107 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 18:36:14.23 ID:gCnKs9zb.net
サブコンのセコカンは電工は必須かな?
サブコンの監理のほうが専門性は高い、総合建設業の電気監理は余計な仕事が多い
電験まで取る意欲があるのはサブコンの連中のほうだと思う

108 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 20:39:58.27 ID:91ZFJmyv.net
実務経験の無い電験なんて何の役にも立たない・

109 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 22:22:50.34 ID:Nb6AzgYo.net
電験なんてマジいらねー。

110 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 22:25:32.12 ID:eJBebnza.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

111 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 22:35:25.12 ID:AWgFX+Mf.net
電験要らねーじゃなくて欲しくても取れないんだろw

112 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 23:00:06.85 ID:gCnKs9zb.net
>>111
そうだよ、あんな面倒臭い試験勉強に時間を掛けて受けるより今迄の経験の繋がりで
受けられる試験のほうが効率いいし保守の仕事なんかよほど運よく無きゃふりだしス
タートだし転職になっちゃうしね
今の会社だと電験は評価が低くて電工と同じ手当てだし、苦労しても使い道も実益も
無い資格の勉強するのは趣味でもなきゃ馬鹿馬鹿しいでしょ?

113 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 00:47:22.51 ID:nE7lH20m.net
セコカンの仕事って基本的ブラックな会社が多いの?

114 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 06:51:21.05 ID:k9U2cB0X.net
>>112
大きな工場とか特高受電需要家に就職出来る。
面接で電験所持とセコカンでは雲泥の差w

115 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:14:03.38 ID:vumJG6V/.net
セコカンと電験では重なる部分もあるけど、
資格を活用する職場が違うでしょ
セコカンは、電気関係の工事会社
電験は、高圧や特別高圧で受電している施設

116 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:14:09.75 ID:43IIzHVb.net
<<111
電験は保守の裏方の資格。会社にとって経費で賄う仕事で評価も待遇も低い。
施工管は建設の資格。売上げ利益に直結する仕事だから評価も高いし待遇もいい。

117 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:27:57.91 ID:DSUalOu6.net
>>116
それは言えてる。縁の下の力持ちで的で表には出ない仕事。
保守の仕事はいくらやっても売上げ利益に貢献はしないね。
企業にとっては経費の範囲内で逆にコストダウンを求められる。

118 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:31:50.66 ID:k9U2cB0X.net
>>115
>>116
君達は世の中を知らないね。
確かに関電きんでんの主任レベル1以上になれるならそこそこの収入になるだろう
が、なれるのかな?
君達今の年収幾ら?
私は工場勤めの2種、免状使ってないけどそこそこ貰っているよ。
まぁ1本には届かないけど。

119 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:33:50.86 ID:vumJG6V/.net
工事が主要事業の会社ではセコカンか重視され、
設備の維持管理が主要事業の会社では電験が重視される
それだけの事でしょ

それと電験は経験5年で2級セコカンみたいな主任技術者になれるが、
セコカンは何年たってもセコカンだけ

120 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:45:13.97 ID:vumJG6V/.net
>>119
電気工事が主要事業の会社ではセコカンか重視され、
それ以外で高圧や特別高圧を使う業種では電験の方が重視される

こう書いた方がいいかな
工事会社以外ではセコカンは必要ないし、高圧以上を使わない業種には
電験は必要ないので

121 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 07:58:46.22 ID:g2HDRv7O.net
使う、使わないは別として、強電の世界で飯食ってるなら最高峰の資格欲しくないのか?
使えないからいらないとか言ってる奴見ると頭悪くて取れないです。って言ってるようにしか聞こえないぞw
俺は工事業で電験3種使わないが間違いなく対外的に一目置かれるぞ。

122 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 08:03:11.06 ID:vumJG6V/.net
>>121
電験2種を試験で取ったよ、1種は能力面で無理

123 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 08:22:08.67 ID:KbVe4Lth.net
>>116
よし!これで電験諦める理由ができたお!

124 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 08:40:35.46 ID:ry2kTkKp.net
>>121
あなたは何で1種電験や2種電験や技術士取らないの?

125 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 08:41:27.69 ID:PkHdFXTd.net
保守の仕事は給料高くないよ。やはり建設の仕事だよ。

126 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 08:45:21.40 ID:g2HDRv7O.net
>>124
2種一次3科目合格してる。

127 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 09:45:31.42 ID:PkHdFXTd.net
>>124
高給が望めないからだよ。

128 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 09:46:50.49 ID:PkHdFXTd.net
技術士って名称独占資格だぞ。

129 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:31:56.87 ID:Nx4wAx2V.net
>>121
自分達にとって上位資格って電験じゃなくて建築士なんだよね、電験はサブコンなん
かで保守に関わる人が取得すればいいのでそっちはお任せする
電気、空調、衛生、防災、通信を含めた総合設備設計をするのが基本なので電気はそ
の一部って認識なの、同じ監理でも元請とサブコンじゃ要求されている業務内容は違
うからね

130 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:39:12.51 ID:x5F3x5ec.net
建築設備士って国家資格あるけど廃れてるね。
この資格を国家資格として創設するとき、建築士と独立させた資格にしようとしたが、建築士の業務範囲を侵犯するといって反対に会い、結果的に建築士の下に置かれたよ。

131 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:58:27.50 ID:Nx4wAx2V.net
>>130
公共工事だと意外と需要あるよ、加点も大きいしそういう受注が多い会社だと使える
意匠設計が社外の事が多いからそういう現場だと意匠に設備の要求を出せる数少ない
資格の一つ、確かに地味だけどね
電気設備のルートから建築士、1級設備建築士に至るには関わる事が多分に多いよ
建築設備士で力尽きる人も多いけどね

132 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 14:01:33.36 ID:KbVe4Lth.net
俺も今工事側に行こうか、保守側に行こうか迷ってるけど、将来的に賃金に大差がでてくるのかな?

133 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:17:23.96 ID:k9U2cB0X.net
今日関電の主任に聞いたが、みみっちぃ給料だったw

134 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 21:12:05.20 ID:Nx4wAx2V.net
そもそも保守をやるのに施工管理技士の資格は必要なの?

135 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 22:08:11.97 ID:k9U2cB0X.net
>>134
要る訳ないじゃん、そんな下の下の資格w

136 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 23:26:57.19 ID:DxleivQI.net
経験記述って適当というか嘘でもいいのかな
うちの会社計装だから電気工事ってわけじゃないんだよなぁ

137 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:22:04.73 ID:jd5Liqv0.net
セコカンの仕事ってCADの作図は必須?

138 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 12:45:42.04 ID:UJmJOuaK.net
>>137
必須で見た方が良いです

139 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 15:44:39.87 ID:o9SvPzCF.net
2級施工管の学科、過去問10年分、頭に叩き込んで受験する僕ってどうなんですか?

140 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:35:04.95 ID:VNaIon+t.net
>>137
電気や設備は必須、多分セコカンの中で管と電気が一番図面を書いていると思う

141 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 21:35:57.24 ID:yzg+WwVv.net
みんな〜( ^ω^ )
風邪引かないでね〜( ^ω^ )

142 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 23:57:12.32 ID:o/NXWtXI.net
安全管理、工程管理が交互に出るという認識でいい?

工程管理にヤマはるけどいいのか!?

143 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 17:19:39.85 ID:6M42bUGK.net
問題なし

144 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 19:44:44.07 ID:KCJ1U/rW.net
関電の現場監督は残業しないと手取20万以下・・・

145 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 00:51:57.40 ID:6SHzixOP.net
2級ってマジで盛り上がらんね。
早く2月にならんのかね。

146 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 09:55:28.78 ID:k/zt2a4f.net
2級の試験日いつか調べたら、明日なのね。
受験者の方、頑張ってね〜( ^ω^ )

147 :名無し:2016/11/12(土) 18:52:50.55 ID:2CBj0op9.net
実地試験 明日の山(?)

1 -1経験した電気工事記述
1 -2工程管理
2-1 安全管理用語説明
2-2VCTまたは避雷器
3アローネットワーク工程表、所要工期
4技術内容記述
5-1前払い-着手金-請負代金 金系問題
5-2安全管理-衛生管理 教育系問題
5-3一般用-事業用-自家用 判別系問題

外れたらごめん。

148 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 07:39:19.82 ID:Frwb/qrc.net
寝坊したorz
さようなら

149 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:20:04.12 ID:V2GE2K51.net
おはよう
2級の実地のみ受験しに早めの出発

150 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:13:50.67 ID:G8K6Ryiu.net
一酸化炭素ェ…

151 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:14:19.51 ID:Tj1PY2U1.net
学科終了

152 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:27:31.85 ID:3m+v6HdW.net
学科だけしか受けれなかったけど
簡単すぎる

153 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 15:36:44.30 ID:GReYPEOM.net
電験持ちだけど学科も実地も簡単過ぎて拍子抜けだわw

154 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 15:45:39.40 ID:faNgNYAd.net
>>147
避雷器だったね。

155 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 15:48:25.22 ID:b9vqA8+A.net
速報待ち

156 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 16:35:30.65 ID:eD1N27wR.net
クリティカル答え教えて下さい。

157 :名無し:2016/11/13(日) 16:45:19.21 ID:ispoF3iC.net
29日の16日?かな?

158 :名無し:2016/11/13(日) 16:46:05.92 ID:ispoF3iC.net
問5の1は下請負人か。。。間違えた。。。

159 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 16:53:00.69 ID:EcAq7xOd.net
避雷器わかんなかった

つか電験と比べて全然盛り上がってないな

160 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:03:04.59 ID:eD1N27wR.net
業務内容を本当は構内電気設備工事に係る施工監督と書くつもりが構内電気設備に係る施工監督と間違った場合は不合格ですか?

161 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:06:26.87 ID:N2mpCZmY.net
こんな下の下の資格どうでもええわ

162 :名無し:2016/11/13(日) 17:07:04.82 ID:ispoF3iC.net
ああ、構内電気設備に係る施工管理って書いたつもりで、構内書き忘れた。。。

163 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:07:35.64 ID:VJGLhyKk.net
>>157
同じく

164 :名無し:2016/11/13(日) 17:08:10.73 ID:ispoF3iC.net
下の下の資格だけど必要なんだよね。

165 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:09:09.22 ID:VJGLhyKk.net
速報ってどこで出る?オーム?

166 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:17:31.18 ID:N2mpCZmY.net
>>164
この資格ってどういう時に使えるの?
持ってはいるものの額に入れてしまってあるだけ・・・

167 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:31:11.89 ID:HcAKazfv.net
2級電気施工管理の学科の解答分かる人教えてください

168 :名無し:2016/11/13(日) 17:31:53.26 ID:KRQwol20.net
>>166
一般の電気工事の主任技術者や専任技術者になれる。
中年再雇用者は実務経験少ないのでこれ取らないとキビシイ。

169 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:37:25.91 ID:KjpUNYGy.net
>>166

一種の実務経験証明になるわね
あと、コレ持ってる人が多いほど会社は公共工事に入札するのに有利になるから
新人を育てて取らせるより持ってる人を引っ張った方が楽、と考える会社も多い

170 :名無し:2016/11/13(日) 17:38:12.20 ID:IUtGqIiG.net
学科問題下さい

171 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:59:26.49 ID:XkoJl+yS.net
1種電工と1級施工管理と消防設備士で技術者としては完成形のような気もする

172 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:00:42.85 ID:SJtzIDcn.net
オワタ

173 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:13:01.66 ID:UJqSpLy8.net
>>166
2級の価値は、次の2つ
A 勤め先の経審点で少し加点になる
B 主任技術者になれる

でもBの方は、次のどれかでもなれる
1 1種電工
2 2種電工+実務経験3年
3 電気系の短卒大以上の学歴+実務経験3年
4 電気系の高校卒以上の学歴+実務経験5年
5 実務経験10年

174 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:14:09.09 ID:mDSm/osI.net
>>171
電験も取れ!土方電工で一生終える気ならそれで良しだが。

175 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:16:48.10 ID:xAWUXcBz.net
学科問題用紙をアップする

神様居ませんか〜

神様〜

176 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:18:12.36 ID:anK7KKjK.net
消防設備は甲4乙7だけでいいのかな?

177 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:24:28.08 ID:UJqSpLy8.net
>>174
上の方でも書いてあるけど、サコカンと電験では
将来の道が全然違うと思うけど

178 :名無し:2016/11/13(日) 18:27:08.69 ID:IUtGqIiG.net
合成抵抗と電流
蛍光灯 アーク放電
断路器 負荷×
低圧検電器不要
保安規定 主任×
主要構造部 基礎×
直結水道 停電時OK
これしか覚えてません。

179 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:28:09.03 ID:mDSm/osI.net
>>177
セコカンな!
工事、管理、保守、道が違えど全て強電工

180 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:28:58.22 ID:mDSm/osI.net
道が違えど全て強電の世界な!

181 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:32:55.11 ID:GReYPEOM.net
>>178
基礎×かよ・・・

182 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:45:25.99 ID:N2mpCZmY.net
>>168>>169>>173
ありがとう。
だけど第2種電気主任技術者なんだ、給料沢山貰えるなら関電工とか行っても良いが
現場監督の実情を聞くと・・・・

183 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:52:17.77 ID:iSf+RdYa.net
クリティカル29なのか。
やってもうた。

184 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:36:19.32 ID:L4UlM+v/.net
実地試験
5-1下請負人 5-2労働災害 5-3作業 だと思うが、5-2を間違えたw

185 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:37:33.87 ID:2wXkfvnZ.net
そういや昔、弱 電 工事会社の部長さんに

「〇〇さん、電験3種取っちゃいましたんで〜、また何かありましたらよろしくです〜」

て言うてる電気職人おったなー

賢いんかアホなんかわからんわ

186 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:27:26.13 ID:lE9nrGfe.net
1-1 2-1 3-1 4-2 5-4 6-3 7-2 8-2 9-1
10-2 11-4 12-2 13-2 14-3 15-1 16-3
17-4 18-1 19-1 20-2 22-4 23-4 24-3
25-1 26-3 27-3 28-4 29-3 30-1 31-4
32-3 33-3 34-2 35-2 36-4 37-2 38-2
39-1 40-1 41-4 42-1 43-1 44-4 46-3
48-2 49-4 50-1 51-3 52-3 56-1 57-1
58-1 59-4 60-3 64-4
抜けてる所は分からなくて、所々間違えてるかも
修正&まとめ よろしくちゃんです

187 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 00:11:22.08 ID:rzyXBMDy.net
12は3じゃないの?電気加熱、交番磁界とくれば誘電加熱とばかり…

188 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 00:19:43.55 ID:rzyXBMDy.net
63-3かと
使用者の労働者に関する書類の保存は1年間保存× 5年間保存だったはず。

189 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 01:08:09.78 ID:d2kthT0b.net
2級の試験受けた人、1級もがんばってください! 俺、一級受けて合格発表待ちだけどもう勉強したくないね! 試験勉強辛かった!

190 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 06:16:54.53 ID:RzlllYas.net
>>189 おお〜 帰りに一級の問題集、丸善で買っていったわw

191 :名無し:2016/11/14(月) 07:39:33.52 ID:luqpBdOb.net
>>185
弱電会社と強電会社が組んで仕事受けるのはよくある話。
俺が今やってるのは強電会社のメガソーラと弱電会社の監視システムの組み合わせ。

192 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:36:40.38 ID:mvWC71m/.net
公式?に解答きてます
例年通りだと40問解答して24問以上正答で合格って認識で良いのかな。

193 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:40:18.10 ID:epuVxGih.net
28年度解答でてなくね?

194 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:43:25.70 ID:KECyx07P.net
この資格って一級はそこそこだけど、二級はあんま評価されない感じですか?

195 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:53:20.29 ID:LvsVOWQc.net
>>193
見当たらないね
>>194
1級の下位互換だからね点数になるから
受ける人も居るだろうけど

196 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:00:18.88 ID:LvsVOWQc.net
トップから解答見つかった
過去問とは別のとこにあるんだな

197 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:05:28.60 ID:epuVxGih.net
見つけました
トピックス一覧から探さないといけないですな

198 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:16:32.13 ID:LvsVOWQc.net
学科は受かってたわ実地は採点者次第だし次は1級申し込むか

199 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:10:57.62 ID:XBcmKXiz.net
実地2-2で略称って「LA」でかまんのかな?

200 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:41:13.73 ID:i/8OE8kn.net
みんな〜( ^ω^ )
昨日はお疲れ様( ^ω^ )

201 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 16:07:06.08 ID:wbJwK21k.net
ハローワーク求人139,044件の平均月給197,400円〜268,200円
その中から電気工事施工管理技士の求人332件の平均月給222,000円〜362,500円
https://goo.gl/4zfocn

電気工事施工管理技士はいいねえ

202 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 17:49:09.30 ID:rkPW3/4F.net
立場と業務内容って現場代理人と施工管理だけじゃだめかな?参考書によってはそれだけだし、構内電気工事におけるとか書かないとだめとかもあるし
減点なら他でカバーできてるからいいけどそれだけで不合格だと厳しいな

203 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 18:25:35.99 ID:+V1L+eyG.net
>>201
その月給じゃ家で寝てた方がええわw

204 :名無し:2016/11/14(月) 18:28:58.77 ID:obYC6XxE.net
>>199
LAでOK

205 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 18:32:52.21 ID:04hs/mpv.net
そうか、基礎って主要構造物じゃないんだ、初めて知った
間仕切壁や小梁は違うのは知っていたけど・・・なんでこんな問題選択したんだろ?
自分の馬鹿さ加減に呆れ返る、取り合えず実地まちだけど長いな

206 :kumahanter777:2016/11/14(月) 19:06:03.35 ID:+wdTaD9A.net
電気工事施工管理技士の本やDVDあげるよ。
質問しにおいで・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=kumahanter777
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumahanter777

207 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 19:27:04.03 ID:HY5V8G0R.net
地方勤務電験3種所持、保守管理をしてます。手取り15万の24歳です。仕事を変えたく思ってます。施工管理と電工どっちが給料いいですか?2種は持ってます。

208 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:03:29.32 ID:epuVxGih.net
>>207
メンタルが強いほうだと思ってるなら施工管理

親方の言われた通りに仕事をこなし基本定時(現場によるけど)で帰りたいなら職人

かなー?一概にはまったく言えないと思うけどね
俺はこんな感じに思う

209 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:05:50.37 ID:epuVxGih.net
ごめん
給料がいいほうの質問だったか

最終的には施工管理のほうが給料良くはなりそう
施工管理してるが28で手取り30ちょいぐらいです

210 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:07:14.44 ID:C2DM0Iot.net
test

211 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:08:42.89 ID:+V1L+eyG.net
>>209
もしかして自慢してる?
そんな給料で満足してる?

212 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:19:30.15 ID:04hs/mpv.net
28で手取30万超なら上等だろ

213 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:45:10.61 ID:+V1L+eyG.net
>>212
28で30で上等ってどんだけ下の下って理解しろよ。

214 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:55:12.71 ID:KNG8AIoM.net
手取り30ってことは賞与入れれば最低でも年収500は超えてるだろ
高給とは言わんが下の下ではないんじゃないか

215 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 21:07:10.87 ID:04hs/mpv.net
そう、しかも新卒5〜6年目ってようやく昇進昇格試験の要件が揃い始めて
社内でも評価が固まってこれから給料増えるぞって頃だろ

216 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 21:36:29.72 ID:n7S5D9W2.net
残業込みなんじゃない?

つか207、さらっと電験3種所持ってすげーな。

217 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 06:04:40.68 ID:HAGxmO6G.net
残業しないと手取20以下だって言ってるだろ。
関電の主任2で残業1時間2300円、↑は毎月残業50時間やっている訳だ。

>>207
もう少し我慢して勉強したほうが良いよ。
三種位誰でも取れるから、二種・エネ管取って実務経験積んだ方が後々得

218 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 06:55:16.12 ID:Du312bBX.net
みんな〜( ^ω^ )
給料たくさんほしいか〜〜い( ^ω^ )

219 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 08:13:31.87 ID:kaV/LYo/.net
電気工事施工管理技士のスレで電験3種簡単とか。
あなたのようなエリートはこんなスレにいるべきではないと思うよ。

220 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 08:52:03.70 ID:7aktg/i2.net
電験3も施工管も要は取った後が肝心なわけでしょ?
俺は苦労して電験3とったけど主任技術者なってからのほうが苦労している。スキルはもちろん指導力、トラブルの瞬時判断、コスト管理、会社との折衝。
施工管も現場では苦労が多いと思うけど、生かせれば年収500越えしてる人多いよ。

221 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 09:24:22.93 ID:HfXZsq2e.net
電験取りたいけど電工一種の計算で結構ギリだったからなぁ。

222 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 11:32:57.79 ID:cD0HFCEI.net
222

223 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 12:00:22.89 ID:8RWZ/nCU.net
電工も雇われだったら定年まで平社員! 施工管理取って管理した方が昇進するし、現場監理の楽しさもある! もちろん、ストレスや責任は重いけどな!

224 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 12:26:03.98 ID:a5oO5evk.net
工業高校の時に電験3種とって
20年以上ず〜っと電気の勉強してなかったけど2級は3日漬けで余裕だった
自己採点36点実地試験もまぁ大丈夫だろうな
仕事では使わないけど管理職になって『自己啓発』とかのために受けてみた
来年は1級を自己啓発のネタに取ってみようかと思う
電気畑でお手軽に取れる資格あったら教えて下さい
ちなみに持ってるのエネ管”認”(笑、電験3種、電工1・2、冷凍機械2種、1種フロン取扱

225 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 12:36:37.15 ID:0B2trIah.net
電験は道が違うから要らないってディスってる奴いるが、欲しい奴たくさんいるやんwww

226 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 12:58:41.71 ID:smabXvhR.net
必要、不必要の話と
欲しい、欲しくないの話は
違う話

227 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 13:01:55.73 ID:lEye1h+K.net
電気進む奴が最初に辿り着く関門
電験取る取らない

228 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 13:26:36.65 ID:NskP1bV8.net
今の仕事に必要かどうかだろ

229 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 13:37:13.96 ID:wH0RQkPP.net
2級いけたっぽいから1級も取りたいが、
筆記と実地別日なんがなあ……
試験場まで片道2時間半の田舎民にはつらい。

230 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 13:45:52.83 ID:lEye1h+K.net
良いんじょないの。
必要でも自己啓発でも。

231 :名無し:2016/11/15(火) 13:49:52.60 ID:mljcs/MN.net
電気だけではなく、電気通信は如何スカ?

工事担任者総合種
電気通信主任技術者
第1級陸上無線技術士
消防設備士甲種4類、乙種7類
辺りでほぼOK

技術士&総監取ってコンプ。

232 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 15:00:34.70 ID:W99FxMQe.net
第一級陸上無線技士ってのは難易度どんなもん?電工とかと比べて。

233 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 15:16:22.49 ID:Ofjo2R8/.net
>>232
1陸技は電験の理論の知識使えるから所持者には簡単。電工にはまず無理。

234 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 18:49:39.87 ID:zSUhwZiX.net
>>233
無理って言い切ったらいけない! 本人のやる気次第って言わないと言われた本人は自信なくすよ!上司は言葉一つで部下をやる気にさせるスキルを上げないと!

235 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:09:07.70 ID:HAGxmO6G.net
>>224
エネ管認とかよく恥ずかしくも無く書けるよね。
貴方と企業の程度が知れるわ。
管理職で認とはwww

236 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:18:54.13 ID:6mTBrmBm.net
>>223
電工でも主任技術者になれますよ

237 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:22:26.19 ID:Ofjo2R8/.net
>>234
失礼。電工、セコカンの方には極めて難しいが、努力次第で取得出来るかもしれいからから頑張って!

238 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:53:59.56 ID:9hwJUagM.net
しかし、電験とか陸上無線とか自慢もいいけどさ、医師免許とか弁護士の資格試験に比べたらカスみたいに思われるだろ! 上には上がいるんだから下部同士で罵り合うのやめようぜ!

239 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 20:44:39.69 ID:uQ7T//u/.net
>>236
管理する側っていったら普通は監理技術者の事だと思うよ
>>223も現場「監理」って言っているんだしそういう意味じゃないの?

240 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 21:39:14.27 ID:O0Jy8etq.net
そもそも、1級取っても監理技術者が必要になる工事を担当しない人が、ほとんどだろ

241 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 21:58:56.87 ID:xGQygAuY.net
>>235
だから自虐で”認”(笑とワロウとるやん

242 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 21:59:42.55 ID:HAGxmO6G.net
>>240
すなわち下の下ww

243 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 05:53:00.88 ID:Jl00Mfsd.net
電気関係だと、1億円以上の工事を請け負って、何らかの電気設備を入れる
建物建築を下請けに出した、みたいなのぐらいじゃない?
監理技術者が必要になるのって

俺は発注者側だけど、監理技術者が必要になる電気工事って
見たことないわ

244 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 07:03:50.75 ID:ZJmWeAn7.net
みんな〜( ^ω^ )
おはよー、風邪引かない様にね〜〜( ^ω^ )

245 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 13:33:16.58 ID:M9jiCr2C.net
皆さん今年の2級電気施工管理実地試験の手応えはどうでしたか?

246 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 14:30:26.77 ID:OzJkbbG7.net
下請負人以外完璧です

247 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 14:51:44.56 ID:0ImD6cbn.net
下請負人と16日以外は問題なかった

248 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 19:30:08.55 ID:dH4dQK65.net
>>243
公共工事だと建築一式で1億くらいの現場でも専任が要求されるのが殆どだよ
電気の内訳はいいとこ1500万くらいだけど受注要件で監理技術者が要求される

249 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 20:07:08.58 ID:awmKx2xh.net
ここにいるプロセコカンさんに質問です

構内柱の400aのDGR付き重耐塩SOG、停電作業深夜〜早朝3時間一発勝負
耐圧、dgr試験協会持ち込み後の取り付けで相場はおいくら万円くらいとおもわれますか?

250 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 20:28:28.68 ID:PToK4dhK.net
>>249
幹線サイズと長さは?

251 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 20:32:38.47 ID:PToK4dhK.net
ん?耐圧試験の値段?構内柱の飾り物一式の値段?全てって事?

252 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 21:07:36.34 ID:awmKx2xh.net
ごめんちゃい、いまてもとに詳しい資料ないです
知りたいのは400aのsog経年による取り替えで耐圧・dg試験含む交換工事一式のお値段です
ひきこみケーブルやLAなど他の電柱役物は停電取れないから今回はそのままです
感覚的にざっくりもわからないので漠然とどんなもんかなと

253 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 21:26:13.91 ID:PToK4dhK.net
俺なら250万ぐらいかな。150万は儲かる

254 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 22:28:57.33 ID:/icuHaWB.net
電柱ごときの話は他所でやれや。
一級施工管理技士さまのスレじゃ。

255 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 22:44:34.76 ID:yORB2rFb.net
66兆2000億円

256 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 08:27:44.83 ID:a1Sv8Z/J.net
良心的なところで\60万くらい

257 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 09:33:14.11 ID:supqdCTc.net
>>254
確かにそうだ!

258 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 12:51:24.20 ID:muwdGDxO.net
盤屋電工で手取り20万ちょいしかない。

セコカンに憧れる…。
1級合格してたら即転職するぞ!

259 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 17:38:56.04 ID:YsZzH57Q.net
>>258
どこの盤屋?
大抵盤屋は単価がメタくそ高いんだけど。

260 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 17:52:17.37 ID:muwdGDxO.net
>>259
普通の下町の盤屋だよ。大阪の。
確かに普通の電工に比べたら単価は高い。
だが給料は激安。
ソフト屋だけが高取得。

やってられるかよ。

261 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 19:47:11.84 ID:ZzeVHK9W.net
その程度の気持ちで移ったところで何ら変化はない。
だって、やってられる人が大半いるんで。

262 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 20:24:36.12 ID:LdbJtqEN.net
サンキュー
消去法でだいたいわかり申した
セコカンの問題と一緒やね

263 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 22:18:13.59 ID:yc4+VKw0.net
みんな〜( ^ω^ )
合格してるといいね〜( ^ω^ )

264 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 22:42:04.15 ID:UC3MzHYs.net
もう、次の資格段取りしないとなー

中小企業診断士いこうかなー

265 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 23:26:10.33 ID:/sf3KkQn.net
電験3種取ろうかなー。

266 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 07:34:37.02 ID:JuCWhmaU.net
お前ら3種位取っておけよ、馬鹿じゃない証明にはなるからな。

しかし、予想するに君達は一時限目に電卓すら叩けないだろうねw

267 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 10:40:23.72 ID:m6P4DI5F.net
電験いらねー

268 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 14:13:45.46 ID:X662F8w2.net
ここの人は電験が気になってしょうがないだね
キーワード 電験 で抽出したらレス50件もヒットしたよ。
約5回に一回は「電験がー」って電験に恋でもしてるのか?
男ならガッツでものにしろよ〜〜

269 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 14:17:57.89 ID:X662F8w2.net
ちなみに 施工管理士 OR セコカンだと
抽出スレ27件ww

電験強いね〜

270 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 16:57:49.65 ID:tu1qhJ6w.net
電験って何ですか?

271 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 18:12:32.87 ID:ZcQ17iC+.net
>>270
電卓検定の事ですよ。そろばん検定の親玉

272 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:22:52.62 ID:JuCWhmaU.net
電工土方には絶対に越えられない壁

電験2種>>>>>>>>>>>>>>三種>>>>>>>>>>>>セコカン

273 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:46:10.83 ID:MB7qjdYR.net
電気工事士二級もってるのですが、電気工事士施工管理技士二級を社長に聞いて資格取得に向けて参考書過去問買って勉強しようと参考書開いたのですが、解説読んでもさっぱりな内容でびっくりしています。
電気工事士二級の時は簡単なので、すぐに頭に入りますがこの試験勉強は解説もわかりにくいし本当にどういう勉強していこうか悩んでいます。みなさんはどうやって勉強していますか?
アドバイス頂けますと幸いです。

274 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:58:11.99 ID:UFIcLzl2.net
>>273
釣り?
まじレス?

275 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 21:00:01.83 ID:JuCWhmaU.net
電気工事士二級ってww

276 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 22:23:13.33 ID:SE6jqZaN.net
>>273
電工二種と同様に簡単な試験だから過去問覚えれば余裕

277 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 23:07:30.63 ID:VCePb8hV.net
2級電気施工管理の実地試験は皆さん何時で書き終えますか?
私は、1時30分は掛かります。

278 :名無し:2016/11/19(土) 06:40:50.36 ID:NrTvNrt0.net
2級施工管理の筆記試験は、過去問3年分くらいやれば満点取れる。

実技は対策必要。書き方があるので、対策本見ながら自分用に書き換えて繰り返し書く練習。

実技練習が必要な二種電工より簡単だと思う。

279 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 16:20:22.32 ID:SE3ES6Bp.net
>>272
うまい表現だな!

280 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 22:14:07.33 ID:DpZbJXZb.net
>>279
自演乙

281 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 12:54:29.84 ID:NA4/kpgv.net
>>280
自演じゃねーし。
一つでも壁越えたことのない奴には理解出来ないだろうが。
ちな、俺3種持ち昨日2種二次受験。で、おそらく来年また一次からw

282 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 21:37:26.30 ID:X5Z5YH0e.net
>>280
>>272は私だが呼んだか?

>>281
最近はどんな傾向の出題なのかな?
2種の二次の独特な雰囲気はこのスレ住人には死ぬまで判らんよw
頑張って続けて下さいな。

283 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 22:54:22.48 ID:iWCGQiv3.net
電験房でてけ。セコカンスレ。現場でいじめてやるからw

284 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 23:06:55.97 ID:X5Z5YH0e.net
>>283
現場でいじめる?
誰を?お前馬シカか?
本職の電気主任をいじめるんだ、凄いわw
で、どこのゼネコンだ?
あ〜ごめんごめん孫のそのまた孫なw

285 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 00:27:23.72 ID:oiEMKjll.net
みんな〜( ^ω^ )
試験も終わったし仲良くね〜〜( ^ω^ )

286 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 08:39:41.39 ID:RiS/DvDS.net
電気主任でも施工管でもいいじゃん。
みんな仲良くしようぜ!
ちなみに俺は電気主任で施工管も取る予定。

287 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 12:36:29.13 ID:ciMFTmp1.net
そそ。
営業なんて会社不景気になったらポイだよ。仕事あるだけマシ。

288 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 12:44:28.68 ID:O1uO9adn.net
>>286
自称電気主任?

289 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 16:22:03.69 ID:RiS/DvDS.net
>>288
コラコラ、自称じゃないぞ。

290 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 20:39:20.35 ID:LQ8gD1iP.net
電線売って230万になったわーw

291 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 21:00:01.16 ID:Ken61qql.net
>>283
早くいじめてくれやw
今年の発注は1億ちょいだったけどお前には死ぬまで取れないな。

>>290
2年前に5000万分売った。

292 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 01:12:05.05 ID:LAOpHj6Q.net
国交省/技術検定2級学科試験の免除期間で告示改正案/合格年度内は2回目免除
http://www.decn.co.jp/?p=79222

293 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 01:13:28.38 ID:LAOpHj6Q.net
内田繁さんが死去
インテリアデザイナー
http://this.kiji.is/173793427686277123?c=39546741839462401

294 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 08:33:55.63 ID:k2V3ttWr.net
>>291 仮にそうだとしても見えないところで書き込んでレベル低ゥ
>>283は俺は2億だっていうんだろ。小学生のケンカやな いちいち相手せんでもいいのに
おまえのかあさん出ベソ!とかわらん。脇の臭い女は下も臭い 母さん、彼女、嫁 大丈夫か?

295 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 15:34:17.94 ID:Gh4YkmEp.net
5000万すげーwwwふところに入れたんですか?

296 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 16:13:31.61 ID:UuX71Nhf.net
>>291
妄想お疲れさん

297 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 16:15:45.81 ID:0LSPZJ/z.net
>>294
お前はウマシカか???
レベルではなくラベルだろお前は?レベルにも到達出来ない「ラベル」w

>>295
10ヶ月分の給料になったよ。

298 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 16:33:16.81 ID:Gh4YkmEp.net
5000万ちゃんと税務署に申告しないとね。

299 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 18:37:29.38 ID:0LSPZJ/z.net
>>298
給料所得だから申告義務無し

300 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 02:20:58.00 ID:kOL3JovT.net
馬鹿だこいつ

301 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 18:53:28.98 ID:LOeEshvy.net
うん、馬鹿だな、自分が変な事言っているのに気づいていないんだろ

302 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 02:08:32.62 ID:T+CkEgbN.net
本来ならお年玉にも税金かかるらしいぞ

303 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 05:32:24.40 ID:loklKQ7g.net
5000万の話に、お年玉課税の話
施工管理士のレベルの高さがよく分かるね

304 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 12:37:47.65 ID:c7OMmumc.net
みんな〜( ^ω^ )
キチンと税金納めてね〜〜( ^ω^ )

305 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 19:36:05.99 ID:hZcWuYzt.net
5000万税金未納者馬鹿扱いワロタw

306 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 20:40:26.67 ID:h9D+CMio.net
確定申告が必要な額の筈なのに給料申告だから不要とか寝ぼけた事言っているからね
出鱈目な上に馬鹿確定でしょう

307 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 08:24:24.96 ID:EFg85/hs.net
本職のウマシカサーモラベル電気主任。
電線クズを5000万で売り給料所得して確定申告行わず、脱税犯罪。人の職種や資格の世話するより日本国民として税金を期日にしっかり納める事から学んだ方が良さそうだ。サーモラベルのオサンわかったかい?

308 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:09:59.05 ID:HOIC8Dv2.net
みんな〜( ^ω^ )
お金は大事だよ〜( ^ω^ )

309 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:09:59.38 ID:HOIC8Dv2.net
みんな〜( ^ω^ )
お金は大事だよ〜( ^ω^ )

310 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 15:53:40.93 ID:IJCqvbrW.net
>給料所得だから申告義務無し

一生懸命知恵絞って嘘並べたのはいいけど皆に突っ込まれまくりだね
実態は妄想癖あるニートなんだろうな、哀れとしか言いようがない

311 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 20:33:04.45 ID:G1hZaIvv.net
この話飽きた!アホばっかり

312 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 08:21:59.84 ID:/tZ0Hjpz.net
本当に電工土方はウマシカしかおらんな。
誰が一人でネコババしたって言ったんだよ?
社員10人分だわ、そもそも当時の私の給与は35万。

313 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 12:22:00.30 ID:dopd/2AH.net
みんな〜( ^ω^ )
お金は大事だよ〜( ^ω^ )

314 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 13:19:06.43 ID:JCfxS8uU.net
>>312
お前もウマシカ

315 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 23:02:32.54 ID:/tZ0Hjpz.net
>>314
お前はウマシカ以前のクルクルパーか?

316 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 07:25:03.12 ID:+tep3iMb.net
デンコー土方風情にウマシカ言われたら死ぬしかないわw

317 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 18:26:21.87 ID:YyRevk1W.net
おーい、ここは電気施工管のスレだぞ!

318 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 21:13:19.00 ID:NIJnIjU/.net
確かに…。

319 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 21:55:30.93 ID:+tep3iMb.net
セコカンなんて趣味の一環だわ、デンコーさん達。
from 電気主任技術者154kV 70MW専任

320 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:15:12.96 ID:o1b/2bLE.net
何とかして合格か不合格知りたいけど方法無いの?

321 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 06:59:15.69 ID:hMKzrAhN.net
>>320
その気持ちわかる!
実地が気になる。

322 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 14:08:39.69 ID:ddo4wr1G.net
>>319
自称電気主任技術者?

323 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 20:38:33.87 ID:a3xLJVSE.net
電気主任者って何故他のスレで暴れまくるんだろうかね?
よほど鬱屈しているのか?

324 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 21:51:05.88 ID:tpx0k6aq.net
自称とすら言われないセコカン・・・かわいそ・・・

325 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 22:01:05.06 ID:9FWiXEaS.net
俺、電験頑張るわ。ソロバン持ち込みオケ?

326 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 22:17:37.28 ID:Ixda8vH7.net
マジでここの住人は電験2くらいみんな当たり前に持っていて、ついでに瀬古感でも取るかって奴ばっかりだってのによ

327 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 23:31:41.14 ID:tpx0k6aq.net
>>325
そろばん、計算尺おk〜〜〜

328 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 08:54:16.79 ID:ivUCC3kI.net
計算尺っていまでも明記してあるのか?!

329 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 09:21:41.10 ID:kI7JhWBS.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

過去ログだがブラウザで読める

330 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 12:49:04.35 ID:1iKacnn8.net
まだ11月だが、落ち着くとどう考えても受かってるようにしか考えられない。
漠然と落ちる要素がまるでないから
電工一種受験の時は年明けまで気が気でしかたなかったのに

331 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 13:39:23.46 ID:Mk2DSE2L.net
>>330
受かってるから次のステージに進め。

332 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 18:21:37.12 ID:1iKacnn8.net
>>330
サンクスアロット

333 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 19:54:18.17 ID:h5nm5QpM.net
333

334 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:57:56.09 ID:WRtkKb0f.net
実地受かった気がしない。

335 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 22:09:35.44 ID:9yfAvS/q.net
お前ら次のstageって何だよ?

336 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 05:42:34.96 ID:sgfD5USR.net
>>335
結婚

337 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 06:16:17.52 ID:V7lzL1Bf.net
1級建築設備士。

338 :名無し:2016/12/01(木) 06:30:30.91 ID:/FCvCTtv.net
>>335
技術士

339 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 09:17:05.04 ID:U0IQ3IxD.net
電験2

340 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 10:51:49.67 ID:Qm+cnS3D.net
次長

341 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 12:10:22.56 ID:UftGJh2e.net
主任

342 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 12:36:32.43 ID:3/6m0Yc3.net
部長

343 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 16:31:34.98 ID:FFREDW87.net
就職

344 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 16:46:06.23 ID:GOXvphir.net
妊娠&#9825;

345 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 17:57:23.90 ID:LhVl5z88.net
建築設備士

346 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 22:47:53.14 ID:q+mdin1X.net
お前らの夢は判ったから年収さらせ

私、昨年800

347 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 23:05:52.35 ID:V7lzL1Bf.net
俺、時給800円。

348 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 06:50:51.07 ID:qLQMRaVm.net
350万

349 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 10:41:43.74 ID:6ehrrdpS.net
おれ600

350 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 12:23:24.60 ID:7Kn/FTqP.net
400弱 駆出代理人です

351 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 20:25:21.01 ID:qLQMRaVm.net
30歳の電気主任で340万です。

352 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 22:01:17.70 ID:VuM3FDTi.net
管の監理技術者で650、今回合格していたら来年度の昇格試験受けられる

353 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 23:38:36.73 ID:TRJjV4BH.net
時給800円は悲しの〜

354 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 09:24:37.56 ID:FuRDnjkU.net
先々月残業28時間で60万
先月残業47時間66万

355 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 15:09:58.47 ID:OWdvOFq+.net
来年1級受験します。おすすめテキストは何がよろしいですか?

356 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 15:47:24.08 ID:TIm0i2iy.net
テキスト?

地域かなあ

357 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 17:38:31.87 ID:JHbXtK43.net
去年の源泉徴収票見たら580万
今年はボーナス見てないからわからんけど750から800くらいかな?
管理職になって一気に昇給したわん!
今や会社の犬だワンワン!
今の職場は17年目の42歳主任技術者ですワン!
セコカンは要らないしまだ合格してるかわかんないけど
なんでも取って会社にアッピールして昇格だワン!
目指せ1000万プレイヤーだぜ

358 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 21:05:26.78 ID:qs7nSmwr.net
>>357
幼稚すぎ

359 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 22:24:06.19 ID:JHbXtK43.net
>>358
このスレのボス気取りかい?
せいぜい見下して遊んで行けよボーイ

360 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 22:49:51.25 ID:FuRDnjkU.net
>>357
需要設備容量は?

361 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 08:39:42.49 ID:01tQtpvQ.net
ワンちゃん今日の朝食はドックフード食ったかい?

362 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 21:10:01.49 ID:AIo/QQQ0.net
>>357
部下が可哀想!会社も低レベルすぎなのか?

363 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 06:52:27.59 ID:ueLsQLl6.net
>>357
俺も主任技術者だが主任技術者がバカだと思われるので頼むから辞任してください。

364 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 18:25:36.31 ID:YC02ANre.net
>>357
月額幾ら昇給したの?

365 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 18:32:13.27 ID:8dFopr3j.net
>>363
自分も同意しますので
よろしくお願い申し上げます。

366 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 20:10:50.77 ID:GWl3Hq9s.net
>>363
自分も同意です。

367 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 22:41:13.89 ID:CxTan3hy.net
ブラックなのによーやるわ

368 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 10:30:39.52 ID:16KBFFGi.net
実務経験がようやく5年を満たして、1種電工の免状が来たから受験資格を満たしたぜ
来年1級受けようと思うんだが、オヌヌメの参考書教えて!

369 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 12:31:44.56 ID:HmMK2bvP.net
地開一卓

370 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 12:37:10.89 ID:3OkhNwZN.net
地域開発研究所の過去問
今月中旬に出るからそれを買え
俺も来年受けるので先にリサーチしてた
電験3の知識があれば1次試験は問題ない…はず

371 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 12:57:38.14 ID:16KBFFGi.net
電験3は1年目に取りました
あれからずいぶん時間たつし、お酒も覚えちゃったので
それが心配・・・

372 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 13:49:24.52 ID:0LhiQNQh.net
電験3みたいなひねりは一切ないので大丈夫

373 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 23:25:11.65 ID:gJoJ52Mi.net
電験3って偏差値いくつぐらい?

374 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 09:47:49.43 ID:A4KqYpMn.net
数学が苦手であれば厳しい。
微分に入る手前まで理解出来れば努力次第で受かる
偏差値なんかないよ

375 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 20:55:08.36 ID:T2kJddJ1.net
来年受験します
日曜日しか勉強に集中出来ませんが
頑張ってみます

376 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:21:43.47 ID:rnTo0MFA.net
セコカンラベルでは無いのでなめてかかると・・・

ちなみに私は一発ゲットしたがw

377 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 13:02:46.23 ID:JFQHnsm1.net
ところで電材って市販価格のなん掛け位で仕入れてるもんなの?
会社の規模で変わってくることは分かるんだけどさ

378 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 15:47:07.25 ID:13iRbcUi.net
電材の種類によって 仕入れは変わるぞ。

379 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 19:49:41.74 ID:tSc12pwj.net
>>377
A材だと25〜35掛けくらい、代理店によっても違うけど大体そんなとこ
基本3掛けで入らなければうちは購入しない
B材は製作品以外は安い時にまとめて購入して預けてある
そもそも相場商材だから何掛けってものじゃないからね

380 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 21:15:18.69 ID:JcXrCa7R.net
>>378>>379
そうだったのか、参考にするわ
ありがとさん

381 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 06:53:43.94 ID:xosfHDUu.net
同業の付き合いのある会社で、あまり試験向きじゃないと思われる人(職人)が去年二人受けて二人とも通ってる

まぐれで受かることもあります?
それともちゃんと勉強したのかな?

382 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 07:42:19.23 ID:f1T8LmPJ.net
どうでもいいことだろ

383 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 12:42:08.63 ID:NqyvWXXF.net
何時間の勉強量が必要です?
5年前に電験三種一発合格しました
しかしその後はお酒覚えちゃって心配です

384 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 20:52:08.60 ID:b1ZsIw9g.net
試験改革が始まる。
2級は年2回の試験、実地不合格の学科合格者は「○級□□施工管理技士補」の名称付与。
2級の年2回試験は来年度の建築と土木から始まる。

385 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 16:24:38.13 ID:m9Eb5d4D.net
五輪の影響か?

386 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 19:37:32.64 ID:WmNVdLRQ.net

http://www.mlit.go.jp/common/001155401.pdf

387 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 19:45:47.50 ID:vfjbcYjS.net
>>302
それやったら日本終わる

388 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 21:30:30.60 ID:aY4Zckl/.net
ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRYみたいな下人がいると知って勇気を貰いました()笑

389 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 03:50:05.36 ID:Pd2XZxb9.net
合格発表まで長いな。
施工管理の資格の価値は、あるのか?

390 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 07:04:15.19 ID:G3UU8Osy.net
>>389
おまいの所属する会社にとっては、価値がある。

391 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 20:53:20.80 ID:5+knzntd.net
手当が毎月1万貰えるという以外に何も意味はない

392 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 18:51:17.91 ID:qpZZLUWK.net
正直、転職で有利になる訳でもなんでもないしな

393 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 16:27:27.48 ID:aWtdVRuj.net
転職に有利は結局電験になるわな

394 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 16:43:23.56 ID:hIGmLgNj.net
電験も素人認定がたくさんいるしなぁ

395 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 17:39:13.00 ID:7kb4RTul.net
ヘタレだろうが素人童貞だろうが免状があれば転職に有利になることに変わりない
それが現実

396 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 17:56:25.55 ID:2VjXwCUw.net
経審が
5点
貰える

397 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 12:00:07.51 ID:LdXZ8DRK.net
ちんこ

398 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 20:22:17.79 ID:Cvt6q5Ok.net
来年から施工管理の企業に就職するのですが、学生のうちに地域開発のテキストを先取りしておくことに対してどう思いますか?

399 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 20:30:31.93 ID:qJup4BHh.net
マソコ

400 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 21:07:54.92 ID:lj8H8Xz1.net
>>398
893をあごで使えるように体を鍛えるとか

401 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 21:57:17.21 ID:U6e297mK.net
>>398
無駄な努力だと思うね

僕は高校2年生で、来年車の免許を取るつもりです。
学科の勉強を先取りしておくことにどう思いますか?
こんな質問をされたような印象

402 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 22:26:43.14 ID:SwwSDClr.net
セコカンって2種電工とって実務経験1年の2級セコカンが最短だっけか?
来年(4月?)から就職したとして最短で試験受けれるのって再来年だから今からだと2年近くあるな
無駄とは言わないけど勉強した分を覚えてられるかっていうと俺は自信ないわ

403 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 20:51:54.84 ID:/gwSWzjf.net
チソコとマソコは仲良し

404 :名無し:2016/12/29(木) 06:39:27.96 ID:rliDuyTP.net
>>402
二電工、1年の実務経験、セコカン2が最短。
実務経験記述がちゃんとかければ大丈夫かと。

ちなみにセコカン1は

一電工試験合格、5年の実務経験、一電工免状、セコカン1受験合格が最短。
一電工免状付与を円滑にする為に、一電工合格後に直ぐ認定電気工事の免許取得がオススメ。

405 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 14:21:21.73 ID:djWYuXNv.net
高卒で一級セコカン持ちで転職しても
年収は所詮高卒レベルかなぁ?

現在2月の合否待ち。
俺も一種電工からの流れ。

406 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 14:31:13.23 ID:WWIcBT/v.net
235 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY 2016/10/14(金) 19:03:40.88 ID:HRdwgWZ1
>そりゃあ兄者のようにリアルでも2chでも圧倒的な影響力をもっていれば能力勝負もアリなんだろうが
どちらも兄者には及ばない俺は策で勝負するしかないんだよ
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん
こんな弟分ですまん


何これ?
中年のオッサンの会話だぜwww

407 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 09:47:19.52 ID:S0pwAeA2.net
合格発表いよいよ来月ですが…

ほんと人いませんね…

408 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 14:28:01.57 ID:X9y3wxSH.net
ちんこ

409 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 17:58:20.20 ID:M+obV5HS.net
>>407
受験直後は、モヤモヤが3ヶ月半続くのかと思うと、うんざりでしたが
日々の忙しさに追われていたら、あっという間ですね。

410 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:22:18.90 ID:K11CktQC.net
願書の販売はそろそろ?HPにも、まだ出てない。

411 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 21:46:47.80 ID:Kbnh8i/z.net
今更ですが、記述の 予測した事項とその理由は
事項○○○
理由○○○
と書かなければダメなのでしょうか?
続けて○○なので○○に留意した。
は減点でしょうか?

412 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 13:18:15.96 ID:zbiVOZyD.net
実務経験ないから受験できない

413 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 13:21:10.77 ID:ws/GV9+y.net
1電工とれば

414 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 19:12:05.22 ID:xchtCaGy.net
受かっていてくれぇ〜。
ほんとに発表まで長い。

415 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:40:34.02 ID:DaTRGf17.net
>>411
確かに今更!今それがわかって何になるの?
男なら2月まで黙って寝ろ!

416 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 09:35:47.04 ID:4tK/6+RQ.net
セコカン合格は通知が来るまでわからないですか?
ホームページに受験番号とかで発表時に確認できますか?

417 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 22:03:47.46 ID:QtBdb0UT.net
学科の時も出来たから出来ると思いますよ

418 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 18:31:41.56 ID:BqZxeQXD.net
早く結果が知りたい。
ようやくホームページで、
来年の試験が発表された。
今年で受かりたい。

419 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 18:32:52.35 ID:BqZxeQXD.net
早く結果が知りたい。
ようやくホームページで、
来年の試験が発表された。
今年で受かりたい。

420 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:53:58.59 ID:RNs734Kc.net
この資格人気ないのか

421 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:45:21.72 ID:QdHFG2sV.net
極端に身バレを恐れる小心者、ワイフ食人=ナイフ職人は群馬県在住

422 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 20:05:36.30 ID:HcMFDnbA.net
学科の試験結果は、%表示されるの?

423 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 09:35:47.34 ID:mIVRb8M4.net
後18日だ。
はやく負け組から脱出したい。45歳。

424 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 13:29:03.72 ID:y0FVmvBf.net
同じく脱出したい。26歳。

425 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 13:58:32.95 ID:mIVRb8M4.net
俺の半分の年齢やんw
まだ負け組ぢゃないよ

426 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 20:41:15.33 ID:PEK5btXF.net
施工管理なんてやりたくねぇ!

427 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 19:50:45.49 ID:G1HcisbP.net
【カウントダウン】
合格発表まで,
  17日

428 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:39:26.25 ID:VbHVTljm.net
皆様質問です。
1種免状が来てから(あと2年後w)この試験を受けようかなと考えてるんですけど、
厳しいですか?
因みに2級施工管理も持ってません(受験未経験)。

429 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:22:36.57 ID:XBEyt5jh.net
何が厳しいかわからんけど、
免状取得が目的ならそれで十分じゃないの

430 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 01:00:22.96 ID:mdE6MeZC.net
先輩方!
おすすめの過去問集教えてくらはい!!

431 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 02:02:29.55 ID:SVi2GG71.net
1級と2級の合格発表同じ日なのね。

セコカンでラクな会社ないかな〜〜

432 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 10:46:35.52 ID:0BGiIslB.net
Gなんとか研究所のやつ
過去問あれば十分

433 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 11:18:33.54 ID:3gYV+9TH.net
>>430
一次はget研使った。
動画もあるしね。ただ、動画の内容だけじゃなく、過去問はなるべく理解しながら覚えたほうがいいよ。そんなに難しくないから。
おすすめできないのは日○学ry…学科講習前提なのかな?って内容。

2次試験は素直に講習をおすすめ。
これは電気協会系のしか受けなかったら他はわからないけど、施工記述だけは一度だけでも添削を受けてみないといろいろ分からないと思う。

434 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 14:09:10.03 ID:iSrOc0wV.net
いよいよ再来週合格発表か。
3ヶ月半は長すぎる。

435 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 18:32:17.24 ID:RtGBmodV.net
今年落ちたらまた学科からだ...
合格か不合格かはっきりしないと次の資格へのモチベ上がんねえ...

436 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:01:55.21 ID:4g2j542d.net
作文NGでも日々の仕事を真面目に書けば受かるやろ。

437 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 11:51:01.93 ID:0IemXE3s.net
今年2級受けるんですが、参考書の鉄板教えて下さい。

438 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 11:54:15.52 ID:GM2VxqFd.net
地開

439 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 11:55:39.88 ID:YolhLiGn.net
>>433
ありがとうございます!
さっそく探してみます!!

440 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:36:40.66 ID:ITfqCjdB.net
教えてほしいんだが学科60問中の6割程度取ったら合格とテキストに書いてあるんだけど、分野ごとに最低何問は取らないといけないとかはないのですか?

できることなら電気工学全部捨てたい、、、

441 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 13:13:53.60 ID:OkB+/fVT.net
そんなレベルだったら受けるのやめた方が良いよ

442 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/01/20(金) 13:33:10.93 ID:fgukmLLK.net
>>440
ない。
全体の6割取れば合格。
科目ごと最低点があるのは消防設備士試験など。

443 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:56:46.75 ID:Ek4H7xO7.net
>>440
親切にありがとうごさいます。
電気工学の優先順位後ろに回して精進します

444 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:57:31.39 ID:Ek4H7xO7.net
>>442

親切にありがとうごさいます。
電気工学の優先順位後ろに回して精進します

445 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 15:32:27.35 ID:HYKdwd+L.net
合格発表はいつでしたっけ?

446 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 19:48:04.34 ID:aTU2p5en.net
2017年2月3日(金)
9時00分01秒

447 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:36:34.85 ID:dIU20Lzm.net
北斗電工◆ORe7XJj4mQ がポンチ絵をうp
製図についての知識は無し、無能w
http://i.imgur.com/P2xQLjE.jpg

448 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 23:32:42.38 ID:OqIyA9yB.net
レイヤーわけできてますね。◎です。

449 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 19:15:28.20 ID:wiNHkRx2.net
逆に電気工学の方がワンパターンでしょ

450 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 19:48:32.67 ID:UEvazAFN.net
くそー、待つのがこんなに辛いとは・・。

451 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 20:36:38.62 ID:wHWl+4SM.net
去年1級受験したときに地開の講習に行ったワケだが、
地開から合格発表を待たずして講習の案内が来た。
落ちたって事かな?

みんな講習の案内来た?

452 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 21:16:40.66 ID:McSvoKxe.net
>>451
いくら地開でも先に合格者がわかるってことはないんじゃないかな

本当にそんなことするなら地開もやることえぐいね

453 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 21:58:26.41 ID:eOx5p5hc.net
合格発表まで後,
   
   12 日

454 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 00:29:24.77 ID:6kPh/ZTM.net
講習受けた人皆に届いてるはずじゃなきゃ俺も墜ちてる事になるからな

455 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 10:43:13.96 ID:SQGVuqN3.net
まことのじいさんは
オレに嫉妬してんだよ

456 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 11:52:27.84 ID:r6709qyW.net
一級受かったらみんな監理技術者講習受ける?

457 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 20:36:17.85 ID:CTl2bZyU.net
↑それ受けるとどうなるの?

458 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 22:19:37.47 ID:EFY5OfOQ.net
来週の金曜日か
知るのが怖い((( ;゚Д゚)))

受かったら、良い酒飲めそうだ

459 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 23:33:49.13 ID:cD60Rq8b.net
>>451
俺も来たわぁ〜。落ちたの??マジ?

460 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 23:54:33.60 ID:CTl2bZyU.net
安心しろ!去年二級が合格した時にも来たから! 落ち着いて考えろ!地開が誰よりも先に合否が分かる訳ないだろ

461 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 00:24:47.47 ID:q5RQyPqu.net
>>460
ありがとう!安心したわ。

462 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 07:19:51.78 ID:OWx73Qd5.net
うちも講習案内来たけど会社の一緒に行ったヤツの所は来てないみたい&#10071;

落ちた人限定?

463 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 07:27:18.99 ID:/Run3F1z.net
去年のスレにも地開の案内来たけど合格したって人いたよ。
朗報は寝て待とう。

464 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 10:07:36.34 ID:8ocl+GvH.net
トランキーロ、焦んなよ!

465 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/01/24(火) 10:59:45.49 ID:CFtfc60J.net
合否発表前に情報仕入れてそんなことやったら
運営も地開もどうなるかなんて
理論的に考えればあり得ないって分かる事だろ。

466 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 21:02:15.74 ID:1nhl+R/e.net
地域開発は全て知ってるよ。後は言えんけどね。

講習は地開に行きましょう。

467 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 21:17:38.46 ID:39aUGxb5.net
合否発表前にこんな講習案内送ってくんなや!
少し不安になったじゃないか!

468 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 10:25:50.65 ID:4JH3nlAE.net
結果発表楽しみだな

469 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 15:29:49.45 ID:q052OuO2.net
後、9日

470 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 17:40:19.77 ID:Meppvlya.net
ホント迷惑やし不安倍増&#10024;

マジで不合格したもんの講習先行案内やったらどうしよー(悲)

471 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 18:27:24.50 ID:J9ILC+ey.net
↑構ってちゃんかよ!?しつこいぞ!

472 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 20:08:34.43 ID:Meppvlya.net
うちにも来てる&#8252;

不安だなー

473 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 10:35:22.44 ID:9GW5L8e+.net
>>23
2級施工の方が点数取りやすいと感じた

全問解く必要がないから苦手なものは捨てればいいし

474 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:48:23.35 ID:kqcfv6Px.net
うちにはまだ来てない

475 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:15:04.57 ID:v+F27UM4.net
こんな試験落ちねえだろ

476 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:31:43.06 ID:ZSGK0hia.net
今年の合格率45%です。

477 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 07:46:49.83 ID:BdMmw9QS.net
勉強少しすれば絶対受かる試験だしね。

478 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 18:49:42.80 ID:zvBDFx7J.net
今年合格率45%なの?

マジか−?

うちにも案内きてる…

479 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:27:40.07 ID:2FsddqUv.net
講習案内どこの地域が来てる? 福岡やけどまだなんも届いてないよ!

480 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:49:15.56 ID:O6dSpAG/.net
俺、普通自動車6回落ちたんだが

481 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:56:10.40 ID:RgmuJGPo.net
案内届いた人は受験番号教えてって封筒返したの?
俺は何の連絡もしてないが、案内届いた
連絡した人には案内送ってないとか?

482 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 13:04:12.94 ID:4gH/4ZpS.net
マジで落ちてる人にだけ送付してるとか…&#128166;

483 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 13:12:57.17 ID:djRNFpko.net
一週間後の俺、どうなってるかな。

みんな帰って来いよー。盛り上がろうぜ!

484 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 19:21:30.76 ID:tM5dWNxL.net
兵庫県とどいてます!

マジかー

やっちまったか?

485 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 22:34:39.31 ID:U/HYQWAI.net
合格通知は 2月3日に自宅に届くの?

486 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 22:38:05.78 ID:kJsWCPw9.net
案内届いた奴は落ちてるって事で。おつ。

487 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:35:29.38 ID:cYATDtzd.net
じゃー俺届いてないからセーフ(^_^)V

488 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 00:52:06.69 ID:gfjj+cEB.net
592 : ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY(通名ワイフ食人 ◆Windows.lI) 2017/01/27(金) 18:48:15.46 ID:vSJK7rUw
電気工事会社でアルバイトでもすれば練習材料は廃材を使い放題
   ↑
業務上横領ほう助罪

489 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 08:50:13.92 ID:4CCcX8eB.net
俺も届いてないぞ

490 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 10:03:12.39 ID:Mq81DS2q.net
受講者全員に送ってるんじゃないんだ・・・。

491 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 10:08:42.41 ID:Mq81DS2q.net
私は地開から案内が届いた選ばれしVIP受講者!

492 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 11:58:44.61 ID:WnzDTS/o.net
お前ら頭おかしくなったのか?少しは冷静に考えて書き込みしろよ!地開が分かる訳ないだろ?

493 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 12:29:12.02 ID:GqpXesSa.net
泣いても笑っても後は、まな板の上の鯉だ

494 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 13:55:14.99 ID:Mq81DS2q.net
学科の合格率から通常は実地合格率60%付近と予想しますが、
監理技術者配置の金額を変更するほどの技術者不足に対応する為
今年度は70%にします。ってならんか

公表は60点以上合格となっていますが、過去の結果から間違いなく
実地合格者数を調整してますね

495 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 15:19:14.53 ID:Sgc8ULLS.net
今回は問題にひねりが無かったからちゃんと勉強したやつなら受かる気がする
当然俺もな!

496 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 20:03:32.04 ID:h7ii9uX3.net
実地試験の配点が気になる

497 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 22:38:59.49 ID:9770YuLF.net
なるなるあと2日だ

498 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 00:54:47.79 ID:ZkZxSOAf.net
教えてください
受験資格の二電工で「実務経験年数 1年以上(交付後ではなく、通算の実務経験年数です)」
というのは、現場監督1年やったあと二電工取得した場合でもOKなのでしょうか

499 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 06:34:30.12 ID:9EPlWrnX.net
>>498
どう言うこと?日本語間違ってる気がするの私だけ?

500 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 07:30:43.04 ID:/U43IpgF.net
≫498
二種電工ない場合は実務経験は指定学科以外だと8年以上必要
なので二種電工取りたてで次の試験受けるなら、会社に必要な年数分の実務経験を証明してもらわないとダメ

501 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/01/30(月) 08:53:21.88 ID:0HwmuniS.net
>>498
交付後ではなく、通算の実務経験年数、とあるわけだから
例えば2016年1月から電工会社で実務経験を積み始め
同年3月に2種免状取得
2017年1月以降になれば実務経験1年と認められ
受験資格を満たすと言う事になる。

502 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/01/30(月) 08:56:51.62 ID:0HwmuniS.net
と思ったらすまん違うな。
訂正する。

2016年3月に2種免状しました。
2017年4月に電工会社に入社し実務経験を積み始めました、
となるなら
2018年4月まで1年間は実務経験を積まないと駄目ということだな。
免状取得しただけでは実務経験年数と認められないということ。

503 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 09:02:10.62 ID:CgmqZh8w.net
いい加減なことを偉そうに書くなよw

504 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 12:14:13.56 ID:Z2XCVIUE.net
めんどくせぇな。一種電工ぐらい取れよ。

あ、実務経験が足りないのか(笑)

505 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 12:17:26.99 ID:Z2XCVIUE.net
要するに、無免許電工は実務経験になりません。
って事を言いたいんじゃねーの?

飽くまで免許取って、尚且つ実務に携わり始めが一年目じゃねー?

506 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 12:21:59.70 ID:S8f8+U07.net
無免許電工て結構いるの?

507 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 12:44:28.35 ID:HiMX/j3l.net
今週末にうまい酒が飲めるかなー

508 :498:2017/01/30(月) 13:26:00.19 ID:ZkZxSOAf.net
みなさんありがとうございました
今回は学科だけにします

509 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 17:14:37.53 ID:LBOns4bo.net
なんか過去のレス見ていくと不安になっていくな
試験後は「合格しただろ」って思ってたけど、作文なんて過去問の例文見ながら自分の経験に当てはめただけだし、
全く分からなくて適当に書いた問題は2問もあるし
合格発表直前に今更不安が押し寄せてきた
今日も安パトに指摘されまくったし、仕事がうまくいってないからかなぁ

510 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 18:47:05.44 ID:tSfJlSen.net
>>501
それが正解だろ
求められるのは工事経験ではなく管理経験
電工資格によって短縮されるだけなのだから

511 :名無し:2017/01/30(月) 20:57:54.02 ID:MjngohRy.net
二電工無くても実務経験で二電気セコカン持ってる人知ってる。

512 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 23:59:37.42 ID:/66SDG8e.net
あー後4日…

513 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 00:03:41.99 ID:LD+xD20w.net
その4日が長すぎ!
しかも地階の講習案内来てるし…
気が楽じゃない…

514 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 06:38:43.82 ID:fQSFJHVY.net
地開最低だな
なんでこのタイミングで講習案内とか送るんだろ?

515 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 09:02:16.27 ID:xAcyp3Pl.net
講習案内きてようが来てまいが必ず受かってるハズ…   (・ε・) 多分だけど…

516 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 09:25:00.59 ID:U1zGrir2.net
真面目に取り組んでれば合格するよ
落とす試験じゃないし受験資格で一定のふるいには掛けられてるしな

517 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 18:19:13.89 ID:l2q0ur3u.net
施工管理ってそもそも何?

あれしてくださいこれしてください?

518 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 19:08:17.44 ID:ZWlrTGTl.net
金、安全、工程、図面かな。代理人二年生です

519 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 23:09:13.97 ID:43K+Gw3S.net
>>517
理解してないなら気にしない!
考えるだけ無駄

520 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 23:41:17.79 ID:ROKQHFEz.net
あと三日・・・あと三日・・・。

521 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 06:39:24.73 ID:2fWDhHUf.net
電気工事経験しないで、施工管理につく人っているもんなの?

522 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 07:57:47.42 ID:qmXPvELO.net
受験票探さないと

523 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/01(水) 09:40:15.33 ID:KKwz+bU4.net
>>521
施工管理専門の会社とか部署によっては普通にいるぞ。
施工知識が皆無だから
現場じゃ職人に怒鳴られ段取りもわからないから
最初はクソ苦労すると思うけどな。

524 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 14:40:12.94 ID:3MoTLNIJ.net
あと2日…運命が決まる…

必ず受かってる&#10071;…はず…

525 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 18:00:29.23 ID:3MoTLNIJ.net
ホントあと2日やね。
今夜も気になって寝れそーにないわあ!

526 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 19:36:30.48 ID:NtdxdAKT.net
掲示板がにぎやかになりましたね?

527 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 20:28:43.69 ID:btNVFbs3.net
盛り上がって来たァ!絶対受かってるけどね(&#65121;&#710;&#65088;&#710;&#65121;)

528 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 21:21:07.67 ID:lZpnvA45.net
絶対受かっていると言いたいですが、やはり記述の採点基準が・・・。
NGワードを書いて地雷を踏んでないことを祈る!

529 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 21:30:13.23 ID:52ipk8wa.net
あーマジ 怖いわー

530 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 21:49:59.09 ID:ALaKe4yp.net
NGWordは脚立とおちん子おまん子

531 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 22:25:39.80 ID:PpZkMIZC.net
ほんと長かったよなぁ。

532 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 23:16:44.88 ID:gXvK/2gA.net
金曜日は美味い酒が飲めたら良いなー

533 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 00:27:37.47 ID:IABZkIW+.net
俺も金曜は酒を飲むときめている。

534 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 00:55:49.75 ID:sagRbyCn.net
受かったら飲む!
落ちても飲む!

535 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 01:16:53.01 ID:Z3AeXSCM.net
受かったらps4買うんだ!

536 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 02:18:27.06 ID:yCwmZ19W.net
こんな掲示板まで見て準備する奴が落ちるわけないだろって思うけどね。
記述の採点の仕組みわからんから不安すこしあるけどw

537 :ボリューミーな勉強量!谷タイガー!:2017/02/02(木) 03:37:04.13 ID:edauFOCW.net
谷も2年かかって取ったが
5年かかって取った電験の苦しみから考えたらカンセコ合格の嬉しさなんて今から考えたら巻き糞レベェルw

538 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 06:43:39.59 ID:4N1n5v33.net
谷虎嬉しくないなら来るなや!
目障り!

539 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 08:04:45.24 ID:xLoN2lr0.net
合格発表明日か!
2月6日だと思ってたわ・・・

540 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 08:05:02.59 ID:gVdmIXVc.net
NGワードってなんじゃー

541 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 08:26:26.36 ID:svl9Ds4V.net
工程と行程
作業者と従事者
あとはなんだろな?

542 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 12:13:04.36 ID:4N1n5v33.net
転落ー墜落

543 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 12:14:29.32 ID:4N1n5v33.net
明日の今頃はウハウハで仕事にならん&#10024;…のはずです…

544 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 16:16:06.50 ID:M2NFxdcp.net
明日何時にネットのどこへ行けば合格者の受験番号
見れる?
新興基金のHPは、29年度の受験案内一色だし・・・。

545 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 17:02:20.99 ID:quhxZdU5.net
実地は学科に比べると人数が減ってるからスムーズに合格発表を確認できるかな?

546 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 18:06:59.33 ID:4N1n5v33.net
ドキドキしてきた〜

547 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 18:10:07.14 ID:Daf2AzNg.net
発表って何時から????????

548 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 18:27:57.70 ID:80x7LLHF.net
今年は、9時からマイページで確認できるよ。

549 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 19:04:03.83 ID:uOwrn6Yy.net
合格発表まで後,14時間

550 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 19:28:00.67 ID:pSQF3kop.net
ネットの発表は何時からでしたか?

551 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 19:38:12.93 ID:HWaEoiq2.net
>>550
何回同じ事聞いたら落ち着くんだ?

552 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 20:05:56.72 ID:M2NFxdcp.net
マイページクリックするの怖いから
番号一覧がHPに朝9時に載らない
のかな?
少しづつスクロールしてゆけるから
マイページだとイキナリ◯か×だから
うーん悩ましい

553 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 20:55:26.13 ID:hpYKeV1a.net
明日発表なんだが、午前中に現場に行くので、確認は午後。
会社で4人受けたが、俺だけ落ちたらどうしようw

554 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:02:27.25 ID:gv0wt5XZ.net
マイページに登録できない...

555 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:07:26.05 ID:AqjZN4Xo.net
合格番号一覧もあるんじゃないの?

556 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:22:41.20 ID:6TJfVc7i.net
歳を取ってもドキドキできる! 青春やな! いいも悪いも全力を尽くしたなら未来はあるぞ!

頑張れ、若者よ!

557 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:31:27.49 ID:rQwf22mn.net
発表は2月6日じゃなかったかな 2月3日は2級の発表かな?

558 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:53:19.34 ID:/AQdPWFL.net
マイページに登録できないんだけど

559 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:53:37.68 ID:Nf8FNfMG.net
よし、今日は夜更かしして、明日は寝坊して、起きたらマイページを開くとしよう。

560 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 22:02:00.11 ID:DsM12QQ8.net
自信はあるけど答えが無いので…不安感イッパイ( ̄□ ̄;)!!
受かってマスよ〜に!

561 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 22:24:03.02 ID:gVdmIXVc.net
マイページのパスワードわかんない…

562 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 23:33:40.00 ID:DsM12QQ8.net
寝れん…

563 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 23:36:47.32 ID:DsM12QQ8.net
お前もか?折れも目がさえて寝れん…
受かってるから安心して寝ろ!

564 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 23:41:04.39 ID:sagRbyCn.net
帰ってから嫁と一緒に合否見る。
受かってたら焼肉。
落ちてたら茶漬。

565 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 00:10:24.89 ID:nSPCVEVL.net
マイペ登録しようとしても証人期間じゃないと言われてエラーでるな

566 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 03:09:40.83 ID:qK5aGNjI.net
あと6時間切った…

567 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 04:42:46.48 ID:uRIiWies.net
やべー、気になって目が覚め起きた!

568 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 05:53:03.65 ID:J7BF033X.net
後数時間には、結果が出てるのか。
同じ勉強するのは、イヤだ。
どうしても、今年で受かりたい。

569 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 06:06:34.51 ID:AAMZ9J0z.net
マイページはなんで登録できないんだろう!9時に電話で問い合わせてみる!

570 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 06:25:15.08 ID:qK5aGNjI.net
手引には、本日9時からHPに合格者の受験番号を公表すると…よってマイページにアクセス出来なくても平気だよ

571 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 06:27:39.02 ID:Mk5trKNH.net
おはよー

572 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 06:33:40.85 ID:8lpdhrP1.net
今から恵方巻食べます。
神様、来年は勘弁して下さい。

573 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 06:40:53.32 ID:teyCRwXM.net
受験番号UPする剛の者はおらんか?

574 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 06:54:08.10 ID:9wFJizxE.net
あと3時間ちょい。

575 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:00:50.11 ID:Uawdpxvq.net
>>574

お前…
落ちたろ?

576 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:28:16.74 ID:gO3OHc+Z.net
後、約1時間30分…受かってマスよ〜に(´д`|||)

577 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:31:06.09 ID:SC9oCFd2.net
ハローワーク頑張れよ

578 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:31:15.67 ID:PHbYZHGj.net
現場事務所に入ったが、仕事する気になれない。

579 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:32:30.87 ID:gO3OHc+Z.net
安心しろ!ここに来たやつ皆合格してるって!
また今夜集まって旨い酒飲もう&#127925;

580 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:32:31.64 ID:gO3OHc+Z.net
安心しろ!ここに来たやつ皆合格してるって!
また今夜集まって旨い酒飲もう&#127925;

581 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:33:05.75 ID:v1TLTHov.net
パソコンで探す人はCtrl+Fな

582 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:33:41.80 ID:gO3OHc+Z.net
もうパソコンに張り付き粘着中(´д`|||)

583 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:36:34.71 ID:v1TLTHov.net
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

584 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:50:36.24 ID:RrVAUJoo.net
会社ついて朝礼して一服してからみるぞ!
それまで仕事できんっ

585 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 07:57:44.62 ID:PHbYZHGj.net
今から現場で、ラジオ体操だ。
マジでつらい。

586 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:00:11.46 ID:d9FY5cIu.net
あと、1時間。合格か?それとも、、、

587 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:02:41.00 ID:jCohQXa9.net
落ちた

588 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:12:52.35 ID:Bf5zEMIP.net
受かってますように!

589 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:13:04.70 ID:qK5aGNjI.net
合格すると、会社で何か優遇あるのか?

590 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:19:06.66 ID:RrVAUJoo.net
うちはない
面倒が増えるだけ

591 :馬上から失礼します!谷タイガー!:2017/02/03(金) 08:23:37.13 ID:FuhdRD9n.net
受かったら現場で天高くヘルメット放り投げろ!w

592 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:39:05.73 ID:PHbYZHGj.net
ヘルメット投げ了解です。
0930からアンパトなので、
こそっと投げます。

593 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:47:20.14 ID:RqgtykAO.net
おちた

594 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:51:09.18 ID:p4Vli0le.net
9時からなのにフライング笑
受かったー

595 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:58:42.74 ID:d9FY5cIu.net
学科合格orz

596 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:59:05.06 ID:Mk5trKNH.net
受かった

597 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:06:07.71 ID:J7BF033X.net
合格!!
やっと年明け
とったぞー

598 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:06:31.15 ID:qcLR2poV.net
よっし、受かった^^
今月は甲4試験頑張ります

599 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:07:41.18 ID:Np8RZxlw.net
実地合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

600 :馬上から失礼します!谷タイガー!:2017/02/03(金) 09:12:05.59 ID:FuhdRD9n.net
オメっ

601 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:17:31.25 ID:yxd2/k5Z.net
2級受かった、福岡マラソン走れるぞぉ

602 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:17:36.50 ID:7hgPyjgd.net
受かったわ。今日は酒を飲むとしよう。

603 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:18:25.38 ID:gO3OHc+Z.net
皆さんお疲れ〜、無事合格できました。
今夜は皆でここに集まり旨い酒を飲みましょう&#127925;

604 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:20:34.49 ID:NyhUUufw.net
やったー

605 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:22:08.43 ID:AmJF1bWh.net
合格したわ
試験中も簡単だと感じてたけど、やっぱ合格率高いなー

606 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:22:52.51 ID:PHbYZHGj.net
受かった。長かった。ヘルメット投げた。
皆さんありがとう。

607 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:27:57.27 ID:+dz7jM4J.net
やったぞー!合格しましたー!これからまだまだ大変だろうけど頑張るぞ!
合格した皆さんおめでとうございます☆今回はダメだった人も次は必ず合格出来ますよーに!

608 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:29:55.11 ID:j2fk9Fgo.net
最初建築の方の番号見て呆然としてた…

とりあえず合格
このスレの合格者の人もおめでとう!

残念だった人、まじめに勉強すれば必ず合格できる試験だと思うのでがんばって!

609 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:30:44.81 ID:68yhKdmo.net
実地合格。

なんで合格じゃなくてこんな書き方?
不安やw

610 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:34:14.90 ID:B4QR1QNZ.net
労働災害を第三者災害、保安規程を保安規定と間違えたけど、合格しました。ありがとうございました!

611 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:35:23.11 ID:nPv41oPo.net
受験番号。あった。終わった。
1年目 学科で棄権>試験日の前日の夜まで仕事>遠隔地>放棄
2年目 学科で不合格>会社の訴訟担当>口頭弁論書類作成で勉
     強時間6時間>当然!不合格
3年目 【今年】>合格
  3年かかった

次は、今年、土木2級を1級にする試験に着手しようか。

電気と土木を1級にしてセコカンは終わり。
管工事2級は、1級に格上げする必要性を感じないな

あと電験3種ほしいけど>取れないだろう。
2、3年もがいて駄目ならキッパリあきらめる

続き番号で、座席前後と自分が合格

85 86 87 88 89 90 (91ダメ)92 
(93・94ダメ) 95 自分→96 97 98
99 00 01(02ダメ)03 04 (05・06ダメ)
07 08・・・・
自分の周囲だけ、合格率高かった。
甘い採点者に当たったようです。
ラッキーー
採点者の、辛い、甘いが関係しているのかな?
3年目で、このスレから卒業。

612 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:36:47.52 ID:nPv41oPo.net
↑ >>611
1級です。

613 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:46:57.25 ID:W8r4hszC.net
よっしゃあああ!!
受かったー!!
これでもう会社からやいのやいの言われなくて済む・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪

614 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:47:18.63 ID:apjI5NjG.net
受験番号って学科と実地共通じゃないんだっけ?

615 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:47:39.21 ID:YgxGmUCR.net
合格したことだし、昨日3月から1Fに行くよう言われたことだし、そろそろ動くか

616 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:49:23.15 ID:6pDgkgGr.net
実地合格率69パーセント! 例年より高い!

617 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:00:56.88 ID:0r2NE5zY.net
落ちた、合格率70%なのに

618 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:01:16.82 ID:f1zNaZLh.net
受かってたorz

619 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:08:41.75 ID:RwOj/XD2.net
受かってたわ
じゃあね〜ノシ

620 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:22:30.56 ID:HkkagirM.net
2級だけど受かった

嘘にまみれた文書でもなんとかなるもんだな

621 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:24:54.22 ID:hEKRAQ6S.net
2級
鼻歌かと思ったら学科合格(;_;)
なんか致命傷なものがあったんだろうな

622 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:33:51.51 ID:CVYTOGNQ.net
受かった。
甲種4類頑張る。

623 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:42:29.63 ID:PqhZobyg.net
>>575
受かってました。

624 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:54:41.28 ID:sAK51g6d.net
受かったわ
事業用工作物のとこ自家用工作物って書いたけど受かったわ

625 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:03:43.20 ID:oE8Y1rzP.net
やった1級合格(*´艸`*)

626 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:04:58.45 ID:A2GFgwNB.net
練習で受けた2級が合格だったから今年は1級とるぞ

627 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:14:06.85 ID:v1TLTHov.net
受かってた

628 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:37:56.94 ID:EKsS6PIb.net
合格しました!
こちらで色々情報いただきました!
ありがとうございました。
やはり、今年はサービスしてくれてますね。運も実力のうちですね。

合格すれば、難しい年も簡単な年も関係ないですし。

何だか近々、受験資格や、学科の試験回数増加等、大きく変わるようなので過去のでーたが通用するうちに合格出来てよかった!

629 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:41:35.24 ID:t21UFM9B.net
記述8割の出来。記述以外満点。

の感じだったけど落ちてた・・・

なんで?記入欄間違いとかは絶対にないはずなんだけど・・・

ちなみにみなさんは記述以外は当たり前のように満点なんでしょうか?

試験センターに問い合わせしたいけど、だめなんですよね?

こんなに合格率も高いのに。

630 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:45:52.06 ID:v1TLTHov.net
>>629
筆記点数ギリギリだし記述は数日で詰め込んだけど2級受かったよ
記述は全部埋めた?内容より行が埋まってるかどうかで判断されることもあるらしいが

631 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:50:48.71 ID:oA2iSc/L.net
合格やったー!

632 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:51:46.49 ID:LHbzG+s1.net
落下と墜落間違えてるとかじゃなくて?

633 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 11:54:40.44 ID:BmIByIRC.net
実地試験の時、隣の人が電気屋っぽくないカワイイ女の子で、あんまり試験に集中出来なかったせいで落ちた

と、いい訳考えてたけど、受かってた。

634 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:00:55.59 ID:u+pt0wqy.net
>>629
講習会とかうけた?

635 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:06:09.07 ID:KdHw3FVn.net
落ちた!ほぼできてたのになんで?
納得いかんわ〜

636 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:07:56.85 ID:B4QR1QNZ.net
>>629
講習会受けた人は合格率高いかも。私も受けました。あと、噂ですが、最初の問題に配点ウェイトが大きいと聞きました。そこがダメなら、その後の問題が正解してようが不合格となるらしい。

637 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:09:26.82 ID:Xr8WgaOy.net
>>635
自分もだけど、厳しい採点者に当たったと割り切るしかないよ。

結果内容の詳細を確認したいよね。

638 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:11:29.05 ID:Xr8WgaOy.net
>>636
2m以上の高所作業なので作業床を設置とか、上下作業は避ける。

みたいな市販参考書の解答のままだと不合格ですか?

639 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:13:19.60 .net
忙しくて前日夜に詰め込んだだけだったけど合格
こんなので落ちるってどんな気分なんだろう

640 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:17:10.49 ID:HkkagirM.net
施工文書でローリングタワーと書きたかったののにロードローラーと書いてしまってたけど受かってたぞ

>>638
何書いたかは知らないけど、脚立に足場床はダメだぞ

641 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:20:28.85 ID:Xr8WgaOy.net
おまいらは手ごたえ的にはどんな感じだったの?

642 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:27:33.74 ID:RwOj/XD2.net
>>641
知識的なとこはほぼ完璧
最初の記述次第だと思ってた

643 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:27:38.59 ID:HhQZepBa.net
うかったー

644 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:28:28.35 ID:Fmr18zZc.net
>>629
油断

645 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:28:55.97 ID:L2sT5gaq.net
落ちた

自分含め受験番号でみると
前後4人不合格だった

公表された解凍のある問題は完璧だし
論述もぜったい大丈夫のはずなのに??

去年も同じ感じで落ちてさらに完璧に
仕上げたのになぁ・・ 
合格率70%だろ?たまたまかもしれんけど
不信感しかないわ・・
二年連続手応えあって自信あったのに落ちたとか
次どう試験うけていいかわからんわ
講習(お布施)いかなあかんのかなぁ

646 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:34:20.13 ID:95OHeLrS.net
実際にやった現場に盛るのがいいぞ
一から創作や参考書丸パクりはすぐバレる

647 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:34:59.44 ID:Fmr18zZc.net
>>645
慢心
自己に理由を見いだせない限り落ち続けるよ

648 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:37:07.10 ID:SZXm0Hv7.net
受かった&#128513;

649 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:47:12.34 ID:RrVAUJoo.net
記述はみ出したことで不安煽られたけど受かってたわ
一発で受かってよかった

650 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:54:30.13 ID:95OHeLrS.net
建築の方の番号見て落ちたと勘違いしてるやつおるかもしれんぞ〜

651 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:55:01.64 ID:2aT/K+4t.net
講習では
記述は空白の行があると減点だから
2,3文字でもいいから最後の行まで何か書く事
あと、漢字の間違いも減点だから怪しければ
平仮名で書く
と言ってたよ
落ちた人は素直に講習受けた方が楽だよ

652 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:55:12.14 ID:gfazaG05.net
みんな合格おめでとう!
オレも受かったぜ!

653 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:55:29.53 ID:fZxeg2Gl.net
>>645
ということは学科からやり直し?学科だけにがっかりだね…。おれも今回の実地は絶対に合格すると思ってたけど落ちてた。不信感が出てくるよね。合格した人は記述体験以外満点ですか?

654 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:57:45.44 ID:GKB6TAVQ.net
俺は合格したけど、全く分からない問題が2問あって、それは適当に書いた
あと規程と規定を間違えたくらいかな

655 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 12:58:38.76 ID:04iNBNJW.net
>>645
記述はどこかで添削とかしてなかったの?
どこかでNGワード書いてて落ちたかもしれんよ
ちな地開の添削指摘無しをそのままトレースで1級合格
安全は簡単で良かった工程の方だったら添削多かったからやばかった

656 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 13:01:37.09 ID:95OHeLrS.net
一級受かったやつ監理技術者講習受ける?

657 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 13:13:34.84 ID:+8H3KXm1.net
講習受けなかったらなんにもならんやろ。
資格取得が趣味の人が取るような資格でもないし。

658 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 15:10:04.35 ID:BR7PvKw1.net
1級落ちた…社長に怒られる。報告は月曜にするw
来年頑張るかな。

659 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 15:54:51.20 ID:Z0bUFD+i.net
受かったけど何点で受かったか非常に知りたい。

660 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 16:02:26.83 ID:EKsS6PIb.net
>>645
記述に絶対はありません。
こちらでは、基準がわからないので。

661 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 16:09:47.87 ID:scAksp9Q.net
>>658
来年?
今年だろ

662 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 16:21:04.53 ID:EKsS6PIb.net
この試験は知識もいりますが、書き方、要領、テクニック等がとても重要です。
あと、運も

電検等とは違う意味で難しいです

663 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 16:47:30.31 ID:/pHUYUWX.net
>>638
俺は「2m以上の高所作業なので〜」みたいな文言だと丸写し感というか具体性が無いかなと思って、
「ホールの天井に器具を設置する際、その天井高が○mだったので〜」みたいな書き方にした。

結局、その現場を知らない他人がイメージしやすい様に書くってのが大事だと思う。

ちなみに俺は講習とか受けてない。

664 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/03(金) 16:58:27.97 ID:cGeiSKga.net
施工体験記述の採点基準

・記入した工事概要に沿った内容の安全・工程・品質管理の記述をする
・参考書丸写しのような記述は他が完璧でも即不合格
・現場経験があることに説得力をもたせる自分なりの言葉とオリジナリティを含ませる。
・誰が読んでも現場をイメージ出来るわかりやすい文面、なおかつ専門用語を散りばめると尚良
・誤字脱字は即不合格になるものではない、NGワードなるものも無いはず。

記述採点に絶対なんて無い。
自分の作文を自分で納得せず、第三者に読んで意見をもらうことが大事
その近道として、講習がある。

665 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 17:17:23.24 ID:2P2uGwDd.net
受かった

666 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 17:22:20.79 ID:fZxeg2Gl.net
落ちたー!!
合格基準は安全対策記述がスベテかもしれない。
自分は安全対策記述以外の解答は間違いなかった。
安全対策記述を参考書をそのままパクって書いた。
それで不合格。
どう考えてもこの採点配分はおかしいと思うが…。
納得いかねー。
めでたく合格された皆様、ぜひ解答例をご教授下さい。

667 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 17:23:43.68 ID:gO3OHc+Z.net
1年間長かった〜&#10024;
実地講習は削除付きを受けとくべし!

問4は全くわからずてきとーに埋めたけど受かってたぞ&#8252;
トンネル入口照明→明るくする&#10071;  みたいな。
やっぱ問1記述がかなり締めが重いとみた!
取り敢えず仕留めたので帰って呑んで寝る&#10071;

668 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 17:39:07.95 ID:z99K6UKo.net
落ちた!
受かった皆おめでとう。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

669 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 17:43:45.57 ID:bTjSntmu.net
落ちてるのに出来がいいってどういうこと?
出来が悪いから落ちてんだろ。
そんなことわからんやつのが不信感やわ

670 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 17:47:00.16 ID:+TesixEa.net
記述は完全に国語の世界だね。
どんなに現場で優秀な人でも文が下手だとNGと言う、、、
今時はテンプレ化した文例を使うだけって事も多いし、記述の添削のためだけに講習出るのも必要かもな。

671 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/03(金) 17:54:11.87 ID:cGeiSKga.net
そもそも「実地」とは「現場」という意味だし
電工の技能試験みたく現場での実務経験を試験で問うものだし
本来は机上の勉強だけでどうにかなることじゃない。

記述とは採点員との対話でありコミュニケーション。
施工管理も現場で他人とのコミュニケーションあって成り立つもの。
その経験を文章化させるものであり
相手を無視してただ正しい答えを書けば合格というのものじゃない。

672 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 18:15:46.77 ID:04iNBNJW.net
確かに俺も実際現場でやってた事ほぼ脚色無しで書いて合格してるからなぁ
純粋な電気工事のみで見たら受注金額が受験条件満たしてるかどうか怪しい俺程度の現場対策で受かってると言う事は
逆に記述で落ちたと思う奴の内容が気になるくらい

673 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 18:21:55.76 ID:zj1WRckG.net
受かったけど、保安規程を規定と書いたし、金額もマス逆に埋めてしまった。
とりあえず埋めたけど用語説明も怪しいなぁってのがあった。
記述は自分としてはこのくらい書けば問題ないかなって感じだった。
なのでやはり記述はがほとんどかと思えるよ。

674 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 18:24:18.83 ID:niPFidKk.net
落ちた方の記述うぷ

675 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 18:25:38.22 ID:+/vPxVze.net
監理技術者講習って、対面と映像があるんですが、どっちが良いのでしょう?

676 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:20:31.17 ID:ZdOVyKJx.net
がっくり・・・番号飛んでる・・・


と、思ったら27年度の受験票だった


合格じゃ〜〜


って2種電気主任だが。


気持ち良く電験一種いけるわw

677 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:20:38.30 ID:gO3OHc+Z.net
受かったけど、会社の人間誰も知らん。ってか、だれにも試験受けたの言ってないし…。
結構金銭的に出費したからどう回収しようか思案中。
まだ管理技術者講習に免状発行の金もいるしねー…
まあ会社が資格者欲しければ金出せだわ!

678 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:51:52.49 ID:wUXiLKFL.net
監理技術者講習って無資格でも受けられるんだな
前もって受けとけばよかったよ

679 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:55:31.52 ID:xJtouMXg.net
1級セコカンって監理技術者講習受けないと意味ないの?
資格にならないの?

なんか、ボラれてる気分やわー。結局商売かー。

680 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:58:04.24 ID:71sJo+7C.net
受かった〜。もう土壇場で勉強しなくていい〜。1万円の手当ゲット

681 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:04:26.57 ID:niPFidKk.net
監理技術者講習と1級施工監理がセットですわ。1級だけじゃ点数にならん

682 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:04:55.61 ID:6UwJZ2B5.net
嬉しい。受かった。

683 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:17:59.12 ID:niPFidKk.net
俺から言わせると1級とって監理技術者講習を受けない奴は宝の持ち腐れ。資格マニアと一緒だ。なぜ、1級を受けにきたのか逆に聞きたいわ。公共工事や大型物件に従事してない事が丸わかり

684 :太巻:2017/02/03(金) 20:18:38.28 ID:DJYVjx5S.net
実地4回目でようやく受かりましたわ。

685 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:21:38.96 ID:BpZZOMgS.net
>>681
1級だけだと5点
+監理技術者で6点

686 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:23:36.12 ID:iR/oWtcw.net
なんとか受かったか
これで会社から特別一時金10万ごちですわ
受験にかかる費用全て(講習込)会社持ちでこれは美味しいな

時に合格リストに番号はあるのに情報無しというエラーでマイページに登録出来んが何でだろう
電話して聞いた方がいいかな
近々引っ越しするんだよね

687 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:54:25.59 ID:fZxeg2Gl.net
落ちた。

なぜ?

688 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 20:57:23.97 ID:fZxeg2Gl.net
合格率7割なのに落ちた俺って、、、ちなみに電験二種、技術士もち。

689 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:08:53.75 ID:SZk3pioP.net
>>688
ちなみにって言う自慢いるか?

690 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:13:29.64 ID:n7Rk9b/0.net
実際に施工管理やってる(やってた)人が有利な試験かもね
CICの講習行けばたいがい受かるんじゃない
施工体験記述は会社を辞める1年前の平成16年竣工の現場で書いたけど受かったよ

691 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:14:15.23 ID:QSLGZ4uO.net
やあ、飲んでる?
祝杯やで〜!

692 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:33:08.12 ID:Mk5trKNH.net
飲んでる。
子供おぶりながら。受かって一安心

693 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:37:52.75 ID:uwmyLZsw.net
俺なんかよりよっぽど凄い人が落ちてるのか。やっぱり変な採点者とかいるのかな?

694 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:43:01.47 ID:XoFRivZ5.net
自信があって落ちた人は講習会行ってない人かなぁ。添削してもらったら目から鱗だと思うよ。この試験は講習会行くべきだと思う。

695 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:45:37.49 ID:9RqPRkGm.net
計算はできても文章は上手く書けないのか。
技術士と電験2種持ってるやつが落ちるレベルの試験とは思えんのやけど、、、

696 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:48:26.98 ID:71sJo+7C.net
地開から今年の講習の案内きたが 合格したから いかな〜い。 で なぜ 案内来た? 

697 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:51:37.80 ID:Pbn1TNF8.net
読手の気持ちになって、記述することが大事。読みやすい字、頭に入りやすい文、使ってほしい言葉を考えて、記述した。
これは、現場での職人さんへの接し方と一緒。
その辺を、見る試験だよね。

698 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 21:59:08.59 ID:iQdLqM+a.net
報奨金みなさんいくら?ちなみに資格手当は?

699 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:09:22.30 ID:2R1sXKXL.net
>>698
うちは報奨金20万に資格手当5万円
報奨金の規定は10万だけど講習会なしで受験だったから上乗せしてくれるらしい
手当も今月から付けてくれるって事でちょっと嬉しい

700 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:21:05.87 ID:YS5u3yPW.net
受かった…。頑張った甲斐があった。
取り敢えず全部書いた。
昔の現場をアップグレードして書いたら受かった!

今の仕事が落ち着いたら就活だ!


今夜は嫁とやる!!
おやすみ!

701 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:22:17.89 ID:+uHN2J3I.net
取った時に資格の受験料
あとはみんな持ってるから、普通の資格なので手当無し
某体温計などで有名な会社の子会社

702 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:24:41.34 ID:WWpK/zuc.net
ヾ(≧∇≦*)/やった〜〜!
まじ嬉しい!

703 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:30:48.39 ID:MyTUwRd+.net
ダメ元だっけど受かったわ。
一電工をメインで勉強してたけど内容かぶるところが多いからなんとかなった。

704 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:33:02.49 ID:reXoOMzf.net
合格やった。しかし、受験料は自腹 合格しても手当なし。

705 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:48:26.25 ID:Z0bUFD+i.net
報奨金なくてまさかの響17年社長にもらった(笑)

706 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:55:32.04 ID:6VwrLQ0D.net
講習会行かなくても受かるよ

707 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 23:04:21.31 ID:Mf4taeu9.net
落ちた。今年受けて落ちたら、スタートに戻るプレッシャーに負けそう。

708 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 23:04:48.03 ID:68yhKdmo.net
落ちた人はここに書いてみんなで添削してやろうじゃないか。

709 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 23:19:38.22 ID:+0fSFmdQ.net
受かりました! 学科は、楽勝だけど実地は、大変だったなあ、国語のような
試験なので、講習会は行ったほうが良いと思います。 私は、講習会に気が付く
のが遅く、GETに助けられました。

710 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 23:42:45.97 ID:uRIiWies.net
酒( ゚Д゚)ウマー
記述は皆さん自信もって書いたって、それがメインの試験だから当たり前に自信あるでしょ?
でも落ちてる人はほとんどが記述なんだよ!
他は学科と同じで覚えればいいだけ!
問1は文才のセンスもいるしそれなりに経験してないとバレるしNGワードも入っちゃう。
だから自信ありきで不合格。
何がダメやったかもわからず同じ過ちで再試験してまたダメ。だったら素直に講習行きましょう!モヤモヤ無くなるよ!

ちなみに講習案内きたけど合格でした。
ガンガレ。

711 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 23:52:51.31 ID:uRIiWies.net
そそ、うちも地階から案内来たけど合格したぞ!
地階も案内出すタイミングが悪すぎ!

712 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 23:59:07.09 ID:uRIiWies.net
地階案内来たけど無事合格したわ!
地階案内出すタイミング悪すぎ!

713 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:08:27.85 ID:UMZpDSzr.net
一電工と2級受かったんで今年1級うけ受けようとおも思います。
2級と比べて難易度はいかがですか?

714 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:09:31.71 ID:UMZpDSzr.net
一電工と2級受かったんで今年1級受けようと思います。
2級と比べて難易度はいかがですか?

715 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:13:04.06 ID:UEt8YecG.net
監理技術者の講習申し込んだら、まる一日だし、最後に試験とかあるんですけど。。。
試験ってどんなのか知ってる人います?

716 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:14:09.48 ID:5xOwK5AW.net
記述は・・普通に体験を書くのみ・・・ 現代 主技やってると特に困らん
はずだが・・・公共案件はコリンズ調べられたほうが名前が載ってるから
都合はよいが・・・

717 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:34:25.21 ID:DxFpuKtd.net
施工図と要領書だけひたすら作ってる俺も2級はなんとか受かったけど、一級は現場の経験も必要になってくるんだろうなぁ。
現場に出してほしい…。

718 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:43:48.18 ID:3PdUTKSQ.net
2級受かったならその流れで1級に挑戦したらいいよ!
俺もそれで合格したわ!
2級で勉強したことが生かせるよ!
しかも2級は1日で学科と実地で結構大変だけど1級は学科だけだからそれだけに集中してできるよ&#10024;
まあ少し範囲は広くなるが…

719 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:49:51.34 ID:3PdUTKSQ.net
資格手当いくら付くんかなあ?

720 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 00:52:03.29 ID:vyC10wdi.net
こんな感じで書いて不合格だったけど。具体性が足りなかったかな?
問2以降は問題なし。

[1]予測事項:高さ2m以上の高所作業となるため、墜落災害を予測した。
理由:配線作業が高さ4m以上の高所作業となるため。
対策:高さ2m以上の箇所の作業のため、作業床を設置した。
:高さが1.5mを超えるので、安全に昇降できるはしごを設けた。
[2]予測事項:高所作業となるため、飛来・落下災害を予測した。
理由:配線取付け高さが4m以上の箇所の作業のため、物体の飛来や落下する可能性があるため。
対策:高さ3m以上となるので、投下設備を設け、監視人を置いた。
:物体の落下を防止するため、作業場に防網を張った。
[3]予測事項:停電作業時の感電。
理由:充電部分に接触して感電する可能性があるため。
対策:開路した開閉器は施錠し、監視人を置いた。
:開路後、電路の電力ケーブル、電力コンデンサーの残留電荷を放電した。
:開路後、検電器具で停電を確認し、短絡接地器具で確実に接地した。

721 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 01:13:06.02 ID:sCp2HJKO.net
>>720
まったく具体性がないよね。2mの高さ以上
で、
高さ4mの高所作業であったため、労働者の墜落災害を予測した。

722 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 01:15:30.13 ID:sCp2HJKO.net
>>720

723 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 02:10:40.10 ID:gP3Uo/2j.net
>>720
対策の○mはいらないような・・・。
あと、たしかに具体性にとぼしいし対策もいまいち・・・。
物体って抽象的すぎる。
読んでてどんな現場か想像出来ない。
失礼ですが、読んでてモヤモヤする。
すごい数を採点している採点者も読んで同じ気持ちかも。
次回、合格できればいいですね。

724 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 02:25:03.44 ID:aio0lrA2.net
一級受かった方に質問です。

一級学科は、地開の過去問反復のみでいけますか?

二級施行と電験三種はもっています。

725 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 02:30:37.94 ID:bKnaFBq8.net
具体性が。
点検口開口時に工具の落下防止が予測された
落下防止ワイヤをつける
工具を限定するとか
作業区画設けるとか
指差呼称でフック掛けを確認させるとか

感電は割と具体的でいい気がする

726 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 03:15:05.43 ID:gP3Uo/2j.net
>>724
出題傾向が今まで通りなら過去問のみ反復、講習会無しで十分です。

実地は、講習会参加か合格者にアドバイスしてもらえればOKだと思います

727 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 03:23:19.31 ID:ONhqw3t0.net
一時金60000
5年間給料に3000円

728 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 03:38:07.76 ID:AJEr2iRZ.net
>>720
まず対策1、作業床それ自体は高所で作業をする為の設備であって安全対策じゃないよね?
安全対策ならその作業床からの転落を防止する為の措置を記載しないとダメだと思う
例えば墜落が予測される個所に手すりを設けたとか開口部は普段蓋や覆いをしてそこから踏み外さないようにしたとか

次に対策2、昇降に梯子つける事は定められているから当然であってそれ自体は安全対策じゃない
昇降の安全対策なら昇降中に梯子が倒れて墜落しないように梯子を支柱に確実に固定したとか
ロリップ等を使用して作業員の墜落を防止したとかそういうのが必要だと思う

落下についてはもう指摘されてるから割愛(具体性がさなすぎる)

感電については理由、対策の整合性が少しおかしいかな
開閉器に施錠及び監視員っていうのは停電作業中に第三者が勝手に操作して通電する事で感電してしまう事への対策だと思われるから
理由を充電部への接触とするならこの記載は要らなかったんじゃないかな

まぁ見た感じ現場に即してない記述ではある様に感じる

729 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 04:19:22.43 ID:oMkXarbj.net
>>720
[1]予測事項:高所作業による墜落災害
理由:脚立足場や移動はしご等の使用時、足を滑らせるなど墜落のおそれがあるため。
対策:作業手順を事前によく検討し周知した。また、安全な通路と作業床を確保した。

[2]予測事項:高所作業による飛来・落下災害
理由:資材や工具等の飛来落下により災害が起こる可能性があるため。
対策:投下設備を設けて資材工具の安全な受け渡しを行った。監視人も置き、第三者へ危険が及ばないよう注意付けた。
:作業場に防網を張り、飛来落下物との接触を避け、回収できるようにした。

合格した俺が直してみたがどうだろう
3は特に悪くないと思った

730 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 05:06:29.91 ID:Hz7gpTd5.net
>>720
まず何の作業で高所作業する必要があるのかの記述が無いから現場設定をもっと具体的に
例えば、「高さ10m以上の足場上での照明器具取付作業において」とか
具体的な現場設定ができれば、安全管理ならKYをする感じで項目をあげていけばいい
「安全ブロックを設置して作業中は安全帯と併用して使用するよう徹底させた」とか墜落対策なら安全帯以外の安全器具の設置、使用を書く
落下飛来対策なら、工具への落下防止ワイヤーの使用や上下作業させない為の作業区画とか監視員の設置とか玉掛け作業がうんたらかんたらとか、このへんも普段やってるKYを試験用の文章にして書く

あと講習で第三者災害は書いても点にならないからこの試験では労働者災害のみ記述するようにと何回か言われたよ
だから感電の対策だと、立ち入り禁止措置は「他の作業員の」とか書いておいた方がいいかも
感電対策なら、まずは絶縁養生、絶縁工具、絶縁防護手袋(服)かな

731 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 07:06:22.12 ID:20azdlVs.net
安全対策は状況説明を入れたほうがいいんじゃないかな?現場の周囲状況が○○な
状態なので△△な事故が発生する恐れがあると想定し・・・のような書き方をした
その対策は何に対する対策なのか、第三者災害なのか労働者災害対策なのかなんかも
書いたかな?

>あと講習で第三者災害は書いても点にならないから

へぇ、知らなかった、自分は第三者災害対策を書いたなぁ

732 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 07:13:55.61 ID:Pr2Jqk9n.net
設問が労働災害についてだったからじゃね?私も第三者災害書いて、合格発表まで不安だったけど無事合格しました。具体性が必要だと思う。

733 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 07:27:06.21 ID:dKvDEp7X.net
受かったよー
記述は現地KY時に作業員と確認するとか朝礼時に説明して注意換気して現場巡回時に確認したってイメージしやすいようにかいたよ

734 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 07:50:47.75 ID:r3SfZVLV.net
解答用紙の空白部分に、誤字脱字があるかと思いますが、よろしくお願いします。って書かなきゃダメだよ。

735 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 07:55:24.32 ID:5xOwK5AW.net
>>720
なんか勉強しすぎた感が…回答が模範過ぎで違和感が… 俺は講習も行かず一級他2個あるけど、こんな立派な文書は書いていないが、全て1発、やはりリアル経験をありのままにかな…

736 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:00:56.17 ID:bI5ZPqbe.net
所詮金取り試験&講習会wwwwwwwwww

こんなどうでもええ資格に振り回されるお前らって・・・

737 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/04(土) 08:11:40.84 ID:fQrDW5Op.net
>>720
・配線作業って具体的に何?天井裏の隠ぺいころがし?電線管をスラブに固定?
・飛来物体ってなに?具体的に
・防網を設置するのも高所作業?どの高さでどうやって設置したか。
・なんのためにどこで停電を行った?ブレーカー増設?幹線接続するだけ?
電気室?ただの分電盤?
・開閉器の施錠って電気室の扉?開閉器箱?施錠して作業できるの?
・残留電荷の放電の方法は?
・接地はどの部分を接地させたの?

ただいかにも参考書丸写ししたようにしか見えない。
現場経験があるという血が通っている文章になってない。

738 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:14:10.63 ID:UG+oVr/1.net
一級電気工事士で実務経験不問で受験資格あるけど
実地試験の経験記述はどうしたらいいのか
2級受けた時は経験あって書けたけどそれかいたらだめ?

739 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:14:11.75 ID:bKnaFBq8.net
落ちたのか?

740 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:15:58.06 ID:UG+oVr/1.net
書き忘れたけど一級の話です

741 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:19:48.53 ID:4FungCcC.net
受かったぞー!!!堕ちた人は未来永劫墜落し続けるからしっかり勉強するこった!!!!受かった人は努力した、墜落した人はして無い人それだけ!、!!!

742 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/04(土) 08:24:31.56 ID:shf9eGRI.net
>>675
人が講義するかビデオ見させられるか
どっちでも特に変わらん。

>>715
講習の内容をちゃんと把握したかの
簡単なマルバツ問題。
点数悪くても修了証は普通にもらえる。

743 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:29:39.76 ID:QA8rdo1z.net
落ちる人は、会社の先輩に見てもらってアドバイスもらうよろし。

744 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:34:49.86 ID:2znXXYsD.net
兄者はここでも活躍中か?

監理技術者講習の最後の試験は受講者の能力を計るものではなく
講師の能力(受講者にどれだけ理解させたか)を問う試験なのだよ

745 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:34:54.52 ID:xmjiYosL.net
今回2級合格してたんで調子にのって今年は1級受けてみようかと思ってます
2級と1級の問題はかなり違うものなんでしょうか?

746 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:45:00.99 ID:uiMyNkOi.net
記述の内容が飛来もしくは落下災害ならば
どっちかのみ書けばいいみたい

落下災害について記述して
〜飛来落下災害を予測したと書かずに
落下災害を予測したとだけ書いたんだけど受かった。

参考書だと飛来落下災害って書かないとダメみたいに見えるけど大丈夫でした。
細かい話だけどこういうモヤモヤが多い試験でしたね

747 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 08:53:02.15 ID:QA8rdo1z.net
>>700
おめ!
子供も授かろう。

748 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 09:08:03.06 ID:9C7CaPCv.net
メガソーラー発電工事は、電気工事じゃないとか
土木工事だとか、さんざん煽られましたけど、合格してました。
ありがとう。

749 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 09:58:04.82 ID:hcosGd1D.net
>>724
講習なんていらない。学科1発 実地2発 独学で全然OK。
施工記述は模範解答があるから参考に。東北電気工事組合かなにかにある
自分で自分の首絞める内容はやめる
メガソーラーとかメガソーラーが悪いと言っていない。
対策が絞れて書ける自信があるならそれでOK。
無難に安全、品質、工程の対策が書きやすい箱物書けばOK 
実際に無い建物でも可
youtubeのGETのおっさんが説明してる。確か病院新築だったような。
現場名と請負金額、面積少し変えて
あとは問3は絶対解く事。問2、問4、問5も空白はやめて6割取って下さい。
実地1発目は問2半分 問3パーフェクト 問4半分 問5半分で落ちました。
評価Bでしたので40点以上60点未満でした。って事は施工記述合格って事です。
施工記述がだめなら問2、3、4、5に採点行きませんので評価Cとなります。
今年は施工記述が去年通ってる自信があるので問2、問4、問5に集中。
自分の中では100点です。けど問2、問4に関しては記述なので多少減点あるとは思います。
8/13から毎日1時間 問4の電気用語は30個覚えました。って事で今回落ちた人頑張って
講習もいいけど俺みたいに独学で受かる人も多数。先輩も誰の助けもなし。
youtubeとネット検索で合格。一番ダメなのは講習受けて落ちる奴。
要は最終的には本人のやる気だ!

750 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 10:11:23.66 ID:lb4DtEG9.net
俺は地域とゲットの添削してもらったけど、具体性のない内容と返ってきた! 自分では自信ある内容と思ったけどさ。 添削してもらってなかったら落ちてたよ! 俺ぐらいのバカでも金出して1発合格できるから地域とゲットには感謝してる!

751 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 10:36:16.96 ID:AJEr2iRZ.net
今回地開の講習行って受かって一つ言えることは
勉強する時間が少ないないor時間を効率的に使いたかったら講習行った方がいい
過去問全部覚えるとか手当たり次第に用語覚えるのがアホらしいくらいに的中率が高かった
(実際教材は講習でやったとこ以外のページなんて開いてすらいないし)
独学で使う時間と比べたら講習行って浮いた時間でバイトでもした方がましなレベル
まぁ勉強が好きなら止めはしない

記述については言わずもがな

752 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 11:20:28.36 ID:p9SKAwXK.net
>>749
去年落ちたから今年は電気用語30個覚えたって奴だよね?
受かったのか!おめでとう!
独学の努力が実ったな!


俺は学科独学で2年目で合格。
実地は地◯の講習+添削で1発合格。
時間あるなら講習はオススメ。電気用語は確実に抑えてくれる。
まあ、傾向で何年前のが出るのか大体わかるがね。
ただ、講習だけでなく独学もかなり必要。
電気用語なんか本気で覚えないと無理だわ。
ネットワークも独学で楽勝。ようつべ+参考書でOK。
法規も意外と範囲が広いからなぁ。
2〜3ヶ月はみっちりと勉強したかな。


通知書は週明けぐらいに届くかな?

753 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 12:32:03.36 ID:3wNzyP+h.net
地開の講習でヤマは教えてくれるので、その部分だけ覚えればいいと思う。施工記述もポイントは教えてくれるのでよく聞いておけば大丈夫。
添削は試験日よりかなり早くに提出しないといけないのでモチベーションが上がる前で辛い。

754 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 13:02:56.20 ID:v+X7nYmX.net
合格通知きたわ。
無事に合格して満足

755 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 13:34:32.62 ID:bKnaFBq8.net
ハガキ?

756 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 14:10:41.93 ID:eAUkWKcs.net
おっしゃー!合格。やっと解放される。

757 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 15:06:20.82 ID:bfABNE7D.net
>>752 あんがと そうです 20個で落ちたからね30個で受かったよ
今年は6個書けたからねどの4つに絞ろうかと余裕まであった。
もう監理技術者講習申し込んだよ。9500円 
しかも監理技術者資格証に7600円ここまではわかってたんだが
調べたら合格通知来てから合格証も2200円分の印紙 430円分の切手と
合格してもまだ金取るのか!って合格証くらいタダでいいしょね

758 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 15:08:50.56 ID:QA8rdo1z.net
大阪は、まだハガキ来ないわ

759 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 15:12:19.41 ID:QA8rdo1z.net
監理技術者資格証は、どこで申し込みですか?

760 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 16:30:16.32 ID:XApXvYlS.net
あと8ヶ月なげー

761 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 16:39:02.73 ID:q5TD5LEm.net
年2回位試験有ると良いな。

762 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 17:26:22.73 ID:GHFtLjto.net
>>759
渡部健です! ネット見ろ!(爆)

763 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 17:41:18.97 ID:nX6si4q/.net
合格通知を金曜日に発送ってないわな。ほとんどが週明け到着になるよなぁ。

764 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 18:36:22.66 ID:gP3Uo/2j.net
>>761
ちまたの噂では学科を年2回にする方向で検討会で検討中です。学科の試験時間も変わります。実務経験期間の条件も変更になります。学科のみ合格者を補佐として認定?するかもしれません。それぞれ実施時期は分かりません。

765 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 18:56:39.91 ID:iTPdF4yJ.net
なんか複雑になりそうだから今年とらねば!

766 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 20:12:08.76 ID:bI5ZPqbe.net
バカの集まり

767 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 20:27:09.37 ID:b0kQbqj/.net
実地合格となっていても、合格通知が来ないことには心から安心できない。。

まだ届かない。。週明けなのだろうか。

768 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 20:31:23.24 ID:UEt8YecG.net
>>763
金曜日に発表だから、ゆっくり祝杯出来るって考え方もある

769 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 20:58:17.44 ID:NA+WAK3k.net
私の自宅もまだです。東京都

770 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 21:18:00.03 ID:DKE8GDsY.net
記述ってもしかして枠をはみ出して書けば一発アウトだったりする?2〜3文字オーバーした気がする。経験者回答求。

771 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 21:41:10.45 ID:gP3Uo/2j.net
>>770

1文字オーバー、セーフでした。

それぐらいなら減点ぐらいじゃないですか?

772 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:21:47.89 ID:GHFtLjto.net
>>766
上目線のようでてめぇーもここに書き込み
てめぇも バカだ!

773 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:58:11.34 ID:8SjLYFyf.net
公式に上がってる受験番号では受かってるんですが
合否結果が届きません
合格者の皆様のところには届いてるんですかね?

774 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:59:40.78 ID:8SjLYFyf.net
ちょっと前のレス漁れば答え書いてありましたね…
ROMってきます…

775 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 23:14:04.90 ID:/BkPX0k3.net
次回は工程管理か…

参った…

776 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 07:29:30.89 ID:BA5IGqLo.net
去年2級受けて今年1級受けたけど記述の内容
ほとんど同じで受かったから最初から1級で十分だな。
むしろ1日に凝縮されるから2級のほうがしんどかった。

777 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 07:36:08.15 ID:WbcHnr+d.net
何も電気関係の資格が無いが、一年で早く1級セコカン欲しい
って人以外には、2級セコカンは意味が無いと思う

778 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 08:56:35.66 ID:CKnvoruX.net
会社でも、2級は受けずに1級を受けるように受講計画が変わりました。

779 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 11:02:00.66 ID:MM7cUs6O.net
登録電気工事業のみの登録たから500万以下の工事しかできないけど、
400万以下の施工記述で今回合格。

780 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 11:06:02.81 ID:/mb4UKX2.net
>>773
心配ならマイページで結果見るよろし。

781 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 12:11:46.59 ID:CLEMWwL2.net
2級の方がとか、書いてる奴一級受けれないから自慢したいんだろうなぁ、5年位実務積んでから出直して来なさい(´・ω・`)2級レベルと一級レベルは、受けた奴分かると思うけど全然違うよー現に2級持ってて一級落ちてる奴山のように居るよー

782 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 12:26:32.83 ID:vudc1Cny.net
>>779
あほ
それならそもそも1級いらない
登録で500万いうて、400万の記述しか書けないなら施工管理やめろ 最低でも3000万以上の物件かけ!3000万以上なら建築もコミコミでなら書けるだろ!

783 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 13:09:14.25 ID:KvpkDBin.net
通知ハガキはよこい

784 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 13:23:34.12 ID:GaE9BRlW.net
>>770
試験後に、はみ出しはダメかつそこでアウトなら2番以降も採点しないみたいに書いてある掲示板があったのであきらめていたが、後で付け足したり、字が大きいので記述ラインからほとんどはみ出しましたが合格でしたよ。
ただ自己採点で法規の解答保安規程の定の漢字1文字誤字以外は正解です。

785 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 14:57:20.72 ID:bathmz6i.net
>>784
情報ありがとうございます。

786 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 15:11:55.50 ID:naAfqAdL.net
で、この資格持ってると年俸ナンボ位になるのですか?

787 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 15:47:02.34 ID:1pvBUTBo.net
気になるわ、年俸。
手当ても祝い金も何もない公務員だけど

788 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 15:56:59.98 ID:f1S1TxnV.net
俺は持ってても持ってなくても現状800前後

789 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 16:04:46.38 ID:X6vuOAdT.net
私の会社は褒賞のみで給料上がるとかないので
資格取って褒賞もらって会社辞める人がいてもおかしくない

790 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 16:17:22.70 ID:B3aToGm3.net
北斗電工◆ORe7XJj4mQ がポンチ絵をうp
製図についての知識は無し、無能w
http://i.imgur.com/P2xQLjE.jpg

791 :名無し:2017/02/05(日) 16:41:19.36 ID:JE9nVyuG.net
2電気施工管理合格。
正直難しく無いが面倒な試験だった。
3年前に電工1に合格済みなので、2年後に1電気施工管理挑戦。
並行して電験3挑戦。

792 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 17:12:08.42 ID:6KNNp2uJ.net
監理技術者講習って一級合格したらいつでも受けれますか?
合格後すぐに受けなくてはならないのかね?半年後とかダメ?

793 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 17:45:11.64 ID:hKamyqhm.net
来年一級受ける予定だけど地域開発の過去問ひたすらやれば受かるのかな?

794 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:00:35.58 ID:cL5IBEOC.net
>>781
ほら漢数字とアラビア数字をまぜて書き込むような
レベルの人間のまわりなら落ちるやつは多かろう

795 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:04:48.36 ID:YuztpwgE.net
>>793
筆記試験なら過去問だけでOKだよ。

796 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:08:53.74 ID:BiBd+Yk8.net
>>782
請負額なんて見栄なわけで
どれだけ丁寧な文を書けるかで決まるんだよ!
俺は500万の現場で今年頂きました

797 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:45:07.37 ID:x3iIMLr7.net
メガソーラー 1500万の記述で合格しました。
太陽光メインの皆さん頑張って下さい。

798 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 19:02:00.93 ID:uapc6miN.net
>>793
過去問と地開の教科書やればいけるけど量は多い
講習に行けばそれを1/3程度まで絞ってくれてさらに的中率の高いテスト問題も受けられる
時間を勉強に使うか金出して講習に行って時間を節約するかは自由


記述の請負金額の話だけど俺の場合
ほんとは200万の工事だけど5か所纏めて受けてたから
計1000万工事として書いたけどいけた

799 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 19:03:33.89 ID:UJrTWOZH.net
メガソーラーで1500って安いね。是非その金額でお願いしたいレベル。

800 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 19:36:00.30 ID:CKnvoruX.net
安全対策については、500万の現場と5000万の現場で大差無いと思う。
どの金額を選ぼうが自由で、何百万の工事でも合格することは実証されたが、施工監理の試験合格という観点から言えば金額はある程度大きいほうがなんとなく安心感があるような気もする。

801 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 20:18:32.28 ID:Wx6QhLsm.net
監理技術者講習って日曜やらないのか…
いつ受けようかな

802 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 21:26:06.88 ID:xICRnlew.net
講習会行かなくても受かるよ

803 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 21:32:52.53 ID:xPVaRGrP.net
講習行かなくても受かるし勉強しなくても受かる。施工管理してれば。

804 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 22:22:58.57 ID:0dhOg8RB.net
勉強は必要と思う! 勉強しなくても受かるって言うやついるけど、例えば実地の問題1の書き方とかある程度は調べると思う。 それも勉強だ。

805 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 22:54:18.31 ID:Td9mh/Wg.net
学科は過去問ループで行けます。ループしてればある程度出題パターンが見えてくるんだなこれが( ☆∀☆)
実地は自信がないなら削除付き講習を受けとくのが良いと思う&#10071;
実地に不安残して試験に挑むより少しでも自信を持って挑めるように講習受けて記述の見直しをしてもらいなおかつ出題範囲を絞っていただいた方が近道だと思うよー!
実地2回も受けずに一撃で沈めるべし&#10071;
sssp://o.8ch.net/oew7.png

806 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 23:45:24.32 ID:RtUCSysY.net
みんな〜( ^ω^ )
合格おめでとう〜〜( ^ω^ )

807 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 04:58:03.15 ID:hWshQPOZ.net
ありがと。

808 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 05:18:08.65 ID:8cFelQ3g.net
>>792
確か、資格者講習は誰でもいつでも受けることが出来るはずです。
申し込み時に、資格なし。っていう選択項目がありましたので合格前でも良いみたいです。もちろん6ケ月後でも。講習をずっと受けていない人もたまにいますし。。
ただ、官庁工事の監理技術者になるには必須の講習ですので、すぐ受ける人が多いと思います。

809 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 08:51:24.70 ID:PmtJptL8.net
金 かかりますなぁ

810 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 10:10:24.00 ID:3lrB+uIU.net
こういう免許発行や講習会等は、団体の金儲けのためにあるような

811 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 10:16:24.47 ID:8GOScLDe.net
実地合格した場合、
監理技術者講習9500円を受けてから
監理技術者資格証7600円申込みですか?

812 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 10:48:38.84 ID:e1u9FwZW.net
>>811
http://www.cezaidan.or.jp/managing/about/pdf/about01.pdf
これを読んだところ、
監理技術者資格証に監理技術者講習のラベルを貼るとあり
手続きはどちらが先でいいそうです。

813 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 10:58:35.93 ID:4otED+hx.net
合格通知来たぞ やっとコンビニで監理技術者講習の9500円払える。
いまだに施工監理って書く書込み
保安規定って書くのか?(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん受かったからいいけどな
俺試験官なら 設計屋でない限り監理なら落とす 保安規定も落とす
歩案でもいいんだろ?

814 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 11:09:42.00 ID:JG13obTb.net
まだ結果通知書こーなーいー。早く来ないかなぁ。東京受験。

815 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 11:15:53.71 ID:3lrB+uIU.net
ちゃんと
せこうかんり
ほあんきてい
と、書きましょう

816 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 11:16:17.41 ID:8GOScLDe.net
>>812
詳しい資料ありがとうございます。
せっかちなので並行して申込みしたいと思います。

817 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/06(月) 11:23:48.69 ID:kTcl1k6U.net
監理技術者は
資格者証と講習修了証の2組がセットになって
はじめて資格として効力を発するものなのだから
双方の取得にタイムラグが有る分、更新時などで効力を失う期間が伸びるだけなので
どちらかの期間を伸ばすことに特にメリットはない。
現場や会社の業務上、監理技術者として資格を使用しないのなら
特に急いで取得する必要もないわけだが、
そうでなければ同時期に取得した方が普通に合理的だ。

818 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 12:12:38.84 ID:HmNzhbGq.net
仕事休んで合格通知待ってるやつ居ねえの?

819 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 13:47:37.63 ID:znz0Xit0.net
千葉だけど合格通知きたー。
収入印紙買いにいこーっと。

820 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 15:21:16.30 ID:3lrB+uIU.net
兵庫県合格通知書届きました!

821 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 17:52:48.83 ID:8GOScLDe.net
大阪も合格通知書来ました。関西も東京の私書箱に送ったら良いのですか?

822 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 18:08:44.11 ID:bqoyVIfi.net
不合格通知、キタ━(゚∀゚)━!

823 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 18:39:34.73 ID:LQjZ7IAi.net
oh!

824 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 18:51:20.69 ID:8Gz9h/Fn.net
636 : 北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2017/02/06(月) 10:59:49.50 ID:kTcl1k6U
>>634
電気とは直流と交流がある。
極性が常に一定、すなわち+なら+のまま極性が変わらないのが直流、電池など。
極性が+と-が波のように行ったり来たのするのが交流、商用電源。

交流の波が1本、すなわち相が1つなのが単相、一般家庭などに送られる電源、電灯。
波が3つあるのが3相。工場など大きめの設備に使われる、動力。

現役名乗るクセに、まともに理解してねーw
よく事故にならんよね

825 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 19:41:37.07 ID:F86ph5/W.net
不合格通知が来たのですが、Bだと記述で、はじかれたわけではないのかな?
他がダメだったってことなのかな

826 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 19:45:20.14 ID:b5cle6q+.net
合格したので、今年からお布施しなくてすみますわ。

827 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 20:07:37.92 ID:MSueHLVb.net
交付手数料ってクズだなこれw

828 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 20:13:52.06 ID:Fz0bD3ui.net
>>826
代わりに監理技術者という定期お布施が待ってるぞ

829 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 20:19:51.10 ID:aVuq8F+6.net
1人暮らし。住民票上の住所で合格証を1週間の保管期内に
受けれないから
現場近くの借り上げ賃貸アパートへ送れないか●●地方整備局へ
電話したが。。。。公共料金に領収書が会社名義だからダメだって

では、申請2200円の内の、簡易書留分を放棄して返せとは
言わないから、自宅へ普通郵便で送ってくれと言ったが、

出来ないとのこと・・・・

あーーーどうしよう。

830 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 21:08:19.38 ID:5+UJhpXC.net
福岡通知きた! 合格だー! 講習代とか手数料は会社が払ってくれるけど、手続きがめんどくさい!

831 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 21:15:36.21 ID:Lftxov+7.net
保安規定やフリーフロート、金額といろいろ間違えてたけど受かってた!嬉しいわ

832 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 21:29:43.86 ID:s/r8jNMm.net
>>829
現場あるあるですね・・・
頑張って郵便局で夜間受け取りするしかないのかな・・・

領収書の件からすると会社に送ってもらえないのかなあ

833 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 21:30:55.27 ID:6ELaUcMF.net
マニュアル通りの回答で受かったけど
字もはみ出してたし基準が全くわからんな

834 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:08:01.38 ID:ad+mKXIc.net
>>825
自分もB判定。
問1以外は満点の自信あり。
問1はマニュアル通り書いたけど不合格でした。。。

これ、どーなってんの???

835 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:10:25.81 ID:ad+mKXIc.net
もう合格する基準、スベが見当たりません

836 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:17:01.75 ID:J39YHtlL.net
何年も受けることになるならお布施払って講習受けた方がいいね

837 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:19:20.24 ID:706uvTQI.net
ほれ、そのマニュアル通りになんて書いたか晒してみ
何で落ちたかみんな指摘してくれるぞ

838 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:20:45.37 ID:YteTiBMT.net
>>834
問1が30点配点とすると6割で18点 
評価Bなら他が間違ってる。他で42点とらなきゃ 配点まで聞くなよyoutubeみろ!

839 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:23:07.95 ID:8KhjQozj.net
余裕の一発合格

840 :名無し:2017/02/06(月) 22:28:00.73 ID:Tn8pe1wF.net
申請出して来た〜〜。
郵便局簡易書留窓口22時迄でギリギリ間に合った〜〜。

841 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:36:25.63 ID:EVEMP/79.net
申請早く出しても発行は3月中旬なのね。その間に監理技術者講習受けて3月中旬以降に監理技術者証発行依頼って流れかな。ようわからんけど。

842 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:45:08.17 ID:pxM/jxcy.net
たぶん問1で6割以上とらないと不合格になるんだろうね。

843 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:56:16.69 ID:YteTiBMT.net
>>842
多分じゃない!絶対!

844 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 23:58:21.86 ID:hWshQPOZ.net
落ちる人は、現場経験色々してて、ついついいらない事を書いてるのでは?意外と若い子と現場以外の内勤の人が簡単に受かってる。

845 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 01:01:56.11 ID:v40YZW5Z.net
監理技術者講習…まだ賞味期限切れてないから助かるわ&#12316;今回は統合作業のみ…でも申請にもまた金か!

846 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 01:15:59.14 ID:L1I4g74K.net
自信があって受からない人は何書いたの?
多分根本的に間違ってるぞ。
こんなん何年も挑戦する資格じゃないだろ。

847 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 06:54:02.84 ID:K9VtFmsq.net
今年度の合格率約70%だったから来年度の合格率低くなりそう! 合格率高い年に受けて1発合格ラッキー!

848 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 07:56:40.77 ID:BI3UtFAJ.net
資格書と講習、2つあって両方必要。金を払って定期更新。天下りを食べさせる。

849 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 10:15:09.44 ID:aKlAUxKj.net
>>844
それ有名な言い訳

850 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 10:18:16.53 ID:J7I50CmX.net
実地でおちたー。
今年の申し込み終わんのすぐやん。
合格発表から申し込みの締切まではやくね?

851 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 10:34:48.30 ID:EZGPFn+S.net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M

852 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 11:56:01.04 ID:pk3vr6xi.net
>>844
実地で落ちた原因はなんですか?
私も落ちましたので、反省会をして次回に備えましょう。

853 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 12:30:46.24 ID:Y5VtI6nd.net
実地で落ちる人は何が足りないんだろう

854 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 12:32:03.39 ID:xLnjn23r.net
国語力

855 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 12:35:07.26 ID:S8vcBrbv.net
伝える国語力ないから! あとマニュアルの人! あとは運。

856 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 13:45:29.00 ID:bJfeUKpm.net
>>829
会社に居住証明を発行してもらえば良いのでは?

857 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 13:54:49.03 ID:dsdYn9Po.net
実地落ちるやつの特徴→コミュ障+自己顕示欲の塊
第三者の目線で客観的に物事が見れない

858 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 14:08:27.39 ID:OKm4SkHa.net
>>852 俺は受かったからこれ見て頑張れ。
ttp://www.touhokugiken.com/answer.html
もう俺はここに来ることはないから

859 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 14:26:32.60 ID:BI3UtFAJ.net
>>817
同時期に出費するのは厳しいです。

860 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/07(火) 14:54:52.98 ID:OCYTFAu6.net
>>859
施工管理技士は自分個人ののキャリアに関わるし
転職にも有利な資格だが
監理技術者なんてほぼ100%会社の為に取るもんだぞ。
監理技術者の資格者証と講習費用ぐらいは会社持ちで要求するべきとは思うがな。
逆に自腹で取ったところで個人で使うケースなどまず無い。

861 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 15:09:01.13 ID:ACUPQ2L7.net
>>860
そうですね。しかし、自分の勤め先は試験料、テキスト、証書、資格書、講習すべて自腹で手当なしですから。

862 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 15:29:57.29 ID:dsdYn9Po.net
ビル管理士試験とどっちが難しいですか?

863 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 16:04:02.05 ID:evwl2aWd.net
ビル管理士試験
合格率だけみれば。
難しいとかじゃなくてボリュームが違うだけ。

864 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 16:38:49.37 ID:ZE5cJdHp.net
ビル管の方が簡単。
問題数が多いだけで過去問を見てれば大丈夫。
採点方法もはっきりしてるし。

865 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 16:42:42.32 ID:nbcpH8nl.net
二度、実地に落ちると泥沼にはまる可能性が高いように思います。

866 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 17:54:21.10 ID:dsdYn9Po.net
esta bien !

867 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 21:29:07.29 ID:RAC3/CyD.net
今回合格したんですが、30歳前半で監理するのって大変ですか? 監理は全くの素人です。 今まで職人を10年してきました! 一種電気工事士は取得してます。 みなさんの意見聞いてみたいです!

868 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 22:44:59.35 ID:QuRaBqS+.net
>>867
年齢は関係ないと思う、監理をする前提って事は元請か1次請の仕事なんでしょ?
建築一式の仕事だと電気や設備は現場専任は無いから複数現場の監理をこなすことになると思う
承認や協議は必ず監理経由になるから書類をこなすのに慣れるのが大変かな?
はんこを押したら全責任掛かってくるからプレッシャーは今までの比じゃないと思う
お金、工期、申請、これに加えて建築一式だと電気の設計図は監理が描くことが多いと思う

普通は補佐や副所長、主任技術者なんかの職務経由で就くからそういうのは経験して監理になる
電気だと職人上がりの監理は多いけど現場管理業務の経験を経ないときついのが現実だと思うよ

869 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:01:14.97 ID:QuRaBqS+.net
>建築一式の仕事だと電気や設備は現場専任は無いから複数現場の監理をこなすことになると思う

元請の場合ね、サブコンだと専任の現場も多いよ
その場合は現場の職人の手配や工程管理、建築との摺り合せ業務のウエイトが高くなる
建築の工程管理がある程度理解出来ないとぼろくそに扱われるけどね

870 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:31:13.30 ID:TrKlmkJr.net
10年現場経験すれば無敵だ。後は自分が苦しんだ分だけ成長する。困ったら素直に聞くのがよろし。

871 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 06:36:29.46 ID:b8MZ7e/e.net
合格通知が届き、申請も終わりました。それではまたどこかで!お世話になりました。

872 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 09:42:45.75 ID:JRWy24cq.net
また来いよ!

873 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 19:57:15.72 ID:4OdKYu3v.net
今年の試験、申し込んだぜ!

874 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 20:38:29.58 ID:DPR/GcTi.net
頑張れ!

875 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 20:39:08.54 ID:9tbdJJ97.net
俺も!
初見だが。

876 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 22:46:05.72 ID:EB31jsOf.net
29年度生へ

君達の勝利を願う。俺はもうこのサイトは卒業する!これからは君達が盛り上げてくれ。 君達の時代だ! では、1年後合格してることを祈る! アディオス。

877 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 22:57:25.14 ID:aaL+kvfS.net
この資格って準備してるかしてないかだけの試験だよね。
知識とか頭の良さとか経験は正直不要で、段取り出来れば絶対受かる。
実地落ちた人ってのは内容じゃなく、書き方の問題がほとんどだろうから、それは下準備すれば受かるし、しなきゃ何が悪かったのかすら分からず落ちるんだろう。

878 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 23:05:20.66 ID:DyvzYMol.net
知識は必要だろ

879 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 00:31:44.94 ID:tWa/QesK.net
経験あれば実地余裕やろ

880 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 00:41:18.01 ID:88W/bjsD.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 716 -> 716:Get subject.txt OK:Check subject.txt 716 -> 716:fukki NG!)1.36, 1.70, 1.85
age Maybe not broken

881 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 01:13:08.16 ID:9TymdjiX.net
これから受ける人の希望になるか分からんけが・・・

最終学歴は普通科を高卒で、40過ぎたおっさんで、実務経験なんて皆無に近いオレだけど、今回初めて受けて、学科は36点でギリだったけど一発で受かったぞ。
オレみたいな奴でも取れるんだから、今年受ける人は自信を持って下さいな。

実地受かる為のオレのオススメは、講習でもなんでも良いけど、人に添削をして貰う事かな〜

学科は漫喫で過去問しかやらなかった。。。

882 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 02:22:53.49 ID:XpBLFozQ.net
本来施工管理できる奴が取る資格なのに実務経験を(嘘?)で取るのはどうかと思う
かなり前に嘘経歴で資格剥奪が大量にあったような気がする
まあ経審点数用だな

883 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 21:23:42.20 ID:6fSulZXD.net
あーーーーーー納得。初めに戸籍の書類だすから、高卒や大卒ってわかるのね。

884 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 13:16:01.07 ID:TXwO+pPU.net
まあ審査で通ったんだから良いじゃない。

885 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 15:25:54.42 ID:wgt9zVpd.net
再チャレンジするか

886 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 21:08:58.27 ID:pHKobyms.net
頑張れ!

887 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 21:56:32.02 ID:+xFXlSaP.net
実地の合格率70%とかって車の免許と同等じゃね。オリンピック終わるまで施工管理はバーゲンセールか。

888 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 10:12:11.44 ID:lDUP/LLm.net
大規模工事でなくても受かるから頑張れ!
270万円の、会社が属する町内会の公衆街路灯
49箇所を、全部LED化して、
古い小柱を5本建て替える
小規模工事で受かった。
発注者は、町内会長。
役場からの補助金50%で、発注者は純粋な民間

大規模な工事でないと受からないということは
ないので、頑張って!

889 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 10:28:15.76 ID:lDUP/LLm.net
>>888 一級です。
2級の時は90万円程の魚市場の荷捌き場の
蛍光灯を全部交換だった。
発注者は、●●漁業協同組合 ←純粋な民間(補助金ゼロ)

役所発注、完全無しで2→1級へたどり着いた。
でわ

890 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 10:30:11.76 ID:lDUP/LLm.net
蛍光灯 → 蛍光灯(電球)ではなく、錆びまくっていた
通常の器具を、耐塩器具(あまり変わらないような気が・・・)に交換。

891 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 13:56:31.68 ID:gxXUA82y.net
教えてください。
評価Bの場合、記述に関しては問題ない、という事でしょうか?
いまだに不合格が信じられない・・・。
100%自信あったのに・・・orz

892 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 16:26:16.23 ID:WUXDw2Dp.net
>>891
何かが悪かったから落ちただけですね! 添削してもらいました? 独自の文章ですか?

893 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 21:02:20.75 ID:gMIl9Fxp.net
自炊業者だった友人のサイト。
今日著作権違反で警察署に連行されてた。。。

http://lightube365.com/archives/831

ファイル今の内に拾っとけ

宝探しゲーム

すれちすまそ

894 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 21:15:58.87 ID:Eite+zTZ.net
>>891
お前の100%が不合格 問1は合格だ!
100%と思ってる問2~5が間違ってる例えば半分の出来だな。技術的内容2個 参考書、テキストちゃんと覚えろ!トンネル入口照明書いたつもりで出口照明書いてるとか、そんな程度のおっちょこちょいだ!問5も保安規定って書いたとか

895 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 22:00:31.28 ID:gxXUA82y.net
>>891
>>894
叱咤ありがとう。
今年の受験に向けて今から勉強します。
ちなみに保安規程は正解だと思う。
講習で気を付けるように言われたから。

896 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 22:55:32.96 ID:UEoScJ3g.net
>>895
記述書いてここで添削してもらえば?

897 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 23:56:41.11 ID:N2hfHPNj.net
上の人が書いてる通り添削してもらったら? ここは合格したてホヤホヤの人達いるから参考になると思うよ! 最後は講習のプロに最終添削してもらって合格ラインに持っていけたらいいと思う!
まぁ、今から勉強するのは集中力が続かないだろうから、ぼちぼち電気用語覚えるぐらいかな!29年度はATき電かBTき電出そうだね!

898 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 12:28:33.96 ID:bUmsMpYT.net
まだはやいかな、8月頃から始めなさい

899 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 12:46:27.36 ID:5qZrYO00.net
今年は順番でいくと工程管理か。他業種の遅延、製作図の早期返却、作業員の増員、こんなところかー

900 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 15:14:19.51 ID:/cFoOhLC.net
今年は耐震対策あと、工程管理とも限らない!!!わけのわかんない奴まで受かり出したから試験今年から絞ってちゃんとした、誰でも受かる試験にしたらダメだと思う

901 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 16:37:15.05 ID:bUmsMpYT.net
こんだけ合格率高かったらあんまりこの資格の価値ないかな?

902 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 17:39:50.94 ID:suUnrKTq.net
増えすぎたら事故問題必ず出るし!監理業務なのでかなりまずいです国的に!

903 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 17:46:53.00 ID:h2hXoRM0.net
>>901

学科で半分以上消えること考慮入ってるか?
仮に学科50%実地70%とすると、総合格者割合は35%だぞ

904 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 17:53:32.17 ID:3+uchH4N.net
まことのじいさんは、オレに嫉妬してんだよ

905 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 18:05:44.31 ID:2qXC4f4l.net
受かりすぎだね

906 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 19:22:56.47 ID:rkZL+Sj1.net
今年の合格率楽しみ!

907 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 19:48:47.10 ID:2qXC4f4l.net
まだ出てないの?でてるだろ?

908 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 22:35:16.54 ID:SnELZhXE.net
>>895
894だ!
そうそういう素直な気持ち大事だね
他のやつはここに書いて添削してもらえとか頭悪すぎるよな
評価Bだって言ってんのにな 
問2〜問5頑張って 今年は受かるぞ!

909 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 23:49:42.77 ID:y+u+I3iS.net
それでも受かりすぎ、簡単だな

910 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 00:38:39.85 ID:IeloXBRT.net
落ちたやつは勉強してないだけ

911 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 08:34:26.56 ID:CbuVw5o2.net
実地試験の施工体験論述は、自動火災報知設備の工事でも大丈夫でしょうか。

912 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 08:39:40.19 ID:bFgS0eNz.net
記述の縛りって、大抵金額とかだろ
別に自火報でもいいんだけど、自火報単体で試験の要綱に合うかどうかだね
文章を上手にまとめられるなら大丈夫かと
実際にあった工事か調べることは滅多にしないけど、自火報みたく単体だと規模が、ねぇ
そこをうまく誤魔化せ、としかアドバイスはできない

913 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/13(月) 09:00:34.36 ID:Mj0+bUbT.net
>>911
自火報の電気工事に関わる部分なんて電源だけだろ。
範囲狭過ぎて記述に矛盾出やすい。
普通にやめたほうがいいだろうな。

914 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 09:22:24.69 ID:bFgS0eNz.net
>>913

矛盾が出るのは国語力ないから
真面目に仕事した経験を文章にするだけで、弱電部分を合致するよう書き換えても問題ない
よく通信関係の連中がやって手段だから
でも国語力ないあなたには無理でしょう

915 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 11:46:13.83 ID:j4ZCOiIl.net
自火報はないな。

916 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 12:26:37.45 ID:4Rd8TuN/.net
>>908
頭悪過ぎるのはお前だよだから落ちてるんだから

917 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 13:20:14.50 ID:4o88WEmy.net
>>916
はぁ? 俺は監理技術者講習申し込んだ わかるか?
評価Bって聞いてる人がいるのに添削してもらえとか
てめぇ〜の国語力ならそりゃおちるわ お前こそ添削してもらえ

918 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/13(月) 14:36:01.62 ID:6Z12OWXD.net
評価Bだからって施工体験記述が満点であるわけではない。
ギリギリ記述で落とされない
程度の出来だったのかもしれないし
むしろ不合格で他の問題に自信あるなら
落ちた原因は記述の可能性が高いのだから
ここで添削してもらうのは有効な手段だ。

919 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 15:06:17.21 ID:upFdqNlm.net
ただ添削もいいが、今年は工程管理だ

920 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 15:09:22.94 ID:x5H/UiZz.net
たぶんだけど、施工体験記述をパスしてるから評点Bなのでは?施工体験記述パスしなかったらそもそも評点Bなど付かないという事は無いでしょうか。

921 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 15:10:56.11 ID:haQDfXS7.net
自火報はないぞ。

922 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/13(月) 15:16:33.59 ID:WxZDErf0.net
>>920
パスはしてるかもしれんが、
その中でも減点が多いから不合格じゃねえのって話。
問1は単純に○か×かで採点される問題じゃねえだろ。
何故そういう事が論理的に考えられないのか。

923 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 16:04:27.52 ID:bFgS0eNz.net
おまえが論理的とか言うなよな

924 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 17:11:49.85 ID:abdQm8bs.net
監理技術者講習は一級の免除が来る前に受けても大丈夫なの?

925 :名無し:2017/02/13(月) 18:07:42.67 ID:+YAIrwZq.net
>>924
大丈夫だけどセットで効力発揮するモノ。

926 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 18:14:05.67 ID:c5u32jmc.net
>>909
あなたはまず外にでる練習からはじめたほうがいいですよ

確かに内容的には簡単な試験かもしれない
働きながら勉強すのは結構大変ですよ

927 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 18:19:32.65 ID:c5u32jmc.net

×働きながら勉強すのは結構大変ですよ

◯けれども働きながら勉強するのは結構大変ですよ

928 :名無し:2017/02/13(月) 18:21:43.88 ID:+YAIrwZq.net
>>911
自動火災設備と明記しないで、上手に書くのが良いと思います。
ポイントは「管理をした事実」
件名を「xxxの電気設備等更新工事」として、管理項目として材料の混入防止や期限内施工の為に工夫した事柄などを書くと良いでしょう。

929 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 18:53:02.39 ID:bFgS0eNz.net
自分受けた時の記述に使った工事は搬送設備工事だったが、問題なく合格したぞ
正規の工事件名を書いて、カッコ書きで電気工事部分とか入れた記憶がある
>>928の言う通り、「管理もしくは補助等で経験したこと」を書く問題であって、100%電気工事である必要性はないはず
やる内容が電気なのか設備なのかの違いだけだから
やってたならば、内容を電気に書き換えるのは楽勝
矛盾が出るとか言うのは、マジメに仕事してないからw

930 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 20:17:14.23 ID:REfSMRth.net
言い合ってるお前ら、はたから見てると醜いぞ! 笑わせやがって!キレ芸か?笑

931 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 20:45:53.52 ID:HhK5Fx/Q.net
たいした資格じゃないのに自慢し過ぎる

932 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 21:25:37.77 ID:ucAUsRP3.net
>>930
おちけつ

933 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 22:01:41.33 ID:SAsU9AbO.net
>>932
笑わせやがって笑

934 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 22:54:25.35 ID:ez5GKs7k.net
>>917
お前みたいのが監理は出来ない何故なら阿呆だから人として

935 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 23:20:23.78 ID:HhK5Fx/Q.net
926君、私が簡単と言ったのは、毎日2時間、3か月間勉強したから簡単なんですよ、中途半端な勉強だから落ちるんですよ、私は問四は50覚えました、さすがに合格するまでは心配でしたがね、実地70%じゃ自慢にもならん!

936 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 00:18:53.52 ID:xthhNbBs.net
もはや暗記ゲーム。

937 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 06:58:20.66 ID:ZhsBu2+F.net
>>935

いやね、体験記述関係が主な試験内容の実地、合格率70%だって低いんだよ
本来現場をやってきた人が受ける試験だからね
よほど国語力のない人除いて、普通に指定語句を入れた作文書けばいいレベル
学科通れば楽勝wが普通なわけで

まぁ、実地だけの合格なら自慢にならんwは同意するがね

938 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 07:40:48.71 ID:qwOyOjB7.net
>>935
926ですが
内容が簡単なのは認めています
あなたほど勉強時間がとれれば合格は間違いないでしょう
ただ、社会人には勉強したくても時間がない人もいるわけです
その人達に簡単だ、は失礼ではないかと言いたい
あと、煽るわけではありませんが3カ月2時間は…
効率悪すぎね?(^_^;)

俺、実地は3週間毎日2時間で合格しました
それでもこの試験が簡単だなんて言えない

939 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 10:46:01.75 ID:M3RPgMeW.net
おじさんがたかがインターネットで喧嘩しててわらえる

940 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 12:36:27.79 ID:sOIhXb36.net
言い争いはやめて、セコカンの話しようなー

941 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 12:40:26.52 ID:udoYh00q.net
これ以上私のために争わないで

942 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 12:41:20.02 ID:EsGsNIle.net
勉強してなくても受かったおめでとう、それじゃ真剣に勉強しても落ちる奴?

943 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 12:52:48.48 ID:EsGsNIle.net
確かに合格率70%は?事前に準備できるのに受からない?なぜ受からない?簡単のに?ハ〜

944 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 20:01:04.40 ID:Cdo+b2z3.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

945 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 11:46:17.92 ID:1YR2o8aq.net
>>926
条件はみんな同じ事、落ちた言い訳にしないこと

946 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 18:24:08.43 ID:hz2bsEPJ.net
そうそう。
そんな暇あったら何故落ちたかしっかり
リサーチして再チャレンジの準備しよう

947 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 18:39:11.62 ID:1YR2o8aq.net
>>946座布団2毎

948 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 12:50:16.89 ID:XulaCPqN.net
アホばっかり

949 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 13:14:37.79 ID:01A0pANy.net
お前もな

950 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 15:20:01.27 ID:PpwmchPY.net
ちんこ臭

951 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:18:30.58 ID:jc53C6Wv.net
試験が終わるとつまらんスレになるよね。

952 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:24:56.89 ID:1oXfvc08.net
申込み明日までだから忘れずに!

953 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:32:45.41 ID:1DKVPXH8.net
地開の講習と要点纏めたプリントと練習問題さえやっとけば筆記や実地の用語問題は
そんなに勉強時間要らんかったな
筆記と実地合わせても一週間も勉強してないんじゃないかな
まぁ講習行かずに受かる人は勤勉だと思うよ無駄に範囲広いし鉄道とか信号機とか発電とか
講習行ってないと何を覚えておけばいいかすら見当もつかなかったわ

記述は通信設備の電源設備工事を書いたけど現場でやるべき対策をうまく文章にするだけで問題無かったな
工程管理だとボロが出そうで今回は安全対策で助かった

954 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:55:45.69 ID:TWhxjc7d.net
だからどうしたの?地開の講習行った落ちないの?行って落ちた人は?ひとをばかにするだけなら書き込みするな

955 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 22:24:51.93 ID:TS5pJUZK.net
地開と施工管理センターどちらが良い?

956 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 23:45:27.31 ID:/a83Ct0I.net
>>955
地開しか受けてないから比較できんけど、講習のポイントはほぼ出たよ

957 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 23:54:09.69 ID:vszl7+/W.net
昨年学科だけ受験、今年は実地だけだけど
申し込みは2月なのね
あわてて締切間際に申し込んだわ

958 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 03:40:05.25 ID:4t+iQpKQ.net
合格後→2200円支払うが、簡易書留は嫌だとクレームを付けて交渉中。
2200円を割り引けとは言わない。3月上旬は自宅に居ないので、普通郵
便ポストへ入れて欲しい。差額返金は求めない。
交渉中だが。うまくゆかない。
不在で戻されたらどうなるのかな?
都合の良い時に整備局に取りに行ける距離(地下鉄距離)だから整備局
で引き渡し(引き渡し証拠が残るにも関わらず)も交渉中だが、止めて
欲しいとの回答。
なぜ。簡易書留オンリーなんだろう。
日本郵便の利権になっているのかな?。

959 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 07:34:49.77 ID:mLCYOoEX.net
そういうルールだからね。何言ってもダメと思うよ。それが役所のお仕事だからね。ルールに則って受け取るしかないよ。

960 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/18(土) 09:28:40.32 ID:CvE4W1Gk.net
>>958
んなもん書留が不在になったら
郵便局で1週間保管するから
その間に取りに行けばいいだけの話。
発送元にクレーム付けるなんてお門違いだし
ルールで決められてるもん簡単に変えることなんて出来ない。
この仕事やってりゃ役所仕事の融通の効かなさなんてわかると思うが。

961 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2017/02/18(土) 09:34:29.65 ID:CvE4W1Gk.net
あとなんで普通郵便が駄目かって配達記録がないから
受取りしたか明確じゃないから。
この手の重要書類の発送に普通郵便を認める役所の方が問題になる。

962 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 11:53:54.07 ID:BgwwbOIW.net
つーか
そんなん受け取れる時に来るように手続きすりゃいいんじゃね?

963 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 13:42:11.36 ID:wV7yzzA4.net
今年の一発合格者は学科合格者引いて4500人なんだね。一発合格率31%全国で4500人て少ないよな。

964 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 14:01:16.02 ID:Ok695eIN.net
>>958
時間有効に使おう。
クレーマーにならないように。

965 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 14:24:53.06 ID:utjhP4b7.net
>>963
今回は、学科、実地共ひねりも無く従来のパターン通りの(しかも記述が答えやすい安全)割には少ないような気もしますね。
オリンピックまでは取得のチャンスかな。それともそろそろ、何らかのひねりがあるのか・・・・。

966 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 15:07:57.14 ID:4t+iQpKQ.net
>>963 この仕事やってりゃ役所仕事の融通の効かなさなんてわかると思うが。
融通効かないな。そのくせ、自分たちは次々と天下り利権確保に奔走する。
法改正がある度に次々と、外郭団体を設立して税金を食い潰す。
あぁ・・・これって日本だけじゃなく、チャイナやタイなども酷いようで
嘆かわしい。

967 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 15:15:44.41 ID:wV7yzzA4.net
うむ。
だが、仕事ができるという客観的なしかも国家が証明という資格、勲章は欲しい。

968 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 20:09:56.87 ID:mexVVDUj.net
北斗電工◆ORe7XJj4mQ がポンチ絵をうp
製図についての知識は無し、無能w
http://i.imgur.com/P2xQLjE.jpg

969 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 08:21:16.93 ID:59SPE6y1.net
>>958
受け取れる時期に申請する
受け取れる時期に再度送ってもらう
不在票持ってゆうゆう窓口などで受け取る
郵便局に連絡して、今いるところに転送してもらう
今いるところの近くの郵便局窓口で受け取る

自分で対処する方法がいくつもあるのに、
なんで自分でどうにかしようと思わないの?

970 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 08:59:18.43 ID:F8vQqjIi.net
自分も遠隔地出張中だけど休み貰って帰省して受け取る予定
10日発送って言っているし追跡も可能なのでそれに合わせて帰る予定だよ
会社としても取得して貰えると助かるものなのでそれで出来るんじゃないか?

971 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 17:04:19.13 ID:+1WCxQiz.net
実地の再試験の受付って、筆記の発表終わったくらいからやね。忘れないようにしないと。

972 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 17:38:08.08 ID:5WrEt7+Y.net
実地の再受験って、筆記免除でしょ。それって、筆記の受付と同じじゃね?受付終わってるけどね。

973 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 17:50:48.08 ID:59SPE6y1.net
今年実地だけを受験する人の申し込みは
一昨日で締切になってるよ

974 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 19:26:05.85 ID:BsZknAKe.net
学科合格31%ただ何回も学科受けて落ちているからな〜

975 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 23:18:43.25 ID:b7KETqS6.net
次スレ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1487507265/l50

976 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 15:43:41.02 ID:kaQ/v6JW.net
今見たら、1級実地の合格率45.6%って書いてあるぞ?
誰か70%って言ってなかったか?
ちなみに学科は平均合格率49.4%って書いてある

977 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 16:53:46.99 ID:4QFs0WsP.net
>>976
建築と勘違いしてない?

978 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 18:48:55.88 ID:THXXkZdg.net
まあなんにせよ、40%〜50%程度であれば
簡単な部類だな。

979 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 20:53:23.12 ID:+UaLAJ8g.net
受かれば簡単、落ちれば難しいとひとはいう、ただ学科受からない奴は何回受け止め受からない

980 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 21:34:33.73 ID:bSiiBa0t.net
受験資格を満たす実務経歴がある人であれば、
そこそこ勉強すればみんな合格する試験でしょ

簡単とか難しいとかの試験ではなく、運転免許の学科試験みたいに
やれば受かる試験

981 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 22:20:38.66 ID:+UaLAJ8g.net
受かった奴見なそう行って上目線。ウザイ

982 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 20:13:21.54 ID:lqaeIa29.net
>>971
実地申し込み間に合いましたか?
人事ながら妙に気になる。
もしアウトなら学科から。
しかも来年。
つらい・・・。
精神的に。

983 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 20:45:33.06 ID:e3CBXGA8.net
上からマリコ

984 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 20:58:33.70 ID:SJMMwM+r.net
申し込み忘れても再通知がくるから大丈夫です。

985 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 09:46:59.86 ID:8jd/YcAW.net
地域開発の過去問勝って、GETの過去問も買った

買って安心して勉強してない…


ウメ

986 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 12:26:52.59 ID:Ayb8uxHL.net
去年ゲトは実地の法規を外してるんゴ

参考までに

987 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 14:21:28.58 ID:vWWuS1fp.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

988 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 16:32:55.81 ID:qPeqEGmG.net


989 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 16:33:37.97 ID:qPeqEGmG.net


990 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 16:33:52.85 ID:qPeqEGmG.net


991 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 16:34:10.69 ID:qPeqEGmG.net


992 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 16:34:17.01 ID:qPeqEGmG.net


993 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 16:35:02.89 ID:qPeqEGmG.net


994 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 17:39:37.33 ID:yaE+ci/I.net
うめ

995 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 18:07:40.41 ID:jhP3j4QZ.net
うめー

996 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 18:11:16.24 ID:qPeqEGmG.net


997 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:06:32.22 ID:+0Tye6Vv.net
>>985
やれば必ず受かるよ。

998 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:18:23.59 ID:12vxbshA.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

999 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:20:08.23 ID:JkW1rz1x.net
>>997
頑張ります
ありがとう

ウメ

1000 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:27:01.93 ID:QbH67fNE.net
ume

総レス数 1000
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200