2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart123【AFP】

1 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 00:20:39.93 ID:485osYZz.net
一般社団法人 金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html

NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
http://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
http://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/

FP技能士資格の表示方法
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html

ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html

FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/

ファイナンシャル・プランニング技能士センター
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/index.html

FP技能士カード
http://www.kinzai.or.jp/fpcard/index.html
http://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

2016/01/29
きんざい、協会のURL更新による変更

※前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart120【AFP】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1460992180/

2 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:03:01.54 ID:B7MiqjJQ.net
完全合格

3 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:24:24.59 ID:eVaVQ2gq.net
日本経済新聞出版社の王道シリーズと
すばる舎の過去問題集はまじおすすめ

4 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:10:43.51 ID:ZpBttQsb.net
書いてね!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 
【勉強方法】
【勉強期間】 
【年  齢】 
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】
【次の目標】

5 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:30:06.83 ID:nKwps6Cr.net
きんざいは完全合格って出ないの?

6 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:33:39.12 ID:wXncz06A.net
http://i.imgur.com/FaYPKin.jpg
これ完全合格って書いてないけど学科も実技も合格なの?
一応賞状は入ってた

7 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:45:11.59 ID:MqMkQDlY.net
ちゃんと合格って書いてあるやん
どこに目ついてんの?

おめっとさん

8 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:50:29.58 ID:lmUKJDg9.net
>>7
ありがとう!
完全合格じゃなくて一部合格って書いてあって心配でした、、、

9 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:15:32.72 ID:r124VXnU.net
帰宅したら合格証がポストに入ってた
簡易書留でもなく普通郵便で合格証のみで簡素な印象
FP協会でも技能士カードって作れるの?

10 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:35:08.05 ID:6CWNYzgC.net
FP技能士カードの交付について
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

11 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:11:47.03 ID:eVaVQ2gq.net
何点で合格したのか気になる
地方住みだからあと2,3日は届かないだろうなー

12 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:06:10.98 ID:Cuv1OiwW.net
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 
【勉強方法】
【勉強期間】 
【年  齢】 
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】
【次の目標】

13 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:49:02.84 ID:6CWNYzgC.net
自己採点どおりの点だった
答えは全部横にメモっておいたのよかったわ
これで就職楽になるわけじゃないけどね

14 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:20:49.23 ID:N9Sx3eWl.net
>>10
ありがとう!

15 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 11:57:24.93 ID:EgiBLnZx.net
>>12
【合  否】  合格
【得  点】  学科50,資産設計79
【受験年度】 2016.9
【受験回数】  1回
【勉強方法】 過去問題を中心に
【勉強期間】  2016年5月の試験後から
【年  齢】  20代
【職  業】  会社員
【使用教材】 FP検定 精選問題集(Kindle版)
過去問題を解説しているサイトにはかなりお世話になった…
【利用資格学校】
【保有資格】 簿記2級
【関連内容の学習経験の有無】 有 FP3級
【今の感想】 ホッとしてる 本番を迎えると自分の回答に自信が持てなくなってた
【次の目標】 1級実技か?息抜きでスペイン語検定とか楽しむか?迷う

16 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:03:55.53 ID:SfjuRScJ.net
きょう届いた。完全合格
何事もコツコツやったほうが楽だと思う今日この頃

17 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:38:29.21 ID:VJua56Ui.net
短期詰め込み型勉強は時間に余裕あればありだが、実際何時間も集中して勉強できない
仮に長時間勉強したとしても覚えてない箇所のほうが多く復習に時間かかり前に進まない
地道に毎日コツコツが安定

18 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:21:34.65 ID:TZPkFBkx.net
合格証書が届きました。生保会社の営業職なので、AFP入会した方が良いのかな?
今月入社したばかりなんだけど。
将来的には社労士として開業したいと思ってるんで、CFP、FP1級採りたいとは思ってるんですが。

19 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:28:43.03 ID:q6aktOpg.net
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 
【勉強方法】
【勉強期間】 
【年  齢】 
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】
【次の目標】

20 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:03:01.10 ID:xgzlXbFN.net
きんざいで受けた神奈川在住だが今日も結果は届かず。

21 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:00:08.98 ID:wxFNS7KJ.net
AFPは2年近くたったら登録するぞ

22 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:04:22.56 ID:/fDZ3MMN.net
今日合格通知きたわ。
これで、保有資格は、宅建、秘書検2、英検2、漢検2、fp2、危険物乙4、測量士補、登録販売者
今年度はまだあと4つ受けるぜ。
とりあえず行書にむけて全力疾走!

23 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:43:57.31 ID:SnqXqRtG.net
>>22
仕事は何?

24 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:49:25.13 ID:uOgak5+K.net
今から勉強しても1月の試験間に合いますか?
高卒で自分頭悪いです

25 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:50:53.29 ID:Y0/g93MM.net
実務経験か3級ある?

26 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:05:48.96 ID:Iv96XwY3.net
>>24
王道買って公式問題解けば余裕

27 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:28:02.48 ID:y1Mgh6NE.net
きんざい結果届いた。ほっと一息。

ちな、忙しくてもうまいことちゃんと時間作れば合格できるぜ。
ソースは平均残業時間30時間(テスト直前は48時間)、通勤時間往復2時間半の俺。
期間は3〜4ヶ月。
使ったテキストは「みんながほしかった〜」ってやつ。

28 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:36:36.24 ID:bXbsi1NQ.net
試験後、周りの会話とかできの悪さから不合格だと思っていたら受かってました。春先にecc申し込んで時間的にはギリギリ、過去問もほとんどとかなかったのでラッキーです。次に何の資格をとろうか考え中です。

10年ぶりくらいにまともに(通勤中だけ)勉強した
40歳のおっさんでした。

29 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:39:36.14 ID:b9wJo79c.net
>>27
合格はめでたいが、世間でそれを忙しいとは言わない

30 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:43:16.91 ID:y1Mgh6NE.net
>>29
忙しくないって言われそうとも思ったけど、案の定。

でも、参考にはなるっしょ。学生さんとかにはね。

31 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:25:30.97 ID:XEGkywBi.net
>>22
英検2、漢検2、fp2まで完全に一致w

32 :22:2016/10/27(木) 01:15:53.64 ID:U7RrgMM4.net
仕事は登記所の職員やってます。
私も残業時間は月30時間くらいかな。
暇とも、忙しいとも思わない。
別に意味があって資格をとってるわけでなく、一種の脳トレ的なもの。
過去問解いてれば普通にfpは受かりますね。
テキスト読み込みとかしなくとも。

33 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:32:32.34 ID:f2fKWOO6.net
いいぞ資格スレらしくなってきた
もっと勢い上げろ

34 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:08:42.50 ID:o6rR7TXE.net
おい法務局の職員名乗ったら荒れるから辞めなよ。ねらーは公務員きらいなんだから。

35 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:37:30.90 ID:8GvxSifd.net
金財と協会ってどっちが合格しやすいですか?

36 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:02:06.42 ID:vYKroM2+.net
何を勉強したいかで決めれば良いよ
浅く広く全部やりたいなら協会だし個人資産とか生保とか損保とか深くやりたい分野あるなら金財

37 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:02:56.38 ID:vYKroM2+.net
3級はともかく2級は協会も金財も合格しやすさはそんなに変わらないから

38 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:09:54.55 ID:KN1Kpctz.net
>>37
そうなのか…
てっきり2級も協会が楽かと思ってた

39 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:12:32.53 ID:VZD9WE4V.net
協会実技は広く薄くだけど問題量が多いよ
時間との勝負になったりする

40 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:27:31.61 ID:IoUn7wwc.net
えー協会実技のほうが難易度低いと思うぞ。過去問やってたらほぼ似たような計算問題しか出ないから資格だけ取りたい人には協会一択。

41 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:18:22.59 ID:FJuRLOTz.net
合格証書届いてた
学科56 実技88 協会

42 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:39:48.61 ID:gZRga8qk.net
今回は金財の方がカンタンだったんじゃないの

43 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:03:03.08 ID:ZRei2+mi.net
テスト

44 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:59:09.57 ID:+92iS/dS.net
金財FP2級結果来た。
学科40
実技26
の不合格だった。
ほぼ2カ月サボりまくりでここまで行けたのは幸運だったと思う。
ナツメ社の完全攻略テキスト使って、1日平均2時間勉強だったと思う。
もっとまじめにやればみんな受かるよ!頑張れ。

45 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:19:40.98 ID:tWtL9MVt.net
>>44
もったいない
協会にしとけば過去問チラ見しただけで実技受かるのに

46 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:39:24.38 ID:MuwG0K/O.net
46

47 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:40:03.97 ID:kNSzENV+.net
>>42 なんか学科以外はボーナス回みたいな数字やね。

まだ届かね@金財・あんまき市

48 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:42:38.88 ID:i3XKxsgg.net
知立市の藤田屋かいな

49 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:07:23.13 ID:WJiLQ0rq.net
今回FP3級合格したんやけど2級って3級と比べたら遙かに難しい?4択になるともそうだけど、内容はどうなん? 

50 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 06:30:36.04 ID:widGiZ3O.net
「FP協会の1月試験」+「学科と実技(資産設計提案業務)の同時合格」
この条件においての過去5年の平均合格率は約33.2%なんだな・・

どの年も1月試験の合格率が最低を記録してるのはなぜ?
その条件での合格率の高さが、毎年、5月試験>9月試験>1月試験の順になってしまうのも気になる

51 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:20:30.00 ID:IwpMbp19.net
単純に1月の問題が難しい
過去問回しても分かるだろ

52 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:24:03.34 ID:ZEE1hS0I.net
経理が実務経験になるらしいので
宅建終わった今から勉強しようと思ったけど
1月難しいのか

53 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:36:00.18 ID:tWtL9MVt.net
>>52
士業の勉強してたら出題範囲も狭いし、過去問暗記してたら基準点は取れるからいけるよ。士業試験見たく見たことない問題ほとんど出ない

54 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:51:23.99 ID:ESoZoBcg.net
他の試験では、時期によって受験者の質が違うから、合格率にも差が出ているということはあった。
会社にむりやり受験させられている人が1月に多いとかいう何かそういう事情があるのかもしれない。

55 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:22:22.25 ID:4Y/5ehzQ.net
やる気のない金融関係者たくさん受けてるから合格率ちょっと低いだけだよ。

56 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:39:50.88 ID:u/OJHTHU.net
新人が年度替わり前に、一年間の成果を表わせとかで受けさせられるとか?
入社前に取れたら取っておいてー、的なこと言われて受けてるとか?

57 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:35:09.11 ID:widGiZ3O.net
あぁそういうことね
確かに、受験者数の多さは、毎年、1月試験>9月試験>5月試験の順だわ
だから1月試験の合格率が毎年最低になるのか

でも、3級と違って、すべての2級受験者には受験資格を得るほどの最低基礎知識はあるはずなんだけどな
それだけ2級受験者の多くがまじめに取り組んでいないということか
受験費用が会社持ちとかだったら尚更か

58 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:23:46.55 ID:iIBNiZlT.net
合格証まだ届かんのやが…まだ届いてない人おる?
ほんまに受かってんのか不安で仕方ないわ

59 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:55:57.00 ID:wXIqAbid.net
>58
届いてない@静岡

60 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:57:59.97 ID:LiSypIpj.net
>>58 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

61 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:12:44.27 ID:Yf2mIHWZ.net
>>57
その通り
2級は3級で既に選抜されていてこの合格率だから見かけ上の合格率よりは難しい
1級となると2級での選抜も済んでいてあの合格率だからどれほどヤバいかがわかるというものだ
そもそも2級に優秀な成績で合格できないようじゃ1級は受験すら考えないだろう
1級と2級の差はデカイ

62 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:12:50.82 ID:CBAouAD2.net
>>59
ですよね?良かったです

63 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:26:18.59 ID:3AiCS/q9.net
離島扱いの北海道でさえ届いてるぞ

64 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:49:56.08 ID:TL1GjuoL.net
今日届いてた@福岡

65 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:13:05.81 ID:UQUq36Sq.net
何点だったか書け

66 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:49:58.74 ID:LGNbsz+6.net
こんな試験で合格率4割って、日本人どんだけ低能なん?
1週間勉強すれば受かる2級の試験を落ちるって生きてて恥ずかしくないのかよ
司法書士、行政書士、税理士からしたら小学生の算数国語みたいな糞イージーな試験なのに
こんな試験落ちたら恥ずかしくてもう二度と街を歩けなくなるよ
例えるなら偏差値35の高校受験を落ちた中学生 社会人ではたとえが浮かばない

67 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:58:16.24 ID:3t7XEkQJ.net
やる気のない人が無理やり受けさせられてる実情があるから仕方がない

68 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:09:53.50 ID:Xh0rXq+q.net
>>66
そこに行政書士なんか入れるな
入れるなら不動産鑑定士か公認会計士だろ

69 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:15:00.58 ID:AI3toFYi.net
FP2級は簡単だ!!!!
中学校レベル
誰でも受かる

70 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:29:47.73 ID:iTlXj4cI.net
きんざいで受けた愛知県尾張,未だに結果は届かず。

71 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:27:31.96 ID:ZqTTZ3OF.net
合格してるんなら点数書けや

72 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:24:09.22 ID:/mzkMlJf.net
>>67
簿記三級受けさせられる商業高校生みたいなもんか

73 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:27:54.92 ID:sKfpxRDo.net
>>66
2級落ちたのかw
実際の2級合格率は学科合格率X実技合格率
バカはこんな計算もできないだろw
>>66は中卒程度の学力だなw

74 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:32:25.77 ID:sKfpxRDo.net
あ、俺は、
学科7割、実技9割で1発合格だけどな
1月の1級学科試験受験する予定だがな

75 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:32:26.54 ID:4tD8kV+Y.net
学科7割とかショボすぎんよw

76 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:35:39.14 ID:JMJTwtDs.net
6割な

77 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:18:19.28 ID:ZqTTZ3OF.net
2級で9割取れないようじゃ1級受けても無駄だろ

78 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:22:12.51 ID:ZF7r8wap.net
9割取れても1級はキツイ
というか9割以上取れるくらいじゃないとそもそも1級を目指さない奴が多い
まぁ試験日までに実力をつければいいだけの話ではあるが、多くの場合、受験の申込だけして棄権のパターンになる

79 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:22:44.79 ID:ZF7r8wap.net
要は、2級と1級はまるで別物と考えた方がいいってことよ

80 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:30:16.24 ID:EBT4cZcj.net
一級って金融関係の業務経験がなければCFP
経由でコツコツ6科目勉強すればいけるんじゃない?

81 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:39:49.73 ID:ZqTTZ3OF.net
CFPは金かかるからな
独占業務ないFP自体、関係者以外いらん
俺も時期的に受ける試験なかったらとりあえず取っただけだし関係してる仕事してないから1級は受けない

82 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:23:46.57 ID:YznjUZKs.net
まだ合格証がこないぞ!?@愛知

不合格は宅建みたいに通知こないのか?

83 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:43:26.85 ID:vhVOobOF.net
なんでだろうね
札幌だけどきちんと月曜日の2営業後には届いたよ

84 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:09:44.32 ID:YznjUZKs.net
82だけど今「試験書類在中」って青い封筒がきたよ?
なんか大きい封筒だけどこれは合格証って意味なの?関係ない?

ってか折り曲げ厳禁って書いてるのに下のほうがクシャクシャなんだが・・・

85 :47:2016/10/29(土) 19:12:09.59 ID:Ybrb84Jm.net
>>58 まだ来てない。今日は雨降ってないから、『気を使って』ってのはないし

86 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:13:39.24 ID:Ybrb84Jm.net
>>63 北海道は航空便では?

87 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:15:17.20 ID:Ybrb84Jm.net
>>67 『やる気がなくても、この程度受かれ』と言いたいんだろ?

88 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:21:11.07 ID:Ybrb84Jm.net
>>84 デカイのは合格証だよ。中に小さい封筒入りの得点詳細が入ってる

あの色の封筒は、宛名はラベル貼ってるで良いが、濃い青に黒文字なんで差出人欄が読み辛い

89 :59:2016/10/29(土) 20:05:13.28 ID:MB2NsIiw.net
今日届きました。
実技(生保)63点でも合格は合格だ!

さっそく浮世絵と分冊、あとLECのAFP講座申し込みました。

90 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:09:23.33 ID:YznjUZKs.net
>>88
ありがとう。
合格をwebで確認してなかったから
心配で開けられなかったんだよね。

ホッとしたわ。

91 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:05:35.60 ID:U1opmfrV.net
>>89 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

92 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:46:58.69 ID:AI3toFYi.net
FP2級合格した。楽勝だね^^
合格証は来たけど点数は教えてくれないのかな?
みんな自己採点してるの??
レベル低い資格でも今さら自己点数が気になった・・・

93 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:49:04.36 ID:AI3toFYi.net
>>88
小さい封筒!?

94 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:17:09.10 ID:fajompKq.net
>>92
釣りなの?それとも相当頭弱いの?
点数も教えてくれるよ

95 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:14:26.47 ID:zcQmk0+8.net
>>93
大きい封筒から証書と厚紙全部出してみ

96 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:20:34.67 ID:KokXK/lR.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

97 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:52:31.45 ID:HTERWfLr.net
職場によくくる保険の営業がFP持ってますアピールしてきてうざいんだが。
この資格ってそんなに難しいんけ?

98 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:58:32.38 ID:0j3bDnbc.net
>>97
全く難しくない
1級ならがんばったなぁ程度

99 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:19:37.64 ID:oqSDfWZE.net
1級と2級は相当差があるからね
簿記1級と2級以上に差があると思う

100 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:18:23.33 ID:sPspNcD8.net
>>93 金財と協会で、そこも違うとかかな?

101 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:21:32.54 ID:sPspNcD8.net
>>97 3級しかない奴がまくしたてて来るなら、2級のカード見せれば扱い変わるよ

102 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:04:24.26 ID:MS+wqEo3.net
FP2って、FP3の倍くらい勉強時間必要ですか?

103 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:09:54.57 ID:aiUCPYuN.net
3級しっかり勉強してれば1.2倍ぐらい
適当にやってれば1.5倍ぐらいじゃね
たいした差はない

104 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:59:43.70 ID:ju+ksWQ+.net
まじかよw200時間見込んでこの先の資格の予定立てちゃった

105 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:39:17.39 ID:Bsrd7F3S.net
短い時間を予定してできなかったら困るじゃん
大は小を兼ねる

106 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:44:33.54 ID:aiUCPYuN.net
基本的に3級で聞いてくることをベースに0〜2歩踏み込んで聞いてくる
言い回しを難解にしてきたり、重箱の隅を穿ってきたりだが
所詮分野10問40肢じゃ聞いてこれる内容もたかが知れる
過去問をやってケアレスミス減らせば7割ぐらいは取れる
学科はトータル240問の○×やるぐらいな楽な気持ちでいい
実技はFPか金財でちがうが、それでも過去問やってりゃ問題ない

107 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:05:43.26 ID:W8t7y4BH.net
FPのカードって個人資産と生保持ってる場合は
科目のところは2つ載るの?あんな狭い欄に。。。
科目4つだったらどうなるの?

108 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:22:47.24 ID:sPspNcD8.net
>>107 1科目ごとに1枚みたいなんで、最初の1枚しか申請してない

上から科目・番号・合格日で、複数載せれない気が

109 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:45:08.82 ID:tSICchGq.net
なんとなく知識でとけちゃう試験だよな〜
金融の初級基礎を学ぶのが2級だね。

110 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:52:58.06 ID:T95ZnpZ4.net
>>94
>>95
>>100
小さい封筒入っていました
賞状見てすぐにポイしてました orz

111 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:26:22.82 ID:R3Rsxp/o.net
111

112 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:20:36.53 ID:XT9ysATq.net
中小企業診断士2次試験が終わったので、とりあえずFP2急を取得したいです。

2級挑戦のためには3級取得が必須とのことですが、3級用の学習というものは無駄なので、

初めから2級対策の学習を開始すれば宜しいいでしょうか?

113 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:22:27.57 ID:vABJ9ieu.net
ハッキング盗聴を逆手に取られ
暴露される気分はどうだ?

114 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:07:06.20 ID:8Jns4MTY.net
>>112
せやで
1級目指すなら1級の勉強から始めたらええよ

115 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:50:10.59 ID:3ivfZltb.net
きんざいの実技試験って個人と中小事業主でどっちが難しいとかありますか?
あと3級の実技が思った以上に簡単だったんですが、2級も似たような感じでしょうか?

116 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:21:26.49 ID:dGiJvIp5.net
>>102
正直、3級のテキストと問題集をみっちりやりこんでおけば、
2級のテキストや問題集に手をつけていなくても、合格ラインには届く
ソースは俺w

117 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:35:43.13 ID:cUVdRcs0.net
>>115
公式から過去問落として試しにやってみそ

118 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:16:26.73 ID:Wjr8Uabv.net
>>115 個人の方が簡単だよ。ほぼ学科の応用で良いし、教材もある

@4科目持ち

119 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:17:51.51 ID:Wjr8Uabv.net
ふぅ…やっと届いたっぽい。帰ったら見るか

ってか遅いわ(;`皿´)

120 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:38:09.77 ID:B0y39ihx.net
AFPの認定研修を本日申し込んだ。
◯☓の確認問題は、テキスト見ながらで
も、1時間掛からず、93点で合格。
提案書は、さっぱりわからん?
2級受かっても、そのままでは、他人に
アドバイスは、できない。。

121 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:39:36.63 ID:B0y39ihx.net
文字化けは、✕

122 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:40:08.53 ID:B0y39ihx.net
ダメだ。バツね

123 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:08:15.57 ID:oyCvnkqw.net
ペケポン!

124 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:43:47.88 ID:Hd+XD/rC.net
ここの人達は3級の時って合計何時間くらい勉強した?
一週間で受かるとは言うけど、実際何時間くらいが平均なんだろう

125 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:40:14.57 ID:/NqCHPrU.net
宅建、中小企業診断士1次合格者だけど、3級は無勉でも合格できるような
甘い期待をしているが、甘い?

126 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:17:00.18 ID:MKIvPkZv.net
社会常識が多ければ楽勝だと思う。俺は苦戦した。

127 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:37:55.37 ID:C7eTN1su.net
>>125
そりゃ無勉でOK牧場

128 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:43:54.02 ID:VDtao8GK.net
試験2週間前から日中は車の中で栗本聞いて、土日土日土の五日間問題集一回転させて合格できた
CDが30時間の2回転で60時間。
問題集が30時間ぐらい?

129 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:55:06.43 ID:pJdPJ4XG.net
2級までは過去問回すだけで合格点はとれる
いい点数とりたいならテキスト読み込みいる

130 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:44:16.58 ID:CfxJzpEx.net
受かるための勉強するだけじゃつまらんし意味ない
独占業務ある資格でもないし

131 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:48:58.15 ID:pJdPJ4XG.net
俺はいい点数取りたかったからテキスト読み込みした

132 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:43:40.63 ID:TAqQKLH3.net
>>124 受かるだけで良かったから、15時間弱位

133 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:45:28.56 ID:L/NTaf3G.net
受かるだけなら過去問暗記する
そしたら基準点は必ず取れる

134 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:13:44.71 ID:/NqCHPrU.net
2級って一般企業の経理経験1年以上で受験資格満たすんだね。
知らんかったわ。www

135 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:36:51.71 ID:/NqCHPrU.net
2級の過去問見たけど、常識問題が多いんだな。
これなら、3級飛ばして2級受けてもいいかもしれん。

136 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 01:45:04.99 ID:/YRjciga.net
>>134
2年ね

137 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:34:14.38 ID:/3T1BU8o.net
>>135
受験資格があったらね

138 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 14:47:13.35 ID:eW/b3hP7.net
合格通知がまだ届かない・・・

139 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:58:28.41 ID:ZXzwtcTX.net
>>134
偽造、多いけどなw

いきなり2級でいいんだよ

使えない3級なんかなくせ

140 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 16:23:21.01 ID:eTHAZGQ2.net
俺みたいな知識全然ない奴は3級からやって基礎知識つけたほうがいいと思う
2級テキストは基本3級と変わらんのだが補足コメントが多くて情報量多い

141 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:36:17.50 ID:vIcZwa4F.net
FP2級と簿記2級って、どっちが難しい
ですか?

142 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:43:38.64 ID:wTGKTmYj.net
>>141
勃起

143 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 00:53:59.40 ID:Xo+QhVlM.net
AFP今日から勉強始めるけど
簿記二級なんて目じゃないくらい厳しいわ……

144 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 01:59:20.05 ID:3qyg3JHJ.net
>>141
何で簿記スレで回答得た後にこっちでも同じ質問してるの

145 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 02:05:11.80 ID:Ijkt4qCE.net
セカンドオピニオン?

146 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 03:17:33.46 ID:J3Efg07a.net
>>144
結局は、みんな自分の勉強している資格が
一番大変って思ってるんだなぁと
思って。

147 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 16:13:52.67 ID:cbOvtnfe.net
FP2級受けようと思ったけど問題観たら宅建士より全然難しくないか?
これ勉強なしで受かったとか言う奴嘘だろ

148 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 16:32:18.73 ID:zV5pv/rw.net
宅建の6割から7割

149 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 19:07:02.41 ID:OiBsKsKL.net
>>138 そろそろ問い合わせたら?

150 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 19:10:01.73 ID:OiBsKsKL.net
>>146 『両方持ってる人にお聞きします』とか入れないと、合格率『だけ』で勝手なこと言う奴が出るのに

151 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:13:39.61 ID:gQCc4ON4.net
>>147
分野は広いけど6割取れば合格
更に午前と午後の2部構成だから忙しいなら片方ずつ取ればいいぞ
しかも年に3回もある 宅建みたいに今年こそは!ってガチ勢は少ないのにあの合格率
どう考えても宅建より取得は容易だ

152 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:15:22.46 ID:gQCc4ON4.net
>>125
とりあえず3級過去問をどっかから引っ張ってきてやって点数見て考えたらいい

153 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:16:17.18 ID:V7UHv5Hx.net
>>147
勉強なしは盛ってるけど、士業資格程勉強する必要はない。競争試験じゃないし過去問暗記してたら基準点は超えるようになってる。

154 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:23:23.73 ID:EHVsc5ia.net
生保で受験するよ。会場へ行くのが楽しみだぁ!

155 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:50:09.88 ID:iK9aVmp3.net
過去問やりまくれば受かるん?
きんざいの問題集はとりあえず買ったけど過去問集も買うか……

156 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:50:14.16 ID:xXsmo6tn.net
2級の学科は合格率20%台じゃなかった?
俺も合格組だけどしっかり勉強しないと落ちるぞ

157 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:53:21.27 ID:xXsmo6tn.net
テキストと問題形式に乖離があるから
必ず過去問はやっておくと良いことがあるよ。

158 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 21:06:35.72 ID:6dSbRYVg.net
なるほどな
とりあえず12月末までは問題集解いて
1月からは過去問デーにしようかや

159 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 21:07:04.76 ID:6dSbRYVg.net
あ、AFPのほうです

160 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 21:09:06.71 ID:apOsXJPE.net
3級じっくりやったから2級はそんな難しく感じないな

161 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 21:56:14.96 ID:j0j6bbqo.net
TACとかみたいな、科目ごとのテキストは不要?
市販本だけで十分ですか?

162 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 21:57:40.48 ID:V7UHv5Hx.net
>>161
日経の王道買えば合格間違いなし

163 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 23:33:51.83 ID:cu547gXf.net
>>162
だな。王道最強。
今回の試験でも数問助けられた。

164 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:45:25.62 ID:PBV70Qm1.net
>>151
なるほど
宅建士200時間勉強で受かったから100時間位目安に試験望むわ

165 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:49:55.28 ID:6/op1Gm6.net
2級は3級取ってないの受けられないの?

166 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 16:26:35.61 ID:bvHEr0R4.net
>>165
実務経験で受験資格があれば、2級でOK。無ければ3級経由だよ。

>>164
宅建の合格程度の知識があるなら、用途地域とか建蔽率や容積率とか相続とかの勉強は省略できるから、もっと短い時間でいいと思うよ。
それでも公的年金とかの社会保障系や株式とか外為とかの資金運用の勉強は必要だよ。
特に6つの係数とかは完全に覚えていないと歯が立たない。
数回分の過去問の解説だけ読んで、内容を記憶しておけば、あまり、ひねった問題は無いから、すぐに合格点までは到達できるよ。
税法と年金は、毎年、法改正があるから、最新の過去問集を使用することを忘れないでね。

167 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 16:35:59.05 ID:Z1BE5lDx.net
金融は簡単だから甘く見ても大丈夫
株式やってる人なら当たり前のことしか出ない
オプションもブラックショールズ方程式知ってんのかどうかだし。

168 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 18:52:25.69 ID:Y4zCfAoc.net
株とか年金とかは一般常識の部類かな
保険とか路線価とか相続は素人だとわからんと思う
でも所詮2級だから深い知識も問われないしな
とりあえず文系ならもってて損はないと思う

169 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 19:15:13.69 ID:eWwjDk4t.net
技能士カード申し込んだぜ。
でも使いみちが思い当たらん。
自己満足か?

170 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 19:17:42.02 ID:Z1BE5lDx.net
>>169
タバコ買うときに使えそう

171 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 19:29:33.77 ID:eWwjDk4t.net
>>170
確かに生年月日は書いてあるね。
でも既におっさんなんで必要ないんだよな。

172 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 22:46:00.59 ID:uEWsNNYb.net
>>162
ありがとうございます。
これで、来年1月の2級一発合格を目指します。

173 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 13:51:28.11 ID:652Xi2Hl.net
まず3級受かってから2級受ける予定だけと、2級のテキストでも3級の内容に対応してるの?

174 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:04:39.91 ID:T/1GwJu9.net
>>173
どっちも大して変わらん
ただ、1級だけは次元が違う

175 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 23:33:20.06 ID:s3pn5W5n.net
おまえら2級なめ過ぎだわ
9月の2級学科試験の合格率は23.82%だ。
つまり、2級は実技も合わせて一発合格者は運が良くても10人中2人しか
受からないということだ

176 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 23:36:56.08 ID:s3pn5W5n.net
自信のない奴は、3級合格してから2級受けた方が良いぞ
いきなり2級受けて不合格になるとショックも大きいぞ

177 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 23:39:07.31 ID:4obvuoHE.net
なめ過ぎも何もやる気のない金融関係の人たちが受けてるから若干合格率低いだけだし…。

178 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 00:05:25.93 ID:eLSMY/UA.net
>>175 3年前だかのが急に22.88%に下がったな

2020の五輪が東京に決まった日の試験

179 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 00:11:57.05 ID:I18MdOQZ.net
金融関係の新人が大体粉微塵になってるんだよ

180 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 10:17:26.50 ID:b+aSHLFr.net
不合格になった10人中8人が金融の新人研修とも思えんが、
2級FPも難易度高いから、しっかり勉強しろよ
俺は学科72%、実技90%で一発合格したぞ

181 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 13:12:23.33 ID:QYtt5ibE.net
>>180
新人研修じゃないけど保険のおばさんとかたくさんいるじゃん。試験会場行ったらめんどくせーって雑談してるおばさんたちたくさんいたよ

182 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 13:26:38.18 ID:zjNnVOJX.net
本日から、来年1月試験(FP協会)の申し込み受付開始

183 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:32:39.28 ID:bHmKf35h.net
>>181
FPに限らず金融系の資格はこれがほとんどだね
だからある程度勉強してる人のみで合格率計算すると相当跳ね上がると思うわ

184 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:41:15.80 ID:9g7rOdqI.net
会社から強制的に受験させられるわけじゃない且つ受験料が高い証券アナリストなんかは
合格率50%超えてるしな

185 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 21:31:29.05 ID:pTvIue0+.net
簡単に受かったらもっと合格率高いだろ。
あくまでも高難易度の資格試験に比べれば簡単ってことだから
しっかり勉強しないと受からないぞ。

186 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 21:59:38.75 ID:X96LmzHH.net
>>185 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

187 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 10:15:43.91 ID:1vKpPgXq.net
2級が簡単だと言ってる輩は、
学科と実技の得点をうpしてみろよ
当然8割は取れてるよな???

188 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 10:32:53.86 ID:COj0BwvY.net
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up74770.jpg

189 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 10:50:43.94 ID:3gfS0nrQ.net
FPの学習開始し、保険業界の事とか探っていくと、
ブラックな金融業界のリアルが見えてきて、興味深い。

http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11352145794.html

190 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 11:42:52.23 ID:1vKpPgXq.net
>>188
Good Job!

191 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 17:32:13.24 ID:3gfS0nrQ.net
FP1級まで目指しています。
経理経験が2年以上あるので、まずは来年1月に2級から取りたいと考えています。

実技は
中小事業主資産相談業務
をとるのが、ベストな選択でしょうか?

192 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 19:00:26.77 ID:ZY9UbMs5.net
まぁ、運の要素もあるぜ。ギリギリの奴は。
俺、学科36点ギリギリ。そして、答わからなくて適当に選んだのが正解していたりもしたし。

なかなか覚えられない箇所が試験に出たり、出なかったりとか、運の要素もあるぜ。

193 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 14:01:00.02 ID:N+OIytuZ.net
まぁなんだかんだでそれなりの試験だと思うよ
2級試験ならこれくらいの難易度かなという条件を満たしているという感じ

194 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 07:22:39.80 ID:MUUzQ1QC.net
2級受かったけど仕事で使えないかと模索中。
組合とかでもいいし。

FP協会の資料見ると日本人100人に一人くらいの資格だから金融関係者除けば200人に一人くらいかな?

今は社内コンサルタントみたいなことやってるので中小企業診断士の勉強はじめたけど、会社とか組合で活用&
維持費だしてくれるならすぐにAFP登録したり、来年DCプランナー受けたりしてもいいかなと。

ワークライフバランスを大切にとか、確定拠出年金導入したりしてるけど会社からも組合からもサポートがないのでふと思いました。

195 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 07:39:26.25 ID:APZNCycd.net
まことのじいさんは、どのスレッドでも、仕事だの
試験の話ばかりだなww


内容のない自演会話だ

196 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 08:09:52.22 ID:uuKmG9Y4.net
>>194
100人に1人もFP持ってるなんてむしろすごいわw

197 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 08:50:46.10 ID:MUUzQ1QC.net
すみません
桁を間違えました。
0.1〜0.2%でした。
AFP,CFPが17.5万人。ソースはfp協会。
それでも十分に多いかな。

198 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 08:57:51.13 ID:IBz5s1IO.net
宅建資格者は100万人ちょいいるから日本人の100人に一人くらい持ってるってことになるな
と考えるとFPは宅建よりレアな資格と言える。

199 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 09:20:44.47 ID:cSZOCRC7.net
宅建持ってる人ってそんな多かったのか凄いな

200 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 09:43:04.22 ID:6W/JC9JK.net
逆に考えるんだ
宅建も100人に99人は持ってないんだ
宅建以上の難易度の資格を持ってる人はマイノリティと言っていいよ

201 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 12:00:52.86 ID:PXtKM2WH.net
FP1級になると保有者数が急激に減るけどなw

202 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 17:02:08.64 ID:jVIK0W7O.net
ななみ本 一か月勉強で合格した
学科60点中52点
実技50点中47点

203 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:41:08.67 ID:PXtKM2WH.net
そういや合格すると、金財に会員登録できるんよな
お前ら、登録するの?
登録している奴がいたら感想を教えてくれ

204 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 02:29:31.97 ID:69lQsCwZ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

205 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 10:20:18.62 ID:xY5zl+4Z.net
今から勉強すれば1月試験に間に合うかな?

206 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 10:36:10.67 ID:4nzh/y0n.net
3級を丁寧にやったなら余裕だと思う

207 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 10:50:41.50 ID:pSYA59Sy.net
二級からだけど俺も今月からやり始めたよ
年金関係が意味分からない

208 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 01:03:36.75 ID:IWBq1BZl.net
>>198 既にお亡くなりになった人もカウントされてるとかは?

209 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 01:05:41.48 ID:IWBq1BZl.net
>>205 間に合うよ。ただ申込・支払いが28迄なんで、お忘れなく

210 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 14:01:53.93 ID:79BETYMW.net
テキストに出てくる計算式って全部覚えないとダメなんですか?

211 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 18:04:57.09 ID:2KrgnepX.net
>>210
何にも覚えなかったぞ。
その計算がどんな意味なのか分かってれば公式無くても大概は出せる。
強いて言えばPBRとPERは覚えてるが、これは昔から株式投資してるから既に覚えてた。

それ以外に覚えなければ解けない問題は捨てた。

212 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 00:47:37.60 ID:HlawBTnO.net
やべぇまだ申し込みしてねけ

213 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 23:13:56.10 ID:kUO4Kx0O.net
9月試験にFP協会の試験で実技のみ合格したんですが、きんざいの方が受験地が近いことがわかり、
1月にきんざいで学科のみ受けようと思うんですが実技は免除申請できますよね?大丈夫でしょうか?ご教授下さい。

214 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 23:47:13.20 ID:PeSCqQKT.net
免除できるよ

215 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 23:39:47.07 ID:7ffXJxZR.net
ダメだ
年金の分野が苦手すぎる
全然理解できない

216 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 02:10:01.11 ID:jjGTtAcj.net
>>215
学科は四択実技は計算式が与えられてるのに解けないの?

217 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 12:57:08.74 ID:XlZJSrpv.net
簿記2級ダメだった。
辛いンゴ

218 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:09:20.34 ID:8H0H0ZvY.net
>>217
自分は簿記3級ダメだった
FP2級は値段も高いし、一発でいきたい

219 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:27:33.17 ID:CSs837xH.net
簿記2級とFP2級どっちが難しいの?

220 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 18:00:46.92 ID:8H0H0ZvY.net
>>219
自分は簿記2級どころか簿記3級のがFP2級より難しいと思う

221 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 18:19:22.00 ID:KtVUo58j.net
>>219
簿記
簿記は最初の方間違えると雪崩式にミスるけどFPはそれが少ない

222 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 18:36:59.30 ID:/ydoBBAi.net
222

223 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 18:51:34.75 ID:DEWnsSVd.net
fp2級は3級の時ほとんど勉強せず運よく合格したのだが
2級やる場合は3級からやった方がいい

224 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 19:37:25.30 ID:rkZfdS5Y.net
>>223
というか勉強必要な人はほとんどの人は2級の受験資格持ってないと思うんだけど…

225 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 20:17:07.73 ID:DEWnsSVd.net
>>224
3級の復習からやった方がいいという事か?
一応今年の1月にfp3級は合格出来た

226 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 21:42:33.89 ID:rkZfdS5Y.net
>>225
>2級やる場合は3級からやった方がいい
これが疑問文だと思わなかった
2級のテキストは3級も網羅してるだろうし、2級の勉強すればいいんじゃない

227 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 22:02:09.56 ID:DEWnsSVd.net
>>226
有難う

228 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 22:19:51.26 ID:qcTciq7h.net
>>226 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

229 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 00:23:27.30 ID:tYD5+0qW.net
>>216
まず年金の説明が理解できない
読んでも頭に入らない
問題以前の問題

230 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 01:40:18.09 ID:5dIdOjZ6.net
年金は何も考える要素なくて年齢やら金額やら年数やらの数字を暗記するだけの作業な気がする
それが苦痛なんだけどな

231 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 10:37:39.81 ID:VK5mIrk6.net
FP資格あっても関係者以外役に立たないから、先に簿記とったほうがいい

232 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 18:20:10.95 ID:0gV7HzSs.net
>>230
その数字になってる意味を考えるとちょっとだけおもしろいよ

233 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 21:20:18.15 ID:S0Ok1Dgk.net
王道のテキスト1週して2週目赤シートで隠しながら行ったけど全然分からんかった
誰か助けて下さい。

234 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 21:23:10.66 ID:gr2Pq+nP.net
2周でダメなら3周すべし

235 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 21:51:06.74 ID:VK5mIrk6.net
>>233
根本的に勉強の仕方がダメです
今日やったことは明日明後日等定期的に復習していかないと定着しません
勉強時間とれないなら1日の勉強範囲を短くして必ず復習時間とること
勉強は基本定期的な復習を前提にしないと効率悪いです

236 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 01:38:12.78 ID:/ViXuAtj.net
>>218
3級は基本的な問題で楽勝だったと聞いてるけど…そんなにダメだったの?

237 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 07:52:26.32 ID:bpEisUrp.net
>>236
今回楽勝って聞くね…
簿記の話で恐縮だけど自分は仕訳は大丈夫なんだけど、決算整理ができてなくて、一個間違えたらボロボロ間違えの連鎖が…
単純に勉強不足なんだけどね

238 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 10:09:15.00 ID:QfReX8dP.net
これから1月に向けて勉強始めるんだが、同じような人いるかな?
2ヶ月切ってて危機感感じてる

239 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 10:10:27.39 ID:bpEisUrp.net
>>238
自分もこれから始めるとこ
仕事と通信制の大学と両立できるかちょっと不安

240 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 10:12:22.55 ID:3tRT81dS.net
>>238
俺も。今週末にITパスポート受けるので、それ片付いたらFPに手をつける。

241 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 10:29:40.52 ID:5WqlXJGi.net
普通に1ヶ月前から勉強始めるつもりだったけど遅いのかな
学生か社会人かで違うだろうけど

242 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 10:38:14.46 ID:QfReX8dP.net
3級は1ヶ月で余裕だったけど、2級はさすがにもう少し準備に時間かかりそうな気がするな

243 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 10:40:03.68 ID:bpEisUrp.net
>>241
自分は3級受かったの今年の6月で2級初受験だから結構忘れてる
テキストパラ見した感じだと社会人で土日しか勉強できないと一ヶ月は厳しそう
社会人で平日も余裕あるとか、学生ならいけると思う

244 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 13:13:53.23 ID:XenjbRfW.net
俺もちょうど日商簿記3級の勉強をしてるわ
会社命令で、来年2月試験に受験予定
入門級なのに難易度が高くて驚いたわ、少なくともFP3級や英検3級みたいな軽い感覚で挑んだらほぼ100パー落ちる
試験時間2時間あるが、初学者からすれば、あの問題量だと本当に急がないと全問を解き切ることすら困難
そして、2・3回前の日商簿記3級の合格率が25%だっけ、これは2級の合格率じゃなくて3級の合格率だからな
日商簿記は難易度設定がおかしいよ、本当に

245 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 13:16:44.42 ID:XenjbRfW.net
>>237
↑を書き忘れてたすまん

246 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 15:23:01.76 ID:bpEisUrp.net
>>244
仕訳がすぐにできて時間通りかちょっと早いくらいだけど、仕訳は基本中の基本だからね…
決算整理がヤバイ

247 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 17:27:24.77 ID:GPIh5bq6.net
簿記三級なんて余裕だろ
難しい内容なんて一切無いから
問題に解き慣れるだけでいい

248 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 17:30:10.18 ID:GPIh5bq6.net
決算整理も対称表とかも
いつも全く同じ解き方で解ける
数値が違うだけなんだから

249 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 19:03:32.94 ID:CUOsY4VQ.net
簿記のスレかと思った

250 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 20:08:26.78 ID:bpEisUrp.net
>>248
その考え方でいけば、どんな試験も覚えるだけじゃん
覚えるだけなんだから簡単だろって言われて納得できるってすごいな
きっと記憶力もいいんだろうから、FPとか受けてないで難関資格受けた方が良いんじゃない

251 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 20:17:52.08 ID:a6bLM2Ft.net
簿記は今変革の過渡期だから不利なんだよな
過去問が通用しない問題が増えてるから

252 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 20:20:16.57 ID:nUZm3kVn.net
簿記を知らずしてFPを語るな

253 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 21:17:48.39 ID:Bmlv/pxP.net
9月にFP3級受かって、この前の簿記3級も自己採点が正しければ受かってて
1月にFP2級、2月に簿記2級受かりたいけど何か流石に2級並行はしんどそうだな…

254 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 21:49:29.57 ID:GPIh5bq6.net
>>250
範囲や量が圧倒的に違う
簿記三級なんて基本的なことは本当にたった一つだけなんだよ
結局現預金や貸し倒れ引当金なんかの計算を一通りやるだけだろ

そら今から歴史全部覚えろなんて言われて即覚えられる立派な脳みそはないけど
高々簿記三級程度の範囲で泡吹く程じゃないわ
あんなん大学一年生で初めて簿記に触れるような奴らでも一週間の勉強で受かるぞ

うちの大学は実際三級に関しては一週間教えて
その後は速攻二級行ったわ

難しく考えるなやることは一つだけだ

255 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 21:52:06.83 ID:GPIh5bq6.net
あと決算書なんかは確かに一箇所間違えると最後の数値がずれて分からなくなるけど
ズレがどれだけか計算してやれば
大体どこがずれたか分かることが多い

簿記に関しては理解できないとかそういうものじゃなく
どれだけその一連の行為に慣れるかだから
数をこなせば本当余裕だわ

256 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 22:07:53.31 ID:nUZm3kVn.net
俺の場合
1月にFP3級
2月に簿記2級と3級併願
で両方とも受かったぞ

257 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 02:47:34.87 ID:O9fUQa/0.net
>>250
難関資格だから受けるんじゃないんだぞ。
必要な資格だから受けるんだぞ

258 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 08:05:20.15 ID:9e5hBlDw.net
>>257
別に本気で難関資格勧めてるんじゃなくて、イヤミだよ

259 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 14:59:36.44 ID:RRe0KgII.net
3級はななみ使ってて2級は日経買ってみたが文字多いな
構成は好きだがこりゃ骨が折れそうだわ

260 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 19:54:58.72 ID:Oet7xCXk.net
>>259
仲間。なかなか頭に入ってこないわ。

261 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 21:38:02.93 ID:2+puH5yl.net
問題解いた後にテキストを読み返すと頭に入るよ

262 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 21:58:00.59 ID:q7V6d9bi.net
FP2級は何度も繰り返し学習してると、ある時急にできるようになるよ
てか勉強なんて、そんなもんじゃない。

263 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 22:10:57.22 ID:OjzjyPYh.net
簿記二級も別段難しい資格じゃないのに三級でぶーたれる奴いるんだな

264 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 04:41:40.33 ID:a4Q/uLF3.net
専門用語だらけ+つまらないで苦痛だからな
テキストだけでは全く頭に入らない

265 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 11:52:00.80 ID:4lNDV6wf.net
試験だからそりゃ苦痛だろうがつまらないならこの仕事向いてないんじゃないか?
俺は受からなきゃプレッシャーは苦痛だけどFPの勉強は新たな知識が増えて楽しいけどね

266 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 17:51:23.90 ID:zejuzLiP.net
いよいよ8861円払って申し込んでしまった
気張って勉強しないとなあ

267 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 18:13:13.78 ID:RCmju8A6.net
>>266
FP異様に高いよね
なんでなんだろう

268 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 10:28:32.49 ID:oWIWBYDT.net
3級受けるんだけど、3級受かったみなさん、
大原の模試とか受けましたか?役に立ちましたか?

269 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 10:42:47.90 ID:8NCJDJen.net
>>268
過去問やるだけで十分ですよ

270 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 12:19:27.93 ID:oamhoAGf.net
みんな実技は何申し込んだ?俺は金財個人

271 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 19:37:01.80 ID:t6j56Hdo.net
>>268
3級はテキスト読みだけで一週間くらいだったよ
保険関連のSEで証券外務員ももってたから、保険と証券分野はほとんど勉強せず

272 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 22:32:38.26 ID:zpmTmwyz.net
皆さん、1月試験の範囲で法改正の問題として出題されそうなものはどれだと予想されますか

273 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 22:38:00.78 ID:iZDTHiBW.net
タックスプランニングの法人税が分かんね
だからといって頻出箇所だけに捨てるわけにもいかんし

274 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 01:16:52.04 ID:DIXDji8i.net
やべぇここ三日勉強してねえ……

275 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 09:11:09.62 ID:5/D7ogeM.net
>>272
それ私も気になります

276 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 13:27:28.06 ID:yC9dG7Tz5
>>272
FPは法改正の問題はすぐには出ないですよ。
1年以上前のものが出やすい。
なので最新のテキストでしっかり勉強しておけば大丈夫でしょう。

例え出たとしても、定番の問題がちゃんと解ければ合否に影響はないかと。

277 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 18:57:38.61 ID:MBqvBWvo.net
fpの関連資格って何がある?上位でも下位でも

278 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 19:36:49.56 ID:6aARcwgx.net
>>277
関連資格っていうか微妙だけど、業務上連携するって言われてる税理士、弁護士、不動産屋とかの専門分野じゃないかな

279 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 22:59:27.13 ID:4/wyqzzi.net
外務員なんかは業務的にも関連性高いでしょ

280 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 23:14:57.45 ID:3ddgHzay.net
税理士と社労士はかなり多そうだよね

281 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:59:13.20 ID:vkcK2n6q.net
>>277
関連資格というか、

大原系列の日本ビジネス技能検定協会(日ビ)で「FP基礎検定試験 」ってのをやってるようです。模擬試験を検定試験にしちゃってるw

あと、銀行業務検定に「ファイナンシャル・アドバイザー」「アシスタント・ファイナンシャル・アドバイザー」という種目がありますねぇ。

282 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:13:38.80 ID:dB0+wQXU.net
銀行融資は審査に通るか通らないかなんて結局年収とかの数字だもの
断る見極めをする検定みたいなものかな

283 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:27:18.19 ID:9/sh5D59.net
やべ申し込み今日までだな。一つ試験が終わればすぐ次の試験がくる。とりあえず王道ってテキスト買えばいいんだな

284 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:29:16.86 ID:D3foPDZY.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

285 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 02:11:11.41 ID:bchCodXQ.net
マイナンバーって範囲?
ななみのテキストに載ってるんだけど

286 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 12:22:13.92 ID:+Ic0nkDR.net
>>273
法人税は出ても1問か2問だから捨てても良い
それより所得税で失点しないようにすべき

287 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 13:45:04.48 ID:OJMY+ia0.net
高卒無資格だと何時間くらい勉強で試験受かりますか?

288 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 13:46:36.04 ID:GiLIi5jR.net
>>287
まず受験資格を満たしていなかったら3級を取るのに50時間
で2級は80時間程度

289 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 20:38:01.65 ID:8eb5ZjFO.net
申し込み(エントリー)は終わったか?

今日21時までにエントリー済ませりゃ、支払は30日迄OKだぞ

290 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 20:38:18.47 ID:8eb5ZjFO.net
申し込み(エントリー)は終わったか?

今日21時までにエントリー済ませりゃ、支払は30日迄OKだぞ

291 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:09:35.12 ID:tPyBolke.net
>>286
そうする

292 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:12:04.50 ID:RUFKOK7V.net
>>288
テキトーなこと言ってんじゃねぇ

293 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:47:39.31 ID:lqIYDgi6.net
結局テキストと問題集は買ったのに申し込みしなかったや

294 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 23:40:36.34 ID:AxvTN/XK.net
早々と申し込んだけど、まだテキストも問題集も買ってない

295 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 00:05:35.48 ID:X2Lk6cse.net
参考書読めば誰でも受かる試験^^

296 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 00:07:31.24 ID:CVtalh4N.net
なぜ100%ではないのか

297 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 08:37:34.97 ID:HUAk6Q8B.net
>>292
高卒の頭だとそのぐらいかかるだろ

298 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 08:49:36.84 ID:18qleyiq.net
まだ50日あるじゃないか
正月土日休んでも30日
6科目×5日とれるよ

299 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 11:32:10.50 ID:vc0Fcbyz.net
2級から1級までってレベルの差ある?

300 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 11:45:16.92 ID:D63Oe/ZD.net
>>299
1級は段違いってレスみたよ
2級で9割取ったから1級の問題やったら全然点とれなかったってレスが1個前?のスレでみかけたよ

301 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 11:54:28.19 ID:Dg7ZIH+a.net
>>299
2級を3週間の勉強で9割以上の得点で合格した奴がその後1級の勉強始めたけど
2年半近く勉強した結果7割の得点で1級に合格できたって喜んでたよ

1級と2級の差は大きいようだ

302 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 12:06:09.49 ID:jyOBS6Eo.net
3級取ろうと思うんだけど難しいですか?
それと2級はどんくらいのレベルですか?
宅建より難しいですか?

303 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 12:33:52.56 ID:BDYrvsai.net
3級は簡単。
2級<宅建

304 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 12:56:00.70 ID:Dg7ZIH+a.net
宅建が6とするならFP2級は4といったとこだな

305 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 13:07:14.75 ID:jyOBS6Eo.net
ありがとうございます。
みなさんは独学ですか?
どのくらいの期間勉強しましたか?

306 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 14:29:55.00 ID:Ugw05/Sg.net
日経のテキスト読んでるんだが文字が多くて全然進まんぜ
アマゾンで買ったから他のを見てないがななみでも2級ならこんなもんなのか?
まあ3級込みな内容だから多いのは分かるが

307 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 14:47:52.13 ID:NNdwhYSw.net
ななみなら1日で読める。過去問2日で計3日は勉強しないと落ちるで。

308 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 15:37:26.52 ID:VgH8mxfM.net
FPって理屈も考えずに数字やら用語を詰め込まなあかんから
宅建なんかより覚えづらいわ

単細胞暗記マシーンみたいなやつにはFP向いてるんだろうけど

309 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 15:57:32.76 ID:pfBP6JqO.net
数字には必ず理屈がある
それを考えずに覚えるのは無能

310 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 16:12:09.78 ID:vc0Fcbyz.net
知識詰め込み型か実技系で違うよな
後者の簿記は俺には難しい

311 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 17:43:23.39 ID:xZ2DaAyl.net
3級を過去問をパターン暗記みたいに乗り切っちゃったから2級が
えらく難しい。3級のテキストを読み込んで基礎作らなかったのが
響いてる。

312 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 18:03:21.00 ID:ckAPaper.net
もうすぐ宅建難民が押し寄せてくるぞ

313 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 18:34:34.17 ID:VgH8mxfM.net
>>309
無能テキストばっかり

314 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 18:38:58.97 ID:VgH8mxfM.net
>>309
お前のような無能テキストばっかり

315 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 01:58:27.03 ID:zJwnHtCJ.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成24年10月21日(日)
合格発表日時:12月21日(金)正午
合格証書発送日:平成25年1月7日(月)※ワカヤマン以外(笑)

平成24年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h24aki_exam.html
平成24年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20121021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h24a.xls

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6921名、愛知県892名、大阪府1451名、岡山県159名、熊本県87名、
 和歌山県41名(無職、その他6名)www

平成24年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者6名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマン(大爆笑)
全体ですら ⇒ 応募者41名、受験者32名、合格者1名 合格率3.1%

そのうちワカヤマン合格証書をクレクレ言い出すぞ(笑)

316 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 01:58:42.76 ID:zJwnHtCJ.net
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22、23、24、25、26、27年度 ネットワークスペシャリスト 6年連続 不 合 格 (笑)
平成25、26、27、28年度 システム監査技術者 4年連続 不 合 格 (笑)
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”

317 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 01:58:57.07 ID:zJwnHtCJ.net
68 :NWスレ住人:2012/05/26(土) 10:52:51.00 HOST:ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[219.104.52.179]
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

318 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 01:59:18.44 ID:zJwnHtCJ.net
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i  高卒には厳しかったぁあがががが
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
                  ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

319 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 10:05:56.61 ID:RXbWIzWb.net
荒らしうぜぇ

320 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 19:51:28.93 ID:6ciUBeLM.net
 愛知住みだが、学科だけでも模試を受けてみたくて、大原の公式HPを見てみたんだが、何だあのHP
 HPからの模試申込時の選択欄になぜか名古屋校がないんだが・・・
 そして、大原公式HPのトップページから模試のページに行くまでが至難の業だし、そもそもHP自体が情報がごちゃごちゃしていて見づらいしは見づらいしで、もうね
 なんだろう、こんな「見る側の立場に立って考えられていないHP」からしてここを利用する気がなくなったわ

321 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:23:16.31 ID:UR+SSlsS.net
1月に3級、5月に2級と段階を踏んでと考えて今回は3級に仮申し込みしたけど、2級の受験資格自体は満たしているから、今回はスルーしていきなり2級を目指した方がいいのかと支払期限直前に悩みはじめてしまった。
6千円の受検料があればテキストとか買えるしとケチくさい考えも。
試験慣れしておいた方がいいですかね?

322 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:33:27.71 ID:dJNS8o5Z.net
3級持ってるか実務経験ないと2級は受験できないぞ

323 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:33:46.31 ID:dJNS8o5Z.net
すまん受験資格満たしてるっての見落としてた

324 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:44:17.46 ID:zIehZplU.net
ぶっちゃけ実務経験なんて自己申告だから何とでも出来るよね。
バレたら終わりだけど

325 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:51:30.89 ID:6XUmDcty.net
>>321
資格を取るだけなら2級からでもオッケー。
でも、資格を活かして働く場合や資格試験の受験経験がないなら3級の基礎からしっかりやる事を勧めます。

326 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 22:15:21.89 ID:RXbWIzWb.net
AFPをとるなら
受験資格なしでも2級受けられる上にAFPの称号までついてくるぞ

327 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 22:17:10.12 ID:xeUqArIg.net
>>275
空き家? 固定資産? ふるさと? 、、、他は?

328 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 22:18:48.10 ID:R6WqYJQ5.net
こんなの受かるのは当たり前。
いかに満点を目指すかでしょ。
宅建は去年40点だったけど、FP2級は満点狙うぜ

329 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 22:29:43.02 ID:RXbWIzWb.net
>>328
なら1級受ければ?
2級よりも宅建よりも桁違いに難しいぞ

330 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 22:34:51.63 ID:NHKHan6t.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

331 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 09:50:41.51 ID:98+8V7zG.net
宅建士業の先生だが今年はFP2級をゲットしといたぞw
AFP登録は金と継続的な学習が求められるから迷ってるが

332 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 10:14:31.21 ID:buQV8vRE.net
そういや、宅建とAFPの組み合わせの奴は結構見かけるな
なんでAFPまで取ってるの?

333 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 15:19:39.22 ID:/BDZHL07.net
宅建で「先生」なら、弁護士してる叔父は「神」レベルなのか笑
「神」なのに「髪」は無いけどな笑

334 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 15:39:43.08 ID:xbS1hnBp.net
場末の学習塾の大学生ですら「先生」やぞ

335 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 22:43:01.46 ID:7vO/P2KX.net
正直一番使えないのが簿記の資格

336 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 03:25:17.87 ID:B4ErdcA0.net
この資格取ったら面接とかで少しは有利に働きますか?

337 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 03:32:17.84 ID:eUwLqCGn.net
どこのどういう面接かによる

338 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 06:23:48.84 ID:jjFq6X2j.net
過去問っていつ頃から何年分くらいやると良いですか?
良ければオススメの過去問問題集など教えて下さい。
受験はFP協会です。

339 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 21:36:42.84 ID:ECL5Dnfn.net
すばる舎
FP受験研究会 『FP技能検定2級 精選過去問題集』

FPの過去問でコレ以上のものがないくらい定番
少なくとも、コレを完璧にやって落ちた人間を俺は聞いたことが無い
2017年度版では、学科編はもう出たけど、実技編が今月末まで手に入らないのが傷だけど

340 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 22:01:35.37 ID:znJVgSbt.net
>>339
ここのって実技は協会だけだよね確か

341 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 06:38:13.52 ID:xYNg1tfh.net
完璧にやるならどの問題集を使っても同じ
実際に本屋で見て自分に合いそうな「これだ!」と思うものを勘で買えばよし
勘に不安があるなら一番売れてるものを買え
そうすりゃ他人と差がつかないわけで少なくとも不利にはならない

342 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 07:02:53.25 ID:dJjtWUqt.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

343 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 08:05:47.60 ID:v5afVSau.net
>>223
逆に実務経験がある人は1級から始めた方がコスパがいいよ。

344 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 13:27:45.57 ID:ODoCCQvR.net
>>339
俺も3級2級の勉強で使ったわ
理想は過去問数年分何周もやるのがいいがな

345 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:18:40.05 ID:aClAb0RK.net
やばい、申し込み忘れてた
どうにかして一月受ける方法ないものか
どうしても一月受けないといけない…

346 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:18:58.37 ID:aClAb0RK.net
やばい、申し込み忘れてた
どうにかして一月受ける方法ないものか
どうしても一月受けないといけない…

347 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:20:03.07 ID:s7s80seT.net
ないです

348 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:38:07.48 ID:OZbx7gof.net
どうしてもというなら、申し込み開始初日に申し込んでおけよ
なぜやらなかった

349 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:50:16.13 ID:aClAb0RK.net
忘れてしもうた
一月二月の試験で、それなりに就活に活かせそうなのはないものか

350 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 13:46:58.80 ID:+O0Gq3hX.net
 少なくとも、FP2級をとっても就職に有利になることはないよ
 そもそも独占業でもなんでもないし、保険関係や金融関係の企業ではほんの少しの資格手当が付くレベルの資格だよ
面接する側に「へー、あっそう」程度に思われただけでもまだマシで、
「カタカナ名のよく分からない資格持ってんのな笑、こんな履歴書に堂々と書いてこいつ大丈夫か笑」としか思われないことも多々あるよ、とりわけ面接担当が中年・高齢だったらね

 今から申し込もが間に合って、かつ、企業からある程度評価される資格となると、日商簿記の2級とかかな?
 1級は今からだと間違いなく受からないし、3級だととっても評価されないし

351 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 17:33:46.38 ID:CA6bf3Ch.net
ですね
FPとるぐらいなら簿記とったほうがいいです

352 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 17:39:57.24 ID:zETUDPoF.net
FPをカタカナ資格としか理解してない採用担当者とか終わってるだろ

353 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 18:33:07.22 ID:GV5q38RA.net
確かにFPを知らない採用担当がいる会社には入りたくない

354 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 18:36:56.58 ID:iyK/kbu/.net
でもFPのことを面接で話題に出す会社には入りたくないのもまた然り

355 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 18:42:01.05 ID:zETUDPoF.net
>>354
イミフ

356 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:05:43.23 ID:EILVTuLx.net
俺は簿記2級→社労士→行政書士→宅建の順で来て来年の1月fp2級頑張ります
宅建合格したら司法書士行く予定だったが宅建後管業の勉強全然出来なかったので
fp2級合格しなければ司法書士は受験しない予定です

357 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:05:56.92 ID:+O0Gq3hX.net
 仮にFPのことを知っていても、そもそも、FPの資格があることついての''企業にとって''の具体的な利益って何か思い当たるか?
 保険金融系の企業だと、名刺にちょっとした泊が付けられる程度かな?、でもその事自体が企業の利益に貢献する部分って目に見えないほど本当に微細なものだけど
 そして、そういう系の企業じゃなかったら、なおさら企業にとっての利益無いよね
 つまり、FPのことを採用担当が知ってようが知らなかろうが関係なく、その資格がある事自体が、社員として採用する決定的な要因にはなりえない

 そもそも、FP受験生の多くは、保険金融系企業の社員なら資格手当目的や会社命令の受験生、その他はFP資格の知識を自分の人生に活かしたい・自己実現目的の受験生であって、
FP資格で就職を有利にしたい考える受験生はまずいないだろうし、もし仮にいても「就職のために取るべき資格を完全に間違えていますよ」と言いたい

そして最後に、
君がもしまだ20代前半とかなら、『君がそういう思い込み・バイアスを持って他人を判断・評価しているのと同じように、他人もまた思い込み・バイアスを持って君を判断・評価している』という事実に、いい加減気づいた方がいいよ

358 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:10:40.78 ID:zETUDPoF.net
>>357
評価するのは採用側
おまいさんじゃない

359 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:12:49.55 ID:EILVTuLx.net
普通にFP2級は努力しなければ取得できない資格なので
評価がされないという事はほとんどあり得ないと思いますよ

360 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:14:39.85 ID:EILVTuLx.net
派遣先の工場に保険の外交員の綺麗なお姉さんが何人か来てるから
fp2級合格すれば話盛り上がると思ったのだが派遣切りされてしまった

361 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:15:53.73 ID:R8WoMAvi.net
まだ問題集1週も終わってなくてやばい

362 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:16:59.64 ID:EILVTuLx.net
>>361
俺は今日から勉強開始だからまだ間に合うと思う
3級の知識はほとんど忘れ去ってしまった

363 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:45:35.44 ID:+O0Gq3hX.net
>>358
そうですね
企業が社員を採用する目的を度外視して、「FPの資格があるからあなたを採用します」という企業もこの世にはひょっとしたらあるかもしれませんね
その低い確率を求めただただ運頼みで就職をがんばってください

>>359
趣味や学校とかならまだしも、会社で「努力それ自体が評価される」と本気で思ってるの?
どうやら、私が知る社会とあなたが知る社会は違うらしいね

364 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:56:55.79 ID:EILVTuLx.net
>>363
評価されると思うけどな

365 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:59:17.82 ID:zETUDPoF.net
>>363
ひねくれてるのはよくわかった
人間的に問題があって落とされてるんじゃない?

366 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:08:35.51 ID:+9RoN2He.net
FPとか単体じゃ全然評価されんだろ。企業から見れば社労士とか宅建とか、そういう単体で評価されるのと組み合わさって初めて有用なプランニングができるって感じだろうし。
就活用ならTOIECと簿記が1月と2月にあるから、それ取っとけ。

367 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:09:07.03 ID:+O0Gq3hX.net
いや、大学新卒時から重工メーカーの総合職に勤めているんですが?
「意見が違い気に食わないから、どうにかして言い返したくて個人批判・人格批判を展開したい人」が多いようですね

368 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:11:02.73 ID:EILVTuLx.net
>>366
社労士と宅建は持ってる

369 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:15:12.49 ID:+FV8NOTu.net
>>367
それおまいさんじゃないか?
意見が合わないから云々
どんだけ認めてもらえないのよ
んで重工メーカーでFP必要?

370 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:17:31.68 ID:s7s80seT.net
役に立たない資格取ろうとしてる他人のこと何かほっとけばいいのになんで長文書きに来てるんだろう

371 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:21:09.16 ID:EILVTuLx.net
資格取得を目指す人は同志だと思ってます

372 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:21:35.42 ID:kxW4tayz.net
>>367

重工メーカーの総合職に何が分かるってのかね?
総務部勤務ならともかく。

私もITメーカー勤務で趣味でAFP資格持ってるけど
図面引く業務に何のプラス評価もないのは分かるよ。

でも金融関係はそうではないと思うけどな。
少なくとも採用のときにボーダーライン上で比較された場合
無いより有ったほうが有利になる資格でしょ。

373 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:26:04.37 ID:+O0Gq3hX.net
>>369
なんだか「事実」と「個人的な願望・希望的観測」との区別がついてないようですね
そして、''根拠を持って''一般的な事実は書きましたが、人格批判なんて私は書いていませんよ?
私が人格批判している該当箇所を挙げていただけますか?

そして、私が書いた>>357の内容をすでに読んでいれば、私がFPを取得する理由が理解できるはずなんですがね

374 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:26:36.25 ID:WAyh8ts1.net
>>363
わざわざここでそんなこと書く必要あるかな?
性格悪いっすねー。
あなたが身近にいなくて良かった〜。

375 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:31:08.06 ID:WAyh8ts1.net
>>373
性格の悪さと必死さが滲み出てますね〜
長文で知的な自分をアピールしてるのかな?
うちの会社の総合職があなたじゃなくて良かった〜。

376 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:31:12.40 ID:+FV8NOTu.net
>>373
え?FP持ってる俺すげー!を会社が認めてくれないからそんなんになっちゃったの?
そりゃ重工メーカーはFP使うとこないだろう
福利厚生担当者になりたいとか?

377 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:34:59.37 ID:+FV8NOTu.net
それか財務担当になりたいのかな
重工メーカーの資産運用なら俺に任せろ的な?

378 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:36:03.38 ID:+9RoN2He.net
金融関係はやめとけ。
血縁者で金融の奴いるけど、転勤多いわノルマあるわ叱責されるわで生きる気力がない顔してる。
確かに内定者多めに出すから入りやすい。ただし離職率が他の業界と比べるとダントツに多い。
要はそういう所でしか活かすことのできない資格だと思っておいた方がいい。

379 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:37:59.08 ID:+O0Gq3hX.net
あぁ、まったく会話を成立させる気すらないのね

なぜなら>>367>>373の内容すら読まずに、その予想通りのレスが来るんだから
よっぽどかんに障ったようですね

380 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:40:51.91 ID:+FV8NOTu.net
会話が成立しない奴の特徴
聞かれたことに答えない
そう>>379

381 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:52:46.89 ID:+FV8NOTu.net
重工メーカーなら会話成立しなくてもなんとかなるのかな
コミュニケーションは不要?
保険金融はコミュニケーションが命だわなぁ

382 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 21:28:11.44 ID:zv6UHfTM.net
どの資格スレにもその資格は意味がないとかいちいち貶めるやついるよな

383 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 21:30:47.96 ID:ZAtWDLqu.net
FP含めコンサル系の資格でまともなのないな
特にFPとか年3回も試験あるし
予備校系がFP資格を上位にランクインさせるのは
キャッシュバックでもあるのかと疑いたくなるレベル

とはいえ無駄資格かというとそうでもない微妙なラインなのがまた・・・

384 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 21:46:18.71 ID:ELte4APx.net
まともな資格ってなに?

385 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 22:12:59.70 ID:ZAtWDLqu.net
>>384
ないな
すまんな

386 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 03:20:49.54 ID:7aJAIQrj.net
>>383の書き込み自体が無駄だったってわけだな
お前はRomってろ
邪魔

387 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 18:38:36.96 ID:GzlTSWyf.net
勉強法おしえてくれめんす

388 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 21:01:00.87 ID:421KtQDK.net
>>387
http://xvideos.com.gu-ru.net/video2337111/kantoh_enko_20161125_1

389 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 21:17:05.12 ID:Ly/h9hs+.net
みんな来年1月の試験に向けて頑張っていこう

390 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 21:55:18.10 ID:VrUzu2TC.net
>>388
びっくりした〜

391 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 04:12:18.99 ID:RnDtLL75.net
真面目に勉強法教えてくれメンス

392 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 04:17:53.90 ID:31BQxpQq.net
>>391
とりあえずテキスト読みなよ

393 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 06:32:59.58 ID:z6sAEW9/.net
週末教科書読んで今通勤電車の中で過去問解いてみたら午前。58/60問だった。簡単すぎてワロタwwwwww

394 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 07:58:08.89 ID:wyvKPhtl.net
てめーの日記帳じゃねーんだよカス
消えろ

395 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 10:19:02.62 ID:6uyz52qx.net
>>394
知恵遅れの嫉妬乙

396 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 13:48:34.69 ID:LxLk0j5y.net
王道買って、やりきった感で申し込み忘れてた。5月に受けるしかない。

397 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 13:54:38.00 ID:t54C7Upn.net
申込み忘れる奴いるのな
なぜ早いうちに申し込まないのか!?

398 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 16:18:30.68 ID:Bp3SVz/E.net
申込忘れるなんて勉強以前の問題だろ
ADHDなんじゃないのか
仕事でもしょうもないミス連発してそう

399 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 18:27:21.48 ID:D5479Q9Q.net
>>397 『なんでやねん』と思うが、各試験で何故か毎回一定数いるよ

400 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 20:31:19.14 ID:GlpVBqTd.net
簿記2級もこれも受けるわ

401 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 20:37:19.05 ID:S1tsjVhY.net
FP2級 3日
簿記2級 1週間

試験まで暇すぎじゃね?

402 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 00:56:24.76 ID:P3+PfVLh.net
>>401
ん?

403 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 09:29:31.83 ID:yVj0iF4m.net
>>402
そういうのよく沸くから触らない

404 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 11:25:20.26 ID:fHbG/7St.net
>>403
知恵遅れの嫉妬乙。さあ、早くバイトに戻るんだ。

405 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 23:10:47.92 ID:39N+xMf+.net
叩かれたのがそんなに悔しかったのかねぇ
煽られ発狂とかみっともないぞw

406 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 23:51:00.62 ID:ldIWP/0H.net
知恵遅れの嫉妬乙連呼くん発狂中www

407 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 00:20:11.08 ID:jo4Wew8T.net
上にすばる舎過去問出てないって書いてあるけど、アマゾン見ると2017版精選問題集実技、学科両方共出てね?

408 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 10:43:00.31 ID:lJ+gPgiO.net
>>406
早慶以下の低学歴の嫉妬乙

409 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 22:42:07.54 ID:ASQV6Xxk.net
明日、テキストと問題集かってくりゅ
おすすめの教材教えて!

410 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 23:00:37.53 ID:0FKleCjn.net
資格取得を目指す人達は同志だから喧嘩はやめようぜ
仲良くしようぜ

411 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 13:10:38.68 ID:nvQenRk3.net
なかなか問題集が進まない

412 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 15:03:10.34 ID:TlcpjZM+.net
簡単と言うレス多いけど難しいぞ

413 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 15:09:52.80 ID:acNtArVM.net
>>412
舐めてる人間は皆落ちるから…
3級合格者から更に30%しか受からないし

414 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 15:12:05.91 ID:KVEKAKvO.net
テキスト読んだ感じ範囲は3級と7割超被ってるように感じるがなあ

415 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 15:52:31.04 ID:RmMe5z5l.net
俺>6だけどテキストは3級のだけで受かったよ
というか3級合格した後もういちどテキスト読み直したくらいでほとんど勉強してなかった
実技は計算問題全滅だったから落ちたと思ってたけど選択問題で稼いでいたようでギリギリうかってた笑

416 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 17:29:55.51 ID:r27LKXjv.net
2級試験だし、それなりに難しいのは確か
簡単だと言ってるのはそれを真に受けて不合格になった奴を笑いものにするのが趣味の奴確定
お前ら、騙されるよなw

417 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 21:34:28.74 ID:9FglQvUC.net
FPはゲームで言ったらマルチウェポンのようなものか
武器は何でも使えるけど、その専門の職に比べたら劣っている器用貧乏

418 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:06:40.18 ID:yJ4VmSVy.net
>>417 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

419 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:12:14.88 ID:TDg0Lkl5.net
>>417
宅建士、行政書士、社会保険労務士レベルでも専業は厳しい「箔付け」資格
独立できる人というのは実務能力より営業能力だと思うわ

司法書士、税理士、弁理士レベルからだろうな、食べていくための武器になるのは

420 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:30:16.20 ID:5ATW9KjA.net
>>419
馬鹿か?宅建は専業いけるわ。
司法書士(登記屋)なんて宅建業者にペコペコして仕事を貰わざるえない

421 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:33:58.76 ID:8mpxiZy/.net
宅建士業の先生でFP2級名乗れる者だがオマイラの憧れの存在だったんだな

422 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:34:24.27 ID:TDg0Lkl5.net
>>420
うむ、御三家の中では宅建が一番コスパいいだろうな
逆に独立できる能力のある人間の一番手の届きやすいのが宅建と言える

423 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 22:35:32.53 ID:acNtArVM.net
>>417
仕事にしようとすると食べていけないだろうけど、生きていくのに一番役立つ知識がつくと思う
それなら3級で終わりでもいい気もするけど
FPがもっと広く普及するといいのに
アメリカとかならFPの認知度や必要性は高いと聞くけど、日本とは役割が違うのかな

424 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 03:18:25.33 ID:q/OagGUC.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

425 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 16:37:36.65 ID:1mpDyuxh.net
このスレでは日経の王道が鉄板なんだな

426 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 17:53:09.21 ID:eag6BIw/.net
>>425
テキスト、問題集共に買って今やってるよ。書店でパラパラめくってみた感じ、これが1番見やすそうだった。3級はななみさん使ってたけど

427 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 19:55:06.62 ID:+D9F3b1P.net
宅建ってそんなすごいの?
いっぱつでとったけど、ぜんぜんつかってない(´ . .? . `)

428 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:02:52.49 ID:jCXlTgIz.net
行政書士>>>>>>>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>fp>会計士

くらいにすごいで

429 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:06:31.03 ID:+D9F3b1P.net
会計士より宅建のほうが上なの?
試験の難易度は会計士>>>>>>>>>>>>>宅建だよね

430 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:14:39.99 ID:/Vn6fYvg.net
最近は宅建の方が難しくなったで

431 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:15:56.24 ID:Nv0NQbba.net
どうしてそんな嘘を教えるんだ

432 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:17:22.30 ID:+D9F3b1P.net
会計士って公認会計士っていうやつだよね
会計士 難易度とかでググると司法試験と同レベルとかでてくるんだけど・・・

433 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:43:45.09 ID:1mpDyuxh.net
公認会計士と同等以上って司法試験だけだよ

434 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 20:45:29.56 ID:wT9ZGNKt.net
>>413

70%の落ちてる人達が全部3級合格者ではないでしょ。

業務上2級の受験資格があるから無勉強に近い状態で受けてる人が多いハズ。

435 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 21:04:04.91 ID:DDthiFH6.net
>>432
それは嘘。最近はアホの早慶、猿並みの知能のマーチが大量合格してる。

436 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 22:31:15.63 ID:FSy767oq.net
はいはい
ソースソース

437 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 03:58:22.61 ID:Fj76wMgF.net
2chのFP2級王道のステマ多過ぎだろ
大して内容も薄い上にナナミより見難い

ゴミだろ

438 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 04:12:57.34 ID:hvJ6SSCj.net
ステマしてるか?
テキストは人それぞれだろ

あれを見にくいとか終わってる
と、言ってみるテスト

439 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 05:31:11.91 ID:hUv2r1CA.net
王道使ってるが文字の詰め込み感がちょっとなあ
見易さならななみだと思うが板書のフォントがイラつく

440 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 06:41:28.43 ID:3GDi3IB8.net
テキストはこれでいこうと思うのだがどうだろうか

一発合格! マンガで攻略! FP技能士2級AFP16-17年版
https://www.amazon.co.jp/dp/4816360492/

問題集はどれがいいかな

441 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 10:42:47.08 ID:EpHVJryO.net
宅建士 + 診断士1次合格、2次敗退
とりあえず来年1月のFP2級を目指すのですが、過去問がんが解けばいいんでしたっけ?

FPは過去問と【同じ問題】が出題されるという噂を聞きましたが・・・

442 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 18:23:19.78 ID:4dm/rOLB.net
ななみは問題集が使いづらいんだなあ

443 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 20:52:13.29 ID:Fj76wMgF.net
すばる舎実技編出てないから買わないで他のにした

444 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 23:08:58.62 ID:1ZWpr8el.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

445 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 23:24:16.62 ID:6HiK0rd7.net
>>444
荒らすんじゃねぇ
コイツ、このテンプレをあちこちに貼り付け回ってる荒らしだから使わないように

446 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 23:29:41.00 ID:sywUDz00.net
>>442
ほんこれ

教科書レイアウトばかり力入れすぎて
問題集レイアウトが腑抜け

能無しマヌケすぎるななみん

447 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 02:10:26.63 ID:7JUbJJcx.net
>>440
その前年度版をサブテキストとして利用してるけど、「その一冊だけ」では絶対に不十分
勉強してる内容を大まかに理解するのにはかなり役立ってるけど、試験で出題されるような「もう少し突っ込んだ情報」が載ってないのよ、それ
あと、実際に手にとって見れば分かるけど、「マンガ」と銘打っておきながら、マンガのページ数は全体の1割2割程度で、その他はただの文字だよ

448 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 13:41:04.28 ID:67yC5X3s.net
質問です。
居住用財産の特例って今月末までだから試験には出ないでしょうか?

449 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 19:38:13.16 ID:tqEWYrhM.net
>>448
知るかよアホか

450 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 19:44:23.64 ID:LOmdJhzU.net
法改正に対応した問題は5月から

451 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 19:49:38.01 ID:Rqzx0ZKr.net
FP2級は個人、生保、損保、設計を取得済みなので1月は中小を受けるぜ。
あんま意味ないけどね。

452 :まこと:2016/12/14(水) 12:11:35.11 ID:kEnrbAZ3.net
腹へったー
何か食わせろー

453 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 12:12:17.84 ID:mlwVqHvO.net
貧乏人は太るという知識もなかったみたいだが
生活保護は食べ物もないほど貧乏なのか?

454 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 13:45:20.78 ID:Oc1wz3mY.net
>>450
ありがとうございます。
勉強します。

455 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 20:35:48.10 ID:+NQwumrJ.net
【合  否】  当選
【得  点】  100点
【受験年度】 今年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 ネット
【勉強期間】 約52年 ヶ月
【年  齢】 52歳
【職  業】  アイドル評論家
【使用教材】 右手
【利用資格学校】 SOD
【保有資格】 地下アイドル名誉応援団長
【関連内容の学習経験の有無】 童貞
【今の感想】 コジハル卒業するなー
【次の目標】 まゆゆのV奪還

456 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 20:00:11.61 ID:4dNb9sXk.net
>>455
寒いっすねー

457 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 20:13:44.53 ID:Qk4vdGCe.net
釣りはスルーでおk

458 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 22:29:04.11 ID:xtZZgIeJ.net
>>447
アドバイスありがとう、FPK研修センターの科目別分冊テキスト買ってきた
しめて16,500円、大型B5版で総計1660ページ

1月の試験までに読み終わる気がしない…

459 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 00:36:51.10 ID:c+Hl9Vm3.net
ちょっと教えて。
3級だと 滝澤ななみ の みんなが欲しかった をテキストに使う人多いそうだが
2級だと このスレの前の方を読むと、王道 というか 日経新聞の出版社が出してる本を薦める人が多い。
この本の出版社も編著者も、証券外務員試験用テキストでは断トツ人気の「うかる」シリーズと同じだ。
本屋で中身をパラパラ見たところ ななみ も 王道 も余白が多くボリューム感や網羅性には さほど差がないと思われるんだが
ユーキャンやナツメ社の本はビッシリ感があり、良くも悪くも差別化されてるけど。

なぜ3級から2級になると、ななみ から 王道に乗り換える人が多いんだろう?
解る方は 教えて下さい。

460 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 00:46:40.09 ID:O7lSrCaP.net
へ〜そうなんだ
3級2級宅建とななみに世話になったが
FP9割宅建8割の得点で今年一発合格した
フランク感が合う人には良さそうだが
ガチガチが好きな人には合わないのかな

461 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 00:54:13.85 ID:wfqkTdLi.net
よく書かれるのは文字フォントの相性みたいだね

462 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 01:58:03.25 ID:voX/lYMH.net
>>459
オレもまさにその変遷で3級から2級受験に来ていて、書きたいことが山ほどあるけど面倒くさいので、ななみに関してだけ書く
3級でななみを購入してしまったのは、アマゾンレビューや本屋で一番売れていたこと、中身を見てみて一見とっつきやすそうだったから

以下、ななみがダメな理由
・ななみの問題集は、問題本と解説本が別冊で、かつ、各問題にはその解説のページ数すら記されていない。つまり、問題を一つ一つ解く度にその解説ページを探す羽目になる。
・ななみの問題集は、その問題に関する教科書側の該当ページすらも記されていない。つまり、問題を解いてみて解説を見ても分からなかったら、教科書を開いてその該当ページをいちいち探さなければならない。
・ななみの問題集は、問題のすべての選択肢に解説があるわけでなく、また、その解説もかなり簡素で、その上、解説本に乗っているイラスト説明はただの教科書にあるもののコピー。
・ななみの教科書は、一切、頻出度のランク付けがなされておらず、「しっかり学ぶべきところ」と「そうでないところ」との見分けが一切つかない。資格試験合格における効率的な勉強でこれが無いのはありえない。

463 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 02:07:45.95 ID:53CDm4K3.net
3級でななみ本に不満感じなかった人は2級も普通にななみ本で良いよな…?
確かに問題集は手抜き感あるけど教科書は読みやすいと思ったし

464 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 05:39:26.72 ID:6heoQJXc.net
お前らに乗せられて王道買って使ってるが来月落ちちまったらななみ使うわ
板書のフォントがいらつくがテキストとしては王道より見やすいと思うよ

>・ななみの教科書は、一切、頻出度のランク付けがなされておらず、
過去問回してれば頻出云々は体感できるからなあ

465 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 09:00:35.06 ID:g7E++c9g.net
みんな勉強の進み具合どんな感じですか?自分はまだ実技まで手をつけられてない…

466 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 09:04:23.05 ID:QNY/29T0.net
>>465
実技はまだほぼしてないな
トータル勉強時間60〜80時間位で試験受ける事なりそうだけど受かるのだろうか

467 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 09:05:55.73 ID:TWLoazUz.net
損益通算で躓いた…もう無理

468 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 09:13:10.39 ID:g7E++c9g.net
>>466
出来れば一発で受かりたいですよね。自分もトータル勉強時間それくらいだと思います…

469 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 09:25:33.25 ID:1tTV/6On.net
ハイパーってテキスト、解りやすくね?

470 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 09:42:28.74 ID:qq8R/Zmw.net
>>467
捨てておk。60点で合格やで。

471 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 10:03:49.55 ID:XezKpdsI.net
6割なw
60点じゃ満点やで
細かくてすまんな

科目10問40肢だし、過去問やりつつ要点を押さえておけば問題ない
税や年金なんかは流れを覚えておくと点を拾えることもある

472 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 10:42:45.20 ID:7ESMrXsM.net
ぼさっとしていて今に至っているんだが、これから1月試験(FP協会)の準備を
するのに最短コースはなにかな

今から1か月ちょいで200時間はさすがにきつい
3級受かってから1年以上経っているのでうろ覚えの知識も増えてる(焦り

473 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 11:09:00.57 ID:fN3TvbpZ.net
1月の過去問解いたら35点だった...
あと1ヶ月みんな頑張ろ

474 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 11:59:24.24 ID:53CDm4K3.net
9月に3級受かってからまだ何もしてなくて勉強これからだわ
3級はガッツリ勉強して9割取れたからその貯金で2級は1ヶ月あれば行けると信じたい

475 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 14:09:08.47 ID:6heoQJXc.net
3級試験のときに小冊子持ってる奴ちらほら見かけて何だろうと思ったが
過去問プリントアウトしたものだったのかあれ
ご丁寧に作り方まで載ってんのな俺も作ろ
あと有料版はぼったくりだなおいw

476 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 14:15:27.89 ID:3PfqYWiO.net
過去問は印刷するより問題集買った方が安くないか

477 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 14:22:45.86 ID:OSq7d6wE.net
普通に公式サイトに載ってる過去問じゃダメなのか

478 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 14:47:12.51 ID:2RXIahpd.net
>>475
あれは1ページに2ページ分で裏表で、1枚の紙で4ページ分で印刷
こうしないとページ数がすごいことになる

479 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 15:00:23.54 ID:6heoQJXc.net
>>476
問題集2000円くらいするだろ確か
うちはプリンタやら紙タダだから刷る

>>477
協会の公式しか見てないが解説なかったような

>>478
なるほどサンキュー早速やってみるわ

480 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 17:00:13.58 ID:Irs2Ib3j.net
勉強法としては
過去問を繰り返すだけで受かる?
参考書を頭から読んでいく必要はない?

481 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 18:13:04.25 ID:EqnYera0.net
小冊子の作り方ってどこに載ってるの?

482 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 19:04:28.72 ID:voX/lYMH.net
>>481

ttp://fp2test.ninpou.jp/pdf.html

ただし、終了した直近2回分の過去問題のダウンロードは有料、その他はすべて無料

483 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 19:34:42.11 ID:wVdCvc6K.net
>>482
良いサイトだけど通報しました。お金取るのはまずいでしょう。

484 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 09:23:08.86 ID:/3GVnuph.net
>>483
は?

書店で売っている問題集の出版社へも金取るのはおかしいっていうのか?

485 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 09:33:59.57 ID:OHpSr1rO.net
おれは3級と2級は過去問パソコンでポチポチ一問一答して解いて受かったよ
参考書は買ったけど

486 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 10:57:22.08 ID:FNvWWbvu.net
>>484
書店で売ってる会社のは許可取ってるでしょ。上のページも許可取ってるならいいんじゃね?

487 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 12:57:08.54 ID:qp0MWZSb.net
ななみの基本書と問題集解いてから、過去問解いたんだが、四割しか取れなかった
ななみだけでは厳しいのか?

488 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 13:12:51.41 ID:89F91Ca5.net
>>487
ななみ間違えたとこもう一回やれよw

489 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 13:42:12.86 ID:Oh4WoQCX.net
立教大、ねえww
言うだけなら簡単だなww
言うだけなら、なww

490 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 13:43:02.10 ID:fQ6+oqy0.net
>>489

何を言っているんだ!?
まことのじいさんは中卒じゃないか!

491 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 16:49:54.14 ID:91axgkBd.net
>>487
2級ななみテキスト+2級問題集
これで余裕だろ
2級のななみテキスト+1級問題集で1級すら受かるというのに

492 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 07:02:06.51 ID:2jA7dbh8.net
受験票ていつ頃来るの?
まだ届いてないから不安になったけど、来年かな。

493 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 13:34:55.49 ID:OhqlwxqU.net
協会だと1月5日以降だな

学科の過去問に手を付け始めたが2時間で終わるのかこれ・・・
実質200問超あるじゃねーか

494 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 13:43:01.55 ID:E4ivcY7l.net
3級だと学科も実技も時間クソ余ったけど2級は学科も実技もカツカツになるのか?

495 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 15:43:27.43 ID:FuQLTsHE.net
2時間どころか60分もいらないんじゃね?日本語読むの遅い?

496 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 17:05:22.86 ID:fOkXyHTf.net
3級とは違うからな

497 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 19:12:21.83 ID:XWnz5gsC.net
2級の問題見たことある?あれで60分以上かかるのは知将。3級なら15分でしょう。

498 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 19:53:59.91 ID:qO6epNyo.net
タイムトライアル資格だっけ

499 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 23:51:26.89 ID:/jZ5U5k9.net
2級の資産設計は結構時間かかるぞ

500 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 05:23:44.98 ID:xmXKPmwj.net
マジ煽るだけの人には消えてほしいね

501 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 07:39:23.67 ID:VJbzG+c9.net
知将乙

502 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 07:53:09.48 ID:e4Xx/N1S.net
ヤバイあと1か月しかない、間に合うか…

503 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 09:21:36.50 ID:U4Z9Bi6O.net
厳しいだろ

504 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 11:30:53.07 ID:HRsPw8eD.net
厳しいのか?

505 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 13:20:47.02 ID:6S3yhIeD.net
5月に2級受けるが、基本書何を使おうか 本当に悩み
日経の 王道
ユーキャンの FPの学校
ナツメ社の 史上最強のFP
も比較検討したが、やはり皆が使ってる
TACの ななみ にした。
問題集は過去問しかやらん。
どの参考書も 他の同レベルの資格と比較すると、内容がスカスカだが本当にこんなんで受かるんだろうか?

506 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 15:01:34.61 ID:OxYzLBL7.net
2級は3日でいけるだろ?今からでも1月を受けるべき。

507 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 15:05:42.00 ID:A4iW8WQK.net
まぁ、現実的な話3日は無理として、自分の可処分時間がどれだけあるかによるんじゃないかな?
よく2級の目安として言われてるのが200時間。
それを日数で割ってやればどれだけやればいいかの目安時間が出てくる。
これが可処分時間の2倍になるようだったらテキストを辞書代わりにして、問題集をやりまくる。
とかいう風に工夫したらいいと思う。
ま、実技で落ちたやつの話だから話聞かなくてもいいけど。

508 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 15:07:25.79 ID:CZnc0CsF.net
「べき」ほどあてにならないものはない

509 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 15:26:50.22 ID:br+8WBWX.net
ベッキーw

510 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 16:09:08.28 ID:HRsPw8eD.net
3級と2級ってそこまで難易度に開きがあるのか

511 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 16:46:11.52 ID:a37Sjogh.net
勉強してて思うが会社員はいいなあ

512 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 17:39:53.40 ID:Z2RVYH00.net
1月受験はもう出願期間終わってるからどうあがいても5月

513 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 17:47:27.06 ID:WqmjGXSd.net
仕事と通信制大学を平行でやってて、簿記2級とるかFP2級取るか悩む…
(どちらも3級持ち)
FPの方が合格しやすいと思うけど、受験料が2倍くらいするから落ちれないと思うとなかなか受験できない

514 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 18:01:30.79 ID:P5QDbZzq.net
仕事してるなら受験料なんてたいした金じゃないだろ

515 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 18:17:55.11 ID:a37Sjogh.net
試験範囲云々で変動中の簿記2が先だろ
FPは勉強しやすいから気が向いたらいつでも取れるだろうよおそらく

516 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:02:40.49 ID:rs1YPdvd.net
>>506 申し込みは先月で終わったろ

517 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 21:09:15.61 ID:Ii2qOf7e.net
>>514
家族養ってたらそんなに独学にお金使えないよ
会社からの補助や合格一時金もないし
>>515
たしか来年の6月から全部新範囲になるんだけど、もう新範囲で受けようと思ってる
簿記は3級一回落ちてるし、2級はかなり時間かかりそう…
仰る通りFPの方が取りやすいし、FP5月短期決戦、簿記は長期が一番確率高いかな

518 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 22:13:03.63 ID:4ODcU5B5.net
fp2級は3日、簿記2級は1週間で短期決戦じゃね?

519 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 22:33:22.43 ID:XkXtatfb.net
ぬるいこと言ってないで無勉でいけよ

520 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:10:28.86 ID:B8+YJpMs.net
日商簿記2級って、今度の改定でそんなに難易度が跳ね上がるのか?

521 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:12:10.43 ID:xqNpKeg6.net
>>513
来年の6月受験から難易度が思いっきり跳ね上がるから日商簿記2級の方が絶対に先
区分表軽く見たけど連結やリースあたりが加わるのがやばい
長期戦になると毎年勉強する範囲が広がっていく上に難しい論点が追加されていく

522 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:51:35.31 ID:D2+qntXT.net
連結と税効果会計のコンボで不合格者が大量に出るだろうなw

523 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 00:24:49.36 ID:2AKB4iZh.net
つまり、『来年2月試験で日商簿記2級に落ちた受験生の多くが、もうあきらめる』という展開になるのか

524 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 00:49:50.96 ID:p+rOzdDU.net
FP2級も甘くみてると1月も落ちるぞ
楽になったといっても合格率は
学科20% X 実技50% = 1発合格率10%くらいだ
CFPの合格率よりちょっと難しいくらいだなw

525 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 03:16:09.92 ID:H/m5GhaM.net
7割取る必要ある試験(日商簿記)と
6割取れば合格の試験(FP)では
実質体感の難易度は1.5倍ぐらい違う。

526 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 03:38:10.27 ID:ojLwjvzz.net
しかも○×だしな

527 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 08:37:41.33 ID:CValPP0Q.net
日商簿記2級は実質、準1級扱いになるということか。
2級と1級の差が激しすぎたから仕方が無いのかも。

528 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 12:32:55.41 ID:kjo48JmO.net
実技の勉強まだなんだけど
学科と比べてどっちが大変?

529 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 17:10:26.19 ID:DER12kkt.net
加給年金って申請しないと貰えないのな
うちのオカン貰ってないぞ特別加算込み年40万弱

こういうのって定年退職時に役所やら何やら足運んだついでに教えてくれんのか
向こうは加入期間とか全て把握してんだろうに

530 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 17:24:12.32 ID:PN9Ue+QB.net
国民の無知が社会保険制度を存続させるための肝だから

531 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 17:28:45.35 ID:6wMwVXmI.net
俺は伊藤予備校使う

532 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 17:39:01.44 ID:oZKxUADc.net
>>530
本当に福祉関係とかはそうなんだよね
知らないと利用できない制度ばっかり

533 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 22:58:41.50 ID:A70gfFfm.net
過去問は何回分やってる?
資産提案だけど実技だとパターンが少し変わったりしてるから4回分で足りるのかな。
ちょっと不安。

534 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 00:46:19.62 ID:Xb5Z+xvd.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

535 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 09:42:16.66 ID:imbrVSe6.net
簿記2級スレは書き込み多いけど
FP2級スレは書き込み少ないね

536 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 12:32:40.95 ID:HnLraPk9.net
全然勉強しないでゲームしてるわ
2週間前から始めるわ

537 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 14:26:39.51 ID:3+uqMe1a.net
>>529-532
年金すら請求しないとスルーだからな
申請やら申告しないと給付や控除もなく取られ損よ

538 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 15:30:33.61 ID:b1XLxZe0.net
>>535
FP2級は日商簿記2級ほど需要がある資格じゃないのもあるけど、
日商簿記2級は今までレベルの試験が次で本当に最後だから、必死さがまったく違う

539 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 17:38:11.20 ID:DBM4sOL4.net
>>538
今までレベルのってことよりも、人によるのかもだけど、根本的に簿記の方が難易度高くて書き込みも活発な気がする
(独学難易度高くて2ちゃんに書き込む?)
自分はFP3級は10日で8~9割で一発合格、簿記3級は4カ月で2度目で7割合格だった
イメージ的に↓
簿記2級>FP2級>=簿記3級>>>FP3級

540 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 17:44:45.99 ID:yRgCuKue.net
>>538
前々回と前回受けて不合格だったけど。
前回のは対策しても得点が出来なかった。
前々回はケアミスであと少しだった。
FPは学科も実技も反復して過去問すれば手応えがあるけど簿記2級は手応えが全くない。
次で最後なのは分かるけど1年間簿記に費やして不合格なのは時間の無駄になるし辛い。
それでも受かる人は受かってるんだよね。
今はFP2級に専念だけど2月の簿記2級はどうすれば良いかお手上げ状態。

541 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 17:47:20.36 ID:DBM4sOL4.net
>>537
そうなんだよね…
自分もFP勉強して色々社会制度を勉強して、遡及して控除できるのがあって10万くらい返ってくることになった

542 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 17:57:35.52 ID:AIiC9MXf.net
いろいろ使える制度は勉強になった
でもこの制度を使うといろいろ調べられてなんてことになるとちょっと止めとこうなんてなったりね

543 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 18:23:08.93 ID:hWnwVwNc.net
fpは色んな資格と相性がいいからな

544 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 18:27:40.85 ID:DBM4sOL4.net
>>543
他の資格との相性もそうだけど、生きるのに必要なお金の知識がつくと思う
協会は受験料下げてもっと普及に努めればいいのにと思う

545 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 18:32:41.73 ID:hWnwVwNc.net
>>544
いろんな分野を勉強するからね

546 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 19:30:20.87 ID:b1XLxZe0.net
 そういや、日商簿記は3級も2級も、その試験回によって合格率がかなり違うよな
 3級ですら、合格率50%のときもあれば、その半分のたった合格率25%の回もあるし

 多少の誤差はさすがに仕方ないけど、大学受験なんかとは違いそもそも「資格=その時点での合格者の能力の証明」である以上、資格の各級はある一定水準の難易度を必ず維持し続けなければならいんだけどな
 試験回によって、ここまで大幅に合格率が上下してしまうと、「資格=その時点での合格者の能力の証明」でなくなる
 そう考えると、日商簿記の問題作成者は本当にヘタクソというべきか、他方で、毎回合格率が安定しているFP試験の問題作成者はすごいというべきかそれが当たり前というべきか

547 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 19:42:41.23 ID:XDWPyQC+.net
>>521 FPスレで言うのもなんだけど、来年度の簿記2級は新入生が大変

548 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 22:15:08.49 ID:iK3uCEQE.net
>>518
勉強しすぎwww

549 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 23:28:15.02 ID:nqauuuSc.net
>>547
その簿記2級にやっと合格できたのだが、FP2級久々に勉強し出したが頭に入らない。

550 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 23:57:52.63 ID:3dzCGo7O.net
債券難しいお

551 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 02:08:00.65 ID:CeaQW4jt.net
大原でWEB通信で10月の協会の試験に合格したのでAFPに登録申し込みした。
生保の営業に転職したので重宝してる。
現在は社労士の勉強中。
年アド3級は取得済み。社労士合格後に2級もとりたい。
CFPも大原の2科目毎の講座で取るするつもり。
メンタルヘルスU種とV種はユーキャンで。

将来的には社労士として独立したい。

552 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 06:45:05.12 ID:9NsREy9d.net
あーあと一ヶ月
合格者がこの時期何してたのか気になる

553 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 10:21:38.96 ID:K3qwmlii.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

554 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 19:48:32.57 ID:omPZU/Yz.net
合格した人は1ヶ月前何してたの?

555 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 07:33:56.00 ID:K8F1ZfRb.net
3日前からで受かるから、それまで風俗行ってたおwwwwww

556 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 11:51:55.93 ID:aEz3F6C7.net
ぬるいこと言ってんじゃねーよ

557 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 13:24:36.52 ID:3Nz7wL9p.net
おれも毎日ソープ通いだな

558 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 13:39:44.61 ID:A1lI9Yms.net
金融で営業または営業支援関係の仕事してたら3日でいける。
ソースはワイ

559 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 14:20:24.24 ID:8xWgvKWf.net
ワイと言う奴はバカが多いの法則w

560 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 14:23:23.76 ID:A1lI9Yms.net
>>559
ンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

561 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 16:20:49.37 ID:wKI7Cn/U.net
資格スレは煽りカスばっかりのデマばかりだから信用しなくて良いぞ

562 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 16:27:36.63 ID:8X8e5bRR.net
過去問は3年分くらいでいい?

563 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 22:08:04.77 ID:A1lI9Yms.net
>>562
過去問1年予想問題3回でおk

564 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 23:20:50.99 ID:JxOIXY0j.net
3日で受かるとか、まじくそ受けるわw

565 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 08:11:26.03 ID:aEh/VlyF.net
>>562
心配だったら3年分やっとけ
そして分からなかった分野を徹底的にやれ

566 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 08:32:58.41 ID:Kro9qZW4.net
なんJ民は早慶一週間だからな
FP2級は3日で余裕よ

567 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 15:51:57.74 ID:dN3FPboZ.net
資格落ちた。ユーキャン死ね(比喩)

568 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 21:57:24.17 ID:BHKYu54I.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

569 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:05:22.75 ID:Muxyj3tO.net
>>563
>>565
ありがとう。
税務関係が苦手。
役員給与とか

570 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:22:40.67 ID:Ghofb/EC.net
FP2級の勉強だけで法人税を理解しようというのは無理がある
別表4を知らずして法人税を語るなと言いたいね

571 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 06:52:22.29 ID:LbFOV29u.net
>>567
ユーキャン生?
ユーキャンのテキストしっかり回して落ちたの?
原因は他にあるんじゃないの?

572 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2016/12/26(月) 09:52:33.58 ID:IySERLIQ.net
宅建とどっちが難しいの?
2分以内にレスしろ早く

573 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 10:12:00.52 ID:ARHjPSke.net
>>572
お前の頭が理解するのに難しい

574 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 11:41:02.89 ID:/EFJ/HXU.net
>>572
769 喪男 sage 2016/12/17(土) 18:56:18.76 ID:SiVrPO0p
        _,. ----、 _,_
      ,r''"          ヽ
     /    r' `゛  ― ミ.ミミ
  .  l   彡    :.     i
     .!  r' r'"     、    l
     l.r-、"      ,;;;::::::;;:,;,, ,,_i_
     l  ヽ      ,r'i_lヽ "!irt、!
     .! 、      - 、    iT
      ヽ          r 、 l,!
    ,. r       ;ミヽ;:: -、,,,ノ
   / ヾ、    ,.r'" r ,: ':  ヾ
  '´    ヽ、. ;' ;r' ;'" r''";"'  ,;!
          ヾ; ; ,; ; '"   ミ
           ヾ;i:'        ミ
            ヾ、, ;r;,  ,ミヽ
                "''"  ヽ

     シネヨオ・メーラ[Sineyoo me-ra]
        (紀元前160〜260太平洋に沈んだ伝説の島)

575 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 13:37:39.59 ID:yW6IgofF.net
日商簿記2級に受かったので次はFP2級を目指そうと考えていますが、実務経験も知識も皆無なら3級からステップアップした方が確実に良いですか?3月頃まで職無しで時間は沢山有るからどうせなら2級から受けられたらそれが一番良いのですがどうでしょうか?

576 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 14:33:05.41 ID:vWnxQCqU.net
>>572
  .,r‐--,,,_、                                     
  .゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_  
  : ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_  
   ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、  
    У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、  
   /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、  
   |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l  
   |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、  
   ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ  
   │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │  
    │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、  
    ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、  
     `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |  
      .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|  
       ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|  
         ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|  
            |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ  
         ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、  
                              "    .l゙  

577 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 14:41:16.29 ID:l0ULqabT.net
>>575
実務ないなら3級スタート
公式受験要項くらい見なさいな

578 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 17:54:04.12 ID:YBoUL4YE.net
私は大原のWEB通信で10月に2級合格しました。AFPの申請受理のメールが今日届きました。
これで名刺にAFPと入れられます。今は社労士を目指して勉強してます。

579 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 23:39:10.64 ID:yW6IgofF.net
>>577
レスありがとうございます。
講座を受講すれば受験資格を取得することが出来ると聞きましたが…

580 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 00:04:21.09 ID:YPNfs9Wb.net
AFP認定研修だかなんだかが講座にセットになっててそれだったら3級なしで受けられる

581 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 00:25:48.56 ID:3KzfaPHT.net
>>579
民間資格で維持費がかかるAFPにもなりたいなら講習スタートでもいいんじゃない
単に2級がほしいなら3級からスタートした方が時間も費用も手っ取り早いとは思う

582 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 00:30:31.01 ID:zbJtJko1.net
今から2級勉強して間に合う?FP3級は9月に取った。ななみのテキストは3級でも使ったから、2級でも買ったんだけど、内容が薄くて3級と変わらん。
受験申請してるのはきんざい。
問題集はきんざいで実技と学科は買ってあるけど、忙しくて11月半ばから
してるけどなかなか進まず。
正月休みからフル回転しようかと思ってるけど、フルで働いてるから
勉強時間はよくて100時間。

583 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 00:59:05.47 ID:iGAl99Pg.net
>>582
3日で充分ドヤしてるのもいるし何時間なんて正直わからん
個人の問題で自己責任だわな
>>579
今から講習スタートして1月に間に合うんかいな?って話だわね
順当に1月に3級で5月に2級が最短だろう

584 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 04:13:27.92 ID:9vHOhoKd.net
>>582
資格の勉強なんて何時間勉強したじゃなくて、要領良くできるかだと思うよ。
百点とらずとも、ボーダーギリギリでも合格。
実務で使うんでも合格してから、使う分野だけゆっくり知識を定着させれば良いんだから。

585 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 07:45:08.34 ID:1ylaHxHG.net
>>581
AFPとCFPってあまり持っていても意味無いですかね?大人しく3級の勉強中始めようと思います!
>>583
1月の試験申し込んでないんですよね…。なので5月に3級受けるのには時間がありすぎるから3級の勉強もしつつ5月に飛び級で2級受けようかと考えていたのです

586 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 12:18:04.44 ID:pKSwFgH4.net
>>585
意味はないことはないAFPだけど講習問い合わせてみたら?

587 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 18:46:29.48 ID:JikhMKzD.net
立教大、ねえwww
言うだけなら簡単だよな
言うだけなら、なwww

588 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 18:56:40.47 ID:zGosu94S.net
>>585
私は保険屋なので名刺にAFPと入っていると説得力が違いますね。
会社も資格手当つけてくれますし。

589 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 19:59:14.71 ID:+kMaQMlS.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

590 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 20:00:03.98 ID:/+4QDOaD.net
>>588
資格は信用だからね

591 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 13:12:52.48 ID:bAmbx0Qw.net
>>586
そうですよね、問い合わせてみます!
>>588
貴重なレスありがとうございます!
自分は保険業界に就く予定は無いけどやっぱり見られ方変わってくるなら持っていた方が良いですね。

592 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 17:17:25.69 ID:AFgvRpWG.net
問題集全然進まないなぁ
こりゃ1月で取るのは無理だわ

593 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 17:47:10.83 ID:99dhwvb9.net
だらだらやるより短期集中の方が何かといいろ

594 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 07:11:33.29 ID:87jHSvaA.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

595 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 09:47:58.47 ID:wlSTznCP.net
その質問テンプレって、あちこちのスレに貼られてるね。
評判悪いのに何を考えてるんだろう?

書き込みを誘いたいという動機であろうことは理解できる。
しかし誘いがあっても、大抵は回答はゼロだ。
無駄な誘いの繰り返しで、スレには空虚感だけが残ることに
なっていて、まさに逆効果の情けなさ。
もし答えるとしても、意味のワカラン質問項目も多い。
例えば勉強期間だ。
1日2時間の勉強を2ヶ月ほど、ラスト1週間だけ猛勉強して
それで3回目の受験とかだと、回答としては3年かな。
答えにくいね。
回答を読む方も、前提条件が不明では役に立たない。
そんな意味不明の項目の羅列だから、相手にされていない。
質問項目の羅列には、むしろ余計なお世話感すら漂う。
みんなスルーがデフォになってる。
それでも貼り続けられる質問テンプレの気持ち悪さ。
資格板の雰囲気を、確実に悪くしている。
異常に執念深い感じは、自閉症かアスペかもしれない。

今朝は特に目についたんで、連貼り具合を例示しておく。
28/12/28の…
6:53のマンション管理士184団地目
6:52管理業務主任者 第140棟目
6:57第三種電気主任技術者試験 326kWh
7:03貸金業務取扱主任者Part51
7:10所得税法・法人税法・消費税法能力検定試験part2
7:11ファイナンシャルプランナーPart123
7:13農業簿記検定 などなど

資格板全体に書き込みを誘いたいのではないのかもね。
特定の資格のスレを活性化させたいのかも。
ならば他のスレへの貼り付けはカムフラージュだね。

596 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 10:32:27.92 ID:BuHX/DSx.net
>>588
AFPで 恐れ入りましたぁ という客って どんなん? 水戸黄門の印篭の方がまだマシ。
某生命保険会社の「お金全般の相談」みたいなコーナーに居た女の子
AFPが名刺に入ってたが、こっちが知りたいことを質問しても 何〜〜も答えられなかったぞ。
向こうが一方的に話したい話だけはしてたが、そういう話術だけは立派な口八丁手八丁。

597 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 10:36:22.64 ID:KP0UdMWH.net
>>596
徳川御三家の当主だからこれより上なんてなかなかないぞ

598 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 10:37:53.26 ID:KP0UdMWH.net
AFPと御三家の当主比べるなんてアホかよ
afpあると信用はしてもらえるよ

599 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 10:48:50.99 ID:p1tLxjFe.net
二日も前の書き込みに今更ながら突っかかっていくあたり、閑散化してる実態が伺われるようだ
残念なことだがな
いっそのこと質問のいっぱいのテンプレートに付き合ってあげたらん?
ちょっとした笑いは取れそうだぞ!

600 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 11:19:43.88 ID:njc6MnNG.net
CFP=徳川御三家>>>>>AFP=徳川御三卿

601 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 11:21:26.09 ID:KP0UdMWH.net
>>600
それはあまりにも評価され過ぎだろ
御三家や御三卿は議員バッチより上だよ

602 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 11:32:53.24 ID:9tq9PRQn.net
CFP=民進党三家>>>>>AFP=共産党御三卿

選挙落ちた。日本死ね。(比喩)

603 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 11:34:31.12 ID:KP0UdMWH.net
cfp>>>afpは同意

604 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 12:25:01.49 ID:87jHSvaA.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

605 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 22:18:23.21 ID:rncJ68A6.net
>>604
とりあえずコピペキチガイは市ね

606 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 00:14:33.89 ID:NsHEy0qo.net
だよなあ
こんな質問テンプレを資格板のアチコチに貼りまくって傍迷惑な奴だよ
答える気のおきない質問項目の羅列に呆れる
当然ながら回答がほとんどないからスレが寒くなるだけだし
まるで嫌がらせだ

次の目標とか質問項目に入っているし、偏執的な資格マニアらしい
質問テンプレは資格マニアの呪文みたいなものかもな
あるいは資格マニアが自分の趣味を他人に押し売りする道具だな

このスレにも29日の1日で2回も貼って行った
なんと、宅建の某スレでは1日に3回も貼ってて批難されてた
単純に掲示板のマナーにも違反してるよな
資格板には異常な資格マニアが居るってことだ
要注意だわ

607 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 03:26:11.32 ID:rbzgtodc.net
そのテンプレなんだが
しおり代わりに貼り付けてるんじゃね?

勘だけど、何となくそんな感じがする
いずれにせよ迷惑な話だし、資格板から追放してもらいたい

608 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 05:08:44.33 ID:D1gljmar.net
確かに!
なんだかスルーしてしまうのに馴れてしまって質問テンプレの存在は気にもしなくなってた。
もう反射的に飛ばして読む感じ。
でも考えてみれば幾つものスレに執拗に張り続けるのって病的だ。
大して回答が望めないのが分かってやってる確信犯だけに悪質と言える。

609 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 10:02:08.35 ID:4d7m/oPe.net
まことからすれば、過去から宅急便が届いた気分であろう
その箱は、パンドラの箱にも玉手箱にも見えているはずである

610 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 17:28:12.46 ID:SWvlmjBy.net
コピペにスルーできず長文発狂してるアホおる?

611 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 18:14:37.14 ID:z/8sTzSe.net
>>610
自演コピペマンは消えてください

612 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 18:15:36.00 ID:rbzgtodc.net
なんだ、叩かれて悔しかったのか
ざまぁw

613 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 20:23:59.92 ID:1g+6eO6o.net
バカが釣られてイライラしとる(笑)
何年前のテンプレに突っ込み入れてんだっていう笑笑

614 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 20:32:14.28 ID:s58N+D5D.net
>>613
叩かれたのが悔しすぎてID変えて自演かよ

あとお前の日本語おかしいんだけど気のせい?

615 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 21:40:24.91 ID:xWUow2dn.net
過去問だけでいける?
テキストいらない?

616 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 21:45:58.63 ID:DwXZi8R5.net
無勉でおkだろ

これでいいか?

617 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 13:12:15.87 ID:cRqtbWRr.net
いいテキストや教材がない気がする。
所得税とか、マンガみたいな奴で読んでもクソつまらんのはなぜだ。
ただ単に覚えろ! みたいな感じだからつまらないのだろう。
広く浅くだから、そもそもちゃんと理解してる人が少ないのかも知れない(それでも受かるし)

しょうがないから、TACの動画チャンネルの税理士講座の体験講義を見てみた。
なんだ所得税って面白んじゃん、となった。
山林、退職はなぜ分離課税なのか、なぜ5で割って5を掛けるのかとか、
全部ちゃんと説明してくれるから、『覚える』じゃなく『理解』できた。

618 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 13:47:59.88 ID:GjImv/+b.net
資格落ちた。ユーキャン死ね(比喩)

619 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:19:40.15 ID:VM6heogI.net
>>618
それは本当にユーキャンの教材のせいで落ちたの?
原因を突き止めた方が良いと思うぞ
次の試験では頑張れ

620 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 20:14:29.02 ID:/fYkvC+g.net
過去問だと学科が38から45点くらい
最低でも8割は取れるようにしたい…不安

実技は8割くらい取れてる

621 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 21:29:52.48 ID:8TZ7sYpX.net
みんな大きな誤解してるな
AFPはFP3級程度だ
昔は、AFP試験中におばちゃんが試験官に答え教えてもらってたほどいい加減だw

622 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 12:14:05.78 ID:CeJf9s00.net
>>618
ユーキャンで合格した奴はたくさんいる。
不合格は単なるお前の能力不足。

623 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 12:41:59.52 ID:1Mfq0V73.net
>>622
最近ユーキャン批判してる人達いるけど
不合格を予備校のせいにするより原因を突き止めた方がいいよな
ユーキャンでは資格合格出来ないと言う輩がいたけどユーキャンでも
合格した人多い事実を知らないのかな?

624 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 12:45:50.09 ID:/v49ysvd.net
>>623
反日民進党支持者乙。

625 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 12:47:40.89 ID:1Mfq0V73.net
>>624
資格不合格の原因を突き止めた方が良いと言ってるだけだよ
ユーキャンでも合格してる人は多いんだから

626 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 12:50:46.17 ID:1Mfq0V73.net
>>624
学歴が違えど経歴が違えど家柄が違えど性別が違えど国籍が違えど思想が違えど
資格取得を目指してる人達は仲間だと思ってますよ
ユーキャン利用して不合格だったのかもしれんがまずは原因を突き止めて
進路を選べばいいと思うぞ

627 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 17:21:40.03 ID:qdB2qmz4.net
法人税が本当苦手

628 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 21:42:11.20 ID:SZvyJw16.net
資格受かった。ユーキャン死ね(比喩)

629 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 21:46:21.79 ID:1Mfq0V73.net
>>628
試験合格出来たんなら良かったじゃん
次の進路はどうすんの?

630 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 06:57:04.87 ID:9AWHyNSc.net
2年前受かってるけどユーキャン死ね(比喩)

631 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 09:53:20.58 ID:E3MIIBT4.net
あと20日でどこまで詰められるか

632 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 10:04:59.11 ID:xlmHo46E.net
>>630
ユーキャンに恨みがあるみたいだが何の資格落ちたの?

633 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 15:27:46.11 ID:3/GRdqM2.net
正月遊びまくったしもう無理だ
5月受験目指す

634 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 16:06:33.21 ID:PI5S3LWF.net
>>633
5月の連休こそ遊びまくるぞ

635 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 16:15:56.49 ID:ynUF/Xnd.net
〇〇死ねって日本死ねのネタじゃないの

636 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 16:30:24.70 ID:ASj82cOB.net
ユーキャンは中韓の手先、反日集団民進党支援なので叩かれて当然じゃね?

637 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:13:09.30 ID:j3jYFRT5.net
明日から毎日5時間勉強しても100時間か…サボりすぎた

638 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:16:16.38 ID:P6cLO8Tf.net
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/

ブログ立ち上げました。
今後、盛り上げていきましょう。
また、特に政府の資格の取扱に関する賛否両論をまとめます。
技術系の有資格者は必見です。
なぜならば、あなたがたの将来に関する情報もあるからです。
アンチ理工系はアクセス禁止にするかもしれません。

(FPは技術士経営工学部門と関連があります)

639 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:18:35.49 ID:xlmHo46E.net
>>636
それとこれとは資格勉強に際しては全く別でしょ
>>637
俺もサボりすぎた

640 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:20:42.48 ID:xlmHo46E.net
嫉妬心に駆られてユーキャンへデモする人達もいるしな

641 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:11:16.80 ID:dEO+DjZ4.net
>>639
反日集団乙

642 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:35:44.89 ID:xlmHo46E.net
>>641
何の資格持ってんの?

643 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:41:01.66 ID:xlmHo46E.net
思想や国籍がどうのこうの言う人達がいるが資格取得を目指いていれば
その時点で仲間だろ

644 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:52:36.34 ID:FR1UiZTE.net
資格取得する受講生達は仲間であることは事実だが、それとユーキャンが反日集団であることとは別問題じゃね?まあ、もうユーキャンなんて使う香具師は中韓の手先しかいないだろうけど。

645 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:56:54.55 ID:xlmHo46E.net
>>644
反日集団かどうかは判断は人それぞれだが
ユーキャンで合格した人が多いのも事実だと思う

646 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:07:28.17 ID:HD1w1TmA.net
主義主張は個人差だからどうしようもない
ただ流行語を選んだなら日本死ねはある意味妥当だし神ってるなんて見当違いだろうと
日本死ねの経緯を見てると言葉としては妥当ではないとは思うが
長年続けてきて行き詰まってきてるんだろう流行語大賞

647 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:09:58.42 ID:xlmHo46E.net
ユーキャンの思想を非難するのはいいのだろうが
解答速報のtwitterにまで抗議してきた人達もいるからな

648 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:13:11.75 ID:uPILKc+u.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利覧p資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

649 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:27:26.34 ID:HD1w1TmA.net
>>647
言論の自由だからな
時と場所をわきまえない云々もあるだろうが

650 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:31:07.43 ID:HD1w1TmA.net
死ねの発信者がほんとに貧困層で国策の恩恵を受けてない人なら共感も多かっただろう
実際は貧困層でもなく割と恵まれた家庭の人みたいだから共感されないのだろう

651 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:42:26.82 ID:xlmHo46E.net
>>649
さすがに時と場所はわきまえてもらいたいと思った

652 :日本人:2017/01/03(火) 01:20:02.00 ID:k/g7qSCo.net
反日活動は民族の権利。日本死ね。(比喩)

653 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 07:39:52.34 ID:tEpk57iI.net
保育所問題が本当に上がった声なら共感もあっただろうけど。反日集団の議員の自作自演だったのが痛かった。なお、反日集団中韓の手先ユーキャンは教材自体は良い模様。

654 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 08:34:16.20 ID:1Jt7XeGU.net
ユーキャンの書籍は?

655 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 09:33:43.66 ID:CyQ/Y2Z2.net
>>652
fp2級の受験生?
>>653
教材が良いのは素晴らしいな

656 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 09:55:05.96 ID:ntQ9Jpm8.net
ファイナンシャルプランナーってなんの仕事にいかせるの?

657 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 09:57:09.76 ID:CyQ/Y2Z2.net
>>656
いろんな仕事に活かせるし資格持ってると役に立つ

658 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 10:09:20.87 ID:ntQ9Jpm8.net
>>657
生活してるなかで知っててよかったって思ったことはたまにあったよ。ただ仕事にってなると、具体的にどの仕事で活かせるんだろって思う。なんの仕事?

659 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 10:18:15.59 ID:YTBk9SuS.net
逆にFPを生かせない仕事って何?
ただ受け身でぼうっとしてるだけでは、資格も無意味だよ

660 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 10:19:10.50 ID:CyQ/Y2Z2.net
>>658
俺は今FP2級の受験生
俺は今工場の派遣
金融や保険や不動産などでも活かせるがどんな仕事だろうと持っていた方が良い

661 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 10:39:35.25 ID:Dz6EEayF.net
みんな勉強の進み具合はどんな感じ??
ひたすら問題解きまくってるけど、不安だ…

662 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 10:41:07.16 ID:CyQ/Y2Z2.net
>>661
俺は2chが居場所になってしまったから勉強全然進んでない

663 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 20:44:47.48 ID:84lOhOCf.net
今からで受かるか……

664 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 22:53:24.41 ID:nzTEQ7RK.net
学生で時間有り余ってるとかならワンチャンスあるはず…
と言う俺もこれから始めるんだが

665 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 01:20:41.37 ID:g8N0MK4D.net
このアプリと直前予想問題しかできなそうなんだが、受かるのだろうか?

http://applion.jp/iphone/app/768618867/

666 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 01:26:37.82 ID:+X71TzL4.net
今からやり始めるなら問題集解きなよ

667 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 02:09:06.10 ID:xOF0Dbp8.net
>>661
はじめて過去問通しで解いて、
6割付近(2択で迷って勘で正解したときは0.5問正解扱い)だったから自分も不安だ
ある分野をまとめて解くのと、全体通して解くのとでは、
想定してた以上に全然違くて、それが原因で得点率が下がっている

それにやはり自分の手で過去問分析は必要だと実感している
過去問の解説をタダでDLできるサイト使っているけど、
ななみの問題集の解説がいかにダメなのかがよくわかった

・覚えたことを素直にはき出せば取れる問題を確実に取れるための練習
・深く抑えていないところだけど過去問でよく見かけるようならその補強
これ以上絶対に手を広げずに、この2点を意識しつつ、
過去問通しで解いて知識の整理したり、リンクさせる作業になりそう

668 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 22:29:01.91 ID:MWu2WnWu.net
>>663
>>664
二人ともどういう勉強する?俺もこれからやる

669 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 02:17:18.85 ID:rcMuPerj.net
>>668
3級の時と同じように、ななみ問題集2周と金財公式問題集1周と過去問直近3回をやるつもり
3級はこれで9割超えたから2級もこれだけやれば受かると思いたいが、3級とは量が違うから間に合うかどうか…
ちなみに実技は生保顧客で受ける

670 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 09:18:10.02 ID:sGOHmpNf.net
今からはじめて1月落ちたとしても、その勉強はムダにはならないよ。
すぐ5月がやってくるから。

671 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 15:59:36.97 ID:sFbdRDnF.net
今日から1日1時間勉強するけど間に合うのだろうか

672 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 16:57:37.40 ID:RWz+xP91.net
学科の勉強だけで、実技にも対応できる?
ちなみにFP協会の実技なんだけど。

673 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 21:44:38.66 ID:WQ4XcYgi.net
iPadで勉強してるけど便利だよ。
AFPの過去問8回分とネットの解説をスクショしてワンノートにまとめてる。
試験日まで19日だから過去問を反復する。

674 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 22:13:55.21 ID:WQ4XcYgi.net
ななみはお勧めしない。
アプリだとTKOfficeのFP2級学科の解説が便利。無料版でも詳しく載ってるよ。

675 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 14:13:00.71 ID:Roav3PAc.net
3級だったら「FP 過去問 解説」で検索すると、解説付きの過去問サイトが出てくる。
それで過去3年分くらいの過去問やれば、ほとんど出題傾向が同じだということがわかるから、
それで対応できる。
2級はAFP目指すなら資格が必要だから予備校必須。俺は大原通信で余裕で一発合格した。

676 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 15:44:00.31 ID:oR866jD3.net
相続税の按分がよく分からん
各々の金額に税率掛けて終わりでいいだろ
なんでそれをまとめてまた分けるんだ?
税率違ったりするから均してんだろうが面倒だろ

677 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 15:44:58.62 ID:HHgMEw9L.net
ここで文句言っても何も意味ないけどね
覚えるしかない

678 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 18:14:58.65 ID:uBs/Xkql.net
日本FP協会発送の受験票ってもう届いている方いますか?

679 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 18:18:40.92 ID:QwIMj6RV.net
>>678
今日の昼頃届いてました

680 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 18:24:17.43 ID:uBs/Xkql.net
>>679
早いレスありがとうございます!

681 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 19:00:01.75 ID:wD54J/MG.net
きんざい 届いた?

682 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 21:54:38.12 ID:0441gX5w.net
>>676
それYouTubeに解説があるよ。
役に立つFP情報ドットコムで調べてみて。
相続税は最後までが問われるみたい。
実技1月 問37のことかな

683 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 21:56:22.36 ID:0441gX5w.net
おちんぽプランナーとおまんこプランナーがあれば取りたい

684 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 21:58:38.75 ID:xrtHUb+V.net
>>683
どんなプランがあるんだ

685 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 04:43:06.01 ID:H3kkKCj2.net
早稲田キャンパスとか最高に行きづらいんだが
3級で行った戸山の方がマシだったわクソ過ぎる

686 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 16:11:48.07 ID:i48YE0e3.net
>>663 念のため、申込みはしてるよね?

687 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 16:38:28.57 ID:iYRekM11.net
早稲田みたいな低学歴馬鹿の学校を受験会場に使わないでほしい。馬鹿がうつるわ。

688 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 16:44:28.24 ID:rjtD0qYy.net
と高卒が言っております

689 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:32:35.12 ID:hzxw8c66.net
東大卒ですが、何か?

690 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 19:37:46.23 ID:+PV5O60J.net
>>672
対応できる
ただし、別途過去問集必須

691 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:03:06.52 ID:Erv89lY9.net
>>687
早稲田を馬鹿にするような奴が受ける試験じゃないだろ、これ。

692 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:21:23.43 ID:xHGbJhLD.net
>>688
調理師学校卒ですがなんか文句ある?

693 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:34:25.90 ID:baW/XRdp.net
宅建組が大量に押し寄せて一月は難関になるぞ
こんな資格に無駄な時間過ごすなよ
簿記のがまだまし

694 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:46:32.95 ID:LXL6suK4.net
絶対評価に合格率の難関などない

695 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 02:22:56.06 ID:+ZhrSm9Z.net
最近勉強始めたばかりで焦ってたけど、3級と被ってる内容多すぎないか2級
問題は選択肢の数や内容の細かさが増して難易度上がってるけど、覚えることの量は3級と大して変わらない気がする

696 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 08:08:33.31 ID:L7ZW8SMe.net
専門性ないゴミ資格
士業のがマシ

697 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 09:21:07.50 ID:ICGUDgVa.net
持っていた方がいいと思うぞ

698 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 10:22:48.15 ID:krQK/6rv.net
いらん
アメリカでは偉く持ち上げられるけど

699 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 15:29:50.69 ID:sJLhzkzg.net
資格落ちた。ユーキャン死ね。ついでに日本も死ね(比喩)

700 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 15:41:46.20 ID:ICGUDgVa.net
>>699
本当にユーキャンの教材が悪かったのかしっかり原因追求したほうがいいよ

701 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 10:54:34.57 ID:eEhf15bX.net
ネタにマジレス・・・

702 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:02:48.52 ID:I3oQcxf3.net
ECCの方がユーキャンより安いけど
どうなん?

703 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:06:43.58 ID:4oEAsDAY.net
>>702
どちらも学校詐欺

704 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 14:31:43.47 ID:zRNN76d3.net
大阪まだ受験票こない。

705 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 14:32:23.63 ID:4oEAsDAY.net
>>704
一生来ないよ 受験資格無し

706 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 14:41:15.69 ID:PArk16dX.net
http://hissi.org/read.php/lic/20170109/NG9FQXNEQVk.html?name=all&thread=all
板:資格全般@2ch掲示板
日付:2017/01/09
ID:4oEAsDAY
名前の数:1
スレッド数:9
合計レス数:58

707 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 15:29:34.66 ID:IGLOj1dy.net
今から勉強して間に合うのか
学科はなんとかなるかもしれんけど実技は無理だろうな

708 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 16:07:09.55 ID:4GYKyDBp.net
>>707
FP協会の実技って毎回おなじようなもんじゃない?

709 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 16:15:15.90 ID:IGLOj1dy.net
>>708
そうなのか
1年前の過去問やっただけで学科30点実技5点だったから
実技難しいのかと思った

710 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 18:08:27.23 ID:QD/+rJ01.net
>>704
6日に届いたよ@大阪府北部

711 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 19:21:48.40 ID:umVGjO8d.net
沖縄宮古島

まだ届きません

これは安倍政権の露骨な沖縄差別でしょう。今こそ政権交代を。

712 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 19:24:11.76 ID:4GYKyDBp.net
>>709
初見でやると難しく感じるけど何回かやったあとだと実技のほうが簡単に思えるよ

713 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 02:46:29.91 ID:e2+YTkzN.net
実技って配点公表されてないのな…過去問やってみたけど点数どれくらいいったのか分からん

714 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 08:00:42.83 ID:h/nyfILz.net
予想問題の配点から類推するしかないよね

715 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 12:43:20.56 ID:YUH8vkfj.net
私、生粋の日本人だけど独立国だった韓国、沖縄を植民地にして苦しめたんだから
謝罪の意味を込めてコリアン、沖縄国人だけは10点免除するべき。

716 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 13:13:00.74 ID:8uh2t3nR.net
>>715
そこに台湾と南洋諸島入れない時点で何人かが分かるな

717 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 14:39:08.48 ID:UYUIeqSE.net
沖縄宮古島

まだ届きません

中国韓国の手先である県知事を選んでいるので、安倍政権が露骨に差別しているのでしょう。もう、日本から離れたいです。

718 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 16:00:25.15 ID:ku4BUnEX.net
日経のテキスト回してから過去問やってるが載ってないの結構あるよなあ

719 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 17:59:40.93 ID:OGSFUsFG.net
資格勉強してる人達は仲間

720 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:12:58.27 ID:6AMsMQtf.net
>>704 エビフライ@金財
まだ来てないっぽい

721 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:14:46.52 ID:LiQ6k+uc.net
今日届いた@福岡

722 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:14:55.55 ID:CeiVXAg1.net
ざっと遡って読んだんだけど、ここって3級はななみで受かって、2級は王道使う人が多い?
3級の基礎力付けてから5月に2級受けるつもりなんだけど、本屋で見てもどれがいいのか分からん。

本によって載せる情報の選択が違うように感じたし、3級の過去問で手付金の上限なんて問題があったけど、どのテキストにも載ってなかったような。

723 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:49:51.37 ID:xrQ66dPV.net
( ^ω^)受験票届いた@北海道札幌市

724 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 19:05:17.32 ID:AqPWu6oW.net
名古屋市だが、今日やっと受験票が届いたわ
本当に1月5日発送なのか?

725 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 19:28:34.12 ID:6AMsMQtf.net
>>724 名古屋で今日?んじゃ、明日来るかな??

726 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 22:19:46.78 ID:4/bFrtAR.net
大阪南部まだ来ない

727 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 22:51:50.25 ID:xP7Vkp/0.net
随分と前のことだが、FPの試験前日だかに試験問題が一部、流出して、試験が延期になったことってなかったっけ?

728 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:40:45.42 ID:QAaXAKFY.net
>>727
ちょうど自分が3級受けたとき、金財であったよ
合格者には、合格は確定だけど、
後日もう1回試験やるから受けたい人は受けてもいいよ
という通知がきたよ

http://www.kinzai.or.jp/uploads/lib_question_pdf_20160124_fp02_g.pdf
↑が去年の1月の問題
これを↓のようにしてアクセスすると試験前に問題が見えたらしい
http://www.kinzai.or.jp/uploads/lib_question_pdf_20170122_fp02_g.pdf

当時99%以上の人が無関係で、
こんなふざけた管理や対応した金財はつぶして、
協会に一本化した方がいいと思ったよ

729 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 02:57:02.98 ID:sqLe2aHR.net
>>722
そうだねその組み合わせが多い
おすすめテキストは書店で手に取っていいと思ったもの

730 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:42:04.71 ID:Hi/ewt1U.net
みんな独学?
通信教育使うか迷ってる
TACの通教が会社から申し込むと割安で使えるけど、それでも何万もするから
独学が普通なら独学でいいかなあと

731 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 08:17:25.78 ID:j5Ydsies.net
tacの直前予想解いたら学科が合格点のちょい上か下をうろちょろしてた
同じtacの過去問についてた問題集では70overだったんだけどひょっとして直前予想は難易度高めに作られてたりするの?そうであってほしい...

732 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 08:26:35.77 ID:JzRE67iP.net
>>722
参考書実際に見て同じように感じて迷ったな。
過去問や問題集を何周かするほうが合格に近いかもしれません。

>>731
独学です、仕事で必要とかではないので。
参考書1冊・問題集1冊でいいと思います。

733 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 09:03:25.88 ID:oMYOyeiv.net
>>729
>>732
ありがとうございます。
参考書もやり方も自分がしっくりくるのが一番ってことか。
となると、過去問回しつつ、日経テキストで確認になりそうだな。
参考までに参考書と問題集は何使ったのか(使ってるか)聞いてもいいだろうか。

734 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 09:27:33.53 ID:JzRE67iP.net
>>733
おそらくその日経の参考書なんだけど、
自分の頭が悪い(向いてない?)のとモチベーションのなさで全然定着してません(笑)。

過去問はサイトで仕入れたものがあります。
問題集は今回初めてTACのあてるを購入したけどまだ触っていません。

試験に合格が目的ならやはり過去問対策が良いと思います。

735 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 14:25:07.09 ID:AXrVyK7U.net
TAC通販、今なら問題集、教材15パーセント引きで売ってる

736 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 14:58:18.28 ID:4hohghKv.net
去年のだろw

737 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 15:22:46.50 ID:dxXeAevW.net
年金界隈見直すたびに思うが国民年金ってクソ雑魚だよなあ

738 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 15:23:10.92 ID:rpp1jkFN.net
>>727 延期は栃木だかの洪水

739 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 15:29:12.28 ID:rpp1jkFN.net
>>727 試験問題が流出って、普通に閲覧可能の状態だったらしいよ。

3年ぐらい前だったかな?

740 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 15:32:57.47 ID:rpp1jkFN.net
>>731 TACの『あてる』ってやつ?

少し難し目に作ってるで、あれで合格点獲れれば良い。但し単なる問題集として使うなら、自信なくしかねないで止しましょう

741 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 17:42:07.25 ID:j5Ydsies.net
>>740
そのあてるってやつです
難しく作られてたんですね...それを聞いて安心しましたありがとうございます

742 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 18:02:02.68 ID:SEf+64o9.net
実務経験って掲示板の相談業務も認められるみたいだね

743 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:56:29.17 ID:Lp3Cyvpc.net
3級終わったらすぐ2級の勉強始めようと思っているので2級のテキスト選んでます。
今までななみ使ってたけど、サラッと見た感じきんざいの最短合格とパーフェクト問題集が気になる。
使った事ある人、どんな感じですか?

744 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:18:16.20 ID:G5CvNpjW.net
お前ら試験2週間前やぞ
準備はどうだ?

745 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 01:49:29.92 ID:lSMRcjEE.net
>>743
使ったことがある
情報量は凄まじいが価格も高い
金と時間に余裕があるなら検討してもいいかも

746 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 08:25:08.24 ID:FkRCay+O.net
テキスト買う余裕もない奴は受けなくて良いよ

747 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 13:46:49.00 ID:ZJuJVFC8.net
テキスト買う余裕もない人も受けていいんだよ
人間だもの

み つ を

748 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 13:49:06.13 ID:Z6P3BpES.net
宅建と比較して、FP2級の難易度はどうですか?
独学で最近宅建とりましたが、世間で言われるほど簡単な試験だとは思えませんでした。

5月にFP2受けるのですが、何時間ぐらい勉強必要な試験なのでしょうか。

749 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 13:51:57.09 ID:SaIGbUZ/.net
過去問一回分するだけでもすごい疲れる
3級と範囲あんまりかわんないから見くびってたけど結構深いとこまで出るね
これはまずい

750 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:00:05.57 ID:lkVBYOAC.net
>>748
宅建よりは易しいよ
200時間くらいの勉強で8割取れた

751 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:11:40.95 ID:kAeHhqn1.net
テキストは図書館にリクエストして購入させ借りてる。

752 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:32:17.40 ID:Z6P3BpES.net
>>750
200時間ですか。
なるほど、、ありがとうございます。

きんざいの書籍一式が本日届きますので、頑張りたいと思います。

753 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:54:55.29 ID:PcimVF8k.net
大阪

まだ受験票が届かない

氏ね!!!!!!!!!!!!!!

754 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 16:10:43.23 ID:hmb0gXEX.net
いや、流石に問い合わせしろよ・・・

755 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 18:01:02.36 ID:2X5WM3eq.net
>>753
届かない人は明日から来週水曜日までの間に電話するみたい。忘れないでね。

756 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 19:04:18.60 ID:ui/9gPX0.net
あれ? 勉強に一心不乱で余り気にしてなかったが どうなんだろな。
FP2級試験に二つとも合格したら
AFPになるには特殊な講習を受けなきゃいけないのは知ってるが
2級FP検定技能士 になるのに、何か手続って要ったっけ?合格通知とともに、放置プレイで自動的に成れてるということか?

757 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 19:28:35.07 ID:9MCKgNcT.net
合格証があれば技能士名乗れるんじゃなかったかな

758 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 20:47:42.03 ID:neCBjoEw.net
技能士名乗るには合格証が有ればOK。
AFP名乗るには認定研修終了+協会への申請。
私も大原で10月の協会の2級合格して、今月1日付でAFPに認定されました。
今度は、また大原のCFP認定の2科目ごとのコースでCFPを目指します。

759 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:07:34.85 ID:htJlrsRZ.net
勉強始めるかな。

760 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:13:26.00 ID:qtKiD2tz.net
AFPとか維持費がいるんだっけ
独占業務がない資格で維持費がかかるのはとりあえずいらないかな

761 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 03:01:29.90 ID:jabpygE1.net
何かモノの本に、2級FP技能士でも
「何とかセンター」とかに登録すべき と書いてるのあったな。あくまで任意と書かれてたが。
世の中には 任意という名の強制も多いから、その辺に詳しい人ヨロシク。
単にキンザイかFP協会のゼニ儲けなら相手にしないが。
財政難の折り、維持するのに会費みたいにチョロチョロと金が出ていくものは全てカットしたいし。

762 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 03:12:17.13 ID:jabpygE1.net
>>758
2級FP検定技能士 のままでいるのと
AFP認定を受けるのと
対外的な意味の差って何ですか?

何か音の響きが、○級検定技能士とかいうと
職業訓練校あがりのブルーカラーっぽい 職人見習い みたいに見られるのがイヤってことですか?

763 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 03:49:34.97 ID:YJ5DuHrs.net
ちったぁ〜公式見て名称の使い方くらいわかれよ

764 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 04:38:19.54 ID:nHUhhrEu.net
知識をつけたいだけだからAFPとるきなかったけど
FP2級とはまた違う知識が得られたりするのか

765 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 07:10:42.00 ID:vpdU8bUX.net
>>762
そのぐらいの名称も分からなければFP2級は合格できないから安心しろ

766 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 12:35:09.62 ID:k0pRTAey.net
>>764

AFP研修でやる提案書は2級ではあまりやらない所だから別の知識が得られると言っていい。

実生活では自分自身に対する提案書を作らないまでも頭の中ではそれに近い算段をしてる訳だから、役にも立つ。

767 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 13:47:59.75 ID:ddUlGUBI.net
王道の問題集、学科模試の2つ目難しくないか?

768 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 13:51:16.41 ID:ddUlGUBI.net
>>731
難しいよね
tacだと俺もギリギリ40くらいしか取れなかったけど、実際の過去問やったらだいたい50はいくよ。

769 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 22:37:46.62 ID:/tug7af9.net
きんざいのパーヘクト問題集やっているが、めっちゃ難しい問題がある。

770 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 22:46:02.83 ID:k9wsekiq.net
766
難しい
全く進まず 途中で諦めたw
ていうか 王道自体難しくないか?

771 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 22:47:17.03 ID:cXbv2FgG.net
FP協会の実技がまったく解けない....
どうすりゃいいの?

772 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 00:20:22.03 ID:aBm1alY5.net
>>771
基礎ができていない
3級からやり直せ

773 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 02:51:36.23 ID:+kPxRp7X.net
取り敢えず受かったラッキー位な気持ちで受けたらどうだ?

ダメなら5月に再挑戦だ。

当たって砕けろ!

774 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 09:48:38.88 ID:zHsxD0yU.net
ハローワーク頑張れよ

775 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 10:55:33.73 ID:JEviYDHN.net
俺はむしろ実技のが簡単なくらいなんだけど人によりけりなんだな

776 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 10:57:14.36 ID:e68ZuAr2.net
>>775
コツを教えて
学科は普通に合格点行く

777 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 11:00:44.66 ID:JEviYDHN.net
>>776
コツも何もただ過去問周回してるだけだよ
俺が理系出身だから計算問題が人より得意…とかあるのかな?

778 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 11:18:50.84 ID:FnFsjBZe.net
実技ダメな人は計算問題理解してないか、練習してないだけでしょ。
tacの「あてる」に計算ドリルあるから、練習してみたら。

779 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 11:19:13.50 ID:a6qLq7GP.net
学科より実技の方が合格率が高いから、
実技の方が簡単だと思う。

780 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 12:25:13.09 ID:B2V9kVD2.net
実技の怖いのは、計算で一個ミスると一気にミスるところかね

781 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 13:04:56.97 ID:73Tuit6a.net
実技は設問に資料複数出されてたじろぐが問題自体は簡単なんだよなあ
時間内にも終わりそうだし

782 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 13:23:15.79 ID:6UxEkBiR.net
>>775
実技のが得点できるのが普通
合格率を見れば分かる

783 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 13:25:01.82 ID:6UxEkBiR.net
特に協会の実技は毎回同じパターンの問題しか出ないから繰返し解けば解き方は覚えられる
いきなりやろうとすると戸惑うかも知れんけど

784 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 14:05:24.31 ID:859IvxCw.net
インフルエンザ明け

間に合わないと思いつつ 今から何したら良いでしょうか

785 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 14:06:32.64 ID:aBm1alY5.net
>>784
過去問を1問でも多くやる

786 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 14:08:43.09 ID:asexI78I.net
今から勉強して受かるかな
ほぼ無勉で学科33点実技2点だった

787 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 14:45:44.66 ID:859IvxCw.net
くれくれ すいません。

今持っている過去問集が15-16 ユーキャンのFP技能士 過去&予想問題集 (2015.9〜2016.5)というものなんですが 法律の変更とかないでしょうか

788 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 14:57:27.56 ID:a6qLq7GP.net
>>787
改正点や新制度はある

789 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 15:08:32.70 ID:A77PjVqF.net
学科は、自分が想定していたよりも1つの選択肢の正誤さえわかれば正解できる問題が多く、
大学受験でありがちな消去法で解く問題が少ない
細かいところは抑える必要がほとんどないかわりに、必要最低限の正確な知識を確実に身につければ7〜8割オーバー取れる
過去問で細かいと思ったところはドンドン捨てる
細かいと思って捨てても、あれ?これ2〜3回見て捨てた記憶があったところは拾い直す

実技は、協会の場合、出るところがほぼ同じで引っかけるところもほぼワンパターン
解き慣れれば1時間以内に40問解き終わって余裕で8〜9割オーバー取れる

TAC直前問題は1つの選択肢の正誤さえわかれば正解できる問題が少ない上に、引っかけ方が汚い
引っかけ方は、本試験で過去出題した論点から細かいところを引っかけることが多い気がする
自分みたいに75%付近を目標にしている人にとっては意味がなくむしろ時間の無駄だった
的中率は分子が何が明示されていない
選択肢1個的中した場合、60問中1問的中なのか、240個中1個的中なのかがわからない
後者だったら誇大表示にならず表紙にでかでかと書くはずだけど、書いていないということは前者なんだろう

ここ数ヶ月勉強してみての感想はこんな感じだ
残りの時間は実力維持に徹するよ

790 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 15:10:34.06 ID:Q8nhW4js.net
出版社は改正点があったら正誤表や法改正情報をホムペに掲載して古い版でも使えるようにしてくれたりするけどね
ユーキャンはどうだか知らん

791 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 15:15:15.06 ID:859IvxCw.net
787

ありがとうございます
調べる時間がもったいないので 使うのやめますw
今 王道をやり始めた所ですが これって過去問ではないんですよね…
過去問買ってきた方が良いですかね?
何かオススメはありませんか?

792 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 15:18:17.44 ID:A77PjVqF.net
よく知らないけど
・生命保険料控除
・債券の税金
・NISA関係
・相続税の基礎控除

少なからずこれらはテキストや問題集の解説みていると
ここ最近改訂された的なのを見かけた気がする

793 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 16:26:56.36 ID:73Tuit6a.net
為替にいまだまごつくわ

794 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 19:26:51.78 ID:BEIaNgqQ.net
直近の改正点で出そうなとこは、
NISAの非課税枠 100万→120万
公社債の売却益 非課税→申告分離課税
通勤費の非課税枠 10万→15万

マイナンバーあたりもそろそろ出ておかしくない

795 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 19:29:12.20 ID:AJN9wAls.net
ジュニアNISA出たっけ

796 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 22:56:21.90 ID:gWNgvEdP.net
よく分からんのだけど、AFPに受かると2級技能士の資格もとれるの?

797 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 23:30:01.16 ID:/fr3aXvq.net
AFP(民間)と2級(国家)は別物
2級受験資格にAFPは絡むけど

798 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 02:04:03.54 ID:oMH52bJF.net
AFPは2級も含んでるだろ?
2級は2級の試験を受かればなれるけど、AFPはそれプラス認定研修がいるんだから。

799 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 02:28:12.30 ID:bU9T9jJL.net
AFPとっても2級はとれない
2級とってもAFPはとれない
公式見ればわかるでしょ

800 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 08:20:00.81 ID:s1remTve.net
>>799

AFPは2級がないと取れないよ。

AFP研修で得られるのは2級受験資格と
2級合格後にAFPが取れる権利。

801 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 08:55:35.13 ID:LE2d/LEw.net
AFPの提案書は丸2日かけて出来たわ
おかげでキャッシュフロー表、住宅ローン、団信あたりの問題は間違えることが無くなった

802 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 09:04:24.25 ID:fIdor2Rg.net
ここにきて一気にモチベ下がってきた
とりあえず試験終わったらゲーム買うことでモチベ保ってるが…

803 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 09:06:41.75 ID:Dds7w3He.net
>>801
普通は間違えないから

804 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 11:22:27.83 ID:7qvFdygb.net
>>803
普通って?

805 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 11:44:16.30 ID:dNeTfXzy.net
来週か…まだななみ1周目だけど頑張るわ…
でもこれ3級の内容しっかり覚えてる人ならかなり勉強時間少なくて済みそうな気がする

806 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 14:35:34.96 ID:uEZxddjK.net
>>805
3級で満点近く取れてればね
3級で8割程度しか取れてない人は2級で6割がやっとだよ

807 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 14:40:59.92 ID:Dds7w3He.net
3級で8割とかブルーカラーかよ

808 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 15:48:34.14 ID:XFyNGVbC.net
今更なんだけど過去問と答え見れるところある?

809 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 15:50:32.47 ID:dNeTfXzy.net
>>808
解説はないけど公式サイトにあるぞ

810 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 15:51:04.16 ID:XFyNGVbC.net
>>809
正誤は分かるってことか
ありがとう

811 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 16:04:35.47 ID:fIdRHPC2.net
TACの直前予想問題難しい・・・
難しすぎて学科2時間立つ前に心が折れる。
2回やって6割弱
3回目は1問1問丁寧に解いていったから、時間配分ミスって10問ほどきちんと読めなかった。

捨て問を潔く切って、良問を拾う判断が大事なのかなと思った・・・

812 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:15:57.87 ID:G3LSjQCZ.net
TACはドリルだけやってる
最強の模試というが模試以外の部分がよいのだな

813 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 19:43:46.06 ID:7wC7WVOt.net
ムズ過ぎワロタ…

814 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 19:49:11.44 ID:fIdRHPC2.net
TACの実技の模試した後、過去問の実技したら簡単すぎてワロタ!

ややこしそうな表が一杯あるけど、見掛け倒しだね。
ただどこかで引っかかると、時間が足らなくなるので要注意かも。

815 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 19:51:44.34 ID:R68HLthf.net
協会実技は問題数多いから3級の気分でやったらダメだよ
普通にやっても時間ギリギリだったりするから

816 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:11:43.12 ID:XFyNGVbC.net
ぶっちゃけ実技の合格だけなら
過去問ひとつだけをただ繰り返すだけでも受かる気がする

817 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:16:01.78 ID:LO7+hXaU.net
実技はへたに難しい問題集やるより、過去問やったほうがいいと思うよ。

818 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:21:40.37 ID:6cOW4v6H.net
学科も協会実技も1時間あれば余裕で終わるのになんでそんな時間かかるの?

過去問解けば解くほど、
ある法則に気がついて、解く時間も減るし、正答率上がるでしょ

819 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:25:50.25 ID:LMZOEchM.net
前回くらいから法則性がずれてるみたいなレスなかったっけ
6割でいいから余裕はあっても舐めてかかると落とし穴にはまるかもね

820 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 23:28:43.79 ID:TTMc/dwP.net
この資格って、過去問回しで合格できますか?

きんざいのテキスト読んでるんですが、異様に細かい部分の数字に赤強調文字が大量で、どこを覚えりゃいいのかさっぱりわからんですわ。
出んのかこれ?

821 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 23:39:43.00 ID:s30uWLI5.net
学科は受かると思うけど実技はノー勉で非常にまずい。
あと6日だけど間に合うかな・・・

822 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 23:58:49.22 ID:Wz8iwEHa.net
きんざいで合格した者ですが、会員登録しなくてもFP名乗ることは出来ますか?
あと、合格証書の右側に記載してある番号が、合格番号ということでいいですか?

823 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 23:59:34.73 ID:/EpbROWJ.net
実技は、過去問6回分に絞った

824 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 00:18:54.11 ID:O5yV8IJr.net
今日初めて過去問といたけど32点……

825 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 00:35:15.47 ID:DhA0aP5t.net
回を重ねる事に難解になってるから一問でも多く
過去問を解いたほうがいい

826 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 01:12:53.37 ID:zeWQ0dyn.net
2級スレだが質問が3級スレみたくなっとる
ググれ
公式見ろ
公式に聞け
これをすればまず解決する

827 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 02:09:59.11 ID:vkQfEHsK.net
>>822
 FP技能士でない方が、「ファイナンシャル・プランナー」と称することに、とくに制約はありません。
 しかし、FP技能士でない方が、FP技能士と称することはできません。FP技能士でない方がFP技能士と称すると、法律により罰せられます。

828 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 02:23:58.96 ID:jBJrwzoR.net
>>821
協会の実技なら学科が受かるレベルならまだいけるよ

829 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 07:41:01.72 ID:eoF23vsF.net
ネットスクールで実技は計算や資料などで時間が足りないとあったけど
時間足りないのかな

830 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 10:57:06.90 ID:+4mzHjkB.net
まことのじいさんは、オレに嫉妬してんだよ

831 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 11:42:02.76 ID:dYIIaJzZ.net
みんな模試受けてんのかな
王道テキスト問題集と精選過去問題集しかやってないけど今回は無理かな
実際の過去問はやってないんだ

832 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 12:35:36.33 ID:/te746wR.net
過去問、問題集いっさいやらず、テキスト一回読んで、実技は合格、学科だめだった。

テキスト何回も読んだ人はなんとかなるだろう。

833 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 13:41:04.97 ID:pyJ5XN9i.net
試験落ちた人に言われても困ります

834 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 13:41:21.71 ID:pyJ5XN9i.net
試験落ちた人に言われても困ります

835 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 14:22:54.27 ID:KqCRuqlh.net
他人の失敗から学ぶ事がたくさんある。

836 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 14:47:33.58 ID:pyJ5XN9i.net
テキスト1回読んで終わりって池沼じゃねーか

837 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 14:56:57.89 ID:zfbnmVWW.net
>>831
精選「過去」問題集?

838 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 17:47:53.63 ID:jBJrwzoR.net
>>831
過去問の焼き直しが相当出題される試験で
過去問をやらないってかなり遠回りしてるよ

839 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 18:00:02.63 ID:4LMXb26m.net
>>832
ちなみに学科は1点足りなかった。
だから、たくさん勉強してるみんななら余裕だろう。

840 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 20:51:28.68 ID:NLGlxbOk.net
TACの「あてる」難しくて挫けた

841 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 21:36:47.55 ID:nsX7ltQR.net
9月に受かったけどまた勉強するわ。
なんだかんだ言ってちょっと生活に役立つ。

842 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 22:00:34.46 ID:jehc8fNv.net
確かに相続の時に役に立ったな

843 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 22:32:37.61 ID:O5yV8IJr.net
過去問の解説ってどっかにないの?
テキスト一回分か二回分くらいしか収録されてない……

844 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 23:13:46.31 ID:zfbnmVWW.net
>>841
あんまり役立たない分野ってありますか?

845 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 23:51:49.91 ID:+0CbfEQN.net
>>841じゃないけど不動産の税金以外の所は役に立つとはあまり思えないな
都市計画法とか建築基準法とかの辺り

846 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 00:14:42.60 ID:n+rr134M.net
>>839
2級で1点足りないww

847 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 01:01:45.58 ID:yv4TAbz/.net
今日から勉強始めるけどうかるかな

848 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 01:08:52.68 ID:Pzk0DuLW.net
債権利回りは覚え方次第で簡単だからな
丸暗記は必要ないので捨てるなよ

今日過去問で実感したものより

849 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 01:41:12.63 ID:qGObBroG.net
過去問の解説が解答に併記されてるのが当たり前になってるから自分からテキストを読み返して調べるとかしなくなったのかね

850 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 08:52:51.19 ID:I7tHEjHV.net
おれも相続と税金対策で勉強始めたなあ

851 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 13:04:20.75 ID:PX9rczVM.net
不動産と相続以外で重点的にやっておくべき分野を教えて下さい。

852 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 13:08:34.86 ID:XKLWFNRf.net
広く薄くでもいいから全部

853 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 13:47:42.05 ID:0ygtXgf3.net
最近の学科難しくない?2年前と比べても明らかに難しいんだけど

854 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 14:12:41.74 ID:tZwhu7nx.net
9月は割と簡単だったと思うので今回は難しいかもなとは思う
それ以前に学科は時間が足りるか不安だわ

855 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 17:55:23.46 ID:K0eMNqKU.net
>>848
覚え方お願いします&#128591;

856 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 18:16:20.41 ID:Xt69+1MR.net
金財の実技対策問題集を今から三週したら、まだ間に合うかな?

学科は半分捨てれば、という意味で。

857 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 18:45:11.66 ID:AgXk6UNZ.net
3週というか1週でいいから過去問10回分くらい一気にやる方が良いと思うに

858 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 18:46:54.56 ID:Xt69+1MR.net
856、ありがとう。

今からその方法で頑張るよ

859 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 19:58:43.27 ID:tpoQIJBz.net
不動産と相続と年金が非情に苦手

860 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:07:03.42 ID:aTBRf9n6.net
>>859
お前国語も苦手だろ

861 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:11:13.59 ID:/6pfoYQF.net
土曜日から勉強するわwwww

まあ1日で受かるやろwwwwwwwwwwwww

862 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:16:58.69 ID:S3ll2m9d.net
去年の1月の学科はなんか難しかった

863 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:19:29.18 ID:tpoQIJBz.net
>>860
国語はめっちゃ得意
中学時代からずっと全国上位取りまくってたわ
あのへん細かいルール多すぎるのと身近でないのとで覚えられん

864 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:33:53.31 ID:OXYlQrSj.net
2ちゃんで誤変換云々だわな
非常に苦手
非情に苦手
さて正解はどっち
的な

865 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:45:17.61 ID:tpoQIJBz.net
>>864
あぁなるほど
読解力が低い人があのへん苦手なのかと思った

866 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:48:59.15 ID:r2VQtsem.net
>>855
式をよく見てみな
構造が全部一緒だよ

867 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:51:23.77 ID:Yt02V11q.net
>>862
良かった、同じように感じた人もいたんか。去年の1月難しいよね

868 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 20:58:36.28 ID:Pzk0DuLW.net
>>855
ttp://ameblo.jp/kassie4649/entry-10415701612.html
ここ読んで理解できた。

869 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 21:02:11.40 ID:Pzk0DuLW.net
やっと40点台取れるようになったわ
実技は学科しっかり出来れば
それなりに出来るようになるぞ

こんなに難しいとは思ってなかったわw
テキストにさえ載ってない難題が多すぎる

870 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:18:41.03 ID:JNYLJMKv.net
>>855
債権利回りのところなんて超簡単だろう
額面、利率、購入金額、売却金額、保有期間、
この5点を使って利息部分と売却損益部分に分けて保有期間内の年平均を算出して購入金額で割るだけ
>>866がいうように構造は同じで、
考え方が確立していれば、ほぼ100%の確率で正解できるから、
式の名前や算式もなんて感覚的にわかるし、自分は覚えてないな

871 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:50:41.38 ID:wzXZGEvU.net
明日から本気

872 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:09:42.21 ID:AgXk6UNZ.net
俺は保険が苦手だなぁ
種類が多くてややこしい

873 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:26:38.54 ID:ieXtrxMK.net
俺は年金、生保、金融、不動産が苦手!
似たような制度や丸暗記の年数、%が多くて覚えにくい・・・

874 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:44:36.76 ID:wwtnfzTG.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

875 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 00:06:56.09 ID:2XO5V3N7.net
ダメだ集中できねえ
過去問の解説が欲しい

876 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 00:08:46.66 ID:rcm0lfjb.net
まだななみ問題集しかやってねえええ

877 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 00:36:27.39 ID:gDonE/Gm.net
>>840
>>740 読もうね

878 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 00:45:55.95 ID:S1R3EkxZ.net
役員税務が苦手だわ

879 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 03:58:49.17 ID:uIKOaJRb.net
4択っても何となく覚えてれば実質2択くらいまでには絞れるからまあ何とかなるだろ

880 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 06:34:50.22 ID:kC303cBu.net
>>844

役に立つと思ったのはライフプランニングとリスクマネジメント、金融資産運用かな。
自分の将来設計に使ってる。
人によっては税金も不動産も相続も役立つ。
FPの知識は広く浅くなので本格的に必要になると専門家に聞いた方が早い。

881 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 08:43:43.13 ID:BPNzJM2Y.net
オプション取引
いくらテキスト読んでも理解できない

捨てるか

882 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 09:14:22.41 ID:H57s8C0F.net
俺は役員税務がどうしても理解できなくて捨ててる

883 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 09:39:23.67 ID:0ZMvMW/X.net
3級はスッキリ使ったけど、簡略化し過ぎで説明がもの足りなかったな
2級は流れに身を任せ王道にするか

884 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 11:44:22.32 ID:loZTV9ul.net
ななみ使ってるけどこいつも情報量少なすぎて結構な頻度でググる必要があるのが困る

885 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:09:06.66 ID:6L3EYXjt.net
ななみ問題集がほんと使いにくい

886 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:31:19.55 ID:k6uziouu.net
なんでこの数値に設定されてるとかなんで◯◯に分類されてるとかがわかる参考書がほしかった
本当に今さらだけど

887 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:40:16.33 ID:vkJF2Qex.net
>>881
一種証券外務員の キラビヤかな色のテキストを本屋で立読みしてみ。
それでもチンプンカンプンなら捨てろ。

888 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:44:35.23 ID:G2pi0DWi.net
ななみの問題集使いにくいよね

889 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:45:41.85 ID:G2pi0DWi.net
俺に実力がないのもあるんだろうけど

890 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:45:44.73 ID:tsY+ucjm.net
詳しいテキストなら
きんざいの6分冊が1番いいんじゃないの

891 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:51:34.08 ID:SGrwfxTB.net
>>888
俺も三級受けたとき使ったが、ふざけたレイアウトが合わなかった。
あの手のテキストは二度と買わないと心に誓った

892 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:54:35.34 ID:IMFdnX6u.net
俺はフォーサイトの通信受けてるが、テキストわかりやすくて好き
PDFも落とせるから、タブレットにいれて持ち歩いてる

893 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:11:43.97 ID:rcm0lfjb.net
何でこの数値かとか全く考えずにガチンコ暗記してたけど、そういうこと説明されてる参考書もあるの?
あるなら教えて欲しい…

894 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:31:31.22 ID:/Rt9560P.net
解説付きの問題集買え。これで理解できないなら捨てろ。

895 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:51:31.58 ID:rcm0lfjb.net
いやその解説付き問題集の名前を教えて欲しかったんだが…
てか数値って計算問題の話じゃなくて、例えば基礎控除が38万円になってるのは何故なのか、みたいな話だよな?

896 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 14:36:02.01 ID:AMCL4P0a.net
ググるか本屋に行けば見つかるんじゃないか

897 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 16:09:26.13 ID:MPJEZ1cf.net
>>880
ライフプランニングはその中でも役立つかなと思いながら参考書開いてます。
ただやっぱりFPは専門的ではないなと感じつつ・・・何でこんなに範囲広いんだ。

情報量の話が出てるけど書きすぎると辞典みたいになるんじゃなるか。
テキストにすると抜けている箇所が各分野にあり、ついでに法改正ありと。
科目別合格制にしてほしいです。

898 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 16:11:33.68 ID:M3okOLEA.net
直近の学科の過去問やって54点
それでも不安だから本番まで毎日4時間は勉強するよ

899 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 16:43:07.62 ID:TyUOw9FQ.net
お金(ファイナンス)に関わる計画(プラン)だもんね
FPで問われることってホント各分野の入り口だよ
それぞれの分野で専門の資格がある
FP技能士が何かをするできるのは助言や専門家への紹介くらいまでだからお客の困りごとをどうしたら解決できるかその入り口を紹介する資格かなと

900 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 18:24:12.49 ID:VPu/4Ipx.net
いきなり2級は受けられますか?

901 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:20:25.71 ID:RaNqOMdx.net
受験要項は公式見ろよん

902 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:27:46.32 ID:bgN56EiS.net
学科と実技共に平均50点後半なんだがどうすれば点が伸ばせるんだこれ

903 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:31:18.47 ID:+PFG6gYr.net
早稲田で受ける人いる?
受けてる人殆ど早稲田大学生だった。

904 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:41:10.81 ID:RaNqOMdx.net
点数を上げたいなら間違えた問題を復習すればいいじゃん

905 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:45:40.97 ID:RaNqOMdx.net
>>886
その理由がわかると理屈がわかるから覚えやすいならもっと早く勉強はじめて専門書を読み漁るとよかったね

906 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:46:37.56 ID:loZTV9ul.net
実技って部分点あるの?
例えば1問で正誤問題3つあるやつとか

907 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 19:52:54.43 ID:RaNqOMdx.net
解答欄1つにつき配点があったように思う
例えば問1の(1)(2)(3)が全部あってないと正解ではなく
(1)(2)(3)それぞれに配点があるはずかと

908 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 20:07:28.15 ID:Pa5a5Y3N.net
>>903
自分はTKP市ヶ谷だなぁ
個人か団体申込とかだと会場変わるかもね

都電遅延常連だし、東西線止まったらタクシー使うしかない早稲田じゃなくてよかったと思っている

909 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 20:11:34.07 ID:yMiPqIB9.net
>>906
部分点あるよ
完全回答だと合格率下がるだろうな

910 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 20:18:03.53 ID:loZTV9ul.net
>>907
>>909
ありがとう
完答なのかと思ってめちゃめちゃ追い込んでたけど
それなら割りと楽勝かもしれないな

911 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 20:25:32.16 ID:+PFG6gYr.net
>>908
前回は副都心線からだったからすぐいけたよ。
個人だけど色々場所あるんだね。

912 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 20:40:16.41 ID:Pa5a5Y3N.net
>>908
早稲田って副都心線あるんだね
そういえば副都心線は一度も乗ったこと無いなぁ

今検索したら会場一覧みたいのがあった
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml
自宅から徒歩10分以内でいける試験会場あったとは・・・
そこで受験できたら交通費かからないし、お昼は自宅で食べれてよかったのなぁ

913 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 21:41:09.87 ID:6mfcPBv2.net
1年前まぐれで2級学科合格。
ほったらかしてて今日に至ったが、
中小事業主すげー難しいじゃねーか。
全然わからん。
実技の方が簡単って本当かよ。

914 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 21:41:24.48 ID:/Rt9560P.net
解説付きの問題集買え。これで理解できないなら捨てろ。

パーフェクトFP技能士2級対策問題集、TAC直前予想 FP技能士2級

時間がないから、どっちかを買え。

915 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 22:09:18.46 ID:j3/Pfwyb.net
FP試験研究所でくぐると過去問解説あるよ
一問一問開かなきゃいけないけど
あと過去問アプリも便利だった
解説ありだし

916 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 22:53:57.74 ID:2XO5V3N7.net
>>915
ありがとうありがとう

917 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:07:10.86 ID:NkKEMo6K.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

918 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:11:57.21 ID:Sv5m4C+l.net
1月って就職組は受けるのかな

919 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:26:49.07 ID:Qv6UTkC3.net
宅建と2級FP持ちのワイたまに高みの見物で見とるわw
ちなみにFP2級なんて言ってる奴は素人な、簿記じゃないんだからwww

920 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:32:07.71 ID:Qv6UTkC3.net
>>748
宅建正解率7割で合格に対し、FPは正解率6割
更に年3回もあって、午前午後の免除もある
宅建取れる頭なら一発では失敗しても真面目にやれば取れる
かなりゆるい

921 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:51:46.56 ID:UiSNbytG.net
ほう奇遇だな
俺も宅建とFP2持ってるわ
高みの見物からのどやするアホとは一緒にされたくないけどな

922 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 23:55:12.29 ID:Dsl6ivwz.net
普通に勉強すれば余裕でしょ。
結局勉強をしっかりしたかどうかだけだよ。

923 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 01:04:13.71 ID:NolTf+lR.net
こういうところでしか誇れない人は人生悲しい人の典型例
こちらは書き込んでいる姿を思い浮かべるだけで悲しい思いになる

924 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 01:35:05.50 ID:evXmmucO.net
煽りカスはスルーしろ

925 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 03:13:53.97 ID:4nCHjZwX.net
>>912
3級に続いてまた早稲田引いて萎えてたがうちから近いのが3ヵ所もあってさらに萎えたわ

実技は部分点あるなら余裕だな

926 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 08:56:58.48 ID:Fw98bXiJ.net
ななみ問題集って使いづらいだけで収録されてる過去問は別に悪くないよな?
過去問の中でも簡単なやつばかりってことはないよな…

927 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 12:33:13.03 ID:oza15i+T.net
市販問題集の解答解説だと、パッと見て分かった気になりがちだと思う
主催者公開の過去問やってるんだけど
間違ったとこは、誤答と正答の選択肢の中身をテキストから探すので
しっかりと理解して覚えられてると思う

928 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 12:36:31.04 ID:Ealp3aXX.net
受ける人はみんな学生?
社会人で今更受けるよ合格したい

929 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 13:04:59.45 ID:7IO8ZkEW.net
>>928
社会人の方が多いんじゃない?

930 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 13:23:10.94 ID:z+ItxcjG.net
学生のような無職のような、世間知らずな書き込みが目立つけどな

931 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 14:57:10.18 ID:Xs2ig0qa.net
大学4年生で、内定先から取るように言われてだわ

932 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 16:17:48.22 ID:dJhZCI/7.net
秘書検定のが就職前の学生には向いてそうだけどな

933 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 16:43:38.79 ID:4nCHjZwX.net
やればやるほど分からなくなってきたわあかん

934 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 16:51:49.26 ID:RwG6gwO8.net
>>933
過去問に帰れ。
それだけでうかる。

935 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 17:07:25.78 ID:4nCHjZwX.net
過去問回してるんだわ
問題文すらよく分からなくなってきて読んでると眠くなる

936 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 17:14:23.73 ID:m652vHXZ.net
計算問題を全て捨てても合格できますか?
できるんだったら計算機を持って行かないけど

937 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 17:26:48.40 ID:znNY5OyS.net
やってみてくれ
それで合格できたら報告よろ

938 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:06:07.35 ID:cNhMQABw.net
年金受給資格10年になったのって出ないよね?試験に出るの施行されてからだよね?

939 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:09:26.65 ID:ezvc6uUO.net
>>933
韓国に帰れ。
それだけでうかる。

940 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:18:36.04 ID:jsH1XF/Q.net
今月試験は去年の10月1日現在の制度だっけ

941 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:44:47.71 ID:cpCMj4nJ.net
>>941
確かそうだったはず、5月も同じだと記憶している。

法改正が少ない分野ってリスク管理だっけ?
タックスとライフは頻繁にあったような。

942 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 21:20:03.35 ID:ycLpn839.net
>>928
社会人だ
業務に一切関係ないけど興味があるから受ける

943 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 21:34:44.11 ID:R4Nh/mvd.net
今週末どうせ落ちるわ
全然勉強してない

944 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:33:54.66 ID:cpCMj4nJ.net
>>928
社会人です。
自分も興味ある分野だけかじって本読んでるかな。
リスク管理なら生保は勉強しない・損保は勉強するとか。

945 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:40:18.42 ID:S5jR9lGP.net
生保いらないと思うのは独り身?
結婚や出産などがあったら家族のリスクも考えられた方がいいかもしれませんね

946 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:56:03.46 ID:BwXUTSLP.net
金融系の仕事ではないが中小受験。
経営ができないくせに文句だけは垂れる下請けの中小企業がうざい。

947 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 23:02:59.75 ID:l1zD4y3M.net
>>929
>>942
>>944
社会人いたんだ。良かった。
試験会場に学生が多かったからどうして学生の時に取らなかったんだろと思ってね。

948 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 23:34:30.80 ID:IYt/69oor
>>945
仰る通りですね。
6分野ある中でもあまりリスク管理に重きを置いていないんです。
もう時間がないから、比較的興味のある損保は勉強したんだ。
生保も昨日さらりとは読んでいますよ。

>>947
合格することが目的なんだからあまり気にされなくてもいいかと。
自分が学生の時なんてこの試験あったかどうか。

949 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 23:58:11.64 ID:sxyGPeAp.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

950 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 00:31:17.25 ID:YZIaBoRQ.net
1月と5月に実施の試験は前年の10月1日時点での法令に基づく。
9月に実施の試験は当年の4月1日時点での法令に基づく。

他の資格試験だと、試験日6か月前までの施行分反映。
当年(または前年)の3月末(または4月1日)施行分反映。
とかがある

951 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 02:10:26.16 ID:Smbc9wMy.net
TACの予想問題って、本当に当たるの?

952 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 02:15:53.69 ID:vNPPZ30H.net
焼き直しばっか出るのに予想なんていらねーよ

953 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 02:20:50.26 ID:gtZrRY/o.net
4択で1つ目が当たりと思うとちょっと不安になるよなあ

>>951
大手予備校とはツーカーの仲なんだから察しろ

954 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 04:38:49.01 ID:Smbc9wMy.net
てことは、当たるんですね!

9月の3級の時は、せっかく買ったのに全然当たってなかったから、疑ってしまいました、すみません

955 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 04:49:31.54 ID:ULLaFa+3.net
ここは2ちゃんと言うことを察した方がいいんじゃないかと

956 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:05:46.05 ID:wBgUKY6Q.net
2016年9月の過去問ってやるべき?
前回出た問題はそうそう被らないだろうからやるだけ無駄ですかね?

957 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:23:24.69 ID:i7fZVfJB.net
最近の試験で財務諸表の問題出てるけど、参考書に載ってなくないか

958 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:26:25.59 ID:hpBxZWHF.net
>>945
確かに独り身です。
6分野もあって専門性身に付かないのが嫌だったから、
重点を置いて勉強した分野とそうでない分野がある。
時間無かったからリスク管理は損保を優先した。
2日前に生保さらりとテキストは読みましたけどね。

>>947
自分が学生だった頃にはFP技能士なんてあったかどうか。
合格して資格を得ることが目的だからそこは気にしなくていいんじゃないか。
ベストな結果が出せるといいですね。

>>956
やったほうがいいと思うけどな、重要な部分は文面変えてでも出されるかもしれない。

959 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 13:51:45.18 ID:uNk+k4+2.net
どこを受けるか知らんけど実技は生保重視だた気がする

960 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 13:53:10.39 ID:uH+G32EZ.net
予想問題は当たらないけど、そのレベルができないなら
本試験もやばい。

予想問題は本試験よりやや難問。

961 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:38:57.88 ID:gUDKvacR.net
FPは過去問やると、同じ問題の焼き直しが多く、出題傾向がはっきりしてる。
過去問と解説のサイトがあるから、そこを俺は利用した。
テキストに載ってない出題も有るからね。

http://fp2test.ninpou.jp/

962 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 17:25:24.69 ID:N4gDau63.net
今から勉強始めるけど明後日の試験に受かるにはどうしたらいい?

963 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 17:41:16.72 ID:97HF0XXC.net
>>961
過去問分析してみると、
細かいところを覚えなくても
基本的なところの正誤が確実にできれば
合格点取れるとわかるからね

一問一答みたいな勉強の仕方をしている人は泥沼にはまる確率が高い気がする

964 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 18:28:04.15 ID:LqB4xQej.net
>>962
お前のスペックにもよる

965 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 18:39:03.41 ID:Ygdx6I0c.net
>>964
マジか、俺のスペックは低いよ
とりあえず、過去問やってくしかないな

966 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 18:40:20.68 ID:GtanflYH.net
>>962
TACの浅村先生のDVDで頭入れて知識が残ってる間に手持ちの問題集を解く

967 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 18:49:10.98 ID:aQbE29aB.net
TACの高柳って講師はまだいるの?
相続パート、何言ってるか全くわからなくて最低だったな

968 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 19:24:12.91 ID:3eOexae+.net
資産設計の実技今日からやるんだけど勉強法誰か教えて
学科は過去問8割とれてる

969 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 19:30:03.39 ID:HCSCykSU.net
試験終わったら簿記2級に戻る…

970 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 19:34:44.62 ID:Ygdx6I0c.net
>>966
まずDVD仕入れる所から始めなあかんのか

971 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 19:55:09.35 ID:wBgUKY6Q.net
なんとか特例っての色々な分野に出てきて覚えにくくないですか?
いい覚え方あったら教えてくれませんか

972 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 20:07:33.95 ID:GtanflYH.net
>>970
尼やTAC通販でも売ってるけど今からだと仕入れるのが無理だな‥

973 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 20:27:49.01 ID:TFpVwEeh.net
2陸技が終わったので、あさって(中小企業事業主資産相談業務受験)に向けて勉強を始めるか。

無線板からのみやげ話だw
592 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2017/01/19(木) 20:28:59.91
工A試験中、隣の女子高校生が文字を書けないくらい机を揺らして、あんあん喘いでたから、
前半は集中できなかったよ。
そいつは1時間で昇天したけど、問題をよく読まずに当てずっぽうのようだったし、
計算問題も計算してないようだった

974 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 20:37:19.63 ID:ckY68HaA.net
宅建士業の先生で2級FP技能士だがオマイラガンガレwwwwww

975 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 20:52:55.48 ID:P5D/cVdc.net
奇遇だな
宅建とFP2持ってるが草生やすようなアホとは一緒にされたくないけどな

976 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 21:13:44.83 ID:PtpoaPKE.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

977 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 21:21:03.55 ID:P5D/cVdc.net
ホストエラーで次スレ立てられなかった
誰か頼むわ

978 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 22:32:32.57 ID:hpBxZWHF.net
>>969
今すぐ戻れと言いたいですけどね。

979 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 22:56:38.85 ID:/yT7Ql22.net
>>966
やっぱり ななみ の本に 何らかのレクチャーが欲しいと思ってたけど
あのDVDは、お役立ちアドバンテージ高いのか?

980 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 22:59:17.87 ID:fmJtk+lJ.net
あぁ、千と千尋の神隠しを見てしまっている

981 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 23:12:16.19 ID:TFpVwEeh.net
先週録画したナウシカを見ている

982 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 00:25:39.86 ID:MNOrEmTO.net
>>979
人による
YouTubeに去年版の22分弱の体験動画があるから見てみたら?
最後の3分位だけでも見れば役に立つかと
ななみだけとは俄然差はでるけどガッツリ勉強してたら要らないとも思えるから人による

983 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 02:57:35.79 ID:UTIKHDO9.net
>>982
ありがと。
ユーツブ見たら、ななみ本を逐一解説してる訳じゃないんだね。
でも解りやすいことは評価、何もないよりはマシかも。5月に受けるんで。

自分は、年金 社会保険 財務ファイナンス 不動産は お家芸だけど
なぜか生損保 税金 相続 個人ライフプランニングが苦手。

984 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 04:45:23.25 ID:ef77sEJS.net
俺は社労士志望だから年金は力を入れているが、いまいち点が取れない・・・。
不動産、相続はいつも時間切れで拙速になるけれど点は取れる。

985 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 06:11:55.11 ID:Ic2LYM+i.net
結局ななみ問題集しかやれてない、今日で過去問数回ざっとやって本番だ…

986 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 09:18:56.92 ID:YEhhBakG.net
今月から試験始めたけど受かるかもぎりぎりで
総勉強時間30程度諦めてる奴も今日勉強すればチャンスあるぞ

987 :sage:2017/01/21(土) 09:25:19.02 ID:eYEWFYpX.net
>>986
なんかすごく励まされた
ありがとう!
みんな乙

988 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 09:35:01.93 ID:y8Sgn96X.net
そんな簡単に受かるなら苦労はない
騙されるなよ

989 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 09:35:20.80 ID:13JHjHoN.net
AFPとFP2級の違いが分かりません。

990 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 09:59:15.10 ID:zsAZl6UH.net
学科でマイナンバー・著作権が出そうな感じがする
マイナンバーは、個人番号は非公開、法人番号は公開
著作権は新聞から転用するのは許可が必要、政府が公表した資料は許可不要
このあたりが正解するためのキーとなりそうな気がする
過去問分析をしているとキーとなる選択肢を予測しやすくなって、
正解導きやすくなるから、自然と正答率上がるんだよね

991 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:12:14.29 ID:FuWIwDk0.net
相続時累進課税の贈与者って年齢制限ある?法改正でなくなった?

992 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:22:26.03 ID:WkVwIBVS.net
990

993 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:22:45.56 ID:WkVwIBVS.net
991

994 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:22:58.47 ID:WkVwIBVS.net
992

995 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:23:33.87 ID:WkVwIBVS.net
993

996 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:23:52.24 ID:WkVwIBVS.net
994

997 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:24:14.38 ID:WkVwIBVS.net
995

998 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:24:29.68 ID:WkVwIBVS.net
996

999 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:24:46.85 ID:WkVwIBVS.net
997

1000 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:25:04.72 ID:WkVwIBVS.net
998

1001 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:25:20.00 ID:WkVwIBVS.net
999

1002 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:25:34.68 ID:WkVwIBVS.net
1000

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200