2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 二次試験 事例66

1 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:48:11.42 ID:NAmsElTL.net
平成28年度の試験について
https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

前スレ
中小企業診断士 二次試験 事例65
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477011336/

2 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:09:33.46 ID:vfMma0Br.net
友達と家族、仕事も大切にしていかないとな。バランスを保たないと。

3 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:13:44.36 ID:4QvANdN9.net
>>1乙!
ありがとう!

4 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:28:09.35 ID:4QvANdN9.net
例年でいうと、
事例TとUは作問者著書「経営をしっかり…」「SBM」「ブランドつくりの教科書」
あたりをよんでおけばB以上はかたい。
ここで大事故おとすと一気に脱落候補。

事例Vは原則切分けとキーワードできまるけど上位50%層はめったにはずさない。
切り分け間違えてもさほど大事故にならない。
けど、それ以外の部分で大事故おこすと脱落候補。

てことで、結局事例Wできまるパターン多かったんだけど、
去年、今年と比較的易化傾向。
6割とるのはさほど難しくない。

どこで差別化図ればいいのかだんだん難しくなってきたように思ったよ。
しいて言えば今年は事例Uが個人的には第1問からとっつきにくく感じたけど。
事例UでB以上とれるかどうかで決まりそうかね…

5 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:31:06.67 ID:/sLsseYV.net
事例1
A社は、「ここ数年利益もほとんど出ておらず、赤字経営に近い状態で推移している」という経営危機だが、
「100年」の歴史のある会社を、どうしても継続していかなければならない。
社長は、「社員は宝」の理念で、「リストラは考えていない」。
こうした喫緊な状況下のA社の社長に、経営改革を提案するのが今回の事例の骨子。

事例2
「現状のままでは著しい成長は期待できない。」
著しい成長を達成したいというのがB社社長の願い。
そのためネット販売を本格的に開始したいが、Z社との関係性は保っていきたい。
ブランドの使い方で解決できればベスト。
観光地の直営店一店舗の売上を上げるのが主眼ではないので、ターゲットは直営店の顧客ではない。

事例3
「限界利益がマイナスとなっていることが判明」。
「現在C社が抱えている最大の経営課題は、収益改善を早急に図ることである。」
「早急に」なので、まずは加工不良を低減するための様々な改善を行う。
新規事業は、「国内の野菜需要全体に占めるカット野菜需要の割合は年々増加している」ので、
「現在の製造工程を利用できる」「一般消費者向けのサラダ用やちょう利用のカット野菜パックの事業」を提案する。
また、経営資源として考えるべきは、工場操業は「約3ヶ月の休業期間が例年生じている」が、
「販売先からは通年取引の要望がある」ので、生産計画を見直し、操業の平準化を図り、新規事業のための余力を確保すること。
「販売先からの改善要求」がある「衛生管理」を徹底するため、5Sなどの衛生管理ルールをつくるなどの社内対応を行う。

6 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:51:41.42 ID:fxpbFXyz.net
>>5
完璧です。Wは?

7 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:52:41.96 ID:fxpbFXyz.net
>>6
事例4はです。

8 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:29:15.15 ID:T7uiFZsI.net
今気がついたんだけど実務補習だけで15〜20万ぐらいかかるね

9 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:36:23.77 ID:AVL3zWj3.net
そういえば試験管、新バッチつけてたね

10 :5:2016/10/25(火) 17:02:14.27 ID:/sLsseYV.net
事例4
事例の本質というより、経営分析以外は、
間接法CF計算書、貢献利益、CVP、NPVなど頻出の問題を、
万遍なく正確に計算しましょう、という問題集に出てくるような問題かと。
経営分析問題は、作り込みが微妙な印象。
こういう問題だと、会計士・税理士と差があまりつかないか。

11 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:09:11.96 ID:fxpbFXyz.net
>>10
投資の可否は?営業CFをはるかに上回る投資で安全性は著しく低下。借入金と自己資金で投資資金をまかなえるか不透明。

12 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:12:45.68 ID:fxpbFXyz.net
>>11
H22年の事例もそうだけと与件文と財務諸表だけでは、経営分析できないパターンと思いますが?

13 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:43:30.40 ID:V3CeCTic.net
ここまでをまとめると今年の2次は例年と比べて
事例1並み
事例2並み
事例3易化
事例4易化
でOK?

14 :5:2016/10/25(火) 17:44:24.52 ID:/sLsseYV.net
>>11
理屈では、
ROE=(1-t){ROA+(ROA-i)xD/E}が示すように、
大きな投資(負債)をして安全性が低下しても、
ROAがiよりも大きければ、投資はGO。
今回の投資において、建物・器具備品を負債で賄い、負債が480増えた場合、
単純化して考えれば、負債が1011(531+480)、純資産が369、総資産1380。
自己資本比率26.74%となるが、これは中小企業としては低くない。
こういう見方もあるかと。

一気の多額の投資は現実的ではないが、あくまでも問題だから、と解釈。
むしろCVPとか貢献利益の問題を入れずに、がっつりと段階的意思決定の問題にすべきだったか。
しかし、広く基本的、プラス少しの応用力を試す、というポイントで作成したのだと思われ。

15 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:50:02.13 ID:ZgK55Y9S.net
http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/sokuhou2/
大原出てる。

16 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:55:52.46 ID:YyIejnw5.net
大原、解答きてるな。
事例1〜3は参考程度にしかならんこと前提なので
何書いてあってもびっくりしないが
事例4の経営分析で取り上げた比率にはびっくりした。

17 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:00:28.81 ID:ZgK55Y9S.net
>>16
「売上高特損比率」ってねぇ。
そう言いたかったけど、そんな比率ないち我慢したのにw

18 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:01:27.08 ID:4QvANdN9.net
解答をいち早くだしてくれるのはありがたい。
完璧な解答よりもまずは目安がほしいところだし。
大原さん、ありがとう!

19 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:03:31.47 ID:NAmsElTL.net
大原さん有り難いね

経営分析、攻めてるな・・・
本番では怖くてとても書けない指標だ

20 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:03:41.86 ID:4QvANdN9.net
>>17
まあ、毎年毎年分析するような比率ではないよね。
毎年あったら特別じゃないし。

21 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:21:18.52 ID:fxpbFXyz.net
>>14
ただ、二店の予測はなく、逆算で必要CFを計算。必要CFは現1店舗当たりで2倍。さらに、1つは新業態。どう考えても、投資は無謀かと。地産品の県外移送で原価上がって、デモンストレーション販売も大都市で競争力持ってるかは不透明と考えました。

22 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:30:22.53 ID:oB3RmI5m.net
>>5
新鮮な野菜が原料のカット野菜で生産の平準化で通年生産なんてできるのか?
出来るならなぜ今までやってない?

23 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:32:36.96 ID:EhaMQLTU.net
特損比率は置いといても、問2で減損損失って判明するから盛り込めっておかしいだろ

24 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:41:52.10 ID:S1Mt3vh6.net
今回って単位書かないとだめなん?百万円のところ。

25 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:01:47.40 ID:OyEDQjDT.net
去年に引き続きクソ解答しか出せなくてもどこより早く出す攻めの姿勢には頭が下がる

26 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:02:01.24 ID:bCUHXjh6.net
これが燃え尽き症候群か。何もやる気出ないわ。

27 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:02:08.18 ID:PR7hbL9e.net
事例4は平均点高いのかな。
減価償却費忘れたのが痛い、、、

28 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:06:25.58 ID:NAmsElTL.net
事例4の平均点は高そうだ
70点以上はあるんじゃないかな・・・

29 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:11:42.57 ID:bpuDGZAX.net
大原のやつ見れないぞ

30 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:14:52.71 ID:tNmheGG8.net
>>26
去年それにおちいったよ
それこそ再現答案つくるのもだるいくらいに
今回はあまり結果にこだわってないというかなるようにしかならないと思って、試験後にやりたかった読書とほかの勉強にすぐに目が向いた
一年のどこかにこういうイベントあるとメリハリついていいね
もし受かっても他の短期目標またみつけたいよ

31 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:19:48.97 ID:V3CeCTic.net
やった
事例4のCF 大原さん116だ
俺も116にした
大原さんが正解でありますように

32 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:23:52.96 ID:S/pa2DHF.net
大原、経営分析を除きすべて一致
これは満点近くいくか?

33 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:24:38.54 ID:zK8FeKdm.net
>>30
同じく、今日簿記一級の本を一冊買ってしまった。
社労士と悩んだけど、二次に役立ちそうな簿記にしました。

34 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:26:44.22 ID:V3CeCTic.net
>>32
ちなみに経営指標は何にした?
俺は
経常
有形回転
負債
にした

35 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:28:59.41 ID:nsPtHdGq.net
大原の攻めの姿勢は評価が出来るな。他は大原の解答見て、TACの解答見てとかやりながら出して来るから、後だしの解答がいいのは当然だ

からな。最初に出てくる方が受験生の合格レベルに近いよな。段々、いいとこ取りで80分で書ける解答と解離していくし

36 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:30:38.42 ID:S/pa2DHF.net
>>34
売上高当期純利益率
有形固定資産回転率
自己資本比率にしたよ

37 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:30:57.33 ID:ek2TBoMu.net
一回ゆっくりと遊ぶかな。

38 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:32:59.26 ID:bpuDGZAX.net
大原アップされてる?携帯じゃみれないのかな

39 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:33:00.04 ID:77pFE6cE.net
大原、事例IVしか見てないけど、いろいろやっちゃってる感が。

40 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:34:18.76 ID:V3CeCTic.net
>>35
試験の傾向とかを分析できてるのなら模範解答はすぐに出せるはずだよね?
>>36
ありがとう
微妙に違うねw

41 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:36:34.60 ID:PR7hbL9e.net
>>28
高いな〜
その場合、事例1-3の配点変えて人数調整するのかな?
それか事例4の正答率低い問題の配点であげて無理矢理平均点下げるとか?

42 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:41:03.23 ID:V3CeCTic.net
今年の事例4少しくらい失敗してても気にしなくていいと思うよ
去年の事例4も評価Aになった人が多かったみたいだけど
そんな中ブロガーで成績晒してた合格者の人がいたけど
3人くらい事例4の評価Bで合格してる人いたよ

43 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:48:32.21 ID:4DnaC3hZ.net
売上高特別なんちゃらとかふざけんなよwww

44 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:50:02.83 ID:nsPtHdGq.net
俺は、去年、全問出来たけど、計算ミス、単位ミスや税金ミス連発だった。今年は検算やり過ぎて、最後第2問の設問2やる時間がなくなった。

経営分析や損益分岐点の数字は有ってるけど、文章部分は減点あるだろうし、70は厳しい感じだな

しかし、去年は財務Cで足を引っ張り総合Bで落ちたから、60点前後確保出来ればいいわ

皆さんみてると財務80点ぐらいいってそうやな

白紙部分ある人いないみたいだし、計算が早い皆さんが羨ましわ。

45 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:50:49.86 ID:4DnaC3hZ.net
経営分析ボロボロ
減価償却を間違えて6年計算しちゃった
CVPも減価償却いれんの忘れた


これで受かったら逆に中小企業診断士ってどうなんってなっちゃうわ

46 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:51:29.18 ID:186Wlwx6.net
>>5
いいストーリだな
俺は事例企業には再生や復活のストーリがあると思ってる
だから回答もそれに沿って書くべきと考えていたが、本番では考える余裕なかった
設問の解釈とか与件の情報整理に追われてストーリ性とか頭から作っとんじまったよ

47 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:52:14.65 ID:s4jtR33x.net
設問ごとの配点ってこんな感じかなあ?

■事例I
第1問 40点
  設問1 [20点]
  設問2 [20点]
第2問 40点
  設問1 [20点]
  設問2 [20点]

■事例II
第2問 30点
  設問1 [15点]
  設問2 [15点]
第4問 30点
  設問1 [10点]
  設問2 [20点]

■事例IV
第1問 25点
  設問1 (a) 名称 [3点 x 3 = 9点]
      (b) 値  [2点 x 3 = 6点]
         ※単位間違いはマイナス1点
  設問2 [10点]
第2問 35点
  設問1 [1点 x 8 = 8点]
  設問2 @ (a) 金額 [2点 x 6 = 12点]
       (b) 計算過程 [3点 x 2 = 6点]
       A (a) 金額 [4点]
         (b) 計算過程 [5点]
第3問 15点
  (a) [5点]
  (b) [10点]
第4問 25点
  設問1 [10点]
  設問2 (a) 値 [2点 x 3 = 6点]
         上昇低下 [1点 x 3 = 3点]
       (b) 計算式 [2点 x 3 = 6点]

48 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:52:56.19 ID:4DnaC3hZ.net
てか評価abcってどんな域値なの?

a 100〜80
b 80〜60
c 60〜40
d それ以下

こんな感じ?

49 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:53:09.87 ID:77pFE6cE.net
>>41
配点がある程度示されている上に、実質的に採点を公開しなくてはいけない現状で、
正誤がハッキリしている事例IVの配点を操作するのは、たぶん難しいと思うよ。
俺が試験実施者だったら、素点どおり採点したうえで、相対評価によって
320点以上の不合格者、または320点未満の合格者が必要になったら、
その者だけ過不足分だけ数点を事例1〜3で加算 or 減算する。

>>42
一般論だけど、受験者の分布を考えると;
・簡単な試験は、平均点より+点数を稼ぎにくいが、−点数は大きく凹みやすい
・難しい事例は、平均点より+点数を稼ぎやすいが、−点数はさほど凹みにくい

今年の簡単な事例IVは、財務が得意な奴にとっても、
不得手な奴にとっても不利で、
正規分布の中間層に有利ということになる。

50 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:57:34.27 ID:tx4H1Aks.net
中小企業診断士の求人8件の平均月給222,800円〜351,300円
https://goo.gl/gnqzcz

面白そうな仕事ばかりだけど給料が、

51 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:58:16.20 ID:QkI0g3II.net
増分CFの計算ミスとCVPの減価償却費が痛いなあ…それでも70点くらいは行きそうだけど

52 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:05:53.39 ID:NAmsElTL.net
>>41
合格率を抑え込むために、
事例1-3の得点を圧縮するかもしれないね

53 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:09:06.80 ID:77pFE6cE.net
>>47
良い読みだと思う。記載の無いところは、あなたと同じ配点で;

事例2
第2問 30点  設問1 [17点] 設問2 [13点]
第4問 30点  設問1 [11点] 設問2 [19点]

事例4
第1問
  設問1 (a) 名称 [2点 x 3 = 6点]   (b) 値 [3点 x 3 = 9点]

第2問 35点
  設問1 [10点]各1点・最後2つ各2点
  設問2 @ (a) 金額 [4点 x 2 = 8点](←各1点・完答4点)
       (b) 計算過程 [3点 x 2 = 6点]
      A (a) 金額 [5点]
       (b) 計算過程 [6点]

例年の事例4の再現答案と得点開示を見比べると
「完答ボーナス+1」みたいなのが見受けられるんだ。

>>48
A評価 60〜100点
B評価 50点〜59点
C評価 40点〜49点
D評価 0点〜39点
です。

54 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:27:21.63 ID:D56VSNuPo
今年の大原はいいんじゃね。
事例1から3も60点以上は堅い印象。

55 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:14:22.03 ID:PR7hbL9e.net
>>49
>>52
そのせいで他の事例足切りになったら泣くな、、、
事例3は悪けりゃ足切りギリギリだと思ってるんで

56 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:18:43.48 ID:NAmsElTL.net
>>55
事例1-3は結果見るまで本当に分からないよ
悶々とするしかないw

57 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:21:16.23 ID:Xc9E8EQ5.net
事例3の最終問題、カット野菜事業を選んでしまったのですが、0点でしょうか?大原はカット野菜を選んでませんでした

58 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:21:21.30 ID:r/ME5iqY.net
ウォーキングデッドシーズン7みたらもやもやが鬱にかわった

59 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:26:57.26 ID:s4jtR33x.net
>>53
なるほど完答ボーナスも可能性としてはあり得るね

事例4 CF計算書の小計155を出せたら営業CF116の算出は簡単だから
両方2点は入らないような気もするけど

参考になりました

60 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:58:25.74 ID:186Wlwx6.net
大原基準だと、事例1,2,3はb
事例4はギリギリaかなあ

61 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:17:50.89 ID:D56VSNuPo
事例3の最終問題はソースだって。大原は正解だ。
カット野菜は0点じゃないかな。今年の事例3はDが多くなりそうだね。

62 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:11:51.93 ID:OyEDQjDT.net
>>26
去年の一次以降まともに勉強しないまま今年の二次終えちゃったよ

63 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:14:02.09 ID:QkI0g3II.net
俺はAAABかな

64 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:27:14.93 ID:88hiXvzr.net
二次試験直前に事例2は2つの視点が重要だと言い続けていた人とCABA先生は本試験どうだったんだろう。
あと、ストレート生で自分は周りより優秀だから二次試験の難しさがわからないと言っていた人も。

65 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:32:21.36 ID:b64AUE/1.net
特にストレート生で優秀ほざいてた奴は玉砕じゃねーの、
マークシートと一緒にすんな。
と煽ってみる。

66 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:33:16.02 ID:88hiXvzr.net
今回、筆記で30%以上合格させて、口述で半分落とす作戦だったりして。。

67 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:37:40.28 ID:186Wlwx6.net
それでも良い筆記通りたい

68 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:43:36.60 ID:imtZaTYf.net
>>64
2つの視点と1次優秀はいなくなった
cabaさんは悶絶中
飲酒は復活しており、この悶々期間で更に増加すると思われる

69 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:54:59.46 ID:s4jtR33x.net
"売上高特別損失比率"でググると1件
"売上高特損比率"でググっても2件しかヒットしない笑
大原さん攻めすぎでは

企業の与信を見る仕事してるけど、特損なんて一過性のものであればあまり問題視しないけどね
粗利率・営業利益率・経常利益率とかの方がよっぽど重要

70 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:59:23.51 ID:4QvANdN9.net
テーマが配当とかなら最終利益でもわかるけどね
中小企業ではまずテーマにならない部分

71 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:10:05.50 ID:s4jtR33x.net
だよね
ちなみに自分は売上高総利益率を書いた
2ポイント強の総利益率減少は看過できないと思って

72 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:11:51.77 ID:270TqReD.net
>>62
俺も。

73 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:19:05.73 ID:QkI0g3II.net
ここの再現答案だけ見るとマジで受かったかもと思えてくる

74 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:24:17.11 ID:QkI0g3II.net
発表までの暇つぶしにTOEICでも受けるか
いい加減900点取るぜ

75 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:24:25.59 ID:V3CeCTic.net
中小企業白書のテーマでは
経常利益率の改善と有形固定資産回転の向上を目指すように言われてて
資金面では借入金の借り換えとかがテーマになってたんで
事例4の経営指標は白書のテーマをそのまま書いたわけよw

76 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:27:57.72 ID:270TqReD.net
俺は
経常利益率
有形固定資産回転率
当座比率
にした。
安全性、効率性、収益性で切り分けた。
経常は創作料理不振と借り入れによる支払利息増加
有形固定資産回転率は土地取得
当座比率は短期借入増加
を要因にした。

77 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:28:11.75 ID:xWP6UCjn.net
やっぱ大谷はすげえや。

78 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:32:03.91 ID:V3CeCTic.net
ネット上でいろいろ情報収集すると
簡単だった事例3と4で70前後くらい確保してないと
合格はヤバいらしい
1は例年並みだが2は難しかったらしいね

79 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:36:32.48 ID:V3CeCTic.net
事例2の特徴からすると
ターゲットは
女性とシニア層

食の女性
の二つだったはずだが
白書読みすぎの俺は外国人観光客が頭から離れてくれずに触れてしまったのさw

80 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:38:04.15 ID:s4jtR33x.net
改めて事例IVを見てると、売上9億前後の会社が3億の土地取得するにあたって
ほぼすべて短期借入で賄うってどんだけアホなの?と呆れてくるな

81 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:40:19.81 ID:V3CeCTic.net
>>80
借金については今年の白書で触れてあったので
絶対負債比率だと思ってそれを指摘した

82 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:41:43.87 ID:QkI0g3II.net
とりあえず白書の読み過ぎは良くないと思った

83 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:43:29.42 ID:xWP6UCjn.net
外国人ターゲットは当然だろ。
人口減少社会で、海外への販路拡大は常識中の常識。

84 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:47:30.97 ID:V3CeCTic.net
>>83
今回のターゲットは国内と海外の二つだったってこと?

85 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:50:58.90 ID:NAmsElTL.net
確かに外国人ターゲットもありかも・・・
国内人口減少の強調、Z社との協働、日本食材店のルート、
試食イベントや教室ネタで国外需要を喚起、で書けそう。
国内は、新ブランドでのネット通販とも住み分けできるもんな。

86 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:53:11.96 ID:jbxgC4kK.net
しょうゆをそのまま使わない、使えない=料理する時間ない忙しい主婦に便利なしょうゆ関連商品というターゲティング。。なんでしょうゆの使用量減って関連商品売れるのかという事象はあり?

87 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:57:23.75 ID:V3CeCTic.net
今年の事例2はターゲットを
女性とシニア層と
食の女性
の二つにするか
国内と海外の二つにするかどっちかだよ
俺は女性とシニア層と食の女性の二つにした
そして我慢できずに外国人にも少し触れてしまい禁断の三つにしてしまったよw

88 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:02:52.32 ID:eZBu+XcD.net
>>87
外国人に贈答品でいいのでは

89 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:03:31.06 ID:NAmsElTL.net
ターゲット両方でも一貫性取れてるし問題無いのか・・・
事例2は本当に難しいな!

90 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:05:35.40 ID:mO1oQXNz.net
みんな大原はどれくらい信じるの?
特損比率の話もそうだし、事例1の最後も具体性なくていまいちと思ってる。
財務はまぁ全部合ってるんだろうけど。

91 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:10:15.17 ID:s4jtR33x.net
>>90
同じく微妙すぎると思ってる
内容が抽象的で薄い

92 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:11:28.08 ID:NAmsElTL.net
もうダメだ。寝ようw

93 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:12:45.78 ID:V3CeCTic.net
今年の白書のテーマで借り入れ条件の変更ってのがあった
それで今年のBSにわざわざ短期借り入れ以外に一年借入金と言うのを
載せてるんだと思って飛びついて負債比率にしたのさ
まぁ釣り針に引っかかっただけかも知らんがw

94 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:21:38.32 ID:GIqEuJl3.net
大原の解答。
短期借入増で長期支払い能力低下の理由を教えてください。

95 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:21:52.24 ID:FmNtFr71.net
>>64
以前、二次試験の難しさがわからないと書いたストレート生です。
(周りより優秀だとは書いてないと思いますが...)

試験直前にひどい風邪をひいてしまい熱まで出てしまいました。
試験は受けましたが何を書いたか覚えていません。痛快でしょ?

96 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:22:31.63 ID:zkkuv5Tq.net
飲酒とは、俺の事かと、俺がいい。

今日は缶ビール二本に抑えて居るぞ。
悶々とはしているが、これから休肝日を週三日ぐらい作るつもりだ。
来年に向けて頑張るのかも知れない。

97 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:27:47.44 ID:4QvANdN9.net
ターゲット、大原のが正解ならうれしい。
グラフからBtoBやばそうだから、
BtoCももう一度注力してそこに醤油、
個人のほうは関連製品の2本柱だったかとあとでかなり悔やんだからなぁ。

去年もターゲットはかなりはずしたけど
Aはもらったしやっぱり整合性重視かな。

98 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:36:43.87 ID:V3CeCTic.net
>>97
事例2の特徴からして
ターゲットは
女性とシニア層

食の女性
の二つだと思うが?

99 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:40:00.89 ID:4QvANdN9.net
>>98
そうだね。
ありがとう!

100 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:40:01.28 ID:4QvANdN9.net
>>98
そうだね。
ありがとう!

101 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:41:12.55 ID:rPEo69UF.net
>>95
言い訳しつつさらに解答晒せを回避できるいい案だとでも思った?

102 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:42:16.12 ID:tNmheGG8.net
本MMCだからMMCの解答も早くみせてほしいな
大原のはわりとシンプルな解答だけどMMCは多面性重視してくると信じている

103 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:43:31.99 ID:OymaVYWp.net
これまでとは違って、今年からは
事例1はダイバーシティ、
事例2はインバウンド効果や爆買いなど
外国人がテーマになった
この傾向は来年以降も続く

来年の事例3は
外国人研修生の多い現場での生産管理

104 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:44:18.38 ID:V3CeCTic.net
>>101
許してやれよ
出てくるだけエライよ
匿名の掲示板なのに
二つの視点君なんか完全に消えたじゃんw
ところで事例2のターゲットは二つに絞った?

105 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:49:05.82 ID:xWP6UCjn.net
>外国人研修生の多い現場での生産管理

今は外国人実習生っていうだよ。研修は廃止。

後、副業解禁も事例に出るかもな。

106 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:51:03.36 ID:GIqEuJl3.net
大原の模範解答ですが、
短期借入増で長期支払い能力低下の理由を教えてくれないでしょうか。

107 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:53:25.15 ID:gIPmttt1.net
>>87
日本語大丈夫か?
あと数、数えれる?

108 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:55:51.85 ID:V3CeCTic.net
>>107
女性とシニア層

食の女性
で二つだが
分け方を知らないと見た
二つに分け方があってそれは合格したら教えてやる

109 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:57:13.82 ID:V3CeCTic.net
あと日本語大丈夫か?  なのはお前のほう
「数えれる」じゃなくて
「数えられる」が正解

110 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:02:38.50 ID:P/etWOQF.net
経営分析、安全性は流動比率にしちゃった。
現預金195で月商80くらいの会社が、一年以内に返済する借入金365ってわりとやばくね?
長期支払能力とか財務体質とかの前に。と、シンプルに考えてしまった。。
で、飲食だし棚卸資産のことは気にしないでいいだろーっと流動比率に。
よく考えたらそんなアホなわけないか・・・

111 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:02:42.97 ID:NCsx+N8/.net
事例2の第2問で外国人観光客ではなく、「海外の外国人」をターゲットにした人っているのかな?
協力者であるZ社の販売先で、「国外では東アジアやアメリカなどで日本食材を扱う小売業」というのがあるから気になって。
本筋じゃないだろうけど、無加点ってことはないよねたぶん。
その場合どんな製品戦略、プロモーションと販売戦略で書けたのかが気になる。
自分じゃ思いつかない…。

112 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:07:58.55 ID:5DKy4XRg.net
>>111
国内外の自然食好き等、食にこだわりのある女性やシニア層にした

113 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:08:31.75 ID:1qxl1EDK.net
日本食は海外で人気だろ。
海外の日本マニアは十分なターゲットだよ。
こんなの常識。
NYではラーメン屋のバイトの給料が80万とか聞くぞ。4

114 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:12:02.64 ID:5DKy4XRg.net
>>112
自己レスだけど、戦略関係はひたすらこだわりを訴求、関係性構築&強化で押し通した
去年と同じ作戦

115 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:13:51.62 ID:cZke3lUT.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

過去ログだがブラウザで読める

116 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:17:01.29 ID:FnP2rNMW.net
>>95
痛快なんて思ってないよ。そんなことより皆のために模範解答を晒してくれるとありがたいです。
もちろん、試験中の再現答案である必要はないから。簡単なんでしょ?

117 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:28:22.09 ID:Q8ml2MPt.net
事例3の最終問題は、大原と違うほうの新規事業選んだんだが、ダメなんだろうか?

118 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:31:19.58 ID:XUNUimWA.net
事例1〜3は鬼激辛採点になりそうな気がするのだが。気のせいか?はぁ。。

119 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:31:56.16 ID:UphUwPZS.net
>>117
多分これはどっち選んでも妥当性もって説明できてれば点数入るパターンじゃないか?
高付加価値じゃない方は、仕入れ値高騰、原材料不足や、衛生・鮮度管理の甘さのカバーに対応できてないと思うんだけど、どんな観点で説明できたかによるんじゃね?
俺は思いつかなかった。そっちの説明は。

120 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:34:51.71 ID:NCsx+N8/.net
>>112
あー、確かに「食にこだわりのある層」で括れば国内と海外を一緒にターゲットにしても違和感ないのか…。
ありがとう。

>>113
ごめん、海外で日本食が人気なのは理解できるんだけど、
あの与件文からの「外国人をターゲットにした場合の類推」で100字+80字をどう埋めれるのか自分じゃ思いつかなくて。
外国人だけピンポイントでターゲットにした人がいたとしたら、その人の内容を聞いてみたいなと思ったんです。

この与件の情報量を(80分では絶対に無理な)異次元処理能力でまとめてくるTAC模範解答がある意味気になる。

121 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:35:21.66 ID:S8vVYEUn.net
大原は特損比率に目がいくけど、固定長期適合率も大概だろ。
何なのわざとなの?

122 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:35:57.93 ID:UphUwPZS.net
>>121
確かに固定長期適合率は意味わからんよな

123 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:39:13.78 ID:kMwfvysK.net
>>122
投資の適正性でしょ。

124 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:49:05.58 ID:kMwfvysK.net
>>123
私も書いたから。

125 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:56:01.95 ID:Z04LV2WF.net
>>121
自己資産と固定負債によって何とか固定資産を支えれて(まかなえて)ますか?
っていう指標だから、アリだと思われ。前期は100%以下でまぁ安全だったものが
急に147%になるんで、これはちょっとリスクなんじゃないのっていうのは一理あると思う。
ちなみに漏れは、固定長期に加えて当座比率を挙げて、この先、日銭にも困る状況になりかねない、と指摘してみた。。

126 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:03:42.06 ID:UphUwPZS.net
>>125
久々に漏れって見たな。年齢層高い診断士試験板ならではの醍醐味だな。
それはおいといて、なるほどそういう視点もあるのか。

127 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:05:19.64 ID:UphUwPZS.net
ちなみに、諸々の資金を短期借入で調達してるとは発想できなかった。長期借入が動いてないから変だなとは思ったんだけどな。
短期借入が増えてるのは運転資金不足だと思ってしまった。また来年だな。

128 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:10:56.24 ID:kMwfvysK.net
>>125
日銭の問題より、追加資金手当ての問題だと思います。多店舗化で収益向上するはずが粗利は低下。不採算店は貢献してる。営業CF2倍以上の土地取得済。投資予測はなく逆算で既店平均の2倍必要。借りられないよね。

129 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:12:15.05 ID:Q8ml2MPt.net
当座比率がダメな理由が分かりません

実務で資金調達やってましたが、土地の購入を短期借入でやるのは明らかに経営判断の誤り

土地は通常、長期借入でやるべきなのに、短期借入で賄ったのは、銀行が長期で貸してくれなかったからではないでしょうか

手元に問題用紙がないですが、確か一年内償還社債の記載もあったことから、短期の支払能力は、かなり危険な状態だと思います

130 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:15:01.67 ID:Z04LV2WF.net
どっちも一理ありますね。
ただ当座比率はやっぱり気にすべきだと思う。
サラ金で借りた金で家を買ったようなものでしょう。。

131 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:16:11.16 ID:1iszOMWC.net
駄目では無いと思うよ。
多々指摘されているけれど、指標を挙げた根拠がしっかりしていれば何点かは入ると思う。
協会や作問者が想定した最強の回答とちょっとずれているだけで。

132 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:20:07.81 ID:kMwfvysK.net
>>129
銀行は普通計画なければ長期資金は貸さない。本事例はまだ計画がない。目先によい土地があったから慌てて取得のため短期で調達。計画厳しければ土地はソッコー売却かと。

133 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:25:02.28 ID:kMwfvysK.net
>>132
負債、固定長期、営業書いたけど。固定長期、自己資本、粗利が正解かな。
roaもかなり低下してるし。

134 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:26:43.09 ID:Q8ml2MPt.net
大原のように、固定長期適合率で短期的な支払能力を指摘するのは無理があると思います

固定長期適合率が悪くとも、仮に流動資産が豊富であれば、短期的な支払能力は高くなるかと。

短期的な支払能力を指摘するのであれば、ストレートに当座比率を指摘すべきかと。

固定長期適合率を指摘するなら、支払能力ではなく、投資の適正性を指摘した方が自然だと思います

では、短期的な支払能力(当座比率)と、投資の適正性(固定長期適合率)のどちらを指摘すべきかですが、会社の存続に重要なのは、やはり資金繰りの観点だと思うので、当座比率ではないでしょうか。

135 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:28:54.40 ID:kMwfvysK.net
>>134
大原は長期安全性を指摘してます。

136 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:31:03.57 ID:kMwfvysK.net
>>134
もう1つ同社は今は儲かってます。

137 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:35:48.55 ID:Q8ml2MPt.net
大原は長期安全性を指摘していましたか、失礼しました

儲かってはいますが、営業CFが116しかなく、短期借入金の返済3億を賄えないような気がします

今回の経営分析は難しいですね

138 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:39:08.73 ID:kMwfvysK.net
>>136
土地の取得と短期借入金を相殺すれば流動制はそんなに問題ない。同時に回転率も解消。やっぱりどこまで行っても投資の可否を問う問題じゃないかと。投資の前に県外店の強みを磨き多店舗メリット追及が先じゃないかと。設問4もしっくりくるし。

139 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:40:11.73 ID:Q8ml2MPt.net
3億円もの土地の売却も、そう簡単にできると思いません

来年、銀行からも借りられず、土地も売却できなければ、倒産ですよね。

収益力も低下してるので、引き続き銀行が貸してくれるかも怪しいのではと思っています

140 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:42:22.29 ID:kMwfvysK.net
>>139
その通りだと思います。

141 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:43:05.44 ID:Q8ml2MPt.net
136さん、色々とありがとうございます

やはり大原さんが言ってるぐらいですから、固定長期適合率が正解でしょうか

当座比率でも部分点が入ることを祈ります

142 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:47:07.09 ID:kMwfvysK.net
>>140
ただ、追加投資なしで三年立てば短期借入金の返済がCFで実行され、土地を担保にまた、金は借りられます。今度は長期で。

143 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:53:14.78 ID:1iszOMWC.net
大原の回答と自分の奴を照らし合わせてるけど、こりゃオールCになりそう。
つい、追加でビールを買ってきてしまった。
>>68 は預言者か。

144 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 02:06:45.98 ID:sRAf/9gl.net
140

なるほど。
ただ土地を担保に長期借入できるなら、最初からそうしてる気もします(購入予定土地を担保にすることもできるかと)

そうしなかったのは、銀行が長期で貸す気がないからかなと。その理由は、建物を減損する=将来CFを見込めないと、銀行にD社自身が白状してるようなもんだからかなと


難しいですね

145 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 02:58:38.35 ID:gpbKcN4Q.net
予備校通って受けた人に聞きたい。
自分はOに通ってたんだが、試験後のケアが全くない。
解答速報も会員番号とかじゃなく自分の住所いちいち入力しなきゃならない。
そんなもんかね?
普通口述対策や、受験番号集めたりとかすると思ってた。
アフターサービスによって顧客囲い込みが必要だわw

受かったか気になって寝付けない〜ww

146 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 03:22:42.38 ID:keTXXKbQ.net
>>144
俺もそう思う

なぜ長期で貸してくれなかったのか
相場より高くて担保能力がない土地だからとか、D社の事業計画が甘いとか推察されるけど、
そんな状況で借り換えがスムーズに進むとは考えにくい

流動比率や当座比率の指摘は当然だと思う

147 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 04:50:33.71 ID:qiDOtN1P5
今年は事例4、8割ぐらい出来てないとヤバイかも。
事例4で皆貯金できてるから事例1~3はシビアに採点されそう。
事例1〜3はどう考えても5割ぐらいしかできてなさそうだし。

148 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 04:41:12.19 ID:eZtRPPdv.net
歴史に興味のある観光客の女性
食に興味のある女性
の切り分けを主張してる奴が受かるのかとても興味がある
そこまで詳細に切り分けて他のターゲットに一切触れてないなら大したギャンブラーだよ…

149 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 05:50:43.74 ID:YllhYxSA.net
キャッシュフロー計算書で、営業外収益△8、営業外費用20にしてる大半の受験生は間違えてる。
受験校でもそう習うからな(笑)

150 :caba:2016/10/26(水) 05:51:19.26 ID:kfWAJGfP.net
日月火と飲んじゃったよ。
今日も客が来るので飲まなきゃならぬ。
試験前はずっと誘いを断っていたからしょうがないけど、
ひとつきしかない統計検定に向かって勉強したいとこです。
酒飲むとやっぱ朝起きにくいな。
再現答案を悶絶しながら1と4について作って、2と3は土曜日に作るつもり。
そのために皆さんのできてそうな解答レスは飛ばして読んでます。
チラッとは目に入ってきますけど、
やっぱみんなすごい人たちなんだなーと思います。

このスレの人も言っていたけど、
せっかく禁酒できてたんだから、
今後、酒は減らす方向にしていきたいな。

それにしても診断士バッジが羨ましかったぜ…

151 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:14:39.33 ID:1qxl1EDK.net
短期借入金って、プロミスとかアコムとか、そういうのか?

152 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:53:31.06 ID:qiDOtN1P5
プロミス、アコムから借りてたらもっと利息高いはず。
それはあり得ない

153 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:46:48.85 ID:eZtRPPdv.net
だんだん殺伐としてきましたね
良いことです

154 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:48:27.92 ID:J3dZmEtZ.net
>>149
悪かったね。去年事例4 Aで油断してたわ。
今年事例4 ギリギリ60点として 事例1-3でどれだけ差がつけられるか、、40代として財務だけ得意な若い受験生より書けてる気はするんだけど、こればっかりはね。3回目の2次試験です。

155 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:48:29.57 ID:eZtRPPdv.net
他の人とは違うけど俺の解答は正しい!というのが一番まずいってのは定説だよね…

156 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:49:16.30 ID:eZtRPPdv.net
あと個人的には論理的思考力は中高年のほうが上という風潮も馬鹿げてるように感じる

157 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:51:52.13 ID:1VmbQ8r7.net
>>149
まじか
正解教えてください

158 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:54:04.18 ID:1VmbQ8r7.net
>>151
利率が…
個人でいえばそんな感覚なんだろうけどね
数年かかって元本を回収するのに支払いは初年度一括返済とか

159 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:54:10.61 ID:J3dZmEtZ.net
>>156
そうだよね。だからおっちゃんがたくさん合格出来ずに2次試験来てるんだよね。

160 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:06:08.51 ID:MbLwtKxW.net
銀行からの借入金も短期借入金あるよ

161 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:37:17.29 ID:WCAhYDRV.net
えっ cf計算書 116じゃないの?
じゃないとしたら正解は?

162 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:40:16.86 ID:yNjb2iVr.net
>>160
主に運転資金用途だよね

163 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:42:56.51 ID:WCAhYDRV.net
個人的には中高年て20代後半からと思うが?
若者は高校生から20代前半
中学生以下は子供
50以上はおじいちゃんおばあちゃん

164 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:43:32.03 ID:MbLwtKxW.net
ちなみにこういった新築案件の場合、土地決済資金、建築資金、諸経費支払資金があるけども、大抵分割で実行する。
今回でいえば、決済資金が300で、建築資金が500かな?。それで、来年オープンだからとりあえず現状300だけ実行したわけだけど、
別に短期でしから貸せなかったわけでなく、将来的に相殺して800で、長期借入金に振替する為に実務上短期借入金になってるだけだと思うよ。

165 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:48:02.04 ID:0lZ8O4R7.net
>>163
それ顧客の前で一回言ってみ

166 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:51:11.44 ID:6NkOWNKb.net
>>163
「中高年の定義ですが、特には何歳からとは決まっていません。 ただ厚生労働省の資料では15〜24歳は青年期で、25〜44歳は壮年期で45〜64歳が中年期になっています。 65歳以上が高年期なので、この資料からは45歳以上が中高年になります。」

167 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:55:39.14 ID:VUQWX4iq.net
新社屋用地の借入だし、財務内容も悪くないので長期借入金での調達も可能だと思われます。一番の課題は創作料理店の業績不振なので、粗利益率が低下していることが問題では?

168 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:01:07.42 ID:i7/lG6jd.net
>>149
それは、小計前の話なら間違ってる
営業利益を割り戻すためにP/Lの値をそのまま使うのが正解

169 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:01:59.47 ID:WCAhYDRV.net
短期借入金300の利息の支払いはいつから始まるの?
当期のplには上がってた?

170 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:04:41.92 ID:yNjb2iVr.net
>>169
PLではなくて補足資料の中で支払利息が1から4に増えてるのが読み取れる

171 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:04:55.39 ID:YAyw0wzw.net
流動比率で短期支払能力、有形固定資産回転率で効率性、経常利益率で収益性を指摘したけど、どうなんだろう。
創作料理屋の営業利益がマイナスだから営業利益を指摘した方がよかったのか。

172 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:11:49.83 ID:rWC7ojIX.net
>>171
ただ販管費は良くなってるんだよね
だから総利益率にしたんだけど、ここには総利益率の人あんまいないよね。ダメかな?

173 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:12:02.14 ID:i7/lG6jd.net
>>170
営業活動で実際に支払った利息を小計以下で調整する。
そこで、Δ4の支払い利息を使う。

174 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:12:47.23 ID:i7/lG6jd.net
CF計算書の話じゃなかった、すまん。

175 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:13:56.52 ID:p63/RCBd.net
短期で借入したのは、建物完成までの繋ぎ資金という意味合いだと理解しました。
建物完成後、長転するのが一般的ですし。ただ、長転まで考えて出題されているのかは不明ですが。ちな銀行員です。

176 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:15:54.49 ID:YAyw0wzw.net
>>172
創作料理屋の経営不振に加え支払利息の負担により収益性が悪化とかいた。
総利益率でも理由に経営不振が書けていれば問題ないと思う。

177 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:21:29.53 ID:rWC7ojIX.net
>>176
自分も最初は支払利息を理由に経利にしたけど、
利息3しか増えてなく、残りの営業外費用はなんやねん?というのがわからず、総利益率に変えたんだよね。
どっちが良かったのか。。。

178 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:51:15.70 ID:C+tlD4JJ.net
学校アルバム事業の「営業→企画、、、、→発送」の「一連の工程」のうちの一部の工程のみの業務も受注していかないと。

179 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:01:02.65 ID:C72M0eYS.net
「中小企業診断士として助言」の問題はある程度解答の幅があって
間違ってる内容を書いてない限りある程度部分点を見込めると
期待していいんでしょうか

180 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:32:19.93 ID:uDNm1LzB.net
>>172
総利益率にした。
前年の総利益率で粗利出すと利益差が大きいので。

181 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:46:51.43 ID:ioPdxoGC.net
>>120
食にこだわりがあるなら、外国人と日本人じゃ、味覚が違うんじゃない?同一視はありえないよ。w

182 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:50:45.43 ID:R2YdSgbw.net
今回の経営分析
問題ではなくて課題を聞かれてるから

183 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:53:11.38 ID:ioPdxoGC.net
>>181
外国人と書いたが、方向としては、フツーに民泊とか意識して、旅館で販売、帰国後も日本の味を堪能、レシピ添付と書きましたよ。w他にもあるかもしれないけど、日本の中小企業の今まさにテーマだから、書きやすいですよ。

184 :93:2016/10/26(水) 09:53:13.36 ID:gUg1/H3m.net
>>116
熱出して寝込んでいるのでレスが遅くなりました、すみません。

今まで色々な試験を受けてきた経験上、受験生の独自解答を
採点者でもない「受験生が」議論することの無意味さを実感していますので
再現答案の開示は遠慮させていただきます。
みなさんの答案例も合格基準が開示されていない以上
参考にならないと思っていますので見ていません。

なお、そもそも合格基準が60点の試験で100点の答案を目指すのは
非効率な勉強法だと思いませんか?
完璧な答案を書く気は最初からありません。

185 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:56:11.05 ID:ioPdxoGC.net
>>183
ちなみに、究極的にはどっちでも点数来ると思いますけど。(あくまで願望

186 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:59:18.95 ID:rDpJMNLm.net
>>181
それをいったら日本人も味覚違うよ
健康志向でかだわりがある層は味をかうんじゃなくてこだわりに価値を見いだしてかうだけだよ

187 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:02:17.31 ID:ioPdxoGC.net
>>186
味覚の話は冗談ですよ。w
別に回答はどっちでもいい。w興味があるのは受かってるか落ちてるかです。自分はね。

188 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:03:13.15 ID:rDpJMNLm.net
あとは高級でこだわってるっていうブランド構築できれば勝手に売れる
あくまで理論上の話だけどSBM参考にするとそういえてしまう
同じお菓子に片方は美味しいらしいよと予めきかせて食べさせたときと、そうしなかったときとでは食べた人間の満足度に差がでるらしいし

189 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:05:44.15 ID:rDpJMNLm.net
あんまりこういう書き方するのはよくないかもしれないけど、この試験って岩崎先生の講義受講生にとっての期末試験と捉えるのが一番簡単なんだよなぁ
事例1と2はその傾向特に強く感じる

190 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:10:55.70 ID:ot8dFw/M.net
まこと君

これからは、悟りの入り口のための入り口からはじめな

191 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:10:52.42 ID:FnP2rNMW.net
>>184
まだ風邪治ってなかったんですね。通りで非論理的な回答になるわけだ。まー、回答の方向性は予想通りだったけど、前回の嫌味になるから開示しないみたいな破壊力のある回答を期待していたのに。。残念。お大事に。

192 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:20:10.74 ID:WCAhYDRV.net
今年の2次は事例3と4で得点を稼ぐ戦略がベストだそうですが
何点以上必要ですか?
勿論事例1と2の出来にもよりますが
私自身は1と2で130点以上取れた感があります

193 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:20:50.77 ID:3Mqqi5AF.net
なんか疲れがどっと出てきて体が怠い

194 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:51:36.32 ID:PP5/bg5y.net
得点について、現時点で議論できるのは事例4のみ。
他はせいぜい祈るだけだろうね。

195 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:09:59.27 ID:RcgLTHoG.net
事例4で貢献利益は管理可能利益じゃだめ?

196 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:16:36.85 ID:eeqy7Ejn.net
ストレート合格できなかった負け惜しみでいうわけじゃないけど
これだけ面白い2次試験なんだから1年くらい遠回りしてもいいと思うよ
もちろん合格が目標だけど、事例やりこんでいくと面白くてとまらなくなるような
中毒性がある
さすがに俺くらいのベテランになるとニュースとかで会社みるたびに
自然とSWOT→成長戦略、差別化戦略 と頭で浮かべるようになる
正解かどうかは別として
まあ、今回で4年目の落ちこぼれの戯言ですが…

197 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:40:43.06 ID:94jeioZP.net
>>191
どこが非論理的かを論理的に御教示いただけませんか?

198 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:47:00.51 ID:QYIppdjA.net
>>196
同意。
二次試験の勉強は確かに面白い。
おいらは1回しか受けなかったので、体に染み込むレベルまでは届かなかったが。
1回で受かったか、2回目は諦めたかは言わない。

199 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:23:33.81 ID:mNlt68CX.net
養成課程の試し受験してみよっかな〜

200 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:15:26.56 ID:8ycD8XYR.net
2次の勉強もすぐに飽きるよ。

201 :スト生:2016/10/26(水) 15:33:43.43 ID:J+w86JI7.net
大原参考に自己採点、247点。
事例2が40点危ういから全然安心できない…

202 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:41:15.16 ID:EVuPokV3.net
個人的には今回、難易度が高いとは思わなかったが、
題意を掴みにくい問題が多かった

例えばカット野菜の事例の新事業提案の問題なんかも
取引先から提案のあった「どちらの事業」を診断士として提案するかではなく
「どのような事業」を診断士として提案するか、と聞かれている。

なので自分は、提案のあった事業にを進化させた新事業を提案してしまったんだが、
そんな奴は俺くらいか?

ここのみんなの解答も大原の解答も「どちらの」で解答してるよね。
しかし、今問題を読み返してみても、「どちらの」で答える問題でないような気がするんだけどなあ。

203 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:48:42.10 ID:PP5/bg5y.net
どちらので解答すればいいんじゃね?
多数派のやることに寄せていかなきゃね

204 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:51:30.98 ID:zJtR6hnw.net
感覚
1で5-6割
2で4割
3で6-7割 
4で8割-

205 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:54:56.78 ID:NXV0C8Z8.net
>>202
どちらかのもしくはどっちもの事業をベースにしてどのような事業するのか提案するのがすんなり答えやすいとおもいました

206 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:56:53.94 ID:ShnAVWfpy
事例3の最後はどちらも捨てがたいね。
ソースや乾燥野菜は通年販売できるから正解だと思うけど。
地域経済に貢献する中小企業が中小地場のスーパーを見捨てるかね?

207 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:08:41.64 ID:uDMw1jsa.net
実務でCF計算書を作ってるけど、やっぱり営業外収益△8、営業外費用20は違和感あるなぁ。
実務上、基本的に営業外損益の合計額を記載することはあまり考えられない。
なぜなら営業外損益の中には受取・支払利息以外に通常、雑損・雑益・手数料等のその他の部分が含まれるから。今回だと8−0=8、20−4=16。
8と16を小計より上で加減算したら、投資活動・財務活動のどの取引と紐付けて調整するのだろ。有固・有価証券の売却があった事実は見受けられなかったし、特損は減損としてちゃんと明記されていたし。
実務と試験のお作法(営業外損益は必ず合計額を記載する?)は違うと言われればそれまでだが。
これまでの過去問は営業外損益=受取・支払利息が明確だったけど、今回は違うような気がするんだよなぁ。。

208 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:10:21.09 ID:WCAhYDRV.net
>>204
事例3で7割4で8割ですか
そこまでは得点出来てません

209 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:08:59.16 ID:ShnAVWfpy
TACの渋谷で三好先生の解説聞かれた方レポよろしくお願いします。

210 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:56:50.93 ID:PP5/bg5y.net
事例4で8割取れてないと合格は厳しいか

211 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:19:15.34 ID:9q3ro2in.net
もう絶対落ちたわ
二次二年目失敗だからまた一次から…
もう来年は受けるのやめようかな…

212 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:21:38.62 ID:UphUwPZS.net
>>184
大口叩いた割に基本の体調管理すらできず、書いた答案すら思い出せず、今時間をかけて書くことすら拒否する。
二次は簡単と大言壮語を吐いてこの体たらくでは、お前がここで発言する意味は釣りくらいのものだな。
もういいよ。

213 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:22:06.89 ID:z9zAKSYZ.net
>>207
こういうコト言う奴って本当にバカだよな。実務がどうのなんて言い出したらキリないって。

214 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:27:36.50 ID:1qxl1EDK.net
>今まで色々な試験を受けてきた経験上、受験生の独自解答を
>採点者でもない「受験生が」議論することの無意味さを実感していますので

だったら2次試験の【難易度】を採点者でもない「受験生が」議論することの無意味
だって気づかないのかな?

215 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:36:19.07 ID:1VmbQ8r7.net
大原  10月25日 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/sokuhou2/

TAC 10月26日19:00予定 http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/index2.html
LEC
MMC 10月28、29日 解答速報会
AAS 11月4日予定

LECとTBCは総評動画配信済み

ほかの予備校とかは誰か時間あるときにでもおねがいします。

216 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:37:58.18 ID:PP5/bg5y.net
まあみんな一度は通る道じゃないかな?
実務ジレンマとか設問疑義にイライラしたりとか
しょうがないよ

217 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:38:18.35 ID:1qxl1EDK.net
19時から、三好さんかぁ・・・

何言うんだろ。

218 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:39:01.41 ID:Q8ml2MPt.net
なんにせよ、議論することは、無意味ではないと思います

219 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:41:31.58 ID:eUHaRpyd.net
二次専門でやってるAASが一番遅いという……(笑)

220 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:47:48.47 ID:ahyWAe47.net
速報性のある大原、TACは評価できる。こういう時こそ個人零細予備校が早く解答速報出せばアピールになるのに。

221 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:01:36.07 ID:m9sDWfVy.net
>>184
若いのにこんなに立派な「勝利宣言」が使えるとは。
こうして2ちゃんねるの伝統文化は引き継がれていくのだなあ(感慨)

222 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:02:30.15 ID:PP5/bg5y.net
事例4はもう固まったね。

223 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:07:44.91 ID:WTsR3PHs.net
前スレはまあまあ納得の行く再現答案もあって良かったのにな

224 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:07:53.76 ID:YzQ8PJ4T.net
経営指標分析はtacと同じか
60点は超えてそうだけど、平均点自体たかそうだし
他の事例が厳しいな
上位2割は無理そう

225 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:29:18.91 ID:ShnAVWfpy
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/kaikei38/kaikei35.htm
営業キャッシュフローに固定負債の増減をいれなきゃならんことが判明した。
みんな不正解。
営業外利益か営業外費用のところで+1するんだろうね。

226 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:30:59.11 ID:ShnAVWfpy
あ、その他固定負債ね。

227 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:08:33.98 ID:ahyWAe47.net
解答発表の遅い受験校は他校の解答をカンニングした後出し解答しか出せないほど講師のレベルが低い

228 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:17:14.78 ID:e4JsXz9n.net
>>227
その程度の実力しかないくせに
ブログなどで叱責してるんだよな?

229 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:20:02.71 ID:ahyWAe47.net
>>228
そうそうw そんな輩がブログで何を説いても説得力ないのにね

230 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:21:04.36 ID:hcNqa2nW.net
>>214
あなたちょっと何を言ってるのかわかんないよw

231 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:21:53.15 ID:Q8ml2MPt.net
大原、タック両方、結局事例3の最終問題は高付加価値事業を新規事業に選んでるな

高付加価値じゃないほうを選んだ場合、ゼロ点なんだろうか??

232 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:22:54.23 ID:YzQ8PJ4T.net
学校の統一見解より、講師陣の回答のばらつきを見たいよな

233 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:25:23.17 ID:PP5/bg5y.net
事例1-3は予備校答案で一喜一憂してもしょうがない

234 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:25:39.27 ID:I4Tj/hNN.net
今年の問題の中で事例2の第四問が一番難しいと思うわ。
TACの回答例みてもどういう思考プロセスでこの
回答になるのかピンと来ない。

235 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:28:57.59 ID:hcNqa2nW.net
2ちゃんの解答予想なんて
粘着質の奴や仕切り屋が数人いるだけで
強烈なバイアスがすぐにかかるから実際無意味でしょ
遊びや暇潰しとしての価値くらいは認めてあげてもいいけど
それ以上のものじゃない
グループシンクそのもの

236 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:35:19.10 ID:e4JsXz9n.net
経営指標はTACと全く同じでした
課題の原因も同じような内容を書きました
俺は合格でしょうか?

237 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:51:23.23 ID:WTsR3PHs.net
予備校の解答って80点くらいのイメージだな

238 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:55:38.70 ID:WTsR3PHs.net
このスレ見てても的はずれなことを自信満々でレスしてるやついて笑えるね
今回の経営指標は問題点じゃなくて課題だぞ君が面白かった

239 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:59:01.25 ID:yxXi2mab.net
原因だから安全性、収益性、効率性って文言入れなかったげど、
TACがいれてなくて安心した。

240 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:06:48.26 ID:m9sDWfVy.net
あれほど素人の解答を有り難がって読んでたのに、
予備校が解答出したとたんに手の平返すなwwwww
わかりやすく現金な奴らだなwww

241 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:12:43.58 ID:yxXi2mab.net
>>240
解釈間違えたと不安でしたので…

242 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:13:34.26 ID:e4JsXz9n.net
俺はcfを116としたんだが
ここでそれ以外の数字をあげる人たちがいて
少し不安になりましたがTACと大原と同じ数値だったので自信が出マスタ

243 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:59:14.21 ID:m9sDWfVy.net
事例2の直営店のメリット、「観光客誘致、地産池消、地域振興」で決め打ちしちゃったなあ。
1行余ったんで、顧客ニーズ把握も入れたけどさ

244 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:11:59.75 ID:MbLwtKxW.net
事例4簡単だと思うけど、69のとことか18 10のとこバラツキあったし結構ちゃんと正規分布になると予想

245 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:12:19.08 ID:e4JsXz9n.net
事例2大原TACともに外国人には触れてないね
俺はターゲットは
1、女性とシニア層
2、食の女性
の二つだと思うんだが
我慢できずに外国人のこと少し書いてしまったんだよね

246 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:13:12.78 ID:AokpsQIB.net
>>197
以前の書き込みで自分は論理的思考能力が高いという思い込みとプライドの高さが目に付いたから敢えて「非論理的」という言葉で刺激したわけだけど、やっぱ釣れたw

一応、後付けで指摘するならば、三点。

一点目は、要求に対しての回答がズレていること。
簡単と言うなら参考まで模範解答を教えてほしいというお願いに対して、
受験生同士が議論することは無意味だから、再現答案の開示は控えたいという回答は全く噛み合っていないよね?
何故なら、そもそもこちらは議論をしたいとも、再現答案を開示して欲しいとも言っていないんだから。

二点目は、自己矛盾に陥っている点。
受験生の解答はアテにならないから見ても仕方ないというコメントは、受験生である君の解答は合格レベルの答案ではない可能性があるから見ても仕方ないということだよね?
言い換えれば、80分の制限がない中でも確信を持てる合格レベルの解答を君は作れないと言っている訳で、二次試験は簡単という君の主張と矛盾しているよね。

三点目は、支離滅裂な点。
「なお、」以降の勉強法の話は、突飛で、文脈が繋がらない。

以上のことから、君の回答は非論理的だ。

それにしても試験終わると自分がいかに暇人かってことがよくわかるなw

247 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:25:08.70 ID:BljxHrZ0.net
ここに書き込んでる人たちって
事例4での細かい計算ミスや、
事例2のターゲットの見解や、
事例3の新事業についてなど、
多少の違いはあるにしても
総じてみんなよくできてますね。

2ちゃんに書き込んでる人たちだけで2割、
書き込まない人が残りのできなかった8割なら、
俺も行けそうな気がするんだけどw

248 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:31:12.62 ID:MbLwtKxW.net
tacの事例2第三問じこってないか?

249 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:44:40.36 ID:S8vVYEUn.net
うん、事故ってるね。大事故

250 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:50:47.72 ID:1qxl1EDK.net
とりあえず、2次終わったし、FP3級でもとるか。

251 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:51:11.52 ID:yxXi2mab.net
もっと多面的な意味ってこと?

252 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:52:12.34 ID:1iszOMWC.net
これか。
自己とは言わないけど、ちょっと無理矢理感があるね。
一応与件の記述から引っ張って来ているけど。

http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/index2.html

第3問 配点20
3年前に開業した直営店併設の飲食店は、売り上げが好調である。B 社が飲食店を
直接経営することによって、どのようなメリットと効果を得られるか。売り上げが向
上すること以外のメリットと効果について、100 字以内で説明せよ。

第3問(配点20点)
原材料の大豆の価格が高騰する中、高付加価値な定食の販売でB社全体の利益率が向上す
る。また、飲食店前の大行列や、観光情報誌グルメサイトに取り上げられることにより、
費用をかけずに宣伝効果が得られる。

253 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:54:10.20 ID:eZtRPPdv.net
売り上げじゃなくて利益率の向上に触れたんだい!という意志を感じるよね
無難にまとめてる感じ

254 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:55:02.73 ID:eZtRPPdv.net
食の女性ってレスしてる人って解答にも食の女性って書いてるわけじゃないよね…?

255 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:58:51.71 ID:jaM7vqVE.net
新規事業は現状じゃ一般消費者向けカットパックがやりやすいけど、
>>231
与件には新規事業は収益改善後にやるって書いてるから、
2択はあの酷い生産管理体制が改善した後ってことになるのかな
それなら中小の伝家の宝刀「高付加価値型」を選ぶべき、ということか
整理して読めず、現状ならという思考でカットパック選んじまったわ
ん〜微妙

256 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:59:55.96 ID:yxXi2mab.net
問3は顧客ニーズ、商品開発、経営安定化、国内外の認知度向上、
ブランド力、パブリシティ
他に何書きました?

257 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:00:57.35 ID:eZtRPPdv.net
前スレの再現答案wikiでも作って保管しようかと思うがまずいかな?

258 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:02:33.40 ID:S8vVYEUn.net
>>252
こればっかりは大原の方向性だと思う。一番のメリットは客の趣向を直接感じられ、商品開発に活かせる、じゃないの?

259 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:04:13.28 ID:skf7jBVF.net
>>258
それが素直な答案だと思う

260 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:04:28.92 ID:jaM7vqVE.net
>>252
テストマーケティングの視点はマストだと思ったけど、
これでも合格答案水準ってことなんだよね
なんかよくわからんわ

261 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:05:09.99 ID:1iszOMWC.net
>>258
大原はこれだね。
俺もこっちの方に倒したから、これで行って欲しいなあ。

http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/sokuhou2/

第3問(配点20点)
メリットは、顧客の反応を直接知ることができることや顧客ニーズをとらえることができ
ることである。効果は、メニューの味付けの見直しや既存製品の改良、新しいしょうゆ関
連製品の開発に活かせることである。

262 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:07:21.60 ID:t+CycCeq.net
>>258
直営店はあるわけだから、顧客ニーズは直営店で拾えるわけで、直営飲食店のメリットが必要だと思うんだよね。

263 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:07:31.44 ID:LTeZv4+p.net
前スレに6個くらい上がってた再現答案も大体大原よりだったかな

264 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:07:49.95 ID:1iszOMWC.net
>>260
与件の「現在、B 社の年商もかろうじて対前年比 100 %をやや上回る程度で推移しているが、直営店併設の飲食店の好調な売り上げが貢献している。」を使いたかったのかな。

265 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:08:10.67 ID:LTeZv4+p.net
>>262
食わせられる・反応が見られるってところかな

266 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:14:25.01 ID:jaM7vqVE.net
>>257
たしか2chは無断転載は認めないみたいだけど、やってるところは沢山ある
あるいはちょい表現替えてエクスキューズしてるとこもある
やり方次第でまあ怒られないかと思う

>おっ俺のIDいいな

267 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:16:45.32 ID:m4+3vKtU.net
tac見るといけるかもだけど大原見るとダメっぽい。
結局一ヶ月モヤモヤするんだな〜

268 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:17:48.14 ID:eZtRPPdv.net
>>266
そうか転載になっちゃうのか
ありがとう、少し考えてみるわ

269 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:18:00.37 ID:I4Tj/hNN.net
いやひとつ目の利益率の方はともかく、二つ目のグルメ雑誌は明らかに回答に使うだろ。
ただこの問題メリットと効果の切り分けが必要なのかの判断が難しいね。

270 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:18:15.46 ID:1iszOMWC.net
>>257
俺が書いた分は構わないよ。
前スレの616以下の奴。
俺の恥をネットにさらし続けてくれ。

271 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:18:28.54 ID:p63/RCBd.net
タックの事例3の総評:問題要求 に従い、2つの新事業候補について、それぞれ検討した上で解答できればうまく対応できたと思います。
要は、整合性があればどちらでも良いってことですよね。

272 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:23:48.08 ID:3fnb9PRD.net
>>271
どっちでもいい場合なら、両方答え載せそうなのがなぁ
ちなみに俺はカット野菜選んだわ

273 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:24:12.06 ID:jaM7vqVE.net
>>264
売上以外でって言われてるのにね
たしかに与件にはニーズの調査だとかは書いてないわけだし
TAC的には与件から離れるなってことになるのかな

274 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:24:19.85 ID:IsClHQ6C.net
TACが大事故を連発しなけりゃ受かるって書いてあるけど、起きてしまうのよね。大事故って

275 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:27:48.42 ID:G3z+eu9F.net
渋谷TACの講演聞いてきましたが、事例3の4は特性要因図に「温度調整設備がない」という記載があるので、『新鮮さを売りにしている』カット野菜の方は外したと言っていました。
ただし、挙手の比率では7〜8割の方がカット野菜を選択していたので、そちらでもきっと加点されるとも言っていました。

276 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:29:04.52 ID:I4Tj/hNN.net
>>273
売上と利益率は別ってことだろう。

277 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:29:25.76 ID:S8vVYEUn.net
>>269
俺もメリットと効果の違いって何?て悩んでかなり時間ロスした。いっそ切り分けないでだらだら書けば良かったわ。フレームに拘りすぎるのもダメだな。

278 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:38:13.63 ID:yxXi2mab.net
>>275
高付加価値商品に対しての設備投資は何か言ってました?

279 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:39:25.30 ID:S8vVYEUn.net
>>275
しかし与件にはサラダ事業は設備投資は必要ないって書いてる。その言い分は深読みし過ぎじゃないの。それよりも現状の体力の方が問題でしょ。すっきりしないなあ

280 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:40:27.66 ID:uy8oumP7.net
TAC受講生には悪いがTACは信用して無い。

281 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:41:08.27 ID:1iszOMWC.net
>>273
>>276

売上以外だから利益率は大丈夫ってのは、流石に裏読みしすぎじゃ無いかと個人的には思う。
事例3だったらコスト削減の方向で有りかも知れないけど、事例2で売上以外のメリットと言ったらやっぱ知名度やブランド、マーケティングじゃないかなあ。
まあ、どうせ俺はC評価で終わりそうだけどさ。

282 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:44:03.94 ID:txHTHbeT.net
>>207
のいうとおり自分も違和感がある
自分も実務でCFは作るが営業外収益△8と営業外費用20はありえない。
中小企業診断士が実務的なことまで求めていないということか。

あと問2の設問2の2は69だと1年分の増加分しかないと思うのだが。
問題には1年間の増加分とは書かれていない。
営業を開始した後の増加分と書かれている。

いまいち解答速報には納得できない部分がある。

283 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:47:49.07 ID:gz/oHO/r.net
一年分じゃないとするとどういう計算したん。五年分合算したのか。

284 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:49:05.39 ID:jaM7vqVE.net
>>275
なるほど
「現在の施設を利用できる」を「設備投資不要」と読んでしまってたな
温度管理設備の導入も提案できてればよかったな

285 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:50:10.57 ID:gz/oHO/r.net
そういえば、事例4の問2の売却価値の計算すら結構バラツキなかったっけ

286 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:50:17.52 ID:G3z+eu9F.net
>>278
うろ覚えですが、そもそも設備投資ができないなら必ず資本的課題が書かれているはずと言っていたような…
継続した赤字を今更問題視するくらいだからむしろ資本に余裕があると判断するべき的な?

設備投資により稼働率の上昇と収益拡大を行い、保温設備等が整ったあとに更なる収益を狙ってカット野菜という案はアリと言っていたのは覚えています。

287 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:51:02.29 ID:txHTHbeT.net
>>283
増加分は毎年均等と書いてある
自分は解答速報の計算の5年分で
344とした。

288 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:51:58.05 ID:gz/oHO/r.net
事例3の最後、モノに投資するくらいなら人に投資しろやっておもったんだけど。

289 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:52:41.92 ID:q9/315b/.net
>>256
本格的売り出し前に、直営店でテストマーケティングを実施することで効果的なマーケティング戦略が立案できる。

290 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:52:58.57 ID:gz/oHO/r.net
344てしたら、あんたそれ現在価値とかややこしないかい。

291 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:55:14.52 ID:yxXi2mab.net
>>286
ありがとうございます!
276さんのコメントと合わせて納得できました!

292 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:58:53.86 ID:eZtRPPdv.net
一応wiki作ってみたが、こんな感じだろうか
編集よくわからんのだけど、わかる人いたら再現答案とかDB化してみたい
http://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

293 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:59:12.07 ID:I4Tj/hNN.net
>>281
俺はグルメ雑誌に掲載されてB社のブランド
力向上を主体で書いたが、ブランド力向上
させて客増やして結局売上上げるんでしょと
言われると辛い。
まぁブランド力高まれば利益率も上がるが。

294 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:03:49.32 ID:yxXi2mab.net
>>289
テストマーケティングありですね!

295 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:13:30.39 ID:t+CycCeq.net
事例3-4は設備は親会社に頼んだとして、
ソース製造、乾燥の技術をどうするんだろうって考えて書けなかったな
野菜もまともに切れない会社なのに

296 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:14:14.62 ID:txHTHbeT.net
>>290
自分としてはあの問題文をよんで
1年分の増加分を計算するとは読み取れなかった。
期間合計を計算するものとしか頭になかったよ。

自分の読解力がないのか・・・

297 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:18:30.54 ID:/sro9tUg.net
>292
ひとまず中途半端な解答速報リンク置いといたよ。

298 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:26:09.70 ID:uy8oumP7.net
再現答案できた。
ふぞろいに送るか。

299 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:30:48.57 ID:NCsx+N8/.net
これもtac講義情報ですが

・今年の事例4は財務が得意な人などはかなりの高得点が予想される
・例年だと加点されてた「惜しい」系も0点で切り捨てられる覚悟をしといた方がいい
・2-2は集まってる情報からすると正答率が低いので、2-1のCF計算の配点が高くてなる可能性が高い。CFのミスはかなり痛い

というのがありました。
簡単な回は簡単な回でシビアですね…

300 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:32:43.99 ID:S8vVYEUn.net
事例2のブランド戦略も大原のマルチブランド戦略が正解と思う。まあ俺もtacと同じ方向性の解答書いたが本筋は大原だろう

301 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:43:21.97 ID:e4JsXz9n.net
>>299
>・2-2は集まってる情報からすると正答率が低いので、2-1のCF計算の配点が高くてなる可能性が高い。CFのミスはかなり痛い
ということは35点の配点のうち cfが15点くらいの可能性ってこと?

302 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:46:58.04 ID:xA3RZ6Tj.net
>>287
同じくです。

303 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:50:58.15 ID:tA+2fQPD.net
大原はいいぞ。
昨年、大原解答との抜群のシンクロ率の答案で合格した。
大原との思考パターンがいっしょだった。
みんなぼろくそに大原の解答バカにしてたけどさ。

304 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:55:36.95 ID:X4jHJbrf.net
メインのブランド封印してネット通販始めてもうまくいく気がしない。別ブランドですって言ったって卸の心象悪いだろうし、アイテム増えすぎるし、知名度ゼロだし。
出題者の意図は別ブランドの立ち上げだったのだろうけど、それでもやはり既存ブランド投入で店頭価格より若干価格あげて既存顧客の取り合いにならない形にするということで卸を説得する方がうまくいく気がしてしまう。

305 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:00:59.96 ID:4DqZAXHJ.net
>>294
ありがとうございます!

306 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:08:37.25 ID:w2T4lVaK.net
事例4の2-2できたから、配点高くしてほしいわ

307 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:14:34.19 ID:DiEGNGri.net
まぁcfは簡単だったしな

308 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:52:11.34 ID:pYHYMiQJ.net
予備校の回答出揃ってもまだわからないのが2次。
Aだと思ってたらBだった、Cだと思ってたらAだった、なんてことはよくある。
諦めずに再現答案作って、しばらく診断士のことは忘れろ。合格発表日に思い出すくらいで丁度いい。
それまで仕事休んで羽根伸ばすなり、家族恋人との時間を大切にするなり、飲み会で発散するなり、セクロス三昧するなり、ゆっくり過ごしな。
吉報があるといいな。
みんな、お疲れ様。

309 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:54:06.65 ID:pE1Zjb1b.net
>>304
分かるんだけどそうすると卸先で扱う値段より高い値段で買ってくれて卸先の客とかぶらないターゲットってどんなの?ってなって、それこそブランディングが必要になってワケわかんなくなるよね

310 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 01:37:23.75 ID:D8R099qt.net
>>275
TACは投資CFを説明しましたか?

311 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 02:33:08.04 ID:0ac/R/eX.net
>>80

まだ更地だから、つなぎ融資利用だと思われ。

312 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 03:58:09.65 ID:PYPrNHye.net
CFの配点あげるとか、難しい問題の配点少なくするとかそういうことする試験なの?というかなぜ三好先生はそいういうの知ってるんだろ

313 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 04:03:39.84 ID:PYPrNHye.net
みんなができてる問題の配点あげる 惜しい系の点を0にするってこれ矛盾してないか・・・・・・

314 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 04:25:05.63 ID:RCghXpa6.net
単位は百万って書いてあるから、つけなくてもOK?

315 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 05:38:04.87 ID:1ejZz+vp.net
>>292
再現答案wikiかなり充実しててワロタ
個人的には616、738あたりは予備校並みに参考になった
計算ミスとかはしてるけど

316 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 05:51:16.83 ID:+DKiXyUh.net
>>315
wikiなんかあったのか
職場のPCから見てみるか…

317 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:31:25.89 ID:gmduGhNEF
今年の事例4で得点調整はないよ。
機械的に採点されると思うよ。

318 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:36:06.75 ID:gmduGhNEF
法人税支払 マイナス35はなぜだよ。
未払法人税はっきりとかいてくれよ。

319 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:55:08.16 ID:vsME88Do.net
俺は減点が怖いから、(百万円)とかやってるわ。計算過程の方は、(単位 百万円)とかな

320 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:56:49.95 ID:OWlR2ftV.net
事例2のインターネット販売は、数量限定商品のみのフラッシュマーケティングでブランド価値を創造。

z社との競合を避け、実店舗の販売店に誘導ってしたは。

現状維持戦略で、プロダクトミックスの膨張も課題なのに、新ブランドっておかしくないかい。

321 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:04:19.53 ID:9c9aCGIM.net
今回回答欄の例のとこ 単位なかったから書くほうがおかしいとおもったけどもどうなんだろ

322 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:16:23.94 ID:JVxv1LsA.net
>>321
自分もそう思って単位書かなかった。
ただCFのとこは△じゃなくて−で書いてしまった
どこで点引かれるか分からんから怖いわ

323 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:26:31.18 ID:2SgTICce.net
事例2のブランド戦略
分からなくて
z社と競合しないと外国人の好みに合わすってかいたけど
何点もらえますか?

324 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:42:50.38 ID:dOfJk3bi.net
俺が採点者で、本当にそれしか書いてないなら二割かな。
んで、周りにいる採点者仲間たちと回し読み。

325 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:45:00.87 ID:MC+usw9B.net
採点うんぬん以前に、ここで誰に何の意図で何点もらいたいのか、質問意味がわからないから、自分なら、点数あげることができないぞ。

326 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:49:16.45 ID:bBKuh4xz.net
WIKの]×ント順番がずれてないか?

327 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:53:20.58 ID:bBKuh4xz.net
>>322
俺もーにしてしまた
こういうセコイところで点数調整するんだろうな
今回平均点.高そうだから5点位引かれたりして

328 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:19:54.76 ID:NABvxd/w.net
今年落ちたら一次からやり直しになるので、撤退と考えてたけど、
事例4はA確定として、その他が
BBBAとか
ABBAで総合Bだったら諦めきれんな。

329 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:10:02.65 ID:SO2SXDKZ.net
>>328
今年はそういう戦いだよな。

5人で1つの席を争いあう。
うち1人は、解答プロセスすら固まっていないような明らかに準備不足な人。脱落。
次の1人は、力はあるもののムラがあり、本番に弱い人。大事故や計算ミスで脱落。
次の1人は、無難に4事例こなせたが、事例4で60点台止まりだった人。総合でB。
残りの2人で、事例4が限りなく100点に近いほうが合格する。

330 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:49:21.12 ID:pnTX2U10.net
>>320
それだとインターネット販売が増えるわけではないんで前提からずれないかい?
そもそも自社のブランド力が高いってわけではないんで、ラベル張り替えるくらいの別ブランドでも
元々のブランドでもあまり変わらないってことだと思った。

331 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:10:53.22 ID:2SgTICce.net
313ですが2割ですか?ヤバいw飲食店のほうは
食の女性に訴求と製品の知名度を書きましたが
満点ですか?

332 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:13:38.54 ID:pnTX2U10.net
まさに生産管理の問題でアナログの解答をアナログで採点するんだから、
いかに採点基準のブレをなくし採点を平準化するかってことが2次採点の肝なはず。
なので採点前に採点基準が標準化されていると考えるのが普通だと思う。

5000件のアナログ解答について全案件の採点後に平均点を見て、
再度、調整のために微細な採点調整をするなんて手間がかかりすぎるし、
そんなことするくらいなら一律に底上げするなり切り下げするなりすればいいだけ。

なのでTAC講師が言うような設問間の正答率のバラつきをみて
後から採点基準を変えて採点を付け直すなんてあり得ないと思うわ。

△を−とするのでOKかNGかは最初から基準が統一されていて後から変更はないと思う。

333 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:24:45.11 ID:SO2SXDKZ.net
TAC講師なんてポジショントークしかしないんだし真に受けちゃダメだよな。
彼らは平気で「犯人は男か女でしょう」って言うよ?
さっそく「事例4の採点は厳しく甘いでしょう」って言ってるみたいだしw
しかし、なぜ受講生は矛盾すること言われて誰も突っ込まないんだろ。

334 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:30:26.22 ID:qDeA+tfn.net
>>277
効果は因果の最終結果
メリットは因果の因
店舗運営であらたに発生した因果関係と無理やり解釈
あと、MMCでメリットは売上拡大につながるものってならってたんでそれ意識した。

情報収集メリットで新製品開発効果
情報発信メリットでブランド力強化効果
(途中略)

335 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:33:01.02 ID:qDeA+tfn.net
>>279
同じように考えたよ、でカット野菜
対応策としてさらなる衛生管理の徹底で新鮮さ維持
にした

336 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:38:53.59 ID:qDeA+tfn.net
>>328
去年DAAAで
事例T39点、事例U78点、事例W84点の俺の悲惨さたるや…
去年は、しょっぱなで事例Tの第1問はSWOT問題っていう鉄則わすれて
わけわかなんないことかいて敗れたんだよ…

337 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:39:01.40 ID:pnTX2U10.net
>>333
同意。
事例3の新規事業の提案でも
TACはサラダ事業却下の理由に魚の骨の「温度管理設備がない」って記述に反応してるようだが

あの与件は
・設備投資を必要とする高付加価値新事業
・現在の製造工程を利用できる(低〜中付加価値)新事業
なわけで、その理由はおかしいだろ、て思う。

338 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:44:21.24 ID:ziKAKv+x.net
全答案採点しなくても、サンプル100枚程度で基準調整は可能。
おおよその筆記の国家試験の定説だけどね。

339 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:46:12.49 ID:qDeA+tfn.net
>>337
同じ考え方だ
あと、短期長期の視点をいれて最後の2行に「高付加価値事業」もねじこんだけど

340 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:16:48.10 ID:pnTX2U10.net
>>338
全然知らないけどそうなの?そうだとしたら信じられないわ

そんなの、、例えばオリンピックの体操競技で、最初の何人かやらせてみて得点の伸びを見てから
得点の調整して点数を付け直すみたいなもんだろ
バカすぎるw

341 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:18:01.24 ID:2SgTICce.net
>>331の評価をお願いします
事例3と4は6割7割取れたと思うので
1と2で何とか5割以上だと合格出来るかな?と

342 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:24:51.56 ID:Yh8auJHX.net
>>336
去年の事例2でAはすごいね。

343 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:34:21.81 ID:SO2SXDKZ.net
今年は厳しい競争になったなー
事例4で80点以上なんて2000人以上居るだろうし

344 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:35:05.34 ID:SO2SXDKZ.net
俺の公害の塊のようなIDは何なんだ...
グチを撒き散らしてすまない

345 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:52:33.11 ID:qDeA+tfn.net
平成13年度からの過去問全部説いて合格率とかもできる範囲でしらべたけど、
今年はH24年度になんとなく似てるんじゃないかと思った
事例Wが簡単で(H24年度と今年の事例Wのレベルはかなり近い)他も特に特徴なし
だとすると合格率かなり高くなるかもね
協会次第だけど

346 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:58:52.60 ID:uoETCpLs.net
>>341
食の女性って何?食に関心の高い女性?
与件文に観光客の女性と切り分ける根拠あったっけ

347 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:03:12.27 ID:BYvo+2Dq.net
>>336
「DAAA のAで落ちた友人がいる」と昨年12月書き込みがありましたが貴方でしょうか? 私が「DAAAのBだった」と書き込んだら返ってきました。

348 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:12:27.85 ID:qDeA+tfn.net
>>347
いや、自分のことかどうかはわからないけど
ほかに2人同じ境遇の人しってるし
あとはADAAで落ちた人も知ってるよ

349 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:19:29.46 ID:BYvo+2Dq.net
>>348
そうですか。いろんなパターンがありますね(><)

350 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:41:44.57 ID:Yh8auJHX.net
今年は合格率たかそう。
一次難化で受験者減る可能性高いし、24%くらいいくんじゃないか。

351 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:10:05.12 ID:qDeA+tfn.net
>>342
ありがとうございます
去年のマーケは誘致すべき業種に習い事教室って書いて、ほかの設問の解答もあまり予備校解答と一致してなかったからCかDも覚悟してました
ターゲットもかなり絞って答えたし

結果、予想外に高得点だったので事例2は誰かも書いてたけど一貫性とか整合性が重要なんだなとは感じました

352 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:28:46.04 ID:AGpASX/w.net
しかし皆凄いな。
時間がたつに連れて絶望感が増してくるわ。
方向性はずれてないけど、皆のように上手なら言い回しも出来てないし、細かな点があっちこっちと抜けたりしてる。
俺には80分でここまで書けないわ。

353 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:06:54.67 ID:SO2SXDKZ.net
果報はドュテルテ

354 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:05:06.96 ID:28ZTzbE3.net
B社は、「現状のままでは著しい成長は期待できない。」(本文)
「著しい成長」を期待して、「新規事業として直接、
最終消費者に対するインターネット販売に乗り出したいと考えている。」(問題文)
しかし、「Z社は、B社がインターネット販売をすることに対して難色を示している。」(本文)
これが背景だが、TAC模範解答の、
『弊社の素晴らしい商品はこちらの販売店でお買い求めいただけます』との解決では、
「著しい成長」を期待させる「ブランド戦略」にはならないと感じる。

355 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:25:27.94 ID:ExZMWr6E.net
うん、今年の1次は過去最高の難易度だったんで、
2次は過去最低の難易度で高い合格率にしても、いいんじゃないのか?
実際、11点免除なんて誰も想定せずに、2次学習開始が1次発表後という
方も数百人いるかもしれんし。

356 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:37:38.30 ID:bBKuh4xz.net
この際、合格率50%でもいいよな

357 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:45:33.76 ID:SO2SXDKZ.net
実務補修のキャパという事情があるので、
やはり1000人ぐらいに絞らざるを得ない現実...

358 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:47:26.01 ID:NABvxd/w.net
今年の二次って過去最低の難易度だったんっか
初耳だ。

359 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:53:02.76 ID:czUDDyul.net
事例1は例年並かちょい難
事例2は割りと難しい
事例3はやや易しい(優しい)
事例4は易しいといわれた昨年を上回る易しさ

事例1〜3は実際のところそこまで易しいわけじゃないよね
結果出るまではなんともいえないのがこの試験の醍醐味

360 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:53:33.49 ID:qDeA+tfn.net
ボジョレーか!

361 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:00:49.55 ID:/WsTsqte.net
>>337
同意です。ソースを作るにしても利益のない中
で社長は「収益の改善を図った後で新規事業を
」的なことを言っているので、この最終問題に
関しては、長期的な展望の中で「多額の設備投
資」をするべきか?「少額の設備投資をするべ
きか?」の中において、それぞれの長所短所は
ある中でも、何を改善して長期的な成長戦略と
して捉えるのか?が趣旨だったのでは?と思い
たい。

362 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:05:59.14 ID:ziKAKv+x.net
「多額」とはどこにも書いてないのでは?

363 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:21:54.65 ID:/WsTsqte.net
>>362
確かに、すいませんでした。やっぱりソースですね、、、。休業期間に作りだめしてオフ期間の稼働率を上げるが正解です

364 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:23:24.70 ID:Yh8auJHX.net
C社がソースつくったら虫とか入ってそう

365 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:25:59.37 ID:J9ttzmOq.net
>>361
現在の財務状況(余力)も投資規模も書いてないんで、恐らくあの問題は筋道たてて提案出来ればどっちでもいいんだと思う。ただ資格学校が2つともソースなんだよね。少なくともTACの理由じゃ腑に落ちない。aas待ちかな。

366 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:27:52.49 ID:ExZMWr6E.net
こんなおんぼろ会社にソース作らせるとか、ふざけすぎ。

367 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:30:08.63 ID:/WsTsqte.net
>>364
そう言った意味でも、どっちを書いても一長一短があって苦しい言い訳を文末に入れる羽目になるかなーと思うんですけど、TACも大原も皆さんも言ってるのでここは無難な答えはソースですね

368 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:30:48.52 ID:J9ttzmOq.net
>>363
今まで誰も触れてこなかったが、確かにこれかも。

369 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:32:27.79 ID:GwF7LE8P.net
協会はソースを作る大変さをわかってないな

370 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:33:39.97 ID:/WsTsqte.net
>>368
はい、私も今議論していて思いつきました。。。不自然な休業期間ですしね。猛烈に反省しています。カット野菜じゃないです、、、

371 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:34:58.84 ID:NABvxd/w.net
事例3の第4問は、
与件の1ページ目の第二段落に
>国内の野菜需要全体に占めるカット野菜需要の割合は年々増加している。
ってあったんで、顧客(スーパーマーケット)の要望や、経営資源活用(製造工程流用可)とかで

ソースや乾燥野菜の高付加価値製品事業でなく、
需要が見込めるサラダ用、調理用カット野菜パック事業を自分は選んだ。

TACは違うんですね。

372 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:39:33.97 ID:J9ttzmOq.net
>>370
今にして思えば「乾燥野菜」で気付くべきだった。
にしてもソースを選ぶにしてもあの理由づけじゃあ大原もTACも弱いよ。

373 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:45:54.90 ID:/WsTsqte.net
>>370
ただ、私、、、カット野菜メーカーに近い漬物
メーカーに勤めていますが、設備は全然違う、
ノウハウも違う、販路も違う、減量も違う、etc
で正直180度違う業界に飛び込むのに設備投資は
リスクが大きいと感じました。むしろ、同業他
社も含めて、成長著しいカット野菜業界は参入
したい業界ですしね。いっとき、得意先のスー
パーから「余った野菜で加熱済み野菜ジュース
を作れ」と言われたんですが、やはり自社では
対応できずに委託製造をお願いしました。ただ
診断士の2次試験はそう言った「リアルな経験」
よりは「あるべき論」が重視されるでしょうか
ら、予備校の講師が考える方法が「一般的に思
いつく=スーパーのバイヤーが言いそうな商品
製作」正解なんだということは過去問を含めて
実証済みですし、経験だけでカット野菜にはっ
ぴられた自分が浅はかだったと言うことです。
ただ、、、もしも、、、カット野菜屋に、、、
「ソース作りましょうよ!」なんて、、、言う
コンサルがいたら、、、笑顔でお茶漬け出して
帰ってもらっちゃいそうです。ただ、もうもはや一般的に思う、「あるべき論」が優先されるなら「休業期間にソース作って売ればいいジャ
ーン」ですよね。

374 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:50:47.33 ID:w2T4lVaK.net
どっちでもいいんじゃね
不正解の方選んだら0点とか、そういう試験じゃないだろ

375 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:50:59.15 ID:lNn26o+i.net
C社は取引先くらの要望で自社とシナジーのある
ソース事業の着手したが、上手くいかなかった。
それは何故か?
市場の成長性、最終顧客ニーズの応えた商品ではなかった。
こんな事例なら過去の事例でよく見たけど

376 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:52:11.07 ID:J9ttzmOq.net
>>375
うまいね

377 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:54:03.42 ID:/WsTsqte.net
>>372
同意です。ソースや乾燥野菜なら「休業期間に
稼働すること」を留意点に書かなければ、フィ
ッシュボーンの温度管理ができないことが理由
の核心ではないと思います。漬物屋で鹿児島の
大根が安く手に入る時期に限定で、乾燥野菜ブ
ームの時に手を出したことありましたけど、、
、もう、、、燃料費とか乾燥に関する水分活性
値とか全然違くて、カビは生えて大クレームだ
わ、意外と半製品としても保存期間が限られる
わで、あたまで考えるより恐ろしい現実が立ち
はだかり、乾燥野菜メーカーなんて国内、海外
問わずめちゃくちゃ多いので、価格競争が大変
でした。その分、カット野菜は地場産業でない
と配送できないので、1サプライヤーに集約され
て競争は少ないです。そう言った大変さを知っ
ていて出題してくれると嬉しかったですね
(そもそも体温管理が原則のカット野菜屋に高温の加熱調理をさせること自体ナンセンスだと感じました。そもそも温度管理の手法が違います)皆さんの言うように生野菜屋に加工品作らせると色々なトラブルメーカーになります(笑)

378 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:01:23.08 ID:qultCNki.net
自分もソース派だけど、休業期間は考慮しなかった。
経営資源に着目しろ、つったんで、規格外野菜を活かす方向にしただけで。
そもそも、自分の解答ワールドじゃ、休業期間は調達を一元化して責任者置いて通年フル稼働、って改善済みだったしぃ

379 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:08:53.73 ID:qDeA+tfn.net
自分も調達の一元管理は書いたな
ていうか、生産管理部設立等、生産管理体制一元化で調達、作業、設備各面の強化。
以下説明
みたいな感じで、で、調達品質と調達不足解消を結果にもってきた。

380 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:10:35.36 ID:/WsTsqte.net
>>378
おそらく、休業期間の話題を書かなかったとし
ても「より得点の高い回答」としてソースがつ
くと思いますよ。出題者の意図からすればわざ
わざ普通では事業化しなければいい「休業期間
を伴うカット野菜事業参入」というフラグを立
てているわけだから、「そこに気づけよ」とい
うことだと思います。(おそらく予備校も)。学者さんが策問するわけですし「こういう発想ができないから企業の収益性は上がらないんだっ!」と言う回答が求められるかと、、、

381 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:16:15.20 ID:alnW7aJw.net
ソースとカットの両方書いた漏れは積みですか?

382 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:18:46.71 ID:FelhyPsF.net
そもそもカット野菜すでにやってて仕入れも高いしそれでも材料確保しきれてないのにどうやってさらにカット野菜の納品先増やすの

383 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:27:52.33 ID:qDeA+tfn.net
>>381
詰みはないでしょ
全問通して一貫性保てたうえで論理的(と言えるような)に答えてれば
2つ書いても問題なしだとおもう
それで詰みだと、短期、中長期で同じく2つ書いた俺も詰みだから願望はいってるけどね

384 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:30:32.92 ID:ASrGzmSp.net
>>378>>379
は高得点が期待できそう
休業期間の有効活用(通年取引への対応)は第2問に入れとくべき要素なんだよな
俺は第2問と第4問にダブらせた気がするけど第2問にも書けてたかうろ覚え。もちろんソースじゃない

385 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:32:42.29 ID:iMl0yuYz.net
高付加価値選ぶなら、少なくとも限界利益がプラスな訳で、むしろ年中稼働でいいんじゃないの?
作り溜めという発想だと、それだけ大きな設備を導入する必要がある上、年間の稼働率が低いから投資回収に余計時間がかかることになる。
ただ、プロタクトアウトだから、何か優位性がないとそもそも見込み通り売れるかという問題が残ってる

386 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:34:07.72 ID:Kxkw17z0.net
竹田製菓の生産ライン真似して
生産しながら100万回「ありがとう」を聞かせ品質改善、作業者育成
ちょっと攻めすぎたかな
昼休みに麦ふぁ〜食べたばっかりに

387 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:36:11.38 ID:/WsTsqte.net
>>384
そう言った意味では「簡単」と言われる事例3も実は匙加減一つで「良くも悪くも」評価できる打ち出の小槌と化した訳で、、、

388 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:39:51.13 ID:/WsTsqte.net
>>386
もはや、C社は「気持ち」の問題だと思うので、ある意味正解だと思います!

389 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:41:36.43 ID:qultCNki.net
でもカット野菜は取引先から通年取引の要望があったよね

390 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:41:44.12 ID:rFGfI8sA.net
作りだめできるとか書いてませんよね?

どちらが正解とかは無いと思いますが、
私はカット野菜派です。
以下全て与件と設問に書かれている内容ですが。

狙いは収益拡大。
前提として、@C社の生産管理レベルや経営資源を勘案。A現状の生産管理を見直し、収益改善の後に行われる。

つまり既存のカット野菜事業は収益性が改善され、品質問題も解消された後です。

・カット野菜市場は拡大
→ソース、乾燥野菜市場は不明
・新たな設備投資は不要
→設備投資必要
・既に取引需要がある
→同じ
・要望されている通年取引が可能になる。
→通年取引の要望は既存の取引先から出ているものですので、ソースや乾燥野菜が欲しいわけではないと思われる。
なんでもかんでも通年取引したいわけじゃなくて、カット野菜の供給が約三カ月止まるのが嫌なんでしょう(これだけ類推)

大きなリスクなく更なる収益拡大が見込める
根拠は十分でしょう。

391 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:47:08.66 ID:/WsTsqte.net
>>390
自分もそう言う風に思い、カット野菜にしたん
ですが「行間を読む」テストとしてはやはりソ
ースな気がします、、、、社長が考えているの
は「収益改善後の新規事業」でしたからね。ソースに手を出せば、事例は違えど過去問の「砂
糖問屋の多角化」の奴と同じ羽目になる気がし
まして、、、

392 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:47:32.28 ID:/WsTsqte.net
>>390
自分もそう言う風に思い、カット野菜にしたん
ですが「行間を読む」テストとしてはやはりソ
ースな気がします、、、、社長が考えているの
は「収益改善後の新規事業」でしたからね。ソースに手を出せば、事例は違えど過去問の「砂
糖問屋の多角化」の奴と同じ羽目になる気がし
まして、、、

393 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:47:37.14 ID:lNn26o+i.net
カット野菜はPPMで多分問題児。
中小企業なら市場細分化による差別化か撤退。
どっちでもいいんじゃない?

394 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:48:29.80 ID:FelhyPsF.net
工場が休業してるのはそもそも材料不足なのであって、受注増やしても対応できないだけじゃないの?

395 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:50:17.04 ID:qDeA+tfn.net
>>386
思わず麦ふぁ〜ググっちゃったw卵ボ〜ロの会社なんだw

因果関係があって 仕組みが解明されているのが科学、
その仕組みがブラックボックスになって自社で独占してればナレッジマネジメントの一種

竹田製菓も実はその手法で安定受注確保してるとかならナレッジだよね
卵ボ〜ロとか時々無性に食べたくなるんだけどそれのせいだったのかね…

396 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:55:02.09 ID:qultCNki.net
んー、でも

カット野菜の形状のバラつきの原因のひとつは原料の規格外野菜

「新鮮さにこだわるスーパー」の客である最終消費者は、見た目にこだわる→不均一のカット野菜はNG

まして異物や異臭のあるサラダなぞ論外

って思ったんだけど。

でも、27年の商店街の家具店・食器店・スポーツ店と同じで、どれ選んでもいいし、
TACみたいにどっちも選ばなくても良い気がしてきた

397 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:56:05.69 ID:/WsTsqte.net
>>394
ソースを選ぶ=設備もノウハウもないところに、新しい物を作る→だから収益性を確保してから、設備投資をしてノウハウを獲得する活動をする
カット野菜を作る=原料もないところに無理くり作らせる→新しい原料供給も含めて考える
とか、どちらにしても取り上げるとネガテイブなポイントが出て来るので、それをどのように補っていく方向性を示してアドバイスするかぎ肝の問題なのではと思いたい。ただ、あまりにも予備校の解答理由が“プロが時間をかけて作った”とは思えないだけ、、、

398 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:57:37.83 ID:ueB0RQZq.net
どっちがではなく、どのような新規事業だから、強みを生かしリスクテイクできる事業か稼働上げて付加価値上がる事業をやるべきが正解で、それぞれ何を準備する。が正解でしょ。

399 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:58:42.70 ID:vsME88Do.net
まあ、新規事業と言えば、個人的には、成長分野でやること、シナジーがあること、適正な投資金額であることを元に判断すると決めていた

から、既存の設備が使え設備投資が押さえられ、現状の事業のノウハウを活かすことが出来、地元スーパーから要望があるから需要も

見込めるということで野菜カット事業にしたわ

心配なのは、事業やってるだけでノウハウがボロボロのとこなんだよなw

まあ、それらしいこと書いとけば、どっち選んでも少しは点数入るでしょ

400 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:59:44.66 ID:SO2SXDKZ.net
ものすごく堂々巡りしてるなw

401 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:01:35.89 ID:zoZJco8t.net
メリット・デメリットに関する定量的な指標が無い以上、
合理的な理由を抽出して記載すれば双方正解になると思います。
この試験でいう合理的の強さは 与件文に記載有>>1次の知識>一般論だと思います。

[ソース]
メリット
・高付加価値
デメリット
★設備投資が必要
★既存事業の改革が未済にも関わらず工程を増やす

[カット野菜]
メリット
★設備不要
★すでに需要が明確
・輸送範囲が狭いことにより競合少ない

デメリット
★保冷設備弱い

★は与件文に記載有

402 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:01:44.40 ID:rFGfI8sA.net
材料不足って
野菜なんて、仕入れりゃいいだけでしょ。
しかもソースや乾燥野菜もカット野菜を原料としたって書いてるし、何れにせよ野菜は必要になるでしょ。
その頃には歩留まり改善してるんだから、ソースに回せるような無駄なものもないだろうし。

どちらも何とでも言える。
答えはひとつでは無いですよ。

403 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:09:49.16 ID:dbFYNpdc.net
自分は問1の強みから間違えたからなー。
X農業法人との関係性を生かした新鮮野菜を供給できることにしたから
問4も思い込みで、強みである他社と差別化した新鮮なカット野菜を供給できる
ことを理由の一つにあげてしまった…

404 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:12:14.61 ID:HBPW3G1M.net
ソースは休業期間でなければ作れないという発想はなかった。
野菜は通年あるから、休業期間だった枠で使える製造工程という経営資源活かして、
よりい顕在ニーズのあるカット野菜から着手、というのが年商二億程度
の零細企業への現実的な助言だろう。これを回答して点数が入らない事は考えにくい。
事例1,2の手応えがそれなりにあったから、ソース事業を回答するリスクは敢えて取らなかった。

405 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:20:06.86 ID:FelhyPsF.net
>>402
今でも仕入れ高くてなってるなか、それでも必要量の野菜確保できてなくて通年対応できてないのに、高付加価値もせずさらに仕入れるの?
仕入れりゃ住むだけの話なら、すでに通年対応してるでしょ。
なぜ今できてないか、大事じゃないかな?

406 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:21:30.05 ID:FelhyPsF.net
>>402
答えはひとつじゃない、は同意だけどね!

407 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:23:58.28 ID:rFGfI8sA.net
今できてないのは、限界利益が赤だからですよ。やっても赤しか出ないのにやりますか?

408 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:25:02.25 ID:D8R099qt.net
生産管理で赤字解消。短期で強みを伸ばし儲けて、付加価値を追及しましょうがシナリオとも思えない。診断士は参謀だからAもBもあります。てな感じではないかな。

409 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:25:32.12 ID:qDeA+tfn.net
ん?ソースは年中いつでもつくれるんじゃないの?与件に縛りあったっけ?
設備投資後も結局は稼働率あげるためにどっちみち年中つくるんだし

もともと休業してたのは仕入れができなかったため
これを、工場の生産効率化で多少高コストの仕入でも耐えられるようにする
同じく調達力向上で値段交渉しつつ仕入れ先増やす等で量も確保

最終問題前までにはすでに仕入れ問題と休業問題は解決してる予定だったんだよね
(あくまで自分の脳内予定)
で、最終問題ではすぐにとりかかれる「パック事業」をまず受けて、
次に更なる収益改善のために「高収益事業」ただし、設備投資のためのあれこれ対応が必要
って感じでまとめた

410 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:27:15.81 ID:iLz+W3ls.net
>>404
C社はただの零細企業ではなくX社から不採算部門を切り分けた、いわばX法人の一部門では?連結対象だろうし。

411 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:28:47.55 ID:XIQUYcQD.net
色々と見返してみたのですが、ソースの新事業が正しいような気がします。
設問のC社の生産管理レベルや経営資源を勘案しての部分。

生産管理レベル→長時間の加工場内製品放置
経営資源→温度管理設備がない

これでは、新鮮さを売りにする事業は難しいかと。
また、社長は収益拡大を目指しているので、高付加価値のソースは相性がいいですよね。

412 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:30:21.42 ID:rFGfI8sA.net
仕入れできないなんてどこにも書いてませんよ。
限界利益が赤字。
これ以上設備稼働させても損失が膨らむだけ。
だから通年取引の要望あっても3カ月生産を停めてる。

413 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:30:59.41 ID:HBPW3G1M.net
優先課題は原料費の減少。高付加価値製品を作るにも、設備投資のほか、
カット野菜事業には発生しなかった管理費、材料費(容器、ラベル費用、化学調味料調達費等)、
追加の人件費が発生する。収益構造の改善がテーマなの。
高付加価値製品作れる能力はこの企業にはまだないの。

414 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:32:09.92 ID:1ejZz+vp.net
この辺の話、wikiにまとめてくんないかな
そのほうが読みやすいわ…

415 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:32:47.05 ID:nP5Jkxw4.net
>>411
やはりそう言うことですよね。(私はカット野菜書きましたが)。そもそもこの会社は農業法人から分離設立した段階でカット野菜を作るのに必要な原料調達能力も管理能力もない訳だから、長期的にはカット野菜事業は縮小していくという“絵”が必要ですね

416 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:33:26.25 ID:FelhyPsF.net
>>407
じゃあなんで既存事業は3年も高値の市場規格品まで仕入れながら中途半端にやってんの?
限界利益が赤だからって理由ではこれが説明つかないのでは?

現在の仕入れ値が限界ギリギリで、これ以上の仕入れ量を確保しようとするとさらに高値のルートから仕入れなくてはならず、さすがに対応できないのではないのかなあ?

そうに違いないカット野菜選ぶなんてありえない!と思うのではなく、自分でもよく分からず聞いてみたいんだ。カット野菜派の人の理由を。

417 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:33:47.65 ID:rFGfI8sA.net
>>411
以下2点明記されていますよ。

@生産管理レベルは向上した後の話
A新たな設備投資は不要

418 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:35:22.73 ID:nP5Jkxw4.net
大手ですら、缶詰のような日持ち商品でもこんなことになる訳で、、、ソースや乾燥野菜なら安心なんてことはない。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6218987

419 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:35:27.76 ID:D8R099qt.net
どっちも正解。両方書けなかったことを反省。

420 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:35:34.36 ID:qDeA+tfn.net
Oh! 勘違いしてた!
教えてくれてありがとう

どのみち生産改善でコスト減の課題解決が先にあるので
最終問題前に限界利益と稼働率の問題は解消、でよさそうだけどな

自分も最終問題はどっち書いてもいいような気がするけど、
どっちも書いた身としてはどっちを先にすべきかでこけると痛い

421 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:36:53.22 ID:FelhyPsF.net
>>412
3ヶ月止めても赤は赤だけど、設立時点からすでに赤で3年もやってる理由とは?
カット野菜市場の成長を見越しての投資ということ?

で、カット野菜さらにやるとして、結局やったらさらに、赤広がるというとこにループしない?

その辺りは生産管理やったり作業環境改善してコスト落として対応するということなのかな?

422 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:40:48.50 ID:D8R099qt.net
1門目で農業法人の関係と仕入れを強みと書くと新規はカットとして一貫性解答作るのが、駄目な自分。両方書くのが正解と反省。勉強になった。

423 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:41:16.31 ID:m1iPptSi.net
>>403
自分も同じ思考回路で回答してしまった...
カット野菜業界の中の強みって設問に引っ張られて競合他社は卸としての仕入れルートなのに対しC社は農業法人の関係性を活かした仕入れが強み。
で、仕入れルートを活かしたカット野菜事業を行いましょうって感じ。
事故ったかな。

424 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:41:22.70 ID:nP5Jkxw4.net
もっともいい提案は「大人しく農業法人としての本業に注力する」かな(笑)

425 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:42:56.49 ID:1ejZz+vp.net
組織的な生産管理で収益性を改善した後に、乾燥野菜を原料としたソース事業を提案する。
理由は@高付加価値で収益性の更なる改善が見込める、A生鮮野菜が手に入らない時期でも原料調達可能な点である。
留意点は、現状稼働を停止している3ヶ月間に生産を行い、稼働率を改善することである。

426 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:44:38.06 ID:qDeA+tfn.net
PPMで考えるにしても、現状はどちらも問題児でしょ
やり方次第でどちらも花形→ツリーにもっていけそう

カット野菜自体、コンビニ・スーパーでの販売にも広まっているっていうような記述はあったと思うから
撤退するのはもったいない

ソース事業のほうは高付加価値だから進出しないのはもったいない

427 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:45:08.54 ID:1ejZz+vp.net
しょうゆ関連製品中心のダブルブランドとし、売上の多くを依存するZ社への影響を抑える戦略

428 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:45:15.01 ID:rFGfI8sA.net
>>421
限界利益が赤だとわかったのは、事業収支を明確にするために分社化した後の話。

新事業は収益性が改善した後の話。

私が言いたいのは、
答えはひとつでは無いが、与件や設問に無いことを類推するよりも、
書かれている範囲だけで解釈すべきというだけでし。

429 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:45:36.67 ID:D8R099qt.net
>>426
だから両方だよね。

430 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:47:59.67 ID:HGge5uBA.net
>>425
ソースのほうの原料も結局はカット野菜じゃなかったっけ?

431 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:49:01.25 ID:FelhyPsF.net
>>428
なるほど、わかりました。

もう今の価格ではこれ以上仕入れるの無理だって勝手に思い込んでたんだな。

自分は高付加価値商品作ったら価格に原材料費を転嫁できるから、更に高い仕入れ値で野菜確保できるってのと、この会社は鮮度や衛生管理苦手の縫うハウも設備もないから、生鮮じゃなく加工品やったらまだカバー効くんじゃないか、みたいなことを書いた。

432 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:49:42.07 ID:rFGfI8sA.net
>>430

そう明記されています。
結局カット野菜は作らないといけないわけです。

433 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:50:56.37 ID:dbFYNpdc.net
>>423
市場は成長しているとか罠も多いし!
むしろ例年は取引先の要望で事業展開して
失敗した理由きかれてて
大抵の理由は、ノウハウ、市場成長性、顧客ニーズで失敗だから

434 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:51:13.02 ID:nP5Jkxw4.net
>>426
PPMで考えたらカット野菜は問題児、ソースや乾燥野菜は一般的には負け犬だけど、予件では高付加価値とあるだけで、後発組だから金のなる木や花型、問題児になるとは判断不能だから、このフレームワークは使えない気がする。

435 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:51:23.85 ID:qDeA+tfn.net
>>429
最終的にはどっちの事業もやる、
自分はそう考えたんだけどね
どっちが先かっていうのでもし決定的な順序があるとして、
それ間違えてるとほんと痛いから勘弁してほしいな

なんだかんだで事例Vの平均点も事例TとかU並におちつくのかな

436 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:52:09.85 ID:SO2SXDKZ.net
みんな悶々としてじっとしていられないんだなw

437 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:54:05.70 ID:XIQUYcQD.net
>>436
悶々としながら、じっとしてます…

438 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:54:52.85 ID:D8R099qt.net
前半で60点以上取れてるでしょ。どっち書いても半分くれれば合格点。

439 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:55:11.06 ID:qDeA+tfn.net
>>434
仮にどっちも参入した場合
・パック事業は当初問題児(花形になる可能性が高い)
・ソース事業も一応問題児(犬になる可能性が強い)

こんな感じ?
なるほど…
まあ、無理やりフレームワーク使った場合だからね
上のほうでそんな話があったから自分でも考えてみたかった
ありがとう!

440 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:56:46.27 ID:nP5Jkxw4.net
>>436
そう、悶々とするんだよ(笑)どうも決定打に
欠けるからね。
>>435
比較的アンパイなのは事例1と4であとは結構割
れる予感がするよ。なんだかんだで年々「答え
はひとつじゃないよ」みたいな問題が増えてき
ていて、「考える力や診断能力」が試されるようになってきているから1次2次共に「規定通り
の勉強だけでは実務できませんよー?」と言う
、計画のような気がしますね。

441 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:02:22.28 ID:dbFYNpdc.net
ソース事業は取引先からの要望はあるけど、
市場成長性が予見に書いてないから、負け犬か問題児スタート。

442 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:02:59.15 ID:nP5Jkxw4.net
>>439
そもそも生産技術の問題で、この手の国内事業
の話で設問するから判断が困難になる(過去問
のように“海外進出や輸出”がキーワードなら別で
すけど)。日本の縮小するマーケットで新事業
を起こしたいと言うならば、本来は生産技術だ
けの簡単で管理ができるからとか技術があるか
らで進出していいと言うものではないからね。本来はSWOTだけで判断してはいけないだろうから、3CやPPMを使って実務はこなすだろうからね〜。

443 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:05:49.92 ID:FelhyPsF.net
聞きたいんだけど、予備校解答とか他の人の再現答案を分析した結果、『けっこう自信あるぜ』と思ってる人ってだいたい受かるものなの?
ちなみに私は事例T大爆死で、それだけで落ちたのわかってるけど。

444 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:07:37.64 ID:Ey9awYBY.net
(市場面)
カット野菜→最終消費者の需要が拡大しているから作れば売れる
ソース  →需要は不明のため、他社に勝る差別化が必要
(内部資源)
カット野菜→既存の経営資源を活用して事業展開が可能
ソース  →新たな設備投資+ノウハウが必要
(その他)
カット野菜→原材料コスト、衛生面、品質面についての改善が必要。但し、それまでの設問で改善済み。
ソース  →衛生面の改善だけで良い。収益性が高い。

以上から、私は成功の難易度の低いカット野菜を選びました。
ソースを選ぶ場合、設問1でどのような強みを選択し、それをどのように活かして差別化していくかを上手く纏められたかがポイントに思います。

445 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:08:09.68 ID:1ejZz+vp.net
この辺の議論wikiにまとめといてくれまいか…
後で確認したい

446 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:08:27.56 ID:nP5Jkxw4.net
>>443
他人のはともかく、予備校のはプロがキッチリ考えたロジカルシンキングで編み出した結晶だから、これと大筋一緒ならそれなりじゃないかなー?特に予備校間でおおぶれしてなきゃね

447 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:09:53.33 ID:nP5Jkxw4.net
>>445
どうやったらいいの?

448 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:11:11.42 ID:1ejZz+vp.net
>>447
>>292のwikiに適当に流れを貼っといてくれれば非常に嬉しい

449 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:11:36.49 ID:dbFYNpdc.net
勉強会は毎回こんな議論してんの?
独学だから、固定観念に縛られてるから、
こーいうのもいいね。

450 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:12:42.94 ID:qDeA+tfn.net
>>442
だよね
とある外資コンサルを中途でうけたとき
2次面接以降は毎回A4 10枚くらいの財務諸表付きケース渡されて
1時間くらいでそれよまされて、その後その企業の問題点(たいてい、マーケにも人事にも問題ある)
とか指摘するようにってのだったけど
そういうやり方のほうが実践に即してるっていう意味では正しい気はするよ
本来なら与件から自分で作らなきゃだめだけど
国家試験でそんな手間暇かけられないだろうし仕方ないけど

451 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:13:10.56 ID:D8R099qt.net
>>444
まったく同じに思って書いたけど、どのようなという問いには、市場性+強みか収益性(付加価値)の両方の事業が考えられる。そのためには、それぞれ何を準備するが、最善と思います。

452 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:13:14.40 ID:HBPW3G1M.net
カット野菜以外の加工品を一度もも作った事がないのに、
いきなり高付加価値製品っていう表現がそもそも紛らわしいんだけどね。
カット野菜に対してのあてつけなのか?カット野菜業者が超後発な形で、
超成熟産業のソース市場で、高付加価値製品で参入するぞ!って全然イメージ
出来ませんわ。唆している取引先はローソン100みたいなところなのか?原価率逆に厳しく
なりそう。
カット野菜で付加価値追求すればいいじゃん。生産管理体制見直して超高鮮度とか、
有機野菜使用とか、超極細千切りとか、シザーサラダ用とか。

453 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:13:42.01 ID:NABvxd/w.net
もう自分は、落ちた事前提に一次のスピ問やってみた
(今年は、二次に専念)
昔は、企業経営理論の設問の言い回しがキライだったんだけど
いまやると、ものすごく簡単に見える。
難化した情報は足切り回避として、もう一年やってみるのもアリかなと思い始めた。
この時期、悶々とするよりは一次やるのも精神衛生上はいいかも知れない。
落ちても、あっそうみたいな。

454 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:18:07.29 ID:HGge5uBA.net
>>449
下手な勉強会より二次試験後の2chのほうが勉強になると個人的には思ってます。
去年の試験後の2chはかなり荒れてたけどその後勉強していく上でためになるレスとかもおおかったよ。
おれはどちらかというとROM専でスレに貢献はできてないけど。

455 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:22:29.16 ID:dbFYNpdc.net
>>454
なるほどー、過去問もモヤモヤした予備校の回答あったけど、
その時の議論も読んでみたいですね。
去年なら、事例3の切り分けと、事例2のターゲットとか。

456 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:27:08.91 ID:HGge5uBA.net
>>455
その2点は去年かなり議論になってましたね。
過去スレPCとかで検索すればまだみれるとおもいますよ。

457 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:52:56.44 ID:UAHafr6P.net
事例3カット野菜

458 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:55:09.15 ID:UAHafr6P.net
事例3 カット野菜 農業法人がカット野菜に合わせた栽培を行なう

459 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:57:25.17 ID:AR3qeVhZ.net
言い出せばきりがない中で結局は作問者が意図した解答は何だったかと言うこと。エクセレントにたどり着く解答はソースってことでしょ。サラダは頑張ってグッドな解答って感じかな。

460 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:01:44.77 ID:JyLdflFy.net
実際、試験会場の場で、カット野菜を見切って
ソース書けた人どのくらいいるの?

461 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:02:55.96 ID:JyLdflFy.net
この中で、ソース書けた人いますか?

462 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:03:36.18 ID:AR3qeVhZ.net
事例3の問1の強みってtacの解答みてもピンとこなかったが、そういうことか。これ試験中に気づいたやついるのかね。ここに醸した人でも的中させた人いなかったはず。

463 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:09:49.56 ID:JyLdflFy.net
強み。農業法人の子会社で新鮮な野菜を調達できる。
新規事業はカット野菜。強みを生かして、ニーズのある新鮮なカット野菜を即日仕入即日出荷で対応する。
間違ってるよね。。。

464 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:10:37.24 ID:9MLNvP0k.net
>>462
強みで営業力書いた人は大勢いるでしょ
なにもしなくても仕事が転がり込んできてるのは与件にあるから
事例3の強み弱みはまず、営業・設計・生産の3つからひとつか二つ選べっていうのが鉄則

465 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:12:07.00 ID:N85OgaqB.net
なんかソースで確定っぽい流れだけど、設備投資なしの選択肢がある中で、設備投資をせんたくするとかあり得ませんから。

466 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:14:42.32 ID:N85OgaqB.net
まさかお前ら、現状の生産工程の改善で季節変動の抑制まで持って行けなかったわけじゃないだろ?

467 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:15:24.45 ID:UAHafr6P.net
文脈をよく読むとおっしゃる通りだが、当社の財務内容を鑑みるに投資は抑制すべきと考えるのが正常なスタンスであり、それを国語の問題として引っ掛けるのはいかがなものか。

468 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:17:12.97 ID:DiEGNGri.net
もう三年目(T_T)

1年目の感想→事例4オワタ…→AABC
2年目の感想→事例2, 3, 4オワタ…ACBB
3年目の感想→そこそこできたかな?→?

469 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:18:39.98 ID:Ey9awYBY.net
ソースで成功する絵が描ければエクセレントになるだろうけど、かなり難易度が高い。
C社自信に都合がいいという理由だけではグットにもならないと思います。
自社の都合だけを考えれば良いのであれば、極端な話、カット野菜の値上げをしてしまえば収益性は改善されるということになってしまうかと。
いかに付加価値を出して市場にアプローチをしていくかが必要だと思うんだけど、TACの模範解答はその視点が入ってないんだよな。

470 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:19:03.35 ID:AR3qeVhZ.net
>>464
勉強になった。あの短い1文がすべてだったんだ。そうか結構いるのか。
え、でも事例3なのに営業力に注目なの?
1じゃなくて?
すまん、よかったら1,2での注目すべき強み弱みの視点も教えてくれまいか。

471 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:19:20.55 ID:JyLdflFy.net
>>468
今年の事例4はどうでしたか!

472 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:20:32.13 ID:LhwvcQ1p.net
大事故はなさそう。
事例4は80は固いかなぁ。
初二次で一次落ちたと思ってたから二次の勉強しきれなかったから感触ブレブレかもしれんけど、3も特性要因図と与件分から丁寧に拾えるところは拾えきった。
あとはもう結果を待つのみだ。
明日から応用情報と英語でもやろかな。

473 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:22:59.67 ID:3KMcNO5N.net
>>463
同じように書いた

474 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:25:06.66 ID:l0sIgiB8.net
事例3のカット&ソースは盛り上がってるけど、
事例1ってあまり話題にならないね?

475 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:25:57.69 ID:UAHafr6P.net
診断士として正常に発想すべき考えを逆手にとって、作問者が意図した内容を回答させることが、正しい試験の在り方なのでしょうか。

476 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:26:26.00 ID:h8bOg44R.net
>>470
事例3は製販一体が強みになる事多いね。
今回すっかり頭から抜け落ちていたけど。

しかし去年は何も考えずに受験したからか、終わったあと越して考察する事もなかった。
それなりに努力した今回は、事故連発したにしろ、あれこれと思い出しては考え込んだり、勉強会仲間と話したり、ここに書いたりする事が多い。

やっぱ思い入れの差なのかな。
とは言え、こんな試験二度と受けたくない。
事故連発で合格はほぼ無理と分かってしまっているけれど、そこを何とか合格させてくれないだろうか。
仕事一段落したし、シャワー浴びて酒でも飲むか。

477 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:26:41.33 ID:ASrGzmSp.net
−は△で統一して書いてたけどマズいのか、指定がないしどっちでもいいんじゃね
まあ終わってみたらそんなん関係ないほど他事例が悪いってオチのがあり得るが

478 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:27:21.52 ID:DiEGNGri.net
>>471
今年は簡単だったけど、自分は要領悪く失点が多かった。
経営指標はTACと一つ違い(当座比率)
問2-2と最後の問題の18をまちがえた。
B予想。

479 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:28:54.66 ID:9MLNvP0k.net
>>470
通ってる予備校でそう教えてるから俺の回りに多いだけかも
現代の生産は現場だけでなくマクロで見る必要はないけどがあり、
営業、設計開発も含んでそれに生産現場足した3つの機能で成り立っている
その中でも収益を+にしてくれているものは強みと判断

人事、マーケも営業体制とか営業力は重視するしメーカー事例なら生産体制や生産力も重視
あとはコアコンピタンスになっていそうないわゆる見えない情報資源
組織なら7SでいうところのソフトのS
マーケなら、岩崎先生いうところの小規模企業のメリットである変化対応力とか地域密着力とか

詳しくは両岩崎先生の著書読んでみて

480 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:29:45.79 ID:tOwJmpl4.net
>>469

同感です。
1問目の強みで、親会社からの調達書いた人はソース書くと整合性が合わなくなる。
ソースはハイリスクハイリターン

481 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:30:31.23 ID:9MLNvP0k.net
>>479
マクロでみる必要があり

でした
訂正

482 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:30:33.52 ID:JyLdflFy.net
>>473
受かってるといいな。

483 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:32:24.05 ID:HBPW3G1M.net
カット野菜を選択し、
経営資源活用が可能(カット野菜の技術・ノウハウ・設備工程)
多くの取引先要望に応えらること、生産管理レベルが低いこと(ソース製造は新たな、
より高度な生産管理が要求される)といった理由が書ければこれで20点確保は
固いでしょう。対策も筋のいいものが書けちゃえば30点ゲットも可能な問題。
ソースの線で30点もぎとるのは至難の業と思いますよ。いずれにせよ、
点数の開きが出て差がつく問題でしょう。

484 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:32:54.41 ID:LhwvcQ1p.net
初だったけど面白かった。
でも採点者は答案を完璧に読んで採点しないで、
キーワード加点な方式で採点してんじゃないかなぁと思う。
そうじゃないと採点者毎に採点基準がブレまくりそうだし

485 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:41:22.11 ID:tOwJmpl4.net
事例IIの第二問の設問1と設問2はどんな感じですか?

1は「留意」するポイントが営業力強化っておかしくないですか?
2はマトリックス組織ですかね。

486 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:45:48.43 ID:tOwJmpl4.net
事例1ですね。

487 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:46:40.02 ID:+OM2WAEB.net
>>0465
試験という現実離れした解答を期待される以上、常人が思いつくことではなく、「天才」「大先生」が思いつく事を答えにすることが正義なのです。実践ではない理論だ

488 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:48:04.87 ID:h8bOg44R.net
あれ、ここのスレのwiki、もう誰かが議論を纏めてくれているのね。
お疲れ様です。

中小企業診断士試験DB
中小企業診断士試験の情報を集積するべく作成しました。
自由に編集してもらって、有意義な情報交換の場としましょう。

http://shindanshi.wiki.fc2.com/

489 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:48:17.63 ID:EVp4rq8O.net
岩崎のwiki見たけどさ、あれ、誰が作成したの?

490 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:50:23.59 ID:AR3qeVhZ.net
>>479
丁寧な説明スペシャルサンクス。
469は合格しろ!

491 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:50:51.46 ID:dbFYNpdc.net
>>485
全く自信ないけど

違いは生産志向ではなく、より顧客志向の考えを組織に浸透させる
ことに留意する。
具体的には、小ロット対応、顧客ニーズなど…みたいな。

少しでも点もらえたらいいな…

492 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:52:01.39 ID:UAHafr6P.net
>>487 勉強になりました。

493 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:52:47.90 ID:aJBlAYhu.net
>>303
俺も去年の合格者だけど、大原の解答とは結構被ってたんだけど他校のとは全然だったわー

494 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:52:52.22 ID:HBPW3G1M.net
設備投資するかどうか切迫した決断を迫られていないなか、
使える経営資源を活用させずハイリスクを負わせるような助言は
その時の自分には出来ませんでした。エクセレントでなくてもいいです。
グッドを卒なくもぎ取って合格がしたい。

495 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:55:50.05 ID:tOwJmpl4.net
>>491

事例1の第二問ですよね?

496 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:59:37.88 ID:YPSd6dFz.net
経営分析、比率2つ違い(当座比率、売上高当期純利益率)、CVP2つ間違いですが、70点越えられてますかね??

497 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:03:30.06 ID:UAHafr6P.net
当座比率、流動比率は正解だと思います。中小企業の水準で当社の自己資本比率、負債比率は標準水準。

498 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:04:47.03 ID:fsb49p6r.net
あとひと月以上モヤモヤしてても精神衛生上悪いし、
どうせ今回落ちたら1次からやり直しなので、
苦手の経済学と情報法務の勉強やろうと思う。
今年情報が超難化したけど(俺は4点プラスされて44点でしたw)
情報のテキストとして勉強するのにおススメのものはありますか?
昨年1次合格した時はスピテキでした。

499 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:04:50.45 ID:+OM2WAEB.net
>>0475
事例Tの第2問はTACの解答に偏りを感じる。要は彼らからすると与件文から「今後の新事業の拡大のために営業強化」→
「そのためには流動性のある組織体系で云々・・・」という方向性に持っていきたいのだろうけど、、、新事業の抱える
課題としてはほかの事業者がいたり、必ずしも最新技術が必要なかったり、、、、で全体としてそういった新たな市場に
特有の事象に取り掛からなくてはいけないから製造部門から営業に当たらせているのであって、結果的にはそれらが戻っ
てきて生産なり、マーケティングなりにあたらせて対応力を付けたいという事ではと思うので、営業決め打ちは正直「博
打回答」で怖い。大原ぐらいが当日では現実的。ちなみに俺はあの内容をマトリックス組織と決め打ちはできなかった。
「流動性」というのが「ジョブローテ」の様な機能も取り入れての事業部制なのでは?と考えたわ

けで・・・

500 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:06:51.30 ID:dbFYNpdc.net
>>495
そ、一貫生産体制、高い製版技術などの強みから、
従来は生産志向と思い込んで、顧客志向になることに留意するみたいな事書いた。
助言は少量印刷、顧客ニーズに対応した高付加価値商品の販売を進めるみたいな

かなりズレた回答しました。

501 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:16:52.96 ID:fsb49p6r.net
私は、事例1の第2問は営業活動の違いを書いてしまった。
過去問でも出たと思うので、釣られて書いてしまったw

502 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:25:33.61 ID:HBPW3G1M.net
当座、流動かな?運転資金とか流動性改善が課題?出店費用8億円を投資するにあたり
まず用地取得用に3億を金利の安い短借りにして、自己資金も余裕がないから更に
借入に依存することになり、結局資本構成が脆弱になるのが問題では?

503 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:26:39.85 ID:dbFYNpdc.net
>>501
営業活動の違いは、いいんでない?
b to bからb to cになるんでなかったっけ?

504 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:27:31.60 ID:tOwJmpl4.net
同じく、営業活動の違いは書きました。
新規開拓が必要だということが違い。
でも上記はあくまで「考慮すべき違い」で「留意点」は別かなと思います。

505 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:28:15.40 ID:DiEGNGri.net
>>502
短期借入金だから、長期安全性より短期安全性で見た方が良くない?

506 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:33:42.69 ID:tOwJmpl4.net
>>499

設問1
違いは営業活動の違いを書いた上で、
留意点は生産現場から営業に配置換えされた従業員のモチベを中心に書きました。

設問2はマトリックス組織書きましたが攻めすぎたかな。

以下wiki
マトリックス組織(マトリックスそしき)は、網の目型の組織形態で、従来の職能別組織にそれら各機能を横断するプロジェクトまたは製品別事業などを交差させたもの。

507 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:33:44.37 ID:UAHafr6P.net
投資内容が確定しない状況で取り敢えず、短期借り入れすると計画が頓挫した場合に不動産を
すぐに現金化できない。計画が確定しているにであれば、短期借り入れで繋ぎ、
長期借り入れシフトは問題ないが、投資内容確定しない状況での繋ぎ資金借り入れは、
危険、金融機関は、当社の状況で投資計画未定であれば、資金支援しmせん。。

508 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:38:08.14 ID:tOwJmpl4.net
以下抜粋。合ってるかも。

マトリックス組織には長短がある。
◆メリット
1.新しいビジネスを始めたいときに新しい人材を雇用することはせず、既に保持するリソースを有効に活用することができる。
2.各部門の代表者としての自覚が芽生え、選出された人材のやる気を促す。
3.期間限定組織とすることにより、責任を全うさせる。
4.組織の壁を崩しやすい。
5.グループ間の関係を理解できる。つまり他組織の状況を把握することで、全体視点で俯瞰しやすいため、無駄を省く動きが出来る。

509 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:40:17.80 ID:HBPW3G1M.net
当期純利益が当期30百万を割り込むなか、新規2店舗の業績がかりに良くても
億単位の借入金を1年以内で返済することは不可能に近く、
恐らく長転をする算段なのでしょう。
短期安全性も危ういが、長期安全性も危ういとなれば、問題としてより深刻な後者を
選択すべきかと。

510 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:44:11.33 ID:MU5h8yQ+.net
500

511 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:51:02.07 ID:UAHafr6P.net
そもそもこの状況で、収益を産まない研修施設含みの過剰投資をする事自体無謀で
そのリスク認識は、長期ではなく、短期的問題だと思います。
そもそも日銭商売の飲食業は、利益計画が流動的なので、借り入れは、極力回避すべき
なのにもこの金額を計画未定で調達したリスクは、長期的問題ではなく、すぐに
くると思います。

512 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:56:36.87 ID:z0gJFV5E.net
診断士、これから勉強始めようと思っています。
1年以上かかるって本当?
ちなみに応用情報しかもっていない32歳です。

513 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:00:38.03 ID:GXvpXxuz.net
>>512
今年の1次は応用情報持ってる方は有利だったのでは?今からやれば十分に来夏には間に合います!

514 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:07:54.54 ID:kVTEPbtW.net
>>513
ありがとうございます。でも巷では5年かけても受からないとか
そもそもコスパが悪いとか途中で断念とか専らの噂に少しびびっています。
どうせ受からないような超難関なら挑戦しないほうがいいかもと思ってしまっています。
実際、超難関なのでしょうか?

515 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:10:16.46 ID:h5WGLD51.net
TBCも模範解答出たね。

経営分析は
TBCは、固定長期適合率・売上高総利益率・有形固定資産回転率
TACは、負債比率・売上高経常利益率・有形固定資産回転率
大 原は、固定長期適合率・売上高特損率・有形固定資産回転率

有形固定資産回転率は間違いなさそうだけど、
収益性と安全性の指標は正解が分からんね。

今回は同業他社との比較ではないため、
解答もばらけるよね。

516 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:15:44.03 ID:javalb0l.net
>>515
あとはmmcとaasか。

517 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:17:17.75 ID:GXvpXxuz.net
>>514
おそらく、現在のご職業によりけりだと思いま
す。元々コンサルディングファームならばそれ
なりでしょうし、製造業の経営企画部門とかな
ら、比較的飲み込みの早いものだと思います。
資格の性格も半数は独立志向ですが、半数はビ
ジネスマンとしての腕試しの様なものなので、
企業内診断士であるならば、こんづめてやると
言うよりは、スイルアップしてみたいと言うこ
とでやれば多年度で資格取得してもいいのでは
ないかと思いますよ?

518 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:24:46.85 ID:javalb0l.net
>>514
どうしても受けたい以外ならやめとけ。
一次試験は努力でどうとでもなる。
二次試験はセンスがでかい。
努力が報われない恐怖がある。
受かっても更新料たかい。

519 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:36:11.30 ID:K93h6GAb.net
TBC、事例2のブランド戦略でZ社ガン無視だな。俺もそうだけど

520 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:38:27.65 ID:ep4QfRKn.net
>>490
ありがとう!
お互い受かるといいね

521 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:47:49.92 ID:RLXglX7q.net
>>505
経営指標は過去の配点見ても、答えは複数の指標で採点されてるので、理由との整合性が取れてれば加点されるはず。
大原は相変わらず特殊な指標指定してるが、流動化でも負債比でも固定長期でも加点されるよ。

522 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:57:22.26 ID:trd5s5mv.net
合格者のブログで得点開示の結果を見ると
全事例Aで合格してる人って皆無で
たいていは一つ二つB評価の事例がある
中にはAが一つで合格って人もいるね
まぁAが一つで合格してる人は得点が80とか90なんだろうね?
そういう意味では今回事例4で80は超えたって感触の人は
もちろん他の事例の結果にもよるけど
合格する確率はかなり高いよね 
おめでとう
おれは事例4で60は超えたと思うけど70は行ってないかな(泣)

523 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:19:18.21 ID:yKwVGxzg.net
wikiに議論上げてくれた人ありがとう
あとで見やすいように俺も改修してってみるわ

524 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:48:04.40 ID:lW4/10rD.net
まことと呼ばれて
まことと呼び返すのは
まことのじいさんくらいなものだろう

525 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 06:07:08.09 ID:ankof0nVv
TBCも事例3ラスト、ソースを選択。これでカット野菜の形勢はかなり不利になったね。
受験生でソースを選択した人は少数派だと思うけど。

526 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:44:51.17 ID:/5iusckL.net
事例1の第3問
TACと大原ともに内容が抽象的に感じた
俺だけ?
俺は採用方法には触れられなかったけど
一応能力開発とモチベーションについては書けた

能力開発とモチベーションの問題じゃ無かったか?w

527 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:57:19.75 ID:DzdH5LOj.net
事例1はTBCが今のところしっくりくるな。というか、自分の答案に近いので正解であってほしい!

528 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:25:32.65 ID:J23p+gjW.net
>TBC、事例2のブランド戦略でZ社ガン無視だな。俺もそうだけど

Mee too.
今時、中抜き業者の影響力なんて激落ちじゃない?


出版取次なんて毎年潰れているよ。

529 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:31:17.57 ID:J23p+gjW.net
>>514
1次は努力(時間)と結果が正比例なんて、諦めなければ絶対に合格できます。
そして、そこで学ぶ内容の大半が、【実務で活かせる】内容なんで、学んで損は絶対にありません。

530 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:34:49.37 ID:J23p+gjW.net
今更思うが、スラムダンクって漫画、マネジメント理論の面でも名著かもしれんな。

531 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:16:25.86 ID:0mdpwjqN.net
問題
スラムダンクを読むことのマネジメント理論上のメリット及び効果を答えなさい

532 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:29:21.11 ID:ep4QfRKn.net
>>530
食鉾のソーマのスタジエール編なんて完全に診断士2次試験やで
地方都市にある昔ながらの洋食店M店。
祖父の代に開いたこの店は昔ながらの洋食の味を大切にしフィンも多い。
最寄り駅に新幹線が止まるようになり客数は増えたが、停車時間にあわせて急激に押し寄せる一見客に対応しきれず調理現場はひっちゃかめっちゃかに。
料理を出すまでの時間もながくなりクレームも増え、一方で昔からの常連客もはなれていった。

これを、修行にきた高校1年生が解決する。

533 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:04:38.84 ID:OlOUC5ew.net
>>526
有能な人材の確保が要件だから、むしろ採用がメインだと思う。

534 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:11:45.08 ID:2e3adafp.net
確保

[名](スル)
1 確実に手に入れること。失わないように、しっかりと保つこと。「人員を―する」

採用とその後の流出防止を書くのが良さそうですね。

535 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:23:12.86 ID:0/9b1bNe.net
各事例で40点に届かない人はどのくらいの比率かわかりますか?

過去のデータや情報があれば教えて下さい。

ポイントを多少外しても、日本語としておかしい読みにくい文章を書いていなければ40点くらいはとれるものなのでしょうか?

20%くらいでしょうか?

教えて下さい。

536 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:39:38.07 ID:DVwQmeYl.net
>>534
とすると流出防止のための適切な評価や処遇
もポイントになりそうだな。
幅広く部分点がもらえそうな設問だね。

537 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:44:43.85 ID:rynmY1Of.net
採用
評価・報酬
教育
この辺が柱だとはおもう
俺はこれに勤務形態柔軟に多様化ってのいれた

538 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:52:31.45 ID:rynmY1Of.net
中途・通年で即戦力採用
コンピテンシー・成果主義導入でナレッジ構築・蓄積
社内でナレッジ共有できる教育体制。
CDP、MBO、勤務形態多様化でサポート。

ざっくりだけどこのあたり書いたな。
採用について詳細にかくか、今いる人材を育成しつつ逃さないのを詳細にかくか悩んだ末両方に触れてリスク軽減。

539 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:01:25.75 ID:GeaiKqkY.net
>>535
20%もいないとおもうよ
SWOT外すと、そのあとの問題もダダダって連続事故起こす可能性あってDになる確率はねあがりそうだけど
そういう意味で事例1〜3は本番でいきなりやらかす人がままいる
事例4は例年は経営分析とポエム書いとけばDは免れるっていわれてたけど去年今年辺りはほとんどDはいないんじゃないかな

540 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:11:35.53 ID:NVx9E3ZN.net
A社は、「ここ数年利益もほとんど出ておらず、赤字経営に近い状態」。
しかし、「リストラをA社社長は考えていない」。
それは、『社員は宝』の理念があるからである。
今までは「人件費以外の部分で効率化を図ることに注力してきた」。

試験問題としては書きづらい人件費の効率化(成果主義、業績評価制度など)を、
書けるか(盛り込めるか)と問われているように感じた。

541 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:16:28.09 ID:YbYMZC9o.net
「有能な人材を採用する」ってかいても実際に採用できそうにないし、
有能な人材が入りたくなるような評価制度や配置をするってかいたよ。
部分点もらえるといいな。

542 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:16:56.39 ID:/5iusckL.net
事例1も平均点高そうですね?
平均点60位ありそうだね?

543 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:23:47.06 ID:DVwQmeYl.net
今年は事例4の点数が高くなる分、事例1〜3の
採点が厳しくなるかもな。
特に事例3は問題数少ないし、設問2で製造部
全体の生産管理、設問3でカット形状不均一
への対応に触れてないと、大幅減点されて
足切りもありうると思う。

544 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:25:07.28 ID:0/9b1bNe.net
528さん、ありがとうございます。

4事例のうち、2事例はかなりできた気がしていて、もう1事例は悪くても50点台真ん中以上の感触でいます。残るひとつが大はずしまではいかないと思うのですが、どのくらい加点あるいは減点があるのか不安でした。
できた気がしている2事例で減点が少ないことを祈って発表を待つことにします。

545 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:55:36.45 ID:Ddp3uszb.net
食の女性くんいなくなっちゃったのか
わけわからんレスしてて面白かったのに

546 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:02:04.37 ID:Ddp3uszb.net
とりあえずWIKIで再現答案見直してみるか…正直タック大原並の回答もあってとても参考になる

547 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:04:11.06 ID:Ddp3uszb.net
ちょうどWIKIに再現答案5個あるけど、この中から1個しか受からないと考えてみると厳しい試験だな
最後の2つがいい勝負に思える

548 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:06:57.41 ID:8hUc2IGV.net
>>518
やっぱり2次試験は、難しいよ。
暗記系の試験じゃないし、採点後の講評とかもないから、試験委員の考え方や正解への導き方が分からない。本当は奇抜なアイディアを求めている可能性もある。

549 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:25:27.67 ID:rynmY1Of.net
都内の方で今日MMCの説明会いかれる方
もしよろしければMMCの作成模範解答アップしてくれると嬉しいです。
概要とか総評だけでもありがたいです。

日本マンパワーは今年は特に解答速報してくれないのかな?
HPみた感じだと特になんの情報もないけど。
マンパで勉強した方、もし解答速報等あれば教えてくれると嬉しいです。

クレクレですみません。

550 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:55:18.16 ID:x8gCIL427
543に同意。得点調整無しで1-3各々55点以上とって4で80ぐらいとる。
これが今年の合格パターン。きつめの採点で55以上とるのは至難の技だと思うよ。

551 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:38:58.98 ID:GXvpXxuz.net
どなたか再現解答の559の講評お願いしますm(._.)m来年に向けての参考にいたします!やはりこう言う場でいろんな方の意見聞けるのは参考になります。

wikiの作成者様ありがとうございました!シコシコですが、テーマごとのまとめ、お手伝いさせていただいております。(まとめ方悪いですが、、、)

552 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:39:23.63 ID:GXvpXxuz.net
http://shindanshi.wiki.fc2.com/m/wiki/本スレ65:559

553 :3年目:2016/10/28(金) 13:59:08.39 ID:dw/are4i.net
二次受験3年目です。
この時期に解答速報を見てはがっかりすること3年目。

AASのブログに

AAS東京は、
解答のスピード重視の「解答速報」ではなく、
解答の質にこだわった「模範解答例」
を作成することを心がけています。

とあった。俺は80分で合格出来る解答が知りたいんだよ _| ̄|○

来年、どこの予備校いこかな。。

554 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:06:36.31 ID:WId6Hueq.net
AASは実は2次対策苦手だからな...あまり真に受けないほうがいい

555 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:07:45.20 ID:VyY5/6zk.net
まあそういうところがあってもいいでしょう
今年の受験者でなく来年の受験者をターゲットにした解答例だと思えば
AASの名古屋は去年はたしか合格発表のあとだったとおもう 解答速報だしたの

556 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:39:43.12 ID:/5iusckL.net
ブログには今年は基本的な問題が多かったと書いてた受験校もあったな
だったらさっさと模範解答だせ
A評価の解答くらい時間無制限でよければ受験生なら誰でもできる
この試験は制限時間が80分だから難しいんだ
時間無制限なら誰でもA評価

557 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:41:26.64 ID:DzLvL+Yv.net
H24と同程度かな
協会受け入れ体制さえ整っていれば
1200名、25%前後と予想

558 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:02:14.59 ID:YSJTbcetF
簡単じゃないでしょ。事例4以外は。
受験校の分析は狂ってるんじゃないかな。

559 :3年目:2016/10/28(金) 15:10:59.90 ID:dw/are4i.net
>>556
80分だから難しいんだよな。
時間無制限の予備校講師が作ったような解答は、俺には書けない。。
頭真っ白、パニックの80分なんだよ。

560 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:28:15.96 ID:xecsYG/L.net
今年の問題実は事例4が一番難しくないか?
得点するだけならいいんだけどさ。
CF計算書は営業CF出すだけで分析しないし。
あれは経営分析で当座資金については指摘
するなよってことなのかなー

561 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:01:56.91 ID:vise41Qh.net
>>519
>TBC、事例2のブランド戦略でZ社ガン無視だな。

プロが時間かけて寄ってたかって作った解答があれとは、どういう事なんだろうね。
100歩譲ってその方向性だとしてもZ社の意向についての対応に触れなきゃダメだろ

562 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:29:07.48 ID:/5iusckL.net
皆の意見まとめると
事例1と3で60点以上
事例4で80点以上獲得し
事例2で足切り回避で合格?
俺の手応えではきついな

563 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:33:42.68 ID:WId6Hueq.net
知るかよw
12/9待てって

564 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:58:25.92 ID:Rbd8EZF3.net
得点開示結果を晒している合格者の中に事例4を足切りギリギリのCで合格している人もいるんだな

自分もどんなにとれていても事例4は60くらいって分かっているから、事例4苦手な人の合格は気休めにはなる

565 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:14:32.25 ID:mItx6wcI.net
間違いでもいい
逞しく受かってほしい

566 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:39:09.31 ID:xTSqSVlp.net
>>551
ざっと見ただけだけど、事例4ドンマイやね…

567 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:46:50.57 ID:0mdpwjqN.net
アベノミクス発生→業績良くなった→中小企業庁に相談する中小企業増えた

→受け入れ先が増えたので診断士受験生の実務補修の受け皿増えた→診断士合格者増

568 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:53:14.20 ID:GXvpXxuz.net
>>566
ありがとう!事例4撃沈なんで、奇跡でも60はいってると嬉しい

569 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:12:37.86 ID:Ch8RgvZNx
事例3はなんかやや易みたいな感じだけど本当かよ?
第1問の強み、弱みはけっこうバラバラだし、最後の問題は高付加価値が正解っぽい。
高付加価値しか得点入らなかったら大部分はC評価だぜ。

570 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:48:21.99 ID:K93h6GAb.net
成果主義のデメリットって業績悪いときにモチベ下がることだったような

571 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:15:56.68 ID:4e6TvIOb.net
Z社と今後も円滑にやって行く為のブランド戦略はマルチだが、「ネット販売を軌道に乗せる」のだったら同一ブランドのほうが早そう。Zと決別必死だが

572 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:32:35.31 ID:EpiwybXt.net
初受験で主観の合格期待度3〜4割って感じだが、根本的な勉強方法が間違ってた気がする。
必要なベース知識や正解の方向性の導きかたや記述力は鍛えてきたが、これを80分でやる、ってのがすっぽり抜けてたわ。ふぞろいで皆が細かくタイムマネジメントしてるのをバカにしてたが、80分で解く、という前提がない勉強方法は意味がないな。

573 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:36:20.04 ID:WId6Hueq.net
時間計らずに過去問やってたの?

574 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:56:05.31 ID:rbb56puE.net
>>573
細切れで勉強したのもあって解く時間はあまりきにせずやった。本番はフルスピードで解いたがどれもギリギリで見直す余裕ほぼなし。来年受けることになったら、読み込みから記述までのアプローチのECRSが最優先課題だわ。

575 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:05:19.94 ID:TUDjLCQu.net
与件読む、SWOT、成長・差別化戦略等まとめ、各設問解答の型と内容ざっくり決める

この時点でどれも40分経過だったなぁ
そこから解答かきはじめて書きおわるのは大体7分前
事例1〜3までだけどね

去年うけたときは45分前に解答に着手できてたし模試とかでもそのペースだったんだけど今回の本試は妙に手間取った印象

576 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:13:30.82 ID:DFgRiPEB.net
>>575
本試を受けた人はみんな戦友って感じだね。あとから資格学校が偉そうに模範解答出してくるが、お前らとは条件が違うんだよ、って言いたくなるw

577 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:15:31.13 ID:WId6Hueq.net
>>574
とにかく合格すればいい
他人のやり方に囚われる必要無いとも言える

578 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:29:08.60 ID:afckaXt4.net
>>568
事例4は60いくのは難しくないんじゃないかな!
他の科目次第やね〜

579 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:35:46.19 ID:l8lOoIsN.net
>>578
まあ今年はあきらめますね。黙って一次試験の対策しますわm(._.)mみなさんがうらやましい、、、

580 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:48:12.51 ID:aSX0wIiN.net
今年の2次の合格基準は
事例1と3で60点以上
事例4で80点以上獲得し
事例2で足切り回避で合格?
だと思う

581 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:52:42.12 ID:l8lOoIsN.net
>>580
ですよねー。4で60にも及ばない自分はあきまへんわー。でも、どんな駄作の解答でも晒して4もそうだけど1〜3でも少しずつでも力つけて、いつかは合格したいと思います!

582 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:53:35.44 ID:rofX9eZC.net
ターゲットに業者も入れていれば、ネット通販は業務用ブランドを展開してZ社とすみ分けしつつ、シナジーでZ社の売上向上にも貢献みたいなストーリーが描けたかも。。
本試験ではそこまで考える余裕がなかったから単純にマルチにしてしまったけど

583 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:53:53.00 ID:KTY4uYl7.net
事例2 会員限定の販売サイト構築で、プレミアム感醸成しブランド力強化。
今あるサイトに機能付加すれば良いし、Z社の顧客の取り合いも調整効く。
順調にいけば、会員数の制限を緩和。
店舗に来る、市外、国外の方と関係性強化して会員に勧誘。
自分で開拓した顧客だからZ社も納得。
出来上がった関係性をもとにメルマガ配信(健康、レシピ、観光情報等提供)。購買実績に応じてインセンティブ付加(新製品プレゼント等で関連買い)。
関係性構築でリピ買い促進。
マルチブランドと違い、今あるアイテム数やブランド管理コストは最小限。
B社は過去、販売経路を絞って(価格攻勢を回避した過去の成功事例?)現在に至っている。

という構成は無理あるかな?

584 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:54:45.43 ID:m8UAonVr.net
事例4のおかげで試験直後は
「わりとできた」
「いや、けっこうできた」
「合格しちゃうかも」
とか はしゃいでたけど、

「お前ができたんなら、他の人はもっとできとるわ」

という冷たい現実がぼくをまっていた

585 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:01:39.82 ID:WId6Hueq.net
事例4は、経営分析以外の75点全部取れた人なんて2千人以上はいるだろう
残り3事例の競争になるわな

586 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:02:09.22 ID:KTY4uYl7.net
事例T
「有能であれば外部の人材を積極的に登用する。」の見られないけどダメかな?
新卒、女性は積極採用している。
A社は同族会社。
社長が変にリーダーシップを取って、暴走?
イケてそうだけど?

587 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:05:29.44 ID:KTY4uYl7.net
>>583
順調にいけば、会員数の制限を緩和。

Z社の説得、理解を得ることができるようになってから緩和ってこと(補足)

588 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:05:51.35 ID:kjzWacMT.net
>>581

偉そうだけど、解答読んで思ったことです。

事例1
第1問
設問1は生産面の強みを最新設備だけでなく
印刷技術にも触れた方が良かったかも。

設問2は考えられるだから、一族経営について
の提言でもいいけど少数派だと思う。
経営資源の分散、営業体制の弱さ、ノウハウ、
既存事業が成功してたから、社員に事業変革の必要性が浸透してないなど
が多いと思う。

問2ー2は、マトリックスで考えたから、責任と権限は書かなかったけど、
自分も自信ありません。


第3問
対象を細かくしすぎかなと思いました。
女性、新卒、営業に異動する人間だけに縛らない方が良かったかも。

589 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:07:35.87 ID:WId6Hueq.net
しかし、あれからまだ一週間も経ってないという・・・
俺はきっと寿命縮んだよw

590 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:08:10.23 ID:KTY4uYl7.net
>>586
すまん「有能であれば外部の人材を幹部層に積極的に登用する。」でした。

591 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:12:24.16 ID:rynmY1Of.net
財務事例って苦手な人とか対策してない人だとこのレベルでも意外とつまづくよ
あと、なんだかんだでけっこう点ひかれるし
俺は去年90点いったんじゃないの(全問とけた)?って思ったら80点ぎりぎりくらいだったし
どこでひかれるかはわからないよ
今年も平均で70いけばいいほうだとおもう

あと、多年度生で予備校通って自分の型つくってると楽だけど
独学だとどの事例も自分の型つくるまでに時間かかるからね
初年度ストレート生ならなおさら
一発合格する人はほんとにすごいと尊敬する

去年は発表まで悶々とすごしたけど
今年は開き直ってほかの勉強開始した
いっぽうで落ちた時に備えて来年の一次の勉強もかるくはじめてる
電車の中は診断士の勉強じゃなくて普通の読書してるしなんか充実してるよ

592 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:14:38.81 ID:GVbkNgsl.net
>522
わい、オールAで合格。

593 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:14:50.80 ID:WId6Hueq.net
>>591
切り替え大切なんだな
俺ももう無かったことにして次に行くとしよう

594 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:16:12.44 ID:l8lOoIsN.net
>>583
事例4落ちの私が僭越ながら〜
これは事例2の最後の問題ですよね?

リアルからネットへの勧誘という観点は過去問
にも出てきていたので、ありかとは思いました
が、設問間で使う「資源」を切り分けるという
観点では、今回はネットについてはリアル店舗
のからの呼び込みと言うのはちょっと難しいか
なと思いました。手元に問題無いのでうろ覚え
ですが、「ネット販売するにあたってリピート
何とかの留意点」だった気がするので、100文字
ではネット対策かと。ただ、関係性構築という
点では決め台詞としては核心であると思うので
、方法論がどのように評価されるかの気がしま
す。偉そうにすいません、、、

595 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:20:36.39 ID:m8UAonVr.net
試験勉強を始める前に買い溜めたてNBAだのコンサルティングだの戦略論の本を読み始めたけど、
内容がほとんど一次知識だったりするんだな

596 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:21:17.08 ID:aSX0wIiN.net
今年の事例2のブランド戦略の問題
岩崎さんのどの書籍に記載されていますか?
スモールビジネスには載って無かったと思う

597 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:26:48.12 ID:BTr3LNnK.net
関係性構築の手段は
・ポイントカード等FSP
・人的コミュニケーション
・継続的接触
・品揃え等の変化

Sbmだとこの4つが常套手段だっけ?
ネット使ってとなると、会員制にしてのFSPとか継続的接触絡みかな
継続接触は使えそう

598 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:34:52.81 ID:aSX0wIiN.net
インターネット販売のターゲットは誰にした?
俺はそれをどうして良いか分からずに
ブランド戦略の問題で外国人向けとか訳の分からないこと書いちまったんだよ
もしかして第3問がターゲット設定の問題か?
とか考えてしまってもうメチャクチャw
第3問が新規事業のターゲット設定の問題
第4問が製品戦略と販促戦略か?????

599 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:37:12.70 ID:BTr3LNnK.net
>>596
ブランドづくりの教科書にもZ社との関係考慮した上でのヒントになるようなの俺はみつけられなかったんだよね
一貫して、イメージを想起させろ、とか脱平均、脱総合はいってるからそのあたりはかいたけど
個人的にはダブルネームブランドとかかきたかったけどそこまで勝負できなかった
かたやBtoBブランドだし
無難に逃げに走ったけどここは大事故になってなければいいや

600 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:37:53.24 ID:l8lOoIsN.net
>>598
わいはターゲットを国内の醤油加工品に興味のある客にしたわ。X社が自然食品?的な販路向けへの販売が得意だからそことカニバらない新ブランドの立ち上げといった感じ。あくまで「ブランド戦略」にスポット当てて見たよ。

601 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:41:59.42 ID:BTr3LNnK.net
>>598
今回は
第1は戦略寄りの製品戦略
第2は製品、プロモとターゲット
第3はチャネル
第4はブランドとプロモ

ターゲットと各戦略に一貫性ある解答ならいいんじゃないのかな?

602 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:49:49.18 ID:kjzWacMT.net
ネット販売はZ社考えると、業務用販売かとも
後で思ったけど。
試験中は問2のターゲットに対しての訴求だと思ってしまい、
ターゲットは書かなかった。

603 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:49:58.18 ID:aSX0wIiN.net
>>599
>ブランドづくりの教科書にもZ社との関係考慮した上でのヒントになるようなの俺はみつけられなかったんだよね
そこもないとすると来年あたり新書籍を出してきたりしてw この商売上手w
>>600
ターゲットはどこへ書きました?
第4問の設問1にターゲットが明確に誰か分かるようなブランド戦略を書けばよかったのかな?
俺は第3問が新規事業のターゲット問題だと思ってしまったよw
だから第3問は食の女性に訴求できる的なこと書いてしまったw

604 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:55:07.69 ID:l8lOoIsN.net
>>603
ターゲットは第4問の設問1ですm(._.)m第3問だとか第2問とは切り分けました!

605 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:59:34.01 ID:BTr3LNnK.net
>>603
まんまと我が家の本棚には岩崎先生の著書4冊が鎮座してますよ
個人的にはSBM読みこむのが一番役に立つという印象、というより他の本でもいってるこはおなじだし

まあ、また上梓されたら買っちゃうんですけどね

606 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:01:54.37 ID:aSX0wIiN.net
>>604
やられたw
無理やり新規事業のターゲットを第3問に決めつけてしまったw
今年はいつものパターンに当てはめにくいとは思ってたんだよねw
去年の事例2ではいつものパターンがあんなにキレイに当てはまったのにw
>>600が正解かも

607 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:05:47.39 ID:aSX0wIiN.net
第1問は今までのB社
第2問は既存事業の見直し
第3問は新規事業のターゲット設定
第4問は新規事業の製品と販促
だと思ってしまったよw
やっちまったなw

608 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:20:38.85 ID:aSX0wIiN.net
第3問で新しく狙いたいターゲットに訴求出来て知名度が上がり
そのターゲットに第4問でインターネット販売
という流れだと思った
食の女性向けではないかと思ったが具体的な製品が思いつかず
時間切れでZ社と競合しないとか外国人の好みに合わすとか書いちまったw

609 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:21:08.98 ID:W3k/clUl.net
MMCの解答如何でした?
事例2のターゲットと事例3の強み、新規事業、あと事例4の財務諸表(他にもCFなど他の問題で独自の解答があれば)あたりが気になります。

610 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:21:55.43 ID:W3k/clUl.net
財務諸表ではなく財務指標のあやまりでした。

611 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:28:50.67 ID:kjzWacMT.net
問2で食に敏感な女性と健康志向消費者をターゲットにして、
問4ー1はターゲット書かずに、国産丸大豆辺りの訴求しか書かなかった。
インターネット販売自体が

612 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:30:27.08 ID:kjzWacMT.net
問2で食に敏感な女性と健康志向消費者をターゲットにして、
問4ー1はターゲット書かずに、国産丸大豆辺りの訴求しか書かなかった。
インターネット販売自体が新規事業と勝手に思い込んでたのかな。。。
失敗したなー

613 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:33:57.98 ID:aSX0wIiN.net
>>612
たぶん
第2問が既存事業の見直しで
ターゲットと製品の見直し
第4問が新規事業
新たなターゲットと新製品設定
チャネルはインターネット
だと思うんだよ

614 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:35:23.29 ID:K93h6GAb.net
おれも第2問のターゲットにネット販売も含まれてるつもりで書いたから
第4問では特に言及しなかったわ。強化戦略になるのかな

615 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:43:53.19 ID:BTr3LNnK.net
ん、今後のターゲットは第2問で自分できめてるでしょ
第4問にかいて「新規事業」ってのはインターネット販売のこと、かつ第4問設問2はマーケティングコミュニケーションて書いてあるからネット使ったプロモーションのことであってるんじゃない
今後のB社のターゲットは第2問できめたもので一貫してていいとおもうよ

616 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:52:06.35 ID:W3k/clUl.net
>>615
その解釈であっていて欲しい。。
TACの解答、総評見ると、既存事業と新規事業で明確に切り分けるとあるから、一貫性持たせたことによって、事故ったかも

617 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:56:27.97 ID:rynmY1Of.net
>>615
同じように考えたよ
第2問でターゲットをレストランなどBtoCにしたら、第2問の製品だけでなく、
第3問、4問もそれに即して答えるべき。
第2問でターゲットを国内外のこだわり個人層としてたら、
やはり第3、4問はそれに即して答えるべきだと思うけどな。

過去問みてもずっとその流れだし、今回もそういう風にしか読み取れなかったよ。

618 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:56:39.03 ID:rynmY1Of.net
>>615
同じように考えたよ
第2問でターゲットをレストランなどBtoCにしたら、第2問の製品だけでなく、
第3問、4問もそれに即して答えるべき。
第2問でターゲットを国内外のこだわり個人層としてたら、
やはり第3、4問はそれに即して答えるべきだと思うけどな。

過去問みてもずっとその流れだし、今回もそういう風にしか読み取れなかったよ。

619 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:57:11.50 ID:rynmY1Of.net
連投ごめんなさい・・・

620 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:06:30.75 ID:Od0AtM/y.net
今後のターゲットは全問通して一貫でしょ TBCと大原はそんな感じだね
TACは店舗活用のところの答えもちょっと違和感感じる 12/9待ちか その前に今日MMCの解答出たんなら是非見てみたい

621 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:07:20.79 ID:kjzWacMT.net
まー、自分はZ社の事書かなかったから、4ー1はそんな得点もらえなそう。
課題解決できなかった。。。

622 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:09:37.55 ID:aSX0wIiN.net
俺はたぶんTACと同じ考え方だと思う
過去問でもいつもターゲットは二つ
TACは第2問と第4問は異なるニーズに対応するものだと書いてるぞ
一緒にしたら大○故ってw

623 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:14:54.72 ID:afckaXt4.net
俺独学なんだけど、他にも結構多いのかな?

624 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:16:31.44 ID:P+OBJ7Nj.net
第2問で標的をレストランにしたなら自動的に第4問は別標的
第2問で標的を個人にしたか、もしくは個人とレストラン両方書いたなら第4問の標的はかぶる
ってとこ?

625 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:17:14.57 ID:aSX0wIiN.net
例えばだけど
事例2
H27のターゲットは第1問と第3問で違うと思うんだよね?
H26のターゲットも第2問と第4問では違うと思うんだよ?
今回もそうだと思うんだよ

626 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:17:43.65 ID:kjzWacMT.net
AASの合格体験記見てたら、LECの合格判定サービスに再現回答だして、
CBCAの判定だされた人が合格ってのがありました。
本当どうなるか分からない試験ですね。

627 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:20:31.95 ID:javalb0l.net
CBCAでも受かる可能性はあるけどね

628 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:20:55.61 ID:DytmUcr3.net
>>626
自分は去年LECでCCCB判定だったけど、
実際はBABAのBだったよ
落ちたことには変わりないけどさ

629 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:22:46.28 ID:javalb0l.net
事例2のラインナップの見直しで減塩いれた。
TACも減塩かいてるけど、減塩ならシニアが対象なきがする。

630 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:23:01.74 ID:kjzWacMT.net
なるほどー、相対評価だから周り次第かー。

631 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:23:14.15 ID:rynmY1Of.net
手元にあったからみてみた
去年の第1問と第3問はターゲット同じじゃない?
一応それで72点もらったよ
第1問で、高層マンションに最近越してきた高所得、こだわり層
みたいなターゲットかいてずっとそのあとそれで通したよ

一昨年は受験してないからネット検索しないとだめだからあとで見てみるね

632 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:30:34.04 ID:vdj8zYr2.net
 
http://douganeet.adclubny.com/archives/9063

巨乳お姉さんとエッチwwwwwwwwwwwww

633 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:31:45.23 ID:W3k/clUl.net
中小企業の醤油メーカーのホームページ探すと、ブログやレシピが多いな

http://www.kawanaka-shouyu.co.jp/

634 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:33:48.18 ID:aSX0wIiN.net
第2問と第4問は異なるニーズに対応するものだと書いてるぞ
一緒にしたら大○故ってw
今年の合格基準が決まった
事例1と3で60点以上
事例4で80点以上獲得し
事例2で第2問と第4問のニーズを分けた人が合格?
どう転んでも俺の手応えではきついがなwww

635 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:36:28.91 ID:vh13+Sz0.net
>>623
自己啓発で仕事の合間に勉強したら救済で一次合格して、慌てて二次の勉強始めたから今年は独学にならざるを得なかったな...
予備校行く時間的な余裕もないし

来年どうするかは結果を見て得点開示もしてから決めようかと思う

636 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:38:12.92 ID:aSX0wIiN.net
あれだけ俺が事例2は二つの視点二つの視点て言ったのに
バカにするから大○故になるんだよ

637 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:43:35.85 ID:qgRIHo5O.net
うーむ。やっぱだめっぽいわ

うーむ。

638 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:44:40.73 ID:aSX0wIiN.net
どうやって二つに分けるのかは合格したら教えるよ
出来るかどうか分からないけどねwww

639 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:49:29.84 ID:vh13+Sz0.net
そいや、前スレで経産省が出している中小企業事例300みたいなやつを紹介してくれた人いたけれど、
今年の事例2の実際のモデル企業の成功例がそっくり問題にされていたことを考えると、
あれに掲載されている300企業を掘り下げて調べていたら今年と同様に来年もあの中から出題された時に、その通りに書けば高得点狙えるかな?

640 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:50:27.95 ID:kjzWacMT.net
問2は食に敏感な女性で、直営店にくる人がターゲットで、
問4は全国をターゲットにしてるってこと?

641 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:58:50.71 ID:K93h6GAb.net
>>aSX0wIiN
そんな焦りなさんな。きちんと書けてれば点はくる

642 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:07:50.64 ID:yfvI63xu.net
こうやってちゃんと試験終わっても議論してるんだからこのスレの人たちは偉いと思う。
だからこのスレの5人に1人が合格、とも限らないような。
みんな合格しますように!

643 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:13:41.52 ID:jLZ1CQyq.net
>>642
いい人だ。きっとあなたは合格するよ

644 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:14:33.26 ID:DjcOs7kq.net
やっぱり今年の事例2の問題設定は
第1問は今までのB社
第2問は既存事業の見直し
第3問は新規事業のターゲット設定
第4問は新規事業の製品と販促
だったんだよ

大原TAC以外の受験校の模範解答はまだかな?

645 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:15:54.75 ID:DUqrVv6G.net
全くのいまさらだが、事例3のソース事業は
・取引先の提案に安易に乗ってしまい自社で十分なニーズや市場の調査をしなかった
・設備を導入しただけでは不十分で、ノウハウが必要

など、過去問で新事業が失敗した理由を問われた新事業そのまんまにしか見えないなw
TACの解答みて改めて思ったわ。

646 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:35:57.48 ID:DBATSF1W.net
一つ言えることは、ネット通販で業務用選んだら事故だな。
最終消費者って設問に書いてある

647 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:38:07.98 ID:DkMAxV8t.net
>>559
各校の講師が80分で実際に解いて、それを公表すればいいのにね。
それで多数を占める解答がおそらく妥当な物になるだろうし、実際の受験者もそこを目指すことが出来る。
教会からの依頼で作問している学者様方は気に入らないかも知れないけど。

648 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:44:33.92 ID:DjcOs7kq.net
今年の事例1 3 4は80分で対応可能だが
2は80分で作品になるか?

649 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:56:41.13 ID:DjcOs7kq.net
Z社が難色を示しているってことはB社がインターネット販売するものをZ社は知っている
健康に関する食品だよ
だからターゲットは食の女性のはず
でZ社に怒られないようにZ社向けと被らないものにしないといけないんで
新しいブランド戦略が必要
そのためには何が良いか考えていたら残り10分
もう思いつかないんで
白紙ではまずいし
Z社と競合しないブランド戦略外国人の好みに合わすブランド戦略って書いてしまった

650 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:12:06.28 ID:DBATSF1W.net
>>649
ちなみに、ネット通販を外国人向けにするということは、次の問題は何書いたの?外国語表記とか?

651 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 02:47:45.51 ID:+QeTOFWn.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/venture/1476372471/634
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

652 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:37:44.43 ID:kQsx/9C/.net
>>532
でも完全予約制で顧客増の機会捨てるってのは漫画的には良いけど診断士的には微妙な気が
店長の想いまで与件文に書いてあれば別かもだけど(そもそもあの価格帯で完全予約制ってやっていけるんだろうか…?)

653 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:46:36.79 ID:Wg4GmcbO.net
>>650
事例2の第4問はメチャクチャw
外国人に触れたのは大失敗
白書では海外展開がテーマだったしね
何とか部分点が欲しい
そして50点は超えてほしい
4の2は会員サイト設置で顧客同士で醤油加工品を使った料理の紹介みたいなことを書いた
これも白書の成功事例に載ってたことのパクリw

オーイ
去年BBBAだったものだけど
去年CABAの大阪の人 生きてるか?w
俺は何とかボーダーをフラフラしながら今のところ残ってそうだ
大事故にこれから気付くかも知らんが

654 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:00:03.52 ID:AyLmmPeo.net
>>652
俺も診断士的にはかなりきわどい意思決定だと思った
せっかくの機会を無視するわけだし。ただ視点は面白く見てたな
あの店をブランド化できれば遠方予約も入って機会損失の問題はクリアになるとか、それをどうやるかとか

655 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:15:34.95 ID:q9eCPb6Y.net
>>654
俺も完全予約制は微妙に感じる。
単純に飲食で完全予約なんて、敷居が高すぎると感じる。よほどな高級料理店で、客の好みに合わせた高度なサービス提供ができないと、失敗するだろう。

656 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:28:05.40 ID:GMhFgFD8.net
俺もZ社には触れなかったけど、単に与件を読み飛ばしてただけだった。
ちゃんと読んでいれば海外とか飲食店直販とか書いてたろうな〜

結局、健康志向、高級ブランド、直営店や料理店の評判で高付加価値による差別化、って第2問とたいして変わらない内容になった

657 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:35:49.20 ID:GMhFgFD8.net
第2問は、グラフの解釈で核家族・少人数世帯のキーワードが浮かんで、
一度は直営店のうどんと組み合わせて、手軽で低価格なめんつゆをスーパーで展開、
とか書いたけど、第4問でブランド力追求の解答になったので、慌てて全文書き直し。
結果、核家族と料理店につゆ・タレという半端な解答になった。

バタバタやのう

658 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:59:28.30 ID:Ai+XdLCX.net
どなたか、事例4の問4設1で、利用料などの費用の発生(費用増)のほかに、「露出が増えるので広告費を低減、削減(費用減)」と書いた方いますか?
設2が、固定費の増減がテーマになってるみたいだから、費用の増減を切り口にしました。
広告費は売り上げに貢献するかもしれませんが、厳密にいえば不確定要素。
しかし、費用の低減は自社の意思決定でコントロール可能。と思って書いたけどダメかな?

ここの方々が採点するわけではないのはわかってるんだけど落ち着かなくて・・・

659 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:05:46.93 ID:CfrZZjG0.net
TACのブランド戦略問題:
HPにて、有名鶏料理店で使用していることと、Z社で売ってることを示して、
本物志向であることを載せて、、、、、
これ、ブランド戦略っていうより、HPあるんだったら、最低限これくらい載せようよ、、くらいじゃない?
仮に、
HPにて、有名鶏料理店で使用していることと、Z社で売ってることを示して、
本物志向であることを載せて、、、
を「ブランド戦略」として、やったとして、
「新規事業として直接、最終消費者に対するインターネット販売に乗り出したい」というB社の意向に沿った、
「軌道に乗せるため」の提案になる?

660 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:24:54.73 ID:AyLmmPeo.net
>>658
"メリット"ならわかるけど、"影響"ならちょっと違う気がするな
「削減の意思決定ができる」はメリットであって、影響とまでは言えない
広告費そのままにすることもあるわけだから

661 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:45:35.00 ID:QZUqz2th.net
諸兄に倣って再現解答をつくった。主にノリノリで書いたところが事故っぽいw

事例1
1−1
要因@:差別化。他社に先駆けオフセット印刷機を導入、独自の技術開発により印刷技術を向上し競争優位を確保した。要因A:人材開発。社員の企画力やデザイン力を向上させた社との差別化を図った。

1−2
要因は自社の強みに基づかない多角化をしたこと。また、多角化により経営資源が分散し、いずれの事業でも際立った成果や他社に対する競争優位性を得るに至らなかったこと。コアコピタンスが不明確であったこと。

2−1
新事業は学校アルバム事業と異なり自ら消費者の需要を掘り起こし積極的な営業を行う必要があることに留意するべき。そのための人材育成が重要(マーケ、企画力など)であり、研修や教育の充実が必要。

2−2
従来と異なる戦略が必要となる中で、人材交流による新しい視点での戦略検討や、各業務プロセス間のノウハウ共有を促すため。又、社員のモチベーションを向上するとともに一組織ではなく全体最適での思考を養わせるため。


短期的な成果によらない、中長期的視点での評価制度を取り入れる。新たな挑戦を奨励しチームワークで行動することを評価する。また、育成制度を強化し1980年代来実施している研修や体験学習を一層充実する。

662 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:45:57.00 ID:QZUqz2th.net
事例2


高付加価値路線の製品戦略であり自社で醸造する伝統製法をプレミアムとしていた。又、競合他社に追随し、フォロワーの立場で迅速に他社製品を模倣する戦略をとっていた。

2−1
成長分野に集中する事とし、しょうゆ加工品、たれ、つゆにフォーカスする。ターゲット層は健康に関心が高い層、食に敏感な層とし、価格が高くても品質の良いものを求めるニーズを取り込む。

2−2
健康や安心安全に焦点を当てつつ伝統製法によるプレミアム感を訴求、自然食品店や高価格業態スーパー等でのISMを行う。又、X市の観光PRと協業し認知度を高める。


メリットは、自社製品のブランド向上(伝統的な観光地との重ね合わせ)、地元とのシナジーに加え、製品の認知度向上が挙げられる。効果として観光客の体験談やメディア露出による口コミ、宣伝効果が挙げられる。

4−1
希少間とプレミアム感の訴求を踏まえたブランディングを行う。「ここでしか買えない」を押し出す。

4−2
しょうゆを活用したレシピ等を定期的に掲載しリピートを促す。又、各商品は定期的に購入するものである為、ポイントにより顧客を優遇する、又は適時メルマガを発行する等の工夫を行う。

663 :caba:2016/10/29(土) 09:46:08.10 ID:M5X6iGzS.net
>>653
自己分析では落ちてる可能性のほうが高いっすわ。

試験を通じて、経営者との対話こそが大切であり、いかに自分が日本語をぞんざいに扱ってきて対話力を低くしてきたのか痛感しています。
自分この弱みは致命的なので
試験に受かるレベルまで向上させなけりゃいかんと思いつつ、
落ちてりゃ一次からやり直しか…
あれはキツイな…
実は一次のほうがキツいような気がしてきた。

664 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:47:19.66 ID:QZUqz2th.net
事例3

1−a
親会社が野菜を栽培する農業法人であり、野菜の調達能力が高いと言える事

1−b
主に規格外の野菜を原料としている為に原料の仕入れに季節性があり工場稼働率が低い事


対応策@:全社一元的な生産管理の導入。顧客別に編成されたラインを統合し管理項目には納期を加える。最適な人員配置にすることで労務費を圧縮する。輸送を一元化し収容効率を高める。
対応策A:原材料調達の一元化。スケールメリットを出し加工ロスを減らしながら調達交渉力も高め、原材料費を圧縮する。これらの費用削減により収支改善を図る。


「カット形状不均一」に着目する。
対応策@:加工方法の標準化の為のマニュアルや統一手順の作成を行い、加工技術向上に向けた研修・訓練を実施。
対応策A:スライサーのメンテナンス方法の標準化および予防保全、更改計画の策定を行う。


一般消費者向けのカット野菜パックの事業化を検討する。現在の生産管理及び経営資源では新規設備投資を伴う事業の導入はリスクが高いと考えられ、
既存のC社の強み(野菜の調達力)と設備を活用することに軸足を置くことが望ましい為である。成功の為には消費者の信頼獲得が重要であり、施設及び作業における衛生管理を徹底する。

665 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:51:59.04 ID:Wg4GmcbO.net
>>659
事例2
第2問で既存事業の見直しにターゲットを健康志向としたので
第4問の新規事業でターゲットを本物志向にしたんだと思う
今までだったら新規事業のターゲットを書かせる設問があったけど
今年の問題は見当たらないのでブランド戦略の設問に入れたんだと思う
俺は新規事業のターゲットは第3問に書いたよ

666 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:54:37.89 ID:QZUqz2th.net
>>656
自分もZは目の上のたんこぶだと 思いながらも指摘が漏れました。
独占供給の契約は無いので、好き勝手やってよしと思っていましたが、そんなことして関係悪化したら既存チャネル失いますね。しょぼん。

667 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:58:05.12 ID:Fki9ow8k.net
>>661
いい線いってんじゃない?
自分の回答と似てる。

668 :caba:2016/10/29(土) 09:58:57.52 ID:M5X6iGzS.net
自分の話が理解されないのは回りのレベルが低いからだと思っていたけど、
なんのことない。自分の伝え方がまずいんだ、
ということに試験を通じて気づかされました。
てか、この試験の本質はそこにあると思います。

これからも頑張ろ。

669 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:02:41.02 ID:KoQ61LBv.net
>>668
それすげー大事だよな
このスレの色んなレスとか再現答案見てるとつくづく思うわ
思い込みとか独りよがりってホント怖い

670 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:07:56.40 ID:DUqrVv6G.net
もう大体模範解答が見えて来たんで自分の解答がどのくらい点もらえてるか興味あるわー。
設問ごとの得点とかは開示請求でもしないかぎりわかんないんだっけ?

671 :647:2016/10/29(土) 10:09:42.23 ID:QZUqz2th.net
>>667
ありがとうございます><:ともに、いい線いくといいですね。
事例1のマトリックス組織とか、事例2のブランド拡張とか、セオリーが抜けてたのが、心配です。
TACの直前演習のようにキーワード別の加点だと、逝きそうです。

672 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:19:45.40 ID:DUqrVv6G.net
>>671
普通にざっと見て6割越えてそうですね。
ただブランド戦略でここでしかかえない、はZ社をガン無視ってことですかね?

673 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:28:09.08 ID:fClkQbdx.net
647さんのもwikiにあげといた
てかwikiの再現答案ざっと見てみたけど、6割超えてないやつの方が少なさそう…
自分の答案が悲しくなるぜ!

674 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:29:34.82 ID:KoQ61LBv.net
もっと皆の再現答案が見たいぜ
お互いに意見言い合えば不安も少しはマシになるかもだし、万一落ちてしまっても来年への勉強になるし

675 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:31:26.00 ID:QZUqz2th.net
>>672
がん無視してしまいました。
本当にやったら、きっと百貨店からB社のおしょうゆが消えるとおもいます。。
大原のように穏便にやるか、TACのように百貨店の名称を挙げるか、配慮は必要でしたね。
(とはいえ「高島屋でも扱ってるしょうゆです」なんていうことがブランドになったり高い醤油が売れる要因になるかよくわかりませんが)

676 :639:2016/10/29(土) 10:41:20.42 ID:Wg4GmcbO.net
>>663
俺も合否に関してはどうなるか分からないよw
俺も落ちたら1次からやり直しだよ
この試験は合格答案を80分で書き上げるのが難しい試験
80分で書き上げられる訓練が必要だね?

しかし全部の問題にまともに取り組んだら80分で終わらない
なので1次と同じで捨て問もいるかもねw
事例1だと2−2
事例2だと4−1
とか

677 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:59:11.30 ID:oCDrbnKZp
事例1最後
中途採用書きましたか?
新卒、女性とありますから即戦力の中途を大都市圏で採用かな
と思いましたが。

678 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:52:25.97 ID:DUqrVv6G.net
>>675
単純にマルチブランドでいいのではないのでしょうか。
洋服にあるように同じ製品を別ブランドで展開するっていう。
もっと凝ったやりかたならトヨタが展開するレクサス。これならz社は怒らないのでは。

679 :661:2016/10/29(土) 11:00:49.87 ID:QZUqz2th.net
>>678
それが出題者の意図通りかもしれませんね。
TAC分析会でどのように解説されるか、注目です(今夜参加予定)。

#今夜のTACの分析会@新宿は、E先生ですね。

680 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:07:36.18 ID:KoQ61LBv.net
wikiかなり充実してきててワロタ
議論のまとめが地味に良いな
俺も編集してみるか

681 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:10:18.58 ID:fClkQbdx.net
>>680
たぶん俺が編集してる部分だ…良ければ手伝ってくれい
wikiはいいな。作成者さんありがトン

682 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:16:32.11 ID:Wg4GmcbO.net
TACの総評読むと第2問と第4問のターゲットが同じだと
大○故って

683 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:08:46.34 ID:EtgX1Vzq.net
先日の二次試験で大事故を起こしやすかった事例はどれだろう?

事例T?

684 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:43:02.17 ID:HHqsXXCcx
事例1か事例3じゃない。
今年の事例2は難しかったけどターゲット間違えたら全て終わりということはないし、
事故が起こりやすいということはないね。

685 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:25:58.41 ID:Wg4GmcbO.net
>>683
事例2でしょ?
まだまだ模範解答を見ないとわからないけど
TACの総評読むと事例2第2問と第4問のターゲットが同じだと
大○故って

686 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:00:01.76 ID:jSDwXfPI.net
>>652
あれの面白いところは、まずソーマたちのような優秀人材がいたら厨房もフロアまわせるってことにきづいて、最初に人を雇うこと検討すること、
つぎに秘書コが売れ筋メニューに絞ることを提案すること、でも店長も従業員も全員がそれいやがって予約制にいきつくとこなんだよね
多分最初売上はおちるんだろうけど、そのうちブランド強化されて新幹線客も予約でとりこめるようになるんだと脳内補完したよ

687 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:02:25.70 ID:RnzAGA6K.net
事例1の会社のホムペみると組織図までのってるんやな

688 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:05:47.33 ID:adkGGvrp.net
あくまで岩崎先生の本読んでての感想だけど、事例2のターゲットは何を選んでてもその後の設問での指摘に一貫性があれば、
OKだと思うんだが。現に27年の第一問でもA評価の人で子供に触れず、作業員とか書いた人もいたみたいだし。
逆にターゲットを3つ以上書いてその後の設問がぶれるのが一番まずい気がする。

689 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:30:46.23 ID:/Ju/snOX.net
>>688
子供とか家族かかなかったよ
引っ越ししてきてはやく地域に溶け込みでコミュニティに属したい夫婦とかにしちゃった
それでもAきたけど

690 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:35:50.62 ID:FuNkZVHm.net
>>683
地味に事例4
CF計算間違えて
貢献利益の問題落としたって受験生わずかながらみかけた
簡単だけにミス許されない
他の事例はどの設問もミスる人は一定数いそう

691 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:38:53.63 ID:vwb9/6N0.net
そういえば遠月学園て生徒の質を担保するために作業のマニュアル化、標準化をすすめまくってたところまではよんだんだけどそのあと読んでないな

692 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:49:36.38 ID:o9ajdgIb.net
再現答案支援。イチ受験生の答案として記憶がホットなうちに参考になれば。昨年AABB。財務は結構練習したけど他の事例含め当日ミスらないの相当難しいわ。


【事例1】

問1
(1)100字
要因は@社員教育により企画力やデザイン力の人材力を向上させ他社と差別化を図ったこと、Aオフセット印刷機の導入を契機にA社の核となる印刷技術を独自に向上させ、他の印刷事業へのシナジー効果を生みながら売上シェアを伸ばしたこと。
(2)100字
要因は@A社の核となる印刷技術と新事業間にシナジー効果が発生せず、A新事業間の関連性もなかったため、経営資源が分散し、競合他社に対する競争優位性を保持できなかったため。

問2
(1)100字
留意すべき点は営業力強化の体制作りである。アルバムの新たな市場や需要の開拓のため、商品提案力のある営業担当者の育成と、巨大な潜在市場を抱える大都市圏への営業所の設営が必要である。

(2)100字
理由は各工程間において業務の類似性があり、各工程における知識やノウハウについて部門を越えて共有することで生産性の向上を目指すため。また事業間の繁忙を人材の流動性で対応することで残業代等のコスト削減を目指す。

問3 100字
導入すべき人事施策は、有能な社員の離職を防ぐため社員の育休取得の推進と再雇用制度の導入である。また、社員に主体的に自身のキャリアパスを描かせ、それに応じた配置を行うことで動機づけを行う。

693 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:51:09.28 ID:o9ajdgIb.net
【事例2】

問1 80字
国産大豆を原料とし自社の蔵を使って最終顧客向けに@しょうゆ、Aしょうゆ関連商品を他社の動向を見ながら製品ラインナップを変更し販売してきた。

問2
(1)100字
観光客のうち、健康志向が強い女性、富裕層のシニア、日本の伝統に興味がある外国人観光客をターゲットに、市場規模が比較的安定的に成長しているしょうゆ関連商品を販売する。
(2)80字
伝統製法の体験ツアーの企画や、直営店の販売員がB社製品の味の濃厚さや芳醇さの味比べ等を行い、外国語を含めそれを説明することで愛顧を高める。

問3 100字
直営店のメリットは@飲食店がX市の地元の食材の使用等で観光情報誌やグルメサイトで取り上げられることでB社製品の知名度向上の効果があること、A飲食店に来店した顧客が直営店に立ち寄ることでB社製品の販売機会が増えること。

問4
(1)50字
マルチブランド戦略を行う。既存の製品に新規ブランド名を使用することでZ社との取引への影響を小さくする。
(2)80字
前回インターネットでの購入者に対してしょうゆ等を使用し切るタイミングに、新商品や年間購入の割引キャンペーンをメールやDMにて行うことで顧客のリピートを目指す。

694 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:08:22.28 ID:0ZrDCs2o.net
事例2は一貫性あれば意外と点高いって人が多いけど、例えば一貫性なくて意外とCかDだったって人いる??
事例2の足切りは少ないのかな?

695 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:11:49.42 ID:vwb9/6N0.net
ブランド戦略の名前ってちゃんとまとめて覚えてなかったのは失敗だったなぁ
とりあえずこだわり訴求によるブランド浸透強化で押し通したけどZ社との軸についてはあまり触れられなかった

ブランドの勉強も一からやるわ
とりあえず日本の誇るブランド ウォークマン買いにいってきます

696 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:15:37.92 ID:o9ajdgIb.net
【事例4】

問1
(1)
売上高経常利益率  10.11(%)
流動比率      55.70(%)
有形固定資産回転率 1.77(回)
(2)70字
前期の第3四半期に開店した創作料理店の業績不振が続いており、効率性、収益性が低下。購入した有形固定資産を短期借入金でまかなっているため安全性が低い。

問2
(1)
税引前当期純利益  39
減価償却費     36
減損損失      56
営業外収益     −5
営業外費用     20
売上債権の増減額  −1
棚卸資産の増減額  −3
仕入債務の増減額   3
その他       13
小計       155
利息の受け取り    ―
利息の支払い    −4
法人税等の支払い −35
営業CF合計   116
(2)
土地     (a) 320 売却 -320 現在価値 226  (単位;M¥)
建物・設備  (a) 443 売却 - 375 現在価値 264
 (b)79
毎期の増分CF×4.2124×0.9434>800-(226+264)を解く

問3 貢献利益9百万円
閉店すべきではない。理由は貢献利益がプラスかつ付属設備等は償却済みで閉店すると損失が拡大する。

問4
(1)60字
収益は営業時間外予約の増加とネット上の露出増で増え、費用も業者への委託費用やネット予約システムの導入費用で増える。
(2)
(a) 860M¥
(a)  26M¥ 低下
(a)  10M¥ 低下

697 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:39:26.92 ID:XVYcDD8vY
今年はユニークな人間出てこないね。
例年、俺様理論を押し通す輩が出てきて盛り上がるのに。

698 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:51:08.37 ID:YFUsAsdc.net
まだ1週間すら経ってないんだよな。
遠い昔のように感じる。

699 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:05:45.84 ID:GMhFgFD8.net
>>698
それを言ったら一次なんか、
少年の日の夏休みの思い出
ぐらい昔に感じる

しかし、勉強しないと休日が長い・・
試験終わったら、あれも、これも、と考えてたのに体が動かん

700 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:59:37.62 ID:Pch9DLee.net
行政書士も申し込んでいたんで、今はその勉強をしています。
まあ3週間しかないから落ちそうだけどw

701 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:10:33.06 ID:FGlWHRFl.net
>>700
エライ
法務はやっといて損はない
実務についても必須
経済と情報は本当に要らない糞科目だが

702 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:29:15.07 ID:adkGGvrp.net
事例2の2−1で、国内需要が減少してるから伝統に興味のある外国人観光客ターゲットに書いて、
製品戦略を伝統的酒造の天然醤油て書いたんだけど、部分点でもくれないかなー。

与件の利益の部分と表2の国内需要見ると微妙だが、国内需要と地域貢献、安易に製品を増加させ
ない部分では悪くない思うんだが。

703 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:37:12.58 ID:b4jJ4d32.net
>>701
意外と行政書士で独立している方で、MBAなんかを手掛けている人もいるみたいです。多分そういう方は行政書士レベルの法務以上に勉強されている方だとは思うのですが。

704 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:41:15.09 ID:b4jJ4d32.net
↑M&Aの間違いです

705 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:43:48.11 ID:82eyBXwE.net
>>702
外国人観光客の高付加価値しょうゆ製品に対するニーズってあるのかなー

706 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:49:10.89 ID:/1Ii00J0.net
>>702
自分もそういう部分も考えた。この会社の強み
は伝統的な丸大豆を使った醤油なんだから、そ
れを活かすのが大前提であり、国内の需要は下
がりつづけ、自社の強みの活かせない加工品が
国内では伸びているということで、、、そう言
った外需に頼るのも一つかと。その結論に持っ
て行く前までの解答に一貫性と論理付が合って
いれば、本来は正解だと思うな?TACと違って
、、、

707 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:56:10.56 ID:FGlWHRFl.net
>>703
経済と情報はネットや情報誌なんかをチラ見しとけば良いが
法務は知らなかったらヤバい
間違った助言で法に触れ自分が訴えられんとも限らないし
法務に無知なのを良いことに付け込まれて騙されるかも?
俺は診断士に受かっても法務だけはちゃんと勉強しようと思う
もちろん診断士1次の法務じゃないよw
もっと本格的に

708 :caba:2016/10/29(土) 18:18:26.63 ID:M5X6iGzS.net
>>676
なんとか受かっていて欲しいもんですねぇ。ぎりぎりでもおまけでもいいから。
>>669
私は再現答案作るまでは、と思ってまだ皆さんの解答を読んでいませんが、
ちらっと目に入る感じではレベル高そうですね。

さて、2と3の再現答案つくろ。

709 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:20:59.62 ID:FGlWHRFl.net
試験が終わって1週間
事例134については振り返りも終わり
良かった点や反省点も分かった
しかし事例2は難しいな
TACはターゲットを二つにしてないと大事故って書いてたけど
ターゲットが一つだったら
二つの分けた俺が大事故www

710 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:41:22.10 ID:WTFc3FM4.net
ここまでネットで議論が進んでいる中でいまだ解答公表できない受験校って存在意義あるの?

711 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:41:28.49 ID:Fki9ow8k.net
なんか壊れたラジオみたいな奴がいるわ

712 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:54:59.77 ID:Ai+XdLCX.net
事例1の問1(設1)って、設問の要件が「留意点」「これまでの学校アルバム事業の展開との違いを考慮」と判断。

これまでののアルバム事業とは「学校のパイプ役の写真館が減少」していること、「製販から製本まで一貫体制」に留まっていたことと判断。
売上は依然大半を占めている、とあるの、まずは既存領域の強化「写真館に代わって学校とパイプ役になれる人材の育成、営業力強化」、「企画段階から顧客と関係し、企画、デザイン提案営業を行う営業体制の構築、強化」みたいなことをかいたのですけど、事故ったかな?
「パイプ役」の記述は、ここの解答になかなか出ないので不安になった。

713 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:58:50.42 ID:YFUsAsdc.net
>>702
観光客にこだわってるんだね。
日本に興味がある外国人でも十分かな?
Z社と組んで日本食材店でプロモして需要喚起しちゃうとかね。

714 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:58:56.84 ID:Ai+XdLCX.net
>>712
すみません。これまでののアルバム事業とは「写真館が学校のパイプ役になっていた」こと、「製販から製本まで一貫体制」に留まっていたことと判断。
で、「写真館が減少しているこ」を判断し、新たなパイプ役の育成が必要で、営業力を強化することに留意すべき、という感じで書きました。

715 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:07:11.39 ID:96TOsMDc.net
今回初受験でしたが、限られた時間で答案を書きあげる難しさがよくわかりました。。先ほど再現答案を作ってみましたが、みなさんとの出来の違いに愕然です。
できてる方はどのように2次対策をしてきたのでしょうか

716 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:36:20.79 ID:FGlWHRFl.net
>>710
2次って80分で解答を作り上げる試験で
80分で合格答案が作れるようになるために
金払って受験校に行くのにな?
時間かけてネットや書籍で調べものしながら
解いていたら80分で解く実力はつかん

717 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:39:22.65 ID:AyLmmPeo.net
>>703
有資格者ですが簡単な相談をやっていて診断士受ける動機になりましたよ
シナジーあると思います。頑張って!

718 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:43:19.87 ID:FGlWHRFl.net
>>715
そこは持って生まれてきた能力の差なんで
対策してもどうにもならない
ストレートで受かる人と多年度になる人の差もそこだよね?
地頭の良さ
どうやって対策したかを聞くのは
東大に合格した人にどうやって勉強したか聞くのに似てる
凡人にはまねできない

719 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:44:26.71 ID:fZdLwCVI.net
例年より易化→4事例平均60点超えの手応え→受かってるかも
ってやつ多そうだけど、相対試験だとそうはならないよな。

H25の事例4、俺素点でたぶん20点台のはずだが開示請求したら61点だった。

240点を上位2割ラインにするために例年は上方修正してるなら、今年は下方修正かな。

720 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:45:43.91 ID:YXQEAmg+.net
マンガでの人は模範解答出してないの?

721 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:49:05.99 ID:gWcwh6XW.net
>>716
そうそう。受験校ならここでの議論を一発で黙らせるくらいの解答を遅くとも2、3日以内に出すべきやと思う。来週とかにさらっと解答出されてももう議論煮詰まってる。マジ冷めるわw

722 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:51:58.23 ID:Tt5NjNTv.net
>>720
メルマガで出してる

723 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:53:34.42 ID:gWcwh6XW.net
>>721
マンガはメルマガで出してるよ

724 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:54:15.81 ID:Tt5NjNTv.net
>>719
やめてー
何とが60点行きそうなのに

725 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:59:10.71 ID:96TOsMDc.net
>>718
冷静な意見サンクス
センスがないなら圧倒的な知識を身につけるか圧倒的な運の良さを身につけることが必要か。
とりあえず実践で役立つ知識を身につけられるよう勉強頑張ります。

726 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:12:51.58 ID:FGlWHRFl.net
>>725
2次対策に知識を付けようと頑張ったら多年度生行き
知識だけならどう考えてもスト生より多年度生のほうが上のはず
2次に受かりたいのなら
設問の制約条件を読み落とさないようにマークするとか
与件文でキーワードになりそうなものは見落とさないように設問文の余白に書き込むとか
そう言った受験のテクニック強化が必要なんだと思う
受験テクを強化しないといつまでたっても
80分で合格できる答案を作れるようにはならないと思うよ
俺も落ちてたら受験テクの強化をやるつもりだが
来年は1次からなんで2次受験テク強化に時間をかけられないところが痛いな

727 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:27:22.74 ID:96TOsMDc.net
>>726
今年の受験では多年度生に知識で挑んでも勝てないことは分かっていたのでふぞろいを信じて、
とにかく多面的でそれっぽいキーワードを詰め込む作戦でいどみました。
結果、日本語がおかしく内容も多面的とは言えない回答が出来上がってしまった。
来年に向けて再現答案作ったので、あとで反省の意味も含めて残します。
みなさんのご意見いただければうれしいです。
試験お疲れ様でした。

728 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:42:59.83 ID:96TOsMDc.net
>>727
H28年度再現答案(日本語おかしいところも再現したつもり)
初受験、独学(試験対策は主にふぞろいを使った過去問分析)

事例1
1-1 要因は、@社員研修や体験学習を通じて、企画力やデザイン力を強化したこと。Aオフセット印刷機を導入し、
独自で技術開発に取り組み印刷制度を向上させたこと。で他社との差別化を図り顧客を獲得してきたため。

1-2 要因は、@A社の高度な印刷技術と社員強化を通じて強化した力が新規事業で活用できなかった
A機能別組織を採用していたため、組織間にシナジー効果が働かなかったためである。

2-1 一般消費者向け事業は他企業との差別化がより困難なことから@営業力を高めるための研修を行い積極的な営業活動を行うこと
A企画面で商品の差別化を図るため女性や新入社員のアイディアを活用することが必要である。

2-2 理由は、@部門間でのシナジー効果を高め全社的な効率化を図るため。
A部門間の流動性を高めることで、社員間の積極的な情報共有を推進し、新規事業に関するノウハウの効率的な獲得を行うため。

3 貢献度合いに応じた報酬を支払う公平な人事制度を構築するとともに、優秀な社員には積極的な権限移譲を行う。
また、手厚い教育体制を構築し社員の能力を高め、企業価値を高めることを通じて外部に情報発信を行う。

感想
1-2のAは文字数が余って苦し紛れに書いたもの。@を深堀すればよかったか。
2-2は@とAで同じ内容になってしまった。
3 途中から設問の問いに答えていないことに気付くも時間切れ。うちはホワイト企業だってことをアピールしいい人材に来てもらおうと
書きたかったが字数も足りず。意味不明な終わり方に。

729 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:56:23.34 ID:96TOsMDc.net
>728 続き
事例2

1
戦略は@最終消費者向けの伝統的手法で作られた基本調味料としてのしょうゆとしょうゆ関連製品をZ社と直営店で販売。A観光客向けに併設した飲食店で自社製品を提供。

2-1
戦略は@日本の伝統に興味を持つ外国人を対象に、伝統的手法で作る天然醸造しょうゆを展開していく。A製品種類の見直しを行い、健康に対する意識の高いシニア層や女性消費者向けの製品を展開する。

2-2 @外国人観光客向けでは、HPのURLを記載したDMを同封した土産商品を販売し、継続的な取引につなげる。
A健康志向向けでは、国産の原材料を使用し、伝統的手法で作る天然醸造しょうゆであることを販売店でPRする。

3
メリットは@ブランド力を向上させ企業価値を高めることができることA観光情報誌等で取り上げられることで効果的な宣伝ができること
B自社製品を使用した料理を提供することで潜在的な需要の発掘が可能であること。

4-1
国産大豆と伝統的手法で作る健康的な料理にあう醤油を展開することで他社ブランドとの差別化を図る。

4-2
双方向のコミニュケーションを図るため、自社製品を使用した料理レシピを募りコンテストを行う。また、ポイント制度を導入し購入回数に応じて特典を付与しリピータ化を図る。

感想
3 Bは料理に合う調味料であることをアピールすることで、減少傾向にあるしょうゆの需要を底上げできるのではと思って書いたがこの字数では伝わらないだろうな。
4-1 みなさんの回答をみてZ社についての記述はマストな気がする。

730 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:02:07.12 ID:96TOsMDc.net
>729 続き
事例3

1(a)強みはX農業法人の子会社であり野菜の調達能力が高く新鮮な野菜の調達も可能である点。
(b)効果的な生産管理が組織的に行われておらず原料費や労務費等が高く限界利益が赤字の点。

2 対応策は、@グループ間で原材料調達方法を統一し単価の差異をなくし原材料費を下げることA加工方法を標準化した上でマニュアル化し歩留りを改善すること
Bグループ間で輸送方法を統一し費用を削減することC生産計画をグループ間で共有し、製造グループ間での作業員の移動を伴う応援体制を構築し作業量の平準化を図ることである。

3
着目するクレームは@カット形状不均一とA鮮度劣化である。
@では、スライサーの日常点検を十分に行うとともに、加工作業の教育を行い加工スキルの差をなくし作業方法も標準化する。
Aでは、衛生管理のルールを定め長時間の製品放置が行われないようにする。

4
現在の製造工程で対応可能な新鮮さを売りにした一般消費者向けのサラダ用や調理用のパック事業を提案する。
理由は、社内で作業効率化を意識させた上で、PDCAを回し改善活動を継続することでノウハウを蓄積し、
生産管理面の強化を通じて労務費等のコスト低下を図り収益を拡大させることができるためである。

感想
1(a)SWOT分析するも強みが見つからず焦る。
4字数が少ないので、文章が抜けてると思います。本当は生産面の強化が終わったとあとに収益性の高いソース事業を行うことまで書いてしめたかったが字数が足らず。

731 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:03:23.38 ID:Ai+XdLCX.net
>>728
>>590
>>714
576みたいなのはズレてますかね?
711さん、良い感じの再現答案なので、よかったらご意見いただければ嬉しいです。

732 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:05:19.19 ID:Fki9ow8k.net
今年は再現答案上げてくれる人多いね。
やっぱみんな出来たんだなぁという感じ。
相対評価説どおりならば今年は採点が辛く、
少しのミスで致命傷になりそうだね。

なんか自信なくなってきた。

733 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:05:38.99 ID:QjObogKM.net
だいたいあれだ。

再現答案をここに書けるだけで上級者だと思うわ。
俺なんか事例2の試験の時には事例1の解答なに書いたか覚えてないんやで

734 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:06:03.81 ID:FGlWHRFl.net
>>728-729
いやー
アンタ初年度にしてはすごいよ
過去問の解答に使われていたフレーズを
今年の試験向けに言い換えただけだろうけど
十分合格レベルだと思うよ
このやり方だと80分で解答できたでしょ?
やっぱり2次はキーワード詰め込み作戦だな

735 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:08:48.08 ID:GMhFgFD8.net
タイムマネジメントができないのは、単に80分ってまとまった時間が確保できないからなんだよなあ
20分、30分って時間をかき集めて勉強してた感じ
結果、過去問とか何分かかったのかなんてさっぱりわからん

736 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:12:18.23 ID:QC7Hu0Vy.net
wikiに上がってる再現答案もレベル高いの多いと思う
感覚としてはアレらは半分くらい合格してんじゃねーか?

737 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:13:13.60 ID:FGlWHRFl.net
やっぱり合格者の再現答案をたくさん集めてきて
使えそうなフレーズを覚える
そしてその年の本試験の内容に合わせて書き換えて記述する
これが現実的な80分での対応方法だな

738 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:15:45.48 ID:p4IEJAsk.net
事例1で、人員整理はしないよって情報は使いどころがなかったの?

739 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:15:55.84 ID:96TOsMDc.net
>730 続き
事例4

1-1
流動比率 55.70%
有形固定資産回転率 1.77回
売上高当期純利益率 2.87%
1-2
原因は、大都市に出店した創作料理店の業績不振を受け収益の伸びが小さい中、本社社屋用の土地を購入するために短期借入で資金調達を行ったため。

2-1
税引前当期純利益 39
原価償却費 36
減損損失 56
営業外収益 8
営業外費用 20
売上債権の増減額 1
棚卸資産の増減額 3
仕入債務の増減額 3
その他 13
小計 155
利息及び配当金の受取額 −
利息の支払い △4
法人税等の支払い △35
営業活動のCF 116

2-2
@土地 現在価値320/売却価値320/現在価値226
建物・器具 現在価値443/売却価値375/現在価値264
A 空欄

3貢献利益=限界利益-個別固定費=9(百万)
閉店するべきではない。理由は貢献利益が正であり閉店した場合も共通固定費は発生し営業損失が拡大するから。

4-1
システムの利用により、予約の効率化が図れ空席率が減少するため収益は増加するが、利用料等が発生するため費用も増加する。

4-2
860
26低下
10低下

感想
CF表の問題が出ないことを祈って試験に臨むも解答用紙に表があり軽くパニック。
1-1 収益性は「売上高経常利益」を書こうと思うも、売上高純利益率に比べインパクトが弱かったため純利益を記載。
個人的には継続的な成長には最終利益を着実に積み重ねることが大事だと思うので純利益が大きく下がっているのも問題だと思うが、
予備校のいうとおり無難に経常利益率にしとけばよかったと後悔。
1-2
収益性・効率性・安全性の悪化という文言を入れてないのでぼやっとした文章になってしまった、伝えたいことが伝わらない回答になってしまい残念。
2-1
計算方法はあっていたものの、マイナス符号をつけていないため点のロス。
2-2
よくわからなかったため適当に書いた。現在価値にマイナス符号つけるの忘れました。
4-2
原価償却忘れてしまった。

以上、駄文失礼しました。

740 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:21:11.25 ID:YFUsAsdc.net
まあ合格発表まで全く分からない
書けてたつもりがCとか枚挙に暇がない

741 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:24:27.36 ID:KiICp3ep.net
>>737
個人的な感想だけど、予備校の講師は「パター
ン化しない方がいい」とは言うけど、実際の助
言をする場面では様々な過去の事例を通してそ
の企業に合った“組合せ”を考えるのが現実的だし
、そうじゃないのは一部の天才か相手が大企業
なんだと思うんだよね。協会も過去の9年分の過
去問を掲載している訳だし、「しっかりといろ
んな事例を勉強してケーススタディしなさいよ
」と言ったところもあると思うんですよね

742 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:26:02.63 ID:FGlWHRFl.net
>>730
>>739
よく1次終了後の2カ月間でふぞろいのフレーズを覚えて
それを使いこなすまでになれたね?
すごいよ

743 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:29:20.26 ID:96TOsMDc.net
みなさまコメントありがとうございます。
>>731さん
「有能であれば外部の人材を幹部層に積極的に登用する。」
の良しあしでしょうか?
私が解釈した問題の趣旨では、業績が悪化しているけど期間雇用も含めて全員守るという社長の思いにこたえるため
今いる人員を最大限に活用することが大事なテーマなのかなと思いました。
なので、幹部級まで行くと結構人件費がかさんでしまいそうな気がしてます。
ただ、最後の問題は、即戦力の外部人材を採用してノウハウの吸収を行うことは大事だと思います。

私は時間がなかったので書けませんでしたが、もし書き直せるなら
@新規+中途の採用
A採用した社員を自社の研修ノウハウで強くする
という切り口に修正すると思います。

744 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:35:52.38 ID:FGlWHRFl.net
>>740
それもまた現実だよねw
去年の事例2の再現答案をここに晒した人が
皆から絶賛をうけ「秀逸だ」とか「絶対90超え」
とか言われたのに不合格で
しかも成績が帰ってきたら事例2はBだったって人がいたよw

745 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:36:20.10 ID:82eyBXwE.net
今年はストレート生の合格は例年以上に厳しいと思うぞ。
ワンチャンあるとすれば、事例4ほぼ満点取ることだろうな。

746 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:36:32.65 ID:96TOsMDc.net
717>>
時間は本当にギリギリでした。すべての事例で一通り解答が終わるのが全部5分前とかで
見直しも全然できませんでした。
ただどれだけトレーニングしても、私には80分で予備校のような解答をかくことはできないと思います。
そうなると、現実的なのはキーワードつめこみになるのかなぁとも思いますが、採点基準がわからないのでこの辺は難しいですね。

747 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:38:26.93 ID:YFUsAsdc.net
>>744
逆パターンもあるというのがまた謎だw

748 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:45:08.91 ID:FGlWHRFl.net
>>747
なぞと言えば 
俺去年の事例3
全く分からなくて時間ばかりが過ぎるけど書けず
時間切れ白紙だけは避けようと
残り少ない時間
延々と訳の分からないことを泣きながら書いた
そして事例3終了後Dを覚悟したし
後日ネットで事例3は簡単だったと言われていたので
本当にDだと思っていたらB評価だったw

749 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:19:58.43 ID:bpR54ubi.net
財務くわしい人、教えてください。

有形固定資産回転率の単位を%って書いたらアウト?
今回でいえば、1.77回でなく、177.02%という風に。

↓このサイト見ると%でも良いように受け取れるんですが...
http://money.infobank.co.jp/contents/Y200061.htm

750 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:21:31.22 ID:/DvMIYs5.net
>>749 本気で質問してるの?

詳しくなくても常識でわかるでしょ。馬鹿じゃないの?

751 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:23:29.30 ID:kdIoy1iX.net
今日のTAC新宿の分析会、いやE先生の独演会、大変参考になりました。事例4 経営分析
は、@売総A有形固定資産回転率B流動比率(または、長期固定適合率)でした。
負債比率は× 事例3 問4 カット野菜パック事業でした(高付加価値は×)以上

752 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:23:45.67 ID:bpR54ubi.net
>>750
早速ありがとう。

753 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:25:55.57 ID:bpR54ubi.net
>>751
自分も参加者。売上高総利益率で良かった。
さすがに経常利益率はないものね。

754 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:26:21.31 ID:YFUsAsdc.net
>>751
乙です。@売経じゃない点は何か解説ありましたか?

755 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:29:48.86 ID:jfYMKbB3.net
>>751
共有ありがとうございます!
安全性、当座ではなくあえて流動にした理由なにかいってました?

756 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:32:33.79 ID:bpR54ubi.net
>>753
>751じゃないけど、同じ出席者として。
詳細割愛して一言でいうなら支払利息の増加が過大でないため。

>>755
当座でない理由は述べてませんでした。

757 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:32:44.44 ID:AyLmmPeo.net
>>751
TAC内でも正答割れてるんだ

758 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:33:33.73 ID:jfYMKbB3.net
>>756
了解です。
ありがとう!

759 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:37:13.02 ID:Nbvu6lVo.net
自分もE先生の元で勉強してきて、同じ指標を挙げられて本当に良かった。

760 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:37:23.27 ID:FGlWHRFl.net
短期借入金は長期に借り換えしてもらえば問題ない数値だと思ったんだよな

761 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:38:08.82 ID:bpR54ubi.net
いま思えば、有形固定資産回転率の件もE先生にその場で聞けば良かったな。
せっかく対面したのにw

762 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:42:39.74 ID:QjObogKM.net
>>761
なんも考えずに有形固定資産回転率は〜回という風にしてるけど
確かに回転「率」なんだから本来はパーセントでも良いと思ってしまうね

763 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:42:53.07 ID:VeqjaIXf.net
当座比率でも正解ですかね?

764 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:49:19.03 ID:bpR54ubi.net
>>762
ええ、うっかりやらかしました。

>>763
E先生は触れてなかったけど、正解だと思う。
E先生解説の要点としては、短期借入金で賄っていることが「課題」であって、
それが負債比率(自己資本比率)が×である根拠だから。
流動比率、当座比率、固定長期適合率のどれかなら、その「課題」に言及
できるという点で等価なんじゃないかな。

765 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:53:13.01 ID:bpR54ubi.net
あ、でも当座比率だと棚卸資産に何らか課題がないとダメだから
やっぱり流動比率に比べると弱いかもですね。

△くらいはもらえたりして。

766 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:54:31.00 ID:iXDmhhDz.net
>>763
問題は流動負債の増加だから、正解じゃない。少なくても部分点は確実にある。

767 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:54:50.06 ID:FGlWHRFl.net
>>764
事例4の経営分析は
課題じゃなくて原因だよ
課題が出来た原因が短期借入金だからってこと?

768 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:55:26.64 ID:6o6GfL45.net
来年は遠藤に任せろ

769 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:57:48.23 ID:FGlWHRFl.net
>>764
結局課題の原因は何て言ってました?

770 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:58:01.67 ID:jfYMKbB3.net
>>765
在庫にとくに問題も課題もなさそうだったので当座にしたんですが。
むしろ在庫に課題発生していたら流動にするつもりでした。
なにか在庫絡みで見逃してないか気になってます。

771 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:58:09.64 ID:bpR54ubi.net
まあ税理士資格も持つE先生とはいえ無謬ではないはずだから、
何ともいえないよね。

しかし、あのエンタメ精神は素晴らしいと思う。
聞くだけで元気になる。

772 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:58:23.78 ID:Nbvu6lVo.net
>>764
E先生はもう少し厳密性を求めそうに思う。
流動でなくあえて当座にする理由がないと思った。

773 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:04:28.57 ID:bpR54ubi.net
>>769
課題の原因(設2)には触れず。肝心なところなんだけどね。
とにかく売上高総利益率と有形固定資産回転率と流動比率(固定長期適合率)
の1点張り。他はない。

3個中2個当たってれば十分とのこと。挙手アンケートで3個とも当てた人は
1割くらいとか言ってた。
(自分はほぼ最前列の席だから全体の挙手状況が見えなかった)

あと、大原の攻めてる解答例はネタにして笑い飛ばすいつもの芸風です。

774 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:06:40.16 ID:FGlWHRFl.net
TACの講師の見解としては
課題を示す財務指標が流動比率で
課題が生じた原因が短期借入金でしか借りられない企業信用とか?

775 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:06:54.40 ID:VeqjaIXf.net
当座でも部分点もらえるかなあ

776 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:09:33.67 ID:DUqrVv6G.net
経営指標だけでこんなに割れる問題作っちゃだめだろ。
ただ自分は、当座、流動を指摘するなら短期支払能力に関する記述が与件にもっと分かりやすくあるはずと思う。

777 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:11:24.84 ID:JCE70e1D.net
髭先生の偉大なところは、再就職の意思がなかったのに、失業中に失業手当を貰っていたことを、堂々と語るところだな。

778 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:12:18.15 ID:p4IEJAsk.net
>>777
別にそんなん普通のことだろ

779 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:15:19.53 ID:FGlWHRFl.net
課題が売上総利益率?
そして課題の原因は創作料理店の不振?
E先生とやらはどの問題で解決するって言ってました?

780 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:17:16.25 ID:bpR54ubi.net
今んとこ、解答速報でE先生1点張りの売上高総利益率と
有形固定資産回転率と流動比率(固定長期適合率)を書いてるのは
TBCだけだ....

781 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:17:20.86 ID:FGlWHRFl.net
第3問で創作料理の問題が出たけど
閉店しないって解答したのなら

経営分析で課題にしたらダメでは?

782 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:18:41.37 ID:VeqjaIXf.net
事例4、意外と平均低かったりして

783 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:19:39.21 ID:N1BsmXkx.net
MMCの情報共有してくれる優しい人募集中っす
模範解答集は申込んだけど発送が11月なんだよなぁ
エース講師のひとが作成した模範解答だけでもはやくみたい

784 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:20:44.65 ID:FGlWHRFl.net
俺は第3問で創作料理店は問題ない閉店しないって記述したんで
経営分析では総利益にせず経常にしたんだよな

785 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:22:01.12 ID:bpR54ubi.net
みんなの事例Wの自己採点どんな状況?

私は80くらい。
有形固定資産回転率とCVPのケアレスミスが悔やまれる。
他は完璧だった。

あぁ...なんか空しい。

786 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:22:33.39 ID:FGlWHRFl.net
売上総利益率を書いた人はもちろん
第3問で閉店するにしたんだよね?
それが課題への対応方法だよね?

787 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:26:38.67 ID:FGlWHRFl.net
本社の投資は総額8億円だよ
そのうち3億を借りて土地を買った
まだあと5億借りて?建物をこれから何年もかけて建てるんだよ
5億円の支払利息は莫大なはずだと思って経常にしたんだよね

788 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:37:54.03 ID:CrLGhOmm.net
無理だわー。来年頑張ろう。。

789 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:39:46.56 ID:F9w0WB0K.net
>>786
別に、営業とか経常でもいんじゃね。
それより、後の記述で、販売管理費や営業外利息に触れないとアウト。
一貫性をとうのなら、まずは同じ設問内で、選んだ指標の根拠を記述しないとマズイ。
さて、あの文字数制限では、収益性、効率性、安全性バランスよく記述すると
なると、収益性はざっくりでよいと自分は判断しました。
つまり、売上総利益率(与件との関連性)

790 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:40:01.90 ID:96TOsMDc.net
>>786
私は売上総利益率を指摘していませんが、
問題文に「創作料理店」は業績不振が続いており通年で影響が出ていると書いてあります。
作問者はストレートに解釈してこの指標をいれなさいということなのかもしれませんね。
理由の後付をするのであれば、問題3で貢献利益が少なからずとも出ているため、閉店はしないほうが良い。
ただし、その他の事業に比べて収益性が弱いのは事実なので、何とかして創作料理店の収益性を上げないといけないですねと言われればそれはそれで解釈できてしまいますね。

791 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:42:20.56 ID:bpR54ubi.net
あと、今日のTAC解説会でE先生が最後に放ったリップサービスは、
「今年の2次は合格率高めなんじゃない?」

それ聞いて、希望的観測だけど、4人に1人合格できればと良いなと思った。(25%)

TUVが人並にできてWで70点にきちんと到達した人はギリセーフじゃないかな。
感覚的にそんな気がする。

792 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:43:33.53 ID:9FXv6Zme.net
>>791
人並みってどれぐらいなんでしょうね??

793 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:49:19.40 ID:bpR54ubi.net
>>792
私の主観丸出しになるけど、
TとUが5割、Vが6割、Wが7割。

Wでワンミス程度のほぼ満点が取れた人は、
TUVは足切りにさえなければ合格だと思う。

そんなもんじゃないかな。
甘い?

794 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:59:37.45 ID:CS30zO60H
>>751
E先生は高付加価値が不正解と言ってたのですか?
それとも両方OKだけどカット野菜のパックの方が良いと言ってたのですか?

795 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:59:02.90 ID:p4IEJAsk.net
>>748
その泣きながら書いた内容がまあまあだったのでは?

796 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:00:51.07 ID:2+qh/YMe.net
>>790
創作料理店が不振なのは個別固定費が大きいからだよ
しまった指標を売上総利益にして固定費が大きいから閉店するが正解かも?

797 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:02:01.03 ID:dTXbKzhs.net
>>778
一応、違法なんだよ。

798 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:07:10.00 ID:5qDQ35aw.net
>>796
は?閉店するはありえない。

799 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:08:13.05 ID:NO0qZ/Ft.net
>>793
事例4が満点に近い人だけで3割ぐらいいそう。
1,2,3が足切りにさえならなければは、ちょっと甘いかな。
>>796
貢献利益プラスなのに閉店するだと
勉強法を根底から考え直さなければいけなくなる。

800 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:12:29.10 ID:2+qh/YMe.net
>>798
創作料理店が不振なのは固定費が大きいから
固定費はたぶん大都市にある店のテナント料
食材の原価が高いとかは読み取れないし
原価が高いのならほかの店もそう
なので売上総利益率は違うかと?

801 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:17:20.76 ID:2+qh/YMe.net
>>799
創作料理店を閉店しないのなら
財務指標で課題として取り上げなくてもよいのでは?
創作料理店が不振なのは固定費が大きいからだと思う
固定費はテナント料
飲食店の原材料費は変動費だよね?
変動費はそんなに高くないと思うんだが

802 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:20:39.47 ID:3qAgxJso.net
>>796さん
個別固定費を抜いた貢献利益がプラスなので閉店するにはプラスアルファの理由が必要になると思います。
例えば、創作料理店の収益の改善が難しく、将来貢献利益が大幅にマイナスになるリスクを回避するために店をたたむとか
店をたたんで空いたリソースを収益性の高い事業に配置転換し収益を上げていくとか。。
ただ、この問題はさすがに字数的にもそこまでの理由は書けない気がするので深読みせずたたまないのが正解でよいと思います。

803 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:23:36.34 ID:2+qh/YMe.net
ところで第4問のネットシステムの問題は
どんな問題を解決するための問題だと思います?
さっきから考えてるけどよくわからなくなってきたよw

804 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:26:25.76 ID:5qDQ35aw.net
>>801
>>801
貢献利益が正だから創作料理やめたら共通固定費の負担が別のところにかかって損が出るから、閉店はないよ。
創作料理を課題と指摘した場合も閉店しないでいいと思うよ。
閉店か存続かの2択なわけじゃないし。
診断士としては創作料理店は収益性が低いけど、貢献利益正で閉店すると損するから収益性を上げる方向に持っていくのが正解じゃないかな。

805 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:26:51.55 ID:2+qh/YMe.net
>>802
創作料理店をたたまないのなら
創作料理店の業績が悪くて売上総利益が悪化したとか
課題としてあげたらダメなのでは?
解決しないまま終わってしまう

806 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:30:05.19 ID:2+qh/YMe.net
>>804
創作料理店の業績不振の原因は何だと思いますか?
どう見ても個別固定費(テナント料)にしか見えない
売上総利益を指摘した人は客足が悪いとか原材料が高いとか
そっちを考えたと思う

807 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:35:33.15 ID:myR+61Zx.net
貢献利益が出ている以上、理由が無ければこれを切りがたい。
これは実務でもそうだよ。
売上だって落ちちゃうしね。

808 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:36:29.17 ID:HhNF1yNM.net
ストレート合格目指したのにダメだった。
来年落ちたらまた一次受けるのか・・・
つらい

809 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:37:20.05 ID:2+qh/YMe.net
最大の課題は残り5億円の資金調達だと思うんだよな
与件にも投資資金は自己資金と借り入れによって調達するって書いてあるし
なので負債比率か自己資本比率は外せないと思ったんだが‥

810 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:38:17.92 ID:3qAgxJso.net
>>806
業績不振の原因は支払うテナント料に対して、収入が少ないことだと思います。
なので収益性を改善しないといけないねというストーリーなのかなと思います。
ただ、787で指摘のとおり投げっぱなしなところは否めないと思います。これについては
作問者に聞かないと(作問者の)正解はわからないですね。

システムのやつは最近は中小企業も自社システム使うところがあるよという表向きの理由を盾に
ただCVP分析やらせたかっただけなのではないでしょうかw

811 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:40:26.32 ID:HhNF1yNM.net
CVPの3問目ってなんのためにあんな数字計算するのかよくわからなくないか?

812 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:42:46.24 ID:2+qh/YMe.net
だいたい第2問で本社と店舗が稼働した後の
CFを求める問題があるのに
固定比率や固定長期適合率指摘して
賄えてないとかっておかしくない?

813 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:45:13.04 ID:2+qh/YMe.net
CVPって営業利益で計算すると思うんだよ
なぜ予約システムの問題は経常利益なのか?
そこがみそ

814 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:52:38.32 ID:HhNF1yNM.net
>>813
うーん、よくわからん!
自社システム入れたら固定費は減価償却費分上がるのは確実なのに。
予約管理費が削減できなかった場合、という設定なら意味わかるけど、減価償却費分も無視させようとするのはなんの意味があるんだ?
指示通りやって正解はしたけど、モヤモヤする

815 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:59:15.63 ID:myR+61Zx.net
取り敢えず最近流行のクラウドとかSaaSとか言いたかっただけでは。

816 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 01:04:04.36 ID:2+qh/YMe.net
>>814
たぶんシステム導入で経常利益率向上だと思うんだよ
だから経営分析で課題にしとけば
第4問で解決だよ

817 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 01:13:24.88 ID:2+qh/YMe.net
純資産3億7千万の企業なのに
投資8億のうちあとまだ5億円いるんだよ
その5億円をどうするかが最大の課題だと思うんだよ
そろそろ寝るんで
明日誰か教えて下さいm。。m
銀行員の人とかこんな問題得意そうだがw
まぁ実務と試験とは違うだろうけど

818 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 01:24:46.06 ID:XGRDT5Ua.net
>>799
貢献利益プラスでもハードルレート下回ってれば事業撤退はありえるよ
製薬会社とかではよくあること
一昔前ならGEが事業絞りこんだときも話題になったよね
ただし診断士試験レベルでそこまでもとめられることはまずないから安心していいと思うよ

819 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 02:47:41.96 ID:uJfb0Xgt.net
TAC先生の講演会の件、wikiにながれをまとめてくれる人いませんか
後でまとめて読んで確認したい

820 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 05:18:21.18 ID:XJuv6PHp.net
事例4の安全性は、mmcでは流動比率もしくは当座比率が正解としているね。

821 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:51:16.41 ID:uavVmmM/.net
自分の再現答案も作れたのでアップします。スト生です。
事例T〜Wまでやはりそれなりの難しさを感じました。

事例 I 組織・人事

■解答

第1問
設問1
要因は学校アルバム事業を核に蓄積した高度な印刷技術を活用し、社員教育に力を注ぎ企画力やデザイン力を強化・向上を図った今日でも経営理念として引き継がれている社員教育の成果のため。

設問2
要因は核となる技術と関連性が薄い多角化を行ったから。進出分野もブームで一過性のものや市場が成長しないものであり、シナジーが薄く限られた経営資源が分散され主力事業に育たなかった。

第2問
設問1
留意点は少子化で市場が縮小し学校とのパイプ役の地域の写真館が減少する為、ターゲットを企業や一般消費者に広げ、営業力を強化して顧客に直接提案・営業し、顧客ニーズを踏まえて製品改良を行う。

設問2
理由は他業種からの新規参入や印刷のデジタル化等、印刷業界の経営環境の変化が激しい為、限られた経営資源を柔軟に有効活用しつつ、事業部制として利益責任明確化や迅速な意思決定を図るため。

第3問
人事施策は@不確実な経営環境で意思決定できる人材を長期に計画的に育成する為、新卒採用しジョブローテーションを行うことA事業部間の特性が異なる中で公平な評価制度を整備し従業員のモラールを向上させること。

822 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:51:47.71 ID:uavVmmM/.net
事例 II マーケ・流通

■解答
第1問
製品戦略は創業以来一貫して国産丸大豆を原材料とし自社の蔵で杉桶を使った伝統的手法で高価な最終消費者向け製品に特化し他社と差別化を図ったこと。

第2問
設問1
X市を観光するシニア層をターゲットとし、伝統的手法で作られた高価で利益率の高く出荷数量が増加しているしょうゆの加工品を販売する戦略。

設問2
戦略は観光パンフレットに掲載し国産丸大豆を原材料としており安心感を訴求すること。またしょうゆ作りの体験イベントを開催し集客した上でお土産として販売する。

第3問
メリットと効果は@卸を通さない為、利益率が高く収益性が向上A顧客との直接の接点が得られ製品改良が可能Bメディア掲載により食に敏感な女性を中心にB社のブランド力・知名度が向上、である。

第4問
設問1
ブランドプラスグレード戦略を提案する。早期に市場浸透を図り卸Z社と取引している商品とすみ分けする。

設問2
ホームページにコミュニティを作成ししょうゆを活用したレシピを募集してコンテストを行い優秀作品は飲食店で販売等、双方向で情報交換し関係性強化とロイヤルティを強化。

823 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:52:47.56 ID:uavVmmM/.net
事例 II マーケ・流通

■解答
第1問
製品戦略は創業以来一貫して国産丸大豆を原材料とし自社の蔵で杉桶を使った伝統的手法で高価な最終消費者向け製品に特化し他社と差別化を図ったこと。

第2問
設問1
X市を観光するシニア層をターゲットとし、伝統的手法で作られた高価で利益率の高く出荷数量が増加しているしょうゆの加工品を販売する戦略。

設問2
戦略は観光パンフレットに掲載し国産丸大豆を原材料としており安心感を訴求すること。またしょうゆ作りの体験イベントを開催し集客した上でお土産として販売する。

第3問
メリットと効果は@卸を通さない為、利益率が高く収益性が向上A顧客との直接の接点が得られ製品改良が可能Bメディア掲載により食に敏感な女性を中心にB社のブランド力・知名度が向上、である。

第4問
設問1
ブランドプラスグレード戦略を提案する。早期に市場浸透を図り卸Z社と取引している商品とすみ分けする。

設問2
ホームページにコミュニティを作成ししょうゆを活用したレシピを募集してコンテストを行い優秀作品は飲食店で販売等、双方向で情報交換し関係性強化とロイヤルティを強化。

824 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:53:27.98 ID:uavVmmM/.net
事例 III 生産・技術

■解答
第1問
(a)
X農業法人の100 %出資子会社で規格外野菜の有効活用ができ加工ノウハウを有する点。

(b)
営業力が弱く、収益性が低く、クレームが発生する程に製造部門の品質が悪い点。

第2問
効果的な生産管理を組織的に行い収益性を高める為の対応策は、製造グループを統一し
顧客からの注文を一元化し統一した生産計画を立案し原材料調達から出荷までを1本化し流動的に作業員を活用する。
その上で材料調達費、輸送費、労務費の削減を図り、歩留り向上でコストを削減する。また生産高と収益性を管理項目とする。

第3問
着目するクレーム内容は作業方法に共通して原因があるカット形状不均一、鮮度劣化、異物混入の3つである。
対応策は@衛生管理ルールの徹底Aマニュアルを作成しカット作業標準化B発注頻度を増加させ仕掛品を削減、である。

第4問
一般消費者向けのサラダ用や調理用のカット野菜パック事業を提案する。理由は約3ヶ月の休業期間が生じている工場を活用でき、
中小地場スーパーマーケット等から需要があるから。社内対応策は営業力の強化と衛生管理意識を高めること。

825 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:55:49.22 ID:uavVmmM/.net
事例 IV 財務・会計

■解答
第1問
売上高経常利益率 10.11%
有形固定資産回転率 1.77回
当座比率 44.95%

原因は大都市に出展した創作料理店の業績不振が続き新社屋の用地として好適地を取得し有形固定資産と短期借入が増加し支払利息が増加したから。

第2問
設問1
減価償却費 36
営業外収益 △8
営業外費用 20
売上債権の増減額 △1
棚卸資産の増減額 △3
仕入債務の増減額 3
小計 155
営業活動によるキャッシュフロー 116

設問2 @
【1】-320
【2】320
【3】226
【4】
当初投資:現在価値:投資額と同額のため、-320(百万円)
6年後売却額:減価償却費は存在しないため、320(百万円)
6年後の現在価値:0.7050 * 320 = 226(百万円)
【5】-443
【6】0.9434*(-470)=-443(百万円)
【7】375
【8】372
【9】
売却額:470 - 19 * 5=375(百万円)
現在価値:0.9434 * 〔470 - 19 * (4.9173 - 0.9434)〕=372(百万円)

設問2 A
(a)
204(百万円)
(b)
投資額:763(百万円) 営業CFをxとすると、
0.9434*〔x * (4.9173-0.9434)〕=763
より204(百万円)

第3問
(a)
貢献利益 = 限界利益 - 個別固定費 = 49 - 40 = 9(百万円)

(b)
閉店すべきでない。貢献利益が正で閉店に関わらず発生する共通固定の支払に貢献しているため。

第4問
設問1
営業時間外の予約が可能で利便性が向上しネット上の露出も増え収益増加に影響するが、業者への登録・利用等の費用増加に影響する。

設問2
860(百万円)
26(百万円)低下
10(百万円)低下

826 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:56:29.98 ID:uavVmmM/.net
事例Uが2回上がってしまった。すいません。

827 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:16:38.94 ID:3OJWogxe.net
事例1の留意点で製造から営業に異動された社員のモラール向上に触れた人いないのかな
かわいそうすぎて思わず書いてしまったが

828 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:18:11.22 ID:7LHnHOBq.net
創作料理店が不振という相談を受け
診断士は貢献利益の考え方を提示したんだよ
創作料理店が不振なのは共通固定費配賦後営業利益がマイナスだから
共通固定費の配賦方法がおかしいのかも
個別固定費(テナント料 人件費)も高そうです
総利益率を指摘した人は大事故だと思う

829 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:23:24.38 ID:S87Zb15t.net
>>576
正直、各受験校の2次看板講師(担当している得意な事例)が、80分で解いた解答を公開してほしい。
時間かけて、調べて、解いた答えを複数講師で持ち寄って、議論して、となると、あれが書けないと合格(評価A)取れないのかと思う。
そのくせたまに、仲間と議論しても、どう考えてもその答えはおかしいだろうという解答を出す学校もある。

830 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:31:28.78 ID:7LHnHOBq.net
>>829
80分で合格答案が作成できるようになれないのなら
受験校へ通う意味ないよね?

831 :3年目:2016/10/30(日) 08:47:02.15 ID:iDUHZloD.net
事例2で相当やっちまった感がある。

グラフを見て、個人消費以外が結構あるなと思い、
B to B 書いてしもうた。。飲食店向けね。

予備校の解説会とか怖すぎて行けない。

832 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:52:56.56 ID:u4gJjdg2.net
>>828
その個別固定費だけど、
PL項目でいえば、売上原価か販管費に入る。
(創作料理店での材料費・人件費・その他経費は
売上原価項目となるから、大半は売上原価になる)
次に、PLをみると、
売上総利益は前期より悪化し、
営業利益は悪化していない。
だとすれば、「まずは」売上総利益に問題がある。

そう考えると、
売上総利益を第1問で指摘するほうが、
第3問との整合性をとれるのではないかな?

833 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:04:55.71 ID:dTXbKzhs.net
>>827
触れないよ。
製造知識を活かした営業は強みになるから。

834 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:07:29.10 ID:7LHnHOBq.net
>>832
第1問で課題に挙げといて
第3問で問題なしって矛盾してませんか?
それに創作料理店ではって
創作料理店の費用項目は売上原価になるって知らないと解けない問題なんて出るの?w
正規従業員81名って与件にあるけど
人件費は販売費一般管理費だよね?
それにセグメントの廃止か継続の問題パターンは
あるセグメントが不振なんですけどって相談を受ける→貢献利益を使って検討してみましょう→
貢献利益はプラス何で不振ではないですよってパターンでしょ?

835 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:11:37.30 ID:3fmPkunb.net
>>831
私もそうしました。グラフをなんとか使おうと

836 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:18:14.48 ID:NNqqN62K.net
>>831
同じと思ったけどちょっと違うわ。しょうゆの購入量は30%以上落ち込んでいるけど、一人当たり消費は25%程度の落ち込みに留まっているから、飲食店にしょうゆ関連製品を売り込む みたいな事をかいた

837 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:18:58.69 ID:u4gJjdg2.net
>>834
>創作料理店の費用項目は売上原価になるって知らないと解けない問題なんて出るの?w
>正規従業員81名って与件にあるけど
>人件費は販売費一般管理費だよね?

いや、この与件からみると、
人件費は売上原価項目だよ。
少なくとも、与件に出てくる「料理人」はそう。
ちなみに、正社員なので、変動費ではなく主に固定費になる。
診断士2次を受験するレベルの人なら、
人件費が、売上原価・販売費・一般管理費のいずれに分類されるか
ぐらいは知ってると思ってたが違うのか・・・
知識としては直接飲食業を知らなくとも、
製造業会計の知識から類推すればわかると思ってた。

838 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:19:42.07 ID:7LHnHOBq.net
>>832
当期の経常利益率は10.10%ですが
予約システム導入後12.32%へ向上します
つまり第1問で経常利益率を課題に挙げて第4問で解決する流れです

839 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:22:46.16 ID:7LHnHOBq.net
>>837
俺は日商簿記1級持ってるよw
ところで創作料理店の不振を課題に挙げてどの問題で解決するのですか?

840 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:28:03.26 ID:7LHnHOBq.net
>>837
第3問の与件には
同店は商業施設にテナントとして出店とある
大都市の中心部にテナントとして
そうすると個別固定費のほとんどはテナント料
テナント料も売上原価ですか?

841 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:30:55.01 ID:u4gJjdg2.net
>>839
俺も日商簿記1級は持ってるんだけど、
貴方はそれでも販管費だというのか・・・
その理由は知りたいな。

>>838
そこまで現場で全設問の関連性を考えて解答できたのか。
それは本当に尊敬する。
それで、かつ計算もほぼ完璧なら9割越えじゃないかな。

842 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:32:59.39 ID:7LHnHOBq.net
与件の1行目に県内産の高級食材を活かして
とあるから全店舗で原価が高騰してるのかもね?
けっして創作料理店だけの話じゃない
それに問題のパターンから行けば
それにセグメントの廃止か継続の問題パターンは
あるセグメントが不振なんですけどって相談を受ける→貢献利益を使って検討してみましょう→
貢献利益はプラス何で不振ではないですよってパターンでしょ?

843 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:38:44.81 ID:7LHnHOBq.net
もう一つは
本社の投資は総額8億円
そのうち3億円を借りて土地を買った
まだあと5億円の資金調達が必要で
5億円は自己資本か借り入れで行うとある
5億円を借り入れで行うと負債比率が大きくなるし
支払利息の負担も重くなる
でも予約システム導入で経常利益は40以上増える

844 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:41:18.90 ID:hcataBHg.net
>>837
人件費が原価か販管費かの見極め方解説してくれまいか。
俺も販管費と思ったので

845 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:45:58.76 ID:uVkjcP15.net
大原の解答解説会では、速報と違って、実際に教師が試験を受けた内容を80分で(ご当人は60分の制約付けて)解答したものを、思考プロセス付きで再現答案にしてる。例の「売上高特損比率」もさらっと否定。他の予備校の解説内容知らないけど、信頼感増し増し。

846 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:46:02.06 ID:0txLc1CV.net
金利勘案などで一時的に短期借入にしているだけで、
5億追加投資を控え、D社の財務状況考慮すれば長期シフトの可能性が非常に高く、
結局短期借り換え、長転どちらになっても
”負債額の増加”になることは事実なので、負債比率・自己本比率にして
間違いとは言いにくいのでは?
一方、短期借入を長期借入に変更する”ただの手続き”を行えば、一応、
流動性の問題は解決できるため、これを”経営課題”とまで捉えることは
若干違和感が有って外した。また、CF上も左程、短期負債と短期債権の
バランスが悪いとまでは言えなかったため、”運転資金の確保”に問題は
ないと考えたのも外す理由となった
当期B/Sの数字を”現象”として把握し正確に答えさすのか、当期及びそれ以降の
課題指摘を求めているかによって観点が違う。

847 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:47:27.97 ID:7LHnHOBq.net
>>844
製造に携わる人の人件費は製造原価に含めるからだよ
なので料理人の人件費は製品原価という主張だと思う
しかしそんなこと簿記の知識がないと分からないと思うので
そうであるならば不公平にならないように注意書きがあるはずだと思うんだよ
でもこの問題のパターンは>>842に書いたとおりだと思うが

848 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:55:11.40 ID:7LHnHOBq.net
>>846
>”負債額の増加”になることは事実なので、負債比率・自己本比率にして
間違いとは言いにくいのでは?
のこり5億円の調達をどうするのかが課題
なので負債比率と自己資本が課題
返済は第2問で増分CFを計算してるし第4問で予約システム導入で経常利益も増えてる
第2と4で解決

849 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:55:32.59 ID:uJfb0Xgt.net
>>833
強みになっても辞められちゃ意味ないけどなw
まあ触れても部分点くらい入るんじゃね?

850 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:58:25.80 ID:uJfb0Xgt.net
だいぶ殺伐としてきましたね
自信満々で語ってる奴も落ちてたりするんだろうな
深読みってこの試験で一番やったらいかんことなんじゃなかろうか

851 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:12:10.88 ID:0txLc1CV.net
>>830
8億にものぼる多額の投資を決断し、他人負債依存でレバレッジを利かしていく
戦略にするか否かの重要な経営判断に迫られているD社。
なので、与件中にもまだどちらにするか決めかねている苦悩ぶりが
窺える。

852 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:14:18.52 ID:7LHnHOBq.net
>>845
>実際に教師が試験を受けた内容を80分で(ご当人は60分の制約付けて)解答したものを、思考プロセス付きで再現答案にしてる。
受験生はそれができるようになることを目指してるんだから
受験校としてその姿勢は良いよね?
それにしても未だに模範解答出せない受験校って
時間無制限で出てきた答えと思考プロセス聞いてもしょうがないよね

853 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:16:15.00 ID:HhNF1yNM.net
合格までの平均年数って何年くらいだろう

854 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:20:47.14 ID:5qDQ35aw.net
2~3年が多い模様
http://www.lec-jp.com/shindanshi/mb/about/shiken/data_goukaku.html

855 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:23:57.20 ID:HhNF1yNM.net
司法書士が1000時間とか絶対嘘だよなw

856 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:26:25.67 ID:HhNF1yNM.net
診断士1年以内が27%も絶対嘘だわ

857 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:27:21.46 ID:hcataBHg.net
>>847
サンクス!

858 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:29:09.14 ID:myR+61Zx.net
>>852
80分という時間こそがこの試験最大の制約条件。
その事実を無視して教えられても、困るよね。

859 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:18:52.24 ID:z1RnxxQPJ
でも、正解はあるわけだし。
時間かけてでも正解を示す模範解答は欲しい。
問題は時間かけているのにもかかわらず質の悪い模範解答出してるところだね。

860 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:46:41.31 ID:hcataBHg.net
事例4の経営指標でどの指標を挙げるかは
与件>指数である、と自分は習った。
いやこれが正しいのかはわからないけど。
なので創作料理店の不振に関する指標は挙げるべきと思ったよ。
後で辻褄が会わなくなるとかは本末転倒な気がする。

861 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:47:26.71 ID:7LHnHOBq.net
TACの解答解説会って受験票もっていかないといけないよね?
持ってるかどうか確認されるだけ?
受験番号も控えられる?

862 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:58:06.79 ID:myR+61Zx.net
念の為、両方持っていけば?
持っていかず受けられないなら行く意味ないのだから。

863 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:59:58.38 ID:7LHnHOBq.net
>>862
両方って何?

864 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:01:36.59 ID:0txLc1CV.net
経営課題と指標は与件・設問から大きく下記3つに定義
・販管費・金利負担の抑制→売高経常利益率
・減価償却費増加を凌駕する売上・収益向上策→有形固定資産回転率
・巨額投資に伴う、最適な投資・資本構成計画の策定→負債比率・自己資本比率

上記に並ぶ、或いはそれ以上に重要な経営課題を見つけた方、ご意見を求む

865 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:10:38.29 ID:5qDQ35aw.net
>>864
やっぱ、短期支払能力の低下じゃない?
中小企業は資金繰り厳しいし、倒産に直結する重大な要素と思う。
長期に借りかえって意見もあるけど、銀行が応じてくれることが確約されてるわけでもないし。

866 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:15:06.90 ID:myR+61Zx.net
>>863
おっと与件読み違えた。
TACの受講票と、受験票だと思った。
済まん。
で、取り敢えず持っていけば良いと思うよ。
かさばる物でなし。
俺は持っていく。

867 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:19:25.07 ID:0txLc1CV.net
>>865
どうも有難う。
投資の借り入れをしたことで、短期支払能力が低下し、倒産危機を招いていると。
であれば、8億という投資決断は最初から敢えてしないと感じたのだが。

868 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:20:50.99 ID:7LHnHOBq.net
>>866
なんだTACの受講生じゃないと受けられないのか?w
行こうとしてたよ
俺は独学なんだよw

869 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:20:51.85 ID:Dy6OvYgN.net
>>865
同じく長期より短期重視で流動比率にした。
中小企業だと短期から短期借入の自転車操業のイメージあったから。

870 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:25:09.19 ID:7LHnHOBq.net
パターン的に短期支払い能力に問題があるのなら
第2問のCFはマイナスになると思うのだが
過去問ではそうっだったと思う
でもD社は1億2千万もある

871 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:25:21.93 ID:J5kYD5im.net
事例2のモデルは、弓削多醤油で、ホームページを見たら、自社製品を利用している飲食店の名前と特徴を詳細に記載していた。

Z社以外のルート
たまひでの評価を紹介
業務用製品を飲食店に

?

872 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:28:43.88 ID:5qDQ35aw.net
>>870
でも一年以内に3億ちかく返さないといけないよ。

873 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:29:01.66 ID:Stmb1jfF.net
>>868
TAC生じゃなくても大丈夫ですよ。
先方は宣伝効果を期待して開催しているw

二次本試験の受験票だけもっていけばOKです。

874 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:29:33.38 ID:Dy6OvYgN.net
120mしかないのに短期が問題だと思う。

875 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:30:04.97 ID:myR+61Zx.net
>>868
サイトを見てみた。http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/index2.html
「対象者 2016年度 2次筆記試験受験者(※該当されない方はご参加いただけません。)
 持ち物 2016年度 2次筆記試験受験票(※必須。お持ちでない方、お忘れの方はご参加いただけません。)」
とあるので受講者でなくてもいいのかもね。
それでも不安なら、TACに連絡して事前に確認するといいよ。
行って入れませんでした、だと時間の無駄だし。

876 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:32:48.01 ID:Dy6OvYgN.net
この場合だと毎年短期借入しては返済しての、自転車操業になると思った。

877 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:33:19.35 ID:7LHnHOBq.net
>>872
>>874
D社に貸す前に銀行は財務諸表を見せろって言わなかったの?
3億もかしたら短期支払い能力に問題の出る会社になぜ融資したの?

878 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:34:30.56 ID:Dy6OvYgN.net
>>877
借り換えでしょ?長期は無理だから。

879 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:35:26.15 ID:Dy6OvYgN.net
短期から短期の借り換えね。

880 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:37:11.47 ID:7LHnHOBq.net
>>879
残りの5億円はどうやって調達?

881 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:37:30.03 ID:0txLc1CV.net
流動・当座と書かれた方、問1の(2)の課題を生んだ原因を
何と解答されたのか、非常に興味が有る。
いずれにせよ、問1が25点、ここで8割方確保できたかどうかが
合格の分水嶺になると思われる。事例Vの問4(30点)の新規事業選択
についても、対応間違えると、今年の合格は厳しいと感じた。
相対的に過去より簡単だといわれているだけに、受験生により
解答の分かれる少数の特定の問題が合否のポイントになってくる。

882 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:38:58.21 ID:hJyqeNL+.net
銀行は将来的に長期に振り替えしないかもみたいなふわっとした状態では金貸さないよ。もちろん申請の段階で将来的な事業計画含め稟議にするから。
まあ実務の場合だけど。

883 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:39:20.31 ID:7LHnHOBq.net
短期で借りて借りた金で返してたら
建物と器具備品はどこから調達した資金で購入するの?

884 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:41:21.32 ID:5qDQ35aw.net
深読みしすぎるとハマるよ。
あんま類推しすぎないほうがいい。

885 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:42:57.15 ID:7LHnHOBq.net
ID:Dy6OvYgN
>>884の人が深読みしすぎだって

886 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:01:55.81 ID:hJyqeNL+.net
申請8億認可済み
@決済資金 期間1年間 3億円(実行済)
A建築資金       5億円(未実行)

A実行時、期間○○年8億円融資実行、@3億円決済
って感じかな。TACの回答作った人は津賀先生じゃない?あの人もと銀行員だから

887 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:16:11.34 ID:z1RnxxQPJ
881に同意。問3の新事業は短期でカット野菜、長期でソース、乾燥野菜にした俺
に勝ち目はあるだろうか?

888 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:09:31.77 ID:uJfb0Xgt.net
深読み勢ばかり残ったこのスレに明日はあるのか

889 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:32:20.77 ID:JbENNWRZ.net
当座比率は部分点もらえますか?

890 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:44:17.59 ID:8QfvH5LY.net
当座比率選んだ人ってどんな理由から?与件に何かありましたっけ?

891 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:47:08.86 ID:7LHnHOBq.net
>>888
具体的にはどれが深読み?

892 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:25:48.74 ID:swm5453fo
素朴な疑問ですがカット野菜パック事業のどこが新事業なのでしょうか?
カット野菜は現事業だし、単にパックにするから新事業なのか?
わざわざ診断士に相談することなのかね。

893 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:26:18.09 ID:hJyqeNL+.net
今回の事例4は銀行業務をもっと知れっていうメッセージだったらおもしろいのに
まあ俺は事例2で事故ったからどっちでもいいけど

894 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:37:01.71 ID:CVbu2B4q.net
>>890
自分は短期安全性だけじゃなくて、短期支払能力が問題だと思ったから。
あとMMCだと流動比率と当座比率、どっちも点くれることがあり、攻めてしまった。
個人的には短期安全性が正解の場合は当座でも流動でもどっちでも点数もらえると思ってる。

895 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:16:25.15 ID:JbENNWRZ.net
mmcは当座比率も正解か

896 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:24:30.67 ID:Fxogv+Ki.net
>>890
全◯識に、当座比率が50%未満だと直ちに対応すべき最重要指標と書いてあった記憶があったので、当座比率を選んでみました。

897 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:27:34.08 ID:7LHnHOBq.net
流動比率または当座比率を課題に挙げた人へ
課題の原因は何て書きましたか?

898 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:35:00.22 ID:JbENNWRZ.net
土地資金を短期借入金で賄い短期安全性悪化

899 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:35:08.97 ID:BkxUxWKZ.net
与件に「調達額とその 内訳は、投資総額が確定した段階で最終的に決定する。」とあるので、とりあえずつなぎ資金として手貸で出して、確定したら証貸に切り替え、ということだと思ってしまった。
だから短期とか長期とか一時的なことなので指摘しても意味がないと思って負債比率にしたんだが。
切り替えるなんて一言も書いてないっすね。

900 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:40:53.27 ID:uJfb0Xgt.net
まあなんだ、このスレ見てると不安にはなってくるが、なんだかんだ受かったような気がする

901 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:41:56.87 ID:7LHnHOBq.net
>>898
短期安全性の悪化をどの問題で解決しました?

902 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:44:25.35 ID:hJyqeNL+.net
今回って原因だから ○○性悪化って書くのおかしいよね

903 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:46:51.80 ID:hJyqeNL+.net
ただ総利益率だけはまじでないわ

904 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:47:12.17 ID:3/hqGoU1.net
当座は課題がかけないと思って外した

905 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:52:02.49 ID:3/hqGoU1.net
総利益率はない
経常が正解で営業が部分点

906 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:54:22.75 ID:hJyqeNL+.net
流動性指摘している人が 中小企業=資金繰り苦しいと思ったっていう理由なのがねえ・・・

907 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:57:49.15 ID:hJyqeNL+.net
現預金月商の2倍あるしなあ・・・・営業CFプラスやし

908 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:59:32.84 ID:5w6tEbvZ.net
>>886
借入か自己資本かはこれから決めるんじゃなかったっけ?

909 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:01:21.52 ID:3/hqGoU1.net
棚卸資産増加とか、売債回収遅延とか、
CFがマイナスとか問題があれば流動性や当座でも部分点
ただ与件には一切この記述がない。
安易に回答すると10点失う恐い問題が経営分析である

910 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:07:01.66 ID:7LHnHOBq.net
>>907
現預金と営業CFで(来期も同じだとすると)3億もあるんだよね?

911 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:07:16.82 ID:5w6tEbvZ.net
棚卸資産回転率も悪化していたら、流動比率より当座比率だけど、棚卸の悪化はないから、どちらでもOKじゃないかな。
簡易的に計算したのが流動比率で厳密に計算したのが当座比率なわけだから。

912 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:15:41.77 ID:7LHnHOBq.net
D社はレストランで日銭の商売だよね?
現金は持ってる
予約システム導入後売上高の予測は11億円
そのほとんどは売上債権じゃなくて
現金
現金で11億もあるレストランが3億円借りて
資金繰り悪化で短期安全性悪化?

913 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:17:41.47 ID:7LHnHOBq.net
売上総利益と流動または当座比率指摘した人は
大○故では?

914 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:21:27.14 ID:5w6tEbvZ.net
有形固定資産回転率も用地が非稼働であることが原因だから一時的と言えるよね。
つまり、一時的な内容だと課題として指摘できないと考えるのではなくて、単純に前期と比較して現時点で確実に指摘できることを解答すればいいんじゃないの
深読みするとキリがない

915 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:31:48.24 ID:nZDE9+uX.net
>>890
当座にしても流動にしても課題は「収益生改善による短期支払い能力の強化」では?
設問では課題となっている指標かけ、と原因かけ、の2つだからあえて課題は解答欄ではふれなかったけど、
「〜による短期借入増加により当座支払い能力が著しく低下した」程度でまとめました。

916 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:34:24.87 ID:nZDE9+uX.net
>>914
有形の課題は、「現在遊んでる土地の有効活用」で、むしろ課題ははっきりしていると感じたよ。サービス問題レベル。

917 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:41:29.93 ID:XTjBk/F3.net
流動比率にしてる人は総利益率にしてて、経常利益にしてる人は負債比率が自己資本比率にしてる人多い感じするね。総利益率は大事故な気がするけど‥

918 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:44:52.82 ID:yCWnpSkf.net
建築資金は自己資本か借り入れかで迷っている 
って資金繰りに困ってる企業がいうことじゃない気がする。

919 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:44:56.04 ID:Potg2U+/.net
通ってる予備校によって安全性指標別れてそうな印象
たとえば短期支払能力指標選んでいたとしても
MMC生は流動より当座が多そう
TAC生は当座より流動が多そう

920 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:46:04.37 ID:7LHnHOBq.net
予約システム導入後売上高の予測は11億円
そのほとんどは売上債権じゃなくて
現金 だよ
現金で11億円も持ってるレストランが
なぜ資金繰りが悪化するのか教えてほしい

921 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:56:10.91 ID:7LHnHOBq.net
現金で11億円持ってるとしても
経費の支払いに回さないといけないので
そのすべてを本社社屋に回せない
となるといくらかは借り入れにしないといけないけど
内部留保も3億ある
絶対に資金調達方法が課題だと思うんだよな

922 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:56:55.16 ID:SFAsnpJt.net
有形固定資産回転率
固定長期適合率
流動比率
にした俺が来ましたよ

923 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:58:45.97 ID:lGxluG9V.net
>>920
三億の償還のことを言ってるんじゃない。おっしゃる通り、営業CFも1億ある会社で日銭商売なのに、短期資金繰りはないと思う。

924 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:59:26.05 ID:5qDQ35aw.net
>>920
売上がそのまま手持ち資金になるのか。
すごい会社ね。

925 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:00:22.51 ID:Potg2U+/.net
内部留保なんていくらあってもあまり意味ないでしょ。
現預金でみないと。

wikiみたけどまだMMCのはアップされてないんんですね。
説明会参加された人、事例T〜Vについて概要だけでもいいんでアップしてくれると嬉しいです!

926 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:01:16.81 ID:SFAsnpJt.net
ここの再現答案もwikiに上がってないやつあるね
優秀なの多いし、誰か上げてくださらんか

927 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:02:37.46 ID:aYHpIlxm.net
売上高当期純利益率は×かな

928 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:04:27.31 ID:bZyTuVVb.net
最終利益は閉鎖も含んでるから△じゃない?  

売上がそのまま現金になる 掛け取引してない企業はそんなんだよ。スーパーとかね。

929 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:04:56.51 ID:lGxluG9V.net
有形固定資産も非稼働の土地を除けば上がってるんじゃない。非稼働の土地を問題とするなら長期安全性の低下と長期資産を長期資金で賄えているかにとどまるべきだと思う。

930 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:05:52.23 ID:SFAsnpJt.net
前期から今期にかけて「変わったこと」って観点だと収益性の指標はいらんと思った

931 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:07:05.69 ID:sLcRj4LU.net
収益性、効率性、安全性がお作法らしいぞ

932 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:07:34.27 ID:MDPnu2GQ.net
>>919
その、MMCとTACの分かれ目は?
収益性だと、TACは経常大好き、MMCは総利益当たりが多いんだが。

933 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:07:34.28 ID:Potg2U+/.net
にしてもわざわざwikiつくってくれるなんてありがたいな。
去年はなかったよね?
来年以降もずっとつづけてくれば受験生にとっても
合格した人にとっても貴重な情報収集ソースになりそう。
各予備校の解答はいずれ予備校HPから消されちゃうこと多いから魚拓採ってのこしておきたいけど、
著作権的に問題あるのかね?

作ってくれた人ほんとにありがとう。感謝です。

934 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:08:13.33 ID:SFAsnpJt.net
まあお作法って言ったらそれまでだけどな
お作法知ってたけど、入れなかった。結果がどうなるかやな

935 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:09:11.13 ID:c2C9oGmG.net
まあ、確かにね。発表まで暇ね

936 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:09:23.01 ID:SFAsnpJt.net
>>933
wikiのタイトル的に一次の情報とかも扱ってもいいのかなと思った
これが充実すればふぞろい並みに役立つサイトになるかもな

937 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:10:15.22 ID:aYHpIlxm.net
売上高当期純利益率
当座比率
有形固定資産回転率
で事故りました

938 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:10:53.98 ID:lGxluG9V.net
あと、なんで粗利率は低下したか?創作店は他店と比較して、収益は低いが収益性は見積りでは変わらない。原価高騰要因の説明になっていない。普通多店舗化で仕入れが下がってよいはずなのに。

939 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:11:58.97 ID:5w6tEbvZ.net
まず、現状のBSとPLを分析した結果、短期資金繰が課題と仮説を立てた上で、更にCF を分析したことで、問題ではないことがわかったというストーリーだと思うんだけど。
創作料理店の収益性についても同様だよね。

940 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:12:48.46 ID:7LHnHOBq.net
>>925
いや ところが事例4の過去問で与件を読むと
内部留保で設備投資をしてきたって記述が多々あるんだよ

941 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:12:51.71 ID:fqTB4fRg.net
粗利率なら減価償却の一部でもいいから売上原価にはいってないと駄目だわ。論外

942 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:15:06.99 ID:SFAsnpJt.net
てか選ぶ指標って間違ってたら即0点てもんじゃないでないの?
ふぞろいでも部分点入ってるし

943 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:16:17.85 ID:aYHpIlxm.net
>>942
そうだと期待したい。
昨年度受験生など、詳しい人いたら教えていただきたい

944 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:17:05.39 ID:7LHnHOBq.net
短期資金繰りが問題になるのは
売上債権が大きいとか回収期間が長いとかでは?
なぜ銀行は土地代金で3億も貸したか
事業計画を見ると売上高が11億円へと増えてるし
現金商売日銭のレストランだから資金繰りに困らないから

945 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:17:47.91 ID:fqTB4fRg.net
昨年、売上債権回転率をあげれなくて、そのほか割とあってたのにbの人はいたらしいよ。ほんとかしらんけどね。

946 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:17:54.61 ID:SFAsnpJt.net
>>943
100個くらい答案採点して採点基準調整してると思ってるけど、その時点で模範解答じゃないけど原因含めて妥当性あれば加点するようにするんじゃないかなー

947 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:17:55.57 ID:Potg2U+/.net
>>940
それって、単に「出た利益を投資に振り分けた」って意味じゃない?
2年分の剰余金の差額をみればいくら利益がでたのかはわかるけど、
単年度の剰余金みてもなにもわからない。
いや、創業以来のプラスの剰余金合計はわかるけど。
財務諸表みるとき、最初に剰余金と創業年数、事業規模鑑みてざっくりどんな歴史かあたりはつけるけど、
単年度の剰余金だけみてもなにしてるか判断はできないな。

もちろん、個人的意見なので専門家の人に言わせればいろいろわかるのかもしれないけど。
でも、そういう見方もあるんだって教えてくれてありがとう。

948 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:21:46.04 ID:lGxluG9V.net
>>943
大事なのは課題で、課題が生じた原因を指標で書くこと。土地取得による短期流動性を選ぶなら、償還ができるかどうかができるかどうか不透明なことに対処することが因果となるのではないかな。

949 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:22:00.73 ID:Potg2U+/.net
でも、安全性の課題はどうみても
「資本の調達・運用バランス悪さの改善」っぽいよね。
固定長期適合率だろうな。

自分は短期支払い能力にしたけど、部分点でどの程度もらえるかな。
あとは、固定長期適合率をきちんと選べた人が何割くらいいるのか気にはなる。

950 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:22:23.93 ID:aYHpIlxm.net
経営分析5点ぐらいしか取れてない気がしてきた

死にたい

951 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:26:21.97 ID:egNaRKsq.net
今年診断士初受験した(1次は2科目免除で298/500点ですべりこみ)
1次合格後の事例W準備はやはりきつかった

952 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:27:31.37 ID:SFAsnpJt.net
有形固定資産回転率
流動比率
固定長期適合率
の俺は実はかなりリスクヘッジできている…?

953 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:28:32.54 ID:7LHnHOBq.net
>>949
建物と器具備品も短期借入金で賄うのでは?
なんで固定長期適合率は問題ないかと?
予約システム導入で変動費固定費削減して現金流出を抑えれば
借り入れ額は減らせるし自己資金で賄える額は増える

954 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:28:50.64 ID:lGxluG9V.net
>>949
固定長期適合率は安全性の指標ではなく、調達資本が資産に適切に使われているかをみる指標であれば、安全性として短期、長期の静的指標や、icrなど動的指標をあげるのもありかと。

955 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:31:45.01 ID:fqTB4fRg.net
情報処理安全確保士みてくれ、これあついぜ。

956 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:37:11.04 ID:7LHnHOBq.net
たぶん固定資産を長期負債自己資本で賄えているかどうかというのは
資産の借入金を長い年月をかけてローンで払ってるような場合やろ?
今年の事例4のように現金で一括払いとかだと
賄えてるかどうかなど無問題

957 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:41:18.26 ID:lPVfy5Au.net
>>936
再現答案の採点結果まで追えるといいですね

958 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:41:37.89 ID:Potg2U+/.net
>>953
下2行は同意
>>954
それに期待

いずれにしても、流動・当座選んだ仲間はそれなりに多そう
固定長期適合率が第1候補にくる過去の事例4ってどれくらいあったんだろ

お2人ともありがとう!仲間がいるのはうれしい。

959 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:44:55.64 ID:7LHnHOBq.net
俺は
売上高経常利益率
有形固定資産回転率
負債比率
にした
全然仲間じゃないぞw

960 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:47:22.09 ID:Potg2U+/.net
>>959
ほんとだw
まあ、敵の敵は味方ということで・・・
対固定長期適合率連合くみましょう

さて、せっかくの日曜なので久しぶりに読書でもしようっと

961 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:55:32.46 ID:7LHnHOBq.net
>>960
固定長期適合率については>>956のとおりだよ
あとは下請け構造で売掛金の支払い条件が悪い会社とか

962 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:28:48.35 ID:swm5453fo
試験終わってからまだ1週間か。
この1週間はやたら長く感じられた。

963 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:30:35.68 ID:aYHpIlxm.net
どの指標選んだか、wikiでアンケート形式で、
数をカウントできる機能ないのかな

964 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:42:29.14 ID:lGxluG9V.net
>>963
それよりは何を課題と考えたかが知りたいな。

965 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:48:09.70 ID:lGxluG9V.net
>>964
ちなみに私は、計画不透明な中で過大な投資をして安全性低下。と多店舗化いかせず収益性低下。

966 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:53:07.27 ID:JbENNWRZ.net
942

少々単純に考えすがたかもしれませんが、土地資金3億円を短期借入金で調達したために、短期的な資金繰りの悪化が問題(課題は短期の資金繰り改善)としました

967 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:09:34.43 ID:2J4xuqSg.net
固定資産回転率は駄目なの?

968 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:09:42.24 ID:s1r2twir.net
借入が多いことを指摘するなら負債比率、短期資金繰りを指摘するなら当座比率か流動比率を選ぶということでOK?

969 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:22:19.11 ID:lPVfy5Au.net
経営分析が盛り上がっていたので問題文をよく見直して気が付いたことを整理しました。

@問われていること
前期と比較した場合のD社の課題のうち重要と思われるもの3つ
→以上から(a)前期から変化があるか、(b)重要な課題であるかは必須条件。
ただし、課題が短期的なものなのか長期的なものなのかは問題文から判断できず。

A与件文内で文書として明確に書かれていること。(ひとまず事実のみで推測は除く。)
・前期に出店した創作料理店の業績不振から打開が懸案(6段落目)

B明確に読める前期と当期の財務指標の変化(私が実際に試験中に分析したもの中心)数値違ったらごめん
収益系(前期→当期)
・売上高総利益率  50.66%→48.62%
・売上高営業利益率 11.91%→11.38%
・売上高経常利益率 11.31%→10.12%
・売上高純利益率  8.06%→2.87%

短期安定性
・流動比率 163.04%→55.70%
・当座比率 128.26%→44.95%
長期安全性
・自己資本比率 58.05%→41.00%
・負債比率   72.23%→143.90%
・固定長期適合率 81.00%→147%

効率性
・有形固定資産回転率 2.90回→1.77回
・たな卸資産回転率 118.7回→94回
・総資本回転率 1.39回→1.04回

つづく

970 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:23:15.36 ID:lPVfy5Au.net
>>969つづき
C どれを課題とするか。
(a)要件文に記載されている課題事項(創作料理の業績不振)に対応する指標説
→売上高総利益率(創作料理の業績不振により前期よりも全社的な利益率が減少したため。)
個人的な疑問:第3問の個別固定費は売上原価に計上するものなのか?
→売上高純利益率(創作料理店は減損するくらい業績が悪いということを示す)
個人的な疑問:減損自体が問題なのではなく減損するに至った理由(業績不振による低い利益率)が問題では?

(b)短期的な安全性説
→流動比率・当座比率(土地の資金を短期借入金で調達しているため数値に大きな変化がある。)
個人的な疑問:なぜD社は本社社屋取得用の資金を長期資金ではなく短期資金で調達したのか。
あれこれ推測すれば、長期資金を借りる信用力がなかったとか、長期資金を借りるよりも短期で借りたほうが利率が低いので得だったとかいろいろありそう。
ただ、短期的には膨らんだ短期負債を「短期→短期」or「短期→長期」とかで借りかえる必要があるから課題と言われてもひとまず納得できそう。

(c)長期的な安全性説
→自己資本比率・負債比率・固定長期適合率(短期負債を借りて負債総額が膨らんだので数値に大きな変化がある。)
個人的な疑問:負債総額が膨らんでいるのは短期借入額が膨らんだためなので、短期借入で長期的な安全性を書くのは少し親和性が下がる気もする。

(d)土地遊び説
→有形固定資産回転率(そういえば買った土地は遊んじゃってるんだねー)
個人的な疑問:特になし。遊ばせずに活用しましょう。

私の頭の中ではこんな感じです。連投失礼しました。

971 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:30:07.02 ID:0ufhDjm3.net
>>970
お疲れ様です。
もう、経営分析の分析に粘着してる人がうんざりしてました。
スッキリしました。

972 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:57:12.27 ID:2zY4wqo2.net
短期資金のほうが利率は高い。銀行実務で短期借入金の長期へ振替のやり方は以前に書いたから参照してほしい。

973 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:07:11.17 ID:2zY4wqo2.net
流動比率指摘してる人は銀行実務で全然知らない人や、中小企業は自転車操業とか軽い判断してる人多いイメージあるが大丈夫か

974 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:07:34.09 ID:5w6tEbvZ.net
>>972
釣り?

975 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:10:44.34 ID:vQGXDCVA.net
短期借入金のほうが利率は高いよ。

976 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:12:11.69 ID:vQGXDCVA.net
本問は長期へ振替案件だから同じ利率だけどね。一般的には短期のほうが利率は高い

977 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:16:46.36 ID:aYHpIlxm.net
元・資金調達担当ですが、場合によるのでは?

年限や固定・変動か、など条件で変わるかと。

社債やシンジケートローンは確かに低金利ですが。

978 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:22:21.66 ID:3PgrjJSp.net
>>937
自分も同じ。
でも、流動はあり得るとtacの一部講師は言ってるし、当座、当期利益率とも部分点あるのでは?

979 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:29:47.69 ID:QInX6eOl.net
教えてください。
ITストラテジストと中小企業診断士どちらに向けて勉強していけばよいか頭を悩ませています。
私の場合、どちらのほうが自分に適しているかでしょうか?

スペック:
ITパスポート、基本情報、応用情報を保持。
MARCH文系卒32歳。SIer勤務の営業。
現時点、独立の意向はなし。
ただ、知識を幅広くつけ客先の経営層に対しコンサルができるスキルを身に着けたい。

すみません、宜しくお願いします。

980 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:37:43.42 ID:vQGXDCVA.net
そういえば、うちの基準も10年と20年やったら20年のほうが金利高かったわすまん。

981 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:55:17.76 ID:hcataBHg.net
結局、大本営発表がない以上、経営指標の満点解答は闇のままってことか、、、

982 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:56:41.60 ID:VqDkOH4Q.net
>>970
変化率でいうと短期安全性、長期安全性、効率性の可能性が微レ存…?

983 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:08:26.39 ID:hJyqeNL+.net
短期安全性指摘悪かったら自動的に長期安全性も悪いんじゃない??指摘する必要あるんか

984 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:13:51.76 ID:VqDkOH4Q.net
短期借入金のみで固定資産を増やす、という行為の悪さを指摘するには両方上げるしかない気もする
負債比率でもダメだし

985 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:16:48.76 ID:7LHnHOBq.net
当期は9億4千万円売り上げがあった
そのほとんどが現金売り上げ
来期予約システム導入で費用を抑制でき
売り上げも11億2千万になる
短期安全性が悪化してますか?

986 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:20:29.45 ID:VqDkOH4Q.net
>>985
いやーあの設問だけ見たらなあ…

987 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:23:55.90 ID:7LHnHOBq.net
事例4もパターンが変わったのでは?
今迄みたいに本文からコピペでは正解できなくなったとか?

988 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:25:07.83 ID:aYHpIlxm.net
>>985
それを言うなら、収益性も長期安全性も悪化していないことになるのでは?

989 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:40:58.63 ID:R5odZ32/7
事例4は経営分析の文章で差がつくでしょうね。

990 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:27:32.47 ID:7LHnHOBq.net
流動比率当座比率派に質問
短期安全性が悪化したとすると
来期に返済しないといけない借入金が3億6千万ほどあるけど
来期どうやって返済するのですか?
仕入れ債務も2千万ある

991 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:30:50.71 ID:7LHnHOBq.net
>>988
だから本社の建物とかを全額借入金で賄うと
負債が大きくなるし利息の負担も大きくなるよってことでしょ?

992 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:33:52.05 ID:7LHnHOBq.net
事例4もパターンが変わって
今年からは単純な本文のコピペでは正解できなくなったのでは?

993 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:34:29.97 ID:VqDkOH4Q.net
てかあれだけの額の借り入れしててなんで利息全然増えてないんだろうな
あれで経常利益はないわ

994 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:41:25.86 ID:FzbpTeoE.net
>979
ストラテジストはないですが高度四つ持ってます。
会社として評価されるのはどっちですか?
簿記の知識はありますか?(ないなら中小企業診断士の前に簿記二級とか挟んでも良いのでは)
正直、私からすると高度情報処理は簡単なイメージがあります。
要は単体で整合性ある論文が書ければ良いので中小企業診断士みたいにギャンブル性は高くない。

995 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:45:42.19 ID:pQ+lBKDs.net
ふーん

996 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:46:42.39 ID:7LHnHOBq.net
>>993
利息増えてるでしょ?
現金支払額は4だけど未払利息分も合わせると20では?

997 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:50:51.75 ID:5w6tEbvZ.net
>>985
現金売上と資金繰りは直接的には関係ない。売上=返済原資ではないから。DSCR の視点で評価する必要がある

998 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:53:33.81 ID:vQGXDCVA.net
売上と資金繰りは直接関係ないけど、現金売上と資金繰りは関係あるよ。資金繰り表の一番上は現金売上だし

999 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:56:07.75 ID:7LHnHOBq.net
>>997
D社に融資した銀行はなぜ融資をしたのですか?
銀行は融資前に調査しなかったのですか?
貸してほしいと言えばハイどうぞと貸してくれるのですか?

1000 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:59:43.43 ID:7LHnHOBq.net
>>997
銀行がD社への3億円融資に動いた理由は何だと思いますか?

1001 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:03:38.82 ID:hcataBHg.net
今思ったが、通常であれば長借が増えるべきところが短借が増えている。わざわざそんな与件にしてるってことの意味を考えると、負債比率でなく流動比率、当座比率を指摘してほしいという出題者の意図があるように思えてきた

1002 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:07:58.33 ID:QInX6eOl.net
>>994
ありがとうございます。
会社としては、恐らく中小企業診断士かなと思います。
営業として、どちらが評価されるかは自分でもわかりません。
一般的にはどちらなのでしょうか・・。

簿記の知識は少しだけあります。3級ですが。。

そうなんですよね。中小企業診断士はギャンブル性を感じます。
1次はなんとか受かったとしても2次で受からなく達成感を味わえず
終わってしまうことを大変懸念しています。

1003 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:09:39.74 ID:lPVfy5Au.net
>>990
一年間で到底返済できないほどの資金を短期借入しちゃってることがまさに課題そのものなのではないでしょうか。
だからこそ、再び短期での借り換えを行うのか、それとも来年度に長期借り入れに借り換えるなどの返済計画を検討しなければならないのではないでしょうか。
もっとも、このD社は当然将来的な借り換えの算段をきちんとつけてから資金調達を行っているという前提を推測しているのであれば、
短期安全性を指摘するのはできないと思います。
>>でおっしゃる通り銀行もそこまで無能ではないだろうという意見はまさに的確に思います。

しかしながら、銀行だって景気変動でリスクが高まったりした場合や、D社の急激な業績変動があれば当然に融資計画も見直すはずです。
そこで、借り換えが不可能になった場合には、借り換えを引き受けてくれる代わりの受け皿を探す必要性が生じます。
これはまさに短期安全性の問題なのではないでしょうか。

もっとも、上の文はこじつけで今考えた文章を書いただけなので、結局は与件文からどこまでの情報を補うのかで回答は変わってしまうのかもしれませんね。

1004 :caba:2016/10/30(日) 21:13:14.64 ID:4BWT/v5W.net
試験中、憧れだった銭湯にきた。
なんつー気持ちよさ。リラックス。
この良さをせめてこのスレの人に伝えたい。

1005 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:17:40.25 ID:aYHpIlxm.net
収益性が落ちてきているから、金利(支払利息負担)の低い短期借入金を
選択した(借り換えができる前提で選択した)が、
仮に、リーマンショックのような、業績変動リスクが
生じた場合、借り換えができず(銀行が応じず)、
D社は破綻しますよね。

結果的に支払利息は4百万円と少なく済みますがね。

支払利息負担を我慢してでも、最初から長期借入にしていれば
景気変動による破綻は起きないでしょう。
やはり短期安全性は課題だと思います。

1006 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:18:30.83 ID:7LHnHOBq.net
>>1003
資格試験の問題構成としてみたら
当期に現金と売上債権で2億円を持っている
来期は予約システム導入で経常利益が1億3千万でる
しかも現金流出額のない本社の減価償却費があって1億3千万だから
現金は2億くらいある
当期の2億円と来期の2億円で合計4億の現金があると思いますよ

1007 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:18:59.40 ID:ehaMQ8bD.net
1次通過して2次で駄目な人って結構いるのかな?

1008 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:20:56.74 ID:7LHnHOBq.net
>>1004
お疲れさんw
実は俺は本試験前日宿泊先ホテルの風呂には入らずに
心斎橋日航近くの銭湯に行ったのだw

1009 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:22:51.35 ID:uJfb0Xgt.net
>>1007
合格率2割やからね

1010 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:23:07.21 ID:7LHnHOBq.net
>>1005
売上高を見てみよう
前期831
当期940
来期1120(予測)
収益性は落ちてますか?

1011 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:24:43.92 ID:aYHpIlxm.net
>>1010
創作料理店の業績不振は与件にもありますし、
減損損失は、将来CFの低迷を裏付けているのでは?

1012 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:25:18.44 ID:uJfb0Xgt.net
もうちょいで50レスやな…いいぞもっとやれ

1013 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:28:43.30 ID:7LHnHOBq.net
>>1011
創作料理店の不振は共通固定費の配賦方法がまずいからでは?
減損損失はどの資産の評価を下げたと思いますか?

1014 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:32:02.34 ID:uJfb0Xgt.net
どの人も受かったのか落ちたのか、後できちんと報告してほしいンゴねえ…

1015 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:41:59.71 ID:aYHpIlxm.net
>>1010

>売上高を見てみよう
>前期831
>当期940
>来期1120(予測)
>収益性は落ちてますか?
→その理論でいくと、収益性と効率性(回転率)は指摘していないということでしょうか?

1016 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:44:14.75 ID:aYHpIlxm.net
>>1010
設問4−2の収益性を前提とすると、第1問の経営分析で
何も指摘できなくなると思いますが
いかがでしょうか?

1017 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:49:04.20 ID:7LHnHOBq.net
>>1015
>>1016
第4問は第1問の解決問題でしょ?

1018 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:52:50.61 ID:0txLc1CV.net
予備校の解答は、
負債比率or固定長期適合率が主流だね。

1019 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:54:19.54 ID:5w6tEbvZ.net
問題なのは、資金調達が定まっていない中でプロジェクトを走り出してしまい、とりあえず短期借入でその場繋ぎをしていることだと思う。今期、事業が計画通り行かず、業績が悪化した場合、借り換えに銀行が応じない可能性あり、その場合、苦しい展開になるはず

1020 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:56:00.53 ID:7LHnHOBq.net
>>1015
あなたは今年初受験でしょ?
そこからって感じだよ
俺は2回目なんだけど
事例4のパターンは
第1問で問題発見解決か
第1問で問題発見第2問以降で解決ってパターンが多いよ

1021 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:56:17.92 ID:5qDQ35aw.net
粘着おじさんに正論言ってもムダだよ。

1022 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:58:41.74 ID:uJfb0Xgt.net
1000なら俺合格

1023 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:58:57.47 ID:uJfb0Xgt.net
1000ならみんな合格

総レス数 1023
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200