2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part7

1 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:56:14.77 ID:YcbJsIQD.net
商務情報政策局(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/intro/data/akikou08_1j.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1453984207/

前スレ
【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476716946/

2 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:56:33.24 ID:YcbJsIQD.net
プレス発表 “情報処理安全確保支援士”と現行の情報セキュリティスペシャリスト試験の位置付けについて
http://www.ipa.go.jp/about/press/20160627.html
http://www.ipa.go.jp/files/000053328.png

3 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:56:58.90 ID:YcbJsIQD.net
サイバー攻撃対策不十分なソフトは公表へ

 経済産業省は7日、サイバー攻撃への対策が不十分なソフトウエアについて、開発者の同意を得ずに公表できる制度を整備する方針を提示した。
ソフトの対策不足で情報漏えいや機器の誤作動が起きないよう、問題のあるソフトをいち早く周知し、利用者に注意を促す。来年の通常国会に情報処理促進法などの改正案を提出する方針だ。

 この日開かれた情報セキュリティーに関する専門家会合で示した。ソフトの安全性を高め、小型無人機「ドローン」や自動運転車といったITの利用促進につなげるのが狙いだ。

 経産省は、新技術の普及が進むためにはソフトの高度な安全対策が欠かせないとし、新制度の導入方針を決めた。対策が遅れると影響が大きいソフトについて、外部の専門家と協議して公表できるようにする。
どのような場合に公表するかなど具体的な仕組みは今後、詰める。

 専門機関の情報処理推進機構はソフトのサイバー対策に問題があるかを判断しているが、公表するかどうかに法律上の規定がない。安全性に問題がある場合でも開発者からの同意が取れず、放置される例が多いという。

 また政府機関や企業などで不足する情報セキュリティーの専門家を増やすため、新たな国家資格「情報処理安全確保支援士(仮称)」を創設する。早ければ2017年4月から試験を実施する方針だ。(共同)

http://mainichi.jp/articles/20151208/k00/00m/020/084000c

4 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:57:17.12 ID:YcbJsIQD.net
サイバーセキュリティーに国家資格 17年度にも新試験

 経済産業省は7日、サイバーセキュリティー対策の専門家を認定する新たな国家資格をつくる方針を有識者会合に示した。
サイバー攻撃や情報漏洩(ろうえい)などに対応できる「プロ人材」を育てる狙いだ。早ければ2017年度にも新資格の試験を始める。

 資格者には常に最新の技術や知識を得てもらうため、3年程度の「更新制」とし、講習の受講を義務づける。違反すれば登録を取り消す。
業務で知った秘密の保持も義務づける。登録制にして、企業が資格を持った人材を見つけやすくする。来年の通常国会に情報処理促進法の改正案を出し、来年度の施行をめざす。

 セキュリティーを担う国家資格としては「情報セキュリティスペシャリスト」があるが、一度合格すると更新の必要がなく、最新技術への対応が課題となっていた。

5 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:57:32.58 ID:YcbJsIQD.net
五輪サイバー対策本格化=「ホワイトハッカー」確保へ−攻撃の高度化に備え・政府

 開催まで5年を切った2020年東京五輪・パラリンピックに向け、政府はサイバーテロ対策を本格化させる。12年のロンドン五輪でもサイバー攻撃が相次ぐなど、
世界から注目を浴びる五輪は格好の標的。競技の中止や電気、交通インフラの混乱を防ぐ体制強化に加え、高度なIT技術を持ち攻撃に対処する「ホワイトハッカー」
などの人材育成も急ぐ方針だ。
 ロンドン五輪では開会式の照明システムの稼働停止を狙った攻撃があり、大会公式サイトは2週間の開催期間中に2億2100万回ものサイバー攻撃を受けた。三菱
総合研究所の村野正泰主席研究員は東京五輪について「警備システムをサイバー攻撃し、実際の警備をかく乱させた上で、武器などによる物理攻撃に移る複合パターン
もありうる」と指摘する。
 政府は今春にも電力、交通インフラ、宿泊など東京五輪に関係する重要業種を指定。16年度以降、サイバー攻撃で起こる事態の想定や、対策の構築を始めてもらう
計画だ。ただ攻撃は日々進化するため「4年半後にどのような攻撃があるかを予測することは困難」(内閣府)。このため、今年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミ
ット)や、19年のラグビー・ワールドカップを実地訓練の場とし、最新の攻撃を分析した防御体制に更新していく。
 人材育成も急務だ。政府は17年4月にも新たな国家資格「情報処理安全確保支援士(仮称)」を創設し、試験制度を導入する。20年までに3万人の資格取得を目
指し、政府関係機関や重要インフラ機関に配置していく。さらに攻撃者と同等の高度な知識や技術を持つホワイトハッカーも一定数確保する。
 しかし、ホワイトハッカーに関しては「試験や学校で育てることができない」(経済産業省)のも事実。同省は、IT技術を競う大会の開催やセキュリティーに興味
を持つ若者向けの育成キャンプを通じて人材発掘を進めていく。
 サイバー攻撃は20年までに一段と高度化することが確実視されている。東京五輪の成否は、日本のサイバーセキュリティー向上が大きなカギを握っている。(2016/01/02-15:14)

6 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:57:53.58 ID:YcbJsIQD.net
セキュリティ人材の新資格の肝は更新制度にあり

政府が、情報セキュリティ人材の新資格制度「情報処理安全確保支援士」を設置する方針であることがわかった。早ければ2017年度に設置し、2020年までに3万人の資格取得者を目指す。
現行の情報処理技術者試験にはない資格の更新制を取り入れるのがポイントで、最新のセキュリティインシデントに対応できる人材を確保したい考えだ。

 「情報処理安全確保支援士」は、「最新のセキュリティに関する知識・技能を備えた、高度かつ実践的な人材に関する国家資格」として創設される。
専門人材を見える化し、活用できる環境を整備することが必要としており、「情報処理安全支援士」の名称を有資格者に独占的に使用させ、広く人材を活用できるよう登録簿を整備する予定だという。

 政府では情報セキュリティ人材確保のため、2016年度春から企業内で情報セキュリティ対策の実務をリードできる人材確保のための新試験「情報セキュリティマネジメント試験」を情報処理技術者試験に設置することを決めている。
政府はこれを「情報セキュリティを利用者側の現場で管理する者」と定めており、専門人材とは一線を画している。

 一方、情報セキュリティの専門人材向け試験としては、情報処理技術者試験に「情報セキュリティスペシャリスト試験」がある。
ただし、現行の試験制度では一度資格を取得すると更新の必要がなく、有資格者が日進月歩のセキュリティ対策に対応できる人材であるかどうかを推し量る手立てがなかった。

 そこで、情報セキュリティスペシャリスト試験を廃止し、更新制度の無い情報処理技術者試験とは別の試験制度として情報処理安全確保支援士を新たに設けることにした。
これまで決まっているところでは、試験内容は、情報セキュリティスペシャリスト試験を踏襲するものと見られるが、有資格者に対して定期的な講習の受講を義務化する方針だ。
これは、有資格者が継続的な知識・技能の向上を図るためで、義務に違反したものは登録を取り消されるという。

7 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:58:09.83 ID:YcbJsIQD.net
 試験および有資格者への講習の運用、実施は、情報処理技術者試験と同様、情報処理推進機構(IPA)が行うことになっている。

 新制度のポイントは「更新」にあるのは明らかで、実際に高度セキュリティ人材を多く確保することにつながるかは、更新制度の「さじ加減」にかかっている。
2〜3年間で3万人の人材確保という高い目標を掲げているため、更新のハードルが高すぎると目標に達しないのではないかと不安視する向きもあるというが、ハードルを下げて中途半端な人材を増やしてしまったのでは本末転倒である。

 単に講習を受講させて、知識を詰め込むだけでは、机上に強い非実践的な人材となってしまう恐れもある。本来目指すべきは、知識と経験の両方に長けた人材の確保であり、更新のハードルはできるだけ譲歩しないことが望ましい。
何より、すでに高いレベルにある人材が「取得しよう」と思える制度でなければ、政府のいう「専門人材の見える化」にはつながらない。

 加えて、2015年11月に世界中のステイクホルダーを集めて「情報セキュリティのダボス会議」として開催された「Cyber3 Conference Okinawa」で「グローバルでの情報共有」が何よりも重要と説いていたことからもわかるように、
世界的な風潮として情報セキュリティ人材には、情報収集能力、情報収取のための人脈を持つ人材が求められている。

 そのためには、情報セキュリティの国際的な会議・イベントへの参加・発表や技術者コミュニティへの参加、国際的な人脈・ネットワークの構築など、情報収集能力向上につながるハードルを設けることが必要となる。
それを実践して初めて、現実の情報セキュリティインシデントに対応することのできる高度セキュリティ人材の確保につながるはずだ。そのことを念頭に、更新制度の中身を検討していく必要がある。

8 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:58:24.91 ID:YcbJsIQD.net
サイバー攻撃

「演習・訓練」、独立行政法人に一元化

セキュリティー関連法改正案

 サイバー攻撃への対処能力向上に向け、政府がまとめたサイバーセキュリティー関連法改正案の内容が18日分かった。
総務省所管の独立行政法人「情報通信研究機構」の機能に「演習・訓練」を追加し、現在は各行政機関が民間企業に委託している訓練のシナリオ作りなどを同機構に集約して訓練の質を高める。また、新たな国家資格として「情報処理安全確保支援士」(仮称)制度を設ける。


 同機構は2004年に発足。行政機関などへのサイバー攻撃を再現できる大規模な試験設備を保有し、攻撃の観測技術や防御技術の研究などを行っている。
一方で機構の役割は「調査・研究・開発」とされていることから、訓練のシナリオ作りや行政向け講習は各行政機関が民間企業に委託、機構の試験設備はレンタルしていた。
同機構の設置法改正で、これらの業務を機構に集約し、継続的に演習・訓練を行って知見の蓄積や質の向上を目指す。

 行政機関に対する不正アクセスの件数は最近急増している。国内で発生したサイバー攻撃の情報を収集・分析する内閣官房の「内閣サイバーセキュリティセンター」によると、同センターが各府省庁に対処を求めた不正アクセスの件数は、
14年度に264件と前年度比で倍増。政府は今年5月に三重県で開催する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や20年の東京五輪の期間中のサイバー攻撃の可能性も指摘されることから、同機構を行政機関の訓練の中核に据え、実践的な訓練を行っていく考えだ。

 「支援士」制度は情報処理促進法などの改正で17年4月の創設を見込む。サイバーセキュリティーの専門家の育成促進が目的で、20年に3万人超の登録者を目指す。政府は関連法案を来月以降順次、国会に提出し、今国会中の成立を目指す。

9 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:58:45.71 ID:YcbJsIQD.net
サイバー基本法と情促法の改正案を閣議決定 - 監視対象を拡大、支援士制度盛り込む

政府は、サイバーセキュリティ基本法および情報処理促進法の改正案を閣議決定した。今国会に提出し、早期成立を目指す。

政府では、政府機関におけるセキュリティ体制について監査や原因究明、監視などを行っているが、日本年金機構にマルウェアが感染、情報漏洩が発生した問題を踏まえ、独立行政法人を従来の監査にくわえ、原因究明調査、監視の対象に拡大。
またサイバーセキュリティ戦略本部が指定した特殊法人や認可法人などもこれらの対象に含める。

また情報処理促進法の改正により、更新制の国家資格として「情報処理安全確保支援士制度」の創設、ソフトウェアの脆弱性情報の公表方法や手続き、一部事務を情報処理推進機構(IPA)などへ委託できる環境の整備など盛り込んだ。

10 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:59:15.52 ID:YcbJsIQD.net
国家試験合格者から厳選!政府が「情報セキュリティ専門家」リストを公表へ

経済産業省が、情報セキュリティの専門人材の名簿を公表する。

2016年秋にも公表へ

日本経済新聞の報道によると、経産省が2016年の秋にも厳選した「情報セキュリティスペシャリスト」の名簿を公表するという。

増加するサイバー攻撃への対応強化が狙いだ。
国家資格所有のスペシャリスト

公表される名簿に登録されるのは、合格率14%の国家試験「情報セキュリティスペシャリスト試験」に合格した上で、実施が検討されている追加講習や試験を受けた者。

合格者の登録は3年ごとに更新される方向だという。

経産省は、2020年までに厳選した「情報セキュリティ専門人材名簿」への3万人以上の登録を目指す。
日本を狙ったサイバー攻撃が過去最多に

政府がこのような取り組みを実施する背景には、増加・深刻化するサイバー攻撃の脅威がある。

日本の政府や企業を狙ったサイバー攻撃の件数は2014年に過去最多の約256億6千万件となった。
専門家が8万人不足

サイバー攻撃の脅威が深刻化する中で、情報セキュリティの専門家が不足している。

現在、日本国内の企業に情報セキュリティー従事者が約26万5千人いるが、そのうち約16万人以上は最先端の技術動向について行けておらず、約8万人の専門家が不足しているという。

政府は今年9月にサイバーセキュリティ戦略を閣議決定。

他にも、「初等中等教育段階でのサイバーセキュリティ教育の充実」や、サイバーセキュリティ分野の魅力を伝える「サイバー・ハロウィン・キャリアトーク」の実施など、サイバーセキュリティに関わる人材の育成・確保に取り組んでいる。

11 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:59:41.11 ID:YcbJsIQD.net
サイバー攻撃対策で国家資格 東京五輪見据え17年度にも試験開始

 悪質化するサイバー攻撃への対策強化に向けて、政府がまとめた関連法改正案の概要が15日分かった。
2020年東京五輪・パラリンピックに備えて情報セキュリティーの専門家を増やすため、国家資格「情報処理安全確保支援士」を創設することが柱。
日本年金機構の個人情報流出問題を踏まえ、現在は中央省庁と独立行政法人が対象の監査を、同機構など特殊法人にも拡大する。

 サイバーセキュリティ基本法など2法の改正案を1本の法案とし、今国会中の成立を目指す。

 国家資格の創設は、中央省庁に加えて電力、鉄道など政府が「重要インフラ」に位置付ける企業にサイバー対策の専門家を増やすのが狙い。資格は更新制とし、早ければ17年度から試験を始める。

 政府は20年東京五輪を見据えてサイバー攻撃対策を強化する方針で、サイバーセキュリティ戦略本部長を務める菅義偉官房長官は、20年までに資格者を3万人超とする目標を示している。

 戦略本部は、14年11月に成立したサイバーセキュリティ基本法に基づき設置された。
中央省庁などの情報システムが外部から侵入できるようになっていないかを疑似的な攻撃で検証する監査や、不正アクセスの監視・原因究明調査を行っている。

 基本法の改正案は年金機構の問題を踏まえ、特殊法人と認可法人のうち、国民生活や経済活動への影響を考慮して戦略本部が指定した法人も監査や監視の対象とする。
監視と原因究明調査は現在中央省庁のみで行っているため、独法にも適用範囲を広げる。

12 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:59:59.74 ID:YcbJsIQD.net
サイバー資格、来春試験…企業防衛へ3万人養成

 サイバーセキュリティーの専門家を認定する国家資格「情報処理安全確保支援士」の最初の資格試験が、2017年4月に行われることが固まった。
 政府は、資格の通称を「登録情報セキュリティスペシャリスト」に決めた。名刺などへの使用を想定して専用マークも作り、周知に努める。
 政府は20年の東京五輪・パラリンピックなどを狙ったサイバーテロに備え、20年までに3万人超の支援士の養成を目指す。
新たな資格制度を創設することで、企業や行政がサイバーセキュリティーに精通した人材を見極めやすくし、サイバー攻撃に備える考えだ。
 支援士は、サイバー攻撃を受けると甚大な影響が出る分野で防御策を講じる役割が期待される。
対象は、重要な個人情報を扱う金融機関や官公庁、電力やガス、鉄道といった重要インフラ(社会基盤)の関連企業などが想定される。

13 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:13:28.07 ID:q3NgUcky.net
経産省の再就職野郎がなるIPAの理事連中を食わせてやるためのクソ資格に成り下がったな。セキュリティに関する知識は公のためには一切使ってやらん。もう知らん。

14 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:23:05.60 ID:9Br1490u.net
藤岡しね

15 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:55:39.44 ID:B17TPfv6.net
登録したら情弱みたいな空気
メリットないもんね

16 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:02:05.09 ID:H0eaL8Wz.net
殆どの会社がメリットないという事で補助しないみたいだな

17 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:23:02.56 ID:iRou9VB2.net
で、IPAも経産省もこの事態にだんまりですか。

18 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:10:10.82 ID:QR2fE03x.net
IPA、Anonymousに攻撃されてるってさ
ソースはpiyo氏

19 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:29:36.29 ID:Gr8thJwC.net
情報セキュリティ管理士だと2年毎の更新で、
Web更新試験と2,000円の更新料で済むというのにw

20 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:52:11.69 ID:7StspQ+G.net
天下り役人支援士

21 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:55:52.49 ID:LVmihm20.net
支援士を名乗れるのと、何かやらかしたら罰金ってことくらいしか謳われてないじゃん。
年5万を出すメリットが何にも見えないのに登録受付開始とか、なめられてるとしか思えないよ。

セキュスペのままで合格から2年間のみ有効、再度合格で更新ってくらいが妥当だったと思うがなあ。

22 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:01:16.38 ID:cYAUWthF.net
せっかくだから登録せんとな

23 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:04:38.16 ID:6LlpX6tM.net
記念品として登録証だけ欲しい(*´ω`*)

24 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:04:56.51 ID:jY3r4MTw.net
役人「思ったより登録料集まらんから適当な理由つけて他の高度試験も士業化したろw」

25 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:30:00.29 ID:Rb0nfV2r.net
3年目の集団研修(9万)が謎過ぎてもうね。車の合宿免許じゃねぇんだから・・・(-.-;)

26 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 02:38:52.38 ID:Pg7w/zgk.net
結局、IT資格の最上位が情報処理安全確保支援士ということで決定だな。
CIO(システム部長)やシステム監査人などが最上位職と思われたが、
サイバー攻撃に対するコンサル職が最上位と位置付けられたらしい。

支援士制度の特徴はやはり登録にあって、所属企業や保有資格を登録できる点が優れており、
例えば、NRI、LAC、IBM、監査法人+ ITストラテジスト、システム監査技術者といった具合に登録できる。

制度案の段階で技術士、弁理士、中小企業診断士を参考にしていて、士業を強く意識しており、
前述の通り実務経験が無いと厳しい高度情報の複数登録が当たり前なので難易度においても確実に他の士業を超える。
さらに名称独占なので支援士台帳に登録した所属企業や保有資格をアピールする事しか使い道がない。

27 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 02:45:01.47 ID:Pg7w/zgk.net
あと、資格の特典は15万で国が最新のハッキング手法を教えてくれること。
もちろん、サイバー防衛なので自衛隊との連携やアノニマスとの戦闘も想定されているはず。

28 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 04:07:02.27 ID:oSurDKu4.net
いやなら登録するなで終了

29 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:36:31.01 ID:hPbKLWzE.net
登録するとそんなにお金が掛かるの?

30 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:55:02.96 ID:IGzKU1eu.net
嫌なら登録しなければいい士

31 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 06:02:52.98 ID:IGzKU1eu.net
登録しても何もいい事無い士

32 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 06:17:29.29 ID:GgwT1AZX.net
集合研修って、6時間で9万円は非常に高額だけど、
受講者人数はどのぐらいを予定しているんだろう
マンツーマンでやるのなら9万円も分かるが、
おそらく何十人かは一緒なんでしょ?

他の国家資格に関係する研修費用は、
1日あたり1〜数万円なので、ボッタクリに思うぜ

33 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:22:20.47 ID:sQSZWYnH.net
>>27
最新のハッキング手法って何よw
教材の更新も一年に一回なんだが。

>>28
お願いだから登録してくださいが政府やIPAの姿勢なんだけどw

34 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:45:17.05 ID:yM2/3ele.net
ハッキング手法って昔からある地味な方法ばかりだよ

35 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:04:59.96 ID:sQSZWYnH.net
メタスプロイト使ってどや!
とかIPA自身が1000円で講座開いたことあるだろw

36 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:25:05.27 ID:JJ6ZKx7W.net
お前らが登録してくれないと役人様が高級ソープに行けなくなる

37 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:42:08.04 ID:/Cz6UfGy.net
>>36
役員様『ゲヘヘヘ。今日はどの嬢にするかな。
チッ、シマリが良いあの嬢は休みか。
多めに金払って強制出勤させるか。』

38 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:18:05.86 ID:pnTfnkor.net
あまりのクソ資格に勉強する気萎えるた。来年は支援士→ネスペの順に受ける予定だったがccnp→ネスペに切り替えるわ。

39 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:27:12.49 ID:LonrARoW.net
ccnpもかなり金かかるけど…

40 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:32:45.80 ID:ZKbEPLYW.net
金金金金うるさいわ

金に見合う講習内容

金に見合うメリット
があれば十分や!


無いんや!両方!

41 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:34:18.67 ID:ZKbEPLYW.net
俺の予想

数年後
リスは壊滅状態になり新名称へ

さらにネスペが士業化して
そっちのほうが上位になるw

42 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:34:52.92 ID:ZKbEPLYW.net
両方共15万円で
両方更新すると30万円

メリットは名乗れます

43 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:35:52.56 ID:N+qjDo1h.net
仮に士業化するとしたらシステム監査だけじゃね

44 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:53:19.00 ID:pnTfnkor.net
>>39
ベンダー系の方が上司のウケがいいんや。
取れば3年毎に1科目受かればいいだけやし。

45 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:55:53.49 ID:00uA3VoJ.net
情報処理通信支援士
組込機器情報処理支援士
蓄積情報処理支援士


3年で18万円に値上げ!
メリットは名乗れるだけ!カッコイイぞ!
君も支援士のコンプリートを目指そう!

46 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:22:29.27 ID:Gv6qkJto.net
なんとか安全保安協会に所属で

47 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:43:00.08 ID:rqqMRJp5.net
情報処理安全確保支援士 … ダサすぎ

せめて、

情報技術機密安全管理士 くらいじゃないと。

48 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:10:22.72 ID:oSurDKu4.net
IPAも国もこのスレ民のような底辺低脳をたかだか15万程度の講習料金設定で排除出来て安心だろうね

49 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:12:57.08 ID:sQSZWYnH.net
情弱士

50 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:16:54.11 ID:gDD9E6xx.net
まじで名簿が情弱士リストになりそう

51 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:54:46.34 ID:pnTfnkor.net
これから受けようってヤツはネスペやDBに軌道修正して数年は様子見が正解かもな。

52 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:04:55.78 ID:v6fO1it/.net
関西情報保安協会とかつくってCMするのかなw

53 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:08:29.71 ID:JleomPZA.net
あいつら天下りのくせになぜか本気で社会のためになることをしていると勘違いしてるからなw
関西電気保安協会とか、交通安全協会とか、富士山安全指導センターとか。

54 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:34:35.67 ID:ULpcjtUH.net
お前ら底辺でも士業名乗れるんだからありがたいだろ!
さっさと登録して金入れろや!

55 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:42:17.91 ID:pnTfnkor.net
>>54
まずオマエが登録しろ!
あ、資格無いから無理かwwwサーセンwww

56 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:58:50.26 ID:dbIWtQfF.net
脆弱士

57 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:39:14.12 ID:X1LRV5Kt.net
情報セーフティスペシャリスト新設

58 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:05:26.41 ID:oSurDKu4.net
本当はRISSになりたくて仕方ないのに登録したくて仕方ないのに、学歴経歴金無し3重苦でRISSになれない哀れな底辺たち

前から分かってただろ?散々このスレでも講習料金がどれくらいになるのか言及されただろ?

なぜ第5の戦勝であるサイバー空間を防衛する士業様になれるとお前ら底辺が夢見たのか謎だよ

59 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:11:26.16 ID:JleomPZA.net
カネは無いが弁護士だ

60 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:19:07.88 ID:dbIWtQfF.net
特定秘密保護支援士新設

61 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:33:56.76 ID:pnTfnkor.net
>>58
自己紹介乙。

62 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:36:39.12 ID:xnSu8xRX.net
>>54
もう他の称号を名乗れるので・・・
そこまで士がほしいということはない。

なんにも肩書がない人は欲しいのかもしれないけど。

オレが今欲しい称号は、征夷大将軍か騎士の称号がほしいです。ええ中二病です。

63 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:30:38.71 ID:Z3ni0WpN.net
>>58
このスレのNo.1の初期からいるけど公式な講習費用の言及はずっと出てないよ。
なんか妄想癖の酷い奴が馬鹿の一つ覚えに50万だとか連投してたけどな。もしかしてお前か?

64 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:35:16.30 ID:JleomPZA.net
村山だろ

65 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:46:54.32 ID:v6fO1it/.net
学歴経歴があると今のところRISS登録のメリットないよね

66 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:57:03.12 ID:xnSu8xRX.net
こんな称号得るくらいなら、シーランド公国だっけ?
あそこの公爵号でも買ったほうがネタになるわww

67 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:59:51.99 ID:DuZhRH1z.net
モンドセレクション金賞受賞みたい(´・ω・`)

68 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:02:31.90 ID:oSurDKu4.net
>>63
俺じゃないけど、初期の頃から自称大手所属()の人たちから何度も講習料金は10~30万くらいはなるって連呼されてたよ
で、実際蓋開けてみたらその通りだったし民間の講習料金と比しても俺もそれくらいになるとは思ってた
逆にこの業界で飯食ってるプロが二桁万円いかないと思うのが可笑しいんじゃないかな?

69 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:08:49.28 ID:DuZhRH1z.net
無料のセミナーしか受けたこと無いんだろな

70 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:15:26.35 ID:JleomPZA.net
>>69
過去問解説ぐらいしかしないのに15万払うのか?w
お前みたいな金銭感覚ゼロの人材は不要だわ。

71 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:16:19.48 ID:pnTfnkor.net
利益出さなきゃいけない民間企業ならともかく法改正までしてセキュリティの人材増やそうとしてる国が民間並みの金を取る事に違和感があるのは俺だけ?

72 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:19:08.20 ID:JleomPZA.net
>>71
情報セキュリティの振興は国民の基板を安全たらしめるために必要なのに
国がその費用負担を渋るようではだめだよな。

73 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:19:37.22 ID:JleomPZA.net
基盤

74 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:27:50.38 ID:xnSu8xRX.net
>>71
具体的な役目や運用すらまともにわかんない企画になにをw

75 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:35:38.35 ID:krMFSVzJ.net
ここでgdgd言っても何も変わらないよ
嫌なら登録するなで終了なんだしさ

76 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:37:14.82 ID:JleomPZA.net
>>75
頭悪いな、お前w
こんな所にいないでもっと働いて頭使ってこい。

77 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:40:09.50 ID:krMFSVzJ.net
はははっ
ほんっと低学歴貧乏って悪なんだな可哀想に^^

78 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:43:34.85 ID:JleomPZA.net
>>77
カネは無いが、お前よりは学歴も知能も上じゃないかと思ってるぞw

79 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:48:41.50 ID:oSurDKu4.net
この社会構造で学歴もあり知能もある社会人が貧乏とは自堕落な雑魚
まっ多くは素敵な勘違いの雑魚ちゃんなんだろうけど、講習料金で真っ赤になってるくらいだしさ

80 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:50:38.87 ID:JleomPZA.net
好きなことしかできない性分なんだよね

81 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:52:36.91 ID:6WIVYH72.net
情報処理安全日確認支援士

82 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:54:26.60 ID:dbIWtQfF.net
情報処理安全確保支援士補佐代理

83 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:59:53.65 ID:EDRhWF21.net
経産省ご意見・お問合せ

https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm

firefoxだと安全ではないと言われてしまうけど

84 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:13:54.78 ID:pnTfnkor.net
今得られる情報から判断する限りは金払う方がバカだろ。3年間での登録・維持費総額が18万くらいかかって出来る事は支援士と名乗れる事だけ。

85 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:18:59.79 ID:xnSu8xRX.net
>>84
4月1日段階で名簿に載ってる個人と思われる登録の奴は、
 高卒や専卒、F・E・Dランク大卒の奴
 派遣・偽装請負でまともな職歴ではない奴
 他にまともな資格もない
である可能性が極めて高く、さらに
 まともな判断ができない
ってやつだけだと思うから、事前に把握できるから良いことなのだよ。

86 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:35:34.07 ID:ZeV7vt50.net
前スレに載ってた議事にさ、パケットも読めない人は向いてないし
SC合格者でもレベルが高いのは一部だって書いてあったけどさ、
そこの層を引き上げる目的で、15万ってなら分かるんだけどさ、

過去者の解説だ、倫理の説明だ、IPAの公式サイトに載ってる新手の攻撃方法の解説だとかは要らないんだよね
講習も何十種類か用意して、レベルにあったもの、興味があるものを5コマは受講するとかにすればいいのにね

87 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:50:34.30 ID:pnTfnkor.net
支援の名目で東京五輪のボラスタにされる可能性が微レ存?

88 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:57:11.59 ID:15lo7xAQ.net
>>84
士業という資格を活かせるかどうかは君次第。
金も経歴も自信もないなら登録しない方が身のため。

身の丈に合った仕事がその人のためにも社会のためにもなるしね。

89 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:09:08.80 ID:pnTfnkor.net
>>88
意識高い系の本にハマって何でもかんでも自分次第だと思考停止する典型例だね。

90 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:10:57.56 ID:JleomPZA.net
人は一人で生きているわけではないんだよね

91 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:12:46.59 ID:Q+IlyyYJ.net
それも根拠のない話。2ちゃんねるで言及されてたとかいうこと自体無意味。ただの妄想。

92 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:13:05.55 ID:pnTfnkor.net
>>88
自己啓発本にハマって何でもかんでも自分次第で解決できると思考停止する意識高い系の典型だな。

93 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:13:09.92 ID:Q+IlyyYJ.net
>>68

94 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:32:47.31 ID:GKU1kiJe.net
学歴はあるけど職歴のない俺低みの見物

一応SC NW DB持ってます

95 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:49:19.27 ID:v6fO1it/.net
>>88は正論なんだけど問題はどんな人ならこの資格を活かせるのかが謎すぎること

96 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:07:50.83 ID:15lo7xAQ.net
>>95
それ本気で言ってるのなら君はどの分野どの業界でもプロになれないのではないかな?

97 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:09:06.32 ID:Rb0nfV2r.net
>>94
そんだけ資格持ってて職歴無しじゃ人としての資格が欠けとるんやろなぁ。

98 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:13:22.07 ID:3igrApAd.net
消防設備士より使えないな

99 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:50:38.82 ID:sQSZWYnH.net
今日初めて打ち合わせした相手が「情報セキュリティスペシャリスト」
とか書いててクスッとした。
もうネタ資格だねこれ、

100 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:56:07.93 ID:1cfWz/8m.net
なんちゃって社内SEじゃないよっていう程度に営業に来る営業マンを
威嚇するくらいには使える資格だったんだけどな。セスペ

101 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:17:05.94 ID:fGxs6eO7.net
セキュアドとセスペ、テクセは別格という線引きをしただけでも意味はあったろう

102 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:24:51.86 ID:gsnJzEaD.net
セスペ テクセまで道づれに落とされてるわこれ
まぁもともと大した試験じゃなかったけどさ

つーか登録更新料会社持ちで確定してる企業とかあんの?
支給なし確定はあっちこっちで聞くが支給するは聞かないんだよなぁ

情報処理試験なんざ個人で 受けてるやつのが多数だろうに企業向けの価格帯ではまーこーなるわな

103 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:29:20.43 ID:QPq7eplT.net
登録する人いません
受講料を下げますとかあるだろう

104 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:31:56.89 ID:jdMdExho.net
俺も社内SEだけど、ST, DB, NW, SC 入れてるよ。
基本的な説明は飛ばして商談に入ってくれるから便利。たまにネタになるし。

105 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:44:48.25 ID:RN57uk7X.net
結局試験だけ合格して名簿登録はしない人が大多数になるだろうな。
つまりセキュスペ時代と何も変わらないw

106 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:55:35.30 ID:N2o40TeQ.net
裏口で水増し待ったなし

107 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:00:38.85 ID:gsnJzEaD.net
>>106
裏口で登録できても更新料免除になるわけじゃあるまいに

金だけ出せば取れる資格…だと欲しい層もいるのか?
そうなったら価値も一緒にだだ下がりだろうが

108 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:12:37.03 ID:ldrsrYBe.net
役場だけど補助出るから手出し0だよ

109 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:40:42.93 ID:rKuNRMvh.net
本気でサイバー栗鼠になりたい奴だけ来い!
半端者は要らねえ!雑魚はお呼びじゃねえんだよ!

110 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:41:23.84 ID:LonrARoW.net
スペシャリスト系だけあってもダメ
論文系と両方持って一人前だろ

111 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:51:38.79 ID:oSurDKu4.net
えっと、、、資格はただのスタートに過ぎないよ?

112 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:55:32.33 ID:dbIWtQfF.net
今週の日経ビジネスはサイバーセキュリティ特集だな

113 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:57:11.05 ID:ItEUTG/N.net
オマエラ、クレームはこっちのほうが効果あるぞ

経済産業省
サイバーセキュリティ分野において初の国家資格となる「情報処理安全確保支援士」制度を開始しました
http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161021002/20161021002.pdf
(本発表資料のお問い合わせ先)
商務情報政策局 情報処理振興課長 滝澤
担当者: 藤岡、野田、千家
電 話:03-3501-1511(内線 3971〜5)
03-3501-2646(直通)
03-3580-6073(FAX)

114 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:58:39.63 ID:dbIWtQfF.net
日経ビジネス 2016.10.31 1864

サイバー無策
企業を滅ぼす

猛威を振るう身代金ウイルス

115 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:10:00.56 ID:dbIWtQfF.net
>>114
IoTがチョー危険てあおってるな

116 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:17:00.80 ID:gsnJzEaD.net
>>108
お役所さんは補助出るんだね
たしかにお役所向きの資格な気がするわ

民間で出るってやついねーの?
個人で補助なし登録は奇特なやつで誤差みたいなもんだろうし
これマジで相当やばいんじゃないの?

117 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:17:37.74 ID:Rb0nfV2r.net
IoTがDDos攻撃の拠点になるって話?

118 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:19:07.44 ID:dbIWtQfF.net
>>117
電力供給(発電設備)を止めたって話

119 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:19:40.60 ID:1cfWz/8m.net
Excel方眼紙の記事書くような日経BPの出版物の段階でお察し

120 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:25:02.14 ID:ldrsrYBe.net
>>116
あと裏口も出来そう

121 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:31:58.08 ID:2VFBSLWb.net
>>101
セキュアドはSGを文章出題にした程度だろうしな

122 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:37:06.73 ID:dbIWtQfF.net
サイバーセキュリティ対策が不十分であれば、事業を続けられなくなる。
そんな未来が刻一刻と迫っている。

対策を強化する米政府

サイバー無策では国防総省に納入不可
国防総省は調達に関わる契約業者に対して、2017年12月31日までにセキュリティー対策ガイドライン「NIST SP 800-17」を順守するよう要求している

金融機関に年1回の検査を義務化へ
ニューヨーク州金融サービス局は2016年9月、同州で営業する銀行や保険会社を対象とした規則案を発表。毎年のリスクアセスメントなどを義務化するとした

サイバー無策は「不公正取引」として提訴
控訴裁判所は2015年8月、企業のセキュリティー対策を監督する権限が連邦取引委員会(FTC)にあると認定した

NIST基準に従わねば連邦政府に納入不可
国防総省と一般調達局は2014年1月、連邦政府機関による調達に関わる全契約業者に、国立標準技術研究所(NIST)の「サイバー・セキュリティー・フレームワーク」に基づくセキュリティー対策の実施を義務付けた

123 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:44:28.34 ID:JaQcpbb8.net
>>116
ウチは補助でるよ。
まあ大手企業だしセキュリティには力入れてるし、トップクラスだから当然だけど。
栗鼠登録も推薦してるしね。大体どこもそうだと思うんだけど、出してくれないのは弱小企業くらいじゃないの?

124 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:48:48.01 ID:dbIWtQfF.net
経済産業省は2015年12月、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定し、冒頭にこう記した。
「サイバー攻撃により社会に損害を与えてしまった場合、経営責任が問われることがある」
ガイドラインに法的拘束力はないが、政府が「経営責任」に言及した意味は重い。

125 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:05:33.80 ID:jdMdExho.net
NGワード推奨 -> 栗鼠

126 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:09:35.45 ID:dbIWtQfF.net
日経ビジネスをずっと読んでいるけど、予測が結構当たるな

127 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:13:43.53 ID:jdMdExho.net
日経ビジネス読んでるおっさん達に響くといいが。

128 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:14:20.02 ID:yM2/3ele.net
>>123
セキュリティやってる大手企業だったら ほぼ全員セスペ取得してると思うけど 全員補助するの?

129 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:15:32.77 ID:jdMdExho.net
>>128
このスレの初期からいる粘着だから相手にしちゃダメ

130 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:15:57.72 ID:zIFIemAD.net
15万で名乗る権利と損害賠償請求される権利がもらえるネタ士業

131 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:21:13.53 ID:JleomPZA.net
>>128
全員補助してもいいと思えるぐらい取得者が少ないのでは?

132 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:26:32.96 ID:JaQcpbb8.net
>>128
勿論。栗鼠とは比較にならない民間の高額講習だって全額補助出るよ普通に。
逆に人材育成に力入れない組織があるのが不思議なくらいだけどw今時そんなとこあるの?
あるとしたら何故ゆえにその組織にその人はまた属してるのかも不思議wそれだったら独立した方がマシだよね

133 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:32:09.87 ID:oSurDKu4.net
>>132
まっそれが普通だよね
セキュリティ教育は高額だから企業もバックアップしてくれる

134 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:37:38.89 ID:3igrApAd.net
恥ずかしい書き込みが多いなぁ。こんな講習喜んでお金出すような会社がまともなマネジメントできるわけないだろ。

135 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:38:03.30 ID:L+DHvyoO.net
栗鼠栗鼠言ってるのが竿師とかいうくっそ寒い名称作ったやつかな

136 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:58:39.78 ID:oSurDKu4.net
通称RISSが公表されてみんな栗鼠って言ってたじゃんw

137 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:01:27.03 ID:3p6QJ7kD.net
役所はこの資格に限らず、診断士だろうと補助でる
全部自己啓発だからな

まぁ自己啓発だから、持っていても持っていなくても同じ

15万程度会社が補助出さないとすれば
そんなゴミ企業にいる時点でお前もゴミなんだから資格の前に両親に土下座してこいよ
こんなゴミ企業に入ったばかりに人生終わりましたって

資格とっても意味ないからな
償いなら別の方法を考えろ

138 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:06:54.81 ID:XpN9qxLB.net
生涯学習が推進されている今の時代に、自己啓発や資格勉強に補助出さない企業度が嘘でしょ?
それって結局は人材育成すら放棄してるわけで、とどのつまり会社として成長する気もないってことだよ。

139 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:06:57.73 ID:HptFqwJ5.net
身分証明書を送ってもらうのに本人確認書が必要って
ニワトリが先か玉子が先かみたいだなw

140 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:08:09.29 ID:vyL6bzhu.net
>>137
こんなもんの補助出ないだけで何故土下座しなきゃならんのだw

141 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:17:06.52 ID:C3EFLbOY.net
>>133
講習費用が30万だとか50万とか言ってたのやっぱりお前じゃねーかw
文頭に「まっ」とか使ってる時点で分かったわ。
ほんと酷いなお前

NGワード推奨に追加 -> 文頭の「まっ」

142 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:17:42.36 ID:C3EFLbOY.net
>>135
当たりだと思う

143 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:18:17.37 ID:fYWIf6yz.net
クレームは、
>>113
にしてやろうや。まじで。

144 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:20:53.97 ID:WoxbNHWO.net
ここにいるやつは行動力ないから無理

145 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:23:05.22 ID:fYWIf6yz.net
じゃあクソみたいな役人に窃取されるだけだな

146 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:25:45.70 ID:6I2TeiWJ.net
単発でまた
登録数増えなそうで悔しいのぉw w w
とでも言えばよいのか?

今の流れの感じだと登録は役所と経産省べったりと一部奇特なのぐらいかね

このままならrissは廃れるだけだな
rissに価値が出るようならいつでも登録してやるから頑張って価値付けてね

147 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:25:51.44 ID:WoxbNHWO.net
俺役人だから補助されるほうだよ
それもお前らの税金か

148 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:37:52.23 ID:on2Jn8A5.net
ゲヘヘヘ。パンチラでムラムラ。

149 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:46:35.62 ID:y+WoCwOI.net
いいから登録しろよカスども
すぐに行動できないからお前ら情報系って雑魚なんだわ

150 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:51:27.40 ID:/zAyBOGz.net
助けて!お前らが登録しないから役人のおいらが高級ソープいけないの(´;ω;`)

151 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 03:41:08.17 ID:hoSQcg8B.net
登記されていないことの証明書を取るためにオンライン申請システムを入れてみたけど、
役所ってバカの集まりだよねって再認識させられる糞ソフトだな、これ。
アカウント取るのが平日限定とか、何のためのオンラインだよ?

152 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 05:51:04.02 ID:JFxYmqKc.net
あとから価値上がるかなあ。おれアホだからもう受けたくないんだよね。
二回も落ちてるし。
だけど三年で15万かー

153 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 06:17:21.48 ID:RmqrNnh2.net
重要インフラ分野の一つで、国内トップクラスのところに勤めているけど
何も話は出てないわ
情報セキュリティに関しては、ファイアウォールと
ウィルス対策ソフト入れれば十分というお寒い状況

154 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 06:19:15.50 ID:JFxYmqKc.net
韓国とか中国に負けそうな会社ですな

155 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 06:55:22.88 ID:vPCweccc.net
>>108
役場で出るわけねーだろ
なんの根拠で拠出するんだ?
福利厚生しか考えられないが福利厚生予算はそんな余ってねーだろ
長の一声で比重を変えることもできるだろうが、長がそんなこと理解しているやつなんて居たらスグ特定されっぞ

156 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 06:59:48.80 ID:XpN9qxLB.net
某大手のエリートだけど全額補助だは
お前らどんな底辺世界線に住んでるんだ?
カワイソス(´;ω;`)ブワッ

157 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:01:43.64 ID:vPCweccc.net
中途半端なんだよ
15万でもいいけど
・講習の内容が、学習漏れ防止の座学や解説、超最先端の座学、技術や実技実装の解説もある。
・講習の内容が、既存の技術の実装・実機テスト、超最先端の技術の詳細仕様解説・実機解説がある。

・SC等合格者に更に、実際にフォレンジックから解析、ハックすべての実技能力と知識を問う試験を経て合格にする。=ほんとにその試験に合格してるだけで一定以上の凄さがあると業界が認めるレベルにする。

のどっちかが必要なんだよ

158 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:04:45.88 ID:vPCweccc.net
>>156
間違いなくオレのほうがエリートだけど出ないよ。というか必要な分しか出ない。
今の所、入札の要件数の参考も出てないし。
年2回も受験機会があるんだから、必要なときに受験して入札登録数を確保すればいいって考え。
いつでも合格できなきゃダメだろって考え方だから。

159 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:10:12.32 ID:QgrXplvF.net
>>156
やっぱり
俺もそうだけど選ばれしエリート戦士は手厚くされるよね、へへ(´・ω・`)

160 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:45:33.04 ID:C3EFLbOY.net
そもそも「試験合格の代替としての講習」という位置づけだから、大した内容じゃないのは目に見えてるよね。

161 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:46:32.73 ID:qAW0Gf/Q.net
せめて、
試験の成績優秀者は、更新期間を5年にする(ゴールド免許みたいに)
とか、
情確士の登録をしている者が、登録有効期間内に再度情確士の試験に合格したら、
安い手数料で更新期間を延長できる
とかできないのかな。

162 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:05:00.16 ID:QgrXplvF.net
もしくはお偉いさんたちがこのスレ見たら腹抱えて笑けるだろうね(´・ω・`)

底辺は思考一つから本当に救いようがないってことに俺も改めて思い知らされたし(´・ω・`)

【他】を変えたいなら【己】をまず変えろ(´・ω・`)

さすれば【全】てが変わる(´・ω・`)

163 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:09:14.32 ID:0kQGPRPY.net
講習で更新するくらいなら午前1午前2免除で再試験にすれば良いのに

164 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:19:49.03 ID:ZyTvCTxH.net
3万人どころか3千人もあつまらないんじゃないの?

165 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:23:12.71 ID:RnTH/yGK.net
公務員が自己負担無しってのが本当なら3000は余裕じゃね?
30000は無理だろうが

166 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:40:59.30 ID:HptFqwJ5.net
300人だな

167 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:44:48.00 ID:LExX1eon.net
目標設定するからには未達の場合のペナルティも設けないとな。

168 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:47:23.66 ID:vPCweccc.net
>>166
冗談抜きにその数値に近い数字になるような気がする。
あとは元請け団体さんがどのくらい登録してくるかってとこだね。
全部ひっくるめて300って可能性もあるかも・・・。

169 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:52:41.53 ID:XpN9qxLB.net
安心しろwwwつかお前らみたいな雑魚で頭数揃える気は毛頭無いのはもう分かっただろww
だから底辺雑魚がは余計な心配(笑)せずにさっさと他所に行きなw
少なくともIT系初の国家資格であり士業に昇格したサイバー栗鼠にお前らは不要なんだwww

170 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:55:14.20 ID:kao2pL0R.net
公務員だけど何の話も出ていないんだ。
高度の試験合格に関しては報奨金が出るけど登録自体にはなし。

171 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:55:22.24 ID:bznZ7BB9.net
これで2万円とは、オマエラSC合格者はなめられてるよ。

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/shiken_wg/pdf/report_01_01_00.pdf
<オンライン講習の内容イメージ>
知識
例@ 情報セキュリティシステムの開発に関すること
・サンプルアプリケーションプログラムと攻撃アプリケーションプログラムを使った脆弱性の被害体験
・対策の学習
・サンプルアプリケーションプログラムの修正
・修正したサンプルアプリケーションプログラムを使った対策の確認
※ 脆弱性を実習形式で学べるツール「AnCole」(IPA)のイメージ

例A 情報セキュリティの運用に関すること
・「ランサムウェア感染被害に備えて定期的なバックアップを」
・「ウイルス感染を目的としたばらまき型メールに引き続き警戒を」
・「ワンクリック請求の被害に備えシステム保護の設定を」
・理解度確認テスト
※ IPA の注意喚起「今月の呼びかけ」の内容を理解するイメージ

例B 情報セキュリティ関連法規とガイドライン
・サイバーセキュリティ経営の3原則
・サイバーセキュリティ経営の重要 10 項目
・サイバーセキュリティ経営チェックシート
・望ましい技術対策と参考文献
・理解度確認テスト
※ 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の内容を理解するイメージ

倫理
例)遵守すべき倫理
・情報処理安全確保支援士のあるべき姿・懲戒事例(情報セキュリティ技術者・業界関係者の不祥事)等に関する映像等を放映。
・集合講習の「V.倫理」(後掲)で議論するテーマについて問いかけを提示。

172 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:58:09.02 ID:bznZ7BB9.net
これで5万円、SC合格者なめられてるよ。とてもプロ向けの講習会じゃないよね。
SC受験者入門編かとおもったよw

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/shiken_wg/pdf/report_01_01_00.pdf
集合講習について
集合講習は 1 日間(6時間)とし、全国主要都市において年2回程度の開催を検討する。
なお、対象者数に応じて実施回数・日程等を調整するほか、病気や海外勤務等のやむを
5自宅等での予習で得た知識を応用して、教室での授業時間に問題を解き、実習する形態の
講義のこと。
13
得ない事由がある場合には受講すべき期間に猶予期間を設ける等、受講者にとっての負担
も考慮する。
また、オンライン講習の習得度を確認(オンライン講習で出題された分野又は設問を含
む習得度テストを実施)する場、有資格者同士の相互研鑽(グループ討議や意見交換を実
施)の場、本人確認を適正に実施する場として位置付ける。
習得度の確認等において一定レベルに達していない場合については、再度講習を受講さ
せ、再受講後もその能力が不十分と認められる際には登録の取消しを行うなど、情報処理
安全確保支援士の質を定期的に担保するための機会となるよう、運用方法を検討する。
<集合講習のイメージ>

T.知識
10:00〜11:00
・ガイダンス
・最近の情報セキュリティに関するトピック等の概説
11:00〜12:00
・事前学習の習得度の確認のための多肢選択式テスト
・講評

U.技能
13:00〜16:00
・実務上の問題解決能力を問うケーススタディ(情報セキュリティ侵犯への対処等)
・その問題解決プロセス(どこに問題点があったか、どう対処すべきであったか、今後どのように改善していけばよいか等)についての自習
・グループ討議と発表
・講評

V.倫理
16:30〜17:30
・事前学習で与えられたテーマについてのグループ討議と発表
・講評

173 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:09:07.74 ID:ZyTvCTxH.net
役人はほんと倫理とか好きだな。
倫理なんて時間の無駄だと思うが。

それより優秀なハッカーを雇う努力しろよ。

174 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:26:12.98 ID:xSN/tia4.net
>>172
グループ討議とか面倒だ
やるき失せたわ

175 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:28:01.93 ID:x7pfoUp1.net
士業っていっても業務独占でもないし、結局はセキュスペ時代と同じで、
趣味及び自己啓発以上のものにはならないと思う。

176 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:29:26.96 ID:hoSQcg8B.net
>>175
金のかかる趣味だな。

177 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:33:22.82 ID:vyL6bzhu.net
更新要件をセキュリティ案件対応実績にしない時点で士業レベルにないわ。

178 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:37:08.95 ID:x7pfoUp1.net
試験合格だけなら、受験料はもちろん参考書代等を含めたとしても、むしろ安いくらいだと思うし、
趣味及び自己啓発目的ならそれで十分だろう。

名簿登録や講習受講をしたとしても、ギャンブル・ソシャゲ・車・ゴルフとかが好きな人からすれば安いかもなw

179 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:47:03.89 ID:39HFSBz+.net
>>170
それだよね
合格はいろんな資格で半額補助とか出る
けど、登録補助とか講習費補助って名目例がないから出ないんだよね。

180 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:47:40.40 ID:ZyTvCTxH.net
金払って知らない奴と討論なんてどんな罰ゲームだよ。

とても知識のブラッシュアップなんて内容じゃないな。

ネットで放送流せば完結する内容だな。

181 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:49:36.25 ID:9EFXurtT.net
結局は、官公庁案件で支援士の数なり監査なりを
入札必須要件にするとこまでワンセットでしょ。

182 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:51:16.22 ID:HptFqwJ5.net
3 本改正に賛成である。特に問題ない改正であると思われた。

183 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:01:52.20 ID:w3k9tZM1.net
>>170
まじで?俺某地方の県庁職員だけど補助あるよー
流石に町役場とかはアンテナ低いところあるから下手したらRISSの存在すら知らない老害いそうだけど、、、w
一度上司に掛け合ってみたら?
少なくとも来年の試験運用時までに補助などのバックアップ体制整えるって自治体結構あるみたいだし、君のところもそうなのかも

184 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:05:15.56 ID:yagRtVkD.net
官僚のわい高みの見物(´・ω・`)
立場上登録しなければいけないが自己負担ゼロ(´・ω・`)

185 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:14:33.64 ID:bznZ7BB9.net
>>184
ソースは?

186 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:16:31.22 ID:xSN/tia4.net
>>185
http://www.cocodecow.com/forest/goods/images/p/674192.jpg

187 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:18:27.22 ID:DG+CNzjK.net
>>174
ぶはははっコミュ症乙wwww
グループ討議すら無理なら発表なんて自殺もんだろお前らにとってはwwwww
まずは外に出ることから始めなwwwwそしてゆっくりと社会人になれるようがむばれwww

188 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:20:19.82 ID:DG+CNzjK.net
まったく、金は無いわコミュ症だわでお前ら底辺はいったい何をしたいんだ?
もう詰んでるじゃんw

189 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:22:17.20 ID:N0endK38.net
知らない人と討論というのは別に気にならない
他の研修で討論は経験あるし、講師の一方的なおしゃべりだと眠くなるw

しかし、資格維持に15万/3年もかかるから、登録する気に到底ならない

190 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:23:42.64 ID:N0endK38.net
本日のID、草不可避
本日は、他のスレへの発言はやめておこうwww

191 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:24:09.00 ID:d1ygGu3y.net
経産省が次々と頭の悪い政策を打ってきて
オレたち貧乏ITドカタがブチ切れて、
を延々2020年まで繰り返すのかな。

192 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:24:48.16 ID:Eat2gpOH.net
公務員の俺は無試験で登録可能
もちろん自費じゃないよ

193 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:28:32.71 ID:WoxbNHWO.net
>>170
公務員でもお前みたいに動物園の飼育員じゃ補助されんだろ

194 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:33:11.52 ID:6mVMeZur.net
>>193
糞わろたw確かになw

でもほんっと講習料金発表された途端みっともない奴が増えたのは確か
マジで何を夢見てたんだろうか不思議だよ
>>191みたいな貧乏IT土方ばかりなんだろうなこのスレ
士業になりさえすれば現状打破出来るとおもってたんだろうけど現実は甘くないよね

195 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:39:33.00 ID:DkwGgpdN.net
>>165
公務員だけどそんな話あるわけないよ

196 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:44:26.85 ID:d1ygGu3y.net
土方じゃなくてドカタなんだけどな。違いわかんないよねw

197 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:04:50.05 ID:7zE5fonX.net
>>173
倫理は当初なかったけど、WGの中で意見が出て追加された。「CISSPには倫理規定があるから〜」とかなんとか。

198 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:10:14.70 ID:07SnYBNP.net
問い合わせしてみたけど、
経過措置の登録者は登録取消になったら再登録はできないそうだ。
新規扱いになるから、また試験から受け直さないといけない。
支援士試験合格者は扱いが違うかも。

あと、安くする検討はしているみたいだから、文句があるならお早めに。

受益者が誰か考えたら、受講費用くらい国が面倒見るべきだと思うけど、
多少値引きしてお茶を濁しておしまいかもね。

199 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:18:45.42 ID:N0endK38.net
多少値引きではおいしくない
運転免許更新の金銭感覚で支援士更新もできないとおいしくない

200 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:21:10.63 ID:1LfoOCbK.net
>>196
おいおい、底辺ニートが精一杯上流気取って俺ら煽って憂さ晴らしてんだからそっとしといてやれよwww

201 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:26:27.55 ID:w9ly2XFc.net
これが名刺に載ってたら
くだらない講習に15万払い続けるバカ
としか思えない

202 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:26:42.29 ID:C3EFLbOY.net
>>198
有益な情報サンクス。
登録するなら更新を続ける覚悟を決めないといけないか。
どうもヤクザなやり方に思える。診断士なら休止制度もあるんだけどな。

203 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:55:35.74 ID:CK4xPuaV.net
>>201
だよね
恥さらしの情弱資格ですわ

204 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:17:08.08 ID:Hr4jvSqP.net
悔しそう、そしてあまりにも不憫だ
カワイソス(´;ω;`)ブワッ

低脳に生まれなく良かった底辺に生きなくてよかったママンありがつう(´;ω;`)ブワッ

205 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:25:48.78 ID:vPCweccc.net
>>183
合格の補助金ではなく?

登録や講習費なんて名目で出るの?
講習なら自己啓発補助費が考えられるけど、額が年間合計5000円とかじゃね?
登録に至っては「合格・取得」は対象だけど「登録」は対象にしたことがないって、言われるだろ。

206 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:31:58.57 ID:vPCweccc.net
>>198

>経過措置の登録者「は」
だと、支援士試験なら必要に応じて登録して、失効して、登録してを何度も出来るってこと?
なら入札の時だけ登録して、講習を一度も受けず失効、また必要なときに登録だけ。
ができるってことかな?


公務員は免除って何処に書いてあるの?

207 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:35:06.90 ID:WoxbNHWO.net
>>205
登録は合格したわけじゃないので合格の補助金とか出ないでしょ

出るのは登録料と講習費

税金から登録料が支払われるのに半分はまた税金として違う財布に納められる

208 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:36:40.61 ID:WoxbNHWO.net
>>206
そんなの一般にわざわざ公開するわけないでしょ

209 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:37:14.89 ID:94mGn9o7.net
「支援士」って・・・・
結局人様の下で働く身分なのかよ
SC持ってるが申請などしない
金をとる意味がわからない

210 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:54:11.92 ID:7DoqkdGm.net
>>209
そもそも高度とはいえスペシャリストの4つは土方資格だからな

211 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:59:38.03 ID:5sxDbQf0.net
公務員といっても、国と県と市町村では違うんじゃないの?単に公務員じゃわからないよ

212 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:03:35.53 ID:bznZ7BB9.net
公務員の話、あながち嘘ではないようだな

政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案)
http://www.nisc.go.jp/conference/cs/taisaku/ciso/dai09/pdf/09shiryou01.pdf

・業務の専門性・特殊性等を踏まえ、手当等を新たに支給することによる一定の給与上の評価を行う。(平成 29 年度から順次実施)

213 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:09:48.39 ID:x7pfoUp1.net
高度論文系は俺が文章書くの嫌いってのももちろんあるけど、
それ抜きにしても内容的にもあまり面白くなさそうなんだよなあ。
非論文系(スペシャリスト)は理論を学ぶって感じだから、
試験の難易度はともかく試験勉強そのものはあまり苦にならない。
どうせ仕事で高度区分の内容を使ったりなんてしないし、
個人的には趣味+自己啓発目的なら高度非論文系までで十分。

214 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:11:07.03 ID:vPCweccc.net
>>208
法文に「免除事項」がなきゃ、できないんだよ。
法的根拠なしに勝手に免除やったら「背任罪」だから。

215 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:13:04.66 ID:vPCweccc.net
>>212
これなら理解できるわ。
つーか、情報流出問題の一番問題なのって役所だろ。
役所の連中のセキュリティの甘さが異常すぎる。

216 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:13:47.62 ID:1LfoOCbK.net
>>210
支援士、ネスペ、DBあとは何だ?プロマネかES?

217 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:15:08.77 ID:vPCweccc.net
公務員と思われる登録可能者ってどのくらいいるの?
給料アップなら登録するやついっぱいいそうじゃね?
でも手当か・・・。税金考えると差し引きマイナスだから・・・とかありそうw
基本給で1、2号級あげてやれよ。
基本給なら残業やボーナスにも効果あるし。

218 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:16:07.74 ID:vPCweccc.net
>>216
えんべ「・・・・・(俺達抜きだとパソコンすら動かんぞ)」

219 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:16:26.40 ID:x7pfoUp1.net
>>216
支援士(旧セキュスペ)、エンベ、デスペ、ネスペの4つ。
シスアキ、サビマネ、プロマネ、ストラテ、シス監は論文系。
(因みにエンベ、サビマネ、シス監はIPA三大マイナー試験)

220 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:20:17.49 ID:A3/vlOkR.net
たった3年間で15万すら無理となら何でも無理だから諦めなよw
講習でのグループ討議、発表、講評が嫌なら何でも無理だから諦めなよw
低脳底辺貧乏土方コミュ症は何でも無理だから諦めなよw

こんなのが士業になりたいとか夢見るなよそんなに甘くないってばよw

221 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:22:48.89 ID:vPCweccc.net
>>220
おまえ、毎回IDわざわざ変えるのは自信がないからか?

222 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:34:30.58 ID:xszmFJS+.net
そもそも士業といってもただのセスペだから独占業務なくて当然だ

会社が補助してくれてないような零細中小下請け勤務の負け組なら

他に頑張ることがあるのでは?人生終わってるだろうけど

223 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:35:00.72 ID:A3/vlOkR.net
>>221
おまえ早朝からずっとこのスレに粘着してるみたいだけどRISSにならないなら去れよw
顔真っ赤に便所の隅で発狂したところで何も変わらねえだろw
講習料金含め制度が気に入らないならそれはしょうがないことなんだよ去れよ女々しい

ここはRISSスレだ!頼むからRISSに登録しない者、怖くて登録できない者はスレ汚しせずに速やかに去ってくれ荒さないでくれよ

224 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:35:34.41 ID:HptFqwJ5.net
・・・:「情報処理安全確保支援士がやられたようだな」

あとよろしく

225 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:35:48.16 ID:vPCweccc.net
>>223
ID変更野郎の共通点は指摘した途端、同じIDで返すんだよなwwww

226 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:39:44.52 ID:dNFpWR92.net
>>113
お前個人情報流出させたから
欠格事由がついたぞ

227 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:44:31.32 ID:dNFpWR92.net
政務調査費の領収書で支援士講習受講と書いたらどうなるのかな

228 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:45:59.81 ID:HptFqwJ5.net
>>113
3 本制度に賛成である。特に問題ない制度であると思われた。

229 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:51:59.83 ID:7DoqkdGm.net
低脳煽りの人、登録させたいステマなのか支援士のネガキャンなのか。素で頭悪そうだから前者かな

230 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:56:34.55 ID:VB9E4VGm.net
>>225
いかに底辺で低脳かよく解るよなwww

231 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:59:17.52 ID:VB9E4VGm.net
>>219
マイナーなのは試験が難しいから?取っても仕事ないからのどっち?

支援士→ネスペ→シス管のコースで考えてるんだが。

232 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:07:11.53 ID:Eat2gpOH.net
引きこもりじゃ なかったら
IDは変わるでしょ普通に

233 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:16:07.97 ID:C3EFLbOY.net
>>223
粘着はお前だろ

234 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:19:06.53 ID:PY7Gd96K.net
>>229 経産vs文科の足の引っ張り合いだったりしてw

235 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:33:57.88 ID:JRMgvRY4.net
前々から思っていたが、あおってる奴はかなり痛いな

236 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:39:20.50 ID:iIccvXAK.net
煽ってる暇があるなら次の資格とる勉強すりゃいいのに。まぁ実際は支援士どころかセマネも取れないんだろうけどなw

237 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:56:17.08 ID:Hr4jvSqP.net
発狂してる暇があるなら次の資格とる勉強すりゃいいのに。まぁ実際は支援士どころかセマネも取れないんだろうけどなw

238 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:14:40.28 ID:iIccvXAK.net
>>237
自分で煽り文も考えられないガイジ君はおとなしくママンの脛かじってろよw

239 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:19:10.64 ID:Hr4jvSqP.net
効いてる効いてるwww
http://i.imgur.com/kF5yisC.jpg

240 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:07:05.24 ID:RX84Aw6U.net
自己研鑽が目的の一般的な社会人には更新料3年で15万円は高過ぎるということで決着ですね。

241 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:09:51.64 ID:VB9E4VGm.net
>>239
煽り文かけないから画像で対抗←まぁ、解る

貼る絵が手垢の付きまくった亀2コラ←ファ〜〜www

センス無さ過ぎて、もうね。

242 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:20:06.27 ID:LhpWt9vk.net
>>234
経済産業省と文科省だと今回は戦いになってない。
 文科省:選抜された100名。日本国内で少なくとも最高最先端の研究機関で徹底した教育。講師も研究者で1年間=無料
 経産省:烏合の衆も含めた数万人。過去問の説明。講師は前者と同じと思われるが6時間。=15万

243 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:22:14.69 ID:0Vk+NzF/.net
>>240
そそっつまり登録出来ない人はしなくていいよでFAなのよ
さようなら

244 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:24:04.13 ID:LhpWt9vk.net
次スレは、「未登録」情報処理安全確保支援士 ってタイトルのスレでいいんじゃね?

登録者は情報処理安全確保支援士スレの過疎スレでw

245 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:25:31.88 ID:IxfoGPYo.net
>>242
ベクトルが違うってだけでしょそれ
100名に選抜されるような奴がこのスレにいるか?って話
まずいないよね一人も

これはいわゆる超エリート育成、軍隊で言えば特殊部隊だよ
こういうのがお望みならその道を選択し行けばいいだけ

246 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:27:34.48 ID:A3/vlOkR.net
>>244
どんだけRISSに未練タラタラなんだよwww
登録出来ないなら去れよwwwダセエwwww

247 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:30:14.69 ID:LhpWt9vk.net
>>24
現状、このスレは受験「だけ」も対象なんですが?w
だからお前のお望みのように分けてやるって話だが?wwww

248 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:42:13.08 ID:bwpKJHM9.net
IPAに情報が公開されてたの知らなかった。今日気づいた。
セキュアドは登録できなくなったんだな。ちょっとショック。登録する気なかったけど。
考えてみればセキュアド程度のレベルで登録できれば、価値がダダ下がりだからな。
ちょうど良かったかも

249 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:50:33.81 ID:bznZ7BB9.net
そろそろ
登録情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士)
未登録情報セキュリティスペシャリスト
でスレ分けたほうがいいんじゃねw

250 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:52:31.88 ID:bznZ7BB9.net
受験者は
【ファイト*^o^*】情報セキュリティスペシャリスト

合格者は
【ファイト*^o^*】登録情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士)
【ファイト*^o^*】未登録情報セキュリティスペシャリスト

251 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:54:07.95 ID:HptFqwJ5.net
登録していない人は「野良情報セキュリティスペシャリスト 」でいいよ

252 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:55:10.74 ID:LhpWt9vk.net
>>250
オレもそれでいいと思うわ
でも、キチガイは未登録情報セキュリティスペシャリストに書き込みに来るんだろうけどww

栗鼠栗鼠言ってるアホは、おそらく「これから合格を目指している人or試験落ち続けている人」だと思っている。=未だ登録の権利を持っていない奴w

253 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:04:06.98 ID:HptFqwJ5.net
>>245
ポケスタの人がここにいるって噂だ

254 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:08:39.26 ID:sVSoXzSP.net
合格したら煽り以外では戻ってこないでしょ

255 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:12:19.65 ID:PY7Gd96K.net
>>242
http://www.nisc.go.jp/conference/cs/jinzai/dai01/pdf/01shiryou0502.pdf
これか

256 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:17:18.31 ID:HptFqwJ5.net
>>255
初めて知ったけど、完全に経産省が負けてるじゃん

257 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:18:58.35 ID:LhpWt9vk.net
>>255
こんなファイルあったんだw

この13ページのカースト制度図だと、下から2番目〜3番目の間くらいか?この試験の難易度は。
しかも、ちょっと中二病的だけど「トップガン」って呼称のほうが安全確保支援士よりカコイイw

258 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:23:13.15 ID:LhpWt9vk.net
>>256
でそw
だから「今回は戦いになってない」って言ったの・・・。
参加できるなら参加したいよ・・・。中年おさーんでもいいなら。
これなら30万支払ってもいいわ。

259 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:24:29.96 ID:HptFqwJ5.net
予算額が4億円から90億円になってるな
本気だ

260 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:25:56.40 ID:LhpWt9vk.net
この試験の登録者のお布施45億が、そっちの財源の一部だったりしてwww
この試験の登録者はトップガン育成のための財源お布施部隊www

261 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:37:42.25 ID:dNFpWR92.net
>>258
コードを1行も書けないセキュマネ、応用戦士はお断りです

262 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:14:34.49 ID:0ASC5Gb1.net
まあそんな天才秀才のことはどうでもいい
俺のような凡人はとりあえず収入印紙を買ってきた
まずは書類を揃えるぜ

263 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:18:21.11 ID:1LfoOCbK.net
>>257
トップガンてNHKに特集された名和さんレベルだから市井のSEレベルじゃ無理ぽ。

264 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:27:34.16 ID:hoSQcg8B.net
>>263

話はそれるけど、省庁でやってることが全然違う日本の縦割り行政なんとかしてほしい。
情報分野だけでも一貫した政策で動いてほしい。

国にこそCIOやCISOが必要だと思う。

265 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:37:35.26 ID:rh3ef11a.net
たかだか15万でどうのこうのいってる底辺企業勤めは一生底辺だから
何しても無駄

266 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:37:50.63 ID:dNFpWR92.net
ネジはネジらしく置かれた場所で

267 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:41:10.19 ID:JRMgvRY4.net
これは個人資格なんだよ。
補助でる所で働いている俺すげーって勘違いも甚だしい。
独立して15万円払っても余裕で引く手あまたならわかるけど。
そんなにすごいなら必須の開示情報以外の自己PRとか期待してるからな。
ちゃんとチェックしておく。

268 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:50:37.37 ID:dNFpWR92.net
これ申請してもしなくても技能は変わらないからな
ここが致命的だ
他の士業の講習や修習と違って

269 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:53:45.93 ID:dNFpWR92.net
講習を行って最新の動向をキャッチアップする
登録して見える化する
新しいことを始めるのに大目標が2つある
何をしたいのかが見えない点でミッドウェイみたいでやる前から負ける可能性が高い
見える化するのが目的ならこんな複雑な制度は不要

270 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:56:58.62 ID:sU6E0+uZ.net
講習なんかで掴める動向wwww
そんなの有難がって15万払う無能wwww

271 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:57:08.22 ID:dNFpWR92.net
社内の付箋紙てんこ盛りの迷走企画見てるようで悲しい

272 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:58:51.03 ID:rh3ef11a.net
頭悪いな
補助でないような底辺企業で働いてるお前が底辺だって言ってるだけ
こんな自己啓発資格に価値はない
士業になるからと期待してた底辺は残念だったな
セスペそのもんが無価値で、難易度も同じで、独占業務がない時点で気付けよ

273 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:01:56.27 ID:dNFpWR92.net
実質的機能のない変な制度のせいで試験の価値が相対的に下がってしまった感じ
他の機関で同じようなことを始めるのは適切ではないけれど
情報利用の促進に関する法律で歌ってるあるのと違うことを始めるからこうなる
情報処理試験の機能を否定してるし誰得なのかな
再試験更新だと、日程合わせが大変で一線級の奴は迷惑するのは分かるが
CBT化は無理だろうしな

274 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:03:38.91 ID:7+3zm7S5.net
お前らが振り込まないと俺の天下り先が無くなるからな
ちゃんと払え底辺どもW

275 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:04:37.42 ID:dNFpWR92.net
どうして試験に合格した人を見える化するのに新しい士業を起こしたのかな?
試験の合格者番号って意味は無いのか?
データベースの試験もやってる機関だろ
非正規化行為そのものじゃん
大丈夫かよ

276 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:33:39.71 ID:Eat2gpOH.net
SecCap
カッコエエな

277 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:36:04.92 ID:8Q4TSNLQ.net
公務員は手当でるのか
なら登録しようかな

でも手当だと他にもあったけど税金引いたらマイナスだったら最悪
せめて月1万円くらいのプラスになるようにはしてほしい

278 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:37:46.85 ID:8Q4TSNLQ.net
文科省のほうに参加したいなあ

回路、リバースエンジニアリング、ハック、実装全部できる俺には経済産業省の講習は無意味
明らかにリスのほうだと上位にいるから眠いだけ

279 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:58:14.73 ID:rh3ef11a.net
>>278
大手企業や政府機関でセキュリティを担当してるかどうかだろうな

このスレにいるような底辺企業では、候補にすらあがらない

Fランでて、俺は仕事ができるって言ってるのと同じだからな

280 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:11:32.03 ID:+Ox43Fuf.net
お前学生だろ社会に出るとfランとか関係ないぞ

コネで業界No1企業に入っれば勝ち組よ

281 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:14:14.05 ID:bwpKJHM9.net
自衛隊の最新のサイバー空間に対する防衛技術が学べるなら、15万円の講習費用を出してもいい
企業を天才クラッカーから守る資格なんだから、そのくらいのレベルの知識がないと守れない

282 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:14:23.85 ID:Bqru/q+t.net
コネ就職は辛いぞ。
上司からは平等に扱おうとされて、同輩からは特別扱いされて仲間として認めてもらえない寂しさ。

283 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:29:43.13 ID:LhpWt9vk.net
公務員は1万5000円は毎月手当で上乗せがないならマイナスだな。
おそらく自分のところでセキュリティ事故を起こした時の責任者とし
て吊し上げられる防波堤役の役職をつけられるんだろう
初期費用等々まで考えれば毎月2万の手当が出てくれないと厳しいなあ
でも2万も手当が着くとは到底思えない。1勤務あたり1000円。
たぶん全額補助にはならないなあ
手当ではなく、2号給アップのほうがいいな。

284 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:31:01.15 ID:dNFpWR92.net
>>279
Fランって割り算出来ないと言ってるのと同じだと思ってた
高専の方が使えるだろ
Fランなんて居場所ないぞ

285 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:37:02.91 ID:x7pfoUp1.net
高専はその後大学3年に編入出来た奴と出来なかった奴とで違ってくる。

286 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:52:12.47 ID:dNFpWR92.net
Fラン=中卒

あれだろ修学旅行行ったら数学の単位が貰えるみたいな奴
存在価値ないから

287 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:22:06.95 ID:HEqFRnmI.net
某金融の情シスだけど、情弱士を名刺に載せるような奴からは選定しねーからな。

288 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:26:59.62 ID:XJofbnPZ.net
他の士業様って名刺には載せるもんなのかな
業務独占の場合のせざるを得ないのかもしれんが

289 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:33:14.58 ID:Eat2gpOH.net
セスペレベルで名刺はないだろ恥ずかしい

290 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:12:30.19 ID:HptFqwJ5.net
公開についてのアンケートに意見を書こうと思っているのだが、
IPAの癇に障ることを書くと登録できなくなるかな?

291 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:24:50.72 ID:rh3ef11a.net
セスペレベルで名刺w

自分の病歴を名刺に載せるレベルだな

292 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:38:24.27 ID:1LfoOCbK.net
俺この試験受かったらRISSバッヂ付けて山手線3周するんだ^_^

293 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:46:28.37 ID:XJofbnPZ.net
バッチってつけなきゃダメなの?

294 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:54:00.21 ID:Eat2gpOH.net
普通は社章付けてるんで
つけるとこないだろ

295 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:08:55.66 ID:x1eDMJRs.net
12/25に登録しようかなって思ったけど日曜だから出来ないかw
一応全額か一部かまだ決まっていないけど会社補助出ることは確定みたいだし今年中にRISS登録しよっと♪

296 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:19:53.51 ID:1LfoOCbK.net
登録民は登録後の情報提供よろしくやで。

297 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:41:19.48 ID:qlCvpPMA.net
前の会社にいたとき、社内独自の「セキュリティ講習」があったがバカにしてるレベルだったな
(一応、IT企業なのに)

・机の上に書類を出しっぱなしにして帰宅するな
・電車内では網棚にカバンを置くな
・携帯電話内に客先の連絡先を登録するな
・私用のUSBに会社のデータを保管するな
まるで、幼稚園児に注意するような内容だった

298 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:54:47.84 ID:IkfUvS8P.net
一般人向けはそんなもん酢よ

299 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:55:17.61 ID:d1ygGu3y.net
そんなのどこでもやってるぞ。
講師が一番セキュリティ素人なんだけどな。
Pマークのためだけにしかたなく形だけやってるわけよ。

300 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:01:46.06 ID:UJTpTHna.net
ユーザ教育って重要な要素だろ
脅威は外からの攻撃だけじゃないし

301 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:02:11.56 ID:AgBgSbZJ.net
大企業でも一般研修はそんなもんだぞ。それに実際問題としてヒューマンエラーの注意徹底で情報流出はかなり防げるしな。

302 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:10:09.07 ID:g0039Urc.net
>>297
幼稚園児レベルのことでも守れない人がいるからでしょう

303 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:23:07.37 ID:VGsbr275.net
>>297
俺はこの内容結構バカにできないように思う

304 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 01:30:12.38 ID:ZtZsJ5BZ.net
>>297
当たり前のことが大切なんだよ
当たり前のことが出来ない人間は世の中多い

305 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 02:19:42.50 ID:m9fMy4ZM.net
>>304
肌身離さずなんとかって言うのが正解だったのは何の試験だったけ?

306 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 02:23:37.60 ID:m9fMy4ZM.net
>>294
社章落としたら処分されるししまっておいた方がよくない?
テロ防止でつけろってところは別だけど

307 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:45:02.76 ID:Fxogv+Ki.net
パンチラでムラムラ

308 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:25:19.48 ID:Ej7Bv5az.net
>>297
これ知っていればセキュスペで
50点取れるで

309 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:49:44.30 ID:SNAwcI/E.net
>>255
セキュリティ分野だけとって比較しても、SecCapとコレで明らかにレベルが違っている。
SecCap=修得、コレ=注意喚起を聞くってくらいの差。
経済産業省は何をさせたいのか不明で効果も無い素人が1ヶ月本を読んだら得られる程度。
文科省は各分野スペシャリスト級ながらどの分野に行ってもオールマイティに対応可能で長期間の育成期間を要する人材の育成。

これ、みんなで経済産業省とIPAに、この差の現実をつきつけるべきじゃないか?
社会の評価は「RISS?ああ使えないやつね。この前来たトップガン見たら、お前ら知識も技術もないゴミで何にも出来ない詐欺師じゃん。」
ってなるだろ。

セキュリティ診断なんて人海戦術でやるものじゃないんだから。
依頼を頻繁に出すものでもない。となると少数精鋭で事足りる。
トップガンが数年で年×100人排出されてくるわけで、マジでこの資格保有なんて何の意味も価値もないでしょ。
どうせ金を出してセキュリティ診断するならトップガンに依頼するでしょ。

310 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:55:56.04 ID:SNAwcI/E.net
>>308
んなわけないだろぉ
過去問やってみるぞ?




・・・・ほんまや

311 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:03:27.86 ID:CY0oP8LO.net
IoT機器悪用、ウイルス「ミライ」世界で猛威
読売新聞 10/29(土) 17:18配信

 「Mirai」(ミライ)と名付けられたウイルスが、インターネットにつながる家電製品などのIoT機器を乗っ取り、踏み台として悪用するサイバー攻撃が世界中で猛威をふるっている。

 ミライの設計図がネット上に公開され、すでに感染したIoT機器は世界中で少なくとも50万台。日本国内への攻撃も確認され始めており、警察当局は警戒を強めている。

312 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:18:36.28 ID:CY0oP8LO.net
>>308
SGなら90点とれるで

313 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:11:03.06 ID:g0039Urc.net
>>305
2011年特別試験の午後1問3設問2。

自分は、問題文を見た瞬間に答えがわかったけれども、
採点講評には「正答率が低かった」と書いてあってびっくりした。

314 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:32:55.65 ID:gijNDwGF.net
>>313
よく理解している人には全く国語の試験にしか見えないが、
理解していない人にはセキュリティの難問に見えるんだよね。

315 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:41:46.64 ID:jisdQFDf.net
>>313
この問題はある意味ひっかけだよ。
勉強してればしてるほど、「肌身離さず持つ」なんて単純な答えじゃ無いはずといろいろ余計なことを考えてしまうもの。

316 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:58:10.49 ID:II2YCPX9.net
その問題見てみたけど、確かに簡単なことではあるけど、
何かもっと技術的な対策があるんじゃないかと疑いたくなるのも分かるな。

317 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:33:58.44 ID:HTERWfLr.net
早く支援士に登録されたいな
おら一生懸命勉強してSC取ったんだ
かーちゃんも喜んでくれたんだ
登録して、かーちゃん喜ばしたるで!

318 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:50:13.09 ID:HNWAFc7g.net
>>297
IT技術者の全員がセキュリティに詳しいわけじゃない
そのくらいのレベルから教育しなきゃダメ

319 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:13:41.03 ID:pZYDhHXq.net
>>317
毎年5万円をかーちゃんにあげた方が喜ばれるな

320 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:55:12.82 ID:ynrQqpdB.net
グループ討議って何するの?
最年少のウィザードが、能無しの役職だけのオッさんを理論で蹴散らすの?
それなら観覧代払っても見に行きたいんだが

321 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:15:30.19 ID:eP1Q1Xl2.net
グループ討議を定期的にならともかく三年に一回やってどんないいことがあるんだろうな。発案者のオナニーとしか思えん

322 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:29:45.90 ID:jjBZKaIf.net
発案者の思想としては
支援士同士の活動状況を共有して互いの参考にしたり
互いのコネクションを築いて欲しいというところなんだろうけど
>グループ討議

現実はセキュリティ専門家というよりも
パケットの中身を一度も見たことがない腹芸士とか
仕事で手を動かさない・動かせないが
プライドだけが高いめんどくさいおっさんが多数集まるんだろうから
若手は黙ってそのおっさん(主導権を取りたがる)達のよくわからん講釈を聞くという
日本社会の縮図のような、金貰っても受けたくないような代物になりそうな気もする

ましてやそんなもんに金払うなんてとてもとても…
同じ金を払うなら他の価値ある研修を内容を選びたい
(継続教育内容を自分で選べる海外資格は優秀なんだと気づいたわ)

323 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:29:53.89 ID:jisdQFDf.net
そもそも情報セキュリティ技術者なんだから、経験談なんて機密保持契約で話せないよね。

324 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:30:08.28 ID:UQ9uABCL.net
国の機関で働いてる公務員だけど補助の話なんて出てない
情報とは全く無関係の部署にいるからかな
IT系資格取ったら情報部門に配属されたい

325 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:34:38.23 ID:kKgGsiLy.net
そもそも1日の研修でブラッシュアップできるわけない。
毎年最新動向テキスト送ってきて
ネットで確認テストを合格するまでやればよいと思うんだけど。

326 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:41:36.22 ID:7HurWIo2.net
補助が出ないならそれに見合った昇給がほしい

327 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:43:30.25 ID:SNAwcI/E.net
>>322
コネクションっていうけど、これ公的機関勤務の人だったら法律違反になりかねないぞ?
セキュリティ担当者が民間セキュリティ会社の人と交友があると摘発されかねないぞ?
公的機関の業務のセキュリティ相談を親しいからってしたら機密漏洩って言われかねないんだから。
完全に民間同士しか想定してないだろコレ。

全省庁等の許可済みの公的機関専門の講習会が別途用意されるならともかく。

328 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:43:58.08 ID:jjBZKaIf.net
>>323
うけるwwwwww

司会者「それではグループ討議をしてください」
情弱士「私は現在の業務で…」
周囲「あいつは情促法第51条の秘密保持義務違反だ!!ぶちこめ! それか罰金だ!」
生き残った使えないおっさん「俺だって今は大したことはしてないが昔はセキュリティ業界ではなぁ…」

こうしたかったんですかね?w 発案者さん

329 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:47:26.25 ID:SNAwcI/E.net
>>326
だよね。
でも公務員は平成29年度を目標に「手当」を検討してるみたいだぞ。
 >http://www.nisc.go.jp/conference/cs/taisaku/ciso/dai09/pdf/09shiryou01.pdf (全体7ページ目 資料ページ5ページ (5))
でも順次実施だから国家→国家出先→地方→地方出先の順だろうから、どこにいるかによってヘタしたら登録期限の2年過ぎてしまうかもね。

オレも手当よりは昇給のほうがいいけど。

330 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:59:50.01 ID:SNAwcI/E.net
司会者「それではグループ討議をしてください」
RISS-A「このまえウチのシステムやられたんすよwんでオレ呼ばれて行ったですけど、トップガンが既に来てて、オレお茶係w」
RISS-B「ウチもやられたんすよwトップガンが速攻対応してて、オレもなんかしなきゃと110番したら鑑識始まっちゃって業務停止wトップガンにど気合入れられましたw」
RISS-C「開発会社に電話するのがオレの役目。その後、トップガンが対応して、オレは後ろで見てる役で3日泊まり込みでした。終わった後に貰った報告書を上に読み上げる役でした。」

みたいな感じになるのかな。そのうち。

331 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:04:44.30 ID:jjBZKaIf.net
>>327
そういうこと考え出せば考えるほど
この資格は「取らないメリット」の方が膨大に大きいということなんだろうよ
現状の資格設計ではね

民が考えた「使えるセキュリティ資格」
官が構想した「課したい義務を有する資格」
本来相容れないそれら全ての要望を無理に取り入れようとして生まれた惨状がこの資格なのかと
せめてこの資格を民間向けセキュリティ技術者資格にするのか、(準)公務員向け義務資格にするのかは最初に決めるべきだったし
そこを決めきれなかった(分離できなかった)ところが分かれ目だったんだろうと個人的には思う

332 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:17:52.63 ID:6C3V6GN1.net
南関東の都県職員で、重要インフラに指定されている
水道関連のコンピュータを担当しているけれど、
うちは情報処理系の資格では、全く金は出ないわ

333 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:33:33.81 ID:YRDNAUFG.net
>>320
エリートたちが勘違い底辺雑魚を蹴散らし追い払うターン

334 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:36:21.17 ID:YiNoZnVl.net
エリートは実務者とのコネクションあるからこんなのいらない

335 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:37:33.01 ID:YRDNAUFG.net
因みにグループ討議って与えられたお題に対して行われるものだけどな
経験談じゃねえよwまっ確実に雑魚は赤っ恥かくしその後の個人発表とかボロボロだろうなwww
勿論俺もグループ討議で雑魚混じってたらガンガンいくよwww
名簿見れば一発で分かるしなw

336 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:40:27.66 ID:SNAwcI/E.net
>>335
安心しろw
その前に閑古鳥の講習だからwwwwwwww

337 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:40:59.02 ID:eP1Q1Xl2.net
過去の自分の体験を絡めつつ、できそうなやつに適当に追従しとけばどんな雑魚でも余裕で乗り切れるんじゃない

338 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:43:07.53 ID:jjBZKaIf.net
グループ討議なんて全員が一刻も早く時の経過を願う場だぞ
暴走もいいがほどほどにしないと日本という陰湿な国ではクレームが入る

339 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:44:06.58 ID:YiNoZnVl.net
>>335
そんな時間の無駄に楽しみを見いだしているから半端なポジションなんだよ

340 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:45:01.99 ID:SNAwcI/E.net
>>339
そもそもこいつは登録権持ってない
セキュアドだから

341 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:51:18.47 ID:Gu5Rczsv.net
わいも雑魚狩りしようかなw楽しそうだしwwwww

342 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:53:23.64 ID:xLXJ8nfe.net
こんな底辺資格でよく盛り上がれるな

底辺は期待してた分、落胆が大きいのか?

所詮セスペなんだから、ゴミはゴミなんだよ

343 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:55:23.68 ID:mGkq7gWp.net
ミスター底辺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

344 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:57:11.63 ID:JmGIzooI.net
>>321
あと保身な

345 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:04:24.08 ID:JmGIzooI.net
経産省とIPAが満を持して展開する講習、
よっぽどすごいんでしょうなあ。
クソだったら袋叩きの目ににあうぞ。

346 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:10:10.71 ID:x/ZM33KK.net
役人(動物園飼育員、ごみ収集、バス運転手)も手当出ないんだな
じゃあ登録するのは情弱会社のみか

347 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:21:14.25 ID:jjBZKaIf.net
大手ほどコスト意識が厳しいだろうしねぇ
無駄なセレモニーに金を払うほど民間大手は甘くはない

「11月初旬を目処に公表される」とかいう講習の内容次第なのかもしれんが
仮に「午後II問題の解説」なんて内容にしようものなら
民間大手からは総スカン食らう可能性もありうるかも

348 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:31:12.02 ID:CY0oP8LO.net
講習は、IPA理事長のありがたいお話が6時間だな

349 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:33:42.47 ID:Rxd/z20M.net
年に数回の講習受けるのと、
年に2回の支援士試験を受けるの(試験勉強は当然やる)

スキルや知識の維持で言ったら、絶対に後者だよね。

350 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:40:02.47 ID:+32ZNGHJ.net
更新要件を実務ポイントにすりゃあいいのにな。実戦ない奴を維持する意味ないだろ?
金集めることしか考えてないからこうなるんだよ。

351 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:47:02.36 ID:jjBZKaIf.net
同じような試験を何回も受けるくらいなら
他の新たな技術やセキュリティ分野を学習した方がよっぽどいい
CISSPやGIAC、CompTIAに継続教育プログラムが設けられているのはそういう理由もあるからだと思うのだが
日本人は受験の影響か試験好きだな

大事なのは試験の後にやることだと思うのだが
科挙思想のセレモニー大好き連中が資格要件を考えると試験だけやってればいいという内容になりかねん可能性はありそうだ

352 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:00:26.13 ID:r2JEL9vd.net
>>320
いくつかのセキュリティ事故事例を渡されて、「こういうときはこう対処する」を討議して終了だろうな

353 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:06:12.23 ID:SNAwcI/E.net
アイドルの口噛み酒を参加者全員プレゼントをつければいいんじゃね?
受講者はそれをオークションに出せば元取れるし

354 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:11:40.68 ID:1SJdKvJm.net
よくそんな気持ち悪いこと考え付くな

355 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:13:51.49 ID:SNAwcI/E.net
>>354
いま、有名だよ?

ある情報発信源が大ヒットだからw

356 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:15:28.95 ID:CY0oP8LO.net
この試験に合格しているのは、平均年齢35歳以上でしょ
それでアイドルって・・・

357 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:17:01.33 ID:SNAwcI/E.net
え?売るんだから何の問題が?w

358 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:19:06.10 ID:H2saWzk8.net
※デーモン閣下の親戚も多数合格しています

359 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:29:09.58 ID:CY0oP8LO.net
じゃあ合格者の平均年齢は10万35歳だな

360 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:49:56.37 ID:eP1Q1Xl2.net
>>353
酒税法違反

361 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:22:55.20 ID:AgBgSbZJ.net
>>353
もやしもんの読み過ぎ。

362 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:29:15.13 ID:eP1Q1Xl2.net
>>361
酒税法違反まで含めて映画「君の名は。」のネタなんや。スレ違いの寒いネタに乗ってしまってすまん

363 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:12:51.56 ID:liVysepP.net
このままだと来年の4月時点の登録人数は5千人くらいじゃないのかな?
興味があっても様子見が大半だと思うんだよね

364 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:22:04.25 ID:eP1Q1Xl2.net
登録者数より受験者数の激減のほうが痛い気がする

365 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:30:23.12 ID:YRDNAUFG.net
貧乏負け組は登録しなきゃいいよ
黙ってても登録者数は増えるんだからさ大手中心にね^^

366 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:36:42.83 ID:SNAwcI/E.net
>>363
5000もいたら今後の人生で考え方変えるわ
日本のIT業界ってこんなに権威的(しかも価値がまったくない)なものにすがらないとダメなポジションの奴だらけなんだ。
って思うように変える。

オレは500とか300とかと予想している。
入札に即座に対応できるように大手がとりあえず各社50くらい登録してくるかと。
あとは、ほんとこんな資格の1mmも価値がない権威にすがろうとする派遣が極々少数。
おそらく、なけなしの貯金をはたいて登録するんだろうなと思っている。

367 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:45:13.29 ID:SNAwcI/E.net
地方で講習開いてみたら参加者が片手程度でなにこれ?状態だったりしてwww
下手すりゃ会場は、九州会場・関西/四国会場・東京会場・東北会場・北海道会場の5会場だけで、しかも東京以外ガラガラだったりしてw

368 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:46:15.02 ID:gijNDwGF.net
>>367
リアルにあり得る

369 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:47:17.37 ID:Cya27ULo.net
お前らが士業にすがりたかっただけだろwww
講習料金発表された途端に発狂してるからもろバレなんだよw
底辺だから会社は持ってくれない、自己負担は貧乏で出来ない、だから便所の隅で発狂することしか出来ないwww

登録出来ないならさっさと他のことにリソース割けよwwww無能がwww

370 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:50:35.16 ID:DTVA8Ylc.net
>>367
それはねえわ
地方の会場は十中八九大手企業になるだろうからね

IPA主催の地方セキュリティ系イベントとか大概そう、何度か参加してるけどここ最近は軽く100人超えてくるよ
内容とか全然大したことなくてもね

371 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:53:18.77 ID:SNAwcI/E.net
北海道会場とか東北会場とかかわいそう(TOT)
交通費だけで遠い人は絶望的
いっそ東京会場に格安交通使って来たほうが安かったりしてw

372 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:05:20.12 ID:sh24pQS0.net
想像力の欠如。
年収1000万以上もらっているIPAの職員には
たかだか登録料2万、講習費6万なんて、と思ってんだろうな。

373 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:19:29.38 ID:7HurWIo2.net
IPAの職員がそんなもらってんのかな?

374 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:27:30.91 ID:jjBZKaIf.net
必置義務つけたところで各組織1人でもいれば十分だろうし
やはり独占業務つけんとこの資格の普及は進まんだろうな
名前が良ければ…ロゴとか…という付帯要素が軒並みダメダメで講習も高額となるとさすがに独占業務が無ければ
マジで選ばれず閑古鳥資格一直線になる可能性があるんじゃないかと

情報セキュリティスペシャリスト試験自体は
年2回受験機会があることからか高度試験で最も受験者数が多い人気試験だったはずだけど
その試験が無様な資格に落ちぶれたら一体誰が責任を取るんですがねぇ

誰も取らなそうw 「所詮日本だし」
弁護士や会計士や歯科医師とかが酷い事になって未だ問題が解決されていないし
独占業務がある資格でそんな状態なのにましてや名称独占の資格では…
まあ独占業務付けてもTPPでやられたりしてw
そう考えるとやはり資格よりも実力が一番大事なんだろう

ありがとう経産省
おかげで目が覚めたよw
中身がよっぽど良くなればいつか遠い将来登録するかもしれないけど
今の構想のままならスルー確定だわ

375 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:28:50.88 ID:UfFYtgQy.net
来年度から合格しても大金払って登録しなけりゃ無意味な資格になる
受験者数が激減だね

376 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:34:44.85 ID:YRDNAUFG.net
さようなら雑魚w

377 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:35:34.08 ID:gijNDwGF.net
>>373
IPAの職員は民間人だから給料は人事院が関与せずに労使交渉で決まるんだよね。
だから、給料はめちゃくちゃ高く設定されてるよ。

378 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:36:00.74 ID:yqB4ss8P.net
集団討論で知り合いに
合いそうで嫌だから
九州の方で受けたい

379 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:37:46.10 ID:uftfzprB.net
登録者少なければ、ipa様から何か仕事もらえるかも

380 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:40:23.94 ID:sh24pQS0.net
なにかしたら罰金を払わされるリスクを負う代わりに、
相応の対価があるのが当然だろう。
誰が好き好んで費用負担してまで資格を持つのか。

381 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:41:17.00 ID:j/swingG.net
SCはセキュリティの資格の中ではお手軽に受けられるのが売りだったのに
(任意とはいえ)定期的に15万も取られるとなったら受験者激減だろうな

382 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:47:28.50 ID:yqB4ss8P.net
本名出したくない
通名を使いたい

383 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:49:41.55 ID:jisdQFDf.net
>>381
士業にこだわらなければ、今までと同じ。

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/shiken_wg/pdf/001_04_00.pdf
P.3 未登録者(SC試験合格者と同等扱い)

384 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:52:45.10 ID:jjBZKaIf.net
IPAも渡りに舟だったんだろう
情報処理技術者試験の応募者数は下落の一途だから
(日本のIT業界が若手技術者を使い捨て続けた報いか?!)
新たな収益源にこの資格はピッタリだったわけだな
人気試験を資格化した後の有資格者から講習料を搾取する方式で…
情報処理技術者試験の試験料も値上げたし
このままじゃさらに値上げるかもしれんな

セキュリティ資格はアメリカ資格を目指すことにするわ
(^^)/~ バイバイ経産省とIPA
オリンピックは無償ボランティアが地球のどこかから?イパーイ集まってくれる事を祈ってるよ

385 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:07:37.41 ID:YRDNAUFG.net
さようなら雑魚^^

386 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:10:41.09 ID:jjBZKaIf.net
おおさよなら!
頑張って3年15万払って役人とIPAの道具になってくれい
俺は降りるがw

387 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:27:49.66 ID:gijNDwGF.net
情報処理機構支援士

388 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:30:15.87 ID:RNgVmEg3.net
別に今まで有用だった資格がダメになるわけじゃないからな
ゴミ資格がゴミになった、ただそれだけ

ここで必死に登録しないとか言ってる奴いるが、何の影響もないだろ

セスペごときの1ヶ月未満の勉強で受かる資格で必死になるなよ

389 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:37:52.85 ID:AgBgSbZJ.net
この資格の登録者数増えたら国が調子にのって他の高度試験も適当な名前の◯◯士に変更されそうだからコケて欲しいわ。

390 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:40:54.66 ID:uftfzprB.net
>>389
支援士ワーキンググループの討論で、PMなど他の試験でも同様にって話は出てたね

391 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:57:18.49 ID:AgBgSbZJ.net
>>390
高度試験を複数持ってる人は地獄やな。

392 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:10:44.02 ID:RZd6X2rp.net
IPAも金ほしいなら、こんな失敗作を作らずに試験の種類増やせばいいのに
初級○○エンジニアとかだと学生とか新人教育に需要あるぞ
特定ベンダ資格が幅利かせてる分野があるぐらいだし、奪うパイはある
SC受けるような人は高度試験が増えた方が有難いが

393 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:16:39.04 ID:7HurWIo2.net
>>389
もうすでにこけてる流れだなw

394 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:05:09.66 ID:ADTk/Njg.net
煽りがどんどん適当になってて笑う
経産省べったり系の企業は登録してくれるでしょ
99.9%の企業はrissに15万も出せないクソ企業になっちゃいそうだけど
それもまたしょうがない

395 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:18:36.91 ID:yrGtzjDS.net
>>392
IPとかSGがまさにそれじゃないの?

396 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:24:14.80 ID:m/n9PrG9.net
今のIPAの試験はWeb方面に弱いから、Web方面の資格を新設してほしい
WebセキュリティスペシャリストとかWebストラテジストとか

Web屋より

397 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:51:54.93 ID:II2YCPX9.net
ネスペで我慢しろw

398 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 00:39:57.08 ID:nVAghcGJ.net
3年で15万すら捻出できない哀れな負け犬スレになりつつあるな

399 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 00:58:48.02 ID:Hlm7nEwe.net
国の横暴で3年15万払わん奴には仕事やらんと言ってくる蓋然性が高いのに、
そんなカツアゲみたいなことをされて黙ってる奴は頭悪いと思う

400 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:08:00.19 ID:Hlm7nEwe.net
それとも、自分がカツアゲされてるという認識すらない白痴か?w

401 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:18:26.17 ID:9xmH6om6.net
>>396
それを言い出したら、ip電話屋は
voiceスペシャリスト
作ってくれとかいいだすよ

ipaはコアな要素技術について能力をみてるのであって
それらの応用は勝手にどうぞ、というスタンス

402 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:20:23.74 ID:/LxdZCAm.net
虐められたことないからカツアゲされてる気持ちがまず分からないのだけど
でもこんなんでそういう気持ちになるのならそれは学生時代からのトラウマなんだろうね
そういう人がセキュリティに関わるのは非常に危険(.色々な意味で)だから逆に貧乏負け組で登録出来ずに良かったねってなるよね、悲しいかな

403 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:23:18.66 ID:nVAghcGJ.net
>>401
当たり前だよね
1から10まで全て面倒みろっていうスタンスの輩がこのスレには多いこと多いこと
そういう奴の共通点が一つだけあってそれは3年で15万すら捻出できない貧乏負け犬底辺にいるってこと

努力することを放棄してるんだよね

404 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:34:44.62 ID:Sw2KZIV3.net
3年15万に設定しただけでコレだけゴミクズが登録見合わせてくれるなら安いもんだなー
年15万に値上げするように進言しようかな
まっお前らは全滅だろうがwwww

405 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:47:13.85 ID:0/CDOtUF.net
別に15万都合つかないわけじゃないでしょ
払うんだったら相応の何かがなければ払う価値がない

406 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 03:17:55.33 ID:1EmoHji8.net
15万に見合った見返りが確保できないから渋るだけでしょ

結局セスペと扱い変わらない資格に15万捨てる意味ないでしょ?
それを捻出できないから云々とかアホちゃう?

407 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 05:50:20.06 ID:G/fUT49U.net
4年で3万人登録が目標って、
こんな価格設定じゃ明らかに無理だと思うけど、
目標未達ならIPAの誰が責任取るんですかねえ

408 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:00:16.10 ID:pkgX07az.net
IPAは下請け
所管は内閣府だろ

409 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:04:57.71 ID:G/fUT49U.net
>>401
WebとIP電話じゃ業界規模が違うだろ。
Web業界でSCとか持ってる人をほとんど見たことない。
技術の分野が違いすぎるから。

410 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:11:18.65 ID:TU7JdYWH.net
オリンピックまでの予算付名目だから目標とかどーでもいいんだろ

411 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:21:34.80 ID:REC+Ytiw.net
情報処理技術者試験の区分を増やすのは、やめた方が良いと思うな〜
区分が多く、名称をコロコロ変えてきたので、
一般への認知が進まないのが更に遅くなるだけ

個人的には、1級、2級、3級ぐらいで良いと思う

412 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:39:10.63 ID:TU7JdYWH.net
どのみち文科省の企画が完全上位なんだし。
文科省がスペシャリスト
経済産業省が入門卒業
会社はセキュリティ診断はトップガンに発注すればよし

413 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 07:51:12.66 ID:OEjcc+hf.net
>>409
セスペ取得者の95%は素人なんで そんなもんだろ

414 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 07:54:56.77 ID:odCArc/K.net
>>409

それは違うと思う。
SCにwebセキュリティの範囲は入ってるぞ

415 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 07:58:12.96 ID:odCArc/K.net
>>409
web業界はsi業界と違って、そもそも資格取得の
マインドが薄いと感じるね。
要は、勉強するひま有るくらいなら、コード書く見たいな

416 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:08:31.45 ID:TU7JdYWH.net
webって業務系やん

417 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:10:52.08 ID:xoARHi+Z.net
>>404
芸がないぞ
そろそろ新しいバリエーション頼むわ

418 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:54:29.52 ID:oZuZPMY5.net
金出せないヤツは底辺とか一生懸命煽ってるのはIPAのバイトだろ。その証拠に情報処理試験と同じで同じ文言の使い回しwww

419 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:58:37.16 ID:LgJFRWuP.net
セキュリティエバンジェリスト()とかやってて業界で有名な人で支援士登録する人ってどれくらいいるんだろ?

420 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:47:57.40 ID:ZQr7Bx1j.net
webはgithubとはてブロが資格試験みたいなもんだろ
コード読めばその人のスキルが大体分かるし

421 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:34:53.79 ID:/LxdZCAm.net
>>404
ほんっとこれな(´・ω・`)
いい意味でフィンタリングしてくれてIPAも予想外で喜んでるんでないの(´・ω・`)

もし今後もIT系の士業出来たならこの良き前例を見倣ってくれるだろう(´・ω・`)

会社持ち出し30万まで引き上げてくれって要望出すかな(´・ω・`)

422 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:39:08.61 ID:Hlm7nEwe.net
カネを積めば登録できる資格にフィルタリング効果なんて無いだろうw
もっと試験を難しくすれば良いんだよ。

423 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:40:16.86 ID:Hlm7nEwe.net
>>420
プログラミング技能だけは分かるけど、それだけじゃん。
セキュリティではプログラミングなんて極一部。

424 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:40:55.75 ID:Hlm7nEwe.net
ITだけでなく法務や財務のことにも精通しているセキュリティエンジニアが必要なんだよね。

425 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:51:21.06 ID:eBr0US1i.net
金だけ積んでも、技術力のないエンジニアばっかり集まったらセキュリティ対策なんか打てないだろw
真面目にやる気ないんだろうなIPAの役人どもは!!
我々貧乏人から搾取することばっかり考えやがって!!

426 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:54:56.32 ID:PBOP3dZz.net
文句言うなら経産省だと思うよ。IPAはただの下請け。

427 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:00:59.77 ID:TU7JdYWH.net
だからあセキュリティはトップガンがやるから

この資格は歳入確保が目的なだけ

お前ら顧客として、全国に数百いるトップガンとこの登録者烏合の衆数万とどっちに依頼するよ?
トップガンだろ? 

この資格や制度は歳入の確保が目的であって他意は無い

最初から叩き落とすふるい落とすくらいの気構えでスペシャリスト育成の方向でやってれば、結局みんな負け時と頑張る
でも誰でも金払えばウエルカムカモーンにしたから価値を感じない

428 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:23:26.69 ID:aQeABzMk.net
煽ってるやつがずっと同じ言い回しだから分かりやすいわ

429 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:25:46.06 ID:Hlm7nEwe.net
煽ってる奴はポケスタ村山じゃね?

430 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:29:02.81 ID:aNHzHspp.net
RISSになったら経済産業省がバックに付くってことや
俺が一声かければ経済産業省の役人が50人やって来るって言うたれ

431 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:29:22.67 ID:/LxdZCAm.net
しかしまさか3年で15万ぽっちすら捻出できない底辺ばかりだとは流石に思わんかったわ(´・ω・`)

士業に夢見てたんだろうが甘い、生まれ変わってこい馬鹿野郎(´・ω・`)

432 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:40:14.06 ID:I2/j8o6G.net
技術士口頭試験合格したらついでに登録しようと思うてます

433 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:55:45.11 ID:B2w6X/xZ.net
費用対効果と内容を考えると、15万はとてつもなく高いと思うわ

434 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:07:57.45 ID:YLQhP67a.net
なるほど、確かに文部科学省よりは経産省がバックの方が強そうな気はする

435 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:08:08.51 ID:Hlm7nEwe.net
だな。
1,000円ははした金でも、マクドナルドのコーヒーが1,000円で売られていたら高すぎると思うのと同じ感覚。

436 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:08:31.73 ID:Hlm7nEwe.net
>>434
おそらく経産省よりもっと上。

437 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:10:38.07 ID:QNz3Oevh.net
煽り文すら複数パターン作れないガイジだから試験受けても午後で確実に落ちるなw

438 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 14:26:15.94 ID:yR7aap7b.net
RISSの費用対効果は自分次第
だから俺にとっては3年で講習15万は格安、ちな中小の製造業下請けだから当然1円たりとも会社からは出ない

俺はRISSになると強く心に決めてたからね
RISS以降のキャリアプラン(自己研鑽含む)を他人任せじゃあ駄目だ、己の力で切り拓いていかなきゃ

439 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 14:35:25.46 ID:Hlm7nEwe.net
ポケスタ村山帰れ

440 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:17:17.23 ID:e85+PL/I.net
>>438
こいつはクセーーー!!カーネギーやコヴィーの臭いがプンプンするぜーーー!!

441 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:20:32.01 ID:yR7aap7b.net
何とでも言えばいい、確かに今の俺は素人だからな
しかし3年後、お前たちみたいにRISSを挫折した者と俺とでは立場は逆転してるだろうね
俺の目下の標は東京オリンピック、そしてその先には士業として恥じないRISSになることを目指している

442 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:21:49.44 ID:Hlm7nEwe.net
>>441
ポケスタ村山は黙ってポケスタ書いてろ。誰も買わねーけどなw

443 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:34:39.88 ID:QH3ovitf.net
>>404
アニマル浜…

444 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:55:29.16 ID:ofDL8nKs.net
平日の昼間っからこんな所にいるから15万すら出せないんだよwwwww
コアタイム過ぎたしカフェでコーヒータイムでもするかな

445 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:04:49.29 ID://2PwH/a.net
申し込み中。
書類取り寄せるのが、面倒くさいな。
郵送だから、申し込み封筒と、返信用封筒がいるし、
それぞれの収入印紙とか定額小為替とか切手とか。
ハンコもいる。
金もいる。

446 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:05:24.81 ID://2PwH/a.net
>>445
あと郵送のたびに身分証明書がいる。
免許証のコピーがなにげに大変。

447 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:08:41.67 ID:nz294Ic+.net
即日発行窓口用意して欲しい
携帯のキャリアショップみたいな

448 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:09:45.61 ID:e85+PL/I.net
>>444
精一杯上流気取って出た言葉がwwwカフェでwwwコーヒータイムwww

漫喫でネスカフェの事ですね、解りますwww

449 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:12:07.70 ID:Hlm7nEwe.net
さーて、イオンラウンジでタダ菓子食いに行くか^^
俺のような上流階級になるとお菓子をタダで食えるんだよね

450 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:24:11.15 ID:1VtIUpMB.net
新しい試験で登録制とかwやる気出た!!
本気出すw

451 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:25:30.71 ID:ofDL8nKs.net
>>448
へえ、慢喫にネスカフェあるんだあ
慢喫とかネカフェとかここ数年以上は全く行ってないから知らなんだ
君は詳しいんだね^^

452 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:25:58.59 ID:1VtIUpMB.net
15万なんてソシャゲ課金3ヶ月分だよ

453 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:30:15.79 ID:P+nKPwj+.net
>>452
そんな課金額で大丈夫か?
それだと最上位レア出ないんじゃ?

454 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:41:22.96 ID:e85+PL/I.net
>>451
はいはい、一生懸命頭捻ってレス返しご苦労さん。その稚拙な文章からはとても上流の人間には見えませんね^_^

455 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:42:49.80 ID://2PwH/a.net
クレジットカードを使ったWeb申し込みにすりゃいいのに。

今は面倒くさすぎる。転職夢見て申し込むんだが。
俺の場合
住民票→家の近くの役所。手数料300円。免許証もいる。
身元証明→本籍地の役所。申し込み用紙と封筒と返信用封筒と切手と定額小為替と免許証のコピーがいる。
登記されていないことの証明書→法務局。申し込み用紙と封筒と返信用封筒と切手と収入印紙と免許証のコピーがいる。
登録免許税→郵便局で買う。
登録手数料→家で振り込んで、振り込み画面をコピー。

いろいろコピーがいるのが相当面倒。
郵便局はコピー機ないし、役所は定額小為替ないし、封筒もないし。

456 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:31:40.81 ID:aNHzHspp.net
何のためのマイナンバーなのか

457 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:33:18.70 ID:ofDL8nKs.net
いやマイナンバーそのためにあるんじゃないからなw
他の士業でもこれくらいの面倒さは普通だよ
マイナンバーの用途が拡張されて便利に活用出来るのを待つしかない

458 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:35:36.83 ID:RNOH1vKM.net
>>456
マイナンバーは目的があって作るというより
作るのが目的だったから

459 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:10:42.82 ID:M/JH3YX1.net
中小零細企業やIT土方の底辺は、
この士業化に期待していたのかな。

その期待が裏切れれて怒ってるのか知らないが、
2週間〜3週間の勉強で受かる人間も多い簡単な資格が、
士業化したからといって価値が上がるわけないだろ

そんなことすら理解できないから、今の底辺なポジションなんだよ
お前らはもう人生終わってるんだから、ボランティアでもして一生過ごしていろ

15万みたいなカスみたいな金額すら補助してもらえない底辺企業勤務者

460 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:14:36.78 ID:mVBmjhuw.net
>>459
価値上がらない資格だから、15万円払っても意味ないよね?

461 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:16:54.87 ID:zpA7XTws.net
来年んお4月からは履歴書に情報セキュリティスペシャリスト合格って
書いちゃダメなのか?
おれは書くが

462 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:23:51.08 ID:GWYli3Tu.net
例えばだけど、
情報処理技術者試験は基本を学ぶものなので、実技に弱いと言われている。
情報処理安全確保支援士合格が次のステップの試験を受ける受験資格の位置づけで
現在候補5万のうち500人程度しか受からないくらいの実技試験にも注力した士業試験があって
それを突破した人が15万で登録する。
ってなってれば、15万払っても良いかなぁって思う。

463 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:32:13.00 ID:SlR09Dt/.net
ったく縦割り行政の弊害

464 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:34:27.51 ID:SlR09Dt/.net
ベンダー資格と情報処理技術者試験の違いは
やり方だけを知っているか、中身も知っているかだよ

465 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:36:41.14 ID:OEjcc+hf.net
登録したら役所が仕事斡旋してくれるんだから
年5万ぐらいすぐ元取れるでしょ

466 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:37:55.54 ID:1EmoHji8.net
>>465
それソースあんの

467 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:38:45.97 ID:SlR09Dt/.net
電力は経済産業省の管轄だけと
交通関係は国土交通省の管轄だからな
国土交通省に経済産業省がどれだけ食い込めるかだな

468 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:39:22.14 ID:W1UEOCGS.net
すでに役所勤めの俺涙目

469 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:41:02.38 ID:OEjcc+hf.net
>>466
あるよ ちゃんと読め

470 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:41:29.01 ID:GWYli3Tu.net
>>468
内閣府案の手当・昇給が実施されれば良いね。

471 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:41:39.02 ID:zpA7XTws.net
グループ討議とか無理ぽー
就活で散々な目にあったしなー
絶対登録しないわ
加齢臭のオッサンと休日におしゃべりとか考えられない

472 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:43:48.41 ID:1EmoHji8.net
>>469
見当たらないんだけどどこ?

473 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:48:06.69 ID:xoARHi+Z.net
>>431
コレの前半は経産省ipaその他関係者の本音っぽい気がするわ
世間知らずもいいとこなんだよな上級国民様わ

474 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:49:37.99 ID:GWYli3Tu.net
金が出せないんじゃねーんだよ
15万の価値を見いだせねーんだよ

全国トップ100の証明になるってんなら15どころか年100出してやるわ。

475 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:54:49.10 ID:Yy7WkW1v.net
この資格に関する経産省およびIPAのKPIが「2020年までに3万人の登録」だからな
4年後には3万人もいる予定の資格に年5万払うだけの価値を提示して欲しいだけ

476 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:02:40.18 ID:RNOH1vKM.net
弁護士みたいな士業らしい士業になるなら150万でも出すわ(レベル云々は置いて)

危険物乙4の方が実用性高いのに支援士は15万
電気工事士の方が実用性高いのに支援士は15万

アホかと

477 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:04:24.44 ID:05j306As.net
だから、そのあたりの問題点を
>>83
に問い合わせしていこうぜ

478 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:04:27.94 ID:REC+Ytiw.net
>>438
>>474
若いって良いな。自己満足のために15万も払えて

おっさんなので15万払うのなら、それなりの収入アップか
それなりの講習内容が見込めなければ払わないわ

479 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:06:44.86 ID:SlR09Dt/.net
まだ15万円確定じゃないよ
前後って言っているから増える可能性もあるよw

480 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:08:19.26 ID:F6STCaBY.net
ん、集合教習って土日にやるの?
それか平日?
平日なら休む正当な理由になるんだが

481 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:12:01.41 ID:lNyLsAH0.net
講習がスキルアップにつながるとは思えない。
実習にならんかな

482 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:21:49.74 ID:xoARHi+Z.net
RISSなんてレベル低い資格にそもそも値段なんか付かないしとってもしょうがない

セスペ取得済みを受験資格にしてさらにその中で上位5%で登録ぐらいのレベルにすれば年5万どころか年10万以上払う価値出るんだけどな

試験では表向きレベル4の知識までしか測れないって言いながらセスペとかいうゴミを最高レベルにしてたのがそもそも失敗なんだよ

最低技術士並の難易度にならないと士業としての価値はないわな

483 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:26:13.96 ID:VdAj2M+V.net
受けるが、受かっても登録までで、更新はしない。
登録の2万円までなら渋々支払うが、更新の15万は絶対払わない。それで資格失効するならそれで全然かまわない。
うちの会社、ぶっちゃけ県庁だけど、衛生管理者のような必置の資格については資格取るまでは金出してくれるが、それ以降は資格は個人に属するものだからという理由で全て自腹になる。RISSも同様だろう。自腹で15万出すほどの費用対効果のある資格じゃない。

484 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:27:59.66 ID:vgLlUQQl.net
大学の頃の友人がいまDIHになれば所属してるんだけど来年同僚たちとRISS登録するってさ
冗談で聞いただけなのにまさかこいつらまで登録するとなると初期RISSはハイレベルな猛者揃いになりそうだ

初回講習の集団討議が楽しみだわ割とガチで

485 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:28:49.41 ID:vgLlUQQl.net
>>484訂正
DIHになれば所属>>DIHに所属

486 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:30:37.17 ID:SlR09Dt/.net
俺合格したの3年前だからほとんど忘れてるわ
ペーパーRISS

487 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:30:45.57 ID:xoARHi+Z.net
>>484
おまえセキュリティ界の十傑に所属してそうだなw w w
ひきょーだわ 笑うわ

488 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:34:14.45 ID:GWYli3Tu.net
>>483
県庁なら>>329の動向見てからでいいのでは?地方まで行くには時間かかりそうだけどさ

>>484
友人に漏らした時点でどうなんだ??

489 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:41:55.53 ID://2PwH/a.net
マジで値下げしてほしいな。
俺は講習1回5900円くらいかと思っていた(ーー;)

490 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:43:06.40 ID:SlR09Dt/.net
>>489
車の免許だとそれぐらいだねw

491 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:44:39.07 ID://2PwH/a.net
匿名掲示板で情報処理安全確保支援士と名乗るのはOKなのだろうか。

492 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:45:15.67 ID:zpA7XTws.net
こんなの登録する阿呆なんて存在するのか
セスペ合格できる頭あるなら登録しないわな

493 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:45:18.41 ID://2PwH/a.net
信用失墜行為をしてはいけないらしいが、
掲示板荒らしは信用失墜行為なのだろうか。

494 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:46:55.28 ID://2PwH/a.net
つーか、2年以内にいろいろテコ入れ策がでるものと思っている。
割とマジで。
今のままじゃ受験者激減だろw

495 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:47:18.67 ID:M/JH3YX1.net
会社からしたら15万なんてどうでもいい金額だろ
価値が見出せないもなにもIPAの試験はすべて自己啓発だぞ
そもそも何の価値もない

15万ごときに価値なんて言ってるのは底辺企業勤めのゴミくらいだろ
そもそもお前みたいなゴミ企業勤めは、資格の前に人生やり直せ

496 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:47:37.56 ID:RNOH1vKM.net
>>493
支援士スレで「支援士登録したけどこんな資格ゴミだわ」とか書いたら信用失墜なのかな?ww

497 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:49:44.40 ID:vgLlUQQl.net
>>487
うんまあ一応その中に入るかなウチの企業は
今年グループ内セキュリティ事業を再編して新会社としてスタート、、、って言えばまあ分かるよね
>>488
いや全然隠す必要のない情報だけど

498 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:50:35.11 ID:xoARHi+Z.net
>>495
存在する企業の99%以上ゴミ企業だから安心しとけって

499 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:53:16.07 ID:/LxdZCAm.net
>>484
ぶっちゃけ初回の集団講習とかプチ同窓会的なものにもなりそうで俺も楽しみだったりする
懐かしの大先輩とかにも会えるだろうし、集団討議と個人発表は気を引き締めねば(*`‘ω‘ ´*)

500 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:54:08.40 ID:/LxdZCAm.net
あっ万が一底辺雑魚が混じってたら討議で潰すからね

501 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:57:44.14 ID:XLmGBbWJ.net
>>495
働いたことある?

502 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:58:22.13 ID:Yy7WkW1v.net
Sierやらセキュリティ企業やらの業界ピラミッド上部の方々は登録して当たり前だからいいんだよ
問題はKPI達成の為には少なくともピラミッド中間層は取り込まないといけないと考えるが,現状じゃ取り込めないだろうと

503 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:59:41.23 ID:05j306As.net
>>500
なにこいつ?
えらそうに。
何様だよ。
会社名、記載してみろよ

504 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:00:34.65 ID:xoARHi+Z.net
>>499
こいつら算数もできねーのかよ
登録人数と一回の講習の参加人数見て
そんな小さなコミュニティと会えるとか思ってんの?アホの極みだわ

あぁ 登録人数がアホみたいに少ないんだったね 忘れてたわ そりゃ会えるかもな

505 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:04:02.90 ID:XLmGBbWJ.net
同業者間の横のつながりがないセキュリティ人材ってゴミカスだから覚えとけよ

506 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:04:11.13 ID:+bBMKSrf.net
とりあえず毎年5万ずつ宝くじ買おうかな

507 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:06:09.96 ID:/LxdZCAm.net
>>503
セキュリティ界の10傑の一つとだけ言っておく(*`‘ω‘ ´*)

508 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:09:05.45 ID:SlR09Dt/.net
ラック?FFRI?
まさか事故を起こしたアークンじゃないよね

509 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:10:59.48 ID:zpA7XTws.net
セスペ持っててセイキュリティ専攻だったのに
セキュリティホールのひとつも報告したことありません。
お国の役に立てなくてごめんなさい。

510 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:13:36.79 ID:elUfXSM8.net
(「セキュリティ界の10傑」って言葉今覚えたよな…ww)

511 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:13:50.27 ID:/LxdZCAm.net
>>504
え?大学や大学時代のコミュニティって結構巨大なものなんだが?
普通にいまでも社会ですれ違うぞ
お前は一体どこの世界線の五流大学に行ってたんだ?

512 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:17:56.21 ID:ijl6t1Je.net
そんなの誰が定義してるのよ

513 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:18:20.86 ID:YLQhP67a.net
なんか特定できそう

514 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:23:12.41 ID:F6STCaBY.net
こんな資格に15万も払う必要なし。
IPA職員に給料を払うようなもん。

515 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:24:44.87 ID:xoARHi+Z.net
>>511
うわぁ…たかだか数百人程度の知り合いから偶然何人にも会えちゃうとか思ってんの?

ろくに面識もない人らまでカウント入れちゃう痛い人??

516 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:35:41.78 ID:/LxdZCAm.net
>>515
>ろくに面識もない人らまでカウント入れちゃう痛い人??

え?お前はマジでどこの世界線の五流大学行ってたんだよ?
少なくともマトモな世間で一流と呼ばれる大学のコミュニティはそうだぞ
学閥舐めすぎだろ(*`‘ω‘ ´*)つか知らないんだろうな

517 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:44:35.73 ID:YLQhP67a.net
>>516
なんか早慶を一流大学とか思ってそう

518 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:45:15.60 ID:ZQfJ2x4a.net
これはいい集金システム
うまくこの層をターゲットにしてるな

いいカモにされてるからこんなの登録するもんじゃないぞ

何の見返りもないし、だいたい
本命はトップガンなんだから、
一方的に貢いでるようなもんだ

しかも煽ってる奴は進んで網にかかってて一番恥ずかしいな(笑)

519 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:47:35.08 ID:1e9iAOhL.net
社内に100人くらいはセスぺ持ちいるけど、支援士登録には手当でないんだろうなあ。
少なくとも現在は登録する、させるメリットが何もないし。
今後仮に配置義務みたいなのができても、会社からすれば全員を支援士登録する理由もないし。

520 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:49:51.48 ID:YLQhP67a.net
>>519
お上から圧力かかりそう

521 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:53:28.28 ID:SlR09Dt/.net
トップガンかトム・クルーズはかっこいいな

522 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:58:16.18 ID:hY+BIojC.net
集団討論で潰すとか言ってる奴は討論したことないだろ
そういう共同的にやれないのは社会に最も要らない人種

523 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:00:01.60 ID:zOkHlGoL.net
なんかアフィリエイトの煽りみたいな奴がずっと張り付いてるな

524 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:02:37.51 ID:PqDjq0w9.net
ID:/LxdZCAm
見てて恥ずかしくなる

525 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:02:39.44 ID:xoARHi+Z.net
>>516
うわぁ…まじもんか?仲良く学閥のお友達とやっててくれや
たかが支援士の講習なんかでなつかしの先輩に会えるーとか笑うしかない

526 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:37:00.31 ID:EI7Lqxbc.net
セキュリティ界の10傑ってなんだよ。
NTTが入ってるからベンダのこと?

たかがベンダが笑わせるなカス

527 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:37:50.23 ID:/LxdZCAm.net
なんだただの底辺雑魚ボッチか(´・ω・`)

528 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:46:30.65 ID:cOCIl9AN.net
>>433
100%同意!

529 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:59:24.15 ID:qCPUa+q7.net
サイコ野郎と討論とか無理だわ。

530 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:26:51.49 ID:mqvshR4c.net
官公庁の入札条件に支援氏(笑)が入ってたら、うちの会社は阿鼻叫喚だなー
200人ぐらいいた気がするけど、講習に3000万も払うとは思えんw

531 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:29:31.33 ID:ZDmZxEzb.net
>>530
200人に登録させる必要ないよね?

532 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:13:44.25 ID:jN2kkqZE.net
>>530
支援士200人揃える要件なんてないから心配すんな

533 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:14:50.08 ID:z18udbAw.net
情報処理技術者試験の統計資料では平成22年〜28年の間のSC合格者のうち、
ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業、コンピュータ及び周辺機器製造または販売業
に勤務する合格者の合計は約12,000人だよ。

さらに、IT企業の総数は約2万件。

常識的に考えて一企業に何百人も居るはずがないだろ。
もうちょっとまともな嘘をつけ。

534 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:22:16.24 ID:z18udbAw.net
lumin ?@lumin 10月24日
ネットエージェントでは社員の情報処理安全確保支援士の登録時にかかる費用2万円と維持にかかる費用3年で15万円を全額負担します。

https://twitter.com/lumin/status/790541289859063809


↑SC合格している社員が数人だからこういうことが言えるんだよね。
数百人ともなれば言ってられない。

535 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:24:49.32 ID:jN9CxUfe.net
>>533
いや、大きいところは組織的な対策してるし、昇進条件になってたら受けざるを得ないから。高度ならまずSCって考えれば100人、200人ってのもまあそんなもん。彼ら、ペーパーテスト好きだしね

536 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:28:45.29 ID:IUsn7NdH.net
ネットエージェントとサイバーエージェント()を混同してないか?

537 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:35:39.40 ID:pgX1jMoV.net
ネットエージェントはいつの間にかラックのグループ会社になってるみたいだね
親会社もRISSの費用全額負担するみたいだし、やっぱりまともな所はちゃんとしてるな

前回どころか一部すら負担してもらえない奴は底辺乙と言われても仕方ないのかもしれない

538 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 02:02:46.08 ID:Lonjo+4B.net
派遣元に15万出してくれないか
相談するわくぁあ

539 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 03:42:53.64 ID:UsLm6xcS.net
セキュスペ受験者は、ネスペかセキュマネに移る人も少なくないだろう...

540 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:02:06.82 ID:VcS5gI3/.net
SGは移るも何も当日ただ受けに行くだけ(勉強不要、得られる物もなし)やろ…

541 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:21:26.29 ID:K1ZXgks5.net
セキュリティ界の10傑w

企業じゃなくて個人で10傑に入ってくれよ。
個人資格なんだからwww

会社員やめたら、何にもないただの人じゃねえか

542 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:25:19.47 ID:c4uYVgfG.net
セキュリティが本業で、それで飯食っているところは当然出すでしょ
資格持っているのが何人いますが、企業の箔になって利益に繋がるから

543 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:34:06.06 ID:BPcaKFRt.net
なんねーよwww

544 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:35:26.94 ID:c4uYVgfG.net
重要インフラ13だっけ?で働いている方々は、どんな感じ?

俺は情報通信ではない重要インフラに指定されている業種で
働いているけど、補助どころか支援士の話すら全くないね

545 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:40:00.95 ID:K7hwUVfP.net
>>542
まず支援士がなぜ箔になると考えてるのか教えてくれ。
次に箔がつくとなぜ利益になると考えてるのか教えてくれ。

箔などつかないし、顧客の立場では相手企業が支援士など持っててもなんのプラスにもならん。

546 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:45:18.75 ID:o9244lXF.net
NRI、NRIセキュア、NTTデータ、日立製作所、NEC、富士通、新日鉄住金ソリューションズ
SIerにあまり詳しくないワイが思い浮かべる一流SIer
この辺は支援士登録の補助は出るのかな?

547 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:47:28.62 ID:c4uYVgfG.net
>>5を見ると、重要インフラには配置されるみたいなので
法律上の義務か努力義務になるんだろうか

ある程度の建物には防火管理者が必要だったり、
ある程度のエネルギー消費する建物や工場ではエネルギー管理士が
必要だったりするイメージか?

548 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:56:33.52 ID:Fqx8ctDR.net
電力以外は国交省の管轄だからな
どうなるか

549 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:58:08.75 ID:igzUNwvP.net
>>544
セスペすら話題に挙がらない
と言うか上の方は重要インフラってことすら分かっていないのではと思っている

550 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:08:22.37 ID:Fqx8ctDR.net
むしろ支援士は丸投げSIerをつぶすために出来たと思うが

551 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:08:27.34 ID:c4uYVgfG.net
情報通信は経産省と総務省
金融、クレジットは金融庁
航空、鉄道、物流は国交省
電力、ガス、化学、石油は経産省
医療、水道は厚労省
政府・行政サービス(地方公共団体を含む)は色々

管轄はこんなかな
>>549 うちも同様

552 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:13:34.03 ID:csvU0izc.net
お布施候補者発表まであと45日

553 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:17:49.61 ID:wnDA6+Lu.net
本当かどうかは知らんが、日立ソリューションズは1200人いるらしい。
http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/about/

554 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:22:40.04 ID:o9244lXF.net
日立の子会社レベルでそんなにいるのか
資格の価値はほとんど無いんですかね

555 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:25:50.97 ID:pGpQVtlV.net
情弱が情弱を騙すだけのもの。
営業「今日は今話題の情弱士を連れてきています」
情弱ユーザ「ほう、それはすごい、トップガンですな!」

556 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:50:20.75 ID:4hiJBpgi.net
たまねぎ剣士が最強だと思う

557 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:50:44.38 ID:H50c2CQc.net
>>552
情弱士として晒されるのは逆に恥ずかしいな

558 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:54:31.43 ID:Q0kaOTsI.net
>>554
オレも日立の系列で働いているが、セスペはほとんどの社員が持っている。

559 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:08:07.01 ID:3uZ0SZ+u.net
>>553
基本情報4100 応用情報2500
これだけ土台ありゃね… 嘘付く必要ないでしょ

560 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:11:45.50 ID:M83OB/k/.net
いかに、セキュスペが他のスペシャリスト試験と比べて簡単かって証明だな

561 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:13:08.61 ID:o9244lXF.net
>>558
さすが日立は層が分厚いのね
日立本体のSEはさらにハイレベルですよねゴクリ
さすが頂点や!

562 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:23:24.97 ID:jaGoY8dN.net
そのうち、雑魚資格のセキュアドのみ持ちが何人いるのか

563 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:29:57.13 ID:kxUQk+Zs.net
中途採用で他の部分を目を瞑って採用して集めているだけなのでは?
よほど問題が無ければセキュスペ所持者を採用していたり。
中小零細企業でも他の条件を目を瞑れば、やろうと思えばセキュスペ所持者を集める事は可能。
ただしその場合人を選べなくなるけどね。

564 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:33:56.17 ID:ZI24B0lM.net
>>542
セキュリティが本業のところほど価値低いんじゃね。
本業は別でセキュリティが付加価値なところほど価値ありそう。
それこそWeb業界とか。
ただ、Webの人間には基幹系の問題解けないんだよなあ。

565 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:38:40.08 ID:sO6IygoQ.net
日立そんなにセスペいたかなぁ・・・某銀行の社内情シスを日立が請け負ってたけどネスペ持ちばかりだった。

566 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:45:18.86 ID:0y/rbD/F.net
役人様『ゲヘヘヘ。15万さえ払えば…』

567 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:52:31.27 ID:subK5j8g.net
資格なんて一切重要視されてない大手web企業の社員からすると、IPAの資格でそんな重宝がられるというのがわからん

568 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:56:54.91 ID:ZI24B0lM.net
>>567
重要視されてないのはWeb系の資格にロクなのがないからだろ

569 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:15:15.99 ID:5D/+CXu4.net
欠格事由
SC試験合格者の中でセキュアド試験に合格している者

570 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:23:47.46 ID:NlzNy4NR.net
ちょっとした質問なのですが、SNSで本名明かさないまま、
「わたしRISS持ってます」
って名乗った場合に本名開示義務が出てきてしまうとか、そういうのってあります?

571 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:26:02.76 ID:OHEfXij9.net
日立は昇格時にITSSレベル4の証明が必要だからみんな取るのよ

572 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:26:30.43 ID:LMk86tdT.net
>>566
おまえ他レスでも同じネタ書いてるけど虚しくならないの?

573 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:28:27.29 ID:p1pDxxhh.net
>>538
無理だな
100万くらい稼げるなら15万出してやると言われて終わり

574 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:46:15.06 ID:z18udbAw.net
ぶっちゃけ俺個人で億は稼いでるんだけどな

575 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:02:16.35 ID:5D/+CXu4.net
講習ってこんな感じになるんじゃない

プレス発表 安全なウェブサイト構築のための脆弱性体験学習ツール“AppGoat”(アップゴート)最新版公開

576 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:51:02.82 ID:UChG4hE/.net
>>571
なるほど
昇格ってことは基本給アップがかかってるから必死で勉強するわなw

577 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:55:44.10 ID:VmO4PVWI.net
>>553
論文系になると途端に数が減って笑える

578 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:08:05.08 ID:M83OB/k/.net
論文系アホくさいんだよね
合格者の大半が妄想論文だしょ

579 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:11:30.16 ID:6bm/Pg+f.net
さすがおかかえ新聞

読売新聞社説
情報安全支援士 サイバーテロ防ぐ要にしたい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161101-OYT1T50003.html?from=ycont_top_txt

580 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:11:38.17 ID:z18udbAw.net
>>553
支援士登録除外のテクニカルエンジニアやセキュアドも含まれてるじゃねーか。

581 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:16:14.37 ID:TcMoCGtU.net
登録はしばらく様子を見てからにしよう。
自分の黒歴史になってもやだし。

582 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:23:27.02 ID:/FyYwSLs.net
>>581
みよちゃんも同じようなこと言ってたなw

583 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:28:21.77 ID:TOE8jTG1.net
>>580
テクニカルエンジニアは対象だろ
盲目か

584 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:29:07.87 ID:TOE8jTG1.net
>>563
それはない

585 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:30:18.12 ID:5D/+CXu4.net
>>579
読○は安○さんの広告塔だからな

586 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:31:42.34 ID:5D/+CXu4.net
システムの弱点を洗い出して、こうした犯罪から守り、サイバー攻撃に耐え得るようにする司令塔となることが、支援士の主な任務だ。
防御を破られた際には、迅速に対応する能力も求められる。

諸君、頑張るように

587 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:34:03.52 ID:g2N4agcq.net
随所で支援士の力が試される

w

588 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:55:10.05 ID:GiYFA4C1.net
みよちゃん

http://blog.livedoor.jp/yasuyukimiyoshi/archives/51976726.html

これは推奨しない。ミスリードになる。

会社判断で,会社の業務として,会社がお金と時間を出してくれるなら話は別だが,個人でこれに乗っかるのは時間とカネの無駄だけではなく,キャリア形成に汚点を残すかもしれない。

589 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:58:33.41 ID:GiYFA4C1.net
村山は10/29に申請したな

590 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:58:52.73 ID:z18udbAw.net
>>588
さすが三好。
ポケスタ村山とは違う。

591 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:05:40.26 ID:h8xofaHc.net
三好の立場なら人柱になってみても美味しいと思うけどね。新制度の第一回なんて貴重ですやん

592 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:53:23.50 ID:GgVqU1l7.net
>>589

村山直紀‏ @MurayamaNaoki
という訳で私,「情報処理安全確保支援士」に成るべくIPAに申請しました。

マジだった(^^;

593 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:09:38.76 ID:QpagMrkF.net
>>579
>新設される試験の難度は、国が行う情報処理関連の中で最高レベルだ。これまでも同様の試験があったが、国家資格ではなく、合格証書を交付するだけだった。

やはりかねてからの噂どおり支援士試験は年々難易度が上がっていくみたいだ
来年の支援士試験を敢えて合格してからRISS登録しようかな

594 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:14:25.74 ID:08Q4Kd0G.net
>>588
こいつみたいな本業のプロでもない奴に否定されても何の説得力もないわな

595 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:16:18.69 ID:t5RVE9HA.net
ソシャゲの10連ガチャ50回分だと思えば大したことないかな(*´ω`*)

596 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:24:43.20 ID:5D/+CXu4.net
ポケスタの人は申請却下だな

597 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:26:20.42 ID:z18udbAw.net
三好は三好でポケスタ村山を自分の本の中でズタボロにこき下ろしてるけどなw

598 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:29:29.09 ID:z18udbAw.net
ポケスタ村山はスレやTwitter等でステマするようなカスだし、まぁ、予備校講師なんてのはろくなもんじゃないよね。
どっちもどっち。

まだ三好の方がマシな思考能力を備えているというだけ。

599 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:30:36.88 ID:QpagMrkF.net
講習料金が発表された途端、RISSを貶す奴が増えたよね
本質はそこじゃないのにね、三好も所詮雑魚なんだろう

「君は栗鼠になって何を成し得たいんだい?」

正しい問いが出来ない者はいつまで経っても底辺だよ

600 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:31:15.37 ID:z18udbAw.net
>>599
ポケスタ村山はさっさと次のポケスタでも書いてろよ雑魚

601 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 17:22:09.34 ID:08Q4Kd0G.net
>>599
これな(´・ω・`)
ほんっと何か情けないよね大人として社会人としてさ(´・ω・`)

602 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:04:52.72 ID:GgVqU1l7.net
なんか気持ち悪い意識高い系が粘着してるね。

603 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:41:42.63 ID:bOwyx/1b.net
突然業務独占の仕事ができて、
転職市場とか、派遣契約の相場が、暴騰したりして。

10万人以上の顧客情報を扱う会社では必須とか。

そうなったら良いと妄想しつつ申し込んだ。

604 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:42:50.79 ID:z18udbAw.net
>>603
そうなってからでも申込みは遅くないぞ。

605 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:44:01.25 ID:bOwyx/1b.net
何で持っていたら恥ずかしい
という話になっているんだ?
さすがにそれはないだろ。

俺はペーパー情報処理安全確保支援士になる予定なんだけど。
(それも自腹で)

606 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:45:01.98 ID:bOwyx/1b.net
>>558
俺は日立の子会社だが、周りは基本すら持っていないぞ。

607 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:46:35.95 ID:rXgCkd+w.net
日立くらいでかいと子会社でも色々なんやな

608 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:47:55.45 ID:bOwyx/1b.net
>>604
2年以内に申し込まないと権利消えるぞ。
あと申し込んでわかったが、郵送が必要な証明書が多いので、ぎりぎりになってから申し込むと、
証明書の到着待ちで、マジ時間切れになるぞ。

609 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:49:40.69 ID:Fqx8ctDR.net
情報処理技術者試験で金儲けをしている人が支援士になるのはどうかと

610 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:57:52.17 ID:bOwyx/1b.net
書類書くのに考えながら1時間半
証明書ラリーで3時間かかった。
(郵送が多い)
完全役所巡りだと1日かかるんじゃね?

611 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:59:21.07 ID:eBI5CF8b.net
業務経歴の証明書とかいらんのこれ?

612 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:10:56.57 ID:igzUNwvP.net
>>554
注意書きをよく見ろ。情報系資格は延べ人数だと書いているだろ

613 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:16:01.96 ID:bOwyx/1b.net
>>612
同じ試験を複数回受けるやつは多いか?

614 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:19:34.22 ID:7+hrdAoO.net
NGワード
雑魚
底辺
顔文字

615 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:24:41.71 ID:z18udbAw.net
>>608
また試験受ければいい。
一回合格してるやつなら簡単だろ。

616 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:26:45.17 ID:Fqx8ctDR.net
どうやらこれから技術系の問題が多くなるようだから難化するようだ
俺は運用系の問題で合格したからもう一回合格するのは厳しいかも

617 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:35:05.76 ID:tUaGxdS0.net
>>614
顔文字は許して

618 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:20:21.76 ID:WvCM8jsT.net
難易度上がっていくって言ってる奴らは何を根拠に言ってるんだ?

619 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:25:33.96 ID:QXm1CjQS.net
あの試験方式で現状以上の難易度はかなり困難だな。
それこそ、NTFSとかExt4のフォーマットやPEヘッダの穴埋め問題とかそんな試験になってしまう。
いつもの情報処理技術者試験であれば、B部長は何と言うでしょうか? とか情報処理技術者試験マニアでないと解けないとかw

620 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:30:56.54 ID:z18udbAw.net
>>619
法律・経営・会計等の分野の割合を増やせばいいと思うよ。

621 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:38:02.63 ID:z18udbAw.net
法律にしたって、SC受かっただけの奴はなーんにも知らないだろ。

民法の知識もない、産業財産権の知識もない、個人情報保護法の知識もない、サイバー法の知識もない、
そんなことで情報を守れるわけがない。

セキュリティは経営と一体的になされなければならないのに、経営学の知識も無い奴がどうやって
トップマネジメントでセキュリティの枠組みを作れるんだ?

情報は、人・法・システムの三元で守られるべきだ。

SCではその三元を満遍なく試験すべきと思う。

622 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:41:50.32 ID:z18udbAw.net
こんなことはしたらだめなんですぅ〜・・・したらどうするの?・・とにかくダメなんですぅ!

↑これ、今のお前ら。
具体的な対策ができないの。

623 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:44:12.52 ID:QXm1CjQS.net
>>622
弁録まかれるんじゃね?w

624 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:54:46.90 ID:NBYRIXcd.net
>>621
支援士試験ではそうやって難度化されるらしい
SCからのRISSは馬鹿にされる日が来るな

625 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:56:58.70 ID:1LtMhFnH.net
また妄想か

626 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:59:29.79 ID:7Mjkecfd.net
>>621
お前割りと好きよ
そこまでやってしまったらipaの範疇ではなくなるけどな
士業としてやるならこのぐらいやらないとビジネスにならん

今のRISSは士業の餌で壮大な釣りをしてるような状態

RISS単体ではどうやっても士業というほどの価値はでないしちょっと優秀な社畜が関の山

627 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:25:27.98 ID:Fqx8ctDR.net
>>618
先月のSC試験がすでに難化していた

628 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:26:08.92 ID:No6UsNsP.net
一種の役人に対する利益供与じゃないかとすら思い始めた今日この頃。

629 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:29:31.34 ID:mxY7/obe.net
問題が簡単なときは文章で答えさせる(一字一句同じ回答になり得ない)問題の採点を厳しくしているのか分からないけど、
結局いつも合格率はあまり変わらないんだよな。

630 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:41:40.09 ID:tUaGxdS0.net
難易度を上げるって言うか
今まで以上にベンダに寄せて逝きそう

631 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:44:46.63 ID:GiYFA4C1.net
IPAの試験委員にそんなスキルないから
今まで通りさ

632 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:45:00.32 ID:QXm1CjQS.net
Windows
Linux
Mac
Android+iPhone

のフォレンジックくらいはやるべきだよな

633 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:05:42.86 ID:z18udbAw.net
>>631
各分野の専門家を呼んでくれば良いだけだろ。
頭悪いな。

634 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:09:25.91 ID:fN/G6sFB.net
>>621
専門士業として、セキュリティに配慮した社内ルール作成や
守秘義務等の契約をどうすべきかアドバイスをって話は必ずあるだろうしな

635 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:25:41.81 ID:H50c2CQc.net
>>633
各分野の専門家を呼ぶスキルもない
また呼んでも問題を作るスキルがない

636 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:37:22.83 ID:BPcaKFRt.net
専門家を呼ぶスキルって?

637 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:38:43.72 ID:z18udbAw.net
>>634
むしろ、想定されているのはそっちが主なはず。
プログラミングや解析みたいなことはもっと下の方の仕事だからね。

638 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:47:28.96 ID:THyvo7F/.net
>>634
ペーパー情報処理安全確保支援士を申請中の俺にはアドバイスできんわ(ーー;)

639 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:07:37.02 ID:z18udbAw.net
行政書士とダブルライセンスが良いのかね。

640 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:09:43.84 ID:IBW0/lUl.net
ただのセスペの名義変更した資格に期待してる非正規社員と中小零細、
大手の子会社勤めの底辺が必至なスレだな

試験問題をIPAのプロパーが作成してるなんて書き込みまでされていて
本当に池沼しかいない
試験に受かろうが落ちようが、低収入のゴミであることは一生揺るがないから
諦めろよ底辺

641 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:40:38.37 ID:kxpfwys7.net
俺は今回、登録しない
時期を見て登録するメリットがでてから登録する
期限が切れてもセスペレベルの難易度のままなら、いつでも合格できる
これが難化しだしたら、急いで登録するかも

642 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:53:15.83 ID:NBYRIXcd.net
はいさようなら^^

643 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:54:34.23 ID:6lRuv/D6.net
チラ裏〜ww

644 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:56:33.24 ID:6QxsV4L6.net
>>641
登録はするが、登録するだけの価値はないと思う。

645 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 00:09:28.23 ID:LRMWxyB1.net
IPAに毎年ひとつでも脆弱性を報告できれば支援士を名乗ることができる。
但し、任意のコード実行が可能な脆弱性に限る。
こっちの方がゴミを排除できる名案だと思うが。

646 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 00:15:16.20 ID:J24s/M+I.net
>>645
支援士に期待されているのはそれだけじゃないだろ。
知恵遅れ。

647 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 00:25:44.66 ID:LRMWxyB1.net
脆弱性のひとつも見つけれんで支援できるか阿呆

648 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 00:31:07.71 ID:J24s/M+I.net
>>647
そういうのは下っ端の仕事。

649 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 00:33:13.06 ID:W2JGJatu.net
むしろ ID:LRMWxyB1 みたいなのが炙り出せるならいいわなw

650 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:58:02.33 ID:YwLzRcEm.net
>>645
アプリケーションのマニュアル通りでない動作をよく報告してるが
そんなのではダメなの?

651 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:06:03.94 ID:WtNfMWB2.net
トップガンは全部やるけどね
だから年収2億いく

652 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:17:02.24 ID:QLSFmyTS.net
五輪までもう時間なさ過ぎのような

この制度が来る前はどっかのやつがボランティアでやれとか言ってたな

653 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:18:32.28 ID:QLSFmyTS.net
専門家じゃなく支援士だけど
専門家のように全てを解決しますよ?

654 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:28:36.44 ID:WtNfMWB2.net
東北震災でも
全然関係ないのに
震災復興、震災対策名目だったらなんでも予算が降りたろ?

そーゆーこと。
オリンピックなんて日々の経済に関係ないでしょ。
インフラやられたらだめなのはオリンピックのときだけじゃないでしょ。

間に合う間に合わないではなく、単にオリンピックに混ぜ込めばなんでも法案化とかが通りやすいってだけ。
だからオリンピック対策と称して減少している収入源を増やすことだけが目的。

655 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:45:18.62 ID:J9z1upTn.net
アイスマンに負けるなよ

656 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:13:42.68 ID:d6Uh9W/9.net
マーヴェリック

657 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:15:58.75 ID:PjIcdc28.net
>>650
なるほど
欠陥プログラム置いておいて
通報すればいいんだな
レンタルサーバー借りて自作自演
すればいいわけだな

658 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:42:36.99 ID:PF4GPexN.net
役人様『ゲヘヘヘ。今夜も高級料亭だな。』

659 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:28:31.04 ID:Zr0iDnWu.net
>>652
それ言ったのCSAJ会長の萩原。

660 :(*´∀`)情弱士:2016/11/02(水) 10:54:27.14 ID:VWLDLz/2.net
ITは支援士だけ持ってる人は、ほんまに使えん人だと思うよ。

支援士を受験する人は、他の情報処理の資格を持ってる。
論文がないし、管理職しなかった技術職(専門や高専卒)の人も受験できる。

661 :(*´∀`)情弱士:2016/11/02(水) 11:01:02.16 ID:VWLDLz/2.net
http://www.jpcert.or.jp/wr/2016/wr164301.html
7-Zip for Windows のインストーラに脆弱性
https://ja.osdn.net/projects/sevenzip/releases/
(゚ω゚)大急ぎでインストールしなおしたわ

662 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:04:50.63 ID:Dend20Xq.net
なんだかこのスレッドあんまり役に立たんな(ーー;)
連日ディスっているやつは基地買いにしか見えんし。

663 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:05:17.31 ID:nO3xgV6E.net
3年で15万すら払う術がなくネガキャン
悲しい人生だな

664 :(*´∀`)情弱士:2016/11/02(水) 11:06:51.54 ID:VWLDLz/2.net
>>661
http://www.7-zip.org/history.txt
16.03 2016-09-28
-------------------------
- Installer and SFX modules now use some protection against DLL preloading attack.

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2389418
DLL プリロード攻撃を防止するためのライブラリの安全な読み込み

(゚ω゚)こんなのがあるから、圧縮された添付ファイルをメールで送りあう事をやめてる企業もある。
(゚ω゚)社内用ツイッターのようなグループウェアを使ってるそうな。

665 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:18:48.86 ID:1emDv+Su.net
7-zipの脆弱性は昔からそれなりにあるな

666 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:19:36.34 ID:J24s/M+I.net
今更何をw
有名だろw

667 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:27:32.42 ID:Ob96z4hO.net
>>663
ほんこれ
何も変わらないのにねw

668 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:29:54.14 ID:J24s/M+I.net
>>667
変わるぞ
世間知らずだな、お前

669 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:36:56.10 ID:J24s/M+I.net
地元の公共事業でも、俺はバンバン言いたいこと言ってるよ。
話を聞かなければ地元の議員を動かす。
世間知らずは役人の自由にされて損だね。

670 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:40:16.94 ID:J24s/M+I.net
役人を動かすのに地元議員ほど使える駒はない。
普段からパーティーだの何だのやってるのは、政治資金を集めるためだけではないぞ。
支援者の意見を聞くためなんだよ。
仲良くなっておけば電話一本で動いてくれる。

671 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:03:15.96 ID:Ob96z4hO.net
>>668
底辺雑魚が便所の隅でどれだけ発狂しても何も変わらないよ^^

672 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:12:46.56 ID:1emDv+Su.net
もう少し穏やかに

673 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:18:11.72 ID:J9z1upTn.net
これからは経済産業省関係者になるんだから

674 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:20:32.07 ID:J24s/M+I.net
地元消防団、体育振興会、町内会役員の活動はしっかりやっとけよ。
支援士資格も良いけど地縁を大事にな。

675 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:46:01.53 ID:Zr0iDnWu.net
このスレ、定型文煽りしか書けない無職ニートと意識高い系勘違い受験生がいなくなるだけでだいぶ浄化されるのにな。

676 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:47:11.99 ID:VXCHlByG.net
まあ、資格2chも、まことのじいさんしかいないんだけどね(笑)

677 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:50:38.22 ID:J24s/M+I.net
まことのじいさんって、伊藤真先生のこと?

678 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:51:24.03 ID:WtNfMWB2.net
結局、難しくもなく簡単でもなく
それでいて取得してても実務ができる保証にもならず
と中途半端だからだと思うよ

もっと難易度が高ければ中途半端な煽りはどっち向きにやってもムナシイ

679 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:52:39.37 ID:J24s/M+I.net
役人に対抗できるのは、職能政治団体か地縁ぐらい。
IT系は政治活動が弱すぎるよね。

680 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:53:20.02 ID:J24s/M+I.net
IT系にもせめて農協ぐらいの政治力はほしいよね

681 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:59:24.20 ID:J24s/M+I.net
農家は全国農業者農政運動組織連盟(農政連≒農協)、
弁護士も日本弁護士政治連盟(弁政連≒日弁連)という組織でそれぞれ政府に圧力かけまくってるし、
やっぱり職能政治団体は強い。

俺らもITの職能政治団体を作らんといかん。

682 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:59:30.69 ID:J9z1upTn.net
IT業界で一番政治力があるのはヤフーの宮坂社長かな

683 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:01:11.53 ID:J24s/M+I.net
>>682
言うても、経済界の人間だろ?
IT企業の経営者であって、技術者ではない。

技術者は技術者で集まって直接政治力を行使できるようにしたほうが良いよね。

684 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:06:21.17 ID:J24s/M+I.net
IT業界の団体は数あれど、技術者の団体は無いよね。
知らないだけかな?
あったら教えてよ

685 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:12:00.28 ID:hnafGE8T.net
大企業にお勤めのおまえらには会社の補助があるのか?

686 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:16:17.84 ID:J24s/M+I.net
>>685
そもそも業種が違うから当然出ないよ。

687 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:34:11.95 ID:bL5RwQLW.net
>>674
ここ最近この業界多忙すぎて無理
夜遅いし休日も潰れてる、大手は大手で引っ張りだこで大変なんやで

688 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:40:57.10 ID:J24s/M+I.net
伊藤真さんって最近は「一票の格差」裁判で忙しくて、伊藤塾の経営も片手間の状態らしいんで、
2chでステマしてる暇なんか無いんじゃね?

689 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:42:15.64 ID:Ob96z4hO.net
だな、俺もプライベートを下らない活動に費やす時間は持て余していない
ただでさえ彼女に文句言われるわ仕事繋がりのパーティーやらあるわで本当にサイバーセキュリティ業界いまバブルだよなあ
ふぅ、頑張らねば(*`‘ω‘ ´*)

690 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:58:28.44 ID:J9z1upTn.net
今日は会社を休んで役所を回ってきたけど、法務局のおばちゃんに珍しがられたな

法務局のおばちゃん「支援士ですか初めて来た人ですね。最近できたんですか?メモらせてもらっていいですか。コンピュータ関係ですか。国家資格すごいですね。これを持っていると仕事がたくさんあるんでしょうね・・・・・・・」

話を合わせるのがつらかったw

691 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:27:43.01 ID:Tu2P/APR.net
法務局の「登記されていないことの証明」の申請って、理由書く欄もないし、聞かれることもなくない?

692 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:31:24.80 ID:J9z1upTn.net
>>691
書類が3種類あってどれをもらっていいか分からなかったから
IPAの書類を見せたらいろいろ聞かれたんだよ
支援士って初めて聞いたみたいでいろいろ聞かれたよ

693 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:57:12.73 ID:eXvkalry.net
>>690
なんかほのぼのするなw

694 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:59:15.70 ID:J24s/M+I.net
役人がお客様に色々聞くなよ。
説明する側だろ。

695 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:03:33.70 ID:bxoQdB7a.net
モンスターカスタマー発見

696 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:10:33.89 ID:J24s/M+I.net
モンスターでもなんでもない。
だいたい役人は弛んでる。
サービス業なのに、お客様である市民への接客態度も悪い。

697 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:14:17.64 ID:J24s/M+I.net
お客様でもあり主人でもある市民が、たるんだ役人を締める所はきちんと締めていかんとな。

698 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:23:36.25 ID:74gh13g1.net
勉強する気があるんだからいいじゃねーか…

699 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:25:03.54 ID:WtNfMWB2.net
行政が全法律行けたら弁護士になっとるがな

700 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:25:55.97 ID:eXvkalry.net
おまえら何でそんな荒んでるの?なんだかんだで支援士登録が羨ましい嫉妬民どもなのか?

701 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:27:24.97 ID:J24s/M+I.net
>>699
弁護士も専門分野以外は司法試験で必要な基本しか知らんよ

702 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:28:00.00 ID:J24s/M+I.net
>>698
お客様に聞くことじゃねーだろ

703 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:32:13.57 ID:J24s/M+I.net
気が緩んでるから、ついつい知らないことをお客様に聞いてしまうような、
友達みたい接しかたをしてしまうんだよ。

704 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:36:42.40 ID:bxoQdB7a.net
この人と同じグループになったら嫌だなぁ…

705 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:36:44.27 ID:WtNfMWB2.net
>>702
なんの問題もない
問題があるのは誤教示

706 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:01:14.30 ID:SWePzKA0.net
>>704
むしろ、
こういう奴が多数派だぞ

707 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:36:06.50 ID:o6ETu9Sm.net
>>661
インストーラの問題なので、既にインストールされていてインストーラを実行しない場合は影響がないと思ったのですが、そういう訳でもないのですか?

708 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:39:10.25 ID:VYdlQVNK.net
登録者コミュニティの話はどうなったんだよ!
何とか言えよIPA!

709 :(*´∀`)情弱士:2016/11/02(水) 21:19:06.85 ID:VWLDLz/2.net
>>707
and SFX modules
と書いてたので圧縮処理も? って思ったのでアプリを入れ替えたが・・
(゚ω゚)俺もよく分からん。
http://www.ponsoftware.com/archiver/help/SFX_7ZIP.htm
7Z-SFX の説明と必要モジュール

コンソールバージョン

Windows用のコンソール版を作成します。
作成には 7zCon.sfx が必要です。
Windows版

Windows用の自己解凍書庫を作成します。
通常は、こちらか、Windows版 (UPX圧縮)を指定する事が多いのではと思われます。
作成には 7z.sfx が必要です。

710 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:59:39.41 ID:YwLzRcEm.net
Windows2016で早く遊びたい
早くしろよ

711 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:25:17.47 ID:JzSrjyiE.net
>>710
windows2016で遊びたいとかwww
せめて、Linuxで遊びたいとかならわかるけどwww

712 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:31:04.76 ID:W2JGJatu.net
>>710 ではないが2016はなかなか面白いぞ。
というかLinuxは今更遊ぶとかないだろ。
なんで草生やしてるのか不明。

713 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:35:20.35 ID:JzSrjyiE.net
>>712
サーバOS、ましてやwindowsなんかで遊んでなにが楽しいか理解できない。このスレのレベルがよくわかるわ
まだLINEのchatbot作ってみるとか、そういう遊びのほうが、楽しいだろ

714 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:43:13.96 ID:de0V8eZX.net
LINEのchatbotwwwwwwwWWWWWWWWwwwwwWWWWWWWWWWWW
レスした奴のレベルがよく分かるわ

715 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:47:18.29 ID:W2JGJatu.net
話にならんなw

716 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:47:51.95 ID:J9z1upTn.net
RedHatのサポートが切れるのがやばそうだが

717 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:48:59.83 ID:JzSrjyiE.net
>>714
下品に草はやしやがって
じゃあ、どういう遊びがあるかあげてみろよ

718 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:56:57.25 ID:1L7icSDU.net
>>660
情報処理技術者試験はどれも学歴・業務経歴等の制限は一切無く受験出来るよ。
まあ確かに専門卒で入社した人で高度取ってる人は少ないが。
別に高度区分でも大学で勉強するような知識が要る訳じゃないけど、
そもそも専門卒の人は勉強に対する意欲が高い人が少ないからね。

719 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:57:03.11 ID:kwa/8fnA.net
結局 このスレで登録する人は0なんだな

720 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:02:28.21 ID:JzSrjyiE.net
>>715
で、どのあたりが話にならないのか教えてくれよ、後学のためにさ

721 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:03:05.91 ID:W2JGJatu.net
たぶん君とは遊ぶのレベルが違うんだわ。
Web-APIでのプログラミングは俺もやるけど、ここでいう遊びというのはビジネスインフラに適用するための実験なのよ。LinuxもUNIXも当然使ってるし良し悪しなどない。

LINEのAPIでチャットボット作ってどんなビジネスやるのかな? それを是非教えてよ。
無条件にWindowsを否定してるところを見るとWebの人間なのかね。

722 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:11:14.45 ID:JzSrjyiE.net
>>721
そうだな、『遊び』の定義が違ったな
おれは優勝賞金額1,000万円の『LINE BOT AWARDS』に応募したら『遊び』としておもしろいと思った。ビジネスまでは考えれてないな

723 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:12:56.96 ID:W2JGJatu.net
そうか。しかし1,000万はでかいな。
俺には無理だが是非頑張ってくれ。

724 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:13:59.76 ID:JzSrjyiE.net
うむ、サンクス

725 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:22:59.32 ID:7P82kBAy.net
68 :NWスレ住人:2012/05/26(土) 10:52:51.00 HOST:ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[219.104.52.179]
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

726 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:24:38.83 ID:nO3xgV6E.net
でもお前らRISS登録出来ないんだろ?wwwww

727 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:29:03.05 ID:9hX70lvv.net
>>716
さすがに6.xに移行済んでないか…?

728 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:42:55.85 ID:J9z1upTn.net
>>727
うちの会社で使っているのは4と5だけだよ

729 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:53:08.29 ID:lv8+f3Iy.net
セキュリティ国家資格「情報処理安全確保支援士」の詳細発表、2017年4月から
「情報セキュリティスペシャリスト試験」に代わる新たな資格制度の実施体制などを経産省とIPAが発表した。

 経済産業省と情報処理推進機構(IPA)は10月24日、2017年4月に開始する国家資格「情報処理安全確保支援士」制度の実施体制などについて発表した。
同制度は「情報セキュリティスペシャリスト試験」に代わるサイバーセキュリティ分野の国家資格で、21日に創設されたばかり。24日に旧試験合格者で新資格に登録できる対象者の申請受付をIPAが開始した。

 情報処理安全確保支援士(以下、支援士)は、「情報処理の促進に関する法律」に基づいて経済産業大臣が認定する国家資格。
サイバーセキュリティに関する相談や情報提供、助言、状況調査や分析などを通じて企業などでの情報セキュリティの確保を支援する。
有資格者が支援士と活動するにはIPAへの登録が必要で、資格維持には継続的な講習の受講が義務付けられている。
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/l_anzenshienshi01.jpg

 資格試験は2017年度から年2回(4月と10月)の実施が予定され、合格者が支援士として登録できる。
また、旧制度の「情報セキュリティスペシャリスト試験」(2009年〜2016年度)および「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」(2006〜2008年度)の合格者は、
経過措置として2018年8月19日までに申請すれば、支援士として登録される。この他にも詳細条件は検討中ながら、試験合格者と同等の能力を有する人材も支援士として登録対象にするという。
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/l_anzenshienshi02.jpg

730 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:53:25.36 ID:lv8+f3Iy.net
 支援士の登録申請は常時受け付けるが、登録状況は毎年4月1日と10月1日にIPAサイトで公開される。
申請の締め切りは4月1日公開の場合が毎年1月31日まで、10月1日公開の場合が7月31日まで(上記の経過措置対象者の最終申請締め切りは2018年8月19日)。
IPAサイトで公開されるのは登録番号、登録年月日、試験合格年月、講習修了日)で、登録者の希望に応じて氏名や生年月日、住所(都道府県のみ)、勤務先名なども公表する。

 資格の維持には、年1回のオンライン講習と3年に1回の集合講習(それぞれ1回あたり6時間)の受講が必要(義務)。
未受講の場合は支援士名称の使用禁止や登録取り消しの措置が取られる場合があるという。10月24日時点で詳細な実施内容は検討中だが、11月上旬にも正式決定するとしている。
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/l_anzenshienshi03.jpg

 オンライン講習では、サイバー攻撃手法や対策技術などに関する知識、情報セキュリティ業務全般に必要な技能、支援士として順守すべき倫理などを学ぶ。
集合講習は、オンライン講習の内容を踏まえて有資格者同士によるグループ演習を行い、実際のインシデント事例に基づくディスカッションを行う。
いずれも講習後の理解度テストに合格しなければ、受講認定されない。集合講習は全国で実施するが、開催地や開催頻度は登録者の分布などをみながら計画していくという。

 資格に関する費用は、受験料が5700円、支援士免許料が9000円、登録手数料が1万700円、オンライン講習が2万円程度、集合講習が8万〜9万円程度になるという。
登録までには最低でも2万5400円が必要で、資格維持に必要な義務講習の費用も3年間で約15万円(オンライン講習3回、集合講習1回)程度になる見込みだ。
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/l_anzenshienshi04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/l_anzenshienshi05.jpg

731 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:53:41.67 ID:lv8+f3Iy.net
新資格の普及策はこれから

 IPA IT人材育成支援本部 情報処理安全確保支援士グループの高橋将グループリーダーによると、支援士資格は、企業や組織の情報セキュリティ業務全般で求められる知識やスキル、倫理観などを認定することが目的にある。

 登録者は資格名称を独占使用できるが、違反者には30万円以下の罰金刑が科せられる。また、支援士に求められる信用を失墜させる行為や秘密保持義務の違反、義務講習の未受講には資格取り消しや罰金などの措置が講じられるなど、
資格制度を厳格に運用するとしており、サイバーセキュリティの国家資格として国民の信頼を高めたいという。

 近年は標的型サイバー攻撃などの重大インシデントが国内で多発し、セキュリティ人材の需要が官民を問わず高まり、慢性的な人材不足などが指摘されている。新たな国家資格の創設で人材強化への期待は高まるが、現時点でその見通しは不透明なようだ。

 例えば、情報セキュリティ資格では「CISSP」などが知られるものの、これらの有資格者が支援士となるには、支援士試験の合格とIPAへの登録が必要。支援士は国家資格という制度の位置付けから、こうした民間の情報セキュリティ資格を考慮することが難しいという。

 また、支援士資格の取得・維持での費用負担もあり、企業や組織では在籍者の資格取得・維持を支援する施策や、企業や組織が積極的に有資格者を増やす取り組みなども求められる。
経済産業省 地域情報化人材育成支援室の藤岡伸嘉室長は、「企業や組織がセキュリティ人材の育成・強化へ積極的に乗り出せるようなさまざまな施策を検討したい」と話した。

732 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:36:15.64 ID:cMP/fVbF.net
やっと法務局から書類取り寄せたわ。
身分証明書とか本籍遠いからかなりだるいんすけど。

名前出すか出さないかまだ悩み中だが、皆様個人名出しちゃう?
会社名だけにしとこか悩み中。

733 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:41:41.56 ID:cMP/fVbF.net
それにしても名前はダサいがRISSマークはなかなか良いな。
名刺に入れちゃうぜ

734 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:42:44.61 ID:uXxxOp0Y.net
>>732
なんで登録するの?

735 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:46:06.30 ID:SDg/nqz6.net
肩書増やしたいんだろ。

736 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:50:47.94 ID:uXxxOp0Y.net
高い肩書きやなー
セスペでええやん

737 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:55:20.68 ID:TdqYNARK.net
会社名伏せて個人名だけ公表することは可能?

738 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:02:03.18 ID:1b09TFqm.net
>>737
おれはそうする
ブラック企業の宣伝はやりたくない

739 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:17:59.01 ID:uXxxOp0Y.net
名前だした時点で情弱アピールになるんでしょ
みよちゃんも言ってるし

740 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:18:30.37 ID:cCjfcLDY.net
なんか頭イカれた奴ばっかだな。
こんな奴らと議論とか怖くて登録できんわw

741 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:40:15.95 ID:uXxxOp0Y.net
情弱同士の議論だから怖くないでしょ

742 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:46:19.24 ID:26O04aJC.net
名前載せて引き合い待ちくらいしか今のところ実利が無いから、名前は当然載せる

743 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 02:00:15.79 ID:uXxxOp0Y.net
情弱に引き合いとかあるわけないやん
みよちゃんも言ってるし

744 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 02:04:43.90 ID:26O04aJC.net
逆に名簿みて情弱リストだと思うようなレベル高いところからの引き合いはいらんのよ。要求が高度そうじゃない。意識低い系ですまんな

745 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 03:22:17.50 ID:Q3frPCJb.net
みよちゃんみよちゃんうるせ〜よw

746 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 05:52:48.81 ID:uZC5q/8Y.net
そもそも士業への登録って
内職禁止規定、競業禁止規定の対象にいつからならなくなったの?
どうして他の士業の登録が進まないのかの議論は無かったのかな
名前だけ登録することに意味なんて無いし

747 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 05:57:25.35 ID:uZC5q/8Y.net
高度情報処理の試験教材や他の資格商法の営業には使えるかも
このリスト
ネスペの営業したらてき面wwww

748 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 06:32:32.85 ID:1b09TFqm.net
みよちゃんは登録する前から特定されてるから一番情弱だな

ってみよちゃんて誰だよ

749 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:35:23.70 ID:XGfXKEZA.net
>>738
それいいな。そうするかな。
会社の宣伝はしたくないからな。
金出してくれそうにないし。

ちなみにうちの営業、俺のことわりなく、ネットワークスペシャリストがいる。
とか宣伝パワポに書いてやがる。

750 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:38:24.01 ID:XGfXKEZA.net
>>749
うちの部署の宣伝パワポにな。
ネットワークスペシャリストとか情報セキュリティスペシャリストとか。

宣伝いれるくらいならともかく、15万円かかるのであれば、無料で勝手に名前は使わせない。
それを認めたら、料金は自己負担。
会社は果実だけゲット。
ということになってしまう。

ただ宣伝パワポには、名前をやっぱいれられるんじゃね?

751 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:07:01.58 ID:V/sdSJf2.net
俺は登録するよ。
監査とか評価とかやってたら、登録せざるを得ない。
だからといって、補助出る保証ない。

集合研修の討論会でポケスタの著者とかと一緒だったら、うぜーだろうな。すげー罰ゲーム感ハンパねえ。

752 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:24:51.57 ID:tcEkDxFC.net
>>751
わくすたの人?
何でバツゲームなのよ。

753 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:55:41.29 ID:PkTzNYID.net
ポケスタの人と同じになる可能性があるのか…
登録延期しよう

754 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:03:50.96 ID:EuVhK5di.net
もっと参考書出ないかな〜

ひょっとして、試験の中身はSCと全然変わらないの?

755 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:04:32.50 ID:6LN1Z0zl.net
登記されていないことの証明書と身分証明書の申請は郵送で行った。
返信が来て書類が揃ったら支援士登録するぞ!

756 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:13:11.78 ID:SUhi65+x.net
ポケスタの人ってなんか悪評あるん?
本自体の出来はおいといて

757 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:24:01.74 ID:2kb02bXI.net
遅レスだが会社が金出すからが理由。
あとはRISSマークが可愛いから。

758 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:30:18.26 ID:t1BsXqom.net
しかし、まことのキチガイぶりは、常識の範囲超えているな

759 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:31:46.31 ID:SfA0wJXd.net
一人で書き込むのも、常識の範囲を逸脱しているぞ!
それがなんだ!
まことのじいさんしかいないんだぞ!
キチガイの王様じゃないか!

760 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:19:07.81 ID:Q3frPCJb.net
>>756
単にポケスタのアンチが叩いてるだけ。

761 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:30:08.21 ID:5sJeG5k0.net
とりあえず登録
経産省ipaは無能ひけらかしてないでさっさと宣伝でも何でもして価値上げてくれよ
今では知名度すら低すぎてへの足しにもならん
おおむねドブ金だと思ってるけど
そんときゃ高いネタ代へ

集合研修なんてよっぽどアタリの人とくまない限り 黙ってニコニコしとくだけに限るわ 勝手にから回ってくれればそれはそれでネタになるし
内容なんか期待しないしただめんどくさいだけ

762 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:31:49.25 ID:bI0hBRxq.net
俺がセキュスペ受けた時は、翔泳社の教科書・問題集とポケスタで勉強したけど、
ポケスタの本の中で著者が自画自賛している「サプリ」は大して有効ではなかったと思うw

763 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:32:07.67 ID:uXxxOp0Y.net
>>750
営業に使わせないなら
本当役に立たないな 情弱自己満足士だな

764 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:33:20.92 ID:i8w+CFZ2.net
金のほうは何とかなるにしても
講習が平日なのか休日なのかの方が気になる

765 :(*´∀`)情弱士:2016/11/03(木) 10:34:16.21 ID:3C5ANQ7s.net
http://blog.clock-up.jp/entry/2016/11/03/http-headers-malware
HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。
セキュリティ (1) Chrome (8) JavaScript (7)
疑惑どころか 99.99% くらい黒な話。

766 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:37:08.83 ID:DkcwYfHy.net
>>761
単発乙w
ワッショイ導入したら同じIPがずら〜っと並んでそうだなw

767 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:40:40.79 ID:5sJeG5k0.net
>>766
今起きたとこだし
自分だって単発やないか…
なんの陰謀と戦ってるんだよ

768 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:50:54.18 ID:QRSiKCfB.net
俺は
高い
独占業務がない
以外の批判書き込みをしているやつは、
基地買い認定している。

769 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:53:22.50 ID:DkcwYfHy.net
>>767
一人あたり3年15万のいい商売を成功させたいやつの陰謀はありそうだぞw

770 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:53:56.29 ID:DkcwYfHy.net
あと、本を売りたいやつの陰謀もなw
具体的にはポケスタ村山

771 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:55:44.36 ID:OCTGzuQn.net
この資格で転職とか本気で考えて負してるほど、経歴が残念な人っていっぱいいるんだよね現実として

772 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:07:11.36 ID:oNt2PKIp.net
集合研修で著名な方々も参加されるとなると、結構いいかも!(*^^*)

773 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:10:03.19 ID:DkcwYfHy.net
別に集合講習でなくても、いくらでも会う機会はあるだろ。

774 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:12:03.34 ID:SgIVc+AL.net
>>770
いい加減ポケスタネタうざい。支援士スレにまで持ち込むな。興味ないわ。

775 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:12:41.46 ID:DkcwYfHy.net
>>774
単発乙
必至ですなぁ

776 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:13:12.38 ID:DkcwYfHy.net
なんなら次スレからワッチョイ入れましょうか?

777 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:20:59.31 ID:1b09TFqm.net
ポケスタを持って行ってサインをもらおうかな

778 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:33:39.14 ID:Ckmam2e+.net
研修で知り合って仕事のつながりができたら、とか、人脈の構築に期待するのは甘すぎる?

もう知識とかスキルとか、そんなとこよりも人的ネットワークを広げられることの可能性に期待したいのだが。

779 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:35:13.63 ID:4u0x1exP.net
独占業務をしたくても、質量ともに不足してるだろ。
国の制度云々もあるが、実力を見せる我々合格者にも責任がある。

780 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:49:23.84 ID:QRSiKCfB.net
個人情報保護法と情報処理安全確保支援士を統合したら凄いことになるんたけど。
個人情報取扱事業者は5001件以上の個人情報持っている事業者らしい。
名義貸しが横行しそうだなー。

781 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:51:37.44 ID:QRSiKCfB.net
>>780
893系の悪徳名簿屋が1日30万円とかでアルバイト募集してきたらいいなあ。
と妄想。

信用失墜行為なのか?

782 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:52:29.81 ID:Dn+4TjO5.net
>>728
マジか。大変だな。

783 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:52:40.83 ID:QRSiKCfB.net
893の顧問弁護士とか、
収入はいいんだろうな(`・ω・´)

784 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:53:51.86 ID:5sJeG5k0.net
次スレからワッチョイは賛成しとくわ
臭いのがいっぱいいるのは間違いないし

785 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:54:30.24 ID:PkTzNYID.net
>>779
仕事がない→人が育たない→仕事を任せられない→人が育たないの無限ループ

786 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:56:12.10 ID:5S/K8Wfo.net
独占業務も何もセスペ如きの底辺資格だぞ

ここで妄想してる輩は自己啓発の資格にすら縋るのかよ

社会の負け組はもう負けが決定してるから諦めろ

787 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:57:33.80 ID:QRSiKCfB.net
実務って必要か?
調べれば答えられる前提知識を持っているのが実力なんじゃね?

知り合いの薬剤師に
普通の目薬とコンタクトの目薬はどう違うの?
と聞いたけど、分からないと言われたぞ。
でも調べたら答えてくれるとは思う。

788 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:59:36.62 ID:QRSiKCfB.net
というか底辺とか言ってるやつ何なの?
他人の足を引っ張るよりも、自分を伸ばせよ。

789 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:59:45.98 ID:SDg/nqz6.net
>>787
調べりゃ済む仕事しかできないんですか?

790 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:02:04.84 ID:QRSiKCfB.net
たいていの場合、
プロが超基本と思っていることは、
一般人は知らない知識。

791 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:09:21.56 ID:QRSiKCfB.net
薬剤師とか凄いよな。
ドラックストアで時給3000円でレジうちしてたり、
病院で看護婦のパシリしながら薬売り込んでる。

792 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:12:23.64 ID:EuVhK5di.net
なんでみんな試験の話をしないんだろう

793 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:13:05.60 ID:Q3frPCJb.net
>>778
それは本人次第じゃね?
キャラが面白いか豊富な知識を自論も混ぜて解りやすく話せるプレゼン力があれば人は寄ってくるよ。

794 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:13:18.87 ID:6LN1Z0zl.net
>>791
嫁の最強職業だからな、薬剤師は。
どこに転勤しても必ず高給定時上がりの仕事がある。
公務員より最強。

795 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:13:59.39 ID:Q3frPCJb.net
>>786
まずオマエは底辺資格に合格する所から始めような。

796 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:16:22.04 ID:QRSiKCfB.net
>>794
医療費削減するためには、
まずそこをつぶすべき。

797 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:22:05.03 ID:PkTzNYID.net
俺の嫁の母親が薬剤師なんだが、もう定年してるのに人が足りてないらしく
来てくれって頼まれて時給4000円で週3通ってるぞ
趣味のZUMBAの公式ウェア?がめっちゃ高いんだけど買い漁ってる

798 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:23:22.02 ID:QRSiKCfB.net
つーか
薬剤師の仕事って機械化できないの?

799 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:27:28.06 ID:GWb5OztO.net
量子型コンピュータが出来るのが先かな

800 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:35:32.76 ID:29rUKmXs.net
午後対策ってプログラミング未経験だとセキュアプログラミングは捨てた方がいいのかな

801 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:35:33.26 ID:uXOEc39V.net
>>798
めっちゃやってる。もう組み合わせ作業はコンピュータの仕事。

802 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:40:07.95 ID:Q3frPCJb.net
>>796
看護師より保険マッサージ屋と化してる柔道整復師の方が癌だから調べてみ。

803 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:40:11.26 ID:QRSiKCfB.net
>>801
じゃあ薬剤師も人数減らせよ。
1店舗1人いらないだろ。
必要なときだけ中央から電話で指示出せば十分。

804 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:41:24.21 ID:QRSiKCfB.net
>>803
50店舗に1人とかにした方が医療費が削減できる。

805 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:41:40.85 ID:bI0hBRxq.net
>>800
セキュアプログラミングの問題で使われる言語はJavaであることが多いため、
Java開発の経験が浅いor無いなら捨てるのも手。
もちろんこの試験のためにJavaも一緒に勉強しても良いのだが、
俺はそんなにJavaに興味も無かったから始めから
セキュアプログラミングの問題は選ばないことに決めてたわ。

806 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:42:14.47 ID:Q3frPCJb.net
>>803
他人の足引っ張るより自分を伸ばすんじゃね〜のかよw

807 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:42:32.80 ID:5sJeG5k0.net
>>792
陰謀論に付き合うなら
ワッチョイの話題を流すためにしとくか

808 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:43:44.76 ID:1b09TFqm.net
少し前にインターネットの記事で読んだが
薬剤師は一日に処方できる数が決まっているそうだ
なんとか協会が頑としてこれを変えないそうだ
あと薬剤師の試験に合格する人が少なくなって
学生のころからドラッグストアから接待を受けているそうだ

809 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:44:46.97 ID:DkcwYfHy.net
>>792
ここは合格者のスレじゃねーの?

810 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:47:53.92 ID:29rUKmXs.net
>>805
やっぱり試験のためだけに一から覚えるのは効率悪そうだな
他の分野の勉強に時間回すことにするわ
丁寧にありがとう

811 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:52:01.57 ID:uXxxOp0Y.net
登録するメリットは情弱士リストから悪徳商法の勧誘が来ることと 自己満足だけだな

812 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:54:36.24 ID:RhbopFUL.net
>>810
特にサーバサイドJavaの可能性が高いから、個人で勉強するなら、Linux、Apache-Tomcatとか設定して、サーバサイドJavaコーディング云々までやらないとなかなか身につかないよ。

813 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:54:37.86 ID:QRSiKCfB.net
>>806
突っ込まれるとおもた

814 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:56:37.57 ID:s9ITZ4dy.net
村山直紀 &#8211; &#8207;@MurayamaNaoki

「情報処理安全確保支援士」登録受付が始まりましたが。
うん,高いです。特に維持費。
IPAの値付け戦略が悪いと決めつけるのは早計で,むしろ,どうも更に上()との板挟みで振り回されているよう感じます。
(昨日の私のスライドからも,その辺の闇が嗅ぎ取れるかも)
5:18 - 2016年10月24日

815 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:56:49.36 ID:QRSiKCfB.net
誰でも業務の偏りはあるから
コーディングしない人はしないでしょ。
逆にコーディングする人は、運用とかの経験が足りない。

816 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:58:05.30 ID:zNoV6JnC.net
試験ワーキンググループ中間取りまとめ(4月)より

有資格者のコミュニティを構築する方策(案)
 ?有資格者向けの定期的な業界の第一人者を招いたシンポジウムやカンファレンスの開催
 ?有資格者向けのSECCON(セキュリティ技術を競う大会)の開催
 ?有資格者向けの損害賠償保険等の創設・運用
 ?業務分野/スキルレベルごとの勉強会、研究会、限定セミナー等の開催
 ?定期的な情報交換会や異業種との交流会の開催
 ?ビジネスマッチングの実施

本当にやってくれるなら年5万の価値はあるかも。
ちなみに最後のやつって仕事の斡旋の事?

817 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:59:20.01 ID:QRSiKCfB.net
開発者→バグを気にするが性能は気にしない
運用担当→性能を気にするがバグはあんまり気にしない

818 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:01:31.38 ID:QRSiKCfB.net
開発者→技術的な影響で優先度を決める
運用担当→顧客を見て優先度を決める。(クレーマー、お得意様、契約更新が近い)

819 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:04:25.59 ID:i8w+CFZ2.net
>>815
最近はそれじゃ通用しなくなってきてる気がする

820 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:06:13.71 ID:i8w+CFZ2.net
>>812
サーブレット or jspでjsを動かせばいい

821 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:07:18.66 ID:SgIVc+AL.net
>>775
ずっとこのスレで書き込んでるんだけど?

822 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:08:06.38 ID:uXOEc39V.net
>>818
開発者→バグやライブラリ再利用等を気にするが、「ユーザーにとって必要なもの」は気にしない。
運用担当者→よくわからない。

823 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:12:57.97 ID:1b09TFqm.net
SMやITILを勉強している?

824 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:27:26.77 ID:mxTT4t8M.net
>>808
前半なんか色々間違って理解しているみたいだが。
後半は求人と新卒資格者のバランスの問題だから、すぐ是正される。もともど薬局に勤めたがる薬剤師があまりいないのと、ここ数年病院での薬剤師業務拡大で人数増やしたとこが全国で多かった影響。

825 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:30:34.31 ID:1b09TFqm.net
>>825
薬剤師になるための学校は偏差値がすごく低くて誰でも入学できる、
だから試験に合格する人が少なくなったとも書いてあったな

826 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:31:50.89 ID:s9ITZ4dy.net
マツモトキヨシやコスモス薬品には薬剤師いないしな

827 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:32:07.98 ID:29rUKmXs.net
>>812
レベル高そうだなぁ…
普段から業務で触ってないときついんだろな

828 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:35:09.27 ID:QRSiKCfB.net
>>825
卒業させないらしいぞ。
合格率が低くなるから。

829 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:44:01.84 ID:JtLbnoU+.net
薬剤師は、その簡易版みたいな資格の登録販売者かできたな

830 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:49:19.40 ID:QRSiKCfB.net
>>822
開発者→ライブラリ再利用などを気にする
運用担当→GUIやCUIを気にする

831 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:49:53.41 ID:QRSiKCfB.net
>>823
俺は秋はsm受けたよ。

832 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 14:15:48.55 ID:/b1OoZ44.net
>>816
開催するにしても毎回妥当とは思えない参加費取るんじゃないかなぁ

833 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 14:23:47.80 ID:r1AHT0uR.net
なんで勉強してとって更に金払わなあかんねや
アホか

834 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 14:50:29.72 ID:bESBS8b3.net
そもそも第一人者()が情弱士持っていない可能性w
つうか第一人者なんていくらでも無料で聞ける公演やってるだろ、ベンダとか主催で。
コミュニティだって業界ごとにあるだろ?入ってないの?
CISSPなんてすでにあるし。
情弱士限定のSECCONってwww
技術求められる資格じゃないだろwwwLinuxもろくにさわれないやつばかりだと言うのに。
横断訓練なんて、マネージメント向けと技術向けで募集すると、技術向けは人が集まらずマネージメント向けばかり集まるんだぜw
ビジネスマッチングだって有能な奴は大抵知人のツテで転職する。
リクナビとかとどう違うんだ?

やっぱメリットないなw

835 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:08:37.52 ID:glW13cHh.net
>>780
ユーザ企業向けの活動のフィールドとしては、
それとかマイナンバーや電子政府・電子申請の安全確保の支援が重要だろうな。

836 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:10:45.19 ID:zNoV6JnC.net
>>832
イメージとしては大学の公開講座くらいの額だと思ってる。
IPAの職員がやるなら会場費等の実費のみ負担で千円前後、外部から人を呼ぶならから一万前後。

もしかすると俺達が持ち回りでやらされるのかもな。
その場合は事例紹介とかになるんじゃないだろうか。

837 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:11:15.83 ID:QRSiKCfB.net
>>834
お前コミュ力ないっていわれない?

838 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:16:59.47 ID:Vwcq15Ib.net
>>834
ネットで聞きかじりの情報を総動員させて必死に叩いてるけどオマエはその情弱士にもなれないんだろ?結果的には自分で自分を卑下してる事に気付かないのかな?

839 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:58:03.92 ID:i8w+CFZ2.net
自分に言い聞かせてるんじゃないのか

840 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 16:13:41.58 ID:s9ITZ4dy.net
トップガンでセスペとってる人いないもんな

841 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 16:28:40.72 ID:QRSiKCfB.net
講習って、最新の設備でやるのかな。
座学ではないのであれば、高いのも分からないこともない。

842 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 16:34:59.30 ID:s9ITZ4dy.net
討議がメインだろ

843 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 16:43:39.71 ID:Dn+4TjO5.net
>>792
試験自体はセキュスペ同等なので、もはや話すことは何もない。

844 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:04:27.72 ID:TZnJLN/p.net
>>840
ソースあんの?

845 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:10:16.45 ID:LnRwQmas.net
>>844
トップガンはセスペ受ける暇ないでしょ

常に新しい方法でサイバー攻撃を仕掛けてくるハッカーたちに対抗するため、
6時間寝てしまうと、
‘私は昨晩、6時間寝てしまったから、すでに専門家でなくなってしまった’
と自分を戒める名和さん。

http://kimamana-topic.com/931.html

846 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:18:28.88 ID:LnRwQmas.net
サイバーディフェンス研究所の求人も歓迎するスキルは目Grepだもんな

マルウェア解析者/バイナリアン
勤務形態 フルタイム
採用形態 新卒および中途
勤務地 東京(八重洲)
給与 年俸制
募集人数 若干名
募集時期 随時
主な業務内容
マルウェア解析
バイナリ解析
職務に必要な能力
アセンブリの知識
各種プログラミングに関する知識
各種OSに関するローレイヤーの知識
最新技術への興味・関心
歓迎するスキル
目grep
CTFなどを通じて未知の領域に挑戦できる精神力

https://www.cyberdefense.jp/career.html

847 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:31:21.81 ID:xPjILXG0.net
フルタイム(24hour365days)

848 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:44:14.17 ID:zNoV6JnC.net
>>846
つかこの業界の事良くわかってないんじゃないか?

彼らはリバースエンジニアを専門で行うプログラマで、その対象がマルウェアってだけ。
そもそも情報セキュリティーの知識なんて要らないし求められもしない。
朝から翌朝までひたすらマシン語を読んで動作を調べるかんたんなお仕事です。

849 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:46:04.86 ID:Q3frPCJb.net
>>845
午後問題苦手だろ、オマエ。

問:トップガンはセスペ持ってないというソースを示せ。

答:トップガンはセスペを受けてる暇ない。

これじゃ部分点も怪しいから本試験の時はちゃんと問題読めよ?

850 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:48:16.06 ID:Qmk4owRl.net
IPAに金振り込んだけど、
まだ申し込み用紙送っていないw

証明書が届かないし。

相手はどう思っているんだろ。
連絡先すら伝えていないわけだがw

851 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:54:09.25 ID:LnRwQmas.net
>>848
お前こそ素人だろ
サイバーセキュリティの最前線は朝から晩までコード解析してるのさ

下記トップガンも同様

https://www.cyberdefense.jp/members.html

852 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 17:58:08.90 ID:1b09TFqm.net
>>850
現金過不足→雑益

853 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:08:27.38 ID:/Pu25rfF.net
>>732
氏名や連絡先、勤務先諸々公開してた方が信用性ますし依頼やスカウティングも来やすくなるよ
名前だけとか非公開と何ら変わらないわけで

854 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:12:08.92 ID:uXxxOp0Y.net
>>849
よく読め

セキュリティ人材の確保に関する研究会(第4回)‐議事要旨

トップガンのような人は認定されなくてもやっていける。今回の対象はそこではないと思う。

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/security_jinzai/004_giji.html

855 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:23:17.13 ID:Q3frPCJb.net
>>854
解らんヤツだな。845-846では少なくともそのソースは示されて無いし、オマエが示したソースも「セスペ無くてもトップガンはやってける」というだけで840に書かれた「トップガンはセスペ持ってない」というソースにはならんだろ。

856 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:28:02.08 ID:uXxxOp0Y.net
>>848
ラックの西本っちもセスペ取得してないでしょ

p16
https://www.ipa.go.jp/files/000013551.pdf

857 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:29:04.79 ID:hR49rqSF.net
酢かなに行き区に成す知己

858 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:42:34.23 ID:uXxxOp0Y.net
やっぱipa試験よりcisspだな
西本っちもそうだし

859 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:45:21.32 ID:DkcwYfHy.net
トップガントップガンうるせーよ

トップレスの方が有用

860 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:47:19.04 ID:uXxxOp0Y.net
IPAにお布施するならCISSPのトレーニング50万にするで

861 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:51:23.52 ID:uZC5q/8Y.net
トップガンガン、キュアトプガン

862 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:53:51.40 ID:1b09TFqm.net
ちなみにトップガンの人ってもういるの?

863 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:54:40.80 ID:I+sul+5y.net
トップガンって言葉使うのやめようってなったって聞いたんだけど
ホワイトハッカーも死語になりつつあるね

864 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:05:22.48 ID:zNoV6JnC.net
>>856
当時のセキュリティー関係の資格、情報セキュリティアドミニストレータを取ってんじゃん。

865 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:19:52.61 ID:/Pu25rfF.net
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM31-m5qj) [sage] :2016/11/03(木) 19:13:18.70 ID:sGVkuwugM
>>374
デザインは芸術じゃなくてサービス業
クライアントあっての話だから

セキュリティ関係の困ったところって3つあって、1つは昼夜関係ないところ
1つは安全は確保されて当たり前という文化
そして、クラッカーが必ず勝つところ

こういうのが嫌で大学院のときに見切りを付けたんだよね

866 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:26:06.02 ID:92TVnqRK.net
セキュリティに限らずトップガン・エンジニアなんて、日本だけでなく世界にもそうそうはいないだろ。
よくテレビに出えくるセキュリティスペシャリストだって本当にどの程度のものなのか怪しいもんだ。

それに、いま日本で問ぢになっている攻撃なんて、ほとんどの場合、トップガンじゃなくても防げる対策を企業がやってないだけだろ。

867 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:31:44.01 ID:92TVnqRK.net
>>854
なかなか興味深い
これ読んで、支援師に登録しても面白そうだと思ったよ。

868 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:35:02.10 ID:LNaRMkqf.net
もうこれ、
情スペとシステム監査技術者の両方に合格した者に対して、
情報安全確保支援士たる資格を与える、とかすれば
資格の格も上がると思うんだけどな。15万も払う気持ちになるよ。

監査受かってないのにサムライ資格名乗るのは無理あるでしょ。

869 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:38:07.75 ID:uZC5q/8Y.net
監査ってITSSでシステムの利用者側じゃない外部の人ってされてるのに
どうしてこう時々、勘違いした人が出てくるの?

870 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:39:18.43 ID:uXxxOp0Y.net
まじこれ

せめてプロマネレベルの難易度がないとな

これ言うとプロマネ君が論文試験の方が簡単って言うんだろうけど

871 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:39:43.68 ID:Qmk4owRl.net
正直、セキュリティは
運用と構築と開発にわけるべき
全部違うスキルがいる

872 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:41:56.75 ID:Qmk4owRl.net
>>871
運用
3交代できる人数がいる。
様々な機器のログ解析のスキル
素人に簡単に説明するスキル

構築
セキュリティ製品の知識
ネットワークの知識

開発
ひたすらソースコード解析

かな?

873 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:44:04.06 ID:SDg/nqz6.net
初回登録はまだしも、成果がないと維持させないようにすれば格も保てるんじゃないか。
ペーパーばっかり増やすのは間違ってると思う。

874 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:51:20.93 ID:1b09TFqm.net
>>872
DBも必要だと思うぞ

875 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:52:59.02 ID:DkcwYfHy.net
>>870
事実。
プロマネなんてほとんど知識いらないし、実務経験者ならその経験を書くだけだから簡単。
勉強する知識量ならセキュスペの方が多いよ。

876 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:56:33.91 ID:92TVnqRK.net
ここのスレ読んでると
おれらの成長より情報処理安全確保AIの開発のほうが先になりそうだなw

877 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:57:53.48 ID:DkcwYfHy.net
>>876
おいおい、そのへんの素人みたいなことを言うなよw

878 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 19:59:19.16 ID:DkcwYfHy.net
AI基礎研究なんてDeepLearningより先が見えてない状況なのに、
そういう楽観的なことをいうのは素人だけだぞ。

879 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:02:31.18 ID:X7dHasiP.net
>>823
やろうかと思ってる
ITILは会社の金で講義受けれるからSMやろうかと

880 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:03:26.06 ID:2kb02bXI.net
個人名出す人居るのかな?
Webに掲載されるってやばいんだけど

881 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:09:18.34 ID:DkcwYfHy.net
>>880
どうヤバイの?
タウンページよりヤバイの?

882 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:10:13.76 ID:DkcwYfHy.net
「ヤバイ」としか表現できない説明力も語彙力もない雑魚が支援士とか笑えますよね

883 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:17:24.79 ID:1b09TFqm.net
>>880
経済産業省お墨付きだから全然やばくないだろ
親方日の丸だよ

884 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:17:45.17 ID:6LN1Z0zl.net
おまえら会社名出すの?
自己顕示丸出しFacebookかよw

885 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:20:13.95 ID:DkcwYfHy.net
落ち目の日の丸にどんな価値が・・・?

886 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:20:25.49 ID:LNaRMkqf.net
セキュリティ監査って支援士はやらないのかな。
技術屋なのか、コンサルに近いのか、位置づけはどうなんだろ。

887 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:21:42.01 ID:hO+Kktql.net
>>875
実務経験者にとってはね

セスペとプロマネでは格が違うんだよ

http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/about/

888 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:22:02.38 ID:1b09TFqm.net
俺は、5.勤務先名称以外は全部公開する

電○の人はFacebookで会社名を公開しなくなっているそうだ

889 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:25:40.64 ID:P1kBzCXF.net
名簿に勤務先名はおろか個人名すら公開したくない、、、いや公開出来ないほどの底辺雑魚は最初から登録するなよwww
公開出来ないのは底辺雑魚な自分のせいなのに>>880みたいに屁理屈こねるとか見てて不愉快だはwww

890 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:27:49.90 ID:Qmk4owRl.net
つーか
情報セキュリティの本職が個人情報晒すの?
って感じ。

秘密主義は情報セキュリティの基本だろ。

891 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:29:38.63 ID:P1kBzCXF.net
本当にヤバイのなら氏名や勤務先公開してる一握りのトップガンはそれこそヤバイなんてレベルじゃないだろw
で誰か著名なトップガンが公開してることにより誘拐されたなり何か問題が発生したか?ん?www
世界のトップガンでさえ公開して仕事してるのにたかだかRISSごときが全個人情報公開したところで、ヤバイことなんかな〜んにも起きらんよwww

892 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:31:25.42 ID:FTeWGnRl.net
金さえくれりゃあ総理大臣の口座番号だって調べてやる

893 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:32:32.33 ID:92TVnqRK.net
おれは勤務先だけ公開するよ。

894 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:33:44.26 ID:0g5b3PUF.net
>>889>>891
ほんっとこれな(´・ω・`)
単に恥ずかしくて公開できないだけなのに、そういう底辺に限って公開ガーっ、秘密主義ガーって吠えてるのが丸わかりで痛々しいかぎりだね(´・ω・`)

895 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:37:17.83 ID:hO+Kktql.net
トップガンまじで拉致られてるよ

896 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:39:09.94 ID:92TVnqRK.net
>>877
現実を見ろよ。
IBM Watson Brings AI Wonders to Cybersecurity
8 universities will help teach the machine to stop hacks.
http://fortune.com/2016/05/10/ibm-watson-cybersecurity/

MIT shows how AI cybersecurity excels by keeping humans in the loop
http://www.techrepublic.com/article/mit-shows-how-ai-cybersecurity-excels-by-keeping-humans-in-the-loop/

99%の支援氏の仕事は、既知の範囲でしか仕事できないんだから、すぐにWatsonやAIに負けるよ。

897 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:43:03.79 ID:1b09TFqm.net
国防関係の人は公開できないだろうな

898 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:45:44.67 ID:DkcwYfHy.net
>>897
自衛隊には自衛隊内部の資格があるんだよ。
一般の資格と互換性が無いから、民間に天下りする時は、最初から取り直さなければいけないらしい。

899 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:46:21.86 ID:92TVnqRK.net
暗号化手法もすぐにAIにおまかせの時代だな
Google’s AI Neural Networks Learn To Create Their Own Encryption
http://www.techweekeurope.co.uk/security/google-ai-neural-nets-create-non-human-encryption-199815

900 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:47:19.25 ID:DkcwYfHy.net
無線の免許も、車の免許も、全部最初から取り直しだよ。

901 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:47:48.13 ID:uXxxOp0Y.net
大型免許 中型二輪 飛行機運転士 CISSP

全然取得し直す必要ないじゃん

902 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:52:12.90 ID:1b09TFqm.net
○○重工の人も公開できないんじゃない

903 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:53:58.68 ID:y3eGXlAH.net
次スレ
【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478099362/

904 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:55:55.06 ID:P1kBzCXF.net
他所様のことはどうでもいい
少なくともお前らが公開したところで誰も気にしないからwwwww
逆に非公開の方が「底辺派遣乙」って思われるぞwww

少なくともグループ討議で非公開の奴混じってたら徹底的に潰すわ

905 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:56:07.05 ID:uXxxOp0Y.net
これも取り直しか??

航空科であればヘリコプターなどの操縦資格や、戦車を運転するための特殊免許、このほか小型船舶操縦士、電気工事士、自動車整備士、潜水士、危険物取扱者なども自衛隊で取得できる代表的な資格です。

http://careergarden.jp/jieitai/shikaku/

906 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:58:04.97 ID:Q3frPCJb.net
このスレにいるwwwで煽るガイジと、それに賛同する(´・ω・`)がテレビショッピング並のコンビネーションで草。実際は一人二役なんだろうけど。

907 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:00:24.46 ID:DkcwYfHy.net
>>901
車も飛行機も自衛隊にいる間だけ使える免許があるんだよ。
CISSPは免許じゃないだろ。

908 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:05:02.39 ID:uXxxOp0Y.net
医師免許も取り直しか?

≪防衛医科大学校学生とは≫
医師である幹部自衛官となる者を養成しています。6年間の教育訓練と全寮制の規律ある団体生活を通じて、医師としての知識や技能のほかに、生命の尊厳への理解やあらゆる任務を遂行できる強靭な体力も養っていきます。
医師でありかつ幹部自衛官としての重責を担っていける資質を備えた人材を求めます。
医学科卒業後は、医科幹部候補生となり、陸・海・空の各自衛隊幹部候補生学校で幹部自衛官としての教育を受けます。(約6週間)
医師国家試験合格者には医師免許が与えられ、幹部自衛官に昇任します。
<各種待遇>
●学生手当 109,400円(平成26年4月現在)
●賞与 年2回
●応募資格 日本国籍を有し、18歳以上21歳未満の者
         高等学校または、中等教育学校卒業者
         (卒業見込みの者を含む)

909 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:25:01.24 ID:DkcwYfHy.net
>>908
医師国家試験受かったら一般の医師免許貰えるだろw
くだらんことを聞くな。

910 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:29:32.52 ID:DkcwYfHy.net
自衛隊には一般の医師免許が無くても医療行為が行える内部資格がある。
その隊員が天下りで医師になろうと思ったら新たに一般の医師免許が必要になる。

911 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:34:00.57 ID:0g5b3PUF.net
>>904
わいも非公開は潰すわ、つか泣かす(´・ω・`)

912 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:47:34.07 ID:uXxxOp0Y.net
>>910
これ全部取り直しですか?

普通自動車/大型自動車/宅地建物取引主任/旅行業務取扱主任/ビル管理技術者/衛生管理者/大型特殊自動車/クレーン/ボイラー技師/
危険物取扱者/フォーリフト/自動車整備/溶接/電気工事士/特殊無線技師/調理師/速記/衛生管理者/火薬類取扱保安責任者/防火管理者/情報処理技術者/建設機械技能/冷凍保安責任者/パソコン技師 

https://www.google.co.jp/amp/koukuujieikan.seesaa.net/article/169601386.html%3Famp%3D1

913 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 21:50:27.18 ID:DkcwYfHy.net
>>912
アホ相手にしてられるか

914 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 22:13:26.20 ID:Q3frPCJb.net
スレ違いガイジいい加減にしろ!

915 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 22:13:34.57 ID:K9bQJLUz.net
>>866
お、このスレで久しぶりにまともそうなやつ発見
でも、登録するの?その辺の判断は微妙wま、金余ってるのかもしれんが。

916 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 22:22:17.85 ID:uXxxOp0Y.net
AIにお任せって 素人発言してる奴がまともとか
お前も同類だな

917 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 22:24:08.00 ID:yp9FXiFi.net
AIって情弱を騙すための言葉でっせ

918 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:13:23.48 ID:C+a6ma92.net
テクセ試験の開始初回分の合格者なんだがRISS登録後の理解度テストをパスできるかめちゃ不安。
同時期のテクネは通ってるが今さら10年近く前の知識なんて役に立たんよね・・・

919 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:48:16.37 ID:leLkBTO7.net
>>918
一番ネックなのは午前1だけだったりする

920 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:50:05.45 ID:M7GmpHbL.net
>>919
午前1に落ちるやつは、ただのクズだろう。
基本から受け直せ。

921 :新豊田市駅:2016/11/04(金) 00:01:16.48 ID:At7aCx7R.net
市川ー!中島になってくれー!広中ー!

安部マリーオ!

922 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 00:20:04.74 ID:r7peP30Q.net
次スレ
【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478099362/

923 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 00:29:04.83 ID:iw1iY048.net
>>918
セスペは全く新傾向の問題が出題されてないし
警視庁でもテクセの方が格上だ
逆に見下してんだろ

924 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 01:28:05.00 ID:761CreQg.net
セスペとネスペと後マネジメントの資格何かを合わせて
3つを取得して初めて登録できるようにしたらいいんだよ。
難易度が上がって有り難みがでる。

925 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 01:43:46.79 ID:wkHO+Znw.net
なんでネスペが入るのかわからん。自分が持ってるから?w

926 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 01:44:23.22 ID:iw1iY048.net
それあり

誰でも合格出来るセスペレベルじゃあ登録する気にならん

927 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 01:44:53.24 ID:9SwqjAa7.net
>>924
お前、前提わかってんの?

928 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 03:05:01.47 ID:q5aB/T6W.net
>>926
合格率16%を誰でも合格できるという根拠は?

929 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 03:57:33.10 ID:JpABpvPg.net
極論とコンプレックス丸出しの煽りはスルーが基本だがのさばらせるのもよろしく無いので一応書いとくか。
軍事系では無いが国がある限り無くならない業界で大きな影響ある情報扱うからリスク対策でWebで個人名は出さない。
むしろアンケートには、セキュリティのスペシャリストが個人名出して良いのって書いといた。警官でも飲み行く時一部のバカは除いて警官とは言わないだろ?
そして煽りとして底辺とかいう単語が出て来る脳みそが残念極まりない。
上下でしか物を考えれないクリーチャーなのだろうか。
煽った奴は是非名前出して下さいませ。
残念なRISSちゃんだなと思って知り合いにいないことを願いながら見てみるよ。

930 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 05:07:11.61 ID:hp2z/4hv.net
>>880
NSAやKGBが来たらどうしよう
おっと誰か

931 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 07:25:06.75 ID:q5aB/T6W.net
公式解答まであと5週!!!!!
合格発表まであと6週!!!!!!

932 :918:2016/11/04(金) 07:55:29.29 ID:l0QTeujB.net
そうか。確かに理解度テストって多分四択っぽそうだし
午後一問題で勉強し直した方がいいかもな。
初回更新脱落者になりたくないから頑張ってみるよ。

ちなみに自分が受けたテクセ開始半年前のテクネも
初回のテクセも出題範囲は似てて午後は似たような問題だったんだよ。
今は違うの?

933 :918:2016/11/04(金) 07:56:45.50 ID:l0QTeujB.net
あ、勉強するのは午前1ね

934 :(*´∀`)情弱士:2016/11/04(金) 08:06:21.91 ID:rhy3XkZA.net
>>926
16%だから7回(三年半)受けたら、自分に合った問題が出て合格か

935 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:07:20.08 ID:1x6NcAhR.net
応用から50時間の勉強で受かりますか?

936 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:07:49.87 ID:1x6NcAhR.net
ていうか受かった人(もしくは受かりそうな人)いますか?

937 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:27:21.45 ID:zv6D3Et7.net
>>935
学習方法による。

938 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:38:49.58 ID:h3bUzf/q.net
>>929
ホントホント

939 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:39:25.26 ID:/3uEMaty.net
これとれば田舎の地方公務員のセキュリティ担当枠に入れるかな?

940 :(*´∀`)情弱士:2016/11/04(金) 08:54:52.24 ID:rhy3XkZA.net
>>935 50時間だとマークシートを暗記するだけだろう。

まずは、体を勉強できる状態にする必要がある。

毎日卵を3個食べて卵黄レシチンを摂る。
集中力ややる気が出なかったら甘いお菓子を食べる。
眠気には朝、みそ汁を飲む(塩で血圧を上げるために)。
そして、1週間くらい経ったら、勉強開始。

マークシートは、
過去10回分の問題を3〜4回、正解の文章だけを記憶する。
毎日卵を食べ続けていれば、
3か月くらいは70点は取れてるから、3月や9月に済ませておく。

午後問題は回答欄を見ながら、問題が思い出されるようになるまで読む。

941 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 09:09:53.15 ID:XqPZAii5.net
記述じゃなくて選択問題で3,4回繰り返さないと覚えられない時点でもう諦めたほうがいいよ…

942 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 10:58:20.29 ID:a0d5UYCY.net
テキスト読み10時間、午前2〜午後2まで通しで4時間×3。
22時間、1日勉強すれば受かるよ。
頑張れよ

943 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:04:24.30 ID:/3T34q/q.net
実務経験がないと結構ハードル高いのかも知れんな。
実務経験ない状態で受けたことないから想像だけど

944 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:05:15.38 ID:PJg3gyeF.net
>>934
SCもNWもそれで受かった(´・ω・`)
常時合格出来る実力はまだないな

945 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:08:57.82 ID:c9wGEQoH.net
FWとかl3swは実機触らないと全体像がわかりにくいかも

946 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:14:52.47 ID:XqPZAii5.net
プードル攻撃

947 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:16:06.17 ID:a0d5UYCY.net
※天才に限る

948 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:04:24.97 ID:kDauhnV4.net
>>852
まずは、仮受金だろ

949 :(*´∀`)情弱士:2016/11/04(金) 12:21:30.64 ID:rhy3XkZA.net
>>941
マークシートの間違った箇所を、数時間後に全て思い出せるか?
たぶん、無理だと思う。

2周目で70点、 4周目になると90点が連発しはじめるから、読むのをやめたけど。

950 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:35:57.60 ID:EpMltFCo.net
俺は頭が悪いから200時間以上勉強したな

951 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:36:16.40 ID:EhgJEJ6D.net
>>949
1回間違えた問題が出てくれば分かるだろ
2周しても思い出せないなら記憶力以前に覚え方に問題がある

952 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:36:49.65 ID:N80ia/b/.net
いやいや余裕で1回やれば覚えるだろ
4択だぜ

953 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:37:46.95 ID:a0d5UYCY.net
だな。
鉛筆は6面あるから、4択なら2面も余裕があるし楽勝じゃん。

954 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 13:11:17.18 ID:c9wGEQoH.net
年齢にも寄るんじゃないか

955 :(*´∀`)情弱士:2016/11/04(金) 14:43:35.90 ID:rhy3XkZA.net
>>951
朝、答え見ずに解答してから採点。 間違えた部分を夜に見直す。
これを4周させた。 今はマークシートは正答率90%だよ。

956 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 14:47:47.36 ID:N80ia/b/.net
普通は下記ぐらいの正当率だろ
2回目 90%
3回目 100%

957 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 14:54:58.32 ID:/3T34q/q.net
せやな。それで本番8割くらい

958 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 19:10:11.28 ID:IKJKVCye.net
次スレ
【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478099362/

959 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 19:56:36.69 ID:nEIkprVc.net
10月の試験はSMを受けたけど、午前1がやたら難しかった
もう少しで午前1で落ちるところだった

960 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 19:59:54.42 ID:ED1veEmO.net
卑猥だな

961 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:02:20.75 ID:dxXfIXwH.net
ア゛ッー┌*(┌^o^)┐

962 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 20:47:58.26 ID:WwItxi15.net
登録に関する支給なしって社内公示されたぜ!

963 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 22:41:43.61 ID:MiwcKsmu.net
>>962
何業界でどのくらいの規模の会社?

964 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 22:59:25.83 ID:iw1iY048.net
>>963
お前んとこは支給あるの?

965 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 23:04:15.87 ID:lYRU1ueu.net
>>963
メー子で数千人規模

966 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 23:13:36.06 ID:iw1iY048.net
メー子レベルじゃ 支給されんよ

967 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 00:32:58.60 ID:4+ySogkK.net
お前は経営者か

968 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 01:33:02.16 ID:glerGHZ/.net
メー子はセキュスペの保持者が多すぎるから面倒見きれないんだろうな。

969 :963:2016/11/05(土) 01:41:35.49 ID:lD7p5pZs.net
>>964
無いよ。
10人規模のソフトウェア会社。

970 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 07:12:17.66 ID:aWuSx1zN.net
おはよう

971 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 07:18:49.14 ID:BXx6FT8I.net
試験内容はあまりいじらず更新義務で銭が業界・天下りに入るにようにしたんだね
合格してもあんまり登録したくないねこれ

972 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 07:30:38.41 ID:oKEVVeZl.net
講習のときに隣に現役アイドルが座ってくれるから15万なんだろ?
俺は欅坂のねるで頼むわ

973 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 08:15:15.79 ID:6gV6d8C+.net
>>970
おやすみ

974 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 08:50:23.99 ID:HxpuHHIR.net
うちの会社はそもそも非IT業だから、取っても支給ゼロ
まあ、俺は半分趣味で受けているが

社内LAN構築は市内の専門業者に丸投げ

975 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:13:26.17 ID:CektlVLZ.net
うんこ

976 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:21:11.37 ID:lD7p5pZs.net
>>974
そうそう、オーディオよりは世の中の役に立つかもしれない趣味。

977 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:22:28.17 ID:AHo4/9HC.net
だったの3年で講習料金15万すらどうにも出来ない底辺の俺オワタ*\(^o^)/*

978 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:30:29.91 ID:oKEVVeZl.net
逆に支給してくれる会社はどこにあるんや

979 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 09:51:48.11 ID:yBn3ojy2.net
3年で15万も払えないのは貧乏人、って言い分は議論のすり替えでしかないよね

更新料と共に一定明らかにされた支援士であることのメリットが、
3年15万の価値があるとは到底思えないから叩かれてるだけであって

現状だと、実力はないが金出してでも自分に箔をつけたいって、合格者にしか需要はないんじゃなかろうか

実力あるならセスペ合格で十分だろうし

980 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:20:47.24 ID:glerGHZ/.net
IT企業はどこも出さないっぽいし、ユーザ企業は認知すらしてない。
このままじゃ登録者1万人割るな。
公務員5000人、IT企業2000人、ユーザ企業1000人ってとこか。

そうなると入札条件に入れる事も出来なくなって、ますます寄り付かなくなる。
死産だな。こりゃ。

981 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:25:02.07 ID:NT3Py4mH.net
>>980
そもそもSCに合格している公務員が5000人もいないだろう

982 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:35:33.76 ID:Kgw3QABu.net
セキュリティ系大手は出すところが殆どみたいだね
出してもらえない企業にいる俺完全に負け組やん(´;ω;`)ブワッ

983 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:37:09.55 ID:kDRmzmpp.net
直近のセスペ合格者しか支援士の存在に気付いて無いだろ

984 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:37:52.60 ID:9XCdEl38.net
セキュリティ大手も出すとこは一部だけだよん

985 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:38:28.55 ID:2s7ggjqk.net
>>979
金もそうだけど(なんとかなるっちゃなんとかなる)
平日に講習するかどうかも気になる
公的機関は休みたがるからなあ
有給とってまでいく価値があるかどうか

986 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:39:28.29 ID:lg4ne0Wd.net
IT系社畜ってデスマ過ぎて勉強する暇が無かったり、
あってもそもそも勉強に対する意欲が低かったりすることが珍しくないから、
意外とセキュスペ持ち多くないんだよね。
四大卒でない人を沢山採用してるところなら尚更。

987 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:42:47.32 ID:FPPPCSew.net
IT資格を必置または独占にしたら、80%の企業は倒産するだろうな

988 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:49:20.66 ID:kDRmzmpp.net
お前らニートが名貸するから大丈夫

989 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:50:21.47 ID:9KL4YyTa.net
>>981
公務員どころか、資格取得推奨が民間IT企業だからな

SC取っても、全員に3年で15万も支給するわけないし
支給対象は、客先と折衝するPM、PLあたりか?

990 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 10:54:54.08 ID:bxH8gVNW.net
昨夕にようやく法務局から返信が届いて書類が揃って、さっき郵便局から発送した。

991 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:09:45.03 ID:uD4vLDoa.net
公務員こそ出してくれると思えないのだが。
2〜3年での転勤が当たり前なのにとってどうする。

992 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:10:05.82 ID:glerGHZ/.net
>>981
警察とか自衛隊のサイバー部隊があるじゃん。
あと役場や公共事業の職員は時間持て余してるから趣味的に取ってる人も多そうだし、官僚エリートの人は楽勝だろうし。

なんで母数が5000人くらいと思った。そして手当が出るからほぼ全員が登録する。

993 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:13:52.08 ID:lAtvlmab.net
>>992
ipaの統計情報みてこい
官公庁勤務でセキュスペ合格者なんて年200もいない

994 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:18:16.08 ID:gH4uMjPz.net
15万円はやはり高い。
登録して稼ごうって人にとっては当然厳しいだろう
若人はあまり金もってないだろうし、
妻子持ちだと、子供の学費や自宅ローンできつい。
かみさんが15万あんたにかけるより、息子にかけたいって言われるときちいわw

15万円出すのが大したことない人にとっては、こんな資格に頼らずとも稼いでいるんだろうから、
登録するメリットはまったくない。

ま、愚痴なんですけどね(´;ω;`)ブワッ

995 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:23:08.56 ID:glerGHZ/.net
>>993
ほんとだ。
というか春の試験で69人しかいない。

そうなると登録者は全体で5000人を割る感じになるかな。

996 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:23:21.48 ID:VZ2hGm23.net
>>982
そもそもセキュリティ系の会社って少なくね?

997 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:24:15.22 ID:VZ2hGm23.net
>>983
割とそう思う。
同じ部署のセキュスペも知らなかった(ーー;)

998 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:26:57.14 ID:p4VgFg5G.net
1000なら支援士が独占業務になる。

999 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:29:32.03 ID:27q/611t.net
1000

1000 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 11:33:19.98 ID:glerGHZ/.net
次スレ
【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478099362/

総レス数 1000
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200