2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part7

1 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:56:14.77 ID:YcbJsIQD.net
商務情報政策局(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/intro/data/akikou08_1j.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1453984207/

前スレ
【ファイト*^o^*】情報処理安全確保支援士 Part6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476716946/

451 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:25:30.71 ID:ofDL8nKs.net
>>448
へえ、慢喫にネスカフェあるんだあ
慢喫とかネカフェとかここ数年以上は全く行ってないから知らなんだ
君は詳しいんだね^^

452 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:25:58.59 ID:1VtIUpMB.net
15万なんてソシャゲ課金3ヶ月分だよ

453 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:30:15.79 ID:P+nKPwj+.net
>>452
そんな課金額で大丈夫か?
それだと最上位レア出ないんじゃ?

454 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:41:22.96 ID:e85+PL/I.net
>>451
はいはい、一生懸命頭捻ってレス返しご苦労さん。その稚拙な文章からはとても上流の人間には見えませんね^_^

455 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:42:49.80 ID://2PwH/a.net
クレジットカードを使ったWeb申し込みにすりゃいいのに。

今は面倒くさすぎる。転職夢見て申し込むんだが。
俺の場合
住民票→家の近くの役所。手数料300円。免許証もいる。
身元証明→本籍地の役所。申し込み用紙と封筒と返信用封筒と切手と定額小為替と免許証のコピーがいる。
登記されていないことの証明書→法務局。申し込み用紙と封筒と返信用封筒と切手と収入印紙と免許証のコピーがいる。
登録免許税→郵便局で買う。
登録手数料→家で振り込んで、振り込み画面をコピー。

いろいろコピーがいるのが相当面倒。
郵便局はコピー機ないし、役所は定額小為替ないし、封筒もないし。

456 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:31:40.81 ID:aNHzHspp.net
何のためのマイナンバーなのか

457 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:33:18.70 ID:ofDL8nKs.net
いやマイナンバーそのためにあるんじゃないからなw
他の士業でもこれくらいの面倒さは普通だよ
マイナンバーの用途が拡張されて便利に活用出来るのを待つしかない

458 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:35:36.83 ID:RNOH1vKM.net
>>456
マイナンバーは目的があって作るというより
作るのが目的だったから

459 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:10:42.82 ID:M/JH3YX1.net
中小零細企業やIT土方の底辺は、
この士業化に期待していたのかな。

その期待が裏切れれて怒ってるのか知らないが、
2週間〜3週間の勉強で受かる人間も多い簡単な資格が、
士業化したからといって価値が上がるわけないだろ

そんなことすら理解できないから、今の底辺なポジションなんだよ
お前らはもう人生終わってるんだから、ボランティアでもして一生過ごしていろ

15万みたいなカスみたいな金額すら補助してもらえない底辺企業勤務者

460 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:14:36.78 ID:mVBmjhuw.net
>>459
価値上がらない資格だから、15万円払っても意味ないよね?

461 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:16:54.87 ID:zpA7XTws.net
来年んお4月からは履歴書に情報セキュリティスペシャリスト合格って
書いちゃダメなのか?
おれは書くが

462 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:23:51.08 ID:GWYli3Tu.net
例えばだけど、
情報処理技術者試験は基本を学ぶものなので、実技に弱いと言われている。
情報処理安全確保支援士合格が次のステップの試験を受ける受験資格の位置づけで
現在候補5万のうち500人程度しか受からないくらいの実技試験にも注力した士業試験があって
それを突破した人が15万で登録する。
ってなってれば、15万払っても良いかなぁって思う。

463 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:32:13.00 ID:SlR09Dt/.net
ったく縦割り行政の弊害

464 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:34:27.51 ID:SlR09Dt/.net
ベンダー資格と情報処理技術者試験の違いは
やり方だけを知っているか、中身も知っているかだよ

465 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:36:41.14 ID:OEjcc+hf.net
登録したら役所が仕事斡旋してくれるんだから
年5万ぐらいすぐ元取れるでしょ

466 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:37:55.54 ID:1EmoHji8.net
>>465
それソースあんの

467 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:38:45.97 ID:SlR09Dt/.net
電力は経済産業省の管轄だけと
交通関係は国土交通省の管轄だからな
国土交通省に経済産業省がどれだけ食い込めるかだな

468 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:39:22.14 ID:W1UEOCGS.net
すでに役所勤めの俺涙目

469 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:41:02.38 ID:OEjcc+hf.net
>>466
あるよ ちゃんと読め

470 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:41:29.01 ID:GWYli3Tu.net
>>468
内閣府案の手当・昇給が実施されれば良いね。

471 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:41:39.02 ID:zpA7XTws.net
グループ討議とか無理ぽー
就活で散々な目にあったしなー
絶対登録しないわ
加齢臭のオッサンと休日におしゃべりとか考えられない

472 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:43:48.41 ID:1EmoHji8.net
>>469
見当たらないんだけどどこ?

473 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:48:06.69 ID:xoARHi+Z.net
>>431
コレの前半は経産省ipaその他関係者の本音っぽい気がするわ
世間知らずもいいとこなんだよな上級国民様わ

474 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:49:37.99 ID:GWYli3Tu.net
金が出せないんじゃねーんだよ
15万の価値を見いだせねーんだよ

全国トップ100の証明になるってんなら15どころか年100出してやるわ。

475 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:54:49.10 ID:Yy7WkW1v.net
この資格に関する経産省およびIPAのKPIが「2020年までに3万人の登録」だからな
4年後には3万人もいる予定の資格に年5万払うだけの価値を提示して欲しいだけ

476 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:02:40.18 ID:RNOH1vKM.net
弁護士みたいな士業らしい士業になるなら150万でも出すわ(レベル云々は置いて)

危険物乙4の方が実用性高いのに支援士は15万
電気工事士の方が実用性高いのに支援士は15万

アホかと

477 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:04:24.44 ID:05j306As.net
だから、そのあたりの問題点を
>>83
に問い合わせしていこうぜ

478 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:04:27.94 ID:REC+Ytiw.net
>>438
>>474
若いって良いな。自己満足のために15万も払えて

おっさんなので15万払うのなら、それなりの収入アップか
それなりの講習内容が見込めなければ払わないわ

479 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:06:44.86 ID:SlR09Dt/.net
まだ15万円確定じゃないよ
前後って言っているから増える可能性もあるよw

480 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:08:19.26 ID:F6STCaBY.net
ん、集合教習って土日にやるの?
それか平日?
平日なら休む正当な理由になるんだが

481 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:12:01.41 ID:lNyLsAH0.net
講習がスキルアップにつながるとは思えない。
実習にならんかな

482 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:21:49.74 ID:xoARHi+Z.net
RISSなんてレベル低い資格にそもそも値段なんか付かないしとってもしょうがない

セスペ取得済みを受験資格にしてさらにその中で上位5%で登録ぐらいのレベルにすれば年5万どころか年10万以上払う価値出るんだけどな

試験では表向きレベル4の知識までしか測れないって言いながらセスペとかいうゴミを最高レベルにしてたのがそもそも失敗なんだよ

最低技術士並の難易度にならないと士業としての価値はないわな

483 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:26:13.96 ID:VdAj2M+V.net
受けるが、受かっても登録までで、更新はしない。
登録の2万円までなら渋々支払うが、更新の15万は絶対払わない。それで資格失効するならそれで全然かまわない。
うちの会社、ぶっちゃけ県庁だけど、衛生管理者のような必置の資格については資格取るまでは金出してくれるが、それ以降は資格は個人に属するものだからという理由で全て自腹になる。RISSも同様だろう。自腹で15万出すほどの費用対効果のある資格じゃない。

484 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:27:59.66 ID:vgLlUQQl.net
大学の頃の友人がいまDIHになれば所属してるんだけど来年同僚たちとRISS登録するってさ
冗談で聞いただけなのにまさかこいつらまで登録するとなると初期RISSはハイレベルな猛者揃いになりそうだ

初回講習の集団討議が楽しみだわ割とガチで

485 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:28:49.41 ID:vgLlUQQl.net
>>484訂正
DIHになれば所属>>DIHに所属

486 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:30:37.17 ID:SlR09Dt/.net
俺合格したの3年前だからほとんど忘れてるわ
ペーパーRISS

487 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:30:45.57 ID:xoARHi+Z.net
>>484
おまえセキュリティ界の十傑に所属してそうだなw w w
ひきょーだわ 笑うわ

488 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:34:14.45 ID:GWYli3Tu.net
>>483
県庁なら>>329の動向見てからでいいのでは?地方まで行くには時間かかりそうだけどさ

>>484
友人に漏らした時点でどうなんだ??

489 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:41:55.53 ID://2PwH/a.net
マジで値下げしてほしいな。
俺は講習1回5900円くらいかと思っていた(ーー;)

490 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:43:06.40 ID:SlR09Dt/.net
>>489
車の免許だとそれぐらいだねw

491 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:44:39.07 ID://2PwH/a.net
匿名掲示板で情報処理安全確保支援士と名乗るのはOKなのだろうか。

492 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:45:15.67 ID:zpA7XTws.net
こんなの登録する阿呆なんて存在するのか
セスペ合格できる頭あるなら登録しないわな

493 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:45:18.41 ID://2PwH/a.net
信用失墜行為をしてはいけないらしいが、
掲示板荒らしは信用失墜行為なのだろうか。

494 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:46:55.28 ID://2PwH/a.net
つーか、2年以内にいろいろテコ入れ策がでるものと思っている。
割とマジで。
今のままじゃ受験者激減だろw

495 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:47:18.67 ID:M/JH3YX1.net
会社からしたら15万なんてどうでもいい金額だろ
価値が見出せないもなにもIPAの試験はすべて自己啓発だぞ
そもそも何の価値もない

15万ごときに価値なんて言ってるのは底辺企業勤めのゴミくらいだろ
そもそもお前みたいなゴミ企業勤めは、資格の前に人生やり直せ

496 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:47:37.56 ID:RNOH1vKM.net
>>493
支援士スレで「支援士登録したけどこんな資格ゴミだわ」とか書いたら信用失墜なのかな?ww

497 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:49:44.40 ID:vgLlUQQl.net
>>487
うんまあ一応その中に入るかなウチの企業は
今年グループ内セキュリティ事業を再編して新会社としてスタート、、、って言えばまあ分かるよね
>>488
いや全然隠す必要のない情報だけど

498 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:50:35.11 ID:xoARHi+Z.net
>>495
存在する企業の99%以上ゴミ企業だから安心しとけって

499 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:53:16.07 ID:/LxdZCAm.net
>>484
ぶっちゃけ初回の集団講習とかプチ同窓会的なものにもなりそうで俺も楽しみだったりする
懐かしの大先輩とかにも会えるだろうし、集団討議と個人発表は気を引き締めねば(*`‘ω‘ ´*)

500 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:54:08.40 ID:/LxdZCAm.net
あっ万が一底辺雑魚が混じってたら討議で潰すからね

501 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:57:44.14 ID:XLmGBbWJ.net
>>495
働いたことある?

502 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:58:22.13 ID:Yy7WkW1v.net
Sierやらセキュリティ企業やらの業界ピラミッド上部の方々は登録して当たり前だからいいんだよ
問題はKPI達成の為には少なくともピラミッド中間層は取り込まないといけないと考えるが,現状じゃ取り込めないだろうと

503 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:59:41.23 ID:05j306As.net
>>500
なにこいつ?
えらそうに。
何様だよ。
会社名、記載してみろよ

504 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:00:34.65 ID:xoARHi+Z.net
>>499
こいつら算数もできねーのかよ
登録人数と一回の講習の参加人数見て
そんな小さなコミュニティと会えるとか思ってんの?アホの極みだわ

あぁ 登録人数がアホみたいに少ないんだったね 忘れてたわ そりゃ会えるかもな

505 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:04:02.90 ID:XLmGBbWJ.net
同業者間の横のつながりがないセキュリティ人材ってゴミカスだから覚えとけよ

506 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:04:11.13 ID:+bBMKSrf.net
とりあえず毎年5万ずつ宝くじ買おうかな

507 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:06:09.96 ID:/LxdZCAm.net
>>503
セキュリティ界の10傑の一つとだけ言っておく(*`‘ω‘ ´*)

508 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:09:05.45 ID:SlR09Dt/.net
ラック?FFRI?
まさか事故を起こしたアークンじゃないよね

509 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:10:59.48 ID:zpA7XTws.net
セスペ持っててセイキュリティ専攻だったのに
セキュリティホールのひとつも報告したことありません。
お国の役に立てなくてごめんなさい。

510 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:13:36.79 ID:elUfXSM8.net
(「セキュリティ界の10傑」って言葉今覚えたよな…ww)

511 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:13:50.27 ID:/LxdZCAm.net
>>504
え?大学や大学時代のコミュニティって結構巨大なものなんだが?
普通にいまでも社会ですれ違うぞ
お前は一体どこの世界線の五流大学に行ってたんだ?

512 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:17:56.21 ID:ijl6t1Je.net
そんなの誰が定義してるのよ

513 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:18:20.86 ID:YLQhP67a.net
なんか特定できそう

514 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:23:12.41 ID:F6STCaBY.net
こんな資格に15万も払う必要なし。
IPA職員に給料を払うようなもん。

515 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:24:44.87 ID:xoARHi+Z.net
>>511
うわぁ…たかだか数百人程度の知り合いから偶然何人にも会えちゃうとか思ってんの?

ろくに面識もない人らまでカウント入れちゃう痛い人??

516 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:35:41.78 ID:/LxdZCAm.net
>>515
>ろくに面識もない人らまでカウント入れちゃう痛い人??

え?お前はマジでどこの世界線の五流大学行ってたんだよ?
少なくともマトモな世間で一流と呼ばれる大学のコミュニティはそうだぞ
学閥舐めすぎだろ(*`‘ω‘ ´*)つか知らないんだろうな

517 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:44:35.73 ID:YLQhP67a.net
>>516
なんか早慶を一流大学とか思ってそう

518 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:45:15.60 ID:ZQfJ2x4a.net
これはいい集金システム
うまくこの層をターゲットにしてるな

いいカモにされてるからこんなの登録するもんじゃないぞ

何の見返りもないし、だいたい
本命はトップガンなんだから、
一方的に貢いでるようなもんだ

しかも煽ってる奴は進んで網にかかってて一番恥ずかしいな(笑)

519 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:47:35.08 ID:1e9iAOhL.net
社内に100人くらいはセスぺ持ちいるけど、支援士登録には手当でないんだろうなあ。
少なくとも現在は登録する、させるメリットが何もないし。
今後仮に配置義務みたいなのができても、会社からすれば全員を支援士登録する理由もないし。

520 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:49:51.48 ID:YLQhP67a.net
>>519
お上から圧力かかりそう

521 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:53:28.28 ID:SlR09Dt/.net
トップガンかトム・クルーズはかっこいいな

522 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:58:16.18 ID:hY+BIojC.net
集団討論で潰すとか言ってる奴は討論したことないだろ
そういう共同的にやれないのは社会に最も要らない人種

523 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:00:01.60 ID:zOkHlGoL.net
なんかアフィリエイトの煽りみたいな奴がずっと張り付いてるな

524 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:02:37.51 ID:PqDjq0w9.net
ID:/LxdZCAm
見てて恥ずかしくなる

525 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:02:39.44 ID:xoARHi+Z.net
>>516
うわぁ…まじもんか?仲良く学閥のお友達とやっててくれや
たかが支援士の講習なんかでなつかしの先輩に会えるーとか笑うしかない

526 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:37:00.31 ID:EI7Lqxbc.net
セキュリティ界の10傑ってなんだよ。
NTTが入ってるからベンダのこと?

たかがベンダが笑わせるなカス

527 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:37:50.23 ID:/LxdZCAm.net
なんだただの底辺雑魚ボッチか(´・ω・`)

528 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:46:30.65 ID:cOCIl9AN.net
>>433
100%同意!

529 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:59:24.15 ID:qCPUa+q7.net
サイコ野郎と討論とか無理だわ。

530 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:26:51.49 ID:mqvshR4c.net
官公庁の入札条件に支援氏(笑)が入ってたら、うちの会社は阿鼻叫喚だなー
200人ぐらいいた気がするけど、講習に3000万も払うとは思えんw

531 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:29:31.33 ID:ZDmZxEzb.net
>>530
200人に登録させる必要ないよね?

532 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:13:44.25 ID:jN2kkqZE.net
>>530
支援士200人揃える要件なんてないから心配すんな

533 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:14:50.08 ID:z18udbAw.net
情報処理技術者試験の統計資料では平成22年〜28年の間のSC合格者のうち、
ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業、コンピュータ及び周辺機器製造または販売業
に勤務する合格者の合計は約12,000人だよ。

さらに、IT企業の総数は約2万件。

常識的に考えて一企業に何百人も居るはずがないだろ。
もうちょっとまともな嘘をつけ。

534 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:22:16.24 ID:z18udbAw.net
lumin ?@lumin 10月24日
ネットエージェントでは社員の情報処理安全確保支援士の登録時にかかる費用2万円と維持にかかる費用3年で15万円を全額負担します。

https://twitter.com/lumin/status/790541289859063809


↑SC合格している社員が数人だからこういうことが言えるんだよね。
数百人ともなれば言ってられない。

535 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:24:49.32 ID:jN9CxUfe.net
>>533
いや、大きいところは組織的な対策してるし、昇進条件になってたら受けざるを得ないから。高度ならまずSCって考えれば100人、200人ってのもまあそんなもん。彼ら、ペーパーテスト好きだしね

536 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:28:45.29 ID:IUsn7NdH.net
ネットエージェントとサイバーエージェント()を混同してないか?

537 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:35:39.40 ID:pgX1jMoV.net
ネットエージェントはいつの間にかラックのグループ会社になってるみたいだね
親会社もRISSの費用全額負担するみたいだし、やっぱりまともな所はちゃんとしてるな

前回どころか一部すら負担してもらえない奴は底辺乙と言われても仕方ないのかもしれない

538 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 02:02:46.08 ID:Lonjo+4B.net
派遣元に15万出してくれないか
相談するわくぁあ

539 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 03:42:53.64 ID:UsLm6xcS.net
セキュスペ受験者は、ネスペかセキュマネに移る人も少なくないだろう...

540 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:02:06.82 ID:VcS5gI3/.net
SGは移るも何も当日ただ受けに行くだけ(勉強不要、得られる物もなし)やろ…

541 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:21:26.29 ID:K1ZXgks5.net
セキュリティ界の10傑w

企業じゃなくて個人で10傑に入ってくれよ。
個人資格なんだからwww

会社員やめたら、何にもないただの人じゃねえか

542 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:25:19.47 ID:c4uYVgfG.net
セキュリティが本業で、それで飯食っているところは当然出すでしょ
資格持っているのが何人いますが、企業の箔になって利益に繋がるから

543 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:34:06.06 ID:BPcaKFRt.net
なんねーよwww

544 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:35:26.94 ID:c4uYVgfG.net
重要インフラ13だっけ?で働いている方々は、どんな感じ?

俺は情報通信ではない重要インフラに指定されている業種で
働いているけど、補助どころか支援士の話すら全くないね

545 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:40:00.95 ID:K7hwUVfP.net
>>542
まず支援士がなぜ箔になると考えてるのか教えてくれ。
次に箔がつくとなぜ利益になると考えてるのか教えてくれ。

箔などつかないし、顧客の立場では相手企業が支援士など持っててもなんのプラスにもならん。

546 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:45:18.75 ID:o9244lXF.net
NRI、NRIセキュア、NTTデータ、日立製作所、NEC、富士通、新日鉄住金ソリューションズ
SIerにあまり詳しくないワイが思い浮かべる一流SIer
この辺は支援士登録の補助は出るのかな?

547 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:47:28.62 ID:c4uYVgfG.net
>>5を見ると、重要インフラには配置されるみたいなので
法律上の義務か努力義務になるんだろうか

ある程度の建物には防火管理者が必要だったり、
ある程度のエネルギー消費する建物や工場ではエネルギー管理士が
必要だったりするイメージか?

548 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:56:33.52 ID:Fqx8ctDR.net
電力以外は国交省の管轄だからな
どうなるか

549 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:58:08.75 ID:igzUNwvP.net
>>544
セスペすら話題に挙がらない
と言うか上の方は重要インフラってことすら分かっていないのではと思っている

550 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:08:22.37 ID:Fqx8ctDR.net
むしろ支援士は丸投げSIerをつぶすために出来たと思うが

551 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:08:27.34 ID:c4uYVgfG.net
情報通信は経産省と総務省
金融、クレジットは金融庁
航空、鉄道、物流は国交省
電力、ガス、化学、石油は経産省
医療、水道は厚労省
政府・行政サービス(地方公共団体を含む)は色々

管轄はこんなかな
>>549 うちも同様

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200