2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CFPのためのスレ あと3週間後 (FP1級は、出禁)part1

1 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:21:47.84 ID:hwjrhR1s.net
みんな、どんな感じ??

2 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:55:45.66 ID:hwjrhR1s.net
今回受けるやつおらんのか?

3 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:51:23.08 ID:5Hz51lIA.net
自分は受験予定です。
今回は2課目受験です。

4 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:23:02.44 ID:8OYp2lZF.net
>>3

頑張りましょう!
進み具合は、どうですか?

5 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:06:53.55 ID:JMYBcEBW.net
>>4
ライフ受験予定ですが、試験時間が2時間では時間足りない感じです。
いかに時短できるかが問題。

6 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:22:52.50 ID:X3x2gxDs.net
やってるやってるー
金融と不動産、過去の問題集3回転めに入って、まあ予定どおり、金融苦手だけど

7 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:45:18.51 ID:brXndQnl.net
やってます。
金融、リスク2科目。

8 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:03:45.46 ID:YpJt0bAO.net
今回難しいかな?


去年から、応用増えとるし

9 :中川泰秀:2016/10/29(土) 07:16:39.28 ID:hCJgFYXa.net
UFOはないの ?

10 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:09:05.63 ID:L0AmY1yX.net
みんな受かるといいな

11 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:06:26.84 ID:H0/Jx/lX.net
金融はなんとかなりそう。
リスクは時間が足りない。

不動産とタックスは合格済み。
あと少し頑張りましょう!

12 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:57:06.28 ID:O+gLhK5C.net
リスクとタックス 2課目受けます

リスクは証書の速読、仕訳の理解に重点を置いてやってきたので
単発で知識を問われる業界用語の選択あたりが過去問で結構落としてました
いま詰め込み中です

13 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 16:52:35.94 ID:cEclW6hv.net
東京、三軒茶屋の日大って駅から遠いな…

14 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:12:46.22 ID:VJG5Ki6+.net
あと9日で試験。

早かった。

15 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 08:17:55.73 ID:OKOfgvPJ.net
前半 大阪学院大学
後半 大阪商業大学

兵庫住みには微妙な会場。

16 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 12:58:59.34 ID:xt9Mzk8d.net
6月の大阪は梅田近くで楽だった。
なんで場所変わるのかねー

17 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 14:43:31.48 ID:1R2opptC.net
>>16
本当ですよね。
会場予約の関係ですかね?

まあ梅田の会場は休憩場も少ないし
大学なら会議テーブルでもないでしょうから
前向きに考えようかな。

18 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:21:47.74 ID:p2A6fbKp.net
よし。試験会場ついたぞ。
みんながんばろーな。

19 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 13:14:59.33 ID:uIiJWUsQ.net
はえーな!

20 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 21:20:00.16 ID:5PgfqfDj.net
今回きっとかなりむずいと思う

21 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 21:21:16.47 ID:5PgfqfDj.net
全科目に言えると思うけど。
特に、ライフ、金融、タックス辺りは、地雷踏むかもな。

不動産も、宅建らしい最後の土地問題2問くらい出題されとるし
みんな頑張ろうな

22 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 00:22:10.78 ID:8Vd61lm7.net
>>21
タックス受けるんだが、導きだした答えが選択肢にあっても不正解やからこわい(・・,)
不動産や金融のときは間違いのときは選択肢に答えすらなかったからある程度手応えどおりの点数だった。
今回は模範解答見るまでドキドキだな、なんか手応えに騙されそう・・・。

23 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:24:53.83 ID:y6dzUDak.net
あと3日だな

24 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 13:58:37.15 ID:bSAppi6K.net
FP1級までを見通して、来年1月にFP2級受験します。

学科は、何がお勧めでしょうか?

25 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 18:28:07.30 ID:ussxnQz/.net
前回の試験って難化してたの?
合格率も合格点も普通に見えたが。。。

26 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 18:48:49.98 ID:y6dzUDak.net
>>25

結構むずくなってる
まずこの試験は、基礎で稼げんと絶対落ちる

27 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 19:23:27.56 ID:lXt/PUye.net
前回ライフに合格したけど、ひねった問題が増えたかも

28 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 19:47:30.70 ID:y6dzUDak.net
ひねりが弱いのは、国語が弱い証拠

29 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 08:41:28.58 ID:Mr54pAGz.net
6科目全部受けるんだが無謀かなw

30 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 12:28:15.72 ID:Xhz2iCtS.net
金持ちだな

31 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 13:06:02.75 ID:Mr54pAGz.net
>>30
逆に金がないから一括なんだよな

32 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 13:46:24.00 ID:o6EHzWJu.net
>>31

全科目受験ってさ、勉強時間どんくらいかかるん?

33 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 14:14:17.74 ID:Mr54pAGz.net
>>32
受かってないのでどのくらいかかるかは知らんw

34 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 16:49:15.66 ID:o6EHzWJu.net
あー明後日かあ。。

受験者少ないんかな?全然出て来ねえな

35 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 16:51:44.63 ID:Mr54pAGz.net
>>34
みんな仕事で忙しいんでしょう

36 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:27:32.32 ID:9f2fafEX.net
合格率、下がりそうで心配。
1級は学科も実技も下げてきてるね。
さすがに3人に1人は続かないかも。。。

37 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:35:33.72 ID:Mr54pAGz.net
>>36
今までずっと3人に1人だったのに下げるなんてことあるのか

38 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:38:52.43 ID:N+OIytuZ.net
実技の合格率見たら確かに下がっているね
90%代から80%代か
でもCFPは相対評価だから合格率下がらんと思うよ

39 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:43:59.34 ID:9f2fafEX.net
1級もずっと10%前後だったのにいきなり5%だよ?
社労士なんて去年から阿鼻叫喚だし、宅建も難化でしょ。
CFPも2万人越えたし、そろそろ資格の底上げがあっても不思議じゃないとか、何とか。。。。

40 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:51:17.18 ID:Mr54pAGz.net
>>39
今年の宅建は激易化だったよ

41 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:59:06.45 ID:N+OIytuZ.net
1級学科も1級実技も社労士も絶対評価の試験だから合格率が変動しやすい
一方、相対試験の宅建は試験問題自体は去年までは難化傾向だったけど、合格率は変わっていない
相対評価の試験は総じて安定してるから安定した試験対策をやれば安定して合格できるはず

まぁ個人的にはCFP試験も合格率が30%後半から前半にするくらいはしてもいいと思うけどね

42 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 21:16:09.02 ID:9f2fafEX.net
結局は救済処置とか部分点調整とかで相対評価にしてるからCFPと似たようなものだと…

確かに今更ゴタゴタ言うことではなかった。3人に1人と信じることにするわ。

43 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 21:19:11.14 ID:Mr54pAGz.net
CFPは7割とれば確実に受かる試験
のはず・・・

44 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 21:33:15.46 ID:o6EHzWJu.net
けど難しくなると思うけどな俺も

45 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 09:44:14.65 ID:zizwn1bN.net
>>44
そうだな。
当日、問題が難しくなってたり、傾向が変わってたりしたら
合格率下げてくるかもな

46 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 10:56:54.16 ID:uuKmG9Y4.net
今でも十分難しくね?
やたら意味もなく資料が長いのは嫌いじゃないけど

47 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 11:11:21.08 ID:1yMJXZO7.net
まあ、たかが認定者が2万人超えただけでそこまでどんと難しくなるわけじゃないと思うんだけどね。

48 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 11:12:24.96 ID:1yMJXZO7.net
平成30年くらいから、やばくなったらと思うけど

49 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 12:09:33.51 ID:PXtKM2WH.net
AFPは横ばいだけど、CFPは増えているんだよなぁ
将来的に難しくなると予想しているなら早めに取っておいた方が有利ではあるか
ただ11月に6科目合格しても、実技受けられるのは最速で来年6月(金財)、または、9月(協会)
結構間があくから忘れてそう

50 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 12:14:03.76 ID:PXtKM2WH.net
既に実技合格済みなら関係ないけど

51 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 12:46:46.28 ID:TD+9cYqB.net
たった二万人しかいないだろ

医者ですら30万人いても少ないと騒がれてて二万人でことたりんなら、必要とされてねえな❗

52 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:29:47.89 ID:uuKmG9Y4.net
>>49
1級取得する気ない人には関係ないな

53 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:18:53.17 ID:QCt3T1vw.net
CFPだけで、十分専門性があるからね。
だけど、1級しか知らない人もいるからいずれとっておいたほうがいいよ。
復習にもなるし。

54 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 19:23:01.97 ID:uuKmG9Y4.net
さて、明日3つ受けるがライフがマズイw

55 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:40:19.28 ID:1yMJXZO7.net
>>54

俺は、金融のがやばい。

56 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:43:12.62 ID:uuKmG9Y4.net
証アナ受けたから金融はけっこう余裕あるわ
為替絡みは若干きついけどw

57 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:53:05.99 ID:1yMJXZO7.net
>>56


最初の5.6問が時事問題っぽいけど、それができれば、スイスイ行けるかもしれんけど

58 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:56:28.43 ID:uuKmG9Y4.net
今回の時事問題は何が出るんだろうね
長短金利操作付き量的質的緩和でるかなw

59 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 22:06:10.19 ID:1yMJXZO7.net
>>58


明日楽しみにしとくわw

あとここのスレで解答お願いいたします

60 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 08:04:29.72 ID:30teahSx.net
青山学院で受験する奴に一言。

・座る場所によっては机に若干の角度がついてるので鉛筆が転がりやすい
・3人掛けで2人座ることになると思うが、思ったより机が狭く椅子も固いのでケツが痛くなる
・渋谷駅からだと距結構離があるので歩くと20分くらい掛かる(ちなみに俺は間違えて国連大学の方に行ってしまったw)
・できれば1時間前には受験会場について、待機用に割り振られた教室で自習しておいた方がいい
・試験教室に入る前には、必ず栄養ドリンクを飲んで気合を入れるのが大事

 注意点はこんな感じだなw それで俺はCFPに合格した

61 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 08:23:23.67 ID:FT4Vc+B1.net
頑張れよ。努力は報われる。
合格者より

62 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 08:28:26.05 ID:05oDUIYI.net
大阪学院到着

今日は金融

みなさん頑張りましょう!

63 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 08:41:28.37 ID:4ZSDOtGy.net
青山学院到着

留学生試験があるようで外国人がたくさんいる。CFPは一号館。

64 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:26:58.28 ID:siw0Dc51.net
はい終わった。
金融難しい説

65 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:35:31.18 ID:cMJX1bGL.net
むずくね

66 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:38:18.52 ID:yHhArhIE.net
\(^o^)/

67 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:38:43.01 ID:v/ZuXdam.net
できんかった

時間たりん

ビミョー

68 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:40:23.03 ID:Cm8sMPGp.net
難しかった

69 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:40:35.47 ID:GJOrx7Qj.net
皆様お疲れ様です。
私は次の不動産です…

70 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:42:23.49 ID:siw0Dc51.net
これ難易度上げて、基準点は、維持して合格者率下げるパターンかな?

71 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:44:03.55 ID:iPXWClHQ.net
金融難しくね?
去年の過去問より体感で5問くらい出来が違うんだけどw

72 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:45:41.34 ID:siw0Dc51.net
これは、やばい説。

大波乱あるぞ

73 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:45:54.91 ID:cMJX1bGL.net
問題の出しかた過去問のやつと違うんやけど

74 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:47:40.98 ID:Cm8sMPGp.net
金融合格ライン 20点代前半希望
さっぱりだったわ。

75 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:50:54.04 ID:siw0Dc51.net
とりあえず明日の夜答えと照らし合わせてみよ

不動産みんな頑張れよ

76 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:50:54.28 ID:siw0Dc51.net
とりあえず明日の夜答えと照らし合わせてみよ

不動産みんな頑張れよ

77 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:51:46.44 ID:iPXWClHQ.net
金融は難易度的にはライン29より下でもおかしくはないな

78 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 12:30:11.14 ID:v/ZuXdam.net
金融 去年までと比べても難しいですよね?

ボーダー去年より下がるのかな?

79 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:06:27.24 ID:ya0wBkIS.net
そんな下げれるもんなの?基準点って。
過去最低合格点っていくつ?
それによる

80 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:08:21.62 ID:ReZd9gBg.net
>>79
28点だったと思う

81 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:15:03.51 ID:ya0wBkIS.net
あーなら、最低でも

28は、取らないとってところ?だと思うよ。

82 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:16:24.83 ID:ya0wBkIS.net
これ以上下げたら、また一級の奴らにぐちぐち言われるし、FP協会にもそろそろクレーム入りそうだし。これ以上下げたらっていうか、優しくしたらさ。

83 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:22:00.84 ID:yBJnE3e/.net
どなたか不動産の解答教えてー!

84 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:26:39.35 ID:kCSOCUyX.net
前回金融が最低で27点ですね。

合格率で33%以上、35%前後が
過去の傾向。

85 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:32:20.15 ID:ya0wBkIS.net
>>84


よーするに、受験者の上位35%に、入れば受かるってことか。

86 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:37:15.83 ID:30teahSx.net
全課目合格ラインを7割にしたら合格率が20%くらいになるんだろうな〜

87 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:39:27.36 ID:AlTRO+sa.net
不動産も難しかったねえ。
何か意図がありそうだなあ。

88 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:39:34.55 ID:Cm8sMPGp.net
不動産もやられた。
過去問よりかなり難しかった。

89 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:41:16.74 ID:HylDhLrP.net
不動産もヤバくね?w
過去問だと余裕あったけど今回終わった感じしかしない

90 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:43:46.03 ID:ya0wBkIS.net
>>87

おれ不動産は、できたけどな。

31ー40問目全部2にしてやった。
これ以外ほとんどできた

91 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:44:42.12 ID:vV95fCVk.net
>>90
全然できなくて悲しい
解答しりたい

92 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:45:34.48 ID:ya0wBkIS.net
ライフも受けるから、
夜貼るわ

93 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:46:51.78 ID:HylDhLrP.net
隣のやつが開始いきなり適当に全部マークしてサボってたけどこういうやつ多いんか?w

94 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:53:33.16 ID:yHhArhIE.net
オタワ

95 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:57:01.15 ID:yBJnE3e/.net
1時間で退出した人いた!
絶対1時間でできない…

96 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:58:38.85 ID:HylDhLrP.net
どんなに適当にやっても確率的に10点はほぼ必ず取れる

97 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 15:00:15.58 ID:NNKogyJt.net
不動産過去問より難しかったと思う。。

98 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 15:10:57.15 ID:ReZd9gBg.net
合格率は30%代になるよう調整しているんだろう
でも30%代後半は高すぎだから、せめて30代前半にした方がいいと思うね

勝算がない奴は何を思って試験会場に行くだろうねぇ
俺なら養分になるくらいなら行かんけど

99 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:18:30.55 ID:ya0wBkIS.net
ライフなんだこれ。

もー無理だなんだよCFPて

100 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:18:55.69 ID:ya0wBkIS.net
一番できなかったわくそむずかった

101 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:26:13.97 ID:oDvQnP1/.net
一級も難しくてCFPもそんな難しくなっちまったの?

102 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:36:24.31 ID:ZCHZGe5h.net
不動産 ご参考に。6割は取れてるかな?
2312122422
1343133443
1434243343
1133342432
2243122123

103 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:38:41.93 ID:3//bTKIp.net
受験料だけ払った金融受験者です。
去年以上に難化したのですか?
社労士といい、FP1級学科といい、難化傾向ですね。

104 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:38:45.37 ID:kxPXlppM.net
ライフも難化
どうなってんの全部過去問よりクソ難しくなってんだけど

105 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:41:35.57 ID:oDvQnP1/.net
なんか凹むわ

106 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:42:43.48 ID:ya0wBkIS.net
27年の時に受かった奴が羨ましすぎるわ

107 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:43:17.22 ID:vV95fCVk.net
>>102
ありがとうー!
自信あるとこ少なすぎてやばいわ

108 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:49:46.24 ID:kxPXlppM.net
前回までで抜けた人が逃げ勝ちってことか
にしてもどうして社会科学系の資格は最近こんなに難しくなってんの?

109 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:53:10.13 ID:aOSYDPu/.net
勉強にやる気を出して6科目申し込むも初日から撃沈。来週はなんとかしなくては。今週は青山学院、来週は市ヶ谷だから気分変えて粘ってみる。
受験された方、お疲れ様でした。

110 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:58:22.85 ID:30teahSx.net
CFPも2万人超えたから、合格率25%くらいに絞るんかな?

111 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:05:48.55 ID:Y+9zF2Ou.net
ライフの試験だけど、30問超えた辺りから問題作成した奴に対して言いようのない怒りを感じた。

112 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:28:06.87 ID:ReZd9gBg.net
問題が大きく変化したということは、つまり、作問者が変わったということだろう
作問者が変わらない限り、次回以降も今回と同じような問題になるんじゃね?

113 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:32:35.90 ID:Y+9zF2Ou.net
>>112
だったらいいんだけどね〜。

ほんまギリギリでもいいから今回受かってて欲しいわ〜。

114 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:33:07.22 ID:ReZd9gBg.net
>>110
CFPは増えているが微増という感じ
合格率をそこまで絞ることはないと思うな

AFPはある年を境に一定数を維持
FP2級取得者の絶対数は増えているんだから、AFPは入会者数と退会者数が拮抗しているだろうね
入会理由と退会理由が気になるとこ

115 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:37:14.15 ID:30teahSx.net
CFP試験委員って毎年募集してなかった?
CFPには毎回、試験委員やりませんか〜ってメール送られてくるけど

116 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:42:09.04 ID:ya0wBkIS.net
あーあなんだよほんとに。
問題作った奴の顔が見たい。、きっと相当なブサイクだろうな。

117 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:53:25.37 ID:kYfL9ukh.net
CFP試験で点が取れないのは勉強不足だよ。
そう思って頑張ったらいずれ合格できるよ。

118 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:55:08.96 ID:J0q0npHT.net
金融の解答どなたか晒してくださいー!

119 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:56:45.50 ID:Y+9zF2Ou.net
>>117
金融、不動産、税金、相続を前回までで2科目ずつ1発合格(全部7割以上取れてる)してて、今回のライフは今まで以上に勉強したけど1番自信無いよ。

120 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:59:57.57 ID:kxPXlppM.net
最新の法律からの出題が多すぎてきつい

121 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:03:39.88 ID:kxPXlppM.net
CFPは長ったらしい現場思考問題多いからね
いくら覚えたって重箱の隅までは覚えられないし結局は暗記がいらない問題をきっちり解けるかどうかで決まりそう

122 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:12:17.33 ID:kYfL9ukh.net
>>119
まだ解答もわからないんだから、明日答え合わせしてからでしょ?

123 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:16:33.14 ID:Y+9zF2Ou.net
>>122
ですね〜。

まぁ〜来週もリスクの試験あるので気を取り直して今から勉強頑張ります!

124 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:42:20.76 ID:FT4Vc+B1.net
>>123
今日はとりあえず休んで明日から頑張って下さい。
直前一週間で結構できるから

125 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:14:54.93 ID:30teahSx.net
明日、問題がUPされたら解いてみるわー
どんくらい難しくなったのか気になるから

126 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:37:57.92 ID:DqMHqjHM.net
難化のコメントばかりなので来週2課目ONLYの者としては不安が募るだけ。あと6日計画してたより一層の努力するべきなんかな・・・。

127 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:52:50.97 ID:UvivcbS5.net
>>126
不動産、最初から難しかった

128 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:11:53.62 ID:FT4Vc+B1.net
不動産の問1は元々捨て問だろう。
後で解くのが吉
その他の計算問題も後回し。
選択問題から解く。

129 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:35:27.20 ID:4R6H+4Ld.net
計算問題こそ焦ると何もできなくなるから先にやるべきじゃね?
逆に選択問題は知らねーよってくらい細かいのも多いから悩んでる時間もったいないわ

130 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:51:25.71 ID:BEG/T+GG.net
ライフや金融はキチンとした理解をしてなくても
問題文に付属の公式通りに数字ぶち込んで解答できた問題が結構あった印象

ライフ→高額医療費、貰える年金の額、小規模企業共済で貰える金額
金融→ベータの算出

131 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:52:02.91 ID:UvivcbS5.net
>>129
不動産のボーダーラインはどうおもいますか?皆さん、自分のできを考えて答えて下さい。過去問より難しかったので、28位と思います

132 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:07:35.91 ID:g9ua5buC.net
ってか普通に❷chの奴らがこんな手こずってるんなら、ほんとにやばいかもな。
なんだかんだ真面目だし。頭いいやつ多いし。ボーダーライン25もあるかも。

133 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:08:06.43 ID:g9ua5buC.net
にちゃんのやつら

134 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:15:33.55 ID:ike0hRa1.net
不動産 わりと過去問の焼き増しあったし、ボーダー30くらいかな…

135 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:35:49.34 ID:g9ua5buC.net
ほんとに、ライフ金融ボーダー28.29くらいにならんかなあ。
頼む頼む頼む頼む

136 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:08:59.05 ID:LrHIuA21.net
金融33点でした。

大丈夫なんかな?

137 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:11:38.77 ID:buagtqD9.net
ライフ自己採点39点。

もう嬉し過ぎて泣きそう。

138 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:21:00.08 ID:ka68blUg.net
102の者だ。
不動産39だったが、運が良かっただけ。
今回のは確かに難しかったと思う。

139 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:26:08.51 ID:xVBXcPsI.net
みんなすげえ。

140 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:34:56.07 ID:1H44bYNf.net
難しそうに見えて、実は難しくなかったのかもな
数字がすべてを物語っている

141 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:57:07.28 ID:xVBXcPsI.net
金融25
ライフ20
不動産27
誰か慰めてください

142 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 10:57:25.89 ID:xVBXcPsI.net
全部ダメでした…
お疲れ様でした…

143 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 11:00:07.72 ID:oNWG34UO.net
問題見たけど、不動産は簡単に見えたんだが
ま、実務でやってるからかもしれんがな

144 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 11:27:55.75 ID:jhfVhau3.net
不動産31
ライフ29
なんとか受かってるといいが。ライフは後半が出来が悪かった。

145 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 11:36:48.94 ID:95Bjcasa.net
合格ライン前回より下がりそうかね?

146 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:07:49.44 ID:ka68blUg.net
>>143
そーかなー
業法とか借地借家法とか結構こまかい知識を要求してる気がするんだけどな。
リフォーム控除も知らない人多いんじゃなかったかと思う。
立体買換えも工業地域になったの初めてじゃない? 道幅狭かったらやばかったかも。

147 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:19:48.91 ID:xVBXcPsI.net
良い経験ができたよ。
ありがとう。
また来年の6月にここに現れる。
さらば!

148 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:28:23.45 ID:P9IP93uL.net
金融30
不動産36

149 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:35:32.25 ID:FOyrN1vw.net
>>129
知っている問題は早く解いたほうがいい。それだけで同じ得点だから。
知らない問題は後回し。

特に不動産の計算問題は3問関連してたりするので、
はずすと全部だめとかあるし。

TACとかでもそう言ってるよ。

150 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:51:21.83 ID:X/bQ4XGB.net
金融27

151 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 18:46:19.21 ID:oNWG34UO.net
40点以上の報告ないねー
っていうことは結構難しかったのかも

152 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 18:51:30.75 ID:RAag+gCr.net
金融なら40やったで

153 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:04:33.14 ID:i6Qa/Nm1.net
>>152
不動産31でした。勉強したのに、ショックです。税理士もとってるのに、今回不動産は難しかったです。

154 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:08:34.77 ID:RAag+gCr.net
>>153
税理士持ちでも不動産税制にはやられるレベルなのかw
法令がどんどん改正されるから知識の更新が大変だね

155 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:14:47.00 ID:i6Qa/Nm1.net
>>154 
ショックですよ。税理士の方が沢山勉強してたのは事実です。cfpぶっちゃけなめてました

156 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:21:33.77 ID:K/lEsq+w.net
>>154
税制以外の部分がまずいんじゃないかと…

税理士はなんでもわかってるように見られるから大変だよな。

157 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 22:47:36.95 ID:bLS6rA5Fn
不動産29
ライフ22
ライフ大爆死でした。

158 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 00:12:47.57 ID:1dNWRuVo.net
>>153
私も税理士で同じ点数でした。税理士試験と関係があるのは、10問以下だから税理士であることはあまり関係ないと思います。タックスでこの点ならまずいですが。
世の中わからないことばかりだし、むしろわかってないことがわかって良かった。廃業まで学び続けることが必要ですから。お互いにめげずに頑張りましょう。

159 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 18:54:33.93 ID:jfl4/JOz.net
金融はダメだ
不動産がなんとかギリギリ

160 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:02:04.26 ID:GGBmH82v.net
>>159
俺は逆だわ
不動産はダメだが金融はできた

161 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:14:02.96 ID:OsHZdxfu.net
次の日曜タックス受けるんだが6課目のなかででいちばん簡単って本当か?
計算ばっかで手応えと点数にギャップがあって自信ないわ😢

162 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:33:09.04 ID:ylMVY2Nw.net
タックスは他の試験で税務の勉強をしていれば安定する
そういう人が簡単と言っているんだろう
俺が受けた時は相続が一番簡単に感じたけどな

163 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:38:02.12 ID:jfl4/JOz.net
タックスと金融は最後に回す予定
ライフは前回合格したので、来年はリスクと相続からするかな

164 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:42:30.41 ID:GGBmH82v.net
>>162
過去の合格ラインをみても年によってそれぞれ
簡単と思うかどうかは個々のバックグラウンドによってそれぞれ

165 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 21:12:14.96 ID:KltOq2ev.net
ハローワーク求人139,044件の平均月給197,400円〜268,200円
その中からCFPの求人3件の平均月給234,400円〜290,000円
https://goo.gl/T5p6Wa

166 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 14:35:51.77 ID:a/Vr5gw7.net
本スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー 21【CFP】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1479360897/

167 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 18:26:11.83 ID:3+44dKdZ.net
1週間経つの早いな。

みんな進み具合どんな感じ?
前週並の難易度で、みんな撃沈かな?

168 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 18:34:07.92 ID:PZjCcUap.net
>>167
先の3科目が総じて難化したから既にやる気失ってるやつ多そうw

169 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:14:55.54 ID:3+44dKdZ.net
>>168

それは、すげえありそう。
けど、金もったいねえ

170 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:55:03.37 ID:3VzVDz2e.net
急に勉強やる気出して6科目
申し込むも3科目撃沈。
一矢報いるべくリスク勉強しているが
あまり進まない。終わったら相続を
明日やる。タックスは過去問の難易度
ならなんとかなるかも。

171 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:59:54.44 ID:3+44dKdZ.net
>>170


大丈夫

俺もライフと金融共倒れだ

172 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 20:00:17.03 ID:PZjCcUap.net
>>170
今回は先の3科目25点上回ってたら可能性あるんじゃね?
さすがにライン25は可能性薄いがライン30超えはなさそう

173 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 21:04:13.90 ID:3+44dKdZ.net
>>175

金融は、平成28年1回目27だから明らかに1回目よりむずかった今回は、
26.25.24のどれかだろうな

174 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 22:08:52.37 ID:O/N+ZI5u.net
来年はもっと難しくなりそうだから、今年のうちに受かっておきたい。

175 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 22:35:59.70 ID:lhLXUQTa.net
相対評価の試験でもさすがに25を切ることはないだろう
半分もできていないのに合格では笑われてしまうぞ
合格率がこれまで比較的高かったからある程度は下げてもいいんじゃないかとは思う

176 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 22:48:52.67 ID:3+44dKdZ.net
>>175
そんなことすんなら、もう誰も受けねえよ。もう資格受ける意味ないわ。
お金の無駄。
別に役に立つわけでもねえし。

177 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 23:06:15.64 ID:DoDH8+OQ.net
先週金融
今週リスク。

問題は難しくても合格率は変わらない。

と信じている…

178 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 09:34:51.67 ID:XYhktfWa.net
>>175
協会が気にする合格率は6科目一括合格の率
なぜならそこと1級学科を比較対象としてるはずだから

179 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 09:45:18.90 ID:kz8fTZHv.net
>>178
してないぞ
資格は足きりなんだから

180 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 11:00:41.25 ID:SYoKvgzU.net
一括合格者とは比較していないと思われる。
ただ、気になる表現として受験者総数に対する合格者輩出率という数字を公開している。
前回は7.7%

181 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 12:51:12.19 ID:cezQH5Yl.net
試験日は明日ですよね?

182 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 13:07:33.95 ID:jrxw6484.net
CFPの合格者輩出率は、1級学科より低めに設定されてきた。

今回は4%を割り込むかもしれないと思うと、明日の試験が不安。

単純計算すると、科目合格率を35%に下げるだけでいいんだから...

183 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 13:46:35.75 ID:XYhktfWa.net
今までの排出率と1級学科合格率の差はけっこう開いてるぞ
相関させてるとは思えないけど

184 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 19:58:44.14 ID:Ij7HaL58.net
明日かあ。
寒いし風邪引くなよみんな

185 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 20:34:18.16 ID:PeSCqQKT.net
問題は合格率を絞るかどうかだな
合格率を絞って難化させれば資格の価値が上がる
既存のCFPの退会者数は減るだろう
一方でこれからCFP目指す人は未知数といったとこか

試験問題だけ難しくしても合格率を下げなければ何の意味もないけどな
合格発表日よ、はよこい

186 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 20:34:23.65 ID:9MSWn1ke.net
タックスだけど、同じ雑所得内でも公的年金のマイナスは他の雑所得(例えば
生保会社からの個人年金)と内部通算できないのかな(0扱いになってる)?
FPK精選過去問題集P94の平成26年第1回実施分だが(解答解説P252)。

187 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 21:00:18.74 ID:Ij7HaL58.net
あーそれと、試験中にさ
何回も消しゴムで消すとき机ズラさんでマジでうぜえ。マークシートに先に書くなマジで苛立つ。いつも舌打ちしたらけどマジ殴ってやりてえ。
あと、電卓の音。強く押しすぎなんやて。もう少しゆっくりやれや。
耳栓しながら、受けたい

188 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 21:00:22.65 ID:Ij7HaL58.net
あーそれと、試験中にさ
何回も消しゴムで消すとき机ズラさんでマジでうぜえ。マークシートに先に書くなマジで苛立つ。いつも舌打ちしたらけどマジ殴ってやりてえ。
あと、電卓の音。強く押しすぎなんやて。もう少しゆっくりやれや。
耳栓しながら、受けたい

189 :185:2016/11/19(土) 21:55:08.81 ID:9MSWn1ke.net
誰か教えて〜!
65歳以上の者の公的年金の収入額が77万円で、公的年金等控除額が
120万円で雑所得がマイナス43万円ではなく0円。生命保険会社からの
こじんねんきんの総収入額が150万円、必要経費が110万円で雑所得の
金額が40万円だが、両者を内部通算せずに雑所得の金額は40万円と
なっている。内部通算して雑所得がマイナス3万円→0円にはならないの?

190 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 22:08:56.34 ID:3TVDRg6S.net
>>189
公的年金等控除は公的年金等の収入金額までしか控除できません。http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

191 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 22:23:36.88 ID:9MSWn1ke.net
>>190
ありがとうございます、試験前日で大変助かりました

それと>>186はP94ではなくP65の問題94の間違いでした
皆さんスミマセンでした、解答解説はP252で合っています

皆さん、明日も頑張りましょう!

192 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 23:24:18.25 ID:XYhktfWa.net
難易度はどんどん難化してくれた方が助かる
うっかりミスも多いから問題簡単で得点率上げられる方がプレッシャーきつい

193 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 23:43:33.38 ID:jrxw6484.net
難しい方がプレッシャーがきつい
そもそも合格率が同じとは限らないし。

194 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 23:51:00.57 ID:XYhktfWa.net
今までが同じなんだから同じと思ってやるしかない

195 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 05:45:42.69 ID:PPZzFHJf.net
たしかに。

いきなり基準変えられても、受験者は、納得しんだろうな

196 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 07:46:56.30 ID:pzQ/GYaj.net
基準なんて何も変わらないから、安心して点を取りやすい問題から取っておいで

197 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 08:42:57.63 ID:NTCkSiHZ.net
市ヶ谷会場広くて快適。
青山学院が狭かったから余計に感じる。
椅子も良くて3科目受けても疲れなさそう。

198 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 11:43:11.60 ID:OSvywTeH.net
リスクのボーダー予想33
いろいろ地雷踏んでそうでこわい。。。

199 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 17:07:37.92 ID:YEfPqSr8.net
相続びっくりするくらい簡単

200 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 17:54:58.08 ID:GrhmHBIE.net
リスクどーやった?みんな答え
特に3問目
3番だよな?2番とか言う奴いたけど

201 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 18:25:36.61 ID:roXzvzle.net
リスクは結構難しかった
3問目は2番にした

202 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 19:00:45.09 ID:QuEw4N50.net
みなさんお疲れさま。

難易度はいかがでした?

リスクは普通なのかな?

203 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 19:47:12.07 ID:GrhmHBIE.net
俺のリスクどんな感じ?
リスク
❸❶❸❸❷ ❹❹❷❷❶
❹❸❸❷❸ ❸❷❹❶❹
❶❷❷❷❹ ❶❶❹❸❷
❸❹❹❹❹ ❹❹❸❸❸
❸❸❸❷❸ ❹❷❸❶❸

204 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 10:04:46.92 ID:cGIPAc2t.net
リスク36点。

大丈夫かな?

205 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 10:27:38.26 ID:Wcy+9pXT.net
リスク38点
意外ととれた

206 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 10:33:36.58 ID:4rzcEgXo.net
33点越えればだいじょうぶでしょ

207 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 11:47:54.87 ID:qRf5da2k.net
俺も2日目の
リスク37
相続34
タックス33

初日が難しすぎた。

208 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 12:24:36.80 ID:dNoVO6DC.net
リスク 31
タックス 32

どっちもダメっぽいけどせめてどっちか合格してほしい

209 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 12:53:33.41 ID:UrS+nnfE.net
>>208
両方可能性あるだろ。

210 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 12:56:45.27 ID:mDaKKuLp.net
タックス33
人的控除や交際費まで間違えてしまった、純粋な文章問題は半分正解
最後の4問はオール2か3か迷ったが3にして一つ拾った

211 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 13:11:07.36 ID:Y86zhisx.net
タックス最後は全滅。オワタ。
消費税は全部2にして全滅。
問49は、損益分岐点の計算が分かってて自信もって答えだしたけど、
たぶん法人税を考えなくて間違い。
最後も考えたけど適当チェックでミス。
ボロくそ。。。
しかし正直に行くより運で勝ってる人は多いんだろうな。

212 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 13:31:32.68 ID:XLUvXANN.net
>>210
タックス31
私も
最後の4問はオール2か3か迷った
が2にして全滅。
駄目だ!来年リベンジします。

213 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 13:34:51.31 ID:4rzcEgXo.net
30越えている人は待ってていいと思う。
どっちにしろ、発表まで勉強しないんでしょ?

214 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 14:41:09.84 ID:Y86zhisx.net
30いってれば待ってていいよ。タックス簡単だったって言ってる人も、
しかけられた落とし穴にハマってて、こんなはずじゃなかったって
泣きたいと思ってる人多いと思う。

215 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 16:04:41.06 ID:rbGvr2+/.net
相続33
タックス34
タックスは、大丈夫だと思うが、相続の基準がどうなるか少し不安だわ。

216 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 16:24:11.93 ID:qRf5da2k.net
全部33だったけどこれって落ちるの?
リスクもタックスも相続も

217 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 16:34:23.16 ID:dNoVO6DC.net
リスクはそんなに簡単でしたか?
たしかに保険証書の読み取り問題は過去より若干緩く思えたけど、説明文の4択が難しく結構落として過去のボーダーあたりの得点になった。ボーダー上がると即アウト!

218 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 16:42:09.17 ID:BhA8Xdrf.net
>>216
全部合格。

219 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:16:47.81 ID:Wp3zyM1v.net
リスクタックス相続は全部ライン33だろう
タックスがもしかしたら32になるくらいかな
後は過去問から見てもそれ程の難易度だったと思う

220 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:22:26.82 ID:qRf5da2k.net
>>219

34になることは、ないよね?

221 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:35:57.00 ID:yM6X98GQ.net
全部終わった人ってエントリー研修やるの?
時間かかりそうだから1級の方がいいのかな。

222 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:45:59.14 ID:Y86zhisx.net
平成27年度のようにタックスのボーダー29にならない?

223 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 17:54:59.17 ID:Ut3aLLr8.net
>>221
エントリー研修自体は楽なもんだよ。
面接を受けるなら、みんなの前で面談やらされるエントリー研修受けてもいいんじゃない?

224 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 18:01:55.62 ID:mDaKKuLp.net
タックスの消費税の計算問題が2題もあった回なんて
過去(といっても精選問題集を見た限りだが)にあったかな?
過去2年分の課税事業者か免税事業者の判定なんて1分でできるのに
そのあとの財務分析と合せると同じ4題でも3〜4倍(もっとかも)時間がかかって
実質46点満点のような感じ。文章問題も初見問題が結構あった気がするのだが・・・・・

それから科目を問わず合格点が34点以上になった科目と年・回を御存じの方いらっしゃいますか?

225 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 18:19:30.99 ID:Ut3aLLr8.net
>>224

34点の回は記憶にないし、
基準点発表になつてからないと思う。

226 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 19:28:26.67 ID:mDaKKuLp.net
FP754に「楽々」というすごい方が降臨
5月にFP2級合格でその後AFP登録。精選問題集のみをツールに今秋4科目受験
金融42、ライフ39、リスク43、タックス40らしいがタックスは難化と述べている
しかし、過去問題が項目別にバラバラになってるFPKの精選問題集で難易度推移までわかるとは
頭の中はどうなているのだろう?FP協会の回ごとの50問過去問題集をやったなら話はわかるが

227 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 19:32:42.17 ID:qRf5da2k.net
すげえ

228 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 19:35:44.40 ID:OwtlV9yt.net
驚いたな
9割取れていないのに2ch評価されるとはw

229 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 19:46:27.21 ID:mDaKKuLp.net
「されるとは」?
まあ1科目も9割取れてないのに楽だったという人は学生時代には
いあなかったなあ。いつも数学理科100点の人がたまたま90点で
「全然ダメだったw」と笑っていたのは記憶している。

230 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 21:39:03.93 ID:nfq3mMTs.net
そういえば本スレにエンジニアを名乗る嫌味な奴が出没してたが奴なのかな

231 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 00:16:24.21 ID:ZtGmhvq7.net
タックス30ボーダーでお願いします。m(__)m
普通の問題は前回に比べて難しいし、
後半に難問あって点取れないようになってる。。。

232 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 02:50:18.27 ID:bj7huuZL.net
>>231
ボーダー30か31だと思う。
俺は凡ミス連発で30点。
30であって欲しい。

233 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 13:43:01.52 ID:bj7huuZL.net
6課目受験しました。
合格最低点予想します。
金融26不動産28ライフ27
リスク28タックス30相続31
例年と同じ合格率ならここらだと
思います。

234 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:01:33.05 ID:t/7Ks8KW.net
FP754のブログは素晴らしい。
CFP試験の分析をみればある程度の合格ラインが読める!

235 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 11:21:39.86 ID:+FGkuPAW.net
精選過去問と協会の過去問は、どっちがいいかな?

236 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 18:29:07.73 ID:Df2YUIzZ.net
>>235
どちらも。FPKに加え、FPK発行後に出版された協会過去問直近2回分。

237 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:36:34.29 ID:+FGkuPAW.net
成る程

238 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 13:32:53.45 ID:PeD5/ehP.net
精選問題集は直前1年分掲載されていないからね。

今あたらしい問題がよく出ているので、マイページからでも印刷して必ず傾向を確認することね。

239 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 16:38:32.71 ID:wV8xEVbs.net
俺は頭が良い。
俺は学科に合格しない。
CFP合格者はFP1級に楽に合格する。

気に入らない。

240 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 23:16:19.16 ID:CD4Qhy0A.net
下の「全6課目に合格した方は467名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.8%」って具体的にはどういうことなのですか?

6月14日(日)・21日(日)の両日、全国14地区で平成27年度第1回CFP資格審査試験を実施しました。
今回の試験には5,987名が受験し、全6課目に合格した方は467名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.8%(前回の合格者輩出率は8.6%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は202名で、25名(合格率12.4%)が見事に合格されました。

課目別の受験者数・合格者数・合格率は次のとおりです。

課目名 受験者数 合格者数 合格率
金融資産運用設計 1,694名 623名 36.8%
不動産運用設計 1,431名 538名 37.6%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 1,554名 592名 38.1%
リスクと保険 1,874名 691名 36.9%
タックスプランニング 1,672名 600名 35.9%
相続・事業承継設計 1,771名 685名 38.7%
https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/cfp_result/h2701c.shtml

241 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 23:36:38.96 ID:cefW7iNj.net
計算してみい

242 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 23:38:43.65 ID:Ufb3Um0B.net
>>240
467÷5987=7.8%
意図が違う?

243 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 23:57:16.89 ID:91axgkBd.net
合格発表そろそろだったかな

244 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 00:01:13.26 ID:zjrjDlLI.net
レスありがとうございます>>241-242

「全6課目に合格した方は467名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.8%」を6課目一括受験・合格者だと思っていたのですが、「6課目全課目一括の受験者数は202名で、25名(合格率12.4%)が見事に合格されました」が別にあるのでは、そうではないことがわかりました。
だったらどういう人達のことを指しているのだろう?という疑問なのです。
部分合格していた人が今回で6課目揃ったとか、そういうことなのでしょうか?

245 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 00:16:22.33 ID:FKnHF6Ks.net
そういうことでしょ。今回は6科目同時に受けた人が賢かったんでしょ。

246 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 19:35:55.90 ID:haB9ZeBB.net
合格発表近いな。全部落ちてたらどうしよう。
もう次の課目の勉強してて知識が深まるにつれて自分に自信でてきて、
何でもこいっていう感じになってるが、11月の試験は難しかった。
試験に落ちてたらへこむなー。
2課目受験だが1課目だけでも生き残っていて欲しいと願う。

247 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 22:11:35.15 ID:zjrjDlLI.net
>>245
>今回は6科目同時に受けた人が賢かったんでしょ。
そうそう、ここがわからないのです。
受験課目数が増えるに従い合格率が下がると思っていたのですが、部分合格>6課目合格者が7.8%、6課目一括受験合格率がこれより高い12.4%であるならば、この認識は間違いということになります。
どういうことなのだろう?

248 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 00:04:58.91 ID:IIwdW1QP.net
どうかな? 母数が小さいので何とも。
毎回こうではないでしょ、たぶん。

みんな何回くらいに分けて取ってんのかねー、他人に関心ないからなーw
イヤミじゃないんだけど、受かったところでこの資格つまんないので、全部8割目指した方が為になると思いますよ。
資格だけ欲しいなら1月学科の6月実技の方が早いですよ。

249 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 00:07:39.97 ID:IIwdW1QP.net
>>247
ワタクシ、前回3科目、今回3科目。とうとう協会が本気になって合格率下がったりして!
なんてね。

250 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 00:09:01.53 ID:IIwdW1QP.net
>>246だった。失礼。

251 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 03:33:58.56 ID:n/wTxmOL.net
相対的な評価と、難易度評価で、合格基準決めてるのかな。
取れそうで時間制限きつくて点取れないのは、難易度じゃなく、
別の問題だからそこを考えてくれないかなー。って思うんだが。

252 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 11:36:31.23 ID:uRfkJlzA.net
>>251
そう考えてると、合格ラインはクリアできないよ。
練習すればスピードは上がるよ。
捨て問は後回しね。

253 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 13:00:33.43 ID:+S9YE39D.net
最終目標を考えると、合格ライン上で騒いでいるようではダメなのは
分かっている。
本当は分かってるのに間違ってしまうような問題とか、そういうのが
どう評価されるかなと、自分は理解してるのにミスしてしまって次回に
回すのがつらいという感じ。
まあ、合否がどうであれ、日々学習するだけ。

254 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 13:11:27.54 ID:P5QDbZzq.net
逆に本当は何も分かってないのに正解になってる問題も同じくらいあるから差し引きゼロよ
それをなくすには完全に論文試験にするしかないね

255 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 13:16:09.30 ID:uRfkJlzA.net
>>253
俺も金融点足りなくて落ちてるから。
それを乗り越えてこその合格だよ。
2回勉強すれば理解は深まるよ。

256 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 13:16:52.73 ID:uRfkJlzA.net
×金融点が足らなくて
○金融1点足らなくて

257 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 16:31:43.87 ID:wx9Zq8q3.net
平成28年度 第1回CFP®資格審査試験
今回の試験には6,235名が受験し、全6課目に合格した方は483名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.7%(前回の合格者輩出率は7.2%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は194名で、10名(合格率5.2%)が見事に合格されました。

平成27年度 第2回CFP®資格審査試験
今回の試験には6,153名が受験し、全6課目に合格した方は444名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.2%(前回の合格者輩出率は7.8%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は161名で、14名(合格率8.7%)が見事に合格されました。

平成27年度 第1回CFP®資格審査試験
今回の試験には5,987名が受験し、全6課目に合格した方は467名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.8%(前回の合格者輩出率は8.6%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は202名で、25名(合格率12.4%)が見事に合格されました。

258 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 16:37:58.86 ID:wx9Zq8q3.net
平成26年度 第2回CFP®資格審査試験
今回の試験には5,722名が受験し、全6課目に合格した方は494名で、受験者総数に対する合格者輩出率は8.6%(前回の合格者輩出率は8.4%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は171名で、12名(合格率7.0%)が見事に合格されました。

平成26年度 第1回CFP®資格審査試験
今回の試験には5,770名が受験し、全6課目に合格した方は485名で、受験者総数に対する合格者輩出率は8.4%(前回の合格者輩出率は9.2%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は201名で、21名(合格率10.4%)が見事に合格されました。

平成25年度 第2回CFP®資格審査試験
今回の試験には5,763名が受験し、全6課目に合格した方は531名で、受験者総数に対する合格者輩出率は9.2%(前回の合格者輩出率は7.6%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は189名で、12名(合格率6.3%)が見事に合格されました。

平成25年度 第1回CFP®資格審査試験
今回の試験には6,007名が受験し、全6課目に合格した方は458名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.6%(前回の合格者輩出率は9.4%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は197名で、18名(合格率9.1%)が見事に合格されました。

259 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 16:40:00.76 ID:wx9Zq8q3.net
平成24年度 第2回CFP®資格審査試験
今回の試験には6,163名が受験し、全6課目に合格した方は582名で、受験者総数に対する合格者輩出率は9.4%(前回の合格者輩出率は8.2%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は184名で、16名(合格率8.7%)が見事に合格されました。

平成24年度 第1回CFP®資格審査試験
今回の試験には6,577名が受験し、全6課目に合格した方は540名で、受験者総数に対する合格者輩出率は8.2%(前回の合格者輩出率は8.6%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は216名で、22名(合格率10.2%)が見事に合格されました。

平成23年度 第2回CFP®資格審査試験
今回の試験には7,134名が受験し、全6課目に合格した方は610名で、受験者総数に対する合格者輩出率は8.6%(前回の合格者輩出率は7.8%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は198名で、10名(合格率5.1%)が見事に合格されました。

平成23年度 第1回CFP®資格審査試験
今回の試験には7,768名が受験し、全6課目に合格した方は608名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.8%(前回の合格者輩出率は8.1%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は284名で、18名(合格率6.3%)が見事に合格されました。

260 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 17:47:34.79 ID:IIwdW1QP.net
>>253
仰る通り日々学習するだけですよね。
資格を急いでいる人はともかく、ボーダー上で運よく受かっても為にならないですもんね。
受験中はなかなかそこまで達観できませんけど。

261 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 17:56:04.58 ID:P5QDbZzq.net
俺はどうせ今受かっても実務経験であと二年待たないといけないから気楽に受けてるわ

262 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 11:32:48.11 ID:KjHKKDo2.net
>>257

平成23年度 第1回〜平成28年度 第1回CFP;資格審査試験
6課目全課目一括の受験者数は2197名で、178名が合格(合格率8.10%)。

263 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 12:37:38.55 ID:sXj4ydWW.net
>>262
合格者輩出率だっけ、そっちも計算してよ。乗り掛かった船だしさ。

264 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 15:56:53.19 ID:KjHKKDo2.net
平成23年度 第1回〜平成28年度 第1回CFP;資格審査試験

69279名が受験し、全6課目に合格した方は5702名で、受験者総数に対する合格者輩出率は8.23%となりました。

*********************************
検算用

6,235名
6,153名
5,987名
5,722名
5,770名
5,763名
6,007名
6,163名
6,577名
7,134名
7,768名

*********************************
483名
444名
467名
494名
485名
531名
458名
582名
540名
610名
608名

265 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 18:24:20.55 ID:sXj4ydWW.net
>>264
ご苦労様。
辛うじて一括受験者の方が合格率が低いんだね。妥当か。
あのボリュームを頭に入れるのはスゴいよね。

266 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 12:06:28.12 ID:LAkNy8tM.net
CFP4科目以上同時合格は学科よりきついだろ

267 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 16:56:08.10 ID:+i6D1EFZ.net
学科よりCFPの受検者の学力が高いからね
CFPは学科よりもマイナーだし認定後の金もかかるからガチ受検者が多い

268 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 18:02:53.28 ID:8xWgvKWf.net
知らなかったのか?
CFPを2回で合格で合格すれば1級学科と同じ価値だと昔から言われている

269 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 21:35:51.54 ID:i+f8VuzI.net
1級 学科

2016年9月11日実施
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
5,471 265 4.84%

2016年1月24日実施
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
5,453 675 12.37%

2015年9月13日実施。10月18日実施再試験分も含む。
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
4,484 691 15.41%

2015年1月25日実施
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
5,191 680 13.09%

2014年9月14日実施。
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
4,523 523 11.56%

2014年1月26日実施
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
5,265 642 12.19%

2013年9月8日実施。
受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
4,537 408 8.99%

270 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 21:39:27.28 ID:JJuaiRwS.net
意外と15とかあるよね。

271 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 21:49:18.65 ID:i+f8VuzI.net
2016年9月11日〜2013年9月8日実施1級 学科

受検者数(A) 合格者数(B) 合格率(B/A)
34924 3884 11.12%

***************************************
検算用

受検者数
5,471
5,453
4,484
5,191
4,523
5,265
4,537

***************************************
合格者数
265
675
691
680
523
642
408

272 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 22:17:31.49 ID:sa/mhwoE.net
同じ2級の試験でも金財の合格率って協会より10%ぐらい低いわけで、なんと言うか、そもそも母数の品等が違うように思える

273 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 07:09:17.23 ID:Vtu53wv4.net
>>272
あいつら3級以上持ってないとダメだとかあるらしいね。
勉強してない奴も含めて団体受験するのが理由かな

1級FP筆記が合格率が高いのは、CFP試験にその内容が含まれているから。
学科経由のやつは勉強しないと落ちる。実際不合格率は学科経由のやつは高いと思われる。

学科経由のやつは面接に行った方が深まって良いと思う。

274 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 18:19:34.67 ID:iGYKjLY2.net
1日中自演漬けが、まことのじいさんの人生

275 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 18:20:09.77 ID:HuFqyM0c.net
つまらん!
まことのじいさんの人生はつまらん!

276 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 21:44:45.83 ID:Ghofb/EC.net
荒らすんじゃねぇ
失せろ

277 :904:2017/01/14(土) 13:29:47.43 ID:dPSMUQ0E.net
金融資産が難しい・・・
協会のテキストがクズすぎて使えない。
2級テキストも難易度違いすぎて使えない。

278 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:31:01.94 ID:5NaEvb2S.net
金融資産は証券アナリストと同時並行をおすすめする

279 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:40:50.40 ID:gHfOTCJY.net
テキストはさらっと読んで、過去問繰り返して。
解法を覚えれば点は取れるよ。

280 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:56:31.69 ID:itnfKtko.net
そうだな、問題の解説読んで解いて見たらどうだろう

281 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:56:56.08 ID:itnfKtko.net
同時並行なら証券外務員じゃないか?

282 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 12:48:38.66 ID:8vl9VMpW.net
本スレ

【CFP】上級ファイナンシャルプランナー 22【FP1級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484905519/

283 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 18:56:02.83 ID:yi/xMF5s.net
金融から始めたので、もう訳がわからん。
順序的には、タックス、事業継承、ライフ、不動産の順序でましょうか?

284 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 19:22:20.62 ID:6eFHmO3K.net
誘導

【CFP】上級ファイナンシャルプランナー 22【FP1級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484905519/

285 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 17:12:18.45 ID:u3xTaMEW.net
12月、1月は勉強休んでいました。

毎回2科目ずつで残りはライフと相続です。

暇潰しに、ITパスポート受けていました。

今月から勉強再開。

286 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:07:13.52 ID:dYc1TOfp.net
乱立のため削除依頼を出しています。
本スレでお願いします

287 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 22:05:14.46 ID:N2g0ZSf+.net
アッチは無職が暴れるからね。

288 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 22:46:00.90 ID:vj/fUZ5B.net
なら、このスレは削除したアカンがな
削除依頼出してる奴は単に喧嘩がしたいだけなんだろ
なら本スレでやれ

289 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 23:12:06.90 ID:N2g0ZSf+.net
どっちもサクる必要なし
無職はアチラで保育すべし

290 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 17:59:36.35 ID:BgndA4/S.net
CFPの金融どうしたら合格できるんだ?
二回連続で不合格なんだけど。
合格点の80%の得点とか言う通知きて、ブチギレたわ。

CFPの合格者の声を聞かせてください。、あくまで勉強法ですけど

291 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 19:00:41.81 ID:ipFDIhwM.net
CFPの金融はまず証券外務員を取得するとけっこう簡単にみえてくるはず

292 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 21:02:37.54 ID:BgndA4/S.net
証券外務員は、確かに大事だよね。
5問くらい毎度出題される外貨の問題や、最初の問題の経済的な問題もすごいネックです。対策は、ありますか?やはり、過去問を類似的に解くやら、経験実績が大事なんですかね?

293 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 22:40:09.22 ID:TiS/IZNO.net
FPKを繰り返す。
それで充分。

294 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 23:05:00.77 ID:2CpKYSd/.net
>>290
マルチよくない

295 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 23:05:42.20 ID:2CpKYSd/.net
誘導

【CFP】上級ファイナンシャルプランナー 22【FP1級】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484905519/

296 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 23:07:46.94 ID:BgndA4/S.net
>>294

ん?

297 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 00:46:58.00 ID:9S9llFv5.net
426 名前:名無し検定1級さん :2017/02/21(火) 17:58:20.82 ID:BgndA4/S
CFPの金融どうしたら合格できるんだ?
二回連続で不合格なんだけど。
合格点の80%の得点とか言う通知きて、ブチギレたわ。

CFPの合格者の声を聞かせてください。、あくまで勉強法ですけど

298 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 12:58:06.60 ID:vWWuS1fp.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

総レス数 298
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200