2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成28年】社労士試験救済希望スレ14

1 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:16:39.20 ID:gBGV+OPv.net
【平成28年】社労士試験救済希望スレ1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472304289/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472469198/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472616932/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472724104/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472910504/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473491385/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1474005440/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1474681330/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1474985897/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475380967/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475855865/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ12【救済乞食】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476370491/
【平成28年】社労士試験救済希望スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477013130/

2 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:22:32.60 ID:1pquV5yc.net
「択一44。労一雇用健保厚年。合格率は7%になるだろう」

3 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:22:54.04 ID:ndNfAyXF.net
>>1
おつ
あと2週間

4 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:46:34.12 ID:xsKYXyn/.net
ここからの2週間が長いね
足切りなしでもマークミスが恐い

5 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:50:05.21 ID:khlxyanf.net
>>4
がんばれ!

6 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:10:31.35 ID:lo1Gm6NV.net
みんな、2週間後の自分へ一言書き込みするべし

7 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:13:08.88 ID:sITXun8d.net
まあでも労一救済は確定済みだからなあw

8 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:32:50.09 ID:hd4Dmcex.net
このスレの住人全員が救済されますように

9 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:33:15.21 ID:A8SrPUrD.net
まあでも択一38も確定済みだからなあw

10 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:36:12.01 ID:I9z1uJWP.net
日ハムすげえwww

11 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:37:08.95 ID:oEk7HDAh.net
ユーキャンの平均点で労一が救済されるとか?
合格率が2.6%。最難関の合格率の国家資格試験、
社会保険労務士試験も堕ちた試験だね。
労一Cは正答率70%を超えていると思うしAも50%超え?
2点者が極端に多い。
労一2点で、ユーキャンの平均点で合格できるのか?

12 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:39:12.98 ID:xsKYXyn/.net
>>10
今年の日本シリーズおもしろすぎ

13 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:39:48.78 ID:2DluyLXI.net
ユーキャンの平均は1.98だよ

14 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:41:26.33 ID:2DluyLXI.net
それに労一2点取ったからって合格できるわけじゃない

15 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:43:18.81 ID:Ib8/C6JT.net
>>11
もうそれ聞き飽きた

16 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:44:19.59 ID:oEk7HDAh.net
合格者は労一3点以上を確保している。
労一3点を確保している人は比例して択一高得点者。(45は死守している。)
2.6%以内に、収まっている人。

17 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:45:06.01 ID:GlkE/VCF.net
たまに、同じ問題の2つに鉛筆でマークしている時があります。(BとDとか)確かこちらを選んだはずと自己採点しましたが、本当はどっちにマークしたのか…不安になります。

18 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:46:09.15 ID:Ib8/C6JT.net
また来たよ
労一ナイナイ君の訳わからない屁理屈

19 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:46:16.22 ID:2DluyLXI.net
それにしても日ハムよくやりおった

20 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:49:19.29 ID:I9z1uJWP.net
>>12
俺的にここ10年でナンバーワンだな。
ここ最近は片方が弱すぎてつまらない日本シリーズが続いていたからな  

21 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:51:00.71 ID:cfj6K77N.net
>>11
>>14
>>15
労一2点救済されると、都合が悪いことがあるのか?
みんなで救済されて一緒にハッピーになっていいと思う。

大体銀次郎の予想で殆どここの常連がハッピーだと思う。

もっとも、合格後も大変。
土屋氏や運送屋氏みたいにならないように。
彼らは資格にかなり甘えがあったと思う。
本質的に絞り込み派や合格率上昇忌避派も同じ考えだと思う。

22 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:51:04.51 ID:2DluyLXI.net
このスレもう日シリスレにすれば?

23 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:53:21.92 ID:GgBTdmhc.net
45を楽々超えて
救済待ちの俺はなんなんだ?

24 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:55:24.35 ID:lo1Gm6NV.net
>>23
何の救済待ちなの?

25 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:58:12.37 ID:RMqPba2A.net
択一44、労一2
合格発表怖すぎ

26 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:00:46.71 ID:xsKYXyn/.net
>>22
賛成だけど長くても日曜までだよ

27 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:01:34.07 ID:I9z1uJWP.net
尾上若葉スレにしようぜ

28 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:01:42.21 ID:cfj6K77N.net
>>16
いつの話の試験?
昨年は2.6%だけど、労一2点だし。
今年は合格率は確定していない。
今年は合格率上がる予想だし、多分今年の合格率については、連合会が厚労省に泣きついている
と思う。
「出来れば3%以上」

29 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:04:04.30 ID:8YXW+ccz.net
>>16
あなたの言うこと正しいかどうか一緒に楽しみたいからコテつけてよ
自信あるんでしょ?ね?それともつけれない無責任発言なの?

30 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:06:11.49 ID:aW8G6B8a.net
>>24
択一51
選択29(厚年、労一救済町だよ)

31 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:11:31.51 ID:oEk7HDAh.net
>>29
ここは、2ちゃん。

32 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:17:30.00 ID:8YXW+ccz.net
>>31
うん
だからコテハンって言ってるじゃんか
本名名乗れとか言ってないんだからつけられるでしょ?
せっかく受験生でもないのにここにきてるんだから発表の日まで一緒にドキドキしようよ

33 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:28:39.36 ID:sITXun8d.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

34 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:30:28.02 ID:sITXun8d.net
一度でいいから労一ないない君には
まともな根拠を述べて欲しいなあw

35 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:50:05.30 ID:jK+S2iSi.net
何歳までに受かって開業すればいいんでしょうか?

36 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:55:37.30 ID:QGcUgQd2.net
>>34
根拠なんてないよ。だけどマジ話で労一なしはあり得るから。社労士試験とはそういう試験。
合格発表まであと少ししかないけど、せいぜい今のうちに合格気分を味わっておけば良い。

37 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 22:55:44.33 ID:bSGt9WIU.net
前スレで弁護士の数ダブついてるから他の士業が人数いらんってのが
いたけど意味分からんわ。司法試験合格者が社労士業や行政書士業やるのか?
殿様資格者が社保立てたり許認可代行したりすんのか?
やるわけないでしょ。
結局実務家として必要な事務屋なんだよ。誰でも自由に
報酬もらって法律上の権利義務に関わる手続きやらせると
困った事たやる輩が出てくるし、国民生活に不利益が生じるから
ある程度の知能が必要な国家資格で縛ってるだけで。

38 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:01:43.24 ID:sITXun8d.net
>>36
「根拠はないけどマジ話」
面白いねえw

39 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:03:31.86 ID:A8SrPUrD.net
労一ありの根拠だって、毎年外れる予備校予想くらいしかないだろ

40 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:05:41.75 ID:VZ4IiWOK.net
>>36
もはや憐れを通り越してキチガイの領域に…

41 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:08:08.46 ID:sITXun8d.net
>>39
まずは労一ない根拠を示したらw

42 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:11:11.03 ID:nTXuGhNb.net
>>35
んなもん人それぞれ
気にするならどこかの事務所に入れてもらってから
考えればいいんじゃないかな?

43 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:16:05.30 ID:X/QK+sd/.net
さすがに労一は救済確定でしょ。
問題は雇用健保厚年じゃないの?
労一確定君の見解は?

44 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:17:34.76 ID:XD4/zjrj.net
国際社労士って儲かるか?
例えば外国語が堪能でさ
中国語がペラペラだったりしたら

45 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:18:02.63 ID:cfj6K77N.net
佐川急便の22歳のパワハラ自殺の記事が出た。
電通の件も含め、来年の問題が予想できる。

自分は受験の可能性は低いけれど。

46 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:24:46.80 ID:jK+S2iSi.net
労一がなかったら、かわいそうなんで。
昨年もあったし、今年もありそうですよね。

47 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:50:58.78 ID:U5bYa0sn.net
>>11
平均が2点だと30%50%を満たさないケースは確率統計上あり得ない。

3点 30.1%
2点 40%
1点 29.9%

これが平均2点で救済されない偏差が最小のケースだが、
現実の得点がこんな分布になることはあり得ない。

理解できる?

48 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:09:21.16 ID:q05HVLtx.net
>>47
なにを言ってるのかさっぱり分からん。

49 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:10:47.39 ID:QqxBfTi3.net
>>48
確かに。2点が増えたらどうなるんだろ、これ。

50 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:16:04.40 ID:q05HVLtx.net
2点が100%なら救済されないよな。
もちろん現実にはそんな分布にはならないだろうけど。

51 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:24:32.96 ID:UxTHF0J3.net
>>50
レベルの低い人間だなw

52 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:27:30.83 ID:2+7EBmRL.net
>>47
3点 20%
2点 60%
1点 20%
の方が偏差は小さいけど、こういう分布はあり得ないという事?

53 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:32:29.17 ID:nEq2CzBy.net
平均が2点になるには
そうなるべく点数の分布がなされなければならないわけで

その分布の仕方と
救済の基準をかみあわせようとすると
無理が生じて
理屈のうえではありえない

そんな感じ?

54 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:45:26.22 ID:rFhqczK4.net
>>44
儲かるかはわからないけど
食うに困ることはないと思う

ハロワの求人でも外資系の顧客を持つ社労士法人です!
てところはわりといい場所にあった

行政書士もとって入管とかやればなおいいかな
職人系とか人足りてないから外人需要もあると思うし

55 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:48:53.78 ID:2+7EBmRL.net
どうもそういうことらしい。
労一平均2点は現実のデータだから、
それを踏まえて救済がないと仮定すると
あり得ない得点分布になるという事のようだ。

56 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:19:29.40 ID:yn/JEoHj.net
労一平均2点はユーキャンデータでしょ。

クレアール、普及センター : 2.3
TAC、LEC、IDE : 2.1
大原、ユーキャン : 2.0

という風に予備校データでも下がってきてるんだから
受験者全体の平均点は1.9点を少し割る程度に収まるのではないか。

57 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 02:19:19.90 ID:yn/JEoHj.net
大体、tktkによって救済基準が明らかになった以上、
今年の労一が救済対象になるかどうかなんて、みんな
分かってるでしょ。労一が何か特別な科目だと思われていた
平成26年以前とは状況が全く違うよ。

58 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:06:49.09 ID:WMvSaToA.net
バカが裁判起こしたから、
今年は救済なしで行こう!
ってなるんじゃない?

59 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:27:29.10 ID:6wneueZo.net
>>58
仮に救済無しにすると、合格率が1%になりかねない。
択一38まで下げるのは話は別だが、これでは資格試験としては低すぎる。
今年の受験生と関係ない者が起こした裁判所で、今年の受験生がとばっちりを食らうのもおかしい。また裁判になりかねない。いくら裁判に勝てるとしても、裁判への対応の負担も馬鹿になりない。対応がまずいと本当に負けてしまう。
裁判を起こす方も合法的に行動したまでだし、厚労省も合法的に粛々と対応するだけ。感情の入り込む余地は一切ない。

60 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:35:49.28 ID:1V7aYqd3.net
救済の必要性を少しでも広めるためにwiki作ってみた
まだサイトの形しかできてないけど、これから作り込んでいこうと思う
受からないとまずいんよ…皆も良ければ協力してくれ…
http://sharohshi.wiki.fc2.com/m/

61 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 05:46:30.93 ID:xNTqIFVL.net
まことのじいさんは、とりあえず、悟りの入り口のための入り口から入りな

62 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:16:14.77 ID:FbHatfI/.net
択一40(国年3)
選択28(労一1)

11/11、このレスをコピペしてね

63 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 07:32:23.62 ID:6wneueZo.net
>>62
あなたの成績?

64 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:06:18.02 ID:FbHatfI/.net
おれは46の足切りなし
でも一昨年までのやり方なら今年はそのへんで落ち着くと思う
予備校の平均が去年より悪い
その去年は各校41-42程度を予測していた
今年は戻してくるはずだから

65 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:16:20.33 ID:6wneueZo.net
>>64
失礼した。
当確じゃない?
私自身、択一50点ながら、労一2点なので嬉しい予想だけれど、どうかな?
択一も42点ぐらいのラインを死守し、選択式を
あと3科目の救済でだとかかな?

66 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:40:06.66 ID:fJjvlueA.net
>>62
これなら私も合格です。

67 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:22:40.52 ID:HfH0dn5p.net
労組との代理交渉権も特定社労士で出来るようにならねぇかな・・・
弁護士連が黙ってねぇか

68 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 09:51:51.05 ID:nz3WoZai.net
>>67
特定社労士の制度は機能しているのかな?
一応、合格なら来年秋挑戦のつもりだけれど。

69 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:23:36.15 ID:Sis9QVq3.net
択一38以上で、選択足無しの人は、何人位いるんだろ?

70 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:37:59.08 ID:5Y5Pcrp/.net
>>69
さあ〜ね〜
ところで、択一38で足なしと択一48労一2
どちらが合格すると思う?
やっぱり選択足なしの方が能力高いと思う?

71 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:48:23.78 ID:XX6/wBq9.net
択一55選択35で労一1点よりも択一44選択26で健保雇用労一2点の方がまだ可能性が高いという不思議な試験  

72 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:52:55.84 ID:z2TUmwhm.net
>>70
今年の労一のどこが難しかったんだよ。
目くそ鼻くその議論は建設的でないよ。

73 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:55:21.52 ID:XX6/wBq9.net
建設的(笑)

74 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:59:56.82 ID:7FrH5AVS.net
今年の労一は結果的に難しかったんだよ。TACや大原の得点分布見てみ。問題を自室でのんびり眺めているのと試験会場で解くのとでは難しさの度合いも変わってくる。

75 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:43:33.84 ID:ehcDY/It.net
>>71
「択一55選択35で労一1点」は常識やや足らずって証明にはなるわな

76 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:45:37.67 ID:FKAfZ2N6.net
今年の労一難しいって結果が出てるのに
なんでそこすら認めないの?
それとも数字読めない馬鹿なの?

77 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:49:11.65 ID:XX6/wBq9.net
「ユーキャンですら2点取れるから救済はない」という謎理論。
毎年全体平均はユーキャン以下という事実はガン無視。

78 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:49:50.91 ID:QF5atx9d.net
>>70
選択式足無しは立派だよ。俺も足無しだけど。ただ選択式足無しで今年の択一式38じゃ、ただの暗記バカだね。なにも応用がきいてない。足し算はできるけど、指揮にかっことかついたら、解けないみたいなね。

79 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:57:48.53 ID:/aJpRIan.net


80 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:00:29.75 ID:QF5atx9d.net
>>78
変換ミス:指揮→式

81 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:05:11.60 ID:/aJpRIan.net
社労士合格できそうな人は来年1月22日のFP試験に申し込むといいよ。
FP協会は2・3級だが金財は1級もある。来月7日より申込み開始(同月28日まで)。

82 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:15:27.08 ID:K2tKdJKn.net
もう労一あるのは分かったから
話しかえるけど厚年救済は期待してよい?

83 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:17:15.11 ID:hHtKnHJ7.net
ベイスターズが3位の時点で期待薄

84 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:23:51.72 ID:x+HPVt43.net
ユーキャン、予備校、ちゃんとやりさえすればどっちでも変わらないと思うけど
なぜか予備校行ってるだけでユーキャンを見下す人多し
そんな人達がベテになって行くんだろうか

平均レベルはユーキャンの方が低いのは確かですがね

85 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:28:19.96 ID:5Y5Pcrp/.net
>>84
見下してなどいない
ユーキャン平均が予備校平均に比べてより全体平均に近いから大変参考になるし、今年も皆に注目された

86 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:33:21.36 ID:otYpvTbv.net
>>85
それって何気に見下してない?

87 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:36:02.28 ID:fwRFu7zf.net
クソヴェテの妙な選民意識みたいなやつだな
そもそも選ばれてない残念な連中だからクソヴェテをやってるのに滑稽な話だ
そのうちプロ受験生としてドラフトの指名を受けるかもしれんが

88 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:41:19.73 ID:5Y5Pcrp/.net
ユーキャンもベテも択一38もプライド高過ぎ
自意識過剰ですね

89 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:50:44.43 ID:txN6SCpi.net
選択労一は受験終了して最初に思った感想や感覚がおそらく答え(結果)
2点しかとれなくて救済ないなと感じたらおそらくないのだと思う。
試験終了後のスレの伸びがなかったのもそういう感覚がある人が多かったのでは。
昨年の問題の質とはちょっと違うからね。今年はムベンもとれないわけではない。
予備校の復元が出るにつれて希望を見出すのは例年どおりかもしれないが
そういう雑念を除いた一番最初の選択、判断が結果的には正しい。

90 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:01:19.88 ID:Xyhf4/QD.net
労一ナイナイの新根拠

「最初の感想」ww

91 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:01:21.83 ID:PIPEhC99.net
>>89
また、バカが
『でも、労一の救済は確定済みだからw』
っていうよ。

92 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:01:28.18 ID:XX6/wBq9.net
>>84
見下してるのは合格者が増えたら困る既合格者や労一ナイナイだけ。
ユーキャンは通学講座もあるようだが大半が通信で独学に近いだろう。俺からするとユーキャンだけでそれなりの実力をつけられる人はかなりすごいと思うわ 

93 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:03:09.41 ID:XX6/wBq9.net
>>91
あいつは実は労一ナイナイ。
前に労一の可能性が高い根拠を述べたら何故か否定的な意見言い出したし

94 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:03:50.92 ID:P5uBS2gv.net
恒例の労一無いのか祭会場はこちらですか?

95 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:05:05.26 ID:PIPEhC99.net
>>93
ほっとけばいい。
救済自慢してどうするんやろ?

96 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:05:11.77 ID:QF5atx9d.net
>>89
最初の感想は択一52各科目5点以上、選択式34各科目3点以上だと思ったが、正しいのか?

97 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:06:25.78 ID:PIPEhC99.net
労一ないのか・・・
まであと2週間

98 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:07:53.86 ID:XX6/wBq9.net
>>95
突っ込まれて「俺は労一は3点以上」とも言ってた。明らかにマッシュ以下の知能だしあんな奴もう誰も相手にしてないだろ 

99 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:09:15.41 ID:txN6SCpi.net
オレも労一2点だからね。あったらいいなとは思うが
あの問題で…う〜ん、無いかなって感じたのは事実。
たぶんみんなそういう感覚は終了後は絶対あったと思うよ。
今は、心の奥底に復元でフタしてるだけであってね。

100 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:12:28.89 ID:PIPEhC99.net
>>99
合格してるといいね!

101 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:14:04.31 ID:PIPEhC99.net
>>99
昨年、労一2点で運よく合格させてもらった。
本当にラッキーでした。

102 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:16:44.08 ID:PZ9FEyFT.net
俺も最初はないかな〜と思ってたよ。でも蓋を開けてみたら結構落としてる人が多いことが後々判明するにつれ情勢が変わってきた印象を持ってる。もちろん希望的な憶測も混じってるだろうがね。

103 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:48:34.43 ID:P5uBS2gv.net
差し入れだ
これでも飲んで落ち着け
http://www.kakuyasu.co.jp/ec/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=90631

104 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 13:57:21.23 ID:s5k2GPNN.net
御託や屁理屈なんかもうどうでもいいから、とにかく救済お願いします。

105 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:20:02.56 ID:6wneueZo.net
俺は労一だけ2点だが、さらに1-2
科目が2点のダブルやトリプルもいると思う。
昨年でさえ、4科目救済。
労一も含め、3-4科目はあってほしい。

労一ナイナイ派や合格率上昇忌避派のような狭量な輩は、失敗してもらいたい。
まあ、その行く末が、土屋氏や運送屋氏だろう。

106 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:24:21.98 ID:kzaSULJ/.net
試験後の感覚って見たことあるかないかな問題だろ?
今年の労一は労働組合とか法定福利費とか少なくとも聞いたことはあるワードだからね

107 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:38:41.79 ID:VvmsHS65.net
大事なのは問題の中身。今年の労一も確信を持って解答できた受験生はほとんどいないと思いますけどね。

108 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:41:09.72 ID:hRiKpSDH.net
>>106
法定外福利費はわかるの?

法定調書はわかるの?



 

109 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:43:50.38 ID:hRiKpSDH.net
>>108
普通の会社員なら、常識レベルで知ってると思うわ。
見たこともあるだろうし…

110 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:51:33.70 ID:VvmsHS65.net
>>108
>>109
自演ワロタ

111 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:52:17.59 ID:6wneueZo.net
>>106
それな。
法定福利費は6割は聞いたことがある。しかし、6割から数字が動いて7割を選んだ。大体、5年前のデータなんてな。

112 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:52:57.45 ID:UxTHF0J3.net
労一の話はもういいのでは?
データを見る限り確定とも言えるからね

113 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:01:28.13 ID:6wneueZo.net
確定でOK !
昨年の労災みたいなことをされない限り。
(昨年の労災に酷似しているのは雇用だが)

114 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:22:11.15 ID:Xyhf4/QD.net
労一とのダブル待ちが多いとされる雇用と厚年の救済についての検証に移れば?

115 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:29:16.65 ID:QqxBfTi3.net
>>110
救済してやってくれ

116 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:46:48.24 ID:gWinapFG.net
ここに労一2点のみ救済待ちってどの位いるのだろう??

117 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:05:14.58 ID:pVaj7bpV.net
>>116
呼んだ?

118 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:42:48.05 ID:FbHatfI/.net
圧倒的に多いのでは
次が雇用
厚年とか健保はかなり少ないでしょ
予備校の平均から見て

119 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:52:38.49 ID:gWinapFG.net
>>117
ありがとう

俺も同じなんだけど、意外と少ないのでは?

120 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:09:16.01 ID:nz3WoZai.net
>>116
俺も。
単独の労一2点。

121 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:19:58.58 ID:PIPEhC99.net
あと2週間ながいよね。

122 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:41:14.89 ID:bapsbWPi.net
>>116
労一2点のみ待ちです
去年は労災2点のみだった
今年こそお願いします

123 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:43:33.53 ID:IN3g5z1i.net
お前ら、心の底では労一確定野郎を信じてるんじゃないの?wwwwww

124 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:48:34.08 ID:nz3WoZai.net
>>123
当り前じゃないか?
このスレをみれば当たり前だし、空気を読めば分かるだろう。

125 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:53:22.78 ID:bapsbWPi.net
データ上、労一救済はあると思ってます
無いとする根拠といえばベテの勘とかユーキャンの平均点が2点?とかですもんね

126 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:56:17.65 ID:+tiB4scJ.net
>>116
はーい

127 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:01:06.90 ID:9aK380jH.net
労一ないは、1人5役だろう。きっと。たまに自演のボロだしてるし。

128 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:51:37.30 ID:R3KAINwe.net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

129 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:02:47.90 ID:+tiB4scJ.net
>>128
お久しぶりw

130 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:27:54.60 ID:6wneueZo.net
>>129
無視。
死ね。
過去の挫折者。

131 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:28:53.91 ID:6wneueZo.net
>>128
死ね。
過去の挫折者。

132 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:31:25.34 ID:9MQrD2zG.net
俺は48ー35の足なしだけど労一2はほぼあると思うよ。
ただ30ー50基準が変更になる可能性あるし確定とはいえない。 択一も49になる可能性もあるし。発表までやっぱり怖いよな

133 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:31:52.52 ID:VMbWv1xd.net
予備校採点登録者よりも全体平均は低くなることが多いので、平均点の低い労一雇用厚年が救済候補だとおもわれます。
でも、労一は問題の内容や出題形式から、必ずしもスクール>ムベンと、なりにくいはずですよ。
ムベンはグルーピングなんで知りませんから、4択だとACDのうち1個か2個は勉強以外の知識で当たり、もう一個くらいまぐれで当たると2点。
0点や5点は少なくて2点に集中しやすい。ムベンは勉強以外の知識は未知数じゃないでしょうか。
差がつかない、今年の落としてはいけない問題で出題者が落とすために、ふるいにかけてきたのに、都合よくムベンは1点以下割合も相当数いる、と考えすぎず、あったらラッキーだ、という謙虚な気持ちで発表を待つ方がよいのでは。
個人的には労一はギリギリあると思ってます!機械的に決定するとか信じがたい部分もあります。労一救済しないと合格率おかしくなります。

134 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:53:16.10 ID:9VSYednD.net
労イチ単騎待ち

135 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:54:17.70 ID:bapsbWPi.net
>>133
無勉がスクール層を上回った事は一度もないはずだけど、史上初の事態が起こらないとは限らないよね
でも去年の労一も無勉と差が付かない内容かと思いきや、蓋を開けたらスクール平均を更に押し下げた

136 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:00:47.73 ID:QqxBfTi3.net
確かに、運ではない。運命が導いてくれた、俺を労一、2点に。
Oh、社労神よ〜感謝します

137 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:02:28.46 ID:/OF4PhBD.net
択一42〜43(国年3)
選択(雇用、健保、厚年各2点補正)
合格率2.8%

138 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:02:53.85 ID:txN6SCpi.net
選択労一は4−2−2−4−2の正解
2で全部マークすると3点確保。いるかもな、そういうやつ。
わからないときマークしやす〜いのは
なんとなくイメージ的に2か3か4
1はなんとなくマークしづらい。
とってくれと言わんばかりの正解選択肢。
実際わからなくて2や4にマークして
正解した人もいるだろうね。
こういう場合個人的には1とかいっちゃうなw

139 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:04:10.20 ID:C/M6cN/f.net
>>116
(-_-)ノ
確認できるだけで俺含め6人?
個人的には社労士の選択式足きりは元々条件的に厳しいと思っているから、ここで話題に出た
科目はみな救済が入ると良いなとは思う。

140 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:08:45.83 ID:yIxzibUE.net
雇用が昨年の労災みたいに非救済だと言っている人がいるけど、昨年の労災はほぼ全てのスクールや有名講師が救済候補に挙げていた。今年の労一のように。

141 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:13:29.50 ID:T5xUQVW4.net
>>137
君の得点?
来年頑張れ!

142 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:14:42.63 ID:FmvEq6hR.net
労一2のみです

合格発表まで長くて救済待ちやボーダー付近の人は誰もが不安な日々だと思う
労一ナイナイだけでなく、足なしの人の中にも上から目線で謙虚に待てとか、かわいそうだから労一は救済しても良いとか言ってる人いるけど、そういう自分は確信持って3点以上確保出来たと正直に言えるの?
救済待ちが気にくわない気持ちも分からなくはないけど、殆どの人は傲慢な気持ちで過ごしてなんかいないと思う

143 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:21:42.46 ID:rBhFecGg.net
択一38は低いよね?

144 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:26:21.16 ID:/OF4PhBD.net
クレアールとか普及センターの労一平均が2.3だって?
4択労一で予備校の平均点で合格する試験?今年も合格者1000人?
100人受験して97〜98人が落ちる試験は、
そんなに甘くはないよ。

145 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:26:34.82 ID:QZaCTZt7.net
>>135
去年のパネル調査との比較は難しいです。今年はもう少し、一般常識

146 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:27:06.95 ID:T5xUQVW4.net
>>140
むしろ今年の雇用が、昨年の労災でしょう。
今年の労一が昨年の労災のパターンなら、昨年のこともあるので、ほとんどの予備校が 救済ありの予想するわけがない。
予備校も受験生の出したデータを単純に分析するだけでなく、過去の予想データとその年の実際のデータとの乖離も考慮するはず。

147 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:31:36.21 ID:T5xUQVW4.net
>>144
100人中97ー98落ちるのは昨年だけの数字でしょう。
せめて過去5年の平均で考えるでしょう。
それぐらいの数字が読めないと、社労士として使いものにならないでしょう。

148 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:33:44.15 ID:Mze+LrIb.net
>>144
分かりやすい日本語で書いてよ

149 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:38:38.59 ID:iYBXWHdD.net
選択問題簡単過ぎて元々足切り無し報告も多かったし、やはり労一2点のみの救済で、5%は余裕で超えるな。

150 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:40:28.85 ID:yIxzibUE.net
救済を期待している人を元気付けたり励ましたりするのは否定しないが、特定の科目の救済が確定しているような言い方は止めた方がいいのでは。仮に非救済なら誰も責任なんか取れないんだし煽った人間ほど逃げ足が速いよ。

151 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:46:36.09 ID:Mze+LrIb.net
それを言うなら、不安をあおるような特定科目の救済がないような
書き込みも止めてもらいたいものだ。

152 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:49:48.65 ID:yIxzibUE.net
>>151
あるある詐欺に本気で怒っている人は多いよ。

153 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:51:27.04 ID:T5xUQVW4.net
何度も書くけれど、昨年並みの合格率や労一救済否定は、どんな理由があるのか?
何か困ることや都合が悪いことがあるのか?

それについて、明確なコメントを聞いていない。
そんな狭量ではね?
将来の土屋氏や運送屋氏になるね?

154 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:55:02.14 ID:Mze+LrIb.net
土屋芳昭氏一気に有名人になったね

155 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:57:16.41 ID:yIxzibUE.net
もうこれで自分の書込みは終わりにするけど、救済されて一人でも多くの方が合格してほしい。でも、あるあると煽られて救済されず不合格は勿論自己責任だが煽る人もどうかと思う。責任取れないんだから。

156 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:58:11.49 ID:T5xUQVW4.net
>>150
同感。
さすがに昨日の、「合格証書と合否通知の段取りが」の書き込みは、腹が立った。
社労士より振り込め詐欺が適職だと思う。

157 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:00:23.19 ID:fwRFu7zf.net
ここはなぐさめ励ましあいきれいごとでごまかすオナニストどもの盛り場であるのと同時にそんなオナニストをからかい煽りののしって愉しく遊ぶ場所でもあるわけなので最後までよろしく行こうぜ

158 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:06:33.46 ID:T5xUQVW4.net
>>157
ヒマなんだね?
仕事は引きこもり?
社労士だったけど、仕事が出来なくて廃業してんだね?
馬鹿馬鹿しい、煽りのコメントを読むヒマはない。
寝る。

159 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:08:18.87 ID:dTpeBTlx.net
まあでも、労一救済は確定済みなんだよなあw

160 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:09:58.31 ID:dcb7+IqH.net
みんなそれは感じてる
でも労一待ちの中に、労一ないかもって話を出すだけで出て行けとか言う人が数人いるでしょ
その人達は自分のことしか考えられないから、それが最悪どんな結果を引き起こすかが予測できない

161 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:10:34.57 ID:/kSvzFXl.net
まあでも、労一なしは確定済みなんだよなあw

162 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:10:52.87 ID:dTpeBTlx.net
労一ないない君は根拠はないと自分で言ってるからなあw

163 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:15:21.60 ID:txN6SCpi.net
よくみかけるが最後、寝る宣言するやつ好きだぞwそのパターンw
そろそろツッコミがほしい時期だろうと思うがw

164 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:16:20.26 ID:dTpeBTlx.net
>>93
>>98
俺のことが気になるの?w

165 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:17:22.11 ID:dTpeBTlx.net
労一救済の単純な事実を述べてるだけなんだけどなあw

166 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:23:50.55 ID:/kSvzFXl.net
労一救済なしの単純な事実を述べてるだけなんだけどなあw

167 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:34:52.55 ID:FmvEq6hR.net
健保は過去の救済パターン通り確定、労一論争は出尽くしてもはや食傷気味
雇用と厚年は?

168 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:36:40.30 ID:QqxBfTi3.net
最低平均点、これだけで十分。
もうすぐ合格をこの手にw2年目で合格しないとヴェテになってしまう。

169 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:37:10.30 ID:jUDYGws9.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

170 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:43:09.50 ID:RZnb8JlI.net
>>167
雇用は去年の労災ポジション。確率としては30%ぐらいと予想
厚年は10%ぐらいじゃね

171 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:43:12.13 ID:/OF4PhBD.net
補正を行った場合の合格基準点以上の受験者総数に
占める割合が、極端に高くなった場合は補正は
行われない傾向が高い。
といっても、ここの4択労一待ちの住人に言っても
無駄だった。
不合格者は100人受験して中97〜98人。

172 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:50:48.76 ID:FmvEq6hR.net
>>170
厚年はもっと高い確率でありそうな気がします
無勉層は年金苦手っぽいしABCの用語を20択から選ぶのは難しそう

173 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:56:23.37 ID:Xj1VklbZ.net
労一1点あれば、雇用はなし

174 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:58:25.81 ID:plBF48qF.net
49-33雇用2点
不合格なんで、勉強してる。去年の基本書は健保まで読んだ。
労一・健保だけでしょう。救済は。

175 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:07:11.52 ID:/OF4PhBD.net
>>174
普通だったら、合格オメと言いたいところだが、
去年の労災(すべての予備校◎)国年〇だったので、
合格オメは発表日まで待ちましょう。
主力予備校予想は今年の4択労一、△だね。

176 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:15:00.84 ID:Lvw1fSsD.net
普通に労一、救済ないっしょ!

177 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:15:50.75 ID:UxTHF0J3.net
今年は
労一、健保だけだね
択一が読めない

178 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:20:33.10 ID:dTpeBTlx.net
>>171
主語がないから意味不明なんだよなあw

179 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:20:49.73 ID:PrIhw7tE.net
雇用はないでしょ
去年の労災同様、ギリギリ届かないだろうね

180 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:21:26.56 ID:dTpeBTlx.net
>>176
普通に労一、救済あるっしょ!

181 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:22:02.29 ID:dTpeBTlx.net
まあ、労一救済は確定済みだからw

182 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:23:59.07 ID:/OF4PhBD.net
労一2持ちで択一44とか45は人大杉。

183 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:32:38.60 ID:dTpeBTlx.net
労一ないない君の新根拠
「人大杉」w

184 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:33:11.49 ID:WMvSaToA.net
労一、問題簡単やったけど、
救済あるっしょ!w

185 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:45:29.37 ID:WMvSaToA.net
おれ、労一2点しかとれないバカだけど、
救済普通にあるっしょ!w

186 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:47:58.65 ID:WMvSaToA.net
連合会さん、労一2点救済ありがとう!
社労士ってチョロイな!

187 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:56:28.92 ID:QqxBfTi3.net
チョロいチョロい!
こんな資格に何年もなんて無理。労一作問者には感謝だよ。

188 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:57:55.56 ID:WMvSaToA.net
>>187
そやね!半年で合格できるんやからね。

189 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:58:14.24 ID:Sis9QVq3.net
択一38の選択救済無しで決めてください。これで2%位でしょう

190 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:59:14.53 ID:WMvSaToA.net
だって、給与計算してたら2点とれるんだもん!

191 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:01:02.90 ID:WMvSaToA.net
労一2点はチョロイよ。

192 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:02:08.43 ID:WMvSaToA.net
労一は時間なくて無勉だったよ。

193 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:03:43.65 ID:WMvSaToA.net
みんな、労一バカみたいに勉強したんでしょ?
本当にかわいそう。
お先に合格します!w

194 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:07:17.80 ID:t1ui4Etw.net
労一1点お願いします。

195 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:11:53.10 ID:ApZ5j86x.net
ワイ択一44点、労一2点救済待ち
この2ヶ月で精神力を鍛えられ、来年の糧になる模様

196 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:14:07.54 ID:OEY8AONx.net
雇用はないだろ雇用は

197 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:31:33.62 ID:vdj8zYr2.net
 
http://douganeet.adclubny.com/archives/9063

巨乳お姉さんとエッチwwwwwwwwwwwww

198 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:34:56.95 ID:g6LL2FQI.net
去年労災で落ちて、今年雇用で落ちるとか泣ける。
択一52、選択28、雇用のみ2点
来年に向けて勉強する気力がない。

199 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:44:25.28 ID:6aXPPY7D.net
雇用有るに決まってるだろ!

200 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:46:11.85 ID:nz3WoZai.net
>>198
>>199
意外と大盤振る舞いがあるかも。
昨年の反動で。
ただ、来年はまたどうなるか?

201 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 00:09:27.93 ID:a0TMnD7D.net
雇用は1点以下が30%という条件をみたすには若干厳しいような気がするな

202 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:08:44.93 ID:WkfQRau3.net
>>171
決め方しらないんだね。選択式を補正後、合格率が高すぎる場合は択一式の総合点を調整するんだよ。今年までは。

203 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 02:01:10.12 ID:cIUXTN25.net
>>202
171はTACの講評からの引用。

204 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 02:48:44.11 ID:+QeTOFWn.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/venture/1476372471/634
        ↑  ↑ 

205 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 04:53:13.52 ID:TMtzTa+f.net
>>198
択一でそれだけ取れるのに選択が30に届かないのはちと不思議だ
目的条文は去年出たばかりだし、雇用の1条は選択で既出なだけに捨ててた人も多かったのかな?
ベテランほど盲点になってた感もあるし、全くの無勉層にも厳しいでしょう
ということで、ギリギリあるかな?

予想は
択一44(国年3←誰得だけど機械的に処理)
選択26(雇用、労一、健保、厚年2) 社一は×
合格率6%台 雇用なしなら5%くらいかな?

206 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:14:21.99 ID:xTlysNNl.net
択一だけ異様に高いのは問題演習重視であまりテキスト読み込みしてないんじゃない? 一通りアウトプットの演習終わったらやっぱりテキスト読み込み大事だと思うよ。

207 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:20:15.92 ID:lomcvv2i.net
択一高得点で労一2点は思ってる以上に多いと思う
昨年は例外として今まで労一2点で泣いた奴は数知れんだろ
でも今年は復元データに照らせば労一2点救済がある
そうすると合格率は例年より上がってしまうので択一の点数46点オーバーありえると思う
思う

208 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 07:59:42.65 ID:9tMc7hr0.net
発表まで2週間きったな

209 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:04:21.12 ID:fuD0GOYG.net
そういえば昨日TACから祝賀会のお知らせ来てたな。
去年受講生で今年模試を受けた人は祝賀会行けるらしい。
去年少なかったから少しでも数増やしたいのかな?
祝賀会いかせてくれー

210 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:12:01.32 ID:T7eLbtYF.net
まあ、1点以下30%を満たすのはどの科目か、フタを開けてみないと分からんな。
絶対安全な科目もないし、全く誰も予想もしていなかった科目が来ることもある。
いわゆる無勉の破壊力だな。
ただ一つ言えるのは、今年の選択式は決して簡単じゃない。結構な科目数が30%超えてくるのではないか。

211 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:19:44.01 ID:UFxhNSfE.net
なぜ雇用より厚年を救済上位ととらえるのか?
どちらも、ボーダーラインだが、平均点・各点数の割合
どちらを取っても雇用のほうが上だが。
労災の呪いに取り付かれすぎでは
個人的には、雇用33%−65%ぐらい 厚年30%-58%ぐらい
でどちらも救済と思うが。

212 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:33:10.00 ID:iy8iFFmh.net
今さらで恥ずかしいのですが、選択補正で合格者が多過ぎたら、択一で調整するものなの?そういう基準の決め方してるものなの?

213 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:37:59.23 ID:fuD0GOYG.net
今までのやり方は選択と択一は連動していない。
だから選択に救済多科目入っても、それによって択一が上がることはない。
今年も同じ基準で必ずやるとはいえないけどね 

214 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:42:42.08 ID:beEAidjm.net
>>209
私にも届いた。
しかし、会費はTAC 負担だから、模試だけ受験は少し気前がいいきがする。
記念写真の見栄えかな?
やはり人数が多い方がいいから。
人数的には大差ないと思うけれど。

元々、関東は社労士単独だけれど、その他の会場は司法書士などと合同で開催する。

215 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:50:32.97 ID:psFK2s1Q.net
試験が終わって、もう2ヶ月。
お前ら今まで何してた?

216 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:00:25.80 ID:bArVyWh+.net
なぜか今年から基準が変わるという輩が多い。
そんなにお役所って仕事早かったっけ?

217 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:04:15.14 ID:Ievx08GR.net
なぁーーんにも、してまてぇーーん。
70%忘れました。
労一2待ち、合格確定組ですからーーー<ここで確定というのを信じてますので。

218 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:05:25.13 ID:3MnpqX18.net
>>207
え?本気で言ってるの?

219 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:06:24.15 ID:efgZz7rx.net
>>206
同感。
アウトプットに重点置きすぎると、問われ方が変わると途端に答えられなくなるよね。
やっぱりテキストがすべての基本だと実感してる。

220 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:11:33.63 ID:UFxhNSfE.net
>>213
同感 逆に合格率が低すぎるときに
選択の追加補正が行われていた。
今年は択一43-45点で上位10%前後でしょう。
原則基準の救済で、合格率5%〜10%の間でおさまりそうなので、
裁判も含め追加補正はないでしょう。労一が救済されなければ
べつですが。個数問題のせいでスクールの平均点は下がって
いるけど、43か44点でしょう。

221 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:46:47.91 ID:iy8iFFmh.net
>>220 >>213
ありがとうございました

222 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:47:17.36 ID:zjHELh+2.net
択一前年比&選択30-50基準で考えて、合格率に人為的な作業を加えると
択一44(国年3)、雇用健保厚年2 4%
労一2まで入れると8%
社一2まで入れると10%くらいかな

223 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:48:01.07 ID:iy8iFFmh.net
>>215
佐藤塾のブログ見て、そこの問題解いたり、記事読んだり。でも、なんかふわふわしてた。

224 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:57:01.77 ID:0pQQbJZ6.net
>>222
労一の救済がなくて他の科目を救済は考えられない。
そもそも今年は労一以外は4,5点取れるレベル。

225 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:07:56.25 ID:JtG4eWnH.net
労一を補正した上で合格者が足りないのであればほかの科目を補正すると考える方が自然か
雇用や厚年は補正基準に達してるかどうかさえ怪しいと思うぞ

226 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:13:42.20 ID:beEAidjm.net
>>220
>>222
労一が特別なのは、一昨年までの話だと思う。
原則、厚労省は試験の結果にお答えできないとしつつも、労一の扱いについては苦情も多かったと思う。
だから昨年は恣意的に救済確実の問題。今年も然り。
昨年は労災が過去の労一のポジションとなり、今年は雇用かな?と。
無論、ここは救済希望スレ。
労一・健保・雇用・厚年の救済は希望的観測も含め、信じたい。
労一ナイナイは単なるイジメ、モラハラだと思う。こんなのが会社の労務のコンサルティングをするとなると、恐ろしい。

227 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:22:13.00 ID:WkfQRau3.net
>>213
tktk読めばわかる。追加補正ではない通常の補正後10%を超える合格率になる場合は択一の総合点を1点加点するようになってると開示請求の資料には書いてある。ま、今年も第一関門の総合点で8〜9%まで絞り込まれるから発動はないが。

228 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:25:22.83 ID:AxNEaHGw.net
TAC合格祝勝会は、2016年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」「パック生」の方をご招待しております。
ご出席いただくためには、ご案内状に同封の「合格祝勝会出席票」をご持参していただく必要がございます。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京   11月27日(日) AM11:30開宴
大阪   11月20日(日) PM 6:30開宴  ※不動産鑑定士・司法書士・弁理士との合同。
名古屋  11月23日(祝) PM 7:00開宴  ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島   11月19日(土) PM 6:00開宴  ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡   1月14日(土) PM 4:00開宴  ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士・税理士・診断士との合同。

229 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:28:57.48 ID:zjHELh+2.net
労一しか話題にならないのでちょっと書きますが、他の科目が救済されて労一が救済されない可能性は否定できません。
あの内容と4択です。スクールも無勉も俺もお前もみんな2点!って可能性が否定できないんですよね。
1点以下そんなにいるのかな。
合格発表日当日までわからないはずでしょう。

230 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:30:39.61 ID:UFxhNSfE.net
原則基準で労一・健保・雇用はあると思う。
無勉の破壊力で厚年も十分候補。過去との比較では
救済確立は高い。労一以外は4・5点とれると言っている人は主観過ぎる。
自分は試験中に労一は3点確保できる問題だと思ったが、試験後の各スクールの
データーをみれば救済1であることに違いはない。

231 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:44:00.31 ID:JtG4eWnH.net
>>229
今年も2%を維持するなら可能性ゼロではないが少し考えにくいな
労一救済しなかったら去年よりも低い合格率になりそうだし

232 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:48:27.01 ID:mFxHd/kY.net
けど労一救済候補第一位だとしても
去年の労災よろしく
救済入らないって時もあるからな

あと2週間・・・胃が痛い

233 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:50:29.36 ID:beEAidjm.net
>>232
むしろ雇用が昨年の労災に近いです。

234 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:54:05.94 ID:qlcRaI+c.net
去年の救済候補第1位は労一だよ

235 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:54:34.16 ID:JtG4eWnH.net
>>233
その通り
予備校データで1点以下が30%近くいる労一は比較するなら去年の労一
雇用が去年の労災ポジションでまず間違いない

236 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:55:58.26 ID:UFxhNSfE.net
>>232
平均点・得点分布のデーターが全然違うから
合格と思って遊ぶなり、忘年会企画するなり
次の国家資格目指すなりして大丈夫です。
つーかTACの合同祝賀会は社労士が一番低位で
恥ずかしいの〜。せめて、宅建・行書との合同がベターだな。

237 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:56:55.66 ID:DUxBAZ58.net
転載で申し訳ないですが、労一大丈夫だと思います。1点は無理そうですけどね。

『平成15年以降、過去13年間のTACデータより
「平均点2.4以下、2点以下割合47%以上、1点以下16%以上」
この3条件を全て満たした選択式科目は、例外なく1点または2点の補正対象となっている。
今年の「労一」も上記3条件をみたしており
TACの復元データからも「2点」補正の可能性は高いと結論付けることができる。』

238 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:58:05.32 ID:yDxl5liC.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

239 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:59:38.33 ID:WkfQRau3.net
>>229
tacの労一正答率データからcが73%、aが56%。229に対して最適に考えacで56%が2点とする。その他問題は平均すると正答率25%なので56×0.25×3=42→3点。(56-42)+(73-56)×0.75=27→2点。100-42-27=31%が1点。これで平均は2.11点。

240 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:00:05.65 ID:yDxl5liC.net
>>229
新たな労一ないない根拠
「あの内容と4択」w

241 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:03:41.55 ID:MDPn62TN.net
狂乱と愉悦にまみれた合格発表がもうすぐだな
とんても鬼畜誰得合格基準を期待している
なんだかんだで穏便で妥当な結果ですましてくれるような方々ではないだろ

242 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:06:33.70 ID:Ievx08GR.net
>>229
いや、むしろ労一のみの可能性が高いというくらいだと思う。

243 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:10:33.19 ID:mFxHd/kY.net
けどよ今年の雇用が去年の労災と同じポジションていっても
問題の内容としては去年の労災よりも全然フェアだと思うんだが・・・
雇用の基本条文と国庫負担で真っ当な範囲からの問題と
労災といいながら、民法の保険按分率からの労災保険とは関係ない範囲からの問題

範囲外でも入らなかった救済が今年の範囲で入ったら
去年の労災足きり食らった俺としては納得いかねーわ・・・


偉そうにいえねーけどさ

244 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:10:50.15 ID:T7eLbtYF.net
>>242
お前みたいな奴がいるから、労一が嫌われる
ウザすぎ

245 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:13:40.70 ID:beEAidjm.net
>>241
あなたは挫折受験生か廃業社労士か?

まともな社労士がこんな書き込みするわけないし、暇がないよな?

246 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:17:11.32 ID:DUxBAZ58.net
>>243
その意見には激しく同意です
雇用は人によっては難問かもしれませんが…
予備校の先生に最後は基本が一番大事と繰り返し言われていたおかげで雇用はしっかり得点出来ました
出来た人と出来なかった人の差が大きいのが雇用かもしれませんね

247 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:21:07.54 ID:MDPn62TN.net
>>245
視野がせまいな
他人に不幸は蜜の味というだろ
楽観していた人間がどん底に突き落とされる様子をみて愉しむのもまともな人間の感情だと思うが
それに2ちゃんに書きこめないほど忙しい生活より、書き込みするぐらいの暇とゆとりがあるほうが人間らしい生活といえるだろ
こんな暇もないような生活になったらおしまいだな

248 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:25:35.34 ID:HrMJYZ+9.net
現行制度で過去に労一が救済されたのは2回。
15年と27年。その際に他の労働科目は救済されず複数の社会保険科目と共に救済されている。つまり労一と雇用は並び立たず・・・

249 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:49:51.21 ID:+w4Iaqs9.net
>>248
その他の年は労一が救済候補一番じゃなかっただけでは?
少なくとも去年と今年は労一が救済候補一番目に当たる。

250 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:00:39.21 ID:HrMJYZ+9.net
>>249
そういう意味で書いたのではないのだが・・・

251 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:15:54.37 ID:UVK3G6kn.net
>>210
ちゃんと勉強した組からしたら、今年の選択はどう考えても簡単。
今年のを難しいと捉えるとしたら、過年度の選択は激ムズだぞ。

252 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 12:33:16.94 ID:vqa7U80X.net
>>251
テキトーな人間だな
ウソつきっていうのか
今年の選択の平均は過去5年間で2番目に低い
過去10年で4番目に低い
不合格こじらせて狂ったのか?

253 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:07:25.56 ID:HrMJYZ+9.net
>>252
お前は理解力ゼロか。勉強した組で見た場合は簡単だと251氏は言っている。2番目に低いとか4番目に低いとかのデータは何のデータだよ。

254 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:07:58.47 ID:tiqACcGi.net
反省スレがBBA叩きスレと化しているな。
でも1人どうやらBBAの知り合いが混じってるよな・・・

255 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:22:13.60 ID:vqa7U80X.net
おかしいなあ
おれはID:UVK3G6knにレスしたのに
なんでID:HrMJYZ+9が怒り出したのだろう
不思議だなあ

256 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:23:05.82 ID:e+3BAj8Y.net
>>247
確かに労一確定と言ってる連中の半分くらいは合格発表日の絶望を楽しむために言ってるしな
まあ毎年恒例だから真に受けて楽観してる奴は少なそうだけど

257 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:28:11.42 ID:OeVJhyIh.net
今年の洗濯は簡単だから基準は7割28が最低か。そのかわり択一は38の可能性があるとのこと

258 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:30:00.33 ID:RGsCy7Je.net
まあでも、労一救済は確定済みだからw

259 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:34:17.62 ID:zjHELh+2.net
全体の得点分布が分からない中「確定している」とか「無い」とか、根拠出せっておかしいですよ。
選択労一の内容や形式から2点に集中している可能性はあるって言ったら変でしょうか。
労一が確定とか、断定的な表現をしつこく何度も繰り返される方がいらっしゃいますが、匿名の掲示板だからと言って、責任持てない発言でしょう。
ないかもしれない、という言葉の裏返しはあるかも知れない。
誰も持ってない「根拠出せ」とか「確定w」言ってないで「救済してほしい」って、素直に言えばいいのに。
長文失礼しました。

260 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:35:52.72 ID:7WuuOpob.net
合格祝賀会の案内きた?

261 :マッシュ:2016/10/29(土) 13:35:52.79 ID:gLo6PT/o.net
>>98
お前は当然俺以下だ

262 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:40:29.68 ID:6kmaeR3/.net
>>259
救済なしでいいよ

263 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:44:00.12 ID:cwVxLHwd.net
>>261
お前は本当にどうしようもない生ゴミ
キチガイだな

264 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:59:35.56 ID:HrMJYZ+9.net
試験には不合格でもヴェテには合格だよ、労一待ちの諸君。おめでとう。

265 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:08:16.26 ID:v4cYSxL1.net
マッシュくんもスレ1とかで最初は採点したくないみたいな自信ない感じだったんだしな。
そこまで変わらんでもいいだろっていうね。そういうところだと思うね。
たぶん確信もって解答できたのが少なかったからそういう発言だったんだろう。
そこからの手のひら返しが失敗したね。

266 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:14:37.85 ID:g8QPygwg.net
労一はよめないよ
ふたあけてみたら
一点なんてこともあるのかもしれなきし
救済なし3点なんてこともあるんだろうし
社一の自分には関係ないが

267 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:21:33.07 ID:akfkcq7h.net
>>266
社一はあるよ







って言って欲しいんでしょ?

268 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:27:45.08 ID:k6yBrooF.net
>>266
そう思う。
労一は3点も1点もあり得るわ。


ただ少なくとも、今年も合格率悪かったら、
傾向と捉えられて自己啓発系の受験者は減っていくだろうね。

269 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:41:52.43 ID:sdtl8ggj.net
ヌルッと救済が今年もあるならばそれは社一だろうな
あくまでもヌルッとだよヌルッと

270 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:51:15.50 ID:k6yBrooF.net
最悪今後も機械処理しかしなくなっても、社労士の登録料やら年間料をあげればいいだけだろうし、金を払えないレベルのなんちゃって社労士駆除できるし、一石二鳥かもしれないね。

271 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:52:27.14 ID:Y9+jpwzw.net
労一、健保、厚年、社一が2点で雇用はなしという
まいどおなじみな感じの合格基準で落ち着くんだろな
なんだかんだで厚年や社一あたりの誰も得しなさそうな科目はしれっと救済されるもんだよ

272 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:53:50.10 ID:5roYx/VT.net
>>230
同じく労一は3点死守せねばならない問題だと思った。主観で言えば26年労一のが難しかったよ。

273 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 14:54:19.63 ID:JtG4eWnH.net
去年の労一でさえ1点救済がなかったわけだから流石に1点はまずないな
0点が30%以上という条件はかなり厳しい

274 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:02:48.50 ID:+w4Iaqs9.net
>>257
選択28は同感。
その場合の救済は労一のみor+雇用か健保
択一は43か44が妥当。

275 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:18:48.17 ID:kZTTW3WX.net
マッシュはすでに愛知県社労士会から目を付けられてるからなw

276 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:29:28.35 ID:prY6bw5I.net
>>259
得点分布がわからないから、予備校の採点から予想してるんだろ。お前が労一ない根拠が予備校からみちだせないからって、そんな理由を言うなら、お前はこのスレに来る資格はない。毎年予備校の分布で予想してるんだから。あと複数IDつかうな。

277 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:39:27.55 ID:Ievx08GR.net
TAC祝賀会案内来たけど、仙台ないのかよーーー
東京より東は東京のみ?
完全にパンフレットのこと考えてるな。どこまでヴェテなんだ。

278 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:40:29.53 ID:g8QPygwg.net
まじすか?
社一あるすか?

なんて
思ってねえわw

279 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:41:37.68 ID:g8QPygwg.net
労一パイセンは
2点はないけど1点ならありそう
それがないなら3点
そして社一がスルっと

280 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:42:18.16 ID:bArVyWh+.net
>>275
マッシュはIP晒しちゃってどこの市に住んでるかも分かってしまった

281 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:45:27.80 ID:oPv7n21r.net
ガッキーは星野源との契約結婚が破綻して失業したら失業保険でますか?家内労働者は労基法上は労働者ではないので認められないでしょうか?認められないなら僕が雇用主として新たに契約したいのですがどうしたらいいのでしょうか?

282 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 15:50:30.48 ID:zjHELh+2.net
全体が分かんないから、予備校データを参照するのは当たり前でしょうね。
ただ、それは偏ったデータです。救済待ちで偏った人が、偏ったデータを読み取って、有る・無い・確定などと言って、正しいものでしょうか。
偏ったデータからは、根拠は示せないけど、スクールが落としてる、個人的には準備のしにくかった労一から順当に補正してほしいものだと思います。
択一平均は下がっているように思われるので、複数科目救済は妥当な気もします。

283 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:05:15.94 ID:go4sTmAP.net


284 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:05:55.06 ID:UFxhNSfE.net
4科目救済
みんなハッピー
それでよし

285 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:08:21.36 ID:go4sTmAP.net
労一1点とか言ってる人
原則0点が3割いないと救済ならないの知ってるのかな?
まあ確かに択一55で労一1点とかかわいそうな気もするが。

286 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:34:31.04 ID:xXBzvdYl.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 704 -> 702:Get subject.txt OK:Check subject.txt 704 -> 702:Overwrite OK)2.15, 2.20, 2.15
age subject:702 dat:702 rebuild OK!

287 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:41:21.25 ID:K0KLSa5o.net
>>284
労一雇用健保に厚年の4科目で、みんなハッピー

288 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:43:33.47 ID:cwVxLHwd.net
>>282
お疲れ
だけど労一、健保はあるさ

289 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:02:57.58 ID:m5VjRGNZ.net
雇用はないだろ

290 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:17:27.56 ID:HrMJYZ+9.net
労一はない。

291 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:32:09.41 ID:oQfVjtlG.net
今年は選択労一、救済あるかないかだね。
論点はこれだけ。

292 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:32:16.92 ID:k6yBrooF.net
>>285
原則補正でなくて1点救済

293 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:34:21.79 ID:oQfVjtlG.net
労一以外は単に勉強不足。
来年頑張りな!

294 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:35:56.83 ID:akfkcq7h.net
労一ナイナイの中に雇用2待ちがいるのかな?

295 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:37:43.98 ID:akfkcq7h.net
まぁ労一も雇用も救済あるから仲良くしようよ!

296 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:39:05.93 ID:oQfVjtlG.net
よし、雇用も救済だ!

297 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:41:36.42 ID:oQfVjtlG.net
早く、合格してこちら側にこい!

298 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:05:50.15 ID:75LyKmpS.net
労一はまず救済されるだろうから気になるのは雇用だわ
目的条文でも救済されれば今後の指標になるだろう

299 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:11:34.95 ID:kE+uHdbH.net
去年すでに救済されてる気が…

300 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:25:40.04 ID:IxpYxFsM.net
今年の労一。
4択で行為無能力者も1.25点取れる。
社労士受験生、Cは75%超の正解率、Aは58%。Dは40%。
合格率3%前後に残る人は3点死守している。
去年の労一とはレベルが違いすぎる。今年の労一3点は必須。
今年の労一2点者が大杉。

301 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 18:31:26.37 ID:nrbl7YOp.net
労一健保厚年は決まりだろ

302 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:14:57.16 ID:kRqDxVYO.net
択一38点も決まりみたいだな。

303 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:09:41.14 ID:dT1D7zbSq
初めて参加します。最近社労士Vの記事で今年の本試験を振り返るみ
たいな座談会の記事がのってました。某予備校の労一担当の講師が、
自分にはAとBの答えがわからなかったと言ってました。5年も前の
白書から出題されてもねー、当時は自分も講義したけど、もう内容
忘れちゃった、とか言ってた。このスレでは、労一2点(AとC)獲得者
は多すぎるという発言が多いけど、ほんとにそうなのかなあ。
Cはともかく、Aは予備校の講師ですら解けなかったといってるくらい
だから、そんなに簡単じゃないんじゃないの?試験後の大原の講評で
も、Cは「普通」ABDEは「難」判定だったし。まあ2か月も経ってから
問題のことを言っても仕方がないけど。それから座談会の記事は本屋
で立ち読みしただけなので、一部間違っていたらごめんなさい。

304 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:42:13.50 ID:ChugDBVR.net
>>298->>299の流れワロタ

305 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:50:36.00 ID:BRftDXaS.net
労一ナイナイの根拠がムベンでも3点取れるというのがある。
嫁が3点取れたとか、子供が3点取れたというけれど、いつから科目合格制になったのか?
全科目、解答しても全体の合格基準点からを超えることはまずない。
どうも、強引に労一の救済を否定しているとしか思えない。

合否判定作業も至ってシンプルだと思う。
まず、選択26点、択一45点ぐらいを選ぶ。
これでムベン全滅。(択一38も脱落。)
率は1%。少ない。
選択・労一を2点に下げる。
率は2%。少ない。(労一+1科目or2科目のダブル・トリプルが多いから)
それなら、健保・雇用を2点に下げる。
率は3%。昨年超えだけれど少ない。
更に厚年も2点に。4%。もう少し欲しい?
それじゃ択一44点。
率は5.5%?
昨年の倍?いいだろう。最近の平均は5%程度だし、連合会からクレーム
も少ない。来年しぼればいい。

ざっと、こんなものだろう。
一科目・一科目の得点や平均を精査する余裕なんてないだろう。

306 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:25:55.52 ID:5roYx/VT.net
>>305
お前なんも社労士試験の事知らんのやな。頭悪すぎる書き込みやで

307 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:30:16.73 ID:HrMJYZ+9.net
>>305
久しぶりに笑いました。
無知が無勉を語っている。
少なくとも法律系の仕事には向いていない人の発言です。

308 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:32:05.21 ID:PfJrC6l2.net
>>305
流石に今更これはヒドイと思う

309 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:33:39.55 ID:yDxl5liC.net
何だかもう滅茶苦茶だねえw

310 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:34:15.16 ID:yDxl5liC.net
まあでも、労一救済は確定済みだからさw

311 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:35:10.08 ID:Ievx08GR.net
>>305
これは酷いな。読むのめんどくせぇーーーー
もっと単純に。
労一の風上にもおけないヴェテ臭だぞ

312 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:35:33.33 ID:4y/Pce1F.net
クレームで動く協会はないよ。司法書士は、ずっと3.7%ぐらい。会計士も一回増やして過剰になったら即人数絞り出した

313 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:38:12.83 ID:e+3BAj8Y.net
>>305
労一待ちってこんな奴ばっかだな
笑いを取りに来てるのかもしれんけど

314 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:40:58.39 ID:yDxl5liC.net
で、304を批判してる人は
労一救済ないと本気で思ってんのかねえ?w

315 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:43:21.36 ID:Y1fapHLb.net
304はあながち外してないと思う。いい線ついてるよ。

316 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 20:54:52.40 ID:cwVxLHwd.net
>>300
お前も本当にしつこいな

317 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:07:08.86 ID:e/cX4s19.net
>>316
いや、労一確定済みのがしつこいだろw

318 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:09:48.00 ID:beEAidjm.net
>>316
同感。
労一救済されると何か困ることがあるのかな?
滑稽なほど必死。

319 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:15:43.99 ID:cwVxLHwd.net
>>318
択一が低いらしいww
まったく

320 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:31:09.77 ID:yDxl5liC.net
>>317
呼んだ?
みんなが確定してるのにないない言うからw

321 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:33:10.10 ID:v+BIw98f.net
で、結局雇用はあるのかないのか、どうよ?

322 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:34:57.75 ID:o4SB8bHW.net
>>300
はやくコテハンつけてよw

323 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:45:10.96 ID:Zce1eU1r.net
雇用はないだろ
目的条文知らなくて基本的なことを知らなくて、社労士になれるわけないだろ

324 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:47:58.97 ID:e+3BAj8Y.net
>>318
そりゃお前みたいな見えてる地雷が社労士になったら困るだろ
労一は救済されてもお前だけは不合格になって欲しいわ

325 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:50:26.38 ID:Ievx08GR.net
もうゴールは目前。
労一ラッシュ突入。確変突入、もう労一は通常図柄じゃないからなw金図柄だ。
今まで労一に涙した輩のヒガミなのだろう。。。

326 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:28:40.42 ID:e/cX4s19.net
労一はアルヨ!






絶望ガネ

327 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:07:13.26 ID:BRftDXaS.net
今年は5.2%
半沢直樹「倍返しだ!!」
大和田常務(労一ナイナイ派)が土下座。

328 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:13:38.81 ID:cv6D914f.net
倍でも5パーだもんなw
それでもトップクラスの低さ
3倍返しでやっと普通

329 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:19:08.07 ID:tl0jyzbE.net
>>326
それ、面白いと思ってるの?wwwwww

330 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:38:58.01 ID:VPN1yRkU.net
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CAQQpDAYCSITCJKg58-ZgNACFQlDWAodPEYJw1IM5Zyf5bGL6Iqz5pit&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
社労士なんてゴミだろ
そうかたるのは高齢資格ニート土屋芳昭氏(42)

331 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:46:30.01 ID:Ievx08GR.net
>>330
この広告必要か?
俺には、この方が例外にみえてならない。

332 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:55:03.55 ID:w5oEEsd+.net
今年はサービス回だから、受からなかったら撤退するわ

333 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:07:19.87 ID:DWTqR74x.net
こーならないためにも
49-28足切りなしを目指せよ
おまえら。
キューサイの青汁注文するんぢゃねー!
青汁期待する試験て何だよ。
他の資格ならとっくに来期に向けて
勉強しとるわ。

334 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:16:35.90 ID:2VoWC5Kd.net
333

335 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:19:25.25 ID:P/nFv5Pg.net
択一43、労一雇用健保2とかで勘弁してください

336 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 00:28:19.77 ID:PVoQQ+/P.net
今年7%を超える合格率になると来年また2%になりそうで怖いよな

337 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 01:05:06.23 ID:qrlmTdp9.net
昨年はベテ抜けで低かっただけで不合格者の実力不足。
数年かけてベテ育成してくしかない。たまったところで26年のように
ドピュっと放出。その繰り返しの労一スパイラル。
まぁいろいろ加味しても択一44か45で切ってくんじゃねーかな。

338 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 01:17:50.11 ID:nhGOvGGx.net
ムベンの破壊力知らないの?ヤバいよwww

339 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 02:12:09.84 ID:04l/gM5U.net
>>335
トリプル待ち?

340 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 03:03:21.65 ID:HhpZOCRV.net
26年に合格していったベテ達ってそんなに熟成された強者揃いだったのか
問題は今年と比べてもかなり簡単だった割に平均点も普通だし合格基準点も甘いね

341 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 06:53:16.97 ID:S1lexkkZ.net
>>340
26年度と比べると、試験対策上では1教科分くらい法改正で変わってる。
単純には、比較できないよ。


 

342 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:04:07.08 ID:S1lexkkZ.net
平成26年の年金強化法あたりから、立て続けに法改正が多くなってるからな。
労働科目も法改正が多いし…

ここ3年は、法改正のあたり年だと思うわ。
毎年、法改正の量が多い。

343 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:21:30.98 ID:HhpZOCRV.net
>>341
336みたいに去年の合格率の低さはベテ抜けによる受験生に低レベル化を指摘する意見あるじゃん
確かに26年はベテが大量合格したかもしれないけど、初学も運でスルッと合格出来ちゃう内容だし、去年の試験の方がページ数も増え過去焼き回しは減り難易度高かったはず

26年はゆとり年とか言われて優秀な人は面白くないかもしれないけど、たまにしゃしゃり出て偉そうな事言ってるとムカつく

344 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:36:00.91 ID:S1lexkkZ.net
25年以前で合格後に勉強をやってない人は、今の問題は分からないと思うよ。
法律自体も改正されてるから。

社労士試験の範囲は、毎年改正があるから。
民法みたいな六法関係のように、法改正が少ない法律分野とはまったく違うから。

345 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:56:11.91 ID:NYOHOnTZ.net
>>344
まあプロ受験生よりも優れてる合格者なんていないからな
お前がナンバーワンだよ()

346 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 07:58:07.34 ID:S1lexkkZ.net
>>345
君はいつ合格したの?

どうせ受験評論家なんだろww

347 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:01:24.90 ID:NYOHOnTZ.net
>>346
いや、お前がナンバーワンだって
受験生の王様だよお前は
俺なんか相手にせずその知識でお金稼げばいいじゃん

348 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:04:55.31 ID:A0BvueIE.net
>>344
はいはい、君はすごいすごい
早く合格してね

349 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:05:36.44 ID:KokXK/lR.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

350 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:57:39.15 ID:D2j4qcEE.net


351 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:58:43.95 ID:D2j4qcEE.net
>>349
君、行書スレでも同じ奴張ってるね

352 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:16:47.72 ID:2se60Ly8.net
それ、業者だよ
体験記を集めてる
もう何年も、あらゆる資格スレに書き込まれてる

353 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:28:49.81 ID:SUM1GoRN.net
プロ受験生って言葉はサイコー。
ゲスの極みみたいな。

354 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 10:25:41.74 ID:UO/mGeLK.net
いやー、紅葉最高っ。
この綺麗な葉も、あと2週間くらいで落ちちゃうんだろうな。

355 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:06:12.26 ID:Q0JhbOaS.net
>>349
こんなこと書きこむか?
恥をさらす。
業者らしいが、それならリンクつけて、業者のホームページに書き込むようにしろよ。
やはりホームページの設定も出来ない無能な業者に、匿名とは言え個人情報を預けるわけがない。
分かってる? ID:KokXK/lRさんよ?

356 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 11:23:18.04 ID:xMw4Baht.net
今年はプロ受験生という言葉が出てきてよかったなw
これからはクソヴェテなどという垢抜けない呼ばれ方から晴れてプロフェッショナルの仲間入りだ
これからも社労士試験受験のプロとして社会に貢献してくれよな

357 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 12:12:58.88 ID:UQRyyIFh.net
>>356
あなたも挫折受験生か廃業社労士だと思うけれど、生活保護の受給頑張れ!

358 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:17:18.51 ID:D2j4qcEE.net
>>357
●法試験受験生か●法書士受験生が暇つぶしか憂さ晴らしに書いてるかもよ

359 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:41:46.74 ID:pyLNtJb4.net
労一2点じゃ受からないよ。マシで。
95%も落ちる試験で大量の労一2とか
救ってられねーよ。

上級講座(ベテ専科)でも申し込みしとけ。

来年も労一落として択一無駄点取って、
華麗なるベテの仲間入りを果たしてくれ。

360 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 13:45:58.93 ID:UQRyyIFh.net
>>359
ウソっぱち。
昨年は労一2点だったぞ。
忘れっぽいな?
社労士向いていない。
5%なんて、今年はまだ分からない。

361 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:01:38.06 ID:5dl2MBk3.net
仮に労一救済入っても5%になるのかなー?
どうなんだろう?

362 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:12:15.92 ID:EZZQ22NE.net
356
社労受からないからナマポなんて、今は甘くないぞ

自立するために社労士みたいな価値がほぼ自立型として皆無の底辺資格取るために無職で頑張ってましたなんて、まじ窓口じゃ通用しないし、
今じゃ窓口でハロワに通され、即入植可能な仕事紹介してもらえるから、ナマポなんて社労士とるより難度高いだろ

363 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:15:38.91 ID:IAvxmRi3.net
選択救済なしの択一38で決まって欲しい

364 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:18:15.19 ID:UQRyyIFh.net
>>361
そう思う。
昨年の2.6%は事故だろう。
過去5年程度の平均なら5%だろう。
昨年でも救済4科目だった。

365 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:19:38.82 ID:UQRyyIFh.net
>>363
来年の勉強頑張ってる?

366 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:31:21.62 ID:O0CFigiq.net
今年は普通に7%
で、去年は何だったの論議に花が咲く予定です

367 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:32:10.57 ID:IAvxmRi3.net
>>365
選択救済待ちが、上からものをいうなよ。

368 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:39:00.59 ID:U6diUo5Q.net
救済科目案外去年と同じだったりしてね

労一社一健保厚年各2点以上

369 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:45:48.67 ID:SzUTI8KT.net
>>368
アリエルね!

で、択一も45

370 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:47:36.89 ID:SUM1GoRN.net
ヴェテもプロ受験生も労一非救済で阿鼻叫喚祭り。正直これが一番見たい。君の名はを超える今年最大のヒットになるよ。

371 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:08:22.35 ID:SzUTI8KT.net
労一救済があった時のナイナイ拗らせの反応も楽しみだね!

372 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:09:00.21 ID:OGPmV++Q.net
>>370
まあ、それがこのスレの総意だからな

373 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:17:22.97 ID:UQRyyIFh.net
>>368
大体、そんなものでしょう。
雇用がどう扱われるか?
択一が43-45程度。

374 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:21:40.75 ID:IAvxmRi3.net
労一の選択救済を待ってる人達よりも、俺の方が上だと思うんだが。

375 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:24:35.36 ID:jWm0f0mK.net
>>373
雇用は無勉とスクールの平均点の乖離がほとんどないんだよな
無勉も2点確保して救済なしなんじゃないかな

376 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:40:20.72 ID:UQRyyIFh.net
>>375
個人的には4点取れたけれど、このスレの本来の主旨なら、救済してほしい。
一昨年までの労一・昨年の労災のポジションと言われるけれど、雇用は完全な基本だからな。

377 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:45:11.44 ID:kP6+mUFV.net
もう合格証書作成済みだからな。
択一38(国年3)
選択25(健保2、厚年2、雇用2)
合格率7.9%
労一待ちは成績通知書のみの発送となります。

378 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:50:00.82 ID:SzUTI8KT.net
2年連続で目的条文出したのは少なからず意味があるだろうね

379 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:58:57.61 ID:I/uw1z4I.net
「目的条文は100%救済されません!もし本試験で2点なら諦めてまたもう1年受けましょう」って先生に何回も言われたな。
ただ、反面その先生は計算問題が出来なくても「難しいから仕方ないです」って感じでやたら甘かったな…。

労一もちょっとマニアックな目的条文を出せばいい加減にやってる人は勝手に脱落すると思うけどな。  

380 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:04:17.84 ID:hFvgwocP.net
>>369
没問なければ44かな。

381 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:08:16.09 ID:UQRyyIFh.net
>>378
多少ヤマと見てた。
大原模試で出題され、直前のideの選択式演習で出たので。
労一も出る気がしていたが。ただ試験委員もいつかは交代するので、労一も将来可能性はある。

382 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:33:57.07 ID:hkUtcSTy.net
>>377
それなら合格です。でも、合格率はそんなに低くなる?

383 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:40:49.40 ID:UQRyyIFh.net
>>377
韓国人の社労士試験ですか?

384 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:42:36.31 ID:i1eVINhY.net
>>377
もっと現実味のある点数にすれば煽りになったんだけどね。

385 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:59:21.92 ID:SUM1GoRN.net
喜べ。労一救済は見送られた。

386 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:00:43.00 ID:i6n8hJQk.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

387 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:03:38.25 ID:UO/mGeLK.net
>>385
情報漏洩はない。嘘つきはヴェテの始まりです。

388 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:06:10.79 ID:J8z93vaM.net
データからして労一は絶対ある
択一低い連中は勉強始めろ
45未満は話にならん

389 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:22:12.20 ID:OyUIJsuj.net
社労士試験には「絶対」などないというのにな
ここで労一は絶対とか確定とかぶっこいている連中は、自分に都合のいい「絶対」は受け入れるけど都合の悪い「絶対」については拒絶しやがるからな
調子のいい奴らだ

390 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:24:28.46 ID:OGPmV++Q.net
>>389
同感。

391 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:27:25.43 ID:nFBEhkLD.net
>>389
労一はあるかないかは判らない。ただ択一38は絶対ない。あんたの話は択一38が絶対ないことを、受け入れてからだ。

392 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:28:14.64 ID:i6n8hJQk.net
>>389
まあでも、労一救済は確定済みだからw

393 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:38:08.72 ID:5dl2MBk3.net
>>392
頑張るね〜ww 
俺もあって欲しい。でも、どうかなぁ〜

394 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:40:37.50 ID:hkUtcSTy.net
>>391
やっぱり無いわな。常識的にかんがえれば。3回目だが、択一が伸びない。もうやめるよこの試験

395 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:58:58.57 ID:anM+sWjP.net
択一は45くらいをうろうろし
選択はいつも足切り1点足らず
これが美しいベテなのです
俺のことだがな

396 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:02:55.04 ID:5dl2MBk3.net
>>395
悪いが、それは美しくない。
美しいベテは択一50後半、選択1点足らずが数年続く俺よ!
美しいだろぉぅ?

397 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:04:13.75 ID:J8z93vaM.net
>>396
今年はどの科目?

398 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:05:11.16 ID:5dl2MBk3.net
>>397
労一さー

399 :土屋芳昭氏42才精神障害者二級:2016/10/30(日) 18:05:45.97 ID:z4TiZpvy.net
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CE 土屋芳昭氏は予備校に踊らされ資格を取得したが 学歴社会から墜落した自分を見返せるものでもなく
残されたのは、紙屑同然の虚しい資格と知らぬ間に年老いた両親の介護問題
年齢から決まらぬ就活
難題ばかりだった
このままでは生活保護だ

400 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:09:52.74 ID:J8z93vaM.net
>>398
今年こそ行けたんじゃねの?
一番惜しかった年は? ww

401 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:09:52.89 ID:OyUIJsuj.net
絶対クンは本当に残念なアタマだな

402 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:11:21.38 ID:5dl2MBk3.net
>>400
いや、俺は来年もっと美しくなると決めている。

悔しいとしかぁ・・・ 去年も、今年もだよww

403 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:37:33.08 ID:Al8E/P3f.net
376 の可能性あるね

404 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:43:50.21 ID:1rILaYXj.net
択一 43-45
選択26(労一健保厚年2、雇用2もあるかも)
5〜6%

現実的に考えるとこのくらいでしょう。
択一38は考えにくい。

405 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:48:31.22 ID:S1lexkkZ.net
>>404
去年で21点だろ。
今年は、せいぜい24点くらいだろうな。

択一も高くて、43点程度じゃないの?
去年と比べて、択一の平均は下がってるだろうから。

406 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:55:10.81 ID:iPcJGZDI.net
合格率が戻る前提で語られているが、去年のままなら救済はないのではなかろうか

まあ、低い合格率が定着化すれば難関試験として資格の地位も上がるしいいことだな

しっかり勉強して足切りに掛からない受験生には何の問題もない

407 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 18:59:28.55 ID:pZYDhHXq.net
救済が調整弁として使われているのなら、救済がないとは考えられない。去年でさえ4科目だ。また社労士レベルの資格で合格率を絞る必然性も見出だせない。

408 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:08:34.22 ID:hkUtcSTy.net
>>407
あんたも今年落ちたら、この試験受けるの辞めようぜ。俺は択一の点数は低いが、選択救済の人達の高圧さには、辟易するよ。俺は、去年も選択の足切りはなかったしね。

409 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:10:21.69 ID:pZYDhHXq.net
書き方が悪かったが、数多くある資格の中で、殊更社労士を低合格率にする必要があるだろうか、ということ。

410 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:17:09.25 ID:S1lexkkZ.net
>>409
TPPで、資格自体を廃止するかもな?

社労士なんて、事務サービス分野の参入障壁みたいなものでしょ・・

411 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:23:38.29 ID:+vkn+vrJ.net
>>405その通り
確かに予備校のデータが全てではないが、去年とのデータと比較して今年の択一基準が45とは到底考えられない
まあ昨年の分析がアレだったからね、予備校は45を予想基準点に入れて保険かけてるんだな

412 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:24:39.54 ID:pCtqudyZ.net
>>408
俺もそう思うよ。択一38点も選択足きりも不完全という意味では同じなのに、
なんでそんな偉そうなの。この程度の選択の難易度で2点なんて、
来年も足きりだよ。

413 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:25:33.67 ID:UO/mGeLK.net
>>410
TPPとなんか関係あるんでしょうか?
PPAPですか?

414 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:32:36.54 ID:hkUtcSTy.net
>>410
あなたみたいな考えの人が、受かって欲しくないね。何の為に、キツイ勉強したの?俺は撤退するが、良い経験だったと思ってます。奇跡があれば良いけどね

415 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:41:17.42 ID:UTLdgN17.net
択一42〜43(国年3)
選択式(雇用、健保、厚年各2点)
合格率2.8%

416 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:42:02.73 ID:UQRyyIFh.net
>>410
TPP?
確かに何度か聞いた話だが、関係ないでしょう。
TPPも以前からの話だから、何かあれば予備校のガイダンスで話が出るはず。
挫折受験生か廃業社労士のひがみだろう。

417 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:51:29.23 ID:94PZzOKL.net
伝言

銀次郎さんへ
社一表の基準点、TAC・全体データが無茶苦茶になっていますよ。

418 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:55:44.28 ID:iwzhB1xY.net
何だかんだ言って、銀次郎って毎年良い線着くからなあ。
雇用、厚年も期待大だな。

419 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:56:44.83 ID:UQRyyIFh.net
>>385
厚労省に通報します。
大体、この時期のこの手の書き込みは嘘。
厚労省に通報したって笑い者。
通報はやめよう。

420 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:58:43.46 ID:UQRyyIFh.net
>>418
同感。
予想である以上、100%では当たり前。
大体、銀次郎の予想じやないか?

421 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 19:58:59.42 ID:SzUTI8KT.net
>>408
択一38なのによくそんなに誇り高くいられるね
今年合格は無理だよ
現実見てまた来年頑張りなよ

422 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:01:12.43 ID:UQRyyIFh.net
>>418
(間違い・書き直し)

予想である以上、100%はあり得ない。
でも、ほぼ銀次郎の予想じやないか?

423 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:11:12.68 ID:UTLdgN17.net
択一42〜43(国年3)
選択(雇用、健保、厚年各2点補正)
労一2点の補正を行った場合、無勉を含め
合格基準以上の受験者総数に占める割合が
極端に多い。
昨年の1点救済レベルとは違い今年の労一2点者は
大杉る。

424 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:23:31.37 ID:tXqu4MQe.net
択一38予想やめたの?

択一が伸びないのは応用力や理解力が弱く、暗記頼りだからだよ
それにしても選択足切り労一に全力で八つ当たりだねw

425 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:34:05.07 ID:OyUIJsuj.net
銀次郎は自演もほどほどにしとけよ
見苦しいぞ

426 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:34:22.73 ID:UQRyyIFh.net
>>423
大杉る?
ふざけるなよ。
あなたのコメントは却下。

427 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:37:39.00 ID:jWm0f0mK.net
銀次郎は厚年と社一の区別ができないようだな

428 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:41:48.05 ID:UQRyyIFh.net
択一38は強気のコメントだけれど、実際は不合格を感じ取っていると思う。
だから、開き直りだと思う。
そうでないと、あんな恥も外聞もないコメントが出来る訳ない。

429 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:52:44.72 ID:GcAIaanp.net
予備校→去年のこともあるから辛め
ブログ野郎→アクセス稼ぎたいから甘め

なお当てる気はないもよう

430 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:54:00.60 ID:hkUtcSTy.net
>>424
労一のボンクラ(怒)もがいい加減にしろよ。

431 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:57:41.86 ID:UTLdgN17.net
労一、クレアールとか普及センター平均2.3
4択問題で2点でしか取れない。合格率2〜3%で
また、無勉でも1.25%は取れる。Cは75%超、Aも50%超の正解率。
労一確定とか言っている人は、この試験をなめてるの?

432 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:58:44.63 ID:e/31gsrE.net
労一2なら、自分なら救済されてもされなくても
、勉強再開するのに、予備校データを都合よく解釈して待ってる人もいるんですかね。
択一45(国年3)、選択健保2このくらいではありませんか。

433 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 20:59:16.65 ID:aFAcjSWb.net
38はあり得ないだろう。
40を切ることは考えられない。

434 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:00:24.81 ID:NYOHOnTZ.net
>>410
>>416
お前らプロ受験生同士言い争わずに仲良くやれよw

435 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:06:36.69 ID:J8z93vaM.net
>>431
おい キチガイ
ムキになるなよ

落ち着け
それでも労一はあるから

436 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:08:42.89 ID:i6n8hJQk.net
そう、労一救済は確定済みなんだよなあw

437 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:10:03.28 ID:i6n8hJQk.net
大杉君は労一2点が何%いると思っているのかなあw

438 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:13:31.62 ID:e/31gsrE.net
在老、テキスト太字そのまんまの用語を忘れても合格なんですかねぇ。

439 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:19:40.01 ID:t5yAXXIw.net
>>431
他の3問のデータには触れない。
なぜならその3問の正答率から労一2点が「大杉ない」ことが明らかになるから。

440 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:21:14.56 ID:S1lexkkZ.net
>>434
ブライトだけは、一人前だな(大爆笑)



 

441 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:21:41.00 ID:tXqu4MQe.net
>>430
キミは38(惨敗)なんだからいい加減にしなさいよ

442 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:22:27.96 ID:S43ci4u1.net
いずれにせよデータ上2点者多すぎなんてことにはなってないから

443 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:22:47.17 ID:UQRyyIFh.net
なんか、馬鹿馬鹿しい口論になってきました。
本日は、これにて失礼します。

最後に、
予想は、
択一44点。
選択26点。(労一・雇用・健保・厚年2点)


OK?

444 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:24:32.81 ID:e/31gsrE.net
>>442
データ 思う
矛盾してるけど、労一2は可能性としてはないとは言えないと思うよ

445 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:25:45.70 ID:ZjtvuI3t.net
待たされて間延びしてるせいで、受かるも落ちるも実感が乏しくなってきたな。

446 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:26:31.27 ID:nFBEhkLD.net
>>435
430は去年も4択、無勉でも1.25労一ないと叫んでたメンヘラです。結果→基準点2点。今年は昨年の1点救済レベルの労一と比べとを付け加え叫んでるどうしようもないクズです。私のほうからきつく叱っておきますので今回は精神病持ちということで、大目にみてあげてください。

447 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:26:37.73 ID:L8dNFU3D.net
>>443
多分、こんなもん。
ただ、あなたも開業考えてるんなら煽らずに納得させようよ。

クライアントにも色々いるよ。

448 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:26:52.68 ID:ehaMQ8bD.net
労一ってあるのか?
無いんじゃないかな?
まじで。

449 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:30:52.02 ID:S43ci4u1.net
労一は26年と27年のデータと比較すれば可能性としてはかなり高いと思う。

450 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:31:12.40 ID:t5yAXXIw.net
労一ナイナイってIDを日に何回も変えて粘着してるね。
しかも内容が馬鹿すぎるワンパターン。

451 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:32:24.27 ID:EZZQ22NE.net
なあ、もうあきたべ?

おもしれえ仮説たててえーか?

452 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:33:27.22 ID:aw+9S+d0.net
労一って無いのか?
あるんじゃないかな?
まじで。

453 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:34:26.88 ID:hkUtcSTy.net
労一選択救済だけは、回避して欲しい。どうでもなると思うんだけどね。

454 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:35:56.60 ID:i6n8hJQk.net
>>453
どうにもならないんだよなあw

455 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:36:19.63 ID:i6n8hJQk.net
なぜなら労一救済は確定済みだからさw

456 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:36:52.44 ID:NYOHOnTZ.net
>>440
(大爆笑)はプロ受験生の代名詞だもんなあ
最近無理して w とか書いてるみたいだけど、背伸びする必要ないよ

457 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:38:28.68 ID:zl9grfdZ.net
くだらない罵り合いはもう飽きた。合格でも不合格でもいいから早く発表してくれないかな

458 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:39:35.33 ID:+aRPNu5z.net
まあ労一2点は鉄板として、あと何を救済するかだろうな。

459 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:41:49.99 ID:DmzwM2Wl.net
>>453
択一伸びないのは単純に頭が悪い。
お前はそれに加えて性格も悪い。
つまり救いようがない最低の人間だということ。

460 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:50:43.24 ID:hkUtcSTy.net
>>459
お前には負けるよ。頑張れ労一♪

461 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 21:55:22.94 ID:14bNXnjx.net
>>460
まだいたのか、ヒトモドキ

462 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:00:21.77 ID:fUvcJocB.net
このスレのやりとりはプロレスみたいなものだと思ってたんだけど、本気で労一救済しないで欲しいとかいう人が現れて困惑してる

463 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:02:27.94 ID:UTLdgN17.net
>>458
労一2が鉄板?
去年も労災(国年も)鉄板が鉄板と言われていたが。

今年の労一は鉄板とは言えないよ。
救済なしの確率の方が高いと思う。

464 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:03:53.61 ID:nhGOvGGx.net
>>410
デカイ口は合格してからたたこうねwww
万年ヴェテくんwww

465 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:06:00.71 ID:ehaMQ8bD.net
労一 AとCとDは取れるってさ。

あーあ。。。

466 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:09:46.43 ID:DmzwM2Wl.net
>>460
残念だけど俺は労一3点だから。
お前は頭も性格も悪くて思い込みも激しい
救いようのない人間だということ。

467 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:13:34.40 ID:iPcJGZDI.net
まあ、本来4択だから、確率は25%、予備校に解答出す意識高い人達は、それ以下の確率を労一では叩き出している設問があるけど

予備校を気にしない連中も沢山いるからな。解らなきゃ適当に選ぶ連中は、バカじゃなきゃ1以外を選ぶ、そうなると確率は約33%。

意識高くない人達は意外と取れてる可能性あるからなw

468 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:16:23.44 ID:i6n8hJQk.net
労一ないない君が今日は頑張ってるねえw

469 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:18:44.26 ID:S1lexkkZ.net
>>464
せまい村社会で、粋がってるだけだろ(笑)

TPPの洗礼を受けた方がいいんじゃね?
ま、TPPは秘密保持契約があるから、正式加盟するまで内容がよく分からないが…

470 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:21:33.90 ID:UO/mGeLK.net
選択で1点足りなくて落ちたのほうがいいな。
択一38点で落ちたってなったら、択一6点足りなくて、とか嫌だよぉ。

471 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:23:15.91 ID:xMw4Baht.net
なーにがTPPだよ笑わせんなw
TPPを気にするよりも他に気にすることがあるだろう
いつからそんな大物になったんだよ

472 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:23:34.66 ID:nFBEhkLD.net
>>467
1以外という理由がわからん。4択だぞ。5択なら1、5以外で選ぶ。4択なら通常1、4以外だ。しかも3が本線だ。東進で教わった。

473 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:27:31.32 ID:nFBEhkLD.net
>>463
もう。いつまで馬鹿なこといってるの!あなたのおかげで。434さんが怒ってるじゃない。ママもきつくあなたを叱っとくと約束したんだから、お願いだからまともになってちょうだい。労一も去年鉄板って言われてたのよ。

474 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:29:07.43 ID:hkUtcSTy.net
>>466
何の救済希望ですか?自称秀才さんは?

475 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:36:34.37 ID:qrlmTdp9.net
>>443
今日は寝る、っていわなくていいのかね?

476 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:40:24.50 ID:nhGOvGGx.net
>>469
その狭い村にも入れないおバカさんwww

477 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:45:11.12 ID:hkUtcSTy.net
>>470
選択が毎年一点足らずで、落ち続けてねえ。

478 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:47:02.29 ID:SGtJLiHl.net
>>477
択一40取れないってのは、
基礎学力がないってこと。

479 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:47:48.76 ID:SGtJLiHl.net
>>470
同じく。

480 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:50:37.54 ID:UO/mGeLK.net
農家の影響は大きいぞ。
農一を救済しなくちゃいけない。

481 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:53:51.11 ID:Q4acoY+C.net
4択か20択かとかいろいろあるけど
1点救済の年も1点救済なんて誰も予想してなかったし
2点はあるでしょ
今年の労一に関して言えば極端だから
択一45あたりにしたとき
0点でも1点でも2点でもたぶん合格者の数変わらない
0点救済しちゃうよたぶんw

482 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:56:02.78 ID:hkUtcSTy.net
>>478
選択を落とすのは、頭が悪いんだよ。自分が一番解ってるだろ。本当は。ここまで言いたくなかったけどね。

483 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:59:56.92 ID:jcs4NUeJ.net
>>482
俺、去年の合格者。
択一56。
選択も完全合格した。

484 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:02:07.93 ID:jcs4NUeJ.net
>>482
ID変わってたけど477だ。
ちなみに一発合格。択一38なんて模試でも取ったことないぞ。

485 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:03:59.66 ID:tXqu4MQe.net
>>482
自分の傷口に塩を塗るようなマネはやめておけ
このスレで択一40未満でまだ合格の権利があると思ってしがみついてるのはオマエくらいだぞ

勉強不足でないのに6割にも到達出来ないのは本当にセンスないかもな
しかも傲慢で反省もしない
選択足切りを罵れる立場かよ

486 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:07:00.85 ID:hkUtcSTy.net
>>483
冷やかしきたのか?人生舐めるなよ

487 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:07:27.70 ID:jcs4NUeJ.net
>>482
よーく考えろよ?
70点満点の択一で38点というのは、
5割の35点に、プラス3点しか正解してないんだよ。

6割ならまだいい。
半分程度しか正解してないってことに早く気付け。

488 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:09:50.15 ID:UO/mGeLK.net
>>482
択一38点で選択足きりなしって奇跡だぞ。
運使い果たしすぎだ。

489 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:15:03.81 ID:BksOtYp+.net
今年のような簡単な年は選択足切り無しなんて腐るほどいるだろ。択一は実力だから、3年間の得点の推移次第では撤退もしゃーない。

490 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:16:22.56 ID:pCtqudyZ.net
>>481
今せっかく択一38vs労一2点で盛り上がってるのに、0点救済とはなんだ。
そんなふざけた書き込みするならさっさと寝ろ。
いい加減にしろよ!

491 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:16:39.78 ID:e/31gsrE.net
>>481
さすがにお薬が必要ではありませんか。

492 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:23:32.34 ID:h+A90zjv.net
もう択一38労一2のみでいいんじゃないか

493 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:36:46.40 ID:tXqu4MQe.net
>>492
折衷案ワロタ
今日は択一38がにわかに人気沸騰w

494 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:38:16.53 ID:ZjtvuI3t.net
たぶん労一と健保は2点救済されると思う。
発表までもうちょっとだから罵り合いは止めておとなしく待ちたまえよ。

495 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:40:35.57 ID:i6n8hJQk.net
まさか労一救済を択一38点と同列に論じられるとはねえw

496 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:41:44.36 ID:xMw4Baht.net
もっと罵り合って泥にまみれろよ
最後まで気迫を見せ続けるくらいのことをしないとくるもんもこないぜ

497 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:41:49.22 ID:i6n8hJQk.net
みんな本気で労一救済ないと思ってんの?
みんな本気で択一38救済あると思ってんの?w

498 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:43:19.85 ID:i6n8hJQk.net
まあ別に希望を持つのはいいけど、時間がもったいないよなあw

499 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 00:11:57.59 ID:kbGYFLzq.net
救済社労士はバッジの色が違う

500 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 00:57:06.16 ID:ofHhxHtu.net
つまんね

501 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:27:38.49 ID:R3Rsxp/o.net
500

502 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:33:19.42 ID:1opMRc5Y.net
やっと寝たか

503 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:39:37.19 ID:SVc2yDz5.net
そもそも択一38点説はどこから出てきたの?

504 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:47:11.63 ID:ScTgaWc5.net
基本的な質問ですが原則的というか救済がない場合の本来の基準点は択一選択ともに7割なんですよね。

505 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 07:08:31.72 ID:Ol+7ZJsq.net
>>504
そうだよ、大元が平成12年基準だからね。

506 :ティッシュ:2016/10/31(月) 08:37:38.82 ID:fWCQmKC5.net
「択一44。労一雇用健保厚年。合格率は7%になるだろう」

507 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:40:09.32 ID:8kLQI3Wj.net
今年は救済ないよ。多分。ごめん。

508 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:52:16.20 ID:8tF2V6pR.net
>>507
理由は?

509 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 08:56:25.05 ID:OdMCPGdF.net


510 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:01:19.52 ID:YrGIBvPd.net
救済って、追加補正のことだろ。原則補正はあるから。

511 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:02:19.87 ID:OdMCPGdF.net
>>506
4年前は7%でも低いと言われたみたい。その前年は7.2%だがその年は東日本大震災があり
バーゲンセールでその前年の8%台から9〜10%台に上がるのではないかと皆期待していたようだ。

512 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:14:04.04 ID:FwYm8uJi.net
まことのじいさんが、オレに意見出来るだけのものが
あるのか?

513 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:30:10.91 ID:sDEs1al0.net
救済は必ずあるだろう、だだし、あまりの少なさに受験関係者騒然。
今年の選択は例年より難易度が下がったチャンスイヤー!落とすわけにはいきません。

514 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:41:38.49 ID:JJFBIzBH.net
>>511
同感。
昨日は事故だろう。
一番低かった5.4%から4%台3%台を通り越して、2.6%。
恣意的な絞り込みなら、激変緩和的に対応すると思うし、何らかのアナウンスが、あるはず。
ナントカ権の獲得と業務の拡張なら、絞り込みはおかしい。

なのに異常なほど昨年並みの合格率に拘る輩がいる。
連合会の財政上、昨年並みの合格率では、メリットがないとコメントしても、屁理屈をつけてくる。
未だに本音を聞かない。。
私は昨年の反動で倍返しの5.2%の予想だが、それでも低い。過去5年程度の平均を考えるとあなたの7%も理にかなっている。
ただ、今年は択一の平均が低いので43-45以上で4科目の救済でも、4%ぐらいかもしれない。

しかし分からない。4科目に加え、社一も救済し、強引に7%も否定出来ない。

515 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:42:39.21 ID:GQyAScXj.net
友達が受験したから6年ぶりに覗いたけど、毎年ギリギリライン上の奴等が全く根拠のない情報で一喜一憂してるの可哀想でもあるが社労士試験の風物詩になってるなw
頑張った奴が報われることを祈るよ。
まぁ受かってからが大変だろうけど社労士は独立したって十分稼げるから頑張って。

516 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:47:41.34 ID:JJFBIzBH.net
>>503
多分、たまたま選択に足切りがなくて、有頂天になったので、あわよくば択一38でも基準にならないかと。
彼もよく分かっていて、来年の勉強は始めていると思う。

517 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 09:48:23.40 ID:JJFBIzBH.net
>>515
サンクス。

518 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:18:21.82 ID:M6Bmakbe.net
44-25労一・雇用・健保5.5%
44-25労一・雇用・健保・厚年6%
43-25労一・雇用・健保6.2%
43-25労一・雇用・健保・厚年6.8%
になるだろう。

519 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:30:20.87 ID:nMG7qUW5.net
>>518
過去5

520 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:31:41.96 ID:nMG7qUW5.net
>>518
過去5年の平均が6.3%だから、そんなところでしょうね。

521 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:34:16.78 ID:fufqU8xg.net
>>518
もし雇用がなかったら…気になる

522 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:36:28.13 ID:nMG7qUW5.net
まことのじいさんて誰?

523 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 10:48:04.95 ID:M6Bmakbe.net
雇用がなかたったら0.5%〜1.0%下がるでしょう。
スクール層で案外雇用2が多いとの情報。

524 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:07:59.24 ID:tIBpiSKq.net
労一厚年が入ってくれれば文句ありません
というかお願いします(懇願

525 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:23:36.71 ID:M6Bmakbe.net
>>524
雇用・厚年どちらも入る可能性は高いと
思いますが、ユーキャンの選択肢の正解率で
雇用はBのみ厚年はD・Eが75%以上なので、
雇用が有利と思われます。目的条文だろうが、無勉は
とんでもない正解肢を選びますから。もちろん厚年もEの
正解率が予想より下がるかもしれません。合格しましょう

526 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:24:26.87 ID:JJFBIzBH.net
>>520
有り難うございます。
今まで過去5年の平均を持ち出しても、なかなか反応がありませんでした。
6.3%なら多少の絞り込みがあっても5%?
昨年の反動の大盤振る舞いなら7%?

527 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:28:03.60 ID:fuUfNAgo.net
9%だっておかしくはない
可能性を信じるんだー

528 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:38:00.90 ID:0yaU1ArD.net
O原某講師
41-28(労一1点のみ)で6%前後

529 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:40:27.22 ID:tIBpiSKq.net
毎回気になるんだが
完全合格と救済合格の合格者比率ってどんなもんなんだろうね
半々なのか
完全が多いのか救済が多いのか・・・
完全が多ければ労一有りっていうのが期待薄になるし
救済が多ければ救済3科目以上だろうし

530 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:46:13.41 ID:YrGIBvPd.net
>>529
去年の1000人の中人完全合格が何人いるかは、想像すれば、300人程度しかいない。労一だけで4割救われてるんだから。

531 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:48:28.52 ID:sWZknqzr.net
>>528
それ本当?

532 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:52:04.41 ID:q7f60BIi.net
自分の知ってる範囲だと今年の完全合格予定者はマッシュしかいないゼ

533 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:53:18.09 ID:MxAV2w1k.net
>>528
それは極端だが「学校の予想よりは低めになると思う」ってある先生は言ってたな。
択一の基準点も選択の救済予想もかなり厳しめに見積もった結果みたい
択一に関しては38はあり得んけど41なら可能性0ではないと思う。

労一1点はさすがにかなり厳しい。
0点30%以上は無理だろうし、追加補正?も無いだろう。追加補正するなら労一1点よりも他の2点救済にギリギリ満たなかった科目を優先するだろうし 

534 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:53:49.21 ID:XM4ipFmZ.net
>>532
マッシュとその仲間、キモいんだよ
消えろ

535 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:29:16.51 ID:q7f60BIi.net
マッシュと仲間にされてしまったので4んでくるね

536 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:33:31.93 ID:4jEx6aVs.net
マッシュすげーよ

537 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 12:46:42.17 ID:sxfvx03X.net
マッシュとその一味は専用スレに行ったら?

538 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:00:08.22 ID:YrGIBvPd.net
>>532
完全合格は択一49以上全科目4以上、選択28以上全科目3以上のことを言うんだけど。あの馬鹿は総合点が足りないはずだが。

539 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:04:07.78 ID:sxfvx03X.net
まあ、合格者の4分の3以上は救済だしね。

540 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 13:38:03.42 ID:HUy3T+jz.net
TPP=タオパイパイ

541 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 14:17:40.69 ID:jPSq97z9.net
>>533
去年のこともあるし択一は予想より1、2点高くして発表してるんじゃないかな?
予想より基準点が低くてなっても文句言う人いないしね。
選択も去年の労災があるから下手なこと言えないんだろうね。

542 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 14:55:14.99 ID:nDo2uyEt.net
>>593
ドドンパ!

543 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:01:30.70 ID:ScTgaWc5.net
連合会の財政は関係ないよ。法務省は増えた弁護士数を明らかに絞りに来ているし、会員数が約22,000人の日司連、約11,000人の日本弁理士会等は連合会より圧倒的に会員数が少なくとも財政が苦しいとは聞いたことがない。

544 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:05:56.82 ID:0yaU1ArD.net
>>543
司法書士会の年会費は20万チョイ
弁護士会は60万〜80万で最高は岩国の118万
年会費が10万弱の連合会とは事情が違う

545 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:06:30.02 ID:YrGIBvPd.net
>>543
会費が違う。弁護士→約100万 司法書士→約25万
社労士→約9万 所属の都道府県により差あり。

546 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:09:18.83 ID:M3XCnLIR.net
社労士は他士業と比べて安いんだね

547 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:11:12.28 ID:Saagax84.net
>>544
勤務社労士だと、割引価格が適用になるのでは?
昔は開業の会費しかなかったんだろうけど、高いからな…

548 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:12:34.18 ID:Saagax84.net
>>546
世の中、東京だけ好景気だからね…
他の士業も社労士を見習って、会費をディスカウントすべきだわ。

549 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:13:00.09 ID:ScTgaWc5.net
そもそも決定権は連合会にはないよ。

550 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:26:58.67 ID:ScTgaWc5.net
連合会が国に陳情するとしても日弁連のように増えすぎた数を抑制する方向、つまり既得権益を守ろうとする方向だよ。社労士は正直多過ぎだよ。司法書士も方向として減少している。
人口減少社会を国は考えてるよ。

551 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:33:47.84 ID:ScTgaWc5.net
社労士の合格率や合格者数を減少することは今すぐではないかもしれないが、方向としては正しいよ。困るのは受験生やそれを取り巻く資格ビジネスだけど、そんなことは国の知ったことではない。

552 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:35:37.11 ID:YrGIBvPd.net
>>549
あー言えばこう言うだな。しかも自らまいた種。恥ずかしくないか?

553 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:37:10.16 ID:0yaU1ArD.net
論点のすり替えも甚だしい
頭が悪いんだろうな

554 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:40:26.55 ID:YrGIBvPd.net
>>550
弁護士は弁護士会が減らせて提言してる。諮問機関も減らせと提言してる。結果→減らす方向。医師は医師会が減らせと提言している。諮問機関は増員。結果→現状維持。社労士は2chの一部の思いこみ。反論があるなら諮問機関の情報とか出してみて。あれば絶対公開してるから。

555 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:47:42.04 ID:d2pHICfZ.net
カリン様

556 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:03:54.90 ID:JtvScGLH.net
社労士会が社労士減らせって提言したとか、聞いたことがない。あれば既に予備校とかでトピックになってるよ。

557 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:32:34.11 ID:JJFBIzBH.net
>>554
>>556
同感。
本当に減らすなら、予備校や社労士Vなどの雑誌などで騒ぎになるはず。また予備校の講師からも、話があるはず。社労士業界も組織ではないので箝口令なんか出しても漏れるはず。

老害社労士の既得権死守としか思えない。新参の若い社労士に仕事を取られなくないだけだろう。実際プロ受験生という揶揄もその口だろう。

比較的最近、多分5.4%の年だと思うが、LAと言う予備校の講師が連合会が合格者の激減で事務指定講習や登録料の激減で頭を抱えたと話をしていたので間違いない。
社労士の連合会にとっては、末端の社労士が食えようと食えまいと関係ない。
社労士や他の士業と運営団体のやり方もかなり違うと思うので、単純比較は禁物だと思う。
減少なら、大きなアナウンスがあるはず。

558 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 16:37:04.28 ID:nDo2uyEt.net
>>555
ドドリアさん

559 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:08:48.51 ID:xLyutRS5.net
勤務社労士なんていう中途半端なもんいらんやろ。開業して勝負したらんかい!

560 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:11:49.39 ID:hTqjxxyJ.net
>>557
エルエーとかいう聞いたこともないドマイナーな予備校の三流講師の話をソースに、間違いないなんてよく言えるな
ソースは2chって言ってるのと同レベルだと思うぞ

お前の話は信用できない

561 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:20:55.92 ID:JoOsk3l9.net
ドマイナーとか三流とか失礼だなあ

562 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:38:07.42 ID:kt1TnInk.net
現行の合格基準の決め方を踏襲して
合格率の調整を行わない方針だとすれば

@選択科目の難易度が高い場合は
必然的に合格率が低くなる(2%〜5%あたり)

A選択科目の難易度が中ぐらいの場合は
合格率は(4%〜7%)ぐらいになる

B選択科目の難易度が低ければ(平成26年度相当)
合格率は、8%〜10%まで跳ね上がる。

本年はどちらかといえばAのケースであると推測される。

563 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:45:54.23 ID:oRgNjAEq.net
試験たるもの一番あてになるのは直近の結果だよ。つまりは、2.6%を前提にしないと

しっかり足切りにならない点数を取り大船に乗った気持ちで発表日を迎えないとな

564 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:46:06.31 ID:JJFBIzBH.net
>>560
ドマイナーだろうと、三流だろうと、社労士は社労士。
お前なんて言葉を使うよりは、ましだろう。

いずれにせよ。
社労士のかずを本当に減らす動きがあれば、大手予備校が緊急開催と、情報セミナーが、あるはず。
今後どうなるかも、噂さえない。

今年は合格率がとりあえず上がるのが予備校の
予想。

565 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 17:48:13.77 ID:JJFBIzBH.net
大体、過去5年の平均がベターだろう。
昨年の事故はあり得ない。

566 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:07:01.25 ID:0yaU1ArD.net
ID:hTqjxxyJ
ID:ScTgaWc5

頑張れコロ助

567 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:18:23.23 ID:vA4e64E+.net
もしもだよ。合格基準が択一38の選択救済無しだったら、去年の合格率と同じ位になるのかな?

568 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:22:20.19 ID:hTqjxxyJ.net
>>564
今年はサービス年ですと宣伝すればお前のような馬鹿が引っかかって授業料払うんだし、
予備校が本当は今年も合格率低そうだなと思ってても正直に言うわけないだろ

ほんと馬鹿だなお前w

569 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:22:40.53 ID:xLyutRS5.net
36協定は非人道的

570 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:24:03.39 ID:Saagax84.net
>>554
弁護士なんか、すさまじい格差社会なんじゃね?
裁判所の近くに弁護士事務所がよくあるけど、ボロい弁護士事務所も多いだろ。
社労士なんかより稼げない弁護士も、たくさんいると思うわ。

571 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:32:37.42 ID:idarlPmZ.net
プロ受験生は相変わらず口だけは達者だな
そこまで言うなら連合会に乗り込んで
「老害社労士排除!優秀な社労士試験プロ受験生に配慮せよ!」
とかアピールしてこいよ

572 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:38:31.51 ID:Saagax84.net
>>571
他人に命令できるほど、エライんだなw
何様のつもりかよ。

573 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 18:54:47.19 ID:JJFBIzBH.net
>>571
馬鹿馬鹿しい!
そんなヒマあるかい。
プロ挫折受験生かプロ廃業社労士だと思うが、
ヒマなんだね?

574 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:00:06.50 ID:JJFBIzBH.net
>>568
今年は合格率上昇の可能性が高いと考えるのが普通。
そりゃ昨年並み以下の可能性も10%はあるけれど。
大体、このスレタイなら希望的観測になるのは当たり前だ。
空気を読めよ。
一抹の不安も十分感じている。

575 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:04:39.36 ID:idarlPmZ.net
図星だからといってそう怒るなよプロ受験生
社労士受験生といえどプロフェッショナルなんどからプロらしく振る舞えよな
プロの名がなくぞ
誰よりも社労士試験を上手に受験できるんだろ?
社労士受験の奥義を見せてみろよ

576 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:13:53.35 ID:CbUmcrwM.net
昨年は適当に4パーセントとか書いたらばもっと低かったから

今年は5,6パーセントだってよ

まあ適当だから、
もう基本書が販売されているからいつまでもここにいない方が良いよ

577 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:23:03.17 ID:hTqjxxyJ.net
>>574
現実逃避しすぎだろw

て言うかお前の書き込みって全部願望じゃん
自分に都合の悪い意見は全部排除するあたりtktkに通ずるところがあるな
未来のtktkかな?

578 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:23:08.82 ID:sDEs1al0.net
俺は受かってるけどな。
メンタルヘルプなヴェテとは違う。

579 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:28:20.59 ID:r3NtLBzq.net
ヤジロベーはわりと強い

580 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:32:57.77 ID:nDo2uyEt.net
>>579
バクテリアンの方が強いよ

581 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:37:02.87 ID:i7eqUiW2.net
38点は非人道的

582 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:49:09.79 ID:o1Etm9sW.net
>>577
現在のtktkですが
文句があればブログへどうど

583 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:53:52.63 ID:vA4e64E+.net
>>581
選択救済を望んだ時点で、人のことを言う資格はないよ。

584 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:01:49.92 ID:psP2ADHT.net
今年はヌルッと7%

585 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:06:57.84 ID:vSi70ZuO.net
意外と1.3%で、去年の半分、過去最低記録更新かも。
もちろん、労一はなし。

586 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:10:31.76 ID:6/wdpap/.net
労一1点層で択一45以上がどれだけいるかだよね。
雇用2点層で択一45以上はどれだけいるかな?

587 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:13:01.53 ID:6/wdpap/.net
労一救済なしよりも、労一1点きて、雇用救済なかったらここ大荒れしそう。
で、実際にそういうことしてきそうなのが怖いよね

588 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:16:15.23 ID:Zeyt04U6.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

589 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:21:20.13 ID:Lc8IgorT.net
択一38
選択24(雇労社健厚2)
?%

590 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:26:59.31 ID:xlWQ2tzt.net
今更ながら、合格基準が無勉層の得点分布に左右される
試験というのは、どう考えても不合理だよね…

いや、降り出しに戻る的な煽りじゃないんだ。
厚労省の役人も、ホントはコレはまずいよね、って思ってても
前例を否定するような基準の転換ができずにいるのだろうか。

いや、誰も責めないって!よくやってくれたよアンタ!
と讃えてやりたいんだけど。

591 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:07:29.77 ID:mjUk33Ph.net
俺さぁ、2年前の9.3%の合格者。

今日からオナ禁チャレンジするわ!

本当に効果あるのかな・・・・

受験時代は朝晩やってて1年で受かったんだがな。

592 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 22:08:42.03 ID:ushza4jP.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

593 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:47:41.06 ID:OqciT7Vr.net
択一48 選択29救済なし

もしこんなのだったら合格率は何%になるんだろうね。
でもこれくらいでガチに優秀な人を集めて、社労士会で実地研修有りの
まともな研修やったらグンと社労士の質も上がると思うけどな。

594 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:56:44.13 ID:6KZpCXeV.net
tktk資料みてたけど、今後追加補正は、行われないだろうな
厚労省は、機械的に決めていると主張しているわけだから
合否判定者が去年と同じなら、追加補正はまずない。
労一・健保で44-24なら5%超えるぐらいだから、平成23年なら
間違いなく雇用も厚年も救済して7%に近づけただろうに。
択一が42ぐらいまで下がるとの予想もあるが、50-30厚年2と42-25労一2で
42-25が受かるのがこの試験の辛いところだな。追加補正含め4科目救済したってくれ。

595 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:04:49.13 ID:GGEii6Ak.net
ホンマに45もとれない奴を合格させんなや
アホかよ

596 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:06:24.92 ID:GGEii6Ak.net
雇用わからなん奴を救済すんな
ばかばかしい

597 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:12:58.64 ID:SFcQ71H5.net
択一42まで下げるとは思えないなぁ
一番多く見かける予想の通り44がしっくり来るような
そして合格レベルの人にとっては誰得だろうけど国年3とかありえるよ、きっと

598 :ブリティッシュ:2016/11/01(火) 00:28:10.71 ID:0eqQ4nZ7.net
択一国年は複合型問題というか、問われ方が難しいだけだからな、結局のところ。
あれでオタオタしてる層はそもそも総合的に合格レベルにない。
3点に引き下げなんかしたって何の救済にもならないし試験そのものの質低下させるだけだと思うよ。

599 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:40:32.18 ID:moF72pI6.net
このスレに択一45以上で国年3以下の人いるの?

600 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:54:47.52 ID:mXqv1Q/h.net
国年簡単だったろ。3点ってなんだよw
誰得だろうな、そんな救済入れても入れなくてもいいわ。あっても気にする事もない。

601 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 01:55:57.19 ID:uQJbM1lE.net
自分なりに予想
択一44、選択26雇用健保厚年2
択一はスクール平均下がってるし、45以下だと思うよ。選択は、
雇用、チョイベンこそ目的条文のダミーにかかる。スクールも盲点だった。予備校平均2点台。今年は目的条文にばかり目がいくが、DEの難易度を考えると救済される確率は高い。
厚年、スクール平均が低め。正確な用語を聞かれて、ムベンがスクールより答えられるはずもない。
健保、今年一番簡単なはずだけど、ムベンは数字や計算なんてまったく解けません。
労一はムベンが何点取れたのかわからない感じなので△
社一、スクール平均、ユーキャン分布、どっちにでも△
ここから私情。本命とされる労一雇用、そんなに難しかったか?
労務管理その他常識が未達の社労士とか、雇用1条知らない先生とか受かって欲しくないけど、どっちかはあるだろ、どうせ。
条文より、常識もないくせに救済待ってないで、ちゃんと勉強してほしいよ、一般人からすれば。

602 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 03:31:14.33 ID:ORqcnlXq.net
>>601
それをいうなら、一般人としては択一も選択も8割以上にしてほしい。もちろん全科目6割以上で。

603 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 05:19:13.99 ID:VaujvWS/.net
たまたまヤマカンが当たっただけの奴が常識有る人間と言えるのか。
お経のごとく目的条文を暗記してたまたまそこが出ただけの奴が、よく勉強していると言える人間なのか。
幼児思考の奴らが多すぎる。
全ては11/11発表の合格基準を超えるかどうかだけ。基準が科目ごとにばらつくのは当たり前。常識でも目的条文でも計算でもウルトラクイズでも関係ない。

604 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 06:44:52.21 ID:3KGQwh5u.net
>>601
労一救済がなくて他の科目救済はありえない。

605 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 07:00:57.27 ID:E4P/y31/.net
なんとなく当たった問題も時間の経過と共に「簡単な問題」「実力」へと変換されていくものさ
しばらくの間は一般常識のAは給与明細見れば分かる、という勘違いからの正解の人も散見された
家でのんびり問題眺めてなんとなく3点以上取れたから、一般的に簡単と言われてもね…

既出のデータを見れば一般常識が救済筆頭なのは分かるよ

606 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:17:55.60 ID:G6Jh6MBC.net
労一は万が一全体平均が2.1となるとあぶない。過去、社一が2.1で
救済されていない。スクール層で最高2.3ユーキャンが最低の1.98
勉強しているしていないの差はDぐらいで、社会人層はA・Cで2点は
5割以上の人は確保できているはず。後は勘と鉛筆ころがしが、
どうなっているか。40-70ぐらいと思っていたが、案外30前半ー70
ぐらいか

607 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:22:59.73 ID:d7bVxXpY.net
>>606
労一の救済がなければ今年は救済科目なしだね。

608 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:26:40.02 ID:G6Jh6MBC.net
>>606
健保は固い
ユーキャン層の平均点を全体が今まで上回ったことがないから
救済されると思うけど、2.1でTACと同じ分布なら・・・・。
絶対はないけど大丈夫でしょう

609 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:33:04.99 ID:7eSaRUep.net
>>606
全体変態2.1なんてありえない。TACやLECと同じじゃないか。おそらく1.9前後だろう。

610 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:34:49.48 ID:7eSaRUep.net
>>609
(誤)全体変態
(正)全体平均

失礼しました

611 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:43:05.60 ID:mXqv1Q/h.net
労一はあるだろうな。
マジ、これがあってオプションで他科目追加。
もう11月、ポッキーの日は目前です。

612 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:53:38.65 ID:jn1BCBHU.net
発表日はいつだっけ?

613 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:55:08.06 ID:E4P/y31/.net
>>606
その社一ってH24ですよね?
全体平均2.1
TAC平均2.7(2点以下41.3%、1点以下9.7%!)

今年の労一は
TAC平均2.1(2点以下67.6%、1点以下26.5%)

予備校平均から全体平均と割合を過去最小で計算しても基準に到達すると思います

614 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:56:06.70 ID:E4P/y31/.net
>>610
そういうの好き
ワロタ

615 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 08:57:22.03 ID:c/HjF4MA.net
いやあ、4択だと分からんぞ
予備校と独学、そうそう差が出ないだろう
おれも労一はあると思うし、労一以外はなしだと思うが
もしかしたら救済なしじゃないかと思ってる
その場合、択一の基準点を大幅に下げるのではないかと
さすがに38とかありえないけど

616 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:01:47.22 ID:idFG1QjR.net
>>610
ヤバイな…訂正したところで…それでも揚げ足とられるからな(笑)
そういう世の中だから

617 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:02:20.34 ID:ShZnXG8O.net
>>615
去年4択で救済になった科目が2つほどあったような・・・

618 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:04:02.97 ID:E4P/y31/.net
TACの平均点が2.6以下でかつ1点以下13%超の両方に該当している科目は過去全て救済されてるよ
あると良いね。

619 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:05:02.51 ID:c/HjF4MA.net
あるとしたら労一
他はありえない
目的条文を落として救済などあるはずがないし
厚年や健保は平均点が十分高い
労一orなし

620 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:10:19.66 ID:j8igbNxc.net
>>615
択一総合点での追加の調整はない。逆はあるとかいてあるが。開示資料に。

621 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:23:18.76 ID:WgMrIlRr.net
お前ら、不安になるようなこと書くなよ〜
労一あるだろうよう〜

622 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:26:37.19 ID:3G6SiWm5.net
まあでも、労一救済は確定だよw

623 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:27:00.43 ID:G6Jh6MBC.net
tac・ユーキャンは主婦層が多いから、労一平均低いのでは
救済されるだろうけど、案外、労一全体平均2.0・2.1かも
クレ・安全は2.3だし
救済はされるだろうけど・・・・

624 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:36:52.77 ID:fVWXPM40.net
ユーキャン平均2.0以下で救済されなかった事はない。
全体平均がユーキャン平均を上回った事はない。
全体平均が2点以下で救済されなかった事はない。

この3つからユーキャン平均1.98の労一救済は鉄板。

625 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:50:44.02 ID:0KkQn8qF.net
>>617
労一と厚年でしょ

>>618 >>624
それ、信じていいの?

626 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 09:57:05.50 ID:E4P/y31/.net
>>625
データは本当だよ

全体が予備校平均を上回る事態が今年初めて起こる可能性が0とまでは言えないけど、データ見る限りは大丈夫

627 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:02:25.66 ID:j8igbNxc.net
労一Cは、まぁ予備校勢は取れる。しかし、無勉の社会人で社労士試験の受験年齢のボリュームゾーンって、失われた20年の層、つまり非正規や派遣が多い。彼ら国民健康保険と国民年金じゃね?国民健康保険の方が保険料高いからひょっとしたら全体ではCは正答率50%きるかも。

628 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:03:58.53 ID:O6gB59Ut.net
労一ないかもしれないけど無いときは他もないと思う

629 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:06:32.59 ID:3pVbvA4Y.net
まあ、ハッキング盗聴をして優越感を感じてると
思ったら、逆にそのハッキング盗聴を逆手に取られたわけだよ
まことは

ったく、資格2chらにまことしかいないはずだぜ

630 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:07:43.45 ID:boel8Ga3.net
>>624
今まで一度も事故った事ない奴は一生無事故だな

631 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:13:48.43 ID:K9UCwfaE.net
予備校にデータ登録しているのは、受験者のごく一分の片寄った層。登録してない37000人余りの人数は統計学上のサンプルとして十分であり、その平均点は期待値の1.25点に近づくと思われる。よって、全体平均は予備校平均よりもさげてくるはず。労一はある。そう信じたい。

632 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:47:58.79 ID:fVWXPM40.net
>>630
そういう屁理屈でしか反論出来ないんだろ。
正々堂々今年初めて例外が起こる根拠でも示したら?笑

633 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 10:51:39.00 ID:O6fsTWUt.net
労一のあの問題内容では、さすがに救済していただきたいです。お願いします連合会様。

634 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:22:03.03 ID:8K/i/WXf.net
》まあでも、労一救済は確定だよw

不思議と救われるカキコミ笑

635 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:27:44.10 ID:sTuzMLTg.net
あと10日!(翌日起算)

636 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:29:55.08 ID:G6Jh6MBC.net
>>618
平成23年・27年の労災は30-50に達してないよ
去年に比べたら無勉社会人有利の問題だったと思う。
救済されるとは思うけど、初のユーキャンより全体の平均が上
となると予想。

637 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 11:57:02.38 ID:E4P/y31/.net
>>636
ごめん。間違えた
銀次郎から拾ってきたけど、以下が正解です。

★平成15年以降、過去13年間のTACデータより
「平均点2.4以下、2点以下割合47%以上、1点以下16%以上」
この3条件を全て満たした選択式科目は、例外なく1点または2点の補正対象となっている。
今年の「労一」も上記3条件をみたしており
以下略

638 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:02:44.91 ID:IdlsVXRc.net
労一ないないの人達に掛かったら、データなんて何の意味もないけどね
ベテの勘と受験生の阿鼻叫喚を聞きたいという願望だけで成り立ってるらしいから

639 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:03:31.75 ID:j8igbNxc.net
>>636
さすがに無勉とユーキャンの逆転はない。無勉よりあきらかにC,Dが有利だわ。

640 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:25:22.17 ID:uQJbM1lE.net
労一の話題しかないのか。
本当は労一あるかもしれないけど、期待しすぎるとショック受けるから、他の科目もそうだけど冷静に。
ムベン「健保は0点だったけど、俺は今月の給料明細思い出して労一3つはわかった!(勘違いさん)」
ムベン「俺は雇用取れたと思ってたら、AB逆に入れて0点だけど、労一は2個当たってた」
ムベン「俺は厚年はAしかわかんなくて1点だけど労一はCはわかって、あとは勘で2点だった」

スクールと逆転しなくても2点が多いと、30-50におさまらないからね。

641 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:27:25.97 ID:fVWXPM40.net
>>636
全体平均がユーキャン平均を上回るなどありえない。
そもそも全体平均を上回る層が登録しているのだから。

642 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:29:46.23 ID:rJ1aoAXm.net
>>638
皆さん!
万が一不合格なら、このスレに来るのはやめましょう。
例え、愚痴の一つぐらいこぼしたくても。
さもないと阿鼻叫喚を楽しみにしている馬鹿どもの思うツボです。

過去労一で不合格が続いた挫折受験生か、仕事が出来ない廃業社労士だと思います。

643 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:29:49.37 ID:fVWXPM40.net
>>640
全然冷静じゃないぞ
どう考えても無理がありすぎ。笑

644 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:31:38.23 ID:boel8Ga3.net
>>632
そんな顔真っ赤にして反論しなくてもw

645 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:32:52.07 ID:fVWXPM40.net
>>644
だから反論出来ないんだろ?笑

646 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:36:01.20 ID:3YVBxZUl.net
合格しても何人登録するんだろ?ここの人たち。直ぐに資格が必要じゃなければまた来年がんばればいいし。ライフワーク程度にして合格したらラッキーくらいでよくない?マークシートだからナンバーズみたいな感覚で。

647 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:45:02.05 ID:boel8Ga3.net
>>645
キャンキャンうるさいよお前w
もうちょっと心に余裕持てよ

648 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:52:55.47 ID:IdlsVXRc.net
>>642
労一ありの方が可能性があるから皆んなで喜びを分かち合おう
その時、労一ないない達はひっそりと消えるのかな

649 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:56:58.57 ID:d7DP4THK.net
>>648
昨年、選択労一2点合格だが、
パソコンで自分の受験番号見つけたときは
本当にうれしかった。
今年はあなた達の番だ!

650 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:00:43.99 ID:XnTktXLg.net
本当、11日が楽しみだなー
まずは、労一があるのか、ないのか。
みんな、ネットで見るの?それとも通知待つ?

651 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:03:10.70 ID:eMcRtFYp.net
>>619
去年の社一

652 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:05:11.89 ID:ShZnXG8O.net
>>650
真っ先に官報サイト見るでしょ。

それにしても去年の労災があるから予備校もいい加減な予想は出さないとは思うが、労一ホント頼むよ。

653 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:05:23.08 ID:IdlsVXRc.net
>>649
ありがとう、去年の合格者さん
今年も労一2カモーン・:*+.\(( °ω° ))/.:+

654 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:07:33.68 ID:fVWXPM40.net
>>647
で、根拠は?笑

655 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:20:56.56 ID:boel8Ga3.net
>>654
今まで起こらなかった事を書き並べても意味ないだろと言う意見に、アホみたいに根拠根拠w

昨日まで事故らなかった人が今日事故る確率でも示して欲しいのか?

656 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:22:43.25 ID:fVWXPM40.net
>>655
キャンキャンうるさいよお前w
もうちょっと心に余裕持てよ

657 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:25:49.36 ID:boel8Ga3.net
>>656
まあそう返すしかないよな
なんかごめんなw

658 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:26:39.36 ID:fVWXPM40.net
>>657
まあそう返すしかないよな

659 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:31:30.89 ID:PrPr7Y1w.net
>>655
今まで起こらなかったから意味があるんだろ。
バカなのか、こいつ?wwwwwww

660 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:54:27.40 ID:trbdKAYo.net
健保労一雇用はあるよきっと

661 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:01:26.55 ID:G6Jh6MBC.net
大方の予想通り4科目を救いたまえ。
一気に合格基準を択一選択合計75にしてたもえー
1票の格差1点の格差をなくしてたもれー

662 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:10:09.45 ID:Bl4x5Wd2.net


663 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:16:47.43 ID:Bl4x5Wd2.net
>>661
過去10年間で4科目以上救済で選択式合格基準点が24点以上の年はないけどね

664 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:25:20.70 ID:Xtg8Gqhu.net
過去は例外補正があったのに、今回はなかった。

つまり恣意的に合格率を下げる何かがあった。

去年ね試験でこう言われてるわけでしょ?

で、係争中の中今年も試験発表日は決まってるから合格点決めるにあたり何らかの決断をしなきゃいけない。

ここで、今年も合格率を機械処理しちゃったら、前々年以前過去との整合性でまた突っ込まれるよ。今年も何かの合格率を絞る恣意的意図があったって。

こういうときは、今年は例外補正をして合格率を上げて、複数年単位(2年単位)でバランスを取っているとかいって結果特別な意図はなく、難易度、受験者の得点がうんたらかんたら濁すのが国だよ。

665 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:27:27.92 ID:0KkQn8qF.net
>>664
そうだとしたら、救済はどうなるの?基準点は?

666 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:42:28.04 ID:C+MrMK3i.net
機械的に処理されるなら労一はまず補正されるだろうな
予備校データで1点以下が30%近くいるわけだし
健保も無勉は壊滅だろうからまず大丈夫
読めないのは雇用と厚年

667 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 14:47:56.93 ID:TKde+fpj.net
労一が救済された平成15年の選択労一のTAC平均点をご存じの方いらっしゃいませんか?

668 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:16:25.47 ID:j8igbNxc.net
去年追加補正しない理由は、択一基準45残った割合→10%(例年は14%)択一基準点が上がったわけでもないのに、例年より絞れた→レベル低い。レベルが低い集団が受けた選択式にもかかわらず、補正割合を満たさない。→馬鹿が多く受けたのに満たさないやつを救う必要はない。

669 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:20:52.31 ID:G6Jh6MBC.net
>>668
そのような解釈しかできない寂しい心の持ち主
なのですね。

670 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:25:20.75 ID:j8igbNxc.net
>>669
じゃ。去年追加補正しなかった客観的な理由は?これたら今年45で14%のこれば追加補正の目があるかもしれんが、去年、客観的な理由なく追加補正がない馬鹿は今年も追加補正ない可能性が激高だぞ。

671 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:31:14.76 ID:j8igbNxc.net
>>670
これたら→この基準なら
馬鹿→場合
修正です。

672 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:49:12.62 ID:sHpopQ1T.net
>>671
一応、意味が通るが。

673 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:50:53.36 ID:G6Jh6MBC.net
なぜ馬鹿が多く受けたと解釈するのですか?
スクール層が解けない問題が多かったのでは?

674 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:53:01.89 ID:ZQEmS+Hp.net
お前ら社労士終わってから大分経つが次の準備してる?会計の知識が欲しいと思い簿記の教材を買ったがほとんど手をつけてない。仕事が忙しいのもあるが、社労士燃え尽き症候群がひどくさっぱりやる気でないんだわ。俺みたいな怠け者のクズいてる?

675 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:37:19.85 ID:j8igbNxc.net
>>673
厚労省は難易度の調整と言っているので、例年より合格率が低いうえに追加補正の基準にあるものを追加補正しなかったのだから、受験生のレベルが低いとの判断を厚労省がしたのだろう。それなら客観的にはわかるのがデータ上、667しか見当たらない。

676 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 17:10:17.33 ID:2FocKFdL.net
>>674
俺は、ビジ法を受けるよ。

法律の知識の幅を、もっと広げたいから。

677 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 17:32:22.29 ID:kl1eikWz.net
>>675
去年は問題の難易度高めだったけどね。
暗に受験生のレベルが高いと言いたげなH26はもっと合格基準点高く設定しなかったのはなぜなんだろう。

今年は平均点更に下がりそうだけど、馬鹿ばかり判断されたら追加補正なし?

でも開示後の今は機械的に処理するだけで50-30未達ならそもそも追加補正なんてしないと思う

678 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 17:49:48.44 ID:sHpopQ1T.net
>>674
メンタルヘルスマネジメント。
見通しはギリギリ合格かな?
労災・安全衛生の知識が役に立つ。
しかし、労一ナイナイや合格率上昇忌避は、ハラスメントだよ。
労働安全衛生法違反だよ。

679 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 17:49:56.63 ID:2FocKFdL.net
>>677
特定社労士試験を意識した問題に、少しずつ変えてきてるんじゃね?
選択式労基は毎年判例がでるし、去年は労災でも判例がらみの問題だったでしょ。
択一も少数だけど、判例の問題が出るようになってきたから。

ただ特定社労士はイマイチというか、ほとんど活用されてないんじゃね?


 

680 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:02:29.07 ID:sHpopQ1T.net
>>679

681 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:11:08.16 ID:sHpopQ1T.net
>>679
今年、改正の補佐人制度も特定社労士でなくても可能だし、絞り込みの銀次郎説のナントカ権も特に特定社労士ではなさそう。
以前ほど特定社労士を聞かない。
意外と特定社労士は廃止になるかも。

自分としては、特にナントカ権は要らない。
弁護士の真似ごとをするなら、その案件は弁護士に振った方がいい。

682 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:14:17.97 ID:VSmD8EYw.net
>>676
行書受けてみるか?
俺受けるんだ行書。
くだらない資格だけどな。

民法、商法、憲法と名のある資格で必須のだからやりがいがあるよ。
あとメインが行政法だけど、まあこれはおまけの勉強として。

ところで俺は認知症ぎみだから受ける。
脳が衰えないように勉強で脳みそを鍛えるわけだ。
来年受ける気あるなら俺と共に受けることになるだろうな。

683 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:23:52.70 ID:sHpopQ1T.net
>>677
その見方なら、選択・雇用の救済は恣意的に見送られるかもしれない。
昨年の労災のポジションと言われているが。
数日前、昨年に選択・労災で不合格になったが、今年の選択・雇用が救済されたら納得出来ない、と言う書き込みがあった。
目的条文だからな。
しかも、昨年は選択・社一で目的条文が出たので、対策しない方が悪いかもしれない。

択一・国年3点もどうだろう。択一の救済の前歴が少ないし、基準点が43-45だと基準点到達が微妙。

684 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:38:37.96 ID:kl1eikWz.net
>>683
>数日前、昨年に選択・労災で不合格になったが、今年の選択・雇用が救済されたら納得出来ない、と言う書き込みがあった。

確かにこれは同意見だわ

685 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:50:20.97 ID:aBo7Zik8.net
誰が納得しようがしまいが
機械的に処理するだけ

686 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:54:33.18 ID:b/KPNTis.net
>>677
H26は合格率10%以内だから、10%以上なら択一が一点上がったのでは。
あと、去年考えらるのは、追加補正をする場合は原則補正と合わせて5点以内とか暗黙のルールがある場合去年は労災、国民両方すると6点になるから両方やらなかったとか。

687 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:57:22.87 ID:Jve45Jvr.net
追加補正?とかなければ択一43以上国年3、選択24以上、労一雇用健保厚年社一2までの人は最後までわからない
恣意が働くとしたら、労一を削るのと直近の合格率にしやすくなってしまうな

688 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:00:56.62 ID:XFGyGKA3.net
まあでも労一救済は確定済みなんだろw

689 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:01:52.12 ID:kl1eikWz.net
>>687
その考えなら雇用が削られると思う
2年続けての目的条文出題だよ?
無意味に出題してる訳ないでしょ

690 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:21:18.85 ID:63vRoDtk.net
どんな資格にしろ、それをバカにするなら、受ける資格ないよ

691 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:23:17.73 ID:sHpopQ1T.net
>>689
同感。
何が何でも労一救済外したい書き込みと思う。
むしろ、雇用が一昨年まで労一のような扱いの気がする。

692 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:35:03.91 ID:z/pqXRgH.net
2年連続目的条文てことは、裁量による補正は絶対にないって
試験委員の意思表示だろうな

そうすると、30-50の原則基準を満たす必要が出てくるんだよね
予備校平均2点台だから、2点50%は満たすだろうけど、
Bがユーキャンでも70%台後半だから、1点30%を満たすのは難しいだろうね

693 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:37:13.87 ID:p7F+ua8i.net
ここで国年が飛んできてカオスになるんだな

694 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:47:15.32 ID:Xtg8Gqhu.net
去年以前は、訴えられ方が、例外救済される科目とそうでない科目があり基準とかが不平等って訴えられたから、
去年はやかましいのを黙らせるためかなも敢えて例外補正しかしなかったんでしょ。
そこで終わっておけば今年も例外補正しなかっただろうけど、
去年更に、例外補正しなかったことが作為的何かがある!なんて違う訴え方をしてしまったから、
今年も合格率が低い場合例外補正をなしにすると、都合悪くなってしまう。
厚労省の逃げ道は、裁量があることを貫くだけになってしまった。
結果必要があれば、今年は例外補正して合格率をあげなきゃいけなくなるんだよ。
複数年でならしたら一定数合格者数を出している。
絞る何かがあるわけでないと濁すのが役人

695 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:50:43.12 ID:GHjPWXxD.net
>>674
いるよー。
私がまさにそのパターン。

合格見込みだから動いてなきゃダメなのに、名刺のデザインとかどうでもいいことばかりやってるクズですわ。

696 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:53:25.59 ID:jn1BCBHU.net
こんな糞みてーなパ〜トレベルの独占レベルの文系糞資格より、
医療職の資格のが数億倍世間体も稼ぎも保証されてんだけどな

697 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:55:58.86 ID:KYFa1fR0.net
>>682
行書は取得済みやで。もっとも底辺の高卒だから受験資格の為に受験せざるを得なかっただけなんだけどな。しかし、こんな運次第なゴミ試験よりよほど健全で教養にはなったよ。貴方が言うようにくだらない資格だけどなwww

698 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:58:37.57 ID:sHpopQ1T.net
>>693
選択?択一?どっちの国年?

選択・健保も救済の確率は高いが、これも雇用と同じで恣意的に外される可能性があるかもしれない。
ABとホレホレと鼻先でヒントをちらつかせている。受験生の改正対策を想定した出題の気がする。

誤解されると困るけれど、ここは救済希望スレ。
個人的には多くの人と一緒合格したいと思っている。
だから、
択一44点。
選択25点。(労一・雇用・健保・厚年2点)
を祈る。

択一38?
除外!

699 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:59:48.62 ID:jn1BCBHU.net
やっぱ底辺はみな暗記で事足りるレベルの底辺文系ばっかだな。
まあ正直、馬鹿でも一年やるだけで余裕で合格基準レベルにいくレベルの資格だから仕方ないが。

700 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:00:40.01 ID:kl1eikWz.net
>>694
今年例外補正しちゃったら、去年の労災2落ちがブチ切れるでしょうが!
択一だって去年より出来が悪そうなのに、例外補正の大盤振舞いするとは思えないよ

701 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:02:01.18 ID:YX73USt1.net
>>694
>>692
お前ら意外とバカなんだな
原則基準自体が裁量権の範疇ということが理解できないのか?

それと例外補正のなかった年度は
平成26年の労一
平成25年の健保1点補正
平成24年の社一・雇用
平成21年の労一
など今までに何度もある。昨年だけではない。

もっと数字をよく見てから発言しないと恥をかくよ

702 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:05:19.99 ID:9RgwvtMm.net
択一42〜43(国年3)。
選択(雇用、健保、厚年各2点補正)
合格率2.8%

703 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:06:10.79 ID:jn1BCBHU.net
>>697
あのさ、お宅みたいな底辺は大学入試や国家公務員試験という存在すら知らないんだろうが、
あの白書一問レベルで運次第の試験とかぬかしてると、恥ずかしすぎるんだけど。

国家公務員や早慶ソフィアの一般はあんなレベルざらにでてるのに、あんた恥ずかしすぎるから口にチャックして行書でも悦に入ってなよ

704 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:06:51.16 ID:wIqObufe.net
>>702
神がおりた、それだ。

705 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:10:16.22 ID:Xtg8Gqhu.net
>>701
だから、裁量権があるわけだから、30/50のみで切ったりするだけでなく、その他の可能性外があるといってるわけで。

706 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:11:21.03 ID:kl1eikWz.net
過去の例外補正って合格率上げるために行われてたんだから、去年以外で行われなかった年は単に原則の救済基準のみで事足りたからでしょう
去年は明らかに機械的に処理した
今年も同じ流れだと思う

707 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:11:33.00 ID:sHpopQ1T.net
択一・国年が3点なんてなったら、社労士もおわるな。

708 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:17:59.24 ID:Jve45Jvr.net
>>702
これに労一2点が入る可能性はある。
択一は予備校データと乖離することはない。
選択は高スクール低ムベンしかないから、雇用厚年健保は大丈夫。目的条文だから、労一だから、4択だから、社労士法だからとか関係ない。
選択労一だけは、準備して来れないって意味で、労一だけはスクールとムベンの条件一緒なのでわからない。スクールよりできてたって事は考えたくない。蓋を開けたら2点あるのかもしれないよ。

709 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:20:06.91 ID:8xje/5z2.net
去年の合否の判定した役人は、去年が初で、原則基準だけ
引き継ぎしたのではないかな?雇用・厚年が30-50満たせば
問題ない。去年の労災は30満たさなかったんだから。
健保以外みんな臭い。健保は簡単だったが、明らかに無勉と差が出る
問題だった。労一は1/4っていうけど、消去法で1/3になってる無勉もいる。
平均2.1の29.5-75 初のユーキャン超え。過去のデーターはいずれ覆るもの 

710 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:21:10.80 ID:tkA8R1Qo.net
>>700
ていうか、去年の段階でブチ切れてるがな

711 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:21:55.81 ID:tkA8R1Qo.net
ムベンが救われる試験
やめてください

712 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:29:56.19 ID:sHpopQ1T.net
>>711
大丈夫!
ムベンは択一で40点も取れず、全滅する。

713 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:30:25.91 ID:rbEANUBk.net
ムベンが救われる試験ではない。

714 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:31:28.43 ID:9RgwvtMm.net
去年、択一基準越えで選択、労災、国年で涙をのまれた方には、
今年こそ、ぜひ、合格していただきたい。

715 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:37:46.92 ID:H/efYyq8.net
そもそも、4沢なら単純に鉛筆転がせば25%。少しでも受験テクを学べば適当につけるにしても1は選ばないで33%にあがるからな

適当につけるなら、2全部とか3全部とかが多い。予備校に成績入力する人が何故か引っ掛かって25%以下になる選択肢も、適当に選ぶ連中

は引っ掛からないからなw

716 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:42:56.73 ID:98oQLLH+.net
労一の救済は鉄壁ですよ

717 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:46:34.71 ID:98oQLLH+.net
4択が云々と言うんなら去年はどうなんだってことになる。
TACや大原の得点分布見れば、30−50を満たす可能性は高い。

718 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:47:34.27 ID:ORqcnlXq.net
>>715
それが去年4択が原則基準を満たしてるんだよ。しかも2分野で。しかも一問当てに来るなら全部2に記しをうてるが、、、ま、阿保には言っても無駄か。

719 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:55:20.45 ID:sHpopQ1T.net
>>715
これで労一2点救済否定の根拠になりない。
4択で救済の前例はある。
合否判定サイドも区別して、判定しているか疑問。
20択だって、4択ずつグルーピンクだから、本質は変わらない。

720 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:04:26.54 ID:9RgwvtMm.net
エッ? 労一4択救済の根拠?

それってないんじゃないの?
予備校結果でもCは正答率75&超え、Aも50%を超えているし、
Dも40%、無勉でも4択だし常識で2点が多いよ。
2点者集中で救済なしの裁量権の行使?

721 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:09:09.87 ID:sHpopQ1T.net
>>720
ムベンは予備校のデータに参加しないでしょう。
そもそも択一でムベンは全滅するので、合否判定のテーブルに載らない。

722 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:19:09.25 ID:ORqcnlXq.net
>>720
tacの正答率で語るなら、むしろ労一は2点でもおかしくなく、他はありえない。

723 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:23:15.86 ID:w1IE0CZi.net
719って毎年でてくるらしい
労一ナイナイおばさんじゃないの?笑

724 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:25:56.12 ID:8xje/5z2.net
>>721
だから、労一3点取れている無勉は、データーに参加しない。
仕事の忙しいサラリーがTACにはあまり通わない。データーにも
登録しない。ただ労一だけが無勉サラリーの腕のみせどころ。
5問全部わからなかったが、AとCは何となくこれと思った。ついでに
1問正解し3点だった。もちろんどこのデーターにも登録していない。
救済確率は高いが去年ほど確定とはいかず、リスクもある。

725 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:34:08.83 ID:rNICtTEl.net
新しいデータが出たわけでもないのにお前ら根拠根拠ってどんだけ根拠好きなんだよ

726 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:36:33.70 ID:C+MrMK3i.net
全体平均が予備校の平均を超えるとは考えにくいからまず大丈夫だと思うけどな
予備校で30%なら全体では35%ぐらいにはなるだろう

727 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:39:28.13 ID:kl1eikWz.net
>>724
まぁまぁ落ち着いて
労一ないない主張は十分伝わったよ
説得力はないけどね

728 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:53:02.76 ID:XnTktXLg.net
この婚約は偽りの契約だ

729 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:55:33.65 ID:8xje/5z2.net
>>727
ないないとは思ってないよ。リスクもあると言っているだけ。
文章読んでね。
49-33の私には救済があろうと、4科目救済されようと関係ないが。
クレの北村講師の話を聞かなければ、50の大台にのっていたのだが。
未熟であった。択一45以上選択28以上取れていれば、ここにいる
みんなが受かればいい。

730 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:01:54.61 ID:mREdbl2b.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

731 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:04:22.95 ID:mREdbl2b.net
難しかったとかこれは解けたとか
個人の感想なんかどうでもいいんだよなあw

732 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:08:39.63 ID:mXqv1Q/h.net
労一以外に救済は厳しい。根拠は、俺が試験を受けた時の第一印象。
このインスピレーションを大切にしたいと思う所存でございます。

733 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:09:41.43 ID:sHpopQ1T.net
しかし、もう700超え。
発表まで少なくとも、スレ16まで行くのでは。

734 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:16:49.02 ID:mREdbl2b.net
もう救済確定済みの労一より
雇用健保厚年の予想でもしてあげたら?w

735 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:19:52.01 ID:mREdbl2b.net
去年の労災みたいにならないようにねw

736 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:28:25.54 ID:2FocKFdL.net
>>732
選択式雇用A〜Cは、平成22年の再出題だったからね。
健保も、択一では典型論点だったし…

でも個人的には、救済はあると思うわ。
予備校平均が低いからな…
それと選択式国年も、意外と低いんじゃないかという気がするわ。

737 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:33:45.82 ID:mXqv1Q/h.net
そう言えば、11月11日発表で、郵便物も同日発送ですか?
離島以外は、土曜日に郵便物到着とういう流れでしょうか?

738 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:46:14.27 ID:idFG1QjR.net
ムベン様は受かる気がないからな。知ってる問題しか解かないだろ。
雇用、健保、厚年はムベン様には無理。労一は4択だからやる気になるw
どうしても解答できない問題ではないよな。救済なくても驚かない。
択一45選択26・雇用、健保、厚年が2点だろな。

739 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:49:16.10 ID:mREdbl2b.net
今日の労一ないない君の珍根拠
「ムベンがやる気になった」w

740 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:50:37.57 ID:mREdbl2b.net
まあよくも毎日いろいろ考えるねえw

741 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 22:59:01.79 ID:SFcQ71H5.net
>>739
ちん語録集出来そうだね

742 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:01:13.77 ID:ZhBfucCt.net
>>738
ムベン様ワロタ

743 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:03:17.53 ID:mREdbl2b.net
突拍子もない変な根拠を毎日考えるくらいなら
素直にあると受け入れる方がより建設的だとは思わないのかねえw

744 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:05:45.02 ID:mREdbl2b.net
そもそも労一救済があって誰が困るの?w

745 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:07:28.77 ID:+4mOuy/m.net
労一ナイナイ派は、労一が救済されると何か都合の悪いことが起こるのではないかと思われるほど、必死。
滑稽!!

そう言えば、択一38は今日は出没しなかったような?
撤退か?

746 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:08:34.02 ID:IMNabmrh.net
労一、今出ているスクールの平均データを
見れば、救済ありと見るのが当然かもしれん。

けど、すごく冷静になって無勉層の属性を推測すると、不安がどうしても拭えない。

理由
・社労士試験を受けるのなら、たぶん企業の総務や経理に従事している

・合格率が5%以下の国家試験を受験する者が、ただの阿呆とも思えない。
労働法の知識は足りなくても、ある程度の地頭はある。

・今年の問題は、給与計算の実務や経理事務に携わっている者にとってはキタコレ問題


なので、大多数は2点以上得点できているのではないか。
昨年のパネルほどの破壊力はないのでは。。

747 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:12:08.35 ID:Xs8wEXJi.net
>>746
スクール層も属性は似たようなもんだろ。

748 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:15:37.85 ID:+4mOuy/m.net
>>746
746氏に同感。
ムベンもそんなにスクール組と大差ないと思う。
総合点で絶滅するので、合否のまな板にのらない。

749 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:16:17.73 ID:IMNabmrh.net
>>747
うん。スクール層と無勉層の属性は似ていると思うよ。
そう考えると、スクール層と無勉の乖離幅が小さくて
1点以下30%のハードルが昨年より高くないかな。

750 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:18:08.32 ID:oe7Ly8Yh.net
あと10日で発表だと思うと吐き気が…。
10月辺りはまだかよとキレつつも冷静だったが…もう11月だなあ、もうすぐだなあと思ったらいっきに気持ち悪くなってきた。

このスレも何回もお気に入りから削除してるんだけど、また見ちゃう…。
労一足切りだし、択一もボーダーギリギリくらいだから諦めて仕事をしっかりやりつつ来年に向けて勉強を頑張るのが一番だってのはわかるけど、何も手につかない… 
頭も痛いし腹も痛いし胃も痛い。 

751 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:24:43.69 ID:imh8ZWKx.net
>>750
きついけど信じて待とう。
こっちは選択は大丈夫だけど、択一が44なんで同じ気持ち。

お互い合格してたらいいね。

752 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:26:08.80 ID:Xs8wEXJi.net
>>749
昨年よりはそりゃ高いでしょ。
ただスクール層ですら30%超えてるんだろ、ありえない。

753 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:27:40.72 ID:GGEii6Ak.net
>>746
経験してるからこそ
人件費2倍でミスったんだが?

754 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:27:45.15 ID:XnTktXLg.net
ろぉ〜いちぃ〜
ろぉ〜いちぃ〜
ろぉいちぃが一点たりんぞぉー

755 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:30:15.73 ID:p7F+ua8i.net
ここに来てる人で択一43以下はそんなに多くないだろうね

あ、38がいたか

756 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:47:08.79 ID:3KGQwh5u.net
択一43以上、選択28以上(労一2点)合格率5%程度と予想。

757 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 23:56:22.30 ID:uSSAXfBw.net
>>756
択一は45ね

758 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 00:27:59.20 ID:SPKUjoGd.net
択一44国年3、雇用健保厚年2と予想
選択雇用健保厚年はスクールよりムベンがよくできるはずない問題
特に健保は。
雇用は目的でたけど、出すタイミングによって難問になったと。事実スクール平均3点わってる。
厚年は30ー50ギリかと思うけど、在老の計算じゃなくて用語かよ!って感じでボチボチやれられてるからスクール平均3点前半でしょ。

これに労一2だけはが読めないが、きてもおかしくはないはず
労一2が来ると、合格率が変わって来るだろうな。内容的には五分だけど、過去問とか予備校の対策無視して、本当に常識感覚あるかを問うてる感じからすると、去年の労災くさい。

759 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 01:12:08.94 ID:o7frbylP.net
スクール層ってwスクールって子供のイメージだなw工夫がねぇよ
ムベン様は気に入った。まぁ昨年ムベン層を使ったのもワタシだ。
またお前か。暇を持て余した…。神々の…

760 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 03:12:41.09 ID:eksYEHHw.net
労一1点以下割合

大原 30%
TAC 26.5%
IDE 27%

母数の少ないクレアールと普及センターは考慮外とする。

これに無勉層を含めたデータを加えると楽々30%超えるだろ。
お前ら深読みしすぎ。

761 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 03:18:09.29 ID:JAwCKtWc.net
>>760
予備校データは自己採点で労一1点以下だと登録さえしない奴もそこそこいるだろうから間違いないと思う
必死で勉強したのに自分で採点せず、登録を自己採点代わりに使うやつなんてごく少数だろうし

762 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:01:05.15 ID:b+zGzGgU.net
平成28年度社労士試験の合格率も昨年と同じく2%台に


士業増加による士業全体の流れの危機感の他に社労士はマイナンバーの代償から
厚生労働省と連合会による今年の社労士試験の合格率も2%台を維持することが決定された

税理士もマイナンバーの影響を受けて官報合格者の人数が以前よりも減少している



いわゆる士業と呼ばれている先生の方々にも仕事も供給過剰の波が襲ってきています。
たとえば、、、

•公認会計士は、2000年には、16656人でしたが、2014年には、33977人と2倍以上に増えていますし…
•行政書士は、2005年〜2014年の間に37,607人から44,057人に増加
•社会保険労務士は、10年で26,460人(2005年)から38,878人(2014年)と1.46倍に…
•税理士も、10年で69,243人(2005年)から74,501人(2014年)
•司法書士は、2006年から2015年の間に、18,509人から21,658人まで増えています…

こんな風に軒並み資格者の数が大きく増加しているのです。
しかも、この勢いはまだまだ止まりそうもありません。
そうなってくると、ますます供給過剰が進み、仕事の価値が大きく下がってくることになるでしょう。

http://www.directsales.jp/TWSH/c-10years.php

763 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:33:57.19 ID:uhoeLRBY.net
>>762
記事の内容と2%と何の関係があるのか?

供給過多であっても、努力次第での

764 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:40:46.44 ID:4NDAWWTG.net
>>757
去年が実質44点で今年は去年より平均低いから43点もしくは変わらず44点が妥当では?

765 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:43:23.96 ID:H+j2xVw9.net
>>758
労一ないないが不利だからマイルドに転換してきたな〜
何度も書き込みご苦労さまです

きてもおかしくない、とか予防線張っちゃってw

766 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:44:17.56 ID:4NDAWWTG.net
>>758
労一の救済がなくて他を救済する意味がわからない。

767 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 06:45:25.58 ID:uhoeLRBY.net
>>762
2%と記事と関係ないじやないか?
記事は供給過多が逆にビジネスチャンスになると言う意味じゃないか?
都合のいい部分だけコピぺしているだけじやないか?
2%決定なんて、今は全く分からない。昨年だって噂さえならなかった。
もう1つ、突っ込ませていただくと、連合会は合格決定にはノータッチ。社労士法にも明記。
ただ、裏では合格率の決定に介入していると

768 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:04:46.31 ID:uhoeLRBY.net
>>762
(続き)
介入しているだろう。
社労士連合会は、弁護士や医師などの業界団体のような、利益代表ではない。
むしろどんどん登録して欲しい。

もっとも、今年は択一の平均が低いらしいので、
択一44点。
選択25点。(労一・健保・雇用・厚年2点)でも結果的に2%の可能性がないとは言い切れない。
昨年でさえ、4科目救済だったから。
昨年並みの合格率でも、来年は大盤振る舞いだってあるだろう。

769 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:20:20.41 ID:V5FjXZet.net
なんで合格者をしぼるという発想になるのか
既合格者を全員クビにして再受験させればいい
また受かることができれば永久ライセンスをあたえてやれ

770 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:22:12.53 ID:V5FjXZet.net
去年の労災は常識でもなんでもない
いいかげんにしろ
今年の労一もいいかげんにしろ
毎年毎年いいかげんにしろ

771 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:37:32.03 ID:8gGZhBdf.net
>>769
世の中には既得権っていうのがあるんだよ。
なんで労一2点の奴らはこんな高慢なんだろう。
これなら、択一38点のみんなに合格してほしいよ。

772 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:39:34.23 ID:uhoeLRBY.net
>>770
あなたは、もし今年の雇用に救済あれば、納得する?

773 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:44:51.25 ID:ipf6R7Xw.net
労一、本当にあるだろうか。データ的にはありそうだとは思うんだけど、
理性とは別の、感覚的なものが「大丈夫か?」と警鐘を鳴らしてくる。

774 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:49:41.01 ID:tzUEQKX9.net
択一は38
洗濯は28

775 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 07:50:59.53 ID:M0D4Wtza.net
>>773
11日まであと少しだろ
寺にでも行ってお堂の鐘をガンガン突いて来なさい

776 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:16:20.86 ID:QO2jlEjs.net
>>766
労一の救済する必要がなくて他を救済する必要があるからに決まってんじゃんよ
バカなの?
その労一救済には意味があって他には意味がないという考えをしてる時点でなんか勘違いというか思い上がりが甚だしいな
自分たちが労一でやらかしたのは仕方なくてかわいそうだけど他はそうでもないってことだろ?
同じ足切りの分際でよくいうぜ

777 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:31:37.92 ID:uhoeLRBY.net
>>776
今度は根拠とやらの屁理屈抜きで、洞窟か?
労一ナイナイも、何でもありか?

そもそも労一ナイナイは、救済無しが慣行になっていたが、昨年絶滅したはず。
言ってみれば、北京原人かネアンデルタール人みたいなもの。
過去、労一で不合格が続いた挫折受験生の腹いせだろう。
まあ、原始人と言うより、土人だろう。
動物園に入ったら?

択一38と言う寄生虫もいるが。

778 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:31:44.50 ID:ou3xbdUS.net
択一57、選択34足切り無し、受験2回目、去年労一でやられた私が思う、平成28年度社労士選択式におけるどうでも良い順1.労一2.労基安衛3.社一4.雇用5.労災&国年7.厚年8.健保。社労士の質の向上を願うなら選択補正は労一、労基、社一まで、択一は46が妥当と考える。

779 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:33:32.43 ID:uhoeLRBY.net
>>777
洞窟→恫喝
訂正します。

780 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:35:38.84 ID:M0D4Wtza.net
>>776
必要かどうかで言ったら目的条文って救済する必要ある?
まぁそんなことより50-30なら機械的に救済だけどね

ナイナイさんは個人的怨念と見下したい嘲笑したい願望だけがエネルギー源だもんね

781 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:43:46.06 ID:QO2jlEjs.net
それなら、ろくに給料のことについて知りもしない非常識な連中を救う必要性がなくなってしまうがそれでよろしいか?
社労士なのに給料からなに引かれてるかよくわからん恥知らずのたわけ者に仕事を任せられるか?
よく考えろよ
それでよく労一の救済には意味があるけど他にはないとか言えたもんだ
救済には意味南かないんだほよ

782 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:52:42.43 ID:uhoeLRBY.net
むしろ、今年の雇用が以前の労一だろう。
労一は文句がつけられても仕方ないが
、雇用はバッチリ基本レベル。
しかも目的条文は昨年も出ている。対策しない方が悪い。

逆に厚年は、BCは盲点だから聞いて可能性あるかも。

783 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:53:53.00 ID:+H7otBwK.net
あと一週間か

784 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:57:41.46 ID:uhoeLRBY.net
どうも労一ナイナイ派が本性むき出しで、起爆を向いてきた。
やはり精神病院、もとい動物園行きだな。
上野?野毛山?東山?岡崎公園?天王寺?王子公園?

785 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:57:55.05 ID:JAwCKtWc.net
もう白書や労働経済の数字を覚えるっていうまさに無駄・無益な勉強したくねええええ!!!
たのんます!!!!!

786 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 08:59:39.03 ID:uhoeLRBY.net
>>784
起爆→牙をむく

動物園へ行ってやるからな。

787 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:04:11.69 ID:ou3xbdUS.net
>>781
社労士の相手は中小企業。しがも30人以下。しかも何がどういう比率で支払われてるとか必要なのは税理士。社労士は給与計算はできるが、法の率に当てはめて計算するのみ。てか、お前がどれほど知ってるんだよ。実情を。合格確定の社会人より。

788 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:21:16.94 ID:O3IY0WAP.net
>>771
そうなれば良いね。でも、択一38の労一以外の選択救済だったら、合格率はどの位になるんだろ?

789 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:23:01.67 ID:3kftIqDl.net
>>781
まあでも、労一救済は確定してるからw

790 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:49:11.93 ID:fhJqCzMA.net
常識で解けそうなのは現金給与額と厚生年金だけじゃね
だから2点に集中しそうなわけだし
この2問が解けているなら救済したところで非常識とは言わんだろう

791 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:56:21.05 ID:uhoeLRBY.net
給与計算だって、パソコンソフトを使うのが普通で、常に数字なんて意識しないだろう。

792 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 10:02:33.13 ID:O1lTyGXq.net
今年は機械処理のみということはない。
労一1点を救済しないと合格率8パーセント前後にならないから。
機械処理というならば、30,50の基準を弄ったり屁理屈つけてくるよ。

793 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 10:10:21.36 ID:M0D4Wtza.net
合格率を恣意的に2%台に抑える為に調整することはない
過去の追加補正は合格率を上げる為に行われていた
しかし開示請求の影響でもう追加補正はないだろう
あったら去年の労災国年2との整合性がとれない

794 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 10:12:36.42 ID:2RftWXfL.net
労一1点あるのか・・・

795 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 10:52:44.38 ID:7CYQXDYC.net
>>791
法定福利費は、税務とかで出てくる用語じゃないの?
一般的には、なじみが薄いと思うわ。

 

796 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:40:55.09 ID:vNsFznxB.net
労一待ちの皆さんは、自分が ID:uhoeLRBY と同類と思われてる件についてどう思ってるの?

797 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 11:50:04.70 ID:oluQv715.net
それでも、労一救済は確定してるんだろ?ww

798 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:00:44.07 ID:W8fWvq8U.net
>>776
労一の平均が一番低いのに何故それを救済せず他を救済するのか?

799 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:11:34.58 ID:fXlqRXPs.net
労一ナイナイは屁理屈ばっか
ホント見苦しい

800 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:18:39.40 ID:O3IY0WAP.net
>>798
それがこの試験の本質だよ。理不尽がまかりとうる試験なんだ。だから、択一38も可能性は低いだろうが、有るかもしれないんだよ。

801 :スコティッシュ:2016/11/02(水) 12:26:08.50 ID:Bp5F/9wL.net
まそうなんだよな。
過去、平均点が一番低い科目は救済されてる訳だろ。救済がある限り労一は安泰。

802 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:33:38.21 ID:PhYTC3Eu.net
去年の労一が突き抜けすぎたのが、古参を惑わす要因だな。
今回の労一が今後の基準になるね。

803 :マッキントッシュ:2016/11/02(水) 12:34:33.02 ID:6FW4y7GL.net
そういや、試験直後に労一救済なかったら拳銃で殴り込みするとか書いて警察が動き出した素振りあったよな。
あれどうなったんだろ。あまりにアホらしくてスルーされたんだろうか。

804 :ダルビッシュ:2016/11/02(水) 12:45:25.07 ID:Bp5F/9wL.net
文脈でみりゃちょっと口がすべっただけって分かるからな。
警察もそこまで暇じゃないでしょ。
なんもないだろーね

805 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:46:45.52 ID:VvCzu46l.net
>>769
受験生の恥さらし。
自分が合格後に同じこと言われたら怒り狂うタイプだな。

806 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:49:02.34 ID:eHemdmQ7.net
労一だけは、その場で考える問題。スクールの平均点なんてあてにならない問題なのに。確定なんて言う人がいて違和感。
雇用健保厚年は、30 50クリアできるかわからないけど、スクール>ムベンは予測できる。
スクール平均低い、労一雇用厚年健保社一2点までは最後まで希望はあるっしょ。
落としてるのは労一雇用が多いけど、今年突き抜けて救済が有利な科目なんてない。

807 :ブッシュ:2016/11/02(水) 12:49:14.86 ID:MtJVwRib.net
凶器準備集合罪容疑で家宅捜索くらいは受けてるだろう

808 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 12:56:10.76 ID:O3IY0WAP.net
労一選択救済待ちには、恨みはないんだが、労一が救済されると、択一38は無いだろうという事は分かるからね。しょうがないんだよ。

809 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:00:38.26 ID:+esFfq4p.net
>>808
お前、一体何を言ってるの?
キチガイか?

810 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:01:16.67 ID:S6kFsYNm.net
>>762
行政書士に関して内情を知っているので言うが、登録者は増えているが新規登録者をみると公務員上がりの60歳オーバーが
6、7割。
公務員を退職していきなり肩書きがなくなったのでそれが寂しくて登録するが、どれだけやっても10年が良いところだと思う。
むしろこれから団塊の世代の退職が落ち着いて来ると減少に転じると思う。

他士業も公務員経験で登録の似たような制度があると思うけど、そのあたりから想定するに多分似た動きになると予想。
もっとも供給過剰が収まっても、人口が減れば自然と市場規模が落ちるので環境はさほど変わらないだろう。

811 :ブッシュ:2016/11/02(水) 13:09:15.07 ID:zWsYvo64.net
でも、労一救済は確定してるんだからさww

812 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:11:35.46 ID:jFcgvz5a.net
択一42は可能性あるんじゃない? 去年は没問ありの45。今年複数正解や没問がなくて、平均点が前年より2点以上低ければ42になる。 38はまずない

813 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:12:23.42 ID:QJ6Q4W3W.net
マッシュすげーよね

814 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:21:47.57 ID:fr/w47fr.net
労一のスクール平均点はあてになるよ。普及センターからTAC、LEC、大原、ユーキャンとランクが下がる毎に平均点も下がっている。純粋無勉層はもっと下がるだろう。

815 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:28:49.56 ID:yzLzTKcM.net
今年は合格率が何パーセントでも、裁判の影響と言われるだろう

落とし所としては4%前後か?

816 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:31:23.38 ID:sxngKItS.net
裁判の影響はないね

817 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:33:44.61 ID:6RfcilSS.net


818 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:41:42.64 ID:6RfcilSS.net
>>810
某政令指定都市がある県の登録行政書士の平均年齢は61歳だそうだ。

819 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:43:03.11 ID:7CYQXDYC.net
>>810
>どれだけやっても10年

俺なら、1年でも見切りをつけるわ。
他に収入があれば別だが、生活費をかせがないと生活できないだろ。

820 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 14:19:01.57 ID:O3IY0WAP.net
>>812
そんなのわからないよ。択一38で選択救済無しで決まるかもしれないよ。それで合格率が3%位かな。

821 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 14:27:16.86 ID:B20VX1cr.net
択一38足切り無しなら10%はいるだろ。そこまで馬鹿ばかりではない。

822 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 14:32:52.93 ID:MtJVwRib.net
択一38はない。選択救済は昨年度踏襲、合格率5〜6%で落としてくる。

823 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 14:33:13.95 ID:+esFfq4p.net
労一ナイナイ君と択一38君
両者の願いは叶わないだろうねw

824 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 14:38:03.27 ID:O3IY0WAP.net
>>821
やっぱりその位いるか?残念だ

825 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:00:18.72 ID:RoD2Czs6.net
択一38(国年3)
選択25(雇用、労一、健保、厚年2)
合格率20%

これでこのスレに来た皆んな救われるねw

826 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:09:26.71 ID:TG2oJMNL.net
>>825
それなら30%

827 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:32:12.70 ID:25xUR5Wv.net
>>825
社労士制度の根幹を揺るがす事態になりそうだなw

828 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:36:40.35 ID:PpiH0COI.net
>>825
社一もお願い!

829 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:45:10.20 ID:I1xYy8MW.net
もう今年の試験どんな問題だったのかすら覚えていない。

830 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:48:48.38 ID:fAyJlY64.net
確かに毛ガニ

831 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 15:56:55.15 ID:OoUFJT75.net
発表まであと9日。憂鬱だ

832 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:30:56.76 ID:O1lTyGXq.net
>>793
去年特例補正せず、30/50基準であの合格率だったことをピンポイントで訴えられているから
今年も去年と同じく30/50で合格率が低かったら2年分の合格率が低いことの説明が必要となりヤバいよ。
30/50基準で合格率8パーセントぐらいまでするために、選択簡単にしたんだろうけど、
蓋を開ければ悲惨な出来という、、

833 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:34:38.27 ID:O1lTyGXq.net
去年との整合性は、難易度、年度による合格者数のバランスとか見苦しいけど裁量権という言葉なんとでも言える。
足りない合格者数をプラスαする行為だから。


逆に2年連続この低さの合格率は何故?の説明はできないよ。

834 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:40:15.74 ID:O1lTyGXq.net
Q→なぜ、2015.2016は合格率を絞る意図があったのか?それは何故か?
A→30/50の通り合格者を出しただけ
Q→過去は合格率低い時は特例補正していたのに、この2年間は何故していいないのか
A→、、、

今年が特例補正せずとも合格率がそこそこでれば、問題にならなかったのに大きな誤算だっただろうね。

835 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:44:00.80 ID:erDNrhe/.net
職場でするオナニーはマジサイコー

836 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:48:14.66 ID:O1lTyGXq.net
特例補正だすか、択一の点数をかなり下げるか。
どちらかは必ずあるよ。
連合会とか指定講習とかそういうことは抜きにして。
今年は合格率をそこそこあげなきゃ、昨年ではなく、過去全体と矛盾になり逃げ道なくなってしまう。
tktkだけなら、30/50で今年もしただろうけど、
大阪地裁の別の訴えが逆に選択特例補正か択一基準ダウンををアシストしてしまってるね

837 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:53:57.18 ID:O1lTyGXq.net
官公庁で働いていたからわかるけど
勝訴しようが、敗訴しようが役人はどうでもいいのよ。
嫌なのは過去をほじくり返してごちゃごちゃ言われること。長びこうが面倒臭いねぇって感じなだけ。
体裁上間違ってることはしてません!にしましょうという感じ。そのために裁量とか例外とか調整とかいう言葉を根拠になんでもしてしまう

838 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:54:20.06 ID:wimJ173I.net
今年の試験に限っては裁判の影響はほぼないだろう
例年通り択一基準点は45点で選択複数科目救済
択一平均点が去年以下なら今年も4科目救済ありえるかもな

839 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:59:25.63 ID:Rwjuz8ee.net
面倒くせーぇ事は原則やりません
基準は開示したんだから、訂正したりはしません

840 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:24:45.29 ID:p/2+N2hs.net
>>837
長々と書いてるが、全く的外れw

841 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:26:48.72 ID:1SQG1H5I.net
労一2点確定、労一1点無しの考えは危ないよ。
全科目30/50満たしてなく、労一以外で例外補正多発パターンもある。
逆に、30/50で2点入るなら、労一1点救済もあるかもしれないね。
個人的には
労一3点 20パーセント
労一2点 70パーセント
労一1点 10パーセントくらいかと

842 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:35:20.52 ID:p/2+N2hs.net
>>841
あのさ、そんな予想に何の意味があるの?
どれが来てももおかしくないって事なら
正直分かりません、って言いなよwww

843 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:45:31.64 ID:25xUR5Wv.net
あのさ、いつまで無駄な予想してんのチミタチ。もう決まってんだよ。
いくら確定と騒ごうがないものはないし、いくら無いと騒ごうがあるものはある。ただそれだけ、もうどんだけ予想しても無駄なんだよ。

844 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 17:51:44.27 ID:1SQG1H5I.net
去年は推測だけど、起案が

主事クラス→係長クラス→課長補佐→課長クラス→以下省略とあって、

主事がデータ通り算出したけど、補正は自分には怖いんで今年はこれであげてみますと、起案が返ってくるのを覚悟で係長に渡す。

係長も主事を尊重してあげたい(起案が跳ねかえる)だろうと分かりつつら)、一応これであげてみるー?→主事ハイ!→で係長印で課長補佐級に。

本来課長補佐級が厳密な判断入れるんだろうけど、
課長補佐級が一年目の人かつ、係長が人間性も仕事遂行力もある人だった場合、口出しをしないことが多々。
係長「今年は特殊でこんな感じなんですけど、みてもらえますか(本心、修正か起案跳ね返してくださいね)」
課長補佐「いやいや◯◯ちゃん(係長のこと)いうことなら間違いないでしょうハイ課長にあげておくね!」
係長「えっ汗」
課長 決裁処理が一杯なため、「あぁそう今年はここれでいくんだね。はい判子」
で、関連課長やら関連部署に合議。もちろん中も見ず印をつくだけ
で、部長クラスへ。ここからは下から上がってきたものは一切訂正しないのが常。

結果
2パーセントに至る。

なケースがあるね

845 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:13:02.34 ID:868xTZZJ.net
こうかもね?
@事務局 昨年通りの基準で起案しました。
A合否判定委員が「合格率えらい低いけど、いつも通りね?」
B事務局 ハイで、委員が何も考えずに決裁。
C事務局 しまった、平成25年までは追加で補正していたのを知らなかった。
だって、俺、平成26年にこの部署へきたんだもん、過去の事なんかしらねえよ。
引き継ぎもなかったし、まあこのままでいいか。

D その後の顛末は・・・ 

846 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:13:16.24 ID:25xUR5Wv.net
>>844
馬鹿か、それはおまえの組織だけだ。何が「世の常」だよ、おれの会社では部長や役員段階でも平気でひっくり返してくるわw

847 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:18:28.44 ID:868xTZZJ.net
>>846
厚労省のお偉方にとっては、社労士試験の合格基準なんてどうでもいいこと
お昼ごはん、うどんにする?そばにする?ってことと同じようなもの
どうでもいいと思っている。

848 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:19:36.78 ID:vhd9emFZ.net
雇用が去年までの労一と同じ、基本だから、とか言ってる馬鹿。
基本ですら予備校生が苦労するんだから、ムベンに至っては壊滅的なんだよ。
労一はウルトラクイズ。だから差がつかないんだよ!

849 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:44:12.81 ID:xaS8j5k3q
誰か、予備校の合格ライン予想、まとめてあげて

850 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 18:58:01.23 ID:09EX0Dra.net
蕎麦かうどんかじゃ大問題じゃないか!

851 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:03:27.30 ID:4u2t+6ti.net
天は労一を選んで下さるはず。
これ以外は選ばなくていいです。他は基本問題だったんで。
労一だけは応用問題だったんで。

852 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:12:26.02 ID:RU+ynHpv.net
まあ、銀次郎の予想が的中するだろう

853 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:21:07.50 ID:1SQG1H5I.net
>>846
国家公務員として働いていたもので

854 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:22:02.41 ID:oOx4L/XF.net
>>851
俺は、労一選択は4点だったんだ。択一は38だけどね。でも、どう考えても労一選択救済よりも、俺の方が上じゃないかと思うんだけどね。

855 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:27:59.48 ID:zseGzxpn.net
>>854
はい?

856 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:30:37.28 ID:7CYQXDYC.net
社労士は、法定調書を作れるの?

法定福利費なんて、給与計算では間接的には関係するだろうけどね。

857 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:30:43.03 ID:1SQG1H5I.net
>>846
部長でひっくり返すようなことをさせないため(部長にひっくり返すのは失礼な行為)に、下で何回も起案が跳ねかえるようになっているの。
公務員が事務処理スピードが遅いのはそのため。

そして部長級、下手をすれば課長級になれば、専門知識なんてない畑違いの人ばかり。知らない起案を山のように判子押さなきゃいけない。

実質起案に対して吟味できるのは係長級と課長補佐級だけ。
どちかが素人や人事異動で来たなら、起案あげた本人と、もう一人の判断だけで、成り立ってしまう。

委員会とか絡んでも、お互いなあなあで敬い合うような感じだから荒波立てずだから、上がった起案に対して反対とかしないよ。

858 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:32:44.59 ID:lEj8jOIE.net
>>852 銀次予想確認
選択23点 ◎労一◎雇用◎健保○厚年 4科目救済
択一43点 ◎国年 1科目

859 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:33:22.07 ID:7CYQXDYC.net
>>857
そんなワケないべ。
知ったかぶりも、たいがいにしないと。

860 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:34:39.48 ID:1SQG1H5I.net
起案あげた本人と、係長クラスが何回も起案を出しては突き返して、練って、課長補佐級が第三者目線で判断が全うな感じだけど、後者2人が経験なしな人材だとザル通過してしまう。

861 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:35:56.98 ID:1SQG1H5I.net
>>859
知ったかぶるも、多少の違いはあれ実際そういう感じですよ。

862 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:42:06.92 ID:Hm8f5eDb.net
金次郎予想
択一43(国年3)
選択24(雇2、社2、健2、厚2)
合格率5.7%

労一も択一38もないよ。
両方討ち死にするのが社労士試験。

863 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:49:10.05 ID:lyt7IOgf.net
労一1点がサプライズ。

864 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:49:20.31 ID:868xTZZJ.net
>>861
俺も同意

865 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:49:57.77 ID:RCUc6zxA.net
去年合格した者だが落ち着かない。基準が気になるな。
どんなどんでん返しが来るのか。

866 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:03:17.65 ID:4u2t+6ti.net
>>854
いやー、38点ですかー、可能性は限りなくゼロに近いかなー
俺は50点なんで。

867 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:04:19.17 ID:oOx4L/XF.net
>>863
フフフ♪択一38がサプライズだよ。

868 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:08:18.26 ID:oOx4L/XF.net
>>866
労一選択救済希望ですか?情けない♪

869 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:10:40.21 ID:P+tE49az.net
胃が痛い

870 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:10:47.46 ID:4u2t+6ti.net
>>868
さぁー労一だったかなーw
覚えてないなー

871 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:12:43.58 ID:1SQG1H5I.net
>>864
分かってもらえる人がいて安心しました。

外部委員とか交えても、外部の人が10人いたら9人は所詮泊付けのために参加している感じで、委員の議題に対しても何も勉強してこず、委員会で初めて知りました!って感じなんで反対しようがなく、事務方の道筋をなぞるだけの形式的な委員会ばかりです。
まれに1人の人がしっかりした人で発言もしっかりしてTHE先生みたいな扱いを受けますが、
道筋の確認作業を主導する形で、反対や違う案がでるわけでもなく、事務方の顔を潰さないような感じです。
◯◯会とかと意見対立、陳情とかも皆無と言っていいでしょうね。

違うところで、厚生労働省にいたわけではないので、社労士試験が事務方と他とどういう関係があるかまでは知りませんが、
公務員の仕事とは国会のやりとりみたいに、所詮上辺だけ大層にみせてるだけで、語弊になるかもしれないけれども、奥深くあれこれ考えて処理しないことが多いです。
業務量があまりに多すぎて、一つ一つ、特に毎年ルーティーンになる業務に時間なんてかけきれません。
裁判のレスもたくさんありましたが、その通りで特に気にもしてないでしょう。

872 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:16:37.75 ID:KNgKjMMO.net
雇用はこないだろ
間違えなく、去年の労災と同じ結果になるのが目に見えてる

873 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:23:59.88 ID:oOx4L/XF.net
>>870
来年も頑張りましょう♪俺は、落ちたら撤退するよ。

874 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:25:44.13 ID:N6aAeOKf.net
雇用あるよきっと
厚年は微妙
社一はわからん

875 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:28:57.32 ID:dgi+ThtY.net
平成21年試験と似てるな。

労一救済厨が大暴れしていたが、発表後は軒並みお通夜w
で、死ぬ程煽られていたなw

876 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:31:42.23 ID:4u2t+6ti.net
>>873
もう一年頑張れよ。嫌みじゃなく、もう一年で十分合格水準に達するだろ。
実務レベルなら38点でも問題ないよ。合否は別として。
俺は落ちても、経理・人事でやっていくで続ける。落ちたら落ちたで悲観することも諦めることもない。
おまえも頑張って続けろよ。税理士うけるとか他に挑戦するならそれはそれだが。

877 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:32:28.76 ID:tzUEQKX9.net
択一38国年3が盛り上がってきたね その場合、選択27雇用救済一科目?

878 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:41:33.26 ID:fAyJlY64.net
昔からこのスレあるんだね
すごいなー

879 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:42:41.13 ID:oOx4L/XF.net
>>876
ありがとう。でも、この試験はキツイ。宅建と行政書士とは、全く違うな。

880 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:43:20.25 ID:TG2oJMNL.net
>>
38点で実務いけるんだorz
自分は択一52点選択33の労一2だけど、マジでムダ高得点だ

881 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:45:13.43 ID:GJcAFpDx.net
労一と厚年オナシャス

882 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:53:02.15 ID:oOx4L/XF.net
>>880
君みたいなのが、永遠に試験を受けるんだけどね。

883 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:55:26.57 ID:4u2t+6ti.net
>>879
宅建と行書かー、なんとも言えないけど、俺からすればそれだけで優秀で頑張ってるなーって思うわ。
そういう意味では尊敬するよ。
勉強したことは役にたつよ。普段は調べられるんで。

884 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:57:59.62 ID:TG2oJMNL.net
>>882
永遠か…
あんた本当にクソみたいな奴だな

885 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:05:21.11 ID:0DLUFwTt.net
>>882
「延々」な。
日本語弱い奴は試験受からんぞw
受かっても実務では用無しだわw

886 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:05:52.35 ID:a8TCq/SG.net
単純にスクール生のレベルが下がっているのであれば、
運の要素が強い労一だけでなく、他科目も大して平均点が
下がらないと考えるのが正しいのではないか。
選択の救済予想が完璧に当たった予備校が近年ないとしたら、
しっくりくるのって労一健保のみなんだよなぁ。
この2科目のみで予想してるところがひとつもない。

887 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:08:13.70 ID:7WqUZCAK.net
>>854
もちろん君のが上だ

888 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:13:46.06 ID:UDoLoOYy.net
>>854
遥かに下だろwww

889 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:19:08.99 ID:aWyZN+tX.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

890 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:21:33.21 ID:llc6DWNk.net
その分雇用は救済なしだけどね

891 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:24:21.22 ID:7CYQXDYC.net
スレで話題の科目は、軒並み救済だと思うわ。
まあ今年は、10%近くまでいくでしょ。

それにTPPもあるし、合格者は増やしたいだろうからね。
社労士みたいな資格は、海外では少ないだろうから…

892 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:27:49.53 ID:jhe43FFs.net
きたー

択一44
救済なし

選択28
労一1
雇用2
厚年2

893 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:29:09.24 ID:jhe43FFs.net
間違えた

きたー

択一44

選択29
労一1
雇用2
厚年2

894 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:32:45.72 ID:jhe43FFs.net
間違えてなかったー

選択28だそうです

895 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:34:34.62 ID:vNsFznxB.net
>>891だけに聞きたいんだけど、TPPがあるとなんで合格者増やしたくなるの?

896 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:35:57.65 ID:s5GBbZL6.net
今年も合格率2.5%前後、合格者1000人前後だったら
今年の労一救済はないね。
ここの住人たちが97.4%合格するから。
合格率は2.6%。
激、この試験の合格は難しいよ。

897 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:36:24.06 ID:7CYQXDYC.net
>>895
数は、力だからな。
会員が多い方が、発言力は増すだろ。

898 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:37:03.08 ID:KNgKjMMO.net
労一と雇用の同時救済の可能性はゼロだろ
根拠は去年の労一と労災

899 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:39:40.81 ID:vNsFznxB.net
>>897
だから、それとTPPの関係は?

900 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:43:16.89 ID:OoUFJT75.net
労一1点救済の可能性は?

901 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:50:31.07 ID:8GQxEsPp.net
>>900
僅かながら、あると思う。
択一38よりは絶対可能性は高い。

902 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:50:55.18 ID:VD1rj2Uo.net
TPPって何の略?
タオパイパイ?
覚えたての時事用語使って知識人を装ってんじゃねーよプロ受験生
法定福利費について調べてろよ

903 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:53:11.25 ID:QA50zsSY.net
オナシャスだけは地獄に

904 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:53:21.77 ID:4u2t+6ti.net
>>893
どういうこと?

905 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:03:24.08 ID:TuXa4QR0.net
>>900
1%ぐらいじゃね
今年よりも平均点が低い去年でさえ1点救済なんてなかったわけだし

906 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:05:42.33 ID:s5GBbZL6.net
選択、労一、去年は確かにパネルとか1点でも救済レベル。
でも今年の問題は違う、Cは75%超の正解率、Aも50、Dも40%
択一高得点者ほど4択労一3点をキープして合格者1000人
の中に何とか入っている。(合格者昨年並2.6%)
労一3点以上者と択一高得点者は比例していると思う。
合格率、昨年並の2.6%だと思う。

907 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:05:48.38 ID:VD1rj2Uo.net
オラッ!
知ったかTPP野郎のプロ受験生さんよ
表出てTPPと社労士の関係について具体的に説明してみせろや

908 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:14:19.29 ID:KDc+LToT.net
ハーイ!ナイスTPP!!
タコでプーのプロフェッショナル受験生!!!
フォーッッ!!!!!!!

909 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:16:11.90 ID:oOx4L/XF.net
辛いな労一選択救済待ちと俺は、でも、合格発表迄ハッスルしようぜ

910 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:35:35.14 ID:d5H0NH7U.net
>>906
毎日毎日何の根拠にもなってない駄文をご苦労さん。

911 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:35:41.85 ID:dPhoVam8.net
100人のうち90人以上落ちるんだろ。

912 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:38:02.37 ID:aWyZN+tX.net
労一とは関係ないが今日の珍根拠
「TPPあるから合格率アップ!」w

913 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:39:28.28 ID:aWyZN+tX.net
労一ないない君は合格発表の日からしれっと消えるんだろうなあw

914 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:40:17.40 ID:s5GBbZL6.net
選択救済に確実だ、とか、鉄板とか言ってはいけない。
去年の労災、国年。
今年も労一、雇用、健保、厚年。
救済確実とか鉄板はない。

915 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:46:30.02 ID:7WqUZCAK.net
>>914その通り。冗談抜きで痛い目を見る事になる。
>>889みたいなのが発表当日からピタリと静まり帰る。

916 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:48:29.09 ID:4u2t+6ti.net
>>912
一部関税撤廃→関税撤廃に伴い日本国内に外国の事業者が販促による事業所設置増?→手続業務等拡大?→厚労省の打算(笑)
あり得ないな。。。。

917 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:57:20.79 ID:aWyZN+tX.net
>>915
労一は既に確定済みだから何も変わらないだろうねえw

918 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:01:19.88 ID:aWyZN+tX.net
>>914
去年の労災国年と今年の労一を同列に論じる時点で
お話しにならないよなあw

919 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:01:57.90 ID:aWyZN+tX.net
ま、労一救済は確定済みだからw

920 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:03:18.56 ID:s5GBbZL6.net
>>911 それは違う。
100人中90にんが落ちるのではなくて、
100人中、97〜98人が落ちるの誤りだ。
訂正しろ!

921 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:03:28.82 ID:an4AmvSK.net
知ったかはほどほどにな

922 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:03:59.56 ID:aWyZN+tX.net
>>916
まさに風が吹けば桶屋が儲かるだねえw

923 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:08:08.92 ID:8GQxEsPp.net
>>920
よく読めよ!!
10人以上と書いてある。
今年の数字は分からない。

924 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:09:20.05 ID:8GQxEsPp.net
>>915
択一38が未練がましく、暴れまわる。

925 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:12:12.23 ID:aWyZN+tX.net
昨夜も書いたけど
そもそも労一救済されて誰か困るの?w

926 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:16:06.26 ID:N6aAeOKf.net
去年も暴露来てたな

>>893だといいんだがちょっと早すぎるな

927 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:18:18.80 ID:uzTa/+lT.net
>>925
常識欠落したり、1条落としたりしてる人と一緒に合格したくないんじゃね。

928 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:20:59.35 ID:s5GBbZL6.net
>>923
おう、申し訳ない。ごめんなさい。
以上を見落としていました。

100人中今年も97〜98人落ちるは変更ありません。
昨年並の合格率2.5%前後か?

929 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:29:21.14 ID:aWyZN+tX.net
>>927
これまでの労一ないない君の珍根拠を見てると
どちらが常識欠落してるんだかねえw

930 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 23:30:38.95 ID:UU6FcKPv.net
ideの選択の雇用1点以下・厚年1点以下の割合
わかる方いますか?
ここはTACが多そうだけど。

931 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:31:10.87 ID:CHp0XFiC.net
まだ今なら
合格してる俺と
不合格してる俺の二つの可能性が有るわけだな

932 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:33:31.21 ID:HC0U5h+d.net
労一1点以下何%なのかなー

933 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:36:41.19 ID:OrP+Makn.net
試験終わってからすごく時間が経った気がするけど、
まだ2ヶ月しか経ってないのか・・・

934 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 02:07:35.48 ID:xckyMasL.net
>>930
> ideの選択の雇用1点以下・厚年1点以下の割合
> わかる方いますか?
> ここはTACが多そうだけど。

IDE 雇用1点以下 14%
   厚年1点以下 7%

935 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 02:16:21.72 ID:Fv7efbSV.net
厚年は予備校生は余裕でも学習していなければ用語なんてサッパリわからんだろうから無勉が壊滅する可能性はあるな
その点、目的条文だった雇用は文脈から推測して埋めることができただけに若干苦しいような気もする

936 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 06:09:03.71 ID:wgkRKgEm.net
95%が落ちる試験で今年の労一で2点で
受かるとか正気か?
まともに勉強してりゃACDで3点取れる。
労一2点は予定通り落ちるだろ。
難易度的にハッキリいって平成23年レベルの問題。毎年受験者レベルはかなり落ちている。
これで3点は厳しいという科目があってこそ
の難関国家資格社労士試験。
労一2で合格なら宅建程度の難易度に落ちる。

937 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 06:20:51.87 ID:I5d8FpaK.net
>>936
労一2でも、総合点足りないヤツがわんさかいるから、ご心配なく

938 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 06:23:02.82 ID:A5gaOfyT.net
何だか雇用を無理に貶めようとする奴がいるが、労一アルアルの仕業か?
目的条文だとか、テキストに載ってるとか関係ない。
TACとユーキャンの乖離が無いことを根拠にするペコのような単細胞バカは、ユーキャンを無勉と同一視しすぎ。ユーキャン層はちょい勉や労働科目迄で挫折層が多い。
膨大な無勉にとってはチンプンカンプン。

939 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 06:26:46.19 ID:A5gaOfyT.net
ペコの悪質さは、そんな雇用にも可能性は無くも無いと保険をかけているところ。善人を装い、自分のブログの成果だけを気にしている。
その点、銀ちゃんは立派だ。

940 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 06:45:04.23 ID:qZTBKx9i.net
>>938
被害妄想だよ
雇用より労一の方が何倍も粘着されて叩かれまくってんじゃんw
まぁ雇用は基礎重視だった者は3点以上確保が容易だったから、簡単に解けた人と難問に感じた人とで温度差があるんだよ

きっと両方救済くるよ

941 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:04:40.25 ID:1CY8AzvY.net
>>928
自分は今年は合格率が上がると言う予想の元で、反論したまで。
ただ、現実には
択一44点・選択25点(労一・雇用・健保・厚年2点)
という予想でも、昨年並みに合格率の可能性もある。
択一の平均が低いらしいものの、だからと言って知識量を問う択一もそうそう
下げられない。(下げても6割の42点。)
昨年でも4科目救済だった。

>>935
同感。
ムベンなんて以前は、この議論に出てこなかった気がする。
無理に労一を救済なしにするための屁理屈としか思えない。
ムベンなんて実際は、ほとんどは予備校や本格的な独学者に比べれば解けないと
思う。最終的には択一で40以上はまず取れない。

ここ数日、労一ナイナイ派は屁理屈もならない理由を並べていたりする。
11月11日になれば、労一ナイナイ派はこのスレから消える。
択一38点だけが、未練がましく暴れまわる。

942 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:04:46.36 ID:LJkz6IQu.net
>>892
漏洩であってくれ!!!

943 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:08:11.34 ID:luDe6Tcw.net
ペコは所詮、ド素人

944 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:11:35.32 ID:A5gaOfyT.net
>>940
すまん。確かに被害妄想だ。
労一には何の恨みもない。
多くの救済希望者と共に喜びの日を迎えたいなあ。
しかし、発表日まで長すぎる。

945 :ティッシュ:2016/11/03(木) 07:13:31.75 ID:fE8w16JK.net
「択一44。労一雇用健保厚年。合格率は7%になるだろう」

946 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:29:56.93 ID:1CY8AzvY.net
>>944
同感。
ここは救済希望スレ。
本来は、概ね43点以上が自分自身の選択式の3点未達の科目の救済の可能性を
議論するスレ。
お互いがあの科目が無いとか、労一を特に叩いたり、合格率を昨年並みにと
不安を煽ったり。挙句の果て、可能性が無い択一38点が出没したり。

皆さん!!
要するにまず自分自身の選択3点未達の科目が救済されれば、他の科目の複数
救済されても、合格率が10%でもいいじゃないか?

このスレの人たちがたくさん、11月11日に大喜び出来たら、それでいいじゃない
か?

947 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:30:18.30 ID:SGEC+GV9.net
>>945
来週の金曜日にそれで。
あと、マークミスしてませんように。

948 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:38:55.64 ID:z2/zaa8Q.net
スレが急速に健全化してきた。
さすが文化の日だ。

949 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:43:42.85 ID:cZ9lTOMx.net
>>946
バカなのか?
何が「ここは救済希望スレ」だよ笑わせんな
希望があれば絶望もまた存在する
可能性を肯定するものもいれば否定するものもいる
テメーのアタマの中はお花畑でちゅか?
救済スレのなんたるかがまるでわかっていない

950 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:46:26.59 ID:5BHnlq/m.net
ああ、クズヴェテが湧いたか

951 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:51:49.63 ID:1CY8AzvY.net
>>949
まあ、いいじゃないの?
お花畑?
おおいに結構!!

大方の人は、希望スレとして書き込んでいるだけ。
タイトルはあくまで救済希望スレ。

あなたは好き勝手にそう思っても、自分は希望スレと考える。

多分、昔社労士試験受けたけれど、挫折したのだろう?
だから、憂さ晴らし。

今日は休日。
映画でもドライブでも出かけた方がいいよ。
ここに貼りつくよりいい。

952 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:58:25.79 ID:4SLUhJ52.net
>>949
君の人生にも良いことがあるといいな!

953 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:02:57.58 ID:m0LPZ4yh.net
きたきた発表直前の健全化wこれもまたこのスレの風物詩。
だが結果はいつも残酷なもの。いずれかの救済待ちは必ずないんだよ。で、あった奴らから気の毒扱いされる。

954 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:09:35.64 ID:MVrJtJmM.net
択一42
選択28(労一1)

955 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:12:41.74 ID:slJFjUYu.net
たとえ、老1が一点でも合計で100点以上のひとは、合格にしてあげてほしい。

956 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:42:01.67 ID:cZ9lTOMx.net
>>951
胸糞悪いきれいごとをはく偽善者のクズは反省しろ
どうせ最後は自分さえうかれば他はどうでもいいと内心思ってるんだから欲望をさらせよ
テメーみたいなのが救済スレを汚染するんだよ

957 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:46:20.56 ID:+4/qukI3.net
合格通知はもう印刷済みなんだから
お前等仲良くしろよ

958 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 08:47:21.21 ID:45DJN/mz.net
択一43
選択25 労一健保厚年2
合格率5%

959 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:01:27.04 ID:qZTBKx9i.net
>>958
ktkr

960 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:06:33.83 ID:6LL9ohVa.net
>>958
それが1番無難だな。でもつまらん。
サプライズ欲しいから、択一49点で。

961 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:12:54.77 ID:SGEC+GV9.net
>>958
それだと救済科目が2科目までだろう

962 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:23:38.07 ID:+R6Tuju2.net
どのスレッドでも同じようは自演をするなボケ !!

963 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:39:16.40 ID:OrP+Makn.net
まあでも、労一救済は確定済みなんだよw

964 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:41:57.44 ID:YitA/n5E.net
救済科目はわからんが、
去年並みの合格率だろう。

965 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:43:38.93 ID:SGEC+GV9.net
そうそう2科目程度の救済のうち1つは、労一w
もう一つのゴールデン枠の取り合いの可能性は高い。

966 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 09:46:00.61 ID:YitA/n5E.net
労一2点救済でも、
去年並みの合格率だったら
みんな納得するだろう。

967 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:05:32.24 ID:OrP+Makn.net
去年労災落ちの人が不満持つの?
そんな事関係なく救済されるでしょ。

968 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:32:51.03 ID:jVVcO2jz.net
>>961
2科目なら労一と健保かな。
その場合は選択28もありうる。

969 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:33:51.07 ID:VduoSDIw.net
>>949
救済を希望している時点でお花畑だけどなw

970 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 10:46:12.05 ID:sxQUeXex.net
合格したことないから知らんけど
コレ11日に合格でも不合格でも届くのは手紙一通のみ?

971 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:07:37.72 ID:teoOVR1E.net
合格している場合は他にも配達されるようだ。

http://sharosisiken.com/archives/1089
>合格していると、合格証書や事務指定講習の案内、国民年金基金の勧誘のお知らせなどと一緒に発送されます。
>受取郵便になるため当日不在だと不在票が入っているはずです。

972 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:12:47.44 ID:1CY8AzvY.net
>>970
969氏もおっしゃっているように、事務指定講習の案内の他、書籍の案内や手回しよく、登録の書類まで入っているらしい。
これだけ、お金を落とすように仕向けていると考えると、昨年の合格率は泣いて
いたかもしれない。

973 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:15:53.06 ID:sxQUeXex.net
ってことは手紙一通のみ場合はお通夜ってことだ…

974 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:18:52.79 ID:MVrJtJmM.net
届くの翌日だろ

975 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:40:43.72 ID:dD21C7rA.net
【情報交換】社労士受験雑談スレ【ブログヲチ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477925335/

このスレ見ると色々と愕然とするな。
ネタにされてる方も叩いてる方も痛々しくて

976 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 11:58:47.65 ID:MVrJtJmM.net
何の恨みがあるのかね
毎日毎日アカの他人のブログを監視して2ちゃんで叩き続ける
頭のおかしいやつとしか思えん
相手が合格者ならまだしも、不合格者を叩いて何になるんだろう

977 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:16:13.82 ID:eQ5EEsaA.net
>>976
事の発端。
今年の本試験当日の昼休み、連れとキャーキャー騒いだ挙句、日大の教室のエアコンを勝手に消したBBAがいるんだよ。
それ黙っときゃいいものをBBAが自分のブログに書いたのを、そこそこ有名なランキングブログなもんだから、昼から暑くて堪らん状態や1時間ずっと煩かった教室にいた人たちがブログや2ちゃんで本人に気がついたのが始まり。

その割と大きな教室で携帯が何回か鳴ったりのハプニングがあったりでエアコンなしになった教室だからTwitterでも呟いてた人がいた。

978 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:17:58.95 ID:+PhzjUmH.net


979 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:23:19.95 ID:MVrJtJmM.net
>>977
ブログにコメントするなり本人に直接言えばいいだろ
監視して叩き続けるとか完全にキチガイの所業じゃん

980 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:28:28.76 ID:bpLLviEk.net
11月12日。
97〜98%の皆さんに
「否」の通知が届く。(ハガキ1枚。)
2から3%の合格者は速達茶封筒。「合格」
のハガキと、合格証書、事務指定講習の案内が
入っている。

981 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:29:18.87 ID:gqbvWiyf.net
救済スレ願望ライン
44ー24(労一2、雇用2、健保2、厚生2)

現実は
択一41(国年3)
選択25(雇用2、健保2、厚年2)
合格率5.3%
となります。

982 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:33:12.55 ID:HC0U5h+d.net
>>980
北海道は13日かな?

983 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:35:09.77 ID:v5kRZwGM.net
>>981
>>980
また嘘っぱち!

984 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:39:23.75 ID:bpLLviEk.net
>>982
首都圏は11日に届くところもあるので、
北海道でも12日には届くと思いますよ。
合格を祈念しています。

985 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:40:21.67 ID:u9jeV+RF.net
合格通知のもウソなのか?労一救済なかったら
自殺するわ。

986 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:42:13.15 ID:HC0U5h+d.net
>>984
ありがとうございます!!

987 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:50:14.69 ID:LXtFvhDg.net
択一44(国年3)、選択25(雇用健保厚年2)
スクールが苦戦した問題をムベンがきっちり取れるわけないから順当にこんな感じでは。
選択労一は差が出ない。スクールの何倍もいるムベンの出来しだいだから、五分五分。

988 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:50:31.89 ID:+PhzjUmH.net
発表当日に通知来たという書き込みは見たことが無いが、記憶違いかな
まあ労一2はあるでしょう

989 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:53:29.44 ID:1CY8AzvY.net
>>985
確か数日前もあった。
まるでもっとも本当らしく書き込んであった。
過去、銀次郎予想と大きく遊離した予想はことごとく外れていた。
あれだけ、もっともらしく書けるなら社労士より、振り込め詐欺の方が
食べていけると思うが。

990 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:57:24.27 ID:1CY8AzvY.net
>>977
ここのスレも名誉棄損の嵐だからな。
2chも思い切って廃業してもらった方がいいかもしれない。
まるで中学生のLINEいじめ。
社労士の資質も向上もあったものじゃない。」
有志でファイスブックを作って、そこで議論した方がいいかもしれない。

991 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 12:58:43.38 ID:bpLLviEk.net
>>988
今まで、何年も落ちたからではないんでしょうか?

992 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:03:31.40 ID:m0LPZ4yh.net
>>983
>>980は本当だぞ

993 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:06:48.42 ID:teoOVR1E.net
新スレ
【平成28年】社労士試験救済希望スレ15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478145973/

994 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:07:43.44 ID:+PhzjUmH.net
>>991
スミマセン、自分の時は土曜日に簡易(だと思った)書留で来たものですから
まあ金曜日の朝の官報には出てると思います。

995 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:08:05.89 ID:1CY8AzvY.net
>>992
いや段取りは本当であることは十分知っている。
ただ、率は決まっていないでしょう。と言うこと。

実際、
択一44点。
選択25点(労一・雇用・健保・厚年2点)
でも、意外と昨年並みの合格率である気もするが。
5%予想だが、3−4%程度の気がする。

996 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:12:50.94 ID:ysbYOuAS.net
さすがに択一41点は全体の6割切るから無いでしょう。

勝手な予想(自己都合だが)

択一 42点
選択 25点(雇用2点、労一1点)

これで合格率6〜7%台にならないかなぁ?

997 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:19:30.83 ID:9xnFdi2E.net
>>977
そんなBBAですが、社労士再受験のウォーミングアップにFPを受けるようです。

998 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:26:55.91 ID:Zv16Cifh.net
>>996
決定!

999 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:27:38.47 ID:Zv16Cifh.net
埋めよう

1000 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:27:53.57 ID:Zv16Cifh.net


1001 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:28:14.88 ID:Zv16Cifh.net
999なら合格

1002 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:28:28.68 ID:Zv16Cifh.net
さらばじゃ

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200