2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part510

1 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:04:18.35 ID:hnDaYdS4.net
■平成28年度試験日程
第145回 平成29年2月26日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.ne....cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part509
http://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/lic/1487506869

2 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:06:24.43 ID:hnDaYdS4.net
■合格率
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

3 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:06:53.38 ID:hnDaYdS4.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。

4 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:07:44.84 ID:hnDaYdS4.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.dai-x.com/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)

5 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:08:19.99 ID:hnDaYdS4.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.n...bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/11156

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.ta.../add/lp/boki_kaitei/

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube....a7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed

■仕訳問題 過去問(第100回から第144回)
http://www.boki-navi.../journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新144回の過去問は必須

6 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:08:51.63 ID:hnDaYdS4.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

7 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 10:39:28.21 ID:GIEP0C5H.net
>>1
スレ一覧見てから立てろよ

このスレは後から立ったので実質511になります
こちらを先に消化してください

日商簿記2級 Part510 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488069230/

8 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 11:27:29.82 ID:Hf42cgeK.net
ハローワーク頑張れよ

9 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 16:57:09.58 ID:jAnr1pT1.net
各スレで情報集めて、年収サイトにリンクして当社がボロ儲けするHPを作成中なので、 お前ら協力してください
ダミー情報入れて妨害するなんて論外です

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

10 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 20:44:47.00 ID:JUk6l7U8.net
TAC、LECの配点では合格
大原の配点では不合格
神様仏様頼みます!!

11 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 20:48:50.51 ID:rESzkroG.net
自己採点
tac70
大原70
ネット70
lec74
配点次第や頼むぞー

12 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 20:56:23.25 ID:jozIrTqf.net
>>1
otu

13 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:02:13.99 ID:3KgWw9GJ.net
前スレでの続きだけど、3級取得に基準を置くと2球は約3倍の時間を必要とするんだな。

14 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:02:35.17 ID:9sTYCWKo.net
合格率10%程度でも合格するように勉強してきたから簡単すぎてなんだか拍子抜けしたな
勉強時間半分でよかったわ

15 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:02:49.86 ID:5JxNp8z/.net
問3完全正解の方はどの教材で勉強しましたか?

16 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:04:16.24 ID:xFAVoxIJ.net
問3やたら時間かかったけど、最後に
税引前当期純利益500000ジャストて出たとき絶頂しかけた
良問

17 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:04:32.68 ID:SMWaLlVN.net
全スレの続きですみません。問3の回答用紙にマイナスの三角ってあらかじめ書いてありましたっけ?

18 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:04:34.65 ID:BVcLuW7X.net
簡単すぎじゃね?
さすがにこれまでとの差にびっくりした

19 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:04:58.86 ID:+PiCKSq7.net
3級は前回2回めでようやく受かったけど、2級は勢いで1ヶ月でいけた。自己採点で90点でおそらく合格
。仕事しながら1日4〜5時間は勉強はしたけど。

20 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:05:19.25 ID:O4R9hx3b.net


21 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:06:33.10 ID:BVcLuW7X.net
合格率37パーくらいかな

22 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:06:49.56 ID:RkYTsKCV.net
>>17
かいてあったよー

23 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:06:50.41 ID:IO/w6xyw.net
今回はボーナス回言うけど合格率3割でも7割ぐらいの奴は落ちるんだよなぁ…
俺も自己採点72〜80やからマジ頼む

24 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:07:35.11 ID:0fAiKh9P.net
前スレで書いてる人がいたけど、問3の答案用紙にマイナスの三角ってついてた?
自分で書いた覚えがないのでついてなかったら×なんだが…

25 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:08:08.26 ID:/2bdh2Yj.net
自己採点80前後だけどこれってやばい?

26 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:08:38.25 ID:0fAiKh9P.net
>>24
リロードできてなかった
すみません

27 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:09:05.44 ID:3KgWw9GJ.net
なんだろう。二級合格の先って何ですか?

28 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:09:58.78 ID:mAByWUgm.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZtTqpVtp9rM
今回はぶち切れなかったな。
「今までよりマシだが相も変わらず難易度は高い」とも言っていたが

29 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:13:59.30 ID:jGqJOe0b.net
>>27
将来やりたいことは?

30 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:18:32.00 ID:Qd0cd37N.net
>>28
ヒステリックヤクザ。

31 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:20:00.33 ID:IR9OOIth.net
各速報で自己採したら70 68 68 68 70だ おわた

32 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:24:18.94 ID:OTQRrGMI.net
簿記二級のおかげで勉強するくせついて公務員試験の勉強してるが、もう1000時間すぎたが全く範囲終わらん・・・
簿記二級ができたからって調子乗っちゃダメやな

33 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:25:04.93 ID:Q9RXKwr0.net
>>27
経理やりたいならFp3〜2級と全経1級と全経税法2〜1級
あとExcelとAccessとITパスポート
意外とこの辺の初歩科目は馬鹿に出来ない、1年有れば制覇出来るが

34 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:25:28.77 ID:7FQ2zbnf.net
FP2級とどっちが難しい?

35 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:26:28.52 ID:O4R9hx3b.net
簿記1級>公務員

36 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:29:42.10 ID:mAByWUgm.net
>>33
日商1級って要らないの?
やっぱ実務から見るとマニアックとか?

37 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:29:41.72 ID:mAByWUgm.net
>>33
日商1級って要らないの?
やっぱ実務から見るとマニアックとか?

38 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:31:27.34 ID:jGqJOe0b.net
とりあえず自分のとった資格を並べてお薦めするのは資格板のデフォだな
全経税法の受験者数見て苦笑

39 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:33:50.77 ID:SMWaLlVN.net
>>22
ありがとうございます!
でも、貸倒引当金の問題自体を見落とした。。。数少ない簡単な問題だったのに。。。

40 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:35:14.11 ID:cZjzm0dF.net
>>37
割りにあうかどうかって話じゃないの
日商簿記1級取るまでにかかる時間で>>33の資格全部取れそうな気がするし

41 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:35:42.93 ID:IO/w6xyw.net
NS、大原、tac、LECの自己採点で全部80点だけどいけるかな

42 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:37:15.85 ID:2D+jrwZz.net
公務員試験の方が割にあわない気がするが…
あれだけ勉強して給料激安
おなじ努力したら民間でも1000万いくだろう

43 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:38:22.30 ID:jXBcdemL.net
>>11
俺も全く同じだわ
問2、問3次第やなぁ〜

44 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:39:28.66 ID:jGqJOe0b.net
目先しか見ないなら公務員やめときな
まぁ長い目で見てもメンタルやられたりするけどな
鈍感に乗りきれば手厚い老後な公務員

45 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:41:16.67 ID:/0PICCGo.net
>>32
公務員試験ってスー過去やってたら受かるんやから簿記よりマシやぞ

46 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:45:10.87 ID:O4R9hx3b.net
老後にカネ増えてもなあ

47 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:46:08.03 ID:jGqJOe0b.net
年金制度わかってないだろ
増えるほどもらえるわけないだろ

48 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:47:04.82 ID:YwfDoi7Q.net
公務員は試験勉強がそのまま就職につながるからコスパええで

49 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:47:10.90 ID:sp/QlM/h.net
今回易化した理由の予想:
・3問目に時間が掛かるからそれ以外はすぐ解けるようにした
・あまりのパターン学習者の多さに日商がとうとう根負けしてパターン学習でも解けるようにした
・前回が難しかったせいで商業高生の親から日商へ苦情が殺到した
・最近の合格率の低さを見て日商もさすがにやばいと思った

50 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:48:01.54 ID:C143FZQ1.net
凄まじい勢いで電卓を叩く奴がいてどんな面か拝んでやったら案の定なフェイスだった

正男!?正男なのか!?

51 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:52:07.83 ID:OTQRrGMI.net
>>42
高校の世界史、日本史の範囲から1問のみ出題とかあってばからしくなるで。俺は捨てたが

勉強はじめてから思い知ったわ、有力な資格でもとって民間受けた方がいい

52 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:53:21.01 ID:kv0XlVHp.net
第4問の問1って各部費セットで合ってないと駄目そうねすかね…
大原以外の予想配点ではセット解答ではないのですが、皆さんどう思われます?

53 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:53:44.45 ID:KPDRTRhX.net
>>49
今後範囲拡大して難しくなるから合格率の低さは気にしてないと思うけどなあ
苦情で難易度変えるほど甘くないし
てか前回と比べてそこまで難易度変わってないと思う

54 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:54:18.35 ID:ZnpX559w.net
第3問の配点箇所
商品、前払い費用(又は長期前払い費用)、短期貸付金、貸倒引当金、備品減価償却累計額、電子記録債務、未払い法人税、退職給付引当金、長期借入金、繰越利益剰余金が妥当だと思うんだけどどう?
備品と備品減価償却累計額両方に配点してる予備校あるけど減価償却累計額合ってれば備品も合ってるはずだから両方配点する意味ないと感じた
あと建物減価償却累計額と備品減価償却累計額の両方に配点してるのもどっちかでいい(備品の方が複雑なので備品)

55 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:54:33.54 ID:8zOhQRXY.net
問4とか正直満点とらなあかんとこやで

56 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:57:40.63 ID:/tr7Xxma.net
第4問、第5問が時間間に合わなくて終わった…
つうか、第5問どうやって解くんだ?
過去門全くやらなかったからか、あんな問題始めて見た。

57 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:59:21.60 ID:cGb1Z7CY.net
前回64点(仕損費引き忘れ)で余裕ぶっこいて今回1週間前から勉強始めたら、見事引っ掛けに引っかかったわ
問5も勘で埋めたし問3も見込めないし…

58 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:00:24.86 ID:cGb1Z7CY.net
>>56
問1から順番に解いたってこと?

59 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:01:57.76 ID:3AE7TWeC.net
自己採点20,20,12,20,20で92
ケアレスミスや書き間違いがあっても合格のはず

3級飛ばして2級が初受験だったので、試験開始30分は手が震えて書いては消しの繰り返しだった

60 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:02:13.71 ID:/tr7Xxma.net
>>58
そう。
それが間違いだったみたいだね、俺は…

61 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:04:19.63 ID:r4lYKiwS.net
問3のB/Sの貸し倒れ引当金、減価償却累計額って自分で△つけるんだっけ?
解答用紙に書いてあった?

62 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:04:20.50 ID:zwTJvFSB.net
>>56
全部と直接の違いを問われてるいつもの問題やで
全部の方は固定が販売と売れ残り両方に分配されるだけ
過去問だと散々出てる

63 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:09:44.62 ID:435LwaCA.net
問4、5、1、2が一時間で終わったから時間あまるかなと思ったら
3問目にえらく時間かかった

64 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:10:52.66 ID:cZjzm0dF.net
>>60
第3問は最後に回すのをお勧め
第2問が早く解ければ順番に解いてもいいけど、固定資産とか有価証券とかの時間かかりそうな問題ならこれも後回し
人によっては工業簿記から始める人も結構いるそうな

65 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:12:46.90 ID:KPDRTRhX.net
>>64
工業は引っ掛けも少ないし複雑な問題少ないからな
てか工業から解くのが定石じゃね?

66 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:14:07.67 ID:TH5VQkN7.net
泣き言を一つ。テキストがスッキリだったせいか、修業が足らなかっただけか、
問2でその他資本剰余金で資本準備金を処理し、繰越利益剰余金で利益準備金
を処理して、それぞれの金額を出すところに至れなかった。
字面で見れば、なんとなくそうなのかな、とも思えるけど…
情けない話、その他資本剰余金なんて、スッキリでは見なかったよ…

67 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:16:48.66 ID:pyaZxXGD.net
>>66
後ろの方にあるサンプル問題にあるぜ?

68 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:18:38.08 ID:NlbGNVsv.net
第2問目の答案用紙の単位間違えたーーーー
単位1000円なのか
もう泣きたい
おまけでくれないかなー

69 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:18:54.04 ID:T25RA/hn.net
模擬試験問題って毎年出てる?
リース取引とか連結の問題やりたいんだけど

70 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:19:02.28 ID:/0PICCGo.net
>>66
うそやろ
それはテキストのせいにしちゃあかん
演習不足

71 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:19:59.26 ID:7FQ2zbnf.net
貸倒引当金って負債に出てくるもんだと思ってたけど資産に出てくんの?よくわかんないからどっちにも書き入れといて正解だったわ

72 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:20:05.01 ID:/0PICCGo.net
>>68
おれもそれに引っかかりそうやったけど資本金の額見たら気づいた。こんな少ない資本金を簿記で見たことないと。

73 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:20:47.40 ID:HvamfGhL.net
なんやかんやで3級から1年くらい勉強したわ。

74 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:21:51.28 ID:pyaZxXGD.net
>>49
ていうか商業科目の高校教師は「簿記は過去問回せば普通に受かる、パターン学習が当然、難化はけしからん!」って考えの人がほとんど

75 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:23:47.10 ID:/0PICCGo.net
簿記の処理の仕方ってなにか理論があって行われてるんだよね?テキストとかみてもそういう理論すっ飛ばして、こういう仕訳をしなさいしか出てこないから気になる。もっと知りたい場合は会計学を勉強すればいいんかな

76 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:25:52.71 ID:7FQ2zbnf.net
bsplを意識して仕訳、って回答ではなく?

77 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:26:44.48 ID:geuuT7+E.net
>>71
貸倒引当金と減価償却累計額は資産のマイナス

78 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:28:30.87 ID:pyaZxXGD.net
商業高校からすると難化されたり、試験の改訂なんかされたら外部に発表する合格者数が減るから困るんだよね
合格者数が下がると入ってくる子の数にも影響があるし

79 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:28:56.95 ID:3U4UkYC9.net
次の回1級受けてみようかな

80 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:29:35.73 ID:IO/w6xyw.net
>>75
テキストだとどうしてそういう処理をするのかって理由説明が薄いよね
その随分あとに分かるけどその場での説明がないからまずは漠然と処理方法だけ把握していくに至る

81 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:30:00.11 ID:mAByWUgm.net
>>79
1級スレへGO

82 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:30:35.93 ID:cZjzm0dF.net
>>75
日本の簿記制度の成り立ちでいえば理論があって簿記の処理がでいているわけではなく、多くの企業がやってた慣習的な処理をまとめただけ
最近は概念フレームワークとかで理論的な仕方が増えてはきているけれど
って感じだったような 会計学やってけば出てくると思う

83 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:31:39.54 ID:IR9OOIth.net
諦めて6月に向けて新範囲を覚える

84 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:32:57.49 ID:cZjzm0dF.net
>>80
日商は処理さえできればそれでいいよ!な方針なんじゃないかな。
1級になれば少しは理論も出てくるけど 全経上級はかなり理論大変とも聞く

85 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:33:06.35 ID:2WFCfUbi.net
tacで自己採点してみたら70点ぴったりだったンゴwww

86 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:33:14.93 ID:/0PICCGo.net
>>82
おーさんきゅう。
俺頭が硬いから、なんでこうなるのよ?って理由がないと頭に入ってこないもんで

87 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:33:43.13 ID:QBkIl1je.net
自己採点だと78〜82点
何かまだミスしてそうで見直すたび不安が募る
頼むよ、神様…

88 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:35:49.53 ID:4+gTvmj1.net
日商が自ら問題の掲載順を45123にしたら
それだけで合格率1ポイントほど上がる気がする

89 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:36:02.78 ID:cGb1Z7CY.net
>>68
これって、おしりの,000を省略した額を書けばいいってことだよね?
なんかもう全部わからんわ…
ぜんちょくまっしゅも頭から抜けてたしほんと落ち込む

90 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:37:41.29 ID:cGb1Z7CY.net
>>60
自分は14523で解くことが多い
前回前々回は確か2を最後にしたけど
まあ、2連続で落ちてるんだけどね

91 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:39:55.64 ID:IO/w6xyw.net
>>86
俺もどうしてそうなるのか理解しないと進めないからめっちゃ時間かかるわ

92 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:41:32.75 ID:+RZwFQEn.net
くだらない質問かもしれんが1,000とか1,000,000の「,」って必要なの?

93 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:43:40.50 ID:cZjzm0dF.net
確かなくても大丈夫って話だったような

94 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:43:53.85 ID:O4R9hx3b.net
図書館か本屋で経理財務関係の本読んだらいいわ

95 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:46:19.70 ID:FV0kLUyO.net
今回は簡単だったのかな?
レックの人は今回も切れてた?

96 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:49:15.96 ID:zwTJvFSB.net
前回糞ムズだっただけにめっちゃ簡単に感じた

97 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:49:17.86 ID:nQ1oXI5H.net
弥生の配点だと69点で他社4つくらいは72~76点でギり合格。
不安杉内!
予定配点ってどこのが良く当たる?

98 :名無し検定1級:2017/02/26(日) 22:50:24.10 ID:akligLL9.net
各予備校の予想配点ってどれくらい当たるもんですか⁇

99 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:54:17.77 ID:xiSY/je6.net
明日から6月11日に向けて勉強して
間に合う?学校にも行く予定。

ただ、三級は半年勉強して一度落ちて
2回目で合格したレベルの知能だが

100 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:57:30.61 ID:jFZMqsJ7.net
学校にいくのに聞くなよって言いたくなるわ

101 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:58:32.56 ID:2anTtVXI.net
終わったときは今回簡単だったじゃんと思ったけど採点したら62〜68点だった…
マジ終わったわ

102 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 22:59:00.43 ID:ZnpX559w.net
弥生の大問5の配点なんだあれ
他の予備校はほとんど2点ずつだよね

103 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:02:34.22 ID:xj4y1YVd.net
ss千円単位じゃなく円単位で全部書いて落ちたとかありえねぇわ
仕訳完璧だったのに
マジでありえん
わいの頭ゴミクズすぎるわな

104 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:02:56.05 ID:HvamfGhL.net
問4の表の合計のところ、縦にぜんぶ埋めてしまったんですが、大丈夫ですかね?

105 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:03:49.16 ID:xiSY/je6.net
>>100
すまん…
独学で勉強しようとしたが
テキスト読んでて分からなすぎて
鬱になりかけた。

A学校は二級コースは半年
B学校は二級コースは三ヶ月
今から6月に向けて間に合うのはB学校
しかしあまり評判が宜しくない…

106 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:04:52.19 ID:NlbGNVsv.net
>>103
ほんとやるせないよな
そのせいで配当金の準備金の積み立ても狂ったし
あーあ

107 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:05:15.17 ID:S3+0nZYT.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

108 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:05:44.00 ID:NlbGNVsv.net
何かもう簿記試験今までが通用しなくない?
根本的な傾向が変わってる気がする
パターン覚えるだけじゃダメとか

109 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:07:25.37 ID:nQ1oXI5H.net
>>102
そう。それで俺も弥生の配点だけ69点で不合格になるんだ。
今まで5点って見たことないからさすがに無いと思うけどなぁ。

110 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:09:52.63 ID:+PiCKSq7.net
パターンだけで試験に臨んだ人、何のために簿記やってんの?

111 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:11:30.40 ID:/ZEvW/e9.net
>>99
間に合うよ!3ヶ月あるし。

むしろその、3級でかかった労力は活かせると思う。
3級で中途半端な知識で運よく受かってても
2級に苦労しないとも限らない。

学校にしろ独学にしろ6月に間に合わせて受けたほうが良いかも
独学も居るし学校は補助的に使えばいいのでは?

112 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:12:13.54 ID:S3+0nZYT.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

113 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:13:01.54 ID:wvoE62+6.net
>>104
大丈夫

114 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:13:17.38 ID:xj4y1YVd.net
まぁ単位ミスはしゃーないか
実力だと思って諦めるしかない
16.0.14.20.6
ss完璧に出来てても80点行ってないし
直接原価計算で苦手な論点が出て点取れなかったのが悪いわけだし
単に実力不足だった 6月またやろう

115 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:16:18.84 ID:xiSY/je6.net
>>111
ありがとう。
やれるだけやってみる!

116 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:18:36.28 ID:geuuT7+E.net
単位千円ミスって表に最初から入ってる金額見ておかしいと思わんかったん?
資本金2万円やと思ったってことやろ?

117 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:21:43.80 ID:atAS7fkL.net
はぁ自己採点68点だった。奇跡よ起これ!と思いつつ6月に向けてやるしかないな。

118 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:22:54.82 ID:vUe1MoxS.net
>>78
商業高校は全商簿記な

もうテンプレに入れといた方がいいくらいか

119 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:24:08.99 ID:vUe1MoxS.net
>>52
蓋を開けてみたいとわからんね
何点とれたかでだいたいわかるでしょ

120 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:25:03.51 ID:435LwaCA.net
前スレで

> 表に記入する数字は千円単位だけど問題は円単位とかありそう

って言ってる人いたけど、その通りだったな

121 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:26:23.53 ID:Mw7/LHT0.net
千円の単位は資本金額で気付くでしょ。過去問やってたらあんな少ない資本金出てこないから

122 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:27:10.13 ID:vUe1MoxS.net
>>92
コンマ無しで×にはならんらしいが問題文の表記に従うのが普通だわね

123 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:27:20.29 ID:05AXk5po.net
自己採点90点以上の方はどんな勉強をしてきて
オススメのテキストは何か教えてください

124 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:28:52.67 ID:MTU4T7lt.net
2問の単位が千になってるのは過去問、予想問題でもなかった?
あと予想外の問題で対応できないと言ってる人、今回は明らかにパターン問題だったぞ
仕訳も負ののれん以外は基本問題でも出るような見慣れた形式だったじゃん
3問は置いておいて、4問は言わずもがな5問は全部と直接の書き方の違いがわかるだけでも解けるだろうよ
間違いなく今回はボーナス回だった

125 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:29:10.35 ID:Zwb6kvCJ.net
問題回収するときに一瞬後ろのお姉ちゃんの株主〜の答案用紙が見えたけど、
「700,000」とか書いちゃっててワロタ。あー終わったなーこいつ

俺は問5が0点(売上高に配点があれば2点)でワロエナイ。
5以外で失点10以内に抑えられるワケがねえ・・

パブロフ3巻を買ってきたら、国庫補助金受贈益やら固定資産圧縮損/備品やら
法人税等の課税なんとか等またワラワラ増えてて、終わってるw

126 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:29:49.70 ID:9zYKZSBW.net
中山記念複勝1.1倍アンビシャス17000円外れた
まあこれが今の実力さ

127 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:30:36.91 ID:vUe1MoxS.net
>>123
みっちりやりたいならTAC合格シリーズ
正直どのテキストでもかわらん
本人の努力次第

128 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:31:07.61 ID:jFZMqsJ7.net
>>105
すまん何言ってるのか理解できないわ。
初級から受けてきてくれ。

129 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:34:53.28 ID:vUe1MoxS.net
今回の問2は単位が千円単位だったのね
最悪でも電卓叩いて合計出すときに気が付きそうなもんだけど?とは思う

130 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:35:53.93 ID:geuuT7+E.net
>>128
独学でテキスト読んでもわけわからんから予備校に通いたい
候補は2校あってA校とB校
A校の2級講座は半年
B校の2級講座は3ヶ月

今から6月の試験に間に合わせようと思ったらB校の講座しかないがあまり評判が良くないんだトホホ

131 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:37:40.47 ID:EJPgFSjZ.net
>>129
準備金の計算してる時にあれ?ってなって少し焦った

132 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:40:12.97 ID:Wwzo2cmr.net
ここ見るたび思うけどみんな100時間も勉強してないよね
俺もだけど

133 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:44:56.11 ID:vUe1MoxS.net
>>131
全部空欄ならそのまま書いちゃうかもだけどね
書いてあるところがあるから

134 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:46:12.37 ID:vUe1MoxS.net
>>132
143回合格だが200強はやったよ
なめてる奴は知らんけど

135 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:47:09.27 ID:+PiCKSq7.net
>>132
正直センスだね。時間かからない人は簿記との相性がいい。

136 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:48:26.90 ID:tLa+urIC.net
>>132
だから、そのA校とB校を具体的に書いてくれないとアドバイスをしようがない。
イニシャルでいうなら、O、T、L、N、Cr、Cp、どれ?

137 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:48:47.11 ID:DHyCYLg2.net
>>132
たった今、概算で計算したところ、120時間ほどやってる。
結果86〜92点ほど。

やはり時間を多くやった者が有利であることは間違いない。

138 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:49:21.48 ID:tLa+urIC.net
>>130だった。すまん

139 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:50:26.71 ID:HvamfGhL.net
問3が損益計算書だったら時間的に危なかった。

140 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:51:27.57 ID:3U4UkYC9.net
合格発表の頃には留年が確定して親にぶん殴られる予定だから素直に喜べんわ

141 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:52:08.42 ID:vUe1MoxS.net
貸借対照表のが時間かかるだろ

142 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:52:14.25 ID:tLa+urIC.net
あと、途中入学でも過ぎてしまった授業の分はDVD受講とかで補完できる。

143 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:52:45.33 ID:jFZMqsJ7.net
>>130
受かるか受からないか関係ないじゃん

144 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:53:32.13 ID:wvoE62+6.net
正直簿記は義務教育でやってもいいと思う。

145 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:57:36.24 ID:nQ1oXI5H.net
1・2・4・5が基本〜標準的な問題だから難易度はそんなに高くない試験だったと思う。
でも3が畜生過ぎて撃沈した人も多そうだし、2の単位をミスって0点の人も5%くらい居そう。
そう考えたら合格率は25~30%ってとこじゃなかろうか?

146 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 23:59:24.46 ID:geuuT7+E.net
>>136
何言ってるかわからんって言ってる>>128に通訳してるだけだから俺に言われてもわからん

147 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:01:41.89 ID:MVDawmAw.net
試験会場が地元の商業高校だったんだけど教室のか暖房入れてくれなくて少し肌寒かった
11月は暖かいくらい空調効かせてくれてたのに
一人用の机は前後左右の人がたてる振動が無いからストレスフリーだけど
幅が狭くて用紙が広げにくいのが不便だね

148 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:02:36.62 ID:zCsY3Fff.net
>>145
同感。
予想があまりにも似てたので、俺もビックリした。
合格率は、25〜33%(3、4人に1人の合格)って思う。

なぜここまで言えるかと言えば、過去問133〜144回、予想問題6問やった点数と、合格率を一覧表にしてるから。
なので、自分が取った点数と過去問の合格率を比較すると、大体そんなくらいになる。

149 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:02:55.10 ID:16UwpqRm.net
>>123
パブロフと未来過去問題集でいいよ
これに網羅で90〜92
パブロフはテキストからキッチリやっていけばDLの実践で伸びる
実践も回数的には6回+補だから他の過去問、それを差し替えてある未来過去で補う
難問出ても気にしないローコスト学習なら網羅までやらなくていいと思った

150 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:09:42.75 ID:kyOxnMHy.net
いままで「みんなが欲しかった」シリーズで勉強していたが、6月の試験(H29年度版)ように最新版が発売されているが、教科書・問題集とも買い直した方がいいのかな?
いま持っているのは全て今月出た最新版の1つ前の版です。
いま持ってる商業の教科書は付属で29、30年度の内容も載っているけど問題集含めどうなのかな?

151 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:10:50.12 ID:O3QEd4a0.net
網羅や過去問でほぼ8割半ば取ってたけど落ちた
株主資本みてガッツポ→単位ミスとかありえんだろこれ
前回の方が簡単だったわ
過去問初見で80位取れてたし前回受けたかったわなぁ

152 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:13:48.86 ID:fS8CjFUN.net
複数回受けた人に質問です。
予想配点と実際点数ってどれくらい開きがありますか?
予想配点では落ちてたのに受かってた、もしくは逆を経験された方はどれくらいいらっしゃいますか?

153 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:14:59.38 ID:sd17ih2O.net
>>151
ありゃまー

154 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:15:59.06 ID:lHk4gj3h.net
計算すると64〜66点くらいなんだよなあ。
問2と3で配点に配慮でもあればギリギリいけるが、厳しいな。
問5で売上高しか合ってない(ただ書くだけ)のがキツイな。

155 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:17:55.42 ID:kJq0wnIg.net
皆が欲しかったシリーズは優しめかな
主観5段階評価で
スッキリ1
みんな3
網羅・過去問5
位の難易度だと思う

156 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:19:09.75 ID:ru9SHmsd.net
あれ?五問目の営業利益
前々190000
前195000
であってる?
前スレ見たら不安になってきた

157 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:19:10.82 ID:DuYFm7G4.net
>経理会計やりたいならFp3級と全経税法2〜1級、あとExcel
意外とこの辺の初歩科目は馬鹿に出来ない、1年有れば楽勝で制覇出来る

について、電子会計を入れ忘れた

1級と全経上級取ってから経理やりはじめたが簿記は日商2級が解ってれば基本的に困らない筈
むしろFPが解らず困ることの方が多いかったり、消費税が解ってないと簿記3級レベルの仕訳も切れなかったりする

て言う当たりを知らずに簿記2級だけor簿記1級だけで就活する人が多いので、当然そういう人から書類選考落ちしていく訳だ

158 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:24:08.06 ID:O3QEd4a0.net
直接原価計算はLECのヒステリックジジィの言うように落ち着いて考えれば簡単だったわな
ほぼ全て考えてた予想通りの問題が出てきても落ちるとはなぁ

次は2級の前にFP3級受けるか
3ヶ月勉強すれば受かるかな

159 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:26:14.08 ID:JxeiSbm9.net
今日の3級検定試験は合格したと思うので、引き続き2級を勉強しようと思ってます。

独学ではキツそうなので、DVDやネット学習にしようか悩んでますが、オススメの
講座とかあれば教えていただけないでしょうか??

ちなみに、11月試験合格を目標に進めていく予定です。

160 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:28:34.90 ID:zCsY3Fff.net
>>151
実力はあるが、油断した結果だろう。
俺も問2の最初の所を通常の金額で書いたが、資本金や他の金額がやけに少ないので単位を見たら「千」になってると気付いた。

問題作成者の気持ちを考えると、
「前回難しくしすぎて批判を食らったので上層部から注意が来た。
 だけど、俺のプライドが許さない。
 意地悪して、問2に手を加えてやろうw ニシニシw」

みたいな

161 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:28:53.25 ID:PdlzppnM.net
11月ってことは連結あるやん、頑張って

162 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:34:40.07 ID:O3QEd4a0.net
お前らよく単位千円って見落とさなかったな
神だわ
まさか日商の作問者様がこんなことして来るわけないだろうって思っていたが
少し前のレスでもあったけど
前スレの忠告で言ってたやつがいたな
そんな意地悪なことするはずがないと思っていたが見事にやられた

163 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:35:02.92 ID:lHk4gj3h.net
連結株主資本〜とかが出るようになったらもう終わりだ!
全王「負けた奴は消すのね〜」

さすがに新範囲1回目から凝った問題は出してこないだろうから
(せいぜい仕訳)
6、11月がラスト2チャンスだろう。

164 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:36:53.26 ID:xd2182ix.net
第2問は準備金の計算で単位がおかしいことに気付くよね

165 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:40:02.41 ID:M92r4/cJ.net
TACはやめとけ。俺は受かったっぽいけど
あのテキストと問題集やりこんでから過去問に取り組むとレベル差ありすぎてストレスたまる

166 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:40:57.10 ID:zCsY3Fff.net
>>162
過去問を133回〜144回までやってると、ここ2年間がやけに意地悪って分かる。
初見問題を必ず入れてくるし、問題製作者の意地悪な所が見えてくる。
前回で言えば商品評価益など。

今回も絶対何かをぶち込んでくるだろうと予想してたので、問題文はよく見て解答した。
問2に関してもそうだが、問4の、
「なお、今月の月初仕掛品は全て完成品になっている。」
という文言は、見逃した人がいるだろう。

仕分けは珍しく、初見問題もなく意地悪してこなかった。

167 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:42:10.66 ID:1H7kskQI.net
>>162
過去問かサンプルでもそういう表記なかったっけ?
あったらその時に学習しなかったのが悪い

168 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:43:14.47 ID:1WBp8tDw.net
>>157
 自分は簿記2級の後何をすべきかで右往左往したことにより
10か月も間をあけた上でビジネス会計2級にしてしまった。
もっとも、さまざまな意図を持って勉強していること・
そもそも自分はアラフォーだから未経験から経理という考えはないので
後悔はないが。
 ただ、前のスレの終わりの方に書いたがテキスト・公式問題集がまともになく
しかも公式問題集の最後の単元の解説がひどく意味不明で来月試験にもかかわらず
正直あきらめかけている。

169 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:45:28.63 ID:ru9SHmsd.net
いやー
解答速報見たけど安心した
模試で合格点どころか半分も取ったこと無いけど
工業簿記が簡単過ぎたお陰で無事合格だー
しかしいつも変なミスしてるからなー
って思うけど245はミスのしようがないから3問目0点でも合格点いったわ

170 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:04:58.23 ID:6Cyx47lF.net
>>118
全商は当然受けるとして、日商簿記にチャレンジする生徒もいるはず

171 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:06:09.94 ID:WUfCg/T2.net
前回 139回 68点(解答速報では70点前後だったので、70点前後だと配点次第?)
今回は16-20-10-20-20ぐらいで受かってるはず

独学
2ヶ月前から週6時間ぐらいの勉強量
直前一週間で1日4時間

テキスト スッキリ
問題集 未来過去
理解出来ない箇所はbsyokoyamaさんの動画を見て解決

勉強し始めは全く意味が解らなくて、合格なんて無理って思ってましたが
理解が深まって意味や計算がはまってくると簿記はパズルみたいで楽しくなりました。
2chはやる気が起きない時に見て励まされました。ありがとう!

172 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:16:40.85 ID:wUMAMw2R.net
受験者のみなさん、お疲れ様でした。
ひとまずゆっくり休んでくださいね。

173 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:23:05.54 ID:NtuC7eM0.net
68,70,72点のどれかっぽい...あと1週間待てねえ。問2,3の配点箇所、結局どれが合ってるかは商工会議所しか分からないのか。考えるだけ無駄か。結果はよ。。

174 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:24:10.71 ID:+HjmEBYz.net
ヒの感想見てると第3問で死亡した奴は予想通り多いけど
意外と第2問の単位ミス爆死報告多いな
0を3つも省くんだから表の解答欄小さいんじゃないのか?

175 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:32:14.47 ID:pziK3Cib.net
簿記受けるやつは小さい字書くことに慣れすぎてしまったんだよ
車両運搬具減価償却累計額とかしょっちゅう書かされるせいで

176 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:43:59.83 ID:ru9SHmsd.net
やべ・・・
2問目ぇー問題用紙見たら
見たくないミスを発見してしまった
やっぱりケアレスミスって防げないのね
配点次第だが合格際どい(^q^)

177 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:44:43.93 ID:52tEa5Dq.net
半年コースは●原
三ヶ月コースは●A●だろ?
評判は知らんが、学校によってそんなに
教えかたやら違うのかいな




↑評判は知らんが

178 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:51:13.16 ID:pziK3Cib.net
開始前の回答用紙に名前書いてる時点で
単位千円て書いてあるわーて思ってた

179 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 01:54:44.16 ID:wUMAMw2R.net
>>178
>開始前の回答用紙に名前書いてる時点で
>
そうそう、その時間ってかなり大切なのよね

180 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:11:27.91 ID:80rDF8QU.net
みんなお疲れ様ー
自分の後ろの席のお兄さんも2問がっつり円単位で書いてたよ
回答前に回すときにチラッと見えて、あちゃーかわいそーと思った
ドンマイです

それにしても3問は酷かった…
一応82〜84点予想だけど
未だにムカつくな

株主資本、部門別、直接原価計算、なんか予感がしてひっかかってて、ひたすら解きまくってマスターしてよかった
1問の割賦購入と負ののれんも。
負ののれんは過去問や答練で一切なかったけれど、いじわる作者がひねって出してきそうだなと思って個人的にチェックしておいて良かった
とにかく皆さん本当にお疲れ様でした

181 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:15:21.30 ID:qqCxoIxe.net
ギリギリやねんけど、、、
株式会社の解答の方針によって受かるか
変わるぞ、、、

182 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:19:00.72 ID:qqCxoIxe.net
第5問の全部を直の損益表に直す
問題で、固定加工費の6万を
営業利益に足した奴と、引いた解答

2つメモして全部から6万ひいたのに
自分で丸付けてあるんだが
間違えずに正当の方記述できたんやろか?w

183 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:23:09.88 ID:qqCxoIxe.net
第5問って固定加工費見るだけで
営業利益にプラスマイナスするだけだから
余裕だったな!

変に計算して時間ロスしなくて助かったわ!

以外と1問目の仕分けがキツかった!
マジで、予備校の配点部分で合否
別れるんやけど、、、

184 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:26:29.95 ID:80rDF8QU.net
脱力感半端ない
おかげでこんな時間に堅あげポテチ一袋食べてしまったわ
終わったあとにカツも食べたし
早く結果でないかなー

185 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:28:06.22 ID:qqCxoIxe.net
マジギリギリ、、、
年いって記憶力落ちたな!
間違いなく!

仕訳がなかなか覚えれん!
第5問の前期の営業利益315000と195000
で迷って195000の方に問題用紙では

丸付けてあるけど大丈夫だろうか?

186 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:29:07.41 ID:80rDF8QU.net
>>183
某予備校の先生は当校の配点はほぼほぼ当たると言っていましたが、どんなかんじですか?

187 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:32:34.51 ID:qqCxoIxe.net
186
第5問が固定加工費プラスしたの
とマイナスしたの
どっち記述したかで

合否が変わるとだけ!w
ちゃんと195000記述できてれば
たぶん受かるかと!

188 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:37:16.97 ID:qqCxoIxe.net
第1問目の
仕訳の問題って難易度どうなん?
前回よりはマシな感じ?

本支店と役務とかノータッチ過ぎて
全く分からんかった!ww

189 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:39:54.10 ID:qqCxoIxe.net
本支店、役務できた奴て
むしろ勉強しすぎだな!w
重箱の隅みたいな問題はワシは

一切わからん!
仕訳で簡単なのって1、3ぐらいじゃない?

190 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:41:42.96 ID:80rDF8QU.net
>>187
文章見る限り固定費調整理解してると思われますし○もつけてあるなら大丈夫だと思います

191 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:46:29.81 ID:80rDF8QU.net
>>189
今回初受験なので前回とは比べれません。
第1問の仕訳、本支店は感覚で解きました。
支店/総合損益にしようと思ったら総合損益がないから損益しかないだろうなって

192 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:48:34.46 ID:dDVj3UKB.net
先生が「今回は役務出る確率高いぞ!」って言われたから見直しておいた。この予備校にしてよかった。

193 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:49:35.76 ID:qqCxoIxe.net
190
ギリギリすぎる
どっちに転んでもおかしくない!w
第4問も答えメモしてなかった件

月初完成分、を配賦完成分に
足せたかどうか分からん!w
部門日計算表の数値だけはメモしてた!

やけん、予備校さんの配点方針でマジ
合否変わるから悩んでる、、、

194 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:51:40.52 ID:80rDF8QU.net
>>192
自分もです
野生の勘?で試験前日も見直してました

思ったよりしょぼい問題でしたが

195 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:55:20.71 ID:qqCxoIxe.net
第2問の数値だけ
何故か意味もなく全部メモしてあった!w
完答してたわ!

lecだと受かる確率高いのに
何故か大原だとギリギリイケるか死亡するかの
瀬戸際!www

196 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:55:37.60 ID:dDVj3UKB.net
>>194
同じ先生に習ってたかもですねw

197 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 02:56:29.74 ID:80rDF8QU.net
>>193
配賦表は2点ずつ位で勘定記入の完成額は確実に配点箇所でしょうね。
問題文にもありますし。
4点位つけてそう

198 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:00:36.97 ID:80rDF8QU.net
>>194
良い先生に恵まれました
先生も相性ですよね
試験前何週間かモチベーションも下がり勉強も飽きてきていましたが、
最後まで諦めないことが本当に大事ですね

199 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:03:44.36 ID:qqCxoIxe.net
197
8点もあるかな?
第4問数値記入してなかったけん!
そこ自身ないんよね?

問題文の今月の月初仕掛品は
すべて完成品となってるってところに
鉛筆で線引いてあるから試験中

引っ掛けじゃないかと結構考えたと思うんだが、、、どーやろ?

200 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:08:42.58 ID:80rDF8QU.net
>>199
んーあのレベルの配賦表で16点配点はさすがに無さそうなので勘定記入だけで6〜8点は配点ありそうな気がします
某予備校も8点配点でした

201 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:13:55.33 ID:80rDF8QU.net
あくまで予想採点だし、第3問とかでもしかしたら簡単な部分で配点あるかもですし(退職給付、買掛、建物の減価償却とか)
大丈夫ですよきっと

202 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:16:52.31 ID:qqCxoIxe.net
まぁ、第2問の千の桁数に気づいたぐらいだから
第4問の月初も考慮したということにしておくわ!w
1問1問見直す時間無いと思って慎重に
解いっていったから配賦以外の
月初の完成と仕掛の按分で悩んだと思うわ!

月初のところ線引いてるし
シカトはないでしょうね!ww

203 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:19:21.06 ID:qqCxoIxe.net
201
スゲー希望的観測だな!w
変動計算書とかラッキー問題ある
回でミスると絶望だろ!これ!ww

204 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:20:41.65 ID:52tEa5Dq.net
>>165
合格テキストの事?
マジか…

205 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:28:02.99 ID:80rDF8QU.net
>>202
うんうん。大丈夫大丈夫絶対大丈夫な気がします
自分は落ちた、もうだめだ、終わった…と思いながら最後の最後まで粘ってなんとか自己採点82点
記入ミスあったらとかもしかしてとか色々考えたけど大丈夫な気がする
今回の命運は第2、第5を確実に取れるかなようなね。

206 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:29:03.24 ID:15vsdFn5.net
>>165
俺は問題集tacのみで過去問一切やってないけど重要事項は網羅してたぽいし今回20 20 16? 20 20取れたし良かったと思うで

207 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:31:59.27 ID:80rDF8QU.net
>>206
第3問で16も取れるなんてすごい!

208 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:38:26.80 ID:qqCxoIxe.net
205
あなた様がそういうと
逆に不安になってきます!w
実際原価計算の問題腐るほど
やって、月初の取り扱いや、
按分に注意払ってたから
注意して解けた?かなー!

やっぱ答えメモしてた方が良かったな!
意味もなく変動書の数値全部メモできたのって
世界広しと言えど、俺だけじゃね?ww

209 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:48:48.39 ID:80rDF8QU.net
2問全部って…すごいですね、

自分は緊張でパニックになってました
一応右下の純資産だけメモりましたが

1、4、5、2、3で解いて3問でなんじゃこりゃ、状態
合格率22〜25%ぐらいですかね?

210 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:52:55.67 ID:qqCxoIxe.net
209
工業と貸借がめんどかったから
23%ぐらいだな!
前回は合格率当てたし、今回20あるのは
間違いないな!
まぁ、俺含むゆとり勢が低知能化してるのを考えても
20%前後で間違いないだろう!

211 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 03:55:38.23 ID:qqCxoIxe.net
2問目が易化の時は、3問目が難しく
3問目がむずい時は、第2問が簡単って
もう、2と3でニコイチみたいになっとるから、仕方ない!ww

212 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 04:04:46.78 ID:80rDF8QU.net
>>210
はい、自分もゆとりです
確かに。
簡単とはいっても第5問は直接原価計算と全部原価計算の違いをきちんと理解してないと解けないかもだしね
新範囲入ると更に難しいらしい
今回受かる人はラッキーですね

第3問の商品の金額、出荷基準に惑わされて棚卸高書いちゃったし、もうとにかく100点取らせない、点数調整(下げさせる)のための第3問でした

213 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 06:27:21.64 ID:xqNBAKWz.net
今回は簿記ナビの感想を見てもやさしめというか普通だったみたいね。
俺は2級を見送り3級を受けてみた。85点くらいかな。

3級を飛ばして2級を受けるより、基礎がしっかり固めてから2級がいいと思った
帳簿の書き方なんかは2級ではあまり出ないからおろそかになってた。
目標は2級なので取れるまで受検するつもり。

214 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 06:48:13.64 ID:V1dQqh61.net
>>118
知ってるよ俺商業高校出身だから全商1級取ったし。
ただ、日商受ける奴も多い。って事

215 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 06:53:33.19 ID:V1dQqh61.net
>>214 それに評価されるのは日商2級>全商1級 だから。学校の方でも「日商簿記2級○○人合格!」て言ってる

216 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:01:00.93 ID:uGlFloDJ.net
まず第1問の仕訳が基本的な問題ばかりだった。
第2問のS/Sも問題集基本問題レベル。ここまでで最低でも30点とるべし。
第3問は鬼畜問題。これを最後にやらないと、簡単な工業簿記まで動揺して
ミスする。保守料とか備品の減価償却とか難問がいくつかあり、流動・固定
の配分などあまり見かけない問題もあった。10点取れればOK。
第4問は20点取らなきゃ。部門別の基本問題。第5問も固定加工費の実際配賦が
理解できている人・文章読める人は10分かからない。

正直、この問題で70点取れない人は努力不足といわれても仕方ないですよ。
合格率25%超えてくると思われる。

217 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:20:49.59 ID:0rFBHzP5.net
ギリギリで、不安すぎる!
次から難化するんだけか?
4問目メモせんかったのが悔やまれる!

あと、最初の仕訳でもう少しとれればな!
過去問ベース回でミスったら
次絶対無理ポーサ!w

218 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:24:04.35 ID:0rFBHzP5.net
216
全く同意!
ある意味で救済回だったな!

救済回だったのに
どっちに転ぶかわからねー!
こんなダルイ試験何回も受けたくねーしな!

219 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:27:42.81 ID:0rFBHzP5.net
2級1回目50点
2回目70点付近、
予備校それぞれの採点で変わる!

あとメモできてないとこあるから
自己申告の部分もある!w

220 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:31:51.44 ID:+vjMiCXQ.net
とりあえず安価>>つけれるようになってからバリバリ書き込んでくれよ
マンカンのぼくちゃんじゃないよな

221 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:33:26.57 ID:7Z1WVAL/.net
年明けから仕訳って何?の状態から勉強始めても合格ラインにのったよ。

しかし俺みたいな高卒バカでも受かるなんて合格率40〜50%になるんじゃね?

222 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:35:39.91 ID:0rFBHzP5.net
スマホだから無理!
前々回の3級がラッキーの70点で受かったから
反動で2級は69点ぐらいで落ちるかも知れん!ww

だるいから次受けたく無い!
第2問が意味不な問題より
今回みたいな形式の方が絶対良いしな!

223 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:37:25.95 ID:XPYnI/r/.net
今回多分64点でおちた。
今回が救済回はないでしょー。。

224 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:38:29.75 ID:+vjMiCXQ.net
雰囲気は
3級で45%前後
2級で25%前後
くらいでしょ
2級は全体の難易度は143回くらいじゃないかと

225 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:38:46.14 ID:0rFBHzP5.net
221
アリエール!www
まっ、俺も年明けからだしな!ww
この試験は長期で勉強やるより、短期で集中する方が絶対成果でるしな!

226 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:39:58.85 ID:vOqePdgx.net
もっと合格率高い気がするが

227 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:40:10.94 ID:+vjMiCXQ.net
>>222
おまいのスマホに記号の>は入ってないのか

228 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:42:17.07 ID:LLkeQ11+.net
>>222
スマホだから無理とか意味不明

前から鬱陶しくてたまらんので
さっさと受かって去ってほしいね

229 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:43:10.92 ID:0rFBHzP5.net
227
すまん、入ってない!

226
前回受験して
合格率言い当てた、俺の推測になってしまうが
合格率23%ぐらいだとおもわれる!

なんだかんだで過去問ベースの問題が多かった気がする!

230 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:45:42.90 ID:0rFBHzP5.net
228
去れるかどうかの瀬戸際だな!

第4問完答してることを祈っててくれーww

231 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:47:40.32 ID:+vjMiCXQ.net
>>226
問1は1問か2問は間違えそう
問2は簡単だけど桁違いミス
問3は満点無理
問4はまぁ出来るでしょ
問5はしっかりやってないと壊滅

なんやかんやと落とし穴いっぱいなのでやたら合格率が上がるとも思えないなぁ

232 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:48:39.38 ID:0rFBHzP5.net
商工会議所によったら
得点開示できるかできないか
変わってくるらしいな!

今回会場変えたからバッチリ得点開示できる!
前のとこは合格者しか得点開示出来んかったからな!w

233 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:49:54.66 ID:+vjMiCXQ.net
>>230
ポンコツスマホ持って分析できても学習できずか
また次回もいそうだな

234 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:50:35.03 ID:keBKRkF0.net
今回の2級は宅建よりも簡単だったとはな
受験すればよかった

235 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:51:19.23 ID:0rFBHzP5.net
20%前後であることは
間違いないないでしょう!
これで30%はないわ!

個人的に肌に合う問題が多かっただけに
仕訳をもう少し会わせたかった、、、orz

236 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:52:54.01 ID:0rFBHzP5.net
233
マジギリギリで
次回いないことを
切に願ってるわ〜!www

237 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:57:16.20 ID:0rFBHzP5.net
234
考える部分は減ったけど
重箱の隅みたいな問題が増えた!

前回が思考型の問題だとすると
今回は知識型の問題が多かった!
教科書の隅から隅まで理解して覚えないと

いかに易化したからと言っても受からんだろうね〜!

238 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:03:55.03 ID:fQDPf4w5.net
>>231
今回は問1、2が合格の出来が合格の分かれ目やと思うわ、あの工業簿記は満点取れるし
仕訳と株式穴埋めで間違えまくったから合わせて20点ないと俺は受からない
そして答えも写してないが、感覚としてボーダ合格しかないから心臓に悪い

239 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:12:01.97 ID:gJ5oEtj3.net
本当に本番に弱く、応用力がなくて困っています。
応用力がつく難しいテキストってありますか?

240 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:13:47.11 ID:gJ5oEtj3.net
合格テキストがこってりだからいいのかしら、わ

241 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:14:27.95 ID:3kZnhk+F.net
>>239
問題集やれって言われたいだけ?

242 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:14:53.02 ID:3kZnhk+F.net
>>240
レアアース系の工場員でしょ?

243 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:15:33.98 ID:3kZnhk+F.net
人の書き真似してつきまとわれて困ってるんでやめてほしいですね

244 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:16:00.57 ID:rXblBD6d.net
>>239
パターン記憶じゃなくて根本から理解すること。
これができれば初めて見た問題でも対応できる。

245 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:17:38.19 ID:vOYFIQ/z.net
>>238
うかってるといいね

246 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:19:17.84 ID:LvECRxb1.net
やべー
ボーナス回と高をくくっていたら、やっぱり案の定ケアレスミスしてたわ…
わかってるだけでも、4問目の修繕部と工場事務部の逆記入してる
何も考えずに修繕→動力→事務を順番に書いていったら左見てなかった、合計の配賦額は合ってるけどさぁ
多分これで8点落としてる、それでも合格圏内だが油断ならねぇ

247 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:19:27.61 ID:vOYFIQ/z.net
>>239
応用力はテキストよりもたくさんの種類の問題をやることだよ

248 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:22:44.01 ID:gaQfwcik.net
まって問4の配賦補助部門費を左から順に計算してそのまま上から書いてしまったけど順番違うやんこれ…
急に不安になってきた…

249 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:26:25.46 ID:3kZnhk+F.net
>>244
簿記の知識で言ってますか?

250 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:28:32.76 ID:Of8KsPvU.net
合格テキスト、スッキリ過去問+予想問題、パブロフテキスト、パブロフアプリ、無料のパブロフ実践問題やったけど、役に立ったのはパブロフかなー
商簿のアプリはコスパいいと思う。試験範囲変わったらアプデされるし
合格テキストは細かいことまできっちり書いてあるけど、出題傾向が考慮されてないからどれが頻出問題かわかりにくい

251 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:32:41.43 ID:gJ5oEtj3.net
みなさんありがとうごさいます!
頻出問題を集中的に解くよりもいろんな問題を
満遍なく解いたほうがいいのかなあ、、
と悩んでおります。
パブロフと合格テキストを見てみます!

252 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:34:04.93 ID:gJ5oEtj3.net
根本から!
そうですよね。わかったつもりになってるから
ダメなんですよね。いまからテキストまた読み直して勉強します。ありがとうございます!

253 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:45:22.07 ID:IWVq5k+V.net
スッキリシリーズに「この本書を理解出来れば解けない問題は無い」的な事書いてたから、本当にその本書のみでずっと勉強してきたけど、2回連続で問題の解き方が分からない問題があったわ。

スッキリシリーズは応用問題例が無いから、よほど頭の回転が早い人じゃないと、あの本だけでは無理だと実感した。

次の為に過去問を買う事にした。

254 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:56:39.91 ID:6r95Bm3e.net
終わったときは今回簡単だったし受かったろ!と思ったのにいざ採点してみるとポロポロとミスが…
8 16 8 16 20の合計68で落ちてるんだけど

何で有価証券利息を支払利息にしたのか自分でも分からない

255 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:57:02.16 ID:G1UNkPCa.net
>>244
推定問題とか解き方知ってるかどうかの完全パターン問題だからなぁ
基本だけやっててもどうにもならん

256 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:01:40.95 ID:/9iM4+wz.net
自己採点で82点だったから「よっしゃ」と思ったのに
問4の動力部門と事務部門の書く場所間違えた可能性が高い...

配点が高すぎて74点...
大丈夫なのかな。涙

257 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:02:59.22 ID:XLTcx811.net
工業簿記は易しめの応用問題だったと思うが、
どうも問題文の意味を把握できない。

教科書の基本問題は解けるのだが。

258 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:11:07.00 ID:RyOilVW6.net
テキストで理解したつもりでも検定レベルの問題は得点できない。
ひたすら問題を解きまくるしかないんだよね。

259 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:16:13.90 ID:gJ5oEtj3.net
ですよね。難易度の高いテキストをあえて買おう。。
お昼になったら本屋にいきます。。

260 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:18:26.42 ID:G1UNkPCa.net
>>257
だから過去問とけってさんざん言われるわけだ
別に予想問題集とかでもいいんだけど、どっちにしても問題に慣れてないときつい

261 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:20:03.39 ID:ru9SHmsd.net
学校でも言われたけどパターン学習の意味が分からない??
簿記なんてB/SとP/L丸暗記とルールの把握するだけでいいんじゃないの?
違うんか!!

262 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:31:22.13 ID:NyiCRHSf.net
似たような出題のされ方→見たことある問題文や解答方式→パターン
切り口を変えた出題のされ方→見たこと無い問題文や解答方式→応用力
ってことじゃないかな
基本のやり方+どんな時にどんな使い方をするかが出来ないとパターンから抜け出せないと思うよ

263 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:42:33.96 ID:t7ORi4pQ.net
今回は簡単だったのか
履歴書にはこの10年で3番目に難しかった2016年11月144回で合格と書いとくかな

264 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:43:19.41 ID:on6yp11G.net
えーと、6月に向けては、
課税所得、圧縮記帳、リース取引、連結会計のダウンストリームまで勉強すればおk?

265 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 09:57:11.13 ID:kQF7PnG9.net
試験中分からなすぎて舌噛みちぎって死んでやろうかと思った

266 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:04:18.12 ID:BoagS8iz.net
平成29年度改訂範囲は3月に詳細発表
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision/point
追加予定
圧縮記帳(直接控除方式のみ)
リース取引の借り手側の会計処置・表示
外貨建の営業取引および外貨建売上債権・仕入債務の決算時の換算
課税所得の算定方法
連結会計→11月試験から予定

覚えること増えるぞ〜
最低250時間くらいはやらないとダメじゃね

267 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:05:48.22 ID:3kZnhk+F.net
ひとりがID変えて色々書き込みしている
昨日受けた人いないのか?

268 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:11:33.51 ID:gJ5oEtj3.net
>>265 思いとどまってくれてよかったです!笑

269 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:12:58.60 ID:5HQKHCmd.net
>>267
いないよ
全部一級にいる荒らしがレスしてるだけ
実は日商なんて受けてるのはいないと言うオチ

270 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:16:40.97 ID:kyOxnMHy.net
今回は問題集を何度も繰り返し解いてちゃんと理解できていれば合格レベルに達する試験だと思った。
問2の単位:千円。
問4の製造部門費欄の書き方。
問5の個々の変動・固定費は出したけど、変動販売費を加えるのを忘れた。
等のもったいないミスは防ぐことが出来たのかもしれない。

271 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:20:28.19 ID:BoagS8iz.net
>>150
改訂範囲を網羅してるならテキストはまんまでいいでしょ
問題集は新しいもので

272 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:29:32.99 ID:B7sgVOQA.net
>>256
まったく同じミスだ
各2点配点でないと70点を下回ってしまう

273 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:33:59.12 ID:Oznhde1s.net
>>206
>>165
20 20 16? 20 20の96なら合格だ
今日から沢山せんずりこけそうだ

274 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:45:21.45 ID:JCOi+D4r.net
3級合格したので2級やろうと思います
工業から攻略すべきですか?
テキストは工業も商業も持ってます

275 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:45:55.13 ID:l7aBo/Px.net
>>256
そのミスは多分無い。
なぜなら、計算すると端数が出てしまうので書き込むときに変だと分かるから。

276 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:52:36.02 ID:l7aBo/Px.net
>>274
自分は前回の3級合格後、独学でやってきて今回合格だけど、まず工業からやった。
商業はテキストだけの独学と過去問だけで行けるけど、工業だけは動画で見たほうがいい。
ブロック図の描き方やシュラッター図(変則的な図も含む)は、テキストだけだと理解に時間がかかる。

おすすめの無料動画サイトあるけど、勝手に転載できないので自分で探してください。
「無料、日商簿記2級、工業簿記」あたりで調べれば出てくるはず。

「仕事と勉強とどっちが大事なんだ!」
と怒られて頭に来て仕事辞めた自分だけど、その悔しさから合格につながりました。
これが最後の書き込みになりますが、落ちた人は過去問をやったほうがいい。
アマゾンにTACの解説付き過去問15回分とかあるので。
あと、ネットの無料動画でOK

277 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:55:15.76 ID:3kZnhk+F.net
よく出てくる三徳工場の人は物知りだね

278 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:57:56.76 ID:3kZnhk+F.net
さも受験者ぶってるけど結構ずれてるし、郵便局の人に張り付いていたときみたいに郵政板で郵政職員ぶって書いてるのと同じだね
そこかしこの板で同じことしまくってるみたいだけど
お前のものでもないよ

279 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 10:58:15.47 ID:3kZnhk+F.net
>>269
自白ありがとう

280 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:06:47.79 ID:lHk4gj3h.net
合格発表が3/21って・・

281 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:07:47.81 ID:/9iM4+wz.net
>>275
違うんだ。
資料の一番上が動力部門だったから何も考えずに一番上の空欄に
動力部門の配賦金額を書いてしまったんだ。
その関係で他もずれてしまった。

282 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:08:15.07 ID:DmzM/dIL.net
>>257
お前は人生で一度も試験を受けたことがないのか
教科書通りの問題なんて出るわけがないだろ

283 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:11:09.18 ID:lHk4gj3h.net
220万円を実際配賦額に書くのか、合計に書くのかわからなくて
合計のほうに書いてしまった。
月末だけは128,000で合ってたけど

284 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:26:28.86 ID:55w55XTB.net
>>256
そのミスは問題集解くときに良くしてた。
端数が出て分かるけど出ない時があるから孔明の罠と思ってた。

285 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:29:24.57 ID:xTff8TaH.net
655,000+110,000 を 775,000 にしちゃってるし

87,000 / 34,000
       30,000
       20,000

の貸借差額を借方に書いちゃってるし、ダメダメだわ

286 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:35:11.22 ID:zOtbUMih.net
>>276
横だけど詳しくありがとう。
独学組、頑張る気持ちになれたよ!
6月に向けて全力でやってみる。

287 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:37:11.88 ID:BoagS8iz.net
http://hissi.org/read.php/lic/20170227/M2tabmhrK0Y.html?name=all&thread=all
板:資格全般@2ch掲示板
日付:2017/02/27
ID:3kZnhk+F
名前の数:1
スレッド数:2
合計レス数:16

以後さわらないように

288 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:41:25.52 ID:Nk3jBrgR.net
まぁ結果見るまで安心は出来ないさ

289 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 11:49:05.61 ID:jsZa+Qhb.net
自己採点って自分がなんて書いたかちゃんと覚えてる?
問3とか時間かかりまくって最後に焦って転記したからマジでよく覚えてないわ
こんな計算したなってのは思い出せるんだけど…

290 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 12:23:06.09 ID:NBjaOAvK.net
>>289
少し時間が余ったから145は問題用紙に転記したよ!

291 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 12:24:26.08 ID:tuxxn9v6.net
>>225
お前前回も受けて惨敗してたじゃんw

292 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 12:52:09.12 ID:sd17ih2O.net
>>254
油断したねニッコリ

293 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 13:01:26.56 ID:0MXvjYvj.net
今回試験受けたけど、皆さん簡単だったって言ってるけど自分はやっぱ難しかったです。
過去問10回分と網羅型問題集で仕上げて試験受けたけど。
出題の仕方が過去問とは違うし問題文を読む力がないと過去問やってても厳しいと思った。
たぶんこのまま考えてても仕方ないと思って40分で退室してきた。
6月からはさらに難しい試験になるみたいで今回で諦めようと思います。

294 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 13:11:18.17 ID:BM3Mltzy.net
表紙側に受験番号書いてないかもしれない、、、仕分け側だけでもいいのかな、、?やっぱダメ??

295 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 13:16:42.24 ID:xTff8TaH.net
>>293
ここ最近ではマシな部類だったけど
決して簡単ではなかったと思うが…
問3難しかった

パブロフの予想も合格率20%と言ってるし

296 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 13:40:12.66 ID:EeRkLnjK.net
>>293
おまえは試験から逃げたんじゃない。
自分から逃げたんだ。

297 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 13:47:48.84 ID:DeB0+cFw.net
ここの人って学生とか働きながらって人が多いの?
俺無職で就職の足がかりになればと思って受けてる
特に目当ての職種があるわけではないが

298 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 13:48:31.81 ID:6Cyx47lF.net
第1問 144回よりも易しくなった
第2問 S/S、楽勝
第3問 B/S、前回(精算表、標準的)よりもムズイ
第4問 部門直接配賦、楽勝
第5問 全直、前回(総合の終点仕損)よりもやや難しいが標準的

こんな感じかな

299 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 14:23:05.45 ID:lHk4gj3h.net
昨日帰宅後から早速勉強を開始しました。

300 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 14:24:40.01 ID:yv5zhFLt.net
>>297
何歳?
歳にもよるけど男で経理職未経験なら
簿記より他の資格ん取るべきですよ
まだIT系の資格を取ったほうが仕事につける
新卒史上主義のこの国じゃ新卒じゃなくて資格を取っても厳しい

301 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:14:33.79 ID:y4R5UADF.net
講評でも難易度は標準って言ってる人が多い

302 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:27:07.45 ID:pt+ZhoAG.net
答案用紙って持出禁止では?
https://youtu.be/dP6drx30XUA?t=8m38s

303 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:31:57.61 ID:ufQb2CJG.net
自己採点 ネットスクール、レック、大原 全て70点。
どうなんでしょ?
皆さんにこんな人いますか?

304 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:34:24.71 ID:6UM5YJJy.net
.

305 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:36:40.51 ID:OLY5gSe4.net
>>303
おれもそんなん

306 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:44:00.63 ID:7K+9CL3e.net
>>303
そこからさらに記入ミスで減点。

307 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:47:13.34 ID:8kGSBqw6.net
前回のが難しいって言われてるけど問3、問5は今回のが難しいと思う
前回厄介だったのは問2で3級飛ばして2級受けた人には厳しかったと思う
それで合格率下がったから難しいって事にされてる
今回は問1、問2、問4は過去問やってればある程度取れる問題だから前回よりは合格率高いかと

308 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:50:42.88 ID:O7Q+q9in.net
>>303
俺はネットスクールは70で、他が68。
第3問で、前払費用(誤答した)と長期前払費用(正答した)のどちらに配点されてるかで変わってくる。
こういう時は大体低い方になるので、今回の合格は諦めてる。
6月は無理なので、11月に再挑戦する。

309 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 15:59:49.19 ID:82L+gcRd.net
1級の勉強始めようと思って1級のスレ覗いたんだけどあそこ半端なく荒れてるのな…

310 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 16:11:45.02 ID:DeB0+cFw.net
>>300
30代です

311 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 16:12:19.60 ID:gxWpbc9i.net
40代です。

312 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 16:19:37.65 ID:fQDPf4w5.net
>>310
それは簿記取るよりもとにかく就職した方が良いんじゃね?
ハロワ行こう

313 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 16:20:20.98 ID:1WBp8tDw.net
25才過ぎてまともな職歴が無いなら危険物やらボイラー技士とかだよ。後は免許あるならルート営業とか請負清掃業。

その他小売等のサービス業もせいぜい250万〜350万の年収の仕事しかないね。

女なら稼ぎしか取り柄のないヌルヌルしたハゲブサに股開いて永久就職するしかない。
それが嫌なら風呂屋。

314 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 16:39:43.90 ID:XopeNYSV.net
職歴なし無職なら第2種電気工事士もおすすめ
公務員試験も職歴なしに優しい

315 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 17:20:00.98 ID:pNFUbcJq.net
30代で公務員だと数年給料20万前後だから生活できないと思う

316 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 17:22:44.30 ID:QGp7szhS.net
私はUでプロコンだけど嫁がWiiでヌンチャクだな
たまに操作手伝ったりすると、なぜだか無駄にジャンプしたい衝動に駆られる
なんか楽しいんだよなヌンチャクプレイw

あとQKとかトイレいくとかで、ジャンプ後動かない人とか
チャット打ち始める前にジャンプしちゃう人とかみると
「ああ、この人ヌンチャク使いなのかな」と微笑ましくみてしまったりw

317 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 17:23:06.92 ID:QGp7szhS.net
ごばくったしつれいw

318 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 17:35:09.93 ID:wPKDtcyZ.net
>>314
簿記2級でいっぱいいっぱいの人がそれに受かるとは思えん。

資格よりひとつでも若い事が有利になる事もある。

319 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 17:42:37.63 ID:3kZnhk+F.net
昨日の試験の話題で持ちきりのはずに水さしてんじゃねえよ

320 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 18:54:58.56 ID:V1dQqh61.net
>>318
簿記のがむずい

321 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 19:00:12.21 ID:k+rrvubd.net
配点とかはわかんないと思うんですが、部分点ってあるんでしょうか?4点の問題を2点とか。
完答で初めて得点ですよね?

322 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 19:20:52.68 ID:WhgYZhCm.net
>>321
第一問以外は部分点だと思う

323 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 19:37:23.10 ID:v1b+T0ds.net
>>315
てか年齢制限あるよ30代とかしょぼい市役所くらいしか受けれないんじゃね

324 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 19:54:42.30 ID:Ne87wjRl.net
簿記はマークシートじゃないから運ゲーが使えないしな

325 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:08:39.71 ID:gRW29gOK.net
>>309
理論が入ってくると主張とかね
あとは拗らせてるのがいたりとか

326 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:14:18.59 ID:CzurlUEk.net
>>324
配点箇所はある意味運が必要かもw

327 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:17:40.39 ID:7K+9CL3e.net
急に過疎化したな。
落ち込んでるやつが多いのかな。

328 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:17:46.43 ID:g8xyTgH8.net
配点箇所があってれば他の合計が間違ってても点をくれる優しい簿記検定

329 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:22:44.04 ID:arw1woFQ.net
千円単位じゃないと、さすがに括弧小さ過ぎん??
そういう自分も途中で気付いたけど

330 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:24:53.55 ID:Fh547Dsy.net
桁数間違いについては過去問や練習問題でやらかしておくのも、いい訓練になるな。

331 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:32:43.28 ID:Zk5MjrY7.net
>>328
実務で数字が違ってたら帰れないんだろうなw
銀行業務は1円違っていてもやるって言うから

332 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:33:21.51 ID:9A7KOI+M.net
>>330
ほんとそれ
どこかでやらかしとけばなー

333 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:35:10.78 ID:tCX9bv5F.net
問2だけ解答を写せなかったんだけど、右下の
純資産合計/当期末残高 26,090
は、メモしてあったのでキチンと合ってた。
これって満点取れてるのだろうか?
満点だったら72点になるんだが。

334 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:38:40.92 ID:G1UNkPCa.net
P/Lみたいに1個でもずれると数字合わない!ってものでもないからなぁ
ある程度は点取れるだろうけど、満点かどうかはわからん

335 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:42:03.52 ID:tC9CiWiu.net
3問目が鬼畜とのレスが上の方にあったけど量が多いだけで内容は基本的なことばかりじゃない?
今までの過去問と大差ないと思うよ。
それこそ3問目を鬼畜と感じるのは勉強不足な気がする。

336 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:45:04.13 ID:g8xyTgH8.net
問3べつに鬼畜じゃないよ
部分店狙ってたぶん配点つくだろう箇所を仕分けしとけば余裕

337 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:50:18.45 ID:tCX9bv5F.net
>>334
ありがとう。
試験終わってからの方が、悩ましくって気疲れするわw

338 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 20:59:26.77 ID:NZAtWNs5.net
最近は受験者が試験問題にスマートさを求めてるらしいな
作業量が多い考えなきゃいけないはめんどくさいらしい
そんなんじゃ仕事できないだろうと

339 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:01:50.13 ID:Z5rqDa1w.net
第3問、減価償却累計額 等の△は解答用紙に元から書いてましたか?

340 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:03:42.22 ID:NZAtWNs5.net
>>338追記
なのでTACの網羅やあてるなどは捻りがあってやること考えることが多いので糞問とか言われるのかも

341 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:06:57.76 ID:tA39SDlV.net
両親に、「簿記2級って高校生レベルでしょ?どうだったん?」って聞かれてつらい

342 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:09:52.91 ID:NZAtWNs5.net
両親にやってみてもらいなよ

343 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:15:47.92 ID:yhTnz25A.net
>>339
書いてたよ

344 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:16:45.30 ID:LvECRxb1.net
2週間長いな
前回みたく1週間で結果出してくれ、待ってる時間合否が気になって落ち着かね

345 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:18:25.64 ID:xUtvTXeH.net
今週参考書買って勉強始めようと思うんだけどおすすめのテキストあったら教えてほしい。ちなみに3級はスッキリで勉強した。

346 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:22:47.84 ID:kJq0wnIg.net
今回受からなかったら連結入ってきて余計にムリゲーだろうなw

347 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:27:35.50 ID:lHk4gj3h.net
もう6月の勉強してますが、為替差損益って要は流動資産の時価評価みたいなものだと
思えば良いのでしょうか?
「評価・換算額等」に「その他〜差額金」以外に「為替差損益」がある株主〜書とか
出題されるんでしょうか?

348 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:28:13.30 ID:Z5rqDa1w.net
>>343
書いた記憶がなくて、心配でした。
ありがとうございます!

349 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:29:26.00 ID:tA39SDlV.net
6月試験には新論点
・外貨建取引
・固定資産の圧縮記帳
・リース取引
・法人税等の計算と課税所得

の中から1つは出ると思ってていいのかな

350 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:30:58.00 ID:LvECRxb1.net
>>345
自分は商業・工業ともに、みんなが欲しかった教科書だな
でもぶっちゃけ参考書で勉強した時間より圧倒的に問題解いてた時間が長いから、参考書は書店でパラ見比較して
直観的にわかりやすそうなものでいいと思うよ

351 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:32:27.82 ID:g8xyTgH8.net
簿記は筋トレなんや
教科書見て見につかない
問題を毎日解いて筋肉つけるんや

352 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:33:52.30 ID:G1UNkPCa.net
>>347
しょっぱなから金額求めるような問題はでないと思う

353 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:38:25.15 ID:tA39SDlV.net
個人的にはパブロフが、動画解説や実践問題集ダウンロードやスマホアプリなどが充実していていいと思う
今回も試験数時間前にパブロフくんが問一で出るかもってツイートした内容が出た

354 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:45:04.84 ID:lHk4gj3h.net
>352

1ドル120円の時に10ドル文売り上げ、代金は掛けとした。
1ドル100円の時に当座預金に振り込まれた。

当座預金1,000 為替差損益200 / 売掛金1,200

とかの仕訳は出るかも。損益計算書の中に入れてくるかはわからんが。

あと直接原価計算と全部原価計算が苦手だけど、次は出ないから安心ですね^^v

355 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:45:49.70 ID:Sk1O4h2/.net
>>347
何を言ってるのかよくわからないが為替差損益はただのP/L科目でしょ
何故S/Sに出てくるのか

356 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:49:39.34 ID:xUtvTXeH.net
>>350
>>353
ありがとう。参考になった。みんなが欲しかった教科書かパブロフで考えて本屋でパラ見してくるわ。

357 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:50:17.84 ID:gJ5oEtj3.net
次は出ないの?
工業は範囲変更ではないですよね???
連続では出ないということですか?

358 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:51:34.79 ID:lHk4gj3h.net
連続では出る確率が低いということです

359 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:53:35.95 ID:6Cyx47lF.net
次の工業は出るとしたら個別と標準かな
製造間接費の差異分析も

360 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:55:53.48 ID:tA39SDlV.net
やはり工業満点:商業50%以上 で合格を目指すのがコスパいいと思いました

361 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:57:06.61 ID:Sk1O4h2/.net
簿記二級の連結で為替差損益なんて訊いてくるわけないじゃん笑
連結は出たとしても簡単な資本連結とダウンストリームくらいだろ

362 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 21:59:37.72 ID:AhadZreE.net
意外と二番単位ミスった奴多いな
周りで7人受けたけど3人ミスってたよ
三番があの問題だったら二番0点の時点で絶望的だよな
まさかの合格率10%台あるぞ

363 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:02:13.28 ID:LvECRxb1.net
工業はずっと改定してないからな、数年前の勉強でも通用する
作者も商業の改定に伴って難易度調整してるから、その分工業でしっかり取っとけよってスタンスで作ってるんだと思う

364 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:02:44.67 ID:w/NahdHL.net
全経会計1級過去問触れば、今回の問3も新範囲の1部もカバーできるだろ
全経も範囲変更で来季は悲鳴上がりそうだけど

365 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:04:52.95 ID:gnxrBSHp.net
先に計算したいから予定の単価を使うのに
なぜ数量は実際(=結果が分かってる)なのか納得できない

366 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:05:43.27 ID:tA39SDlV.net
単位ミスる人なんてろくに問題集すら解いてない人だろ
普通に問題やりこんでたら嫌でもまず単位確認する癖つく

367 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:21:18.28 ID:E1v2bcQq.net
前回よりはマシにはなると思いますが、
易しかったという程の難易度じゃなさそう。
5題中2題は満点に近い形で、あとの3題は部分点狙う感じかな。
合格率21〜22%ぐらいかな。

それにしても株主資本等変動計画書は頻出になりましたね。
銀行勘定調整表や本支店会計は大問としては出ないのでしょうか。

368 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:23:01.01 ID:mankZAvK.net
仕分けの4問目、旅費交通費って問題文では少し違う言い方してたよね。あれはみんな引っ掛かんないんだね。
終わる直前で気が付いたから助かったけど。

369 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:37:49.33 ID:oKsb+yEo.net
さすがに4人に1人は受かると思うから26%と予想

370 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:44:04.39 ID:mqQ4ueXC.net
簡単!簡単!やたら騒がれてたけど、
個人的には工業簿記は前回の方が簡単だったし、そんなに合格率はあがらないんじゃないか?
20%ちょうどくらいだと思われる。

371 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:00:24.24 ID:xTff8TaH.net
直接原価計算出ると合格率落ちるんだっけ?
わたしも苦手だ

372 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:02:20.03 ID:gSSMqTrQ.net
第3問以外は簡単だったけど、初受検だから緊張して10点くらいケアレスミスしたわ。ミスなければ合格確信したんだけどな。一通り勉強した奴なら簡単だったと思うわ。

373 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:02:47.70 ID:1z060lG/.net
ワイ慶應法学部卒
商学部の同級生に2級取得のために苦労してることを伝えると
「え?2級って1年生の6月に余裕で取れたぞ?」と言われ咽び泣く

374 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:06:58.21 ID:yhTnz25A.net
>ワイ慶應法学部卒
この一文いるかな?

375 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:08:47.29 ID:tC9CiWiu.net
どこ卒なんて関係ない
簿記の才能がそれほどないだけの話だろ、頑張りたまえ

376 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:13:57.29 ID:KfBxqMkx.net
>>365
完成品は月末にすぐわかるわね
数えればいい
水道光熱とかは月末に自己検針しておおよそはわかるけど確定値は請求書が来てみないとわからない
なんてオモタけどあってるかは知らない…

377 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:13:57.82 ID:IJZPFen2.net
>>373
「次からリースや外貨が入って次で受からないと連結も入る」って言うと
多分目を白黒させて驚くと思う

378 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:15:53.75 ID:g8xyTgH8.net
検定試験に才能なんていらない
才能がいるのはノーベル賞ぐらいや

379 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:39:46.53 ID:YwWSxGZK.net
今回簡単だったから次回は難化しそう
簡単な回で受かれてよかったわ
正直ずっと難しいのが続くと諦めムードだったし

380 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:41:30.34 ID:TutQSBam.net
ショーコー会議所の採点ってもう終わってるんかな?

今回で無理だたらもう諦めようかなー!ww

今回ラッキー回だったしな!

381 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:42:12.93 ID:bCczuTT7.net
各設問の難易度配分が142回の時と似てる。

382 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:43:16.80 ID:TutQSBam.net
379
今回は過去問ベースで真剣に
やった奴は75点ぐらいで余力持って受かれる
問題だったな!ww

383 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:45:21.50 ID:TutQSBam.net
381
6、11、2月と作問者決まってるんじゃね?

384 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:48:25.88 ID:oKsb+yEo.net
前回3級今回2級と受けてきた人はかなりラッキーだと思う

385 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:49:49.15 ID:rBowIyQE.net
昨日、今回限りで廃止の4級最終回実施記念にまだ受けた経験のなかった日商簿記検定4級を受けた

4級はどこにも模範解答もなく過去問題集すらない
俺が独自で調べた自己採点では現在のところ80点くらいの見込みだ
模範解答がどこにもないのでまだ気付いていない誤った減点箇所があればかなり危ない状態だ

4級なのに仕訳問題は5問中2問も間違えた
あとは総勘定元帳の摘要欄に書くのは相手科目だと思ってしまって総勘定元帳で半分以上の点を失った
俺には簿記のセンスが著しく欠けていることに改めて気付いた



そんな俺だが実は平成27年に日商簿記検定2級に受かっている
今回が4級の最終回と知って急に二度と手に入らない4級の緑の合格証書が欲しくなったのが今回の受験動機だった


ここにいる経理の実務経験のない2級の合格者でただ2級の試験に受かっただけの奴等よ、
2級合格後から2年くらい後に「無勉強で」3級を受けてみな
まず間違いなく落ちるからw


ただし普段経理をやっていたり昔経理をやっていた奴等は身に染み付いているだろうから受かるかもな

386 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:50:12.33 ID:TutQSBam.net
365
加工進捗度の方が謎だわな!
ライン作業なのに、加工に時間かかる早くできるとか
ないわな!www

加工進捗度の途中で直材投入とか
ライン作業じゃないんかい?とwwwww

387 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:54:12.82 ID:TutQSBam.net
384
マジレスすると
139回で3級、140回で2級受かった
奴が一番勝ちというか神だと思ふ!www

388 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:05:54.47 ID:qMMdZAr+.net
141回3級落ち→2回目143回70点合格!
144回2級50点落ち→145回2回目予備校の配点でボーダー!
の俺はまだ運良い方だと思う?

誰か意見下さい!

389 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:07:08.94 ID:yYljqjU3.net
387
やっぱ、試験範囲変更発表後すぐに受けた140回合格者が勝ち組だな。最近鬼門の問2が伝票集計だったし。
ちょっと出遅れた141回組の自分はハマってしまった。

390 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:08:39.60 ID:MEgqlzbA.net
>>385
2級の商業は帳簿類はまず出ないから、記入の仕方がわかってない人が多いと思うよ
俺も3級を受けるのに改めて見直したが今回は出なかった。

手書きで帳簿に記入する職場は小さな店でも今はほとんどないと思うけど、
それこそが簿記だからな。

391 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:10:25.70 ID:qMMdZAr+.net
389
仲間過ぎるだろ!www
ただ伝票苦手なワイは
140回ですら落ちた可能性あるで!ww

過去問解いても点数良くなかったしな!w
やっぱ138回以前がダンチで簡単だわな!

392 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:12:23.95 ID:sFZwQF/o.net
>>373
慶応大学かーすごいね!
って言われて満足か??ww

393 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:17:18.18 ID:yYljqjU3.net
391
特殊商品売買もなくなり今年度がチャンス!という言葉に騙され、141回を受けて撃沈というパターンだな。
141回の問1は、なんて意地の悪い問題なんだろうと思いながら解いてたな〜

394 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:23:51.08 ID:PMOdEmlf.net
ファイナンス・リース取引(売買契約)

1.リース契約時
リース資産 / リース債務

2.リース料支払い時
リース債務 / 現金預金
支払利息

3.決算時
減価償却費 / リース資産減価償却累計額

4.リース期間終了時
リース資産減価償却累計額 / リース資産

オペレーティング・リース取引(賃貸借契約)

1.リース契約時
仕訳なし

2.リース料支払い時
支払リース料 / 現金預金

395 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:29:54.61 ID:90x4sPaG.net
>>394
たまにこういうスゴい役に立つレスする奴現れるよな
感謝

396 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:32:46.32 ID:yfP2YyTL.net
リースの貸手側の仕訳って2級の範囲?

397 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:34:43.32 ID:5YbAtVj2.net
自己採点78だったけど、独学、スッキリと過去問10題を1回やったくらい。スッキリちゃんと読み込んで、ちゃんと理論覚えて、後ろの練習問題を全部自力でやれるようになれば、合格点取れるような気がする

398 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:34:48.20 ID:90x4sPaG.net
配当金の分配で
例えば資本金4分の1と資本、利益準備金の差が30,000で
その他資本剰余金を500,000、繰越利益剰余金を1,000,000配当するときって仕分けどうなる?
資本準備金50,000と利益準備金100,000積立てって普通なるだろうけどこういう場合はどうするんだ?

399 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:34:52.38 ID:qMMdZAr+.net
次から新傾向の問題が増えて難しいんだっけか?

400 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:36:28.40 ID:qMMdZAr+.net
398利益準備金しか出てきてないやん!w

401 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:36:29.19 ID:DKkds0ZI.net
試験終わって勉強しなくてよくなったら
逆に帰宅後の時間の使い方がわからねえ

402 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:36:31.97 ID:4HQGrU7O.net
なんj民は嘘つきばかりだからね

403 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:38:13.48 ID:2ELJStI5.net
>>392
ワイは名古屋大学。
半年以上かかった。

404 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:38:50.99 ID:qMMdZAr+.net
さっ、受かっても落ちても
携帯だけは絶対買い換えよう!とwww

405 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:47:45.75 ID:uLm5fqww.net
2ヶ月放置した髪を切るついでにヘッドスパやってこよう
ご褒美にね

406 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:48:53.76 ID:qMMdZAr+.net
携帯買い替えるか躊躇しなければ

時間的に余裕ができて、
仕訳でもっと点数取れて余力残して受かれたかも、、、
やっぱ変な奴らに付きまとわれると運気とやる気が一気に削がれるな!ww

407 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:50:15.59 ID:qMMdZAr+.net
405
1人でやっとけよ!

バーーーカ!wwwwwwww

408 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:51:31.58 ID:MEgqlzbA.net
過去問やってれば受かった時代と違うだろ

409 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:53:42.80 ID:qMMdZAr+.net
今回は過去問ベースだぞ、、、
前回は1、2問がきつ過ぎたけど
やはり工業難化で、商業易化〜並みたいな

パターンが俺的にはやりやすいな!

410 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:56:34.84 ID:oQr1dXf9.net
工簿って難化なん?

411 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:03:06.62 ID:sFZwQF/o.net
今さら自己採点したけど
どうやら受かってるっぽい。

まぁ2、3ヶ月簿記を勉強してきて
分かったことは自分には簿記は
向いてないって事だな笑
これは絶対向き不向きあるわ

412 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:03:41.81 ID:qMMdZAr+.net
410
パブロフによると
工業はやや難って書いてあったが、、、
第3と第5だけがやや難で

その他は、並って書いてあったぞ!

413 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:06:20.39 ID:qMMdZAr+.net
411
3週間の短期集中でボーダーまではイケるな!
もっと若い記憶力のある時に勉強してれば
工業はともかく、商業はもっとスンナリ覚えれただろうな、、、

414 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:09:50.78 ID:qMMdZAr+.net
2と5が
完答だっただけに
今回外したらもうチャンスないだろうな、、、

次回から新傾向めっさ増えるらしいしな!

415 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:10:26.24 ID:F2hZwPv3.net
>>411
同じく
合格してもしっくりこない

416 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:13:47.27 ID:qMMdZAr+.net
415
合格確信してる奴らって
答え完全にメモできてる自信あるんかよ?
第2問があんな感じなのに良く全部の

数値メモできたよな、、、尊敬するわー!ww

417 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:14:48.15 ID:oQr1dXf9.net
>>411
向いてないと自覚できる方が幸せだと思う。
2級で簿記会計に向いてると勘違いして1級や会計士、税理士でベテるのが最も不幸

418 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:16:05.80 ID:qMMdZAr+.net
不幸て文字が
まさゆきに見えてくる不思議!www

419 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:16:18.87 ID:oQr1dXf9.net
>>416
映像記憶やぞ

420 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:17:05.58 ID:rYytgRkM.net
会計士と税理士の受験生はすごいよなぁ
大原に講座取ってて通ってたけどいつもあの人たち勉強してる。しかもオジさん。損切りは許されない感じ。

421 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:18:05.58 ID:sFZwQF/o.net
みんな易化易化言ってるけど
実際はいつもより工簿が簡単なだけで
正確に言うと「本来の簿記二級の試験レベル
に戻った」だけだと思うよ

ここ数回難化してたから、今回も身構えて
人たちにとっては肩透かしを喰らった形に
なって易化したって騒いでるだけだから。

という事で合格率は20~25%に落ち着くと思われ

422 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:18:21.31 ID:p1jovozc.net
>>396
>>266

423 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:19:42.55 ID:qMMdZAr+.net
419
それだとまだ確定ではないな!
自分は何故か2と5だけは数値全部メモすることができたわ!
あの糞めんどくさい2問の数値とかメモするべきじゃなかったかも、、、時間的ロスが、、、

424 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:21:24.74 ID:qMMdZAr+.net
4問が不明!で自信ない!

425 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:26:27.86 ID:2ELJStI5.net
>>424
落ち着いて。

426 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:27:04.64 ID:dWoaPlFR.net
安価つけないのはそういう宗教か何かなの

427 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:31:26.06 ID:qMMdZAr+.net
426
天理教の奴らに付きまとわれてるとだけ!www

428 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:33:29.39 ID:GA2Qa7hz.net
>>398
資本金の1/4に資本準備金+利益準備金が達しているか?
達していなければ差額はいくらか?
配当金の1/10か差額のどちらか少ない方を積立するだと思ったけど資本金とかの金額がわからないといくら積み立てなきゃいけないかがわからなくない?

429 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:34:27.72 ID:GA2Qa7hz.net
>>426
かまっちゃいけない目印だから安価なし

430 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:35:25.26 ID:qMMdZAr+.net
3週間の勉強しかできなかったけど
携帯買い替えるか悩んでた無意味な時間的がなけりゃな、、、
もう少し余力残せる感じだったんだが、、、

次回は新傾向どんぐらい増えるんかな?
もともと自己流で勉強してるから、そもそも新傾向も糞もないんやけどな、、、ww

431 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:38:54.80 ID:uLm5fqww.net
>>407
バカだが合格だからね

君ID変えて興奮してレスしまくってるけど70点前後で受かるかぎりぎりなんだよね?
落ちてたらブーメランだよ

さようなら

432 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:40:29.90 ID:qMMdZAr+.net
仕訳とかも 役務は兎も角
それ以外は全取りできただろうに、、、ミスった、orz4問は死守だったよな!
貸の当座預金を普通預金て書いたマヌケなやつって俺ぐらいじゃね?www

433 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:43:55.98 ID:Qr2HDeLN.net
>>398
(資本金/4-資本準備金-利益準備金)を
その他資本剰余金と繰越利益剰余金の金額で按分
つまり、この場合は
その他資本剰余金 510,000 / 資本準備金 10,000
繰越利益剰余金 1,020,000 / 利益準備金 20,000
/未払配当金1,500,000

434 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:44:50.06 ID:qMMdZAr+.net
仮に2回落ちても、どーってことは
ないだろうな、、、www
3級に2回落ちるのはダサいけど、2級ぐらいからだと

複数回受験のベテも結構いるしな!
司法予備を5回連続で落ちた猛者プレイヤーとかいるし
まだまだワイはヒヨッコじゃよ!www

435 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:45:53.03 ID:MEgqlzbA.net
>>432
貸しの普通預金て見たことがない。違和感がなかったならヤバイよw

436 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:47:29.25 ID:qMMdZAr+.net
ネットの
印字文字で説明されても
全然頭に残らんよな!

除籍とかだと何回か読んでると自然と能力に焼きつかれるのにな!

437 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:47:29.75 ID:FZEfZaUR.net
>>434
2級でベテるやつなんているの!?
1級とか税理士会計士みたいな競争試験(相対評価)ならともかく、一定の勉強やれば誰でも受かる試験のはずでは…

438 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:50:27.58 ID:9gDROagb.net
384
マジレスすると
139回で3級、140回で2級受かった
奴が一番勝ちというか神だと思ふ!www

439 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:50:53.82 ID:9gDROagb.net
387
やっぱ、試験範囲変更発表後すぐに受けた140回合格者が勝ち組だな。最近鬼門の問2が伝票集計だったし。
ちょっと出遅れた141回組の自分はハマってしまった。

440 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:51:12.34 ID:DKkds0ZI.net
車の免許でさえ数十回かかるやつがおるんで
世の中どんなやつがいても不思議じゃない

441 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:51:26.36 ID:9gDROagb.net
389
仲間過ぎるだろ!www
ただ伝票苦手なワイは
140回ですら落ちた可能性あるで!ww

過去問解いても点数良くなかったしな!w
やっぱ138回以前がダンチで簡単だわな!

442 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:52:47.68 ID:qMMdZAr+.net
435
だよなーww
銀行勘定でアレだけ、銀行サイドは仕訳イランって
覚えてたにも関わらず失点だ!www

端数利息はあってたのに死亡した!ww
端数利息以外で間違ったゴッドかもしれん!www

普通預金って記載したのに、普通ではなかったのでしょうねー
えぇえー!間違いなくそうでしょうな!

443 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:54:28.78 ID:Qr2HDeLN.net
>>434
1回4,630円もするのに日商に寄附するのが好きな人だね
不合格は恥と思って次で必ず合格するんだくらいの気概がないとなかなか合格せんよ

444 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:54:32.23 ID:9gDROagb.net
435
だよなーww
銀行勘定でアレだけ、銀行サイドは仕訳イランって
覚えてたにも関わらず失点だ!www

端数利息はあってたのに死亡した!ww
端数利息以外で間違ったゴッドかもしれん!www

普通預金って記載したのに、普通ではなかったのでしょうねー
えぇえー!間違いなくそうでしょうな!

445 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:56:44.79 ID:qMMdZAr+.net
俺の過去のレス抽出してきてるけど(笑)
138回以前は近年の試験より遥かに
取り掛かりやすいだろ!?

損益も貸借も出てこなかった時代だぞ!!!!!!!?

446 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:57:06.45 ID:9gDROagb.net
419
それだとまだ確定ではないな!
自分は何故か2と5だけは数値全部メモすることができたわ!
あの糞めんどくさい2問の数値とかメモするべきじゃなかったかも、、、時間的ロスが、、、

447 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:58:30.88 ID:MEgqlzbA.net
>>433
配当金の割合配分て会社計算規則の22条、23条に記載されてるんだって
問題集なんかでは同じ割合で配分するくらいしかわからないけど
講師に質問したら後日詳しく説明してくれた。

448 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:59:21.81 ID:9gDROagb.net
俺の過去のレス抽出してきてるけど(笑)
138回以前は近年の試験より遥かに
取り掛かりやすいだろ!?

損益も貸借も出てこなかった時代だぞ!!!!!!!?

449 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 01:59:56.44 ID:9gDROagb.net
俺の過去のレス抽出してきてるけど(笑)
138回以前は近年の試験より遥かに
取り掛かりやすいだろ!?

損益も貸借も出てこなかった時代だぞ!!!!!!!?

450 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:00:21.87 ID:rYytgRkM.net
>>447
こう言うのをこと細かく書いてるテキストないかなぁ。根拠があって仕訳してると頭に入ってくる

451 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:02:10.95 ID:9gDROagb.net
405
1人でやっとけよ!

バーーーカ!wwwwwwww

452 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:03:13.62 ID:MEgqlzbA.net
>>450
会計士や税理士になるわけじゃなければ必要がない知識だと思う
検定に受かるためには時間の無駄でしかない。だけど知りたいみたいな

453 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:03:31.66 ID:qMMdZAr+.net
443
まぁ、運転免許もそれぐらいかかるしな!
5000円ぐらいだと必要最低経費だと考えないとイカンかもね!
行書とか10%代の合格率の試験でも、7000円もかかってしまう!

まぁ、本来はあってもなくてもって感じの証書なんだが、
上を目指す人にとっても通過しないといかんところだからなーww

454 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:04:19.79 ID:Qr2HDeLN.net
>>450
2級レベルで法的根拠とか考える必要ないぞ
そういうのは1級とかでやるといい

455 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:05:33.75 ID:I4ma5s2t.net
>>396
リース貸し手はもちろん範囲外
中央経済社の業種別会計のリースがおすすめ。
買ったけどどっか行った。

456 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:06:03.76 ID:9gDROagb.net
2と5が
完答だっただけに
今回外したらもうチャンスないだろうな、、、

次回から新傾向めっさ増えるらしいしな!

457 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:06:19.21 ID:z8CkBPy7.net
3問で焦って解くまでに時間かかって見直しできんかったわ。失点が多すぎてヤバイ。1245は問題集レベルなのに

458 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:06:54.56 ID:qMMdZAr+.net
452
ザ・ハイローズみたいな奴だな!()

459 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:07:45.69 ID:9gDROagb.net
443
まぁ、運転免許もそれぐらいかかるしな!
5000円ぐらいだと必要最低経費だと考えないとイカンかもね!
行書とか10%代の合格率の試験でも、7000円もかかってしまう!

まぁ、本来はあってもなくてもって感じの証書なんだが、
上を目指す人にとっても通過しないといかんところだからなーww

460 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:08:21.29 ID:MEgqlzbA.net
>>458
むしろブルハ

461 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:14:50.70 ID:qMMdZAr+.net
損益、貸借なかった時代の2級に受からんかった
奴らのがダサいわな!()

ちなみに次回新傾向増えまくったらもう
怠いから受験しない可能性がある!

それと、2級受かったら上は目指さないしな!年いって老いてるのに
若い奴らと1級の点取り合戦とか地獄すぎるわ!w
フルボッコにされるの間違いなしだしな!

462 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:16:36.02 ID:odZlLCJX.net
は?

463 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:18:16.61 ID:odZlLCJX.net
悪魔崇拝者は去れ。

464 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:18:52.04 ID:odZlLCJX.net
悪魔崇拝者よ。消え失せろ。

465 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:19:46.54 ID:odZlLCJX.net
オレは正義だな。

466 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:20:25.80 ID:odZlLCJX.net
ダーウィニストは去れ。

467 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:20:55.80 ID:odZlLCJX.net
うぱ。

468 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:24:29.01 ID:I4ma5s2t.net
もうすぐ建設業経理士だね
俺はもう持ってるけど、前回は今回の日商なみに受からなきゃやばいレベルだったから
また19回以前の問題に戻りそう

469 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:24:47.41 ID:4XW1GR5P.net
>>450
ビジネス会計検定のテキストでも読んでみたら?
詳しく書いてあるわけではないがそこそこ理屈的なことは書いてある
てか理屈って言っても法令規則とかなんだろうけどね
疑問に思ったらググった方が早いかもしれん

470 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:34:45.46 ID:I4ma5s2t.net
でもまじめな話さ今回ので不合格ってじゃあ、いつので合格できるのって感じだと思う。
またラッキー回が来るまで受け続けるの?
恥と思っていっそう勉強したほうが良いよ

471 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:43:47.00 ID:PWnK1i0/.net
>>365
例えば、材料を100キロ投入した場合、投入した時点で実際消費量(100キロ)がわかる(記帳できる)けど、キロ単位幾らかというのは翌月の10日の請求書をみないとわからない。
だから、実際価格では計算の迅速性が担保されないため予め決めておいた単価(予定価格)を使うことで、材料を消費した時点でコスト計算を可能にしてる。
こんなかんじの説明でおけ?

472 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:53:30.63 ID:yeqfIdKG.net
予定配賦や標準原価は見積りや販売価格を設定する目安だわね
予算や標準単価を決めておいて販売数を予想する→損益の分析に繋がる
安くできれば会社の儲けが増えるし高くついたら儲けが減る
予算と実績の差異を翌年の予算などに反映させて販売価格を見直すかも決めるなど

473 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 02:57:43.46 ID:05ub+7R0.net
>>416
1.3以外メモ無しだけど
2.4.5は合計の金額だけなんとなく記憶してて、大丈夫かなって感じ

474 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 07:15:55.66 ID:4id1kOKz.net
>>376>>471
ありがとう!
請求書が来ないと分からない。なるほどです。

475 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 08:25:56.50 ID:fZtdY0hA.net
>>384
わたしです

476 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 08:38:51.79 ID:y5Juz6D7.net
3級受かったから移籍してきた
テキスト&問題集ポチったけど6月に赤ん坊産まれるから11月受験かな
初学だけど一発合格目指して頑張るわ!
こっちのスレは変なのが住み着いてるんだね

477 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 08:57:13.32 ID:Uv05kZ/k.net
>>476
1か月半あれば受かるから6月受験すれば?
現に売掛け金の意味すら知らない俺でも年明けから勉強で受かったし。3級合格の下地があるなら尚更。

俺はいきなり2級から受けたから精算表とか埋めるスピードに苦労した。

478 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 09:16:40.09 ID:sTuLxBP6.net
どれくらいでうかるの厨&これくらいでうかるよ厨

479 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 09:35:10.11 ID:uCiUGCk4.net
何か荒れてるね
安価付けない奴また来たのか
読む価値ないからNGで

480 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 09:37:19.77 ID:OmxXa+Mg.net
>>468
2級受けるよ。
日商と売上、仕掛品、売掛金の勘定科目が違うから対応に困る。
社債も論点にあるからちょっと大変

481 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 09:42:39.82 ID:y5Juz6D7.net
>>477
無理なんだってばw
新生児育児は大変なんだぞ

482 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 10:11:44.28 ID:TRt5kSAg.net
変なのが入ってきたな

483 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 10:12:17.41 ID:BAugauW9.net
熱い自分語り

484 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 10:21:25.28 ID:dN1WOJjR.net
離着陸してるのいそうだよな

どれくらい+これくらい=こんなはずじゃなかった

485 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 10:41:33.53 ID:y5Juz6D7.net
>>482-483
すまん自重する

486 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 11:20:16.96 ID:E50Lm7Vv.net
この夜中に暴れてた語尾wwwの奴って前回もいたような。

487 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 11:28:58.96 ID:Cs4YNNpb.net
また一人芝居か
全部お前だけじゃねーかよ

488 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:15:59.28 ID:1YQB4FXx.net
昼間から予備校にいる30代くらいのおっさんたちが簿記取って何に使うんやろ
もしかして社長さんとかで自分で経理までやってる人か、もしくはただの非正規なのかどっちなんやろ

489 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:25:20.90 ID:2dzV5wTV.net
変な奴が住み着いてるスレに変な奴が入ってきた

490 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:28:00.75 ID:E64oW6Gz.net
予備校入って予想外に良かったのは
自習室で勉強できるところだな。
1人暮らしの自室では、長時間集中が
なかなかできない。

491 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:41:35.11 ID:ciSX3M6b.net
TACに通ってたのに落ちたわ多分
第4問月初仕掛品を完成に含め忘れたし、第3問は時間が足りなかった…
勉強が足りなかったんだな

492 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:43:09.88 ID:odZlLCJX.net
悪魔崇拝者は去れ。

493 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:43:59.61 ID:djBjm7TQ.net
初受験、勉強期間は仕事しながら1ヶ月で自己採点80いけたよ。
6月に1級受けてみるんだけどやっぱ1級むずい?間に合う?

494 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:47:19.42 ID:nF9/mXme.net
スレで聞くより本屋行ってテキストの量を見てこい
あと1級スレで聞いてこい

495 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:48:20.69 ID:4zWpJxo2.net
結局は予備校いっても自分で量こなさなきゃ簿記は受からん。簿記は筋トレなんや。

496 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:57:05.56 ID:TvTW4pnY.net
独学でも受かるんだろうけど、変な理解してたら嫌だな。
たまたま合ってただけみたいなのが怖い

497 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:06:56.49 ID:D/Lnv7pg.net
賃金ボックス図から仕訳できない

498 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:09:23.86 ID:t6cHy+65.net
>>493
仕事してなくても6月間に合うか微妙なのに仕事しながらじゃ無謀の一言
4か月で受験者の上位1割に入る自信があるならやればいいけどな

499 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:19:27.43 ID:JiPZobgc.net
次から難しくなるらしんですが1級目指してる人にとっては結局関係ないですよね?

500 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:27:14.04 ID:v5JJ2bRm.net
予想74 76 78 でボーダーギリだからめっちゃ不安

501 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:32:21.82 ID:Cs4YNNpb.net
ゴキブリ工場員はいらねー

502 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 14:27:15.22 ID:DK91NuqI.net
3級から来たばっかりだけど、リース難しくて心折れそう…
まだ仕訳の入り口なのになー

503 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 14:30:31.98 ID:joIQNa28.net
課税もやばくね?

504 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 14:36:18.43 ID:YiKxFeQ1.net
損金益金か〜
税引前純利益から再度プラスマイナスするんだっけ

505 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 16:47:21.47 ID:joIQNa28.net
パブロフ3巻の為替予約の練習問題をやってるんですが、
先物相場を使うのか直物相場を使うのか、わけわからんのですが。
「売り上げと同時に為替予約する方法」
「売り上げ→為替予約→売掛金回収」と3つとも日が違う場合。

為替予約したら決算整理仕訳なしとか、こんがらがるんだけど。

506 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 16:51:33.42 ID:URQqI9vf.net
今回の3級の精算表は当期純損失!だった。しばらく簿記から離れてたこともあって利益としてしまった。
2級には出てこないよね。税引き前と税引き後の当期純利益の報告書なんかは利益にするから。

507 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 16:57:06.89 ID:ET3fmtPU.net
赤字なら税引前が無くなるだけで当期純損失あるかもよ

508 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 16:58:33.30 ID:ET3fmtPU.net
>>505
なんとなくだけど仕入売上の検収基準みたいなもんじゃないの?

509 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 17:20:40.02 ID:Qr2HDeLN.net
赤字でも法人税等が課されることがある

510 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 17:48:48.05 ID:ZQ7lzLIU.net
実務で外貨送金するとき、為替差損or差益が出るようなんだけど、何でそんなものが発生するのか理解できない

511 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 17:56:37.61 ID:Qr2HDeLN.net
100ドルの物を仕入れるとして
1ドル110円のとき円をドルに交換して仕入れたとき1ドル100円だったら
仕入10,000 現金11,000
為替差損益1,000
となる

512 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:04:10.87 ID:ZQ7lzLIU.net
>>511
費用認識と実支払いのタイミングにラグがあるってこと?

513 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:04:30.21 ID:+4v/Ye9i.net
先日の試験では隣にいた女性が1時間程度で澄ました表情をして途中退室したな。

こっちは不合格確定で凹んでいたのに。

514 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:10:16.64 ID:G6+WInau.net
>>513
そいつもあきらめたんだよ。

515 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:20:57.92 ID:cAax9BHB.net
しかし、為替とかリースとか連結とか新しい範囲ってそれが重要だから
入れたんだろうけど問題としてどこに入れるんかな?

なんでもかんでも第2問にしたら次に回ってくるのはいつだってなって
しまうとみんな割り切って捨ててしまうよな・・・

新出分野ってそんなボリュームのある問題にできるものじゃないのかな?

ボリュームのある問題にできるのなら第3問に入ってくるというようなこ
とも考えられるのだろうか?

516 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:45:53.57 ID:Qr2HDeLN.net
>>512
いつの時点のレートで換算するのかが仕入と現金でずれているということ
でも外貨建取引で現金で売買する問題はあんまり出ないかも

517 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:58:24.31 ID:Ygf4YLbT.net
大問4、5は満点だと思ってたけど計算をミスってたのでもう落ちた。
単純計算ミスるとは

518 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 19:07:57.61 ID:KhZUxYx5.net
>>493
今回の試験で80だと2級をしっかり理解しているレベルではないかもね。
レベルがかなり上がるから働きながらの1級は正直きついと思う。とりあえず本屋行って考えて見なはれ。

519 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 19:13:39.92 ID:KhZUxYx5.net
14523で解くんだが2終わった時点で開始から50分しか経っていなくて俺HAEEEE、無双状態やんけって思っていたら
3を解いてる途中に6人退席してたから、仕訳を丁寧に書かないタイプの人は80分コースの試験だったんだろうなぁと自惚れを反省

520 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 19:29:27.83 ID:9IxXYBGU.net
今回は1時間退出者がいたとしても諦めて出たわけじゃない人もいるんだろうねぇ・・・

521 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 19:56:53.19 ID:oEdzw8Ue.net
商業高校生がほとんどの試験と思ってたら結構皆高学歴なのね

522 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 19:59:21.00 ID:U9gTuumc.net
商業高校生は簿記がすべてだけど、高学歴にとっては一般教養だから

523 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:01:31.36 ID:B7x3Vnnj.net
>>510
左と右で レートが違うからさ。

524 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:27:15.13 ID:I1JKAI56.net
先日の3級が自己採点満点だったので、2級の参考書買って読み始めたら愕然とした。

6月も一応受けてみるけど本命は11月だな。

525 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:35:41.43 ID:l8XuB68V.net
>>524
連結を学びたいという意識の高さ、素晴らC

526 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:36:41.83 ID:d2lzZnAW.net
工簿ってボックス図適当に書いてたら全問正解になったりするよね
簡単すぎるわ

527 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:46:11.34 ID:ZQ7lzLIU.net
>>516
>>523
すんません、頭悪くて理解できてない

(借)○○費用100$(貸)未払費用100$
でこの時1$=¥100なら貸借とも10,000円だが、月末支払いだとして月末レートが1$=¥90になってたら
(借)未払費用¥10,000 (貸)現金等9,000/為替差益1,000
ってことですか?

528 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:46:32.37 ID:bsBrUqmz.net
パブロフの動画わかりやすくていい!
もっと早く知りたかったわw

529 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:47:33.74 ID:d2lzZnAW.net
>>528
そんなんあるの?

530 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:48:41.77 ID:gS9gBZnM.net
>>524
まだ3ヶ月あるし、真剣に取り組めば6月に受かるよ。
工業簿記を普通にとければ、商業簿記は3級に毛が生えたレベルで受かる。

531 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:49:11.76 ID:joIQNa28.net
よせだセンセイの声と、見えてる腕だけでハアハアして抜くなよ

532 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:51:05.50 ID:joIQNa28.net
>>529
http://pboki.com/youtube/boki2k.html

533 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:52:45.46 ID:VKpnKDtx.net
よせだ先生かわいいの?

534 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:52:47.26 ID:bsBrUqmz.net
>>529

youtubeでアップされてる

535 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 20:53:34.43 ID:d2lzZnAW.net
>>532
パブロフの人こんな声なのか
出題範囲変わったらネットで改訂版の問題ダウンロードさせてくれたり、良心的な教材だったな

536 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 21:14:58.42 ID:NKgEMFC8.net
ここ見てると簡単だったという天才ばかりだな
凄いわ2ちゃんねらー

537 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 21:19:05.85 ID:SFsUpro/.net
tac、lec、大原、ネットスクール、弥生全てで自己採点70点だ。。。1問4問5問は自己採点間違ってないと思うんだけど。。これは受かるパターン?落ちるパターン?

538 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 21:20:44.24 ID:rDUKRwsl.net
>>515
為替やリースは比較的新しい基準だから、単体で問題作れるし、一問の仕分けでも数行で問題作れるから余裕。これらはそれぞれが独立して作問可能。受験生をいじめるのには有能な分野。
実際、数年前の簿記論の最後に不自然にリースの問題がくっついてた。明らかに後付けで作った問題だった。

539 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 21:21:38.36 ID:rDUKRwsl.net
>>522
本当これ。高校生に簿記に命懸けるとか情弱。学歴を手に入れてから勉強するべき。

540 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 21:58:57.50 ID:bsBrUqmz.net
商業高校生が2級とったら
マーチぐらいの大学推薦もらえるんやろ?
ダチの弟が青学に入ったで

541 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:05:18.16 ID:t6cHy+65.net
>>536
落ちたり振るわなかった人でわざわざ書き込む人は少ないからな
試験前から進行速度がガタッと落ちたのが現実

>>538
だから怖いよね。精算表やB/Sなんかにも突っ込めるし

542 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:06:44.55 ID:hhaim8xZ.net
>>540

マーチなんて誰でも受かるby慶應生

543 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:26:00.90 ID:fcXhyV8I.net
聞いてもない学歴を晒すバカ

544 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:32:18.44 ID:nEXYmM3f.net
部署異動したいんですけど、部署異動の面接の時に簿記2級を取得していますって言ったら
異動させてもらえますかね?

545 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:34:30.36 ID:WCpFv8Ra.net
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分の中に
「月次決算」があよね。

工業簿記では必要だって分かるけど
商業簿記でも今後は大切なような気がする。

でもキッチリ説明したテキストがないんだよなー。
「合格テキスト」でも少ししか無かったし。

「月次決算」について
詳しいテキスト知りませんか?
誰か教えてくださいm(_ _)m

546 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:43:43.32 ID:h4+xi+SL.net
やっぱり簿記検定ナビの管理人はちょっとズレてるなぁ
合格率25〜35%になんかなるわけないじゃん
やっぱりど素人なんだなぁ、TAC,LEC,大原なんかのプロの予想とは違う

547 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:48:56.59 ID:CpL7f3iI.net
つーか2級は敵前逃亡が多すぎるからなぁ
会場見渡したら既にスタート時点で3割は空席
35%とか実質受けた奴の半分じゃねーかw

548 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:56:10.39 ID:emKQsdpl.net
>>545
年単位が月単位になるだけちゃうの?

549 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:57:01.77 ID:h4+xi+SL.net
>>547
たしか合格率は実際に受験した受験者数で出してた気がする。
でもまあ25〜35%ってことはないよ。てか予想の幅広すぎだしw

550 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:57:19.47 ID:emKQsdpl.net
>>544
会社に聞いてクレヨン

551 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 23:01:45.77 ID:h4+xi+SL.net
>>544
もし経理部に移動したいなら、2級は持ってて、日商簿記1級の勉強中ですって言った方がいいよ。

552 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 23:50:30.53 ID:FhEX79nF.net
>>546
だから言ってるだろ。あいつは簿記オタクの素人講師だと。

553 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 23:54:46.63 ID:UZMbbvkK.net
>>546
そこに入ってこないネットスクールw

554 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 23:56:42.59 ID:pQcO602q.net
TACの合格トレーニング1日8問やる予定だけどキツイかな?

555 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 23:59:33.94 ID:RmfcmJYR.net
キツいと言われたらやらないの?

556 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 00:02:28.33 ID:8k12iXjW.net
1日にやる数を減らすだけ
過去問や予想問題集遅らせることになるけど
まだ、合格トレーニング買ってないからどのくらい時間かかるかわからない。
かなり問題数多いみたいだけど。

557 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 00:06:33.61 ID:sRod7R2e.net
>>554
は?過去問じゃなくて、合トレでしょ?あんなの一日で一周は当たり前

558 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 00:07:23.02 ID:BFyNysSU.net
勉強初期は何問やるよりわかるようにやるだと思うけどね
サクサク進む問もあれば壁に当たる問もある
目標を定めてもいいけどノルマ達成に偏ると後からまた苦労するよ

559 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 00:08:33.92 ID:BFyNysSU.net
>>557
最初からそれは無理だろ
俺はできたよドヤなら知らんけど

560 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 00:25:38.53 ID:8k12iXjW.net
1日はきついですw
とりあえず1冊1週間を目標にします。
もちろん分かるまでやります。

561 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 00:51:57.85 ID:JcKQUddh.net
>>527
あってるよ。

562 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:03:14.42 ID:lFzo1wIw.net
『合格トレーニングは本試験よりもレベルが低くて簡単』
という前提知識を教えてやらないと話が通じないぞw

563 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:12:23.50 ID:hzC+6s9Q.net
札幌の発表遅すぎんだろ。3/21ってなんだよw
それまで待ってたら、落ちてたら1か月近く無駄になるから
確実に受かってる自信がないと勉強を止められないし、
学校に通うにしても、発表前にとっくに講義が始まってしまう。

564 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:20:49.87 ID:IHsYZPtq.net
すいません…教えて下さい。
標準原価計算をやってるのですが
(標準原価)
直接材料費@600円×五キロ=3000円

(実際原価に関するデータ)
直接材料:月初有高64000円、
当月買入高396900円、月末有高72100円

↑このようなデータがあって
解答の当月投入の材料は388800円です

当月買入高とは完成品の事でしょうか!?
当月投入とはどう違うのでしょうか
ちなみに合格トレーニングの113ページの
問題です

565 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:25:11.62 ID:mdxa4RW1.net
>>563
気が付くの遅すぎだろう
早く結果を知りたいなら発表が早い商工会議所で受験すればいいものを

566 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:32:44.20 ID:CnsjvjLI.net
>>548

確かに基本は年単位と同じ。

でも毎月「月次決算」をしていった時の
決算のある月の「月次決算」を具体的に知りたいんだ。

「合格テキスト 日商簿記2級 Ver.10.0」
には「月次決算」について
P193〜P195のたった3ページしか書かれていない。
説明が少なすぎる。

特に
「月次決算」を重視する場合
繰延べ・見越しの処理が
全然変わってくる。

過去問題では
第137回第3問で少し出題はされてるけど
これでは「月次決算」の全体像が見えてこないんだよ。

改定される試験範囲に
「製造業を営 む会社の決算処理」
があって
商業簿記と工業簿記を融合した総合問題が出されるとある。
教材の普及のために
平成30年4月以降に出題するとあるけど
実務では「月次決算」はそれだけ要求されている実践的内容だと思うんだ。

だから勉強している今のうちに知っておきたいんだよね。

567 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:33:42.59 ID:to+NJ3Z/.net
>>564
買った額と使った額は違う
先月の残り+今月買った分−残りを計算すれば今月使った分がわかるでしょ

568 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:43:30.69 ID:omJ33+5O.net
>>553
144回実施前に145回分のラスパ作って、
145回の工業第1予想が144回の本試験と丸かぶりするのは、
神が降りてきたとしかおもえない。

569 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:43:49.70 ID:CnsjvjLI.net
そうそう第145回第3問も
減価償却費は「月次決算」で計上している問題だった。

出題者は「月次決算」を出題したくて仕方がないんだと思うよ。
今後も毎回出していくんだと思う。

「月次決算」は非常に大切な論点だよ。

570 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:51:57.54 ID:Y5NfWUcH.net
てか今回の試験って難しかったのかな?
自分は3問目以外は余裕で合格率60%位いくレベルで簡単だと思った
毎回思うけど3問目糞だよな
勉強すればするほど解くのがダルくなる

571 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:53:42.09 ID:ViZdI2u0.net
よし、3級スレからこっち来た。
6月まで頑張るぞ!

572 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:57:06.56 ID:CnsjvjLI.net
>>571

6月から試験範囲がほぼ新しい内容になるから
勉強しがいがあるよ。

お互い頑張ろー。

573 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 01:57:49.41 ID:FU9207i3.net
>>571
お帰りくださいり

574 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 02:01:26.14 ID:ViZdI2u0.net
>>572
難化とか見てたけどそういうことだったのか。
頑張ろうね!

>>573
落ちてたら出戻りするよw

575 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 02:20:52.09 ID:IHsYZPtq.net
>>567
ありがとうございました

576 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 02:42:26.16 ID:4DJhaQ0+.net
>>562
トレーニングなんだから練習問題ってわかるやろ

577 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 02:47:12.99 ID:4DJhaQ0+.net
>>566
ググった方が早いと思うよ
前払や未払を1ヶ月単位で振替していくだけなんじゃないかな?
なんて安直に考えてるけど

578 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 03:17:17.85 ID:FU9207i3.net
3日前に比べてめちゃめちゃ人減った。

579 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 04:19:43.12 ID:gAOKTBti.net
試験終われば合格発表まで静かだよ
絶対評価だし

確定申告の保険料控除証明が見つからねー

580 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 07:46:51.12 ID:X0zeNitq.net
商業高校は頭悪いと思ってるかもしれないけど、マーチに入学出来るくらいの学力持ってる奴も割と居るよ

581 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 07:51:44.19 ID:WLaQXhb4.net
簿記に学歴関係ねー

保険料控除証明あったーーー!

582 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 08:20:11.59 ID:JgsGXEh6.net
まあ大学でも資格でも勉強時間しだいだしな。やるかやらないかだけ

583 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 08:22:57.01 ID:KBvF4wxv.net
学歴ネタはよそでやれ
下手に赦すと1級スレみたいになんぞ

584 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 08:30:22.92 ID:ylDZRT5P.net
学歴晒すやつってバカなのかなと思う。

585 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 09:02:56.21 ID:vaqdkKis.net
あとは価値とか目的とか語る奴。

受ける理由なんて人それぞれ。
試験の内容だけ語れば良いのに。

586 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 09:16:18.30 ID:MiJTt+KX.net
>>580
所詮私大なのにマーチとか専門学校?だよ

587 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 09:18:07.56 ID:ZbGu1n5w.net
>>564
これパーシャルプランですよね

材料勘定から仕掛品勘定への流れを意識したほうがいいです
パーシャルプランだから、仕掛品勘定の借方の材料投入は実際原価になるよね

完成品は、仕掛品勘定の貸方の上の部分だから混同しないようにね

勘定連絡図をじっくり確認して、頭でイメージできるようになると理解が深まると思います

588 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 09:34:26.99 ID:KqYoTV4G.net
商業高出身だけど普通の商業生で日商2級取れる奴ってなかなかいないよ。
簿記の授業なんて1日1時間だし、2年になれば会計と工業が運がよければ1日に計2時間あるけど
それ以前の問題にまず商業高生で簿記が嫌いなやつが多すぎる。
俺は好きで甲子園のせいで入学難易度が跳ね上がった学年でさえ簿記がすきって生徒が少なすぎ。

俺達みたいに田舎の高校なら偏差値60ぐらいの普通科にいけた奴とか簿記部とかじゃないと全商2級さえ取れない。
みんなの高校だって2割ぐらいが上位国立(広島とか横国)とか行けたって100%が上位国立や早慶にはいけないでしょ?

589 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 09:41:57.89 ID:rATlc2WL.net
三徳工場勤務高瀬が偽書き込みばかりしてます。


590 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 09:49:21.20 ID:KqYoTV4G.net
商業科って工業と違って一握りの偏差値50台の高校とほとんどは偏差値50未満だからね
偏差値35の高校で毎日1日1時間簿記2級やって合格率100%ならこの人達よりは高学歴であろう諸兄の立場ないじゃん。
こっちのほうが恥ずかしいと思う。

591 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:04:20.19 ID:XzvSXYN/.net
前11月に3級合格。
6月受験向けてボチボチ頑張ってます。
独学するか迷ったけど対人講座受けてます。
2級独学してる人すごいなぁ参考書ペラペラめくっただけで折れました

592 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:21:28.72 ID:rbPcPt6j.net
>>591
対人羨ましい。
講座に行く時間がどうしてもとれないから独学だけど、毎日心折れそうだよ。

593 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:21:56.35 ID:3PbmQRe3.net
2級の勉強してみたいのですが出題範囲の改訂があるみたいですね
ホームページを見ても2級の勉強をしたことないせいか改訂箇所はよく理解できませんでした
とりあえず今あるテキストで工業と商業の勉強しておけば無駄はほとんどありませんか?

594 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:26:44.93 ID:KBvF4wxv.net
>>593
消える分はすでに消えた後なので去年の4月以降(実際には2,3月あたりから?)のなら無駄にはならないはず。
ただ、ここ数年毎年範囲が追加されるのでそこに対応しているテキストかどうかは不明なので要確認 為替リース連結とかこの辺が載ってなかったら買いなおしたほうがいいかも(工業は範囲の追加も削除も無いので問題なし)

595 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:30:52.81 ID:JZDYmlvo.net
>>591
通りすがりの元独学者やけど、
3級はテキスト読む気が起きず仕訳だけマスターして問題解いて合格、
2級は2ヶ月少々で商業と工僕のテキスト軽く読んで、やはり仕訳は徹底して反復してやって、軽く問題解いて合格やったな、
ちなみに合格率20%前半の139回

結局仕訳が大事ってこと、ポケットサイズの仕訳本が一番役にたった、
もし3級の仕訳がマスターの領域やなければ3級からやった方がええで

596 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:33:21.70 ID:I5JLGjuz.net
基本的な参考書には載ってない項目が問われてるね。

仕訳の問題に
負ののれん発生益勘定や繰越利益剰余金とその他資本剰余金の両方を用いた配当の仕訳など。

597 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:34:57.66 ID:/eoA9DDU.net
仕訳は大事だが3級合格してる人に3級に帰れとはなかなか言えんな
まぁテキスト読まずにできたドヤ乙

598 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:36:32.07 ID:hzC+6s9Q.net
試験会場が大原だったので、大原の本科生らしき子供がいたが
「模試30点台だったw」とか言ってた奴がいたし、
毎日授業受けててこれかよ。
やはり専門学校生は基本的に頭悪いのでは?

599 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:39:29.63 ID:3PbmQRe3.net
>>594
ありがとうございます
まずは商業の仕訳を攻略してから工業全般をやろうと思います

600 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:42:38.51 ID:JZDYmlvo.net
>>597
3級帰れのところ誤解があったわ、
3級のポケットサイズの仕訳本のマスターをやっておいた方が良いという意味、
これは普通に2級の勉強の一環として価値がある、
特に、2級の仕訳本の負荷が高いと感じる場合は確実に3級仕訳マスターからやった方が良い

簡単な仕訳を極める事で本試験でも初見に近い問題でも解法が浮かぶんだよ、
負ののれんとかも対策して無くても仕訳センスで解決した人は居るはずだ

601 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:44:31.66 ID:HA3pnWLl.net
専門でも簿記二級どころか会計士になる奴もいるし、遊び呆けてたらクズ大学生と同じで特に何も得られないまま卒業していく
1人2人の例で一括りにするのはナンセンス

602 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:48:37.18 ID:nBwxlXvb.net
予想配点だと6社くらいで70~74で一応全社合格圏・・・
同じ境遇の人居ますか?
あー生きた心地しない
東京発表遅いよ

603 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 10:50:21.61 ID:hzC+6s9Q.net
ふののれんも仕掛品も損益振り替えもパブロフに載ってるし、
やはりオススメ教材はパブロフかと・・
第3版にはソフトウェア仮勘定や、その他有価証券の追加取得で子会社にする仕訳も
早速載っているし、課税・リース・圧縮・外貨ももう詳しく載ってる。
来月には改正された商業簿記総まとめ編が出る。

604 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 11:03:49.34 ID:KqYoTV4G.net
2年制税理士科や公認会計士科は入学制限加えたほうが生徒のためだと思う。
入学条件は最低でも税理士受験資格有り(最低専門卒以上)じゃないと無理だと思う。

俺はもう日商1級など4種類の範囲履修組みで来年から大原だけどこれぐらいじゃなきゃ4年制行った方が良いと思う。
簿財さえ独学で出来ないなら税法は2億%無理だと思う。

605 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 11:07:48.84 ID:KqYoTV4G.net
でも日商2級の教科書初見で分からない単元が1個でも有った人が通学にせよ独学にせよ
1級目指すというのは素直に凄いと思う。

606 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 11:47:37.59 ID:rJC+z1i8.net
>>457
1245問題集レベルと言っているんだから満点取ってるんだよね?
なら3が0点でも合格だよ!

607 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 11:54:24.22 ID:6g8THbNS.net
パブロフ評判いいんだな

608 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 12:17:43.87 ID:b4g/0iIQ.net
>>602
俺もだよー。字が汚いから余計不安

609 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 12:20:08.62 ID:FvzhmUhT.net
次こそ受かるぞ!と思いこちらの意見を取り入れて
テキストは持っているから網羅型?の問題集を見にいきました。応用力が乏しいので。

合格テキストとパブロフとその他を比べたかったのですが終わったばかりだからかあんまり種類売ってなかったです、、、
パブロフあったけど問題集だけのが
欲しかったから出直すことにしました。
とりあえず今あるテキスト完璧にして新範囲も説明だけなら今のテキストになってるから理解は完璧にしてまた出直します、、。
いつぐらいから試験向けの問題集出るのかな、、

610 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 12:26:24.45 ID:1SAuCDEO.net
仕訳のイメージする時、b/s,p/lを頭に浮かべながら左手と右手で空中で変な動きしてしまうんだけど、今回の2級無事受かりそうだわ
オススメ

611 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 13:02:40.56 ID:XLy1ICPV.net
>>609
パブロフは問題集はそこまでオススメじゃないかな
テキストが分かりやすいのと、4コマとか下書きの説明がハマる人はハマる感じ

612 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 13:38:34.64 ID:vbSDb5Rm.net
>>600
なるほど
科目指定とか連想できれば出来たりするもんね

613 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 14:31:49.51 ID:9SwE8fA9.net
>>606
わかって貰えて嬉しいです
配点ってどのくらい当たる(外れる)ものなんですかね?
字の汚さは心配ですよね
自分は144回に3級を取ったんですが自己採点満点だったのに二番で2点引かれて98点だったんですよ
全部書き写して間違いなかったのに
恐らく0と6か何かが汚くて誤読されたのかなって思ってます

614 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 14:41:21.93 ID:eznh1niB.net
予備校予想解答と配点箇所がズレてることもあるよ
予想解答じゃ10点くらいだろうと思ってたら16点あったりした2級143回問2

615 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 14:56:49.92 ID:mlspICqG.net
なんかこのスレでは
二級位独学で取ってあたりまえで
予備校に通うのは叩かれる傾向に
あるみたいだなあ…

616 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:00:33.99 ID:KqYoTV4G.net
でも2級って6万かかるよね。
まぁ苦手な人は予備校もいいんじゃないかな。

617 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:01:45.98 ID:0SwHVJZ+.net
自分はTAC通って2級合格した
DVD講座だったけど
DVDは自分のペースで受講できるのがよかった

自習室も使えたし、なにより本番の試験を慣れたTACの教室で受けられたのが最大のメリットだった

618 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:07:38.49 ID:hzC+6s9Q.net
2ちゃんって何のジャンルでも「コアユーザーであって当たり前」みたいな風潮じゃん。
ネトゲでもエンドコンテンツにバリバリ行ってる奴以外はザコとか言われるし。
受験板では北大すらバカにされてるし。

619 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:23:29.20 ID:FvzhmUhT.net
>>611
ありがとうございます!
じゃあやっぱり合格テキストにしようかなあ、、
合格テキスト買って、試験の直前にあてる
とか模擬テストしておけば安心ですかね?(o^^o)

620 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:30:41.13 ID:KqYoTV4G.net
でも日商はまた説明文変えないといけないね。
今年度までならともかく来年度からはさすがに全商とはまったく範囲が違うからな。
特殊商品とかもいまだにやってるしな。

2年制税理士に普通科が行ったとしたら超優秀な人で2ヶ月で2級、半年で1級or年度末に上級
取れないと2年目は受験資格さえなくてよくて1級or上級をゲットしましたよって感じだろうね。
尤も現実的には2級を実際に取得するのに1年ぐらいかかって卒業までに1級の教科書の範囲さえ満足に理解できない
ってパターンなんだろうな。

その状態で卒業という名の追放されたら範囲が半分とはいえ簿財も無理だろうな。
仕事しながらだと満足に勉強もしないだろうし、それプラス税法ってすげえな。

621 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:39:08.67 ID:PWsdGMey.net
ねぇ二級取得でドヤってるやつなんなの

622 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:45:00.21 ID:eznh1niB.net
1級で拗らせちゃった人は1級スレで拗れててください

623 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 15:47:27.42 ID:C1bV76ma.net
ワイ、自己採点68〜72点

合格不合格に関わらず、全経上級の勉強をはじめる

624 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:07:51.84 ID:2Uyv/R/M.net
オラも今回の3級受かった(見込み)し、お子ちゃま2級は飛ばして
7月の全経上級をめざす。

625 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:27:09.98 ID:WJntNX/+.net
1級じゃなくて全経目指すのはなんでなん?
煽りとかじゃなくて全経がよくわからん

626 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:27:55.86 ID:GviON4uG.net
>>615
1級を独学:失敗しても当たり前、成功したら男前
2級を独学:成功して当たり前、失敗したらゴミクズ

627 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:36:37.57 ID:EeTgMm+o.net
>>625
税理士の受験資格取得

628 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:36:54.61 ID:ep32abp1.net
>>620
簿記2級に2ヶ月もかかってるのに、簿記1級半年でとれるわけないだろ
簿記2級2ヶ月とか凡人中の凡人だろ
簿記1級半年とかめちゃくちゃ優秀

629 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:51:15.45 ID:2N2jz49S.net
日商1級>全経上級
だからな
あと本屋で日商1級のテキスト量を見たらすぐにできるなんて普通は思わん
外に出ろよって感じ
2級が出来ないと1級なんてムリだし全経上級も手こずるんじゃないかな

630 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:51:37.80 ID:JgsGXEh6.net
1級は2か月がめちゃ優秀4か月が優秀ってかんじ半年でまあまあ

631 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 17:03:09.92 ID:KqYoTV4G.net
2ヶ月2級っつうのはこれ専門学校の話な
4月に入学したら早くても6月しかないだろ

しかもこれは一般論だろ
ちなみに1級は履修済み

今回70点前後で上級行くってすごいね。
かなり時間かかりそう

632 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 17:05:08.69 ID:KqYoTV4G.net
1級6冊は範囲だけなら独学で6冊1ヶ月で出来たんだが演習が大変すぎる。
今年は1級受験したいわ

633 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 17:21:39.26 ID:HA3pnWLl.net
よく馬鹿が二級で満点近く取れないと一級に進まない方が良いとか言うんだよなー
一級の勉強をすることで二級の論点の理解もより深まっていくってことがわからないのね

634 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 17:27:50.79 ID:2N2jz49S.net
最近はスマートなやり方じゃないとダメと思ってる人が多いらしいね
下積み的な面倒は嫌いらしい
問題を解くのもスマートな解法じゃないとダメらしい

635 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 17:59:42.32 ID:mlspICqG.net
独学だと壁にぶつかった時に
1人で右往左往して乗り越えるのに
労力が通学の比じゃないだろうか
今まさにワイがその状態なんだが

スレでよく名前が上がってる合格トレーニング
工業2周目だけども、何をやってるのか見えて
こない……

636 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:05:12.66 ID:ep32abp1.net
>>631
専門学校の低学歴には簿記1級半年とか無理だろ
資格マニアの東大大学院卒の鈴木ですら無理だったのに

637 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:06:48.63 ID:ep32abp1.net
>>632
寝言は寝ていえよ専門卒低学歴簿記2級

638 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:07:51.69 ID:vbxMJrCr.net
>>633
パラシュート学習法な。
中学受験のために中学の数学をやる、公認会計士短答式試験のために論文式の勉強をやっておく、等ごく一般的なはずなんだけどね

639 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:07:54.64 ID:h5P4EO0g.net
俺は独学でもバイトと平行して3週間でいけたぞ(多分80点くらい)

優秀な人はもっと短くてもいけると思う

640 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:11:40.77 ID:JgsGXEh6.net
東大と簿記は関係ないしなw

641 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:15:45.22 ID:QToVskXb.net
短期間の勉強でうかるよドヤと拗らせた皆様などでお送りしております

642 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:21:10.44 ID:+M4MLRpw.net
>>394
商業簿記へ進めた時のためにメモっておきます。
ありがとう。

643 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 18:23:01.72 ID:+M4MLRpw.net
>>395
おかげでメモすることができました。
ありがとう。

644 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:01:21.72 ID:p32TZPmA.net
このスレだと独学で合格は当たり前な風潮あるけど、世間的にはどうなんだろうね

645 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:05:37.82 ID:XroAv3jC.net
>>640
関係あるだろ
学力とIQ高いんだから
関係ないとしたいのは低学歴くらい

646 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:12:52.74 ID:AAonjK/A.net
>>644
気になりますね。

647 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:33:11.69 ID:I5JLGjuz.net
高学歴は上品、努力家。
コツコツ努力してモノにすることができる。
小学校や中学生の頃の優等生は皆、正社員として社会で活躍している。

県民性や家柄、育った環境にも関係あるけど。

648 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:34:30.66 ID:y9iDaUrF.net
スッキリだけで今回の二級試験90点いけましたよ。
スッキリ万歳。

649 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:37:49.31 ID:exs0gSIl.net
世間的には「2級は独学」が普通だと思うよ
学校行ってますって公言する人は給付金受ける人ぐらいじゃね?
学校(通信含む)行って勉強してても、恥ずかしさからか独学ですって言う人が相当数いるだろうし
やっぱり2級は「独学が普通」になっちゃうかと思うぞ

さすがに1級は独学無理て意見が多数だろうし講座受けてると言う人は普通にいるだろう
もう2級も独学無理じゃね・・・な流れになれば独学が普通じゃなくなるかも
でもあれよ。独学だろうが学校行こうが、狙った試験で1発合格ならどっちでもいいんじゃね?て思うよ
世間なんて基本無関心だから、見たとしても資格持ってるか持ってないかしか見ないw

650 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 19:41:52.01 ID:AAonjK/A.net
>>648
過去問なしで?

651 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 20:06:56.88 ID:6g8THbNS.net
俺も2級までなら独学派が圧倒的に多いと思うね。憶測だけど
3級2級と、1級の間に高い壁がある所なんかはFPに似てる

652 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 20:26:42.43 ID:AAonjK/A.net
>>651
終わりなき旅だね。

653 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 20:27:09.27 ID:L4tVnyuu.net
28日から簿記の教科書で勉強始めたんですが、原価差異の所が説明読んでてもまったく分からない……。これは読むよりやってみた方が頭に入るタイプなんですかね?それとも読み込んで理解しないとダメなんですかね……。。

654 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 20:57:13.98 ID:dvHFklQU.net
とある簿記予備校のネット講義見たけど今まで理解できなかった工簿が一発で理解できた

多分あれエース級の講師で特別うまいんだろうな

655 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:03:23.82 ID:/eF79Fz+.net
予定配賦(多分この量作るならこれくらいお金かかるっしょ)して実際いくらかかったかをその後見て、その差額がなんで生まれたかを見る
要した時間、材料費、仕損、効率の良さ悪さ、などなど
あんま難しく考えないほうが良い、俺はこの程度しか理解してないけど2級受かった

656 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:20:12.98 ID:8Pi/rbyz.net
>>651
ビジ法なんかも二級は宅建以下、一級は行政書士以上だな。
簿記2級も他の2級同様に一般教養レベルだけど、それにしては認知度高いしコストパフォーマンスは本当にいいね。

657 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:24:30.39 ID:5an9G5kF.net
>>654
ついに解けるようになったの?

658 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:31:46.42 ID:1PLb9D5u.net
>>612
そういう事、仕訳の感覚が深層心理レベルで定着してこそ、
本試験で限界を越える力まで発揮するきっかけが生まれる

まあ煽り半分てところも無きにしもあらずだけどw、
3級の仕訳も極めて無いなら3級からやった方がいい

659 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:47:10.90 ID:YN2OL5q3.net
>>650
過去問はあり。スッキリ一周して過去問140回から144回を何度か解いて今回で一発合格。三級は2回目でやっとだったけど。

660 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:48:29.63 ID:AAonjK/A.net
>>656
ほう。

661 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 22:30:35.88 ID:FcxCuiDz.net
2級受かるだけなら独学でも十分
さらに上を目指すつもりなら2級の段階から講師をつけてマンツーマン基礎をみっちり固めるのは有効だと思うけどね
テキスト読んだって大半の人が公式当てはめて解いてるだけで深く理解してないしする必要もない

662 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 22:41:13.99 ID:Gj0JsVW2.net
2級は独学で十分合格できるけど、合格者の大半はスクールなどの独学以外だろうね
独学は金はかからないけど効率は一番悪い

663 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:03:35.59 ID:DbugK066.net
勉強する習慣つけられないひとは通学のほうがいいと思うけど、
おれは独学一択だな、講義の動画なんてそこらじゅうに転がってる、しかも倍速で再生できるから効率的
一番は無駄な通学時間がないこと

664 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:09:24.14 ID:DbugK066.net
往復2時間かけて3時間の講義受けてる間に、
ネット講義倍速再生なら10時間分こなせる
通学は一番無駄な時間

665 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:19:56.08 ID:FcxCuiDz.net
試験に限らず、長距離通勤通学ほど勿体ない時間はないよな
特別な事情があるから話は別だけど、2時間以上かけてほぼ毎日同じ距離を往復するとか時間の浪費すぎる

666 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:26:07.04 ID:mAfb55xr.net
初めて二級受けたが20点くらいしかない。勉強して一年。
だが真面目にやってたかと言うとそうではなく、本を読んでただ問題解いてただけだった。
この一年何をやってたのか惨めになったよ。やはり自分でノート纏めないと覚えないね。次は満点目指したい。

667 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:26:57.13 ID:AAonjK/A.net
>>664
おまえは悟空かな。

668 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:27:06.92 ID:JgsGXEh6.net
最速で時間短縮する方法は通信聞きながら問題解くかんじかな

669 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:03:22.62 ID:DL2bZPrM.net
>>662
効率の良さは人によりけりじゃまいか?
自分にとってはスクール行くと知ってることや分かってることまで解説されてかえって非効率だと思う。

670 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:06:23.41 ID:0wZMpPvY.net
大学受験だって独学でいけるんだから簿記2級ぐらいなんてことない

671 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:34:13.07 ID:7Ht04UDkZ
初受にして自己採点80前後ぽいけど危なかった・・・工簿・・・
なぜか4問、5問も最初内容が全く理解できなく問3にシフトしたが
これまた難しく感じ部分点に切り替える。残り30分前に再び工簿を
冷静に見直したら今度は何故か理解でき満点。緊張感からなのか
本当にあせったし、ある意味運が良かった
仮に合格でも6月範囲も増えるし、勉強はし直そう・・・

672 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:24:26.20 ID:lAbWz/C8.net
初心者なんだが今から次の試験まで間に合うかな
頭悪いです
今から職業訓練で3級習うんだが

673 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:25:29.58 ID:9B2Wopod.net
通学の三級受講料金が一万ちょいに対して
二級受講料金が七万位…なんで七倍なんだよ

三級&二級セットコースだと六万とか
えらい安くなるから 、つい申し込んでしまうと、三級不合格のままでも、二級の勉強ついていけなくても、そのまま自動的に二級の授業に進んでしまうから『もう訳わかんなくなっちゃって』といいつつ必死で勉強してる人は結構いるらしい

674 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:27:28.66 ID:ZcTc2IRR.net
通学は講義に出たらやったつもりわかったつもりになるらしい

675 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:29:00.98 ID:wMValuj7.net
>>672
無職なら余裕でいける

676 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 00:35:22.63 ID:XrFCy61N.net
>>621
どんまい
次があるさ

677 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 01:31:12.06 ID:3lPk7/6i.net
>>674
そうそう、だから自分でテキスト読むなり過去問の問題文や解説を読むなりした方がいいんだよな。後者について柴山先生はよく「過去問を読む」という表現をされる。
独学が本当に非効率なのかはケースバイケースだと思う。まあ独学が非効率である、ってことにしとかないと予備校が儲からないからね笑

678 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 01:38:13.82 ID:9F3jaTaq.net
講義に出たらノルマ達成みたいになるからね
そこで安心しちゃうんだろう
小さな頃から仕事は家に持ち帰らない主義だったから宿題嫌いだった
なので勉強しなかったなぁ〜
大人になっても家でやらないは変わらずカフェでやった独学
家は落ち着くところだお

679 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 03:35:08.67 ID:jUD9U/t0.net
今更だけど
第3問の貸借の問題って大原
とかの解答で確定なん?

他に得点乗りそうな所とかってないん?

680 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 07:00:33.22 ID:XREFZfnY.net
>>679
他の部分が乗っちまったら今点数あるとこが下がっちまうからなぁ
結局今点数が付いてる部分と同レベルの部分に移行するだけだと思う
大原以外にもtac、lec、弥生、ネットスクなど配点予想があるが
配点箇所が大きくは違わないし違っても合計点の誤差は5点くらいしかないのはそういうことだと思う
自分は初受験で審判待ちだが過去受けた人に誤差がどれくらいだったか聞いてみたい

681 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 07:09:29.50 ID:SvUIHMc5.net
今回は予想と結果の誤差は少ないんじゃないかな
問2も変わった出され方じゃないし

682 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 08:39:18.38 ID:vYnLX84O.net
まぁぶっちゃけ各社で自己採点が全部70前半なら経験上
大抵不合格だったな

683 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 09:42:45.46 ID:XREFZfnY.net
>>682
え!?マジで???
予想配点6社で70~74のワイ困惑

684 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 09:56:52.90 ID:6nMRmQLG.net
配点予想関係なく間違えたところを問1は−4点他は−2点しとくと結果的に受かったときにホッとするよ

685 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 10:56:24.99 ID:iZHCx5SD.net
今回試験受けましたが、当日緊張のせいか最初から頭が真っ白になってしまって全然解けませんでした。
過去問題137回〜142回、あと合トレ、網羅型問題集を分からないところは解説見ながら、
何回も解いて8割ぐらい出来るようにして試験受けたのですが、全く歯が立ちませんでした。
せっかくここまで勉強したのだから次の6月試験を受けようと思ってるんですが、どういう勉強したらいいでしょうか?

686 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:10:01.85 ID:VYQt6qGg.net
過去問で10割取れるようになるまで頑張ろうぜ

687 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:26:54.90 ID:qzai6hse.net
>>685
>当日緊張のせいか最初から頭が真っ白になってしまって全然解けませんでした。
>何回も解いて8割ぐらい出来るようにして試験受けたのですが、全く歯が立ちませんでした。

別に緊張するほどの試験でもない気が
心の余裕がないのかも
第2問や第4問の解答欄見て安心しなかった?
歯が立たなかったのは、緊張のせい?

688 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:28:16.59 ID:8F2sfyUi.net
0684>
8割理解では厳しかったかと。最後の1〜2割がキツイけど、少なくとも9割は理解したかったね。

689 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:29:56.64 ID:l3Gg3BNo.net
>>684
それだと12点も安全見なきゃいけなくなるよ?
さすがに全体で5点くらいじゃないの?
まぁ自分では書けたつもりでもミスなんかもあるだろうから
得点の「安全余裕率」は高いに越したことないけどね(笑)

690 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:31:23.89 ID:QnfcGKh4.net
3級はスッキリで勉強してたぶん合格したんだけど2級もスッキリでいけるかな?教えてほしい

691 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:35:00.02 ID:wmgzbu9h.net
5問の直接〜は「この資料を見てどうせいというんだ!」「?ってなんだよw」
となって、売上高以外間違えました。
フツーに直接原価計算の問題を出してくれれば解けるのに。
初見っぽい出し方してくるってこれか・・

692 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 11:50:04.99 ID:dW3YKoxq.net
>>685
本番と同じような状況の模擬試験とか受けて慣れたらいいんじゃね

>>687
俺も解答用紙見て安心してたら第3問で撃沈して他もおわった

>>691
Tacの簿記の問題集に似た問題あったぜ
それは全部原価計算の問題でもあったから間違えたけどな!ハァ・・・

693 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 12:15:12.66 ID:QvuIftYr.net
>>685
何回も解いて8割ってwしっかり論点を理解してない
証拠やんけ
当日試験で緊張するのは自信がないからだよ
しっかり論点理解しないと。
とにかく解説を丁寧に読み込んでわかった気に
ならない事。今回ので落ちるようなら勉強時間2倍に増やせ

694 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 12:31:39.57 ID:T+0kLmo0.net
>>689
分岐点ドキドキやね

695 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 12:35:06.58 ID:T+0kLmo0.net
確定申告の打ち合わせで税理士先生とお話
わい「引当金て計上してなんか特になります?」
先生「うーん。税控除の対象じゃないですからねぇ」
損金益金の勉強ですた

696 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 12:39:21.70 ID:PonvXGiW.net
>>685
確固たる基礎力が足りないのだろう。
言葉の定義をしっかりと理解することだね。

例えば
賃金勘定の当月消費額=直接労務費の予定消費額
仕掛品勘定の製造間接費=製造間接費の予定配賦額

697 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 12:50:51.18 ID:3wdMQgck.net
>>685
単純に80%程度だから不安で緊張するんやろ
100%でも不安に襲われるのにw
不安から開放されるのは120%以上できる自信がある場合だ
すなわちどの問題がでてきても対応できるという確信だな
そこまでいくのはかなり大変だが、行ければ不安よりもワクワク興奮してくるよ
答えのでてるような過去問とかはせめて100%できるようにすれば、緊張は若干緩和されるよ

698 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 13:21:41.76 ID:++RRkpr5.net
>>685
問題を見たときはみんな「なんだこれ?」状態だと思う

699 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 13:30:20.52 ID:7L8MYsxv.net
>>685
とりあえず「全然解けない」じゃなく
どこがどうして解けなかったのか明確にするのが大事
普段は8割とれてるんだから、
本当に全然わからないってことはないはず

それから、何度も解いた問題が解けるのは当たり前だから
初見を8割以上取れるようにしてからいかないとだめだよ
あがり症の人は特に色々なタイプの問題を数こなした方が
初見での緊張が減ると思う

700 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 14:53:06.15 ID:qetMbEZH.net
実際引当金って計上して得あるの?

701 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 14:57:30.29 ID:jUD9U/t0.net
143回簿記3級は
72〜74取れたと思って
得点開示したら70ちょうどだったから

やはりマイナス2〜4点ぐらい見ないと行かんか、、、orz

702 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 14:58:02.66 ID:hAaOVYR6.net
引当金はその時まで使っちゃいけないお金的なものだわね
特と言うか貯めてますよがわかるくらいかな

703 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 15:02:27.75 ID:7Ml0Eb6L.net
貸倒引当金と返品調整引当金は税法上損金の額に算入することができるから意味はある
他の引当金は費用や損失を発生した期間に計上して適正な期間損益計算を行うためだね

704 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 15:03:16.25 ID:jUD9U/t0.net
698
本試験には
魔物が住んでる!
変動書の千円単位ですら

みおとす奴がいるぐらいだぞ!
あんなん家だと絶対ミスしないだろうな!

705 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 15:11:52.94 ID:rQ8GAzWv.net
>>700
繰入額は費用だから、その分、利益が減る→税金が安くなる

厳密には繰入額全部は費用(税法上の損金)として認められないけど、繰入額を計上することで節税効果はあるね

706 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 15:22:55.20 ID:jUD9U/t0.net
袋詰めの試験がいかに簡単か分かるな!
運転免許と袋詰め試験だけは、簡単過ぎて
流石の俺でも1回も落ちなかったなー!ww

707 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:05:46.89 ID:igibpWGk.net
貸倒引当金と返品調整引当金は損金…φ(..)フムフム

708 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:07:22.41 ID:jUD9U/t0.net


709 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:07:28.63 ID:yf+2snBj.net
>>700
貸し倒れなんかわかりやすいけど、
前期の売り上げで発生した売掛金が当期貸し倒れたさいに当期の費用にしていいの?って話だわな
前期に見積もれるなら前期に見積もって費用としたほうが正確な会計になるだろうって考え方

710 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:07:47.79 ID:jUD9U/t0.net


711 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:09:26.86 ID:jUD9U/t0.net
簿記の歴史上
工業簿記2完で2級に落ちた奴とか
いるんかな?www

712 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:24:49.79 ID:QM8/2u59.net
>>707
問題で出される時は大抵、損金不算入だよ
見積りが絡む費用は損金にしたがらないからね 節税されたくないから

713 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:27:54.27 ID:igibpWGk.net
>>712
結局問題文よく読めになるのね…φ(..)フムフム

714 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:35:17.73 ID:4BBwYJGg.net
なんで二級スレで税効果会計の話になるの

715 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:40:35.13 ID:ClaCWtm5.net
>>714
情弱で草生える

716 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 16:45:09.69 ID:4BBwYJGg.net
税効果も追加されるのか、日商攻め過ぎだろ

717 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 17:10:37.97 ID:g215Q8cL.net
よほど

自閉症が

効いているようだな

718 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 17:13:57.51 ID:7JWx2xxv.net
>>711
144回はいそう

719 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 17:56:17.75 ID:qetMbEZH.net
>>705
>>709
なるほどな〜〜
じゃあ企業は何でもかんでも引当金にしたがりそうだけど、引当金って費用として発生確度が高くないとだめなんだっけ
簿記の問題文に「○○引当金として○%設定する」って軽く書かれてるけど、引当金として認められるまで会計士とのやりとりとか実は色々対応が隠れてんのかな

720 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 18:02:53.96 ID:QM8/2u59.net
>>719
昔は何でもかんでも引当金にしてよかったんだけど、それで色々と問題があったから今はダメだよーってなってる

721 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 18:13:14.13 ID:7Ml0Eb6L.net
>>719
法人税法上、貸倒引当金の繰入限度額が決められている
具体的にいうと(その年の期末債権の額×貸倒実績率)が限度額
貸倒実績率=過去三年間の貸倒額÷過去三年間の期末債権の額
あとは業種ごとに決められた率を使うこともできる
製造業だと0.8%、卸売業や小売業だと1%だったかな

722 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 18:34:35.80 ID:awvgZ5Gz.net
>>690
人によるとしか言いようがないけど俺も3級、2級ともに教科書はスッキリのみであとは過去問解きまくって90点以上とれてる。頑張れ。

723 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 18:55:53.16 ID:vydnrnAE.net
貸倒引当金繰入ってさ、売掛金や受取手形が続くかぎり計上し続けないといけないよね?

会社の費用圧迫するわけなんだけど、実務では費用圧縮のために計上しないとかあるの?

724 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 19:22:20.89 ID:7Ml0Eb6L.net
別に繰り入れても繰り入れなくても自由だけど
費用が増えても支出があるわけじゃないし
まあ見かけ上の業績は悪くなるけど
利益が下がると税金は安くなるし配当も少なくて済むしいいことが多いよ
あと差額補充法じゃ分かりにくいけど貸倒引当金は
翌期には戻入れするから費用を先取りして計上しているに過ぎない
前期より債権が少なければ戻入が収益になるでしょ

725 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 19:38:11.35 ID:2NGq2P8n.net


726 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 19:51:28.63 ID:qetMbEZH.net
>>721
>>720
勉強なりました、ありがと

727 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 20:16:02.76 ID:Kh1QPea1.net
>>700
効果があるのは初年度だけだよー
実際、中小企業だとめんどくさいから割に税務のインパクト少ないからやらなくてもいい

728 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 20:53:39.88 ID:7Ml0Eb6L.net
貸倒引当金を損金にできるのは資本金1億円以下の企業だけだから大企業は節税効果ないよー
損金にできるなら、債権残高が横ばいなら効果は初年度だけだが、
債権が増えていけば毎年効果がある

貸倒引当金なし
     1期    2期    3期    4期
収益 1,000万 2,000万 3,000万 4,000万
費用 *,500万 1,000万 1,500万 2,000万
利益 *,500万 1,000万 1,500万 2,000万

貸倒引当金あり
     1期    2期    3期    4期
収益 1,000万 2,000万 3,000万 4,000万
費用 *,510万 1,010万 1,510万 2,010万
利益 *,490万 *,990万 1,490万 1,990万

債権 1,000万 2,000万 3,000万 4,000万

上の例だと貸倒引当金を1%ずつ繰り入れていけば
繰り入れない場合に比べて毎年の利益は10万ずつ少なくなる

729 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 21:39:52.53 ID:hopVFpfb.net
地元の商工会議所はもう採点し終わってんだろうなぁ

730 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:11:24.02 ID:awBODjG8.net
>>723
ない。引当金は計上要件あるから当てはまるなら不可避

731 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:23:58.38 ID:MCljqidK.net
月曜日、結果発表ーーー!

732 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:25:06.68 ID:lcQ6Fr5h.net
>>722
スッキリ好きだしスッキリにするわ。ありがとう!

733 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:29:12.31 ID:UYR66yyj.net
>>731
そんな早いとこあるの?

734 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:35:51.12 ID:37OdSBc4.net
大阪は火曜日

735 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:38:29.60 ID:QpIBeqKA.net
俺っちは水曜日だ

736 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:49:38.33 ID:hopVFpfb.net
来週結果わかるとこ多いんだな…
なんでうちは再来週なんだよド田舎なのに

737 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 22:53:27.90 ID:cflOMfB+.net
大原のスラスラできる使ってる人いますか?
感想が聞きたいです

738 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 23:14:22.52 ID:wmgzbu9h.net
俺なんてささ来週だぞw21日発表

739 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 23:37:59.87 ID:yf+2snBj.net
大阪人数多いはずなのにいっつも発表早いよな どうなってんだろ

740 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 23:49:42.60 ID:MCljqidK.net
田舎の人間ほど仕事が遅い。

741 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 23:53:54.50 ID:lAbWz/C8.net
みんな問題集と過去問なにしたん

742 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 00:26:02.19 ID:HKpsX+Ks.net
東京も16だぞ。

743 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 01:03:28.56 ID:XJ+uIsJM.net
>>741
過去問→定番。実際に出題された問題を解くことにより、今後の指針になる。…が、6月から範囲が拡がるからこれだけでは不十分。
TAC直前→4回分の問題集。難易度的には過去問と同じくらいだが、次回発売の奴は新範囲も含まれてるだろうから過去問より重要。
網羅→工業簿記の難易度が高く、2周やれば多少捻った問題が出題されてもある程度対応できるようになる。

テキストを読んでから、上から順番に解いていった。他の問題集は知らん。

744 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 01:41:57.27 ID:evMoF+m7.net
これから3級始める人だからよぉ

745 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 10:03:03.47 ID:P/GeULVG.net
>>743
と同じ。
ちなみに、12月に独学開始して今回の受験は初めて。
今回の2級は84〜78あたり。

746 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 11:01:21.82 ID:nLNyGWqX.net
パブロフのアプリって今DLしたら損かな?2017年用を申請中みたいなこと書いてるし

747 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 11:56:12.21 ID:yCVb7QXa.net
>>746
今日から2017年版ダウンロードできるで

748 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 12:14:01.13 ID:DfAouU/8.net
質問だけど合格発表日ってどうしたらわかるもんなの?

749 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 12:21:34.40 ID:Vkllv/xh.net
受験の案内に書いてあったような
後会場でも合格発表日発表あったような

750 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 12:25:38.23 ID:yCVb7QXa.net
自分の受けた商工会のサイトに合格発表日書いてある

751 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 12:35:00.86 ID:x9TJoj14.net
受験票に書いてあるだろwww

752 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 12:45:10.69 ID:DfAouU/8.net
ほんとだ書いてあったわ
16日だった
なげぇー

753 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 12:58:18.85 ID:x9TJoj14.net
俺なんて21日だぞ。
別に落ちてるから待たなくてもわかるけど

754 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 14:10:09.85 ID:zIYAskGn.net
>>743
>>745
ごめん 過去問もtacの事?
よくわかる簿記シリーズの

755 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 14:47:41.84 ID:4tg9Rfws.net
主要勘定科目に

「退職給付に係る負債」

ってあるけど、これって連結会計上での科目だよね?
どう考えても2級レベルではないようなきがするのだけど。
(これを正確に理解するには個別退職給付、連結、税効果、包括利益など会計士レベルの知識が必要)

それとも、ただ数字を書き写すだけとかいうふざけた問題になるの?

756 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 15:14:25.18 ID:nfICuMR5.net
来年度から連結入ってくるよ

757 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 15:18:16.42 ID:nfICuMR5.net
新たに追加予定論点
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision/point
圧縮記帳(直接控除方式のみ)
リース取引の借り手側の会計処置・表示
外貨建の営業取引および外貨建売上債権・仕入債務の決算時の換算
課税所得の算定方法
連結会計

758 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 15:34:11.02 ID:LYAuCWkN.net
>>757
146回は連結出題無しは変わらず?

759 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 15:37:09.73 ID:4tg9Rfws.net
いや、そういうことを言いたいんじゃなくて、
個別退職給付会計をちゃんとやらないうちは、
連結退職給付会計をやるなっていいたいのよ。

現在の2級の退職給付って、問題文の数字に合わせて

退職給付費用 xxx / 退職給付引当金 xxx

仕訳書くだけでしょ。

実際は個別退職給付でもものすごく複雑なわけで、(詳しくは↓を読んで)
https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/commentary/retirement-benefits/2011-12-05.html

そういう状態で連結退職給付会計やっても、

連結財務諸表「退職給付引当金」を「退職給付に係る負債」にしてください。

というパターン暗記の項目が増えるだけ。
それなら、個別退職給付会計をちゃんとやれと。

760 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 15:49:12.27 ID:4tg9Rfws.net
リンク訂正↓
https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/commentary/retirement-benefits/2015-04-15-01.html

761 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 16:07:17.28 ID:vDaXB7mH.net
試験は、うんこ漏れネキとマン菅がいたけど。受かったのかな

762 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 16:26:15.11 ID:s8AFMvU1.net
>>759
だからなんだよ
それを言うならのれん勘定だって使うなって話だわ
諸資産×××/諸負債
のれん×××/資本金(現金預金)×××
企業結合会計って言ったってこれしか出てこなかったのにずっとのれんを使い続けてるんだぞ

763 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 16:42:50.46 ID:96W7tIsK.net
それな。2級はあくまでも教養レベルだから、勘定科目名を問うだけの問題でも役割を果たしてると思う

764 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 16:50:47.51 ID:4tg9Rfws.net
連結上の退職給付では科目が変わる以上にもっと重要なことがあるんだけど、
2級スレなんで、これ以上深追いはしないでおく。

要は暗記重視のパターン学習を推し進めているのは日商自身だといいたかっただけ。

765 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 16:53:08.87 ID:MrQh6Eif.net
>>764
自慢話やめてね。

766 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 17:14:27.96 ID:DgJ2qAjt.net
どうせ第1問の仕訳で「退職給付引当金」と「退職給付に係る負債」があって適切な方を選んで書くとか、第3問の連結BSで負債の項目が一部ブランクになってて数値と一緒に埋めるみたいな問題だろ。
2級なんて高校レベルだしそれで十分

767 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 17:35:42.71 ID:XJ+uIsJM.net
>>754
そそ。
「合格するための過去問題集」のよくわかる簿記シリーズ
「網羅型完全予想問題集」もTACのやつね
補足で、網羅型は10回分問題があるから過去問集並のボリューム

768 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 17:47:14.31 ID:vDaXB7mH.net
建設業経理士2級やってるけどスレのレベルが低い
勘定科目の省略しない下書き使ってないこいつらやる気あんのかね
簿記2級と比べたらゴミ過ぎる3級より低いよ

769 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:27:00.14 ID:gsPg6+3N.net
独学か否かで騒いでるけど、ろくに勉強してこなかった大人たちが仕事の忙しさに仕方なく独学してるだけじゃねえの?

770 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:44:47.01 ID:XJ+uIsJM.net
>>769
ろくに勉強してこなかった大人たち←これいる?

771 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:48:30.23 ID:54VW79Bn.net
>>764
日商は実務から離れてるんでしょ。実務をないから知らないけど
去年、改定が行われる前はずっと昔のままでやってきたってことだから
遅きに失したんじゃないかと思ってる。
毎年少しづつ実態に合わせた入れ替えをやっていれば良かったものを
一気に変えるというから受検者は混乱する。5年かけてやるらしいが
その後だって変えても良いと思う

772 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:49:19.01 ID:54VW79Bn.net
ないから ×

773 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:55:42.89 ID:9DDm0nRp.net
>>768
建設業の頭のレベルなんてそんなもんだろ

774 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:57:06.36 ID:HxezBwJe.net
簿記の勉強捗らないから電卓の練習ばっかしてたら
打つのだけはめちゃくちゃ速くなったわ

みたいな奴結構いるだろ

775 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 19:00:17.52 ID:3G8dkdt2.net
>>769
勉強してこなかった奴に独学で取得は無理。

資格なんか要らないと批判するだろ。
短気な性格で地道に積み重ねることができない。

776 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 19:03:52.66 ID:54VW79Bn.net
昨日気付いたがたぶん電卓を踏んで液晶が中で割れたわw
1年以内だけど保証書がないし、過失だからダメか

最初は左手使い練習したが俺には無理だった

777 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 19:18:07.00 ID:Oz9hIT1R.net
持ち物保険入ってるんじゃね?多分。

778 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 19:26:22.08 ID:m5esXKyd.net
>>768
>>勘定科目の省略

個人的に2級の段階でこれやるのは愚策だと思ってるんじゃがどうかね
まだ自分が知らない勘定科目と将来コンフリクトおこす可能性考えるとさ

779 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 19:32:37.53 ID:xhuznVka.net
>>758
いまのところは

780 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 19:36:30.35 ID:xhuznVka.net
>>764
去年合格で忘れないようにスレ覗いてるけどパターンが通用したという時代を知らなくてすいません

781 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 20:24:06.86 ID:Jlv8emHc.net
もっと上の資格持ってるから言えるんだろ

退職給付費用を見た時に退職給付繰入で許容しろよと思ったな
変な拘りが会計学にあると思うんだ

782 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 20:28:51.52 ID:XJ+uIsJM.net
>>勘定科目の省略
減価償却の勘定はほぼ全部時間取られるから、メモ用紙はほぼ省略形だなー

783 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 20:37:28.85 ID:JsWgEVKr.net
退職給付費用は繰入でもオーケーじゃなかったっけ?

784 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 20:44:19.04 ID:Jlv8emHc.net
駄目だよ それだけ他と異質なんだもん、しょうもない。

785 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:22:56.15 ID:vDaXB7mH.net
建設業経理士2級、試験9日前なのにマン菅さん以上のガイジがいる。
過疎な上に情報交換したら受験者装ってると糖質っぽいこと言われるんだけど。
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/lic/1473745699/l50

786 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:29:09.24 ID:vDaXB7mH.net
ガチな糖質がいるんだけど。

http://itest.2ch.net//test/read.cgi/lic/1473745699/l50

787 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:34:21.69 ID:9DDm0nRp.net
勘定科目省略せんやつなんていんの??笑
試験で車両運搬具減価償却累計額とかその他有価証券評価差額金とか書いてるやつはさすがにいないでしょ

788 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:58:14.91 ID:vDaXB7mH.net
マン菅さん以上の新人を発掘した
ここに誘導しようとしてるんだが厳しい模様
飽きた

789 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:01:05.11 ID:vDaXB7mH.net
ID:HkM42wa4
来ないな
飽きた

790 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:02:26.85 ID:p7aEH6gn.net
建設業計理士2級は日商簿記3級と同等かちょっと毛が生えたレベルだな。
日商簿記2級の方が遙かに難しい。

791 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:08:45.89 ID:Q9a1+O3e.net
まだ結果待ちで1級受けるのは早いと思って2級を受けてる。
日商と違って個別原価計算に階梯式配布や工事進捗度など建設業にしかない論点があるから対応に少し手間取ってる。
スレ違いな話題を出してすまない。

792 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:15:33.21 ID:zIYAskGn.net
>>767
ありがとう。
テキストは?パブロフにしようと思ってます。

793 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:18:32.69 ID:boTtexlX.net
>>788
誘導すんなや
向こうでやってろ

794 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:20:18.36 ID:Q9a1+O3e.net
>>793
ごめんw悪かった。
みんな結果待ちで暇してると思ったからさ。

795 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:21:39.09 ID:7bOFZMJP.net
合格発表日は場所によって大分違うんだな。
うちはかなり遅いわ。最速は来週の月曜なん?

796 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:26:43.27 ID:Q9a1+O3e.net
>>795
最速は月曜だからで0時になってから載るところがあるみたい。
速報はここのスレの人が載せてくれるよ。
結果まで生きた心地しない

797 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:41:57.57 ID:XJ+uIsJM.net
>>792
テキストはパラ見して直観でいいと思うよ
実際、テキストしっかり読んだって問題解いていけば「?」な場面が多々出てくると思うから
そん時は自分もパブロフさんのサイトにお世話になってる

798 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:09:28.17 ID:i88L4hU5.net
あく発表しろや さいたま〜
他の作業中ついふと考えてしまった危なっかしいわ

799 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:20:55.86 ID:7bOFZMJP.net
>>796
なるほど、ありがとう。
0時に載せてくれるとこあるんだ、すごい早いね。
次は隣の地域のとこ受けに行くわ。
結果まだわからんけど。

800 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:21:15.81 ID:QI7FhqJg.net
よせだあつこにお世話になってる(意味深)

801 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:26:59.79 ID:oSzhOdyh.net
連結会計難しい
大原に通うかな

802 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:32:33.02 ID:vWXcurBO.net
3番5番の配点で全てが決まる
ところで当然地域は違っても配点箇所は一緒だよね?

803 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:33:25.89 ID:Q9a1+O3e.net
よせだあつこ先生の直接原価計算CVP動画で
「私はこの問題が…好きです」
がめちゃくちゃ可愛くて何回か抜いた

804 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:40:00.41 ID:Q9a1+O3e.net
>>799
どこの商工会議所かわからないけど
日曜日の0時過ぎから合格率がスレに貼られるよ。簿記ナビやパブロフよりここが1番早い。
スレの人に感謝

805 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:41:12.77 ID:Q9a1+O3e.net
ごめんなさい月曜日でした

2級の合格シリーズみたら商業が分厚くてげんなりしたもう嫌だ

806 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 00:07:55.47 ID:NP6tKgzm.net
簿記二級の無料動画はどれがオススメですか?

807 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 00:13:53.71 ID:kP0uMgqw.net
パブロフ

808 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 00:29:27.70 ID:TWxgD1Xb.net
2級はどうも合格のようだが、この先1級を目指すか考え中。
70点とか80点取れたら合格って試験じゃないみたいなので・・・

809 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 01:17:52.44 ID:M5VYBY6i.net
1級なんて割に合わないよ

810 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 04:20:35.05 ID:Dp7Xeltk.net
1級は相対評価だよね

811 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 07:55:46.59 ID:ISNiiYSB.net
ワイは2級のあとビジネス会計を受験するぜ!
試験は来週だがな!

812 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 08:20:28.10 ID:cw/wE1lv.net
どこの予備校も配点ほぼ同じだけど精度って高いんですか

813 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 08:45:32.93 ID:kTqmsDKg.net
>>812
結構外れる。
難問は思いの外、甘かったりする。

814 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 08:55:48.01 ID:cw/wE1lv.net
>>813
今回だと大問3で簡単なとこに配点があったりとかですかね。
甘くなるのはありがたい。

815 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 09:09:40.53 ID:sVdnJfuG.net
連結とかキャッシュフローとか興味あるわぁ

816 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 10:22:53.67 ID:SX8IEB9W.net
日曜日の夕方の時点で、採点する人は配点箇所知ってるんじゃないの?

817 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 12:17:47.88 ID:9PBQoiPz.net
2級で苦労したら1級とか100%フェードアウトコースだしな

818 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 12:31:18.31 ID:saAD9Hr6.net
大原、TAC頼む!!
採点箇所ずれてたら落ちる可能性がある笑

819 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 13:06:30.48 ID:OojzcyEX.net
>>818
同じく!
各社72~76だから五問目の配点で前年度に12点あった時点で詰む

820 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 13:19:44.01 ID:Dp7Xeltk.net
月曜日受かった人は、3問と5問の配点を教えて欲しい
5問は各2点とあるけど4点だと怖い

821 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 13:27:16.44 ID:osvXNr7p.net
合格発表の時、配点箇所も教えてくれるの?
うちはネットで申し込んだ人のみ大問ごとの点数だけ教えてくれるだけなんだが

822 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 13:35:07.53 ID:cEvf3j1n.net
ひ み つ

823 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 13:49:47.37 ID:Dp7Xeltk.net
>>821
教えてくれないよ
前回はネットに申し込んだ人がその箇所が配点だったと言ってたから今回も予想してるのかと思ったんだ

824 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 14:07:00.75 ID:osvXNr7p.net
>>822
>>823
ですよね、ご回答ありがとうございます

さて、早いところは明日から順次発表だから皆の結果が気になる(他人事ではない)

825 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 14:15:34.28 ID:jRs0bEtM.net
連結決算って6月から試験範囲になるんですか?

826 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 14:24:59.39 ID:cEvf3j1n.net
公式見てね

827 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 15:13:25.18 ID:uAEVITLm.net
>>818
簿記ナビの人が、tacと大原で合格圏内なら99%大丈夫って言ってたぞ。

828 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 15:46:30.31 ID:Dp7Xeltk.net
そのうちの1%で落ちると言うこと…怖い

829 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 16:14:42.82 ID:saAD9Hr6.net
公開されてる解答をずっと見てるとさ
「あれ?この数字ちゃんと書いたよな?」
「あれ?勘定科目こう書いたよな?」
ってすげぇ不安になってくる時ある

830 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 16:31:26.02 ID:sBGBax+N.net
自己採点88だけど名前書き忘れたんじゃないかとか
何かやらかしてるんじゃないかとかもう気が気じゃなくてしんどい。
試験当日もストレスでおなか下すし
落ちたからって死ぬわけじゃないのに
なんなんだこのプレッシャー。
早く解放されたい。

831 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 16:56:00.08 ID:frpajQ2k.net
>>827
TACは分かるけど大原は採点箇所甘過ぎ。

832 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 16:58:56.08 ID:pnmBU+so.net
オレも自己採点68だけど名前書き忘れたんじゃないかとか
何かやらかしてるんじゃないかとかもう気が気じゃなくてしんどい。
早く解放されたい。

833 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:02:38.80 ID:FV4ZoQwI.net
>>800
よせだあつこってブスやで?w

834 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:03:29.80 ID:kP0uMgqw.net
声が可愛い→顔見たらオワコン

ネトゲのボイチャでも鉄板やで。

835 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:05:35.35 ID:vIPNeIU8.net
>>827
ソースください
ちょっとでも安心したいので

836 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:10:36.44 ID:TEgQfYTT.net
>>833
横レス失礼します
けしてブスではないと思います。
昔、ご本人をお見かけした事がありますが
知的で上品なご婦人でした。

837 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:11:14.50 ID:Hmy7MEJP.net
問3の長期貸付金とか、わざわざ書き込ませたところに配点つけてない所のは信用してない

838 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:21:58.29 ID:FV4ZoQwI.net
>>836
いっぱつシコッて抜いとけ

839 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:28:02.12 ID:zBDM0FlB.net
簿記の合格発表は、3月7日の何時なんですか?

840 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:30:05.88 ID:OXcquOYO.net
受験要項見てね

841 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:42:25.46 ID:TmkwPSYlu
迷いに迷ってパブロフ買ったよ

みんな商業と工業どっちから始めた?

842 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:37:37.58 ID:eeBidIf8.net
>>829
分かるwww

843 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:38:26.74 ID:zBDM0FlB.net
合格発表日は記載されているが、合格発表時間が記載されてないんで
いつもどれくらいかきいてるんだけど

844 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:40:49.72 ID:OXcquOYO.net
全国一律じゃないから知らんて

845 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:41:35.41 ID:fXPxAvMW.net
毎回、合格発表日とかその時間聞いてくるやつ◯ねよ。自分が受けたところの商工会議所のホームページで確認しろや

846 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:43:45.23 ID:zBDM0FlB.net
なるほど、大阪の商工会議所のサクサクメールの話だ
http://gouhi.jp/gouhi/

847 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:44:04.41 ID:YD8peORC.net
ネットに載るのは正午くらいじゃないの?

848 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:44:08.76 ID:Dp7Xeltk.net
>>843
試験受けた商工会議所に電話するのが1番だよ
電話で問い合わせたら丁寧に教えてくれた

849 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:44:40.13 ID:zBDM0FlB.net
なんで、聞いたら○ねって言われるんだ
>>845のおまえは、ばかだろ

850 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:46:13.42 ID:OXcquOYO.net
あまりに初歩的だろ合格発表日時とか

851 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:47:12.71 ID:TdlKrN/Z.net
>>849
すまん、横からだがあなたの方が馬鹿ですよ

852 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 17:49:42.41 ID:fXPxAvMW.net
>>849
聞いたらなんでも教えてもらえると思うなよ。世間はお前のママじゃねんだよ

853 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 19:21:13.34 ID:5iOk5yPV.net
受験票に書いてあるホームページ見たら書いてあるんじゃね?
http://i.imgur.com/hDX1ckv.png

854 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 19:54:04.25 ID:CwpADw6+.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

855 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 20:00:03.38 ID:TEgQfYTT.net
工業簿記が面白いと聞いて
合格トレーニング三周めにはいるんだが

何周目に面白くなるんだよ…

856 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 20:34:09.02 ID:2sJMyxeF.net
勘定連絡図を把握できるようになってから

857 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 20:47:19.15 ID:bnRAqLuu.net
>>855
次の周の人生ではメッチャおもろなってるで

858 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 21:30:29.06 ID:osvXNr7p.net
100年後は簿記の概念が大きく変わってるだろ

859 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 21:47:37.11 ID:TEgQfYTT.net
誰か教えて…
合格トレーニング123ページの19‐10の
標準原価計算問題が分からなすぎて
仕方がないから解答つきあわせて
かれこれ三時間悶々としてるんだが

此の解答見たら仕掛品の原価ボックスの
当月投入が
直材:1048千円
直労:1968千円
製間:3112千円 とあるんだが
この数字は何を元に出せばええのでしょうか

860 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 21:55:47.03 ID:F+gGW2Hv.net
しないとすぐ忘れるな・・・

自分の頭の悪さになんか悲しくなる。

もう半分ぐらい頭の中から抜けてるよな。

無駄とは言わないけど、勉強するなら自分が続けていきたいと思うような
ものを勉強したほうがいいなと思う今日この頃だ。

861 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 22:15:46.41 ID:Dp7Xeltk.net
>>859
直接材料費は、(注)材料の払い出しは先入先出法による。やから先入先出法で出すんや。
直接労務費と製造間接費は(仕上がり度1/2)で出るやろ。

862 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 22:30:06.02 ID:osvXNr7p.net
結果がわかるまで勉強する気が起きんな
合否次第で今後どうするか変わるし、そもそも1〜2週間離れてた程度で忘れるもんでもない

863 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 22:42:19.12 ID:TEgQfYTT.net
>>861
すいません…やっと理解できました。
ありがとうございます。

864 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 22:46:54.79 ID:Dp7Xeltk.net
>>863
謝らんでええで。パーシャルとシングルの違いと差異分析もやるんや。改定しても網羅の工業は使えるから中古で買ってもいいかも。
合格トレーニングは難しいのを何度も反復するんやで。

865 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 22:53:34.21 ID:TEgQfYTT.net
>>864
ありがとう。
感謝です。

866 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 00:33:32.76 ID:OXtPJEKw.net
大原とかの予想配点が外れるよりも自分が書けたと思い込んでた部分をミスってて落ちる可能性の方が高そう
TACと大原の予想配点で合格圏にいるから99%大丈夫という言葉を信じとくわ
東京結果出るの遅過ぎ・・・

867 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 00:55:17.51 ID:QKbqaSZE.net
今回受かってたら11月の1級に向けて勉強始めるわ
田舎県だからか、一級合格者って一回につき15人とかしかいないらしい
その一人になりたいやで

868 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 01:03:32.28 ID:OXtPJEKw.net
>>867
素晴らしい志やで
地方では一級受かったら新聞に載ることもあるらしいな
ワイも受かってたら全く別分野の資格取得に挑戦しようと思ってる
ただTACも大原も74点という微妙過ぎる点数なんや
差し支えなければ自己採点の点数教えてくれへんか?

869 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 02:13:26.65 ID:oZVInbou.net
>>868
別分野の資格とはどんなの取るんや?

870 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 03:06:04.03 ID:HM/jhBPb.net
受験票や説明を読まずに聞いてるのは、問題文でもひっかってる人だろうな。
月初仕掛品は完成品に含めるとか、当座預金に入金することとなった(未収入金)など。

871 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 04:18:25.65 ID:OXtPJEKw.net
>>869
ある分野の製品の取扱い・販売をできる資格やで
起業しようと思ってるんや
従業員を養っていかなアカンから全く知識のなかった簿記と経営学検定を受けることにしたんやで

872 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 04:20:29.80 ID:2glgpJvD.net
http://m.youtube.com/watch?v=iZ-ifXFKkus&itct=CBIQpDAYBCITCO2IjbS_otICFUHZWAodLvwGclIM56KH44OB44Oz44K_&hl=ja&gl=JP&client=mv-google

碇チンタ43才精神障害者

873 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 07:33:03.87 ID:w3aetXJJ.net
税効果の損金益金はFP2でも出てくる分野
2級つながりなんかなと思ったりする

874 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 07:45:53.93 ID:TtWRJ2G0.net
前から思ってたけどこのスレなんJ民多くないか?

875 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 07:51:26.10 ID:w3aetXJJ.net
なんJやVIPあたりはどこでも潜伏してるみたいだよ
たまに本性が出たりするみたい
なんでもすぐに聞いちゃうのもかな

876 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 08:36:50.35 ID:PRUGywyq.net
なんjの植民地化もそろそろ

877 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 08:46:02.05 ID:4m3cW7g9.net
なんJって初めて知った。知ってるやつがなんJ民なんじゃん?

878 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 08:46:06.64 ID:ZyKEwLux.net
ノリと勢いだけみたいなところがあるからな
板に馴染まないとかは関係ない民族

879 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 08:48:21.93 ID:QKbqaSZE.net
>>868
自己採点は、大問1,2,4,5で76点、大問3は資格学校別に配点バラバラだから抜いてるが、全然だめだったので+6とかで、合計8割強だと思ってるやで

880 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 08:56:32.94 ID:ssHIhDnC.net
>>691
やっぱみんなそんな感じだったのかな?
前日に直接原価計算の勉強したのにスマートな解き方が分からなかったから、適当にやったら合ってたわ

881 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 09:00:17.06 ID:ssHIhDnC.net
問4の配点は各社同じになってるけど、どうも前半の部分に偏りすぎてる気がする。
あんな簡単な問題に12点もあるのか?

まあ、12点配点来ないと俺が落ちるわけですけど。

882 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 09:29:56.54 ID:e/dNjOnt.net
(なんj民じゃ)いかんのか?

883 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 11:30:24.36 ID:oZVInbou.net
>>691
>>880
横からごめん
合格トレーニング21-7 p136に同じような推定があったから見覚えがあった
でも固定費をボックス図で分けたから固定費と営業利益を間違えた

884 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 11:38:12.14 ID:+bDQPR/P.net
問5は直接原価計算の理論を理解してればちょっと利口な小学生でも解けるだろ

885 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 14:07:41.76 ID:Co1Uqv2C.net
>>884
自分は中学生以上だといいたいんですか?

886 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 14:29:40.79 ID:9wZRGp/L.net
自己採点で合格だと思って落ちた人いる?
どうやって立ち直ったか教えてくれ。

明日発表なんだが生きた心地しなくて
最悪の覚悟もしたいから

887 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 16:11:28.94 ID:jtaFDIFc.net
また受け直せばいいっしょ
1年に3回もあるんだから

888 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 16:23:23.56 ID:jEASSoT1.net
多分大丈夫だと思うけど
思わぬところに落とし穴があるのが簿記だから怖い
今回も問1の「営業外」を危うく付け忘れそうになったし

889 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 16:26:50.97 ID:WadujgsW.net
>>886
合格おめでとう

890 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 16:32:57.39 ID:Web0rKy2.net
>>886
合格おめでとう( ^∀^)

891 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 17:04:12.19 ID:oZVInbou.net
試験官が言ってたけど数字が見づらい漢字が読めないのは採点不能と言ってた
怖すぎだよね

892 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 17:51:35.83 ID:crRlH2AR.net
>>891
ごく当たり前のことかと

早いところだと深夜0時には発表されるんだよな

893 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 18:52:26.68 ID:Wye1fFuZ.net
>>891
そんな読めない数字と漢字かくやつがあかんやろw

894 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 18:53:49.88 ID:WzgQyUFx.net
>>886
3級の時の話でよければ
自己採点で94点だったのに実際は88点だった
どっちにしろ合格だし満点じゃないのも一緒だから
意味は無いんだけど、どこを減点されたのか未だに納得出来ない

2級は自己採点86点で実際も86点だった
TAC、大原での自己採点と一致した
LECとネトスクだと88点だったかな

895 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 19:07:28.56 ID:uejLX8Pi.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

896 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 19:10:05.40 ID:2b7PXr6q.net
>>891
わかるわ、俺なんか手汗で紙フニャフニャ、所々穴もあったから不利かもしれん

897 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 20:06:17.26 ID:LxiPbZ4u.net
明日、合格発表。

自己採点は86〜90ぐらい。でも答えをしっかり書き留めた訳でもないので不安です。ケアレスミスがあれば、不合格になる可能性も。

落ち着かないですね。。。

898 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 20:23:46.12 ID:k4UokoyU.net
>>896
俺は手掌多汗症。手のひらに汗をかくから紙は昔からフニャフヤだよ

899 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 21:02:40.25 ID:Sqo+RCiy.net
手汗は夏場とかやばいよな

900 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 21:09:09.15 ID:m6gfOA45.net
手に汗握るが年中だからね
人と握手をしたくない、恋人と手を繋ぎたくないと悩んで手術する人もいるんだよ
俺もなるべくさけるんで誤解されがち。

901 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 21:52:11.65 ID:B9Raj8vY.net
>>872
グロ

902 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 22:29:30.37 ID:2b7PXr6q.net
>>898 仲間だね、季節関係なくダラダラ ちな足の裏も
>>899 俺は冬の方が気になるな、夏はかいてても目立たないけど冬は目立つ

903 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 22:33:02.93 ID:kFS+u+wi.net
今夜から発表出た人、どこの予想配点が一番近かったかの報告して欲しいです
できれば3問目5問目の配点箇所も合わせてお願いします

904 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 22:35:38.15 ID:Sqo+RCiy.net
一番謎なのはやっぱり3問だよな
比較的甘い箇所に配点が設けられていれば10点以上はほぼ間違いなく取れてると思うんだが

905 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 22:37:46.37 ID:8YSTKDWY.net
オペレーティング・リースとファイナンス・リースの利子込み法と利子抜き法って
ややこしいな。

906 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 22:52:48.97 ID:kFS+u+wi.net
>>904
そうだよね
ただそんなに簡単な箇所ってあんまり無かったよね
手元にないからうろ覚えだけど貸倒引当金繰入・建物減価償却累計額・電子記録債務・未払費用くらいかな?
あとはそのまま書き写すだけのサービス問題・・・なんてあるわけないよな

907 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 23:22:18.20 ID:Sqo+RCiy.net
>>906
短期貸付金と長期貸付金は配点箇所になってないかなぁ
あそこ、問題文で「?」になってギリギリで解いた箇所なんだが0点だったら悲しいぜ

908 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 23:57:16.96 ID:cjiQCIP6.net
まもなく来るか?

909 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:01:15.52 ID:IPXVgNhb.net
吉報待ってるよ!皆で受かろうな!

910 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:02:20.68 ID:qc2MS3bW.net
受かってた

911 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:07:54.87 ID:8raYCF5n.net
合格してた

全国平均19.2%

912 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:09:35.57 ID:eVtrU9BA.net
受かった人おめでとう!

こっちはまだ更新されないです。

913 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:10:27.53 ID:Y/s7UxNr.net
受かってた人おめ!
もう全国平均出てるの?

914 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:11:30.21 ID:JqbTw4Nq.net
おめ!

915 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:13:13.64 ID:ZkiRgJDi.net
長野25.4%か
3級は55.4%と高い

916 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:13:18.44 ID:Y/s7UxNr.net
今回は20%ちょい下回るくらいかな?

917 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:17:26.33 ID:6bqqx8/W.net
札幌が21日なのに全国平均が出てるわけないだろw

918 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:17:26.44 ID:Y+cTgteZ.net
今回の合格率は3割くらいじゃね

919 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:21:19.42 ID:eVtrU9BA.net
ここまで更新無いとすると午前9時すぎかな。

920 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:26:19.95 ID:Y/s7UxNr.net
合格率は前回より圧倒的に高めで、143回並(25.8%)かもしれんな
昼頃にはどっと合否の結果報告がきそう

921 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:26:27.61 ID:SBY8AK0P.net
いま結果が出ているところは20%前後か

922 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:27:42.30 ID:IPXVgNhb.net
受かった人おめでとー!
今の時点で合否だけじゃなく点数まで出てる地域ってあるのかな?

923 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:46:22.97 ID:28JKYbcU.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

924 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:51:49.53 ID:d+4E5Y4c.net
嘘だと思って長野県商工会議所で検索したら、ガチで合格番号が出てた。


第145回簿記検定試験合格者番号
実施日:2017年2月26日
【2級】 長野商工会議所での合格率《25.4%》 [50名]

925 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 00:56:28.89 ID:d+4E5Y4c.net
長野は田舎で合格率が平均より下だろうから、おそらく全国平均は当初の予定通り30%くらいだろう。
なんか簡単だと思ったら、やはり3割か。

926 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 01:40:17.80 ID:UynrsOOJ.net
>>925
おっと長野をディスるのはそこまでだ。

927 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:23:38.49 ID:YBGLDYvL.net
受かってた!
自己採点86が82だった

仕訳1問間違えてたのがあってマイナスされたみたいだから
解答速報で見た配点でほぼあってたと見える

合ってる気満々だった仕訳で何やらかしたんだろ。

928 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:38:15.05 ID:tnQda2gA.net
>>927
おめでとう
もう点数もわかるんだね
4点マイナスか俺は72~76だから恐いな
一番で間違えたって確実なの?
あと自己採点はどこの予想配点?

929 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:44:23.25 ID:TJG5c8mI.net
朝になって報告ラッシュが始まる前に次スレ立てた
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488739191/l50

合格した人おめでとう!

930 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 06:26:01.94 ID:YBGLDYvL.net
>>928
受かってるといいね。

私は自己採点はTACだけど
確か後から見た大原でも同じ点だったと思う。

WEB成績照会サービスってのがあって
こういう感じで発表されたから仕訳でやらかしたのは間違いないはず。

問1 16
問2 16
問3 10
問4 20
問5 20

合計点 82
結果 合格

931 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 07:49:20.63 ID:2yFckaXW.net
簿記の教科書終わったから簿記の問題集やってるけど、解けなすぎて悲しくなってくるね。。みんなすごいな。

932 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 07:54:33.53 ID:uSKQTz7u.net
間違えて覚えるもんだから気にすんな🙆

933 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:16:04.96 ID:o3tfd8rZ.net
毎回大都市が平均値下げるから

934 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:23:15.06 ID:OyJ5z1dc.net
間違えても原因を探って今後で改善していけばええんやで。簿記はそんなもん

935 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:35:13.59 ID:VzLOg1U/.net
次スレ

重複があったので512が次スレ
日商簿記2級 Part512 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488739191/

936 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:53:48.85 ID:n96kdHrb.net
テキスト1章終わる度に問題集やってるけど間違えまくるわ
やっぱ3級とは違うな

937 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:59:27.05 ID:fBRj6Y+U.net
過去に合格率40%超えてたとき、どれだけ簡単だったのよ?

938 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:02:19.13 ID:L7yIFsGd.net
もうテキスト終わってる人もいるのか
個人差あるとはいえ焦るな

939 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:04:45.51 ID:gc9cW0rq.net
よっしゃぁぁぁぁぁ
合格した!
第3問4点だけどw

940 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:07:23.27 ID:x+vBqmdR.net
固定資産の減価償却について
X1年4/1取得、X5年3/31(当期末)に手放す固定資産の問題で、
@当期分の減価償却費を既に計上してる場合は当期分も1年として含めて計4年の金額で計算して減価償却累計額(借方)だけを仕訳するのに対して、
A当期分の減価償却費は未計上の場合は、当期分の1年の金額を減価償却費(借方)と減価償却累計額(借方)に前期末までの金額を仕訳するようですが、
後者ではなぜ当期分を累計額にいれないんでしょうか。正直この論点は3級レベルだと思うんですが、わかる方お願いします。

941 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:13:53.81 ID:VzLOg1U/.net
>>940
累計額にするのは期末決算の時だから
期中に手放したら減価償却累計額(前期までの減価償却分)+減価償却費(今期の減価償却分)

942 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:14:02.54 ID:IERuli9z.net
愛知は20〜25%っぽい。
まあそんなもんだろ。

943 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:18:01.03 ID:VzLOg1U/.net
合格率報告は都道府県名じゃなくて商工会議所単位でやれよ

944 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:24:43.81 ID:LjV8toBu.net
豊橋40.5%

945 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:33:37.58 ID:8pKP1rB5.net
>>934
ありがとう
立派な成績ですね
3番ってどこらへんに点数あったかわからないですよね?
2点とか4点とかしかなければ明らかなんでしょうが10点もあると判別が難しいでしょうね

946 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:36:29.75 ID:3tY0NtkT.net
あああああ
第5問でケアレスミスやらかして第3問の部分点に賭けてたけど
合格してたあああ
ミスに気づくまでは余裕ぶっこいてて速報みてから、ハラハラしてたけどホッとした。
受ける前は落ちたらもう受けないと思ってたが、ミスに気づいてからは落ちてたら次絶対受かってやると決めてた。
やっぱり折角頑張ったからには、結果で報われるまでやり遂げたほうが気持ちいいよな、きっと。

ちなみに、3級5年前に取得済今回11月から勉強開始
速報で細かく採点してないが、1.2.4で56〜58点は取れてる12点を3.5で稼いだ感じ

947 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:43:45.55 ID:eVtrU9BA.net
86点合格

4門目の製造間接費を部門費別に振り分ける問題で、上から書いてしまい書く欄を間違え、月初の分を仕掛品に加え忘れたにも関わらず16/20の採点でした。

948 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 09:46:31.10 ID:gc9cW0rq.net
俺、1、2、4、5問満点
3問4点w
なんだこの極端な出来はw
保守料でペース乱されたのはよーくおぼえているが

949 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:04:27.93 ID:/JB8Z5Vl.net
受かりました!!

84点でした!!

この1週間生きた心地がしなかったけど、良かった!

950 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:06:07.12 ID:Xy6m6Ujw.net
もう点数までわかってる人もいるんだな
ハガキが届いたってこと?

951 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:09:27.64 ID:/JB8Z5Vl.net
>>950
商工会議所で受けた方は商工会議所のHPで確認できますよ!!

952 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:12:28.74 ID:FH4sceB/.net
90点で受かってた!
あきらめずに勉強して本当に良かったわ

953 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:15:05.84 ID:XXE0dEKU.net
受かったー!@岡山
合格率27%でした
8
16
8
20
20
72点、ギリギリセーフ!
次は建設業経理士1級頑張りますー

954 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:15:49.46 ID:NEtnsh+P.net
大原自己採点で84だったのに
何故数字が載ってないんだ、、、

955 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:18:18.06 ID:jJWOChTi.net
受かってました。合格率関係なしに素直に嬉しいです!

956 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:19:28.76 ID:9WuLLugL.net
合格発表の方法も商工会議所単位で違うからな
ここで聞かれてもわからんから商工会議所に聞いてくれ

957 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:21:55.51 ID:OiPw2MFl.net
郵送発表が多いんじゃない?

958 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:31:12.58 ID:ik/D9s0Bw
受かってたんだけど、仕分書き間違いたのか8点しかなかった
危ないよ・・・
ちなみに合格率20.0%

959 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:28:59.86 ID:Odlb78LH.net
合格しました!
今日は落ちてる夢と受かった夢を2回くらいずつ見てうなされて起きたから、今でも少し夢みたい
点数は商工会議所行かないと分からないから知らないけど多分70点ギリギリ
この一週間問題復習を避けてきたから今から向き合うわ

960 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:34:07.85 ID:W85AViys.net
問4後半でやらかした人だけど受かってた!
自分の番号があってつい叫んでしまった

961 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:35:49.70 ID:pUcYEk0Q.net
合格!
合格率26%@浜松市
合否以外はわからない、点数は葉書でわかるのかな

962 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:39:50.76 ID:+duqgj/C.net
合格した皆さん本当におめでとう!
自分の所はまだまだ先です…
都会のほうが遅いのかな?
諦めずに頑張った方が報われてよかった

963 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:48:12.29 ID:F2nB8zP5.net
受かってたーー!!合格率23%

964 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:53:08.38 ID:fBRj6Y+U.net
豊橋の合格率たけーな

965 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:55:17.99 ID:ANX91xJq.net
2級の発表関係は本当に商工会議所によるから自分の所要確認

966 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 10:55:40.13 ID:MkyMZqzS.net
次スレ

重複があったので512が次スレ
日商簿記2級 Part512 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488739191/

967 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:06:04.08 ID:7lHZM4qI.net
皆おめでとー!
自己採点との解離はどんなもの?
どこの予想配点が一番近かった?
あと3番と5番の配点箇所を教えちくりー

968 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:19:01.15 ID:yM3KzjHR.net
問3の配点箇所が非常に気になる

969 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:38:56.26 ID:GLjXJ/+T.net
今回で3回目の受験だったのに落ちた…
ここからどういう勉強をしたらいいかもう分からん…

970 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:50:02.59 ID:ik/D9s0Bw
現在の時点で合格平均25.1%との事
当たり回とは言えないでも、頑張った人が順当に合格できるレベルてさ
143回位に落ち着きそう。

971 :名無し:2017/03/06(月) 11:39:49.72 ID:lJ6gS7oV.net
上尾商工会議所は20.2%

落ちました。

972 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:44:21.78 ID:l5xvFyym.net
諦めるな!

973 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:49:36.66 ID:qc2MS3bW.net
>>969
予備校で最低でも答練受けることをオススメする

974 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:58:57.42 ID:GLjXJ/+T.net
>>973
ありがとう。考えてみる。
オススメの予備校がもしあれば教えてくれ

975 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:05:31.25 ID:UWsLIV7g.net
受かってたけど、各問の得点がわからない…田舎のクオリティ…

976 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:13:02.71 ID:Xy6m6Ujw.net
>>951
そういう所もあるのか
ありがとう
うちは合格発表自体はネットで見れるけど点数は郵送みたいだわ

977 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:13:58.61 ID:ZSlbVWTj.net
受かってる人はやはり工簿でほぼ満点だな。

978 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:17:06.48 ID:qc2MS3bW.net
>>974
個人的にはO原がオススメかな。
ここで答練受けてから、試験の難易度関係なく合格狙えるくらい実力がすごく身についたよ。しかも、ここはサポートも手厚くていいと思う。
ちな自分は143回の時に答練受けたが、今回の試験はまた68点で落ちる予定。

979 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:17:15.67 ID:F9EXkFOk.net
第4問も完答できず、第5問も前期変動費以降間違ってたけど合格したぜ!

980 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:20:27.80 ID:fBRj6Y+U.net
三回連続で落ちてるやつにアドバイスされたくねーw

981 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:31:47.30 ID:fjTuEOk9.net
合格率25%くらいになるんかなこれ

982 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:36:41.21 ID:lcrVeeVz.net
66点で不合格、見直しなんてしなければよかった…
みなさんどうやって立ち直りましたか?

983 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:38:21.21 ID:lWa47enL.net
答練だけ別に受けるのは可能なの?
さすがに簿記二級講座で6万は払いたくないからな。役務収益に貢献したくないので

984 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:38:50.33 ID:qc2MS3bW.net
>>980
お前も何回か落ちたんだろ?涙拭けよ、小僧

985 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:42:45.26 ID:d8HxLt0d.net
みんな予備校の自己採点と実際どれくらい違ってたか書いて欲しい頼む

986 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:44:03.95 ID:+duqgj/C.net
間違いない。
独学で働きながらでたいして勉強もできず不合格ならまだしも、1回どころか何回も落ちる人って何なの?恥ずかしくないの?何のために受けるの?暇潰し?
中卒の自分でも受かるんだけどなー
試験中周りのおじさん達、(若いお兄ちゃんも)頭抱えて全く解いてる素振りなかったけど向いていないんだよ。
たかが2級でもやる気がなければ受からないんだよ。
2級で何回も落ちる人は社会でても経理の仕事とかは向いてなさそうだから早めに気づいて見切りつけたほうがいいと思う

987 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:46:54.44 ID:qc2MS3bW.net
>>986
中卒の方が恥ずかしくないかい?w

988 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:50:44.56 ID:RZp9Bqjs.net
>>986
簿記ごときでそこまで悦に入れるってなかなか鋼の心臓してんなお前
それが中卒たる所以なのか
中卒が簿記取った所でゴミはゴミだぞ

989 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:51:18.33 ID:30nCdcTa.net
受かった人の勉強法教えてくれ
使った参考書とか

990 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:53:09.23 ID:Nwat6j/Z.net
一発で受かるより、落ちた試験ほど記憶に残る

991 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:57:36.84 ID:+duqgj/C.net
中卒は恥ずかしいよ
人生やり直したいぐらいバカだったなと思ってる
だからこそ簿記2級で何回も落ちる人は意味がわからないんだよ
中卒バカの自分でも受かるんだから高卒でも大卒でもまともにやれば一発で受かるでしょうと

まっゴミと言われようが中小経理やれてるから無職の人には言われたくないけどね

992 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:01:27.02 ID:y3Vmjt+t.net
>>986
中卒&簿記程度でよくそこまで威張れるね
ちな俺みたいに頭抱えながら問題解いて満点近い点数取る人もいるのでお忘れなく

993 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:08:11.43 ID:IERuli9z.net
>>991
そこ辞めたらつぎはドカタだよ。

994 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:08:40.44 ID:qc2MS3bW.net
誰も無職とは言ってないぞwww

995 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:09:29.50 ID:CLHf/mOI.net
大原では70点未満、大原以外では70点ジャストだっだが受かった

996 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:16:08.51 ID:4EGjfw0L.net
ごめん、かすりもせず今回の2級落ちた国立大学生だけど俺も中卒叩いてもいい?

997 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:18:26.11 ID:5Ds6tJhZ.net
どっちもどっちだな

998 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:21:01.04 ID:+duqgj/C.net
国立大すごいね立派だね今まで頑張ったね
国立大の俺カッケーってか?
ま、中卒ゴミに言われたくないよね
ゴミは仕事戻るわ
頑張ってね

999 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:26:16.78 ID:4EGjfw0L.net
なんか申し訳ないわ
卑屈になりすぎだろこの人

1000 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:28:54.31 ID:ggR0oizb.net
受からない国立大学生もアホ
中卒持ち出すのもアホ

簿記に学歴は関係ない

1001 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:31:49.01 ID:O/5LzzwU.net
>>999
お前が気持ち悪いこと言ってるから受け流されてるのに気付いてない?

1002 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:33:11.69 ID:J+kpurRM.net
糞試験

1003 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:36:23.20 ID:IERuli9z.net
>>996
いいよ。やっちゃおう。

1004 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:37:19.67 ID:YBGLDYvL.net
ID:+duqgj/C なんでそんなに豹変してるんだ?
まだ受かってないんじゃないのか?

総レス数 1004
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200