2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part512

1 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:39:51.01 ID:TJG5c8mI.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年6月11日(日)
第147回 平成29年11月19日(日)
第148回 平成30年2月25日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.ne....cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part510(実質Part511)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488071058/

2 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:40:13.97 ID:TJG5c8mI.net
■合格率
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

3 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:40:38.65 ID:TJG5c8mI.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。

4 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:41:09.42 ID:TJG5c8mI.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.dai-x.com/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)

5 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 03:41:33.40 ID:TJG5c8mI.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.n...bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成29年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/16289

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.ta.../add/lp/boki_kaitei/

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube....a7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed

■仕訳問題 過去問(第100回から第144回)
http://www.boki-navi.../journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新144回の過去問は必須

6 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:30:03.99 ID:VzLOg1U/.net
>>1

7 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 08:32:39.66 ID:VzLOg1U/.net
>>3の勉強時間は「3級がしっかりできること前提で200〜250時間」に変える方がいいな

8 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 11:07:11.32 ID:k+gBpiTx.net
儲けるためにどっかの組織と共謀して難易度変えるとか違法にならないのかな

9 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:42:22.89 ID:y3Vmjt+t.net
岐阜の合格率が
101人中51人合格って結構優秀だなw

10 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 13:45:07.97 ID:ggR0oizb.net
伝説の仕訳マイスター?

【不合格お通夜会場】145回日商簿記3級 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488729884/

3級に変更したのかマイスター

11 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 14:17:14.81 ID:IERuli9z.net
>>9
あそこは遊ぶ場所がないからな。

12 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 14:25:21.66 ID:62ssp0ED.net
岡山のネットの成績照会で照会番号わかる人いる?

13 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 15:49:26.01 ID:evK6X6u5.net
>>11
辛辣で笑うわ

14 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 16:11:16.07 ID:XXE0dEKU.net
>>12
申込したときに自分で決めた番号のはずー

15 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 16:13:16.55 ID:Fh9BqJ94.net
兵庫はやくきてくれー

16 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 16:20:43.80 ID:YboMTTjW.net
>>14
ありがとう
番号控えてなかったから適当に番号入れてなんとか照会できた

17 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 16:45:58.55 ID:kHJ59A3J.net
受かった人何ヶ月勉強したの

18 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 16:54:02.47 ID:BMsYHxUA.net
>>11
っ金津園

19 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:03:36.01 ID:UWsLIV7g.net
>>17
25日間くらい
仕事で簿記をちょっと使うからちゃんと理解したいと思って一日1.5hくらい勉強して受かったけど、簿記は学生のときに取るより、働いてちょっと触れてから勉強始めた方が格段に楽ちんだと思った

20 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:08:39.67 ID:IERuli9z.net
>>19
嘘くせえ。それは無理あるやろ。

21 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:21:29.40 ID:oK5NueHD.net
>>17
自分は、10月に3級受けて、今回2級受けた。
周りの人からは、ものすごく当たり回だと言われました。

22 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:21:45.32 ID:tpjEMfMH.net
16 20 16 20 20
まあまあだな!

っていうか仕訳間違えてたとは思わなんだわ

23 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:52:12.70 ID:RE9wK/b1.net
点数を郵送やネットで教えてくれる地域が羨ましい
自分のところは平日9-17時に商工会議所行かないと教えてくれないわ
しかも今日から5日間限定、電話不可w
散々だったはずの問三でどれだけ拾えていたのかが気になる

24 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:56:14.64 ID:UWsLIV7g.net
>>20
商業3日、工業5日で教科書読んで、あとはひたすら実践
試験近いときは平日3h休日5,6hくらいやったかな
今回は76点だったからラッキー合格だけど、不可能ではなかった

25 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:03:21.99 ID:YZ26oxFV.net
この(2)(3)(5)の仕訳の中で間違ってるものって何かある?
いったいどれがどう間違っているのかさっぱり分からないので教えてくれ

選択できる勘定科目(仕訳する必要がない場合には借方科目の欄に「仕訳なし」と記入)
現金 当座預金 売掛金 商品 建物 買掛金 商品売買益 給料 支払手数料 支払家賃


(2)B商品(1個あたりの原価\1,000円)40個を1個あたり¥1,600で徳島商店に販売し、代金は掛けとした。

(3)来月より商品保管用の建物を1か月あたり¥90,000で借りることとし、賃貸借契約を結んだ。

(5)高知商店に対する掛け代金のうち¥70,000を同店振り出しの小切手で受け取った。



(2)売 掛 金 64,000  商品売買益 64,000

(3)仕 訳 な し

(5)現    金 70,000  売  掛  金 70,000

26 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:07:23.28 ID:i2PX9fKt.net
今回はラッキー回だったな
俺の地元でも合格率30%超えてるんだがwwwwwwwwww
前回は10%超だったのにねぇ
今回の難易度は前回の半分以下wwwwwwwwwww

27 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:14:34.09 ID:gc9cW0rq.net
(2)貸方
商品40,000
商品売買益24,000
じゃね?

28 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:18:18.88 ID:HbkFQUcg.net
選択できる勘定科目(仕訳する必要がない場合には借方科目の欄に「仕訳なし」と記入)
現金 当座預金 売掛金 商品 建物 買掛金 商品売買益 給料 支払手数料 支払家賃

(2)B商品(1個あたりの原価\1,000円)40個を1個あたり¥1,600で徳島商店に販売し、代金は掛けとした。
売掛金64,000/商品売買益24,000
商品40,000

(3)来月より商品保管用の建物を1か月あたり¥90,000で借りることとし、賃貸借契約を結んだ。
仕訳なし

(5)高知商店に対する掛け代金のうち¥70,000を同店振り出しの小切手で受け取った。
現金70,000/売掛金70,000

かな?

29 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:20:37.53 ID:HbkFQUcg.net
>>28>>25
(2)の商品は貸方で
スペースがうまく入らなかった

30 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:38:52.03 ID:Y/s7UxNr.net
分記法と三分法の書き方くらい覚えておけよ!これ3級の範囲だぞ
あと2級なら売上原価対立法も追加な

31 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:44:36.31 ID:KpvTq5Jh.net
受かってるか不安で夜しか眠れない

32 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 18:54:24.21 ID:K6nNi3O6.net
健康的でいいじゃないか

33 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:06:24.19 ID:zveBUHSA.net
奇跡的に合格してたわ
勉強してない範囲も結構あって、ヤマを張るという技が効いた
運も実力のうち

34 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:07:56.65 ID:ANX91xJq.net
>>30
正直その辺怪しい

35 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:20:23.05 ID:YZ26oxFV.net
>>27-29
なるほどよくわかったよ ありがとう
同じ扱い(売上=商品売買益)だと思い込んでいた
漢字をそのままみると商品売買益って確かに差額を示しているよなあ・・・

じゃあ、これはどうなるの?

■現金出納帳■の問題
9日  原価¥40,000の商品を¥60,000で岡山商店に販売し、代金のうち¥25,000を現金で受け取り、残額は掛けとした。

勘定科目に「売上」が使用できる場合の仕訳は
現     金 25,000   売     上 60,000
売  掛  金 35,000
となり、
勘定科目に「売上」が使用できない場合で「商品売買益」と「商品」科目を使う場合の仕訳は
現     金 25,000   商     品 40,000
売  掛  金 35,000   商品売買益 20,000
となるのまでは分かったが、

じゃあ、下の「商品売買益」科目のほうの場合を、現金出納帳に記入する場合は相手科目はいったいどうなるの?
つまり(現金科目の)相手科目は「商品売買益」と「商品」のどっちを優先して書くの?

■現金出納帳■
    摘   要  借方
9日 商品売買益 20,000
9日 商     品  5,000

もしくは

■現金出納帳■
    摘   要  借方
9日 商     品 25,000

のどっちが正しいの?
その場合、なぜその勘定科目のほうを優先して書くのか、その理由もぜひ教えて欲しいです

36 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:22:10.59 ID:ElTawAMC.net
俺が受けたとこ10.0%ワロタ
折角の取れる回で何やってんだ君ら

37 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:22:58.35 ID:YZ26oxFV.net
借方じゃなく正確には収入だったのでそこを訂正します

■現金出納帳■
    摘   要  収入
9日 商品売買益 20,000
9日 商     品  5,000

もしくは

■現金出納帳■
    摘   要  収入
9日 商     品 25,000

のどっちが正しいの?
その場合、なぜその勘定科目のほうを優先して書くのか、その理由もぜひ教えて欲しいです

38 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:25:52.42 ID:YZ26oxFV.net
もしかして、ひょっとして諸口だったりするの?

■現金出納帳■
    摘   要  収入
9日 諸     口 25,000

39 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:32:44.15 ID:IERuli9z.net
>>37
今日からは結果発表なので、そういう質問はよそでお願いします。

40 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:35:19.51 ID:3faUtQ9r.net
>>38
そのレベルでひっかかってこの長文とかマジかよ

今後もここで質問しようとしてるなら勘弁してくれよな
どこか学校で教えてもらってくれ

41 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:54:44.33 ID:o3gYuQay.net
範囲改訂前の合格率30%前後の回と比べても問題は難しい。
やたら難しい難しい言われていたから、受験生のレベル自体があがっているのではないだろうか。

42 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:55:41.72 ID:Y/s7UxNr.net
長文で質問してるとこ悪いが、それ書いてる時間ググったほうが早くね?そしてわざわざよりにもよってここで聞くこと?
上の人もいってるがその問題は3級なのでそもそもスレ違いだぞ

43 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:04:52.19 ID:NaOeenJN.net
ID:YZ26oxFVの聞いてることで
>>38でいいよ
■現金出納帳■の問題
9日  原価¥40,000の商品を¥60,000で岡山商店に販売し、代金のうち¥25,000を現金で受け取り、残額は掛けとした。
商品、商品売買益、現金、売掛金を使った場合
仕訳
現金 25,000/商品売買益20,000
売掛金35,000 商品40,000

現金のTフォームは
──────┬──────
諸口25,000│

現金は商品売買益と商品のどちらにもまたがるので諸口を使う

2級の勉強始めたの?
3級の勉強始めたなら3級スレで聞く内容なので3級スレで聞いた方がいいよ
中身的にも3級の話だし

44 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:13:44.60 ID:iEI0Bx0C.net
試験の日パパとママが息子の晴れ舞台だからって言って
試験会場まで送ってもらいました。
それは嬉しいけど、会場で「たけるー、たけるーがんばれー」
って大声で応援するのはやめてほしいです。
大学受験じゃないからね。年に3回もあるし。

今日合格発表でした。合格しました。
パパとママがケーキを買ってきてくれてお祝いをしてくれました。
本当にパパとママありがとう。
24歳になってもパパとママに寄生してごめんね。
簿記2級を武器に就活するからね。

45 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:18:15.13 ID:o3gYuQay.net
ID:YZ26oxFV 

分記法で現金出納帳の記入なんて変な問題だなぁ。見たことないよ。
商業高校生?学校の問題?分記法って試算表つくった時に売上金額や仕入金額は分からず、
利益のみしか分からないからあまり使われないんだよ。

46 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:19:43.48 ID:TotLqXWP.net
今回簡単すぎたから合格できたと思われるのが嫌なので一応言っておく。
前回のを受けてたとしても合格点だったので、合格率が例え5%でも合格できる自信があった。

1級は受けないけど。

47 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:21:51.51 ID:o3gYuQay.net
>>46
1級受ければ。合格率5%なんてたぶん過去にないから。
そんなに余裕なら2ヶ月くらい勉強すれば1級取れるよ。

48 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:27:41.11 ID:VGL2a6a0.net
1日何時間やることで2ヶ月で合格とかわからんけど
テキスト量見ただけで2ヶ月合格無理だろ
合格率だけ見ても○ヶ月で受かるとか安易なことは言えない
みんな1発合格してる訳じゃなかろう

49 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:29:14.76 ID:VGL2a6a0.net
>>48は1級について
点数調整もあるしでスレチ失礼

50 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:30:39.69 ID:P/wwjUVm.net
>>47
大昔107回が合格率5.7%

51 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:30:41.27 ID:M1KKay/X.net
2級で伝票や特殊仕訳帳は簡単なため3級に移行されました。
2017年度から連結会計が問われます。
覚えなきゃいけないことが多くて大変だあ。
難しくて楽しいね、

52 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:33:10.53 ID:YZ26oxFV.net
皆様すみません
ご回答いただいた皆様>>27-30 >>43ありがとうございます
商品売買益が差額だと気付かなかった大バカの>>25 >>35 >>37-38 です
マジで差額だということに全く気付かず商品売上益は売上そのままのことだと勘違いしていました
おかげさまでモヤモヤが晴れてスッキリしました

簿記って筋トレとか言う人がいるけど本当にその通りだと思います
会計経験とは全く無縁な自分みたいなやつにとってはトレーニングを怠るとすぐに筋力が衰えてしまいます
自分の場合は特に酷くて1年9ヶ月放置しただけでこのありさまですw

それにしても自分の衰えのあまりの酷さに呆れましたw
これでも市販教材だけの独学で1年9ヶ月前に日商簿記2級には合格しています

でも、それから1年9ヶ月経った今では気持ちのいいくらいすっかり忘れきっていますwww
それにしても衰え方が酷すぎだなあw
自戒の意味も含めて、すっかり衰えきった恥の根拠を晒しておきますw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1177535.jpg.html
パスワード140

どうやら自分には猛省が必要なようです
笑ってやってくださいw

さすがに自分のように商品売買益と諸口が分からなくなるほど酷く衰える人はなかなかいないと思いますが、
自分のように酷く劣化させないためにも
皆様はたとえ軽めであってもトレーニングを続けて最低限の簿記力という筋力を維持してください

丁寧にご回答いただいた皆様>>27-30 >>43ありがとうございました

53 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:33:46.47 ID:o3gYuQay.net
>>48
そりゃ普通の人は無理だろ。
でもまあ会計士試験に短期で受かる人とか、商業高校卒業生とかは合格体験記でもちらほらいるよ。
>>46はかなり自信ありげだったからね。自称それくらいのレベルでしょ。

54 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:35:11.66 ID:xSo4Yy28.net
>>44
会場が不便なら送ってもらうのもいいと思うよ!
141回〜受け続けて144回で合格するまでの
4回とも試験会場まで送ってもらったが、
4回とも受けた会場が駅から徒歩25分という不便な場所だったこともあり
ほとんどの人が車で送ってもらっていたよ!

55 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:35:47.35 ID:Y/s7UxNr.net
>>46
今回たまたま簡単な回で受けてしまったなー余裕すぎて困ったなー
結果合格率高くてそこいらの凡人達と並べられて恥ずかしいなー
前回受ければドヤ顔で合格報告できたのになー悔しいなーてな気持ち?
この上1級受けないとか知るかよ

56 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:40:40.60 ID:VGL2a6a0.net
>>52
合格してるのかい〜
使わなければ衰えるはわかるよ
自分も合格してるけど普段使わないからスレを見て筋トレ代わりにしてる
ロムだけでもしてると全然違うよ

>>53
センスとかみっちりやってれば短期合格もできるだろうけど…
自信ありげかぁ…
まぁ個人の自由だしだなぁ…

57 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:44:36.11 ID:o3gYuQay.net
>>56
まあ>>46は本当に2級受かってるかどうかすらあやしいがw

58 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:55:18.65 ID:YZ26oxFV.net
>>57
140回2級にはマジで合格しているが次回の3級を無勉強で受けたら受かる自信はゼロだ

使わなければ間違いなく衰える
それは簿記じゃなくても宅建とかでも同じこと
衰え方の酷さは人それぞれ違うけど、衰えるということだけは絶対に間違いない

59 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:06:36.72 ID:YZ26oxFV.net
>>57が書いているのは>>46はって書いているから>>46宛だね

>>52宛じゃないんだね
レス番号を見間違えて>>58を書いてしまったよ

60 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:31:28.87 ID:mkPmvPZa.net
簿記って受験者の目的がバラバラでおもろいね。
自分は経理配属になったから受けたけど思ってたより少数派っぽい。

61 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:39:32.46 ID:qA+P/ImU.net
大阪の発表は明日だよね

62 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:39:52.94 ID:Y/s7UxNr.net
>>60
商業系の学校に通ってる人、将来会計職に就きたい人、部署異動で必要になった人、趣味ととる人、なんとなくとる人etc...
受験の敷居が低めだから受ける目的は多種多様だよね

63 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:40:32.96 ID:o3gYuQay.net
>>58
あー気にせんでくれ。
たまに学歴自慢のオッサンが、自信満々で高校生の問題に答えて間違ってるのを見る。
やらなきゃ衰えるってのに。

64 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:47:26.77 ID:IERuli9z.net
今回受かったので今後はどんどん難易度上げていってほしいです!

65 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:47:27.31 ID:30rNukmu.net
次回からの追加論点って難易度高いの何だっけ?連結会計?

66 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:48:28.31 ID:kDIz01wM.net
だから簿記2級程度でドヤ顔のやつは
スレから去ってくれーー!ww

>>62
なんとなく組です

67 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:52:51.47 ID:3L/9Bt4j.net
明日発表だドキドキ

68 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:56:21.76 ID:qA+P/ImU.net
ドキドキしすぎて、しょんべんちびりそう

69 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 21:58:39.01 ID:T3jck+qx.net
連結もだけど圧縮や税効果もなかなか
科目からなんとなくわかるのはいいんだけどね
計算式とか方法の丸暗記しなきゃいけないものはそれなりに手強いかと

70 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 22:05:53.94 ID:ANX91xJq.net
>>65
6月は出ないけどやっぱ連結が一番やばい
退職給付絡みが2級でどこまで出るかがわからんが
税効果は来年だからまだましだけど、6月からだとリースや外貨もやっぱきついと思うが

71 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 22:26:13.68 ID:fDusMybL.net
来年度から課税所得の算定で税効果やるんでは?

72 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 22:43:37.04 ID:y53F/Kuz.net
>>46
別に誰も何も言ってないじゃん
生き辛そうな性格してるね

73 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:10:24.75 ID:qA+P/ImU.net
>>46の言ってることはオレも同感だが、2chでそれを表示する必要はない

74 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:16:14.97 ID:i2PX9fKt.net
合格率が30%超えたら終わりだな

75 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:34:31.98 ID:bWhiO81p.net
税効果の目的は会計と税務のズレを調整するのが主だから課税所得の算定はやらないと思う

76 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:38:14.60 ID:FEsxT135.net
それって課税所得の算定では…

77 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:41:35.07 ID:AP78+hJz.net
税効果では一時差異のみが対象で永久差異は調整しないから
利益と法人税等を完全に対応させるのは無理だよね

78 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:51:00.66 ID:bWhiO81p.net
>>76
課税所得の算定とズレを調整するのは意味合いが違う

79 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:52:51.47 ID:Q+2Mw90I.net
範囲は広がっても合格率はそんなに下がらないとすると、新範囲の問題って出ても簡単なんじゃないの?
大問丸ごと新範囲とかはないだろうし。
やだなー。自己採点ボーダーだから今回で受かりたいなー。

80 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:54:30.44 ID:bX672M2W.net
>>24
3級は元々持っていた、が抜けてね?

81 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:56:22.09 ID:jh98mnWv.net
法定実効税率→課税所得算定?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E5%AE%9F%E5%8A%B9%E7%A8%8E%E7%8E%87
税効果会計
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E4%BC%9A%E8%A8%88
似て非なるものになるんかな

82 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:02:56.42 ID:p6a7ZZsC.net
受かってたけと70点て
あぶねえな

83 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:09:59.88 ID:9SVkqagQ.net
連結なんて慣れたら得点源だぞ

84 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:14:41.47 ID:35iMPwOX.net
平成30年度に追加される論点て何?
公式のpdf見てもいまいち?なんだけど…
平成29年度で追加終わり?

85 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:15:56.88 ID:SIR0RZFv.net
発表何時かな?
大問4つしか解いてない分際で一丁前に気になる

86 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:28:20.14 ID:wzCKatKH.net
前スレの中卒のやつ消えたね。
かわいそうに。

87 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:29:30.93 ID:OyYAPvMR.net
>>84
税効果会計
連結会計(成果連結のアップストリーム)
製造業の決算整理

88 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:30:38.05 ID:35iMPwOX.net
いちいち引っ張るのが見ててかわいそうだわ

89 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:32:41.88 ID:35iMPwOX.net
>>87
29年度に入ったもののバージョンアップが30年度ってことかな
ありがとう

90 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 00:50:43.99 ID:WvVPqs6r.net
>>82
何時発表だったん?

91 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 02:33:09.04 ID:uRgUfhL6.net
(6月に)切り替えていく

92 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 07:38:22.92 ID:p6a7ZZsC.net
>>90
0時だよ

93 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:08:08.89 ID:i6K2npmZ.net
大阪発表きてた!20 20 12 16 14
3と5はかなり配点箇所が甘かったみたいだなー

94 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:21:44.12 ID:ytZyGdKX.net
>>93
5問は大原やTACのように各2点でしたか?

95 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:24:39.07 ID:i6K2npmZ.net
>>94
多分そうだと思います
右の真ん中3列空欄で14点だったので

96 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:27:06.02 ID:p6a7ZZsC.net
内訳って全ての商工会議所で発表あるの?

97 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:29:46.08 ID:aIOrWA3S.net
16 20 10 20 14で無事合格@大阪

98 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:40:07.61 ID:ytZyGdKX.net
>>95
ありがとうございます。

合格おめでとうございます。

99 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 08:56:28.25 ID:vYBA9XNZ.net
兵庫もはよしてくれ

100 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 09:14:59.93 ID:ZZ5MP9vs.net
新範囲の為替予約の「ただちに予約」「あとで予約」
リースの「オペレーティング・リース」「ファイナンス・リース(利子抜きと利子込みの2種)」

またいろいろ覚えるの大変そう。

101 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 09:16:27.38 ID:tQdlv4cX.net
大体みんな3問は10点だね
まぁ自分も16,12,10,20,20で78だった

解答速報見る限りは1問は満点のハズだったんだけど、何をミスったんだろうか

102 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 09:28:10.51 ID:aGYZeam9.net
>>99
明石商工会議所合格率23.2%とのことです!

103 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 09:52:00.12 ID:MZXV1BEs.net
合格しました
うれしすぎて、報告したくなったので、無意味だとわかってますが、書き込みました
おまえら、試験前に難関、難関言いすぎだ、ずっと、不安にだったぞ

第1問の得点 20
第2問の得点 20
第3問の得点 10
第4問の得点 20
第5問の得点 14
合計得点 84

104 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 10:20:05.80 ID:43ctZubJ.net
受かったから「ドヤ」だろうに

105 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 10:30:46.86 ID:MZXV1BEs.net
ドヤというより、
今後、さらに難化しそうだから、ほっとした
今回、不合格だったら、心が折れて、再挑戦しなかったかもしれない
ギリギリセーフで本当にラッキーだった
感謝の気持ちで手が震えて、誰かにありがとうを言いたい

106 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 10:55:47.93 ID:ytZyGdKX.net
>>105
難化と言ってごめん。
141回からの試験と合格率を見ると絶望してたからさ。講評見てもパターン学習云々…だったから。ほんと合格者が多くてよかった。

107 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 11:01:07.22 ID:p6QZug+I.net
難化はしていくんやで
範囲が狭いから深く掘り下げされた
これからは広く薄くなっていく
簡単になることはない
対策できてたか山が当たった人が合格していく
70点合格だが決して簡単ではない検定

108 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 11:06:13.40 ID:gcXfsHDX.net
12、16、4、20、20
くらいでギリギリ合格できた…
1級目指すとなると死にそうな結果だ

109 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 11:13:51.28 ID:vYP3JP6D.net
おめでとうございます。合格です。
第1問の得点 20
第2問の得点 20
第3問の得点 12
第4問の得点 20
第5問の得点 20
合計得点 92

1月から簿記の教科書と問題集しかやってないけどこんなもん

110 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 11:27:35.36 ID:yZ1EIGNq.net
面接だったよ…
デパスでなんとか乗り切ったけども。
緊張と面接の質疑応答の用意で
一昨日も昨日も簿記は勉強出来んかったは…

111 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 11:33:17.56 ID:ZZ5MP9vs.net
3回目で1年勉強してるけど落ちた

112 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:20:51.97 ID:ngVw2lGg.net
簿記みたいに、年3回もチャンスがあって、受験料もさして高くなくて、そこそこ勉強すれば受かる、みたいな資格が一番モチベ保ちにくいわ、自分との戦いだし

113 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:25:12.53 ID:MRa8bFvD.net
広島は25.8%
3級は合格率46.2%とかたかすぎだし4級0%で極端すぎる
自分?受かってたよ




前の人が

114 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:32:13.88 ID:ZZ5MP9vs.net
前後の番号を試しに入れてみて、受かってたらヘコムよなw

115 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:33:53.60 ID:WvVPqs6r.net
受かった!
これってインターネット申し込みじゃないと照会できないんだね
ネットでもうしこんだらよかった(>_<)
まぁうかったからいいけど!

116 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:35:29.31 ID:qTJs4g7k.net
固定費なのに固定費率

117 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:43:13.56 ID:086WT/nR.net
第三問で12点以上とってる人いないな。

118 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:44:43.08 ID:MRa8bFvD.net
>>114
合格者の受験番号フルオープンだから嫌でもわかるんだよw
申込者数と受験者数(それで計算した合格率も)も開示だしな

119 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:46:01.60 ID:2GB3Vme0.net
郵送組も昨日発表なら今日届くかなー
仕事終わって郵便受け見るの楽しみだ

120 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 13:00:55.48 ID:MZXV1BEs.net
>>118
大阪の場合は生年月日と受験番号がないとわからないから、フルオープンじゃないよ

121 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 13:50:57.63 ID:1gAMQbdx.net
合格証交付が平日なんだが、仕事で行けない
どうすりゃいいの?

122 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 13:52:06.21 ID:q6bnkWXS.net
郵送とか商工会議所に聞いてくれ

123 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:03:02.25 ID:W+vbnLUj.net
みんなすごいな
今回簡単だったのかな
俺1ヶ月で勉強毎日2時間ぐらいで
3と2併願
3級は95だったけど2級がこれ↓
残念ながら不合格です。
第1問の得点 12
第2問の得点 8
第3問の得点 8
第4問の得点 16
第5問の得点 20
合計得点 64
商業苦手や…
連結会計次回からやし頑張らねば

124 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:14:13.18 ID:hk2FvjCE.net
>>110
デパス? パニック障害かなんかかな

125 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:21:54.34 ID:rn1lCpr8.net
>>109
1月にスタートし、教科書と問題集だけで92点とって合格できたんだ。
凄い実力だね。

問題集は必要最低限の問題数と典型的な問題のみ掲載している感じだったけど。

126 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:32:55.80 ID:ZZ5MP9vs.net
次が4回目で、もうお金がもったいないので
授業も答練も模試もやらずに1発本番で行こうと思うんですが、
無謀ですか?

127 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:34:37.45 ID:MZXV1BEs.net
受験料×4

128 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:36:04.26 ID:6M/GKWzC.net
たった2行で3回も落ちたことを納得させる文章を書けるの凄いな

129 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:37:46.40 ID:yxG3wQD2.net
テキスト読む
過去問コピー
これじゃ駄目なの?

130 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:41:04.50 ID:ytZyGdKX.net
>>123
2問目がもったいないよ
株主資本と銀行残高は出題したらラッキーだから対策すれば受かっていたのに
4問5問で工業は合格基準だから2問目が悔やまれる

131 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:41:57.61 ID:MZXV1BEs.net
オレは、他人の2倍努力して合格した感じ
>>126は燃え尽きるまで練習したのか?
授業は必要ないが、過去問、予想問題を気がおかしくなるくらい練習して、
万全の体制を整えて受験しよう
試験終了時点から24時間くらいボーとしてしまうくらい必死に練習しよう

132 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 14:57:06.50 ID:W+vbnLUj.net
>>130
株主資本一回やったら大丈夫かなってタカくくってたのが失敗でした…
ちゃんとやっておくべきでしたね…

133 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 15:01:52.78 ID:i6K2npmZ.net
>>117
大体みんな問3が後回しで部分点狙いになるから、問3の点数=残り時間になるよね

合否を分けるのって問題解く順番も結構大きいと思う
大問途中でもつっかえたら飛ばして別の大問に行く勇気が必要
ちなみに今回は4-2-1-3-5の順でした

134 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 16:17:37.67 ID:dpWhroLO.net
SS簡単だけど慣れが必要だからなぁ

135 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 16:18:43.42 ID:SzeNxeBw.net
問3の配点が気になる〜

136 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 16:32:30.94 ID:UfzyWncl.net
五問目は各2点で間違いない?
三問目の配点予想を考えようよ
というか結果出てる人教えてください!

137 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 16:50:50.98 ID:vIVGsFOE.net
連結は11月からやろ

138 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 16:56:45.20 ID:ZZ5MP9vs.net
課税所得=税引前当期純利益+不算入額とか
課税所得x実効税率?だっけ=法人税等とか
覚えるの大変なんだけど。
また問3が難問と化すのか

139 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 17:15:18.16 ID:GckbCsiA.net
法人税法上の所得金額=税引前当期純利益+損金不算入額+益金算入額−損金算入額−益金不算入額
でも簿記だと出てくるのはほぼ損金不算入額だけかなあ

140 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 18:09:58.00 ID:DTKSV2kA.net
問3 10点でした
確実に取れたと思われる箇所

短期貸付金
長期貸付金
長期借入金
電子記録債務
備品
貸倒引当金
建物
建物減価償却累計額

備品減価償却累計額は間違えました

恐らくTACの配点予想が近いかと
思われます

141 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 18:26:52.96 ID:t7n3u5o+.net
>>140
建物、両方ほんとですか?
これが本当なら希望が持てる!

142 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 18:27:30.42 ID:MoCXUK0/.net
>>125
そのひとたぶん前回の試験だったら厳しかったと思うよ。今回ならそれでいける。

143 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 18:32:39.94 ID:dpWhroLO.net
>>141
この中から10点って話で全部に点ついてるわけじゃないでしょ

144 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:00:55.31 ID:NWtoZsKP.net
建物か建物減価償却のどっちか配点ありますかね?
受かってた方感想お願いします!

145 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:24:34.33 ID:wOJQCsYm.net
第1問の得点 16
第2問の得点 18
第3問の得点 8w
第4問の得点 20
第5問の得点 12
合計得点 74

危なかった

146 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:32:47.04 ID:X5ScnbFw.net
無事合格しました。
20-20-14-20-20の94点での合格でした。
初受験でしたが、前回の合格率や、この2ちゃんで難化難化と
騒がれていたからメッチャ頑張りました。

おかげで本番は余裕を持って受験できました。
ただ、第3問が難しかったですね。

第3問を最後に解いてよかったです。

147 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:45:59.64 ID:1gAMQbdx.net
>>144
多分ないと思う
減価償却のところは備品だと思う
俺は3問以外満点で3問4点で合格したから多分間違いないと思う

148 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:49:52.70 ID:nihhi88l.net
12 20 14 16 16 78
TACで自己採点通り
ホントに受かってて良かった…

149 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 20:09:59.51 ID:gyzWd9gH.net
1問の仕訳はなんとなく覚えていて、245問は最後の合計値があっているから半分以上は取れているはず。
でも3問の数値が全然思い出せなくて自己採点できない…。点数一けたの可能性あるから怖いな

150 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 20:13:52.12 ID:SzeNxeBw.net
>>147
問3どこ合ってたかわかる?

151 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 20:40:19.69 ID:R9uVtZZR.net
とりあえず前払費用 未払法人税 繰越利益剰余金 短期貸付金は配点で間違いないか?

152 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 20:44:15.46 ID:eS/7WLUF.net
結果わかってええの〜
まだだからもどかしいわ〜
受験者100ちょいのくせに遅すぎ

153 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 20:49:11.34 ID:AbGSrf9s.net
受かったけど70ギリギリで心臓に悪い
しかも今回より難しかった前回の過去問は50点しか取れなかったし、
資格としての価値を考えたら30年度に受かるのが一番だろうしで
なんか釈然としねー
30年度にもう一度合格すればいいんだけどモチベーションが続かないだろうしなー

154 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:08:53.42 ID:DTKSV2kA.net
>>141
8箇所の中からの5箇所正解で10点です
建物両方ではない可能性が高いです

出題者の意図を考えると
貸倒引当金2点
電子記録債務2点
短期、長期関係のどれかで4点

残るは
備品か建物減価償却累計のどちらかで2点かと

155 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:15:47.47 ID:gyzWd9gH.net
>>153
70点ギリギリだろうが満点だろうが合格には変わりないんだし、素直に喜べよ
再来年の試験のほうが価値があるみたいにいってるけど、改定前だろうが後だろうが「2級」にはかわりないじゃん
流石に十年以上前に取得してる2級と比べたら話は別だろうけどさ
再度受けて2回合格するより、上の資格に挑戦する気持ちで勉強してたほうが効率的だと思うんだが

156 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:19:30.24 ID:OdWsdvBw.net
>>154
ありがとうございます。
他の方のレスを見ると備品のようですね。
備品と電子記録債務で4点取れてれば受かる予定なので大丈夫かなー。。。

157 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:19:47.05 ID:VY/9lEDM.net
簿記二級とっても、未経験者はお断りばかり

経理についてから簿記資格を取るべきなんだろうか。

158 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:28:07.38 ID:4jJ0Sjpu.net
点数聞きにいったら68点だった気持ちいい

159 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:29:34.95 ID:AbGSrf9s.net
>>155
まあ確かに履歴書の資格欄には
いつ取ったかに関係なく「日商簿記2級」と書くわけだし、そう考えることにするよ
経理担当ならともかく、
2級の改定のことを知ってる人事なんてそうそういないだろうしな

160 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:29:43.38 ID:SIR0RZFv.net
案の定足りなかったわ
16 10 2 16 14
第三問は完全に時間切れで固定資産しか解いてないからこんなもんだろうけど
1,2,4,5満点ならいけると思ったのに落としすぎ

161 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:30:28.68 ID:gyzWd9gH.net
>>157
企業による
その経理職も新卒以外は、大抵2級以上の資格を持っていることが前提の中小企業が多いし持ってて無駄ではないぞ
どうしても未経験者お断りのとこで仕事したいなら、資格だけでも大丈夫な別のとこで実務経験積むしかないな

162 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:34:22.13 ID:Uxdasy/B.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

163 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:35:53.23 ID:4jJ0Sjpu.net
50人規模の中小で経理やってるけど会計ソフトと巡回監査あるから2級の知識つかわないんだよな
資格はあるに越したことはないけど

164 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:40:26.99 ID:p6a7ZZsC.net
点数の内訳がわかるかどうかって商工会議所次第?
うち総得点の発表しかないんだが

165 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:42:05.65 ID:hi93NSNS.net
>>146
スゲー
3問目そんなに出来たんだ
自分は問題解くのが遅いから3問目は答練でも4点とか6点しか取れない
まぁそのかわり他はほぼ満点だが

166 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:43:18.68 ID:1gAMQbdx.net
>>157
転職?
ハローワークの人に聞いたけど、男は簿記1級持っていても相当苦戦するみたいだよ
資格より経験、そして求められるものは経理のスペシャリストとしてのポテンシャル
女で簿記2級持ちはそこそこ需要ありだって

167 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:06:41.53 ID:VY/9lEDM.net
>>166

女性は、2級でも簡単に一般事務要員として雇われるからいいよね。
男で2級は意味なしorz

168 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:16:36.81 ID:ZZ5MP9vs.net
ハロワのオヤジ
「男でじむしょくwww体動かせよもやしっ子w」

169 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:18:16.63 ID:gyzWd9gH.net
>>168
おもっくそブーメランで草

170 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:18:49.20 ID:vx34qlKM.net
ほんと経理は資格より経験。
だけど経験するには資格がいる。
会計事務所じゃなければ会計科目より経験の方が優遇されるくらい

171 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:38:25.91 ID:VY/9lEDM.net
本当に資格よりも経験だよ
トホホ

172 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:46:44.44 ID:DTKSV2kA.net
>>156
大丈夫ですよ☆
早く次の目標に進みたいですね
こちらのスレは良心的な方が多くて
私も救われました!

173 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:54:20.29 ID:Ztoj7cco.net
今回合格して1級挑戦する人いますか?

174 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:59:08.63 ID:6oBGWNhI.net
>>164
商工会議所次第
個別で教えてくれるか聞いてみそ

175 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:04:43.21 ID:f7EYFc+T.net
ハローワークの事務職求人は女性偏重だと思う。応募段階で男性お断りの会社が多い。

176 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:07:54.07 ID:R9uVtZZR.net
問4って完成と月末でそれぞれ4点なの?

177 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:08:34.70 ID:KJugXcN0.net
変動比率 @500/h
操業度  1,000時間

製造間接費予算
500x1,000=500,000円

どうしてこうなるの?

178 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:13:22.35 ID:KJugXcN0.net
    /
   /     |
  /      | 500,000円
 /       |
/ @500   ..|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1,000/h

底辺x角度=直角三角形の高さ?

179 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:15:42.99 ID:FGaHocAc.net
>>145の方に質問です
ほとんど自分の自己採点と同じ結果ですので
自分はまだ結果待ちなので教えて欲しいのですが
5番は各2点でしたか?
自分は前々年5箇所と前年の一番上しか書けていません
あと3番の配点予想箇所が知りたいです
145さんは私と同じく今日までドキドキしてらっしゃったと思いますが、自分はこれが16日まで続きます(笑)

180 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:17:27.39 ID:gcXfsHDX.net
>>178
y=axを思い出すんだ

181 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:18:36.13 ID:6oBGWNhI.net
変動費率は時間単価じゃんね
操業度は月に何時間動いたかじゃんね
かけると月の変動費じゃんね

182 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:23:27.90 ID:KJugXcN0.net
>>180
え?

183 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:24:28.94 ID:wOJQCsYm.net
>>179

前々年5か所正解、前年は売上高のみ正解だったので
恐らく各2点だと思う

184 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:25:44.87 ID:KJugXcN0.net
>>181
!!!!!!!!!!
ありがとう。
ものすごく恥ずかしい

185 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:27:38.58 ID:qsFrJtje.net
1級の本見たら次元違いすぎて草

186 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:35:43.94 ID:6oBGWNhI.net
>>184
最初はそんなもんさ〜

187 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:36:52.74 ID:gyzWd9gH.net
4問目の修繕部と工場事務部を反対に書いてしまったんだけど、あれやっぱり8点減なのかねー
もし各2点ずつなら4点減(切削部は同じ20万なので)で済むんだが…

188 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:41:28.44 ID:wOJQCsYm.net
>>179
3番は
貸倒引当金、電子記録債務、短期、長期、建物減累で10点かな〜と思ってたけど8点だった
建物に配点なかったのかも

189 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:47:50.80 ID:FGaHocAc.net
>>183
イエス!yes!YES!!!!
これで12点ゲット!
1問目16点、2問目20点、3問目4~8点、4問目20点、5問目12点、合計72~76点
となりました
5問目、最初全問合ってたのに最後に見直して計算間違いしてると思い込んで書き直したら最初のが合ってたという最悪のパターンです

190 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:55:04.61 ID:FGaHocAc.net
>>188
あらー
3問目は厳しいなぁ
自分はその中で確実に書けたのは貸倒引当金だけですね
あと多分、電子記録債務は大丈夫だと思うんですが今になって
ちゃんと足したかな(引いてないよな)と不安になっています
建物・建物減価償却累計額・備品・退職給付費用のどれかに点数が欲しいです・・・

191 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:59:04.55 ID:a/M6dt89.net
範囲拡大ほんとひで
連結、圧縮も範囲なら2級じゃなくて準1級作ってくれよ

192 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:59:30.65 ID:FGaHocAc.net
>>145さん
お礼が遅くなりましたがありがとうございました
そして合格おめでとうございます
自分も後に続けるよう祈ります!
どうもありがとうございました!

193 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:08:25.15 ID:nBXoEZF5.net
税理士資格とっても就職出来ない奴がいる。
一昔前は国家資格取れば持て囃されたが、今は逆に経験積んだ奴がそれなりの地位になって、やはり経験こそが大事って風潮になりつつある。
簿記は社会人が部署異動でアピールする資格だろうね。まずは二級取って経験積みつつ一級取れば社内では右に出るものはおらん。
さらに上目指して税理士取って監査に抜擢されれば完璧だろう。

194 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:20:56.49 ID:rFZT8BvQ.net
>>193
その流れが理想だよな
簿記2級はあくまで実務経験を積むための簡単なアピールポイントでしかないよね
それも「事務職希望です!パソコンでエクセル使えますよ!」的なくらいのアピール度

195 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:30:37.50 ID:0liaJnmr.net
結局この資格を取ったからと言って、何の収入にもつながらない。
が、貸借対照表と損益計算書の読み方くらいは分かったので、株とかの企業分析では役立ってる。

工業簿記?
一生使わない知識だと思う。

196 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:31:09.36 ID:zPyaswTZ.net
=自己採点で

0-20-12-16-20 合計68だったけどななぜか合格してた
仕訳はケアレスミスで全滅だった。


12月開始 3級未取得
独学
実教出版の模擬試験問題集を3回くらい繰り返した

197 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:34:53.36 ID:iCvsgWEL.net
>>176
問4 16点
上の表は全部正解
下の空欄は月末のみ正解
上の表 各2点
下空欄 月末のみ正解でも4点あるかと

198 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:37:24.82 ID:nP5I6G+F.net
>>196
何か色々とスゲェな
まぁおめでとう

199 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 00:57:14.30 ID:5hplK2Pa.net
>>196
てめー金渡したんじゃねえだろうな?

200 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 03:08:29.17 ID:TCbIT6mO.net
みんな〜
1級においでよ〜
楽しいよ〜
とりあえず教科書と問題集6冊ずつ買ってしてみようよ〜
(9割の人間が金だけ使うだけだけど)

201 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 07:16:53.08 ID:GK/3lv4b.net
>>165
ありがとう。
ここの方々が、『難化』って騒いでるし、前回の合格率を見て、テキスト(基礎固め)と問題集を行ったり来たりで頑張った成果です。
ここの方々に感謝です。

202 :おかげ様で:2017/03/08(水) 07:18:05.91 ID:FwiFt7+y.net
2度目の受験で2級合格しました。
前回:66点、今回:94点

農業簿記受けたことある人いますか?

203 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 07:23:32.46 ID:Pzxr0wa7.net
>>148
問3はどこ間違えたか教えてください

204 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 08:07:37.16 ID:rFZT8BvQ.net
>>200
皆どこで挫折するの?
1級と2級はもはや別次元の世界とはいうけど、範囲は当然問題も難しさも桁違いなのか?

205 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 08:23:22.09 ID:2Joserlk.net
TACの新品の書籍が明日から15〜20%OFFだからオークションで買う必要ないぞ

206 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 08:39:29.71 ID:8RMI6N3s.net
試験当日に二級の本買ったからもういいかな?

207 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 09:17:43.81 ID:L0vOIrXx.net
受かってた♪

208 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 09:58:31.05 ID:halzCxNU.net
6月受験予定でネットスクールのWEB講座かTacで独学するか迷ってるんだけど、2級受けた人からWEB講座か独学のどっちがおすすめか聞きたいm(_ _)mちなみに3級は持ってるけど2級の知識はゼロ。

209 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 10:25:19.70 ID:jdvz13wU.net
受かった!!!
ただうちの商工会議所の合格率、あえてぼかすけど 48%超えだった 100人くらい受けてる感じで。
試験終わった後、道理で皆様ホクホクなわけだよ。うん 

210 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 10:59:02.42 ID:6BHG6d2J.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

211 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 10:59:59.43 ID:3Mly/1UH.net
>>209
岐阜の土岐でしょ?そんなに高い合格率

212 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 11:38:35.02 ID:3Mly/1UH.net
>>208
独学しかしてないけど独学おすすめ
今から3カ月もあるし、毎日1時間でいける
ただ独学は疑問に思っても聞く人がいないから
そこだけは辛いかな

213 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 11:43:40.79 ID:fEtZDHjI.net
>>208
2月に3級合格して知識ないまま独学2級の勉強してるけど、多分今からなら間に合うと思うよ。
自信のないところはネット動画配信されてるし。

214 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 11:48:12.21 ID:nckwiHvn.net
パブロフのアプリが更新された。改定された29年度版だと思う。

215 :196:2017/03/08(水) 11:51:38.93 ID:zPyaswTZ.net
ハガキきて得点確認したけど1問目仕訳が4点貰えてたから部分点貰えるっぽい

過去問とかやりながら桜井の財務会計読んでたせいで精算表も大失敗しなくて済んだ。

216 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:21:51.35 ID:eWVSHTvA.net
4回目でやっと受かりました

217 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:23:04.16 ID:jdvz13wU.net
>>211
調べてみたけどここも合格率高いなぁ でも別のところです

218 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:27:17.97 ID:nDvZA0zf.net
>>208
参考書ってサラッと説明してあって解説不十分なところあるからねぇ。
初学者や勉強してこなかった方には独学は挫折するかもね。

219 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:29:50.54 ID:kO0pfUQZ.net
>>217
千葉の流山か佐賀の唐津...?

220 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:38:13.44 ID:Vd6yom5a.net
>>215
1問はもとから4点やろ

221 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:39:23.18 ID:BTRJR7hZ.net
>>191
簿記初級より先に作ってほしかったわ

222 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:42:34.87 ID:TCbIT6mO.net
まぁ準1級は作られる事はないだろう。
くだんの範囲改定で言外に絶対に作りませんって言ってる様なものだしな。
やっぱり143回と同じ合格率になったか。
大問1個が難しいと合格率は20%台になるからな。138や139みたいにね。

223 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 12:47:52.56 ID:ss5iHuyF.net
ワイも早く楽になりたい

224 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:05:13.98 ID:59+H6GB4.net
最強勉強始めたんだけど、銀行勘定調整がわからん。
仕訳の有無はわかるんだけどどっちにプラス方、マイナス方を記入すれば良いのか。
良い覚え方ないかな?

225 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:09:20.79 ID:NqHq4D7v.net
>>223
アカン!早まるな!
生きてたら良いこともあるさ
貧乏だから何だ
顔が悪いから何だ
簿記に落ちたから何だ
強く生きるんだよ
応援してるぜ

226 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:21:59.62 ID:X9yk+Iij.net
>>224
今ある数字に足すのか引くのかが仕訳からわかれば大丈夫じゃないかな
企業側が原因なのか銀行側が原因なのか
企業側の当座預金の記録が1,200,000
銀行側の当座預金の記録が1,000,000
買掛金200,000の小切手支払が未記帳→企業側に原因があった
仕訳
買掛金200,000/当座預金200,000
企業側の数字から△200,000
表で企業側と銀行側が並んでると「?」かもだけど企業側だけを見る銀行側だけを見ていくとわかりやすいかも

227 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:27:14.58 ID:OjRr2NZn.net
当社の+銀行の−
みたいに逆でOK。

228 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:46:28.60 ID:CxNYIw1S.net
>>224
単純にその事象があった時に
それぞれの把握する残高が多い方は引いて少ない方は足せばいいよ。

例えば、「銀行の営業時間外にお金を降ろした時」
これは銀行の方はまだ処理してないから銀行のが企業の帳簿より残高が多いわけで
銀行残に足すか帳簿残から引くかすれば合うのだから、
企業残高基準法なら企業から引く、
銀行残高基準法なら銀行に足す。

229 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:51:44.25 ID:9dBnYU3B.net
3月16日の結果発表は遅すぎる。

230 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 13:54:00.80 ID:9dBnYU3B.net
この試験って結構、部分点がもらえるんですか?

231 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 14:24:25.02 ID:uN/3LKtB.net
部分点がなかったら合格できないだろうな

232 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 14:32:29.46 ID:1jBr3Ib2.net
未取付?未取立?とかのワードが覚えられないから仕訳要不要が覚えられない
何かいいアイデアあったら頂戴

233 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 14:35:27.66 ID:uN/3LKtB.net
2月2日付
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成29年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/16289

2月2日に確定しますと書いてあっても別で3月に公開予定なんてもあったり
ホムペ管理できてますか?って感じ

234 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 14:44:32.76 ID:uN/3LKtB.net
>>232
覚えられないじゃなく覚えなくちゃいけないよ

未取立小切手と未取付小切手(未呈示小切手)の違い
http://pboki.com/nisho2/mi/mi.html

買掛金って何?覚えられないよ〜じゃダメでしょ

235 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 16:12:41.38 ID:OjRr2NZn.net
簿記が経理じゃなくても仕事に役立つというけどさ、
ライン工や飲食店の接客スタッフ、警備員でも使うの?

236 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 16:22:27.39 ID:SoncUOPR.net
自己採点72点前後だから落ちてるかもしれんと思ったが受かってたわー
前回初受験で落ちて家族から糞馬鹿にされてたからもうこれ落ちてたら家に居られない所だったわ・・・

237 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 16:23:09.55 ID:Z11pHSbB.net
>>212
>>213
>>218
答えてくれてありがと。とりあえず独学でやってみて分からないところがあったらネット動画を探す感じでいこうと思う!

238 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 16:28:40.73 ID:jHOuHwPY.net
>>236
何点でしたか?

239 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 16:29:31.71 ID:uN/3LKtB.net
>>235
>>227みたく「役立つみたい」でおk

240 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 16:36:18.65 ID:SoncUOPR.net
>>238
商工会議所HP合格番号しか表示されてないけど
逆に他の所は点数とか開示されんの?問い合わせてんのかな

241 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 17:54:46.51 ID:jHOuHwPY.net
ネット申し込みだと照会で点数も出るみたい

242 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 18:11:12.53 ID:m7kixFK0.net
ハローワーク頑張れよ

243 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 18:14:34.62 ID:iQmZaBVF.net
>>242
いつもあちこちでするーされてかわいそうだからあんかつけときますね

244 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 18:17:16.76 ID:u12tim+6.net
こっちは有料でハガキだわ>点数

245 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 18:23:36.39 ID:zPyaswTZ.net
>>220
第一問仕訳問題は予備校解答だと全滅だったけど
なぜか4点あったということ

246 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 18:24:29.02 ID:RQV3jrWD.net
大学生協通じて申し込んだ方いらっしゃいますか?
結果の送付先は大学生協らしいのですが、合格自体はネットで分かるのでしょうか?

247 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 18:29:14.31 ID:zPyaswTZ.net
>>224

企業と銀行の本支店会計だと考えれば
・小切手未渡の場合は取引相手に手交してないので
流通に置かれてない=現金で例えればお金を払ってないまま
ということ


企業
借当座***(現金を手渡ししなかったのと同じ状態に戻す)/貸買掛***


BK
借null/貸null(小切手が手交されて決済されればこちらサイドの金額が減る)

248 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 19:02:13.41 ID:JE4zxaTK.net
>>246
ネットで公開してる商工会議所ならホームページに載ると思うけど、
東横みたいに個人に郵送とかだったら、大学生協に聞くしかないかと。

249 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:08:45.68 ID:rFZT8BvQ.net
ここの人たちの9割以上が受かっててめでたいなぁ
俺も仲間に入れてくれよぉ(結果は来週)

250 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:16:26.43 ID:anD0fgX2.net
落ちてるやつはわざわざ書き込まないだろ
つまりそういうことだ

251 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:23:44.90 ID:jY4W5OPd.net
まぁここにいる奴の合格率7割は超えてるだろうね
簿記検定の専門スレにわざわざ来るってある程度優先順位高くないとあり得ないしな笑

252 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:49:42.99 ID:lWGKeIFU.net
3級受かって最近2級の商簿やり始めたんだけど工簿も同時進行で始めたほうがいい?
商簿のテキスト一通り終わらせてから工簿に取り掛かるのとどっちがおすすめ?

253 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:51:06.02 ID:cMFmJO9b.net
このスレ見てる145回受験した奴ら全員が合格する呪いをかけた

254 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:59:58.01 ID:zKrju5q1.net
明日いよいよ合格発表。自己採点88〜96点だから恐らく大丈夫だとは思うが、なにかによって万が一落ちたら相当へこむなあ……。

>>252
同時進行でなくとも平気ですよ。自分は商業→工業の順でした。ただ、商業のテキストを終えて工業に移ったら休日や時間が空いている日に商業も見返しておいた方がいいですよ

255 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 22:18:39.04 ID:9ZVw8Vlu.net
6月に向けて勉強してるが、
簿記の教科書の問題はわりとすぐ全部終わって3級の延長線位だなぁとか思ってたけど問題集の問2対策で手が止まったわ。
内容は教科書の中で全部やったはずなのに全然解けなくて中々進まん

256 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 22:31:21.34 ID:rFZT8BvQ.net
>>255
2級の2問目は鬼門だからな
今回は当たり回だったが、ここが一番対策しずらい
とにかく問題解きまくって、パッと見何すればいいの?状態になってもとにかく仕訳られるようになったら半分は取れると思う

257 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 22:36:53.96 ID:9ZVw8Vlu.net
>>256
やっぱ難しいのね。
仕訳日計表は楽だから自分のときはここ当たって欲しいわ
有価証券と固定資産、それに税とかつきはじめたら結構きつい

258 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 22:51:22.61 ID:pgSv2Lwn.net
>>253
合格したのは、呪われていたから?

259 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 22:58:49.83 ID:w1YD8eaN.net
我らがさいたまは明日らしい

260 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 22:58:49.88 ID:tV4EYUto.net
>>253
合格する祝いに見えた

261 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 23:05:30.96 ID:cMFmJO9b.net
>>258
おうよ
俺の呪いの効果も中々だろ?
仕返しに第3問の配点箇所教えてくれないか?

262 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 23:17:26.58 ID:me6egGse.net
え、第5問各2?
じゃあ固定費間違えても12点あるってこと?

263 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 23:26:56.20 ID:uEr7KAgK.net
今日はがき来て内訳わかった

12
12
6
20
20

だった、あぶな
ほんと2級は工業簿記が稼ぎどころだな

264 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 23:30:20.86 ID:lNyN4lLq.net
>>263
ほぼ同じでワロタ
始めは工業で稼げとか無理だろ…とか思ってたけど問3が鬼すぎてなあ

265 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 23:41:05.46 ID:qVi7IZhy.net
>>257
残念ながら問2で仕訳日計表は今後出る可能性は極めて低い。可能性は0に近い。
有価証券、固定資産、税対策は必須でむしろこっち関係は出る可能性大

266 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 23:46:46.21 ID:zPyaswTZ.net
>>255
簿記のテキストはAならば甲という仕訳をするという処理しか説明してないから
定評ある会計学のテキスト読んだほうが受かるよ

267 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 00:03:25.65 ID:QR+I7ja6.net
>>254
ありがと〜先に商簿一周するわ
受かってると良いね

268 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 00:07:12.01 ID:rn4V3wNr.net
>>263
問3どこ出来てたかわかる?

269 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 00:33:51.89 ID:rtyDQzMG.net
>>265
だよねー。
勉強するわ。

>>266
確かに。
分かりやすくて好きなんだけどちょっとひねった問題くると厳しいなって思う
ちょっと漁ってみる。

270 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 00:43:23.13 ID:duyMINFR.net
>>257
今度の新論点は全部第2問で出せる。

というか、「課税所得の算定」は税務上の損金益金の話なんで、
税効果会計をやってないうちは仕訳や決算整理では出せないので、第2問で出すしかない。
(税務上の損金益金と会計上の収益費用の差額を調整するのが税効果会計)

271 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 00:54:04.37 ID:/K3BKJjJ.net
今回3級5割くらいで落ちたんだけど来年の2月に2級って受かると思いますか?ちなみに商業高校生です

272 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 00:56:49.66 ID:OWzy1XCg.net
2級で落ちるバカは死んだ方がいいよ低脳wwwwwwwww

273 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 01:00:47.56 ID:kuQn7hr6.net
課税所得の計算は簿記論財務諸表論範囲だったのに
日商にもくるからなんか感慨深いね。

274 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 01:11:30.45 ID:kuQn7hr6.net
まぁでも今回とか143で落ちる人は才能は間違いなくないとは思うけどね。

275 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 01:59:38.77 ID:xZkSrU82.net
テキストってスッキリでいいかな?
ここのスレ見てたら内容が薄いとか書いてたりするけど分かりやすいんだよな

276 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 02:10:11.22 ID:QwUc/C/J.net
分かりやすいけどほんとに難易度が低くて初心者向け
問題を含めて完走しても過去問、模試レベルには手も足も出ないと思うから
やるなら速攻で終わらせた方が良いよ

277 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 02:28:06.18 ID:GmL1kNHf.net
スッキリから網羅の問題を解くと撃沈する。得点できないからやる気が失せる可能性ありw
基本は過去問なんだろうな、過去問の前に合トレ挟むのも良いと思う
テキストで分かった気になってしまうが問題を解いて覚える感じかいいと簿記ナビの人が言ってた

278 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 02:36:28.74 ID:QwUc/C/J.net
網羅はあれ問題もエグイからなw
1300円10回のコスパは最高だが
当てる(当たらない)の4回1500円出すよりは大分いい
やまはるより数やってなんぼ

279 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 02:40:17.15 ID:xZkSrU82.net
スッキリだけあって内容はほんとにスッキリなのか〜
簿記の教科書と迷ったけどカラフル過ぎて自分には合わなかった
スッキリ&#8680;合トレ&#8680;過去問&#8680;予想問題みたいな感じでやればいいかな?回答ありがとな

280 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 02:41:59.91 ID:xZkSrU82.net
文字化けしてしまった
スッキリ→合トレ→過去問→予想問題な

281 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 06:45:43.50 ID:ROOEm4X6.net
>>272
ID変わってないぞ

282 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 07:29:39.18 ID:5Z4UaUqS.net
合トレがいいかどうかはわからんけど、スッキリのテキスト問題から
何もしないで過去問はかなりきついという意味。
何か挟んだ方が理解度が上がるし効率的なんじゃないかと思う。

283 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 08:53:31.79 ID:i5682+VS.net
さいたまで出てた
受かってた

284 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 09:12:27.40 ID:n408uBeU.net
さいたまは27%の模様

285 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 09:29:23.45 ID:hyuY6V12.net
むさし府中@東京も出た。97/381 25.46%
自己採点(TAC/大原)70点、結果も70点
16 10 10 20 14
問3の正解は短期貸付金 貸倒引当金 建物 建物減価 備品 電子記録債務 長期借入金の
どれか5つが引っかかって10点。
どこかの学校で採点に振ってた退職給付は桁ミスってたので不正解。
問5は前期の変動費、貢献利益、営業利益が×で14点なので各2点。

問1の損益を帰ってメモ見直したらなぜか雑益って手が書いてたらしく変な汁でた。
ギリギリ滑り込めてよかった。

286 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 09:35:02.72 ID:UrUyYAr2.net
>>282
なるほど。かなり参考になったわ!さんきゅー

287 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 10:33:43.28 ID:vy1Vq3lO.net
>>285
おぉこの解説はわかりやすくてありがたい
変な汁飲ませていただきたいくらいだわ
おめでとうございます
あなたの努力に少しだけ私の皆が合格する呪いの力が加わって勝ち取られたようですね

288 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 10:50:30.90 ID:KvMKtNU8.net
今回も合格率は20%程度だろうなあ

289 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 10:53:46.82 ID:j5NntRSP.net
第145回日商簿記検定 合格率速報 ※9日9時集計

3級
受験者:19,801名
合格者:9,182名
合格率:46.4%
https://t.co/0iyrz4vncr

2級
同:14,888名
同:3,753名
同:25.2%
https://t.co/oHzMUDPFHj

290 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:11:36.30 ID:7tBCFfU2.net
合格した人おめでとう。

不合格の人は残念だったけど次も受けて欲しい
頑張ったと思うし勉強したことは次に繋がるよ

291 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:13:01.46 ID:76wkog37.net
試験終わって、答案用紙回収されてるとき
問3空欄とかそこそこいたけど、25%の
合格率って高いね。4人に1人受かってたんだ。
すごいなぁ。

292 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:20:45.63 ID:+NC6a21R.net
TAC大原での採点がともに68点だから絶望的だ…

293 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:23:40.84 ID:JS6+hwRS.net
無事合格してました。うちの商工会議所は23%だったわ

294 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:29:55.02 ID:69Z+Sfm4.net
東京は3月16日って、遅いなぁ。
駄目なら駄目で早く知りたい。

295 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:36:54.76 ID:BB6DgklC.net
ここ数年、難化したといわれてますけど
結局どのくらいの難易度に落ち着きそうですか?
宅建くらい?

296 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 12:38:25.65 ID:SwDD+DWA.net
相対評価と絶対評価並べて難易度比べとか

297 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 13:05:15.29 ID:nnllURx0.net
東京の人がかわいそう

298 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 13:09:59.73 ID:DUKGaKLA.net
むさし府中で採点結果出ましたが、問3は思ってた以上に厳しい配点だったみたいです
TACやネットスクールの予想配点では問3は12〜14点くらいは取れてると思っていたのですが、
実際は10点でした。

問3以外は予想配点通りだったと思います

299 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 13:42:39.87 ID:uPjSAMil.net
予想通り不合格でした。8月から勉強初めて11月に簿記3級合格したので、そのままやっていれば受かったかも。途中で危険物試験を受験したのがまずかったか。
受験料が勿体ないので、もう受験するつもりはないからいいけどね。合格した人はおめでとうございます、不合格だった人はまた頑張って下さい。それじゃね〜。

300 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:00:26.11 ID:kuQn7hr6.net
でも1級は本当に難しいよ。
ちょうど1年前に6冊1ヶ月で1周目は独学で終わらせたけどまだ受験さえ出来てないぐらいだからな。
問題集もしないといけないし商業・会計が終わったら工業・原価ってなるから受験レベルにするのはかなり時間がかかる。
まぁ俺は建設とか農業とかもやってるからだけど

かなり覚悟した方がいいよ。

301 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:17:36.05 ID:3QqIsAXq.net
パブロフくんのテキスト買った。2級がんばるぞー!

302 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:19:55.78 ID:5sG4Thfi.net
愛知県も他は出てるのに名古屋だけ遅い
まだ一週間も先だ

303 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:21:48.26 ID:aMUqL8PR.net
>>300
いつもお疲れさまです

304 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:23:08.06 ID:HlKBGUDm.net
https://goo.gl/l3fSYl
これ普通にショックだね。。
本当なの?

305 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:29:04.03 ID:79f7rWps.net
さっき届いたよ
12 18 10 20 16 で76だった。
負ののれん発生駅
落としたの俺だけじゃないよな?

306 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 15:47:29.48 ID:bkIDg8oO.net
個人的に問題やってわからない所を見ながらテキスト読んだ方が理解しやすい気がする

307 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 16:49:44.53 ID:RXaJj5gR.net
>>248
遅くなりました
ありがとうございます

308 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 16:57:55.63 ID:c0pCIfzY.net
一級は最低一年は勉強せねばならんだろう。

309 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 17:38:44.08 ID:7tBCFfU2.net
>>299
何点でした?
試験会場はどこだったんでしょうか

310 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 17:49:49.21 ID:P4+2SIbX.net
>>305
問3どこが合ってたか教えてください
予想でいいので

311 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 17:50:53.99 ID:1wWehpXN.net
今回は第二問の株主資本等変動計算書の勉強をしていたかどうかが
合格、不合格の分かれ目か。
大原の無料模試でメガネの講師の人が予想していたのがばっちり当
たったな。
第三問はここまで14点の人が最高だからあまり得点に貢献してな
い。

312 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 19:30:20.90 ID:LqVIOuy4.net
うは落ちた・・・68点
12 10 10 16 20 っていうか問4の16点てあの問題の何を間違えたんだろう

313 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 19:37:14.93 ID:P4+2SIbX.net
>>312
完成品に月初仕掛品含めた?

314 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 19:41:21.71 ID:QwUc/C/J.net
受かったけど
こんな問題間違えんやろーw
からの完成品2,200,000やったのは俺です
きっと俺も16点

315 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 19:54:05.70 ID:LqVIOuy4.net
>>313,314
必死でやってて回答を控える余裕なかったけど、余白の計算みるとそれだ!
はい合計2,200,000の記載がありますね

まあ6月頑張りますよ。連結いやだなぁ

316 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 20:00:12.18 ID:jO6e9AVZ.net
連結は11月からだから気にせず頑張って
次がラストチャンス

317 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 20:00:16.21 ID:Y/LL86cI.net
>>311
無料模試って銀行残高じゃなかったか?
クッソ簡単なやつ
それまで苦手だった銀行残高があの解説で超得意になったが
最後まで独学を通したが予備校の先生ってやっぱり凄いと感じた

318 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 20:03:51.24 ID:LqVIOuy4.net
え、連結11月ってことは次はリース契約とか圧縮記帳とかだけなのですか
よしがんばる

319 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 20:40:18.15 ID:yjV8DQ9b.net
株主資本等変動計算書は連結決算において重要になるからね。
2級商業簿記は3級の延長というよりも1級をグレード落として
会計理解を問われる傾向

320 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 20:42:52.92 ID:yjV8DQ9b.net
俺は独学でやったけど

tp://www.jikkyo.co.jp/book/detail/16411007

これが良かった。タックの市販の予想問題集よりも断然よい

321 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:00:01.10 ID:79f7rWps.net
自信があるのは、
商品、貸付金の振替、貸倒引当金、
退職給付費用 のみ。
当日のメモを見返したら修正記入4は
やり忘れてた。
田舎商工会議所にて12人/37人とのこと。
参考にならずすまん。 

322 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:03:22.75 ID:Ccmycyt8.net
2級いつ受けようかなぁ

323 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:12:09.40 ID:QoUA6fO+.net
ほんと日商簿記ってくそだな、合格率のバラつきなんなんだよ、あほか。

324 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:23:08.78 ID:1JLP6Ivo.net
話はズレるけど、検定では実務でどうやって仕訳するのはってのはわからないよ
Amazonの納品書をもらって思ったのは、注文を受けて客が受け取った時点で
クレジット売掛金/売上 になるんだろなとは思うけど、実務を理解しない検定て
いくらきめ細かく難しいことをやっても、役立たずに終わるんじゃないかと思ったんだよね、今日。

325 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:25:06.26 ID:gtmCyoUG.net
次の試験までは連結会計は勉強しなくていいのか?

326 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:28:16.92 ID:1JLP6Ivo.net
>>323
発想基準まるけど、そういう実際の伝票からの基本を学ばない検定は検定のための検定で
実務をやって初めて知ることが多すぎるのではないかと想像できてしまう
根本的に見直しが必要である、と受かってない、受けてない俺が言ってみるテスト。

327 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:28:17.75 ID:U+0v/D3V.net
合格発表が明日なんだが明日のいつか書いてない。
日付け代わったタイミングで掲載されたりするの?

328 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:30:53.07 ID:pGKoLJL2.net
連結は11月からの予定らしい

検定や試験は実務に染まってしまうとなかなかうからないものが多いんじゃないか
原則を問われるのに実務の臨機応変といういい加減さが邪魔をしたりする

329 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:31:10.81 ID:1JLP6Ivo.net
伝票からの仕訳、総勘定元帳はあるにはあるけど、納品書の取り扱いについてはどうなってるの
て思う次第でありますです。

330 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:32:07.97 ID:pGKoLJL2.net
だから商工会議所ごとで違うんだから知るかよ合格発表

331 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:34:45.70 ID:DiLRrS9L.net
>>327
場所による
0時からの所もあるし10時とか11時とかのところもあるし
俺の所だと受験時の注意事項の説明の時に合格発表の日時言うんだけど、少数派なんだろうか

332 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 21:38:39.70 ID:U+0v/D3V.net
>>331
ありがとう。
怖いなぁ、とりあえず日付け変わったらみてみます

333 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 22:51:52.76 ID:OiTGz6u2.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 合
【得  点】 20-20-6-20-12 Σ78
【受験年度】2017 2月
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 6ヶ月
【年  齢】 19歳
【職  業】 学生
【使用教材】スッキリ 過去問
【利用資格学校】
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 なんとか合格できてよかった…3つ満点は嬉しい
テキストの参考の部分からでた(S/Sのその他資本剰余金の配分)のですみからすみまで読むことが本当大事だと実感した
【次の目標】簿記一級,会計士

334 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 23:24:02.02 ID:nnllURx0.net
テンプレに商工会議所ごとに合格発表の仕方が違うこと書いて上げればいいのに

335 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 23:24:59.32 ID:LscevnZx.net
3級試験終わった直後から二級勉強始めたけど
さすがに疲れたのか効率が落ちてきた気がする。家帰って勉強するモチベーションが保てなくなってきたわ。
みんなこういう時どうしてんの?

336 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 23:44:40.68 ID:8WjVaoZB.net
>>335
ペンの色を変える  
本の少しマンネリから解放されるよ

337 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 23:58:19.14 ID:PQKHRJ5x.net
発表日が違うのはテンプレに書いてある

338 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 00:03:22.36 ID:El5gkKUM.net
確認したらテンプレに書いてあったわ、ごめんなさい

339 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 00:04:25.09 ID:syOpPwdV.net
時間指定がないと確かに気になるところではありそう

340 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 00:10:49.25 ID:zs5mniTB.net
>>312
問2はどこ間違えたの?

341 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 00:11:46.67 ID:BuC18xDE.net
今日1級のスッキリが届いて楽しみで涎が出そう
ではさようなら2級スレ

342 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 01:47:39.43 ID:nUusqV66.net
>>335
ちょっといい筆記用具を買ってみる

343 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 02:21:53.06 ID:b583CNhRd
>>335
数日間遊びまくるorボーッとする等々
そしたら、勉強への飢えがくる→勉強はかどる

344 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 03:28:03.04 ID:ek2o9sEU.net
>>342
製図用シャーペンはほんとに簿記に向いてると思う
わいは家でも外でもステッドラー925や

345 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 03:47:01.30 ID:0Jf2Ddol.net
>>335
俺はユーチューブに載ってるLECの税理士受験の経験者が陥る5ケースって動画観てる。

難関試験の勉強している社会人が
どうやって合格しているか話してる動画なんだけど
見る度に、自分まだまだだなと思う。

346 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 04:26:33.13 ID:2sB7G7Ef.net
>>344
これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BNJIFC/

347 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 05:48:54.38 ID:ek2o9sEU.net
>>346
それ、余計な機能で高くなってるシャーペンと比べたら雲泥の書きやすさ
振ってノックとか芯が回るとかラバーグリップとかほんっと要らん
金に余裕があればスマッシュとかでも良いかもな

348 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 06:06:37.72 ID:tHOOPQdI.net
芯が筆圧で回ってくれるクルトガが一番使いやすい。

349 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 07:29:26.42 ID:oRFbnlYI.net
自習用は全てジェットストリーム

350 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 07:37:07.22 ID:/ZhQkpTu.net
自習はフリクション。消しかす出なくて良い
フリクション消しゴムも買ってしまったわ
本番は家にあったクルトガ持ってった

351 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 08:17:41.82 ID:4thHZVK5.net
うちの商工会議所は25%やったな
全国もそんなもんでは?

352 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 08:20:03.59 ID:5h5eKwl0.net
自習用はボールペンのほうが良いだろ

353 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 09:04:28.98 ID:I+N1j5zs.net
受かってたあああああああ
自己採点82で実際78点で仕分け16点だったけどどこ間違えたんだろ

354 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 09:48:04.40 ID:EzyawHv+.net
簿記のせいでボールペン派がシャーペン派になってしまった。

355 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 10:08:24.45 ID:cGyL251U.net
やたら小さい字書かされるから
オレンズ0.2重宝する
芯すごい速さで減るけど

356 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 10:48:41.03 ID:mLi5+dXJ.net
>>345
あーえー やたらうるさい講師だなw
内容はともかくこの人の講義聞く気にならん。LECねえ・・・

357 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 10:54:31.32 ID:Bu6moFAW.net
自己採点70(ネットスクール) or 68(TAC、大原)だったけど、落ちた。
実際の点はまだ不明。
6月は受験できないので、11月に再挑戦する。

358 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 10:56:00.55 ID:Bu6moFAW.net
大事なこと書き忘れた。
合格者の皆さん、おめでとうございます。

359 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:04:39.29 ID:nVKQQteh.net
>>333
2級に半年かかって1回受験失敗して
会計士目指すんだね...

360 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:09:46.20 ID:B4gP6s4h.net
>>356
富田先生の講義はわかりやすくてすぐれものなんだが
好みが分かれるわなw

361 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:18:49.23 ID:R/bTB2w7.net
会計士やるなら学生のうちから始めないとな。
会社入ったら余程ホワイトかつ定時で帰れる職場でないと受からないから。

362 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:21:23.43 ID:NOXLTryI.net
なんか落ちたの悔しいなぁ。

363 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:21:54.34 ID:DD6iQlvv.net
姫路本日発表で受かってました。
初めての受験だったけど出題箇所に恵まれて良かった

364 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:29:37.92 ID:fkjrchHZ.net
【合  否】 合
【得  点】 16-16-10-12-20 Σ74
【受験年度】2017 2月
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 通信
【勉強期間】 約 7ヶ月
【年  齢】 45歳
【職  業】 公務員
【使用教材】大原(アルファ)
【利用資格学校】
【保有資格】日商簿記3級 (昨年11月に)
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 
 次行ってみよう!
【次の目標】簿記一級,社労士Or司法書士

365 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:49:41.83 ID:55X3jKIA.net
【合  否】 合
【得  点】 12+14?+12?+20+12=70点
【受験年度】 2016.11→2017.2
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約5ヶ月
【年  齢】 29歳
【職  業】 公務員
【使用教材】 ここのテンプレ教材
【今の感想】
前回受験以来、勉強していません。
前回は自己採点用メモを残せないぐらい余裕がなく惨敗。
今回は玉砕覚悟だったけど、ラッキーでした。
衰えないようにこれからもスレを読んで行きたいです。
ありがとうございました。
【次の目標】 宅建に興味あり

366 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 14:10:39.42 ID:dkMKhLNe.net
>>363
>>364
>>365

367 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 14:38:55.21 ID:CtbEUMfx.net
らくしょう回だったのか

368 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 14:41:32.45 ID:0hqtYf6+.net
合  否】 合
【得  点】 4+20+12+16+20=72点
【受験年度】 2017.2
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月
【年  齢】 46歳
【職  業】 法律系
【使用教材】 実教出版の原価計算(商業高校の教科書)と模擬試験問題種
【今の感想】 2級終了後から1級スタートしてる 独学で

369 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 14:43:25.31 ID:CtbEUMfx.net
今の感想でジワジワくるwww

370 :367:2017/03/10(金) 14:45:08.60 ID:0hqtYf6+.net
追加

財務会計講義 桜井も古い版のを図書館で借りて理解不足なところを読んだ
精算表(第3問)がどうしても苦手だったので。

371 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 15:40:50.18 ID:1b2F9xC0.net
46歳で1級勉強し始めて何になるつもりなんだろう
趣味ならいいんだけど

372 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 16:18:21.63 ID:EzyawHv+.net
>>371
資格手当とか出るんじゃないかな

373 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 16:28:39.27 ID:0hqtYf6+.net
事業再生とか会計知識が不可欠になるから
その最初のステップとして簿記2級

374 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 16:31:45.94 ID:z3HYjoRD.net
【合  否】 合格
【得  点】 20-20-6-20-20
【受験年度】 2017.2
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヵ月
【年  齢】 36
【職  業】 無職(転職活動中)
【使用教材】 スッキリ
【今の感想】 仕事が欲しい

転職活動の合間に勉強。この歳でこの資格を生かせる仕事はないが、時間があったので勉強を始めた。
本当は面接の合格が欲しい泣

375 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:01:50.13 ID:CZFnKpQh.net
簿記はホント勉強なるな
何歳であろうとやるべきだね
就職目指してる奴は簿記評価されるのは30までくらいか

376 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:04:53.06 ID:6hwO5xlI.net
30超えて&休職中に&簿記
で裏ドラ乗りまくってるけど大丈夫?

377 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:05:08.49 ID:mLi5+dXJ.net
簿記はマジで本気で勉強しない方がいいと思う
一般教養的に2級まででやめちゃうのがコスパいい
2級までは凄く面白いのが罠だ

378 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:16:56.02 ID:1FFTfkPV.net
やっても2級が限界だな、3級落ちた俺が言ってみるw
俺の場合、理論までやって何もならない
むしろ興味のある資格にエネルギーを注ぎたいので
2級は辞めるかも、教養にしてはオツムの問題があるので時間がかかる

379 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:20:22.56 ID:mLi5+dXJ.net
2級はがんばってとった方がいいと思うぞ。勉強の楽しさとlコツをつかめる
もし2級とれないならなんの勉強もそうとう大変だと思う
その先は全くお勧めしない

380 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:34:22.91 ID:t7+I+1MC.net
3級4回落ちたワイ2級に合格する

381 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:39:46.85 ID:cgnB1YBE.net
>>379
と取るつもりはあるんだけど、時間がかかると思ってさ。
合格レベルまでくまなくやると大変だ。
2級は一通りの勉強は終わってるけど問題の数を解かないまま
去年は回避した。13%じゃ受かるわけないよね。その後は何もやらず放置。
これからやるとしたら3級の復習と2級の合とレの問題集を復習したのち過去問かな。
改定も入ってくるけどまずはこれまで範囲を中心にやらないと。

卒業した訓練校の講師にはおととい連絡して趣味で勉強していずれ取りますと言っておいた
全く舐めた訓練生だと思われただろうと後で後悔したw

382 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:55:05.90 ID:mLi5+dXJ.net
>>381
時間はねえ、ぐっと集中して問題こなすパワーひりだせるようになればあんまりかからないとは思うけど
興味あることやるのが一番だーな

383 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 19:20:23.05 ID:0hqtYf6+.net
やらない連中はやらない理由を見つけて安心する
資格取得後の先を見てる人間は黙々と進むだけ

384 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 19:37:40.81 ID:BRZjvlhO.net
3級、2級同時に受かった人ってどのくらいのレベルから初めました?
6月のうちにとった方がいいのかな

385 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 20:54:40.45 ID:RBOpNRVm.net
あのう…
簿記二級勉強中で経理の実務経験はなく
三級は持ってます。

一般社団・財団法人のような団体の
経理補助の一部を仮にするとしたらば
簿記二級取得後に何の勉強が必用でしょうか
ビジネス会計検定やFPは役に立つもので
しょうか!?

386 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 21:21:45.06 ID:eOA8xBTy.net
2級すらとれない障害者は人生辛いだろうから早く死んだ方がいいよw

387 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 21:21:57.08 ID:EzyawHv+.net
【合  否】 合格
【得  点】 20-20-6-20-4
【受験年度】 2017.2
【受験回数】 3回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 9ヵ月
【年  齢】 49
【職  業】 自営業
【使用教材】 パブロフ
【今の感想】 運がよかった

3問目:仕訳をパターン化して覚えてることが露呈、応用効かず。
5問目:解き方がわからず、終了5分荘Oに無理やり埋b゚た数字が当たbチてて奇跡の合滑i...

388 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 21:25:40.79 ID:8attqjWI.net
>>340
312ですけど回答用紙に直接書いててわからない。
いい加減邪魔だと思うのでもう書き込まないけどレスくれた方ありがとね
吐き出す場所なかったしだいぶ救われたわ。次回受験のエネルギーにもなりました。

389 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 21:35:58.53 ID:z3HYjoRD.net
>>385
マジレスすると、資格よりもまずは新卒で潜り込むこと
既卒ならそういう仕事は女性が求められる
FPとか俺も持ってるけど、あれは趣味みたいな資格
自己啓発、自己満足に近く、就職や転職ではあまり役に立つ印象はない

ハロワの話では、男は簿記1級持っていても厳しいらしいよ
経験を積んで経理のスペシャリストになっていれば話は別だけどね

以上、オッサンが失礼しました

390 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:03:05.14 ID:RmJPz4ni.net
一番いなくてもいい>>386

391 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:14:41.89 ID:WTw5XU1a.net
>>382
わかってくるとパズルを解くようだと言ってたっけ。ヒッカケさえ楽しめるとか。
そんなレベルに到達したいでつ。

392 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:24:37.15 ID:O+e7YeId.net
【合  否】 合格
【得  点】 16-20-12-20-16
【受験年度】 2017.2
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1.5ヵ月
【年  齢】 25
【職  業】 会社員
【使用教材】 スッキリ
【今の感想】 問3の、長前費用を前払費用に振替する仕訳、どこから一年とカウントするか悩んでたら時間切れだった

393 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:42:15.05 ID:344lmxlz.net
はぁ、週明けようやく結果がわかる
2週間長かったようで待ってるとすぐだな

394 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:48:30.88 ID:344lmxlz.net
>>392
最初に長期前払費用か前払費用どちらで計上してるかで振替額が反対になるよね
前者の場合は来期12か月分(簡単)で、後者の場合は来期12か月残しての残り月数(ちょい手間)
今は悩まずスムーズに解けるようになったけど初見は混乱してました

395 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:56:23.01 ID:/G1lf53x.net
教材スッキリって問題はやってないみたいじゃんw

396 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 23:06:57.53 ID:XfmEmMcU.net
こういうのって落ちた奴は書き込まないのな

大抵落ちた理由が分かってないか、単位千円見落とすとか配布表の書くとこ上下ひっくり返すとかアホみたいだからな

397 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 23:21:27.82 ID:5h5eKwl0.net
たぶん落ちてるけどまだ発表が11日も先なんだよね

398 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 23:35:54.24 ID:344lmxlz.net
>>396
おう配賦表の上下ひっくり返したアホだぞ
これで落ちて笑われても仕方ないね

399 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 00:15:47.38 ID:vdjJFTOh.net
来週の月曜発表の所も多いよね。
試験受けてから全く勉強してないけどもう忘れてるだろうなー。。。
落ちてからの気持ちの切り替えっていうどうしてるの?
またやる気になるものなの?

400 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 00:58:57.45 ID:F35hwMkw.net
くそ、毎日コツコツ二級勉強の初めてからそろそろ2週間になるが
スッキリの教科書まだ終わらん。しかもこれは日商簿記の範囲で
工業が全く手についてない状態。進んで戻ったら忘れてる部分もあるしw
これじゃ6月の試験に間に合うか分からん。。
3級は2か月独学で何とかなったが、2級だと範囲広いからどうしても時間がかかるな。
2級ごときでスクールに通いたくないのは根が貧乏性なんだろうか・・・

さっさと2級受かって、社内でブイブイ言わせたいのだが。(大きい企業の
くせに社内で簿記2級の資格持ってる奴ほぼいない)
そんで暇な時間見つけて税理士の勉強してやる予定だったのにな。

401 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 01:08:08.03 ID:xBJfTFER.net
>>400
2級でブイブイとか恥ずかしいからやめて

2級持ってるだけでやたらえばってる先輩いたけど哀れだったなー
1級だったら見下す気持ちもわからなくもないけど
それと暇な時間見つけてやれるほど税理士の勉強は甘くない

402 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 08:45:00.58 ID:MI4uD6pA.net
スレチなのは重々承知なんだが、
今回簿記2とれた嬉しさから聞いてみる。
宅建 FP2 簿記2 まではなんとか独学で取れたんだ。
ってもFラン卒で簿記は2回落ちた程度の地頭だ。
他に独学で半年〜1年程度でいけそうなモノを教えてくれ頼む!

403 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 09:11:59.36 ID:TQN9z16f.net
>>402
高卒で簿記二級2回落ちたけど一級も取ったよ、独学
でもその三つ揃ってるなら、次は全経税法3種だと思う、実務したいなら、あと給与計算かな

404 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 09:22:45.70 ID:F/3BNynZ.net
>>394
素直に12ヶ月分振替えれば良かったんだけど、色々考えた挙句なぜか11ヶ月分だけ振替して、残りの1ヶ月分は費用に入れてて勉強不足って感じだった

405 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 10:15:47.34 ID:y4ctdksM.net
>>392
おれと配点も、3問で時間切れも同じだわ
1-1の営業外支払手形をなぜか受取手形にしてたケアレスはあったけど、他は全部実力どおりって感じだった。 5問目の前年は、解き方違うのは分かってたけど、思い出せんかった、、

406 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 10:25:49.99 ID:MI4uD6pA.net
>>403
ありがとう!
少しググったら経理士?って資格があるのか
知らなかった。
実は今回落ちたらモチベ保てなさそうだったから、
建設経理2級なるものを明日受験するんだ。
その後に全経税法3種についてもう少し調べてみるよ。

407 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 10:39:48.53 ID:aBdNp8uf.net
>>404
問題見直してみたけど、3番目の火災保険料のところかな?
あれ決算月に3年分長期前払費用(18,000)として計上してるから、36か月の1か月分(18,000/36=500)は保険料(費用)として振替るでしょ
で残りの35か月分のうち前払費用12か月振替するだけだから更に長期前払費用から6,000円振替る
結果、13か月分の6,500円が長期前払費用からそれぞれ保険料と前払費用に振替られたわけだと思うけど、合ってるかな?
恐らく当月分と振替月数が混乱したケアレスミスかねぇ

408 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 10:46:42.84 ID:TQN9z16f.net
>>406
全経の経理士とことならただの認定だから、さほど意味無いとして、消費税が分からないと場合によっては全く仕事にならないから、消費税だけは必須

409 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 12:13:12.12 ID:ItgpAjWz.net
11月に3級合格して2級も受けたけど合格してた。

第1問16
第2問16
第3問10
第4問20
第5問20
合計点82

第3問で絶望したけどペン置け言われるまで諦めずにやってよかったw工業簿記で8割以上が必須だね。

410 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 13:35:53.44 ID:yOPJFeUv.net
2級でどうこう言ってる人が税理士はやめた方がいいと思うけどね。
簿財だけで教科書何冊有るか知ったら卒倒するんじゃね?

411 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:20:44.15 ID:g831Q3io.net
二級以上は修羅の道だから
生半可なら辞めた方が良い

税理士会計士然り

412 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:28:38.70 ID:yOPJFeUv.net
1級も商業やって工業やって莫大な量の理論だからな。
教科書終わって問題集やって過去問やってってよっぽど時間がないと1年で終わるわけ無いからな。
学校に缶詰でやっと1年って感じだと思う。
教科書はさっさと終わらせたけどちょうど1年受験さえまだ出来てないぐらいだからな。

413 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:35:04.02 ID:yOPJFeUv.net
でも参考書や講座に行って勉強するのはいいと思うよ。
経済をまわすのはいいことだよね。

414 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:35:12.92 ID:XXBKKKOv.net
正直、生半可じゃなくてもやめた方がいいと思うねw
生半可じゃない気持ちでみんなはじめて
俺の人生簿記だったな。
でもあんまり覚えてないな ハハてなるよ

415 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:39:52.95 ID:JK5zra0x.net
2級ってここ数回かなり難しくなってきたとかいう話ですが
結局そこそこに落ち着きそうなんですかね?

学生や主婦でも2ヶ月くらいやればうかる?

416 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:45:36.10 ID:yOPJFeUv.net
まぁ俺は好きでやってるからいいけどね。
しかし、商業高の時は日商2級相当の全商1級の授業も教師の授業を無視して成績で無双してた
俺が結構苦労してるからね。
1年間1級の問題集やっておおよそ片付けたけど過去問がね。
でも教科書だったら6冊1ヶ月で終わらせられるよ。もちろん1回目だったら錬度も低いけどね。

商業・工業1・2を1冊2日、両方の3を1週間で1周すれば1ヶ月で終わるよ。
学校の授業じゃ教師の進行速度遅すぎるからな。
前に俺に噛み付いてきた奴で1級やってれば2級の範囲も履修できるよってねぇ・・・
うーん・・・・・・そういう問題じゃないんだが・・・

2級で苦労するやつが1級で苦労しないわけが無いからな。
まぁ会計仲間が増えるのは嬉しいから好きにすればいいけどね。
尤も今回の2級でぎりぎりとか落ちてればね、結果を見ずとも分かるけどね。

417 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:49:38.02 ID:TVJfM16k.net
>>415
当たり外れはあるけど、集中すれば2ヶ月でも間に合うとは思うよ。
予備知識がどの程度か知らないが。

418 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:52:32.29 ID:yOPJFeUv.net
>>415
そうだね、大丈夫じゃないかな。
連結とかリースが入ってくるからなんとも言えないけど試験合格レベルにするためなら
2ヶ月でいけると思うよ。
ただこれは合格レベルにするってことで実際に合格するまでにかかる時間は2ヶ月じゃ利かないと思うけどね。
年に3回あると言ってもおちたら裁定3〜5ヶ月は間が空くからね。

連結もアップストリームはないだろうからね。
特に未実現利益の棚卸商品のアップストリームは複雑で結構時間かかった。

もう1回言うけど合格するのと合格レベルに達するのは意味が違うからな。
そこは注意しなよ

419 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:56:38.28 ID:4110Q8my.net
期間を聞く奴は2ヶ月の1日平均勉強時間を何時間するの?

420 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:01:00.31 ID:OJHwlTXF.net
>>418
お前コテつけろよ
誰も聞いてないのに長文連投で自分語り
商業高出身で会計士合格できずでウダウダ言ってるいつものやつだろ
気持ち悪いから誰にも相手されてないのそろそろ気づけよ
NGにするからコテつけろ

421 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:10:27.92 ID:yOPJFeUv.net
>>420
会計士じゃないけどせいぜい勉強考えれよwww

422 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:10:39.67 ID:yOPJFeUv.net
すまん、頑張れよwww

423 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:13:03.01 ID:4110Q8my.net
季節の変わり目だなぁ

424 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:48:39.54 ID:xcx4iF3n.net
>>381
給付金目当ての無料の職業訓練でしょ?
そのカリキュラムの中に簿記3・2級の授業が
あって 『ただ授業を受けただけ』で、学習した気になっている痛い人のようね

425 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:50:47.96 ID:Lm/sbdGO.net
まあ2級しか取らない奴が1級の勉強するのは完全に無駄だよなw
2級受ける奴がみんな1級受けると思ったら大間違いだ

426 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 16:21:19.70 ID:pvTMiNMo.net
ここでは独学多いけど、世間も2級なら独学が多いのかな?
最近勉強始めて今のところ大丈夫だけど複雑になってきたから辛い

427 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 17:04:24.92 ID:aBdNp8uf.net
>>426
お金と時間に余裕があって、家では勉強はかどらない人には講座の選択肢はありでしょう
独学はその分お金かからないけど、はかどるかどうかは結局その人のやる気次第
ちなみに自分は独学、2級レベルの問題を解くだけなら過去問予想問題やりまくれば全然いけるよ

428 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 17:14:39.89 ID:5KpqXBj8.net
>>426
2級までは独学で当たり前
1級からは予備校通いで当たり前
1級や国家資格前提の人が予備校通いながら通過点として2級受けるのはよくある

429 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 17:47:44.64 ID:YEdcOBlu.net
よく10時間勉強したって声あるけどさ、いくら休憩挟んでも効率落ちねぇか?
たいして集中してないのにやっても頭入らないだろ。俺はいくら万全でも三時間が限度だわ。

それ以上やっても逆効果じゃ?

430 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 17:47:48.73 ID:xcx4iF3n.net
三級を独学
二級を通学
一級を独学(一年がかり)で
コツコツ勉強して合格されたご婦人を
知っていますよ。
ご本人いわく
三級は全然面白くない
二級はなんか面白い
一級は苦しかった、とのこと

431 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:09:56.73 ID:WOxwiNgP.net
今回3級に受かり四月から早稲田商に通うものですが2級も入る前にとっとくべきでしたか?
六月は大学に馴れてるのに必死な時期だと思うので十一月受験になりそうです

432 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:16:26.10 ID:4yZgDli1.net
>>402
一級建築士、狙って欲しい。

433 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:16:44.92 ID:Lm/sbdGO.net
そんなことより、簿記3級で早稲田に入る秘訣が知りたいw
全商簿記は持ってるのかもしれんが

2月末に簿記受験なら、多分一般入試じゃなくて商業高校とかの推薦入試だろ?

434 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:18:06.77 ID:Lm/sbdGO.net
ごめん、そんなことよりって>431に言うつもりで書き込んだら>432が挟まってた
失礼しました

435 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:20:17.20 ID:LERnttwr.net
自分、何かの間違いでおっさんにもかかわらずほぼ未経験で税理士・会計・その他事務所に内定をもらったが、
うそではないものの去年の今頃受かった簿記2級の力が維持できているかどうか確かめるために145回を解いてみた。
結果、74点(16・20・6・20・12)だったが問題ない?
もっとも、実務と試験が違うことはわかっているがそれは採用したほうもわかっているようだ。
面接で仕事内容や用語・各種資料などについて丁寧に説明してもらえた。
それにしてもこの試験、一般的な話としてもはや簡単にとることができるものではなく、
むしろ難易度的には宅建や行政書士(ジャンルが全然違い受験者の適正なども重要であるが)などと
同じようなレベルになっている気がする。
そして、今後はさらに難化するようでそうなるとさらに難しい国家試験と変わらないレベルになるのか。

436 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:27:57.59 ID:dMaXCypV.net
工業簿記の難問なんてマジで難しい。
難関中学の算数の問題くらいのレベルはある。

437 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:31:20.70 ID:WOxwiNgP.net
>>433
指定校推薦というものです
お察しの通り一般で受かる頭はありませんし普通科から商学部なので
簿記くらいとっといた方が良いんじゃないとお母さんからいわれて受けました
2級も同時受験しようかとも思いましたが今まで全く勉強したことない分野のため3級のみ受けて今後悔してるとこです

438 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:34:47.16 ID:XXBKKKOv.net
いや、あせる必要ないし3級で正解だよ
飛び級は遠回りするだけ

439 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:42:42.75 ID:WOxwiNgP.net
>>438
ありがとうございます
四月から初めての一人暮らしだし大学の授業や大学自体にも慣れないといけないから次受けられるのが十一月になっちゃうでしょってお母さんに怒られたんで
早稲田なんだから周りは入学時点で2級くらいの知識持ってるんじゃないのって言われて心配になってます
お母さんは2級も申し込んでたのに私がサボって受けなかったんです
せっかく受験が終わったのにこの時期まで勉強するのがイヤで逃げてしまいました

440 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:46:25.16 ID:XXBKKKOv.net
まあ、3級は簡単すぎるけど初なら触れて少し前に進んだってだけで意味ある
これから2級やればいいだけだしまじであせる必要ないよ
確実に前に進んで行く方が絶対伸びる

441 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:49:37.45 ID:DQO1aTqH.net
>>429
1日6時間くらいが集中できる限界だとは思うよ

442 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:52:04.51 ID:DQO1aTqH.net
3級が簡単すぎるとは思わんけどね
基礎としては大切

443 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:59:02.13 ID:WOxwiNgP.net
>>440
そう言ってもらえて嬉しいです
お母さんからはあんたみたいなサボり癖のある子は一人暮らししながらだとどうせ十一月の試験だって理由つけて受けないに決まってると言われて自分でもそうなんだろうなと思っています
そもそもお母さんとお父さんは地元の国立に行かせたかったのに入試からも逃げて指定校推薦で早稲田に行くことになったので私の信用はもうありません
お父さんは慶應なので私立なら慶應に行って欲しかったけど早稲田なら仕方ないと許してくれてますがお母さんは合格した時は喜んでたけど次の週くらいからはずっとグチグチ言ってます

444 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:18:17.80 ID:WyC9sU4S.net
お母さんは〜
お母さんは〜
お母さんは・・・って・・

445 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:19:00.43 ID:4yZgDli1.net
2級受けたとき、隣がJKで集中
できなかった。ムラムラして、落ちてしまった。

446 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:20:27.23 ID:1Lw/Yp3Z.net
>>444
それな

447 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:24:39.75 ID:TVJfM16k.net
>>429
他の資格の勉強をしたときだが、
問題解くのを3時間→テキスト読み込みを2時間→休憩
→読み込み2時間→単純暗記3時間

って感じだったな。
簿記は問題解きまくる勉強法しかありえないから、
確かに10時間は難しいかも。

448 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:39:45.68 ID:F/3BNynZ.net
>>407
間違いなくその問題です
手元に問題ない&覚えてないので曖昧ですが13ヶ月でやるべきところを12ヶ月にしてたので500円分違ってました

449 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:01:41.07 ID:qxiE9+rF.net
遅くなりましたが
今日点数が判明しましたので書きます
【合  否】 合
【得  点】16-20-14-20-20-計90 
【受験年度】2017 2月
【受験回数】1回 
【勉強方法】独学 
【勉強期間】2ヶ月 
【年  齢】22 
【職  業】学生
【使用教材】簿記の教科書 合格するための過去問集
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】合格できて良かったです 
 
【次の目標】なし

450 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:06:05.33 ID:aBdNp8uf.net
>>445
うちの試験会場なんて横は1mくらい離れてるけど、前後はほぼ密着状態だったんで前の人の髪(女性ポニテ)が邪魔でしょうがなかった
あまりにふさふさふ机の上に垂れさがるほど長かったもんで、なんかの拍子で引っ張ったろかと思ったぞ

451 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:31:47.53 ID:Xgy1qJAT1
合否も大事だが、異性ネタ投入の男性諸君は至って健全レベルだと言って億
いやタイトスカート常考

452 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:45:06.87 ID:vOA1zR59.net
簿記の教科書 CHAPTER17の問題で、解説の一番最後に税引き前当期純利益を出すのに収益合計から費用合計を引くと説明されていて、意味は分かるのですが費用合計の出し方が分からないのです…。どなたか教えていただけませんでしょうか…。

453 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:52:47.46 ID:1ticaGaH.net
>>452
損益計算書をしっかりつくるんじゃなくて損益勘定を作るってことじゃないかな
収益をひとまとめにする
費用や損失をひとまとめにする
収益−費用・損失=税引前損益

454 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:54:55.02 ID:/veCd2Cv.net
>>429
2時間の試験問題を3題やったら
3題目は集中力なくなってぐだぐだだったの思い出した

455 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:12:59.07 ID:aBdNp8uf.net
>>452
損益勘定を作って、借方に費用(仕入・貸倒引当金繰入・減価償却費etc...)、貸方に収益(売上・有価証券・評価益etc...)を振かえる
その差額が収益>費用なら(税引前)当期純利益、逆なら損失になる
要は費用と収益を一つの勘定でまとめてやるってことで、損益計算書と考え方は同じでしょ

456 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:38:21.38 ID:kEmZGP5c.net
簿記2級で一番苦労した思い出は、B/S未払法人税等の計算。
数学苦手だったんで、マスターするの大変だったわ。

457 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:57:07.27 ID:shTolvqO.net
人によって時系列の違いによって誤解しうる書き込みあるから書くと
連結のアップストリームは、平成30年6月から2級の範囲だぞ。
次(平成29年6月以降)から外貨、リース等が範囲追加。連結も追加範囲だが【連結は平成26年6月は出題されない】

範囲が狭い中で二級を取るのが目的の、二級受験予定者はは早い方が良さげ。
今は範囲じゃない、と2級の範囲じゃない、を別として受け止めないと面倒かも。
日商の情報は確認しといた方が安全。

458 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:58:28.66 ID:shTolvqO.net
誤 平成26年6月
正 平成29年6月

459 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:00:35.44 ID:2qw+1zbB.net
税効果、連結、外貨とかそれぞれ絡み合って出されたら地獄だろうけど、二級でどの程度の問題まで出すのか告知して欲しいな
特に連結はやりだしたらキリがない

460 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:11:26.86 ID:shTolvqO.net
↓ググったら日商がコピーライトのサンプルが出てきた。
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/boki2-sample2.pdf

461 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:37:53.09 ID:YNAkDonF.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

462 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:47:02.56 ID:B7NPznB/.net
>>443
早稲田が〜慶應が〜
お母さんは〜お父さんは〜

なんだこいつ

463 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:05:01.05 ID:4J2At1g+.net
女の子でしょ

464 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:16:37.20 ID:hGyDGOWf.net
男の娘だろ

465 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:18:05.13 ID:G2AN0Xkg.net
同情して欲しいんだよ

うるさい親に追い詰められてるみたいだけど
一人暮らしで実家出るなら、すぐ落ち着くだろ

466 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:18:28.44 ID:z+y1SYl1.net
早稲田だと基礎会計学や簿記1 1が科目として存在するから、母親にその旨説明すれば解決。

論点が全て一致しているとは言えない可能性もあるが、シラバス見ると、この科目が存在しているということは、
簿記2級の知識を前提としていない事は自明じゃね!?
といった方向で面倒な怒りをかわずに、理解せざるを得なくすればオk。

人の言う事を聞ける軒虚さは良いけど、相手の意図が明確でない中で検証もせずに鵜呑みにするのは心配。
立ち回り方に危なっかしいような印象は受けたよ。

467 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:57:24.40 ID:lq+D4kZL.net
一年無職で貯金を食い潰しつつ
簿記の勉強と正社員を希望し就活してたんだけど、そろそろ金銭的にも精神的にも限界で

条件を落として必死に探したら、一年限定の(更新なし)の派遣社員みたいなの話しをもらえる事になって来月から働くんだが…

自分は中年女性で軽いアスペと発達障害持ちなんだが
新しく仕事を覚えること、慣れること、こなすこと、人間関係を上手くやること。平行して今年はじめからやってた簿記二級の勉強も続けて合格につなげられるのかな、どっちも挫折したり中途半端で終わりそうなきがする
只でさえ不器用で、人の倍以上努力して
人の半分以下の結果しか出せないんだわ

468 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:02:06.68 ID:PV56z5oB.net
おう、頑張れよ

469 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:05:28.69 ID:ffHA1CkD.net
次から大変だぜ
2級そのものの評価は変わらんが

470 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:06:39.76 ID:/4xa7N/m.net
新規論点がある一方で廃止された論点もあるんだろ?

471 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:34:21.31 ID:L4BTGxt3.net
>>467
頑張れよ

472 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:39:33.64 ID:hFdUgsyD.net
日商2級程度が満点にならないようでは、到底経理には向いていない。アタマが悪い。

473 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:45:09.62 ID:hGyDGOWf.net
と、ぶさいのが

はい
次の方どうぞ

474 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:45:56.57 ID:hFdUgsyD.net
日商2級程度が満点にならないようでは、到底経理には向いていない。アタマが悪い。

475 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:48:34.95 ID:hGyDGOWf.net
マジでぶさいのかよ…

476 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:09:08.41 ID:hFdUgsyD.net
日商2級程度が満点にならないようでは、到底経理には向いていない。アタマが悪い。

477 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:13:31.12 ID:lxzsSG1L.net
同じ事を何度も言う人もアタマが悪いよ

478 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:15:32.87 ID:hFdUgsyD.net
日商2級程度が満点にならないようでは、到底経理には向いていない。アタマが悪い。

479 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:18:24.85 ID:mXxqf8RL.net
「1級」で拗らせてる人らしい
http://hissi.org/read.php/lic/20170312/aEZkVWdzeUQ.html?name=all&thread=all
板:資格全般@2ch掲示板
日付:2017/03/12
ID:hFdUgsyD
名前の数:1
スレッド数:3
合計レス数:5

480 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:38:05.38 ID:hFdUgsyD.net
日商2級程度が満点にならないようでは、到底経理には向いていない。アタマが悪い。

481 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 03:47:55.23 ID:furr/x6U.net
テスト

482 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 06:30:03.97 ID:L4BTGxt3.net
ネットスクールのWEB講座ってどう?誰か受けたことあったら教えてくれ
システムは好きだけど使用テキストが好みじゃないから迷ってる

483 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:14:52.97 ID:8aA2E285.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】  合格
【得  点】  自己採点80くらい
【受験年度】 2017.02
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 年 4ヶ月
【年  齢】 19歳
【職  業】  学生
【使用教材】 スッキリtacの過去問
【利用資格学校】
【保有資格】 普免乙4fp2日簿3全経2
【関連内容の学習経験の有無】11月に日簿3取ってた
【今の感想】合格の秘訣、過去問を繰り返す事
【次の目標】追加論点の後追い

484 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:18:40.79 ID:8aA2E285.net
>>445 目の前に普通体型だけど脂肪が付いてる中年女いてその肉が気になってしょうがなかった

485 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:19:24.97 ID:5sFq23xJ.net
いいの悪いのあるな・・・

福利厚生でそういうのがあったんでやってみたけど、去年提供していた
ところのはよかったが今年のはダメだった・・・

去年のはどこかの通学クラスのライブの配信だった、内容は少し古かっ
たけど講師の色を前面に出していて印象に残ったな。

「縦軸横軸@縦、四角を書いて・・・」とか「ゆうコリンじゃなくて
「へんこり」ですよ」とか・・そういう独自色が良かったな。

486 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:02:21.40 ID:i+PYuGQU.net
合格率はやっぱり25%を切るくらいになりそうだね
やっぱり例年よりちょっと簡単くらいの評価に落ち着きそう

487 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:12:31.23 ID:plRD3/xZ.net
2級すっかり難関になってしまったね
早く取っておけばよかったなぁ
当たり前だけど合格者はちゃんといるんだよね
凄いなぁ

488 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 12:32:17.52 ID:+WsuIe1r.net
それで受かればそいつらより知識あるって自信が生まれるじゃん。

489 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 12:48:30.24 ID:iyGLseWr.net
おれのところ合格発表来週なんだけど何でこんなに遅いの
もっと遅いところある?

490 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 13:25:40.23 ID:vxWADn/z.net
>>489
こっちは21日

491 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 13:34:31.08 ID:BmZasJN/.net
>>490
クソだよな
国家資格ならまだしもたかが検定試験で遅い意味がわからん

492 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 14:21:55.64 ID:uOKibVlM.net
>>491
お前らの字が汚いからだろ!!

493 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 14:42:31.73 ID:9IH7D2Dt.net
試験の採点って機械でやってる説あるけどそれから遅いよな
やっぱり一つ一つ人が採点してるんだろうか

494 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 14:47:10.33 ID:2EJcsJ6Q.net
読めない字をなんとか読んで合格させてあげる時間ですよ

495 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 15:04:42.77 ID:lqnEy/JS.net
>>443
お母さん…勉強出来ても仕事できなさそうなタイプだな

496 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 15:48:37.84 ID:8ffNqVAr.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

497 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 15:56:35.12 ID:pCcBBHAt.net
2級に落ちる奴はやはり池沼しかいないなw

498 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:05:27.01 ID:hbg7bzXW.net
>>495
勉強できるんだったら、地元の国立とやらに行ったんじゃなかろうか…
という事はどっちもry

499 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:08:23.92 ID:f2ErGSaC.net
ボイラー受けたのか

500 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:26:16.15 ID:30HmDJbg.net
>>485
そういう講師には「貢献利益って何に貢献してるんですか?」って聞いてみ?
たぶん答えられないから。
自分が本質を理解してないから、語呂合わせでしか教えられない。

501 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:46:39.54 ID:nhaFT7eB.net
【合  否】  合格
【得  点】  20-20-14-20-20 合計 94
【受験年度】
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 4 ヶ月
【年  齢】 39 歳
【職  業】 会社員(事務員)
【使用教材】 ・ サクッとうかる日商簿記2級
テキスト+問題集(商業・工業)
・ 未来のための過去問題集(NS)
・ 網羅型完全予想問題集(TAC)
・ 第145回をあてる(TAC)
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 PC検定1級、1級表計算技士
2級ワープロ技士 他
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 まず、サクッとテキストの問題を完璧に解けるようにしてから、過去問題集に手をつけた。
最初はなかなか解けなかったが、解答を見て、『なぜそうなるのか』を理解しながら進めていった。
第133回から始まったが、上記の勉強を繰り返すうちに、第138回あたりから、初見でも合格点に達するようになった。
一通り過去問題集が終わったあとに、サクッとテキストに戻り、再度基礎固めを行なった。
過去問題集の2周目には8割〜満点を取れるようになった。
自信がついたので、難しいと評判な網羅型に手をつけた。工業簿記が難しかったが、基礎固めの効果もあり、初見でもすべて合格点に達した。網羅型を解く際にはケアレスミスノート、苦手論点ノートを作成し、同じミスを繰り返さないように努めた。
仕上げに『第145回をあてる』では初見でもすべて9割越えを達成し、本番にのぞんだ。
長々と書いたが
1 テキストで基礎固め(インプット)+問題集
(アウトプット)の繰り返し
2 ケアレスミスノートと苦手ミスノートを作成し、当日はそれだけを読み返した。
3 結局は基礎をしっかり固めること
【次の目標】日商簿記1級取得

502 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:48:40.56 ID:nhaFT7eB.net
>>501
受験年度は2016年度(第145回)

503 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:07:39.62 ID:KbfxcQHV.net
建設業経理士終わったけど
簿記2級の方が終わった後、頭がしんどい
何でだろう

504 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:20:06.83 ID:hFdUgsyD.net
>>501
満点取れない程度のヤツがゴチャゴチャうるせえよ

505 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:25:08.96 ID:nhaFT7eB.net
>>504
と満点取れないバカがいっております。

506 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:28:22.00 ID:nhaFT7eB.net
>>504
てか、ここにいるってことは、受かってない奴なんだろうな

507 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:29:55.10 ID:Km6DRNEI.net
1級で拗らせてるのがかまってほしいだけだろう

508 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:59:15.99 ID:hFb0rlEqu
会社員で勉強してる人は1日何時間勉強してるのかな?

509 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:57:21.18 ID:a8yQlsXr.net
ようやく結果が明日出る
はやく解放させてください

510 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 18:47:04.57 ID:hFdUgsyD.net
ID:nhaFT7eB

低能事務員ごときが、ゴチャゴチャドヤ顔で書き込まなくていいからよ

年齢:39 歳← プ(爆笑)
 

511 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 18:51:42.89 ID:b0pSTl3A.net
拗らせるとこうなるの典型ってやつだな

512 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 18:56:24.01 ID:hFdUgsyD.net
ID:nhaFT7eB

低能事務員ごときが、ゴチャゴチャドヤ顔で書き込まなくていいからよ

年齢:39 歳← プ(爆笑)

513 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 19:52:27.26 ID:OYh1yht1.net
荒らしはスルー
絶対反応しないように

514 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 19:57:08.33 ID:hFdUgsyD.net
39歳にもなって2級取得をドヤ顔で語ってる低能事務員とか生きてる価値あるの?

早く死んだほうがいいよ(笑)

515 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:31:58.61 ID:fN70/kkN.net
無視は最大の軽蔑

516 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 21:54:38.07 ID:hFdUgsyD.net
39歳にもなって2級取得をドヤ顔で語ってる低能事務員とか生きてる価値あるの?

早く死んだほうがいいよ(笑)

517 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:02:52.91 ID:xge0kA/y.net
NHK実況でミンスガーとか言ってそう

518 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:25:03.84 ID:pLqfEvZQ.net
神戸商工会議所で受けた人いる?
0時丁度に合格発表出るのかな。
多分落ちてるけど、早く点数が知りたい。

519 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:35:34.64 ID:qiRDHZuK.net
3級終わったから6月で2級、できれば1級狙ってるんだけど1級は2級の新範囲もでるの?

520 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:37:20.13 ID:a8yQlsXr.net
そういえばうちの商工会議所明日発表って言ってるけど時間までは指定してなかったな

521 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 23:31:21.24 ID:WEmzGGIS.net
自分も明日結果待ち。日付変わったら見れるのかなー?
ボーダーだからヒヤヒヤだ。。。

522 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 23:32:59.21 ID:a8yQlsXr.net
日付変わったらサイトみてみるかー
あー今更緊張してきた

523 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 23:43:20.08 ID:jPTFBd6p.net
0時ちょうどでなければ、9時か10時か、遅くても正午でしょうなあ

524 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 23:53:58.85 ID:e1zHI2qT.net
>>518
0時ちょうどに出るよ
神戸商工会議所は

525 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:00:26.91 ID:Gp1XrJeL.net
とあるサイトの
「標準配賦額=標準原価」を見て、言葉の使い方の違いに悩み、
ググり始めたら今度は
「標準配賦額は標準配賦率×標準操業度」
「標準配賦率は予定単価×実際の時間」
なぜ実際を使うのか更に悩み、
全く進めなくなってしまった

526 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:20:15.88 ID:zawOTmBD.net
>>525
原価標準はあくまで生産する前に企業が設定した額
そっから差異を算出するために予定単価から実際時間を掛けるんじゃないの?

527 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:29:23.93 ID:XGSYxa00.net
アカン
2週間勉強してないだけやのに大分忘れ始めてるわ

528 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:31:06.19 ID:6C/nJIbX.net
今日合格発表だけどこっちの商工会議所はまだ発表されないか
書きミスしてないかぎり合格圏内のはずだけどとっとと発表して安心さしてくれ〜

529 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:49:29.64 ID:WuuvNVfx.net
あー、クンニしてぇー。

530 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:50:28.81 ID:zawOTmBD.net
俺もサイト更新されてなかったから恐らく9時ごろだろうな

531 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 01:41:55.15 ID:apXk6gbO.net
ヤマが当たれば1ヶ月あったら受かるよ
ヤマが当たれば

ソースは俺

532 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 05:51:31.38 ID:kU/uebN3.net
他の資格の勉強を二週間やっただけで、学んだことをだいぶ忘れてきてる。やっぱ時々はテキストでも見返さないといけないか

533 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 06:11:05.07 ID:Anb2/BDd.net
工業は感覚で覚えて出来ましたって感じだからなぁ
いざ説明してって言われてもうまく言えないんだよね
バァーットしてダァーットするみたいな感じ

534 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 07:27:46.32 ID:CYje95wp.net
問題解くために流れ作業みたいにやってるからな
だから立て続けに一級目指せば良いのでは

535 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 09:08:46.57 ID:8XmFgStA.net
68点だった 悲しすぎる

536 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 09:12:57.18 ID:mhO9oQL3.net
9時になっても発表されないぜ…

537 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:04:22.25 ID:mhO9oQL3.net
10時になったから見たら発表されてたぜ!
2回目で合格できた〜

538 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:07:03.62 ID:QDqVsT6f.net
受かりました
74点

539 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:16:12.43 ID:NL6c3uv+.net
>>535
それはそれは
でも紙一重のところまで来ているので次回は大丈夫でしょう
予想採点では受かってたんですか?

540 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:23:24.82 ID:FAzq3iJ1.net
大幅易化だーーーーー!!!
合格率は30%!40%!

とか騒がれてたけど、現時点で合格率24.5%
20〜25%って予想してた人が一番冷静だったね。

541 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:45:39.44 ID:mhO9oQL3.net
千葉商工会議所は30.1%(前回13.3%)
って書いてあるね
難易度に差がありすぎ

542 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 11:20:35.51 ID:/gienXNB.net
試験会場で俺が好きなタイプの女子高生(同じ高校の子たち八人くらいで来てた)いて「その子受かったかな?」と確認したら全員落ちてて草

543 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 11:26:14.87 ID:ssOUXVqa.net
多摩市は合格発表のPDFのリンクが更新されるのが翌日だから、URLを直接入力しないと見れないのは勘弁して欲しい。

で、今日発表でしたが無事に合格しました。
自己採点の結果は68点から78点の間だったので、この2週間は気が気ではありませんでした。

544 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 11:30:29.38 ID:IsQJb+s5.net
〜〜で草。
とか言う奴www

545 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 11:37:26.67 ID:ssOUXVqa.net
3問目は自己採点の結果だと8点しか取れなかった自分が言うのもアレだけど、今回はあたり回でしたね。

4問目から取り掛かったけど、初めは割り切れず焦って涙目になったり、
何も考えずに期首分があることを読み飛ばして、
問題文の指示通り当月消費量(だっけ?)を入れてしまって、
TACの解答速報を見て崩れ落ちたのはいい思い出。

546 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 11:56:16.34 ID:LpR48vxi.net
重要なお知らせ
■■■■■■■

■2ちゃんは企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してます■

2ちゃんは2ちゃん管理人の権利(資格)を買った企業のステマだらけです

2ちゃん管理人の権利(資格)を買ってるのは漫画喫茶、パチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、
自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)など(他にもあるかも)

2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってると、書き込んだ人がどこから書き込んだか分かるようです

そしてその人が今2ちゃんのどこを見てるかも分かるようです(書き込みして無くても)

だから2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

2ちゃん管理人の権利(資格)を持っているとIDをいくらでも変えることができます

単発は2ちゃん管理人の煽りか2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってる企業のステマです

547 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:06:58.05 ID:qEK6Ja6l.net
3級2級同時合格できたよー!

548 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:12:23.95 ID:ssOUXVqa.net
>>547
すごいじゃん。自分も併願しようと思ったけど、今回、2級の勉強をして見て併願していたらまず落ちてました。

おめでとうございます。

549 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:14:00.30 ID:6C/nJIbX.net
よかった 合格してた
16,20,6,20,20と問3が爆死で他は完璧の今回で一番ありそうな合格パターンだ
問3は貸倒引当金と電子記録債務の他に備品に配点が点いてたのかな

550 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:21:20.60 ID:ULbR+xTr.net
64点で不合格。
問2を先に解いていれば。。。
まー実力不足なのは間違いないので、6月に向けてがんばろう。

551 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:35:54.23 ID:tb6Fq/r5.net
勉強始めて二週間目なんだが、工業簿記がさっぱりわからん。簿記の問題集とにらめっこ。みんなどうやって勉強してるの?

552 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:38:29.75 ID:HJbndeyF.net
同じく工業簿記始めて2週目。
いつぐらいから閃いてくるんだ…複雑でつらい

553 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:41:23.64 ID:tb6Fq/r5.net
549> 仲間がいた…。教科書を二周読んで巻末問題二回やって問題集に手を取ったんだが別次元すぎる。問題の解き進め方自体が分からんから、答え見ながら解いてるんだが無意味なのかな…。

554 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:17:35.15 ID:ssOUXVqa.net
自分の場合は勘定連絡図を頭に叩き込むことを優先したよ。
TACのテキストだと個別原価計算と標準原価計算が初めに載ってたから、何も見ないで書けるようになるまで繰り返した。
過去問だと過去問対策に見開きで直接原価計算の場合とかも載ってるから、そっちを参考にしたほうが効率がいいよ。
その後は、棚卸計算法と継続記録法、先入先出法と平均法の計算、加工進捗度と仕損品を考慮した当月消費量と月末仕掛品の計算を材料費、労務費、製造間接費すべてを完璧にする。
製造間接費の予定配賦と実際配賦は、上の二つを完璧にしてからやれば分かるようになるよ。
でも、製造間接費は直接労務費の120%で予定配賦している、とかなんのこっちゃって感じだろうけど、こればかりは慣れるしかないかな……
でも、直接労務費は上で上げたように勘定連絡図を意識しながら当月分を求めて1.2掛けすればいいだけだから簡単。
予定配賦云々は正直、運転免許の筆記と同じように言い回しがいやらしいから、こればっかりは過去問と予想問題で慣れるしかないです。
ここまでやれば、個別原価計算と総合原価計算はクリアになってるはず。
財務諸表、標準原価計算と直接原価計算、後回しで大丈夫。
標準原価計算は標準「総合」原価であると意識しながら原価標準と標準原価の違いを理解しつつ、パーシャルとシングルの勘定連絡図を掛ければ後は当てはめて行くだけ。
材料費と労務費の差異分析は面積の計算で、製造間接費の公式法変動予算と固定予算の差異分析は錯覚と高さでなんとかなるから形で覚える。勘定連絡図と同じで慣れると図を書いて当てはめて計算するだけになるよ。商簿の棚卸減耗損と商品評価損もこの要領で大丈夫。

直接原価計算も勘定連絡図を書いて当てはめていくだけ。CVP分析はややこしく感じるけど、一次方程式で解けるから、売上高、変動費、貢献利益、固定費、営業利益にまとめて計算すればすぐに求められる。
まれに全部原価計算と直接原価計算の違いを問われて殺意が湧くけど、勘定連絡図を掛ければ難しくない。

自分も勉強している間は上で上げた論点がぐちゃぐちゃで、標準原価計算で直接労務費を直接材料費と同じように扱ったり、直接原価計算の製造間接費の固定費を予定配賦したりかなり苦戦しました。

555 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:18:43.22 ID:SGZUKYRe.net
問2の配点どこなんだろうか…
準備金間違えてなければ20点だったのに…

556 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:25:30.59 ID:ssOUXVqa.net
あぁ、個別原価は部門別やら等級別、組別もあったね。
ただ、これらも、基本は勘定連絡図と先入先出と平均法を理解していればなんとかなるので大丈夫。
等級別は積数とか等価係数があるけど大したことないです。

557 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:26:34.98 ID:tb6Fq/r5.net
551> ええっと、つまりボックス図や標準原価計算の説明に出てくる分析図や三角形の差異分析を暗記して解けるようになればいいということでしょうか…?

558 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:35:53.25 ID:ssOUXVqa.net
>>557
暗記だけだと引っ掛け問題は解けないかもしれませんが、まずはボックス図と固定予算と公式法変動予算、高低点法は形で覚えたほうがいいと思います。
自分の場合は、過去問を解きながら引っかかった論点をテキストを読み返して理解を深めていきました。

前スレか前々スレで、ボックス図よりも公式で覚えはほうがやりやすい。
という人もいたので人それぞれだと思います。

一応、11月の3級合格直後から勉強して2月の2級に受かった人間の一つの考え方とお考えくださいな。

559 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:42:58.36 ID:IsQJb+s5.net
もしかしてよせだあつこって毎回3級2級受けに行ってるの?

560 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:43:02.42 ID:NqVfXnh+.net
>>557
いろんなツールの使い方を覚えましょうだね

561 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:44:46.93 ID:tb6Fq/r5.net
>>558 ご丁寧にありがとうございます。形で覚えるの試してみます。
あと一つ伺いたいのですが、勘定記入などの問題で、問題文から「間接材料費」なのか「間接経費」なのか「製造間接費」なのか、その区別が今今一つできていません。
これはもう問題数を重ねて感覚でわかるものなのでしょうか?

562 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:48:43.47 ID:2x00KIYk.net
工業簿記のどこがわからないかがわからないけど

勘定連絡でお金の流れが理解できれば全体像がみえる
勘定連絡がわかる=仕訳Tフォームが理解できてる
要は、お金や物の流れがわからないと工業簿記がわからなくなる

差異がどうのとかも勘定連絡がわかれば理解できる
分析だ減損だ仕損じだ等は結局計算問題だから数をこなし慣れるしかない

簿記の基本の仕訳・Tフォームを適当にやってると2級でパニック起こすから
3級に戻ってやり直したほうがいいかもしれない

それでも困ったらムーディ勝山じゃないが、左から右に受け流せ

563 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:52:15.06 ID:FAzq3iJ1.net
>>541
商工会議所別だと人数とか回数ごとの受験者層の乖離があるから参考にはあまり・・
激ムズの141回:常滑(愛知)合格率:30.8%(全国:11.8%)

まあたしかに難易度が回別に上下しすぎるのはよろしくないが

564 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:52:22.05 ID:2x00KIYk.net
右に抜けてったら誰か(何処か)の左に入る

書き漏らした

565 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:56:35.50 ID:ssOUXVqa.net
>>561
それって、原材料費、買入部品費、燃料費、工場消耗品費、消耗工具器具備品費、直接工、間接工、給料、外注加工賃、特許権使用料、水道光熱費のことですか?
TACの合格テキストの材料費と労務費の項に、どれが直接費でどれが間接費かまとめられていたようにおもいますが、お使いのテキストには乗っていませんか?

自分の場合は過去問でつまづいたり、TACのテキストで覚えました。

最近の2級は過去問や問題集に載っていない様なものも平気で出してくるので、余力があれば企業会計審議会がまとめた「原価計算基準」と呼ばれるドキュメントの形態別分類を頭に叩き込むといいと思います。
1級とか会計士には必要なので2級はそこまでやる必要はないかもしれませんが……

566 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:57:42.64 ID:tb6Fq/r5.net
>>562 おっしゃる通りで、どこがどうお金が流れっているか説明を見ればわかるのですが、いざ自分がやるとなるとどこから始めるべきなのか分からなくなってしまったりします。
そもそもの分類がまだ暗記できていないのでダメですね…。

567 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:59:01.76 ID:ssOUXVqa.net
>>564
工簿の場合は左から右で大丈夫か。
個人的には取引の8要素を頭に叩き込むべきだと思う。

568 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:02:02.03 ID:ssOUXVqa.net
>>566
>>562が言うように、まずはT字勘定(勘定連絡図)からですね。
商簿に戻る必要性までは感じないけど、形態別分類が曖昧だと言うことなので、材料費、労務費、製造間接費の論点をしっかりと理解したほうがよさそうです。

569 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:04:47.16 ID:tb6Fq/r5.net
>>568 分かりました。二週間でこのレベルはやばいですよね。
危機感をもって頑張りたいと思います。ありがとうございました!

570 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:06:02.90 ID:ssOUXVqa.net
>>569
いやいや。2週間でしたら、そんなものじゃないですか?
自分を追い込まず、自分なりのペースで勉強したほうが結果に結びつくと思いますよ。

571 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:06:20.56 ID:fAOAQrXA.net
工業簿記は難しいこと考えるより一般的なイメージで掴んだ方が楽
商品の販売価格に製造にかかった費用を乗せていて、その費用はどうやって算出していて…みたいな
商簿が左脳なら工簿は右脳だと思うわ

572 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:20:58.32 ID:2x00KIYk.net
>>566
要は、直接費かそれ以外(間接費)かに分ける

直接費はそれぞれの仕掛品に直行する(直課とか賦課という)
例えば今日の職場は○○だ、とわかってればその職場へ直行していい、みたいな

直接費以外はすべて間接費になり、最終的には仕掛品にいくんだが
製造間接費という所でいろいろを合流させてから、
それぞれの仕掛品へ行き先指定する(配賦という)
例えば、今日は仕事があるがまだ行き先がわからないから、
いったん会社へ行って、今日の職場を聞こう みたいな

どれが間接費なんだ、よりかは何が直接費かを見るほうが楽
直接費にあてはまらないなら間接費だ

573 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:52:24.56 ID:aag06g2w.net
>>554
おお、かなり分かりやすい。スクショしたわ。
参考にして勉強していく ありがとなー

574 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 14:53:12.94 ID:aag06g2w.net
>>572
なるほど、みんな凄いなー

575 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 15:37:57.04 ID:b3/pRmVs.net
簿記初心者が3級を取らずに簿記2級を勉強して合格、出来ますか?

576 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 15:41:54.85 ID:HQcAm63R.net
>>575
3級を受けないにしても
3級の勉強はしとかないと2級は理解できないと思いますよ
せっかくなら3級も受験された方がいいと思います

577 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 15:42:36.47 ID:k+BtWhJ+.net
予算差異と操業度差異の違いが分からなくて止まってる。。。たすけて

578 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 16:24:51.30 ID:KofSUFZR.net
6回目でやっと受かった
宅建の3倍時間かかったわ
もう二度とやらねえ

579 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 16:48:01.53 ID:FAzq3iJ1.net
145回の第4問の問1の配賦基準ってなんなん?

580 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 16:57:57.69 ID:57Nce+uj.net
>>577
三角形の図と時間、予算額を描いて公式に当てはめればいいだけ。

予算差異 = 予算許容額 − 実際額
予算許容額 = 月額固定費 + (変動費率 × 実際時間)

操業度差異 = 固定費率 × (実際操業度 − 基準操業度)

とにかく覚えるしかない。

581 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:09:44.83 ID:JvXCUyHn.net
操業度差異は

工場設備の減価償却や正社員の給与は操業度ゼロでも発生するわけよ。つまり工場が休眠状態でも
減価償却は一定期間において必ず発生する固定費


基準操業度は毎月これくらい操業すれば固定費回収できるという目安になる操業時間

これと現実の操業時間の差

582 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:11:34.23 ID:ssOUXVqa.net
>>575
微妙。
144回の2問目は3級で商品有高帳をちゃんと勉強してこなかったらまず解けない。
かといって、2級のTACの合格テキストには3級についても説明があるから、144回の2問目のような問題が出なければ受かるかなとも思う。

でも、3級は帳簿組織、簿記一巡の手続きと決算整理の初歩の初歩が問われるから、高校か大学で勉強していなければ3級からの受験を勧めます。

583 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:21:20.82 ID:JvXCUyHn.net
>>575
商業高校の簿記教科書をネット通販で入手
市販のテキストよりよくできるうえに安い

584 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:21:24.85 ID:EhXwuNeU.net
相談ごめんなさい。商学部卒で第二外国語はスペイン語だった者です。必修の会計の授業で簿記3級程度の履修と、3年生までスペイン語受けてました。

1年後に転職活動に本気で挑むのですが、価値あるものとみなされるのは、簿記1級とスペイン語日常会話レベルマスターだったらどちらですか?本気で取り組めばどちらかは手に入れられると思っています。
現在はTOEIC900,HSK6級保持しています。

585 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:33:25.81 ID:ssOUXVqa.net
>>584
TOEIC900と簿記一級なら内資、外資問わずコンサルいけるよ。
スペインは、商社でスペインの商材扱っているところだと強みかな?あとは、スペインと取引があるところ。

まぁ、ステータスとか給料重視で就活するなら一級。
スペイン語を勉強しているってことはスペインが好きなんだと思うけど、好きなことを仕事にしたいならスペイン語。
ってところじゃない?

586 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:36:39.03 ID:hmD+kdMe.net
>>584
一般的には簿記一級の方が社会的に評価されると思うが
結局はどういった職種を希望するかで答えは変わると思う

587 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:43:45.93 ID:EhXwuNeU.net
>>585
>>586
親切にありがとうございます。専ら内資志望で、特に第二新卒で広告代理店などを受けると思います。
スペイン語は好きですが、それを仕事に繋がる気は全く無いです。話せるようになったとしても、あくまで「4カ国語使える自分」をアピールするピースにしかなり得ないかと思います。

というわけで…今日から簿記3級からスタート頑張ります。来年の2月合格目指し。

588 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:55:11.31 ID:fAOAQrXA.net
ま〜ん(笑)

589 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 18:00:34.03 ID:2x00KIYk.net
>>577
おそらく分析のことなんだろうけど何とも言えない
固定予算なのか変動予算なのか何がわからないのかがよくわからん

固定予算は、固定する予算額・操業度を基準に計算する方法
変動予算は、変動する実際操業度を基準にして計算する方法

固定予算の話をすると、
予算差異は「予定配賦率x基準操業度」の「予算額=予算基準額」を基準に
実際額と比較してプラスになるかマイナスになるかかをみる
要は、予算差異とは予算額と実際額を比較して
プラス=予定より少なくすんだ=貸方(有利)差異
マイナス=予定より多く掛かった=借方(不利)差異 というだけだ

操業度差異は、ごちゃごちゃした言い回しをはぶいていうと
要は、基準操業度を基準として、実際が予定より
プラス=多い操業度(たくさん操業できた)=貸方(有利)差異か、
マイナス=少ない操業度(操業が足りなかった)=借方(不利)差異 かを見るだけ
操業度がピンとこなきゃ、操業時間と置き換えてしまえ

予定配賦率100円/h 基準操業度100時間/月 とすると、予算額は10000円/月
実際操業度が80時間 実際発生額が11000円 とすると、

予定の10000円-実際の11000円=-1000 となり、予算差異は借方差異(不利差異)1000円

予定配賦率100円x実際操業度80時間=8000円(これは予定配賦額で仕掛品へ行く)
予定操業度より実際は20時間操業できなかったので、-20時間x100円=-2000
操業度差異は借方差異(不利差異)2000円

合算すると、
予算差異-1000円+操業度差異-2000円=製造間接費配賦差異-3000円
予定配賦額8000円+製造間接費配賦差異3000円=実際発生額11000円

仕訳、Tフォームは自分で考えてくれ

変動予算(公式法変動予算)は、予定配賦率100円を「固定費率」と変動費率」に分けて
実際操業度を基準に計算するだけ
適当に按分して計算してみればわかるが、予算差異は変動側で計算することになる
操業度差異は固定側で計算するが、計算方法は固定予算と同じだ

このへんちゃんとしておかないと、四分法三分法あたりでパニックおこす

590 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 18:32:08.16 ID:tb6Fq/r5.net
>>575 さん tb6Fq/r5です。私も簿記の勉強するときに早く取りたかったので、2級からでもいいんじゃないかと思ったのですが、資格を取るというより、簿記の理解をしっかりしたいと思ったので、去年に三級を取ってから今二級の勉強中です。
でも三級の試験から二カ月ほど離れていただけで今では感覚を取り戻すのに必死ですwですので、資格だけ早く取りたいのであれば大変かと思いますが3・2級の同時でとるのがいいと思います!順番に取ると次の対策教材の出版までのタイムラグラグなどもありますので…。
もししっかり簿記の内容も理解したいのでしたら自分のペースで順番に取るのをお勧めします!
((もし上から目線みたいになっていたらすいません…。お互い頑張りましょう!))

591 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 18:37:41.82 ID:/gienXNB.net
>>584
処女?

592 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 18:44:38.90 ID:/gienXNB.net
>>587
んなこといって無いでガキ産めや

593 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 18:50:42.44 ID:zLe6JYug.net
10代の会資格を応援する、上級志望者の焦りと応援をこなせないとこもスレは務まらない気がする。
公認会計士じゃない人も、簿記二級は温かく迎える事は、知ってもらいたい。

594 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:01:52.21 ID:ssOUXVqa.net
>>587
ちなみに、1級は6月と11月の年2回しかありません。
3級を6月、2級を11月と順に取ると、1級は来年の6月になります。
3級と2級を6月。11月に1級のスケジュールは、1級のボリュームを考えるとなかなか難しいです。
ひょっとして、6月と11月にそれぞれ1級だけ受けるのかもしれませんが、文面を読むと1級は年に2回しかないのをご存じないのかなと思ったので。

昨年の11月に3級、先月に2級と受かりましたが、さすがに1級のボリュームを今年の6月までに仕上げる自信はないので11月を目標に勉強しています。

595 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:02:00.33 ID:8t/3abLd.net
資格スレに学歴や性別や年齢云々は馴染まない
春だからか変なのがあちこち出没してんのな
暖かくなるとスイッチが入っちゃうのか

596 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:13:23.99 ID:Cja+pKOZ.net
ここのお陰もあり孤独に勉強してたけど頑張れた結果受かりました!ありがとう!!!!

【合  否】 合格
【得  点】 20-16-14-16-14 80
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約1ヶ月半 1日6時間〜8時間
【年  齢】 32歳
【職  業】 自営業からOLになる為転職活動中
【使用教材】 スッキリ(商工)・簿記の問題集(商工)・パブロフアプリ(商工)・あてる145回
【保有資格】 簿記3級 2016年11月取得
【関連内容の学習経験の有無】無
【今の感想】 ひゃっほー!!!

◆役に立ったもの◆

・パブロフアプリ商業(負ののれん発生益をこれで知った&表示区分問題が使える)
 工業はダウンロードしなくても良かったかなと
・前スレにも書いたけどYouTubeで山梨簿記学院の貸借対照表の139回140回あたりの捨て問作戦が役に立った。まともに仕訳してたら死亡してたと思う。

なおスッキリは本当にスッキリしてるのでパブロフのHPを中心に検索しながら勉強してました

【次の目標】 折角勉強癖がついたから何か勉強したいが簿記はもうヤダ 役に立つ立たない関係なくオススメがあったら教えてください

597 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:20:51.42 ID:jcLUMPP/.net
今日はすごい賢い人がいっぱいいるー
いつも居てくれたら心強いな・・・。

598 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:24:15.81 ID:8t/3abLd.net
普段から質問投下すれば誰かが答えるじゃん

599 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:29:21.89 ID:m9PXLZeJ.net
>>596
新手のイヤミ?

600 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 19:36:18.36 ID:8t/3abLd.net
>>599
シェェーッッ

知らないか

601 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 20:22:19.93 ID:FAzq3iJ1.net
>>596

中小企業診断士

わりと難易度の高い資格。財務・会計って科目があって、それは2級レベルのままで大丈夫だ。

602 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 20:29:09.18 ID:zawOTmBD.net
【合  否】 合格
【得  点】 20-20-16-20-20 96
【受験年度】 145回
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 5ヵ月(3級範囲含む)
【年  齢】 31歳
【職  業】 事務職
【使用教材】 簿記の教科書、過去問、網羅、TAC直前予想
【保有資格】 普通自動車
【関連内容の学習経験の有無】無
【今の感想】 去年の8月下旬頃から簿記の勉強を始めて、3級受けずにそのまま2級受けて144回では撃沈、今回で受かった。
        ミスがなく思いのほか点数が取れていて驚いた。次の目標は特に決めていない。

603 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:39:48.83 ID:4UT+rCeI.net
うちのところ4級受けてたの一人だけだったんだけど
web公開された4級の欄が「合格者なし」で不覚にもわろた

604 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:01:27.86 ID:8LvxoFjp.net
>>603
うち千葉だけどうちのとこも一人いたな。おじさん。
落ちてた。
今回でこのスレ卒業できました。
ここの人はみんな優秀なんで良いモチベーションになりました。
ありがとうございました。

605 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:12:23.57 ID:4VFDlCun.net
>>596
税理士

606 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:36:26.04 ID:zawOTmBD.net
本格的に1級以上目指そうと思ったら勉強の前にまず転職だなぁ
やっぱり実務に勝るものはないし、それと併用して学校で勉強が理想だろうが…やるなら相当な覚悟が必要だな

607 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:55:11.08 ID:SHMadZ3G.net
【合  否】 合格
【得  点】 16 20 10 16 20 82
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3週間
【年  齢】 22歳
【職  業】 学生
【使用教材】 スッキリ、過去問
【保有資格】 資格とはちと違うが国税専門官内定者
【関連内容の学習経験の有無】前回3級受けた
【今の感想】 合格の秘訣は? 過去問をすこれ&#128545;
【次の目標】簿記1級をすこる&#128523;

608 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 23:42:08.64 ID:G8nzA4Zg.net
仕訳、T勘定、メモ書きの箱図やシュラッター図、財務諸表への記帳
これらを別々に覚える奴はアホ

609 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 00:36:22.46 ID:dvNzYg9v.net
工業簿記なんやこれ意味わからんと思ってたけど試験直前は工業で満点で商業はそこそこで合格のプランになっててそれ通りの結果だった。分からないなりにも問題の数こなしてたらある時スーッと入ってきた。

610 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 10:00:39.21 ID:FxWEuJLJ.net
もうやだ何で今回の内容で落ちるんだよ

611 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 10:26:34.89 ID:98yNnbXL.net
めっちゃ勉強したけど、思った通り68点やった
家でやったら越えたと思う
今回の難易度で10回やったら7回は受かると思うは
新範囲だるいし、また難化するんだろうな

612 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:17:13.42 ID:wRcuxOUj.net
【合  否】 合格
【得  点】 16 20 ? 20 20 予想
【受験年度】 145回
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 5ヶ月
【年  齢】 22歳
【職  業】 春から社会人の学生
【使用教材】 パブロフ、過去問
【保有資格】 宅建、建設業経理士2級
【関連内容の学習経験の有無】 有
【今の感想】前回68点の悔しさを晴らせた
【次の目標】建設業1級

613 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:18:20.93 ID:KV7TYDh3.net
合格でした。
それなりに勉強したのに落ちたという人は問題文をちゃんと読めていないのでは。
特に第3問。

614 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:18:23.70 ID:82UEtMYI.net
武蔵野だが、72点で合格した

615 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:28:55.51 ID:x18EAZI2.net
大原の新範囲対策講座を受けようと思ってるんですが、
なんで連結会計も入ってるんだ?
11月からやろ?

616 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:38:12.84 ID:mI9uV4m/.net
>>612
学生さんで、簿記、宅建なら将来
明るいよねぇ。

617 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:39:51.33 ID:mI9uV4m/.net
東京はいよいよ、明後日。
待ちわびた〜。

618 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:39:52.48 ID:mI9uV4m/.net
東京はいよいよ、明後日。
待ちわびた〜。

619 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:43:57.18 ID:xWbA9wjg.net
平成29年度から連結会計は勉強して欲しいけど、間に合わないだろうから6月試験は勘弁してやるって意図だと思う。

620 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 12:20:58.03 ID:p/WAqb8a.net
【合  否】 合格
【得  点】 16 20 10 20 14 予想
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3ヶ月
【年  齢】 41歳
【職  業】 未就園児のいる主婦
【使用教材】 簿記の教科書、問題集、過去問、網羅型、あてる
【保有資格】 日商簿記3級
【関連内容の学習経験の有無】 学生時代に3級まで
【今の感想】 第5問をケアレスミスしたのが悔しい
【次の目標】 簿記1級

621 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 12:26:25.97 ID:c0I6rlyD.net
絶対受かったと思って結果見たら落ちててワロタ
なんか計算ミスってんなこれ

622 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 12:31:12.13 ID:mbWbv+yF.net
標準原価計算
パーシャルプランで差異分析は
四つ箱ボックスの当月投入で計算して
標準原価カードと実際の差異を答える。と思ってるけど、
・四角にTを書いてする差異分析 が、パーシャルプランの解答になる。
・四つ箱ボックスの当月投入枠へTを書くと、パーシャルプラン。
と思うのは合ってますか?

623 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 12:52:54.67 ID:wRcuxOUj.net
>>616
大学入ってすぐに資格取得に励めばと後悔してます…

624 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 13:26:11.98 ID:UYhJEMu3.net
久々に本屋行って簿記のテキストみてみたらスッキリがめちゃくちゃ重くなってた

625 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 13:43:54.36 ID:R+ImThaL.net
>>624
簿記の教科書しかもってないけど多分29年11月分と30年のぶんまで入ってるせいだと思う。6月の範囲外ページ結構ある

626 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 13:44:15.60 ID:Q7UlLYzJ.net
>>622
仕掛品勘定で差異を出す→パーシャル
仕掛品にする前の各勘定で差異を出す→シングル
みたくおぼえてるけどTやボックスは勘定のことかな

627 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 14:00:56.92 ID:N0yIH2nA.net
>>622
T字勘定のことを言ってるの?
何の勘定なのか、また借方と貸方の勘定科目くらいは最低限書こうよ。
四つ箱ボックスとか投入枠とか呼ぶ時点で、3級の基礎からやり直したほうがいいと思ってしまう。

628 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 14:15:57.86 ID:FxWEuJLJ.net
この生活あと何年続ければいいんだよ本当だるいわ

629 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 14:30:33.02 ID:2DFVYa/u.net
今から1級の勉強はじめて次は1級と2級同時に受けろよ

630 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 15:07:10.96 ID:vqV5/fHX.net
合格したからずっと我慢してた某女騎士経理の漫画読む!
勉強内容が混乱しそうで手が出せなかったので…

631 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 15:44:57.30 ID:4H+ZDwzD.net
武蔵野の知り合いが落ちた
東京早く〜

632 : 【東電 91.3 %】 :2017/03/14(火) 16:26:07.74 ID:H9e+JIZL.net
  
アベノミクスの影響で株の問題が出まくる。

633 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 16:40:52.31 ID:5XTz2NRk.net
今回は最近のレベルにしたら、ちょっとラッキー回なのかもしれないけど、
それでも4人に1人しか受かってない。

634 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 17:04:39.75 ID:MxfQ8P0C.net
次回キツイだろうな。
相当勉強せねばならん

635 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 17:05:48.81 ID:QOAiR6ky.net
>>622
なんとなく見えてきたわw

4つ箱=月初仕掛、当月投入、完成品、月末仕掛 を図にしたやつ
四角にT=AP,SP,AQ,SQ AP,SP,AH,SH で差異分析する図のやつ

でいいのかな

標準原価計算では、基本的に「標準原価」を使って計算する(だから標準原価計算)
シングル・パーシャルは記帳の違いで差異分析自体は関係ない
差異分析の結果を費目内で処理するか、仕掛品内で処理するかの違いだ
シングル・パーシャルの違いを勘定連絡絡めて理解しないといかん

シングル=全て標準原価で計算=原価差異は各費目で処理し各差異科目へ振替
パーシャル=実際額で計算(差異が乗った額)=原価差異を仕掛品内で処理し各差異科目へ振替

四分法なのか三分法なのかも注意せんといかんが、基本四分法で覚えておけばいい

何言ってるのか分からんから適当に書いたけど的を射てたら幸いだ

636 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 17:06:07.33 ID:c4hiadyg.net
こんなのを見つけた
履歴書に書ける日商簿記2級って全経簿記1級や全商簿記1級よりも難しいのな

講師もやってる社労士で簿記1級って紹介されているやつがいるけど日商簿記1級じゃなくて実は全商簿記1級なんだよな
何の簿記なのかを示していない場合は必ず何の簿記?って聞かないといけないな


http://wwboki.jp/chamber/difficulty/

簿記検定(日商簿記・全経簿記・全商簿記)の難易度比較

「日商簿記」「全経簿記」「全商簿記」を全てひっくるめて難易度順に並べると、次のようになります。

●日商簿記1級(税理士試験受験資格)>
◇全経簿記上級(税理士試験受験資格)>
●日商簿記2級>
◇全経簿記1級>
▲全商簿記1級>
●日商簿記3級>
◇全経簿記2級>
▲全商簿記2級>
●日商簿記4級>
◇全経簿記3級>
▲全商簿記3級>
◇全経簿記4級

特にご質問が多いのは「日商簿記2級と全経簿記1級はどちらが難易度が高いのか」なのですが、
日商簿記2級と全経簿記1級であれば、日商簿記2級の方が難易度が高いと考えてまず間違いありません。

637 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 17:18:16.09 ID:0zkM4e5v.net
>>616
学生の頃は全然世の中を知らない、自覚のないバカだった。
競走原理を考慮して何事もツラいことを選択しておくべきだった。

638 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 17:33:54.55 ID:xNUGLBL5.net
>>609
それわかる。最初は入り込みズラいが問題をこなしていけば、わかってくるし点数も7割にまとまってくる


639 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:01:53.78 ID:sQgNULwg.net
>>623
何を始めるにしても遅すぎることはないです。

640 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:06:23.55 ID:1xDgECCq.net
自演ド!

641 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:31:13.61 ID:N0yIH2nA.net
>>628
自己採点の結果は?ここに書いてくれれば、勉強の進め方でアドバイスできるけど。

642 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:40:51.59 ID:6Pqc30zu.net
>>621
そんなの聞いたら24日の発表怖くなってきたじゃないか。
自己採点いくらだった??

643 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:46:35.07 ID:3pqDQG5d.net
第一問って採点かなり適当? 借方貸方逆だったり明らかに金額間違えてたのに満点だったんだけど

644 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:47:14.11 ID:wRcuxOUj.net
>>639
そう言って頂けると嬉しいです

645 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 18:59:22.14 ID:1Id7vobY.net
二級の第一問自己採点だと満点だったのに開示された成績みたら12点になってた なんでや、一応ギリギリ70点だったが

646 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:03:25.94 ID:O2bRHeTJ.net
絶対落ちてると思ってたけど受かってた本当嬉しい!!!これで快く学生卒業出来る

647 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:11:25.02 ID:N0yIH2nA.net
>>645
1問目も部分採点ってあるのかね?
例えば勘定科目だけ合ってれば何点、金額が合ってれば何点。みたいな。
>>645のようなこともあるようだし、よくわからないね。

648 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:14:29.05 ID:N0yIH2nA.net
そろそろ貼っておくか。

https://youtu.be/osd6uaKcc8E
https://youtu.be/sCkqjqEiLSQ

ここの人たちなら、サービス業の会計処理なんて朝飯前だよね!

649 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:16:07.45 ID:pTuMQO6z.net
ゴミカスばっかりだな

650 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:24:07.32 ID:FxWEuJLJ.net
>>641
16
16
10
20
20

自己採点だとこれ
実際は

12
10
6
20
12

651 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:45:06.20 ID:0pJ9LrUD.net
>>650
簿記試験の[1][4][5]で、
自己採点と実際の得点がずれちゃうのって
それだけでもう簿記の適正ないってわかっちゃうから
ちょっと考えたほうがええで
([2][3]はズレて当たり前だけど、
ズレていい閾値からは余裕で外れてるよそれ)

652 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:46:29.06 ID:SWJkYh39.net
さすがにガバガバすぎやろ
誤差の範囲ちゃうやんこんなん

653 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:47:28.48 ID:6Pqc30zu.net
>>650
そんなに違うもんなのか。
怖いな。

今更オドオドしてもしょうがないが。

654 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 19:56:17.27 ID:N0yIH2nA.net
>>650
自己採点と実際の点数の乖離はケアレスミスが多いのかなと思うけど。
過去に受験してきた経験から、問題を読み間違えただけなのか、苦手な論点を潰せていないのか振り返ったことはありますか?
全般的に予想と乖離してるから論点が弱いのか問題文を読み間違えたのかどちらかはっきりさせるべき。
自分の場合は4問目で当月完成高でやらかしたけど20点満点取れてるってことは、読み間違いじゃなくて苦手な論点を潰せてないか基礎があやふやなまま2級の勉強しているような気がする…

655 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 20:00:24.39 ID:N0yIH2nA.net
>>651
どうかな。全部の答えを写しているなら別だけど、解答速報見た後に解くと、正解になっちゃうこともあるかなと。
自分の場合はそれで試験中の答えを忘れてしまい、発表まで気が気じゃなかった。

656 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 20:54:15.75 ID:Nirly0Cv.net
今勉強中であとは新論点残すところなんですが、連結会計ってやっぱり手強いんでしょうか?
これからやっと過去問に取り掛かること考えると駆け足で勉強して連結会計の無い6月を受けるか、じっくり勉強して11月を受けるか、11月の出方を見て来年2月を受けるか悩みます。
誰かアドバイスください…

657 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 21:00:57.75 ID:pTuMQO6z.net
アホみたいに簡単だよ

658 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 21:19:40.32 ID:Oh2Eycgx.net
>>656
今の時点で28年度の論点まで終えているんですよね?
今年の6月によゆーでうかるとおもいますが…

659 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 21:32:37.54 ID:CRAWQwbf.net
ざっくり本支店会計の延長だと思ってる連結

660 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 22:02:41.36 ID:Vp6GymOQ.net
本屋見てきたけど簿記の教科書カラフルすぎてだめだった
スッキリでもギリ。。合テキにするわ

661 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 22:15:31.67 ID:V7wGvuLe.net
>>660
同じく簿記の教科書はカラフルで無理だったわ

662 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 22:20:14.38 ID:Vp6GymOQ.net
>>661
な。なんであんなカラフルにするんだ
印刷代分安くすりゃ内容良さそうだし買う人増えそうなのにな

663 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 22:23:46.77 ID:R+ImThaL.net
カラフルなほうがいいわ。
白黒の教科書は眠くなる

664 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 22:25:23.26 ID:Vp6GymOQ.net
人によるんだな
カラフルだと注意散漫になって全く頭に入ってこないんだわ

665 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 23:02:37.22 ID:V7wGvuLe.net
合テキの中身見たかったけど近くの本屋に売ってなかったわ
実際分かりやすいテキストなのか?

666 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 23:43:30.87 ID:Vp6GymOQ.net
>>665
たぶん読むのに一番時間かかると思うけど深いところまで理解するには良いという感じだった
俺は1級も狙ってるから丁度良い

667 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 23:55:17.78 ID:E9/Z7X84.net
こうなったら英検みたいに準1級作るほうがいいかもしれないな

668 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 00:04:59.08 ID:KXKUYbkK.net
>>665
独学ならあまりおすすめしない
書いてある情報量は多いけど独学だとどれが重要な情報なのか取捨選択できないから
まともにやるとかなり時間がかかると思う

669 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 00:09:50.95 ID:SBqn4ctT.net
なるほど
自分は独学だし2級までが目標だしだ合テキはやめとくわー

670 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 00:15:51.85 ID:K1VmC4G8.net
回答全部写して途中退席するぐらいには時間余ったわ
三級飛ばして勉強期間50日
一級は難しそうだからさよならー

671 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 00:46:53.26 ID:ZoPRVWLB.net
>>670
ヒュー
かっこい〜

672 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 00:51:16.80 ID:ORFSl/m1.net
>>658
そうです。三級もかなり時間かけてしまったので不安で…
でもありがとうございます!

673 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 01:20:38.88 ID:enNg/rSR.net
準1級出来たら受けるよ。1級は受けないけど。

674 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 01:42:37.86 ID:l7im18vI.net
>>665
分量は多くて少しまどろっこしいけど
ちゃんとした会計学の本を併読すると見通しをよくして読めると思う。

675 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 03:18:57.75 ID:awBRQMz6.net
難易度比較
英検1級=簿記1級、英検準1級=簿記2級(連結会計含む)>>英検2級

676 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 07:45:48.15 ID:ReIbkgFt.net
世間の評価と昨今の難易度に差がありすぎるよな

677 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 08:13:04.98 ID:LEQEqm3e.net
>>676
http://www.boki-navi.com/introduction2.html

過去の合格率を見る限りでは、言うほど難しいってわけでもないと思うけどな。
でも、3年にわたって行われる試験改定後の2級はもっと評価されてもいいとは思う。

678 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 08:39:59.42 ID:fR0N30bx.net
合格率って正直難しさの指標にはならないよね
ノー勉で受ける奴もおおいのに

679 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 09:07:36.37 ID:wR0adCfl.net
>>462
ただの無職

680 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 09:27:08.13 ID:ouA3JARE.net
まあでも、きっちり準備してたら受かる範囲内で上下しているくらいの話だから。
受かった後使うつもりがない人からしたら理不尽な話ではあるだろうが、
これくらいの不公平は人生につきもの。

681 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 09:32:56.24 ID:mZYIY/0K.net
>>674
なるほどな〜時間に余裕あったら買ってみる

682 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 10:22:53.28 ID:OTEZpymQ.net
名古屋発表
合格率25.6%

683 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 10:31:47.36 ID:ELHMBvX9.net
名古屋市内だが受かってたわ…。大原だと70だったのに結果78。配点箇所ズレたのか?助かった…。

684 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 10:50:49.71 ID:LyZbqFXA.net
簿記の教科書って新しい版に買い換えたほうがいいですか?

685 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 10:50:54.86 ID:ZoPRVWLB.net
名古屋、一発合格
発表まで長かった…

686 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 11:58:15.70 ID:l0LhDS86.net
1620142020で合格
3問目最後は合わなかったけど、部分点どうなってんだろ

687 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 12:22:37.59 ID:vlk65lWA.net
合格発表8日で合格証書がまだ来ない
みんなもそんな感じ?

688 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 12:37:13.70 ID:ReIbkgFt.net
>>687
うちは郵送ない
商工会議所にとりにいく

689 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 12:37:23.77 ID:Hf7YlYNq.net
>>687
全く同じ状態です。
いつなんだろ

690 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 13:00:16.10 ID:xsg9oaaU.net
>>687
商工会議所によって対応がバラバラだから
ここで聞いても意味がない
受験した商工会議所に問い合わせるべし

691 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 13:07:26.43 ID:RIWKDVDb.net
東京商工会議所のインターネット速報って点数出ますか?

692 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 13:27:25.48 ID:g4BAMl04.net
>>691
商工会議所によって対応がバラバラだから
ここで聞いても意味がない
受験した商工会議所に問い合わせるべし

693 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 13:46:08.10 ID:RIWKDVDb.net
言葉が足りませんでした。

東京商工会議所のインターネット合否速報は点数も出ますか?
東京商工会議所のインターネット合否速報を利用したことがある方で、教えて下さる親切な方がいれば、レスお願いします。

694 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 14:07:58.78 ID:AUDHY6o9.net
>>675
簿記2級って英検準1級よりも簡単だと思う
英検1級>英検準1級=簿記1級>英検2級>英検準2級=簿記2級
くらいかと 英検は資格勉強する前の基礎体力によって難易度違うけど

695 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 14:36:07.62 ID:DSm/5kCA.net
英検は語学だし基本的に高校生までが受ける資格だから比べる対象ではないだろ

696 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 17:26:57.17 ID:rRO1H5NX.net
>>693 合否のみって書いてあるよ?
http://www.kentei.org/boki/mousikomi.html

697 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 17:37:57.56 ID:RIWKDVDb.net
>>696
ありがとうこざいます!

698 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 18:52:09.65 ID:ELHMBvX9.net
>>630
じゃあオレは某幼女戦記を読み漁るわ。

699 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 19:20:20.15 ID:3/AK6c8n.net
東京だけど、明日合格したら誰かデートして。
40歳男。

700 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 20:50:56.58 ID:hkBqnuZW.net
>>699 残念やわ〜
京都まで来てくれはらしません?歳上ですけど、彼氏はずっと歳下でした。先月に別れましたので大丈夫です。

701 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 20:52:27.76 ID:9NiXNKEW.net
>>699
44のおっさんでいいなら名古屋まで来る?

702 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 21:25:12.93 ID:awBRQMz6.net
>>694
英検2級?笑
原価計算とか連結会計とかしたことある?
子供の頃の勉強と大人になってからの実務に伴う勉強
って全然違うのわかるかな?
社会に入って本当に必要な勉強って大変なんだよ。
英検1級=簿記1級、英検準1級=簿記2級(連結会計含む)>>英検2級であってるよ。ちなみ自分は
英検準1級と英検2級、簿記2、3級(連結会計含まない)宅建、FP2級持ちで連結会計も必要なため勉強してる人間。

703 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 21:30:38.33 ID:awBRQMz6.net
実際の難易度は英検1級=簿記1級、英検準1級=簿記2(連結会計含む)≧宅建≧簿記2級(連結会計含まない)>FP2級>>英検2級 これが正解。

704 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 21:34:14.49 ID:bNZY7u51.net
>>699
そんなに自信がないん?

705 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 22:15:21.83 ID:MHTRs2Tl.net
語学と簿記と宅地建物取引を引き合いに出してる奴はすれ違い。
いい加減、鬱陶しい。

706 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 23:00:06.61 ID:5Rc77/aT.net
宅建の方が数倍むずかったわ
いつの時代の話してんだか
迷惑なので他でやってもらえますか

707 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 23:02:10.71 ID:Vea5GXMf.net
まだ連結が範囲に入った2級の試験が行われてないのに
よく難易度がどうとか断言できるな

708 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 23:03:21.74 ID:/m8uhx7d.net
スレチだの迷惑だのワロタ
便所の落書きをどんだけ頼りにしてんだよww

709 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 23:05:26.87 ID:K7fdjEgD.net
新設された日商簿記初級の合格証書がどんなタイプなのかだけが気になる

今までの他の級のと同じ大きさのA4で厚さも同じくらいのしっかりした紙であれば受けたい
普通のA4のコピー用紙にレーザープリンターで印刷しているだけの簡易な感じなら欲しくない
大きさも銀行業務検定みたいな小さくて細長いとかなら欲しくない

先日、最終回開催記念に受験した日商簿記4級の合格証書が送られてきたけど
持っている日商簿記2級や3級のと同じ感じの用紙なのに文章がなぜか全然違う
なぜ4級だけがこれほど違うのか不思議で仕方ない

2級(背景薄茶色) 3級(背景黄色) の合格証書の文章

「証○○○の2第○○○○号  ←3級は証○○○の3第○○○○号
    簿記検定合格証書
         2級         ←3級は3級
          氏名
          生年月日
商工会議所第140回簿記検定試験
において頭書の級に合格したこと
を証する
 平成○年○月○日
 日本商工会議所
      会頭○○○○印
 施行 ○○商工会議所」


4級(背景薄緑色) の合格証書の文章

「証○○○○号       ←◆なぜか「○○○の4」の表示なし
    簿記検定合格証書
         4級
          氏   名
          生年月日
商工会議所第145回簿記検定試験
の際日本商工会議所所定の基準に ←◆表記が全然違う
よって行われた頭書の級の試験に ←◆表記が全然違う
合格したことを証する
 平成○年○月○日
 ○○商工会議所
      会頭○○○○」 ←◆なぜか日本商工会議所の表示がなく
                    受験した商工会議所の名称と会頭のみ

710 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 23:47:33.13 ID:ggA3nzEm.net
どうでもいいレスしかないからいいこと教えてやる、
東京の合格発表なぜだかもう見れるようになってる

711 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 00:13:50.71 ID:bqwlmsHw.net
>>710
心臓に悪いのでやめてください

712 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 00:26:27.03 ID:6dusdici.net
>>708
ストレートで2級受かったけどここは参考にしてないけけどな?
便所の落書きとは思ってないが、そう思っているお前がどうしてここにいるんだよ便所虫が。

713 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 01:06:44.65 ID:cn64Ns/7.net
>>710
うそこけ

714 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 06:54:20.45 ID:PpbZdSPZ.net
先日高校を卒業しました18歳です
高望みしすぎて進学に失敗してしまいフリーター生活です
アルバイトをしながらあと1年で資格を取得して来年の3月には就職を考えています
手始めに最も有名なのは簿記だろうということでこちらのスレへ来ました
が3級からでないと実際厳しいでしょうか
調べたところ有用なのは日商簿記2級以上とネット上にあったのですがいきなりはまたまた高望みでしたでしょうか

715 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 08:02:51.57 ID:z3wzhPIu.net
>>707
断言でなく、予測。

716 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 08:42:00.54 ID:7gYr6b6/.net
>>714
2級は3級の知識があること前提だからね

717 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 08:50:45.80 ID:A4fqePfD.net
>>714
とりあえず二級のテキストなり問題集なり解いてみれば?
それで理解できたならいきなり二級目指してみるのもいいかもしれないし
理解できないならどのみち三級から勉強するしかない

718 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 09:18:46.19 ID:yfznSTVK.net
基本的に2級の範囲は3級を含んでいる
だから2級の勉強をして試験は3級と2級を両方受ければ良い

719 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 09:32:31.50 ID:kMJkpr2Q.net
急がば回れ
俺3級受けるつもりで3級の教科書から始めた
おかげで2級一発合格
3級は受けてないけど、やって損はない

720 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 09:57:56.00 ID:k1Kond0o.net
>>714
簿記より浪人して大学受験した方が将来的に有利だよ

721 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 09:59:11.97 ID:3AkdUvgr.net
>>714
大学いけ

722 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:17:37.18 ID:3AkdUvgr.net
東京だけど11時からのはずがもう見られるじゃん
うかった!

723 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:27:15.65 ID:CVT8YKMC.net
横浜だけどやった結果出た!受かってた! 第3問良くて4点だと思ってたからあんま期待してなかったから嬉しいわ!

724 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:30:28.11 ID:upClT/Jq.net
簡単で助かった なんとか合格
初受験の144回が勉強不足もあって40点だったので今回も受験前は半ば諦めてたからラッキー

725 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:43:46.86 ID:OAocUI0l.net
>>718
と言うけど、144回の2問は商品有高帳を勉強しないと絶対に解けない。
嘘はよくない。

726 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:48:41.75 ID:NZrc2jRT.net
合格です

727 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:50:39.55 ID:HJ1HklEX.net
>>719
急がば回れというか、2級の下地が3級の内容だから、3級は受けようが受けまいが内容自体は必ず通る道、

728 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:52:34.20 ID:a739eV8i.net
受かっててよかったー
問題レベル的には合格率30パーセント以上行きそうだけど、
範囲改定前の駆け込み受験も多かったのかな。

729 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:55:36.91 ID:OAocUI0l.net
>>727
帳簿組織は3級でしかしっかり勉強しないんだけどね。
2級のテキストでは帳簿組織について触れられてないだろ。
>>719が正しい

730 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:57:33.55 ID:imQZGtgY.net
2月に勉強始めて20時間くらいでなんとか受かった
適当に簿記の教科書買ってきたら「この部分は3級でやりましたね」が多すぎて意味不明、ネットで基礎知識の補完が必要だった
自分みたいに独学で3級飛ばして受ける人はもっと詳しい本買うか3級の本も買って流し読みした方がいい
前日に初めて試験問題解いてみて、知識より慣れ重視だと気付いて後悔したので、テキスト一周読んだらひたすら過去問解いて苦手分野絞っていった方が効率いいと思われた

731 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 10:59:25.21 ID:xIANkTiN.net
受験地東京で合格していました!
試験前にここで色々質問させていただいており、丁寧にご指導下さいました皆さまのお陰です!
本当にありがとうございました!

732 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:01:19.12 ID:vld3khKq.net
それってすごいな!
商業は3級と被る部分あったとしても工業は苦戦しなかったの?
過去問も1回2時間なのに!
現業経理の方?

733 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:01:49.66 ID:vld3khKq.net
>>732>>730へのレスね

734 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:04:54.90 ID:sW1K0xNI.net
合格できた〜

735 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:22:06.75 ID:imQZGtgY.net
>>733
金融業だけど経理は特にやったことない

736 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:23:20.47 ID:nIZurjyY.net
合格でした〜

737 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:23:39.93 ID:CSHD5M6L.net
6月に備えて過去問周回したいんだけど何回から何回までの範囲をやればいいかな?
さすがに第130回とかはやらなくていい?

738 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:24:15.82 ID:CSHD5M6L.net
合格できたみんなおめでとう!

739 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:27:40.47 ID:imQZGtgY.net
簿記1持ってる友人から、工業の方が原理原則を理解すれば暗記量が少なく得点源にしやすいとアドバイス受けて工業を先に一通り読んで例題解いておいたのが良かった
逆に回数積まないとパターン学習できない財務諸表やる時間が取れなくて直前に苦労したので良し悪しではある

740 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:31:25.68 ID:lqnur/Ee.net
すみません質問です
TAC出版から出てる直前問題集の、「あてる」と「網羅」ってどう違うんですか?
値段が同じで、「あてる」は4問、「網羅」は10数問らしいですけど

741 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:40:47.11 ID:8it13UCk.net
今回簡単って言われる理由は問2にあると思うわ
毎回初見の問題が出る中おそらくちゃんと勉強してる人にとっては株式資本計算書この上ないサービス問題だったでしょ

742 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:43:36.35 ID:HJ1HklEX.net
>>729
いや、帳簿組織は既に分かっている前提で2級はその話をカットして進んでいるだけじゃないか?

743 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:44:52.17 ID:tTmHPei6.net
合格発表ホームページで見れますか?

744 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:46:38.61 ID:Rc4P0Nbi.net
税効果と連結入れると、結構難関の資格になるだろう。
問題の難易度も上がってるし。

745 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:46:59.85 ID:HJ1HklEX.net
>>740
あてるは範囲をTACが厳選して問題化したもので、網羅はその名の通り全範囲を問題化したもの。

746 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:49:49.71 ID:UTTOELIo.net
工業は商業高校で使用されてる原価計算と管理会計の教科書がベスト
勘定のつながりが一番わかりやすく説明も丁寧だった

747 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 11:52:14.40 ID:qobdqBLj.net
範囲が広がって難しくなると言っても商業簿記の範囲内。
工簿で40点取って残りの30点を商業簿記で取るという試験だな。

748 :68点:2017/03/16(木) 13:11:24.32 ID:SAPd579K.net
部門別の実際配布をそのまま貸方の完成品書いちゃったのは盆ミスやけど、
S/Sは最初20点の答え書いてたのに、その他有価証券は期首評価替えするんじゃとか思って4失点で落ちた。
何も考えずに20点の奴がうらやましい。

749 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:15:48.93 ID:OAocUI0l.net
>>742
うん。
だから、3級を飛ばして2級のテキストを使って勉強すれば3級も勉強したことになる。
って言っちゃってる人にそれは違うってことを、144回の2問目を例に挙げて指摘しただけ。

750 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:16:07.68 ID:YqO5/Q3a.net
駆け込みで11月に3級を二週間、
2月に2級を一ヶ月半、毎日約3時間の勉強で合格しました。前日までマックス70点しか取れなかったのですが、ここの書き込みで勉強方法や解き方のヒントをたくさんもらったおかげで合格ひました。ありがとう!

751 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:17:12.43 ID:HBsmAat0.net
合格の報告ばかりで凹む
自己採点68点だったから覚悟はしてたけど淡い期待があったのも事実

752 :68点:2017/03/16(木) 13:18:38.05 ID:SAPd579K.net
第1,2,4問は満点の手応えでミスってても9割と思ったら、実際は全部16点だからなー。練習ではこんなこと無かったよ。3問は全然解けず途中で頭真っ白になるし、普段の力なら8点は取れたのに(6点)
実力的には8割行けたがコンディションとメンタルで落ちたは

753 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:21:26.70 ID:OAocUI0l.net
>>740
>>745を補足すると、網羅型は1.5級程度の難易度。
あてるは1.8〜1.9級程度の難易度。

網羅型は工簿の論点が細かすぎてこんなの試験に出なきだろと思って、結局、1問目の仕分けだけ10回分すべて解きました。
1問目の仕分けやるだけでも2問目や3問目の対策になるから、時間があるならやっておいたほうがいいです。
最近の2級の商簿は網羅型に近い問題がよくでる。

754 :68点:2017/03/16(木) 13:26:12.94 ID:SAPd579K.net
でも工業で最低8割ってのはほんとその通りで、工業8割なら145回も144回も調度70点だは。
あと、第3問に50分かけて6点だったから、1,2,4問の見直しに使ってりゃな〜

755 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:29:23.02 ID:1arOV8ER.net
自己採点70点だったけど落ちた、泣きたい

756 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:45:44.97 ID:/47Iv503.net
>>748
試験とはそういうものだよ。
緊張したり、思いがけないミスをしたり。
その上で合格するべく努力してこそ。
書き直さなければ、てのは悔しいのは分かる。
でも考え直した結果なんだからそれは実力不足と認めて、次頑張れ。

757 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 13:53:22.63 ID:3wdnvAnn.net
4回目の受験でようやく合格しました
泣けてくる

758 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 14:03:18.86 ID:uMMI3wbh.net
70点で合格
落ち着かないなあ

759 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 14:03:39.06 ID:FXOZtFf4.net
>>757
よく諦めずに頑張ったね
涙は努力の証
おめでとう!

760 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 14:16:07.26 ID:tVnPkERp.net
合格してたわ
とりあえず点数は不明
勉強は2ヶ月で受験1回目
なんかしつもんあるー

761 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 14:19:17.71 ID:fgeBgMtx.net
>>760
包茎チンコしゃぶるのに抵抗はない?

762 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 14:34:47.68 ID:UTTOELIo.net
工業簿記は出題難易度が安定している、つまり商業簿記の範囲が拡大した反面対策しやすくなってるし本番で9割取るの前提で勉強した方がいいと思う

第3問は10−14点取るとしても残りの仕訳と帳簿の基礎を短時間で正確にできるか

763 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 14:49:59.08 ID:UTTOELIo.net
簿記2級で難しいところ=会計の考え方の理解がとわれるところ
だから桜井あたりの財務会計講義を一読した方が理解が進む=無駄な暗記不要

764 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 15:11:54.67 ID:tVnPkERp.net
>>761
ホーケーとかマジくさそうやん

765 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 15:33:56.82 ID:hKBlD00R.net
四月から再就職決まったんだが…
働きながら勉強して合格した人の
勉強スケジュールとかお聞かせいただけませんか?
土日休みだけど、土曜日は実家で両親の介護
があるから、まる一日休みは日曜日しかない

親のためにも六月で合格したい

766 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 15:45:01.29 ID:2llqiwrH.net
問1、 20
問2、20
問3、6
問4、16
問5、20
82で一発合格。

問3は固定資産の保証費?かそのあたりで同様して冷静さをなくし、後に響いた。
やはり3級のきちんとしたベースが必要。
特に最近は2級の過去問だけで受かる人をなくすため3級の基礎を応用した問題が出るようになっている
自分は経理経験者なので3級は未受験でも知識はあったが、問3のこのあたりで3級取得者との差が出たのかなと。
まぁ受かったからいいんだけどね
採点結果は予想ドンピシャ
大原がぴったりだった

これから勉強される方頑張ってください

767 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 16:04:28.81 ID:K2/EUFuz.net
>>765
年間休日40日未満の超ブラックだから、平日も休みも関係なく1日3〜4時間やった
寝るのは毎日2時3時で寝不足との戦いだった

768 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 16:16:31.72 ID:erGTHxVH.net
>>767
お前はすごい

769 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 16:22:43.88 ID:hG1eZjeN.net
>>767
素晴らしい!

770 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 16:45:26.30 ID:TUDr3nfY.net
合格。

第二、第三門が難化トレンドのの中、第二門が優しい回だった。
4,5で満点目指し、一二三で合格点を狙うゲーム。
第一門は一つの配点が大きいので落とすのはMAX2問(マイナス8点)で他の問題と調整するのが
二級合格で無駄な時間を費やさ無いポイント。

771 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 16:51:17.38 ID:G+GsrLEW.net
次絶対難しいよな。3級受かるの見越して弁当箱始めたんだけど、工業簿記もまるまる残ってるし大変だよ。6月に受かりたいからもっと勉強しないとな。1ヶ月程度で受かる奴はどんな勉強方法とってるんだ??
相当効率良くやってんだろうな〜

772 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:07:18.04 ID:UTTOELIo.net
まず工業簿記から固めろ
暗記じゃなくて理解中心にやれば一度完成すればしばらくやらなくても記憶が蘇る。
残された時間で商業簿記をやること。

773 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:08:06.86 ID:TUDr3nfY.net
6月は受かった方が良い、その後連結入ってくるから。
範囲が広くなるから全体的に難易度下がるという話もあるけど誰も保証して無いから、
全力が良いと思う。

774 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:08:57.98 ID:wsNIZFll.net
合格ってわかったんだけど証書取りに行くの面倒だな…
得点の開示と同時にやって欲しいわ…

775 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:25:05.04 ID:qXigLxKB.net
合格通知きた。70点ギリだった。
落ちたと思ってたからかなり嬉しい

776 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:29:35.69 ID:G+GsrLEW.net
>>772
ありがとう!日商途中まで勉強したけど飽きてきたから
切り替えて勉強してみるよ

777 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:31:35.10 ID:TUDr3nfY.net
後、役に立ちそうな事は、問題を解く順番。
俺は仕分けが苦手じゃないから、1,4,5,2,3の順番で問いた。
二三が過去問だと比較的地雷(初見)の可能性が高かったので、問題をザーッと眺めてから着手(順番決定)した。

よく言われている通り、問題解く順番は考慮したほうが良い。
時には捨てる(時間を無駄にし無い)問題も判断できるようにすればなお良いと思う。

778 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:38:21.84 ID:OAocUI0l.net
>>765
300時間を目安に、今から試験2週間前までの日数で割って1日あたりの勉強時間を求める。
で、平日と休日で時間の調整をして後はひたすら勉強。
それだけです。

779 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:40:04.31 ID:OAocUI0l.net
>>777
TACの過去問だと、4, 5, 2, 1, 3の順に解けって書いてあってその通りにした。

780 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:42:18.93 ID:G34KxBD1.net
1,4,5はお勧めしない。
商業工業また商業!ってなるから、混乱する。

781 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 17:53:06.63 ID:TUDr3nfY.net
俺も決めうちは、推奨してい無い。
ザーッと見る、という記載は、決めうちせずに都度判断する、事を推奨したため。
過去の傾向、得意・不得意が、本番の出題時に当てはまるわけじゃない。

2,3分時間はかかるが、都度ザーッと全体を把握して、各問題の構造(回答要求の求めかた)を理解してから解くようにした。
当てはまる事が多いから抽象的になるけど、活かせる戦略。

782 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 18:27:23.96 ID:uNOH9LRy.net
自己採点68点で今日のインターネット速報みるの怖くて嫌だった。
どーせ落ちたんだしorz と思いながらもみてみたらまさかの合格!

自分もここで質問しながら勉強してたので、教えてくださったり励まして下さったおまいら、
本当にありがとうございました!

783 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 18:28:48.73 ID:OAocUI0l.net
>>781
1, 4, 5で得意、不得意がある時点で明らかに勉強不足。
試験でどちらを優先させるかは2と3だけでしょ。

784 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 18:44:20.44 ID:2llqiwrH.net
自分も常に1.4.5.2.3で解いてた

1.4.5を必ず60分で解くこと、頭かかえる問題でも必ず60分以内
ここで60点満点目指すよう勉強する。
2は時間かかる、落ち着いてやることが大事。簡単だと20分ですむが難しいと30分以上かかるが必ず30分以内にする。
難易度にもよるが最低12〜16点はほしい

3は財務諸表は時間かかるわりに配点は2点づつ。配点されそうな部分を埋める、もしくは簡単な問題から手をつけて埋めるのも良い
よほど余裕がない限り完成は目指さない事。
部分点だけ取れれば良いのだから、10点〜16点でもよし

785 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:12:15.21 ID:wsNIZFll.net
合格証書が唯一の証明手段?

786 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:14:41.12 ID:+h2mahsc.net
4,5は日商の見解から難度の維持が発表されてる。
1は時系列での理解を問う問題も出る。過去問では2,3は比較的工数がかかる。
1は工数はあまりかから無い全部で五分から10分くらいの問題。

問題をザーッと眺めてから、本番では解くのが良い。
もちろんマイベストは、みんなが持っている事なので、自分に合うベストな方法を習得するべし。
このスレのやり取りを見て、雰囲気を感じていただければ。



受験者は、

787 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:18:36.16 ID:+h2mahsc.net
合格証明書
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/certificate

788 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:26:46.48 ID:wsNIZFll.net
>>787
ありがとうございます!
助かりました!

789 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:29:31.65 ID:+h2mahsc.net
お役に立って何より。

790 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:43:28.64 ID:G34KxBD1.net
大問1を最初にやらないのって少数派なの?

791 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 19:48:50.69 ID:OAocUI0l.net
>>790
3級は1, 3, 5, 4, 2って解いた。
2級は4, 5, 1, 2, 3って解いた。

792 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 20:25:15.46 ID:+h2mahsc.net
タックの合格するための過去問題集を確認した。
第何回 問題を解く順番
138回 15423
142回 45213
144回 54321

タックという会社は、都度都度異なる解く順番。
ちなみに俺は、ザーッと眺めてから、解く順番を検討する派。

793 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 20:26:32.29 ID:UTTOELIo.net
仕訳はTACの
究極の仕訳集 日商簿記2級をやりこめばよい
時間がない人にはお勧め

794 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 20:28:24.87 ID:kVkUt03/.net
試験の時は「はじめ」がかかったら最初から最後までざっと見ることにしてる
ページ数の確認とかも含めて「どんな雰囲気か」を確かめるかなぁ

795 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 21:26:31.47 ID:G34KxBD1.net
知恵袋で聞いたら、普通に1〜5の順番でやりますね。
1級ならともかく2級はどの順番で解こうが大差ありません。
って総スカンくらったんだけど。

796 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 21:28:50.58 ID:FVu9bgrE.net
>>794
俺も同じ

797 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 21:29:07.38 ID:7W4xtfUi.net
回答用紙の落丁チェックの時にどんな問題でるかわかるから大まかに解く順番決められるぞ

798 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 21:58:59.84 ID:8lSaBl+y.net
2級受かった!
スッキリを一周やれば十分だわな

799 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 22:03:20.15 ID:bBvHFKN4.net
今度の傾向として2問目に株主資本変動計算書が出る回はサービス回なんであろう
ひと昔前の歯抜け伝票パズルの代わりだな

800 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 22:17:48.81 ID:hKBlD00R.net
アドバイスありがとうございます。
働きながらの勉強は、本当に自分が強い意思と
チャレンジ精神が必要なんだなあと…
でも身を切る思いで必死に勉強して
合格を勝ち取った方もおられるので
自分もやれるだけ精一杯やってみます

801 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 22:22:51.70 ID:D/h8TJBt.net
簿記は苦しみながらやるもんじゃないな
パズルみたいなもんだし2級まではいかに楽しいと思えるかが上達のカギだろう
勉強してる感じではないよな

802 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 22:23:41.87 ID:ZxBva+6m.net
合格できて本当に嬉しいです
大学受かった時の数倍嬉しい

803 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 23:11:35.33 ID:PLNJB4h9.net
PIA、サントロぺ、ロぺは内子に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる犯罪組織
PIAは最悪の店
ここだけは利用してはいけない

パチンコで内子にピンポイントで大当たりさせて連チャンできるってことは・・・PIAは大当たりを自由自在に操れるってことなんだよww

PIAで勝った人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送ってもらった人←人物認証(顔認証?)に登録され養分としてロックオンされた人

PIAで負けた人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送られなかった人


※今のパチンコ、スロットの大当たりは幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
 すべて遠隔大当たりです
 これから日本中にカジノができますがカジノのスロットも遠隔大当たりさせた大当たりしかないです
 カジノのスロットで大勝ちしてる人は内子(カジノ側の人間)です(カジノにも打子がいます)

804 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 07:56:42.61 ID:Ofzj+cYI.net
2級のインプット連結以外終わってしまった。
リース、外貨建、税効果とかどうせ基本問題だろうから簡単そうだね。
2級も3級の様に徹底的にやって高得点目指す準備をするべきか...それとも早めに11月の1級受験の準備に移るべきか迷う....

805 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 12:21:08.37 ID:FoJtfLkr.net
737: 名無し検定1級さん [] 2017/03/17(金) 00:01:03.57 ID:AERGm+IA

堂々の1位です

http://hissi.org/read.php/lic/20170316/MC9VU1FFeFA.html

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1485473952/737

417: 名無し検定1級さん [sage] 2017/03/16(木) 17:37:26.31 ID:0/USQExP

自宅警備も飽きるぞ
24とかプリズンブレイクとか一気見したり
ネトゲを一日中したり
そんな毎日に嫌気がさして

たどりつくのが資格受検だ
合格した時に合格証がとどくとうれしいし成果が出るのがなにより他と違う
ちょっとまともな人間になってる気分も味わえるしな

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488625437/417

806 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 13:03:07.21 ID:b/UsNNkG.net
22日に証書取り行く時点数分かるから楽しみやわ

807 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 13:37:27.94 ID:mNUOq9kY.net
知恵袋でどういう順番で解いてるか聞いたら、みんな1〜5の順番通りな件
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13171792093

808 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 14:21:32.87 ID:X/76+86i.net
証書って郵送されてくるんじゃないの?

809 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 15:05:53.04 ID:b/UsNNkG.net
>>808
窓口申し込みの人は取りに出向く
その方が会場選べて好都合

810 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 15:28:55.10 ID:R/4so4vy.net
問題集ズタボロだ…合格できる気がしない

811 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 16:29:24.83 ID:lpCbybVO.net
よその商工会議所って親切なんだな
仙台商工会議所なんて2月受験の合格証が4月下旬に発行で
全員商工会議所の窓口まで出向かなきゃらなん
酷いわ

812 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 16:30:25.72 ID:cDNkFATy.net
>>806
同時にできるのは羨ましい

813 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:40:07.24 ID:/gTUgson.net
商業簿記の方が難しいと聞いていたのにあっさり終わってしまって本当にこのテキストで大丈夫だったのか不安です。スッキリしすぎてるような…
工業簿記の方は慣れなくて理解しにくいんですが、賃金を計上するというのは賃金が貸方にきて、その後本社から支払われるということでいいんでしょうか?最終的に本社と工場で相殺されるということ?

814 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:46:38.09 ID:ZrqyhRLG.net
>>813
本社工場会計?
ざっくり言うと問題文の指示次第だわね

815 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:52:38.69 ID:v6day5jZ.net
0歳時から電波注入されてるでしょ。電波注入されてるわりには、何で受からないだと思う?必要なときに電波注入して欲しいのにね。
まぁ、合格したら満たされちゃうから解答の電波は人を選んで注入してるんじゃないかな。

816 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:54:25.15 ID:v6day5jZ.net
あとは本人次第で。でも普段ストーカーで電波注入されてるくせに、いざとなったら電波注入されないのもウケる

817 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:59:51.07 ID:v6day5jZ.net
マーシーあるいはマーシーメイをオススメする。そっくりだよ、フリーセックスとか。だってお互いに電波注入されて見てるでしょう。ウケルネ

818 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:02:09.92 ID:v6day5jZ.net
電波注入されてるってことは、第三者がしてるに決まってるんだから、ループでストーカーがストーカーしてるんだよ、結局。電波注入されてるけど、それは同時に監視されてないと無理だからストーカーがストーカーされてないと無理なわけ。

819 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:09:31.00 ID:v6day5jZ.net
0歳時から電波注入されるってどんな?三歳頃には出来上がってるよね。何で良い電波注入してくれないんだろうね。ウケルネ。いざというときに電波注入されないんだね。

820 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:11:53.87 ID:v6day5jZ.net
試験に合格〜!いやいや、受かる者と落ちる者がいて二極化するから不満が溜まるから組織的にはそちらの方がいいんだよ。普段どうでもいい電波注入されるのに、いざとなったら電波注入されないんだね。ウケルネ

821 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:16:16.95 ID:v6day5jZ.net
神からのお告げ?ないない。電波注入だから。第三者が。ストーカーがストーカーして電波注入してるけど、いざというときには電波注入されないという。電波注入しながら、お互いに足の引っ張りあいでしょう。みんな一緒が好きだから。

822 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:49:50.21 ID:OSoL9kze.net
>>807
順番なんて意識するほどのものでもない
雑魚そうな問題片付けて計算紙使うダルい問題を自然と後に回す
必然的に銀行株変以外の2と3が最後になる

823 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:06:07.60 ID:xbLWVIN2.net
TACの合格シリーズて商業はversion11が最新なんだな
工業はversion8

824 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:37:04.11 ID:mNUOq9kY.net
そこそこ大きい会社にでも入らないと、満期保有目的債券とか有価証券とか使わないだろう。

825 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:51:01.44 ID:v6day5jZ.net
いや、以外に中小零細でも保有してるとこあるでしょ。投資信託なんて一口〜少額でもいけるし。自分のメインバンクに投資してる中小零細あるでしょ

826 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:53:56.39 ID:v6day5jZ.net
意外に。ただし、変な証券営業にカモられるかもしれないからお気をつけて。本人はそんな気持ちは一切ないと思いますけど、ただし客は選んでると思いますので。

827 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:58:14.18 ID:v6day5jZ.net
何故そうなるのかしっかり根拠を聞いたうえで証券を購入する客もいれば、よく分からないからお任せで証券会社にお金だけ渡す客もいると思われるので。そのあたりは証券営業も客を選んでると思いますよ

828 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 21:35:48.23 ID:RJHzJRVw.net
>>823
商業ver11.0は28年度版で29年度対応じゃないよ

829 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 21:52:11.74 ID:1eh6ool/.net
>>828 平成28年度用は10.0だよ

830 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 21:57:04.89 ID:qSaW40hd.net
>>814
そうなんですね…参考書二周目いってきます

831 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 22:20:25.78 ID:YimHSINM.net
>>828

商業Ver.11.0、工業Ver.8.0が最新

https://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/000001031/

832 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 22:37:47.77 ID:v6day5jZ.net
あの、原価計算基準は昭和50年ですよ

833 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 22:45:46.08 ID:hzOpzfTr.net
合格証書、きょう発送したってよ。

834 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 23:09:36.42 ID:KFo/MC/B.net
なんかきちがいみたのがいるね

835 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 01:20:39.44 ID:a68Lv2xd.net
東京の人で合格通知届いてる人いる?
ネット速報じゃ何点かわからんぞー
自己採点で大体わかってるけど気になるー

836 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 02:01:24.65 ID:uYWHfuRz.net
受験票に発送は31日って書いてあるよ
人数多いから遅いみたい

837 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 07:21:16.68 ID:0NJRHSsg.net
日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2017年度
アマゾンで買おうと思ったら品切れだってよオーズ

838 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 08:22:10.29 ID:LUwDk+xU.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

839 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 10:10:24.24 ID:6CNIjdW9.net
まんこいる?
もし自分まんこなら「まんこでーす」ってレスしてみ

840 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 10:39:34.56 ID:CxK54xOS.net
>>424
それは誤解。想像で決めつけないでくれ。
給付金目当てじゃないよ、中にはそういうやつがいるのかもしれんが事務系でも最も難しいクラスでみんな必死だった。
ただ俺の場合、簿記が目的じゃなくてワードエクセルだったんで、その時期にPCコースがなかったので簿記がオマケになってた。
でも勉強するうちに楽しくなったのは事実で、株をやってた時期に決算書が読めれば良かったんだろうなと思った。
今は新卒で就職に有利ということもあって若いうちに教養のひとつとして取ってしまう学生もいるらしいね

841 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 10:54:31.28 ID:uYWHfuRz.net
【合  否】 合格
【得  点】 86
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1ヶ月半
【年  齢】 21歳
【職  業】 大学生
【使用教材】 合格これ一冊
【利用資格学校】なし
【保有資格】簿記三級 FP三級
【今の感想】 簿記二級は暗記より理解が求められるため、参考書を読んで大筋を掴んだら問題演習でアウトプットを繰り返したこと。問1の仕訳と工業簿記は難易度の振れ幅が大きくないから常に満点近く取れるようにしたことで合格にグッと近づいた。
【次の目標】税理士簿財

842 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 12:21:07.81 ID:RkM6L1NW.net
>>841
効率良くやってて良いな
過去問とか予想問題もやった?

843 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 13:08:18.47 ID:Fh9Vpvef.net
>>841
次、2級受けようと思うので、参考になります。

844 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 13:56:27.12 ID:uYWHfuRz.net
>>842
過去問は10回分解いたよ
ただ解き方が少し特殊で問一を十回分、問3を十回分、っていったように大問毎に分けて十回分解いていった
このやり方だと一つの大問に特化出来るし、1回分解くのに時間がかからないから集中力ない人にはオススメ出来る
予想問題は何もなってない

845 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 13:58:05.91 ID:pUrJn5no.net
【合  否】 合
【得  点】 90(20,20,10,20,20)
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1週間
【年  齢】 24歳
【職  業】 会社員
【使用教材】すっきりテキストとTACのあてる
【利用資格学校】
【保有資格】簿記3級、FP2級
【今の感想】時間があまりなく通勤中にテキストを読み、問題演習はTACのあてるのみを使用し、大問ごとに演習。教材の宣伝ではないが時間がなく受かるだけでいいなら"あてる"はおすすめ。

【次の目標】宅建

846 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 14:15:49.79 ID:bGtlXgp4.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

847 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 14:55:27.46 ID:RkM6L1NW.net
>>844
へーそんなやり方もあるのか
確かに毎回1回分はきついし効率的でもあるな
参考にさせてもらいますー

848 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 15:27:28.28 ID:N9e6kBn3.net
>>839
童貞卒業したいの?

849 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 16:26:11.92 ID:a68Lv2xd.net
【合  否】 合
【得  点】 多分16 12 6 20 20
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通学(職業訓練)
【勉強期間】 約 2ヶ月
【年  齢】 32歳
【職  業】 無職
【使用教材】 訓練校テキスト、大原の過去問
【利用資格学校】大原
【保有資格】特に無し
【関連内容の学習経験の有無】特に無し
【今の感想】 思ったより難しかったが前日に模試感覚で過去問を解いてどんな思考回路でミスをしたか把握して、同じようなミスをしないように注意して本試験に挑んだ
【次の目標】就職

850 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 18:02:10.10 ID:HP95S77Q.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず 麻取が捜査
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が2年分
なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致しないこと
が9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさんだったとして北海道
厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査している。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170309/afr1703090012-s1.html

★★ 札幌ひばりが丘病院 医師 薬剤師 看護師の免許取消、逮捕 情報集約スレ ★★
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1489471011/
医療用麻薬の行方は。 〜 札幌ひばりが丘病院 〜
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1489635413/
札幌ひばりが丘病院〜全部、言っちゃうね。〜
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1489636994/
札幌ひばりが丘病院の医療用麻薬紛失事件について
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1489816017/

851 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 19:15:24.86 ID:mT1MV12O.net
簿記3級→2級途中リタイヤからの1年ぶり再チャレンジ
工業簿記は貸借ピタッと合う爽快感ないからおもろない

852 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 19:18:35.85 ID:2umIGgpq.net
2級合格した奴らは1級スレに移りなさい
変な荒らしに負けないようにみんなで行ってあのスレを浄化してこい

853 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 19:33:20.99 ID:mT1MV12O.net
工業簿記を楽しく勉強している方はどのあたりに面白味を見出していますか?

854 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 19:48:06.57 ID:uYWHfuRz.net
>>853
製造間接費のシュラッター図かな

855 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 19:52:57.80 ID:mT1MV12O.net
>>854
確かにあれは多少ゲーム感覚ありますね

856 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 20:02:37.43 ID:XuUpZpN4.net
cvp分析とかインテリっぽいやんかー

ところでシングル、パーシャルて覚える必要あるの?

857 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 20:12:12.89 ID:APSr8bp2.net
>>853
RPGみたいな感じで、全く分からん問題に対しては
やばい全く分からん→とりあえず記載されてる数字を拾って計算→割り切れた、これだわ
みたいな探り探りパズル感覚でやってる
本当はちゃんと理解しなきゃいけないんだろうけど

858 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 20:25:28.90 ID:mT1MV12O.net
>>857
世間では商簿難化につき工簿100%目指せみたいな風潮ですし

859 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 20:57:39.55 ID:Ce4h6v8j.net
ふとAmazonを見たら、網羅型の17年版は今日が発売日なのね
まあ、手を出すのはあてると過去問集を2周ぐらい終えてからでいいかな

860 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 22:40:46.57 ID:6CNIjdW9.net
俺が受けた時はシュラッター図ってのは使わなかったな 覚えてもないし憶える気もなかった
操=固費×実-基
能=標率×標-実
予算=変費×実+固費-実額
で暗記して対処したわ

861 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 22:58:01.05 ID:r1h1tBmj.net
>>859
本当に皆さんそんなにやるんですか?
テキスト問題集過去問やったら既に飽きそうだし、それか過去問無しであてるとかじゃダメ?
上に独学であんまり色々手出さずに合格してる人いたけど、それで充分に思える

あと工業の総合原価計算まできたけど、今のところどこが難しいのか分からない

862 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 23:05:13.88 ID:J7qHSEQW.net
どこまでどれだけやるかは個人の自由だわね

863 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 23:13:40.62 ID:Ce4h6v8j.net
>>861
テキストは簿記の教科書を買って今やってるけど、
その次は「簿記の問題集」はスルーしていきなり過去問に行って、
それも終わったら範囲追加への対応のために予想問題集を、と計画してる
資格試験は過去問が大事って言うし、それは簿記でも同じかなと

864 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 23:54:18.11 ID:OcdZQ9JF.net
O原から問題解答の講評来た
3と5はむずかったみたいだな

865 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 00:56:34.34 ID:NdV2FeNK.net
>>362
5が難しいとか頭おかしい。

866 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 00:57:40.79 ID:NdV2FeNK.net
>>861
あなたはその方法で勉強すればいいだけのことでは?落ちるから。
問題集は最低でも3周はしないと落ちる。

867 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 01:22:11.47 ID:gYLONv8Q.net
>>866
俺合格したけど3周もしてないぞ

868 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 01:23:28.48 ID:NdV2FeNK.net
>>867
合格率が25%前後の簡単な回でドヤられても。

869 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 01:41:31.31 ID:B75b83YL.net
>>861
スッキリのテキストとあてる何周かしかやってないけど合格できたよ
70ギリギリだけど

870 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 03:18:32.90 ID:Vpirhjkj.net
2級なんて知的障害でもなければ満点がデフォの試験だよ

871 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 03:24:07.44 ID:WFgKmNUz.net
と、満点をとれなかった池沼

872 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 03:36:51.27 ID:NdV2FeNK.net
>>870
ID付きで画像をアップするしかないな、知的障碍児。

873 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 07:50:41.81 ID:Whs5FDUV.net
合格証書が届いたのでココを卒業します。
助先輩方、色々とありがとうございました。
これから受験される方、頑張って下さい。

874 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 08:25:21.25 ID:Vpirhjkj.net
アラフォーで受かってドヤ顔の知障はインパクトデカすぎたわ

875 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 08:28:10.64 ID:yYyNwzMp.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

876 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 09:45:00.57 ID:ANIhX+00.net
いや、ほんと人それぞれだ。

頭いい奴はほんとに頭いいから・・・・

2級が何が難しいかわからないってやつがいるんだけど、そいつちゃんと
できてるんだから・・・

ちなみに、そいつはそんな厭味ったらしい言い方はしなくて、きっとこい
つにとってはその程度なんだろうなって感じたことをそう書いてるだけ。

前々回試験で過去問2回で合格する奴もいれば20回しても合格しないや
つもいただろう、そんなものだ。

877 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 10:03:30.27 ID:hZ9DdJr9.net
一通りテキスト読んで付属してる問題解いてきたが、最初から問題やり直すと結構ミスしまくってる。
一度やりゃ頭に定着すると思ったが甘かった。

878 :858:2017/03/19(日) 10:28:35.33 ID:Ok53IClw.net
>>863
なるほど、確かに予想問題集は必要そうですね
工業は完璧にしたいから問題集買ったけど、あとはそれでいこうかな

>>866
アドバイスありがとう
受かったのにまだいて皆さんに叱咤激励してくれてるんですね
3周やらなきゃ!というぐらいの気持ちで頑張ります

879 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 11:02:15.91 ID:pLIP3QED.net
ちょっと勉強しとくか
くらいな気持ちなので
一年かかって三級やっと合格し
調子に乗って二級もとっとくかと
軽い気持ちで商業?工業?
僕は工業関係ないから商業で受けるか
とか考えていたわけですが
二級を取ろうと思ったら両方共勉強しないといけないのね

880 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 11:05:58.50 ID:JT3eoD1Q.net
自分のアホさにうんざり
工簿合テキ基本例題2回目でも間違う

881 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 11:17:23.19 ID:S8tV2KJr.net
もう予想問題発売のお知らせかー
工業から始めてまだまだ途中なのに焦るわ

882 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 11:20:39.55 ID:rGO+rH8r.net
初めはみんなそんなもん。
基礎をじっくり固めて、応用に進むだけ。
基礎が大事。

883 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 12:20:32.42 ID:TmEQt1D/.net
>>878
別に何周しても構わないけど、要は何を間違えたか理解して次に繋がないと意味がないと思う。

884 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 12:50:46.08 ID:MfcF+Bas.net
【合  否】  合格
【得  点】  70(20、16、10、12、12)
【受験年度】  145回
【受験回数】  1回目
【勉強方法】  通学
【勉強期間】  3ヶ月
【年  齢】  32歳
【職  業】  会社員
【使用教材】  通学していた大原のテキスト
【利用資格学校】 資格の大原(2級合格フルセット)
【保有資格】   簿記3級、TOEIC800
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】 教科書をなるべく100%理解できるよう勉強したので
過去問をまったく解かなかったがギリギリで合格。
【次の目標】TOEIC900

885 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 13:29:55.73 ID:RhdRzFsS.net
>>856
誰か俺の質問にも答えてくれよ

886 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 13:45:16.75 ID:7mrX0zqE.net
問題解く→間違える→解き直す→納得する→翌日再び解き直す→別の箇所を間違える→解き直す→納得→翌日再び解き直す→別の箇所を間違える→解き直す→納得
複数の問題で、これをループしている。
前々日には解けたところが〔あれ?〕っとなる。
残念すぎる自分の頭の中を見てみたい。

887 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 13:58:11.36 ID:Kb1pTZVu.net
【合  否】 合
【得  点】 76(20,20,4,12,20)
【受験年度】 145回
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 通学
【勉強期間】 約6ヶ月
【年  齢】 31歳
【職  業】 会社員
【使用教材】 合格テキ、合トレ、過去問、あてる
学校で貰えるプリント
【利用資格学校】 TAC
【保有資格】 日商3級
【関連内容の学習経験の有無】数年前に3級の勉強を
少し
【今の感想】 第3問が難しく時間が足りなくて仕訳が全部終わらなかったです。なんとか埋めた所に点数ついたので本当に運が良かったです。
先生には感謝しています。
【次の目標】 特にありません

888 :858:2017/03/19(日) 14:04:23.45 ID:Ok53IClw.net
>>883
いや、そのつもりの嫌味だけど?
間違えた所理解してもう一度やれば身につくのが大概だから、3周以上はやらなきゃっていう意味のない拘りだって話

889 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 17:07:20.63 ID:NdV2FeNK.net
>>888
そんなに自信たっぷりなら、ここで聞かないで自分の勉強方法を貫徹しろよ。
過去問、予想問題、網羅型を見てから言えよクソガキが。

890 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 17:10:31.39 ID:lrmElQGY.net
簿記は変なミス無くすためにも反復練習するのは大切

891 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 17:53:20.81 ID:QiEHm8LK.net
シュラッター図の正式名称はシュラッター・シュラッター図
みんな覚えとけよ

892 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 18:22:10.78 ID:+LJ4DJgP.net
標準原価計算1問解くのに半日かかってまだ解けん
検索したらした先で新たな疑問が出てきてまた検索して・・・なんなんこれ。そろそろ腹たってきた

893 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 18:34:56.50 ID:6JTp1OQa.net
電卓に税込税抜ボタンがあるんですが使用不可ですかね。3級試験でも使っていて慣れていたのですが

894 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 19:00:44.00 ID:y1yCnxm0.net
>>890
『訓練』に近いかな

895 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 19:09:14.31 ID:EDuE0Rr2.net
>>893
税計算なんて使うところある?
3級で使ったの?
んで、2級はダメって?どういう?

896 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 20:07:43.83 ID:ZKv1+yLE.net
仕入/繰商、繰商/仕入、減耗損/繰商、商品評価損/繰商
で原価計算できるんじゃないのか??

897 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 20:41:13.33 ID:PxqPYDP6.net
工業の原価け?

898 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 20:54:53.30 ID:+DF1KWZ9.net
>>866
問題集、1周しかしてないけど合格したよ。

899 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 20:56:59.47 ID:gw/4GKu2.net
6月の試験は難化と昜化どちらに転がるかね

900 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 21:02:16.73 ID:+DF1KWZ9.net
どんな事言われても合格率高い回を受験てきる機会があって、実際合格出来たという事は運も実力のうちだと自負している。

901 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 21:11:51.19 ID:hOkwP4mq.net
次スレ
日商簿記2級 Part513
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488796464

902 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 21:28:21.64 ID:TmEQt1D/.net
>>895
消費税込み/抜きの仕分け問題を言ってるのかもな。

903 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 21:31:15.71 ID:BnYyOTzw.net
原価計算のところまできたけど合格したって意味がわからん

904 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 21:38:02.93 ID:V/PAYMXx.net
>>900
その自負心を分けてくれ
今回なんとか受かれたけど、正直、
前回や141回合格の先輩方と同じ資格名乗っていいのかよって感じだわw
もちろん、内容が増える次回以降の合格者たちとも・・・

905 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 21:55:57.16 ID:Iw1uwTVW.net
自分も似たようなこと考えた、点数も70点ギリ(点数照会はしてない)で合格
正直試合に勝って勝負に負けた感がある
でもそれも合格できたからこそ言えることよ
自分は144回落ちてて、今回2回目でガチャの当たりを引いたって捉えてるわw
2級検定試験の合格者、それでいいじゃないか
不足と思うなら試験勉強は関係なく勉強続ければいいんでない?

906 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 22:07:26.95 ID:Nfm1xinm.net
次回(6月)は何が増えるの?
連結会計は11月からだよね

907 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 22:13:09.78 ID:49IfMFhR.net
周りの人は2級持ちのやつに「第何回の試験で受かった?」とかいちいち聞いたりするのか?
合格は合格だろ、70点ギリギリだろうが満点だろうが何回目だろうが結果は同じだよ
それでも満足できないなら1級目指してさらに勉学に励むとかすればいいじゃない
何のために合格したんだ?資格取得は手段であって目的ではないぞ

908 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 22:23:10.89 ID:eicnk/0m.net
そうそう。
それに今は実務を重要視してるし合格したんなら実務経験積んでいけばいい。

でさらに上を目指すなら一級を一年くらいかけてやればよろしい。一級は余程大手でもなければそうそういないから、知識ある分すぐに責任あるポジションにつける。
上手くやれば主導権握れるよ。わりとまじで

909 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 22:41:41.32 ID:V/PAYMXx.net
>>905
まあ30年度の内容までの勉強はしないといけないわな
テキストにも「これからの2級ホルダーは
30年度までの知識を持っていることが前提」って嫌なことが書いてるしw
その頃の合格者からしたら「何を当たり前のことを」なんだろうが

910 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 22:55:27.96 ID:YfS4WT5b.net
怖い。計算間違いしすぎて怖い

911 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 22:56:35.59 ID:2uP0UunX.net
6月から新範囲

外貨換算会計、リース会計、課税所得の算定、圧縮記帳


どれもけっこう複雑な論点でパターンもいくつかあり、
「クレジット売掛金」「固定資産の割賦購入」みたいな単発仕訳暗記論点みたいなのじゃ
なくなっている。
要するに覚えることが多い。

912 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:18:05.06 ID:YfS4WT5b.net
完成品換算総量とは
月初仕掛品と投入個数の合計
または
完成品と月末仕掛品の合計
どゆこと?
完成品の数量があるのに換算総量っていうのを使うの?

913 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:23:30.05 ID:sQtD1BIX.net
ご教授ください。
サクっとうかるのテキストもらったんですが調べたら旧版(緑色のです)でした。
6月うけるつもりですが新しいのを買い直した方が良いのでしょうか?

914 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:31:47.27 ID:WRcl9Ieu.net
>>913
商業簿記は買い直した方が良いと思う
出る範囲また変わるからねー

915 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:32:13.68 ID:+EDw/vWG.net
【合  否】 合格
【得  点】 90(20,20,14,20,16)
【受験年度】 145回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1ヶ月半
【年  齢】 23歳
【職  業】 フリーター
【使用教材】 簿記の教科書、網羅型完全予想問題集
【利用資格学校】なし
【保有資格】 簿記3級
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 テキスト読んでしっかり理解して過去問・予想問題をたくさん解けば受かる!
【次の目標】4月から国税専門官なので辞めないように頑張る

916 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:40:23.90 ID:WRcl9Ieu.net
>>915
国税専門官かっけぇな

917 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:41:43.50 ID:YeFTx8wX.net
>>912
完成品換算量ってのは仕掛品の個数に進捗度を掛けたものだよ

918 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:44:20.35 ID:+EDw/vWG.net
>>916
響きだけはかっこいいと思うwww

919 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:45:33.21 ID:YfS4WT5b.net
>>917
ごめんなさい
わかんない

920 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 23:59:20.68 ID:YfS4WT5b.net
これを使う理由は分からないけど、
一応自己解決しました。

921 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 00:10:22.16 ID:ANnH7G3P.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488796464/l50

922 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 00:20:04.79 ID:KadomeKu.net
>>921
You know

923 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 00:37:03.67 ID:HNW9rk1B.net
>>911
スッキリのテキストでやって新論点案外簡単なんだなと思ったんだけど使うテキスト間違えた感じ?実はこんなに簡単じゃない罠なのか…?

924 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 01:05:28.51 ID:9ivzj+ap.net
>>923
H28の新論点と比べると難しいけど、 そんなに難しいというわけではないと思う。
簡単と感じる人がいても不思議ではないと思う。
H28ではあまり参考にならなかったみたいだけど、 商工会議所が後悔してるサンプル問題もみてみてら。

925 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 01:06:41.26 ID:VFzLIj44.net
>>885

シングルプランとパーシャルプランは覚えたほうがいいよ。

926 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 01:15:14.99 ID:+s2b2lwl.net
>>924
あのサンプルは後悔してるのかと一瞬マジでオモタ

927 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 01:34:20.54 ID:9ivzj+ap.net
>>926
誤字ってたの気付かなかったわ
でもあれは後悔してそうとは思ってる

928 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 01:44:54.58 ID:HNW9rk1B.net
>>924
じゃあテキストはスッキリでも大丈夫?後悔サンプルって前に誰かが上げてくれたやつだよね?ちょっと覗いてみるわ

929 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 02:04:12.92 ID:9ivzj+ap.net
>>928
スッキリは見てなくて申し訳ないんだけど、 問題集つきのやつだよね。
ちゃんと理解できてて、 問題を解けてれば大丈夫だと思う。
あと、 公式サイトで公開されてる情報はチェックしといた方がいいと思う。

930 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 08:49:17.80 ID:HNW9rk1B.net
>>929ありがとう!こまめにチェックします

931 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 12:53:48.78 ID:gsdpKYVX.net
次スレ
日商簿記2級 Part513
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488796464

932 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 13:35:00.35 ID:b73Bb1pe.net
今から6月の試験間に合うかな
関連資格なしで
ニートなう

933 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 13:57:44.32 ID:00Xo9++j.net
>>932
余裕余裕

934 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 13:57:53.61 ID:kd1vj8BR.net
>>932
ニートなら余裕

935 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 14:05:34.08 ID:zi1m7eNm.net
まだ合格証書届いてないけど履歴書に簿記2級ホルダーだって書いちゃうよ!

936 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 14:21:38.70 ID:/49jSz1B.net
合格テキスト三ヶ月独学で頑張ったけど
工業簿記がどうしても意味不明…
周囲からの勧めで簿記学校入ってさらに
三ヶ月頑張ったけど、工業簿記がわけわからない…気がつけば半年経過…吐きそう
先生が喋ってる事もテキストに書いてる
事もわからないよ
苦しい

937 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 14:24:58.15 ID:k2UGJqyk.net
>>936
学校行ってるならわからないところ聞きまくれよ
諦めたら試合終了だぜ

938 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 14:28:16.43 ID:awu/7UQU.net
何がわからないのかがわからないと先に進めない

まずわからない事を整理しろ
じゃないと質問もできないぞ

939 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 14:34:32.44 ID:ssTUg4Lc.net
FP2級と簿記3級を集中合格講座テキストでやったから2級もそれで行こうと思うんだけどどうなんだろう

940 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 14:42:02.35 ID:O9jXvip2.net
大原の新範囲講座って首都圏以外映像だけかよ!
どうやって勉強すんだよw
パブロフ3版で独学しかねーじゃん。

941 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 15:17:04.12 ID:k2UGJqyk.net
やっぱテキスト読んでるより問題解いてる方が楽しいな特に工簿

942 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 15:24:12.73 ID:Jv/qoJYY.net
経理未経験だと
2級合格しても経理に採用されない。

女子しか意味のない資格

943 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 16:02:27.31 ID:zi1m7eNm.net
やっぱそうなのか…

944 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 16:06:31.42 ID:k2UGJqyk.net
なら1級とろうぜ

945 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 16:36:27.06 ID:Q4gzj78e.net
このスレ予備校sageパブロフageが多いな
ステマなの?

946 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 16:52:02.16 ID:fiHDSG07.net
>>943
経理が無理なら会計事務所があるじゃない。

947 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 17:01:58.65 ID:O9jXvip2.net
簿記2級とって、ビニール傘を梱包するライン工派遣しかない

948 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 17:04:00.72 ID:00Xo9++j.net
>>945
パブロフ、出版された当初も
レビュー書いたらパブロフくん?のステッカープレゼント!とかやってて
胡散臭かった覚えがある
出たばかりなのにやたら高評価のレビューが沢山あってなんだこりゃって
しかも「まだ読み始めたばかりですが」とかw

949 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 17:34:00.73 ID:906rf6ry.net
>>942
固定概念に縛られすぎ
未経験でも資格持ってれば男性でも雇ってくれるところはあるから探せ
ただ会計職に就く以上、1級以上の資格を働ぎながら取るパータンがほとんどだと思え

950 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 17:46:19.01 ID:+V8zeD5G.net
>946
修行のつもりでやった方がいいだろうな
未経験2級じゃ正直実務厳しい・・・

951 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:06:36.08 ID:3VPa6FXl.net
2chに来るような人は独学が多いだろうから予備校sageで、パブロフは好き嫌いはある構成だけど分かりやすい方だと思う

952 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:06:57.13 ID:oQNJLlVp.net
色んな会社行ってるけど男の経理なんて普通にいる
プロパーかどうかは聞いてないけど
2級持ちっていう理由で他部署から回されたって例も聞いたことある

953 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:07:21.65 ID:uIjg1iWH.net
>>949
両極端なんだよな。経験ある奴だと引っ張りだこで軽く年収700万超えが
わんさか

954 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:08:40.12 ID:k2UGJqyk.net
2級工業のパブロは分かりやすいぞ
商業は別のやつ使ってるわ

955 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:10:47.27 ID:3VPa6FXl.net
未経験で経理職につけるかどうかは年齢だろ。第二新卒までならいけると思う

956 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:17:26.46 ID:O9jXvip2.net
38歳素人童貞で未経験2級は?

957 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:43:39.98 ID:d/P7/PCz.net
生入中出法をやってないとちょっと…

958 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:44:42.82 ID:906rf6ry.net
未経験2級持ちなら30代前半なら余裕であるが、この時点で大手は当然無理
中小で実務経験こなしながら税理士まで取得できれば大手転職や独立も可能
30後半からは企業も資格<実務経験(即戦力)を求めてくる
そっちメインで稼ごうと思ったら早い段階から会計事務所で知識詰め込んで資格取った方が手っ取り早いよ

959 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 18:51:36.92 ID:O9jXvip2.net
>>957
妻店で実務経験済

960 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 19:00:05.38 ID:d/P7/PCz.net
>>959
素人経験は無いのですか…
ではまた結果はお知らせします
お疲れ様でした

961 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 19:18:32.66 ID:+Ffvg4T2.net
>>931
次スレ乙

商業簿記は難しかった、工業とここまで差があるとは
工業でほぼ満点を取らないと厳しいね

962 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 19:20:58.50 ID:prcY5Ku4.net
若いうちに苦労しろとよく聞きます。
俺もバカやから現実の厳しさを身体で覚えてから、ようやくその意味を理解したよ。

963 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 19:49:14.15 ID:Qd8ntlk4.net
どこまでが若いと呼べるかだなw
ジジイが目下の人間をコキ使いたいだけで言ってるような気もするよ

964 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 20:50:28.20 ID:b73Bb1pe.net
>>933
>>934
まじ

965 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 20:51:00.65 ID:SbwmfxB1.net
工業簿記はパブロフのドッグフード屋の例えが分かりやすいと思うが
時間があれば軽工業製品しかつくれない零細工場でアルバイトしながら当てはめても良いと思う

966 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 21:18:11.11 ID:k2UGJqyk.net
飛ばしすぎもよくないな復習大事

967 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 21:31:29.26 ID:fiHDSG07.net
>>965
簿記2級のためにバイトはちょっと現実的じゃないな。イメージしやすくなるが。

968 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 23:32:07.93 ID:9zaSEm64.net
大手日配系食品製造会社の工場長が、製品別実際原価計算は出来ないと断言していた。
アイテム数が300もあって原材料はその数十倍。
それが毎年数十アイテム単位で改廃される。
人件費に至ってはどの工程に何人いたのかが分からない。
現場を見学させて貰って納得した。

969 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 23:55:53.75 ID:Qd8ntlk4.net
原理的には可能だが、「コストがかかり過ぎて無理」というのが正解だろうな

970 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 00:05:27.09 ID:78WOy6G7.net
技術的にも難しいってさ。
細かくは言えないが、あまりにも流動的、不確定的要素が多すぎるんだって。
ちなみに旅客機向けのケータリングは更に酷い状況だった。
先日、IT化による原価の見える化提案を求められて、現場見学して辞退したわ。

971 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 00:13:23.31 ID:jYGXn09S.net
やろうと思えばやれるんだろうと言うか
ほんとに利益と費用を突き詰めたらやらないといけないんだろうなぁ
ジャガイモ1キロをどのように消費したか
弁当ひとつ作るのに何工程必要で何人の人が必要か
てか、根拠がなけりゃ売価の設定ができないよね
みたいな

972 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 00:36:59.44 ID:h6gkp/AU.net
>>968
じゃあ原価計算どうやってるんだ?
製品毎に標準原価を設定し、実際原価との差額は全て原価差異にぶち込んでるとか?
その実際原価ってのも把握が難しそうだから、棚卸から逆算してたりしそうだなw

973 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 01:09:44.55 ID:oP4USL51.net
>>936
独学でしかやってないけど
簿記って問題解いてなんぼだからな
数といてパターンさえ覚えれば楽勝、特に工簿はパターンが少ない
習いに行く位ならその通勤時間の分多く問題解いた方が良い
先生が喋ってる間1問でも問題解いた方が身に付く
めんどくせーなーって思うのが原価計算で仕損が有って尚且つ仕損に価値がある場合で
材料価値分、原価から引かないといけない時くらいだなー

974 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 02:15:41.41 ID:e1tiUrtQ.net
>あまりにも流動的、不確定的要素が多すぎるんだって

どんな現場なのか興味ある
計算のたびに数値が大きくブレるとか?
標準を使うにしても差異発生の原因を正確に分析できるのだろうか。。

975 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 08:40:44.52 ID:xnYOGx6e.net
工業簿記ってあんなに色々やってるけど結局全部一つの原価を求めてるだけだし(一つっていうのも違うけど)、
そのために同じような事を繰り返してるだけだから手使えば難しくはないと思うけどな

自分はまだ見てないけど、動画とか見ればより分かりやすいのかな

976 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 11:02:13.88 ID:G9foyqgp.net
次スレ
日商簿記2級 Part513
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488796464

977 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 11:12:10.65 ID:8MopU+di.net
発表まであと48分w
骨壺が震えてきたww

978 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 12:02:03.93 ID:8MopU+di.net
合格者に該当ありません



979 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 13:14:28.48 ID:tJIswffi.net
>>977
>>978
次頑張ればいいさ

980 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 13:58:12.75 ID:PDCFvf7B.net
少ない勉強時間で一発合格の人が多いけど、自分が最多受験だって思う人は何回受けた?

981 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 14:54:39.19 ID:/gYCAoyD.net
うちのところ
合格率が11%だった
やっぱ難しいんだなあ

982 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 14:56:36.44 ID:6Gn/ntUp.net
>>980
今回3回目でようやっと
ちなみに宅建も3回目で
こっちの方が試験回数多いからマシだけど
一番落ちたのは大型二輪の実技・・・5回落ちた

983 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 15:02:59.03 ID:MOgIzVvn.net
落ちてたわ
恥ずかしい…
行政書士と社労は一発で受かったけど簿記は二回受けて落ちた
年に三回あるしーって甘い考えがあかん

984 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 15:53:17.66 ID:roIFqwMw.net
>>983
行政書士とかすげえなおい

985 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 20:20:05.28 ID:B0xraSO5.net
>>983
簿記に必要な素養と法律系資格に必要な素養とはまるで違うから当たり前の話なんだが?

986 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 21:51:24.54 ID:tJIswffi.net
>>982
大型二輪は難しい
二桁回数落ちる奴もざら

987 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 21:55:54.77 ID:UhnpATgI.net
簿記2級合格記念カキコφ(`д´)

今日発表だったわ 会社でめっさ泣きそうになった
軽いウツだけど出来ることってあるのね 生きてて良かった瞬間ですた

988 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 22:26:06.76 ID:tJtgrlTS.net
おめー

989 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 22:41:23.11 ID:UD/VndsA.net
今回3回目でまた落ちた
お金払って学校に教えに貰いに行った方がいいのか
6月やめて11月に挑戦するかどうしよう

990 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 22:56:28.24 ID:SnCCDeRo.net
今日教科書ってのを買ってきた
1日1時間あと80日余回してみる
全くの未学習だけど

991 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 00:49:59.92 ID:jqAlE1OK.net
>>972
>>974
工場長は基本的に工場全体のインプットとアウトプットしかわからんといっていた。
出荷前のトッピング工程なんか、こっちのラインが遅れ気味だからとあっちのラインからその場で人を引き抜いてきちゃう。
これで弁当別の労務費が分からなくなる。
ご飯こぼしちゃったからと、後ろのロットからコメ引っこ抜いてくる。
恐ろしいことに出荷した弁当の数すら、完全には把握出来ていない。
生産即出荷で、記帳している時間も無い。
特にケータリングは飛行機を待たせるわけにはいかないから、出荷が終わってクレームが来なきゃ注文分全部作ったんだろう、って感覚だった。

992 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 00:55:55.96 ID:y98Uwh8j.net
今回4回目で78点でなんとか合格した俺。
要領いい人や頭いい人は今回のようなボーナス回に
さらっと合格して楽勝ムードだけど、
143回(前回ボーナス回)を68点で落とした俺は
合トレ合テキとネットスクールのやつ両方使ったわ。
苦手論点でも7割とる勉強したよ。

993 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 01:08:09.18 ID:i3ZDsIq4.net
とりあえずスッキリのテキスト問題の清算表と財務諸表まで問題3回くらい
回したわ。明日中に本社会計とやらを終わらせて、工業簿記やり始めるか
それとも商業簿記の過去問だけを回すかどっちがいいかな。

994 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 01:23:12.71 ID:bJHcmF0r.net
どんだけいい加減な工場なんだというか事務方がPOS管理とかで出荷個数などは把握してるはず
わかってないのは工場長だけの悪寒

995 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 01:59:40.69 ID:6yMcauOa.net
>>983
年に三回あるしーって甘い考え以前にお前は簿記の能力が欠けている
↓このスレを熟読しろ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484083651/l50
■■司法試験にしか合格してないやつは日商簿記2級の内容を全く学習せずに合格できますか?■■

Q1.司法試験にしか合格していないやつは
   日商簿記検定2級試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A1.双方とも文系資格ですが法律分野と会計分野は全く別物なので当然合格できません。

Q2.公認会計士試験にしか合格していないやつは
   宅地建物取引士試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A2.双方とも文系資格ですが会計分野と法律分野は全く別物なので当然合格できません。

996 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:53:19.98 ID:dvpptIZa.net
次スレ
日商簿記2級 Part513
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488796464

997 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:53:43.01 ID:dvpptIZa.net


998 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:54:08.92 ID:dvpptIZa.net
(V)o∧o(V)

999 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:54:46.54 ID:dvpptIZa.net
梅梅うめ

1000 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:55:32.68 ID:dvpptIZa.net
うめめ

1001 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:55:55.09 ID:dvpptIZa.net
(V)o∧o(V)

1002 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:56:10.96 ID:dvpptIZa.net
次スレ
日商簿記2級 Part513
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488796464

1003 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 08:56:34.99 ID:dvpptIZa.net
1000なら合格

総レス数 1003
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200