2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

給与計算実務能力検定試験 Part3

1 :名無し検定1級さん:2017/04/27(木) 07:59:32.36 ID:sSQD5dCM.net
公式サイト
https://jitsumu-up.jp/

公式試験対策講座・教材について
https://jitsumu-up.jp/lecture/

前スレ
【ワカヤマン】給与計算実務能力検定試験 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1490535556/

528 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 01:15:37 ID:BrPAo7d6.net
一番きついのは、とにかく問題集がないこと。
講座でぼったくりたいんだろうけど、検定を広めたいのなら公式問題集を出さないとまずいだろう。

問題演習して覚えていくタイプだったから2級も1級もきつかった。

529 :名無し検定1級さん:2021/10/13(水) 12:22:17 ID:JLuGjJEL.net
「過去問題集」や「予想問題集」が発行されない、ってことは、
本試験は過去の本試験と同一の問題や類似論点の問題が出題されやすいのかな?

530 :名無し検定1級さん:2021/11/04(木) 06:29:56 ID:mxEfkk9e.net
今月 1級受験しますが、資料集は配布されますか?
模擬試験講座、対策講座、テキスト演習で勉強してますが、この中から類似問題は結構出題されますか?
よろしくお願いします。

531 :名無し検定1級さん:2021/11/22(月) 12:46:08 ID:OYU+Ouzm.net
こんにちは

532 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 12:15:47 ID:rABrB77C.net
お疲れ様。怒涛のD、Bで不安になったわ

533 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 13:13:44 ID:7M43Hd0d.net
これから1級か、自信ねーわ

534 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 13:32:25 ID:fKmut4q1.net
3級受けてきたわ、30分で解答出来た。
次は1級だな。

535 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:02:01 ID:r9aFQR1K.net
一級まあまあ出来たわ。
皆で答え合わせの時間かな?

536 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:14:56 ID:vzSgwgP4.net
私は社労士登録者ですが1級は昨年ギリギリ落ちましたので、今年は2級のみ受験しました。2級になると簡単すぎるんだなこれが。。
どうしてこうも極端なんだろう。

537 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:16:17 ID:n7Bnb8Kf.net
1級おわたー
答え合わせしようず

538 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:16:33 ID:hcy1O17t.net
31,330超過
160,300不足
だっけ

539 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:24:21 ID:PH25n5p4.net
一緒だ、良かった

540 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:25:42 ID:hcy1O17t.net
>>539
よかった。見直ししたら計算問題半分くらい直すことになったわ。
建設の事業見落としたり、地震保険料控除を新契約で解いたりしてた

541 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:26:09 ID:bAhMuuxC.net
>>538
年末調整最後の問題162600不足にしてまった

542 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:29:09 ID:n7Bnb8Kf.net
>>538
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

543 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:34:01 ID:hcy1O17t.net
41万
22万


544 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:34:43 ID:cUpHk9+m.net
>>536
計算でダメだった感じですか?
もしそうなら正直年調全て手計算とか実務上のありえないからでは?

545 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:36:57 ID:hcy1O17t.net
>>544
扶養控除等の見直しが税務署からきたら、手計算でやらない?

546 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:39:43 ID:bAhMuuxC.net
41万円
22万円
277850円
1295528円
9014322円

547 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:42:29 ID:hcy1O17t.net
>>546
上ふたつ、一番下同じ
上から3つ目は278020とかにしたような

548 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:45:19 ID:n7Bnb8Kf.net
>>546
完全一致
つぎは
480000
0
1860000
3025600かな

549 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:46:08 ID:vE2eJaxB.net
>>546
全部同じです!

550 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:46:55 ID:4s1B0qe1.net
2級解答わかる人いる?

551 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:49:35 ID:hcy1O17t.net
>>548
35万、38万、75万、38万で186万かな
全部一緒な気がする

552 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:01:17 ID:5+cajMIy.net
設問38の回答もどなたかお願いいたします!
1級ですがら時間なくて足切りギリギリです。。

553 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:03:36 ID:hcy1O17t.net
>>552
地震は15,000だっけ...

554 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:04:35 ID:vE2eJaxB.net
>>551
ひとり親、同居特別障害、親(老親ではないので38万)にしてしまった。
あと、38万足りない、何を見落としたのでしょう。

555 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:05:33 ID:hcy1O17t.net
>>554
同居特別障害の息子の扶養控除じゃないでしょうか

556 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:09:53 ID:3C/FMV2n.net
最後の最後で保険料のとこ転記ミスして間違えに気付いたのに時間切れ、、、あの裏表になってる問題なんとかならないだろか

557 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:10:29 ID:346DliNp.net
申告書読めば年末調整余裕だわーって思ってたら印字細かくて撃沈したかも。

558 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:12:48 ID:cUpHk9+m.net
>>557
普通に申告書別紙で配ってほしいよね。

559 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:13:30 ID:vE2eJaxB.net
>>555
ありがとうございます。
同居特別障害の子はは16歳以上でしたっけ?
完璧に答えるって難しい。

560 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:19:19 ID:3C/FMV2n.net
ここ見てたら、自分の回答間違いだらけだと痛感。また来年だ( ; ; )

561 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:22:30 ID:3C/FMV2n.net
>>554
ひとり親計算したつもりで出してなかった😭

562 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:49:05 ID:cmFr2MyZ.net
問題31 410000円
問題32 220000円
問題33 277850円
問題34 1295528円
問題35 9014322円
問題36 ミス(ひとり親控除漏れ)
問題37 3025600円
問題38 保険92800円
地震15000円
社会49830円全額
小規模180000円全額
問題39 31330円超過
問題40 162600円不足 たぶん違います

こんな感じだったかな

563 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:50:06 ID:346DliNp.net
試験問題持ち帰らせないのが姑息…
保険料関係の答えってなんだろ、問38

564 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:59:02 ID:s27+GISb.net
問題38 全部合ってないとダメですよね。
生命保険間違えたな。
生命保険91310円
地震15000円
社会49830円
小規模180000円

あと、出勤簿から時間外手当計算する問題、所定休日の土曜日だけど、金曜日までで週40時間越えているので、その土曜日の労働時間は全て1.25倍にしましたが考え方合ってますか?

565 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:03:39 ID:qKF1FXLK.net
>>544
手計算なんてしとる事務所ないしねえ。。

566 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:06:49 ID:rjGHMPlu.net
>>538
良かった! 私も同じです!

567 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:15:32 ID:ntSfR6jo.net
まとめました。確認・訂正お願いします。

1級解答
問題1 C
問題2 C
問題3 D
問題4 B
問題5 B
問題6 B
問題7 A
問題8 B
問題9 B
問題10 A
問題11 B
問題12 C
問題13 B
問題14 D
問題15 C
問題16 A
問題17 A
問題18 B
問題19 D
問題20 C
問題21 D
問題22 C
問題23 B
問題24 B
問題25 D
問題26 D
問題27 D
問題28 D
問題29 A
問題30 B
問題31 410000円
問題32 220000円
問題33 289628円
問題34 1295528円
問題35 9014322円
問題36 基礎480000円
配偶者 0円
扶養 1230000円
問題37 3096000円
問題38 保険81610円
地震15000円
社会49830円全額
小規模180000円全額
問題39 6370円不足
問題40 173200円不足

568 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:17:23 ID:3C/FMV2n.net
>>564
私も保険その額で書きました!
なんでかは覚えてませんが、、、端数計算ちょこちょこ間違えてる

569 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:17:24 ID:3C/FMV2n.net
>>564
私も保険その額で書きました!
なんでかは覚えてませんが、、、端数計算ちょこちょこ間違えてる

570 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:20:59 ID:ntSfR6jo.net
2級もまとめました。確認・訂正お願いします。

2級解答
問題1 B
問題2 A
問題3 B
問題4 C
問題5 A
問題6 B
問題7 D
問題8 D
問題9 D
問題10 C
問題11 B
問題12 D
問題13 B
問題14 D
問題15 D
問題16 B
問題17 D
問題18 B
問題19 D
問題20 D
問題21 A
問題22 B
問題23 D
問題24 D
問題25 D
問題26 B
問題27 A
問題28 D
問題29 A
問題30 A
問題31 C
問題32 C
問題33 C
問題34 D
問題35 A
問題36 B
問題37 D
問題38 C
問題39 C
問題40 A

571 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:37:53 ID:rjGHMPlu.net
>>567
↑正解ですか?

572 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:42:40 ID:TTyPeThG.net
>>564
振替休日とってないところでしょうか?合ってるはずです!

573 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:51:04 ID:rjGHMPlu.net
>>569
私も同じです。
これは正解ですよね?

561さんは全問正解なのでしょうか?

574 :561:2021/11/23(火) 18:55:56 ID:ntSfR6jo.net
>>573
全問正解ではないと思います。
間違えてるところは修正ください。

575 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 18:56:37 ID:cmFr2MyZ.net
>>564
合ってます。振替の問題ですね。あれは、法定休日でなく、所定休日なので、その週で40時間超過なら1.25倍して答え出さないとね。

576 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 19:02:47 ID:YqwlG1Hl.net
計算問題も自信ないし、択一はもっと悲惨かもですが私もさらさらします

CCDBB
BABAA
BCBCD
AACDC
DBBBC
DDBAB

410,000
220,000
265,322(@1,310? 所定休日労働→振替休日の計算を間違えたみたいです)
1,295,528
9,014,322
基480,000
配0
扶1,860,000
生91,310
地震15,000
年金49,830
確定180,000
31,330超過
160,330不足

最後の問題は所得調整控除額150,000?
申告書の欄に記入があったのでおっかなびっくり計算に入れましたが、
試験終わった後に所得調整控除使ってないと言っていた人もいてわからず…。

577 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 19:03:03 ID:cmFr2MyZ.net
>>567
少なくとも36番以降は、違うかと思いますよ。

578 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 19:12:23 ID:s27+GISb.net
558です。

>>572
>>575

ありがとうございました。安心しました。

どの問題も問題設定をはっきり覚えてないので、解答は控えてきたけれど正解が導かせないです。
明日、主催団体のツイッターに正解出るかな。
とりあえず皆さんお疲れ様でした。

579 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 19:34:00 ID:hQTBqfe7.net
正確な解答と合格発表はいつでしょうか。

580 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 19:39:02 ID:rjGHMPlu.net
>>579
解答は1週間以内に一般財団法人職業技能振興会のサイトで発表するとの事です。

581 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:21:40 ID:hQTBqfe7.net
ありがとうございます。
択一21問以上、計算6問以上でいけますかね。
計算ぎりぎりの場合、択一6割5分だとどうなるんでしょうか。

582 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:25:44 ID:aoVkcVtk.net
>>551
老人の扶養控除70歳からだから38万がひとつ多いかも

583 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:41:18 ID:jIWQ89X7.net
>>582
それは加算の話では?
控除対象2人 38万×2
ひとり親  35万
特別障害同居 75万 合計186万かと。

584 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:56:32 ID:rjGHMPlu.net
>>583
自分も同じ解答しました。
計算問題6割正解なってますように....

585 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:04:07 ID:s27+GISb.net
>>551
私も同じ考えです。

16歳未満でそもそも扶養控除対象外の場合、障害者控除のみ適用ですよね。

586 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:17:35 ID:s27+GISb.net
579です。
訂正です。

ひとり親35
子 同居特別障害75
母 扶養親族38
かなと思います。

587 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:24:08 ID:rjGHMPlu.net
>>586
合計186万は不正解ですか?

588 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:27:34 ID:jIWQ89X7.net
子供は16歳でしたよね???
16歳なら扶養控除の対象になりませんか?

589 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:38:10 ID:YqwlG1Hl.net
私も扶養控除は合計1,860,000で、内訳は
所得者本人はひとり親なので、350,000加算。
母親は69歳・別居。→老親でも同居老親でもないので扶養親族の380,000のみ。
子は16歳なので特定扶養親族ではないものの、同居特別障碍者なので、
扶養親族の380,000に、加算で同居特別障がい者750,000…と思いました。

590 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:43:16 ID:rjGHMPlu.net
>>589
良かった〜。私もそれでその金額を記入しました。

591 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:50:07 ID:YqwlG1Hl.net
あんまり書くのよくないかもしれないですが、出題内容こんな感じでしょうか?
過去問、問題集欲しいですね…

問31 定時決定の問題 昇給分の差額の処理あり
   支給月が3月〜7月まで書かれているので焦る人はいきなり引っ掛かるかも

問32 育児休業終了時の随時改定
   休業終了日の翌日が含まれる月から3か月の間に17日以上がひと月あればOK、
   問題でも1か月しか17日以上はなかったはず。
   通勤手当は3か月分支給で額が書かれてたはず

問33 出勤簿から給与明細作成
   割増率の計算の際に、住宅手当の文言が「〜に応じた割合」だったから含める?   
   あと通勤手当が6か月分の額で記載
   雇用保険料率も建設業だったはず

問34 賞与計算 前月の給与がないパターン
   年2回賞与支払いがあり、前回の賞与が840,000ぐらい?
    →今回の賞与と合わせても健康保険の標準賞与額の年間上限573万円には引っ掛からない。
   厚生年金の方は1回の上限が1,500,000なのでそちらで計算

問35 退職金の計算
   申告書提出ありなので控除適用
   特定役員じゃないのでさらに2分の1できる
   勤務年数20年9カ月→端数切り上げで21年

問36 月ごとの基本給、課税通勤、非課税通勤から給与所得の額を出す?
   過去スレで支給日と支給月に注意…と書かれていた問題と同じ内容のような気がします

問37 所得者の所得額、家族構成から年末調整の基礎控除・扶養控除・配偶者所得控除を計算
   本人がひとり親
   子どもが16歳→控除対象扶養親族に該当&同居特別障がい者の加算
   お母さんは69歳で別居、老親にも同居老親にあたらないので控除対象扶養親族のみ
   
問38 生命保険料・介護保険料・個人年金、地震保険料、国民年金、確定拠出年金から
   それぞれの控除額を出す

問39 年末調整
 ほとんど記憶がない…

問40 年末調整その2
 本人が給与1100万越、妻も給与200万とかで配偶者特別控除
 16歳未満の子のがいましたが、基・配・所の所得調整控除の欄に16歳=23歳未満の子の名前が書かれていたため
 所得から15万控除適用?

592 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 22:00:17 ID:zQikxXgV.net
誤回答が多いなここの1級連中は。
来年も受験しなさい。

593 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 22:32:36 ID:rjGHMPlu.net
>>592
誤回答の箇所をご指示願います。

594 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 22:38:06 ID:jIWQ89X7.net
いろんな方がいますよね。
私も自分の回答に自信をもちたいものです。
社労士として仕事をしており、択一は満点だと思いますが、計算はミスしていないかドキドキです。

595 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 22:58:39 ID:rrrGpvh1.net
会場の机が狭い!
これに尽きる

596 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 01:02:23 ID:oQgnofMh.net
>>588
子16歳でしたか。
同居特別障害に気を取られ年齢見落としていました。

凡ミスお恥ずかしいです。

597 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 08:08:40 ID:Mvfll2cT.net
>>591
問36 非課税って出しますっけ?
足さずに計算しました( T_T)

598 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 08:28:37 ID:GJ1/SGZK.net
>>597
非課税ではなく、家族手当や資格手当を足すのだと思いますが...

599 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 08:34:15 ID:b/Y8jP8G.net
>>597
足さないはず

600 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 08:54:49 ID:aQjXlApM.net
問38生命保険がみなさんバラバラですね。
私は91,310にしました。
答えしか控えてないのでチェックのしようがない。
38610+2700+50000みたいな感じだったかな。

601 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 09:30:06 ID:IlTwZYwJ.net
受験票に解答を書くなんて思いもしなかった。事前にここを見ていれば……

保険料は
一般新旧足して40,000円
介護そのままの金額
年金50,000円
にしました。

602 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 10:21:39 ID:Mvfll2cT.net
>>600
うろ覚えですが
1月〜8月が30万=240
9月〜12月が32万=128万
なんかの手当2万が2ヶ月=4万
なんかの手当1万が1ヶ月=1万
課税通勤手当900円が3ヶ月=2700円
ボーナス20万と50万だったような70万
で4,432,700円=3,105,600円にしました。

603 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 10:25:11 ID:Mvfll2cT.net
↑引用間違えました
問題は比較的に簡単だったのに、簡単な計算ミスたくさんしてしまった。模試でも計算の方法はあってるのに間違えたところたくさんあって気をつけてたのに。無念。とりあえず受験料高

604 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 10:34:33 ID:XTeN8ehe.net
>>600
私も同じです。
解答気になりますね!

605 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 11:07:54 ID:hRr2bUic.net
自分は受験票の裏面に模擬試験の解答用紙をコピーして糊付けし、解答を写しました。

606 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 12:23:06 ID:0Jmz3MpA.net
生命保険81310にしてました。
新旧見間違えたかな?

607 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 12:30:37 ID:hRr2bUic.net
問40は、皆さん 回答間違ったかな?

608 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 12:37:47 ID:hRr2bUic.net
↑訂正します。
最後の問40 皆さんの回答はどうでしょうか?
不足額160,300と記入したのですが....
もうここにきて、不安感で仕方ないです。

609 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 12:49:27 ID:aQjXlApM.net
>>607
160300?

不足なのに金額が多くて、何度も計算したけどどうでしょう。
配偶者特別控除は20000円?

問33が一番不安
277850(@1310だったと思う)

610 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 13:04:13 ID:aQjXlApM.net
>>608
同じでしたね!

計算のうち4問までは間違っても大丈夫だからゆったり過ごしましょう。
(と自分に言い聞かせてます。)

611 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 13:35:24 ID:hRr2bUic.net
>>609
配偶者特別控除 20,000円で記入しました。
印刷物薄くて、文字も重複してて、非常に見辛かったです。

問33が異なっていますが私のミスかも。

612 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 13:36:19 ID:hRr2bUic.net
>>610
安心しました!
でも何とか4問までにしたいです。

613 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 18:02:26 ID:TUOwc9Dx.net
合格発表は1月上旬になるとか言ってたと思うんだけど、聞き間違いかな。

614 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 18:48:58 ID:FXTG56Iw.net
自分が受けた会場でも1月上旬って言ってたよ

615 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 18:52:21 ID:TZh1ucsN.net
そうですか。
解答速報っていうのはないのかな。

616 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 19:35:14 ID:iOhHGJT0.net
>>615
1週間以内にでます。

617 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:06:51 ID:FNfHJs6i.net
問38ですが、生命保険料控除は自分のメモが間違ってなければ
旧生命48,800
新生命1,610
介護2,800
新個年42,500
旧個年100,790 …から計算のはず。
自分は91,310円でした

618 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:38:06 ID:aQjXlApM.net
>>617
そこまでメモされてたのすごい。

新旧の順番を逆にしたり、1年分!と思いきや13か月分あったり、本番はやらしい問題ばかりでしたね。
週40超とか。

619 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:44:47 ID:iOhHGJT0.net
>>617
同じです。
ちなみに地震保険 15,000
社会保険料控除額 49,830
小規模規模共済等 180.000

620 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:44:57 ID:Dh+G7Lhv.net
扶養控除申告書の印字がぼけてたり薄いのはあえてやってる気がす
他の問題を解くヒントになるから(年齢、上限額など

621 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:48:10 ID:iOhHGJT0.net
問32 ここでは220,000がいくつか見ました。
200,000は違うのか〜しくじった。

622 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 22:35:21 ID:yXEtD8uL.net
>>621
通勤手当足すの忘れたんですかね?

623 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 22:59:30 ID:FNfHJs6i.net
問32の育休の随時改定
復帰後17日以上の月1ヶ月のみ
通勤手当が3ヶ月で60,000→1ヶ月分20,000
基本給280,000、時間短縮分△75,200引いて+通勤手当20,000で合計224,800 だったかな?
違ったらすみません

624 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 06:20:32 ID:LINh2J0P.net
>>601
私も保険40000円
介護2800円
個人年金50000円
合計92800円にしましたね。

625 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 08:57:28 ID:CQ5qDYS9.net
>>624
問 何問目でしょうか?

626 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 12:17:04 ID:CQ5qDYS9.net
解答速報でないらしいです!
ショック!
発表までひたすら待ちはメンタル的にも応える。

627 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 12:42:15 ID:ccqbJ8+y.net
>>625
38問目かな。

628 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 12:43:17 ID:ccqbJ8+y.net
1週間以内だからまだやないの

総レス数 1009
473 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200