2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 340[kHz]

1 :免許交付されてからが本番だ!(ワッチョイ 327f-100d):2017/06/02(金) 20:38:32.09 ID:SNpaaUT00.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気工学に関係ないレスは止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 339[Np]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1495367254/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成29年度の試験実施予定は下記の通り。

受験申込受付期間 : 5月22日〜6月7日
試験実施日 : 9月3日(日)
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H29denkennitteia.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/

関連スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465026304/
第二種電気主任技術者試験 part67
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1493225120/
【ワカヤマン】第一種電気主任技術者試験 part4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473601864/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-100d):2017/06/02(金) 20:39:30.46 ID:SNpaaUT00.net
電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)

3 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:40:04.88 ID:SNpaaUT00.net
(2016/10/21改訂版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%

4 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:41:00.61 ID:SNpaaUT00.net
平成28年度試験結果

サンプル数403人
受験率69.5%(宮城県)
(403×0.695=280.085)
受験者数280人とする

合格科目数別合格者数
4科目合格003人(01.0714%)
3科目合格005人(01.7857%)
2科目合格022人(07.8571%)
1科目合格060人(21.4285%)
0科目合格190人(67.8571%)

科目別合格者数
理論合格040人(14.2857%)
電力合格030人(10.7142%)
機械合格036人(12.8571%)
法規合格025人(08.9285%)

5 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:41:23.69 ID:SNpaaUT00.net
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

6 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:41:53.00 ID:SNpaaUT00.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H23を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

7 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:42:16.60 ID:SNpaaUT00.net
      \      やっぱり2chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

8 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:43:40.70 ID:SNpaaUT00.net
電験三種スレの主を長年勤めていた谷タイガー!氏が、薬石効なく、
その使命を平成28年度の試験で終えることになりました。
敬意を表して彼の専用スレが立ちましたので、皆様方におかれましては、
生暖かいレスを付けていただき、そっと彼を見送っていただければ幸いです。

【理55】電験三種!谷タイガー!5年目の軌跡!【電55】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477021150/
彼のカッコいいオリジナル免状
http://i.imgur.com/J9PNTJ4.jpg

9 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/02(金) 20:44:04.14 ID:SNpaaUT00.net
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

テンプレここまで

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/02(金) 21:35:07.98 ID:NcwGKS8a0.net
961 : 名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia)2017/06/02(金) 19:52:57.56 ID:DiLTqoFI0
これって高校卒業して云十年たってるオヤジが頑張れば
1,2年で取れるんだから
ちょっと地頭のいい高校生ならやる気なれば普通に取れる気がしないでもない
よねw

962 : 名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-k7rq)2017/06/02(金) 19:58:10.08 ID:i8BNq+rO0
本当に頭のいい高校生はその分受験勉強するから・・・

963 : 名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh)2017/06/02(金) 20:00:38.42 ID:hT4V1Zsrr
それを言っちゃあおしまいよ

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3691-SN6U):2017/06/02(金) 22:09:44.25 ID:Nye6Q5Re0.net
俺は銀行振り込みで入金したんだけど、手数料が324円だった。
おまいらは何円だった?

12 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-L1vT):2017/06/02(金) 22:15:20.13 ID:KBWqI8JtM.net
高校在学中に取れるレベルのやつは旧帝の工学部とかに行ってから暇つぶしで取るだろう

13 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-CPqO):2017/06/03(土) 01:04:04.40 ID:7+yXhh9z0.net
>>11
預金額とか条件によって無料になるところで振り込んだ。

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aaf-i1uu):2017/06/03(土) 02:52:04.62 ID:w88xRB3G0.net
>>12
そもそもそこレベルはブルーカラー資格は存在を知らないとかあり得るから
やってる事って電験一種がハナクソレベルをやってるし

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd74-GFnO):2017/06/03(土) 09:21:12.31 ID:Njm1j4pe0.net
気づけば、あと三か月やないか

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed5f-i1uu):2017/06/03(土) 10:14:19.70 ID:Aqx2+7BD0.net
電話帳29年版が電子書籍であったんですが
どうだろうね?右半分隠せないけど
通勤に読めるし

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-RXCQ):2017/06/03(土) 11:04:59.57 ID:c+x75yNc0.net
スマホでも見れますかね。

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed5f-i1uu):2017/06/03(土) 12:06:30.60 ID:Aqx2+7BD0.net
電子書籍買ってしまった

ポイント使用で100円
アイフォンだと少し小さい
pcモニタだと机が広くなる

19 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/03(土) 12:26:35.11 ID:tHoIvAAGa.net
前スレ>>994

サンクス!
理論もうちょい進んだら積んでた完マス機械やってみるわ

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/03(土) 13:47:53.84 ID:hx2M0BVq0.net
こいつはヤクイぜ

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 959c-XA3J):2017/06/03(土) 14:27:37.60 ID:s6hIMt4Z0.net
試験会場増えてないか?
合格するまでわざわざ県外行ってたのに受かった次の年に地元で受けられるようになるとは・・・

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/03(土) 14:35:26.51 ID:0CnMzLGx0.net
さ、サバいよ・・・!?

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/03(土) 14:41:09.90 ID:hx2M0BVq0.net
割とまともなことをいうと問題は三周目からまともに解ける
最低三周しないとお話にならないということだな
しかも最低ライン

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/03(土) 14:45:21.33 ID:fBCua3jK0.net
問題で何を問われてるのか判らない事が多々ある
んで解説見るとあぁそういう事ねとなるw

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-k7rq):2017/06/03(土) 14:50:25.64 ID:gAYtnsOQ0.net
初受験やけど、愛知ってどこで受験なんや。
去年は2か所あったみたいやけど毎年同じ会場なんか?

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/03(土) 14:53:16.34 ID:hx2M0BVq0.net
>>24
それ統失

27 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/03(土) 15:10:12.44 ID:tHoIvAAGa.net
>>24
安心しろ俺もだ

28 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-Jc3G):2017/06/03(土) 15:13:23.86 ID:S88hPwkwd.net
>>25
ここ数年ポートメッセで受けてるが
今年もポートメッセと名工大じゃないかな?

29 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/03(土) 15:54:55.97 ID:ksogh5Fsr.net
緊張してきた…

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 655f-Yd9Y):2017/06/03(土) 16:01:17.97 ID:G1owkjto0.net
お願いします

http://www.gazo.cc/up/245882.jpg
問:この回路全体の力率はいくらか

これみなさんならどう求めますか?

31 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-L1vT):2017/06/03(土) 16:06:00.51 ID:4hvHPhxrM.net
>>30
雰囲気で80%だな

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a663-k7rq):2017/06/03(土) 16:09:37.21 ID:rHwAkTpH0.net
コンデンサをΔ-Y変換して一相だけ取り出せばいいんじゃね?

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 655f-Yd9Y):2017/06/03(土) 16:30:51.94 ID:G1owkjto0.net
>>32
それはそうですが最速のやり方ってどうするのが正解なのかなって

34 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/03(土) 16:35:08.08 ID:ksogh5Fsr.net
はい君不合格ね!

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/03(土) 16:45:40.04 ID:hx2M0BVq0.net
力率と言えば6か8
力率と言えば6か8

大事なことなので2回言ったよ

36 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-i1uu):2017/06/03(土) 17:01:44.11 ID:ehlSjod/M.net
明日からやさしく理論で勉強はじめるわ。
今年は理論だけ取るつもりだから、みんなよろしくね。

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/03(土) 17:32:02.34 ID:JONx7wcS0.net
4科目一発狙おうぜ
ニートで今からガチれば間に合うはず

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a53-SN6U):2017/06/03(土) 17:48:28.01 ID:yfOsoHSW0.net
理論は最低終わってないと今からでは間に合わないと思う

39 :名無し検定1級さん (バッミングク MM7a-i1uu):2017/06/03(土) 17:52:48.66 ID:MTH1gMQUM.net
去年機械で力率0.9出てちょい焦

40 :こんにちは!谷タイガー!です (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/03(土) 18:39:38.94 ID:dHn72uKR0.net
>>38
http://i.imgur.com/P8umy2P.jpg

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de6c-zUMb):2017/06/03(土) 19:08:52.48 ID:MrJ8kVJb0.net
>>30
3.44+j1.92[Ω]
力率は0.873
となった
案外 面倒だな

42 :こんにちは!谷タイガー!です (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/03(土) 19:16:25.86 ID:dHn72uKR0.net
結婚するともっと面倒だよ

(嫁募集中)

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e9-J4c7):2017/06/03(土) 19:29:57.18 ID:LwWIWtau0.net
>>41
虚部の符号が逆だよ。

前スレの971の訂正
「発電量」という言葉の定義があいまいなので、「発電電気量」の意味とご理解を。
力の釣り合いを扱うことが多い電験三種の問題だと、
・出力(ワット)=トルク(ニュートンメートル)×角速度(ラジアン/秒)
の方が、多く利用される気もする。

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/03(土) 19:39:01.30 ID:0CnMzLGx0.net
【問題】
アルバートとバーナードは、シェリルと友達になったばかりです。
シェリルの誕生日を2人は聞きましたが、彼女は10個の日にちを候補としてあげました。

・5月15日、5月16日、5月19日

・6月17日、6月18日

・7月14日、7月16日

・8月14日、8月15日、8月17日

それからシェリルは、アルバートに「月」だけを、バーナードに「日付」だけをそれぞれ教えました。

アルバート「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」

バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知ってるよ」

アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」

シェリルの誕生日はいつでしょうか?

45 :こんにちは!谷タイガー!です (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/03(土) 19:46:31.78 ID:dHn72uKR0.net
助手席でこんな話を聞かされたら
次のデートはもうないぞw

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a53-SN6U):2017/06/03(土) 19:51:39.43 ID:yfOsoHSW0.net
電気関係のコネがあるから資格が取れさえすればめっちゃいいところに就職できる俺勝ち組

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/03(土) 19:53:33.93 ID:XfJ1tycC0.net
でも試験に受からず負け組

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-k7rq):2017/06/03(土) 20:04:55.50 ID:FqFSRK2v0.net
>>44
7/16だね

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a53-SN6U):2017/06/03(土) 20:09:33.29 ID:yfOsoHSW0.net
ところがどっこい頭がいい俺

50 :こんにちは!谷タイガー!です (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/03(土) 20:12:35.70 ID:dHn72uKR0.net
9/3だけをみてろ!

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/03(土) 20:19:19.86 ID:XfJ1tycC0.net
ところがどっこい頭の良い奴はコネや資格に頼らず良いとこに就職するw

52 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-E7I8):2017/06/03(土) 20:40:03.95 ID:cMygUEpNK.net
谷資格勉強してる人の邪魔すんな

53 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-100d):2017/06/03(土) 20:57:24.89 ID:7+yXhh9z0.net
受験申込締切まで3日!
試験日まであと91日!

54 :こんにちは!谷タイガー!です (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/03(土) 21:30:36.52 ID:dHn72uKR0.net
>>52
うるせっ!

谷は資格勉強してふりしてオウナニィしてる人の邪魔して合格率を上げてやってんだよ
カスが!www

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/03(土) 21:42:14.91 ID:JUKieC/60.net
お邪魔ダニ

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edf5-zUMb):2017/06/03(土) 21:47:50.73 ID:PFjXy4Z80.net
>>28
3年前に4科目受験した時は名古屋女子大だったよ

57 :こんにちは!谷タイガー!です (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/03(土) 21:51:37.20 ID:dHn72uKR0.net
すごい!女子トイレが1日男根祭りに貸し切りになったのですね!
9割が不合格のくせに
ホント電験受験生ったら性グセが悪いwww

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/03(土) 22:05:26.46 ID:JONx7wcS0.net
やっては忘れやっては忘れ。
こういうもんなんだろうけど辛いな
他の簡単な資格みたいに全範囲をブン回してしっかり覚えるみたいなことが出来ないし

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/03(土) 22:22:20.74 ID:pUJE4yuC0.net
電験とは忘却との戦いである

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/03(土) 22:33:13.06 ID:JUKieC/60.net
くだらないダニ

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/03(土) 22:35:19.48 ID:0hWc4G4M0.net
>>33
>それはそうですが最速のやり方ってどうするのが正解なのかなって

ところで君はこの問題、ちゃんと解けたのかな?解けてない感じだね。
解けないから変にカマをかけて聞いてるんじゃないの?
そんな感じがする。

62 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-zkaI):2017/06/03(土) 22:40:29.77 ID:TtMc6Eeka.net
明日大阪で突破研!前泊中。

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-a/o5):2017/06/03(土) 22:46:06.15 ID:hch9B7nn0.net
意外と電験3種は完璧主義者は合格できないと思う。テキストも理不尽に強引な解法してるのもあるし
できない、分からないところは無理だと飛ばして出来るやつを確実に取る奴が受かるんだろうな 過去問でも10分以上考えさせられるのとかたまにあるよな
そんなのを飛ばせる勇気も必要。出来そうで出来ないパターンは結構ある。

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/04(日) 00:05:22.87 ID:xiLg23ll0.net
今日もかなり頑張った。
42問解いた。

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/04(日) 00:11:03.71 ID:7n8ZvCZq0.net
エロい!

66 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF0a-s6aa):2017/06/04(日) 00:13:36.98 ID:BYiprE21F.net
やべえ
飲み会で今週勉強できてねえ
問題も解けねえし復習がてら公式まとめるか

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b935-ixea):2017/06/04(日) 01:51:43.31 ID:+C8gLnyL0.net
https://physnotes.jp/em/ecir_thev/


これの例2のstep2なんだけどVa=E2になってて理解できないんだけどE1は関係ないの?

誰か教えてくだせぇ

68 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/04(日) 02:00:33.74 ID:owqPjPMTa.net
電話帳の解説に微積分が頻繁に出て来てやりにくい…
正直、どうしても微積が必要な問題以外はいらんわ

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/04(日) 02:09:49.46 ID:xiLg23ll0.net
>>67
http://www.gazo.cc/up/245916.jpg

こういう考え方だと思います。

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a663-k7rq):2017/06/04(日) 02:15:12.73 ID:qZGkKUoh0.net
>>67
そもそもVa=E2じゃない(式を見間違えてる)。

Vabは重ね合わせの理で計算できる。
E1だけを考えると、R2の電圧は上向きにE1×R2/(R1+R2)
E2だけを考えると、R2の電圧は下向きにE2×R2/(R1+R2)
だからE1とE2が両方あるときのR2の電圧は
(E1-E2)×R2/(R1+R2)
VabはE2とR2の電圧の和だから
Vab=E2+(E1-E2)×R2/(R1+R2)

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b935-ixea):2017/06/04(日) 02:21:02.96 ID:+C8gLnyL0.net
>>69

すっきりしました!ありがとう!!おやすみ!!!

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b935-ixea):2017/06/04(日) 02:24:51.57 ID:+C8gLnyL0.net
>>71 もありがとう!

73 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 02:43:45.93 ID:W3KwGff0p.net
明日は大阪突破オフ会か
兎我野町あたりの風俗業界は掻き入れ時だなw

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-zUMb):2017/06/04(日) 03:41:35.12 ID:5MCq2mrR0.net
重量エネルギー密度が従来の約100倍、電池技術を超える勢いで開発進むスーパーキャパシター - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/011200088/011300003/index.html
スマホを数秒で充電&3万回以上充電可能な新しいバッテリー技術が開発される - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161125-charge-mobile-seconds/
【メンテ不要!組込みに最適!】スーパーキャパシタUPS | ゴフェル | イプロス
https://premium.ipros.jp/gopher/product/detail/2000280170/
原子を整列させることにより、充電速度と電気容量の両立!スーパーキャパシタの実現に向けて! | SIG
https://scienceinterestgadget.com/2017/01/24/post-2863/
二次電池のエネルギー密度に迫る単層CNTキャパシター - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/22/news031.html
スマホ充電を数秒で。3万回充電しても劣化しないスーパーキャパシタ | fabcross for エンジニア
http://engineer.fabcross.jp/archeive/20161202_ucf.html
スーパーキャパシタへの道 - The ZEN of FURUSE YUKIHIRO
http://furuse-yukihiro.info/archives/241
電気二重層キャパシタの容量が100倍に - SKY NOTE
http://skymouse.hatenablog.com/entry/2016/12/14/224043
英大学と英ベンチャー、電気2重層キャパシターの容量密度を100倍に - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120805388/
満充電まで3分!容量密度100倍の電気2重層キャパシター
http://www.evjournal.jp/2016/12/11/an-electric-double-layer-capacitor-with-a-capacity-density-of-100-times/
有機レドックス分子を用いたスーパーキャパシタ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/355148/093000015/
エレコム、超広角180度ドライブレコーダー発売…横からの映像も記録可能 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/03/28/292744.html

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-zUMb):2017/06/04(日) 03:43:46.40 ID:5MCq2mrR0.net
数秒でスマホを充電!?3万回以上使える超効率バッテリー技術を米大学が開発 | Techable(テッカブル)
http://techable.jp/archives/50105
韓国研究陣、リチウムイオン電池より100倍速く充電できる新バッテリー技術開発 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/564/221564.html
国際会議 「米国エネルギーハーベスティング会議2017年」(IDTechEx_(株式会社グローバルインフォメーション プレスリリース)
http://www.zaikei.co.jp/releases/462803/
WEC富士6時間耐久レースで、ハイブリットの“超”加速力を堪能せよ! - モータースポーツ - Number Web - ナンバー
http://number.bunshun.jp/articles/-/826530
産総研:カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150707/pr20150707.html
二次電池のエネルギー密度に迫る単層CNTキャパシター - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/22/news031.html
日本ゼオンとNEDO、単層カーボンナノチューブ含有の熱輸送シート開発
http://newswitch.jp/p/6758
電子部品 CNTキャパシタ:アルミ電解コンデンサと同等性能で体積は1000分の1! 超小型のカーボンナノチューブ応用キャパシタ (1/2) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/09/news076.html

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 655f-Yd9Y):2017/06/04(日) 04:23:41.20 ID:wMk1cdlB0.net
>>41
>>61
ありがとうございました。やっぱりZを計算するしかないのですね

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-RXCQ):2017/06/04(日) 06:15:43.70 ID:bVyEZJl80.net
>>73
行きたかった

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/04(日) 06:37:38.07 ID:9bWqauwp0.net
オフ会いいな〜

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ee8-BbhY):2017/06/04(日) 09:06:06.49 ID:/byhFHlY0.net
オーム社平成29年度予想問題を買った

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a53-SN6U):2017/06/04(日) 09:23:47.24 ID:DmWyVvxu0.net
電工2種受験からもう一年かあ

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 09:31:36.99 ID:KzpEAG240.net
>>79
俺も買う。
これで3回とも合格点なら本番もほぼ合格間違いなしだな。

82 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-yZzI):2017/06/04(日) 09:44:53.30 ID:XLjn5lfDM.net
もう電験諦めて楽するか
歯食いしばって勉強するかの分かれ道
だが歯食いしばって勉強しても受かるとは限らない
その時は努力が足りなかった、合格した奴等はお前以上に努力したと思え

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/04(日) 10:29:51.92 ID:C48qXGiI0.net
>>79
理論は受かってるので、機械、電力、放棄の難易度がどんな感じかレポお願いします

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e53-5J5D):2017/06/04(日) 10:30:07.54 ID:CqMG55hN0.net
過去問5年やって、更に過去の問題をとくか、予想問題をやるか迷ってる。
どっちがいいか教えろ、その逆をやれば受かるんだろう?

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/04(日) 10:43:18.66 ID:C48qXGiI0.net
>>84
自分は過去問15年やってΩの予想問題をやります

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 10:45:40.37 ID:V0wTnFBc0.net
>>84
普通の人は過去問10年程度を3周程度はやっている。
それにさらに周回を重ねるよりは、
新しい、やったことのない、予想問題をやる方が効果はずっとある。

過去問全然やってないんだったら、
過去問10年程度を3周程度はやるのが先決。

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/04(日) 10:50:19.12 ID:dHAL4Jv90.net
>>57
だいたい落ちる奴が多いのにわざわざ女子高に足を運ぶってのは、
女子トイレ目的で受験してる奴もいるんか?????

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/04(日) 10:51:52.94 ID:dHAL4Jv90.net
>>84
過去問が先に決まってるよ。

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a53-SN6U):2017/06/04(日) 10:52:37.95 ID:DmWyVvxu0.net
俺の流派は不動流だから他の解き方は混乱するからなるべく頭に入れたくない

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/04(日) 10:54:13.09 ID:dHAL4Jv90.net
>>82
ずっと歯を食いしばらなくていい。
メリハリをつければいいだけ。

知恵熱がでるほどがんばらなきゃいけないのは、
全学習時間の1割。

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a53-SN6U):2017/06/04(日) 10:55:39.37 ID:DmWyVvxu0.net
>>86
3回程度で覚えられるなら苦労はない
そんなに次々新しい問題やったところでどうせ覚えてない

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/04(日) 10:57:55.42 ID:dHAL4Jv90.net
いいじゃん別に。
今年、4科目合格しなきゃホームレスなんてことはないんだから。
理解力がないなら3年かけて合格すれば。

93 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 11:13:15.39 ID:O4qgUmBDr.net
NI=ΦR
また、忘れてた!

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f953-SN6U):2017/06/04(日) 11:15:15.30 ID:4pstIxiT0.net
なにその式
こわい

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/04(日) 11:20:56.65 ID:C48qXGiI0.net
(ΦωΦ)

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/04(日) 11:32:43.22 ID:QWCPCXkm0.net
電顕取っても電工バリバリやって選任されなきゃ使い道内
それでも皆取りたがるのはこれだけ勉強しましたという証明みたいなもんだ
だから普通に仕事してる奴は死ぬまでに取れればいいんじゃね?

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/04(日) 11:36:18.92 ID:nflH/ctm0.net
2回受験して科目合格なしの人以外は受験し続ければいつか合格できる
本当に合格できない人は1科目も合格できない

98 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 12:05:25.23 ID:W3KwGff0p.net
昼メシだからって
近くのファミマで冷たい握り飯喰ってないで早く大阪レポしろよ

兎我野町はそのあとだからそれまでしっかりと不動大明神を拝んでおけよw

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 12:45:29.60 ID:KzpEAG240.net
意味不明の自作自演ダニ今日も滑りまくり

100 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/04(日) 12:48:18.45 ID:IhbbIon0a.net
>>98
女子大のトイレで汚物漁りしていた人間がいると通報しといたからww

101 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-+oso):2017/06/04(日) 12:54:43.02 ID:6ZN6k4F1M.net
白指姫と夜這い店のレポート早く頼む

102 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 13:01:59.12 ID:W3KwGff0p.net
合格してイキたい不動先生と夜這い店!

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 13:05:04.96 ID:KzpEAG240.net
小汚ねえ買春レスばっかだな自作自演オタクダニw
どっかへ逝けカス

104 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 13:08:48.69 ID:W3KwGff0p.net
オマエなんぞオナしたチリ紙に丸めて便器でさっき流してやったわw
次は下痢ピー流してやるわw

105 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-GdZ5):2017/06/04(日) 13:17:03.68 ID:5N53W40sa.net
俺が3種に合格したのは、初受験から10年後だったわw
高3で受けて理論、電力、法規の科目合格で機械は3連続で失敗ww
前々回に久々に受けたけど理論しか合格ならず。前回に残り3つが受かった。
やっぱ機械は鬼畜っす。

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 13:18:18.69 ID:KzpEAG240.net
おまえ合格者だろ。ならせめて受験者に貢献するかしろよ吐き気が出るような糞レスばっかしてねえでよ。
糞痔スレへでもすっこんでろ自作自演野郎w

107 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 13:28:13.49 ID:W3KwGff0p.net
そうわたしが殴られたら茶汁が飛ぶ
サンドバッグ谷ダニ〜w

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 13:32:10.91 ID:KzpEAG240.net
痔スレで自作自演して遊んでろ
こっちへ来んなカス

109 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/04(日) 13:41:10.30 ID:IhbbIon0a.net
>>105
それでも大したもんだよ
継続出来るのは凄いことだ

110 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 13:44:13.53 ID:W3KwGff0p.net
勉強が捗らないのですねカス、いやダニ〜wwwwww

111 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 13:44:21.44 ID:O4qgUmBDr.net
ヒロシです。

今日から過去問を始めたのですが
俺の計算した答えがどこにもありません!

ヒロシですヒロシですヒロシです。

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-k7rq):2017/06/04(日) 13:46:50.06 ID:36t3m51/0.net
イオントイレなう

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdac-k7rq):2017/06/04(日) 13:49:01.94 ID:ufPPzRGY0.net
うん!

114 :こんにちは!谷タイガー!です (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/04(日) 13:51:25.05 ID:W3KwGff0p.net
>>111
これじゃないですかね?
http://i.imgur.com/808KHkI.jpg

115 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 14:27:19.25 ID:O4qgUmBDr.net
そろそろ弱点の克服もしないといかん。
というわけでベーシック言語から。

アスタリスク、ダブルクォーテーション
インタプリタ、コンバイラ

頭痛くなってきた。ギブアップ。

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d38-ZGuL):2017/06/04(日) 14:28:18.60 ID:R6w15NhX0.net
>>84
過去問10年分3周が必須って結論でただろ

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 14:30:18.96 ID:KzpEAG240.net
ダニタヌキ

特技:自作自演
習性:電験初学者の勉強意欲をそがすことへ全注力
   誤った勉強法への誘導
天敵:2種バカ、電認

おまえより2種バカのほうがよほど貢献してるがなwwwwカスダニ

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-k7rq):2017/06/04(日) 14:32:47.79 ID:36t3m51/0.net
2ch見てる時点で勉強意欲ないだろ

119 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 14:52:37.07 ID:O4qgUmBDr.net
分かる?
だって過去問20年分もあるんだぜ。
697ページもあって、どうするのこれw

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/04(日) 15:01:40.27 ID:7n8ZvCZq0.net
そんなの売ってたか?
古い電話帳を手に入れたとか?

121 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 15:18:15.38 ID:O4qgUmBDr.net
過去問20年搭載とか書いてある
トイレットペーパーみたいな紙で
できた粗末な本だね。
1日50問で一ヶ月、
1日25問でも2ヶ月かかるな。
初見の問題もあるのに
1日50問とか厳しいなこりゃ

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 15:27:43.85 ID:1lVExnlh0.net
電気のでの字も知らなかったけど去年からやりはじめて電工コンプしたから今年電験合格しようと思います
電気の勉強という意味では2年してることになるのかな
一発合格いくぜ

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-pSAu):2017/06/04(日) 15:31:15.94 ID:e4fkSgR00.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

124 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-100d):2017/06/04(日) 15:32:55.09 ID:VpdJBIzG0.net
受験申込締切まで73時間!
試験日まであと90日!

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/04(日) 15:35:17.48 ID:xiLg23ll0.net
法規を放棄

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/04(日) 16:02:47.36 ID:QWCPCXkm0.net
機械を覚える機会が無い

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/04(日) 16:04:30.18 ID:QWCPCXkm0.net
なんてふふ

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 17:20:13.20 ID:KzpEAG240.net
不公平回路はやんね

129 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/04(日) 17:22:27.03 ID:LehzZvpqr.net
>>124
やべーよやべーよ

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 17:57:30.55 ID:1lVExnlh0.net
まじで忘却との戦いだな

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f7-+OAD):2017/06/04(日) 18:09:35.36 ID:DYVkIs3+0.net
電験3種に関しては、過去問に勝る問題集はないと思う。
過去10年分をすらすら解ければ、まず受かるでしょ。

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 18:15:34.82 ID:1lVExnlh0.net
覚えたと思ってから何回やり直してるか分からん

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-zUMb):2017/06/04(日) 18:16:45.51 ID:5MCq2mrR0.net
関西各地で落雷、停電相次ぐ 兵庫では民家全焼も
06月01日 23:28神戸新聞

落雷が原因とみられる火事で激しく燃える民家=1日午後10時33分、小野市西脇町(神戸新聞)

 関西電力によると、1日夜、兵庫県内で約1200軒の停電が発生した。落雷が原因とみられ、小野市で約610軒、
加西市約210軒、加古川市約190軒、西宮市約50軒、神戸市約30軒などと広い範囲で停電した。

 また、京都府で約千軒、大阪府でも約50軒の停電が出ている。

 同日午後10時ごろには、同県小野市西脇町の民家で落雷が原因とみられる火事が発生、2階建てを全焼した。
1人暮らしの女性(73)は避難して無事だった。同市消防本部によると、民家近くの電柱に落雷し、延焼したとみられるという。

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1iw3):2017/06/04(日) 18:18:45.00 ID:eEYbxGy00.net
ふぅ〜大阪突破から帰ってきたぞ!!

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 18:22:31.24 ID:V0wTnFBc0.net
俺なんか、2年前に過去問18年分を4周し、
今年もすでに2周目だが、毎回新鮮で、全く何も覚えていない。
理論は1年分を完答するのに6時間もかかる。
困ったものだ。

しかしなぜ人間は忘れるのだろう?

136 :無果汁100%!谷タイガー! (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/04(日) 18:25:23.77 ID:hn3rNhCK0.net
>>134
その「ふぅ〜」ってもちろん兎我野町でタービン発電してきたな!?
レポよろっ!

137 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-100d):2017/06/04(日) 18:30:20.80 ID:VpdJBIzG0.net
13週間後の今日が試験日だ!

13週間後の今頃は、すでにここは阿鼻叫喚になっているのだ!

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/04(日) 18:43:30.58 ID:QWCPCXkm0.net
運ゲー理論さえ今年受かってしまえば、来年のこり3科目は何とかなる
今年は理論一本に絞って、絶対に落としたくない

139 :無果汁100%!谷タイガー! (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/04(日) 18:43:50.79 ID:hn3rNhCK0.net
よーし、13週後に備えて電験シェルター作っちゃうぞ!

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/04(日) 18:51:40.75 ID:7n8ZvCZq0.net
>>139
お前もうここ引退しろよ

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f7-+OAD):2017/06/04(日) 18:52:32.24 ID:DYVkIs3+0.net
>>138
理論が一番運に左右されない気がするけど、違うのか。

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdac-k7rq):2017/06/04(日) 18:54:06.80 ID:ufPPzRGY0.net
理論が運ゲーってろくに理解できてないよ

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/04(日) 18:55:49.41 ID:xiLg23ll0.net
今日は全然勉強してないよ。
これから勉強する。
なんかもう疲れた。

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/04(日) 18:56:40.17 ID:xiLg23ll0.net
電験を早く合格して、英語の勉強したいのだが。

145 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/04(日) 19:07:19.55 ID:LehzZvpqr.net
法規は運ゲーなら分かる

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 19:10:20.62 ID:V0wTnFBc0.net
電験を勉強して、息抜きに英語の勉強をする。
英語を勉強して、息抜きに電験の勉強をする。
多少は重み付けをする。これでいいだろ?

ところで英語の勉強って具体的にはTOEIC?
何点が目標?

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3691-vfwA):2017/06/04(日) 19:22:23.30 ID:4gFCGCS80.net
去年3科目に合格。
今年1科目の合格を目指します。自信ありますよ。
ってゆーか、3か月も要りませんね。

ただし、去年の3科目を今年受験したとしても、受かる自信はありません(キリッ)

>>146
俺もそれやろうとしたんだけど、どうしても電験ばかりに偏ってしまう。
英語の勉強がつまらなすぎるせいだな。
いや、電験の勉強が楽しいとも言えるな!

148 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 6a7f-100d):2017/06/04(日) 19:24:03.10 ID:VpdJBIzG0.net
試験当日は、これに受験票、筆記用具、そして参考書を入れて行くのだ!
http://i.imgur.com/jdkpxhK.jpg

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d915-SN6U):2017/06/04(日) 19:31:17.89 ID:8z/xnx3O0.net
電卓は?

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/04(日) 19:34:11.70 ID:QWCPCXkm0.net
平方根梨電卓だったら死ぬ

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 19:34:13.09 ID:V0wTnFBc0.net
サイコロさえあれば、電卓は不要だ!
ポアソン分布を使うんだ!

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 19:35:33.94 ID:1lVExnlh0.net
合格まで何年もかけてる奴は初年度に覚えたことほとんど忘れてるから人事の奴は取りたがらないよ

153 :無果汁100%!谷タイガー! (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/04(日) 19:41:46.75 ID:hn3rNhCK0.net
┃電柱┃_・)チラッ←(5年)

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 19:45:56.43 ID:V0wTnFBc0.net
合格まで何年かけたか、人事の奴は知る由も無いと思うが?
それに小学生の時に覚えた
E=mc2の式は未だに覚えているからなあ

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 20:06:07.78 ID:1lVExnlh0.net
どのくらいの期間勉強したか絶対に聞くからw

156 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 20:13:37.49 ID:O4qgUmBDr.net
人事部にて
「谷ってあの谷じゃね?」
「あの有名人か?」
「不採用にしましょう。」

157 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-1S4O):2017/06/04(日) 20:27:40.99 ID:dsXqmTQur.net
最近は電験の勉強が楽しいと感じられるくらいの変態になってきた
実力的にはまだまだだけど
問題が解けないと悔しくてなにくそっていう反骨精神が湧いてくる

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 20:32:15.55 ID:1lVExnlh0.net
これの勉強を苦に感じない奴はただの発達障害だからなあ

159 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/04(日) 20:45:41.16 ID:Dp8Zr6NHr.net
そんな嫌々勉強してもストレス溜まるだけだぞ

160 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-SCE6):2017/06/04(日) 20:45:44.98 ID:iuAjlyMMa.net
大阪突破研行ってきた
へとへと
理論 参考になったのは一点。キルヒの式の立て方がやっとわかった。
電力 不動明王のお参り。ご利益ありますように。
機械 範囲広く突破研で扱うのは無理がある。
法規 量が多く萎えた。
一時期話題になっていた白指姫は勇気なくて電話できず。風俗行ったことないのです。
行った人の感想も希望。

161 :無果汁100%!谷タイガー! (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/04(日) 20:59:03.67 ID:hn3rNhCK0.net
>>160
結局大阪突破研究会に参加する奴なんて
合格する根性も兎我野町に行く勇気もない
へタレの集まり

オマケにタダだから集まった会場の半数が
毛がないというナイナイ尽くし

で今夜も勉強するのかよ
オーマーィガッー!!!

162 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-GdZ5):2017/06/04(日) 21:00:50.26 ID:TZ6VrRUia.net
一番の運ゲーは法規だな。
一問の配点が高いから、重箱の隅をつつく問題が連続で続くときつい。

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ea9-VVvU):2017/06/04(日) 21:07:47.30 ID:BJt8YtJh0.net
谷が講師の突破研まだ〜?

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/04(日) 21:11:17.44 ID:7n8ZvCZq0.net
谷が講師なんかしたらあかんだろ…
怨み買ってるからな
電験アイドル刺殺事件になるわ

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 21:15:25.87 ID:1lVExnlh0.net
> キルヒの式の立て方がやっとわかった

今頃かよw

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 21:25:26.23 ID:KzpEAG240.net
理論が運ゲーって奴は1発合格100%か否かって奴で
法規が運ゲーって奴は単なる50%か否かって奴
運ゲーのレベルが天地なのねwwww一緒にしないでねw

167 :無果汁100%!谷タイガー! (ワッチョイ 6656-Pr5P):2017/06/04(日) 21:34:22.85 ID:hn3rNhCK0.net
結局白雪姫レポないのかよ
コレで電験も落ちたら両親泣くぞ!

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/04(日) 21:44:29.33 ID:KzpEAG240.net
おまえ何言ってんダニ
関係ないレスすんなカスダニ

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 21:47:25.45 ID:V0wTnFBc0.net
天地無用ってか

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-h4bj):2017/06/04(日) 21:50:55.62 ID:QWCPCXkm0.net
>>161
そんな講習高い金払っても成果出そうになさそうだ
大体1000時間位勉強せにゃならんのを
たった1日でやるってのが無理ありすぎ

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-h4bj):2017/06/04(日) 21:52:34.01 ID:QWCPCXkm0.net
>>161
あ、タダだったのが
すいま千円

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-a/o5):2017/06/04(日) 21:57:02.11 ID:ELIHizz30.net
電験3種で知識問題は大体2〜3択になる。そこまでたどり着けない奴は受ける資格なし。
例えば理論なら計算6割知識4割だ。計算問題は12問中5問確実に取れると仮定して残りは運任せの場合
25点+5×1/5×7=32点取れる計算になる。知識問題(残り8問)を1/2で正解すれば20点。合計52点。
この論理だと計算問題6問取れれば57点以上になり合格。知識問題で8問中5問正解だと合格になる。難しい話ではないと思う。
分からない問題に振り回されるより、分かる問題を確実にやればきっといい結果になると思う。

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-SN6U):2017/06/04(日) 22:02:34.25 ID:6FSYFFlO0.net
>>157
で?

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 22:03:23.28 ID:1lVExnlh0.net
分からなくても大体3択か2択までは絞れるよなw
5択にはならねえわ

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-PDEq):2017/06/04(日) 22:03:43.74 ID:CXimOUl60.net
過去問10年分5周し完璧にして本番で七割ぐらい
去年の俺がそうだった

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f7-+OAD):2017/06/04(日) 22:20:26.39 ID:DYVkIs3+0.net
>>175
合格おめ

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e9-J4c7):2017/06/04(日) 22:22:07.57 ID:R0UW/EbG0.net
>>67
もう見ていないかもしれないけど、この場合は
ミルマンの定理を使うこともできるよ。

共通になる抵抗と直流電源の電圧Vは、
V = (Σ(Ei/Ri))÷(Σ(1/Ri))
ここで、E3=0。そして、Riに流れる電流Iiは、
Ii = (V - Ei)÷Ri
で計算できる。

178 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/04(日) 22:23:56.89 ID:O4qgUmBDr.net
過去問10年分5周も良く出来たな。
今、50問でもう限界。

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/04(日) 22:34:28.66 ID:xiLg23ll0.net
なに、おばあちゃん?
なんて言ったの?
ミルマンの定理?
ミルマンなんだ。
マン見るんだね!
マンを見るんだね?
あーーーっす!!

by チョコボーイ山口

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/04(日) 22:37:57.20 ID:whVQTZ9f0.net
解けた問題何回回しても効果は薄い
解けなかった問題を重点的にやっていくんだよ(主に計算問題ね)
だから十年、十五年分といっても全部新規にやるわけじゃないから
時間なんてそんなにかからんよ

後は膨大な量を記憶しなけりゃならないんで
覚えた先から忘れていくんで出来るだけ忘れないように
要点だけまとめたものをサーっと流す感じで定期的に復習するかんじ

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 22:41:00.04 ID:V0wTnFBc0.net
つまんね〜〜の。

それと、ミルマンじゃなく、帆足の定理ね。
これトリビアね。

182 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-RXCQ):2017/06/04(日) 22:41:24.67 ID:9kUwIzJZd.net
>>79
予想問題集は良いですか。

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 22:48:41.41 ID:V0wTnFBc0.net
問題です。次の記号はどういう意味でしょう?

×





184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/04(日) 22:50:52.65 ID:Ro9unqcU0.net
過去問10年分でいっぱいいっぱいになりそうだわ
余裕があれば15年分やりたいけどな
さらに余裕があれば予想問題集もやりたい

185 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-Jd7d):2017/06/04(日) 23:10:49.63 ID:UwopFqZ2a.net
予想問題集ってどうなん?電力の問題に法規の知識を使わないと解けないとみたいな総合問題が含まれてるなら買いたい

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/04(日) 23:20:26.28 ID:V0wTnFBc0.net
>>185
それはH26二種二次 電力管理 問5をやると良い。

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-yTHz):2017/06/05(月) 00:11:40.39 ID:R8RhQ97p0.net
>>158
この程度の勉強を苦に感じる奴ってただの池沼だからなあ

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-rLqX):2017/06/05(月) 00:22:31.88 ID:2uaINM6n0.net
不動先生の過去問OKするお。

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a87-J4c7):2017/06/05(月) 00:45:12.62 ID:0zKG3WW/0.net
新電気の付録の問7、なんで×4するの?
その前までは、無限導体の考えであってたんだが。
4mが四角形に関してるんだろうけどイミフだわ

190 :滾れ!その本気汁!谷タイガー! (ササクッテロロ Sp3d-Pr5P):2017/06/05(月) 01:01:09.99 ID:3QLmz4K9p.net
申し込みもそろそろ終わり
いよいよ実戦配備してきたなオマイラ!
今から寝るから静かに勉強しろよな!

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a87-J4c7):2017/06/05(月) 01:09:50.87 ID:0zKG3WW/0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00206277-1496592542.jpg

うpしたからとけるやつヨロ

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-yTHz):2017/06/05(月) 01:14:05.79 ID:R8RhQ97p0.net
>>190
2、3日寝てろよ

193 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/05(月) 02:19:47.89 ID:VVL0hKVVr.net
理論8/14
機械5/11
電力11/16
法規11/15
これで56問題か。きついなこれ

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ee8-BbhY):2017/06/05(月) 05:20:13.34 ID:RyKdnAkN0.net
>>182
私はあと理論だけですが、本当に難しい。
2年分をやり、40点と55点でした。

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-wUaA):2017/06/05(月) 05:45:09.72 ID:0uWUdc5h0.net
エネルギー管理者去年合格したけど、
エネルギー管理者が2.5種とか言われているが、むしろ3種の方が難しい。
過去問の再出題率が低いせいか。

エネルギー管理者では過去問8年分でうかったけど、
3種は、何年分が合格最低ライン?
さすがに20年とかやっている時間がない・・・

196 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/05(月) 06:04:13.72 ID:UAQocrqhr.net
エネルギー管理者ってなに

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 06:33:01.17 ID:Jp5KpyT40.net
>>189
4mってのは四角形の1辺の長さ
F=BILのLが4m

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea67-GdZ5):2017/06/05(月) 06:36:50.69 ID:SdJcTXMU0.net
電験は過去問10年ぶんでOK。
というか、電気書院の電話帳が10年ぶん。

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-wUaA):2017/06/05(月) 06:56:48.79 ID:0uWUdc5h0.net
>>198
10年分か。あと3ヵ月、今から始めれば何とか間に合うかな。
がんばってみるよ。ありがとう。

200 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/05(月) 08:50:12.49 ID:A8JdKXld0.net
エネ管は捻りがまったく入ってないからな。
電3理論は捻りまくりだからどんだけ対応できるかな。
頭の柔軟性が要求されるのは電3のほう。
エネ管は頭が硬くても大丈夫。

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/05(月) 09:04:16.54 ID:al/HuB/r0.net
電力機械法規の問題は素直だけど理論の問題は捻くれてる
0から勉強して最も手こずる科目は明らかに理論

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 09:20:16.77 ID:Jp5KpyT40.net
電3理論は基礎も応用もしっかりできないと、難しいぞ。
公式だけじゃダメ。

203 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/05(月) 09:55:26.46 ID:g2qYPXYMa.net
逆に理論さえ受かってしまえば
残りの科目は力技だけで何とかなりそう

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 10:24:22.94 ID:uImrEEPa0.net
理論→電力→機械→法規の順番でやるから理論は一番見直ししてる中々落ちないだろう普通の奴なら

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 10:27:01.76 ID:uImrEEPa0.net
>>191
俺それ系めっちゃ得意だわ
何が難しいのか分からん

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/05(月) 10:55:17.21 ID:/QiQ5I5N0.net
>>191
F=μI1I2l/2πrの公式使えば解けるね。
真空透磁率μ0=4π×10^-7
語呂合わせで「失敗止まんない」って覚えてる。

答えは5

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd53-nS75):2017/06/05(月) 11:10:43.30 ID:Qcr1aHWi0.net
理論はみんな一番勉強してるから、合格率の関係上、試験センターは捻った問題を入れてくると思う
ただ、去年の法規なんか、理論を勉強しまくってある程度計算問題ができる人を、試験センターは削る作戦にでた
月並みだがどの科目も侮れないと思う

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/05(月) 11:21:52.42 ID:A8JdKXld0.net
>>206
答えは(4)の5って意味だよね

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/05(月) 11:36:16.56 ID:vHWnsC910.net
ここ理論が最難派、ブログとかでは機械が最難派が多いか、法規運ゲー派もいるな
しかし合格率一番低いのは電力
結局どれも難しいんじゃねえか!

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 11:44:14.78 ID:uImrEEPa0.net
完全に解けなくても2択か3択まで絞れる力があるだけで60点は取れる

211 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/05(月) 12:06:14.30 ID:VVL0hKVVr.net
電力はルート3さえ把握出来れば
合格出来そう。
あれ〜?ルート3忘れてたわ。
って本番後の答え合わせで
ならなけらば良いが。

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/05(月) 12:09:21.58 ID:VbRMDqD80.net
電力の√はホント紛らわしいよね、要らんと思って使わなかったら必要で
要ると思って使ったら必要なくてもう分け判らんw

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-V3oX):2017/06/05(月) 12:20:00.34 ID:uImrEEPa0.net
電力はB問題の効率計算が解けるかどうかだぞ
メガをキロにhをsにkwhをkjsにtをkgに間違いなく変換して計算できれば合格

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd53-nS75):2017/06/05(月) 12:20:09.44 ID:Qcr1aHWi0.net
>>211
おまけに、選択回答にルート3を考慮していないのも用意してあるんだな
いつもの勉強時には気にかけていても、試験の緊張感のなかでは、ポロッとやらかしてしまう
なんか思いだしたら腹が立ってきた
個人的な思いですまん

215 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-+oso):2017/06/05(月) 12:47:41.02 ID:H40VP+sEM.net
機械の電動機応用の計算式も9.8をつけたりつけなかったりわけわからん

216 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/05(月) 12:51:37.76 ID:9FOM3nL7a.net
やっぱ日々の鍛錬が重要だな

217 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-VmaF):2017/06/05(月) 12:54:01.72 ID:O9I47jqHM.net
残り電力だけだがやる気がおきない。
今年落ちたら、来年は理論と機械・・・。

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 13:16:34.17 ID:uImrEEPa0.net
はあ
セックスしたい

219 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-GdZ5):2017/06/05(月) 13:25:16.63 ID:5H29EtYya.net
やっぱ一番楽なのは電力だな。

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 13:30:25.96 ID:aZwBN2BE0.net
肩こりに悩まされてたけど首を固定する首巻きを購入してから気分爽快になって勉強が捗りまくり
寝る前に巻いて寝て勉強するときも付けてる

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea40-ZzTf):2017/06/05(月) 13:59:08.08 ID:WPpxVizj0.net
>>215
それってkgfとNの変換関係ある?

222 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/05(月) 14:49:56.01 ID:NNmcdXzJr.net
>>220
姿勢が悪い。
腹筋の筋力が足らない。

俺もたまになるよ。
ウォーキングが一番効果あると感じる。

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/05(月) 15:22:05.26 ID:xeDqIkKV0.net
>>219
股間の発電機出力PGが奮わなくなってきたから難しいぜ

224 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-eg7a):2017/06/05(月) 15:31:05.07 ID:rdgHdTLsM.net
機械出身のSEですが、理論なかなか難しいですね。高校レベルの問題ならわかるんですが、交流とか電子工学が難しい

225 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/05(月) 15:41:39.42 ID:Fczg5ffwa.net
磁束密度Bって
Wb/m2だと思ってたけど
N/(A・m)でも覚えなきゃならんのかね?

226 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-Jd7d):2017/06/05(月) 15:52:06.18 ID:9q09V/cMa.net
いやwb/m^2でよくね?
磁束との関係考えるとそれでええやん

227 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/05(月) 15:54:30.78 ID:Fczg5ffwa.net
高校物理の教科書にはやたらと
N/(A・m)と書かれてるので混乱する

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 15:56:23.50 ID:aZwBN2BE0.net
要領の悪い奴て問題で詰まるたびに基礎からやり直しだーってやってるからいつまで経っても終わらんのだろうな

229 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-JT0G):2017/06/05(月) 16:08:26.78 ID:eAazAKoHM.net
>>227
磁気において電界の電荷C(クーロン)に相当するのは
電流素子で単位はA・m

磁気において電界に相当するのは磁束密度
磁束密度の単位をN/(A・m)で表記してるのは
電界の単位N/Cと対比させるためじゃないかな

230 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/05(月) 16:18:01.11 ID:Fczg5ffwa.net
クーロンってA・sかと固まって覚えこんだけど
A・mにもなるんですね
高校物理やってないもので

231 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-JT0G):2017/06/05(月) 16:26:51.84 ID:eAazAKoHM.net
>>230
いえ、そういうわけではなくて
クーロン力の基となるのは電荷C
ですがアンペールの力の基となるものも当然あって
それが電流素子で単位はA・mって事です

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 16:32:46.69 ID:aZwBN2BE0.net
電験は要点を抑えられない奴は道を外れまくる

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 16:36:04.52 ID:aZwBN2BE0.net
そんなの覚えなくても磁界は電流の話なんだからAが出てくるのは当然だろう
しょうもないことに時間を使ってると人生無駄にするぞ
物理の先生でも目指してるなら止めはしないが

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa9-VVvU):2017/06/05(月) 17:14:45.72 ID:Rky54n640.net
>>229
嘘おしえんなよ!

235 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/05(月) 17:24:48.49 ID:NNmcdXzJr.net
磁束と磁界、高校生の時から
苦手だったんだよなあ。
一通り終わったら
人生の時間を無駄にして
物理の先生を目指すつもりで
勉強しなおそうかな

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/05(月) 17:35:45.62 ID:A8JdKXld0.net
あと90日もするともう勉強しなくてよくなる

237 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/05(月) 17:45:56.53 ID:Fczg5ffwa.net
>>234
ウソなの?

238 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/05(月) 17:47:41.23 ID:NNmcdXzJr.net
あと90日しか無いの!!!
こないだまで200日あったじゃん!

239 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-RXCQ):2017/06/05(月) 18:32:26.77 ID:r7/F0H1Bd.net
不動先生の過去問KOする

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/05(月) 19:47:37.19 ID:VbRMDqD80.net
去年は理論しかしてなかったから判らんかったけど
他科目の問題のやり易い事やり易い事w

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 19:51:13.86 ID:hpKPAR5F0.net
孤独な戦いすぎる
モチベを保つのがキツい

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/05(月) 19:53:08.82 ID:VbRMDqD80.net
俺みたいに崖っぷちのオヤジだと後がないから
モチベ上がらんとか言ってる暇などないw

243 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/05(月) 19:59:27.31 ID:UAQocrqhr.net
ここってモチベ維持以外の使い道あんの?

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/05(月) 20:22:51.19 ID:xeDqIkKV0.net
>>243
気狂いの谷を見ることで自己を戒める

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/05(月) 20:30:19.66 ID:vHWnsC910.net
俺も毎日誰とも会話せずに孤独に勉強

ここが多少のモチベになってる

てか無職崖っぷち状態だからもうやる
しか道はない。。


あと90日全力で駆け抜けるやで

246 :谷殺し (アウアウウー Saa1-Qnlb):2017/06/05(月) 20:45:45.47 ID:nm6YYDGKa.net
おれも数年前まで無職だったけど
数年前 デンケンをとれて人並みの給料もらえるようになった
ここでうだついてるゴミども
アイオブザタイガーで試験に挑め

247 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/05(月) 20:47:24.72 ID:NNmcdXzJr.net
20日で20年分の過去問を終わらせるのは
やっぱり無理だ。頭痛くなってきた。
40日かかるとして、残り50日か。
いよいよ時間が足らなくなってきたな。

とりあえず、パチンコに逃避しよう。

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/05(月) 20:56:14.89 ID:A8JdKXld0.net
痔スレへすっこんでろダニイタチ
自作自演はもういいって痔スレでやってろやw

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d991-vfwA):2017/06/05(月) 21:01:22.47 ID:0B0U+OYY0.net
先週の金曜夕方に入金手続きをし、今日の夕方に入金確認のメールを無事に受信した。

見たか! これが俺の実力だ!!

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/05(月) 21:39:06.61 ID:eI4FIvLN0.net
20日で20年分の過去問を終わらせるってニート丸出しやん

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 21:55:14.20 ID:hpKPAR5F0.net
過去問1年分は1日で出来るんだから10年を3周やるなら1か月前からやれば十分

252 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 2a7f-100d):2017/06/05(月) 22:07:31.91 ID:7OzpPQ1j0.net
受験申込締切まで42時間!
試験日まであと89日!

253 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-E7I8):2017/06/05(月) 22:16:54.80 ID:+spXBYWyK.net
89日(と365日)

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-h4bj):2017/06/05(月) 22:17:03.84 ID:gzULJnmw0.net
無職ニートはええのう
勉強し放題やんか
社畜には勉強はしんどい
晩帰宅して一科目家で数問やってヘトヘトだわ

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/05(月) 22:17:30.12 ID:xeDqIkKV0.net
お前ら皆んな合格や
俺も合格してウンコ掴みのビルメンになるんや

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-h4bj):2017/06/05(月) 22:18:36.69 ID:gzULJnmw0.net
うんこてんこ盛り

257 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-E7I8):2017/06/05(月) 22:20:57.17 ID:+spXBYWyK.net
とうんこが言ってます

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-zUMb):2017/06/05(月) 22:33:49.48 ID:xF9KDX9c0.net
大規模停電が発生した時、電力会社は一体どこに電気を送っているのだ?

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 22:42:05.16 ID:Jp5KpyT40.net
そういう質問をするようでは、君はもう少し勉強が必要だな。

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1iw3):2017/06/05(月) 22:45:25.00 ID:QPNHC6EG0.net
俺は2科目やるので精一杯だわ
全科目いくやつはすげぇな

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de6c-zUMb):2017/06/05(月) 22:48:39.46 ID:Cq6N+1yg0.net
>>258
この質問は1種レベルだよ。
何処に電気を送るかは知らんが、復旧手順についての論説問題は時々出てるじゃん

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e6c-s6aa):2017/06/05(月) 22:49:19.63 ID:LxWRwTSt0.net
やべえーぜんぜんあたまはいんねえ
残業多いしそれから勉強きちいなあ

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-k7rq):2017/06/05(月) 22:55:19.68 ID:7yxkT68n0.net
停電してる所以外に送ってる
停電してる所だけ送られてないとも言える

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1iw3):2017/06/05(月) 22:56:30.16 ID:QPNHC6EG0.net
俺も同じだわ。
半分寝ながらやってるしな。
やれても一日に一時間か二時間が限度だ。
ただ、周りに受けるって言ってしまった手前引っ込みつかないんだよな。

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 22:59:16.85 ID:Jp5KpyT40.net
>>264
それはだな、申し込み期限が過ぎてから、
やべ、申し込みするの忘れちまった!!
仕方が無い、来年にしよう!

と大きな声で、皆に聞こえるように、
それとなく言う

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1iw3):2017/06/05(月) 23:07:43.50 ID:QPNHC6EG0.net
おれが落ちる事でお前らの受かる確率が上がる。
俺はそういう事に幸せを感じるんだ。

まぁここに来る間に勉強した方がいいんだがな。

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de6c-zUMb):2017/06/05(月) 23:10:50.89 ID:Cq6N+1yg0.net
>>263
停電が無ければ送る予定だった余剰の電気はどうなった?ってことじゃね。

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e6c-s6aa):2017/06/05(月) 23:13:37.03 ID:LxWRwTSt0.net
>>264
全く同じでワロタ
資格とったとしても意味ないし
箔がつくだけなんだよな
モチベーションが上がらねえ

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 719c-XA3J):2017/06/05(月) 23:17:03.09 ID:BtBYOFF70.net
じゃ仕事辞めろよ

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/05(月) 23:26:26.50 ID:Pl6FViZk0.net
みんな無闇に過去問とか問題集を中心にやってるみたいだけど根本は理解できないからやめた方がいいと思うよ
自分は去年、4ヶ月間、250Hの勉強時間で3種に一発合格できたけど完全マスターシリーズを4科目
例題になってる重要そうな公式をまとめながら理解していって
最後の2週間で公式を暗記しなおして過去問は実力試しと時間配分を掴むために2年分やっただけ

過去問と問題集やって勉強した気になってるのは危険な気がするよ

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/05(月) 23:30:47.76 ID:al/HuB/r0.net
電気科以外でいきなり完マスを理解できるのは凄いね

272 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM0a-L1vT):2017/06/05(月) 23:35:29.27 ID:ojHSyTq/M.net
過去問オンリーでも解説の良い本買えば受かるよ
電気初心者でも4ヶ月やれば合格当落線までは行ける

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 23:37:36.55 ID:Jp5KpyT40.net
>>258
基本的な話を言うと、
電気は必要なだけ発電する。余分には発電しない。つまり絶妙なバランスで発電している。
少しでも発電量が多くなれば発電量を少なくし、
少しでも発電量が少なければ発電量を増やす。
こんな制御をしている。

したがって大規模停電で、電力の消費が急減した場合には、電気が余ってしまうので、
それはまずいので、発電機をどんどん止めて行く。過去にもそういう事例がある。

いったん止めると再起動が面倒で電験一種の問題にもなっている。

1987年7月23日首都圏大停電
https://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B47%E6%9C%8823%E6%97%A5%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/05(月) 23:37:49.11 ID:Pl6FViZk0.net
>>271
あ、ごめんなさい、高専の電気科卒なんです
でも、完マスは定理とか公式の成り立ちをそれなりに解説してくれてるので
「やさしく学べる!」とか楽しそうなタイトルの参考書よりかは
逆に覚える事が少なくなる良い参考書だと思いますよ

楽しそうなタイトルの参考書は公式や定理をポンポン並べてるだけですから覚える量が結果的に増えてる気がします・・・

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 23:41:26.41 ID:hpKPAR5F0.net
今年全科目一発合格する
いけそうな気はしてる

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/05(月) 23:48:46.13 ID:al/HuB/r0.net
電気科卒は何か書き込む前に電気科卒であることを必ず明示してね
いきなり電気科卒が登場して「その勉強方法駄目!いきなり完マスが正解!」って言ってくるのもううんざりだから

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-a/o5):2017/06/05(月) 23:58:11.48 ID:heO5wXTR0.net
常駐オフィスビル管理なら糞暇すぎて勉強たくさんできるがスポットや定期の設備管理は車で移動で直せるまで
やらないとダメだから残業が多すぎて勉強など出来る余裕がない。だが上は資格取れとうるさい。

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/06(火) 00:00:33.07 ID:2p6afH6L0.net
電気科卒とか合格者目線で完マスが一番良い本だと言いたい気持ちはわかる
自分が電験3種に合格した時も完マスにはお世話になったしな 良い本だ
ただ、電気科卒以外が最初に読む本ではないから

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea67-GdZ5):2017/06/06(火) 00:12:39.51 ID:+aoCLEx60.net
「完マス」は高校数学1,2と物理1,2を7〜8割理解している前提で書かれてるからな。
式の考え方とか導出手順を細かく書いてくれるのはすごくいいけど、数学が怪しい人は「やさしく学ぶ」シリーズでいいんじゃないの?

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd53-nS75):2017/06/06(火) 00:16:15.61 ID:7K/PLbEh0.net
一発合格した人とかうらやましいかぎり
自分は不合格の科目を、なんとか今年受かりたいー

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ad-mXki):2017/06/06(火) 01:12:20.76 ID:k7VRRv+50.net
理論以外の3科目合格なら、かえって理論1科目の合格よりもいけそうw

282 :意外とカンタン!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp3d-Pr5P):2017/06/06(火) 02:21:52.49 ID:kczG4NG1p.net
みんな難しく考えすぎ電験いや、谷Tをw

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-h4bj):2017/06/06(火) 02:41:47.96 ID:DdU8wiA00.net
イエッタイガー

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/06(火) 03:14:22.93 ID:lm8MwfTh0.net
ポリテクで学んで多少は電気の下地があったから良かった
電工二種すらナニソレ状態からだと挫折しそう

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/06(火) 05:49:27.05 ID:lr+H62H50.net
学校卒業して云十年のおっさんどもは簡単な物理と数学、いや算数から
始めないとダメだからね、俺も去年苦労したわw
お陰で残りの科目は説明見ればどっからその数字でてきたんや!
何でそうなるんや!とはならなくなったよw

286 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/06(火) 06:23:07.95 ID:Zhh+uqBjr.net
>>250
バリバリのサラリーマンですよ。
仕事→勉強→仕事→勉強の繰り返し。
1日一年分の過去問終わらさないと
最後の総復習の時間が取れなくなる。
とりあえず仕事行ってくるわ。

287 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/06(火) 06:39:09.05 ID:Zhh+uqBjr.net
一問2分30秒で解けば
睡眠時間を多く取れるし
余暇を多く取れる。
脳の処理能力を強化しなければ。

法規8/15 まだまだね!

288 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-qS3c):2017/06/06(火) 06:42:39.01 ID:10fmzj3ea.net
俺も去年、3科目通ったが過去問は1周だけ
試験時間を計るのに5年分しただけ
問題は機械捨てた事、今やってるけど
マジで理解できん

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-Qnlb):2017/06/06(火) 06:43:03.68 ID:w5gGBFLu0.net
馬鹿高卒業して数十年。
必要に迫られて資格取ろうと思うのですが、正直右も左もわかりません。

勉強と技能の時間合わせて1週間以内にとる事は可能ですか?

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de6c-zUMb):2017/06/06(火) 06:43:59.20 ID:xsStJXhv0.net
>>273
>いったん止めると再起動が面倒で電験一種の問題にもなっている。
再起動が面倒になるような止め方はしないよ。
所内負荷でしばらく様子を見て需要の増加に応じて再度併入する。
そんな面倒な起動操作が必要だとDSSなんてやってらんない

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/06(火) 07:00:53.34 ID:DE1bn2yn0.net
>>289
電工スレへお帰り下さいw

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/06(火) 07:10:42.67 ID:DE1bn2yn0.net
基本的にインプットした事はアウトプットした方がより理解できるんじゃね?
派なんで俺は過去問、模擬試験等はバンバンやった方が良いと思う

色々な問題解くことによって与えられた数字から求める物の導き方が判るし
より応用が効くようになると思う
但し、解けなかった分野はでしっかり復習するのが前提ねw

293 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-hMSW):2017/06/06(火) 07:29:03.62 ID:K2/qu0AVK.net
>>274 電験2種試験合格楽勝やろ

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e6c-s6aa):2017/06/06(火) 07:35:33.20 ID:FE76qXb40.net
まず公式たたき込まないとな
公式まとめ(笑)ノート作ってシコシコ覚えよ
やっぱ書かないと覚えねえわ

295 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-o/P0):2017/06/06(火) 07:58:16.34 ID:fe+ZtDRYd.net
無理だ、諦めよう

296 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/06(火) 07:58:42.50 ID:eqVM1Hmha.net
>>285
数学は高校時バリバリやったので案外いけたが
物理は理科1しかやってないので苦労する

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-OPD9):2017/06/06(火) 08:13:40.10 ID:nLcpFsmz0.net
ネット申し込みしたけど、まだ金払ってない

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/06(火) 08:42:35.34 ID:naKkV3Ko0.net
>>290
>再起動が面倒になるような止め方はしないよ。

普通はそうだが、そうもいかないときもある。だから添付資料も付けたんだが。。。
資料も読まずに早漏コメントなのかな?笑われるぞ。

OFRやUFRで遮断されたら止まらざるを得んだろう。そのことが添付資料
に書いてあるよ。良く読んでくれ。早漏コメントは御断り。
大事なことなので二度言いました。

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e9-J4c7):2017/06/06(火) 09:03:46.67 ID:h1xDXqTz0.net
何、このスレ

気持ち悪い

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/06(火) 09:13:02.89 ID:DE1bn2yn0.net
煽らずにはいられない、何処もそんなもんだw

301 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-sqWJ):2017/06/06(火) 10:11:36.01 ID:+kjkYOFCd.net
法規だけは完マス買った方がいい

302 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-iQoZ):2017/06/06(火) 10:23:45.15 ID:Ar3mAq/LM.net
教えて下さい

a→b 電圧がこの様な矢印表示の時、abのどちらが電圧が高いのでしょうか、また電流の流れる向きはabの間でいうと、どちらからどちらへ流れるのでしょうか?

303 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/06(火) 11:29:04.77 ID:e4olUKuta.net
矢印の先の方が電位が高いので
bの方が電位が高い
電流は電位の高い方から低い方へ流れるので
b→aの方向に流れる

304 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/06(火) 11:52:46.76 ID:P92I6WBra.net
参考書によって表記が違う時あるからよく確認した方がいいと思うがね

305 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/06(火) 12:12:15.14 ID:Zhh+uqBjr.net
毎日頭痛がする。
いよいよ試験勉強という感じになってきた。
なんとか20年分の過去問終わらせねば。

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/06(火) 12:22:17.22 ID:lm8MwfTh0.net
参考書読み込んだだけで過去問解ける人は相当優秀だと思う

307 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-iQoZ):2017/06/06(火) 12:25:33.23 ID:Ar3mAq/LM.net
>>303
ありがとうございます

磁界Hからコイルに起きる起電力の向きを時間別でグラフに表す時に、図の向きを正としてとかの問題がいつも頭の中でこんがらがってしまって

308 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/06(火) 12:30:07.51 ID:e4olUKuta.net
電磁気はやっぱ難しいです
さっきちょろっと電工2の問題見たけど
あまりにも簡単過ぎてうんこしたくなってきた

309 :所詮、気休めの!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp3d-Pr5P):2017/06/06(火) 12:35:15.23 ID:kczG4NG1p.net
昼メシ、カレーなう、、、

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/06(火) 12:38:10.55 ID:28njR1lI0.net
また気持ち悪いダニ虫が出てきたな

311 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-L1vT):2017/06/06(火) 12:41:57.56 ID:ZPInChsIM.net
>>306
過去問の解き方みてその通りに解き、他の問題も同じやり方で解いてなんとなく覚える
一般人だとそんなもんだと思う
つまり解説の不親切な過去問題集はうんこ

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-h4bj):2017/06/06(火) 12:59:52.17 ID:wDc1C0tC0.net
電験やってりゃ工事士、施工管はザルです。
まあ電験も受からないと意味ないが。

313 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-Rmpu):2017/06/06(火) 13:00:49.54 ID:YGTkw5Z/r.net
電工二種の筆記に合格した奴、今年電験受けるなら申し込みは明日までだぞ
やる気があるなら急いだ方がいい

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d974-wUaA):2017/06/06(火) 13:03:58.63 ID:0zs/AEPE0.net
インプット2 アウトプット8くらいせんと 使えんよ

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/06(火) 13:10:09.53 ID:lm8MwfTh0.net
>>311
俺もそう思う
過去問の解法を頭に入れて本試験でなんとか答えを絞り出して5割+αを狙う

あと身近に教えてくれる人が居ればかなり有利だね
この試験一人で考えて一人で納得するのは難易度高すぎる

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd53-nS75):2017/06/06(火) 13:12:13.07 ID:7K/PLbEh0.net
自分の意見で申し訳ないが、法規って他の科目と張り合ってまで難しくする必要があるの?
基本は主任技術者に法律を学ばせるためにあるべきで、重要なところを繰返し出題して、その結果受験者全体の得点が上がり、合格しやすくなってもいいんじゃない
そんなに合格率にこだわりたいのかな

317 :所詮、気休めの!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp3d-Pr5P):2017/06/06(火) 13:17:29.54 ID:kczG4NG1p.net
食後の、下からカレーなう、、、

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 13:21:25.54 ID:VcF6/JJp0.net
毎日勉強してたら一周して面白くなってきて効率UP

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/06(火) 13:31:47.99 ID:28njR1lI0.net
てめえが何食おうが関係ねえだろダニ虫
痔スレで気の合うお仲間同士で語り合っとけやカス

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/06(火) 13:39:56.61 ID:1e/rbYPt0.net
質問です。
定格出力の計算方法がいまいちはっきりしません。

直流分巻電動機、発電機の定格出力について。
定格出力をP  誘導起電力をE  端子電圧をV 端子電流をI
電機子電流をIa とした場合。

直流分巻電動機の定格出力の式はどうなるんでしょうか?
また、直流分巻発電機の定格出力の式はどうなるんでしょうか?

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 13:47:03.73 ID:YcnasE1j0.net
>>320
諦めて2電工でもやったほうがいいよ

322 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/06(火) 13:49:09.94 ID:e4olUKuta.net
>>320
まず回路図書きなよ

323 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-+oso):2017/06/06(火) 14:04:20.37 ID:EqHwCroUM.net
E×Iaでええやん

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/06(火) 14:19:56.07 ID:nrWiwu1n0.net
耳クソと肛門のカサブタを並べて区別がつかない奴は
この試験向いてないから諦めたほうがいい。

325 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-E7I8):2017/06/06(火) 14:51:32.26 ID:Ef/qhuQpK.net
合格してるのにこのスレにしか居場所がない谷キチ

326 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1):2017/06/06(火) 14:54:33.90 ID:V66UJKD4p.net
工卒アラフィフの電験3種持ちのDQNカス爺が工高在学中に取ったらしいのですが、
当時はかなりのバカでも取れるほど、難易度はそれだけ優しかったのでしょうか?

327 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-s6aa):2017/06/06(火) 15:01:55.06 ID:ylFoIjSLd.net
指定単位だろ

328 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-0g1l):2017/06/06(火) 15:05:48.14 ID:dsqBsKAoM.net
突破研の大阪の資料ダウンロードができないのだが、俺だけか?

329 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-E7I8):2017/06/06(火) 15:41:28.27 ID:Ef/qhuQpK.net
40年前なら今の一電工と同レベルの問題

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 15:58:32.51 ID:YcnasE1j0.net
>>326 今でも工業高校電気科卒程度ですよ(笑)
落ちたら恥ずかしいねっ
がんばっ(笑)
>>329 電卓無し、科目合格制度無し、6科目だからお前にゃ   無理(笑)

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd63-E6+r):2017/06/06(火) 16:09:32.99 ID:Uwg5bwzZ0.net
俺の知り合いの爺さんは試験無しでもらったって言ってたな

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 16:14:47.46 ID:YcnasE1j0.net
このタイミングで認定の話を出してくる辺りは


相当の




お馬鹿(笑)(笑)

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/06(火) 16:29:01.37 ID:1e/rbYPt0.net
直流機の定格出力について分かった

電動機ならば、P=EIa E:誘導起電力 Ia:電機子電流
発電機ならば、P=VI V:端子電圧 I:端子電流

この辺、微妙に違うから、いつも間違うんだよね。

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 16:31:13.90 ID:VcF6/JJp0.net
筋トレしてるけど体重落ちないんだけども

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 16:33:27.97 ID:VcF6/JJp0.net
あまりにも使うから光速が3×10の八乗m/sだと普通に覚えてしまった

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5a9-VVvU):2017/06/06(火) 16:36:27.96 ID:n3xJWFVz0.net
>>330
工業高校電気科を卒業してすぐに受けたら、
どれぐらいの合格率になるんだ?
高いのか?

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/06(火) 16:37:19.71 ID:DE1bn2yn0.net
体重減らすには結局は摂取カロリーを減らすしかない
運動で減るカロリーなどたかが知れてるのだよw

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 16:46:15.24 ID:VcF6/JJp0.net
工業高校電気科とか何の希望も無さそうだな
俺が工房の頃はまだそこまで落ちてなかったわ

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 16:52:23.10 ID:YcnasE1j0.net
>>338 その通りwま しいていえば


お前より 電気の事が解ってるぐらいのことだろうな

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 16:54:14.32 ID:YcnasE1j0.net
>>336 もし高かったら お前自殺したくなるだろっwwwww

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-eg7a):2017/06/06(火) 16:57:02.72 ID:+kg873EG0.net
いくら何でも言葉が汚すぎる
こんな人達と同じ電気を勉強してると思うと悲しい

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-9eia):2017/06/06(火) 17:02:21.50 ID:DE1bn2yn0.net
基本的にそんな奴が集う場所だよ、ここはw

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/06(火) 17:08:22.62 ID:2p6afH6L0.net
電気系はこだわりが強くて空気を読まずに思ったことをストレートに言う素直な人しかいない

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 17:26:56.69 ID:YcnasE1j0.net
>>334 筋肉は脂肪より重いからねw
筋トレ止めて高脂肪食に切り替えたらいいよ

345 :名無し検定1級さん (ガラプー KK01-Rkm0):2017/06/06(火) 17:36:47.77 ID:QHTYbQWbK.net
ADHDが取る資格か

346 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 17:44:31.70 ID:YcnasE1j0.net
>>345 そう  お前みたいなw

347 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/06(火) 17:45:52.65 ID:TwyulFNEa.net
MKSA思い出した

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5a9-VVvU):2017/06/06(火) 17:48:57.50 ID:n3xJWFVz0.net
平成15年電験一種は関数電卓を使用出来るから簡単(爆

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5a9-VVvU):2017/06/06(火) 17:50:44.74 ID:n3xJWFVz0.net
しょうがくいちねんせいのもんだいはきじゅつしきだからむずかしいよ

350 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/06(火) 17:51:52.59 ID:ZLYR+Rxdr.net
おっ、盛り上がってますね。
八つ当たり的な理不尽な怒られ方して
少し凹んでるがこれも仕事。
さて、修行するか。

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5a9-VVvU):2017/06/06(火) 17:52:39.25 ID:n3xJWFVz0.net
>>340
で、高いの?低いの?

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea40-ZzTf):2017/06/06(火) 17:54:22.72 ID:XJF9Ta0C0.net
>>333
俺もそこらへん微妙なので
ありがとう

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5a9-VVvU):2017/06/06(火) 17:57:56.36 ID:n3xJWFVz0.net
東大の学期末試験は文献持ち込み可だから、
全員満点だね

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-zUMb):2017/06/06(火) 18:07:10.53 ID:qE+EmOT+0.net
雲童塊
「発電機と連動した回し車に入って1日分の電力を蓄えるために最低1時間は走り続ける」
1980年代の技術で可能か?

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-q7dZ):2017/06/06(火) 18:26:25.63 ID:kLreV5vr0.net
おえまらはしなは、いつもくらなだいな。
ほんうとに、ばなかやつかしいない。

356 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-+oso):2017/06/06(火) 19:15:16.07 ID:EqHwCroUM.net
必要な仕事をどこから取り出すかを考えて
電動機はモーターの軸。よってP=EIa
発電機は端子間の電力。よってP=VIと考えてる

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-q7dZ):2017/06/06(火) 19:19:40.04 ID:kLreV5vr0.net
成績係数 COPの意味がいまだによくわからない

358 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-hMSW):2017/06/06(火) 19:23:37.32 ID:K2/qu0AVK.net
>>357 冷凍機械の簡単計算

359 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/06(火) 19:45:02.91 ID:ZLYR+Rxdr.net
>>357
CO.OP
生協

360 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/06(火) 20:00:57.29 ID:ZLYR+Rxdr.net
理論8/14
電力9/12
機械9/12
法規8/15

とりあえず休憩して、復習して今日は寝よう。

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 20:12:23.49 ID:YcnasE1j0.net
COP去年出題だから今年は捨て

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/06(火) 20:12:44.61 ID:gRoGMD9z0.net
この問題、正解は5番なんだけど、真理値表の下から2番目の数値を5番の式に当てはめたら1+1になるんだけど、1+1=1って事でいいの?

http://i.imgur.com/C4WVLFp.png

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/06(火) 20:13:58.66 ID:YcnasE1j0.net
>>353 なんか 必死やね(笑)

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-zUMb):2017/06/06(火) 20:17:58.34 ID:qE+EmOT+0.net
http://www.tl.cc.uec.ac.jp/~takata/Power/TrackingDistributionLine.html
http://www.tl.cc.uec.ac.jp/~takata/Power/HighVoltage.html
電験三種レベルでは楽しめない雑学コラム

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 710f-i1uu):2017/06/06(火) 20:18:39.19 ID:I8Xvowth0.net
>>362
いぇす

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 20:54:10.47 ID:VcF6/JJp0.net
電験理論は糞難しいのが混ざってるけど糞簡単なのもあるからそれを確実に正解出来れば後のが分からなくても
3択か2択に絞れれば2問に1問は勘で正解できるから十分に合格できる
どうせ糞正直に解こうとしても絶対時間足りないからちょっとでも迷ったら3択くらいに絞れたら勘で解いて次に進んだ方がいい

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/06(火) 20:54:39.54 ID:TeeizEb40.net
>>357
成績ケイスーズ・コップ

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-Qnlb):2017/06/06(火) 20:56:18.49 ID:TeeizEb40.net
>>366
60点取れれば本当に合格できんのかな?

369 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM31-L1vT):2017/06/06(火) 21:25:10.36 ID:ZAYIDpIVM.net
>>368
理論は55点で十分ですよ

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/06(火) 21:30:37.55 ID:nrWiwu1n0.net
毎日最低5回オナニーしろ!修業はそれから
いや、もう始まっているぞ!

371 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ fd7f-100d):2017/06/06(火) 21:32:53.18 ID:kJjcY2S80.net
受験申込締切まで19時間!
試験日まであと88日!

372 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ fd7f-100d):2017/06/06(火) 21:34:11.04 ID:kJjcY2S80.net
受付は、6/7の17時までだからな!

申し込み忘れはないか!

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/06(火) 21:55:22.75 ID:naKkV3Ko0.net
>>333,>>356
>電動機ならば、P=EIa E:誘導起電力 Ia:電機子電流

参考までに、E:誘導起電力ってどうやって測るんですか?
端子電圧じゃないですよね?

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-a/o5):2017/06/06(火) 22:01:23.56 ID:yMj3Bp0I0.net
直流機は完マスでみっちり鍛えたから余裕だった。10点ありがとうだった。同期機や変圧器は意地悪すれば
いくらでも難しい問題が出来るから頑張っても落とす可能性も十分にある。機械なら直流機、誘導機、照明、電力と
被るが電池、論理回路など確実に取れるところを抑えていけばいいと思う。何しろ範囲が広いからな。

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6656-nEAw):2017/06/06(火) 22:04:25.38 ID:MWodmIPF0.net
>>373
電流流れない状態で電圧を測る

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-lWdn):2017/06/06(火) 22:14:13.65 ID:VkhNr7sI0.net
>>370
うん!

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/06(火) 22:19:12.71 ID:naKkV3Ko0.net
だからどうやってEaを測るんですか?
それにEaとIaは互いに関連するから、Ia=0のときのEaを測っても
無意味だと思うんだが?

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6656-nEAw):2017/06/06(火) 22:23:41.93 ID:MWodmIPF0.net
>>374
なんで変圧器が難しくできて誘導機が難しく出来ないと判断するのかが良く分からん。
同期機はむしろ難しくできねーよ。三種のレベルの問題作るのはものすごく大変だと思うぞ。同期機をこれ以上難しようとしても一気に難しくなると思うわ。類題しかないのが過去問見れば分かるでしょw
作る方として扱いやすいのは変圧器、誘導機、電動力応用辺りに見えるけどね。

確実に取れるとこを抑えるんじゃなくて確実に取れるとこを増やす。
当たり前のことを言うが全範囲を6割で合格なんだから。

電動機応用と化学は出ない年もあるし、電動機応用こそ難しくしようと思えばいくらでも出きるんだけも何を基準に言っているの?

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6656-nEAw):2017/06/06(火) 22:29:06.76 ID:MWodmIPF0.net
>>377
モーターはV=Ea+Ira
I=0ならV=Ea

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-a/o5):2017/06/06(火) 22:41:01.87 ID:yMj3Bp0I0.net
>>378
四天王の変圧器と同期機の1位2位を侮るとは秀才さんだなw
俺的には時間たっぷりある奴はまんべんなく確実に取れるやり方でもいいとも思うが
時間がない人にとって絶対的点数が欲しいと思う分野を挙げたまで。後はこれだけを何周も
流し読みして2〜3択に持ち込めれる実力があれば受かると思うよ。

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-+oso):2017/06/06(火) 22:41:18.22 ID:npNNMmdk0.net
はずみ車効果やら巻上げ機とか換気扇容量とかまだ出題されるんかな。思い切って全捨てしたいけど
エレベーター去年出たから電動機応用出ないと思ってるけど

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 22:42:19.97 ID:VcF6/JJp0.net
俺の流派は不動流です
不動流は無敵です

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-+oso):2017/06/06(火) 22:43:25.02 ID:npNNMmdk0.net
同期機って内部相差角使ってベクトル図書かなきゃいけない問題が出たら一気に難易度上がるやん

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-RXCQ):2017/06/06(火) 22:49:39.81 ID:PPhXAl5Y0.net
法規は完マスですか

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 22:53:26.89 ID:VcF6/JJp0.net
直流機は図さえ書ければ8割正解してる
余裕

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 22:55:49.59 ID:VcF6/JJp0.net
機械は範囲広すぎて混乱するから講義と過去問同時進行中

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/06(火) 23:01:39.55 ID:n0cPOryl0.net
ウザい谷を縛り上げて糞喰わしてやりたいわ

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/06(火) 23:02:38.40 ID:1e/rbYPt0.net
私も不動流に賭けております。

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/06(火) 23:05:11.22 ID:gRoGMD9z0.net
>>365
どもです

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6656-nEAw):2017/06/06(火) 23:13:43.61 ID:MWodmIPF0.net
>>380
普通にそっちが誘導機と直流機を侮ってるだけ。
同期機は内容がとても難しいから問題のレベルを上げづらいと言ってるの。
絶対的点数上げたいなら各分野6割り理解しろ。
山張っといて絶対的点数とかやめとけ。
それと2〜3択に絞るのなんて一電工合格レベルでも出来ると思うよ。
1択を6割作るつもりで行った方が良いよ

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/06(火) 23:30:03.34 ID:nrWiwu1n0.net
ちんぽを握られると力が抜ける?
はっはっは・・・!
とんだ計算違いだったな!
エリートサイヤ人のオレ様が
そんな弱点をいつまでも鍛えずに
ほうっておくと思ったのか!?

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/06(火) 23:34:22.43 ID:lm8MwfTh0.net
計算問題は2,3択に絞れないよね
だから嫌い

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/06(火) 23:44:39.70 ID:naKkV3Ko0.net
計算問題って、自分で出した答えが選択肢にあればほぼ正答だと判るし、
選択肢に無ければほとんど間違い、ってのが判るから、いいね。

正答を変形して分かりにくくしたやつとか、
環菜の選択肢とかは嫌だね。
一種二種の記述式はつらそうだね。

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-yTHz):2017/06/06(火) 23:50:03.29 ID:K19hWv1r0.net
>>393
なぜか間違っても選択肢に同じ数字があんのよ
出題者は間違うポイントをよくわかってるから

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-lWdn):2017/06/06(火) 23:57:31.46 ID:VkhNr7sI0.net
>>391
うん!

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f7-8PdT):2017/06/07(水) 00:27:28.05 ID:x2Sf8HrL0.net
電力今月から始まったけどやる気でない
暗記が多い科目も考えものだね
法規始まったらどうしよう…

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/07(水) 00:39:21.97 ID:Ulg3ZWWc0.net
公式を覚えながらふとこう思う
この公式たちがAV女優のスリーサイズ、マンコの色形、臭さ、黒子の数であるならばどんなに覚えやすくなろうかと

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/07(水) 00:55:08.54 ID:cuWqmsh00.net
み、見えなかった・・・!
この俺の三つの目でも
ヤツが会社を辞めるのを捉えることができなかった・・・!
恐ろしいスピードだ!

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eda5-w4eH):2017/06/07(水) 00:56:50.02 ID:KpGm3Y6r0.net
あーやる気起きねー

去年機械24%落としたのは痛い

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-1S4O):2017/06/07(水) 00:59:22.79 ID:C6myONAL0.net
計算問題はすぐに時間が立つが、文章問題は全然時間が立たない
で、大アクビ連発

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6656-nEAw):2017/06/07(水) 01:10:37.58 ID:Irr+b2Lh0.net
一種か二種のじじいは目障りだなぁ

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aa5-h4bj):2017/06/07(水) 01:20:51.31 ID:mUmr6TPz0.net
>>397
自分のお気になら覚わるけど
どーでもいい女なら忘れるぞ

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3691-SN6U):2017/06/07(水) 01:35:54.87 ID:gFN/Z1JU0.net
法規で、B種接地工事で、1秒以内にナンチャラという条件が与えられて、
(a)と(b)の解答の積が600になる組み合わせがたったの一組だけだった年度があったよな。

あれは笑ってしまうよね。

404 :サヨナラ、sayomara!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3d-Pr5P):2017/06/07(水) 02:34:10.07 ID:/X4DOprIp.net
あと数時間で電験三種申し込みが終わる
ご存知の通り、もう谷は申し込まない。

つまり二度と電験受験生になることが出来ず
この世から抹殺される
そう、明日の夕方にはこの世いや、この銀河系から「谷タイガー!」という存在は消え、森羅万象、この世は未来も過去も火の鳥だと手塚先生はおっしゃった。でも不動先生ありがとう。

「谷タイガー!」もあとわずか。

サヨナラ、さよなら、sayoマラ…


大気圏上空のスペースコロニーにて

谷タイガー。。。

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-k7rq):2017/06/07(水) 03:10:49.96 ID:bFOwg9m10.net
忘れてた。
あぶねー
今ネットで申し込んだ。

406 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-hMSW):2017/06/07(水) 03:22:08.67 ID:8n6gbufGK.net
>>397 公式はどうにか頭に入りそうだが、文章問題はさっぱりダメ

エロ動画見ながらコキまくりで時間がムダに経っていく

文章問題は何度繰り返しやっても、翌日完ぺきに忘れている。

自分の頭の悪さにウンザリ

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/07(水) 03:30:06.22 ID:XphVytPs0.net
機械は今年もワンチャン簡単回のような気もする

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-G+dE):2017/06/07(水) 04:41:22.88 ID:0jIOEj3f0.net
電工1種と電検三種どっちがどの位難しいのですか?

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-+oso):2017/06/07(水) 05:52:06.00 ID:5yHq8kt+0.net
調子に乗って二種も申請だけしてみようかと悩む

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 07:16:37.25 ID:XY8rn1/d0.net
2種とかは別に取れなくはないんだろうけど自分で積極的に取ろうとは思わんわ
会社で言われたら取るけど
しょうもない計算なんかどうでもいいからまずは仕事覚えろよって話じゃん

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 08:55:11.85 ID:qfMt2Kvc0.net
3種取得後に資格を生かして職探ししても殆どの奴が下積み期間がないと
まともな給料もらえないけど2種になると未経験でも月給3,40万てのを
求人で偶に見るで、単純に絶対数が足りないんだろうなw

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-RXCQ):2017/06/07(水) 09:25:05.18 ID:38mMB82C0.net
過去問KOするお

413 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-kRZG):2017/06/07(水) 09:52:34.54 ID:Odc+0QGMa.net
>>408
1電工、1電施を1としたら電験3は100かな!?
俺の実体験より。

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/07(水) 10:52:41.96 ID:cKLEcWUI0.net
電工1種を1としたら電験3種は50くらいじゃない?

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/07(水) 11:09:30.35 ID:cKLEcWUI0.net
個人的にはこんなもんだと感じた

電工2種 1
電験3種 理論20 電力9 機械14 法規7

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 11:13:26.02 ID:XY8rn1/d0.net
>>411
まあ一生資格の勉強してればいいんじゃね

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-5ltq):2017/06/07(水) 11:37:21.09 ID:XphVytPs0.net
20代を資格の勉強に費やして少し後悔

418 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-3zjG):2017/06/07(水) 12:07:50.39 ID:Y3gDR6OLr.net
全然終わらねえ!!!
焦るわ。
昨日は怖い夢見て、夜中の3時に
目が覚めて金縛りに会う。が、
頑張って過去問開いて5問解いた。
幽霊どころじゃねえわ。
時間が足りない。

419 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-h4bj):2017/06/07(水) 13:23:25.54 ID:qeZX/f7Dp.net
>>411
ペーパーライセンスだけ持ってても電気設備そのものを知らなければ仕事なんてできるわけがない
こういう観点からして電認の方がはるかに待遇がいいわな

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/07(水) 13:29:38.68 ID:Ulg3ZWWc0.net
んなもん入社してからでいい
最初は誰かて何にもわからんペーペーやわ

421 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-qS3c):2017/06/07(水) 13:43:48.79 ID:+II2scJva.net
>>411
最近、太陽光が増えてるから、それだよ
あんなの誰でも、出来る

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/07(水) 13:51:45.04 ID:yaTdAePS0.net
ガラクタダイオードの接合容量

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/07(水) 13:55:40.73 ID:A7NHxr510.net
>>419 で なぜ あなたはこの資格を?

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/07(水) 13:59:10.02 ID:A7NHxr510.net
太陽光はすでに終わってるんだけど 数年前から

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ad-mXki):2017/06/07(水) 14:29:50.55 ID:UXL15wIa0.net
電工1種を取ると、確かに電験3種にはかなりアドバンテージにはなる
法規全般(特に電技解釈と電気施設管理)
電力の火力発電・変電所・送配電線路・電気材料
機械の変圧器・誘導機・同期機・パワエレ・照明・電熱・電動機応用
理論の三相交流・電気計測
この辺は、逆に電工1種の知識がないとキツイな

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/07(水) 14:35:06.35 ID:Ulg3ZWWc0.net
必要ないからいらん
電験だけでいい

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 14:44:28.90 ID:j6RIIqmU0.net
電工資格ないと電工が何やってるか分からないから電工から相当見下されるけどな

428 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-kRZG):2017/06/07(水) 14:58:49.91 ID:aSYmXYqoa.net
>>427
確かそうだな!
保守を生業とするなら最低でもメガーやクランプが使えて電気図面読めなきゃただの役立たず!
叩き上げの二種電工にすらバカにされる始末w

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-RXCQ):2017/06/07(水) 15:51:35.81 ID:38mMB82C0.net
ですか

430 :名無し検定1級さん (ガラプー KK49-6TVz):2017/06/07(水) 15:52:53.73 ID:I9BDpvroK.net
どうか電験組がうらやましくて仕方ない電認組がいるな

電認組は努力しないダメな連中だって見方をされてるよ

経験があればさらに勉強して知識を深めて受験すればいい

経験があって電験って人がかっこいい

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a53-bt3l):2017/06/07(水) 15:53:11.77 ID:j2jk25o10.net
>>415
さすがに電工舐めすぎだろ、持ってるなら分かるけど
2種取るのに100時間近く必要だぞ、持ってない奴は50時間も要らないなんてアホな事いいそうだけど

432 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-Yd9Y):2017/06/07(水) 15:54:31.88 ID:lZuyjKDud.net
包装ヒューズと非包装ヒューズって許容電流なんかの数値が違いますが、この二つのヒューズはどう違うのでしょうか
例えばより危険な所には包装ヒューズ、機械の中は包装ヒューズ等…

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e903-k7rq):2017/06/07(水) 16:13:50.56 ID:cKLEcWUI0.net
電工2種の筆記を1とする

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-rLqX):2017/06/07(水) 16:26:25.32 ID:cuWqmsh00.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と思うまどっちであった

           ∧ . -‐. : . : . : . : .  ̄`丶/>ヘ',ー.、
.       __  //: . : . : . : . : . : . : . : . : . : \: . }i: : :\
       }l>/: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : :.\}i: . : . :\__
     /}レ': : . : . : . : . : . : . : . : . : .\: . ヽ: . : . :.ヽ: . : . : . ヽ`
     /: :/: . : . : . : . :l: :八: . : . : : \: : : : : '. : . : . :l: . : . : l: : l
.    /: :/: . : . : . : . :/l: :| \: :\: : : \: : . :l: . : :...:|: . : . : l: . l
   /: ://: : . : . :.|: / .j: :|   \: ヽ\:ヽ\: :|: . : |: :|: : |: . :l: : |
   //://|: : :l: : . i斗'^        ,ィf弌ぅ 、ヽ|: . : l: :|: : |: . :|\|
 //:ノ /|: :/}: : : |: l ,ィf゚う       ト::)゚ィリヽ|: . : |:/: : :|: . :|
   }: : /|:|:/: |: : ∧:i/ん:::ハ      弋c少' |: . : |}: : :.|: . :|
   |: / .|:|': : |: :/: :i 弋cソ        、、、、、. |: . :八: . :八: .|
   |/  l: : : :|V: : ハ  、、、、  ′         l: ./:∧: ./  ヽ
     八: :.∧: |: :人   r 、_  っ     ィ .ノ:/:/ }:./
      ∨ V}: : |: /i>}/ ,へ、   イ j:V/:/ /
            八: :|/__ !  / ハ _.斗‐{
            ∧!  _|    ' /´     》──--、
          _/    |:::_}   .|ー─--<       |
        /___  i }∧   ノ:::::::::::::::::::/ /     |
        V    /  }.  イ l\::::::::::::/ /     :|

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 16:27:17.12 ID:j6RIIqmU0.net
やばい
√27÷√3が9だと思ってしまった
3じゃまいかん

436 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-1S4O):2017/06/07(水) 17:06:48.56 ID:/akV6k4Ir.net
例のプルトニウムの事故、福島原発じゃねーのかよ
ジャップランドの原発事業はどうしようもねーな
さっさと安倍チョンを引き摺り下ろして原発利権にドリルを開けていかんとアカンやろ

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7109-zyzW):2017/06/07(水) 17:28:57.70 ID:CPiNAmj20.net
ドラゴンボールで例えるなら電工2が牛魔王で電工1が桃白白だとすれば電験3は初期ベジータくらいの強さはある

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/07(水) 17:34:45.62 ID:A7NHxr510.net
原発利権は現在ある全ての施設を廃炉完了するまで
実際は核のゴミがある以上ほぼ永久になくなりません

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/07(水) 17:39:32.71 ID:gYo2b51z0.net
>>437
誰かスカウターで測ってみて、これ

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-k7rq):2017/06/07(水) 17:46:32.53 ID:ScspExxk0.net
>>437
電験3はサイバイマン4匹
一匹ずつ倒せば大したことはない

441 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/07(水) 17:48:25.40 ID:av9kjBeLa.net
>>440
ヤムチャが多すぎるんだよなぁ

442 :名無し検定1級さん:2017/06/07(水) 17:49:48.49 .net
>>440
一匹ずつじゃ端から復活するじゃねーか
二または三対一で相手しなきゃいけねえんだぞ

443 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-h4bj):2017/06/07(水) 17:55:40.44 ID:n+J8oB1Aa.net
>>437
ならディジタル技術検定3級はランファンってとこか

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/07(水) 18:03:46.51 ID:Ulg3ZWWc0.net
>>440
ワロタw

445 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/07(水) 18:08:20.63 ID:C2ddbzC/r.net
栽培マン舐めんな

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-PDEq):2017/06/07(水) 18:23:30.06 ID:AjG/P8Rg0.net
今から申し込みする!
やっと実感が湧いてきたわ

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7d-i1uu):2017/06/07(水) 18:27:22.41 ID:Ulg3ZWWc0.net
5時までで受付終わってるはずだが?…

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/07(水) 18:27:42.77 ID:yaTdAePS0.net
またダニ虫が湧いてきたじゃん汚え

449 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-H0tT):2017/06/07(水) 18:29:35.18 ID:eOu/mW+ga.net
あの、、
入金確認に表示されるのが2日後ってのもひどいと思うんだけど、それはいいとして振込依頼名義の後に固有番号を書けっていうのをすっかり見落としてしまったんですけど、これ大丈夫ですか?

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-OPD9):2017/06/07(水) 18:29:56.00 ID:S1/ks2gV0.net
電験3種受けるの忘れてた
消印有効らしいけど申込用紙がないのでおわた

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 660b-6C0N):2017/06/07(水) 18:35:52.84 ID:5BInamRd0.net
やけに書き込み少ないけど・・
オマエら受験申請したのかよ???
今年は早かったから
もしや忘れたちまったとかじゃねぇだろ?!

>>432
そんなの気合いで瞬殺しろ。
包茎かムキムキのチ◎ポの違いだ!
ホラ覚えたろ。。(笑)

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 18:36:01.82 ID:j6RIIqmU0.net
。。。

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-OPD9):2017/06/07(水) 18:36:09.72 ID:S1/ks2gV0.net
受験から逃げた言い訳で、申込忘れてたとか締めきり直後に言うやついるよな

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 660b-6C0N):2017/06/07(水) 18:47:53.92 ID:5BInamRd0.net
【申込みの受付期間】
平成29年第三種電気主任技術者試験受付終了しました。
※5月22日(月)10時〜平成29年6月7日(水)17時まで

【入金確認 ・申込内容の修正・確認】
・入金確認  6月9日(金)17時まで
・申込み修正 6月14日(水)17時まで
・申込み確認 6月14日(水)17時まで

https://uketsuke.shiken.or.jp/mohshi/FIC1010.do

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-rLqX):2017/06/07(水) 18:50:39.61 ID:38mMB82C0.net
振り込みが確認されたメールきたお。

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ac2-yZzI):2017/06/07(水) 18:52:59.81 ID:PByFe6d60.net
メガ計、テスタの使い方も今一なオレが取っちまった
その辺隠して実務経験貰える会社受ける予定

その程度の奴でも合格するから気楽にいけ
集中力あれば一時間
無ければ5時間ダラダラと勉強すれば良いだけ

457 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/07(水) 18:53:02.50 ID:IkYxUwMoa.net
450 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-OPD9) :2017/06/07(水) 18:29:56.00 ID:S1/ks2gV0
電験3種受けるの忘れてた
消印有効らしいけど申込用紙がないのでおわた

453 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d987-OPD9) :2017/06/07(水) 18:36:09.72 ID:S1/ks2gV0
受験から逃げた言い訳で、申込忘れてたとか締めきり直後に言うやついるよな



何だこいつ……

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/07(水) 19:07:00.88 ID:RgOEzAZt0.net
自己紹介だろw

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 19:07:31.46 ID:j6RIIqmU0.net
>>456
1年間何してたんだよ
その空白期間の方がよっぽどマイナスだわ

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/07(水) 19:09:34.63 ID:RgOEzAZt0.net
よくテスターも触ったことがない・・・・言うやついるけど、
実務経験いらない試験だから当然なんだけどねw

医師国家試験に合格した奴が、患者手術したことないに決まってるだろw

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 19:12:01.35 ID:j6RIIqmU0.net
実務経験なしが許されるのは29までです

462 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/07(水) 19:13:09.92 ID:IkYxUwMoa.net
>>461
たぶんお前みたいなのが首吊りしたりするんだろうな

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 660b-6C0N):2017/06/07(水) 19:15:05.00 ID:5BInamRd0.net
>>452
おーい・・生きてるかい?
気を落とさず来年ガンガレ!

>>455
良かったじゃん・・
オレは今日たまたま気が付いて、申し込み&振り込んだからまだ来ない。
危うく申請するの度忘れるトコだった。。。(冷汗)
今年は申請期間が一週間位早いから、心臓に良くないナ・・。

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 19:16:58.20 ID:j6RIIqmU0.net
考えてもみろ
40近いおっさんが新入社員として入って来て20代の奴に敬語使って仕事教えて貰ってる光景が
日本社会においてどれほど異質に映るかを

よっぽどじゃないと採ってくれんだろう

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-wUaA):2017/06/07(水) 19:18:43.85 ID:RgOEzAZt0.net
デフレと人余りがあまりに長かったせいで、
評価が厳しすぎるんだよ。
これからの時代は、絶滅危惧種の日本人はどんどんいなくなるから、
景気に関係なく人手不足が慢性化するから、
90才の電気主任とかあたりまえになるからw

466 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/07(水) 19:27:16.24 ID:IkYxUwMoa.net
>>464
何を甘えてんの?
そういう状況になれば仕方ないじゃん
凄いチキンハートなんだな

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6617-RkbP):2017/06/07(水) 19:30:55.70 ID:cx6w/Gj/0.net
完マスを一通りこなした後、平成24年の理論をやったら初見で85点とれた。
中卒の俺でも、電3はギリギリ手が届くかもしれん。
つぅか、完マスの解説の方が試験よりも難しくね?

468 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-vIhh):2017/06/07(水) 19:35:31.11 ID:C2ddbzC/r.net
実務経験なしでおっさんなっていきなり取るやついんのか…

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3691-vfwA):2017/06/07(水) 19:37:01.95 ID:gFN/Z1JU0.net
>>464
でも、その年下が美人で若い女性社員だったらオッサンとしてはむしろ嬉しくないか?

ただし、スパルタverと優しいverではどちらが好みなのかは分かれるところだとは思うが。
例えば、放置プレイされて興奮するマニアックなオッサンもいるかもしれない。

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 19:37:14.20 ID:j6RIIqmU0.net
>>466
お前が良くてもそれを見た奴がどう思うか考えろ

471 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/07(水) 19:45:45.92 ID:IkYxUwMoa.net
>>470
どうも思わん
コンビニでおっさんやおばはんが研修していても何も気にならないだろw
そういうの見てもみんながみんな同じこと思うわけじゃない
どうでもいい
結局のところ、お前がチキンで人からの評価を怖れてるだけだよ
生きてても楽しくないだろうし早く逝けよ

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 19:49:13.34 ID:j6RIIqmU0.net
会社の風紀的によろしくないんだよ
相手にも迷惑
あなたはそれでいいかもしれないけど俺がどうみられるか考えてくださいよっていう

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7109-zyzW):2017/06/07(水) 19:52:27.98 ID:CPiNAmj20.net
ワッチョイって便利だな

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 660b-6C0N):2017/06/07(水) 19:52:49.99 ID:5BInamRd0.net
>>467
合格圏内やんか・・おめでとう!
完マスはもうえぇから、最新の過去問&予想問や!
他の科目もその要領な。

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6617-RkbP):2017/06/07(水) 20:02:29.23 ID:cx6w/Gj/0.net
>>474
あざーす!
とりあえず、H25〜H28の理論過去問やって、次は機械に行きますわ。
4年後の受験を目指してがんばるぜ!

476 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ ed7f-100d):2017/06/07(水) 20:11:21.35 ID:JC5rNowJ0.net
-受験申込締切まで3時間!
試験日まであと87日!

オラオラオラ〜もうすぐ終了!

477 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ ed7f-100d):2017/06/07(水) 20:12:54.11 ID:JC5rNowJ0.net
あれ?また計算プログラムが変な表示しているな。
もう受付は終わっているんだな。こりゃまたひつれいしましたぁ〜っ!

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 20:16:48.09 ID:qfMt2Kvc0.net
受験するの4年後かよw

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 254e-T/It):2017/06/07(水) 20:17:38.92 ID:37Sotiv20.net
ええええええ!今日で申し込み終わりってマジか

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/07(水) 20:20:43.27 ID:A7NHxr510.net
>>468 実務経験があるおっさんがぎょうさん受けて
落ちてるみたいだけど

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 20:22:13.99 ID:wwvKmJue0.net
冷やかしで受ける気がない奴が居なくなって静かになった

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 660b-6C0N):2017/06/07(水) 20:27:45.11 ID:5BInamRd0.net
>>468
そろばん、数学、物理、宇宙論とかが趣味な人なら・・
電検なんて超簡単かもね。。(笑)

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/07(水) 20:37:34.84 ID:A7NHxr510.net
>>461 お前の言う実務経験って例えばどんな事だよ
具体的にたのむわ

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 20:43:58.54 ID:wwvKmJue0.net
>>483
言わないと分からないのか?
タクシーの運転手になりたいです
必要なのはなんでしょうか?
免許はこの間取りました


採用or不採用?

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ea5-h4bj):2017/06/07(水) 20:45:32.03 ID:oQ1usFqZ0.net
>>449
安心しろ
俺もだ
まあ入金確認で入金済みと出てたので多分おkと思う

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-J4c7):2017/06/07(水) 20:48:14.56 ID:A7NHxr510.net
無免許で白タクやってます
ドリフト超得意です
どんなタクシーより速くお客様を運べます
車の運転は無免ですが中学時代からやってるので得意です (笑)
てことかいw

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/07(水) 20:53:55.97 ID:QQ6prY7M0.net
>>464
こういう事本気で言ってる奴って、いざ自分がそういう立場になったら自殺でもするのだろうか。

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/07(水) 20:56:05.56 ID:QQ6prY7M0.net
てか、こんな痛いレスしてるやつだった。ただの馬鹿だな。


9 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U)[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 17:06:22.06 ID:j6RIIqmU0 [1/2]
俺クラスになると技能も一度見ただけど完全にトレース出来てしまう

28 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U)[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 20:19:56.66 ID:j6RIIqmU0 [2/2]
練習など不要
大抵の奴はイメージトレーニングで受かってる

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 20:56:55.67 ID:wwvKmJue0.net
よっぽどトラウマに触れてしまったようだなw
お前が糞な扱いを受けるのに慣れてるのは分かったからw


そういうのやりたくねえしやらせんなってことで不採用なのw

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/07(水) 21:00:18.06 ID:QQ6prY7M0.net
ID:j6RIIqmU0 = ID:wwvKmJue0 なのか。

こりゃ、例の職業訓練クンだったりな。

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 21:03:31.93 ID:wwvKmJue0.net
必死すぎだろ
じゃあアピールすりゃあいいじゃんw
経験はないですが年下から教わるのは何の抵抗もないので雇ってくださいって

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/07(水) 21:04:29.35 ID:QQ6prY7M0.net
こりゃ当たりっぽいな

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 21:12:40.70 ID:wwvKmJue0.net
>>492
お前アイドル板に書き込みしてるしドン引きじゃねえかw
良い歳して何してんのw

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/07(水) 21:15:07.32 ID:QQ6prY7M0.net
そんなとこ書き込んだ覚えないぞ。ワッチョイを検索に書けてるんだろうけど
あれは必ずしも本人のが出てくるわけじゃないぞ。 そんな事も知らないのか。

でもその反応見ると、やっぱ定期的にわいてる職業訓練のアホで確定だな。
もう放置。

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-bt3l):2017/06/07(水) 21:16:06.60 ID:yaTdAePS0.net
自作自演のダニ虫のレスはわかりやすいなw

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 21:16:08.35 ID:wwvKmJue0.net


うん

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 21:18:35.01 ID:wwvKmJue0.net
さすがの俺も30越えてアイドルヲタは引いてしまうぞ
ヒエッってなった

498 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Yg8L):2017/06/07(水) 21:22:39.35 ID:Q0IN0Mzid.net
>>449
入金確認のメールが来たら...
おkだぉ。
(´・ω・`)

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 21:22:49.35 ID:qfMt2Kvc0.net
人の趣味にけちをつけるんじゃねぇw

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/07(水) 21:24:34.68 ID:QQ6prY7M0.net
>>499
アイドルさっぱりわからんのに基地外に勝手に趣味にされちまったぜ

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 21:26:33.91 ID:qfMt2Kvc0.net
いや俺のことなんだがw

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 21:28:32.00 ID:wwvKmJue0.net
>>500
お前ロクなとこ書き込んでねえな
パチンカスやらアイドルやら
どんだけだよ

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-RXCQ):2017/06/07(水) 22:07:34.71 ID:38mMB82C0.net
電力も完マスですか

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 22:07:45.25 ID:wVko1Rzh0.net
アイドル知ってるぞ、
松井須磨子
原節子
田中絹代
八千草薫
鰐淵晴子
藤山陽子

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e6c-s6aa):2017/06/07(水) 22:14:40.84 ID:FxDVHMrY0.net
仕事終わって勉強できてねえ
キッツー

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 22:26:57.25 ID:qfMt2Kvc0.net
俺は法規のみ完マスだな電力と機械はこれだけ、共に2周したから
今は過去問回しつつ知識の補充、抜け等の補完で試験日までやる予定

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-0AQG):2017/06/07(水) 22:30:04.11 ID:hOg0PDjV0.net
私も好きなアイドルいますよ。
BABYMETALデス。
特にゆいちゃんが大好き。

508 :名無し検定1級さん (フリッテル MM2e-BX0o):2017/06/07(水) 22:31:42.97 ID:KC6P+U/IM.net
理論電力機械受験で
これだけ完マス何周もして9月からで1000時間は勉強したと思うけど、受かる気しねーわ
つうか本番で8割取れるレベルでも試験前は受かる気しない物なのかな、、、
今までの試験とレベル違いすぎてやばい

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 22:33:06.94 ID:qfMt2Kvc0.net
>>507
な、なんだと、、、、
俺はすぅさん押しだw

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 22:36:18.36 ID:wVko1Rzh0.net
今日も理論でつまずいてしまった。
不平衡負荷は難いな。
交流ブリッジの計算量をどうにかしてくれ。

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/07(水) 22:38:50.51 ID:oR7fyBUx0.net
>>506
法規は完マスの範囲からはあまり出ないぞ。
電技とかをやった方がいい。

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ea5-h4bj):2017/06/07(水) 22:42:35.70 ID:oQ1usFqZ0.net
>>486
昭和30年代に神風タクシーってのがあってだな

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 22:43:11.18 ID:wwvKmJue0.net
もう理論は終わってないと今年の合格はさすがにキツいと思うが
あと2か月しかないのに

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-k7rq):2017/06/07(水) 22:46:25.47 ID:hOg0PDjV0.net
一度覚えたら忘れない頭を持っていたら、既に合格するレベルに達しているのだが。
人間は忘れるんだよね。

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-q7dZ):2017/06/07(水) 22:47:58.34 ID:qfMt2Kvc0.net
>>511
マジで?w電技、解釈の参考書買った方がいいのかな、、、

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 710f-i1uu):2017/06/07(水) 22:57:18.08 ID:2W+VfjVG0.net
法規が去年みたいな傾向に変わってくのであれば、電技を読み込んでおいた方がメリットはあると思う。

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aaf-i1uu):2017/06/07(水) 23:03:49.79 ID:PfODTyeA0.net
どうせ取得したところで、お前らみたいなコネなし中途の未経験素人とかどこも雇わないからね

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ad-mXki):2017/06/07(水) 23:07:47.68 ID:UXL15wIa0.net
どうしよう?理論1科目に絞っても、科目合格すら自信がない
いっそのこと、理論以外の3科目で受けてみようかな?

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eda5-w4eH):2017/06/07(水) 23:22:28.59 ID:KpGm3Y6r0.net
今年の理論は何が出るか・・・

キルヒホッフあたりか!?

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa53-SN6U):2017/06/07(水) 23:23:15.94 ID:wwvKmJue0.net
要領の悪い奴は全く的外れなことから覚えようとするからいつまで経っても終わらないだろうな

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 23:26:25.23 ID:wVko1Rzh0.net
静電要領の単位はキルヒホッフです。

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-yTHz):2017/06/07(水) 23:33:50.36 ID:gGVq1y5H0.net
>>520
お前来年も同じ事言ってそうwwww

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd53-nS75):2017/06/07(水) 23:56:59.54 ID:zDiOgDky0.net
>>515
辞書としてなら、自分は電気書院の電技解釈(オレンジのもの、税抜950円)を以前から使ってる

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 237f-FC7O):2017/06/08(木) 00:00:17.56 ID:AWapVlwW0.net
V=IRのRって定数ですか?

525 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/08(木) 00:01:38.78 ID:4qkAikbOa.net
お前それは流石にヤバイやろ…w

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/08(木) 00:02:53.95 ID:VPtnyUVL0.net
あと87日か?
ラストスパートだな

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d59c-T+XL):2017/06/08(木) 00:04:50.71 ID:/EvZrPRt0.net
>>524
それは年齢制限のRだよ

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ba5-w6W2):2017/06/08(木) 00:15:06.96 ID:G7/6+fef0.net
ラリってるのRだな

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-Fz1p):2017/06/08(木) 00:22:36.62 ID:Cs5Nw3T30.net
ボリューム(可変抵抗器)ってのはあるよねぇ

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/08(木) 00:30:31.83 ID:9uqXka0i0.net
メチャメチャレベル高いな

531 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 00:52:42.08 ID:qRHD14xVd.net
>>524
【イメージしよう!】
・容量P:バケツの容量。
・電位(電圧)V:バケツ底部の高さ。
・電流I:流量
・抵抗R:洗浄フィルターの厚み。

532 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 00:57:11.83 ID:qRHD14xVd.net
つづき。

【トイレでイメージしよう!】
・容量P:トイレタンクの容量。
・電位(電圧)V:トイレタンク底部の高さ。
・電流I:トイレの流量
・抵抗R:トイレ洗浄水フィルターの厚さ。

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/08(木) 01:02:11.41 ID:ZG4HJxT80.net
理論と比べると、機械の方が言われるほど難しくは感じない
理論は少なくとも500時間以上はかかってるが、
機械は200時間もしないで一通り終わった

534 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 01:13:16.08 ID:qRHD14xVd.net
つづき。

回路図には・・
V とR はハッキリと大きく書いてありますが・・
I は何も書いないか書いてあってもごく小さく矢印が書いてあるだけです。
(現物の回路でも電流は目には見えませんからそこには・・
電球・方位磁石・電流計・クランプメーターなどがあるとイメージすると脳が理解しやすいと思います)

535 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 01:30:53.41 ID:qRHD14xVd.net
つづき。

慣れましたら回路図には、
矢印を記入しなくてもよくなります・・
何故なら目の動きが電流そのものなのですから。

536 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM13-AAcq):2017/06/08(木) 05:46:58.07 ID:Y7/TmWchM.net
>>532
なぜかこんなイメージが思いついた。

【うんこでイメージしよう!】
・容量P:うんこの重さ。
・電位(電圧)V:うんこの長さ。
・電流I:うんこの太さ。
・抵抗R:うんこの固さ。または肛門の大きさ。

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a5-w6W2):2017/06/08(木) 06:32:37.90 ID:n0lnPVNs0.net
うんこてんこ盛り

538 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/08(木) 06:35:08.11 ID:kQDbVsElr.net
仕事で理不尽な怒られかたして
三時間もコピーと書類整理させられて
イライラしてパチンコ行って
全然勉強出来んかった!
1日無駄にしてしまった。
これはヤバイ。

539 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/08(木) 06:52:38.54 ID:kQDbVsElr.net
なんとか3問だけ解いた。
仕事行ってくる

540 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-6OcZ):2017/06/08(木) 07:20:43.82 ID:rnLU3cjVd.net
>>536
肛門の小ささのほうが抵抗ありそうだがな

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2353-/cca):2017/06/08(木) 07:59:26.00 ID:xMVpx06K0.net
誰か助けてくれ
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h14/riron/h14r-no08.htm
この問題のIcってのは流れないんですよね?
I=0 だから流れる電流は0ですよね?
このIc=5っていうのはどういう意味なんですか?

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8539-f9xN):2017/06/08(木) 08:45:43.10 ID:cBFJJ2Dh0.net
進み電流と遅れ電流の意味わかる?

543 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-AAcq):2017/06/08(木) 08:52:22.08 ID:Ub7WEVYAM.net
進み電流と遅れ電流をわかりやすく解説してくれそうな人おるやん

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2353-/cca):2017/06/08(木) 08:55:40.77 ID:xMVpx06K0.net
>>542
電圧より電流の位相が遅れているか進んでいるか程度しか分からないです。

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-Fz1p):2017/06/08(木) 08:57:45.26 ID:Cs5Nw3T30.net
Mr.遅れ

546 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-I6cc):2017/06/08(木) 09:23:03.58 ID:DlfnY+s/M.net
このあいだ、電圧と電流の向きを、お聞きしたものですが

ーa   
l ↑ コイル
ーb

aが電位が高く。電流はaからbへ流れると聞きましたが、それは、この図で云うと導線を伝って左回りにabといくのか、ab間の矢印の逆、aからbへ流れての右回りなのでしょうか?

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 09:24:05.49 ID:9imnRajj0.net
>>541
これはLとCの並列共振回路だね。
並列共振回路が共振している場合、並列回路内では大きな電流が流れるが、
外部からは電流が流れ込まない。というような状況が起こる。
電流の増幅作用が起きるということ。Qという用語を使ったりする。

以前たとえ話をしたが、
ロータリーの中を暴走族が排気音をブオンブオン鳴らして、ぐるぐる回っている。
怖がって、外からは誰もロータリーの中に入ろうとはしない。
こんな感じだよ。

ちなみに直列共振回路の場合は電圧の増幅作用が起きる。この時もQという
用語を使う。

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2353-/cca):2017/06/08(木) 09:43:39.42 ID:xMVpx06K0.net
>>547
つまりIcというのはQ(無効電力)ということですか?

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 09:56:46.34 ID:9imnRajj0.net
>>546
前回の投稿の番号を書いて(リンクを張って>>302)くれると助かるんだが。。。

>a→b 電圧がこの様な矢印表示の時、abのどちらが電圧が高いのでしょうか、
>また電流の流れる向きはabの間でいうと、どちらからどちらへ流れるのでしょうか?

それは図の現物をアップしてくれないと確かなことは言えない。
前回は直後に誰かが変な解答をしたようだが。。。

普通はどちらが電圧が高いと言う意味では無く、電圧を測る際の基準はどちらか
という意味で使う事が多い。Vabとかいたら、bを基準にしたaの電圧という事。
直流の場合は電圧が低い方を基準にするのが普通なのであまり問題は起きないが、
交流の場合は時々刻々電圧は変わるので、どちらが高いとは一概に言えない。
電流が流れる方向も同じことが言える。

>>546の質問に戻ると、
導線を伝って左回りにabといくんだろうね。これは超基本だと思う。
コイルと書いてある意味がわからんが?

質問は全ての状況が分かるように、オリジナルの問題をアップしないと駄目だよ。
質問者の拙い理解で要約して書いても、頓珍漢になることが多い。

550 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-WXgt):2017/06/08(木) 09:58:17.74 ID:0Lzb0e+2M.net
ガイジだからよくわからんけど、ベクトル描いて90°進みの電流と90°遅れの電流が同じ大きさだと打ち消し合ってゼロって認識なんやけど

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 10:02:08.06 ID:9imnRajj0.net
>>548
>つまりIcというのはQ(無効電力)ということですか?
全然違います。
共振回路のQとは共振の尖鋭度のことを言います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Q%E5%80%A4
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E5%B0%96%E9%8B%AD%E5%BA%A6&spf=1496883563519

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 10:11:20.33 ID:9imnRajj0.net
>>550
>90°進みの電流と90°遅れの電流が同じ大きさだと打ち消し合ってゼロって認識なんやけど

それは外部から見た状況。だから外部からは電流が流れ込まないが、
LとCの間では大きな電流が行ったり来たりしている。

ちょっと難しいが、下のページの
http://eman-physics.net/circuit/resonance.html
>実はこの時にもコイルとコンデンサーには電流が流れている。コイルとコンデンサーに
>それぞれ同じ電圧がかかる時、コイルを流れる電流は 1/4 周期遅れ、コンデンサーに
>流れる電流は 1/4 周期進み、結局、半周期ずれた形になる。つまり、それぞれが常に
>逆方向に電流を流しており、しかも共振周波数ではその電流の大きさがぴったり同じなのだ。
>それで、コイルとコンデンサだけでお互いに同じタイミングで電流をやり取りする形になり、
>外部からの電流を必要としないのである。

553 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-w6W2):2017/06/08(木) 10:32:43.59 ID:tGSXj6wOa.net
共振回路についてもっと学習必要だな俺も
共振周波数の求め方位しか知らなんだ

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 10:42:57.59 ID:9imnRajj0.net
>>548
>つまりIcというのはQ(無効電力)ということですか?

>>547で言ってるQは共振の尖鋭度を意味するQで、無効電力の意味ではありませんが、
流れている電流Icは無効電流と言えない事もないです。でも電源から流れ込んでいる
わけではないので、共振電流?とでも言った方が良いと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/LC%E5%9B%9E%E8%B7%AF
http://wista.jp/Resonance.htm

555 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-I6cc):2017/06/08(木) 10:43:58.98 ID:DlfnY+s/M.net
>>549
よく質問に答えてくれる方ですね。いつも、お世話になってるような気がします。ありがとう

そう、超基本で自分でも同じ考えだったのですか゛今年のΩ予想問題で答えが違い考えがぶれてます。今度、問題をアップしないとダメですね。

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 10:46:46.18 ID:Yhbxd9c+0.net
今頃理論なんてやってる奴はかなり絶望的だよ

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/08(木) 10:51:23.75 ID:ViBxUVvK0.net
>>556
残りは理論のみかもよ
全科目受験のお前と違って

558 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/08(木) 10:52:32.23 ID:0HBQ1Bita.net
なぜここは無駄な煽りあいが絶えないのか…

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2353-/cca):2017/06/08(木) 10:56:45.77 ID:xMVpx06K0.net
>>554
なんとなく分かりました、ありがとうございます。
電源から流れてくる訳ではないが、共振する事により電流は流れるということですね。
サイト貼って頂きありがとうございます。勉強させて頂きます。

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/08(木) 10:56:55.24 ID:ViBxUVvK0.net
和気あいあいの2chって・・・・・・・・

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 11:01:02.37 ID:Yhbxd9c+0.net
なんとなくわかったとかいうレベルは全く分かってないのと一緒

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/08(木) 11:02:04.02 ID:ViBxUVvK0.net
>>559
回答で解説してあるよ

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 11:06:00.91 ID:Yhbxd9c+0.net
そんで全く的外れなことを覚えてるっていうね
共振とかいうのは問題見てそれが共振状態かどうか分からないと意味がないし
どういう条件だと共振状態になるかを覚えないといけないのに
要領が悪いといつまで経っても旨味のないところばっかりをさらってるから終わらない

564 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 11:15:06.86 ID:qRHD14xVd.net
>>536

超人気の「う○こ漢字ドリル」

もとい、

「う○こ計算ドリルver.」やよ。。(笑)

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/08(木) 11:24:07.73 ID:ViBxUVvK0.net
>>564
知能指数低そうwwww
下品で育ちも悪そうだしwwww

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2387-Fz1p):2017/06/08(木) 11:24:42.26 ID:Qk7RwWV00.net
>>518
その3科目は運良ければマグレ合格することもあるけど、
理論だけは永遠にムリだなw

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/08(木) 11:39:30.03 ID:VPtnyUVL0.net
みんな休日は何時間勉強してるんだよ
ワイ5時間やが足りんやろか

568 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/08(木) 11:45:10.55 ID:0HBQ1Bita.net
バルスの応答はじめ電子工学のところ棄てるわ
無駄な時間だから他を完璧にしよう

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-OlK+):2017/06/08(木) 11:50:41.46 ID:69LiWls+0.net
受験者「なんとなくわかった」
電力「どうぞどうぞ」
機械「どうぞどうぞ」
法規「どうぞどうぞ」
理論「駄目だぞ」

理論の目はごまかせない

570 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/08(木) 11:52:49.06 ID:j8h9khuia.net
>>541
キルヒホッフの電流則。そこのI求めるなら全部の電流を足す。
つまり
コイル側に流れる電流(遅れ90°)+コンデンサに流れる電流(進み90°)=0

題意よりIL+IC=0が出てる。il=V/XL=5(90°遅れ)
IC=5となる

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2353-/cca):2017/06/08(木) 12:37:18.92 ID:xMVpx06K0.net
>>570
分かってきました、ありがとう。
電源を通る電流は0、それは+の値と−の値が同じで瞬時値が0、実際には電子の動きはあるという意味ですね。
なのでコンデンサとコイルが正反対にならない部分では電流が流れる。

572 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/08(木) 12:43:45.76 ID:z7xM4GDma.net
コイルって電力消費しないけど電磁波のエネルギーはどうなってるの?

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 12:51:31.35 ID:Yhbxd9c+0.net
理論は過去問2周目
電力は過去問1周目3分の1終わり
機械は講義と過去問同時進行
法規は手つかず

6月時点でここまでやってる
予定通りで十分合格圏内

574 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-w6W2):2017/06/08(木) 13:26:50.62 ID:tGSXj6wOa.net
>>566
理論だけは絶対誤魔化せない

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 13:29:49.85 ID:9imnRajj0.net
それは相当甘い考えかと。。。
一発合格ってことでしょ?
1%ですからね。

HbA1cの検査をされることをお勧めします。

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 13:37:39.74 ID:Yhbxd9c+0.net
そんなに神格化するほどの難易度でもないよこれ
自分で決めたことを毎日出来るかだけのこと
たったそれだけ

577 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-w6W2):2017/06/08(木) 13:42:19.66 ID:tGSXj6wOa.net
>>576
んな事言ってると
本場なんじゃこりゃあ!ってような問題出て足元掬われる

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 13:42:21.18 ID:Yhbxd9c+0.net
簡単だと言われてる試験との違いは短期記憶だとカバーしきれない量の範囲にある
だから毎日やる必要がある

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 13:45:49.66 ID:9imnRajj0.net
たったそれだけなんですけどね。でも、
92%の人は泣いてますよ。

あなたがその92%に入らないという自信はどこから来るのですか?
自分で決めたことを毎日出来たとしても、
だから92%に入らない保証はどこにもありませんよ。

この論理が判らないのでしょうか?
地頭に相当自信があるとか?
開成→東大ですか?

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 13:47:51.69 ID:FqxqZYVc0.net
ttp://www.ho-kei-variety.net/img/shurui.jpg
好きなの選べ、何れもチンカスだから

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 13:52:49.71 ID:Yhbxd9c+0.net
過去問で8割以上安定して取れてるのに落ちる試験だというなら誰も受かることはないだろうな

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 13:59:23.17 ID:9imnRajj0.net
ID:Yhbxd9c+0は職業訓練校のOBの方ですよね。
一発合格は難しいですよ。
初受験でご存じないかもしれませんけど。
頑張ってください。

まだ就職してないんですか?

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 14:03:13.59 ID:9imnRajj0.net
>誰も受かることはないだろうな

だから一発合格率が1%なんですよね
だれも受からないレベルですよ、
1%って数字は。。

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 14:04:36.84 ID:Yhbxd9c+0.net
長文書きすぎだろ暇な奴だ働かないのか
俺は取れたら仕事決まってるんだぞ

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 14:07:25.92 ID:9imnRajj0.net
私はもう卒業しましたから。そろそろ勉強しに出かけます。

あ、「取れたら」決まってるんですか、それはプレッシャーが。。。
大変ですね。

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4df3-D9zB):2017/06/08(木) 14:07:49.35 ID:LAZqlBgu0.net
俺2月から準備初めて1発狙ってたんだけど、理論、電力の2科目確実にとる作戦に変更したけど
2科目ですら確信持てんわ・・・

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 14:09:31.54 ID:FqxqZYVc0.net
ttp://sexnikki.com/wp-content/uploads/2016/12/jyukunenbba_feratio_1436_032s.jpg
燃料投下w
包茎は早漏杉
チンカスはオカズで我慢汁

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/08(木) 14:11:02.63 ID:ViBxUVvK0.net
去年 記念受験で受けたら3科目合格した
マグレって あるんだよ

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 14:11:10.19 ID:Yhbxd9c+0.net
まあ取れるのは確定だけどな
俺は大学受験でも資格試験でも2度も同じ試験を受けたことはない

都合よく今から勉強か
勉強が仕事の奴はいいよなw

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/08(木) 14:17:04.86 ID:ViBxUVvK0.net
おそらく法規で死ぬ
去年の俺と同じ

591 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-w6W2):2017/06/08(木) 14:18:35.56 ID:tGSXj6wOa.net
>>589
おまえここに毎日張り付いてないか?
前もその書き込み見た気がするぞ

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 14:18:48.28 ID:FqxqZYVc0.net
9/3が楽しみw
大口叩いていたのに限って居なくなるw
毎年恒例w

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/08(木) 14:19:51.78 ID:ViBxUVvK0.net
よく ご存知でw
主 ですなw

594 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/08(木) 14:21:41.41 ID:j8h9khuia.net
>>585は妬みすぎじゃないか?

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 14:22:42.38 ID:FqxqZYVc0.net
レス汚して楽しんでいるのは基本合格者w

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8353-kOr2):2017/06/08(木) 14:24:49.48 ID:Yhbxd9c+0.net
別に競争してるわけじゃないから俺が受かろうが落ちようがお前には関係ないんだぞw
俺が落ちるように祈る暇があったら自分が受かるように努力しろよw

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/08(木) 14:25:46.73 ID:ViBxUVvK0.net
これはこれは失礼いたしました谷様のご友人でらしたのですねw

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 14:27:16.24 ID:FqxqZYVc0.net
谷はここで燃え尽きただけw
あれは自縛霊だから気にしないw

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/08(木) 14:29:20.92 ID:ViBxUVvK0.net
>>596 少し弱気になっちゃった?
がんばってね

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 14:31:34.21 ID:FqxqZYVc0.net
合格するまでは谷以下
合格しても同等という現実w

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 14:38:09.00 ID:FqxqZYVc0.net
http://img-fdc02.adult-gazou.me/171443/adult_b/300/l/22.jpg
今日は諦めてオナニーしてろw
明日から本気出せばw

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/08(木) 15:09:09.51 ID:mmBb7zKb0.net
29年予想問題集(オーム社)理論(1)を時間制限90分でやってみた。
難易度高いね。思わず2種の予想問題集じゃないかと表紙を見返したくらい。
最低でも75点は取れると自信過剰だったが、実際は65点で意気消沈。

過去問重視の人がコレやったら自信を消失するのは間違いなしだなw

俺2年目の理論残しなんだけど、オーム社の予想問題集やるのは初めて。
コレって本番の試験と比較して難易度的にはどうなのかな?

603 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 15:38:48.88 ID:qRHD14xVd.net
>>590
今頃、お前の書き込み見て、
出題者連中が笑ってるぞ〜!
気合い負けするなぁああ゛〜!!

まだまだ時間はある・・
8月は暑くて全く進まなくなるから、
梅雨時期にパンツのゴムを締め直してやれ!

やるだけやって諦めるのは・・
試験日の夕方でいいだろう。(笑)

【法規】

完マス・過去問を隅々までやる。
(重箱の隅を叩く出題があるため)

[追加]主な法律改定内容
・新電力事業者参入規定。
・事後報告。 (速報48→24時間以内)
・電気柵。 (二次側に漏電遮断機ELBの要設置)

604 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 15:43:54.93 ID:qRHD14xVd.net
つづき。

《漏えい電流leと絶縁抵抗値Re》
・Ie =< Im/2000
・Re >= Ve/ le

《絶縁耐力試験》
・最大使用電圧Vm
Vm = V *(1.15/1.1)
(1kV以下は *1.15)
・交流試験電圧Vt〜
Vt〜 = Vm *1.5
(7kV以上は *1.25)
・直流試験電圧Vt-
Vt- = Vt〜 *2
(回転機は*2を *1.6可)
・・などを連続10分間加圧。

《漏電時の電流と接触電圧》
・地落電流 Ig
Ig= E / Rb+(Rd*Rm/Rd+Rm)[A]
・人体接触電圧 Vm
Vm= Rm*Im [V]
・人体感電電流 Im
Im= Ig(Rd/Rd+Rm) [A]

《低圧幹線許容電流と分岐開閉器》
Im: モーター負荷の定格電流の和
Ih: その他負荷の定格電流の和

〈低圧幹線ケーブルの許容電流Ia〉
・Ia= Im + Ih [A]
(但し Im =< Ih)
・Ia=1.25Im + Ih [A]
(但しIm > Ih、Im =< 50 [A])
・Ia=1.1Im + Ih [A]
(但しIm > Ih、Im > 50 [A])

605 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 15:44:59.19 ID:qRHD14xVd.net
つづき。

〈低圧幹線過電流遮断機の定格電流Ib〉
・Ia >= Ib [A]
(但しモーター接続は無し)
・Ib =< 3Im + Ih [A]
(但しモーター接続は有り、Ib =< 2.5Ia)

《力率改善コンデンサQc》
Qbf= Qaf+Qcより...
Qc=Qbf-Qaf

《需要率》
・負荷η = (平均Pa / 最大Pm )*100[%]
・需要η = (最大Pm / 容量Pc) *100[%]

・需要家ABの不等η
=(和Pam+Pbm / 合成Pabm) >=1

《支線の強度》
・ T=Ts' * sinθ
(但しTs'=Ts/η )
sinθは支線と支柱間とする

《短絡電流Is》
%Z=(In / "Is")*100より...
Is = (In / %Z)*100
=( In/ p+jq )*100 [A]
= { In/√(p^2+q^2) }*100 [A]

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/08(木) 15:49:24.59 ID:4rpcwhV40.net
電験は、るぇぶぇる〜が違う!  by 外道

607 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 16:03:42.05 ID:qRHD14xVd.net
>>602

なんか難しく考え過ぎやな。

予問も過去問を元に・・
「数値や公式をコネクリ回してある」
だけやから所詮は初級(三級)レベル。

ただやたら範囲が広過ぎから、
盆ミス(自爆)しなきゃ、なんとかパスするのでは。。

608 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 16:15:49.66 ID:qRHD14xVd.net
>>606
レベル的には・・
一電工のチョイ上やで。(笑)

電工を全くやったこと無い人は・・
公式見るだけで拒絶感や嘔吐感半端無いも。。

まぁ慣れですね・・
慣れればクサヤやキャビィヤ毎日食べても旨いですから。(笑)

609 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/08(木) 16:23:38.48 ID:j8h9khuia.net
>>602
オーム社のやつは難しいよ。エネ菅より難しいかも

610 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/08(木) 16:38:41.02 ID:j8h9khuia.net
今年のオーム社の予想問題は知らないけど理論だけは毎年難しいってきくよ。
去年やったけど難しかった。
時間制限ありでその点数ならバッチリ。23年も怖くないはず
後は苦手なところ埋めて行けば本番で8割は安定すると思いますよ。

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/08(木) 16:46:41.67 ID:mmBb7zKb0.net
>>610
もうやることなくなっちゃって。
過去問なら20年分秒殺で95%は行けちゃうんだけど。
完マスは5往復、徹底解説も5往復終了。
オームの予想問題集初見問題とはいえ、そりゃないだろってのが盛りだくさんな内容だから。
あと3か月、とにかく初見問題を解きまくりたい。

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd87-Rt+9):2017/06/08(木) 17:00:17.55 ID:tnXEC4I30.net
よし!受験料払ってきた!
7月から4科目合格頑張るぞ〜、

613 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/08(木) 17:15:43.76 ID:j8h9khuia.net
>>611
エネ菅の過去問で電気基礎は三相交流の難しい問題と電気計測がおすすめだよ
2種はレベル上がりまくる

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 17:19:25.09 ID:9kcvUShn0.net
勉強もいいがさっさと仕事探した方が良くないか?
発電所で働く予定もないのに発電所の勉強することに何の意味があるんだ?

615 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/08(木) 17:21:07.59 ID:j8h9khuia.net
>>614
その心配になにがあるんだ?
多くの人は働いていると思うぞ

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 17:22:48.88 ID:9kcvUShn0.net
心配なんてしてないよw
意味ないよという話なだけ

仕事覚えようぜ
それが実務経験なんだから

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/08(木) 17:24:17.59 ID:mmBb7zKb0.net
>>613
会社で月刊「省エネルギー」って雑誌を取ってて、巻末に毎月「エネ管」の問題がついてるからやってみる。
最初見たとき微積とかばっかだったから避けてたんだけどね。

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 18:00:00.93 ID:9kcvUShn0.net
随分早上がりの会社なんだな

619 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-RGMd):2017/06/08(木) 18:20:36.00 ID:w40h+AiFd.net
働きながらが大多数だよね

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/08(木) 18:28:12.24 ID:mmBb7zKb0.net
交代勤務ってあるんだけど知らないかな
夜のお仕事だってあるんだよ

621 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/08(木) 18:37:14.05 ID:4qkAikbOa.net
>>600
割とマジでやめてくれ…ヤル気失せる

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/08(木) 18:43:43.38 ID:FqxqZYVc0.net
>>621
それはすまなかった
試験が終わるまではここで遊ぶのも程々に
とマジレス

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-D9zB):2017/06/08(木) 19:12:12.21 ID:qa8KrpLP0.net
やべえ申し込むの忘れてた・・・
なんとかなりませんかね?

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/08(木) 19:45:47.14 ID:ViBxUVvK0.net
>>616
資格も無く積む実務経験なんぞ糞wwww

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 19:46:20.38 ID:9kcvUShn0.net
>>620
交代勤務とか最悪だな

俺が重視するのは
日勤、年間休日120日以上 昇給あり 賞与3か月以上を年2回以上
これだけは譲れない

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-D9zB):2017/06/08(木) 19:48:12.74 ID:qa8KrpLP0.net
賞与3か月分を年二回(基本給5万)

627 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 7d7f-YGYj):2017/06/08(木) 19:53:48.72 ID:5vQb2Azm0.net
試験日まであと86日!

628 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 19:54:37.98 ID:qRHD14xVd.net
>>623
残念だか・・
タイムマシンはまだ無い時代だから、
来年ガンバやな。

まぁ時間はたっぷりあるから・・
暇なら一電工でも受験すればよし。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-D9zB):2017/06/08(木) 19:59:09.35 ID:qa8KrpLP0.net
>>628
どうも、来年頑張ります
電工一種は実務経験足りないし維持費も高いので辞退します

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 20:04:00.82 ID:9kcvUShn0.net
辞退する意味が分からん

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 20:11:52.23 ID:9imnRajj0.net
>俺は大学受験でも資格試験でも2度も同じ試験を受けたことはない

どうせ言うんなら、誤解の無いように
俺は大学受験でも資格試験でも受けた試験はすべて一発で合格した!
と言いましょうよ。

そうじゃないと、受けた試験はすべて落ちて、二度と受けなかった。
のでしょ? と言われますよ。

632 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ 7d7f-YGYj):2017/06/08(木) 20:17:12.91 ID:5vQb2Azm0.net
>>623
来年度の試験は2018年9月2日(日) 試験日まであと450日!

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 20:18:46.51 ID:9kcvUShn0.net
勉強しに出かけたのにもう戻ってきたのかよw

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd87-eyd3):2017/06/08(木) 20:33:55.49 ID:8c37jlyl0.net
英検、TOFEL、SATに例えて
電気工事士2種
電気工事士1種
電検三種
電検二種
電検一種

の難易度を教えてください。

635 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-Yzk0):2017/06/08(木) 20:39:38.93 ID:j9qFN01Sa.net
SAT受けるような人間はこんなところ来ません

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/08(木) 20:46:17.42 ID:BVRhtKvs0.net
ID:9imnRajj0見苦しすぎるわ
>>625
お前の主観など知らねーよ。

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2327-kOr2):2017/06/08(木) 20:51:16.17 ID:x4+rvXex0.net
>>634
2018年度 資格難易度ランキング(確定版) [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1483179066/

この手のランキングに英検も電験も載ってるから、該当する英検見とけ。
信じたいものだけ信じればいい。

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd87-eyd3):2017/06/08(木) 21:22:47.09 ID:8c37jlyl0.net
>>637
ITの基本情報の少し上と分りました。
ありがとうございます。

すると、一人前の前提として最低限2種は必須なのでしょうか?

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/08(木) 21:23:40.93 ID:BVRhtKvs0.net
>>638
いらない。電気管理技術者がいる。ggってね

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd87-eyd3):2017/06/08(木) 21:38:50.60 ID:8c37jlyl0.net
ありがとうございます。

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 21:38:59.66 ID:9imnRajj0.net
この手のランキング、信じるのはどうかと?
一発合格率は1%
スパイラなら8%

基本情報ってのは知らないが
一発合格率は50%位じゃないの?
全然違うよ。

電鍵はAMUSTの資格だけど、IT基本情報は単なる認定、
有っても無くてもどうでもいい資格。
半分寝てても合格しそうだけど?

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 21:51:25.61 ID:9kcvUShn0.net
お前が落ちたのは分かったからw
しょうもない確率論はいいからw

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 22:06:18.92 ID:9imnRajj0.net
根拠のない妄想を語っても仕方が無いとは思いませんか?
るるる〜♪

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 22:08:02.55 ID:9imnRajj0.net
>しょうもない確率論はいいからw

確率論ではないですよ。統計データです。
数学を勉強してください。

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-KxFf):2017/06/08(木) 22:31:53.07 ID:Kx2V2nEo0.net
電力、法規は完マスですか

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 22:39:42.80 ID:9kcvUShn0.net
その1パーセントの中にこのスレの奴が何人入るか分からんのだから全くアテにならんわ
統計取ったのか?w

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 22:43:28.36 ID:9imnRajj0.net
ものすごーっく恥ずかしいから、そんな
あほ丸出しの話は

しないで、お願い。
日能研の小学生でも笑うぞ。

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/08(木) 22:44:09.42 ID:9kcvUShn0.net
落ちた奴は黙ってろよw

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 22:46:17.66 ID:9imnRajj0.net
根拠のない妄想を語っても仕方が無いとは思いませんか?
るるる〜♪

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/08(木) 22:50:50.28 ID:9imnRajj0.net
>>595 レス汚して楽しんでいるのは基本合格者w

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d09-0g3E):2017/06/08(木) 23:22:06.29 ID:RE1guGvG0.net
>>637
薬剤師より電験が上で草
薬剤師って6年大学に通わなきゃ受けることすら許されないのに電験より下っておかしいだろ。まあ資格持ってない奴が想像で作ってるんだろうけど

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-EVxN):2017/06/08(木) 23:26:51.56 ID:4rpcwhV40.net
私は数学検定準1級って奴を持ってますが、どのぐらいのレベルなんでしょう?

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/08(木) 23:28:22.37 ID:PMnIkd4W0.net
勉強して2週間だけど
理論手も足も出ない問題がなくなった
機械も普通に解けるようになった
電力をぼちぼち開始しよう

654 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 23:36:00.47 ID:qRHD14xVd.net
変なのが

湧いてきましたので

みなさん

ご面倒でも

sage進行(メール欄にsageを入力)で

お願いします。

( ´人`)

655 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/08(木) 23:43:30.09 ID:qRHD14xVd.net
>>645
もし「完マスアレルギー体質」なら・・
自己レベルの参考書→過去問を
推奨します。

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-yTT2):2017/06/09(金) 00:02:14.88 ID:s0uSrJB40.net
>>655
ありがとうございました。やさしく学ぶ→過去問でいきます。

657 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/09(金) 00:05:10.45 ID:wPUW0jjfd.net
>>629
受けなくてもかまいません。
ただ強電の世界に一歩でも踏み入れましたら、
二電工や一電工のテキスト(実技込み)は
古本屋さんでいいので入手した方がいいです。

あなたの命を守るとともに・・
勉強や仕事でスランプになったときにも
きっと助けてくれるでしょうから。。

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d67-yTT2):2017/06/09(金) 00:14:55.58 ID:PHFpCeXy0.net
こ、こうも谷たそ〜!

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/09(金) 00:32:01.58 ID:zjiysEHj0.net
>>651
何にも知らないおバカさん
お花畑(笑)

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/09(金) 01:35:30.03 ID:IF0q/owC0.net
理論の交流久しぶりに問題解いてるけど解けない解けない
本番が不安になってきた
法規の勉強はだるいし電力の計算は思ったより難しいし

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85a9-SiPA):2017/06/09(金) 02:30:47.89 ID:PoieFXnq0.net
1パーセントと言っても、
やる気無いやつ、
勉強足りないやつ、
科目合格目的のやつ、
こいつらが混じってだからな。
しっかり勉強すれば5倍くらい、
優秀なやつなら更に5倍で25パーセントにはなる。倍率は適当だけど。

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd91-kOr2):2017/06/09(金) 02:42:50.76 ID:BdT+P4Sl0.net
理論の、ビオ・サバールの法則を勉強したよ。
円形だけでなく、正方形や正三角形の導線に流れる電流が中心部に生み出す磁界の大きさを積分を使って求めることを学んだ。

なかなか充実した勉強ができたぜ。

663 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-OSoG):2017/06/09(金) 05:57:14.69 ID:bnErl+bqr.net
去年からガチで法規運ゲー化したかんな

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/09(金) 06:01:48.64 ID:hnIfqYEl0.net
理論は電磁気学と電気計測と電子回路をちゃんとやれば何とかなるかな?
直流回路とかは糞問題が大杉

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/09(金) 06:36:56.92 ID:zjiysEHj0.net
>>664
交流

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/09(金) 07:02:32.89 ID:Rb4aEx6q0.net
3種どころか2種も一発合格した人もいるので、(本人から直接聞いた、1種はさすがに複数年かかったと、もちろん会社勤めでの勉強)

賢くてきちんと勉強できる人はそれなりだよね
自分には全く縁のない話しだが

667 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/09(金) 09:25:15.48 ID:wPUW0jjfd.net
>>660
お決まりの交流計算パターンがありますから 、
一度覚えれば忘れません。
(ベクトル図→△比→複素数→√→絶対値)

668 :名無し検定1級さん (アウアウイー Saf1-FPb9):2017/06/09(金) 09:27:39.09 ID:785TXN3Ca.net
>>651
薬剤師は受験資格が大変だけど、試験自体は電験3種よりも簡単
Fランの薬学部でも現役合格者が大勢いる
Fランの電気工学部の学生で電験3種に現役合格できる人は殆どいない
薬剤師も昔に比べたら相当難しくはなってるけどな
医薬分業になる前は薬学部を卒業すれば誰でも免状が貰えたからな(偏差値30の薬学部でも)

669 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/09(金) 09:29:03.23 ID:wPUW0jjfd.net
>>664
理論はほとんど図で出題されます...
まず視覚的に覚えて、
そこで使われている公式をパターン化して覚えましょう。

(全く理解出来無いときは...
取り敢えずパターンだけを暗記してもかまいません)

あとは...
電卓を弾くだけです。

さぁ、レッツ・トライ!

670 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 09:50:11.30 ID:wpq46d6kM.net
昨日の>>546です。

https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0820172037.jpg

コイルを貫く磁束は紙面表から裏で0から0.5秒までは磁界を妨げるように電流はaからbへ左回りに流れると思うんですが、電位は矢印からaが高く電流もaからbへ左回りに流れると思うので図と同じ向きで正になり答えは2だと思ったんですが正解は1でした。
電圧の矢印の解釈が間違ってるのですかね?

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35a5-Hrry):2017/06/09(金) 09:52:41.28 ID:R79uL7ha0.net
>>668
化学系は一度覚えた後、少々忘れても本読めばなんとかなる
なぜなら複雑な計算は殆ど無いから
物理系の電気電子は、一度覚えた後、少々忘れた後に文献見ても理屈と平行して計算方法も
思い出さないと答えに辿り着けないので難しい
計算方法を何十年経っても忘れないようにするには日々稽古して身体で覚えこますしかない

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2303-DEJT):2017/06/09(金) 09:57:15.35 ID:JXxCOU+o0.net
今月の設備と管理のビルメンが美人過ぎる!

http://i.imgur.com/VUkruSD.jpg

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2327-kOr2):2017/06/09(金) 10:04:39.07 ID:vBIQh9ru0.net
>>670
出題者は、単純にレンツ・ファラデーの式 rotE=−∂B/∂t (これは難しい表現です) を
理解してるかどうか試したく、磁束の微分、磁束を妨げる方向に起電力生じる〜 だけが先行して
解答の図を決めるも、eが正となる方向を間違えて決めた感じだな。

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-KxFf):2017/06/09(金) 10:17:57.19 ID:s0uSrJB40.net
>>672
いいな~

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-/T0r):2017/06/09(金) 10:19:34.78 ID:qyrwIg6M0.net
電験3種って応用情報技術者より格上の扱いなんだな 強い

676 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 10:23:34.48 ID:wpq46d6kM.net
>>673
要するに問題が間違ってるのですかね?

なんか、どっかのサイトで電流は起電力低い方から高い方へと流れるとか読んだことがあります。
確か一様に流れる磁界の中に鉄の棒を移動させた時に、右手の法則で出た起電力の向きと電流の向きは逆だとか?なんか?です

677 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 10:57:49.87 ID:wpq46d6kM.net
誤レスでした

>>670の答えは3だと思ったのに1だったの間違いでした

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-rVTW):2017/06/09(金) 11:11:53.66 ID:Ek/Qbcb30.net
>>672
入社したい(≧▽≦)

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/09(金) 11:21:58.85 ID:GoIXXY+20.net
>>670
妙ですね。
eが上向きの矢印だから、上を正としてるので、左回りに電流が
流れるから、答えが(3)だと思いますが。
問題のミスじゃないでしょうか。

680 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-FxgH):2017/06/09(金) 11:38:38.04 ID:PlbIjpE4r.net
入金締切日過ぎてしまったけど、今から振り込めば大丈夫ですかね
締切日は8日です

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/09(金) 11:39:47.26 ID:jefy1yk20.net
起電力の方向と電流の流れ

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/09(金) 12:01:45.91 ID:jefy1yk20.net
まず最初にマイナスの起電力が生じてます
aからbに電流が流れてる

683 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/09(金) 12:02:16.31 ID:S52KooWVr.net
盛り上がってますね。
最近は勉強に飽きてきた。
中だるみってやつですな

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/09(金) 12:05:53.39 ID:cGSUEbjB0.net
合格するまでは谷未満
合格して同等か以下という現実

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/09(金) 12:06:49.69 ID:cGSUEbjB0.net
谷包茎未満

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/09(金) 12:10:44.62 ID:IF0q/owC0.net
電験受かってめっちゃ自慢したい
文系なのに受かったぞドヤァって

>>667
サンクス
意識して計算練習してみる

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b5d-b8px):2017/06/09(金) 12:24:11.58 ID:G+g3KJL20.net
おまえら試験当日何時に起きる?
9:00開始の理論までに脳を温める時間、4時間欲しいけど
そうすると5時起き無理ぽ…

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b538-xUzw):2017/06/09(金) 12:28:07.99 ID:aoyedja+0.net
理論が朝イチってのがきつい

689 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-6ZUU):2017/06/09(金) 12:36:42.13 ID:shONMVpiF.net
>>603
>重箱の隅を叩く問題
ってどんな問題?

690 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 13:25:54.67 ID:wpq46d6kM.net
>>679
今年のΩ予想問題なんですが、もし問題間違いだったら困ったもんですよね
凄くもったいない時間を消費している
その逆なら勉強になりますが。

>>682
どっち回りでaからbへ
流れているのでしょうか?

最初にマイナスの起電力とは?

691 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/09(金) 13:47:28.92 ID:1IkWI3rxa.net
>>690
どういう理屈で逆なの?

692 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 13:56:00.09 ID:wpq46d6kM.net
>>691
>>670だす

693 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/09(金) 14:00:35.88 ID:1IkWI3rxa.net
>>670
妨げるなら逆でしょ。

694 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 14:19:10.24 ID:wpq46d6kM.net
>>693
磁束を妨げるのであって、電圧の向きは図が正といってるので?

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/09(金) 14:19:55.60 ID:RY0LukG+0.net
>>670
右ネジの法則を使って逆起電力を考えた。
でも自分の場合0.5秒を失念してしまい正解(2)を選択してしまって外したんだけどね。

696 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 14:21:31.67 ID:wpq46d6kM.net
もしかして、これって私の苦手な国語力?

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 055f-6ZUU):2017/06/09(金) 14:33:50.33 ID:iUax5V7K0.net
これからオームの予想問題をやる人もいるんですよ。分からないからといってネタバレはやめてもらえませんか?
>>690
いきなり画像貼って見てしまって…挙げ句「今年の予想問題です」なんてあまりにも自分本位だとは思わないでしょうか
>>690
「反対なら勉強になります」と言いますが初見問題を楽しみにしていた私達にとっては大切な1問をあなたの勉強の為に奪われたのですよ。

ネチネチ言ってしまい申し訳ありません。ですがもう少し考えて質問していただけないでしょうか。特に今年の予想問題について質問は控えて欲しいです。

698 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/09(金) 14:37:55.26 ID:1IkWI3rxa.net
>>697
いや、それはあんたネット辞めろよ

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 14:45:31.21 ID:jefy1yk20.net
>>690
あなたが図1に書き込んでるaからb(上から下)へ初期に電流が流れる
つまり↑eは−e

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35a5-w6W2):2017/06/09(金) 14:53:25.08 ID:R79uL7ha0.net
>>664
直流問題はパズル的要素多いので一番最後でおk

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/09(金) 15:00:18.81 ID:cGSUEbjB0.net
今日のチンカス
ID:iUax5V7K0

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 15:00:55.06 ID:jefy1yk20.net
>>695 禿同 
自分は先に答えを知らされてたから・・・・
でなかったら 自信をもって2を選んだと思う(笑)
この問題の肝って1,2で迷わせるのが狙いでしょー

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/09(金) 15:05:59.90 ID:RY0LukG+0.net
>>702
(1)の問5問7を外しちゃったところなんか自分の浅さを痛感させられる。
まあ問5なんか解説を読んでも理解してないんけどw

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/09(金) 15:33:07.18 ID:GoIXXY+20.net
>>670
分かった。
こういうことではないでしょうか?
最初の0.5秒間の電流の向きは当たってます。
コイル自体が電池になったと思えば、理解出来ると思います。

http://i.imgur.com/qQfp8Nu.jpg

705 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 15:40:17.74 ID:mqRLz5WgM.net
>>697
ごめんよ^^

うーん…なんか深追いしすぎたのかな、たんにフェデラーの法則のe=-nΦ/tで逆電圧と考えればいいのかな

私はこの問題は(1)と(3)を惑わす問題だとおもいましたw

706 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-I6cc):2017/06/09(金) 15:43:24.93 ID:mqRLz5WgM.net
>>704
それですね!絵まで書いてくれてありがとうございます。

確か高校物理の部屋とかで、そんな説明がありましたよ

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 15:55:00.41 ID:zyJNcFlV0.net
こういう全くどうでもいい知識から覚える奴って相当要領悪いんだろうな

708 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/09(金) 15:55:47.32 ID:avM9KfCI0.net
試験日まであと85日!

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 055f-6ZUU):2017/06/09(金) 16:03:05.66 ID:iUax5V7K0.net
いやいや、ネタバレは普通禁止なんだが?w
ネットやめろよって(笑)
>>705
ごめんと謝るならもう書き込まないよね(^_^;)

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 16:27:03.42 ID:jefy1yk20.net
705
フェデラーねぇーーー

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-D9zB):2017/06/09(金) 16:29:53.09 ID:mdd7FuaF0.net
なんで急にテニスの話になったし

712 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/09(金) 16:35:50.54 ID:wPUW0jjfd.net
>>684

グランプ計の問題でしょうかね・・
eと-eが紛らわしいので、
出題者の意図的なミスでしょうか。(笑)

※本試験でもこの様な罠がありますので、
余り貴重な時間を裂かない様にしましょう!

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 16:38:24.46 ID:zyJNcFlV0.net
俺の流派は不動流だから他の奴の解き方聞いても仕方ない

714 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/09(金) 16:39:46.45 ID:wPUW0jjfd.net
続き。

【訂正】
×>>684
>>705

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/09(金) 16:52:15.23 ID:T3OfcGe/0.net
意外と機械難しくないな
理論も慣れたら悩まんな
今でも6割行きそうだな

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-Fz1p):2017/06/09(金) 16:59:59.62 ID:KIpaNvAn0.net
試験ではプレッシャーがかかるから 準備段階では2割増しくらいにしてないと無理よ

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2551-T+XL):2017/06/09(金) 17:04:19.68 ID:L/UyF8lx0.net
6割どころか100パー狙わないと死ぬぞマジで
過去問参考書の問題みて3秒以内に解法が思い出せなかったら本番で死ぬと思え
圧倒的な実力と運要素克服してやっと合格できるのよ

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/09(金) 17:05:31.14 ID:T3OfcGe/0.net
マジで?
過去問がんばろ

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 17:06:36.56 ID:zyJNcFlV0.net
別に5択の内2択にまで絞れるんだったら50点取れるんだからあと10点取れば合格だけどな

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 17:37:02.18 ID:jefy1yk20.net
>>719 読んでるとジワジワくるな(笑)

721 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/09(金) 17:52:26.67 ID:sTcu8Vjbp.net
説明しよう!

惜しまれつつもこのスレから去った彼が
熱きファンたちの復活の声に悩み抜き、
大金を払う決意を胸に、新たなる試練と
それを耐え抜く強靭なボディーを手に入れ
ついに今、帰ってきた

それが「谷タイガーz!」なのだっ!

http://i.imgur.com/gMhYe5m.jpg
http://i.imgur.com/61FmvZI.jpg
http://i.imgur.com/iYyl8TV.jpg

722 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/09(金) 17:59:31.14 ID:sysQd8jIa.net
>>721
奇形じゃねえかw
シオマネキみたいな脚してるwww

723 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp71-w6W2):2017/06/09(金) 18:06:33.42 ID:ZZq+IHwjp.net
初見でオーム直前問題集6割取れたら自信持て。
過去問は10年ループして100%理解するのが必須

724 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/09(金) 18:22:17.15 ID:S52KooWVr.net
>>687
試験日は、毎回5時に起きて
始発に乗って会場に行ってる。
初めての会場が多いし、何が起きるか分からん。
脳は一時限目にベスト状態に持っていける。
今からでも朝型にするべし

725 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/09(金) 18:32:29.75 ID:iy9Qrnbwa.net
つまり毎回理論を落とすルーティーンなわけだな。

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 18:52:33.95 ID:zyJNcFlV0.net
完全に理解してる奴が電験の理論を計算したところで8割しか解く時間はないって不動先生が言ってた
つまり普通の奴は5〜6割解ければ御の字で半分は勘で解くことになる
速攻で2択や3択に絞れる力は必要になってくる

727 :名無し検定1級さん (アメ MMa9-HRzW):2017/06/09(金) 19:11:39.92 ID:94yg3cVDM.net
>>726
不動さんのは、他人に読ませる解答を作る時間だと思うね。

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 19:26:03.00 ID:2yR7aRtV0.net
>>670
図のeの矢印は、bを基準にaが高い場合が正とすると言う意味であり、実際の電圧の
方向を示しているわけではありません。ここを間違えてはいけません。

>>673 eが正となる方向を間違えて決めた感じだな。
そうではありません。意図的に、受験者が間違うように決めています。罠です。、

>>676
淫らに、問題が間違っているなどと言ってはいけません。そう言える技術レベルに
達してから言うようにしてください。僭越ですよ。失礼、みだりにだった。

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2327-kOr2):2017/06/09(金) 19:43:24.53 ID:vBIQh9ru0.net
>>670
まず、磁束φ=BS=μHS= μIab/2πr で
図の電流のグラフから、t=0〜0.5sにおいては、比例して増加するから

誘導起電力 e=−dφ/dt から、起電力の大きさ自体は、μIab/πr

で、向きの話になるが、式ではこのまま負になるから、そのまんまグラフ選ぶなら解答通り。
しかし、現象的にみると、t=0〜0.5sにおいて、磁束は紙面奥側に向かって増加していくから
誘導起電力は、この磁束を弱めようとする向き(紙面奥から手前向き)に生じる。
この起電力は、図のeを正と定めた向きと同じ方向になる(電流の流れは反時計回り)

t=0.5〜1.0s のときは、磁束が減少するから、↑と逆になる。

なので、問題自体に不備あると思うが、間違ってないと言う人は、どういう理屈なのかな?
自分も聞きたい。

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 19:52:38.66 ID:zyJNcFlV0.net
そんなのは適当でいいだよ
お前仕事で起電力の計算するのか?
しょうもないもんに時間食ってるから肝心なことを覚えられず落ちるんだよ

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2327-kOr2):2017/06/09(金) 19:53:08.21 ID:vBIQh9ru0.net
あ、解決。>>704の説明がわかりやすいな。紛らわしい問題だ。

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 20:00:37.13 ID:zyJNcFlV0.net
>>670とか見ただけで3か4か5だなって絞れるわ

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 20:03:06.98 ID:zyJNcFlV0.net
4じゃねえな
3か5の2択じゃん

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 20:03:18.47 ID:2yR7aRtV0.net
問題自体に不備はありません。不備なのはあなたの頭。

>この起電力は、図のeを正と定めた向きと同じ方向になる(電流の流れは反時計回り)
ちがう。
端子a-b間に、図のeを正と定めた向きと同じ方向の電源を繋いだ場合、電流の流れは
反時計回りになり、一見正しそうだが、

実際は起電力は導線に発生する。←重要なので二度言いました。
実際は起電力は導線に発生する。←重要なので二度言いました。

ここは
>>704 氏が説明している通りです。
したがって端子a-b間に発生する電圧は負になります。

735 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/09(金) 20:08:15.72 ID:S52KooWVr.net
二電力計法全く理解できんぞ!
ヤバイ。なんだこのベクトル図は?

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 20:08:37.31 ID:jefy1yk20.net
続いてますなーー
ま 俺 法規のみだから
今更 これが理解できて無くても ノー問題w

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2327-kOr2):2017/06/09(金) 20:09:11.73 ID:vBIQh9ru0.net
>>733
一見そうなるんだが、件のやり取りの通り
実際は3の起電力が逆になった1が正解。

738 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-OSoG):2017/06/09(金) 20:16:30.87 ID:9wM+JCf3r.net
>>736
法規残しだか受かる気がしねー
去年から傾向変わりやがるし

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 20:17:00.14 ID:zyJNcFlV0.net
>>737
恥ずかしくて書けなかったけど老眼だっただけだった
1秒で負方向に流れてるのは明らかだから1か2の2択だった

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35a9-mf+/):2017/06/09(金) 20:22:07.50 ID:snPF1OXU0.net
>>721
いいとこの坊ちゃんだったのか仕事をする気配全く無し何者だ!

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 20:27:08.73 ID:jefy1yk20.net
>>738 んだんだ 今まで通りB問題ま計算問題にして欲しい
   去年の電気柵のような感じで今年は地下線路あたりかなと

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 20:29:37.74 ID:jefy1yk20.net
>>739 ますます ジワジワくるな
お前のレスw

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/09(金) 20:35:38.05 ID:cGSUEbjB0.net
チンカスは電験とってもチンカス
彼は包茎童貞の無職ナマポw西成区在住な

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-yTT2):2017/06/09(金) 20:37:21.09 ID:s0uSrJB40.net
不動先生の論説問題だけで良いですか・・・

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 20:39:49.95 ID:zyJNcFlV0.net
>>742
落ちたくせに生意気な奴よ

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/09(金) 20:56:13.60 ID:jefy1yk20.net
>>745 あらためてお前のレス読むとなんか生きる力が湧いてくるから
不思議
(笑)

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e356-V0E0):2017/06/09(金) 21:00:03.95 ID:ZiXP4OMn0.net
>>721
合格して神タイガーzになってくれ!

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 21:00:54.98 ID:zyJNcFlV0.net
浪人生なんて大概馬鹿だと思ってるからな俺
どうせ受かった科目でさえ去年から目も通してないだろ
そんな奴が現役生に勝るわけがない
馬鹿のくせに上から物言ってんじゃねえぞ

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8539-f9xN):2017/06/09(金) 21:02:36.19 ID:JqSQk+Jn0.net
何の勝負してんの?

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/09(金) 21:03:17.71 ID:cGSUEbjB0.net
チンポの剥け具合

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8539-f9xN):2017/06/09(金) 21:08:28.57 ID:JqSQk+Jn0.net
若いねぇw

752 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-OSoG):2017/06/09(金) 21:10:00.21 ID:SAeGW+TUr.net
モリアガッテンナー

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/09(金) 21:15:38.85 ID:T3OfcGe/0.net
毎日コンスタントに1時間やって800時間以上か
こりゃいけるな

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/09(金) 21:29:42.77 ID:/QINslng0.net
>>732
>>733
>>739
完全に浪人生以下だけど

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/09(金) 21:32:44.35 ID:zjiysEHj0.net
>>748
お前、全滅しそーだなw

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 21:36:44.07 ID:zyJNcFlV0.net
そもそも問題読んでもないのに分かってないも糞もないだろう
ぱっと見で言っただけだ
それでも2択に絞れてるんだから正解だろ
糞時間かかってる奴と同じ成果を俺は数秒で出してるんだからな

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/09(金) 21:49:58.02 ID:hnIfqYEl0.net
電力の送配電線路の計算問題、何気にムズイよな
特に変圧器にバランサがある時の計算が訳わからん

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/09(金) 21:53:49.86 ID:/QINslng0.net
>>756
いや、そのぱっと見で1か2だけど(^-^;

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:09:17.01 ID:2yR7aRtV0.net
>>670とか見ただけで3か4か5だなって絞れるわ

>4じゃねえな 3か5の2択じゃん

>1秒で負方向に流れてるのは明らかだから1か2の2択だった

おいおい全部言えば、そりゃ当たるに決まってるぞ。
でも全部マークしたら、×だよ、念のため。

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:10:21.19 ID:zyJNcFlV0.net
浪人生がまた調子乗ってんのか
そりゃ2年もやってる科目なら上回るところもあるだろうけど
4科目で見たら相当下だからな
馬鹿だと自覚しろよな

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:16:27.31 ID:2yR7aRtV0.net
>>760
浪人生って、俺のことじゃないよね?
三種一発合格、
二種一次一発合格
一種一次一発合格
の俺のことじゃないよね?

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:27:36.63 ID:zyJNcFlV0.net
>>761
どこに務めてるの?
社員証見せてよ

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d67-K3wN):2017/06/09(金) 22:28:39.72 ID:5p//tCki0.net
結論から言って悪いが電験3種レベル程度では一般の電気関係の企業では大して褒められる資格ではない。
新卒で電験3種が入ってこないような会社で働いてる奴が褒められる資格。ココ重要。若けりゃ誰でもとは言わんが
ある程度勉強時間さえあればなんとかなるだろ普通。受からない奴は言い訳してるだけ。ジジイで取ったのならそりゃ凄いが今まで何してたんって事になる。

764 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-DEJT):2017/06/09(金) 22:29:40.43 ID:KuILw1cBa.net
だから何だよゴミ

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:30:01.23 ID:zyJNcFlV0.net
社員証みせてよ

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:32:14.34 ID:2yR7aRtV0.net
70歳のジジイなんですけど・

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:34:54.61 ID:zyJNcFlV0.net
70にもなって何の教養も感じない文章だなw

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/09(金) 22:36:27.63 ID:/QINslng0.net
>>760
去年受かって以来理論に目は通してないけど。
それ以下かぁ・・大変だねぇ(^-^;

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:36:30.87 ID:2yR7aRtV0.net
工学博士なんですけど

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8539-f9xN):2017/06/09(金) 22:40:29.51 ID:JqSQk+Jn0.net
不毛すぎるw

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:40:34.13 ID:zyJNcFlV0.net
>>768
いやお前以下ではねえだろ〜w
あり得ねえわ〜

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:45:34.87 ID:2yR7aRtV0.net
お頭のほうは不毛です

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8539-f9xN):2017/06/09(金) 22:46:24.14 ID:JqSQk+Jn0.net
何故わかったw

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/09(金) 22:46:35.36 ID:/QINslng0.net
>>719
>>726
>>730
>>732
>>733
>>739
これだもんなぁ(^-^;

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:46:36.19 ID:zyJNcFlV0.net
博士号の証明書みせてよ

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:48:40.36 ID:2yR7aRtV0.net
証明書とは言わない、学位記と言う。
見せてあげない。

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:49:37.42 ID:zyJNcFlV0.net
なんでだよw
見せろよスマホで撮るだけだろw

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/09(金) 22:50:58.35 ID:zjiysEHj0.net
>>775
頑張れよ
お前けちょんけちょんやないか
2電工ぐらいの方がええんとちゃうか

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:51:29.19 ID:2yR7aRtV0.net
スマホもってない。
70歳のジジイだから
字が見えない

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/09(金) 22:53:42.25 ID:zyJNcFlV0.net
不毛なレスを繰り返したせいでいつもより勉強できなかった
しばらく修行の旅に出る

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/09(金) 22:54:38.22 ID:cGSUEbjB0.net
>>780
戻ってこなくていいw

782 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/09(金) 22:56:35.16 ID:S52KooWVr.net
最近は毎日盛り上がってますねえ!
受験生多くていいねここ。
毒物の時は人いなくて大変だった。
試験会場には結構いたのに。
ネラーでなければ試験受けるべからず。

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 22:58:27.79 ID:2yR7aRtV0.net
おれも今日は過去問コピーを新しいのに替えるのを忘れて
十分な勉強ができなかった。明日からしっかり勉強する。

70歳のジジイはボケボケだから勉強しても頭に入らんし、
入ってもすぐ消えてなくなる。
毎日が新鮮じゃ。

784 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/09(金) 22:59:58.87 ID:sTcu8Vjbp.net
エネ験まで2ヶ月切った!
みんなオラにカネをくれ!

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/09(金) 23:04:03.48 ID:T3OfcGe/0.net
仕事首になるわけじゃないからなあ
ぼちぼちやろう

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/09(金) 23:04:31.22 ID:zjiysEHj0.net
>>780
2電工 後期なw

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2551-T+XL):2017/06/09(金) 23:05:43.23 ID:0Eq9FB/80.net
俺もエネ管受けるわ
受験料も参考書もくそ高けえぞふざけんな
エネ管3科目以上合格したら来年は2種受けるぞ

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/09(金) 23:11:45.38 ID:2yR7aRtV0.net
>>780の彼は電験に合格したら就職が決まるそうだから、背水の陣なんじゃよ。
1%に入るかどうかの瀬戸際じゃけん、

みんな、生温かく見守ってやってくれ。

789 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-rVTW):2017/06/09(金) 23:17:19.11 ID:Tj/2EKHRr.net
>>787
やめとけよ(笑)人生無駄にし過ぎやろ(笑)

790 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/09(金) 23:17:38.35 ID:sTcu8Vjbp.net
谷はネコになりたいニャー!
試験場にネコのままエンピツ転がしながら
ニャーって言ってマークシートを
ナメナメして監督に摘まれて教室から追い出されたいニャー!

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2551-T+XL):2017/06/09(金) 23:22:02.95 ID:0Eq9FB/80.net
>>789
3種はちょっとぬるすぎた
それに2種持ってると良いことが多いっていうからチャレンジしたい

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/09(金) 23:35:51.73 ID:Rb4aEx6q0.net
賢い奴は2種でもなんでも受けてくれー
自分は3種で手一杯、なんとか今年受かりたい

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7e-D9zB):2017/06/10(土) 00:07:44.85 ID:RLBsjzPH0.net
>>404
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

就職活動に疲れて申し込み忘れてた
落とされまくって鬱酷す

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d67-yTT2):2017/06/10(土) 00:19:39.09 ID:F2170mx10.net
>>790
きゃわわ!

795 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/10(土) 00:28:56.34 ID:tITP3sQY0.net
>>793
その状態だと、申し込んでも勉強が手に付かないと思うよ。
無駄金使わずに済んだと今年は諦めるしかない。

どうしても諦めきれなければ、今年受験するつもりで猛勉強して、
来年一発で合格すればよい!

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/10(土) 00:31:31.79 ID:SnECgorj0.net
東京電力とかなら、2種は持ってて当たり前なのかな。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f503-Fz1p):2017/06/10(土) 00:36:03.35 ID:cPjXNWY60.net
三相三線式の絶縁耐力試験の問題なんですけど、
対地静電容量と対地充電電流を求めるのに、電圧は対地電圧ではないのですか?
問題を見る限り、線間電圧で計算しています。

毎回、10350Vをルート3で割って間違ってます・・・汗

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/10(土) 00:40:24.55 ID:VJZVnHex0.net
よくは判らんが、
一線地絡した場合における健全相の電圧上昇時の絶縁耐力試験なのでは
ないのかえ?

非接地系の。

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/10(土) 01:23:27.73 ID:VJZVnHex0.net
こっちか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9060315.html

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/10(土) 01:25:33.78 ID:B63cOq4D0.net
電気書院の15年分の過去問はヤバいw
マジでいい過去問を見つけたwww

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7e-D9zB):2017/06/10(土) 02:42:29.86 ID:RLBsjzPH0.net
受験料を工面できなかったことが非常に痛い

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/10(土) 02:46:53.13 ID:db6cAbgI0.net
15年分やりたいけどそこまで時間なさそう
中途半端に15年やるよりは10年をしっかりやりたい

803 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/10(土) 02:49:01.75 ID:FJfQEWyep.net
20年掛けて15年分解くお!!

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/10(土) 03:04:26.66 ID:SnECgorj0.net
私は不動先生の過去問DVD見てます。
大体10年分ぐらい入ってるから、多分、これだけで
行けるのではないかと。
そもそも、時間がないし、これに賭けるしかない。

805 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/10(土) 03:17:45.92 ID:AOUxGtOIr.net
オーム社の過去問20年分もヤバイぞ!
全然終わらねえwww
どうするのこれw

806 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/10(土) 03:22:51.69 ID:FJfQEWyep.net
試験製作者はここを見ているダニ
合格者を絞るにはかんたんダニ

オマエラが今必死でやっている、誰もがやっている勉強範囲からズラして試験問題を作るだけダニ〜!

807 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/10(土) 04:07:40.24 ID:FJfQEWyep.net
電験三種ごときイメージ

https://youtu.be/2QgM9gsHWIw

808 :電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP):2017/06/10(土) 04:19:00.76 ID:FJfQEWyep.net
ヤル気がウセる電験二種イメージ

https://youtu.be/d5GEZBBmpPc

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35a5-w6W2):2017/06/10(土) 08:01:10.93 ID:lcEXTHES0.net
5060過ぎたジジイでも
2種取れば凄いけどね

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a387-jNfY):2017/06/10(土) 08:40:26.49 ID:9Xt2adKA0.net
今年のオーム予想問題は例年に比べて簡単すぎるね
過去問に似てる感じだし、出題者ももう3種レベルの問題を思いつかないんだろうな

そのかわり試験時間でやると4割くらい、つまり今年は・・・・

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-OlK+):2017/06/10(土) 08:47:29.36 ID:BmIr5QHE0.net
去年の理論の問題作成者に完マス理論の著者がいて
去年の理論にオーム予想と酷似した問題が複数出題されていたのを指摘されて
今年のオーム予想の問題作成は慎重になったのかもしれない

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/10(土) 09:06:13.01 ID:87cBcu/k0.net
さて、今日も勉強はじめますか、、、、
過去問も一周目は少し考えて判らなかったら速攻回答見て
解き方覚える様にしてるんだけどこのやり方でええよね?

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/10(土) 09:28:22.17 ID:U2DH9ML30.net
以前聞いた話しによると、試験作成者(試験センター)は複数の人に複数の問題の作成を依頼し、その中から難易度に合わせて問題を選び組み立てるそうな
依頼先から提出された問題については、もう少し簡単にできないかとか、あーだこーだ意見のやりとりが行われるとか

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-D9zB):2017/06/10(土) 09:44:52.91 ID:qwYyXRQC0.net
>>813
問題の作成メンバーは公表されるじゃん。
何人か知り合いがいるし専門を知ってるからだいたいどういうジャンルの問題を作ったか想像はつくが、
試験前には決して内容を教えてくれないだろうな

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-KxFf):2017/06/10(土) 09:54:26.92 ID:zeCUXaba0.net
オーム社の9ヶ年の過去問集やるお。

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/10(土) 10:04:35.35 ID:B63cOq4D0.net
まずは理論の15年間だ

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/10(土) 10:05:24.36 ID:JsGXcDyI0.net
>>816
まだ理論

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-Fz1p):2017/06/10(土) 10:12:53.13 ID:khItnUlQ0.net
>>812
わからなかったら 解答を見るのはいいんだけどそのあとに必ず自力で解くこと
それと 問題の表面をなぞってもダメ
出題意図を把握し 似たような問題にも対処できるように要点を抽出
余裕があれば 問題を改造してみるといい
そして 1度やった問題は忘れないように 早いうちに復習を繰り返すこと

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d9c-T+XL):2017/06/10(土) 10:36:14.17 ID:wrNU7wdJ0.net
いや、解答丸覚えだけでも9割とれる
ソースは俺

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/10(土) 10:56:00.34 ID:db6cAbgI0.net
過去問で8,9割は取れないけど、しっかりやればギリギリ6割に届く感じかな

821 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 11:15:04.00 ID:u2BHKkpAd.net
>>738
放棄なんて・・
受験放棄せずチョット自習やれば受かります。
まぁ・・ヒドイ盆ミスがなければのお話ですが。(笑)

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/10(土) 11:21:31.39 ID:vSHx5rRS0.net
>>821
どの科目も1科目ならバカチョンでも受かる
ただデータとしては約65%がそれ以下だがwwww

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 055f-6ZUU):2017/06/10(土) 11:22:22.15 ID:u87Y8eTM0.net
>>811
これマジ?酷似した問題なんてあったか?理論

824 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 11:23:38.28 ID:u2BHKkpAd.net
>>819
重箱の隅を叩いたり・新問・難問・奇問の
紛らわしい問題は別として、
『やるか!やらないか?!』の違いが・・
『合格!・不合格?!』の別れ道と言えるでしょう。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/10(土) 11:26:30.34 ID:87cBcu/k0.net
初見過去問で50点か、、、いけそうな気がしてきたw

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/10(土) 11:30:46.23 ID:vSHx5rRS0.net
>>823
屁理屈言うと 理論はどれもいつの年度も酷似した問題だよ

827 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 11:33:36.29 ID:u2BHKkpAd.net
>>812
もし不安だったら・・
受験日までに5〜10周やればいいと思います。

※但しペン入れ(書き込み)は・・
「回答の文と図」にはかまいませんが、
「問題の文と図」にはしない様にして下さい。
(これは本番になれる為ですから書いて)

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-I+UQ):2017/06/10(土) 11:35:46.36 ID:vSHx5rRS0.net
>>824
重箱の隅は

叩かずに

つつこうな

叩いてると恥ずかしいよ(笑)

829 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 11:39:06.52 ID:u2BHKkpAd.net
続き。

もし、問題の文と図に書き込みしている人は、
全部消すまたは買い直しましょう。

※どんな資格でもそうですが・・
受験生にとって『問題の文と図』は
神聖なるものと思って下さい。

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-OlK+):2017/06/10(土) 11:40:15.70 ID:2m1wHuN00.net
28年度の電力、1問目解けて喜んでたら2問目でオワタ。

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 12:07:11.58 ID:xI4Swopw0.net
発達障害が取る資格とか言われてるけど
勝ち組発達障害しか取れないだろ

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-OlK+):2017/06/10(土) 12:24:34.63 ID:BmIr5QHE0.net
>>831
アスペなら誰でも取れる 電気の道はアスペ向き

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/10(土) 12:37:44.79 ID:U2DH9ML30.net
>>814
ほんとだ、メンバーの氏名公開されてる、
思っていたより人数が多い
奇問はないようにお願いしたいです

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7de1-/cca):2017/06/10(土) 12:38:06.81 ID:KwuJuDTM0.net
29年オーム社予想問題理論(2) 60点 (時間制限90分)
は〜(1)より難いしほぼ時間が全然足りなかった
本番は予想問題集より難易度が低いことを望む(超汗)

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-OlK+):2017/06/10(土) 12:48:35.51 ID:BmIr5QHE0.net
プログラマも工学部電気電子繋がりということで一応「電気の道」ではあるな
やっぱりアスペと電気には謎の親和性があるんだ

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b5d-b8px):2017/06/10(土) 12:53:44.97 ID:aQM/ob1D0.net
電力の問題は単相2線式で引っかけてくるのやめちくり

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 12:57:53.86 ID:Dkg6mPOU0.net
あと2か月半しかないのに理論ばっかやってるだな
今は電力と機械がメインだわ理論はちょくちょくやってるだけ

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/10(土) 13:03:28.18 ID:db6cAbgI0.net
俺は四科目平行運転。
電気と情報って関連あるのかね
公務員は電気電子情報のくくりで募集してるからかなり密接なのだろうか

839 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-Yzk0):2017/06/10(土) 13:09:04.60 ID:dELZuw6za.net
過去問10年分やって思ったのは毎年同じ原理とか公式聞いてくるのな
それでもいちいち聞き方変えてくるのはある意味すごいと思う

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/10(土) 13:15:08.23 ID:vSHx5rRS0.net
>>839 そこまで理解できてやらほぼ合格圏内

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/10(土) 13:22:10.60 ID:87cBcu/k0.net
同じ事を別角度から問うてくるから色々な問題に
慣れておかないとダメよねw

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b87-Yzk0):2017/06/10(土) 13:31:32.70 ID:cGHb9f6a0.net
問題慣れもそうなんだけど、自分が問題と当たった時に立ち戻る知識を明確にしとかないと難しいと思う

843 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 14:13:53.73 ID:u2BHKkpAd.net
>>831
エジソンも発障児でしたから...
一概には言えませんよ。

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 14:59:21.84 ID:xI4Swopw0.net
>>843
http://i.imgur.com/dEcywnN.jpg

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9563-KkKf):2017/06/10(土) 15:01:05.13 ID:ezZ6xZKv0.net
今日のチンカス
ID:u2BHKkpAd

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 15:04:37.32 ID:xI4Swopw0.net
だれだそれ

847 :本気を買いたい!谷タイガーz! (ワッチョイ 0b56-DemP):2017/06/10(土) 15:11:55.14 ID:+AfWadDx0.net
>>844
健康だっ!

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 15:39:55.56 ID:xI4Swopw0.net
>>847
食べる?

849 :本気を買いたい!谷タイガーz! (ワッチョイ 0b56-DemP):2017/06/10(土) 15:44:48.27 ID:+AfWadDx0.net
ごちそうさまでしたっ!

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 16:10:36.85 ID:xI4Swopw0.net
>>849
もう食べたんかい!!!w

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/10(土) 16:15:37.44 ID:vSHx5rRS0.net
そろそろ二人とも流れろよ

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/10(土) 16:20:58.10 ID:K3CoXARo0.net
>>838
とりあえず電気分野ということで一緒にされとるだけやない?
つか、公務員試験より大変だ
電気職の公務員試験は競争率低いし
範囲広すぎて得点低いのデフォだから解けない問題結構あっても受かるけど
電験の6割は割かしキツいなあ
大学の時から10年たつから脳みそも知識も劣化しとるし仕事後の勉強はつらいな

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/10(土) 16:24:26.77 ID:87cBcu/k0.net
仕事後で疲れてるただ文字を目で追ってるだけとかよくある
全く頭に入ってないw

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 16:25:16.90 ID:IpElRcig0.net
過去問一周目 分かった気になる
過去問二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
過去問三周目 遅いながらも自分で解ける
過去問四週目 ほぼ完ぺきに解ける

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/10(土) 16:36:45.25 ID:K3CoXARo0.net
>>854
いま2と3の間だ
やっぱ過去問闇雲にとく前に
公式と考え方殴り書きして覚えてからやった方が効率いいな

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 16:37:19.67 ID:xI4Swopw0.net
>>849
味はどうだった?

857 :本気を買いたい!谷タイガーz! (ワッチョイ 0b56-DemP):2017/06/10(土) 16:39:42.10 ID:+AfWadDx0.net
クソ不味かった
お前の店はミシュラン以下だ!

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/10(土) 16:42:32.40 ID:db6cAbgI0.net
>>852
内容は全然違うのかな
情報はITパスポートくらいしか勉強したことなくてね

つか俺今度公務員の電気職受けるけどそんな簡単に筆記受かるのか
公務員も6割くらい必要だと思ってたよ
まあ頑張ってくるわ

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-Ell8):2017/06/10(土) 16:45:40.31 ID:xI4Swopw0.net
>>857
ひどいっ!
頑張って出したのに!。゚(゚´Д`゚)゜。

860 :本気を買いたい!谷タイガーz! (ワッチョイ 0b56-DemP):2017/06/10(土) 17:00:11.40 ID:+AfWadDx0.net
本物の大便を出すとはどういうものか
オマエに教えてやる!

https://mobile.twitter.com/michie0509/status/873395638431395842/video/1

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/10(土) 17:01:50.33 ID:K3CoXARo0.net
>>858
工学部の奴らは公務員受けないからな
資格試験と違って競争試験だからな
院試勉強しかしてなくて専門外多すぎて
殆ど解けなかったが通ったな
今の方がどこも採用多いし大丈夫だろ、頑張れ
4月採用より10月とか12月だとくそ倍率低いから狙い目だぞ

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 17:09:47.93 ID:IpElRcig0.net
10代のときの数年を頑張らなかったせいでおっさんになってから倍以上の時間をかけて勉強することになったんだぞ
しかもそれだけ命を使っても大した成果にはならない

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 055f-6ZUU):2017/06/10(土) 17:12:57.43 ID:u87Y8eTM0.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h24/riron/h24r_no02.html

この問題なのですが、みなさんどう考えますか?解説は分かるのですがとても280秒以内に終わりそうもないので…
みなさんやはり計算で求めますか?

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7e-D9zB):2017/06/10(土) 17:17:45.86 ID:RLBsjzPH0.net
低所得者優遇政策打てよ、安倍
全国家試験は受験料一律1000円にしろ

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-Fz1p):2017/06/10(土) 17:22:50.55 ID:khItnUlQ0.net
こんなもん 計算なんかしません

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-D9zB):2017/06/10(土) 17:26:30.72 ID:qwYyXRQC0.net
>>864
受験料は引き上げたほうが受かる自信が多少でもある受験生が受けるようになるから
結果的に合格率は高くなり受験料収入は減少するのだよ。
逆に受験料を下げるとだめもとで受ける人数が増えて
合格率が下がり受験料収入は増加する方向でしょう。

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf7-HRzW):2017/06/10(土) 17:26:55.60 ID:wQ0olo0o0.net
>>863
他の問題を早く終わらせて、時間を作る。

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 17:31:18.49 ID:IpElRcig0.net
お前ら理論ばっか好きだなあ
あと2か月半なのに

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a387-I6cc):2017/06/10(土) 17:34:07.56 ID:9Xt2adKA0.net
>>833
今年の試験作成者メンバーとかわかるの?是非とも性癖調べてパターンを読み取りたい

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2353-osKB):2017/06/10(土) 17:37:53.40 ID:SE1Njgh60.net
理論は電子工学ほとんどやってないから少しづつ進めようと思うんだけど気持ちが…
電気計測もまだやってないし

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/10(土) 17:40:04.46 ID:U2DH9ML30.net
>>863
なんか前にもあった問題
誘電体の中は電位の変化が緩やか
導体の中は等電位
よって両側の空間の電位の傾きは急になる
これでP点やQ点の電位が上がるか下がるか分かるのだ

872 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/10(土) 17:47:53.51 ID:tITP3sQY0.net
>>863
これは、計算して解く問題ではないよ。

・誘電体を挿入したら静電容量は増加する。
・導体を挿入したら、その分の間隙はキャンセルされる。
・誘電体内では、電位勾配がきつくなる。

この辺が理解できていれば、そんなに時間はかからない。

模範解答は、読者に理解してもらうことが前提だから、たくさん書いてあるけど、
各選択肢の○×が分かれば良いだけだから。

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 17:49:37.75 ID:IpElRcig0.net
そんなアホみたいなこと考えなくても
適当に数字入れりゃいいだろ
誘電率1のがデカいって書いてあるから2でも入れたらいいだけ
あとはCに対するd Cに対するVの比でどんどん代入

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/10(土) 17:55:57.92 ID:U2DH9ML30.net
>>872
ん?
誘電体内の電位の傾きはきつくならず緩やかになるはずだよ
そうじゃないと(1)も(2)も間違いになっちゃう

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/10(土) 18:12:20.65 ID:B63cOq4D0.net
>>817
理論だけ別もんだな
それ以外の3科目なら、明日試験を受けてもおkなのだが

876 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/10(土) 18:40:57.91 ID:gKEnac64a.net
>>863
それは難しい問題ですよね。
余った時間に代入するしかないかな

割りと普通に考えたら1,2,3,5が違うのはすぐ分かるんだけどね。

導体を入れる=抵抗を導体と入れ換えるってイメージで考えると簡単。
でも本番でスラッとそういう発想って出ないですよね

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/10(土) 20:00:13.27 ID:vSHx5rRS0.net
>>873 代入して・・・・・・

んーーーーー

原始的ーーーーーーーw

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 20:11:25.82 ID:IpElRcig0.net
アホには分からんわな
ほとんど共通なんだから数か所代入していくだけだが

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/10(土) 20:21:55.38 ID:vSHx5rRS0.net
ほとんどというより
誘電率以外でつね

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 20:28:27.29 ID:IpElRcig0.net
アホっぽいからどうでもいい
最初から説明する気もない
自分で好きに解けばいい

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d5-2YCt):2017/06/10(土) 20:31:15.52 ID:vSHx5rRS0.net
うふふ
本当に理解できてるのかなーーーーw

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3af-DEJT):2017/06/10(土) 20:43:34.30 ID:9+nNoKCD0.net
日本は新卒至上主義で新卒枠失敗者や中途には奴隷待遇しか無いから
武力革命を起こして共産主義に進むしか道は残ってないのではなかろうか?

883 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-OSoG):2017/06/10(土) 20:47:12.08 ID:FG9TzQggr.net
そら中途の新卒に待遇超えるなんてよっぽど能力ないとね

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3af-DEJT):2017/06/10(土) 20:50:52.44 ID:RMhOCS7o0.net
皆さん一緒に世界で一番終わっている日本政府を武力蜂起して革命を達成して共産主義国家にしませんか?
日本は本当に低俗で終わっている国です アフリカ土人以下の生活を政府から強要されます

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 20:52:00.08 ID:IpElRcig0.net
%Zを使った短絡電流の計算を極めた
よしいける

886 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/10(土) 21:01:58.26 ID:tITP3sQY0.net
>>874
ああ、そうか。電位勾配は緩やかになるんだ。
だんだん記憶があやふやになっているw

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 21:24:38.49 ID:IpElRcig0.net
%Zの計算で2日もかかってしまった
ややこしいんだよ

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/10(土) 21:28:29.91 ID:U2DH9ML30.net
>>886
もう思いだされたと思いますが、
誘電体は誘電分極が起きるため、その電荷が内部の電界を弱めます
電位の傾きが電界の強さなので、電位勾配が緩やかになるのです

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4597-rVTW):2017/06/10(土) 21:40:26.69 ID:aOvLv/db0.net
理論はホントウンコ科目だな
去年マグレで科目合格しといてホント助かったわ

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d585-VD8w):2017/06/10(土) 21:40:38.58 ID:HpYGS/QL0.net
>863
オレだったらグラフ書くかな。
http://i.imgur.com/a8f3z3F.jpg

891 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 21:49:52.08 ID:u2BHKkpAd.net
>>838
全科目受験するのはかまいませんが・・
合格を確実なモノとしたいのならば、
二科目に的を絞るのが賢い選択と思われます。

貴方の場合、情報畑なので・・
理論・機械が狙い目ですかね。

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/10(土) 21:57:53.19 ID:JsGXcDyI0.net
>>887
それはお前が馬鹿だからwwww
2日したら忘れてるよwwww

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d67-K3wN):2017/06/10(土) 22:01:48.80 ID:Bb2FwG6j0.net
%インピーダンスを制する者が電力を制す。数少ない電力の難問である%インピーダンスは
電気関係従事の人以外奇問である。しかしその奇問を制覇した暁には機械の変圧器も分かったようになるから要注意。

894 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/10(土) 22:05:28.85 ID:tITP3sQY0.net
>>890
そうそう、これでいいと思う。

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/10(土) 22:08:27.70 ID:K3CoXARo0.net
理論と機械中心にやってるけどなかなか電力にいけない
解けそうで解けないから抜け出さないと。

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-Fz1p):2017/06/10(土) 22:23:04.90 ID:khItnUlQ0.net
バカたれが! 内乱罪の首謀者は死刑か無期禁錮だぞ
未遂でも罰せられるの知ってるのか?

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4597-rVTW):2017/06/10(土) 22:23:46.35 ID:aOvLv/db0.net
パーインピなんて制した所で電力は制せないだろ(笑)
せいぜい1問か2問程度しか出ないんだから
そんなもんより文章問題は確実に仕留められるのかってお話なわけで

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 22:24:53.59 ID:IpElRcig0.net
お前制してないだろw

899 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/10(土) 22:25:59.23 ID:u2BHKkpAd.net
>>895
電力・法規が極端に苦手な人は・・
普段から理系の新聞・雑誌・小説・伝記等で、
"文章力"から身に付けましょう。

また一電工を持ってなければ・・
そのテキストを古本屋さんで入手しましょう。

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/10(土) 22:31:23.16 ID:IpElRcig0.net
愛読書は電工男子だけ

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7e-D9zB):2017/06/10(土) 23:05:11.39 ID:RLBsjzPH0.net
発電所の側で凧上げすると確実に死ぬから
感電死確実

特別高圧は近づくことさえできないのだ

902 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/10(土) 23:24:51.17 ID:tITP3sQY0.net
>>901
凧糸に、釣りで使うテグスを使えば安全かな?

まあ、そこまでしてたこ揚げするなと言われるだろうけどw

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry):2017/06/10(土) 23:45:08.45 ID:VJZVnHex0.net
>不毛なレスを繰り返したせいでいつもより勉強できなかった
>しばらく修行の旅に出る

なんだ、もう戻ってきちゃったの?
戻ってこなくてもよかったのに。

しかし、代入するなんて、あほくさ。
選択肢読んだだけで○×わかるだろ?

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/10(土) 23:56:43.96 ID:SnECgorj0.net
やっと今日のノルマを終えた。
もう今月だけで150時間ぐらい勉強した。

丁度電力の%Z勉強してますが、分かったような分からないような感じでいまいち
理解出来ていません。

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4597-rVTW):2017/06/10(土) 23:59:07.45 ID:aOvLv/db0.net
>>898
人の事はいいから自分の事だけ考えような?

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/11(日) 00:00:51.76 ID:W4q0cwo90.net
インピーダンスにかかる電圧を受電電圧で割るんだっけ
何なのか俺もよく分かってない

>>891
そうは言っても電力法規が簡単な回なら後悔するじゃないか

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4597-rVTW):2017/06/11(日) 00:01:11.86 ID:jFLMjkUf0.net
>>904
>>もう今月だけで150時間ぐらい勉強した。

嘘を付くなよ

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 00:04:44.09 ID:ZRWCxqkN0.net
>>904
そこまで勉強して理解出来無いってw
多分
向いてないw

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 259c-T+XL):2017/06/11(日) 00:10:38.17 ID:1voUSwBc0.net
3か月で一発狙ってるならあり得る話

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-OlK+):2017/06/11(日) 00:13:31.64 ID:LnSeIdMA0.net
自分でもおかしいと思ったので、記録を良く見たら、150時間じゃなくて
50時間だった。
%Zは、昨日から入ったのです。

911 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/11(日) 00:28:59.25 ID:qv/rofeJd.net
>>904
百分率インピーダンス比 %Z
= (Zt/ZL)*100
ZL=In/Enより・・
=(Zt*In/En)*100
=(Vt/VL)*100
= (In/Is)*100
= (Sn/Ss)*100
= (1/Ks)*100

・並列条件 or 並行運転時の負荷分担率
Pa=(%Zb / %Za + %Zb)P
Pb=(%Za / %Za + %Zb)P

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/11(日) 00:39:35.67 ID:QfXerhWC0.net
%z=Z*In/Vn=Z/(Vn/In)=Z/Zn

パーセントインピーダンスは定格電流を流した時の電圧降下の値が定格電圧の何%を示す値であり、かつ定格電圧を定格電流で割った値(基準インピーダンス)の何%か示す値です

913 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 01:56:26.67 ID:P+juq7eIp.net
>>902
オマエ面白くないのち何が自分で勝手に「w」やねん

皆様に謝れや!!

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d67-yTT2):2017/06/11(日) 02:50:19.85 ID:jQocuSvn0.net
タイトル:「三木道三スーパーベスト」
発売日:2008年7月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]\3,800(税込)[CDのみ]\3,150(税込)
01.Life Time Respect original mix
02.Life Time Respect 2008
03.Life Time Respect English ver.
04.Life Time Respect a cappella ver.
05.Life Time Respect Tokyo ver.
06.Life Time Respect Disco ver.
07.Life Time Respect T.K remix
08.Life Time Respect EURO MIX
09.Life Time Respect Korean ver.
10.Life Time Respect Spanish ver.
11.Life Time Respect HΛL'S MIX
12.Life Time Respect instrumental
初回限定ボーナストラック
13.Life Time Respect Orchestra Version
14.Life Time Respect Jazz Version

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/11(日) 03:51:22.60 ID:WJjLF3o+0.net
>>889
いいなあ、たとえマグレでも、
そのウンコ科目が免除で羨ましいよ
こっちはあと3ヶ月間ずっと理論の糞まみれだ

916 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 04:10:51.79 ID:P+juq7eIp.net
肥溜めに落ちてハマったら名前を変えなければならないと死んだ婆ちゃんが言ってた。
近代三種理論は名前変える覚悟で勉強するのがデフォ

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-OlK+):2017/06/11(日) 07:23:55.89 ID:lXvpI1Cv0.net
29年理論は23年理論に匹敵する伝説として後世に語り継がれる
ここ数年間の理論合格率変遷を見ればそうなることがわかる

918 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/11(日) 07:46:23.88 ID:cffg7DoNr.net
終わらねえwww
もう、どうでも良くなってきたな

919 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-8roF):2017/06/11(日) 08:18:21.16 ID:VvpA6y6xM.net
電験むずい。。。
応用情報とって、セキュスペ勉強中だけど、それ以上にむずい。

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/11(日) 08:22:19.11 ID:RUYxP3oe0.net
今日は週に一回の休息日や、寝てすごそw

921 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-OSoG):2017/06/11(日) 08:29:49.34 ID:ZFYuJQ4br.net
難しいというより糞問が多いだけな気がしてきた

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/11(日) 08:33:09.53 ID:RUYxP3oe0.net
理論に飛びぬけて捻りまくった問題出るくらいで他は
そうでもないよね?
俺も去年まぐれで理論合格しといてよかったw

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 055f-6ZUU):2017/06/11(日) 08:40:36.21 ID:rCWtNa9Q0.net
>>871
>>872
>>888
皆様どうもありがとうございました。うーん時間かかるなあ

924 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/11(日) 08:47:21.27 ID:cffg7DoNr.net
過去問なんとか6割取れるし
まぐれ狙いで行くしかないな。

もう勉強したくねえ!!!
なんだよこの過去問20年分の電話帳は!
勘弁してくれ

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 055f-6ZUU):2017/06/11(日) 08:55:15.03 ID:rCWtNa9Q0.net
>>890
ありがとうございます
私もグラフを書こうとしたのですがよくわからなくなって書かなかったのですがこれは分かりやすいです

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 09:06:17.57 ID:jQ8MsF1u0.net
>>893 の問題は電源がつながったままだからグラフが簡単に書けるが、
ちょっとひねって電源が無い場合は難しい?ぞ。分かるかな?

H17一種一次に類題があったな。

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/11(日) 09:16:58.05 ID:rnM1vYwR0.net
一種じじいはうぜーな

928 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-YGYj):2017/06/11(日) 09:34:42.11 ID:ga5DmrY+0.net
試験日まであと84日!

梅雨が明けたら本気出そう!

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 09:49:48.47 ID:ZRWCxqkN0.net
自信に満ち溢れた書き込みも見受けられますが

ここにいる奴のほとんどが科目合格さえ出来無いんだなー




思う


今日この頃

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-rBDp):2017/06/11(日) 09:50:23.65 ID:fbhk/EVV0.net
過去問は8年分とか10年分とか 確実におさえれる分量から入らないと 全てが消化不良になる。
余裕ができたら 追加すればいいんだよ。
だからいきなり15年とか 20年とかは危険。

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 09:51:12.42 ID:jQ8MsF1u0.net
岸田今日子の頃

932 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-6ZUU):2017/06/11(日) 09:52:28.10 ID:w/Psbj9Vd.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h27/riron/h27r_no05.html
この問題の誘導電圧eの向きが分かりません

電流はRからQに向かって流れるのだから、そう流れるためには誘導電圧が電池マークが
http://www.gazo.cc/up/246294.jpg
こうならないといけない→Qが高電位となる

と考えたのですがどこを間違えているのでしょうか

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 09:54:37.24 ID:ZRWCxqkN0.net
小泉今日子の頃

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 10:02:01.79 ID:jQ8MsF1u0.net
電池を書く位置が間違っている。三角形のほうに書かないといけない。
それで、電流がQ→P→Rに流れる。

ちょっと前に同じような質問があったはずだが?
やはり良く理解していないと見える。

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 10:05:24.63 ID:jQ8MsF1u0.net
深田今日子の頃

936 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/11(日) 10:05:56.72 ID:cffg7DoNr.net
もう今さらだよ。
20年分を3000円で買っちゃったから
やるしかねえ。
二時間かけてなんとか20問解いたが
まだまだ先が見えない。

三相→リチウム電池→原子力→誘導機 とか
ランダムに問題解いてるから
対応に時間がかかって頭痛くなるのーーー。
脳の過渡応答をもう少し速くしなければ。

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/11(日) 10:08:59.71 ID:mGVT3KQm0.net
理論ばっかりやっててその年にしか絶対出ないような奇問を解いてるような奴って相当要領悪いんだなと思う

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 10:11:24.12 ID:ZRWCxqkN0.net
>>932お前の図でも上から下へ電流が流れてるじゃんw

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 10:13:26.15 ID:jQ8MsF1u0.net
爺さんは二時間かけて1問も解けなかった(一昨日の話)。
もう何周もして、ちゃんと覚えたはずなのに、もうきれいさっぱり忘れている。

爺さんはつらいのお、若い皆がうらやましいぞえ。

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 10:15:04.63 ID:ZRWCxqkN0.net
岩崎今日子の頃

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/11(日) 10:16:33.64 ID:RUYxP3oe0.net
過去問やるのも参考書と同じで基本周回が前提やで
一周で全部覚えようと思っても無理なんで

1周目はさらっと流してざっくりと解き方を眺める感じで
2,3周目であぁこの解き方どっかで見たなと感じればいい
4,5周目で確かこんな感じで解いてたなとぼんやりにでも
思い出せればゴール間近
6周〜で確信もって解ければ完成

あくまで俺のやり方、周回数は個人差によるところも大きいだろうねw

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/11(日) 10:18:22.70 ID:mGVT3KQm0.net
機械半分終わった
来月から法規の講義と問題やりながら3科目の問題解きつつ復習
8月からはただひたすら問題解いて本番
完璧だ

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 10:18:27.38 ID:ZRWCxqkN0.net
>>938
オーノー
下から上だにゃー
スマヌ

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 10:21:23.76 ID:ZRWCxqkN0.net
>>942
頑張れ
Mr.1%

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 10:22:41.98 ID:jQ8MsF1u0.net
判ったの?
まだ?

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 10:30:43.83 ID:ZRWCxqkN0.net
花紀今日子この頃

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bb0-EVxN):2017/06/11(日) 10:30:44.47 ID:AnGMl0QY0.net
試験の問題用紙は1ページにつき1問載ってるんですか?
計算するスペースがあれば良いのだけど。

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 10:31:42.57 ID:ZRWCxqkN0.net
>>947
あるある

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/11(日) 10:48:45.77 ID:rnM1vYwR0.net
>>932
問題の趣旨くらい理解してw
問題の図から間違えてるから。もし問題でそんな図出されたら出題者のミスで全員得点になるよ

950 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/11(日) 11:01:10.38 ID:cffg7DoNr.net
もう3ヶ月きってるし
分からない問題、理解出来ない問題は
答えだけ暗記しちゃえばいいんじゃないか?
今さら、一問にこだわって時間かけても
実際の試験で正答出来ないかもしれないし。

とにかく毎日100問ひたすら復習!

951 :免許交付されてからが本番だ! (ワッチョイ db7f-cd8/):2017/06/11(日) 11:06:00.23 ID:ga5DmrY+0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 341[K]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497146512/

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-OlK+):2017/06/11(日) 11:07:05.66 ID:OW4bA5+u0.net
今日は涼しくて勉強ハカドル

953 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-OSoG):2017/06/11(日) 11:15:46.94 ID:ZFYuJQ4br.net
緊張してきた…

954 :911 (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/11(日) 11:16:40.78 ID:qv/rofeJd.net
>>904
記号の振り方がバラバラで・・
分かりにくく大変失礼しました。

訂正の上、お詫びとさせて頂きます。


【変圧器】

※記号表記は以下とさせて頂きます。

○n:定格○○
○s:短絡○○
○L:負荷○○

○n=○s+○L (電流は除く)

〈例〉
Zn=Zs+ZL , Vn=Vs+VL , Sn=Ss+SL


【変圧器内部のインピーダンス降下率】
%Z
= (Zs/Zn)*100
=(Vs/Vn)*100

またはZn=In/Enより・・

=(Zs*In/En)*100
= (In/Is)*100
= (Sn/Ss)*100
= (1/Ks)*100


【変圧器aとbの並行運転時の負荷分担率】
Pa=(%Zb / %Za + %Zb)P
Pb=(%Za / %Za + %Zb)P

※ %Zに関しては・・
電検の本よりも一電工の方が、
かなり分かりやすいと思います。
(ちなみに一電工のモノでご説明してます)

955 :911 (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/11(日) 11:57:41.05 ID:qv/rofeJd.net
続き。

ご存知かとは思いますが・・
短絡○○ は、
"負荷短絡○○"となります。

もし本試験会場で、公式を度忘れしても・・
・オームの法則
・キルヒホッフ第2法則
・分流式
で導き出すことも出来ますから、
理論は電気の基礎(ベース)知識となります。

また、一電工テキストは困ったときに手助けしてくれることも多々ありますので、
一冊ご準備されることをオススメします。

956 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 12:08:11.25 ID:P+juq7eIp.net
バービーボーイズ杏子の頃

957 :954 (スッップ Sd43-/0oA):2017/06/11(日) 12:11:53.44 ID:qv/rofeJd.net
【訂正】

×またはZn=In/Enより・・
◎またはZn=En/Inより・・

度々失礼しました。
訂正の上、お詫びとさせて頂きます。

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/11(日) 12:22:38.89 ID:W4q0cwo90.net
俺も過去問は5周目からが本番だわ
残り60日切ったら、理解できないとこ等、切るとこは切って、丸暗記部分も作ってとにかく回して行こう

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 12:23:47.25 ID:jQ8MsF1u0.net
上村香子の頃
安西郷子の頃
桃乃今日子の頃

960 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 12:27:22.70 ID:P+juq7eIp.net
スケバン刑事-南野今日子の頃

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 12:28:42.05 ID:jQ8MsF1u0.net
ナンノことを言ってるのやら?

962 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 12:32:46.18 ID:P+juq7eIp.net
まさに吐息でネットカキコ

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd74-rBDp):2017/06/11(日) 12:39:43.68 ID:fbhk/EVV0.net
理論の1問目は絶対にとろう!
できるはずの問題が 頭真っ白になってしまい 解けないということが多々ある。
以後の問題にかなり影響するので 1問目対策は重要。

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 12:52:36.13 ID:ZRWCxqkN0.net
Mr.フェデラーは
理解出来たのだろうか気になる

今日この頃

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/11(日) 12:53:04.54 ID:mGVT3KQm0.net
人によってやり方の違う電験で他の奴の生半可な知識のやり方を聞いたところで絶対に使えないと思うがな
何冊も参考書使って解くようなことしてたら余計に時間かかるわ

全く見てないから糞長い解説なんてしなくていいよ

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/11(日) 12:54:29.30 ID:RUYxP3oe0.net
もう情報戦はじまってる?w

967 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 12:58:11.00 ID:P+juq7eIp.net
フェラーしてほしい

今日野口この五郎

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 13:00:21.43 ID:ZRWCxqkN0.net
>>965>>全く見てないから〜〜〜〜
でも
とても気になるw
Mr.1%wwwwwwww
の事が気になる今日この頃

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 13:03:50.96 ID:ZRWCxqkN0.net
>>967
カ行変格活用

なかなか
やり手だなw

970 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 13:07:42.91 ID:P+juq7eIp.net
このフレーズきっと流行るとおもう

今日野口この五郎

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 13:10:23.23 ID:jQ8MsF1u0.net
>>963
>理論の1問目は絶対にとろう!

心意気は判るんだが、そこは
盲、蛇に怖じず
藪をつついて蛇を出す になるよりは
急がば回れ
臭いものに蓋

のほうが良いと思うが。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 13:12:59.24 ID:jQ8MsF1u0.net
今日野口この五郎 、、、もっと面白い言葉が思いつかない、負けた。

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-ViKn):2017/06/11(日) 13:13:57.72 ID:W4q0cwo90.net
試験終わって何しようか考えるのが最近の楽しみ
受かってても落ちてても9月10月はゆっくりするわ

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 13:14:12.87 ID:ZRWCxqkN0.net
>>970
調子にノンなよ


改札口で免状が来るのを待ってろ

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdd1-Jjvt):2017/06/11(日) 13:17:12.47 ID:RUYxP3oe0.net
理論1問目は鬼門じゃね?一番最後でもいい
去年理論受けたけど問題みてそっこう飛ばしたしw

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 13:27:03.54 ID:jQ8MsF1u0.net
さあ、スタート(グリーン)フラッグが振られました、全車理論の問1を開始しています。
あれ、皆エンジンストップ、エンストしてます。
時間はどんどん過ぎて行きます。
最初の一問目でつまづいて、皆スピードが出なかったり、
コースアウトしたり、間違えてばかり。

これで命運は決まりました、なんと70%の車がゴールできませんでした。
ゴールできたたったの1%は問1を後回しにしていました。
賢い。これが戦略(戦術)と言うものです。

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/11(日) 13:27:18.22 ID:mGVT3KQm0.net
理論はすごい難しいのとすごい簡単なのが混ざってるからパラ見して簡単なのを確実に解ければあとは2択か3択に絞って解いていけば普通に6割だよ
奇問を解くのに集中するような性格の奴や最初から解いて行くような要領の悪い奴だと落ちる

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 13:30:32.95 ID:ZRWCxqkN0.net
>>977
流石
経験者の言葉は
重いw

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dad-STrb):2017/06/11(日) 13:32:15.32 ID:WJjLF3o+0.net
理論は、電子回路はしっかりやるべきだと思う
電気回路(直流・交流)と比べるとそこまでは捻ってはなく、
むしろ意外と素直だし、理論のB問題対策にもなる
しかも機械のパワエレ・自動制御・情報伝送の基礎にもつながる

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 13:33:09.15 ID:jQ8MsF1u0.net
>2択か3択に絞って
と言いながら、5択全部にマークした人、だ〜〜れ?
今日からMr.1%って呼ばせていただきます。

981 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/11(日) 13:34:59.92 ID:cffg7DoNr.net
>>965
まだ一周終わってないくせに
生意気だぞw

982 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-n7ga):2017/06/11(日) 13:36:25.82 ID:cffg7DoNr.net
>>977
まだ一周終わってないくせに
生意気だよ

983 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ササクッテロル Sp71-DemP):2017/06/11(日) 13:38:21.32 ID:P+juq7eIp.net
>>972
谷は一年かけて「あと何日、本気出す」しか言わない奴とは笑いのレベェルと鮮度が違うからなっ!

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1553-HviL):2017/06/11(日) 13:49:04.04 ID:QfXerhWC0.net
仮に、いきなり一問目が解けなくても動じないようにしたい
もうあらかじめ一問目は難しいと思って、試験開始時に、1ページ目を開く気持ちぐらいでいいのかも

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db20-OlK+):2017/06/11(日) 13:52:37.63 ID:lXvpI1Cv0.net
去年はちょっと新しい問題だったが、例年なら理論問1は過去の問1の類題だから簡単

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 14:06:03.16 ID:jQ8MsF1u0.net
>類題だから簡単
と言うのは、ああ勘違いの類だな。ひねってあるんだよ。君。
君には解けないよ。解けたと思ったら、全部×。良くあることさ。
普通は解けずに時の過ぎゆくままに、適当にマークするのが落ち。

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0353-kOr2):2017/06/11(日) 14:06:10.75 ID:mGVT3KQm0.net
午前中に理論の問題を解いて午後に電力の問題を解いて夜に機械をやる毎日

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b56-7Ugx):2017/06/11(日) 14:08:07.88 ID:rnM1vYwR0.net
6割以上取れる自信があるなら難しい問題で怯むことはないよ。

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 14:08:32.83 ID:ZRWCxqkN0.net
>>987
そこまでやって
落ちたら
恥ずかしいね(笑)

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 14:10:44.48 ID:jQ8MsF1u0.net
>6割以上取れる自信があるなら
6割ではあまりに不十分、一種の理論朝飯前、くらいじゃないとね。

991 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-6ZUU):2017/06/11(日) 14:37:11.35 ID:w/Psbj9Vd.net
>>938
>>949
すみませんどういう意味でしょうか


抵抗へは下から上へ流れてて、問題では抵抗に掛かる電圧eを聞いてるのだから抵抗に下から上へ電流が流れる為には電池を画像のように取り付けなければならないのではないのですか?
どこを間違えているのでしょうか

992 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ワッチョイ 0b56-DemP):2017/06/11(日) 14:44:00.36 ID:qIEdjxv+0.net
>>991
高校物理からやり直せ
物理好きなチェリーハイスクールボーイなら
10秒で解くわwと、久しマジレス!

993 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-6ZUU):2017/06/11(日) 14:46:55.94 ID:w/Psbj9Vd.net
>>934
抵抗に掛かる電圧の向きを聞かれてるのではないのですか?

994 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae1-7Ugx):2017/06/11(日) 14:53:48.04 ID:82iC5a5ea.net
>>991
電圧の向きは&#8597;じゃなくて↑。
問題文に書いてるでしょ?↑を正と定義した時の、電圧の変化を示すのはどのグラフか?って聞かれてるんだよ。
電圧の向きを&#8597;扱いしたらダメだよそりゃw

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-I+UQ):2017/06/11(日) 14:59:58.98 ID:ZRWCxqkN0.net
Mr.フェデラー
大丈夫かwwww

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db6c-RGMd):2017/06/11(日) 15:01:20.12 ID:OkNYdF510.net
直流回路って実は簡単なのね

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 15:02:37.93 ID:jQ8MsF1u0.net
>>991
>抵抗へは下から上へ流れてて、問題では抵抗に掛かる電圧eを聞いてるのだから
ここは合っている。

>抵抗に下から上へ電流が流れる為には電池を画像のように取り付けなければならない
ここが違う。
>電池を画像のように取り付けなければならないのではないのですか?
なぜ電池を取り付ける? それは置いといて、
電池は右側に取り付けるんだよ、電流の流れる方向から言って+が下向きになる。
左側に取り付けたら+が上向きになってしまう。
電池をどちら側に取り付けるかでまるで逆になる。

電位差があれば電流は流れる。
電位差が高い方から低い方へ電流は流れる。
aとbとどちらが電位が高い?

電源と負荷はきちんと分けないと。

これだけ言ってもわからない?

998 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-DEJT):2017/06/11(日) 15:05:00.06 ID:XqGsJte8d.net
確かファラデーの法則とレンツの法則使った問題じゃなかったか?

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e587-Hrry):2017/06/11(日) 15:07:39.13 ID:jQ8MsF1u0.net
そうか、君はMr.フェデラー か。格好よすぎるから、フェデラーと言うよりは
Mr.頓珍漢のほうがぴったりするな。

1000 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガーz! (ワッチョイ 0b56-DemP):2017/06/11(日) 15:10:14.86 ID:qIEdjxv+0.net
谷がゲット!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200