2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.388

1 :名無し検定1級さん(ワッチョイ 26ad-zUMb):2017/06/04(日) 15:52:57.85 ID:nw0LC2qy0.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496155601/

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 15:54:20.14 ID:nw0LC2qy0.net
 ( *** 以下テンプレは内容更新されたら順次書き換えの事 *** )

■平成29年度日程
└申し込み(上期)
 └申込…平成29年3月15日〜4月5日
└筆記試験 (上期)
 ├◎筆記試験実施…平成29年6月4日(日)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成29年7月22日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成29年7月23日(日)

└申し込み(下期)
 └申込…平成29年6月15日〜6月28日
└筆記試験 (下期)
 ├◎筆記試験実施…平成29年9月30日(土)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成29年12月2日(土)

【2017年度技能試験候補問題】
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H29K.pdf

>>1の【必読】も参照のこと

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 15:55:28.10 ID:nw0LC2qy0.net
■参考書

【2017年度筆記試験対策用】
第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2017年版 | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394365/

第二種電気工事士筆記完全マスター (LICENCE BOOKS) | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274503496/

第二種電気工事士筆記試験受験テキスト 改訂16版 (ポイントスタディ方式による) | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214362/

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士筆記過去問2017 (すいーっと合格赤のハンディ) | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394373/

2017年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集 | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274506363/

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成29年版 | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214516/


【複線図対策】
DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践? | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/427450512X/

電気工事士のための複線図ドリル (MyISBN - デザインエッグ社) | 池田 雅和 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4865435352/


【2017年度技能試験対策用】
*** 各社から新判定基準対応の参考書が出るまでお待ちください。***
※2017年度から合否判定基準が大幅に変更になるので昨年以前の本の利用はお勧めしません。利用の際は自己責任で。


【技能試験対策 無料動画】※2017年度対応の動画ではありません
電気工事士奪取プロジェクト で検索 (オンデマンド今井さん)
平成28年度 第二種電気工事士 技能試験 用
https://www.youtube.com/channel/UC6iIvEdipcHyYfd8-jJchPg

工具のホーザン【電工試験の虎】技能試験対策
http://www.hozan.co.jp/denko/outline/index.html

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-SN6U):2017/06/04(日) 15:55:35.26 ID:6FSYFFlO0.net
3

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 15:56:35.81 ID:nw0LC2qy0.net
【材料セット】(器具のメーカーにこだわらなければ愛三電機が一番安い)
マイコンソフト(電波新聞子会社)(取扱終了か?)
http://micomsoft.co.jp/shop/

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/denkou-set/

九州電気
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm

愛三電機
http://www.aisan.co.jp/products/exam.html

FA Ubon
http://fa-ubon.jp/product/category_1332.html

ジェイメディアネット
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/
※金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a042/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a014/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a040/

モズ
https://www.mozuseries.com/

ジョウホクデンカ
http://www.johokudenka.com/

DEJSHOP
http://item.rakuten.co.jp/dejshop/10000000/

電池屋
http://item.rakuten.co.jp/denchiya-bekkan/c/0000000550/


【ケーブルストリッパ】
●ニッパータイプ
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

●ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
技能試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め。

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 15:57:41.68 ID:nw0LC2qy0.net
技能試験当日の流れ

10時頃 開場 ---- このくらいに到着するよう会場へ向かうことをお勧めする(理由は後述)

受験番号を見て指定された席に着席
注意事項と時間割が配られているので目を通しておく
トイレは混むので早めに済ませておく、持ち物チェックなどは無いw

10時55分 受験票記載の集合時間
遅刻はここから 【5分間しか認められない】 ので早めの会場入りをお勧め
この辺で工具など試験で使用するものを机の上に広げておくとよい

11時00分 試験(の説明)開始時間
ここから試験終了まで入退室禁止、ここまでに会場に入れなかった人は問答無用で不合格
なので万一の事故や渋滞、不慣れな場所や建物での迷い道などに備えて早めの来場を

説明→写真票回収→問題や材料などの配布→受験番号(マークシート)記入→材料の確認と進む
材料に不足・不備があればこの時点で申告、技能試験開始後の申告では支給されない
ケーブルの長さは伸ばして確認する
ここで問題用紙をめくったり材料に確認以上の手を加えたり(ネジ緩めとか)すると不正行為で失格

11時30分 技能試験開始
怪我や体調不良などを起こすと強制退室→再入室禁止で試験終了となるのでくれぐれも注意したい
給水は認められているようなので飲料を持参して熱中症を予防しよう

12時10分 試験終了
これ以降札付け以外で作品に手を触れると失格
作品に受験番号札をつけ、退室カード配布→係員の指示に従い何人かずつ退室カードを渡して退室
なので大きい会場で運が悪いと終了時刻から20分ぐらい退室できない

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのあとは受験生が全員退室後、試験官が会場をロックして見張り番→当日午後、判定員が会場に到着→
机の上に置いてある作品を判定員がその場で審査して合否決定→
掃除バイトくんが審査済みの作品や材料クズなどを廃棄し会場を片付け1日が終了、となるらしい

7 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 15:58:52.66 ID:nw0LC2qy0.net
技能試験当日の持ち物

【必須】
受験票
写真票…筆記受験者は筆記受験票についているものを持ってくる
工具一式…貸借は不正行為とみなされ失格となるのでできない
HBのシャープペンシルまたは鉛筆、消しゴム…受験番号記入時に必要(マークシート)

【お好みで】
時計…会場に時計が無い場合あり、注意事項上は必須となっているが時計無し上等という猛者には不要、但し自己責任で
テープ…スケールの固定用、会場によっては床の隙間埋めなどに使えるっぽい、養生テープやマスキングテープなど
飲料…熱中症対策で試験中の飲水は可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場との書き込みあり)
手袋…これも怪我対策
タオル…汗拭きや万一の止血用、あと机に置いて上に工具などを乗せれば転落防止になる

その他各自が必要と思うもの(教本、ストップウォッチ、ボールペンなど)

*カッターナイフの使用は自粛してください(受験票より)

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:00:02.87 ID:nw0LC2qy0.net
第二種電気工事士技能一口メモ

【リングスリーブ】
1.6=1
2.0=2

足して2だったら○
足して3〜4だったら小
足して5以上だったら中


【端子台】
新品の端子台はとても緩みやすく時間を置くとあっさり抜けてしまいます。
規定トルクにて増し締めしましょう。


【パイロットランプ】
常時はコンセントと考える
同時はランプレセプタクルと考える
異時はスイッチと考える

常時はコンセントと同じだから
白(コンセントと負荷)つなぐ
黒(コンセントとスイッチ)つなぐ
だから最初から両方つなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ

同時はランプレセプタクル同じだから
白(コンセントと負荷)つなぐ
黒(コンセントとスイッチ)つながない
だから最初、白だけつなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ

異時はスイッチと同じだから
白(コンセントと負荷)つながない
黒(コンセントとスイッチ)つなぐ
だから最初、黒だけつなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ
※ 異時はパイロットランプとスイッチを並列につなぐって覚えた方が早い

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:01:08.84 ID:nw0LC2qy0.net
【技能試験問題の地区別出題について】
以前は試験日ごとに全国で同じ問題が出題されていましたが、
2016年度から、同じ試験日でも受験地区ごとに異なる問題が出題されています。
以前のような「出題予想」等を信じてヤマを張るのは危険です。
候補問題すべてに対応できるよう練習しましょう。


【部材の入った箱の記号で出題される候補問題が解った件】
2016年度上期でそのようなことがありましたが、下期から対策されました。


【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格、となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

基準が明快になった反面、基準にのっとった厳格な判定がなされるものと思われます。
軽欠陥の廃止や候補問題の地区別出題など、これまでと比較して
試験の難化を示唆する傾向が見受けられますので心して練習に臨んでください。


------------------------------
なお変更したほうが良いと思われる箇所は早めに申告の事

10 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 16:01:11.58 ID:NU0Qx54Lp.net
技能講習会とセット工具は業者の
カモだよ

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-pSAu):2017/06/04(日) 16:01:58.57 ID:e4fkSgR00.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:07:12.51 ID:nw0LC2qy0.net
オーム社解答速報
ttp://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/170604hikki.htm

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6dd-Gdvt):2017/06/04(日) 16:07:27.23 ID:eeiwVZxt0.net
一夜漬けで39問正解
上出来上出来。

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aec-i1uu):2017/06/04(日) 16:08:21.17 ID:rbNb651G0.net
96点

これから技能始めるわ

15 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/04(日) 16:08:50.31 ID:gPEMCJ3Aa.net
前スレに続いてだけど42番が解った人はどうやって解いたか教えてくれないか
蛍光灯がボックスって書いてあって意味もわからず適当にやって死んだんだけど

16 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-Gdvt):2017/06/04(日) 16:08:51.77 ID:J4cb8EtEa.net
44問正解
今回簡単だったね
過去問にないのそれこそ太陽光のパワコンぐらいでは?

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:09:14.75 ID:nw0LC2qy0.net
94点だった
頑張った
さあ、実技だ
何をどうすればいいいかもわからん状態だが、こっちも一発合格するぜ!

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a68e-h4bj):2017/06/04(日) 16:09:41.49 ID:5yjxZw3e0.net
62点
ギリ合格

19 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-8PdT):2017/06/04(日) 16:09:59.26 ID:CKeKmPe+p.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】  合格
【得  点】  74点(OHM社速報基準)
【受験年度】 平成29年上期
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学(電験3種の勉強と並行)
【勉強期間】 5時間
【年  齢】 22歳
【職  業】 電気関係
【学  歴】 普通課程高卒
【使用教材】 無し
【利用資格学校】 無し
【保有資格】 諸々
【関連内容の学習経験の有無】 電験3種
【今の感想】 過去問からの苦手な出題が、新出に変わっており、並行して勉強していた電験の内容と噛み合ったのが一つ。
その他、過去問3年分を一通りして、仕様よりも視覚として理解できるものを重点的に記憶、結果合格。
【次の目標】 実技試験、材料は購入済。気を抜かず頑張る。

20 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-iODV):2017/06/04(日) 16:10:08.67 ID:+d01CnGAa.net
いちもつ

21 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/04(日) 16:10:21.16 ID:oUq0aF04M.net
1問目とかLKとかの引っ掛けにはことごとくやられたが
30問目以降の図面みてやる奴はそこそこ取れて78点だった
28年後期は自己採点60点でビクついてたら結局落ちて悔しい思いをしたが、今回は流石にいけそう

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:10:31.88 ID:WTKNfIe90.net
2問落とした。
これで嫁からキモいと言われ続けたすぃ〜とを処分できる。

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9c2-h4bj):2017/06/04(日) 16:10:43.49 ID:LDZL4R0e0.net
突破したけどテンション上がらない

24 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM49-cv26):2017/06/04(日) 16:11:18.84 ID:q1O7aY/QM.net
62点。ギリギリすぎる

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:11:26.84 ID:nw0LC2qy0.net
配線図が苦手な俺が4問中一つしか外さなかったんだから、今年は本当に簡単だった
今年落ちたやつはチャンスを逃したね

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b963-h4Zv):2017/06/04(日) 16:11:28.49 ID:Hcp02noI0.net
夜勤明けで受験して冷や汗ダラダラだったが
なんとか合格してそうでホッとしたわ

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b667-63Of):2017/06/04(日) 16:11:33.58 ID:mer4vTqo0.net
1乙

みんなお疲れさん
オームの速報で合否判定終了
難問か、ん?という解答もあるけど一応合格ライン
40問は正解してると感じてたからちょっと焦った・・・

【合  否】 合格? 
【得  点】 35/50 
【受験年度】 29年上期
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 3週間(ちと長かったと感じた)
【年  齢】 40歳 (去年、異業種からの転職のため)
【職  業】 電機メーカー
【学  歴】 早稲田大学
【使用教材】 ナツメ社の本、過去問14回分
【利用資格学校】
【保有資格】 基本情報技術者などIT系
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 合格の秘訣は? とにかく過去問
苦手な部分は問題・解答を丸暗記、無理をしない
【次の目標】 まぁ技能だわな

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 257d-6hD5):2017/06/04(日) 16:11:37.40 ID:Q9G799rN0.net
みんな高得点だね
俺は66点だったよ

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6dd-Gdvt):2017/06/04(日) 16:11:55.44 ID:eeiwVZxt0.net
>>18
オームが正解とは限らないからな
間違ってたらアウトかもな

30 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/04(日) 16:11:56.98 ID:nXuIZ9LsM.net
今回のテスト簡単だったから実技を難しくするんだろうね。

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71df-k7rq):2017/06/04(日) 16:11:58.96 ID:5/RKDpXQ0.net
>>22
キモいって表紙?

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a68e-h4bj):2017/06/04(日) 16:12:04.91 ID:5yjxZw3e0.net
>>24
ナカーマ

33 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 16:12:06.68 .net
60点ギリギリの奴は受かったからって本捨てないでもうちょっと勉強しろよ
実際に仕事するときヤバイぜ

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/04(日) 16:12:11.06 ID:+LkIufAx0.net
70点だったよ
あとは書き間違いがなければ合格

35 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-o4ls):2017/06/04(日) 16:12:23.22 ID:TNCnV2Z/a.net
76点
1週間でこれならまあええやろ

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 258e-h4bj):2017/06/04(日) 16:12:24.26 ID:bEolUetS0.net
94点!
また技能試験で会おうぜ!

37 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-nI5S):2017/06/04(日) 16:12:30.80 ID:+Aao2RiBa.net
90点
問1、問4、問20、問30、問42以外は合ってた。良かった…
問42おもくそ圧着見間違えたわ、あっぶねえ…

38 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-mjoq):2017/06/04(日) 16:12:39.19 ID:2Y0HSM1da.net
>>15
http://www.nekoden-web.com/2_basic_knowledge/dictionary/katakana_hu/fixture-stud.html

https://blogs.yahoo.co.jp/xfctp745/36378900.html?__ysp=44OV44Kj44Kv44K544OB44Ol44Ki44K544K%2F44OD44OJIOibjeWFieeBrw%3D%3D

蛍光灯の裏にアウトレットボックスがあると考えな〜

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d96a-MFI5):2017/06/04(日) 16:12:42.32 ID:cdC3nEw70.net
>>15
蛍光灯が天井についていたらその天井裏にボックスがある
通常のジョイントボックスから蛍光灯が枝分かれしている

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/04(日) 16:12:47.76 ID:FPEOi68J0.net
>>15
42番は配線図に書いてないジョイントボックスを自分でつくるんだろ

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:12:56.61 ID:WTKNfIe90.net
>>15
蛍光灯とジョイントボックスが重なってるってことなんじゃねーの?
だから蛍光灯のすぐ隣にジョイントボックス置いてそこで結線した。

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 16:13:29.75 ID:we5AJy5r0.net
86点で概ね過去問とかオーム模試の得点と同じくらいだた。ほぼ実力は出せたように思う。

しかし隣のやつが開始15分くらいで前問解き終わったようで退屈そうにしてたのが
若干プレッシャーにはなった。

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e63-z8N4):2017/06/04(日) 16:13:45.83 ID:1npBB4Bq0.net
問1と他1問しか間違いは無いみたいだけど
問1を間違えたのは恥ずかしい

44 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/04(日) 16:14:06.74 ID:gPEMCJ3Aa.net
>>39
そうなのかー
すいっとに載ってる?そういうのが載ってるサイトをもし知っていたら教えてほしい

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 258e-h4bj):2017/06/04(日) 16:14:41.01 ID:bEolUetS0.net
適当に過去問こなしてたら問42は当然知ってるんだが過去問しなかった人かね

46 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/04(日) 16:14:41.60 ID:y8FTchB4a.net
>>15
蛍光灯の天井裏にボックス置いて繋げてそこから蛍光灯の線出すってこと

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:15:00.98 ID:nw0LC2qy0.net
たいそうな計算もしなくてよかったし、理論も簡単の当たり年
やはりその分、技能は厳しくなるのだろうか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

48 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/04(日) 16:15:10.45 ID:BosxDNJVa.net
82点でフィニッシュ
あとは高得点自慢のオナニー見せ合いに励んでくれや

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6dd-Gdvt):2017/06/04(日) 16:15:26.55 ID:eeiwVZxt0.net
しかし電工はメジャー過ぎて1時間で速報が出るなんてスゲーな
高圧ガスなんて月曜日まで2ちゃんで解答合わせして殺伐とした雰囲気が結構楽しいんだけどな

50 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-nI5S):2017/06/04(日) 16:15:44.87 ID:+Aao2RiBa.net
しかし問1にはしてやられた。工業高校生として流石にちょっと恥ずかしいミスだ
後タイムスイッチって特定電気用品なんか。そこだけ初耳だった

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/04(日) 16:15:45.09 ID:yxxgXeWM0.net
配線図は完璧でしたわ
非常に簡単でした

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-wUaA):2017/06/04(日) 16:15:48.91 ID:h2xsb/I00.net
26年あたりの過去問ばかりでめっちゃ簡単だったのにしょーもない間違いばっかりしてしまった・・・
WHを選択肢の最初だけみて迷わず電力計選んじゃったけど、電力量計じゃんww
おっちょこちょいwww選択肢のニなんて見てもいなかったwwww

1問目もサービス問題なのに直列計算せずに並列から計算してしまったwww

あほすぎて40点なかったわ
今回の問題じゃなかったら確実に落ちてる
こんなんで電気工事士の資格取って大丈夫なんかおれww

53 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-Dq+O):2017/06/04(日) 16:16:12.04 ID:x5ZFlyDqM.net
あんだけ勉強したのに80点(・ω・`)

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d96a-MFI5):2017/06/04(日) 16:16:19.39 ID:cdC3nEw70.net
>>44
本は知らない
実際に施工するのをイメージするとすぐに理解できるはず

55 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/04(日) 16:16:42.95 ID:gPEMCJ3Aa.net
あーなるほど
これ右の3つはそこに別のボックス設けるのか
一つのボックスで6つ全部白黒繋いで中2個だと思ってしまった

56 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-4qwX):2017/06/04(日) 16:16:50.17 ID:TzaGKDzRd.net
答え合わせガクブル
まだ帰宅途中

57 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 16:17:00.81 ID:+gH3vLcQa.net
まあこんなの勉強してれば受かるだろ
90点以上の壁を突破するのが難しいってだけで

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:17:02.26 ID:ablN4Jgp0.net
74点だった。なんか思ったより素直な問題が多かった気がする
15問目は見おぼえなかったが見覚えのない奴選んだらあってた

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:17:05.91 ID:h2xsb/I00.net
40点て書いたけど80点のことなさすがにw

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:17:57.86 ID:h2xsb/I00.net
>>58
あれは初めて見る問題だったね
俺も見覚えのないパワーなんとかにしたw

61 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/04(日) 16:18:09.54 ID:oUq0aF04M.net
42番は蛍光灯の真上にボックスがあるものと仮定して解いたけど
ぶっちゃけ図面不備だと思う

62 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/04(日) 16:18:11.89 ID:BosxDNJVa.net
今年は筆記合格率75%ぐらい行くかもな

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:18:22.20 ID:nw0LC2qy0.net
>>60
なんかあの問題だけ浮いてるよなw

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-q7dZ):2017/06/04(日) 16:18:24.00 ID:Vk0poKei0.net
オーム社の解答速報で照合すると60点ギリで及第したっぽい
ttp://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/170604hikki.htm

1 ハ 11 イ 21 ニ 31 ハ 41 ハ
2 ニ 12 イ 22 ハ 32 ニ 42 イ
3 イ 13 ハ 23 ニ 33 ロ 43 ニ
4 ハ 14 ニ 24 ニ 34 ハ 44 イ
5 ハ 15 ロ 25 イ 35 ロ 45 ロ
6 ロ 16 ハ 26 ハ 36 イ 46 イ
7 ハ 17 ロ 27 ハ 37 イ 47 ロ
8 ニ 18 ニ 28 ロ 38 ハ 48 ロ
9 ロ 19 ロ 29 ニ 39 イ 49 ロ
10 イ 20 ニ 30 ニ 40 イ 50 ニ

65 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-mjoq):2017/06/04(日) 16:18:52.90 ID:2Y0HSM1da.net
今回合格率90%行くんじゃね??ってくらいの難易度だったよな
調整入ってボーダーあがらんかな?

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:19:04.08 ID:WTKNfIe90.net
>>44
すいっと過去問2017の問題521
俺は昨日の夜中に解いて覚えてたw

67 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/04(日) 16:19:28.82 ID:gPEMCJ3Aa.net
>>63
100点とらせないためのトラップだろう
消去法で残りは勘じゃないと電工2の知識じゃ解けないよ

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d96a-MFI5):2017/06/04(日) 16:19:29.95 ID:cdC3nEw70.net
>>65
実技で落とすんだよ

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-SN6U):2017/06/04(日) 16:19:31.92 ID:beYUM3Ij0.net
完全に捨ててた計算問題が運よく半分当たってて90点オーバー
でも一番はうっかりしてたわ…

70 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-Tm/A):2017/06/04(日) 16:19:39.31 ID:uc9g3n/2M.net
>>61
実際の図面もあんな風に書くの?
ちょっとずらしてくれてれば悩むことはなかったと思う

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd56-IJ0X):2017/06/04(日) 16:20:18.57 ID:FmzQQfvu0.net
33問合ってた
筆記突破やで

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 367f-i1uu):2017/06/04(日) 16:20:18.96 ID:MjDV8T1A0.net
>>65
盛りすぎ

73 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-o4ls):2017/06/04(日) 16:20:34.37 ID:TNCnV2Z/a.net
今回落ちた奴おる???

74 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Gdvt):2017/06/04(日) 16:20:33.87 ID:XDngv/gmd.net
しかし9時からの試験に出来ないかね?
昼からだと1日潰れて勿体無いわ

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 258e-h4bj):2017/06/04(日) 16:20:53.04 ID:bEolUetS0.net
ここに書き込んでる奴らには想像も付かないくらい何もしてこない奴いるからな
どんだけ高くても合格率70%とかなるわけない

76 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/04(日) 16:21:16.06 ID:nXuIZ9LsM.net
今回理論も数字そのままのもんだいおおかったね。

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aec-i1uu):2017/06/04(日) 16:21:19.70 ID:rbNb651G0.net
パワーなんとかなんかトラップにもならんわw

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/04(日) 16:21:32.60 ID:FPEOi68J0.net
42番
リングスリーブの数と大きさの答えはちゃんと出せても違う絵を選んでたわ
なぜかロを選んでた
腹立つわ

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:21:39.86 ID:nw0LC2qy0.net
やっぱ技能でごっそり落とすんだろうなあ、これ

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:21:50.36 ID:ablN4Jgp0.net
一番を7.5にした奴多いんじゃないか
俺がそれだし

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9106-3zjG):2017/06/04(日) 16:22:10.57 ID:mEC4LSdv0.net
速報だと33問正解、よかった

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 16:22:20.04 ID:we5AJy5r0.net
さーって、火曜日の廃品回収の日にすぃーっとを捨てる準備でもするかな。

83 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-1CPh):2017/06/04(日) 16:22:36.83 ID:otOBg5hkr.net
80点! いままでで一番良かった(笑)
過去問より簡単だったのかな?
よっしゃー!

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:23:29.27 ID:ablN4Jgp0.net
流石にすいーっとはもうお役御免だよな…
二年連続で技能落ちない限り

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1CPh):2017/06/04(日) 16:23:41.02 ID:EZgd07VX0.net
自己採点で78点だわw

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/04(日) 16:23:40.41 ID:yxxgXeWM0.net
蛍光灯のやつは黒本の372ページの平成22年度出題の配線図やつで出てる

87 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 16:23:49.11 ID:NU0Qx54Lp.net
>>65
下げたことはあっても上げたことはない
技能で合否微妙な作品をどっちにするかで
調整できるしさ

88 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-0HTg):2017/06/04(日) 16:23:53.89 ID:X56ZUrlqM.net
76点だった悉く引っかかったわ感電して死ぬな

89 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/04(日) 16:24:17.87 ID:gPEMCJ3Aa.net
>>77
四択だから消去法で解けたけどあれ書けって言われたら難しいでしょ

90 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 16:25:01.60 ID:+gH3vLcQa.net
今回で筆記3回目とかいう人がいたらしいが去年2回受かってないようじゃ今年も無理だろw

91 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-i1uu):2017/06/04(日) 16:25:52.82 ID:zP3vms3+a.net
3問間違いの94点。
問1はまんまとやられた(笑)
今日は一旦息抜き、明日からぼちぼち実技やります。

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 16:26:17.26 ID:5Q7J9Q290.net
軽欠陥3アウトが無くなったか今年の実技はヤバそうだな
反動で来年は筆記が厳しくなって実技は簡単になりそうだ

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:26:33.87 ID:WTKNfIe90.net
>>89
二種の勉強ちゃんとしてりゃ消去法で消せるだろうってことでしょう。
残りの3品はどう考えたって使い道がおかしいもん。

94 :名無し検定1級さん (バッミングク MM65-z2vE):2017/06/04(日) 16:26:45.05 ID:oMfQtSELM.net
90点か

95 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 16:33:43.58 ID:dDJdhsKvu
60点。マークミスは見直したのでないと思うので受かってるか。俺は一週間前にはじめて参考書開いたんだが、一週間では
キツイと思った。一ヶ月はちゃんとやっておくべき。細かい所で辛かった。

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/04(日) 16:27:08.24 ID:yxxgXeWM0.net
練習用にランプレセプタクル買いに行くか

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 669b-bt3l):2017/06/04(日) 16:27:19.92 ID:ZrM91l+/0.net
68点ギリギリーセーフ
筆記合格通知届くまではゆっくりしてていいよね

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:28:12.35 ID:ablN4Jgp0.net
技能試験っていつから練習する?
一応2回転分のセットは用意してあるがすぐやらなきゃいかんのかな

99 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 16:28:18.77 ID:D6LFbRSap.net
問1とか落とす奴いねーよアホかと思って見直して絶句ww

100 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM49-ayX9):2017/06/04(日) 16:29:19.29 ID:/l2UzDMKM.net
94点だった あと実技合格でビルメン4点セット完成や

101 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM0a-i1uu):2017/06/04(日) 16:29:40.66 ID:56rnpA7zM.net
今技能練習2回分ポチったけど21500円
高いわぁ

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d5-Cr+4):2017/06/04(日) 16:29:44.67 ID:e6LgZeTs0.net
88点
今日は晩酌許されるよな

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ad4-wUaA):2017/06/04(日) 16:29:52.83 ID:iaVBjnPS0.net
88点

心線数の数とそれに類する接続端子の問題は最初からすべて捨てたが、他は取れた
なのでこれからその勉強をしなければならない

104 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-iODV):2017/06/04(日) 16:29:53.80 ID:+d01CnGAa.net
9割以上取れる人がなぜ1を落とすのかわからん

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 16:30:00.53 ID:5Q7J9Q290.net
>>98
ランプは必ず出るしのの字とか色んな要素詰まってるからやってみるといいよ
ランプが出来れば器具の接続はほぼ出来るようになる

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-SN6U):2017/06/04(日) 16:30:05.53 ID:beYUM3Ij0.net
>>75
本人取る気ないのに学校や会社から無理矢理取るよう言われてイヤイヤ来てる人とかが合格率下げてくれるからね

107 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM49-x4wa):2017/06/04(日) 16:30:13.19 ID:B1o2lLoSM.net
実技の勉強について誰かおしえてください
工具セット的なのを買えばいいのでしょうか?
それとも資格塾的なのに行けばいいのでしょうか?

108 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-Iprg):2017/06/04(日) 16:30:32.11 ID:bh8dG/yvM.net
問1にまんまと引っかかってウギャーとなってしまったw

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:30:38.28 ID:nw0LC2qy0.net
>>100
俺も
去年11月の冷凍から、ついに最後の試験だ

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:30:38.58 ID:ablN4Jgp0.net
一見ボーナス問題風の引っ掛け問題だよな問1
まあ電気勉強してれば問題ですらないんだろうけどひっかかった

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 957c-k7rq):2017/06/04(日) 16:30:51.27 ID:qfQZ95jB0.net
理論全捨て、配線図全問正解で86だった
とりあえず一安心

112 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-zyzW):2017/06/04(日) 16:31:09.02 ID:gPEMCJ3Aa.net
>>104
配電理論が苦手な人或いは見落としたうっかりやでしょ
解けたけど開幕でこれはちょっとイタズラの意図が見えるわw

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-SN6U):2017/06/04(日) 16:31:31.00 ID:beYUM3Ij0.net
>>104
計算問題は完全に捨ててたから過去問も一回さらっとやっただけなので、
こういう引っ掛けにはきっちり掛かるよw

114 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-i1uu):2017/06/04(日) 16:31:41.22 ID:zP3vms3+a.net
パワーコンディショナは新幹線車内の電光板で流れてるTMEICだかの広告思い出してた。
出張ってこんなところで役にたつんだなw

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:31:42.94 ID:ablN4Jgp0.net
赤本3回転くらいすれば問題なく受かるレベルかな今回は

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 16:32:11.85 ID:5Q7J9Q290.net
>>107
電工試験用の工具セットが売ってるからそれ買えばいいんじゃない
後はネットの無料動画とか本買って勉強すりゃいい
講座とかは高いから独学でどうしても分からないなら受けたらいいんじゃないの

117 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/04(日) 16:32:39.60 ID:nXuIZ9LsM.net
リングスリーブや最小本数を求める問題もかんたんでよかった

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:33:02.99 ID:nw0LC2qy0.net
問1も過去問しっかりやってたらLKしないけどな
組み合わせだし

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9c2-h4bj):2017/06/04(日) 16:33:17.35 ID:LDZL4R0e0.net
スターのやつ答え覚えてて即答だった

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/04(日) 16:33:20.37 ID:FPEOi68J0.net
合格の報告ばっかりで落ちた報告ないのかよ

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-q7dZ):2017/06/04(日) 16:33:47.90 ID:T44RGKGf0.net
問1の計算教えてくれー

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a88-Qnlb):2017/06/04(日) 16:34:42.29 ID:VoDzjkpG0.net
9割取れたが1問目の意味はまだ分からない
配線図の複線図のところも2問間違えた上にどんな回路になってるか分からない

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:34:45.40 ID:nw0LC2qy0.net
>>121
1/5+1/5+0=2/5
ひっくり返して2.5

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7109-zyzW):2017/06/04(日) 16:34:46.13 ID:82jzlI6X0.net
>>120
流石にこのレベルでは中々落ちないだろう
答えスレで一人落ちた報告いたけど

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:34:57.35 ID:ablN4Jgp0.net
問1は左の合成抵抗求めて右は無視して終わりじゃないの

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-SN6U):2017/06/04(日) 16:35:14.71 ID:beYUM3Ij0.net
>>120
これで落とす人はそもそもやる気のない人だからこんなスレにも来ないw

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 16:35:27.11 ID:F8+2VAGh0.net
青学受験 自己採点90点だったわ

間違えたところ 問一  パワーコンディショナ 他3つ
お疲れ様でした

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5edd-T/It):2017/06/04(日) 16:35:31.14 ID:R1OVLy310.net
ツイッター、結構落ちてたつぶやき多いwww

129 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-0HTg):2017/06/04(日) 16:35:58.65 ID:K0Pkpb60M.net
いつ合格発表???

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-SN6U):2017/06/04(日) 16:36:27.22 ID:beYUM3Ij0.net
>>122
下の抵抗ない所を通るから左側の並列になってるのだけ考慮すればいいってことなんじゃない?
騙されて右の5Ωを足してしまうとブッブーっていう

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:36:28.50 ID:h2xsb/I00.net
>>80
やっぱりそうか
よく考えたら簡単なのに考えすぎたわw

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/04(日) 16:36:33.08 ID:IUdDHAwY0.net
72点。おっちゃん頑張ったで

133 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-nEAw):2017/06/04(日) 16:37:24.57 ID:wF6qA7K+a.net
70点、やったぜ!

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 16:37:40.88 ID:F8+2VAGh0.net
たしかに問題見たときこの線って違和感あったが
シカトして計算してしまった  問一ねw

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-YAC8):2017/06/04(日) 16:37:48.42 ID:WcoolsXf0.net
すぃーっと参考書問題集1周ずつで72点
明日には忘れるぞこりゃ

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-k7rq):2017/06/04(日) 16:37:52.16 ID:36t3m51/0.net
パワコンくらい一般人でも知ってるだろ

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 16:38:02.22 ID:1lVExnlh0.net
まあこのくらいは誰でも受かるわな

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/04(日) 16:38:31.90 ID:yxxgXeWM0.net
問10は許容電流が幹線ブレーカーの55%以上だったら制限なしというのを覚えてたから解けたな

139 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 16:52:00.10 ID:KfWC9RDI5
72点だったわ。過去問と比べると全然取れなかった
ケアレスミス多すぎだわ・・・

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-q7dZ):2017/06/04(日) 16:38:47.94 ID:Vk0poKei0.net
なんとかギリだったぽいが技能が難しそうだな
技能試験だけ下期にすることってできるのかね

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-vSaT):2017/06/04(日) 16:38:55.99 ID:n9W6zzBZ0.net
昨日38度の熱出して、とりあえず熱だけ下げて試験に挑んで76点で筆記合格だ。

――もうゴールしていいよね?

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7109-zyzW):2017/06/04(日) 16:38:59.41 ID:82jzlI6X0.net
>>121
分流の法則はわかるか?
要するに並列回路に抵抗の無い線があったらそこに全部電流が流れる
つまりもう一つの抵抗はスルーしてカウントしない


143 :sage (ワッチョイ 3ae0-q7dZ):2017/06/04(日) 16:38:59.18 ID:T44RGKGf0.net
>>123 >>125
ありがとう、理解できたよ

144 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 16:39:01.17 ID:M+FeOLgcM.net
>>107
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット
P-958VVFストリッパー P-737リングスリーブ用圧着工具入組 DK-18
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WZBPKRU/

HOZAN(ホーザン) 平成29年 2017 第二種電気工事士技能試験練習用部材
複線図ポスター 対策DVD付 1回セット DK-15-1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T40J9Z4/

別に講習とか受ける必要ないよ

要は、どれだけ早く的確に作業できるかってだけだから、

伏線図を正確に書き、被覆を的確に剥ぎ、器具を正確に接続する

このように要所を何度も練習することによって、俺みたいに一回しか完成させたことなくても受かる

145 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-+Ll5):2017/06/04(日) 16:39:21.28 ID:eOqf4aZTd.net
オーム社の解答で照らし合わせたら72点だったw

これいきなり合格ラインあがったりしないよな?w

146 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3d-OHob):2017/06/04(日) 16:39:24.97 ID:A+zRoA/Kp.net
42点
来年頑張りますwwwwwwwwwww

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:40:11.48 ID:nw0LC2qy0.net
>>141
観鈴ちん!

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:40:43.89 ID:h2xsb/I00.net
さすがに今回の試験は簡単な部類だろうな
俺も勉強不足な割にほぼ全部どっかで観たような問題だったし
といいながら8割しか解けなかったんだけどw

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25dd-pNC3):2017/06/04(日) 16:41:03.72 ID:MgV2gg1c0.net
短期間で受かった奴(俺も含めて)は知識が1週間持たないだろうな
すぐ忘れるわ

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:41:17.06 ID:WTKNfIe90.net
40のオッサンだけど問1は中学校の理科で習ったぞ。

151 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-0HTg):2017/06/04(日) 16:41:44.98 ID:K0Pkpb60M.net
合格点の引き上げってこういう試験であるの??

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d991-zUMb):2017/06/04(日) 16:41:48.47 ID:m+rQFU0b0.net
複線図難しいんだけど

153 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 16:41:55.63 ID:M+FeOLgcM.net
技能試験は筆記試験の記憶ゼロ近くでも受かるから、筆記試験のことは忘れていいよ

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a88-Qnlb):2017/06/04(日) 16:42:10.90 ID:VoDzjkpG0.net
技能行けるけど手汗めっちゃかいて滑るんだよね
なんかいい手袋ある?

155 :sage (ワッチョイ 3ae0-q7dZ):2017/06/04(日) 16:42:17.17 ID:T44RGKGf0.net
>>142
分かりやすい、スイッチ付の過去問は解けたんだけど
無しでくると思わなかったよく見ないとだめだね・・

156 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-o4ls):2017/06/04(日) 16:42:27.54 ID:TNCnV2Z/a.net
今回落ちるやつはノー勉くらいなもんだろ

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/04(日) 16:42:35.36 ID:FPEOi68J0.net
こんなクソ回路の合成抵抗なんてなんの役に立つんだよ

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 16:43:05.65 ID:F8+2VAGh0.net
>>138
ああそこも間違えた
制限なしと8mで迷った、問題の出し方が過去問と違ったからわからなくなってしまったw

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:43:06.13 ID:nw0LC2qy0.net
準備万端セット既に買ってたから今、VVFケーブルをストリッパで?いてみた
結構難しいなw
線にキズとかついてる

160 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 16:43:43.85 ID:M+FeOLgcM.net
>>154
https://www.amazon.co.jp/dp/B006MOS05U/

161 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-+Ll5):2017/06/04(日) 16:44:09.92 ID:KDj2hUbza.net
今回の試験は難可してたでいいの?

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:44:49.09 ID:h2xsb/I00.net
問7考えすぎたわ
素直に考えたら35の減少係数0.7で24.5なんだけど

24.5は四捨五入すると25だからこれは引っ掛けか?ど忘れしてるだけで許容電流減少するのは3本からで2本の場合はいらないんじゃないか?だとすると答えは35のまま?

というわけのわからん思考の迷宮に迷い込んでしまったわ

163 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 16:44:52.89 ID:M+FeOLgcM.net
>>159
いまからやりすぎると、ケーブルストリッパーの刃が悪くなるよ

164 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-0HTg):2017/06/04(日) 16:45:03.51 ID:K0Pkpb60M.net
いや簡化だった
28下が異常

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:45:25.71 ID:WTKNfIe90.net
1歳の悪ガキがいるからこれから技能の練習が大変だ。
すいっとの本も油断してたらボロボロにされて丸暗記ノートも隠されたし。

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 16:45:40.97 ID:w3vlZTHV0.net
>>152
LとNをブレーカーの位置に置いて
後は器具をそれぞれ配置する
後はボックスの位置で結線するだけだから慣れてば簡単

167 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF0a-2Ett):2017/06/04(日) 16:45:42.30 ID:mwA0mDdDF.net
速報とあわせたら受かってたよー!
点数としては低かったけど良かった。
試験前にここで色々教えてもらっててよかった
みんな、有難う

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:46:08.91 ID:h2xsb/I00.net
さすがに簡単すぎたしボーダー引き上げられてたら辛いな
まぁそんな前例はない・・・と思いたいけどどうなんだろ

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 16:46:12.38 ID:F8+2VAGh0.net
>>162
俺は2本でも減少係数の計算するんだっけって迷ったw

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-6C0N):2017/06/04(日) 16:46:27.39 ID:g7YS/Ki90.net
12番でLEDはPFCが入っていると思い込んで力率が低いを選んでしまった
寿命が長いというのは。。。粗悪品もあるから

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 16:46:32.40 ID:w3vlZTHV0.net
>>159
一回握ったら少し緩めて引っ張ってごらん
握ったまま引っ張ると傷つく

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:46:44.60 ID:nw0LC2qy0.net
>>163
そうなの?
とりあえず一回やってみた

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 16:47:05.30 ID:WTKNfIe90.net
>>162
7捨8入してくださいな

174 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-VmaF):2017/06/04(日) 16:47:11.41 ID:xIhL7j99M.net
74点だったが複線図何それ状態の俺が技能試験までに開眼出来るのか心配だ。

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-SN6U):2017/06/04(日) 16:48:02.21 ID:6FSYFFlO0.net
技能の準備万端シリーズ、既に4回分買ってある。
もう1週は終わったから、明日から2週目やるか。

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-zUMb):2017/06/04(日) 16:48:35.09 ID:mo4p4Pe/0.net
うおー速報みたら多分84点だ
やったぜ

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:48:38.07 ID:h2xsb/I00.net
>>169
そうなんだよ
1問目といい考えすぎた

178 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 16:48:38.60 ID:+gH3vLcQa.net
技能は1ヶ月以上先だしまだええやろー、
試験2週間前からやって2周するつもり

179 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/04(日) 16:49:22.09 ID:oUq0aF04M.net
ボーダー引き上げなんてこの世のどんな試験でもやらねえよw

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:49:32.38 ID:ablN4Jgp0.net
簡単に見えて落ちる奴は落ちてるんじゃないかな
合格率結局そこまで増えてない可能性あるな

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:50:01.74 ID:h2xsb/I00.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14127736869
>内線規程では、許容電流の計算などは七捨八入を採用しています。
>第2種電気工事士の試験では、どちらで計算しても回答に影響が出るような問題は出されていないはずです。

うそつけやああああ

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25dd-pNC3):2017/06/04(日) 16:50:47.07 ID:MgV2gg1c0.net
技能が本番だから
40分しかないからな
やれるのか…俺?

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 16:50:58.25 ID:nw0LC2qy0.net
>>171
おお、なんか違う感じ、するっとして
アドバイスありがとう

リングスリーブもくっつけたら、先っぽ潰れちゃったw
結構楽しいな、これw

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-egqt):2017/06/04(日) 16:51:06.08 ID:6FSYFFlO0.net
愛学の名城キャンパス綺麗だったなぁ。

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:51:17.92 ID:h2xsb/I00.net
>>179
まぁ定員決まってる種類の試験じゃないしなぁ

186 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-4qwX):2017/06/04(日) 16:51:25.78 ID:TzaGKDzRd.net
よっしゃ84点だ

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:52:15.35 ID:h2xsb/I00.net
実は技能試験まだどんな問題か調べすらしてないわw
会社に使えそうな道具いろいろあるしなきゃ買ってくれるそうだから来週あたりからボチボチ調べるか

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3b-QK3y):2017/06/04(日) 16:52:16.48 ID:R9Q7AWvK0.net
一昨日初めて複線図を勉強し、昨日初めて過去問2つ分(去年の)やって両方58点だったけど、
解答速報で答え合わせしたら72点だった
めっちゃ嬉しいっす

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a85-J4c7):2017/06/04(日) 16:52:38.48 ID:1iIkyH/b0.net
ただいま!
千葉大学から帰ってきたよ。
おまえら車で来過ぎww駐車場全部満車じゃねえかw

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-YAC8):2017/06/04(日) 16:52:53.27 ID:WcoolsXf0.net
>>184
建物にもよるけど会場は新しめだったよね
自販機にコーヒーが無いのは困ったけど

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-wUaA):2017/06/04(日) 16:53:27.10 ID:ablN4Jgp0.net
三相のやつ内容全く理解してないけど過去問暗記しててあってたw
116が100って頭に残ってたんだよなぁ

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:53:28.24 ID:h2xsb/I00.net
大阪の電通大キャンパスもそこそこ綺麗だったな

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d963-k7rq):2017/06/04(日) 16:54:14.44 ID:TTKKMwC00.net
96点
勉強しすぎたな

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/04(日) 16:54:29.46 ID:RSCahMKK0.net
解答はいいから問題早く
俺も模擬試験受けたい

195 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-nI5S):2017/06/04(日) 16:54:49.45 ID:+Aao2RiBa.net
滋賀の龍谷は長閑で癒されるトコだった

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:54:56.75 ID:h2xsb/I00.net
>>191
あれもまんまだったよなぁ
まぁ断線状態で書き直すと簡単な図になるし
断線前は√3するだけだし、問題としても簡単なんだけどね

197 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-jEFF):2017/06/04(日) 16:55:27.78 ID:wVu9EFqca.net
76点
やったぜ

198 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-0HTg):2017/06/04(日) 16:56:11.04 ID:K0Pkpb60M.net
筆記合格通知はいつ届くの?

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7109-zyzW):2017/06/04(日) 16:56:39.25 ID:82jzlI6X0.net
俺の試験会場は凄く高いバーガーが売ってた
800円もするからお試しはやめておいた

200 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:56:58.19 ID:h2xsb/I00.net
低圧屋内電路に使用する次の配線器具のうち、特定電気用品の適用を受けるのは?
イ カバー付きナイフスイッチ
ロ 電磁開閉器
ハ ライティングダクト
ニ タイムスイッチ

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7109-zyzW):2017/06/04(日) 16:57:47.02 ID:82jzlI6X0.net
>>200
あんま問題モロガキすると問題になりかねんから程ほどにね

202 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-86jC):2017/06/04(日) 16:58:20.98 ID:pZkfKEdjM.net
66点!
やった合格!!


って書けない雰囲気なくらい
おまえら高得点やな(´・_・`)

203 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-NBQd):2017/06/04(日) 16:58:24.14 ID:/50cSwD+d.net
速報と照らしあらせて60点ジャストで笑った
なんかあったら終わるね

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:58:33.32 ID:h2xsb/I00.net
>>201
え、だめなん?公開されるのに
わかった気をつける

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 16:59:57.21 ID:h2xsb/I00.net
>>200
つーかこの問題、電磁接触器と勘違いしちゃったんだよなぁ・・開閉器なんてただのスイッチやん

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 17:00:00.91 ID:F8+2VAGh0.net
>>200
これも迷った問題
タイムスイッチは過去問であったから解答で選んだけど
カバーナイフと電磁開閉器も特定っぽいからどっちだったか迷ったわ

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 17:00:14.30 ID:1lVExnlh0.net
100点ですv^^v

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 17:00:35.31 ID:we5AJy5r0.net
例年通りだと俺の地域の技能試験はたぶん違う大学になりそうなんだが、大学の教室
の机ってどこでも同じくらいのサイズなのか?
だとしたら噂通り奥行きめっちゃ短くて作業しにくそうだな。

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd87-zUMb):2017/06/04(日) 17:01:37.63 ID:6Cs67t0a0.net
クソ難しかったわー

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-h4Zv):2017/06/04(日) 17:01:57.81 ID:OdI8Iyv90.net
92点
過去問やっといてよかった。あと証明写真のセロテープ

211 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/04(日) 17:02:22.62 ID:9qTboIRGa.net
隣のバカが消しゴム使って机揺らしまくってマジウザかったわ
チンパンジーかよ

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a85-J4c7):2017/06/04(日) 17:02:37.80 ID:1iIkyH/b0.net
58点だった・・・

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 17:02:50.39 ID:h2xsb/I00.net
あと一週間あったらもうちょっとやれたと思うけど、まぁ受かりさえすりゃなんでもいいや
切り替えて技能やるかぁ

214 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-0HTg):2017/06/04(日) 17:03:06.41 ID:K0Pkpb60M.net
ここに居るようなおっさんは高得点取れるだろ切羽詰まってるんだから勉強もしてる
高校生達はとりあえず受けるからマジでノー勉でくるw

215 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 17:18:47.56 ID:yFYg4GihE
56点だった。単純ミスばっかりで死にたくなったわ。

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd39-zUMb):2017/06/04(日) 17:04:06.95 ID:sb/g7HHY0.net
>>200の問題見て、あれ?選択肢に配線用遮断器は?って思っちまったよorz

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 293e-ruk9):2017/06/04(日) 17:04:57.86 ID:wg04y+h00.net
もっと早く受ければ良かった

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdda-0c94):2017/06/04(日) 17:05:22.19 ID:qisiaPcx0.net
64点だったわ
また来年頑張るよ、それじゃあな皆

219 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 17:06:20.10 ID:+gH3vLcQa.net
>>200
俺は全部ちゃんと区別して覚えてて簡単だと思ったな
カバーナイフのスイッチだけ仲間はずれの非特定で、フロートスイッチとかそれ以外の
スイッチは全部特定と覚えてた、電磁開閉器は意外性があるから印象強かった

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ad4-wUaA):2017/06/04(日) 17:06:41.29 ID:iaVBjnPS0.net
体臭がきつい人はデオドラントつけよう! お兄さんとの約束だぞ!

221 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-eb4V):2017/06/04(日) 17:06:43.55 ID:WThS/2ynd.net
こっちは近くのオッサンが一問マークする度に「ぉふっ」っていちいち呟くから、笑いこらえるの大変やったで
つか隣のメス静かに吹いてたしな

222 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-xIAO):2017/06/04(日) 17:09:07.33 ID:ukPe7rtNM.net
黒本4回、過去問はH28の上下のみ
この一冊でとのことだったので
43問正解
こんなもんだね
材料と専用工具は揃えてるから、来週の別な試験の帰り道に技能の本買ってくるよ

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd6c-jEFF):2017/06/04(日) 17:10:00.93 ID:jl5b6AF90.net
特定電気用品で悩んだ人多いのか
過去問にあったのに

224 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-tfv8):2017/06/04(日) 17:10:18.36 ID:qafUNc6rM.net
問一に引っ掛かった俺は緊張しすぎたな。どう見ても2.5
俺は、試験っていつもそうだ・・・
まずはメンタル鍛えないとな

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 17:10:26.10 ID:1lVExnlh0.net
100点ですv^^v

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 17:10:46.86 ID:h2xsb/I00.net
ほんと過去問大事だと思い知らされる試験だったね

電気工事士試験対策のHP観てると参考書開くよりまずわからなくてもいいから過去問解きまくれって書いてたけど
ほんとそのとおりだと思った
1ヶ月くらい無駄にしたわ

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-q7dZ):2017/06/04(日) 17:11:00.91 ID:Vk0poKei0.net
技能試験用の工具類はセットを買った方がいいのかね
ナイフやモノサシ、ドライバー、ペンチなんかはダイソーの100均で買って
圧着ペンチとケーブルストリッパだけ工具屋で買ってくるってのはダメなのかな

教えてエロい人

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 17:11:49.32 ID:h2xsb/I00.net
>>227
圧着工具はちゃんと刻印つくやつ選ばなきゃダメよ

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a5d-WFnV):2017/06/04(日) 17:12:40.48 ID:H4baCgnv0.net
みんな高得点ばかりですごいな
1か月以上前から勉強してんのに66点だったわ

230 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/04(日) 17:13:13.04 ID:wkiQUErZa.net
100点も66点も変わらんぞ

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea9b-i+c6):2017/06/04(日) 17:13:35.02 ID:hMYZHN2X0.net
>>200
参考書で赤文字になってたから美味しい問題に感じました

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 17:15:35.02 ID:h2xsb/I00.net
100点も60点も一緒よ

233 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-tfv8):2017/06/04(日) 17:15:51.35 ID:qafUNc6rM.net
>>49
電気は電気でも電験二種スレはかなり殺伐としてたよ
電工と間違えて乗り込んでる奴毎年居るし

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4d-J7Db):2017/06/04(日) 17:16:12.58 ID:TckmRM+S0.net
>>200
これ、間違えた。特定電気用品は技能試験で使うものって覚え方してたからw
問1も間違えるし、三相も断線してたら電圧上がるだろ?て間違えるし

235 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/04(日) 17:16:39.93 ID:ZAV8gznWa.net
>>227
計算するとわかる
セットとあまり変わらないことが。
100きんとホームセンターは避けて通れ

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/04(日) 17:16:55.44 ID:yxxgXeWM0.net
複線図は公表問題毎日書き写したら簡単に覚えられるだろ

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:17:39.72 ID:w3vlZTHV0.net
>>227
ペンチはホームセンターでしっかりしたの買った方が絶対いいぞ

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd56-IJ0X):2017/06/04(日) 17:18:09.49 ID:FmzQQfvu0.net
伏線図は筆記試験ののが難しいから
技能は他のとこを注意した方がいい

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 17:18:24.01 ID:F8+2VAGh0.net
問15 系統連系型の太陽電池発電設備において
使用される機器は。

イ パワーコンディショナ
ロ 低圧進相コンデンサ
ハ 調光器
二 自働点滅器

240 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 17:18:27.64 ID:+gH3vLcQa.net
>>227
悪いこと言わないから、工具初心者ならホーザンのセット買ってそれでおk

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4d-J7Db):2017/06/04(日) 17:19:11.27 ID:TckmRM+S0.net
複線図は一問だけ答えあわずグダグダしてた(コネクター選ぶ奴)
3路スイッチは自分は鬼門w

技能試験だとそんなに悩まないんだけどなあ

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3b-QK3y):2017/06/04(日) 17:19:24.11 ID:R9Q7AWvK0.net
ペットボトルもカールも机に置けなかったよ、がっかり

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-IhoB):2017/06/04(日) 17:19:25.65 ID:Hwd9y7XV0.net
自己採点60点‥
不安だ‥

244 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-xIAO):2017/06/04(日) 17:19:54.08 ID:ukPe7rtNM.net
>>239

趣味で知ってた事が役にたったよ
問題みて吹いたけど笑

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-zUMb):2017/06/04(日) 17:20:16.35 ID:F8+2VAGh0.net
問17も漏電遮断器選んだ人多そう

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-zUMb):2017/06/04(日) 17:20:18.46 ID:mo4p4Pe/0.net
>>239
この問題ん?ってなったけど消去法で選んだら合ってた

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:20:29.88 ID:w3vlZTHV0.net
3路4路は作業量減るから
ちゃんと理解できればむしろボーナス

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/04(日) 17:21:04.31 ID:+LkIufAx0.net
配線用遮断器ってもっとスリムなものだと思ってた

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4d-J7Db):2017/06/04(日) 17:21:09.81 ID:TckmRM+S0.net
>>239
電験関連で太陽光関連の募集が多い影響なんかね?
コンデンサと迷ったけど正解選んでた

250 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-tfv8):2017/06/04(日) 17:21:16.86 ID:qafUNc6rM.net
>>227
あっペンはホーザンの奴がオススメ
なぜなら小さくて片手で扱えるから。それこそ筆記の写真に出てくる様なデカイ奴はやりにくいのは確か。
片手で出来るなら別にホーザンじゃなくてもいいんだけどね

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-j5hF):2017/06/04(日) 17:21:24.48 ID:nIm0M0k70.net
60点超えれば問題から30問正解したらもう筆記は気にする必要ないよね
問題は実技

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-4qwX):2017/06/04(日) 17:21:41.36 ID:WTKNfIe90.net
配線図は過去問だと見落としやケアレスミスしまくりで不安だったけど
本番は満点取れて良かったわ。

253 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-xIAO):2017/06/04(日) 17:21:42.44 ID:ukPe7rtNM.net
>>241
3路スイッチはまず1と3同士を繋いじゃって考えるのもありよ

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3b-QK3y):2017/06/04(日) 17:22:25.03 ID:R9Q7AWvK0.net
3路の近い方か遠い方かどっちに繋げたらいいかよーわからん

255 :224 (ワッチョイ 71a2-q7dZ):2017/06/04(日) 17:22:30.41 ID:Vk0poKei0.net
>>228
>>235
>>237
技能試験用の工具類はセットを買った方がいいのかね
ナイフやモノサシ、ドライバー、ペンチなんかはダイソーの100均で買って
圧着ペンチとケーブルストリッパだけ工具屋で買ってくるってのはダメなのかな


調べてみたら試験推奨の圧着ペンチP-737(5449円)とケーブルストリッパP-958(3002円)が高くて
バラで買っても金額的の差は1000円程度にしかならんようですなあぅ

256 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 17:22:45.76 ID:6I94ne56d.net
筆記試験の証明印が小さくて笑った。
あれならセロテープに干渉しないね。、

257 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 17:24:28.50 ID:6I94ne56d.net
んで、振り返ってみると、噂の新問題は3題出題されていたね。

258 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:24:46.51 ID:M+FeOLgcM.net
>>236
公表問題は、どのように配線を書いたら効率よく書けるかを分析するためのものだから
暗記するところまでは必要ないよ

特に連用枠なんて裏返して作業するから、極性があるスイッチ・コンセントに配線するときに
確認するときにパニックになることもある
だから、複線図の書き込み時に、最初から左右を意識して配線を考える必要がある

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4d-J7Db):2017/06/04(日) 17:24:54.42 ID:TckmRM+S0.net
>>253
>3路スイッチはまず1と3同士を繋いじゃって考えるのもありよ

技能試験の練習はそうやってるんだけど

複線図書くと、答えよりリングスリーブ少なくなるw

260 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 17:25:05.24 ID:U9iYsVY4x.net
セット以外にニッパー買ったほうがいいよね?
受験後も長く使いたい。

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f9-a7Tr):2017/06/04(日) 17:25:08.77 ID:n7z8RLyJ0.net
96点。
テキストなしでもいけた

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:25:12.24 ID:w3vlZTHV0.net
毎年必ず出る→ランプレセプタクル・リンスリとコネクタの結線
毎年じゃないけど出るとミスしやすい→引っ掛けシーリング・VVRケーブル・ねじ切り電管
特に引っ掛けシーリングは線剥きすぎるとアウトだから気をつけてな
今までは軽欠陥だったけど今年からはそういう区分無くなったから

263 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-4qwX):2017/06/04(日) 17:26:00.00 ID:dTAHKqpPd.net
ページ数増えてもいいから問題冊子をもう少し小さくできんのか。
いつも情報処理試験ので慣れてたから机からはみ出るデカさに困惑したわ。

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:26:45.10 ID:w3vlZTHV0.net
>>255
ペンチは安物だと全然切れなくてすぐダメになるから
絶対高くても良いのを買った方がいい

265 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/04(日) 17:27:54.04 ID:ZAV8gznWa.net
>>255
それ、HOZANの作戦。
大して安く上がらない。
中古はオススメしない。
なまってる

266 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:28:22.70 ID:M+FeOLgcM.net
セットのドライバーは長すぎだから、100円ショップで売ってる、手のひらに収まるぐらいのプラスドライバーを用意しておくと楽だよ

267 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-tfv8):2017/06/04(日) 17:29:29.26 ID:qafUNc6rM.net
>>255
モノサシ以外は100均はオススメ出来ないんだよなぁ。駄目すぎる
ドライバーもペンチもニッパーも1000円以上は見といて
高ければ良いという訳では無いけど

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-6C0N):2017/06/04(日) 17:29:35.86 ID:g7YS/Ki90.net
アウトレットボックスのボンド線って省略になるのかな
ホーザンのセットのDVD見るとボンド線つないでいないけど

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:30:20.46 ID:w3vlZTHV0.net
寸法も規定の半分以下にならなきゃOKだから
あんまりキッチリ測るよりは自分の体のパーツが何センチ位かを覚えて
大体でやった方がいい

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7161-5vD8):2017/06/04(日) 17:31:08.26 ID:yfvBM8pZ0.net
弘法大師じゃない以上、道具に金掛けるのは当然だな
2次落ちたら受験料パーだぜ

271 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-mjoq):2017/06/04(日) 17:31:25.45 ID:ihckAFrya.net
>>177
考えすぎたんじゃなくて、正しく理解できていないだけだと思うよ

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:32:03.72 ID:w3vlZTHV0.net
>>268
今までは省力だったけど今年もそうとは限らないから
ちゃんと覚えておいた方がいいよ
ただ繋げるだけだし

273 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM49-eg7a):2017/06/04(日) 17:32:28.52 ID:jLtBz61XM.net
実技一通りやったけど伏線ず書かなくてよくね?

274 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-xIAO):2017/06/04(日) 17:32:30.86 ID:ukPe7rtNM.net
>>259
あるある笑
でも、技能出来てるんなら問題ないじゃない
そのうちなれるよ

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:33:58.43 ID:w3vlZTHV0.net
>>273
別に頭の中で出来るなら必要ないよ
ただ見直しの時とかに図として見れると分かりやすいけど

276 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/04(日) 17:35:16.97 ID:ZAV8gznWa.net
工具は思いっきり節約しないとセットに勝てない。
こだわれば、セットとより高くなる、
かといって、セットは試験だけしか使わない。

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09e2-QZF5):2017/06/04(日) 17:37:07.11 ID:1rFqG79y0.net
78点だった
めんどくさくて配線図関係スルーしてたけど実技に向けてやらないとなあ
練習用の道具は買ったけど

278 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:37:14.02 ID:M+FeOLgcM.net
>>276
日常生活で使わないのは、圧着ペンチぐらいだろ

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a97-fyRa):2017/06/04(日) 17:37:15.83 ID:p3T2jRDy0.net
64だった…あぶねーやっぱ一夜漬けじゃ駄目だな
今回過去問微妙に改変した変化球多かったね

280 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 17:37:25.78 ID:+gH3vLcQa.net
>>273
一通りやればそう思うかもしれんが、、、
いや、圧着やコネクタの結線でミスりやすくなるからそれは無理

281 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-WqLy):2017/06/04(日) 17:37:31.29 ID:C66v28KLp.net
速報値で60%ギリだから技能・教材セットの購入は悩むんだよな
仕事じゃなく自己啓発で受けただけなので使い途が無いし

282 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:38:15.61 ID:M+FeOLgcM.net
>>281
結構早く買わないと、通販だとすぐ売れきれになるよ

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d35-DkNQ):2017/06/04(日) 17:39:12.06 ID:U9nK0htW0.net
56だった‥‥オワタ

284 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 17:48:02.80 ID:WMpHOZXEg
9割いけた
余裕だなあ

285 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 17:50:06.33 ID:yFYg4GihE
やっぱここの奴らって頭良いのが多いんだな。
午前中クソみたいな事しか書いてないから馬鹿にしてたわ。

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a667-i1uu):2017/06/04(日) 17:40:25.50 ID:IV46vejg0.net
筆記終わったばっかで
もう実技練習してんのか
真面目だな

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ead1-i1uu):2017/06/04(日) 17:40:43.37 ID:w3vlZTHV0.net
paddleは流石に隠れてないか

288 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/04(日) 17:42:29.88 ID:ZAV8gznWa.net
>>281
公式まで待った場合は2周が限度。
任せる

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a63-uovy):2017/06/04(日) 17:43:10.30 ID:RhziPGsp0.net
>>221

何で必ず変な奴出没するんだw

290 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/04(日) 17:43:24.52 ID:ZAV8gznWa.net
>>286
注文だけ。

291 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-+Ll5):2017/06/04(日) 17:46:39.05 ID:eOqf4aZTd.net
技能のおすすめ本はどれなんやろ?

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/04(日) 17:48:11.32 ID:yxxgXeWM0.net
ウォーターポンププライヤーとかペンチがあればいらないしなぁ

293 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-eb4V):2017/06/04(日) 17:50:07.42 ID:pFqUEOo+d.net
隣の高校生、始まってから退場可能時間まで腕組んだまま微動だにしなかったわ
いやいや受けにきたんだろうけど、40のおっさんの俺からしたら、せっかく
若いのになにその態度もったいねーなって

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e55-lLJE):2017/06/04(日) 17:50:55.58 ID:E1/EUJeW0.net
10代なら一夜漬け丸暗記で余裕だろうにな

295 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-0HTg):2017/06/04(日) 17:51:37.09 ID:K0Pkpb60M.net
学校が無理やり受けさせてるとこもあるからな

296 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-VmaF):2017/06/04(日) 17:52:18.37 ID:xIhL7j99M.net
>>291
俺は黒本が分かり易いと思うけど書店で中身見て選んだ方が良いんじゃね。
すいーとの技能は自分には合わなかった。

297 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:52:43.80 ID:M+FeOLgcM.net
>>291
基本、すいっーとだけで十分だよ

298 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-+Ll5):2017/06/04(日) 17:53:03.32 ID:eOqf4aZTd.net
DVD付きとかいうやつは?なんかお得感がww

299 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 17:53:36.08 ID:6I94ne56d.net
>>268
東京都実技試験検査員の人曰わく「ボンド線は実際は省略化されるからやらんでいい」と言われたよ。
もし不安なら、1.6の心線で練習しとくのに越したことはないね。

300 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-+Ll5):2017/06/04(日) 17:54:59.92 ID:eOqf4aZTd.net
ライセンス研究所の技能講習 みんな行きますの?( ・◇・)?

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 669b-bt3l):2017/06/04(日) 17:56:58.03 ID:ZrM91l+/0.net
材料・工具セットで約3万だと?
必要経費とはいえ高いな…

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-ruk9):2017/06/04(日) 17:57:00.09 ID:FG6QqFic0.net
筆記はすいーとがイチオシだけど、技能のすいーとはナイフメインの説明だから、あまりおすすめではない。
ストリッパー使うなら、ホーザンの動画見る方が役に立つ

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6694-SN6U):2017/06/04(日) 17:57:19.59 ID:m3qoULeu0.net
またしょうもない間違いしてるわ・・・
歳なんだろうな

304 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:57:45.34 ID:M+FeOLgcM.net
>>302
逆に言えば、ナイフのところは見なくていいってことは、確認箇所は少なくていいってことだと思う

305 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 17:59:12.41 ID:M+FeOLgcM.net
あと、必要な寸法はストリッパーに覚えさせる

これ鉄則だよ

306 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 18:01:35.42 ID:6I94ne56d.net
会場付近でチラシを配ってる業者。
バイトで目の保養になる娘達を雇って配らせないと受け取らないぞ。

307 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 18:03:33.32 ID:6I94ne56d.net
チラシだけの業者スルー
ティッシュ&チラシ受け取り
MONO消しゴム付きチラシ受け取り

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd63-nI5S):2017/06/04(日) 18:04:07.85 ID:Qfa/ML1w0.net
とりあえず、基準が厳しくなった技能が怖いな
筆記はアクビが出るほど簡単だっただけに、技能でゴッソリ合格者削りそうだ

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-pSAu):2017/06/04(日) 18:07:52.83 ID:e4fkSgR00.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/04(日) 18:08:22.63 ID:zunIcm5c0.net
実技は複線図3分、寸法取り裁断10分、組み付け15分、見直し10分ってとこ?

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd67-XPhV):2017/06/04(日) 18:08:35.29 ID:u4JshD7w0.net
>>309
それ貼るのなら合わせて集計しろよ

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/04(日) 18:08:49.14 ID:5lT4v/LS0.net
32問正解・・・
ギリギリだったわ

313 :名無し検定1級さん (JP 0H52-Iprg):2017/06/04(日) 18:10:11.02 ID:0G1gByetH.net
電気書院のティッシュは必ず受け取るおっさん(俺

314 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/04(日) 18:10:53.54 ID:JAgdVe44M.net
答え合わせし始めたら
いきなり自信があった問1ミスって
あわてたけど86点で合格っぽい
今日からのの字を作る日々だよ

315 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 18:13:46.90 ID:6I94ne56d.net
学科はじっくり考えたり、もたついたりしても時間余り過ぎる。
見直し3回しても時間余る。
実技は時間との勝負。
しかも学科のように何処でも勉強出来るって訳でない。
ガッツリやればやるほど金も掛かる。

316 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 18:18:35.23 ID:+gH3vLcQa.net
実技はあまり不安になってもしょうがない
ポイント抑えて一通り練習すれば大丈夫でしょ
見直し時間10分もあればミスなくせるだろ

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a14-wUaA):2017/06/04(日) 18:21:03.62 ID:bvGa1OnH0.net
過去問やりすぎて20A 2.0mm 20Aコンセント選んじまった。

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1CPh):2017/06/04(日) 18:28:08.74 ID:EZgd07VX0.net
試験開始後一時間で部屋出ようとしたけどみんななかなか出ないんだな
俺は見直しもせず寝そうなのを我慢してすぐ帰ったけど

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f935-zUMb):2017/06/04(日) 18:29:52.95 ID:5tPxZSG00.net
25時間で86点

今回は本当に簡単すぎたよな
特に計算問題

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f935-zUMb):2017/06/04(日) 18:30:44.05 ID:5tPxZSG00.net
>>314
俺も問1はハにしたわ

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd39-zUMb):2017/06/04(日) 18:31:41.12 ID:sb/g7HHY0.net
今日、試験会場行く前に家で、
問題の読み間違い、勘違い、思い込みを無くそう!
そう心に誓って家を出て、試験中には全て忘れてたw

322 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-xtVI):2017/06/04(日) 18:49:22.73 ID:a965xIhSa.net
おれは13年前に電工2の免状貰ったから
おまえらが筆記の結果に一喜一憂してるのがおもろいわw

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dda7-QZF5):2017/06/04(日) 18:50:59.13 ID:V+fjUGkH0.net
おつかれ。
俺はアラフォー他業種。結局最後までいた。
女子率は1〜2%。もっといるかと思ったが。
オーム社速報だと96点で合格のようだから次に向けて準備だな。
すいっ〜と実技は買ってあるから、あとは準備万端 (3回練習分) とかいうの
を至急注文だw

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/04(日) 18:54:12.48 ID:8NtpkeeG0.net
合格者が実技OFFとかやってくれればいいのになぁ

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9e8-4OmG):2017/06/04(日) 18:54:59.70 ID:P/Dzh63m0.net
2年連続58点
もうやだ

326 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 18:58:16.64 ID:nkPMGPBZx.net
工具セットってDK-18でいいの?
Amazonが一番安い?

327 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-86jC):2017/06/04(日) 18:58:27.05 ID:pZkfKEdjM.net
合格者の体験記やプログを読むと
皆一様に「技能の試験勉強は楽しかった」
って書いてあるからいまから楽しみだ

328 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/04(日) 19:02:19.59 ID:/PWSAuk/a.net
みんな落ちてるから安心せい

329 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-dPdA):2017/06/04(日) 19:05:09.91 ID:QBe4PfWud.net
ひらがな息してる?

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ed4-ozKV):2017/06/04(日) 19:05:34.23 ID:ZV5KORGD0.net
さあ一種の勉強しよう。

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6dd-Gdvt):2017/06/04(日) 19:06:49.08 ID:eeiwVZxt0.net
>>325
本当かよ?
今回無理なら一生無理だろ

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f935-zUMb):2017/06/04(日) 19:07:49.41 ID:5tPxZSG00.net
ぼったくりなみに受験料高いじゃん、この資格

333 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-GFhg):2017/06/04(日) 19:08:02.99 ID:YarioBGHa.net
複線図の書き方分からないけど92点で合格wwwwwwwwww

47と48は適当にマークして正解してたンゴwwwwwwwwww

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e927-05Gg):2017/06/04(日) 19:09:01.29 ID:4okkKRot0.net
これって筆記簡単で実技激辛パターン?
今年から採点方法変わるんでしょ?

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd63-nI5S):2017/06/04(日) 19:10:24.44 ID:Qfa/ML1w0.net
今回は技能が難化するフラグにしか思えないほどの簡単さだった

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-Tm/A):2017/06/04(日) 19:21:20.08 ID:bhzi983s0.net
>>332
筆記+技能だからこんなもんだろ
IT関係のベンダー試験とかこれの数倍するし、PMPなんて数年で更新しないとダメとか極悪やぞ

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-IWle):2017/06/04(日) 19:25:48.70 ID:hS5Bz6W30.net
31問(62点)ギリセーフかな、、、?

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/04(日) 19:25:55.10 ID:tW3x8s9M0.net
>>335
かんたんだったね

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae9-E6+r):2017/06/04(日) 19:27:05.46 ID:CVpXDw3c0.net
誰か今日の問題UPしておくれ

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 250f-zUMb):2017/06/04(日) 19:27:18.18 ID:7io58soF0.net
みんな簡単だったっていうけど、最近の過去問10年ぐらいと大差ないように感じたけど、
問1と問30間違えた96点 過去問もだいたいこれぐらい

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/04(日) 19:32:57.77 ID:4WTtJk640.net
4ヶ月くらい勉強して12問も落としててワロタ
問1はもちろん引っかかってプリカナイフとか配線遮断器、スイッチの写真問題まで落としとる
複線図は完璧だったがちゃんと器具とか見とくべきだった・・・

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f935-zUMb):2017/06/04(日) 19:36:41.40 ID:5tPxZSG00.net
>>339
著作権侵害だからUPできないだろ

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcf-0HTg):2017/06/04(日) 19:37:18.75 ID:LVUy43h00.net
28下が異様に難しくて覚悟して望んだが
流石にあれで筆記合格者半分になったのみて簡単にしてきたな

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 19:38:22.29 ID:1lVExnlh0.net
100点ですv^^v

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-iQoZ):2017/06/04(日) 19:38:41.86 ID:YY7g94El0.net
皆さんお疲れ様
実技に向けて張り切ってください

346 :名無し検定1級さん (JP 0H52-Iprg):2017/06/04(日) 19:41:13.66 ID:0G1gByetH.net
>>332
電気通信主任技術者(伝送交換・線路)やCATV技術者なら
もっと受験料高いぞ、余裕でススキノのソープ行けるわw

347 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 19:41:28.98 ID:D6LFbRSap.net
あのプリカナイフよく見ると斬鉄鉱って書いてあるから金属いけるで

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed61-q7dZ):2017/06/04(日) 19:43:39.73 ID:SCHu9EzJ0.net
58点
やはり障害持ちには難易度が高かったな。あと一問なだけに滅茶苦茶悔しい

349 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-j5hF):2017/06/04(日) 19:44:53.33 ID:wy8LTAidM.net
オーム社の解答が間違ってるって有り得ないよね?

350 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-h4Zv):2017/06/04(日) 19:48:05.84 ID:mwA0mDdDa.net
64点仲間のみなさんおつです!
速報で最後の10問のチェックの時の心臓のバクバクといったら・・・w
1問目の??で既にパニックでしたが。

皆得点高いけど、合格率の低下は高校生が関係してんのかな。

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-R7s2):2017/06/04(日) 19:50:33.38 ID:5FHVhfTV0.net
みんな、お疲れ様でした

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/04(日) 19:50:39.39 ID:h2xsb/I00.net
>>343
去年全然勉強せずに受けたらちんぷんかんぷんだったけどそもそも難しかったのか

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6585-sq/O):2017/06/04(日) 19:52:38.96 ID:B1K78YZV0.net
実技のパイロットランプって公表問題で常時点灯になってるから、それで考えておけばいいのだろうか?

過去にフェイントで同時点滅とかになったことってあるのだろうか?

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 19:56:37.04 ID:we5AJy5r0.net
>>350
受験票に写真も貼ってこないやつとか、受付で試験会場内でタバコは吸えるのかとか
訊いてるやついたからそういうやつらは全員落ちてると俺は思う。

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a87-zUMb):2017/06/04(日) 19:56:51.60 ID:QlF+aSvT0.net
過去問だけでどうにでもなるってのがまた今回も証明されたな

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e63-rLqX):2017/06/04(日) 20:01:50.98 ID:vZDjAkkV0.net
問題に○してって、最後にマークしたのだがどうやら縦横間違ったようだ・・・・orz
自己採点では88なのに・・・・

357 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-/7NL):2017/06/04(日) 20:02:14.80 ID:DR76iCUEx.net
(´・ω・`)84点だった 二週間頑張ったけど取れる問題を落として悔しい

358 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-h4bj):2017/06/04(日) 20:02:45.82 ID:3GnLV/Ycx.net
>>354
それな。都内某所で1番後ろの席で眺めてたけど、写真にセロテープを着けてないたわけ者の多いこと多いこと…

359 :名無し検定1級さん (スプッッ Sded-8PdT):2017/06/04(日) 20:04:52.80 ID:Pyoesfxed.net
【合  否】  多分合格
【得  点】  60
【受験年度】 2017初期
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約50時間
【年  齢】 40歳 台
【職  業】 会社員
【学  歴】 専門卒
【使用教材】 すいーと電気工事士
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 宅建
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】 難しい問題は捨てるべき
【次の目標】一級建築士

360 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-xIAO):2017/06/04(日) 20:06:28.28 ID:ukPe7rtNM.net
アラビックでガッツリとめたけどセロテープわすれたな

361 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 20:06:31.92 ID:nkPMGPBZx.net
>>354
同じく。写真忘れたり、時間過ぎて来たり、本当にどういう神経しているかと思ったわ。

362 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 20:07:11.66 ID:nkPMGPBZx.net
>>359
大丈夫か??

363 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM0a-i1uu):2017/06/04(日) 20:11:11.54 ID:56rnpA7zM.net
替え玉もいて試験始まる前に追い出されてたな

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd39-zUMb):2017/06/04(日) 20:11:58.71 ID:sb/g7HHY0.net
教壇にセロテープ置いてあったけど、セロテープ貼り付けて無い人多いのか
セロテープ不備ごときで試験受けられないのは嫌だから、
これだけの為に100円ショップでセロテープ買って来たのに

受験者数を150K人、1人9K円で計算すると1,350円か、儲かるな

365 :名無し検定1級さん:2017/06/04(日) 20:12:45.27 .net
俺は判子の場所の存在に気づかずに左右にもセロテープ貼ったせいで判子が変なとこに押されてたぜ

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd39-zUMb):2017/06/04(日) 20:13:11.29 ID:sb/g7HHY0.net
あ、単位忘れて2点損した
1,350M円

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f927-puJY):2017/06/04(日) 20:13:45.75 ID:/GSZCOCH0.net
一万払ってるから勉強頑張ったが92点は勉強しすぎ、要領悪いわ

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eae5-a/o5):2017/06/04(日) 20:13:52.47 ID:l3gOdK2l0.net
落ちたー
来年再チャレンジしよう

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-h4bj):2017/06/04(日) 20:15:29.23 ID:mIDZ7S8p0.net
セロテープ貼らきゃならんのは糊付けしてる写真だけだろ
シールタイプは貼らなくていいしサイズだって顔がわかればちょっとくらい違っててもいい

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 20:17:36.53 ID:O99eEdXb0.net
・・・ふぅ・・・どれどれ、速報とやらで自己採点・・・
問1は恒例のサービス問題・・・解き得w解き得w答えは7.5のハ・・・
・・・!! ッッグッッガッ・・!
イだとっ!?ありえん1問目から・・・こんな計算ミスありえん・・・
いや待て・・・これは去年の速報か・・・いや、あってる・・・では何故・・・まさか!?
ババッ(問題用紙を見る)
あっ・・・ああああっっ・・・・(グニャ〜)
右の・・・抵抗の下に・・・線が・・・
酷い・・・酷すぎる・・・これじゃあこの回路右の抵抗いらないだろ・・・だったら入れるなよ・・・そんなもん・・・!
通るかこんなもん!!問1というのは言わばメジャーリーグ開幕戦第1球目・・・そこでフォークボールを投げる投手がいるか・・・!
しかもこれわざと簡単な風を見せといて裏で舌を出している蛇、蛇め・・・
が・・・しかし・・・理にかなってる・・・受け入れよう負けを・・・!

371 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 20:19:02.99 ID:6I94ne56d.net
セロテープの件を聞いてみたんだけど、しっかりと糊が付いて、剥がれなければ不要との事。
セロテープが貼ってないから失格になる事はないらしい。
写真裏の氏名、生年月日、試験地の記入は写真が剥がれた時の保険記入との事でした。

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/04(日) 20:19:18.18 ID:+LkIufAx0.net
これ一回の試験で結構経済動くね

373 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-ENVw):2017/06/04(日) 20:19:36.17 ID:x+xfeCX8a.net
74点 一回目 独学 39才 二週間 30時間

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ deaf-JtKm):2017/06/04(日) 20:21:57.55 ID:WDpr/86+0.net
>>363
替え玉ってマジ?

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd67-zUMb):2017/06/04(日) 20:23:19.32 ID:tqACEJvD0.net
>>170
LEDの寿命が短いは、納得できん。 一般性はないでしょ

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/04(日) 20:24:26.56 ID:IUdDHAwY0.net
>>371
写真の裏に試験地じゃなくて会場名書いてたの開始5分前に気がついて、焦って聞いたら保険なので大丈夫だって俺のところも言ってたよ。

377 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-GFhg):2017/06/04(日) 20:29:04.84 ID:YarioBGHa.net
手が震えやすい人いる?
今日の筆記試験でも人が多いってだけで手が震えて恥ずかしかったわ
技能で変なことにならないといいんだけど

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/04(日) 20:29:29.86 ID:tW3x8s9M0.net
自己採点では受かってるけど結果がこないとなんかすっきりしなくない?

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/04(日) 20:31:30.58 ID:+LkIufAx0.net
わかる
記入ミスしてたらとかめっちゃ不安

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-zUMb):2017/06/04(日) 20:33:48.84 ID:k3xwhV9z0.net
4月からひたすらやって98点だった
別にそこまで頑張る必要なかったな・・・

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/04(日) 20:36:27.31 ID:/5vGeY9x0.net
>>349
電気ライセンス研究所の解答速報も同じだから間違いないと思う
ttp://www.denki-license.co.jp/2kinds/2hka2017.htm

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 20:36:40.57 ID:O99eEdXb0.net
>>380
資格だけなら必要ないが工事士なるなら損では無い

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b935-w4eH):2017/06/04(日) 20:36:44.08 ID:qJiB8/Z20.net
お前ら1種は受けるの?

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f90c-zUMb):2017/06/04(日) 20:36:46.70 ID:EVj+zGk20.net
落ちた人で1種受ける人いる?そういうことって可能だよね

385 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-AhK+):2017/06/04(日) 20:37:38.99 ID:q/5dvm5gd.net
80点 45才 60時間 2か月 1回目
凡ミス3問がなかったら86点だった。
試験会場だと緊張からかミスしてしまうんだな。

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/04(日) 20:38:00.81 ID:+LkIufAx0.net
ベッドの上にライティングダクト付けてダラダラしてみたいな

387 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 20:40:00.34 ID:6I94ne56d.net
>>377
実技試験の練習を人前で始めてやった時は手が震えたよ。家でやるのと人前でやるのは違うと痛切したよ。

>>378
そのスッキリ感を大きくする為に、受験番号のマーク確認、解答解き直しを3回、マークシート欄の記入ズレ確認を3回したよ。

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 20:42:33.03 ID:+S+mFAxl0.net
技能の雰囲気、体験談は「電気工事士 体験談」、「30's 電気工事士」などの
キーワードで検索するとわかる。

本当は即購入にした方がいいが、納得して買うのもありと思うので、
技能試験についていろいろ研究してみてくれ。

389 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/04(日) 20:43:35.82 ID:VdT0KCtVd.net
>>189
マジ車止められなかったw駅2つ分歩いたわx

390 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-4qwX):2017/06/04(日) 20:44:24.75 ID:WvnJ1awUd.net
マークシートって左から縦に進んでいくんでいいよね
ずれてたらと思うとゾッとする

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3b-QK3y):2017/06/04(日) 20:47:14.71 ID:R9Q7AWvK0.net
>>370
ワロタ

392 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 20:47:17.26 ID:TPJkzd7uM.net
技能試験では試験開始前に、材料箱が配布されて中身を確認する時点で
どの試験問題かわかるから、その時点で該当する複線図だけをイメージする
そうすると、試験開始直後から、複線図を一気にかけるよ

393 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/04(日) 20:48:00.74 ID:VdT0KCtVd.net
60点ちょうどだか大丈夫だよな?
発表まってたら技能講習間に合わなくなるよな??

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a29-sq/O):2017/06/04(日) 20:49:29.97 ID:taLmVYo40.net
名前はあるのに空席がやたらあることに驚いた
申し込んだけど来れなかった人達なのかな
もったいないわー

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6e0-zUMb):2017/06/04(日) 20:49:59.37 ID:DiuYsmii0.net
GW明けから4週間やって96点だった
昨日ずっと楽しみにしてたライブがあったんだけど、今日の試験のこと考えてあまり楽しめなかった
気にしすぎて損したわ

396 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/04(日) 20:50:16.52 ID:VdT0KCtVd.net
だいたいイロハニなんかじゃなく普通に数字にしろや

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6620-5zWs):2017/06/04(日) 20:50:18.92 ID:IeQcc0BR0.net
やっと家に着いた
オーム社で86点
90点狙っていたのにちょっと・・・
問16(合成樹脂管カッター)落としたのは情けなかったが
理論全正解だったので良しとしよう

工具は揃ってるし材料もあるので明日からぼちぼち始める

398 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 20:51:43.48 ID:nkPMGPBZx.net
>>386
上向きに取り付けるなよ。
漏電遮断器も忘れずに。

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 20:53:23.28 ID:+S+mFAxl0.net
>>393
間に合わなくもない。
ただ、片付けも含めると1問2H/日、13問で26日。
それを2周やるというのは大変なこと。
できる奴はできる。
仕事を持っているものはまず無理。

400 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 20:53:50.55 ID:nkPMGPBZx.net
>>393
気持ち切り替えて実技の準備!

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-Tm/A):2017/06/04(日) 20:54:03.61 ID:bhzi983s0.net
>>349
可能性はゼロじゃないけど間違ってたらこことか関連スレでもっと騒ぎになってると思う

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 20:54:27.24 ID:+S+mFAxl0.net
間違えた2周で26日だった

403 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 20:57:05.98 ID:TPJkzd7uM.net
ところで、技能試験を3度目で受かった技能試験の先輩に、何か聞くことはないかな?

俺の失敗談

1回目
複線図書くだけで6分かかり、
しかも切っちゃいけない電線を間違って半分以上切ってしまったので、そこでゲームオーバー

2回目
複線図は4分で書けた
電線も全部正確に切った
器具も正確に接続した
電線同士も正確につないだ
  ・・・・(試験前3分)あれ、配線間違ってね? 急いでリンスリの下切って、被覆を向いて繋げなおす
     →タイムオーバー


3回目
複線図は3分で書けた
電線も全部正確に切った
器具も正確に接続した
電線同士も正確につないだ(洗濯ばさみで電線を纏めておいて、何度も複線図を見て確認)
→試験前5分で何度も確認…ひとつずつ、指差し確認

合格

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-Tm/A):2017/06/04(日) 20:58:04.41 ID:bhzi983s0.net
>>375
そんなことを言い出したら価格だって高いとは限らんことになる

405 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/04(日) 20:58:16.72 ID:VdT0KCtVd.net
>>399
とりあえず合格と言うことでキット買って講習会申し込みますわ。
カネ無駄になってもしっかり準備します

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6dd-Gdvt):2017/06/04(日) 20:59:01.38 ID:eeiwVZxt0.net
お前才能無いだろ

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/04(日) 21:00:29.40 ID:+LkIufAx0.net
複線図書けないから候補問題全て暗記するわ

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 21:02:04.87 ID:O99eEdXb0.net
職業訓練校の半ニートで明日から当日まで一日中実技試験公表問題ループに入る
金属管VE管工事が無くなって冷房効いた部屋に入れてラッキーw

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8c-eg7a):2017/06/04(日) 21:05:55.78 ID:4BCn6cau0.net
複線図なんて楽勝だろ
って俺は、普段からシーケンス制御の仕事についてて慣れてるからなんだろうな

普段は圧着端子メインだから、リングスリーブと差し込みコネクタに戸惑わないようにしないと

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 21:05:56.05 ID:+S+mFAxl0.net
>>408
去年聞いた限りでは試験対策なんてやらないところもあった。
やるのは電工の本当の実務作業。
試験対策は自分でやったという人がいた。
まあ、次元が違うということか。

411 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-7f5n):2017/06/04(日) 21:06:11.94 ID:bGnkngPwr.net
Amazonの工具セット値段上がってねえ?
2週間くらい前には5000円くらいからあったはずなんだけど。

412 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 21:06:42.12 ID:nkPMGPBZx.net
合格クリップ
洗濯ばさみ
インシュロック
結局、どれが一番いいの?

413 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 21:07:26.37 ID:nkPMGPBZx.net
>>411
それたぶん違うセットじゃね?

414 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-mjoq):2017/06/04(日) 21:08:21.87 ID:17OLh3S7a.net
>>411
5000円で出してたのアマゾンじゃなくて別業者で、注文したらキャンセルされた

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6620-5zWs):2017/06/04(日) 21:08:41.73 ID:IeQcc0BR0.net
30歳後半くらいで青いタオルの頭を土方巻きにして試験受けているのがいた
オサレなこんな底辺資格に似合わないえろい女もいた
高校生は大勢 おまいら理論わかんのかよ
最後まで残っていたのは3割ほどだった

>>396
それもそうだが問題文が日本語として不完全すぎる
× 正しいのは
○ 正しいのはどれか
初めて過去問やった時に何言ってんだか意味不明だった

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 21:08:58.67 ID:+S+mFAxl0.net
>>412
慣れるとどれも使わない。

417 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 21:10:07.30 ID:NU0Qx54Lp.net
>>405
ワッチョイ 6a6c-wUaA ID:+S+mFAxl0は
技能講習会のステマ工作員だよ
会場でチラシ撒きしてたヤツらの仲間
こんなのに煽られてどうする

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcf-0HTg):2017/06/04(日) 21:10:07.90 ID:LVUy43h00.net
複線図って13問しかないんだから暗記していけばいいだろ
そうすれば書くにしても1分で済む

419 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-VU2c):2017/06/04(日) 21:10:43.35 ID:TPJkzd7uM.net
>>412
合格クリップは外すのがめんどい
インシュロックは付けるのがめんどい

結論 洗濯ばさみ最強

 ただし、被覆のところを挟むと、ユルユルなんで、洗濯ばさみの内側に厚紙や板ゴムを接着剤でつける

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 21:10:43.71 ID:+S+mFAxl0.net
>>415
高校生の電気科は1年してみんなほぼ満点だぞ。
一緒にするな。

421 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 21:11:22.19 ID:nkPMGPBZx.net
>>416
ビビリだからどれかは使いたい。

422 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 21:12:41.72 ID:nkPMGPBZx.net
>>419
なるほど。自分で都合の良いように作るのが一番良いということかな。

423 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/04(日) 21:13:27.09 ID:VdT0KCtVd.net
>>417
でも経験も全く0だから講習いかなきゃ無理だろ?

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd63-4vnI):2017/06/04(日) 21:13:28.43 ID:iw35hFa70.net
問42が答え見ても理解してないわけだけど、スリーブって中になるの?蛍光灯間でほとんど渡れそうだったからイメージできない。

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e55-zUMb):2017/06/04(日) 21:14:04.59 ID:E1/EUJeW0.net
複線図かけないって、じゃあ今日の試験の30番以降
スリーブの数だの配線本数だのの問題全部捨てたのか

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ deaf-JtKm):2017/06/04(日) 21:14:18.53 ID:WDpr/86+0.net
合格発表ってそれぞれ一ヶ月後くらいか
筆記は自身あるからどうでもいいけど、技能は一ヶ月悶々としそう

427 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-VmaF):2017/06/04(日) 21:15:11.72 ID:xIhL7j99M.net
>>425
その通り

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ad4-wUaA):2017/06/04(日) 21:16:19.67 ID:iaVBjnPS0.net
実技セット高杉・・・普通に3万もってかれるのか

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6620-5zWs):2017/06/04(日) 21:16:22.22 ID:IeQcc0BR0.net
>>420
去年受けた測量士補も同じように高校生が大勢いたが
途中退室して明らかに試験を投げている雰囲気だった
2電工もそんなものかと思ったのでね

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dde5-HarF):2017/06/04(日) 21:16:24.88 ID:D8Aj9sNQ0.net
俺、配線図書けなかったけど86点だったお
でも実技試験まではめちゃ勉強してスラスラ描けるようになったお

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ada-2b5A):2017/06/04(日) 21:17:19.96 ID:usbqvnzS0.net
毎日現場終わってから居残り勉強した甲斐があって突破出来たわー

432 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 21:18:39.59 ID:nkPMGPBZx.net
>>431
技能試験も頑張れ!

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ada-2b5A):2017/06/04(日) 21:23:29.78 ID:usbqvnzS0.net
>>432
ありがとう。
毎日23時までやってたんだけどこれからも頑張るわ!

434 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/04(日) 21:26:28.74 ID:nkPMGPBZx.net
ヤフオクで10000以下で出品されている材料セットって実際どうなの?

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/04(日) 21:26:34.85 ID:tW3x8s9M0.net
リングスリーブのアッチャクうすいんですが宝山意外のやつでおすすめのありますか?

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea67-Sqz0):2017/06/04(日) 21:28:51.12 ID:diyqHKK+0.net
工具は電動工具意外何を使ってもいいようですけど、
ケーブルストリッパーって必要でしょうか?
以前に弱電の仕事をしているときVVFの被覆を剥いたりするのに、
剪定バサミ・ニッパー・普通のカッターを使っていたので
その方がなれているし、必要なければ購入したくないのですが・・・

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/04(日) 21:30:26.60 ID:tW3x8s9M0.net
>>436
ゆびけがするよ

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/04(日) 21:31:20.43 ID:4WTtJk640.net
前に技能当日、ゴミ袋机の横に貼り付けOKって書いてあったけどいいのかな
あと工具入れも100均の筆立てみたいなので十分なんでそれ机においていいんですか

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 21:33:03.55 ID:we5AJy5r0.net
技能はNo11が手こずりそうだ。ねじ無し電線管とかゴムブッシュ取付の工程とか増えるし。
もしボンド線の接続も今回から施工する事になったりしたら時間的にヤバそうだ。

440 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-0HTg):2017/06/04(日) 21:33:11.05 ID:X56ZUrlqM.net
ホーザンのセットが6500円だったからポチったら流行りのkonozama詐欺だったよ 持ってる工具もあるから必要なものだけ買い足すわ

441 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-AhK+):2017/06/04(日) 21:35:15.47 ID:q/5dvm5gd.net
これから夜勤で仕事行ってくる。
残業終わって帰るの明日の昼か。

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dda7-QZF5):2017/06/04(日) 21:36:35.27 ID:V+fjUGkH0.net
技能試験練習用部材は準備万端とHOZAN(ホーザン)の2択で悩む。

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-Sqz0):2017/06/04(日) 21:37:19.65 ID:CJ0kbe1A0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>210>>209
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-YAC8):2017/06/04(日) 21:38:49.27 ID:WcoolsXf0.net
皆気が早くないか
俺はもう若干燃え尽きてるからしばらく休みたい

445 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/04(日) 21:40:36.43 ID:tSsUUiHmp.net
工具は一式で買った方が揃うしバラで買ってもそう変わらない値段で手に入るから
まぁ一万位なら買ってもいいと思う
練習材料は自分でホームセンターに行って揃えた方が多分かなり安いと思う
材料と解説の教材が入ってるとかならまた違うけど

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-rLqX):2017/06/04(日) 21:41:15.86 ID:g1R30pFO0.net
>>438
俺は机の前に貼ったな。
終わったら手前にゴミをまとめられるし。
手前左(右)のように通路じゃ無い部分ならOKだと思う。

ゴミ袋を貼る話しはここで教えてもらった。
後いろいろあるけど試験ならではのことなので直前にでも。

ヤフオクで技能試験の部品見てたら強気の価格設定してる奴多いな
入札つかないけど。

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/04(日) 21:45:02.22 ID:IUdDHAwY0.net
買っておいたキットで輪っか作ってレセップにねじ止めだけやってみたけど面白いな、コレ。
学科と違って楽しくできそう。

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd67-k7rq):2017/06/04(日) 21:47:12.64 ID:3m9WQ1rW0.net
これからテキストを買おうと思うんだけど
どれを買ったらいいのかわからん
すいっとのなのか、オーム社か、電気書院か黒本か・・・・
悩んでハゲそう・・・

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd63-4vnI):2017/06/04(日) 21:51:47.40 ID:iw35hFa70.net
>>425
そうではないけど、実際90点は取れてたから。
純粋に問42の配線方式がわからん。
頭の中ではHイに○、接地側に中、非接地側に小?中?で悩んでる。

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/04(日) 21:53:38.67 ID:1lVExnlh0.net
緊張で手が震えるとかいう奴は病気とかじゃないならただの筋力の衰えが原因だから筋トレしろ
毎日腕立て、腹筋、四股踏みを続けてれば筋肉に余計な力なんかかからん

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-SN6U):2017/06/04(日) 21:59:30.93 ID:6FSYFFlO0.net
>>448
人に聞くんじゃなくて、本屋行って実際に中身を見たほうがいい。
人によって合う合わないがハッキリあるから。
近くに本屋がないド田舎なら、とりあえず黒本を注文しとけ。

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d35-h4bj):2017/06/04(日) 22:03:32.69 ID:hFLZi8t80.net
技能の講習とか必要あるの?
本とか練習キット買って、付属のDVD通り覚えとけばええよね?
1ヶ月前から2回分だけするつもりなんだけど…

453 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/04(日) 22:07:56.70 ID:tSsUUiHmp.net
まぁ自分では完璧に作ってると思っても
他人から見ると欠陥があるとかありえるからなぁ
知り合いに電工持ちとかいるなら別だろうけど
まぁ作ったのここに載せれば誰か寸評してくれるだろうから
そういうのでも意見聞くといいかもしれんね

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd63-4vnI):2017/06/04(日) 22:08:32.53 ID:iw35hFa70.net
問42今解った。紛らわしいわこの問題。

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 22:11:51.37 ID:+S+mFAxl0.net
>>431
受験は団体戦

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/04(日) 22:12:28.84 ID:4WTtJk640.net
実技試験の日にちって自動で振り分けられるのかな
有給とらんとあかんから結果通知はよ

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 22:12:53.44 ID:+S+mFAxl0.net
>>445
ホームセンターなんか推薦するなよ。
ない部品、電線が多いじゃないか。

458 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/04(日) 22:13:01.61 ID:tSsUUiHmp.net
引っ掛けシーリングゲージとかちゃんと見ないと
スイッチとかと同じ感覚で剥いてる人結構いるから気をつけてな
今年からこういうのでも一発アウトの可能性あるみたいだし

459 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/04(日) 22:15:48.05 ID:tSsUUiHmp.net
>>457
普通のホームセンターだったら普通にあるよ
パイロットランプくらいだと思うぞ

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-rLqX):2017/06/04(日) 22:17:15.96 ID:g1R30pFO0.net
>>457
VVFしか手に入らないな。
VVF2.0はグレーで代用できるけど。
(練習用のVVF2.0は青マジックで印つけておけばいい。塗ると手につくw)

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/04(日) 22:18:56.38 ID:/5vGeY9x0.net
>>456
受験地を決めた時点で曜日は決まっているのだが…

462 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-jEFF):2017/06/04(日) 22:20:18.95 ID:/gtCab7Ia.net
>>450
緊張状態になったらお腹痛くなったり、汗かいたり、手が震えたり、全部ドーパミン等の神経伝達物質の作用だから筋肉は関係ないよ。
出やすいか出にくいか、身体の症状として現れたりするかは人それぞれだし、ならない人はならないけどなる人からしたら深刻な問題だよ。

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-IWle):2017/06/04(日) 22:21:56.44 ID:hS5Bz6W30.net
実技の日にちっていつ分かるんだ?
7/22or23どっちだ

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/04(日) 22:24:19.91 ID:/5vGeY9x0.net
>>463
>>461

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/04(日) 22:24:32.10 ID:zunIcm5c0.net
実技の勉強は家でやると楽しい工作の時間。
本番想定してやっても楽しい図工の時間。

だけど講習会で、みんな一斉の作業となると一変するよ。

学科みたいに休み時間&電車の中など片手間勉強が出来ない。
複線図が3分で書けても、実際の作業は別物。
要は慣れの問題なんだけど、門外漢が合格余裕綽々ラインに達するまでは、お金が掛かるね。

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 22:29:18.79 ID:+S+mFAxl0.net
>>463
技能試験用のはがきが追って送られてくるそこに書いてある。
筆記合格通知といっしょかは忘れた。

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d35-h4bj):2017/06/04(日) 22:30:52.57 ID:hFLZi8t80.net
受験地わかってても、何日か調べる方法ないでしょ?
合格通知待ちと思ってたんだけど…
どこか載ってるの?

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-rLqX):2017/06/04(日) 22:32:39.91 ID:g1R30pFO0.net
>>465
講習会って他人(講師)に作品を見てもらうのと場慣れの意味もあるんだろうな。

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-IWle):2017/06/04(日) 22:33:40.11 ID:hS5Bz6W30.net
試験日ググっても分からん

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 22:33:43.61 ID:we5AJy5r0.net
>>467
試験センターの受験案内に書いてある
ttp://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/48/file_nm01/ecee_h29_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf

471 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 22:35:25.87 ID:6I94ne56d.net
バラ売りで買うなら、試験で採用されているメーカーのを、ちゃんと調べて買ってね。
ケーブル、コンセント、レセップとメーカーが異なる所を使っているから。
同じVVF1.6 2Cでもメーカーによって剥ぎ取り易さが違うから。
特にVVFストリッパー(ガッチャン)を使う人は注意してね。ヤザキはOKでも他社は線が滑るよ。
レセップも試験採用品はパナソニック。
特定電気用品だから全て規格同じとは思わないでね。ネジの頭径が異なります。

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2967-IWle):2017/06/04(日) 22:37:23.65 ID:hS5Bz6W30.net
>>470
ありがとおおおおおおお
23日ゴルフコンペ行けそうだ

473 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-h4bj):2017/06/04(日) 22:39:15.16 ID:3GnLV/Ycx.net
前スレで模擬が60とか、
理論、スリーブ、計算全捨てで目指せ70点で2夜漬けしてた者だけど今回70だった。

丸3日あれば確実に合格できるなこれ。
ちなみに使用教材はすいっと赤本と教科書。

オームの法則何それ?分数?計算できまへん。ルート?スリーブ?最小線数?

まさか今日、3日以上勉強して落ちた人は居ないと思うけど…

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 22:39:44.39 ID:+S+mFAxl0.net
>>472
翌日は脱力感で寝てるよ。
早起きなんて無理。

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 656c-h4bj):2017/06/04(日) 22:40:06.00 ID:UcA02Rah0.net
>>399
1問60分換算にすると、かなり進む。

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 22:42:52.38 ID:+S+mFAxl0.net
>>475
片付けも含むと書いてあるだろが。
動画も見るだろうし。

そりゃ、土日であれば、4問はいくよ。
講習会も2問、5問、6問を1日づつやってるし。
でも、死にそうになるぞ。

477 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 22:44:51.13 ID:NU0Qx54Lp.net
>>459
業者ボロ儲けの工具セットをゴリ推ししたいステマ工作員 (ワッチョイ 6a6c-wUaA) にとっちゃ
ホームセンターで安く揃えられたら都合が悪いってか

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 22:46:18.93 ID:O99eEdXb0.net
レセプタは去年末のが割れやすい地雷品に変わったんだろ
今回のオワタ式実技で本採用する為のテストだったんだろあれw
早速やってみたけど物置から配線と材料探すのが一番時間かかったわ
圧着した後にブッシング忘れてて即死した

479 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-caOM):2017/06/04(日) 22:46:28.73 ID:uUHT5Bj0d.net
不合格だった(笑)

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 22:47:12.42 ID:+S+mFAxl0.net
>>477
ホームセンター見て来いよ。
コンセントでさえも、バラだと高いし、
電線もメートル単価が違うんだよ。
ホームセンターでもプロ用のところがあるから、一概に言えないが。

じゃあ、ホームセンターのでお前は受けろ。

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/04(日) 22:48:02.92 ID:/5vGeY9x0.net
>>467
自分で申し込んだ時点で分からないの?

482 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-W+06):2017/06/04(日) 22:49:35.69 ID:WzZBS4OYd.net
電気ど素人の俺でも1ヶ月きちんと勉強したら47問正解できたわ

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2532-zUMb):2017/06/04(日) 22:51:59.84 ID:MSsQzu8F0.net
84点で安心
ただ問1間違えたのすごい恥ずか悔しい

484 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-o4ls):2017/06/04(日) 22:52:06.34 ID:VB+nJ7Z/a.net
俺もど素人だけど1週間で合格したで
技能が怖いけど

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-Jc3G):2017/06/04(日) 22:53:26.13 ID:Jlo8b3At0.net
筆記の合格率良さそうだな
大分技能で絞られるかな

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 22:55:10.44 ID:O99eEdXb0.net
ホムセンにもよるがホーマックの場合はかなり割高になるから注意な
それで家で作業中に足りなくてまた買いに行ってと作業より揃えるほうが時間かかるマジでw

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 22:56:07.61 ID:nw0LC2qy0.net
【レス抽出】
対象スレ:【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.388©2ch.net
キーワード:問1
抽出レス数:23

問1の破壊力すげえなw
出題者冥利に尽きるだろうな

488 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/04(日) 22:56:34.72 ID:NU0Qx54Lp.net
>>480
正体バラされ 火病るw 火病るw

小遣い稼ぎにダマされるな〜

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 22:59:58.20 ID:O99eEdXb0.net
今回の問1は伝説の1問に認定するべき

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/04(日) 23:00:36.13 ID:tW3x8s9M0.net
合格率70%ぐらいかね?

491 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-o4ls):2017/06/04(日) 23:01:16.65 ID:VB+nJ7Z/a.net
問1と問39の正解率気になるわ

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/04(日) 23:01:23.32 ID:WTKNfIe90.net
工具は試験後も使うからセット物じゃなくて高くてもちゃんとしたのを揃えたいな。
部品は集めるのが面倒そうだからセット買って、2周目以降のケーブルはホムセンで買い足しかな。

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 23:05:54.11 ID:nw0LC2qy0.net
問1は平成27年下期の問1とかやってりゃわかるはずなんだがな
ちょっとした工夫で引っかけることは可能なんだな
変な太陽発電なんかよりは良問だったわけだな

494 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-mjoq):2017/06/04(日) 23:06:15.56 ID:4X76sWBfa.net
問1で騒いでる人は電気のでの字もわかっていない人でしょ

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a608-i1uu):2017/06/04(日) 23:07:45.20 ID:apr4M9nD0.net
余裕やったな

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9514-XA3J):2017/06/04(日) 23:09:04.17 ID:4uxLoR7f0.net
この試験筆記は乙4より楽なんじゃねえの?

497 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/04(日) 23:09:18.09 ID:tSsUUiHmp.net
まぁ工具はいいのに越したことはないけど
最低でも一万位にはなるからなぁ
特にペンチは絶対良いのを使った方がいい

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/04(日) 23:12:09.16 ID:+S+mFAxl0.net
>>496
でも、落ちた奴いたろ。
門外漢はきちんとやらないとだめなんだ。

3日とかで合格できる奴もいる。
そういう奴は試験慣れしているか、もともと頭いいんだよ。

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/04(日) 23:12:34.14 ID:nw0LC2qy0.net
>>496
乙4も受けたが、俺はこっちの方が難しいかな
乙より計算問題も多いし、複線図もあるから
まあ、今年は簡単だったけどな

500 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-okAM):2017/06/04(日) 23:19:27.85 ID:V1fyp3Aka.net
今更ながら筆記受かってたよ
一夜漬けした甲斐があった...

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2dfd-zUMb):2017/06/04(日) 23:19:57.45 ID:rtIrFS100.net
>>3

502 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 23:24:00.33 ID:6I94ne56d.net
この数時間で明暗が分かれ、落ちた人もいる訳だし、あまり「簡単な試験」「誰でも受かる」発言は謹むべきだと思うけどな。、

503 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-VmaF):2017/06/04(日) 23:27:57.35 ID:xIhL7j99M.net
簡単というか乙4やボイラーと違って科目ごとの足切りがないから精神的には楽だった。

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/04(日) 23:29:26.56 ID:we5AJy5r0.net
正直俺は例年と同程度の難易度だったと思うけどな。28年はちょっと難しかった気はするが。

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 23:34:11.09 ID:O99eEdXb0.net
エコケーブルの実物を見たことも触ったこともないんだがVVFと同じ感覚じゃだめなん?

506 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-+A1v):2017/06/04(日) 23:37:50.29 ID:1rAtma91M.net
落ちたヤツは勉強をしてないかやり方を間違ったヤツだ
普通に過去問メインでやってりゃ落ちるわけない

507 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 23:40:26.37 ID:6I94ne56d.net
>>505
エコ線はポリエチレンなので固いよ。
特に絶縁被覆を剥く時に違和感感じるけど、慣れてしまえば、どうってことない。

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/04(日) 23:44:20.98 ID:O99eEdXb0.net
>>507
サンクス
買わなくて良さそうだが財布と相談しながら実物を撫で撫でしてくる

509 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/04(日) 23:50:50.38 ID:6I94ne56d.net
>>508
Amazonで切り売り1mだけ買っても良いと思うし、切れ味抜群のケーブルニッパーがあればどうって事ないよ。

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2532-zUMb):2017/06/04(日) 23:54:17.97 ID:MSsQzu8F0.net
余裕アピールして悦に浸りたいんだろうなぁ
実際の試験会場でもまだ試験中なのに外からクソでかい声で楽勝とかゲラゲラ笑ってるのいたわ
合格確信して浮かれるのはわかるけど限度がある

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-QSD+):2017/06/04(日) 23:57:47.68 ID:5uEpoNWq0.net
今回の問1は過去問26年下期の問2の方が難しいと思ったのは俺だけ?

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/05(月) 00:01:24.00 ID:x5ApBni30.net
20問までミスっても大丈夫な筆記と違って
ワンミスで即死する技能はこわいな

513 :名無し検定1級さん:2017/06/05(月) 00:03:47.60 .net
>>512
本当にな
俺はそっちの方がよっぽど恐ろしい

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/05(月) 00:09:34.40 ID:8s4+EIlt0.net
もし実技で開幕数分で配線の長さ間違えて切って取り返しがつかなくなったら残り時間は配線でキリンとか作ればいいんだろうか

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-CLsp):2017/06/05(月) 00:23:51.66 ID:iGYJxwGf0.net
今年失敗しても来年あるんだからいいじゃない

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a87-zUMb):2017/06/05(月) 00:26:40.29 ID:jMfWbNfV0.net
オレも最初7.5にしてしまったわ
見直して気づいたがうっかりさんも多いんじゃねえか

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd63-nI5S):2017/06/05(月) 00:37:24.45 ID:GG/LUwWy0.net
>>513
筆記は予選ですらないからな
本当の第二種電気工事士の試験は技能だ
筆記と違って才能で最初から合否が決まってるようなもんだし
何より、今回から100点未満は不合格ってのがね

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/05(月) 00:39:58.49 ID:x5ApBni30.net
>>514
俺だったら怪人レセプターとか造るかな

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f935-zUMb):2017/06/05(月) 00:46:36.43 ID:0OiUUwJ60.net
電線セット、ホムセンより通販がいいかな

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/05(月) 00:48:03.81 ID:Ow9SUyuj0.net
え、技能ってそんなにむずいの?
しばらくゆっくりしたかったけど明日から勉強するかぁ

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-zUMb):2017/06/05(月) 00:49:57.66 ID:1dFcEPOl0.net
不器用だったりガサツな人は相当練習しても辛いだろうな

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2532-zUMb):2017/06/05(月) 00:54:53.16 ID:fAUnSB450.net
今回から100点未満は〜ってもしかして軽欠陥も全部欠陥になったの?

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ad-mXki):2017/06/05(月) 01:04:08.37 ID:p5rj7zdd0.net
今年の実技の予想は、
「何番が出るか?」じゃなくて、「何問出るか?」っぽいな
上期だけで、13問のうちの半分近くは出そうな気がする

524 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/05(月) 01:05:11.97 ID:xeWVp/N9a.net
技能は難しいというより時間が足りないな
焦ってミスして焦って死ぬ

525 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/05(月) 01:22:17.94 ID:t2DmZgs9p.net
>>522
とりあえず重大欠陥と軽欠陥の区別が無くなった
前みたいに軽欠陥2つまで見逃しみたいなルールが無くなったっぽいから
今回は難化って予想が多いね
ただそれだと厳しすぎるから全体見て
重大に相当するのが無ければある程度見逃すとは思う

526 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-i1uu):2017/06/05(月) 01:23:57.13 ID:t2DmZgs9p.net
後寸法間違っても規定の長さの半分以上なら欠陥じゃないから
諦めずにやりくりすればなんとかなると思うぞ

527 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-jEFF):2017/06/05(月) 01:26:04.22 ID:yo6zxlvTa.net
既出かも知れないけど教えて欲しいです。
実技用の工具や材料はホーザンのセットと2回分(3回分)の材料セットがいいですかね?

528 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-dPdA):2017/06/05(月) 01:28:41.85 ID:P8kYWhLOd.net
>>524
焦ってミスしないために練習をするんだよ
スピードや正確性や度胸を身につけるまで練習するの
このくらいの工作は練習量によって十分クリアできるレベルになるよ
あと、何気に楽しい

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-zUMb):2017/06/05(月) 01:31:11.16 ID:/8EORDVO0.net
【合  否】 合格
【得  点】 72点(オーム社速報
【受験年度】 平成29年上期
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学と研修2日間
【勉強期間】 実質4日くらい
【年  齢】 25歳
【職  業】 新卒ネットワークエンジニア
【学  歴】 私学経済学部卒 私学志望だったので高校で物理やってないよ!...
【使用教材】 オーム社 第二種電気工事士筆記試験標準回答集/第二種電気工事士筆記完全マスター
【利用資格学校】 無し
【保有資格】 LPICレベル1・ITパスポート
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】 前日にならないとやる気にならないタチなので、結局一夜漬けに近い状況になった。
が、今までと違い電気習うのが中学の理科以来なもんで公式を覚えるのに苦労した...というか三相あたりは捨てた。
テキストから入り過去問で実践に入るというのが自分の勉強スタイルだけど、とても一夜漬けでできる量ではなく
精神的にかなりしんどかった。結局直前まで過去問でも30点台に乗らなかったが、常識とフィーリングで乗り越えることが出来た。
フィーリングで施工して事故起こす糞エンジニアになりそうだけど、でも多分そういう仕事じゃないと思うから問題ないはず^^;
【次の目標】 ていうか材料買わなあかんの?

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc2-a81s):2017/06/05(月) 01:49:57.88 ID:SMIPG2JU0.net
俺 半年間勉強して来たのに
実質4日と同じ点数
ショックがでかい

531 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM0a-i1uu):2017/06/05(月) 01:59:12.83 ID:tOBEzbn9M.net
書くだけならいくらでも盛れるから

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/05(月) 02:12:20.77 ID:Ow9SUyuj0.net
まぁ勉強法にもよるよね
半年間参考書必死で覚えるより1週間過去問集解き続けた方が高得点取れる
今回のは特に

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f90c-zUMb):2017/06/05(月) 02:41:24.97 ID:URvcIu7x0.net
資格試験初めてだったが、、、1週間で76点
覚えたのあんまり出なかったしハズレだったなぁと思った
過去問は朝去年のやったら理論と複線図以外ほぼ満点だったんだが

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-k7rq):2017/06/05(月) 03:11:46.55 ID:zmoXwpRO0.net
逆に軽欠陥4つ以上見逃すって可能性も無くもないけどな
嫌なタイミングで受けちゃったなぁ

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6e0-zUMb):2017/06/05(月) 03:21:09.32 ID:qdp80ZOp0.net
実技って本当にそんな難しいの?
平成28年度の合格率計算したら、筆記が58.6%で実技が73.4%なんだが
というか筆記の合格率低すぎないか?

536 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-GKG7):2017/06/05(月) 03:59:44.48 ID:eu+qYfv3a.net
>>211
ごめんよ(´;ω;`)

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd67-1kkX):2017/06/05(月) 04:03:45.56 ID:UMaZwx5X0.net
皆さん試験場で緑の紙をもらったと思いますが、その最後のところに技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」が今年度からHP上に公開されているようですね。

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd08-bt3l):2017/06/05(月) 04:14:57.55 ID:oaAjQtCh0.net
>>535
筆記試験、空席が10%以上あったがその人達も含んでるよね
4択のマークシートだから実力40点でも運が良けりゃ受かったのに勿体ない

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcf-0HTg):2017/06/05(月) 04:24:46.05 ID:g7sz+/az0.net
実技で本当に気を付ける事なんて切る長さくらいしかないだろ

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e67-k7rq):2017/06/05(月) 05:16:48.46 ID:W9vJ6RID0.net
>>449>>454
配線図問題の図面(鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的配線図)って、平成22年度のそれと全く同じだね。

特に、問42の「リングスリーブの種類と最少個数の組合せ」問題は、問題番号も同じ42で、出題箇所まで同じ。
違う点は、左側の電源に至る配線が、VVF2.0からVVF1.6に変わったことだけ。

過去問演習した時は、この問題が解けていたのに、昨日はしくじってしまった…。
やっぱり、本番は緊張しちゃうのかなぁ。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-CLsp):2017/06/05(月) 05:34:51.28 ID:iGYJxwGf0.net
>>529
ネットワークエンジニアが配線工事するのかい?
会社変わったほうがいいぞマジでw

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/05(月) 06:29:41.87 ID:8s4+EIlt0.net
飛び込み訪問契約
工事するから周りにティッシュ挨拶
LAN光ファイバーの工事、測定
終わったらIPサブネット分けして設定さらに細かく設定、防火壁やDNSとか全部1人でやらされると予想

543 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Gdvt):2017/06/05(月) 06:39:24.79 ID:l2Yd67VQd.net
学科試験も終わったし7月まではゆっくりするよ

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd67-k7rq):2017/06/05(月) 07:01:17.21 ID:0MSIKiSP0.net
>>541
機器移動でコンセント増設とか普通にあるぞ。
単独でアース取ったりもするし。
無論今まではもぐrうわなにをするやm

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/05(月) 07:06:14.35 ID:5oOwpVWo0.net
年取ったのか試験中微塵も緊張しなかった
昔だったら腹ソワソワして手足冷たくなって痺れたりしたんだろうなあ

546 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-Tm/A):2017/06/05(月) 07:13:24.25 ID:rijr2IoKM.net
>>520
勉強って言うより練習だから時間がかかるぞ

547 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/05(月) 07:16:05.38 ID:jBbBSkGOa.net
今日から会社で仕事終わってから実技の猛特訓するって言われたわ
社長に怒られ頭叩かれながらやるぐらいなら、
教材買ってでも自分のペースでやったほうがマシだわ
選択権がないし、ホントブラック会社だわ

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8acf-iZGT):2017/06/05(月) 07:17:54.31 ID:+OxOEO+D0.net
電気工事士ってブラックなんだな

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/05(月) 07:24:18.06 ID:JROmULYC0.net
ヘラヘラしてるからだろ
むすーっとしてたら怒られないよ

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66bb-iU3d):2017/06/05(月) 07:30:50.49 ID:rsGQWPDt0.net
問1の合成抵抗値の問題が納得できん!

551 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-+Ll5):2017/06/05(月) 07:35:16.23 ID:Dp0VrYfCa.net
>>547
体で覚えろ!ということか

552 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-i1uu):2017/06/05(月) 07:35:18.19 ID:11p784Nxd.net
>>550
中性線が入ってるからだろ。俺も間違えたよ

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed66-tb9Z):2017/06/05(月) 07:36:20.51 ID:F+Cv69xu0.net
学習時間少なくて合格できたというのは自慢になりません。
そんなのはすぐ忘れるし。せっかくの資格試験ちゃんと身につくように勉強するのが大事。
高校生もこのスレ見てるんだよ。ちゃんとしろ大人。

554 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-Gdvt):2017/06/05(月) 07:37:08.56 ID:tli9v+dia.net
中学生レベルの問題でしょ

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/05(月) 07:44:44.44 ID:gEHHJxZZ0.net
>>552
あれって中性線なのか

556 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-1CPh):2017/06/05(月) 07:56:03.10 ID:iVfpFgUar.net
電気流れるから中性線じゃないだろ。

557 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-j5hF):2017/06/05(月) 08:11:18.51 ID:jqsi3gq7M.net
ぶっちゃけ6割以上なら100も60も同じだからここで高点数取ってもあんまり意味がないよね
筆記は通って当たり前
実技がこの試験の全て

558 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-mjoq):2017/06/05(月) 08:15:53.76 ID:l+cGbKSvx.net
問1が納得できない人は、合成抵抗の計算の仕方どうだったか思い出してみ
それで、右の5Ωの下の電線をめちゃくちゃ値の小さい抵抗って考えてみ
便宜上0.0001Ωと考えてみると、和分の積で0.0005÷5.0001Ωになるでしょ
つまり、右側の合成抵抗は考慮しなくてもいいくらい小さな値になるんだよ
あとついでに分流の法則も思い出してみ
上の5Ωには0.0001÷5.0001の割合で電流が流れる
つまりほぼゼロに等しく、ほぼ全ての電流が下に流れるの

559 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-Tm/A):2017/06/05(月) 08:22:20.82 ID:rijr2IoKM.net
>>547
会社で訓練してくれるなんていい会社じゃねーか
23時までサービス残業させといて自分で練習して取れ、取れなきゃその分給料下げるから
って言うのがほんとのブラック

560 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-Tm/A):2017/06/05(月) 08:27:16.32 ID:rijr2IoKM.net
>>555-556
そもそも3線ですらないし

561 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/05(月) 08:28:32.27 ID:26LbwB+7M.net
半端なケーブルとか会社では余りまくりだけど、個人ならいちいち買わなきゃならないからな
スリーブ圧着ペンチなんかも通常業務じゃ使わないから
多分ずっと貸してくれるし

562 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Jc3G):2017/06/05(月) 08:44:59.88 ID:mgLlt3Wcd.net
技能は全部欠陥になったけど公表問題はほぼ去年と一緒なんだろ?

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6635-bt3l):2017/06/05(月) 08:58:25.55 ID:2xNDciN+0.net
自己採点で受かったけど 正式な合格発表は何時なんだろう?

あと実技の日程土日なんだけど 仕事でどちらか一日しか行けないんだけど

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 08:58:44.47 ID:uImrEEPa0.net
技能は出来ない奴には出来ない
特に今年からは完全な仕上がりを要求されるから3周でもキツいかもしれん
去年職業訓練で2周した俺でも最後まで細かいミスを指摘されてたしね

565 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd0a-MQjr):2017/06/05(月) 08:59:09.24 ID:YjWmp7wld.net
合格点の引き下げはなさそうですかね...

566 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/05(月) 09:04:35.89 ID:1Df1/mEaa.net
ねーよ

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 09:06:38.55 ID:uImrEEPa0.net
俗にいう去年までの「軽欠陥」というものは「見た目の奇麗さ」の問題であってそれでは事故は起こらない
今年からは要するに奇麗に作らないと不合格だよということ

568 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-JT0G):2017/06/05(月) 09:10:31.80 ID:szU52eLta.net
>>563
技能試験の日程は試験地ですでに決まってるから、受験案内よく見てみろ

569 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-+Ll5):2017/06/05(月) 09:11:15.45 ID:xDOXIg+gd.net
今日あたり自己採点できるのか
まあ6割とりゃ合格なんだから騒ぐなよ俺は8割くらいは余裕だろうがな

570 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-Jc3G):2017/06/05(月) 09:13:53.38 ID:Q8x76imqd.net
>>569
そんな微妙な得点でドヤるなよ

571 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/05(月) 09:14:57.49 ID:26LbwB+7M.net
解答速報は出てるだろw
まあオーム社のだけど

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/05(月) 09:19:20.47 ID:PhoZYTMg0.net
技能のセット買おうと思うけどどれがおすすめ?
いろいろみたけど工具はホーザンが結局よさげ

573 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-WJA5):2017/06/05(月) 09:19:53.65 ID:NLQgLAVpd.net
オーム社の速報で96点だったから公式と違いがあってもひっくり返しはされまい

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e67-k7rq):2017/06/05(月) 09:20:38.89 ID:W9vJ6RID0.net
解答がアップされたよ〜ん。

平成29年度 第二種電気工事士上期筆記試験の問題及び解答について
http://www.shiken.or.jp/news/content536.html

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd5f-SCE6):2017/06/05(月) 09:23:01.22 ID:FaD/Dx4K0.net
【合  否】 合格
【得  点】 86点(オーム社速報
【受験年度】 平成29年上期
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 一日10づつ2週間
【年  齢】 52歳
【職  業】 どかた
【学  歴】 中卒
【使用教材】 赤本
【利用資格学校】 無し
【保有資格】玉掛け、ガス溶接
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】筆記試験はちょろいな、技能試験は苦労するかも?仕事仲間に教えてもらうつもり

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 09:24:34.19 ID:uImrEEPa0.net
俺ならメタルラス壁がなくなった今年はボンド線をやらせる
40分で完全に仕上げるのは難しいだろうから相当落ちるだろうな

577 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/05(月) 09:37:01.78 ID:1Df1/mEaa.net
まだ地域によって出題違うこと知らん情弱おるんやな

578 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-+Ll5):2017/06/05(月) 10:23:20.59 ID:xDOXIg+gd.net
1、26、38、42、47、48の6門はバツあとはマル
88点はい余裕でした

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/05(月) 10:55:09.03 ID:PhoZYTMg0.net
工具セットはホーザンに確定したけど、セットを何回分、どこのにしようか迷う
本もすいーっとかオームかでもう何時間も迷ってる
最悪DVDはついてなくてもユーチュブがあるんだよね

580 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 10:58:53.38 ID:oyjYDukWd.net
56点だった辛い

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7163-a/o5):2017/06/05(月) 11:02:53.05 ID:mCpuzKzO0.net
70点
計算問題から目を背けたけどいけるもんだな

582 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM0a-tfv8):2017/06/05(月) 11:04:08.57 ID:unqcpNNXM.net
頭良いけど不器用な奴は電工2種は諦めて電験3種を取るって裏技もある
難しい試験だがね

583 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 11:10:54.78 ID:oyjYDukWd.net
何年か前に56点でも合格したらしいけど
今年もそうなりせんか?

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 11:14:03.29 ID:/nvLSBO00.net
ないから諦めろ
来年に向けて勉強だ

585 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/05(月) 11:15:15.00 ID:A2C0ZyKVr.net
筆記のとき後ろのやつがガチャガチャうるさいやつだったんだけどそいつも受かってたら技能も当然同じやつが後ろの席だよな?
今から憂鬱な気分だ。

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f925-iAXQ):2017/06/05(月) 11:18:28.88 ID:dbUEPQfr0.net
>>585
んなこたーない、受験番号が別に発行されるわけだしシャッフルされる
つか筆記免除のやつが入り筆記で落ちたやつが抜けるからね
たいがい会場も筆記と異なるし

587 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-i1uu):2017/06/05(月) 11:18:35.55 ID:jLFGMrzCd.net
>>555
すまん。中性線じゃなかった。なんだ?なんて言えばいいんだ?まぁ線だよ線!

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9163-i1uu):2017/06/05(月) 11:19:42.26 ID:ykHNO91Q0.net
>>585
筆記と実技で受験番号が変わるから
後ろの人が同じ試験会場になるとは限らない

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/05(月) 11:21:41.58 ID:5oOwpVWo0.net
そういや俺も後ろの席の奴ブツブツ独り言うるさかったな
試験中くらい口閉じればいいのに

590 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i+c6):2017/06/05(月) 11:22:22.68 ID:RKJ8XXgVa.net
>>583
無理でしょ むしろ合格点引き上げになってもおかしくないくらいの難易度だったし

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a87-zUMb):2017/06/05(月) 11:28:13.40 ID:jMfWbNfV0.net
今回は筆記難しくなるってどこ情報だったんだい

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/05(月) 11:33:11.32 ID:PhoZYTMg0.net
決めた!秋葉に行って個別に買ってくる!
全部ホーザンので揃えるし本は買わないでホーザンのサイトでいいや。
スーパー節約作戦だ

593 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 11:41:59.50 ID:oyjYDukWd.net
>>590
ですよねー
なにかの間違いで合格にならんかな

594 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 11:51:04.77 ID:CAXqfhDaa.net
筆記落ちるやつって単に勉強不足なだけだろ(笑)
なめてかかるから56点とか微妙な点数しかとらないんだよ。

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-1CPh):2017/06/05(月) 11:51:25.59 ID:guZZFFCn0.net
【合  否】合格
【得  点】80点
【受験年度】平成29年上期
【受験回数】1回目
【勉強方法】過去問しただけ
【勉強期間】5日間
【年  齢】37
【職  業】主夫
【学   歴】高卒
【使用教材】無料の本
【利用資格学校】 無し
【保有資格】普通二種免許、危険物乙四
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】まぁこんなもんかな

596 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/05(月) 11:52:24.31 ID:fqXZk1VJM.net
28年後期がえらく難しかったけども点数調整は入らなかったし
今回は変な引っ掛けが数問あるものの全体的には簡単な部類なので調整はない
また半年後頑張れ

597 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 11:52:40.56 ID:oyjYDukWd.net
>>594
なにも言い返せねえ

598 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 11:56:20.39 ID:oyjYDukWd.net
>>596
来年にならないと受けられないらしいぞ

599 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-VmaF):2017/06/05(月) 12:12:21.23 ID:/9uq4KARM.net
複線図の開眼チャレンジ成功した。
何でこんなん捨ててたのか恥ずかしいわ。

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea6e-zUMb):2017/06/05(月) 12:20:37.92 ID:QpLoFx/A0.net
>>587
強いていうなら短絡線だな。

601 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 12:22:54.05 ID:CAXqfhDaa.net
>>597
逆に羨ましいわ。合格率6割程度の資格で試験代とか教材とかで一万はとんでいくのに来年受けるつもりでなめてかかれるのが。
一万程度が苦にならないくらい裕福か世間を舐めてるんだろうなと思うよぶっちゃけ。
俺は仕事で微妙に使うから会社から言われたわけでなく自分で費用全部だしてとったし、配線図も知り合いの電気屋に無償でバイトするかわりに理解するまで教えてもらったぞ。そこまでやれとはいわんが金がもったいないだろ普通に考えて。

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 12:28:55.21 ID:/nvLSBO00.net
リングスリーブをやってみた
〇がマークされて反対側がベコッと潰れたように引っ込んでるけど、いいんだよな、これ? 

603 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/05(月) 12:30:18.56 ID:PCqifS4na.net
>>592
秋葉、バラ=やすいが間違い
愛三、九州電気くらいしか売ってない。
九州電気はコンセント類もめいこうだからだめ。
愛三、九州電気はインターネットに値段出てる
1周ぶんなら持ち帰れるが、それ以上は無理。
結局、セット無視、公開問題無視の器具接続単体練習しか安くならない

604 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 12:30:28.35 ID:oyjYDukWd.net
>>601
確かに舐めてたが
休職中に工具までかってこの結果だからなぁ

605 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/05(月) 12:37:11.18 ID:PCqifS4na.net
>>579
すぃーとはナイフ主体だから、だめ。
オームは複線図、連用枠内結線さいあく。
丸わかりなどがいいと思う。

実際使ったのはオームだが。

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6e-5vFY):2017/06/05(月) 12:37:24.26 ID:9gFHDbPd0.net
>>601
落ちたやつ相手に言い過ぎや

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 12:38:21.55 ID:/nvLSBO00.net
差し込み型コネクタってこんな小さいんだな
試験問題でしか見たことなかったが

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6e-5vFY):2017/06/05(月) 12:39:41.97 ID:9gFHDbPd0.net
まぁ俺も二種なんて勉強しなくても受かるっていうの真に受けて去年後期で落ちたからなぁ
そう聞くと舐めて受けちゃうよな
今回だってそこまで根詰めて勉強したわけじゃないし

609 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/05(月) 12:40:54.82 ID:PCqifS4na.net
>>604
情報に頼り過ぎ。
本来の勉強がおろそか。
3日とかで集中してやっている方が、
点に直結することやっている

610 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-aXV9):2017/06/05(月) 12:42:44.68 ID:Jq8o1Jd9d.net
>>606
休職中でいくらでも勉強出来た状態で
このザマならその位言われても仕方ないだろ

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 12:46:29.34 ID:2l/32V6F0.net
判定基準変えてはじめてのぎのうしけんだから合格者を多くしてさんぷるをとりたいんだね だから筆記簡単にしたんだね。

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e63-DC6V):2017/06/05(月) 12:46:50.45 ID:clKdnge10.net
実技落ちた場合、筆記免除は何回ぐらい?

613 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/05(月) 12:49:42.78 ID:wBigj19Ad.net
過去問10年分、三回やったが60点丁度しか取れなかった。計算問題かなり覚えたのに!
まあ合格だかんな。100点と一緒だわ!

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 12:51:37.71 ID:/nvLSBO00.net
>>611
そうだろうな
やはり技能試験はきびしくなる予感

615 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-OyRo):2017/06/05(月) 12:53:24.71 ID:8MWgzB7jM.net
前日に詰め込み、朝までやって92点
覚えてた所が出て良かった

616 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/05(月) 12:53:48.26 ID:pc8DUuR9M.net
各々がほしい点取れてればそれでok

617 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-JYMC):2017/06/05(月) 12:54:21.64 ID:ZzpKk4Kba.net
そんな言うほど簡単か?
過去問そのままな問題もある一方で、妙な引っ掛けや新しい種類の問題もあったから
全体として並レベルだと思うが

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9125-J4c7):2017/06/05(月) 12:54:21.67 ID:Vmfj8ql00.net
>>585
筆記落ちた奴を抜いて連番のはずだから、落ちてなければ同じだと思う。
ただ、実技試験は音がするのが当たり前だから、音は気にならない。

619 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/05(月) 12:56:18.77 ID:fqXZk1VJM.net
自己採点で60点はまだ安心出来ない
マークシートの写し間違いがあるかもしれん
前回多分それで落ちた

620 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-Tm/A):2017/06/05(月) 12:58:34.13 ID:lY6cXr/uM.net
>>574
この手の機関にしては仕事が速いな
74点だった
複線図とかは楽勝だけど工具とかケーブルの種別とが覚えきれんかった

621 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-j5hF):2017/06/05(月) 12:59:17.17 ID:jqsi3gq7M.net
>>619
ギリギリだとそれが怖い
まあたぶん大丈夫だろうが

622 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i+c6):2017/06/05(月) 13:05:05.72 ID:SpYZRoaaa.net
>>604
しゃーない 落ちるときは誰でも落ちるわ

623 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 13:05:44.39 ID:CAXqfhDaa.net
>>604
休職中かよ(笑)ならなおさらできるはずだろ普通。そもそも電工とって何に使うかは知らんが仕事で使うなら君のような甘い考えの持ち主は現場でもやらかすからやめときな。

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 13:06:28.81 ID:uImrEEPa0.net
電工に何年もかかるような奴はこの分野の適性はかなり低いから違う分野を目指した方がいいと思うけど
出来ないなら出来る奴にやってもらえばいいだけなんだから
自分の得意なのやらないと結果は出ないぞ

625 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 13:07:07.92 ID:CAXqfhDaa.net
>>622
いやいや甘やかすなって(笑)
普通に学習して過去問90以上平均とれてたら受かる試験だから。

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 13:08:15.77 ID:/nvLSBO00.net
あんまり落ちたやつ叩く気がしないのは、技能試験で明日は我が身の可能性があるから

627 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/05(月) 13:11:04.90 ID:CDOLYCgqa.net
>>623
マウンティングは気持ちいいか?底辺

628 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 13:14:25.63 ID:CAXqfhDaa.net
>>627
マウンティング?悔しかったらとればいいだけだろ。それくらい意気込んでやれってことだ。

629 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/05(月) 13:15:57.85 ID:CDOLYCgqa.net
>>628
お前が落ちた奴に言うことじゃないよね

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 13:20:25.33 ID:2l/32V6F0.net
今回の試験カンタンダトイッテイルノハ過去問そのままの問題がおおかったからだよね?

631 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-X4PU):2017/06/05(月) 13:20:51.05 ID:oyjYDukWd.net
まぁ結構勉強して6〜7割とれてたから
なんとかなるだろうって甘えがあったから
ばかにされてもしかたがないな
気合い入れ直して無理矢理1種と電験3種めざすか悩む

632 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 13:23:03.04 ID:CAXqfhDaa.net
>>629
いちいちかみつくな(笑)
お前も落ちたのか?

633 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/05(月) 13:25:54.51 ID:CDOLYCgqa.net
落ちてないよ
ただこんな簡単な筆記試験で受かったからって電工2種取った気になってマウンティングしてる底辺が目障りなだけ

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 13:28:14.27 ID:aZwBN2BE0.net
俺の知り合いに筆記受かって技能落ちた奴は居なかったわ
筆記受かったことで真面目にやるからだろうけど
ちなみに一種技能は真面目にやっても落ちた奴は居たけど

635 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 13:30:19.39 ID:CAXqfhDaa.net
>>633
ならそんな簡単な資格も取れなかった奴は底辺以下って事だな(笑)
お前も落ちたやつ追い込むなよ(笑)

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 13:31:49.74 ID:/nvLSBO00.net
>>631
一年もあるなら1種目指せば?
ただ、実務経験がないと免状もらえないはずだけど
電験3種の方がいいかも

637 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-i1uu):2017/06/05(月) 13:33:05.87 ID:BX1Dr766M.net
技能用の道具ヤフオクで買おうかと思ってるんだが、中古はやめた方がよいかな?

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9d9-k7rq):2017/06/05(月) 13:35:44.07 ID:7wQujK050.net
ただ自分ちの電気工事はある程度自分でやりたいというだけで
試験受けてるんだけど、仕事じゃないから微妙にモチベーションの
維持がしんどい。
情報処理とかの試験と比べて取得に必要なコストが高いから
落ちるのイヤでそれがモチベーションになるくらいか。

639 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i+c6):2017/06/05(月) 13:42:05.45 ID:Y9ibVUeia.net
>>601
1万が苦にならないのが裕福ってマジで言ってんの?
ネタだろ?

640 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/05(月) 13:45:41.31 ID:43K71VkBp.net
>>592
賢い
必要無い工具まで詰め込んだセットは
業者のボッタクリだよ

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 13:46:19.98 ID:aZwBN2BE0.net
二種から電験は無理がありすぎる
高圧の知識を得るため電工が何をしてるのか把握するため
電験を受けるつもりなら電工一種は受けた方がいい

642 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-IDyQ):2017/06/05(月) 13:52:22.50 ID:CAXqfhDaa.net
>>639
普通一万は大金だろ。
それともお前は独身か?独身ならたいした金額ではないかもな。
ほぼ受かる試験を落ちるって一万をドブにすてるようなもんだろ。

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f90c-zUMb):2017/06/05(月) 13:57:03.47 ID:URvcIu7x0.net
32番(図面のA)は地中埋設だよな
ならFEPじゃね?
地中=FEPってすいっとの15Pの右下に書いてる
これで覚えてたんだが、もしかしてコンクリだからCDだから合成樹脂だってことなのか

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f90c-zUMb):2017/06/05(月) 13:58:50.27 ID:URvcIu7x0.net
PFって書いてるじゃねーかよワロタ

645 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-jEFF):2017/06/05(月) 14:04:54.90 ID:KPtl54Kxa.net
一万だけなら大したことないけど、また勉強しないといけないとか、それに時間とか労力を取られる方がでかいよ。
一万くらい一日もなくても仕事で稼げるけど、もう一回数週間勉強やるとするとそっちの方の経済的ロスがでかいよ。

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-zUMb):2017/06/05(月) 14:20:45.29 ID:5oOwpVWo0.net
まあ確かに金はもったいないな
俺は派遣だから全部実費だが
出向先の会社の人は受験費用、講習費用、テキスト代、工具、練習用のケーブルや物品無限支給
そのうえ資格取ると慰労金10万出て毎月の給料にも資格手当が加算される
身分の差を思い知らされるよ

647 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/05(月) 14:21:41.43 ID:fqXZk1VJM.net
>>643
表示が無くて「地中に埋めるのはどのタイプの配管でしようか?」って問題だったら迷わずFEPだろうけどな
ここもそうやって早合点して図面の記号を見落とす奴を引っ掛けるための問題

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 14:22:28.81 ID:aZwBN2BE0.net
技能は合格発表後から準備すれば十分だから遊んでていいよ

649 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-iL4V):2017/06/05(月) 14:33:36.33 ID:3cyt9qUYM.net
>>630
厄介な数式がでなかったり、厄介な単線図がなかったりだな。個人的な感想として。

650 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-zUMb):2017/06/05(月) 14:35:39.21 ID:cp+REkD2a.net
>>637
中古で全く問題ないと思う

651 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-AhK+):2017/06/05(月) 14:42:00.98 ID:rgjZ31sTd.net
技能は隣の県で受けるから、筆記受験した人達とは、もう会わないんだよな。
隣の県だと日曜日に試験があるんで。

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9125-J4c7):2017/06/05(月) 14:47:22.97 ID:Vmfj8ql00.net
>>637
中古はやめな。手入れの仕方、使い方にもよるが、
間違いなく切れ味は落ちてる。特に、ストリッパー。

653 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-7f5n):2017/06/05(月) 15:17:58.58 ID:c78q5xPgr.net
Amazonで一番よく売れてそうな工具セットのやつが届いたー
…ら、早速圧着工具の使い方が分からなかったド素人の俺。
結構力一杯握らないと開かないのね。

654 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/05(月) 15:18:04.46 ID:rSrqop+3a.net
昨日オーム社の速報をみたら68点だったが、
公式もそれと全く同じ答えでいいんだよね?

655 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-eb4V):2017/06/05(月) 15:20:12.23 ID:I9NriJpGd.net
>>653
逆逆
最後まで握り締めたら開く

656 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-eb4V):2017/06/05(月) 15:21:15.83 ID:I9NriJpGd.net
あ、逆じゃないわゴメン勘違いw

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-rLqX):2017/06/05(月) 15:25:09.62 ID:yEfzRrrb0.net
器具は別々に買った方が安くなりそうだな

658 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-i1uu):2017/06/05(月) 15:30:15.45 ID:BX1Dr766M.net
>>652
なるほど
ど素人だから多めに練習することになるので試験の時にはさらに切れなくなってそうだ
電気工事士になるわけじゃないから安く済ませようと思ったけど、
本番でコケたら元も子もないので奮発するか

そのかわり材料をケチろう

659 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-sZBD):2017/06/05(月) 15:38:12.44 ID:bhA4sM3aa.net
ちょっと教えて下さい。
点滅、スイッチの勉強してて、異時点滅と位置表示灯て同じ意味ですか?
位置表示灯と確認表示灯があって確認表示灯には三種類あってその中の異時点滅と位置表示灯は同じ?

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ede9-OPD9):2017/06/05(月) 15:44:22.72 ID:w70KZJCy0.net
筆記の免除って
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/2/file_nm01/wakuarisyoumeisyo.pdf
これを送らないといけないの?

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ede9-OPD9):2017/06/05(月) 15:46:22.18 ID:w70KZJCy0.net
あ、去年合格した人は送らなくて良いのか
もし今年の試験おちたら来年はまた筆記からやらないと駄目なのかい?_

662 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/05(月) 15:51:00.31 ID:fqXZk1VJM.net
そんなの直接聞けよ
2chで聞いたことを鵜呑みにして失効したって知らんぞ

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 15:51:46.87 ID:2l/32V6F0.net
>>659 3つある
異時点滅 H と同時点減 L
常時点灯がある 

いじてんめつは 照明がつくとパイロットランプがきえる 照明がきえるとパイロットランプがつく

同時点滅は照明をつけるとパイロットランプがつく 照明きえるとパイロットランプがきえる
 
常時点灯はすいっちにかんけいなくパイロットランプが常についている

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 15:56:11.03 ID:2l/32V6F0.net
いちひょうじは同時点滅

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9163-i1uu):2017/06/05(月) 16:02:50.47 ID:ykHNO91Q0.net
位置確認は異時点灯だろ
まぁ最近はホタルスイッチだからあんま見ないけど
確認表示が同時点灯

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/05(月) 16:16:31.96 ID:PhoZYTMg0.net
電工ナイフって指切らないん?

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 16:21:30.55 ID:2l/32V6F0.net
でんこうないふなんてしようきんしにしちゃえばいいのにね ぎのうしけんのときもちものけんさされてつかまったらしゃれにならん

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a25-iAXQ):2017/06/05(月) 16:23:58.23 ID:fW3uD1540.net
位置表示灯 異時点滅
確認表示灯 同時点滅
電源表示灯 常時点灯

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea6c-eb4V):2017/06/05(月) 16:25:26.54 ID:iaHCxDMa0.net
電工ナイフで思ったが、試験当日に職質されたとしても、受験票見せればさすがに中世パチンコップでもすぐ解放してくれるよな?wwww



さすがに…な…???

670 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-sZBD):2017/06/05(月) 16:26:07.40 ID:bhA4sM3aa.net
位置表示灯と異時点滅の回路が同じだと思うんですが、前後文や文脈で呼び方違うだけで
●H=異時点滅(位置表示灯)スイッチに並列
/●L=確認表示灯(常時、同時点滅)常時は電源側に直列、同時は接地側、負荷側に直列
ていう感じでしょうか?

671 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-9/GC):2017/06/05(月) 16:28:30.39 ID:ZiSVRe8dM.net
マークシートは無意識に横に塗りつぶしてたけ
ど横であってるよな?

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/05(月) 16:31:24.89 ID:/nvLSBO00.net
>>671
(-人-)

673 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-i1uu):2017/06/05(月) 16:32:59.61 ID:BX1Dr766M.net
>>671
大丈夫。来年があるさ

674 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-mjoq):2017/06/05(月) 16:34:28.36 ID:R7Y5qN6Sp.net
今回はVVRあるから電光必須やん

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 16:36:18.69 ID:2l/32V6F0.net
vvrってでんこうないふじゃなきゃだめなの?

676 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3d-mjoq):2017/06/05(月) 16:38:59.78 ID:R7Y5qN6Sp.net
VVR内蔵スットリパーあるんか欲しい!

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a05-wdGO):2017/06/05(月) 16:45:23.07 ID:oGug3dU10.net
58点だったのだが、問45を最後の最後で
プルボックスをアウトレットボックスに書き換えたのか?
俺はいま自問自答中。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/05(月) 16:45:27.38 ID:aZwBN2BE0.net
電工ナイフを如何に使いこなせるようになるかが合格の鍵

679 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i+c6):2017/06/05(月) 16:55:26.88 ID:Y9ibVUeia.net
>>677
図記号覚えてなかったのか
もったいない

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a25-iAXQ):2017/06/05(月) 16:58:17.43 ID:fW3uD1540.net
>>621
合格点はこれから試験委員会が決めること
なので来月こういうリリースが出るかもしれん

1.総括
筆記試験の受験者数は○○,○○○人でありました。
第二種電気工事士試験委員会において、合格基準点は62点以上と決定されました
その結果、合格者数等は第2表のとおりとなり、○○,○○○人が合格し、合格率は○○.○%
となりました。

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 17:08:44.13 ID:2l/32V6F0.net
vvr2.0の導線ってかたいなぁ おどろいたよ こんなふといの4ほんあわせて小スリーブにいれられるか?

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad1-zs+N):2017/06/05(月) 17:11:09.58 ID:PYGUbHgr0.net
複線図を書かない人もいるんだから、
あらかじめ複線図書いて持って行ったらだめ?(笑)

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/05(月) 17:11:37.89 ID:PhoZYTMg0.net
>>681
ん?釣りかな?

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 17:21:25.32 ID:2l/32V6F0.net
はじめてけーぶるさわったんだよ
かてーかてぇ

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 17:25:45.53 ID:tNfQArvQ0.net
VVF2.0-3Cを175mmのペンチで切断するのは、かなりの握力が必要
無理せずにP-958のカッター部を使った方がいい

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 17:36:38.50 ID:2l/32V6F0.net
ユビガキンニクツウになるな
こんなのかんたんだろうとおもっていたことがじっさいにやってみるとむずい

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 17:39:22.86 ID:2l/32V6F0.net
試験何番でるのかおしえてくれないの?

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d96a-MFI5):2017/06/05(月) 17:45:48.75 ID:yA3A5ibR0.net
>>670
位置表示灯は点滅器に内蔵されている
パイロットランプの異時点灯は点滅器とつないで作る
仕組みは同じ

689 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/05(月) 18:00:27.94 ID:6MY53xC5r.net
>>676
普通にホーザンのストリッパーで剥けるよ。

690 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-y4YI):2017/06/05(月) 18:00:31.94 ID:EODfkpCHM.net
>>538
いや、合格者数÷受験者数で計算したから来なかった人の分は含まない合格率だよ

691 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/05(月) 18:07:33.66 ID:+j7RW4GXx.net
追加工具でニッパーってあったほうがいい?

692 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-a7Tr):2017/06/05(月) 18:15:03.38 ID:BjUAioq+M.net
>>585
それ俺かな。96点だったよ

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 18:16:34.51 ID:2l/32V6F0.net
>>692
どこのかいじょうでうけたの?

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/05(月) 18:17:01.20 ID:LT3m8DRq0.net
>>669
あとマイナスドライバーも話題になってたな。

>>665
2種の公表問題は同時と常時だけだったはず。

>>652
練習で何回もP-958の根元でケーブル切ってたらダメになると思う。
ケーブルをP-958で切るのは非常用と考えたほうがいい。
ストリッパーはストリップと輪作りのみとし、電線はペンチなどで切った方がいい。

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 18:17:26.47 ID:k+k3vIus0.net
>>657
いらない、替えが利くのはウォータ何とか、ドライバーかな。
電工ナイフもブッシングしか使わないし。

個別の方が安いと「思っている人」は実際にインターネット上の金額で計算してみ。
そのうえで判断だな。

秋葉原のガード下の工具店は「いいもの」が置いてある。
そのため、「安い」ものじゃない。

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/05(月) 18:18:09.38 ID:LT3m8DRq0.net
>>691
ブッシング切ったり、輪っか作りで心線がちょっと長いかなと思ったときに便利。

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 18:21:04.32 ID:k+k3vIus0.net
>>658
>材料をケチろう
 材料が一番お金がかかるんです。
 受験料、工具以上に。

698 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMed-a7Tr):2017/06/05(月) 18:22:55.52 ID:BjUAioq+M.net
>>693
京都

699 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-Tm/A):2017/06/05(月) 18:23:12.88 ID:HLWZlmukM.net
>>657
全く持ってないならセットの方が安そうだけど趣味でペンチとかウォーターポンププライヤー持ってるから圧着工具とストリッパーだけ買いたいんだけどお勧めある?

700 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM49-o6CW):2017/06/05(月) 18:25:54.00 ID:KtGlQMaKM.net
実技の試験日って東京だとどっちになるんですか?

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 18:30:09.58 ID:2l/32V6F0.net
せんぱつゃなかたっけか

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 18:31:05.49 ID:k+k3vIus0.net
>>154
手袋は以下参照
https://www55.atwiki.jp/nisyudenko/pages/50.html

片付けで芯線で手や目をつきそうになるので、手袋やメガネがあるといい。
400円弱でもいろいろ選べる。

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 18:34:00.80 ID:tNfQArvQ0.net
>>700
ttp://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/48/file_nm01/ecee_h29_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf#page=11

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 18:34:36.09 ID:k+k3vIus0.net
>>684
28上は柔らかく、滑るVVFが使われた。
28下は硬く、滑らないものが使われた。
どっちになるかはわからないが、慣れてないと両方とも手こずる。

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-CLsp):2017/06/05(月) 18:37:03.41 ID:iGYJxwGf0.net
2種簡単だったから電験3種受けるかなーと思って参考書を買いに行ったが中身見て絶望。
シティーヘブン買って帰ってきたわ。

706 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/05(月) 18:37:41.53 ID:43K71VkBp.net
講習会とセット工具の工作員 (ワッチョイ 6a6c-wUaA) が
今日も必死で連投w

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 18:38:10.47 ID:k+k3vIus0.net
身の程知らず。

708 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-7f5n):2017/06/05(月) 18:40:20.80 ID:c78q5xPgr.net
>>702
なるほど、メガネか
確かに先端怖い

709 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3d-TArR):2017/06/05(月) 18:40:46.47 ID:+j7RW4GXx.net
>>696
あれば便利程度か。
ひと通り練習してから考えるわ。

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 18:41:40.97 ID:2l/32V6F0.net
試験官が受験票をきりはなしてくださいっていっているのになぜきりはなさなきゃいけないんですか?ばらばらにすると机の上からおちるかのうせいがたかくなるのでいやですみたいなことをいっていひとがいたな。

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 18:44:50.62 ID:tNfQArvQ0.net
>>699
圧着工具はロブテックスのAK17Aが無難
ストリッパーはP-958タイプかVSS-1620タイプのうち好きな方を選べばいい

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/05(月) 18:49:44.73 ID:LT3m8DRq0.net
>>709
100均ペンチでは不安だったら大手ホームセンターで売ってる500円前後のでいいんじゃないの?
あとスリーブ圧着時に合格クリップ使わずにインシュロック使う場合とか。
(中4本とかうまくできなかったら使うのも有り。)

直前に何があれば便利かはまとまると思う。

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9163-i1uu):2017/06/05(月) 18:52:05.07 ID:ykHNO91Q0.net
マイナスはシーリングとか器具をケーブルから外すために必要だから
絶対持ってった方がいいぞ

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/05(月) 18:53:40.29 ID:JROmULYC0.net
模擬試験で82点取れた
安心した
迷う問題全部間違えても合格だわこれ
もう勉強中断して9月の半ばくらいからまた詰め込もう

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/05(月) 18:55:22.38 ID:LT3m8DRq0.net
>>713
それより連用枠取付に必須。

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9163-i1uu):2017/06/05(月) 18:57:19.89 ID:ykHNO91Q0.net
>>715
そういや取り付け枠の出っ張り押すのにも必要だったな
後ペンチは絶対良いのを使った方がいいぞ
電工の試験で一番重要な工具だと思うわ

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/05(月) 19:02:33.09 ID:8s4+EIlt0.net
どうせ単発だしくそボロい中古でいいだろと50円のストリッパー買うも錆び錆びなまくらでナイフペンチのが早い始末
ちょっといいのをネットで300円で買うも3cの2cmが無くて不安
結局新品を買ってしまう・・・
3刀流ストリッパーとか会場じゃレアじゃね!?

718 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-XujD):2017/06/05(月) 19:05:27.52 ID:FGtc7vkmd.net
簡単ーとかいうのは信じないぜよ?
合格率を見て判断する

ビルメン業界に来たけど、この業界の人達って
見栄っ張り多すぎるしなー

他人がいるところでかっこつけたがるんだよね

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/05(月) 19:07:13.74 ID:8s4+EIlt0.net
他人がいるところだと引き篭もりますから!

720 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-xIAO):2017/06/05(月) 19:09:10.90 ID:IKEvlOLJM.net
>>718
そりゃ、一般人にとって馴染みのない設備を管理するんだからあまり口出しされないし、誰かに何か言われることも少ないからじゃない

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/05(月) 19:32:49.81 ID:2l/32V6F0.net
つぎすれたてましょうか?

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 19:33:45.45 ID:k+k3vIus0.net
>>717
中古で買ったものは今週の燃えないごみに捨てろ。
技能本と工具は重いので、試験当日に余計なものがあると腰に来る。

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/05(月) 19:38:28.75 ID:tNfQArvQ0.net
>>716さんの仰る通りペンチは大切
国産だと、ビクター、メリー、スリーピークス、ケイバ、フジ矢あたりが良質
外国製なら、クライン、クニペックス、チャンネルロック、バーコなどかな
できれば200mm以上の偏心タイプがおススメ

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-wUaA):2017/06/05(月) 19:40:24.13 ID:k+k3vIus0.net
逆にいうと、100均一工具で練習したり、器具を揃えなくともいいよ。
まず、それで練習してみろと。
どんなにダメか身をもって知ることになる。

高い工具もいらん。
本業で電工やるやつやDIYやるならいいが、単なる資格取得のために
高い職人御用達のものなどいらん。

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6e0-Z9OW):2017/06/05(月) 20:34:21.96 ID:3Qu6w7hw0.net
予想問題最初の絞込みっていつごろかな?それから練習始めようと思う

726 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-4CVz):2017/06/05(月) 20:40:40.40 ID:cdaXTMHXd.net
今日から1日1題ということでNo.1作ってみたけど複線図込みで37分もかかった。想像以上に余裕なかったわ

727 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM0a-i1uu):2017/06/05(月) 20:44:22.58 ID:tOBEzbn9M.net
隙自分語

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/05(月) 20:49:34.33 ID:6XBh1u2b0.net
VVRとエコケーブルの皮むきだけ練習してみたけどちょっと練習が必要だわ

729 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-XujD):2017/06/05(月) 20:51:18.04 ID:FGtc7vkmd.net
技能の練習してるけど
電工ナイフ・ペンチ・圧着・ドライバー1本(プラスマイナス両方使える)
の4つだけあれば出来るなー

沢山あっても使いこなせないよ

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/05(月) 20:54:14.05 ID:6XBh1u2b0.net
>>729
俺はそこにVVFストリッパーとラジペンとニッパーが欲しいな

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a27-SN6U):2017/06/05(月) 20:55:43.10 ID:PO+ls2JS0.net
>>729
なんか>>718で自分で言ってる

”他人がいるところでかっこつけたがるんだよね”

の匂いがする。そのつもりはないのだろうけど。

732 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-4Nqm):2017/06/05(月) 20:58:35.98 ID:nJAObDoKa.net
この資格とったらズル剥けになれるってマジですか

733 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-i+c6):2017/06/05(月) 21:03:59.72 ID:unsXJWSUa.net
>>727
お、Jか?

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/05(月) 21:05:04.21 ID:XN82hlMq0.net
今更なんだけど候補問題って線の寸法書いてないのね
電工の虎に寸法書いてあるけど、これ信用していいんですか

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-zUMb):2017/06/05(月) 21:07:06.10 ID:1dFcEPOl0.net
技能の試験日に職質食らって電工ナイフとマイナスドライバーで時間長引いて遅刻してアウトになったりしてな

736 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-XujD):2017/06/05(月) 21:11:25.39 ID:FGtc7vkmd.net
>>732
ニッパー派と電工ナイフ派とVVFストリッパー派が
全裸待機しています

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/05(月) 21:14:59.49 ID:6XBh1u2b0.net
>>736
合格クリップ派も忘れないでください

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-Jc3G):2017/06/05(月) 21:22:59.93 ID:zzevPYi00.net
寸法なんて当日に見積もればいいだろ

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9125-J4c7):2017/06/05(月) 21:25:16.96 ID:Vmfj8ql00.net
>>734
あくまで予想”寸法な。例年の出題から予想されてるから
ほぼ試験本番の完成寸法と同じ。
ただし、本番では「施工条件」で指定されるから、必ず確認
するように。

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/05(月) 21:26:44.25 ID:XN82hlMq0.net
そうですか、ありがとうございます
取り敢えずホーザンの虎を参考にして当日再確認します
基本左リンスリ、右コネクタ接続でイイヨネ?
もちろん当日確認しますが・・・

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-Jc3G):2017/06/05(月) 21:28:41.84 ID:zzevPYi00.net
何も良くない

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/05(月) 21:31:42.85 ID:mw2raiGi0.net
「4本のところは差し込みコネクタ、それ以外はリングスリーブ」とか
「電源からの線はリングスリーブ」とかの可能性も

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 21:32:07.80 ID:tNfQArvQ0.net
>>734
実際の試験では長さが指定される
各出版社は過去問題から推定して長さを決めているはず

第二種電気工事士試験の問題と解答
ttp://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 656c-+Ll5):2017/06/05(月) 21:50:08.08 ID:hfqo1RXa0.net
実技試験対策のオススメDVD教えろくださ(。・ω・。)

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-Sqz0):2017/06/05(月) 21:50:17.42 ID:cjcRR1Xw0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>210>>209
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dda7-QZF5):2017/06/05(月) 22:02:22.32 ID:4EobclXX0.net
異業種だが、工具は使うんで、若いときアキバで工具物色したけど
やっぱりホーザンでそろえていた。ホーザンのショップがあったわ。
価格も標準的であるし、今思えば無難だった。
今回初受験だが、ほぼホーザン。ただ昔から使っているものがほとんどで。
電工セットのものではない。圧着ペンチは今回ホーザン買った(仕事で使わねーし)。
VVFストリッパーは、型落ちのもの使う。

で、練習キットもホーザンにしようと思ったけど、準備万端 (3回練習分) ポチっ太。
ホーザンだけだとなんか偏るかと思ってな。
 

747 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-Dq+O):2017/06/05(月) 22:06:32.30 ID:IZeHjc60M.net
そいや昨日筆記で色鉛筆使ってた人いたけどokだったっけ
試験官は何も注意してなかったけど

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 22:16:39.21 ID:tNfQArvQ0.net
>>746
ホーザンは商社だから工具はOEMだよ
専門メーカーの製品の方が安心できるし安い

749 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-xIAO):2017/06/05(月) 22:19:08.78 ID:IKEvlOLJM.net
マークシート以外には色鉛筆ボールペンOKだよ

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 22:20:50.40 ID:tNfQArvQ0.net
>>747
試験官は河合塾のバイト職員だから試験の詳細に関しては何も知らない

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 22:22:46.78 ID:tNfQArvQ0.net
>>749
技能試験は良いが筆記試験はダメだよ

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9b3-VU2c):2017/06/05(月) 22:29:42.20 ID:zSdyT/A/0.net
そういうや試験始まった直後にアウトレットボックスをペンチのようなもので叩く音がしててワロタ

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/05(月) 22:33:24.65 ID:XN82hlMq0.net
あれ昨日三色ペンつかってたけど何も言われなかったぞ
てか複線図書きにくいし何でダメなん
ほんとにダメなら試験前に言われるっしょ

754 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/05(月) 22:39:30.00 ID:kQwNsuZ1r.net
>>713
プレート外しキー使え。
練習じゃ組み立てたりバラしたりの繰り返し。
楽にバラせるパナソニックのキーがあると怪我する確率減らせて手が痛くならない。
マジお薦め。

755 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-xIAO):2017/06/05(月) 22:47:08.06 ID:IKEvlOLJM.net
技能試験日程
土日に分かれてるのは土曜で出た課題は日曜にでないってこと?

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 22:51:08.97 ID:tNfQArvQ0.net
>>753
ダメなんだな
ttp://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/48/file_nm01/ecee_h29_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf#page=20

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 22:54:53.76 ID:tNfQArvQ0.net
>>755
出たこともあるよ

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-q7dZ):2017/06/05(月) 23:02:11.10 ID:z9QAKOPr0.net
これが   
    ┌─┤5Ω├─┬──┤.5Ω├──┐
    │        ↓          . │
    │        │          . │
A.──┤        │          . ├──B
    │        │          . │
    │        │          . │
    └─┤5Ω├─┴────────┘

              こっちには流れない
             .┌──┤.5Ω├──┐
             .│          . │
             .│          . │
A.→→┤2.5Ω├→→┤          . ├→→B
             .↓          . ↑
             .↓          . ↑
             .└→→→→→→→→┘ 

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-ozKV):2017/06/05(月) 23:04:20.79 ID:6G7sRzu20.net
おっちゃんが良いこと教えたろ。
先に書いたプレート外しキーの他にな、ダイソーで売っている40cmの鋼尺(金属製の直定規)は線を測ってカットするのに便利やで。100円やw
道具はコーナンで売っている角型の電工バケツに立てて入れて、机の下に置けば、机が広く使えて探しやすくてゴミもバケツに入れられて一石三鳥や。
1500円せえへん。
机は、会場によったら無茶苦茶狭いからな。ましてや大学の大講義室だと傾斜してたりするからなww

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-q7dZ):2017/06/05(月) 23:04:28.77 ID:z9QAKOPr0.net
これが   
    ┌─┤5Ω├─┬──┤.5Ω├──┐
    │        ↓    . │
    │        │    . │
A.───┤        │     . ├──B
    │        │    . │
    │        │    . │
    └─┤5Ω├─┴────────┘

          こっちには流れない
         .┌──┤.5Ω├──┐
         .│        . │
         .│        . │
A.→→┤2.5Ω├→→┤          . ├→→B
         .↓        . ↑
         .↓        . ↑
         .└→→→→→→→→┘ 

こうなっちゃうんだな

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d40-9eia):2017/06/05(月) 23:05:44.13 ID:XN82hlMq0.net
>>756
それでダメなら時計やポケットティッシュもダメになるぞ

アウトなら試験前に言われるか途中で退場だろ
昨日の替え玉みたく

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 23:13:14.03 ID:tNfQArvQ0.net
>>761
抗議しない貴方がおかしいだけ

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/05(月) 23:14:36.49 ID:LT3m8DRq0.net
>>735
最近の警察の糞っぷりには受験票持ってても安心できないからなぁ。。。

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7163-SN6U):2017/06/05(月) 23:14:41.46 ID:mCpuzKzO0.net
試験の時に机に置いてあった緑色の紙にある使っていい道具
「筆記用具」ってあるからボールペンもいいんだろ

「透明または半透明な定規」っての、透けてないのを使ってたらチェックされるのかとか気になるがな

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-5vFY):2017/06/05(月) 23:15:26.75 ID:Ow9SUyuj0.net
電気工事の仕事についたら配線の皮むきなんてペンチ一本でみんなやってるよ
ストリッパーなんて使ったことないわ

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-5vFY):2017/06/05(月) 23:16:29.31 ID:Ow9SUyuj0.net
>>764
裏側になにか書いてないかチェックする試験管はいるかもねw

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/05(月) 23:21:59.24 ID:LT3m8DRq0.net
>>764
50cmの竹ざし持っていったけど特に何もなかった。
ちなみに技能の台紙の長辺が50cm。

768 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-Dq+O):2017/06/05(月) 23:26:12.07 ID:DzjE3lxrM.net
何もない=おkでいいんだよね
常識的におかしければ強制退場だしな
試験官がバイトでみて見ぬ振りか、セーフかアウトかグレーかどれだろう
気になって寝れん

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ad-mXki):2017/06/05(月) 23:28:13.09 ID:p5rj7zdd0.net
昨日の筆記の問題、ここ最近5年ぐらいで一番簡単だったんじゃねえか?
ってことは、去年の1種みたいに、今年は技能試験で大波乱があるぞw

770 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-xIAO):2017/06/05(月) 23:29:13.26 ID:IKEvlOLJM.net
合格しなきゃ実際の業務にあたれないわけで
いい工具は収入を得てから買ったっていい
そのための手段として現実に使わない工具をかうのもありでしょう

771 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/05(月) 23:29:47.69 ID:43K71VkBp.net
>>759
100均工具使えるじゃん おっちゃんあんがと
こういうのを役立つアドレスって言うんだよね

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SN6U):2017/06/05(月) 23:35:24.33 ID:6XBh1u2b0.net
技能試験でケーブルの長さが指定の半分までなら許容されるけど
逆に長い場合はどのくらいまでOKなの?

773 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-L1vT):2017/06/05(月) 23:37:09.49 ID:Wz1GQBf+M.net
>>772
だいたいぴったりなる程度の長さしか無いから長すぎると完成しないだろ

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 23:38:32.24 ID:tNfQArvQ0.net
>>768
試験官はは定員じゃないよ

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-mXki):2017/06/05(月) 23:44:12.26 ID:tNfQArvQ0.net
試験官は判定員じゃないよ

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36a5-sMKr):2017/06/05(月) 23:50:22.47 ID:n4aIo5ig0.net
>>773
短くても外装ズラせばごまかせるよ

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/05(月) 23:59:26.18 ID:BUQW1yb90.net
長い分は幾らでもご自由に。
計画的に長くしないと、必要線が足りなくなってしまいます。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/06(火) 00:01:39.28 ID:2Fy/D5MI0.net
電気工事士、主任者、電験を持っていない者が実技検査員でいる現実。
極少数だか存在しています。

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd63-nI5S):2017/06/06(火) 00:04:58.05 ID:nYP9xgrW0.net
>>769
いや、個人的には28年度下期の方が簡単だったよ
そっちは満点だったが、今回は98点だったし
今年の技能は何が出ても難化するよ
だって軽い欠陥一発で不合格なんだもの

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/06(火) 00:06:27.18 ID:2Fy/D5MI0.net
今年から、わたり線1本につき10cmしかケーブルは余らない支給となるらしい。
ちゃんと結線箇所、接続箇所を規定値で採寸しておかないと、わたりが無い!と云う事態に。。

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 655f-iL4V):2017/06/06(火) 00:10:20.82 ID:5lZzW/S40.net
実務で数センチ単位の線材支給とかないのになあ。マージンなさすぎ。

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/06(火) 00:16:09.37 ID:2Fy/D5MI0.net
あくまでも「資格試験」という余所行きの施工ですから。
実務では、器具付け結線でゲージより短く心線カットなんてしません。
接点が少なくなるようなリスク結線はしません。

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/06(火) 00:20:25.76 ID:hz8S7vsx0.net
寸法は何パーだか忘れたがアバウトすぎだろ
これがよくて軽欠陥がダメとか謎判定w

784 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/06(火) 00:40:37.13 ID:eRTegQVva.net
>>759
いるかなあ?
自分はメジャーでやった。
メジャーないと格安電線は切り分け辛い。
高い電線は問題ごとに切り分けられているけど。
試験でもそれ。
バケツもいらないなあ。
腰袋格安もあるが、使わなかったな。

785 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/06(火) 00:44:48.28 ID:eRTegQVva.net
>>773
長いのはok
やるとわかるが、わざわざ、寸法通りに切らなくても、
支給されたままで使って、時間省略することもある。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/06(火) 00:57:09.31 ID:bOiYvtI10.net
>>754
パナのプレート外しキーってWV8400って型番のやつ?

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a8f-eP/t):2017/06/06(火) 01:05:51.35 ID:MKFndVXr0.net
忙しくてほとんどぶっつけ本番で自己採点では60点スレスレだったんだけど結果っていつでるのかな答案に抜けがないかすげぇ心配

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a8f-eP/t):2017/06/06(火) 01:05:52.08 ID:MKFndVXr0.net
忙しくてほとんどぶっつけ本番で自己採点では60点スレスレだったんだけど結果っていつでるのかな答案に抜けがないかすげぇ心配

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/06(火) 02:18:58.12 ID:hz8S7vsx0.net
間違った問題誤記入で正解パターンあるで
終わったことだし一緒に楽しい工作やりうぜ!
小学生の工作に持って行かせてもいいよなこれw

790 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Gdvt):2017/06/06(火) 06:26:17.85 ID:12FC09h6d.net
>>759
おまいの意見を参考にした
アマゾンで電工バケツをポチった
当日はこれに全部入れて別カバン無しで会場入りする事にした
電車乗るのでオシャレな電工バケツにした

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/06(火) 07:01:06.81 ID:2QCYAdpq0.net
プレート外しキーは準備万端に付いてるな

792 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM0a-xIAO):2017/06/06(火) 07:09:49.97 ID:ELfPBkusM.net
今ってついてるとこ多いよ

793 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/06(火) 07:22:04.70 ID:Q211STjEr.net
>>786
おう、それや。
試験の練習捗るで。
部材も壊さないしな。
おっちゃんはヨドバシの通販で買ったけど、今在庫は無いみたいやな。
うまいこと買いや。
本番じゃ使わんやろうけど、万が一、ケーブル差し間違えた時、部材を壊さないってのは大きいで。
壊したら一発アウトやからなw
100均のコードリール式キーホルダーに付けて電工バケツからぶら下げていたわ。

794 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/06(火) 07:32:12.24 ID:Q211STjEr.net
>>784
試験受けたんなら分かるやろうけど、ケーブルは300、350、400に切るのがほとんどやろ。
で、両端を100剥くねん。
長いケーブルを、机の上に置いた400の鋼尺に押し付けて、100、300、400に親指の爪で印し入れてペンチで切ってストリッパーで剥くねん。
あっという間に一本完成やw
鋼尺持ち運ぶのが面倒やけど、バケツで運ぶんやw

795 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/06(火) 07:49:27.34 ID:Q211STjEr.net
腰袋は立って作業するときには捗るけど、試験は座ってすんねん。
おっちゃん使ってたんはツールバッグ PATB−081って奴だわ。
これの外周部に工具刺して又の間、地べたに置いて作業すんねん。
机は広いわ、工具は転がったりしないわ、後片付けは楽だわ、マジやってみ?

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/06(火) 07:59:37.60 ID:2Fy/D5MI0.net
腰袋を前に回せば座っても使えるよ。
屈んで床の物を取るよりは楽だと思います。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-+uMk):2017/06/06(火) 08:19:21.52 ID:S73gZWci0.net
>>794
そのアイデアは採用したいが、デザインがダサいなw
脇のポケットに工具差すの?

798 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3d-mjoq):2017/06/06(火) 08:52:54.99 ID:Iue2dii8p.net
一回実習で破壊して以来コツつかんだがこういうの見ると欲しくなるw

799 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-fM98):2017/06/06(火) 09:39:07.87 ID:4OyZgiLxd.net
KIPもVVRもP-958でいけたよって書くと
受験生以外は荒らしにくるなっていわれるかな

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-CLsp):2017/06/06(火) 10:03:21.35 ID:VDw+FTe+0.net
プロになるならニッパーだけで剥けるよう練習しとけよ

801 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/06(火) 10:14:19.22 ID:Z+3sPBvBa.net
万端セット2周届いたけど重い

802 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/06(火) 10:20:35.86 ID:KmPO8w6Qr.net
>>797
持ち運ぶときはバケツの中や。間仕切りも付いてるし、電工ナイフ入れられるポケットも中に付いてる。
会場で回りのポケットに刺すんや。
上から見ると、一目で工具の場所が分かるし、机の上に並べんでええし、楽やでw
ダサいのはしゃーないww
安くて実際の試験に役立つ情報や思といてw

803 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-+Ll5):2017/06/06(火) 10:29:00.97 ID:KeJaItSAd.net
実技ヌルゲーとか思ったが…40分以内って…むりじゃね?かなりがんばったのに50分はかかるわ

804 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-4qwX):2017/06/06(火) 10:34:02.42 ID:nR5YCD8xd.net
>>801
こっちはhozanの2回分届いた
重い

805 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/06(火) 10:47:52.49 ID:YlFKGvqbM.net
>>803
それがやればやるほど時間は短縮できるようになるんだ
握りこぶしで測るように短縮できる点をみつけていけばいいよ

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9b3-VU2c):2017/06/06(火) 10:57:37.48 ID:bY5V6EUa0.net
みんな先人の言ってること聞いてないんだなw練習なんて一周でいいんだよ
つか一周すら必要ない(でも最低1つは完成させる必要はあるかな)
何回もやるのは器具の接続部分と複線図だけだよ
電線同士の接続はイメージトレーニングで十分

807 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-AhK+):2017/06/06(火) 10:57:38.07 ID:FRz74qzad.net
>>801
何s位ありますか?

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 11:12:27.47 ID:VcF6/JJp0.net
2回じゃキツいと思うけど
2周目とかでも結構ミスを指摘されてたから本番でも軽欠陥くらいはやらかしてた気がする
ちなみに練習では30分前後 
本番では終了2分前くらいに終わったから見直しは出来なかった
相当なプレッシャーの中作ることになる
隣の奴の進行度とかも分かるから遅れてたら時間が気になるぞ

809 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-4CVz):2017/06/06(火) 11:18:30.64 ID:oIvFV94Td.net
>>801
こちら万端3セット、エレベーター無しの4階。ヤマトのお兄さんの目に殺意を感じた

810 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-+Ll5):2017/06/06(火) 11:23:01.02 ID:KeJaItSAd.net
焦って作っても40分届かないし欠陥出まくり
は〜まじ萎える実技落ちたら新小岩飛び込んで電車止めたるからなほんま

811 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/06(火) 11:34:43.09 ID:7RR+cez+p.net
快速は
ヤメレ
黄色い電車に汁

812 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-zUMb):2017/06/06(火) 11:37:47.86 ID:ibinzYHRa.net
>>810
誰でも最初はそんなモンだ

ランプルみたいにキッチリ作業するところと
目測で寸法とって作業してもいいところがあるので
そこら辺のメリハリがつけられるようになったら
気がついたら余裕で時間内に収まるようになってる

813 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/06(火) 11:44:40.29 ID:gSdnLQM6M.net
>>812
ランブルってキッチリさぎょうするとこってあったけ?

814 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-AhK+):2017/06/06(火) 11:46:30.27 ID:FRz74qzad.net
3回分の重さは何キログラム位ありますか?

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 11:46:43.62 ID:VcF6/JJp0.net
今から作っても材料なくなって直前に練習できなくなるよ

816 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3d-mjoq):2017/06/06(火) 11:53:05.18 ID:Iue2dii8p.net
事前に完成品持ち込んで燕返しよ

817 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/06(火) 11:55:07.04 ID:7RR+cez+p.net
ホムセンで必要な分を買った方が安上がり
電工試験用と言えば話は早い

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-k7rq):2017/06/06(火) 12:07:24.23 ID:FlWnhKid0.net
https://jp.indeed.com/
このindeed.comというサイトに簿記2級、電気工事士、危険物、ボイラー、冷凍機械なんかの求人があるとメールを送るように設定しているが
四国の田舎でも電工や簿記は毎日数件の通知が来るのにたいし他のビルメン4点セットはほとんどこない
特にボイラーと冷凍機械は全くといっていいほどない

ビルメン4点セットとは本当に必要なんだろうかね

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6f2-ozKV):2017/06/06(火) 12:20:25.30 ID:2Z5GCNHx0.net
>>817
ホームセンターなんかで部材を買うなら、ランプレセクタクルは気い付けや。パナと違うからな。
パナはネジが小さいから輪も小さく作らなならん。結果、電線剥く長さも変わりおる。
後、逆に片切りやコンセント、三路や四路スイッチなんかはパナ買うと高いから、東芝を買う方がええで?
こっちはメーカーがドコでも変わらんから。

820 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/06(火) 12:43:49.14 ID:O49VKzP8a.net
>>806
いや、その方法はきわものだろ。
無難な方法に限る。

821 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/06(火) 12:46:38.07 ID:O49VKzP8a.net
>>819
こわして、安いの探したら、3、4路だけめいこうになった。
扱いづらかったよ。
プレート使うことも考えるとパナがいいと思う。

822 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/06(火) 12:48:13.77 ID:O49VKzP8a.net
>>817
そもそも、揃わないだろ。
主要器具接続しか練習してないだろ

823 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3d-WqLy):2017/06/06(火) 12:51:30.91 ID:pKf28UJUp.net
Amazonで一式ポチッたけど
配送が悪名高きデリバリープロバイダ
受け取るまで何日かかることやら

824 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/06(火) 12:52:39.34 ID:O49VKzP8a.net
>>794
練習のケーブル切り分けにコンベックス使うから、試験用にわざわざ買わなくともとは思う。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f9-j5hF):2017/06/06(火) 12:54:26.48 ID:IkMhZak+0.net
技能やってみるとじかんかかるなぁ
やばい

826 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-h4bj):2017/06/06(火) 12:55:08.59 ID:Cn3vi7n1d.net
いいオッさんなので実技講習受けることにした
それまでに1周する
経験無しと年齢差を金でカバーするようなもんだね

827 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/06(火) 12:56:03.27 ID:spv0i5rJM.net
本番だとやっぱり緊張するから「こんな間違い普段ならしないのに!」てのはよくあるある
練習でも場数を踏むしか手はない

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/06(火) 12:58:56.72 ID:VZzvWAvh0.net
電工ナイフの代わりにミラクルブレードとか使ってもいい?

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/06(火) 13:12:40.55 ID:Y7FqsDap0.net
技能の勉強始めたけど材料が限られてるから、貧乏性な俺は思いっきり練習できない
いつも最後まで使わず保存しておくドラクエの種、FFのエリクサーをガンガン使ってる気分になる

830 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-b0dS):2017/06/06(火) 13:14:09.45 ID:PJnHPrA/K.net
>>828
良いんじゃない?
因みに俺は、去年ビクトリノックスのアーミーナイフ使って何も言われなかったよ。

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 13:23:46.58 ID:VcF6/JJp0.net
電工ソードくださいって言えば裏メニューで作ってくれるよ

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd39-zUMb):2017/06/06(火) 13:41:51.45 ID:rDd/AN2Y0.net
Amazonから工具セットが届いたので、ホムセンに材料買いに行ったら棚卸で休みだったorz
仕方ないので廃材の1.6-3Cでランプレセプタクルの作成練習をしてみたが、配線切断から完成まで5分3秒。
うん、もっと練習しといたほうがいいなw

ニッパでも被覆剥いてみたけどこれは駄目だ、VVFストリッパー必須だね、ホント

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-4EKZ):2017/06/06(火) 14:26:31.13 ID:3o5KGWZZ0.net
みんなもう準備始めてるんだすごいな
工具って相当古くて錆びてるのを落とした跡があったりペンキが塗ってあるやつでもいいのかな
要1997適合品の圧着工具以外は専業の人の遺品を使い回したいんだが
元々のものは悪くないと思う

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/06(火) 14:32:23.63 ID:VZzvWAvh0.net
ところでお前らはどうしてこの資格を取ろうと思ったの?

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-4EKZ):2017/06/06(火) 14:38:48.77 ID:3o5KGWZZ0.net
>>834
安定器の寿命が尽きてうるさくなってる家中の直管蛍光灯をLEDのに改造したいので

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d991-VmaF):2017/06/06(火) 14:40:16.79 ID:i7nHsAtp0.net
ビルメンなると鼻ほじりながらネットや2ch出来ると聞いて

837 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/06(火) 14:43:37.02 ID:TLV68XJ7M.net
>>833
ちゃんと圧着刻印が付くならいいんじゃない
ストリッパは新品にしとけ。切れないストリッパはゴミだ

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-4EKZ):2017/06/06(火) 14:46:01.22 ID:3o5KGWZZ0.net
>>837
ありがとう
とりあえず材料切ってみて考える

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8e-q7dZ):2017/06/06(火) 14:51:01.13 ID:FY2bNG0m0.net
実技練習一回目・候補No.1
時間は無理やり間に合わせたが、
欠陥だらけのゴミができました

840 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-JtKm):2017/06/06(火) 15:04:26.85 ID:KlZr6HswM.net
技能の合格率70パーあるんだろ
40分でみんなよくやるわ

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/06(火) 15:13:27.65 ID:43HDKK430.net
>>840
今は最初に候補問題出てるから練習し易いし、慣れて来れば30分切るはず。
2種ならネット上に動画やノウハウなど豊富。
家で練習する場合、チェック含めて25分〜30分を目標にしたほうがいいな。
(作品にもよるが)

本番は緊張してそれ以上時間かかるだろうし。
初めてやる人は1時間はかかるみたいだね。

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ad-zUMb):2017/06/06(火) 15:27:50.05 ID:Y7FqsDap0.net
日曜が余裕だったから調子に乗って電験の参考書買ってきてやってみたら、
キチガイみたいに難しくてワロタw

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/06(火) 15:31:56.18 ID:43HDKK430.net
>>842
工業高校の電気系3年分の内容だし。。。

844 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-jEFF):2017/06/06(火) 15:32:14.76 ID:aGbhhcCZa.net
>>842
無茶しやがって

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/06(火) 15:40:56.82 ID:VZzvWAvh0.net
>>842
公式サイトに過去問がアップされてるじゃん。
解き方以前に問題自体の意味が理解できなかったわw

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6515-mjoq):2017/06/06(火) 15:46:01.77 ID:xYaQ677x0.net
>>833
中古でも100均一工具でもOK
それを必死になってダメ出しするヤツは
業者の回しモノ

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad1-zs+N):2017/06/06(火) 15:51:40.77 ID:24pts1Cj0.net
スキルアップセミナー参加オッケーメールが来たので、大人しく参加してくるよ!
なんたって4000円+テキスト代1200+税って安っ(笑)
電材代にもならない

848 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-+Z38):2017/06/06(火) 15:55:35.75 ID:bEHW2jEBd.net
課題13問騙されたと思って3回作成してください!絶対合格します。このスレの人達は全員合格します。

849 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/06(火) 16:07:29.68 ID:TLV68XJ7M.net
ageで「練習要らない」だの「100均で充分」だの言う奴こそただの嘘つき

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad1-zs+N):2017/06/06(火) 16:56:00.32 ID:24pts1Cj0.net
>>818
ボイラー取った後にそう思って消防設備士取ったよ
消防設備士有れば工場でよく見る消防の点検してる資格も講習受けるだけで取れるしね。
電工受かったら消防設備士甲4の受験資格を得られるので次はそれだな。

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd5f-SCE6):2017/06/06(火) 17:00:58.28 ID:2W5Lmes60.net
>>828
電工ナイフってなんですか?

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4d-J7Db):2017/06/06(火) 17:11:40.41 ID:dB1g2ohn0.net
>>818
就職するなら、ビルメン4点セットまでは必要ないけど
給料上げるなり転職するなら、ある方が良いみたい

853 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa1-zUMb):2017/06/06(火) 17:33:34.92 ID:ahtV4XnQa.net
>>833
電動工具以外ならなんでもオケなんだから問題ないだろ

854 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/06(火) 17:42:46.16 ID:2OQyP4eEa.net
>>818
田舎だと冷凍機械はほとんどないな
ボイラーは普通に要求されるはずだが

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-+uMk):2017/06/06(火) 17:43:47.77 ID:S73gZWci0.net
>>802
了解。
具体的な使い方がわかってよかった。
悪あがきで、もうちょいカッコイイやつを探してみるわw
thanx

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/06(火) 17:50:18.45 ID:iFCZwEZN0.net
ボイラーは最近少ないよ。CMでもみないでしょ。

857 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM31-pDCZ):2017/06/06(火) 17:53:00.75 ID:bmPwCc9+M.net
>>426
回答速報+持ち帰り答案で
その日のうちに合否は解るだろ。

俺は合格解ってホムセンの電線買いに
行った。

気持ち切り替えないと実技試験までの
時間が勿体無いから。

858 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM31-pDCZ):2017/06/06(火) 17:54:42.25 ID:bmPwCc9+M.net
>>850
電気で免状すると
点数勿体無いって良くいうよ

859 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/06(火) 17:59:02.74 ID:BXgeR0Hxr.net
>>832
ランプの目標タイムは150秒な。
黒いプラカバーは取ってるけど、ネジは締まったまま、よーいスタートでネジ緩め出すんやで。
せめて180秒をコンスタントに切れる様になるまでは問題に手を出す必要はないんやで。材料の無駄やw

860 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/06(火) 18:00:38.64 ID:gSdnLQM6M.net
>>848
だまされてみよう

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 18:01:01.27 ID:YGqKUlof0.net
>>846
お前、後に続く人にはちゃんと言ってやれよ。
中古なんて、なまくらでダメだろう。
100均なんて、電子工作やプラモ作るならいいけれど、VVFだめだろう。
100均おすすめしてる先輩の意見聞いてみろ。
器具接続だけ練習したとか、1周もしてないとかきわものぞろいだぞ。
そんなのアドバイスじゃない。

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 18:05:40.84 ID:YGqKUlof0.net
>>847
自分もスキルアップセミナー受けた。
13問1周する。
複線図を事前に書けるように。また、できれば、のの字はできるように。

安い理由は公共機関というのもあるけど、訓練校の備品?の器具を使うから。
2周目、3周目をしたい場合はあらためて買うことになります。
だから、お得感はちょっとだけです。

863 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/06(火) 18:10:24.56 ID:2OQyP4eEa.net
>>858
どういうこと?

864 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/06(火) 18:27:40.62 ID:BXgeR0Hxr.net
工具はなぁ、時間を縮めるのに有効なんやで。
ストリッパーがええ例や、無くても作れるけど、あれば時間を短縮できるのは周知の事実や。
ニッパーが有れば、ゴムブッシュに十文字の切れ目入れるのが2秒ですむ。
おっちゃんが一種受けた時はわざわざマーベルのピストル型ストリッパー買ったわ。
端子台や差し込みコネクタ、コンセント類全部12ミリで剥いたわw
8スケ以外剥けるからむっちゃ楽やったw
時間が足りずに落ちたら、貰えるはずの職能手当一年分、来年の受験費用、ケーブル代に練習時間分の時給、全部ぱーやでw

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-k7rq):2017/06/06(火) 18:32:44.59 ID:UPmb3yJg0.net
>>863
免除すると損するような仕組みになってたはず
詳しくはぐぐったほうがいいかも

866 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/06(火) 18:40:07.62 ID:2OQyP4eEa.net
>>865
そうか、これから乙受けようと思ってて甲受けられるんだったら
免除して甲にしようかと思ったら損なのか、乙でいいかな

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/06(火) 18:40:18.36 ID:JoUzEwMb0.net
ゴムブッシュてニッパーで切るのが最良なん?
マイナスドライバーでブスッと刺して開けられへんのかいな?

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a68e-7KUz):2017/06/06(火) 18:46:56.56 ID:LFEEmGYn0.net
マイナスドライバーでブスーでええってよっちゃんがゆうてたで

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a68e-7KUz):2017/06/06(火) 18:52:06.99 ID:LFEEmGYn0.net
これな
https://youtu.be/yZlzpZCLQLw?t=178

真偽は知らん
信じるか信じないかはあなた次第

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ deaf-JtKm):2017/06/06(火) 19:00:27.94 ID:wBotlprL0.net
>>857
だから筆記はどうでもいいんだろアホ

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/06(火) 19:07:56.35 ID:R8HlOIR30.net
>>867
心線を出したVVFをそのまま刺せばもっと簡単

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-ozKV):2017/06/06(火) 19:11:11.36 ID:q1dD49hA0.net
>>867
>>868
別に好きにすればええよ。
でも、ゴムにドライバーで開けた穴に、2本も3本もVVR刺して動くと思うんか?
下手に力加わったらボックスから外れるかもよ? 今年からの基準やったら即アウトやなw
支給されたゴムは全部使うんやから、並べといて、右手でニッパもって、左指で0-180°の部分を摘まんで二つ折りにしてチョキン、次に90-270°の部分を摘まんで二つ折りでチョキンっで十文字カットやw

873 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/06(火) 19:14:59.68 ID:gSdnLQM6M.net
>>872
説明うまいね

874 :名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Gdvt):2017/06/06(火) 19:18:41.71 ID:12FC09h6d.net
7月技能試験終わったらテキスト、工具、配線キットをヤフオク放出するから下期受験者は買う様にな

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3587-k7rq):2017/06/06(火) 19:30:56.35 ID:UPmb3yJg0.net
仕事で使わんのかーい

876 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-pDCZ):2017/06/06(火) 19:38:13.95 ID:uXbDA+waM.net
>>866
電気関連の問題が免除されると、
点数を他の部分で稼がないといけないので、電気が得意な人には不利と良くいうよ。

甲種の受験資格を満たしていないなら
しかた無いけど。

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-ruk9):2017/06/06(火) 19:38:53.78 ID:2Fy/D5MI0.net
複線図をひたすら理解する。
筆記20年度〜29年度配線図面を複線図化する。
趣味:複線図作成となる。
実技複線図は頭で描けるようになる。
不思議にケーブルを切っている時に次の作業が思い浮かぶ。
将棋と同じだと思ったよ。

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9ec-SN6U):2017/06/06(火) 19:45:06.64 ID:1Ch9qLyJ0.net
ゴムプッシングはニッパーで十字入れてんの動画でみたな

879 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-b0dS):2017/06/06(火) 19:49:14.52 ID:PJnHPrA/K.net
>>866
免除を受けるか否かは選べる、電気工事士はあくまで受験資格でしかない。

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/06(火) 19:54:31.35 ID:R8HlOIR30.net
消防設備士甲種4類・乙種4類の、電気工事士免除の実態‐超絶注意!
ttp://dokugaku.info/2015/02/syoubousetubisi-kou4-otu4-denkikouzisi-menzyo.html

881 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-xIAO):2017/06/06(火) 20:08:18.58 ID:O2hVIrbRM.net
スポンジボールマジックよろしく、支給されたゴムブッシングを持参した十字にきりとったものと交換するわけだな

882 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-Jc3G):2017/06/06(火) 20:09:04.29 ID:iH4kncn3M.net
消防設備は複数持つと義務教習で結構金かかるんだろ?

883 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-tf6s):2017/06/06(火) 20:13:41.88 ID:bG0LPktZd.net
>>788
自己採点60点は100点と一緒で合格

884 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-pDCZ):2017/06/06(火) 20:14:57.51 ID:uXbDA+waM.net
>>882
講習受けない違反だけで
取り消しにはならないみたい。

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09e2-QZF5):2017/06/06(火) 20:33:44.92 ID:61xNiA+E0.net
>>875
仕事の配線作業はほぼキャプタイヤケーブルなので、
ワイヤーストリッパーと圧着端子用のペンチは使うけど
VVFストリッパーとリングスリーブ用の圧着ペンチはいらないんだな

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-zs+N):2017/06/06(火) 20:43:16.79 ID:cgWCsysw0.net
消防設備士の乙種は持っているので甲種の受験資格を得る為で免除はしないつもり、免除で得するのは消防乙7だと実技(鑑別)がフル免除になるのでほぼ受かる。
講習は自動車免許と一緒で受ける義務が有るので累積点数がたまるけど取消になる前に過去数年での計算なのでバックレても大丈夫。勿論仕事で必要な人は受けた方が良い。乙種は工場が出来ないので甲種が欲しい。冷凍って高い講習料払って受ければ楽勝じゃなかった?

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-zs+N):2017/06/06(火) 20:44:16.54 ID:cgWCsysw0.net
工場じゃ無いや工事ね

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/06(火) 20:49:18.00 ID:hz8S7vsx0.net
のの字マスターしたと思ったが先生の見本の2本同時のの字とネジに直接ぐるっと一周技見せつけられた
こうなったら目を瞑って出来るくらいまで極めるわ

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-i1uu):2017/06/06(火) 20:54:30.94 ID:WcGAFKOr0.net
極めろコノヤロー!

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a87-zUMb):2017/06/06(火) 20:58:15.20 ID:n7UAQeLB0.net
のの字マスターできたら受かったも同然みたいなとこあるからね

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 20:59:50.44 ID:YGqKUlof0.net
>>864
おっちゃん、説得力あるな。

892 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-Tm/A):2017/06/06(火) 21:01:10.84 ID:zhYEEgyeM.net
>>834
なんとなくかな

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 21:02:08.66 ID:YGqKUlof0.net
>>867
>>868
ニッパーか電工ナイフで無難にやりなよ。
というか、どこまでケチるんだよ。

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 21:05:20.44 ID:YGqKUlof0.net
>>888
2本同時は普通にやるよ。
先生によっては1本づつ確実にやりなさいと言う人もいたけど。

895 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-Tm/A):2017/06/06(火) 21:13:56.99 ID:zhYEEgyeM.net
>>856
あれは紳助がやらかしたからじゃないのか?
ボイラーのCMなんてミウラの奴しかみた記憶がない

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3b-QK3y):2017/06/06(火) 21:21:47.20 ID:9N0JxAok0.net
おっちゃんほんま説得力ありすぎやで
カールチーズ味食べながらマーベルのVIストリッパーとかいうの注文してしもたがな

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 21:28:18.07 ID:YGqKUlof0.net
2種で・・・・

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-SN6U):2017/06/06(火) 21:31:33.23 ID:GerDuMhJ0.net
技能の日程(22or23)とか試験会場はいつ分かるんですか?

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/06(火) 21:33:37.77 ID:hz8S7vsx0.net
ブッシングをニッパーで切るという発想が無かったから早速やってパッチンみたいに弾いて吹っ飛んでしまったw
本番の時は拾いに行っていいんか?

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 655f-k7rq):2017/06/06(火) 21:39:43.13 ID:PnQznov80.net
>>898
受験案内に書いてある
地域によって異なる
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/48/file_nm01/ecee_h29_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 21:41:47.65 ID:YGqKUlof0.net
>>899
オンデマンド今井
https://www.youtube.com/watch?v=rC5e_Je-GF0

ホーザンの虎の穴で基礎を見た後にオンデマンド今井をみよ。

902 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-Tm/A):2017/06/06(火) 21:43:26.19 ID:Oo67gtS7M.net
ロブテックスとホーザンとマーベルがメジャーみたいだけど圧着工具はどこのがいいんだ?
あと合格したら自宅の電気配線をちょっといじるぐらいなんだけど「大」まで要るかな?

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/06(火) 21:55:55.79 ID:hz8S7vsx0.net
ボンド線勢いよく吹っ飛んで行ったが右にいた人に刺さるんじゃね!?

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd6c-Sqz0):2017/06/06(火) 21:56:41.38 ID:nx7fL1Ga0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>210>>209
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6e0-Z9OW):2017/06/06(火) 21:56:58.78 ID:Ai+qfH+j0.net
>>842
おれも買いそうになったw
一種なら行けそうな気がするがまああれは経歴あってのものだからな

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a56-SN6U):2017/06/06(火) 21:58:52.70 ID:GerDuMhJ0.net
>>900
ありがとうございます。
試験会場は、筆記と同じなんでしょうか?

技能試験の直前に案内とかまた届くんですか?

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9db-JznI):2017/06/06(火) 22:12:37.85 ID:UVJLLED30.net
fp管どれがほんとなの?
回すの?

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd23-VU2c):2017/06/06(火) 22:17:36.51 ID:jR17YycZ0.net
課題1週目終わった。
No.1は時間を計り忘れたが、それ以外は全て40分以内で完成(複線図含む)。
ランプレセプタクルのみ先ほどやってみたら1分48秒だった。
2周目は30分以内を目標にしよう。

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3b-QK3y):2017/06/06(火) 22:39:50.83 ID:9N0JxAok0.net
はやっ!

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6632-k7rq):2017/06/06(火) 22:45:50.61 ID:KtpFjImq0.net
練習前に読んでおくといい参考書ないですか?
生まれてから一度もこういうものを作った経験はないです

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7163-SN6U):2017/06/06(火) 22:57:49.19 ID:k685Smjx0.net
習うより慣れろ
読む暇あったら手を動かせ

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/06(火) 23:00:22.99 ID:2QCYAdpq0.net
ホーザンのセット買ったわ。半年後のために

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-ozKV):2017/06/06(火) 23:03:02.34 ID:q1dD49hA0.net
>>909
他人が速くても気にすることはないんやで。試験会場でプレッシャー感じることも有るやろうけど。
学科で60点以上が合格なのと同じように、40分以内で間違いなく完成させれば合格や。
他人との戦いとちゃう、己との戦い、時間との戦いや。
練習すれば絶対に速くなる、速く出来る方法に気が付くんや。
練習量だって、2周しろとか3周必要やとか言う人いるけど、それこそ人それぞれや。
練習で30分切れるようになったら、それで大丈夫や。
ここにおる連中も、あるいは試験会場で会う連中も、ライバルやない、ともに合格を目指す仲間やねんで。
たまに嘘吐きもおるけどww

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/06(火) 23:03:29.30 ID:yRpkUrjx0.net
同じ1.6でもメーカーによって導線のかたさちがうもんなんですか? 一方は曲げにくくたほうは曲げやすい まげやすいものはせっとでかったものでまげにくいものはほーむせんたでかったものです。 

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 23:05:58.78 ID:YGqKUlof0.net
>>910
ホーザン虎の穴の基礎の動画をざっと見るとか、技能本の最初の方をみるとかかな。
公開問題はNo1,2は比較的簡単だから、ホーザン、オンデマンド今井を見たうえで作業してみるとかかな。
No1,2まで完成するまでの初動はそれなりに日にちがかかるかもな。
だから、早くから取り掛かるのが重要。
軌道に乗ったら、自分なりに計画立ててやればいい。

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/06(火) 23:07:23.47 ID:2QCYAdpq0.net
自宅の改造で練習すればいいね。

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 23:10:19.41 ID:YGqKUlof0.net
>>914
天才さんにはそうだと答えたじゃあないですか。
28上は柔らかくて抜けやすく、28下は逆だったそうですよ。
28上しか受けてないから知らんけど。聞いた話では。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56c-wUaA):2017/06/06(火) 23:11:32.72 ID:YGqKUlof0.net
>>913
おっちゃん、いいな。
俺、ファンになりそうだ。
受験生じゃないけど・・・・。

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/06(火) 23:15:13.54 ID:VcF6/JJp0.net
一人で技能やってたら欠陥出てるのに気付かずに本番まで行って結局不合格になるパターンが多いからな

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/06(火) 23:35:44.71 ID:yRpkUrjx0.net
>>917
天才さんっておれのこと?
気分いいな ノンアルコールのびーるのもっとw

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6605-SCH8):2017/06/06(火) 23:35:47.25 ID:1/z6SB4i0.net
レセップ初組み5分、2回目4分、3回目3分。1分台はほど遠いわ。
でも学科と違って楽しくて苦にならないのがいいw

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/07(水) 00:01:24.31 ID:tcI5Pb2a0.net
>>917
おれてんさいか
きぶんいいな 

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-pSAu):2017/06/07(水) 00:07:49.88 ID:okuoLHpa0.net
初めて技能問題no1をやってみたら38分40秒で出来た!複線図書いて無いけどやったー
見直して見たけど欠陥も無さそうだしこれ練習すれば楽勝じゃね?
とおもったら刻印全部小にしてた。電源から来たの以外は丸なのに…
これが本番の残り1分くらいで気づいたらと想像したらゾっとした。

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a25-iAXQ):2017/06/07(水) 00:20:27.76 ID:PNCgttYV0.net
>>923
本番では+5分かかると思ってたほうがいいよ
慣れない会場での緊張とかもあるけど環境も意外とでかい

普段より狭い机の上に鎮座する材料が入った段ボール、それを置いたまま試験をしないといけない
寒くても暑くても調整できない空調、静寂の中で響くパチパチという音

大学の大教室で後ろの机と自分の椅子が一体化していて自分に最適なスペースを作れない
四方を人で囲まれ、長机の半分は隣の人が使いケーブルが微妙に干渉
前の人は自分より速い速度で作ってるのがわかる、後ろはクチャラー

…なあんてのが意識しなくても多少気になるもんだ

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/07(水) 00:46:56.22 ID:tcI5Pb2a0.net
気分いいんでツギスレタテしょうか?

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eda7-0HTg):2017/06/07(水) 03:40:32.06 ID:TFjc72It0.net
ここ見てると訓練校で電線使い放題、道具全て持ち出しok
器具も全部そろってる俺はかなり恵まれてるんだな

927 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-1CPh):2017/06/07(水) 05:53:08.40 ID:pzeiS1HSr.net
つかこの資格、一旦失業して訓練校の4月からのコース入って目指した方がよいだろ。
筆記試験は高度な学力を要するものではなく独学で十分対応できるが(というか独学の方がずっとよいだろ)、実技試験が何よりも手間がかかる。こればっかりは人に聞きながらやったほうが理解が進む。

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/07(水) 06:03:29.53 ID:EbGf+ngu0.net
>>924
電工バケツ必要そうだね

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9163-k7rq):2017/06/07(水) 06:16:06.17 ID:pghb6K1r0.net
動画だけじゃ分かりにくいし細かいポイントがあるから
電工持ってる知り合いとかここに画像載せて誰かに見てもらったほうがいいとは思う
自分では完璧と思っても結構細かいポイントあるからミスってるかもしれんし

930 :名無し検定1級さん (アウアウイー Safd-i1uu):2017/06/07(水) 06:17:44.41 ID:MyrAOaR6a.net
>>927
きみはそうすれば?
あ、もしかして落ちたの?

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/07(水) 06:24:23.85 ID:EbGf+ngu0.net
スイートのDVDとオームのDVDと準備万端のDVDで十分だと思う
他にもユーチューブ今井とかのめり込んで見ちゃうよね
ユーチューブ今井が講師なら訓練校もいいかもね

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7c-j5hF):2017/06/07(水) 06:33:58.50 ID:tcI5Pb2a0.net
今井のつくりかたって素人っぽいよね
プロじゃないな

933 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-Tm/A):2017/06/07(水) 06:58:29.65 ID:Pa9iZjaoM.net
>>912
がんば

>>913
> ここにおる連中も、あるいは試験会場で会う連中も、ライバルやない、ともに合格を目指す仲間やねんで。
泣きそうになったわ

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66e5-mjoq):2017/06/07(水) 07:10:09.37 ID:SyHLEgmz0.net
在職者向けの有料コースで電工の実技練習講座やってる訓練校多いよ

935 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/07(水) 07:17:00.48 ID:ihCGh+44a.net
終わった後ちゃんと欠陥チェックしてれば自分で気付かないミスなんてないだろ
技能も余裕だ〜

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd39-zUMb):2017/06/07(水) 07:29:01.04 ID:2GKJatUl0.net
欠陥がチェックできる目も技能に入る気がする
ランプは目標2分30秒か、回数こなすしかないからじっくりやるさ

937 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/07(水) 07:54:45.27 ID:+wQ/5OUOa.net
>>923
だいたいが電源側はリングスリーブで中か小だよ。問題の傾向上

938 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/07(水) 07:56:43.80 ID:+wQ/5OUOa.net
>>926
まあ、本業養成だから

939 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/07(水) 07:58:19.35 ID:+wQ/5OUOa.net
>>931
スイートは雑誌の日に捨てろ。
dvdは燃えないごみだ

940 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/07(水) 08:11:43.66 ID:1r2oG7ZwM.net
練習でだけど一回ボックスAはジョイントコネクタ、Bはスリーブ
ってのをそっくり逆にやっちゃった事はあったな
本番だともうリカバリ出来ない

941 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/07(水) 08:15:55.79 ID:zkIxlSyFM.net
理論上はでくるけど時間的にはきついだろうね

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/07(水) 08:43:35.92 ID:eeiecjRE0.net
No.11の公表問題で
電線掴む→VVFのシース10cm剥く→被覆1cm剥く の一連の動作の勢いで
電線掴む→IV線の被覆を10cm剥く とやってしまった事ならある。

これが本番なら残ったIV線でキリンでも作るしかなかったな。

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7a-k7rq):2017/06/07(水) 08:48:11.52 ID:ogVzNTrL0.net
>>923
小→○は上書きできる。

944 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3d-mjoq):2017/06/07(水) 08:49:32.98 ID:aOn9icAQp.net
剥いた皮をそっと入れ戻してライターで炙るんやで

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 08:58:29.21 ID:XY8rn1/d0.net
ミスって直すとかは練習のときに全部やっておかないと本番でやらかしたらパニックになるだけ

946 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-b0dS):2017/06/07(水) 09:02:54.72 ID:uMFAgm2GK.net
>>943
上書きは今年からアウト

947 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-Gdvt):2017/06/07(水) 09:24:51.47 ID:Qg7HF91Md.net
材料の追加は出来ないのか?
高圧ガスなら減点だか材料追加出来るんだがな

948 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-pls8):2017/06/07(水) 09:36:18.08 ID:NXKRY5G/d.net
>>947
なにそれw
気になるのでもうちょっと詳しく

949 :名無し検定1級さん (スププ Sd0a-Gdvt):2017/06/07(水) 09:45:14.58 ID:Qg7HF91Md.net
>>948
いや
普通に技能試験のガス管を短く切ってしまって規定の寸法通りに作れなくなったとかネジ切り失敗してガス管ダメにしたとかなった場合に試験官に言ったら材料追加してくれるのよ
ただし追加分の減点はあるんだけどね
失格になるほどじゃない

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 09:47:05.16 ID:GGPf8NnJ0.net
>>946
小→○への重ね打ちは電気的にも問題ないから許されている
自分勝手に判断基準を誤解して嘘を書きこまないように

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 09:50:58.83 ID:GGPf8NnJ0.net
>>947
電気工事士試験でも大昔は減点有りで材料の追加支給が許されていたようだが、今は無くなったようだ

952 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-pls8):2017/06/07(水) 10:47:04.94 ID:NXKRY5G/d.net
>>949
へーそうなんだ
教えてくれてありがとう
「規定の寸法」ってのがどれくらいずれたら
アウトなのかは知らないけど親切な試験だね

とはいえ、こっちも線に関しては寸法の半分以上なら不良取られないくらいのゆるい感じだし
知ってると思うけどリングスリーブは何個ももらえて
やり直しできるよー

でも、今年からレセップ割っただけで
即終了になったらしいから、そこだけキツそうというか
罠だよねこれw

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9163-k7rq):2017/06/07(水) 10:48:52.04 ID:XPx6BS6+0.net
工具と材料買ったけど最初に何スレばいいか分からん
参考書も買ったほうが良いのか?

954 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-i1uu):2017/06/07(水) 11:14:48.49 ID:6j22d0QRM.net
>>953
動画をあさってマネしろ

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0949-k7rq):2017/06/07(水) 11:15:46.59 ID:mesebDEn0.net
>>947
確かスリーブと接続コネクタの追加支給はOKだった
あとはだめ。

956 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-4CVz):2017/06/07(水) 11:16:49.32 ID:zudp/jvQd.net
クイズ
候補問題No.3
一発アウトの欠陥があります。

http://i.imgur.com/WjQH7iQ.jpg

寝ぼけてやってもーた

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/07(水) 11:17:26.05 ID:YyhQgCDF0.net
ケーブルこそ本来余分に持ち歩いてるはずだし認めるべきなのにな

958 :947 (スプッッ Sdea-pls8):2017/06/07(水) 11:22:40.18 ID:NXKRY5G/d.net
ごめん嘘ー
確認したら今年からレセップ割れは不良にならないのね
いい時代になったもんだ

959 :名無し検定1級さん (スプッッ Sded-+Ll5):2017/06/07(水) 11:22:42.45 ID:TLX0O5fgd.net
40分制限がホントくそ
50分なら余裕があるのにどうしても焦ってミスるわ
俺ですらこんななのに5060のおっさんができんのかよ

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd5f-SCE6):2017/06/07(水) 11:27:41.38 ID:m4DBHnR50.net
40分でも時間は余る
昨年受験したが約15分で完成、途中退席できないからなにもできず
それほど焦って作業した訳でも無いし結果は合格
全部通しで練習したのは3問ぐらいかな、工具の使い方に慣れれば時間的には問題が無いですよ

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 11:28:38.17 ID:GGPf8NnJ0.net
>>956
スイッチからの白線と黒線が反対に接続されている

>>958
台座の欠け程度は欠陥にならないけれど、完全に破壊(真っ二つ)したなら当然欠陥

962 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-4CVz):2017/06/07(水) 11:37:09.53 ID:zudp/jvQd.net
>>961
スミマセンその通りです。100回確認してから結線します。申し訳ありませんでした。

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 11:38:49.38 ID:XY8rn1/d0.net
俺は一度見ただけで練習せずに合格できた
このくらいみんな普通だと思ってた

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 11:51:55.12 ID:GGPf8NnJ0.net
>>962
圧着をやり直す場合はリンスリの下部で心線を切らずに、リンスリの中央部(圧着で凹んだ部分)で切断すれば少しだけ心線長が得になる
リンスリの残った部分が取りにくければ、ペンチで掴んで抜けばおk

965 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-4CVz):2017/06/07(水) 12:03:47.86 ID:zudp/jvQd.net
>>964
これは!目からウロコですよ!リンスリの下端で切り落として圧着やり直したのですが、短くて見栄えが悪いなと思ってたところです↓
http://i.imgur.com/mIfwjcW.jpg

どうもありがとうございました

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/07(水) 12:10:27.71 ID:PnrvmDpI0.net
>>956
さっぱりわからないわ
試験官ってどうやって正誤見分けてんの?

967 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-TArR):2017/06/07(水) 12:21:11.74 ID:iTCJU7YPM.net
>>961
スイッチ極性あるんだな。
気付かない俺、落ちるわ。
気をつけよう。

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 12:22:16.15 ID:GGPf8NnJ0.net
>>966
技能試験の施工条件に「電源から点滅器までの非接地側電線は、すべて黒色を使用する。」となっているから施工条件違反
判定員は当然、施工条件を全て覚えている

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 12:25:27.52 ID:GGPf8NnJ0.net
>>967
スイッチ側に極性は無いので、白線と黒線は左右反対に差し込んでも構わない

970 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-TArR):2017/06/07(水) 12:33:25.85 ID:iTCJU7YPM.net
>>969
あ、白線がダメなんだ。
でも、パット見で気が付かないから落ちるわ。
頑張ります。

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 250c-i1uu):2017/06/07(水) 12:36:03.33 ID:NEgIjyux0.net
>>967
スイッチに極性はないよ
ただ単に非接地側は黒の線を使わないといけないんだけど
これ黒の線とスイッチから入ってる白が混ざっちゃってるでしょ
これがいけない
コンセントには極性あるから注意ね

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea87-GFnO):2017/06/07(水) 12:43:17.74 ID:PnrvmDpI0.net
>>968
リングスリーブの部分で間違いだってわかるのかね
勉強になった

973 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/07(水) 12:53:53.36 ID:wuDFzUksa.net
>>953
ついてる動画か、ホーザンとらのあな、オンデマンド今井みろ。
人によるが、参考書主体、動画は参考の方がいいと思う。

974 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-ruk9):2017/06/07(水) 12:55:13.23 ID:ttPh5RNvd.net
なんか楽しそうね!

975 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad5-8PdT):2017/06/07(水) 12:56:49.72 ID:wuDFzUksa.net
>>959
おっさんはお金がないぶん、はざいになっても組み立てるからなあ。
落ちはしない。
生活かかっているから、全力で来るぞ。

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 12:58:01.48 ID:GGPf8NnJ0.net
>>972
黒線が3本接続されていないと欠陥(>>965が正しい例)
No.3なので、「電源から点滅器、コンセント及びタイムスイッチまでの非接地側電線には、すべて黒色を使用する。」が正しい施工条件
コンセントとタイムスイッチは正しく接続されているから問題なし

977 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Jc3G):2017/06/07(水) 13:04:41.76 ID:eeIFCKC1d.net
>>950
今年から変わってるんだよなあ

978 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3d-mjoq):2017/06/07(水) 13:06:35.71 ID:7Tp8n2tcp.net
次スレ行こ

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 13:10:25.59 ID:XY8rn1/d0.net
俺レベルになると片手だけで完成できてしまうな

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a6a-CLsp):2017/06/07(水) 13:12:20.82 ID:ege44liQ0.net
完成品を持っていって出せばバレないんじゃないの?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 13:14:05.50 ID:GGPf8NnJ0.net
>>977
欠陥の判断基準
「ホ.1つのリングスリーブに2つ以上の圧着マークがあるもの」には該当しない

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 250c-i1uu):2017/06/07(水) 13:18:03.25 ID:NEgIjyux0.net
どうせ余裕持って被覆剥くんだから圧着し直した方がいいと思うぞ
やっても4本剥き直せば終わるんだから

983 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/07(水) 13:18:21.25 ID:TvNPIkooM.net
上から重ねるからね

984 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-b0dS):2017/06/07(水) 13:33:41.19 ID:uMFAgm2GK.net
>>950
欠陥の判断基準に「1つのリングスリーブに2つ以上の圧着マークがあるもの」とある、
お前はこの試験を受ける前に国語の勉強からやり直せ。

985 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/07(水) 13:40:18.67 ID:TvNPIkooM.net
小の刻印をつけてから○を重ねると、、、

986 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-NbOL):2017/06/07(水) 13:41:43.01 ID:sSatRc1sM.net
横からだけど
リングスリーブで中から小、小から○の小さい刻印に
上から圧着して刻印マーク修正しなおせるのは
参考書にも書いてあるレベルだぞ
当然重ねてやるので「2つ以上の圧着マーク」にもならない

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd87-Qnlb):2017/06/07(水) 13:42:10.12 ID:GGPf8NnJ0.net
>>984
>>981
2つ以上の刻印が出たら重ね打ちを失敗しているよ

988 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-lLJE):2017/06/07(水) 13:42:27.24 ID:opKIBkkBM.net
間違えて小で圧着した上から○だと小が見えなくなってバレない、って話だろう

989 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/07(水) 14:12:19.77 ID:TvNPIkooM.net
絶対裏切りヌルヌルに人みたいに
コンナハズジャナイノニィ!な展開

990 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/07(水) 14:30:05.49 ID:YcNruO/EM.net
>>985
円が2つ?
にじゅまる? たいへんよくできました? ですか?

991 :名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-b0dS):2017/06/07(水) 14:34:20.43 ID:uMFAgm2GK.net
>>988
小の上から○の刻印入れても小の文字は完全に消えないぞ。

992 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/07(水) 14:36:56.36 ID:YcNruO/EM.net
>>988
バレないではなくそのやりかたもみとめられてるんじゃなかたっけ?

993 :名無し検定1級さん (アメ MM49-tOza):2017/06/07(水) 14:41:33.73 ID:TvNPIkooM.net
>>990
ひとつめの○はどこからでてきた
小のリングスリーブじゃなくて
小の刻印

994 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/07(水) 14:44:59.11 ID:YcNruO/EM.net
>>993
難しい質問するなよぉ
そんなのしらんがなぁ

それよりきょうはおっちゃんいないのか? きのう天才ってほめてくれたんだよ きぶんいいわ

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/07(水) 15:03:10.39 ID:YyhQgCDF0.net
試験対策セット糞重くてワロタw

996 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-j5hF):2017/06/07(水) 15:23:05.34 ID:YcNruO/EM.net
みんな グレン宿屋の前に集合してください。

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/07(水) 15:44:19.59 ID:YyhQgCDF0.net
アレだよね、買ったはいいけどその日に対策開始する人は尊敬するわ

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecb-WJA5):2017/06/07(水) 15:48:43.74 ID:PbrnKGAk0.net
人間は二つに分類できる
今日できることは今日から始める人と
明日からでもいいことは明日に回す人とに

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c5-k7rq):2017/06/07(水) 15:53:15.03 ID:EbGf+ngu0.net
意味もなく圧着ペンチを握る

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/07(水) 15:57:53.79 ID:YyhQgCDF0.net
>>999
まさにそれやってたw慣れが必要だな、開くだけでもw

1001 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-fM98):2017/06/07(水) 16:14:24.36 ID:cjKFRByod.net
>>1000
思い切り握ったら
勝手に開かないか

1002 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2535-ai0n):2017/06/07(水) 16:15:38.03 ID:YyhQgCDF0.net
>>1001
カチカチで開くのね。カチだとダメなの。

1003 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5dd-sYLo):2017/06/07(水) 16:24:57.62 ID:eeiecjRE0.net
次スレは?

1004 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U):2017/06/07(水) 16:42:15.13 ID:j6RIIqmU0.net
要らないだろ

1005 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a05-wdGO):2017/06/07(水) 16:43:48.69 ID:0osqzEFY0.net
筆記で落ちたけど
だれか雇ってくれない?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200