2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士受験生127

1 :名無し検定1級さん:2017/06/08(木) 21:15:43.87 ID:k8oE8akn.net
法務省:土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士受験生126
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1492224568/

2 :名無し検定1級さん:2017/06/08(木) 22:56:35.66 ID:iZKSu1F2.net
がんばろーー

3 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 00:34:20.92 ID:zdBxDMa4.net
おー!

4 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 00:34:43.78 ID:zdBxDMa4.net
おっと、1乙です

5 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 09:37:13.45 ID:FLCRz1d0.net
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

6 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 09:37:40.80 ID:FLCRz1d0.net
                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

7 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 09:39:09.76 ID:FLCRz1d0.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレ乱立させてんじゃねーぞゴルァ
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471065080/

8 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 09:41:09.42 ID:FLCRz1d0.net
               ___
             /     \     _______________
            /  ∧ ∧  \  /
            |    ・ ・    | <  >>1 は削除依頼出しとけよ
            |    )●(   |  \_______________
            \   ー    ノ
             \____/ヽ_
           / ̄旦 ̄(;;゙;(;;゙;;)./l
          /         ,//ヽ
         l二二二二二二二l/# #\
         /# # # #  丶 # #/
       /# # # # # \ /
       """"""""""""""""""""

9 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 17:31:21.09 ID:cD9+05FQ.net
【速報】土地家屋調査士六法の追録が届いた

10 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 17:36:45.27 ID:GGcV8okw.net
>>1
乙です。
後少しガンバロー

11 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 17:38:23.48 ID:nOHUAf3s.net
前スレ

999 : 名無し検定1級さん2017/06/09(金) 17:08:48.70 ID:k0ODELSI
結局、こういう細かな対応をしている予備校って、金子しかないじゃん。
最近よく聞くけど、こういうところなんですね、金子の良さって。
1000 : 名無し検定1級さん2017/06/09(金) 17:09:02.90 ID:k0ODELSI
だね。

学校のの宣伝もういいです。

12 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 20:50:24.27 ID:lGjkfwPp.net
金子ほんとここよく見てるよな
過去のログ見たらわかると思うけど必死過ぎだろ笑
なんでわざわざ小さな個人塾行かないといけないんだよ
合格するとか言ってるけどそんな保証ないのは相当情弱じゃない限りわかるよな?
宣伝もういいから笑

13 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 22:54:33.92 ID:COJzcBo2.net
金ちゃん露木さんインタビューのときのファション
あれなんだよ

14 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 07:11:56.26 ID:6i4AzTCn.net
調査士法や登記法はいいとして、
民法って過去問で足りる?
司法書士の過去問まで手を付けるべき?

15 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 07:38:09.54 ID:Qz8XWz+a.net
おれ、LEC時代の金子の受講生だけど、何か悲しくなったね

受講生の方は、どれが正しい情報か慎重に判断してね

16 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 07:50:33.84 ID:GyIR6IKB.net
>>14
やったほうがいいよ書士でもたりないくらい
俺は司法試験の民法までやったよ

17 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 08:03:49.77 ID:Qz8XWz+a.net
>>14
時間的効率を考えたら
まず、不登法で16問全問正解を目指した方が簡単と言うか効率がいい
プラス、民法か調査士法で1問とれたら

書式で勝負

18 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 08:19:35.51 ID:6i4AzTCn.net
>>17
登記法で満点って、過去問だけでは無理ですよね?
法令集を細かく読んでいるんですか?

19 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 08:33:45.55 ID:Qz8XWz+a.net
>>
過去問だけで可能の年もありますし、ダメな年もありますよね

・組み合わせ問題なら、新問が一つくらい混じっていても対応できますし
・個数算定問題に新問が混じっていたらアウトですが・・・
この場合、みんな出来ませんので、合格ラインが下がります

なお、受験生時代、過去問と答練(法経かLEC)は受けていました

20 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 08:35:31.59 ID:FhmRwBCf.net
金さんはガチホモ!

21 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 09:57:58.70 ID:8xQVnhNf.net
民法は調査士の過去問と宅建レベルの過去問を総則物権相続やっとけば2問くらい取れるんじゃない

22 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 13:32:25.81 ID:cyAV8lNV.net
民法は行書の過去問使ってる

23 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 15:15:00.46 ID:ENZTKgqI.net
3日間勉強サボってたら問題解くのも作図するのも何か感覚が変だなぁ。

24 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 16:12:11.36 ID:xP2aBFZM.net
>>23
私も1週間作図しなかった別人みたいな動きだったよ
答練時間がギリギリまででした

25 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 16:25:23.09 ID:mL+4FG40.net
前スレでも質問したものですが、法経の通信申し込んでる人、受講生全部で何人くらいいるか教えてほしいです。
単に興味本位なんですが・・・

26 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 18:20:12.63 ID:3cLR4rIi.net
>>25
通信は160人だよ。上位35人くらいがA判定になる感じかな。
逆に通学ってどのくらいなの?

27 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 18:55:42.25 ID:hJ/1qQPe.net
29位のときもAランクならんかったけどなあ
そのときはよく見てなかったけど分母の数が少なかったのかね

28 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 19:24:24.85 ID:6i4AzTCn.net
同じ登記専門家だし、作っているところも法務省だから、
民法は司法書士の過去問が近いかな、と思っているんですが。

行書は総務省ですよね。

29 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 20:30:30.93 ID:sLxi6pj0.net
司法書士とか行政書士の民法やってたら結構時間かかりそうだね。

30 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 20:53:36.03 ID:6i4AzTCn.net
民法3問っていうのが嫌らしい。
せめて、5問にしてくれれば、本気で取り組むんだけど、
とはいえ、捨ててしまうと、致命的になりかねない。

あと、区分所有法も試験科目にないけど勉強しておいた方がいいよな。
登記のところで、区分所有法前提の問題が出ている。

31 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 21:02:27.33 ID:hJ/1qQPe.net
法経の実力模試受けてる人に質問なんだけど
8回の18問目の正解の肢どれだった?

32 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 21:15:28.22 ID:Vyn4SWBr.net
日建で一級建築士とったら調査士40万の講座が2万かからず受講できるんだな。
営業きたから申し込みした。

33 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 21:42:31.08 ID:wRNjagyk.net
>>31
4のウオにしました

34 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 23:18:26.81 ID:A3fo8xDD.net
4で間違いない

35 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 23:31:53.76 ID:E8UIW1gn.net
>>14
宅建の民法で良い

36 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 00:37:11.03 ID:HSWfQSbj.net
ちなみに宅建の民法はかなり難しい部類だ

37 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 00:50:42.40 ID:ykagZN+n.net
宅建の民法って今そんなに難しいの?

38 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 01:08:25.38 ID:EmQAu6bA.net
宅建持ってる人っていつでも難しいって言ってるから信用ならんわ

>>34
だよね、共有部分の廃止時は申請義務あるんだもんな
共有開始時とごっちゃになってたから答えあるんか?って思ってしまった

39 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 01:13:04.80 ID:GH+6Evfc.net
みなさん、総学習時間はどれくらいですか?
私は1000時間くらいかな。合否ギリギリのラインだと思います。

40 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 02:37:19.97 ID:TxBuMydb.net
ウサギとカメとチーターに聞きました
Q:100mどれぐらいですか?私はいちかばちかなので18秒くらいかな
A:…

41 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 02:50:07.54 ID:TxBuMydb.net
LECと日建と包茎に聞きましたが金子には聞きませんでした
Q:どれぐらいで合格できますか?
A:〜万円ぐらいです
Q:金額でなく期間なんですが
A:きかんといてください

42 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 11:39:39.88 ID:zP01PpKD.net
>>39
二年目だけど
一年目1000時間以上
二年目300時間くらいかなー

43 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 12:27:36.28 ID:GH+6Evfc.net
>>42
ありがとうございます。
2年目だとやっぱりペース下がりますよね。

44 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 13:16:18.80 ID:KVtTzfpu.net
誰かヤ◯オクの俺の答練買ってくれやー

45 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:55:49.71 ID:EmQAu6bA.net
金くれれば

46 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:15:40.98 ID:gKcTMbVa.net
合格した人がまた受験しに来たりすることってあるんですかね?
上位何パーが合格のこの試験で、それやられると迷惑なんですがね。

47 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 00:12:17.95 ID:d381LSm0.net
昔、ある予備校の司法書士の講師が有資格者でありながら複数年受験して複数回合格、口述試験は欠席
口述試験の欠席が数回におよんだことにより発覚、注意勧告されて以後受験は断念。
その講師は、授業で現役合格できることをネタにしていたらしい
アホにつける薬はない
調査士ではいまのところ聞いたことが無い

48 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 00:17:23.43 ID:mDpdY8Vt.net
恥ずかしい質問かもしれないけど
登記事項証明書って何で電子申請の添付情報としてスキャナで読み取ったものでは
ダメなんだろうか、要約書はダメというか出来ないのは分るんだけど

49 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 01:14:05.37 ID:d381LSm0.net
民事法務協会の役員の前職は?

50 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 05:28:38.74 ID:7rgaJBQq.net
>>48
スキャナで読み取ったものは写しだろ。コピーと同じ。書面申請の添付情報でコピーでOKのものってあるか?

51 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 05:59:08.18 ID:mDpdY8Vt.net
>>50
そのあとで結局、提示するから一緒かと思うんだけど

52 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 07:44:27.77 ID:trT71SXo.net
噂だけど、
今年は合格者大幅削減で
200人位にするらしいよ

53 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 08:00:46.00 ID:NWqniiT9.net
去年、今年と会員数増えてるからなー

54 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 08:23:01.14 ID:8XxfC8KK.net
作図の下書き何使ってますか?

55 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 09:09:26.03 ID:AnU64rHG.net
>>52
さすがに200人はないと思うけど
H23年みたいに前年より100人位減って
300人位になるんじゃないか?

56 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 09:18:56.29 ID:vPzmQleX.net
合格者数ってのは基本400人前後なんだから減らしたり増やしたりしないだろ。

57 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 09:49:13.31 ID:AnU64rHG.net
>>56
え?
マジでいってるの?
過去の結果調べてみたら

58 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 10:01:12.48 ID:rGrodWAd.net
>>47
俺合格した翌年、全く勉強せず受験したよ。もちろん暇つぶしでだけど。
っで、翌年も合格して、口述試験うけなかったんだけど、その次の年、法務省から電話来たなぁ。口述受けてくれって

っていうか、注意なんてされるいわれまったくないだろ。
制度の不備なんだから

59 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 10:18:59.99 ID:uyb1UnSO.net
誰かヤ◯オクの俺の答練買ってくれやー

60 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:08:34.48 ID:EWf+shcL.net
受験生時代、会場で学校の講師に会ったことあるよ

解答速報のために受験しているけど

書式は、ほぼ白紙で提出していると言っていた

61 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:14:45.55 ID:mDpdY8Vt.net
それがせめてもの礼儀だろうな

62 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:27:07.36 ID:vHy06ZrQ.net
竹さんは名前書かんて言っとったな
金ちゃんも名前書いとらんらしい

63 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:50:02.01 ID:5qtM9P+j.net
>>59
答練なんか必要なし
過去問で十分

64 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:04:57.02 ID:mDpdY8Vt.net
斉木がそう言ってるしな

65 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:17:56.27 ID:H88tKIN3.net
>>48
登記事項証明って資格証明のこと?
基本は法人番号記載だろ
スキャナで読み取れば令13条じゃね
意味ないけどw

>>50
電子申請だって言ってんのに書面申請って?
書面申請なら原本還付だろうよ

66 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:22:14.44 ID:mDpdY8Vt.net
ほーけいの全国模試Aランクだったわ、簡単過ぎて皆出来てるだろうからBか下手したらCランク覚悟してたんだけど
途中で我慢できずに小便行ったにも関わらずこれは嬉しいな、本試験には全く関係ないけど

67 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 18:53:07.93 ID:Hi+FDSNx.net
去年受けてたら受かった気がするんだが27年度の書式は足切りされるレベルしかできなかった
ダメだなこれは

68 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:50:13.88 ID:1cTkOse/.net
>>48
COPYって出るからダメなんじゃない。
わからんけど。

69 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 20:28:41.43 ID:mDpdY8Vt.net
>>68
印鑑証明書なんかも電磁的記録にて電子申請できるだろ

70 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 04:07:22.84 ID:bSRzDxSW.net
俺は肛門スキャンして送りつけるけどな

71 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 09:54:25.12 ID:/JFdpqst.net
>>48
そのダメっていう根拠などこにあるの?
令11条で別の情報を提供することになってるけど
法務省では提供することで添付を省略「できる」ってなってる
仮に省略しない場合に令13条の添付情報とすることは「できない」という根拠を教えて欲しい

72 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 15:24:45.64 ID:+S/gVGJI.net
登記事項要約書の意味しってますか?

73 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 17:43:35.52 ID:wrbFyuml.net
条文ちゃんとよめ

74 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 18:01:25.78 ID:vl4Ut91X.net
ここにきてモチベーションがダウン気味。
みなさんは、調査士受かったら、どうするんですか?

司法書士が本命?
土地家屋調査士と測量士補で独立?
会社の奨励金狙い?

75 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 18:12:28.96 ID:WfblpapZ.net
補助者だから取らざるを得ないんだろう。アイデンティティを保つためみたいな感じで。
取って独立したところで将来は暗いのはわかってる。

司法書士?無理だろw
人生無駄にしすぎ。

76 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 18:16:06.94 ID:vl4Ut91X.net
>>75
私は完全に違う分野の人間なので分からないですが、
補助者って、土地家屋調査士事務所の補助者ってことですか?
もし取ったら、居づらくなりませんか?同じ事務所に先生が二人いて。

司法書士本命の人が多いのかと思っていました。不動産の登記は半分分かったようなものだし。
ただ、会社法・商業登記が大変そうなのは分かっています。

77 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 18:45:21.68 ID:vkAKU/9s.net
>>76
それは全ての大型資格にあてはまることではないか。

78 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 19:04:18.15 ID:d9k5Az9C.net
>>71
根拠は法経の模試問題だよ、俺も出来るものだと思ってたけど
出来ないみたいね
まあ、ここの人達誰も知らないみたいなんで多分知らなくても問題ないと思われる

79 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:00:37.40 ID:wrbFyuml.net
どうでもええが、包茎の模試が根拠って笑うしかないわな
条文、勝手な思い込みで読んでるからこんなつまらんとこでひっかかる
かわいそうやから、ちょっとだけ
この場合オンラインで添付する情報は2種類ある
これ以上は自分で考えろ

80 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:05:10.76 ID:+e4Jaxia.net
調査士取れたら士補含めて手当てが三万になるからそれ目当て
測量士も取れたら更に増えるから取りたい

81 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:21:06.07 ID:2smhPgLp.net
接着剤とボルトで固定した建造物は、定着性あると認められるんですかね?
去年の受けた答練解いてるけど登記できるみたいになてるけど

82 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:27:50.42 ID:iAwAOxHI.net
来年受験予定だけど、ちょっと質問したい
地積測量図に基本三角点の△や○書き込むときって、
あれ、プロットの点をどこに合わせるの?
三角の頂点?真ん中? 真ん中だとすると随分アバウトになるけど、それはいいの?

83 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 22:58:58.77 ID:d9k5Az9C.net
>>79
怒るだろうけど、アンタの答えは的外れだ
しかもレベルの低い的外れだ、勿体ぶってるけどそこは論点じゃないし
そんな段階の話をしているわけではない
横から口を入れてくるのはありがたいが、ピンボケし過ぎててこれ以上会話に参加されても
困るから一応指摘しておく
無理に口挟まんでもええよ

84 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:18:53.41 ID:wrbFyuml.net
2種類のわけかたはいろいろある
どういう2種類にわけるかがキモ
まあせいぜい予備校の解答を根拠とやらにしてくれ

85 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:34:06.86 ID:2smhPgLp.net
>>81
わかる人いないのかなー

86 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:43:14.98 ID:wrbFyuml.net
それは、定着性の一部の形態である固着性の話
S54.3.27釧路地裁判決が根拠
ボルト、ナット固定は建物
丸太、かすがいは建物ではない

87 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 00:32:15.35 ID:BnBka1uT.net
>>86
ありがとうございます。
モヤモヤがとれました。

88 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 04:12:30.05 ID:b2KV0H+s.net
>>80
調査士で手当てって何の仕事?

89 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 07:47:13.74 ID:DGZm6p9E.net
何か、よく読むと嘘っぽい書き込み多いなあ〜

90 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 08:49:29.23 ID:2lpg/cY4.net
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

91 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 10:23:40.43 ID:6/nN2ChV.net
     ___   >>89 >>90
    /     \      __________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ウソじゃないよ
  |     )●(  |   \最高の予備校は東京法経だって受験生のみんなも言ってるよ
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

92 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:08:58.16 ID:liWxRfnm.net
申請書マニュアルのパターンを全部網羅した人っている?
あの内容覚えればどんな問題が出てきても大丈夫なんかな

93 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:20:15.11 ID:dmW1l9n+.net
>>88
うちの会社も手当でるぜ。補償コンサルだよ。

94 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:25:58.56 ID:XU1GtF/8.net
建物書式は、圧倒的に表題部変更登記が多いな

95 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:35:55.68 ID:6/nN2ChV.net
>>92
包茎のステマくっさw
ちゃんと皮剥いて洗えよ社員ww

96 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:03:10.89 ID:wpsQs7Pe.net
>>92
あれは普通に実務でも使えるよ。高いのが難点だけど、たまにオクとかで出るからあったら買った方がいい。
ステマもなにも、あれより充実してるひな型集出してるところ無いだろ

97 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:13:43.97 ID:6/nN2ChV.net
   i ;'シ      `゛''ミミ:;,.          !ミ
    !_ノ:'     `ヾェュ、, :::::,        .:/シ''
    i::::, :            :rィ;彡シ='' ::/ミ゛
   ノ:::::::           /: ^ェュ-,` .::/'゛
_/i:::::       .r    i:    ´ .::,' 
 !:: i::: :      , ´`っ   ,!      ,ノ   >>96
  :::! ::    ,ィ、._:::::i´;ヾ~´     , '
    ', :   ´ ヾー`ニ_、y`   /     包茎社員さん仕事早いっすねww
 `、  ':,      `ー =; '  ,/
  ヽ  \::::       , '
       `ヾ ニ二,=イ,
   ヽ /    ̄゛ 人

98 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:13:49.49 ID:bd7iCsKw.net
法経の模試ねぇ
申請人が法人の場合の登記事項証明は令13条の情報として添付出来るけどね
する人居ないと思うけど
ダメってする根拠条文が知りたかったけどもういいやw

99 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:59:28.14 ID:wpsQs7Pe.net
>>97
オクで買えって言ってるのに社員なわけないだろw

100 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 14:00:23.68 ID:wpsQs7Pe.net
>>98
そんな屁理屈言ってて合格できるの?w

101 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 14:53:27.08 ID:dsPYweQp.net
D判定でした

102 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:19:30.63 ID:bd7iCsKw.net
>>100
屁理屈かな
択一で出たらどうすんの?

103 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:35:56.04 ID:kciU7lsc.net
>>93
聞きたいんだけど、補償コンに登記依頼きたりする?測量会社みたく常駐しながら調査士事務所開業したりしてる?

104 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:36:44.09 ID:f9VIBzX2.net
>>102
そんな問題みんなできないから大丈V

105 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 17:39:13.45 ID:XU1GtF/8.net
皆、登記官の奴隷に成り下がるのかよ

106 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 18:25:52.56 ID:RMjbp+nx.net
>>98
それ出来るっていう根拠はどこ?

107 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 22:39:55.49 ID:BnBka1uT.net
一日答練の問題一冊やってるけどみんなはどのくらい勉強されてるのかなー?

108 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:25:11.38 ID:IdOGHYo+.net
>>103
依頼あるよー。同一事業内で払い下げの必要が出てきたりした場合に随契出来て官庁としては楽だろうからね。たぶん。
うちはしてないけど、同業他社は社内事務所で開業してるとこあるよ。

109 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:48:18.60 ID:sIWGoQHv.net
>>107
全く同じ。もっと他にも色々したいけど、時間に限りがあるしね。

110 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 06:49:50.64 ID:9Q7RrvAb.net
>>108
そうなんだね、どうもありがとう!

111 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 09:11:30.92 ID:KUh9rn/q.net
111

112 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 17:18:09.45 ID:i70KLASx.net
書式のペンおすすめありますか?
ステッドラーは薄いしハイテックはすぐ先がダメになるし悩んでます

113 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 17:29:11.42 ID:JtP8JiU8.net
0.5ミリのボールペンで図面も申請書も同じペンで書けば良い
仕上がりのきれい汚いなんて二の次とにかく時間内に書ければ良い
ただ字が雑すぎて読めないのはダメだけどな

114 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 17:42:26.39 ID:vTDtQZ/P.net
シグノの0.28が最強でしょ

115 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 18:08:48.79 ID:pmOXVE/w.net
俺はぺんてるe-ball0.5が好きだけど、人それぞれ筆圧が違うからなんともいえない

http://www.pentel.co.jp/manage/wp-content/uploads/2014/02/127A.jpg

116 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 18:37:21.32 ID:xlGInZ/p.net
俺もシグノ0.28で全部書いてる
50本ぐらいはインク代えてるかな

117 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 20:20:45.65 ID:c/fhqnWU.net
俺はジェットストリームの0.38にしてる。申請書も図面も一緒。0.5は図面には太すぎる。0.28は自分には細すぎる。それで、油性の0.38に落ち着いた。

118 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 23:03:23.11 ID:NfWN0t+s.net
ジェットストリームの0.5はオススメ
かすれない、にじまない、たまらない

119 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 23:14:50.86 ID:xlGInZ/p.net
ジェットストリームはにじみまくりだし、定規でスレまくりだったから止めた

120 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 23:59:51.64 ID:n/GNNsWx.net
パワータンク0.5おすすめ
あんまり売ってるとこ見かけないけど

121 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 00:48:50.80 ID:hol2QV9c.net
OHTOは文字も図面も書きやすいとおもうけどな。

122 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 07:28:58.79 ID:E0TFdgqv.net
>>119
そうなんだよな。
定規でスレるかどうかって結構重要で、シグノ0.28はスレにくくてすげーいいよね。

ただ、ペン先が堅いからちょっと机から落としただけでダメになっちゃうから予備が大量に必要になるのが難点

123 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 07:54:32.36 ID:FxLgAMvZ.net
先が細いのはどうしても書き心地が固くてダメになるよねぇ

124 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:25:37.65 ID:gCEpAZUo.net
0.5は太すぎて図面で使うのはちょっとためらう。
両用使いなら0.38がベストなんかな。

125 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:35:45.26 ID:B/8YwZyt.net
油性の0.5
ジェルや水性の0.38

紙に書いてみると大して変わらないんだよね

冷や汗を書き、紙を濡らすことも想定して、ともかく油性

126 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:42:23.33 ID:A0UAHsnp.net
公開模試A判定だったぜ!択一ボロボロだったからCくらいかと思ってたが、素直に嬉しいぞー!
この勢いで一発合格じゃー!

127 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 14:04:09.36 ID:F49U0viw.net
D判からの逆襲や

128 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 14:15:47.90 ID:mAeQ/xaG.net
今年絶対受かったるでー

129 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 15:47:45.36 ID:mAeQ/xaG.net
今年は建物どうかなー
区分出るのかな

130 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:17:00.63 ID:NaJ5spTG.net
ニコ生の土地家屋調査士受験生
http://com.nicovideo.jp/community/co1675561

131 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:22:49.52 ID:aQVseM6q.net
>>126
いつから始めました?

132 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:28:19.03 ID:B/8YwZyt.net
>>131
択一ボロボロじゃあ
いくら書式が良くてもA判定にならないよ、嘘ばっかり(苦笑)

133 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:57:55.01 ID:aQVseM6q.net
>>132
内堀さんが東大出の人とか明治の人は無職やけど半年以内で合格したとか言ってたからどうなんかなと思った(^^;1月下旬から始めたけど択一でさえ光が見えん…

134 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:03:45.87 ID:mAeQ/xaG.net
そういう半年以内で合格したとかいう奴は司法書士持ってたり他にも色々な資格を持ってる前提での期間だからあんまりあてにしない方がよろし。

135 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:15:26.59 ID:CMBZe8rj.net
2年前の合格者に聞いた話だけど
法経の直前模試の上位30人の合
否を調べたら合格者は11人だった
らしい
官報から拾って調べたので間違い
ないと言っていたが何らかの事情
で受験しなかった人もいたかもしれ
ないが上位でも意外と合格していな
いね

136 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:23:23.00 ID:K3Rm3xOw.net
    ____   >>133
   /     \      ____________________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < 東大出なんてたいしたことねーし、明治なんてFラン卒が半年で合格するわけねーだろうが
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

137 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:25:44.86 ID:K3Rm3xOw.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 早稲田の社学こそ最高のエリートだってはっきりわかんだね
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

138 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:13:06.79 ID:aQVseM6q.net
>>134
有り難う。まぁ最後までやるだけだけど。

139 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:14:20.82 ID:K9xM3LHT.net
包茎答練150分で終る訳がない

140 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:16:34.19 ID:aQVseM6q.net
>>128
一年目ですか?差し支えなければ。

141 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:22:57.52 ID:0JXFBc4S.net
>>135
まあ、そこだけ拾ったらそんなもんだろうな
逆に3分の1合格するんだから実力者枠ではあるだろう
模試2回連続で入ってる人の合格率は70%ぐらいあると思うよ

142 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 19:05:23.04 ID:wcXBcPpI.net
>>131
去年の7月から通信でやってます。講義見終わったあと、11月くらいからは答練が始まるまでひたすら過去問やってました。

>>132
択一12問正解だけど、A判定だよー。ま、試験本番で出来なきゃ意味ないけどねー。

143 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 19:32:28.56 ID:aQVseM6q.net
>>142
有り難うございます。通信見るのしんどくなかったですか?見るのやめたら負けかと思って最後までは見たけど(^^;ただノートとってただけのような…基礎講座疎かにしたから点に結びついてないのかな?なんて。

144 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 19:45:11.22 ID:0JXFBc4S.net
法経の授業なんかノート取るところあんのか

145 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:03:41.98 ID:wcXBcPpI.net
>>143
講義視聴は自分は辛くはなかったですね。新しい自分の知らない知識を得ることが好きなので。
内堀さんの滑舌が悪いのは気にはなりましたけどねw
僕も答練の成績がA判定とB判定が4分6分くらいと安定しないので、まだまだ基礎ができてないですよ。頑張って一緒に受かりましょー

146 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:19:32.64 ID:aQVseM6q.net
>>145
うーそんな良い判定が出るのか。羨ましい。

内堀さんがガンガン書くから書いてましたわ(^^;

147 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 22:03:52.97 ID:0JXFBc4S.net
おっ、って思うところだけ書いておけばええんやない

148 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 22:05:07.78 ID:0JXFBc4S.net
日建の斉木は逆にノートなんか取る必要はないって言ってたよ
まあ、それならレックみたく板書ぐらい配れよって思ったけどね

149 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 22:34:40.55 ID:zT+DJZwZ.net
日建て何人くらい受講生いるんですか?

150 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 22:38:42.28 ID:mAeQ/xaG.net
そういや日建の斉木って人は有名なわりにあんまり話題に上がらないけどどうなん?

151 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 22:55:29.03 ID:0JXFBc4S.net
まあ、合理的な人だとは思うよ
ただ日建のシステムが糞過ぎて

152 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 00:13:29.34 ID:u+xjIO1K.net
LECはかなり合理的。でもあと一歩踏み込んで欲しい感じ。

153 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 00:19:33.70 ID:EQHDnWgW.net
>>148
書きまくるから板書作っといてよってよく思いましたわ(^^;

154 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 01:03:31.06 ID:qe/NXnAv.net
しかも学校のPCで見るだけで持ち帰ることもできないしな
結果的に建築士の片手間でやってるようなもんになっちゃってる
まあ、斉木はレックも法経でもメイン貼れるような奴じゃないから日建で丁度いいんだけどな

155 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 01:05:59.06 ID:VWdyVIpS.net
何故斎木さんがレックの講座を年度途中で放り出す形になってやめたかをしらない人間がえらそうに。

156 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 01:25:48.15 ID:neJlo3L0.net
答練は包茎受けたいけど解説が合わないんだよなぁ

157 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 02:05:16.25 ID:qe/NXnAv.net
>>155
池永の代わりを務まるほど実力があるとは到底思えないし、事実ないだろう
かといって内堀の代わりも絶対に無理
だから日建で良い、経緯は関係が無い

158 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 02:21:19.67 ID:aCvL9GNH.net
池永はたしかにすごいけど開業調査士として失敗したという事実があるんだよな。
これは内堀も金子も同じ。
斎木も昔は登録してたけど、いまの連合会のホームページでは確認できないね。
山崎は現時点では雇われ調査士と講師の兼任。

159 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 02:23:46.73 ID:qe/NXnAv.net
失敗したのか?本当に

160 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 02:33:05.10 ID:OZxnFdGz.net
コネがあってカネがあって、いくらか馬鹿じゃないと
独立して食ってくのは無理なのが現状

161 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 02:35:14.68 ID:neJlo3L0.net
土地家屋調査士として成功してなくても講師として良ければどうでも良いな

162 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 07:58:38.64 ID:6il+vTCX.net
126から161の書き込みのうち

50%は学校関係者
25%はライバルと油断させる目的の嘘
残り25%が、まあ本当の話

163 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 10:09:08.44 ID:EQHDnWgW.net
>>156
解説受けずに帰る奴もいる。(地方都市)

164 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:30:03.51 ID:qe/NXnAv.net
内堀は調査士になったら大金が入ってくるとかああいう適当なこと言うのだけは止めてもらいたい

165 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:52:06.59 ID:Ryhnj9GV.net
    ____   >>164
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < デマこいて法経叩きしてんじゃねーぞこのクソLEC工作員が
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

166 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:55:57.59 ID:Ryhnj9GV.net
  / | | | | __              /三三三三三三三三三三三三ノ
  i ! ! ! / /             /三三三三三三三三三三三三ミィ
  {   ノ /             /三三三三三三三三三三三三三ミ}
  {  /  j                レ‐‐/ T´/  j ハ ̄`Tーミ〉・`・)三ミ}
  ',     ノ、             ノzz=i \ハ  ハ ハ/ハ  人~ノミ三ミj
   ゝ     \         イ /   レr示ミ   V示レzヾ /≧≦ハ Y
    \      \          レ{   〃んハ      {ん:ハ 〉/   Y ヽ |  >>163
     \      \       ハi  { 辷ソ ,   辷:ソ /   / \ゝ     
         \     \      ∧ ! ,,,,   __   ,,,,,´/ //`ヾ  !     名古屋校の講師の悪口はやめてさしあげろ
         \     \   ((j V{    i/   ヽ   厶´  ノ ))│
          \      \((´へ ゝ    ヽ    )   , ーイ/ ヾ、
            \      \〉〉\i>    ー '  イ_ 〃   ))
              \    〈〈」  i`ト、_,┬     i: ,: :\///ノ
                \   { レ, ∧ヽ: : :/ニヽ  /: : : : : : >― 、
                    \  〉  〉∧ヽ : {:´: : :ヽ/: : : : : ://   \
                    ヽ{  〉i ヽヽ:.! : : : /: : ://   /     \
                    ゝへY /\\: :/// /     /         ヽ
                        L__ゝゝ><彡_/‐―┐〈   ヽ    ∧
                         ∧ii 丿/ H 〉  └ ゚ ┘ ヽ  / ∧ / ヽ

167 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:17:46.13 ID:Ryhnj9GV.net
  |
  !         ___
  ノ      /     \   >>161
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |    講師が調査士として成功してるかどうかはともかく
  !     |     )●(  |     企業として成功してるよね、東京法経は
  i     .\   ー   ノ     東京法経の講師や社員はかなりの高給なんじゃないの
   ) rヽ_,,-  \___/L      だから調査士として成功する必要なんて全然ないっしょ笑
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     LEC講師と違って笑笑
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

168 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:41:37.75 ID:wO6r+6JH.net
>>164
でも就業規則とかにとらわれず自分で決めて仕事するってのは憧れるわ。
責任ものしかかったり辛いかもしれないけどさ

169 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:20:42.90 ID:E18e9Ovb.net
>>167
法経って一度潰れたんだぞ。しってんのか?

170 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:49:24.49 ID:Ryhnj9GV.net
    ____   >>169
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  東京法経は創業56年の業界No.1老舗企業だろうが
 |     ) ● ( |   \  デマこいてんじゃねーぞこのクソ野郎
 \   ノ 皿   ノ     
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

171 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:00:42.48 ID:BH6VUyET.net
>>168
ルールがない=24時間、365日気の休まるときがないムゲン地獄
文句言うのなら始めた自分にいうしかない
仕方ないので辛抱するしかない

172 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:22:16.58 ID:qe/NXnAv.net
元々フリーで仕事してて会社員よりそっちの方が合ってたから戻りたいわ
休みなんか別にいらんし

173 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:59:37.20 ID:VWdyVIpS.net
斎木ブログ更新。
アメンバー限定だけど素晴らしい記事。

174 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 18:16:45.78 ID:qTiCVZqk.net
>>173
限定記事情報いらんわ
まるで本人みたいやな

175 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 18:34:37.19 ID:qe/NXnAv.net
どうでもいい

176 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 19:17:11.58 ID:BH6VUyET.net
>>174
本人やろな

177 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:17:30.61 ID:vU2Ene5p.net
>>173
本人バレww
痛すぎるぜ
売名したいのなら実績をあげろ

178 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 09:20:56.73 ID:9XdLPZZO.net
>>173
レックを辞めた理由をみんな知ったら
びっくりするだろな!知っている人は
知っている。

179 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 09:59:28.97 ID:/5jVQko2.net
どうでもいい。
そんなことより勉強しなさい

180 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 10:13:54.54 ID:54BmlGxC.net
金子が辞めた理由この前ここに書かれてたけど、おもろかった。
斉木とかいうのが辞めた理由も教えてくれ!
あと、金子のところ手伝ってたレックの講師(名前忘れた)がやめた理由も知りたい

看板講師がどんどんやめていくって、レ◯クは糞なんだなw

181 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:07:10.95 ID:ovx9bHBX.net
予備校なんて正直どこ受けても同じ。
受かる奴はどこの予備校行っても受かる。
予備校や講師の議論する意味がわからん。

182 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:01:40.21 ID:fhdsnINP.net
金子が辞めた理由なんか本人が何回もかいてるし。

183 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:02:37.68 ID:CRcypBQ6.net
>>181
まあそれでも、某学校、答練12回のうち添削が3回だった時は
金返せ!と思ったな

184 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:06:51.45 ID:fhdsnINP.net
本人いわく
クレーマー講師だからレックから報酬の大幅な減額をいわれて、それを飲んだら(レックは飲むと思わなかったんだろ。ここはレックの甘さ)、さらに報酬の減額をいわれて、事実上首になった。
首って言葉も変だけどね。
個人事業主なんだから。
本人は法律事務所にかけこんだけど、弁護士から相手にされなかったって(まあ弁護士は勝てない訴訟はしたくない。しかも訴額低いし)。
ただレックも温情で辞めた後競合禁止の期間をおかずにすぐに金子塾たちあげたけど、そこはレックの人間気づいてたけど、スルーしてくれた。

185 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:07:25.71 ID:fhdsnINP.net
>>183
お前は日建の答案練習うけてないだろ。
ここでの情報仕入れて受けたふりすんなよ。

186 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:10:40.90 ID:fhdsnINP.net
50人も答案練習の申し込みあったならたいしたもんだよ。
そこは単純にすごいと思うよ。
ただクレーマー講師って言われるのには理由があるわけで。
大人対大人の関係で、許されることではない発言がおおかったんじゃないですか。

187 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:16:20.21 ID:pSIxxbCy.net
元レックの三枝氏が書いてたけど

講師なんかやってたらダメだよね、実務しないと

三枝氏のブログ読んだらわかるよ

実務しないで講師した後悔を書いてたね

司法書士は過払いバブルすごかったからね

金子氏も三枝氏も億のお金を損してるってことだから

ちなみに三枝氏の同期は司法書士会の会長

188 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:26:21.74 ID:fhdsnINP.net
講師は楽なんでしょ。
最近は嘱託や成年後見や法テラスのような営業が楽な情報ばかり検索するやつもいる。
結局プライドが高くて楽じゃない営業なんか出来ないから講師とか選ぶんでしょ。
講師してるといい気分でいれるからね。

189 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:29:10.61 ID:fhdsnINP.net
上から目線で常にいたいなら勤務医とかそういうの目指すしかなかったんじゃないかね。
ものすごく上目指すなら小さなプライドなんか気にしないけど、そういうタイプじゃないみたいだし。

190 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:29:13.88 ID:CRcypBQ6.net
>>185
自宅から一番近かったので4年前に通った、今は添削回数増えたのかな?

遠かったけど他の学校に通って2年前に合格

191 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:48:34.10 ID:ejSRj4Ux.net
日建より金子塾のが受講生多いのか?

192 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:09:11.62 ID:LraAerU0.net
法経の答練の択一マジ難しかった
今年は無理かな

193 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:15:41.53 ID:jTIyECJK.net
全国模試?

194 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 12:09:31.64 ID:IhrTMR2F.net
    ____   >>193
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  アァ!? 東京法経の模試は四国が2会場もあるのに
 |     ) ● ( |   \  東北も関東も1会場しかないから全国模試じゃねえだろ、だとぅ
 \   ノ 皿   ノ        沖縄でも北海道でもやってんだから全国模試だろうが文句あんのかゴルァ
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

195 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 12:34:28.34 ID:S7o+/UU/.net
受験票っていつ頃届くのかな?

196 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 12:36:27.78 ID:MO4yAjC2.net
届いてないなら電話した方がいいよ

197 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:27:22.73 ID:JPGI5aH6.net
俺も郵送だったけど
土曜に本局で出したら水曜には返信されてきた

198 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:41:11.70 ID:hylH4BeZ.net
今北産業の2018年受験生です。
理系出身の完全な初学者です。
通信講座の法経とLECので決めかねてます。
先輩方アドバイス頂けないでしょうか。

199 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:11:33.10 ID:7Kwub6sX.net
>>198
俺もまだ受験生だけど。
単調でも我慢できるなら法経。
LECの基礎講座はわかりません。

長文書いたけど消えたから端的に。

200 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:27:36.08 ID:IhrTMR2F.net
    ____   >>198
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < 調査士受験するなら法経一択だろうが馬鹿かおめーは
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

201 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 17:02:43.37 ID:dX9ouvqt.net
>>200
ほぅ

202 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 00:10:55.19 ID:8LfRqqCl.net
法経の模試の書式って本試験より難しく作ってあるって言ってるけど
本当にそう思う?

203 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 00:46:12.00 ID:Jl+RMA/4.net
法経の答練は、
「書式なんて本試験で何出るかわからないし、予想なんてできない」
って割り切ってるような問題の出し方の気がする。

なので、択一で問われそうな論点を書式に多く入れた問題構成になってる気がするな
だから、「こんなの本試験で絶対にでねーよw」っていう問題が結構ある。

この前の共用部分である旨の登記とか。去年までよく出てた嘱託の登記とか。

レックは本試験のひっかけにひっかからないように訓練する模試なんだっけ?
去年はレック自身がそのひっかけにひっかかってて大爆笑したけどw

まぁ完璧な答練なんてないでしょうね

204 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 01:14:44.34 ID:t+Vr1o3z.net
去年のレックは同じく笑わせて貰った
答えが出た後の分筆のだんまりも大いに笑わせて貰ったわw
予備校の答えが分かれてここにあーだこーだ書き込みしてたけどお前らがここで討論した所で答え変わらんからなww
あほかよwww

205 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 04:33:15.15 ID:xy91rXU2.net
嘱託出ないのかなー??

206 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 06:57:10.67 ID:8LfRqqCl.net
分筆でも正解だったけどな、点数的にみても

207 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:06:15.19 ID:woXwYZHl.net
共用部分は出る可能性はあるんじゃない?

208 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 10:58:14.66 ID:Ms5MjxI5.net
以下のクソコピペを一撃で破壊する実話。
鑑定評価書の相場は30万円〜50万円、http://www.professional-eye.com/housyuu.html 月に4件として200万円。内3割を収入とすれば月収60万円。
年収720万円。つまり不動産鑑定士は勝ち組wwwww

【破壊されたクソコピペ】
静かな、コーヒー店の一角で某鑑定事務所の面接が行われていた。
所長「年収1000万円?よく、聞かれる話だ」 私「よく、とは?」
所長「よく、面接希望者から聞かれるよ。あはは。予備校のパンフは素晴らしいよ」
私は、コーヒーを一口飲んだ。受験時代、毎日、予備校のパンフを見ていた。
あのパンフを見ては、自分を奮い立たせていた。まさか、私は偶像の産物を眺めていたのかっ。
所長「少し、具体的な話をしよう。社員は給料の3倍は売上を稼ぐ必要がある、と聞くよね」
私「そっ、そうですね」 当然だ。そんなことは私がよく知っている。前職では3倍以上は稼いでいた。
所長「ところで、鑑定評価書の1件当たりの売上は、まぁ、10万円だ」
私は安いなぁ、と思った。10万円を作成するために基準を暗記していたのか。お経のように。
所長「それでは、これを何日で仕上げると思う?」 いまいち、話しが見えてこない。否、頭が雇用条件の悪さにパニックを起こしている。
コーヒーをスプーンでかき混ぜる。こんな苦いコーヒーを飲んだのはいつ以来だろうか。所長「まぁまぁ、そんなに難しく考える必要はない。およそ5日だ」
私「そうですか」 所長「それで1件10万円を5日ペースで、月に4件仕上げたとする、売上はいくらかな」
私「えっ、月に40万円ですが」 所長「これで、理解できるだろう。社員は給料の3倍は稼ぐ、としたらこの場合の給料は?」
私「・・・そ、それは」手が震え、飲んだコーヒーがのど元まで戻り、目の前が真っ白になった。
これが業界の標準が『月収20万円、無保険、ボーナスは年1回。』は真実だ。

209 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 13:34:18.67 ID:Kcf4Vbdy.net
↑のコピペ初めて見たけど面白いなぁ

210 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:50:36.81 ID:R9xy/lqM.net
         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | 分筆厨のおじちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |合格の|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | L○C ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < 分筆でも正解だったけどな、点数的にみても
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )  ID:8LfRqqCl (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/

211 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:51:49.77 ID:R9xy/lqM.net
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       分  合  筆        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

212 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:57:00.09 ID:R9xy/lqM.net
ねぇねぇ、法務省の公式発表では
分合筆が正解だったけど今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 分  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 筆  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'  厨  ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

213 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 15:02:00.71 ID:R9xy/lqM.net
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <分筆厨こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.   http://www.thg.co.jp/tyosa/school/class/saitan.htm
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

214 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 17:14:39.54 ID:pM2aJvcc.net
公式発表の正解ってなに?そんなんあったっけ?

215 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 18:47:16.93 ID:omVkVuBV.net
東京法経のみで合格した人いる?
択一は良いと思うけど、
書式が楽すぎじゃないかな?

ちなみに俺はLEC受けてる。

216 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 18:57:31.60 ID:Jl+RMA/4.net
俺はLEC基礎+直前ファイナル→法経実戦答練→法経実戦答練

の3年で合格した。レックは模試だけ受けたかな。
レックの方が簡単に思えたけどねぇ。

つーか、法経のよさは人数だと思う。レックの3倍くらいかな。受講生。
あれが1番の魅力だわ

217 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:49:31.84 ID:Gt7aLIcy.net
去年の法経の実践答練より今年のレックの直前答練のが、難しい。引っ掛けが多い。

218 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 00:12:05.35 ID:CyGhJEEA.net
去年の法経の書式もかなりハイレベルだったけどな
順位表見ても土地の書式の点数Aランクですら1桁台が並んでるし

219 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 01:47:24.27 ID:rkbwdlUC.net
東京法経の答連で択一どのくらい取れてますか?
僕は13〜15問正解で毎回落ち込んでます。ちなみに四年目受講生です。
ただ単に僕が馬鹿なのかな…

220 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 08:21:57.85 ID:93q/bTiP.net
四年目でそのレベルか、年数とか関係ないってやつだね

221 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 09:05:57.36 ID:vCUYDyYl.net
>>219
過去問は完璧にマスターした奴の点だね
答練でそれなら、まあ本試験なら運良ければ16か17問とれる実力だよ

六法をちゃんと読んでないでしょ
六法の重要条文、重要先例繰り返しチェックしたらもう一段上に行けると思うよ

222 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 10:08:33.07 ID:7sTTfzmE.net
>>216
>>218
包茎のステマくっさw
ちゃんと皮剥いて洗えよ社員ww

223 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 11:29:06.49 ID:nBVHSO8Z.net
あと2ヶ月か。
あっという間に来るだろうな

224 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 11:54:49.55 ID:k7uOdXbb.net
農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点
放棄地対策で規制緩和
2017/6/20 13:30日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H08_Q7A620C1MM0000/

>政府は農地を原則、企業向けの用地に転用できるようにする。
>高速道路のインターチェンジの周辺など事業環境に優れた立地に、商業施設や物流拠点の新設を促す。
>農地法に関する政令を改正し、7月にも閣議決定する。
>農家の高齢化などにより、優良な農地でも将来的に離農者や耕作放棄地の増加が見込まれるためだ。
>地域の雇用の受け皿を増やし、地方創生につなげる。
えらいこっちゃ! 特需きた!農用地や1種農地まで原則許可! 凄いのがきたな
大特需になるだろうが、本人申請や非行申請も激増しそうだな
行政書士(農転) 土地家屋調査士(表題) 司法書士(権利)
確かに特需ですなあー。 第一種農地まで原則許可になるから、これは郊外開発進みますな。
太陽光発電関係も特需が増えそう。ただ農転の非行行為(特に土地家屋調査士)は激増でしょうな。

225 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:58:44.87 ID:7sTTfzmE.net
えらいこっちゃ! 特需きた!

   /⌒ヽ
  /__+_>
  C ^〜^)
  /ノ y つ  \ドッカチ〜ン/
 (ノ L調_亅
  / |っ\
  / ノ ̄ヽ )
  U   U

226 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:59:47.44 ID:7sTTfzmE.net
君たちには
・バラ色の自動車
http://livedoor.blogimg.jp/yakizakana21/imgs/f/c/fc498298.jpg

・バラ色の立会
http://www.e-kyokai.or.jp/deve/img/chizu-jpg/tachiai.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/841/2341074/20150316_563022.jpg

・バラ色の現場作業
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444006013/1

・バラ色の杭探し
http://livedoor.blogimg.jp/office_hikita/imgs/2/c/2c6545d0.jpg

・バラ色の年収
調査士の上の資格である司法書士・行政書士平均所得
2008 508万円
2009 483
2010 429
2011 386
2012 366
2013 359
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2013/pdf/h25_02_tokeihyo.pdf (国税庁資料)
が待っている

227 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 13:05:38.07 ID:7sTTfzmE.net
資格をとって、おいらも一国一城の主だぞい

・バラ色の事務所(画像はイメージです)
https://cpw.imagenavi.jp/preview_in.php?id=13940923&size=700

228 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 15:36:06.29 ID:DX6kQroG.net
うちの近所だけかもしれんがお客が来るわけではないのでボロい事務所おおいよね。

229 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 15:42:12.82 ID:7sTTfzmE.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<  
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     調査士になったら大金が入ってくるし、なによりモテますw
  |   (_)   |     
  \ 〈――〉 /       
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ

230 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 17:15:59.81 ID:ljp6CUSi.net
取得してもタメにならないかもしれないが、取得しないと始まりすらしない、それがこの世の中。
だったら商売でもすればいい

231 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 21:12:51.38 ID:06QgULd8.net
きんざい から出版された
「基礎からわかる表示登記」って本買った人いる?
lecテキストとどっちがわかりやすいかな

232 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 22:37:18.68 ID:1jTC3Aat.net
買って感想宜しく

233 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 06:31:24.47 ID:feK0DLQS.net
>>221
みんな六法読んでるのかな?
択一の解説しか読んでないよ

234 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 06:36:55.58 ID:GXNBvWSu.net
234

235 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:40:43.15 ID:nNSmCRog.net
営業力が無いと、
調査士は稼げないよ!

236 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:43:17.93 ID:nNSmCRog.net
自分のとこにも、調査士開業の相談が
来るけど、2分で出来る出来ないが
分かる。

237 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:49:17.38 ID:nNSmCRog.net
この業界は、職人気質が多く、
営業力が無い奴ばかり、
自分は何件もベテランから不動産屋等
の顧客取ってる。

238 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:52:45.43 ID:+W0pW9Gp.net
     ___    
    /     \      ______________________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 土地家屋調査士は比較的開業しやすく、また事務所のランニングコストも高くつかない資格です。
  |     )●(  |   \______________________________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
http://www.thg.co.jp/douyo/shikaku/chousashi/dokuritsu_kaigyo/

239 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:56:37.65 ID:+W0pW9Gp.net
     ___    
    /     \      ______________________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 土地家屋調査士がトンネル工事のための測量をやってみたいと思っても、行えないのです。
  |     )●(  |   \______________________________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
http://www.thg.co.jp/douyo/shikaku/sokuryoshiho/registered-surveyor02/

240 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 10:32:49.05 ID:80QTeqDC.net
>>237
同感!そもそもおじいちゃん調査士ばっかで
話しづらいそうです。動きトロいし。
総会行っても、禿げた年輩ばかり。
中には杖ついてきてる人も・・・・

241 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 11:56:15.02 ID:n28ZDQhF.net
今年4月から勉強始めて今年受験するんだけど、
書式の演習って、過去問だけじゃ足りないよね?

本試験まで時間がないから答練申し込まなかったのだけど、
何かいい問題集ないかな

242 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:18:29.13 ID:y/FWMGPr.net
>>241
あと2ヶ月しかありません
今年に限って言えば
過去問を何回もやって、スピードUPを図る方が有効

243 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:19:37.47 ID:7NPG2OpY.net
今年はかなり難しいぞ!
過去問だけでは無理

244 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 19:48:36.78 ID:kHFmthpz.net
>>243
俺も今年の問題みたけど、皆かなり手こずるだろうね

245 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 19:57:21.66 ID:7XBKMNHH.net
>>241
実物見てなくて無責任なこと書くけど
楽学 土地家屋調査士 記述式セミナー 3訂版 (楽学シリーズ)
が良さそう

最近土地は難しい計算少なくなってるから過去問より、平易なもので申請書の書き方込みで「訓練」したほうがいいと思う
あと建物は今年は区分の可能性高いからそっちをメインで

246 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:21:56.59 ID:7NPG2OpY.net
今年は与えられた真数表使わないと座標値が狂ってくるぞ!
いよいよ複素数封じにくるな!

247 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 21:05:51.49 ID:v4DPk+F3.net
わざわざ複素数を封じるメリットなんてあんの?

248 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 21:05:54.08 ID:fEfdrRIh.net
みんな関数電卓使ってんだから、真数表なんていらなくないか?

249 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 21:09:15.89 ID:JOIpfl+X.net
法経からの答練の解答が届かない、楽しみにまってるのに

250 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:07:07.25 ID:TeUhcZuk.net
ベテラン講師が複素数嫌ってるよな
お前らが受けた頃の書式は簡単だっただろ?と言いたい

251 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:31:53.79 ID:dWeS86gi.net
複素数封じたいなら電卓1台しか使えなくすればいい

252 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:46:17.01 ID:R2U1lF2N.net
>>251
ほんとだよな
関数電卓使いこなせないやつに限って、偉そうに言って逃げるんだよな

253 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:48:00.70 ID:R2U1lF2N.net
>>252
これ、ベテラン講師のことだから

254 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:58:38.53 ID:R+UGuJ2x.net
自分は六法引いてたなぁ
苦にならないよ
電卓は一個しか使ってない
予備は用意してあったけど
電卓一個で複素数でも大丈夫さ
みんな、計算遅いよ

三回目で合格した

模試で択一で最高15問くらいだけど平均すると12か13問くらいしか取れて無かった
本試験では15問
包茎のみ
レック受ける金は無かった

255 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:02:06.02 ID:QIVg82CH.net
てか、電卓2台も使ってなにすんの?
予備でってのは分るけど、点数が多い場合に2台使ってるんか?

256 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:05:11.86 ID:KB2me3Q+.net
>>255
交点計算で使うのです。

257 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:06:22.45 ID:jaxr0CTb.net
交点計算とかでEQNとかSTATモードを使うとメモリーしておいた座標値等が消えてしまうから

258 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:06:39.15 ID:sa4HBh0s.net
みんな、右手で電卓叩いて右手でモノを書くからダメなんだよ
右利きでも三日も練習すれば左手で電卓叩けるようになるよ

包茎の模試の択一は全体的に変だよ
違和感感じる
まともな問題作れないなら、過去問の脚をひたすら並び替える問題の方が親切だわ
過去問がパーフェクトなら、本試験では足切りプラス二点は余裕だよ

259 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:14:47.90 ID:sa4HBh0s.net
メモリー消えてもいいじゃん
そんな何回も同じ座標を往復するわけじゃない
中には関数電卓の使い方分からず、いちいち連立方程式書いて出そうとしてるような人間もいるんだよ?
騙されたと思って一台で解いてみなよ
持ち込みは二台までだよ?
二台使わないと解けない人間が、一台壊れたら頭が真っ白になるんじゃない?

260 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:16:50.41 ID:sa4HBh0s.net
あと、ベテランの先生から聞いた話
昔は計算尺とか算盤の時代だけど、電卓持ち込み可能になった初めての年
三台とか持ち込んでる人間もいたらしいよw
何に使うんだよw

261 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:37:32.46 ID:jaxr0CTb.net
メモリー消えても良いって求積はどうしてるの?複素数でConjg使わないのか?
使わないなら使わないで良いとは思うが複素数使う一番のメリットは求積が早く
出せる事ではないかと思うのだが

262 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 01:02:29.01 ID:KB2me3Q+.net
>>261
もう放っておきましょう。
おそらくなにもわかってないのでしょう。

263 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 03:55:07.64 ID:5bjkrA1I.net
交点計算は普通にやってるよ
Aランク余裕

264 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 07:45:22.67 ID:irCfdaHF.net
>>261
今年になってヤフーに書いた人の方法だと

複素数での求積、求積に掛かる時間だけで言えば10秒以下で出来た

265 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:02:20.27 ID:nwJTMGAO.net
みんな、右手でリモコン操作して右手でマスをかくからダメなんだよ
右利きでも三日も練習すれば左手でマスをかけるようになるよ

包茎のチンポは全体的に臭いよ
残尿感感じる

266 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:06:31.77 ID:nwJTMGAO.net
皮オナニーは普通にやってるよ
仮性包茎余裕

267 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:22:14.14 ID:nwJTMGAO.net
   / ̄ ̄ ̄~\
  / ノ⌒ヽ/ミ\
 / / ノ⌒ミ/⌒ヽヽ
`/ | ///⌒⌒ヽヽ|
| ノソ二ノソソ二三二)))|
|( ノノ∠_ ソ_(((|
( ノノィニO>ヽ/ィOヽ))
)) ((  彡彳‖ヾ |ノハ
(  ))  |‖  |((
)) | rwwニチww 从)) 電卓は甘え
( ノノ人 リイニニリ / ((       漢なら算盤だろ常考
)) ヽ\リ 人 リ/ ) ))
ノ i | ヽ从从/(( (
ノノノ ヽ ノ  ) ) )
((((    /  ノノノノ人

268 :L-NSC:2017/06/23(金) 12:46:01.53 ID:nwJTMGAO.net
>>167
魔剤ンゴ!?
https://en-hyouban.com/company/10066325022/1/

269 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 14:28:45.09 ID:w5dtTIGG.net
みなさん、プロットする前に、下書きしてる?

270 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 15:50:56.45 ID:8b4JNVQJ.net
みなさん関数電卓の電池はどの位の頻度で換えていますか? ベテラン受験者は毎年試験の時に交換しているの?

271 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 16:26:41.77 ID:NE5qOCOR.net
下書きとか本番でそんな時間ねえよ

272 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 17:06:01.41 ID:FBD4WfG8.net
>>270
ベテラン受験者とか、そんな失礼な言い方はするな

273 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 17:16:30.74 ID:nwJTMGAO.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ベテラン受験者とか、そんな失礼な言い方はするな
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

274 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 17:26:59.25 ID:nwJTMGAO.net
      /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
      /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
      !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
    │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
    │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
      ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
      ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
      / /|      |                |    |   >>271
       { |/|     |        i     │  ハ
      ∧ !l |     |        _      /   | ヽ   あらあら
      / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉  本番なんてやったことないのに見栄張っちゃって
    /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ   童貞クンってば ホント可愛いんだから
   /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
   レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
            |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
            |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
       ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
    ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
   / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
   /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
  /     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______

275 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 21:31:18.39 ID:x0u+q6jp.net
俺も2ちゃんねるをよく見るようになってしまった。
合格へ遠退いたってことか

276 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 22:58:22.74 ID:8Dh80XKE.net
>>275
ここ見ながら一緒に頑張りましょーよ

277 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 23:30:07.34 ID:QIVg82CH.net
何人がここ見てて、平均学習時間と合格率を知りたい

278 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 03:59:31.32 ID:BoYVEYcD.net
>>272
ごめんなさい、ベテランさん。
なんて呼べばいいの?

279 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 04:00:03.08 ID:BoYVEYcD.net
>>272
ごめんなさい、ベテランさん。
なんて呼べばいいの?

280 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 11:42:13.43 ID:5KD8jL5u.net
>>279
なめとると罰あたるに笑
運も実力

281 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 12:46:50.91 ID:TUfwK6Tj.net
もう今年はダメそうなので、内堀の生霊を試験日に憑依させる練習に切り替えます。

282 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 13:44:24.78 ID:Jc8xpWd4.net
>>270は普通、合格者のコメントだと思うぞ
文脈判断ができないと択一つらいぞ
それに、昼夜逆転してると社会にもどれないぞ
昼間勉強したほうがいいぞ

283 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 15:47:14.02 ID:CqnuyZ+4.net
みんな働きながら勉強してないの?

284 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 18:02:49.38 ID:HQp9XhNO.net
至急教えて下さい。平成18年の土地書式でレックの過去問解析をみたら内角の和が540度丁度でも
誤差が発生するので調整してT座標を出さなければいけないと書かれていますが、法経の答練では540度であれば全く誤差がないので、
そのままの方向角を使って距離を入れて計算すればいいとありますがどちらが正しいですか?教えて下さい。

285 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 18:27:12.93 ID:/97upnxf.net
>>284
LECに聞けばいいんじゃないの?
ただ、予備校で見解が分かれるのはざらだし、書式は解答を公開してないんだから結論は出ないと思うよ。

286 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 20:10:44.59 ID:HFFpjnJm.net
>>281
憑依しても登記しきべっ情報と書かないようにね〜

287 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 21:54:24.69 ID:Jc8xpWd4.net
はっきりいうけどさ
実務経験のない内堀、金子、斎木はもういいだろ
手続法ではあるけども運用してなんぼ
その沿革がつかないやつの机上の空論はいらねw

288 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 22:19:34.11 ID:V5XkYReO.net
内堀は自分で事務所やってたっていってたけど
今はどうか知らんけど

289 :名無し検定1級さん:2017/06/24(土) 22:37:35.71 ID:Jc8xpWd4.net
登録=実務経験ありなら笑うしかない
あの話聞いて実務経験アリはないと思うが
大体、実務では、と振るやつほど中身が嘘くさい
自分の目で見て判断するしかないわな
実務が全てではないが、嘘はいかんと思う

290 :名無し検定1級さん:2017/06/25(日) 20:35:42.27 ID:N0PGTjm5.net
三角定規の滑り止めってどうしてますか?

291 :名無し検定1級さん:2017/06/25(日) 21:01:45.87 ID:PP1LfJlD.net
両面テープの粘度を指で落としたものを貼り付けるケースや
市販のすべり止めテープをカットして利用
浮かせ定規用のアルミポチなんか
いろいろ
試して合うものを見つける

292 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 06:38:01.98 ID:0fg2tDWB.net
試験にライト付きのヘッドルーペ(頭に付ける拡大鏡)って持ち込みok?

293 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 06:40:46.88 ID:Rlq8WOtb.net
>>292
つけた状態で受験票の写真撮影してればOK!

294 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 07:17:29.06 ID:0fg2tDWB.net
>>293
えっマジ?!
じゃあ諦めるか...
何か最近急に視力悪くなってるような気がして購入考えてた

295 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 07:57:53.31 ID:VGV9bBqi.net
内堀のあの黒さはどう見ても現場焼けだろ
ゴルフやサーフィンが趣味っていうふうにも見えんし

296 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 08:16:45.16 ID:hCTIENEM.net
内堀サンはああみえてボディービルが趣味だよ
だから日サロで焼いてる
ベンチプレス130キロらしいよ

297 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 08:59:43.10 ID:ynQ+7Dma.net
土地家屋調査士行政書士の
ダブルライセンスは
稼げる!

298 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 09:06:53.52 ID:eKGhsWlf.net
本当?

299 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 09:18:44.03 ID:4MaFvKuG.net
クソジジイが働きでもすれば、普通の者に
とって、目障りなのである

300 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 09:53:24.25 ID:JT+qMpQo.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<  
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     まずうちさぁ、屋上・・・あんだけど、焼いてかない?
  |   (_)   |     
  \ 〈――〉 /       
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ

301 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 10:04:42.00 ID:JT+qMpQo.net
                       
                      / ̄ ̄ ̄\
                      / ___/ヽ\
                     / /    
                    `| / =≡ ≡= ヽ|
                     >| <・>∧<・> |<  
                     ヒ(  / ||ヽ )ノ
                      |   (_)   |′ やれんのか!
                      \ 〈――〉 / 
                       ',\  ̄ / ヽ ,
                        ',  ヽ.., ; .., イ  `ヽ、
                         !  .:;'゙゙゙´      \
                       ノ  ,:;´          >.、
                   ,. '"´ ``y'      ,rrん'´ノX(、  `ヽ
               ,rィィ'´     ,. ´   ,rん'´  ,f8   `ヽ\ \
              ,.イ ノノ/      /  ,rん'´    ,f8      \\. ヽ
             / ノレ' い     / ,rん'´     ,f8      .::  \1 }
             ,′リ  い    ,rん'´         ,lノ‐、/    .::    レ′
            ,′ !   ヽ(  )ソ     .:; ;:.   /  /  / .::    リ
           ノ  !:。;.    l0.l.l ` .,  .: ゚ .:.  {  /  /  ::    j
         ,. '´   ヽ   .l::::l:l          レ′‐ 、  .:    /
        /      !   l:0:リ       ,. '"´      .:    /
       /       ,r-‐─┴┤[.:0.:0.:0フ´         )    /
     /  ´ ̄``>く  .l  l l__ノ  ̄"´        ,. ,.. イ    /

302 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 10:24:34.08 ID:hCTIENEM.net
法経の広島会場出身者っぽい書き込みがチラホラ

303 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 10:25:59.92 ID:JT+qMpQo.net
法経の社員っぽい書き込みがチラホラ

304 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 11:52:08.73 ID:VmjCkqP/.net
>>291
ありがとう!

305 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 12:46:09.93 ID:JT+qMpQo.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  >>289
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  内堀さんは講義で実務ではとか言うんか?
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   俺が受験生だった頃は内堀さんは
     ∧     ヽニニソ   l    どちらかといえば受験に実務を持ち込むことには否定的だったかと思うが
   /\ヽ           /    内堀さん、キャラ変わったんだなw
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

306 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 12:52:22.48 ID:JT+qMpQo.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- | 
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   包茎で実務に詳しい講師といえば昔は鏡先生がいたんだがw
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    あとイワタとかいう講師がいた気がする
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

307 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 13:38:38.49 ID:bIpYB7pG.net
このままでは今年は受からんな俺
俺の親父が試験を作る人だったら良かったのに・・・

308 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 13:58:00.45 ID:zcntsNVy.net
内堀さんは実務経験ありだよ

309 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 14:07:39.88 ID:JT+qMpQo.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- | 
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   鏡先生は一定の評価ありだよ
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

310 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 14:56:04.90 ID:r+pij7ph.net
妻がうるさくて勉強できない

311 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 15:39:56.88 ID:yviZPm7M.net
初心者で質問なんですけど建物図面の敷地の形状って与えられてる数値以外は問題文の境界座標値みながら建物の敷地を作ればいいんですか?

312 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 16:04:28.00 ID:ynQ+7Dma.net
儲かるランキング
1.土地家屋調査士兼行政書士
2.司法書士
3.土地家屋調査士
.
.
.
行政書士単体は食えない。

313 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 16:37:32.03 ID:K/ilOswd.net
本当に農地転用原則許可に制度変更されるなら調査士+行政書士は儲かりそうだな

314 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 16:38:34.71 ID:bIpYB7pG.net
>>312
何で行書兼業だと儲かるの?

315 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 16:48:23.38 ID:JT+qMpQo.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<    >>310
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     ちゃんと夫としての務めを果たしなさい
  |   (_)   |     
  \ 〈――〉 /       
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ

316 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 17:04:56.58 ID:JT+qMpQo.net
  |
  !         ___
  ノ      /     \     
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |    いくら土地家屋調査士兼行政書士が儲かるといっても、
  !     |     )●(  |     大企業の社長の足元にも及ばないよね笑笑
  i     .\   ー   ノ    
   ) rヽ_,,-  \___/L
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

317 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 17:31:59.54 ID:wdSpD+7d.net
>>306
イワタって、古っい古っい昭和の動画っぽいやつだろ
一体何年ここに住んでるのか不気味だ

318 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 19:15:32.70 ID:F1enbl+T.net
>>311
そそ
プロットして書くか
座標ちから寸法読み取れる場合はいつも通りかける。

319 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 01:27:52.27 ID:7ni9NLBv.net
>>314
農地転用
位置指定道路
開発行為
用途廃止

調査士のセットだよ

位置指定道路入れて、5区画に分譲だと、100万〜150万だよ。

320 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 01:41:28.55 ID:MfLjIe7Y.net
分筆込みでそれだとどうなんだろ
確定分筆込みなら最低ラインが150万円かな

321 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 03:34:10.01 ID:hvrAGRf9.net
>>319
行書無いと出来ない仕事なのでしょうか?
すみません素人で分かりません

322 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 07:53:15.83 ID:w6Rjr2QF.net
持分の更正の登記の承諾書ってさ、更正の登記によって持分が減る申請人以外の人のみのじゃだめなのかな?
レックは、申請人以外の共有者で持分が更正される者(増えても減っても)の承諾書が必要つて言ってんだけどさ

323 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 08:03:48.07 ID:gYLnEmwY.net
増減するやつの承諾書が必要

324 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 08:05:20.63 ID:gYLnEmwY.net
内堀が実務経験内とか笑わせる

325 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 08:09:18.50 ID:w6Rjr2QF.net
>>323
そうなんですね…
なにか勘違いして覚えてたんだな俺

326 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 09:34:35.17 ID:VOUYL5EV.net
>>317
古い情報や内部事情、足の引っ張り合い、自分のアピールとか
ここ、ひょっとして講師本人や関係者のたまり場か?

327 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 09:37:16.13 ID:SXlelfGt.net
ひょっとしてじゃなくてそうだから
今更何言ってんだ

328 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 09:52:08.83 ID:bu/XOF24.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   >>317
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   ちげーよw
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    東京校の講師だっつーの
     ∧     ヽニニソ   l     おまい知ったかぶり恥ずかしいぞww
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

329 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 09:53:35.71 ID:bu/XOF24.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   >>326
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   そうだよ(便乗)
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

330 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 09:56:39.56 ID:bu/XOF24.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   >>326
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   お前ここ初めてか?力抜けよ
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

331 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 10:02:31.22 ID:bu/XOF24.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<    >>324
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     すごーい!君は実務経験豊富な
  |   (_)   |      万年ベテ受験生補助者フレンズなんだね!
  \ 〈――〉 /       
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ

332 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 10:36:46.59 ID:53QVbtkO.net
>>325
所有権証明と間違えたりするよな。

333 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 10:40:04.41 ID:Uc3KS6PG.net
333

334 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 12:07:35.43 ID:53QVbtkO.net
試験の時も下書きは0.3のシャーペンでインキングは0.38でいいんですかね?

335 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 13:24:31.75 ID:XUR37qmH.net
>>334
それでオーケー!
でも下書きする時間ある?
自分は無かった。
訂正方法しってればいいじゃないかな。

336 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 14:02:37.79 ID:MaQRm+Lv.net
てか模試だけ採点早くて、後、返却遅くなるねホウケイ様

337 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 14:40:42.46 ID:bu/XOF24.net
    ____   >>336
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < 文句ばっか言ってんじゃねーぞこのクソ野郎が
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

338 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 14:58:21.88 ID:l1DRlQPB.net
>>335
下書きしない方がいいんです?
あと、図面って線点線点で繋いでくやり方と寸法を先に書いといて一気に書く方とどっちがいいんですかね?
私は線点線点の方でやっていますが

339 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 16:07:12.06 ID:YHqbvsLK.net
下書きをしない猛者がいたとは驚いた

俺の場合、さすがに下書きはしたよ

ただし、下書きは消しゴムで消さなくてイイ位、薄く書いた(薄く書く練習をした)

340 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 18:53:27.61 ID:Ie5VuklB.net
>>338
線点線点でやってました。
下書きもちろんやった方がよいが
時間無かった。ちなみに26年の試験。

341 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 20:18:37.16 ID:bX0y8178.net
>>332
いや、所有権証明書と間違えてるわけじゃないんす
でも何かと勘違いしてるんだろうな、

342 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 20:36:41.45 ID:DRp8LK5e.net
>>341
抵当権者の承諾じゃね?

343 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 21:14:17.68 ID:7ni9NLBv.net
>>321
行政でないと出来ない。

分筆は調査士。

測量とか、境界立会は……。うーん

344 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 00:12:25.69 ID:5DE5Gu9C.net
う〜ん、このままだと予備校のカモにされるから、ちょっとだけ補足。
行政があるから出来るんじゃあないぞ

345 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 00:29:57.98 ID:nObsR+5c.net
お前ら受かる自信あるん?

346 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 01:28:19.49 ID:6MBNBEnt.net
>>344
まあ、そりゃ、そうだよね。
調査士兼行政でも開発行為の申請なんて出来る人かなり少ないよね。
位置指定道路も多少の土木の知識ないと出来ないしね

347 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 01:42:06.83 ID:cWbp24/x.net
受かるつもりではいる

348 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 02:50:14.56 ID:pqvFAqQH.net
ジェットストリームって下書きの上からなぞるとインクの出が悪くなるな。
シグノが一番良いわ。

349 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 05:49:17.54 ID:lHr7bvwc.net
マンガでわかる土地家屋調査士のしごと(PDF;1.81MB)
http://www.chosashi-hyogo.or.jp/ask/faq/comic.pdf

350 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 06:13:54.76 ID:qol+wCtL.net
何か今モチベ下がってる
やらなきゃいけないこと一杯あるのに焦って手に付かない

351 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 09:50:49.02 ID:rL1Jm/vo.net
マンガでわかる土地家屋調査士のしごと
https://chuos.com/school/harajuku/0031.jpg
http://mv-burusoku-vip.up.n.seesaa.net/mv-burusoku-vip/image/_plusmicro26_imgs_c_c_cc933dcb.jpg?d=a61112072
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/23/2016/0/6/0609bc84b88c8f973a82b5b9151cc92aa5f79a9d1467972280.jpg

352 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 13:58:02.19 ID:7gazv1k2.net
E判定来たからやる気なくしたぜ

353 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 18:05:55.88 ID:lLw6IfXv.net
第七回俺Cだった
ここからの追い込み方で可能性が0では無いと言い聞かせて頑張るつもり

354 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 18:09:43.15 ID:pqvFAqQH.net
この試験って合格レベルにあっても計算間違いだとか寸法間違いとかちょっとしたミスで残念な結果になってしまう試験だよな。

355 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 18:54:08.56 ID:quXF7hPF.net
ミスしたらC判定ミスしないとA判定やで
ミスしたら落ちるけどミスしなければ受かるなと思う

356 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 19:04:35.32 ID:lLw6IfXv.net
受かっても、もう二度と勉強したくない
落ちたらなおさら
どっちに転んでも
人生のトラウマになる事は間違いない

357 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 19:16:05.09 ID:uz3h5kp/.net
ミスしてもA判定だわ
うかんのかね?

358 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 20:21:13.75 ID:quXF7hPF.net
>>357
もうほぼ合格者だね!おめでとう!

359 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 20:36:54.40 ID:nObsR+5c.net
去年のA判定で名前乗ってる人、今年も載ってたりするけど
答案みてやってたんかね

360 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 21:31:27.07 ID:pe7ecGwq.net
>>359
エッ?そんな人いるの!?答練の意味ないような気がするけど
7回目の答練もBでした!
今までA2回B5回C1回
通信生レベル高いズラ

361 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 23:38:49.28 ID:CdSc7Lze.net
実際には毎回A判定しか取ってなくても落ちる人は
結構いるよ。法経のA判定は偏差値57以上だった
か?上位25%ぐらいだから結構甘い。A判定でも
常に上位20人ぐらいに入ってないと合格の可能性
が高いとは言えない。
通信は時間オーバーしてやってる人が多いので時
間計ってやってる人は判定が低めに出てもやむを
得ない。と言うか本当の実力を知るのにあまり通信
の判定はあまりあてにならない。

362 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 23:56:56.86 ID:oMGLbmQM.net
何の背景も無い一般人はボーダーラインギリギリでは意図的に落とされる。
そこは特別な人用の席。
その人数調整に毎年二ヶ月半程、時間が掛かっている。
なんてことは無いですかね?

363 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 23:59:42.21 ID:uz3h5kp/.net
答練のランクで決まるわけじゃないからね。
去年落ちたしね。

364 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 00:03:32.44 ID:YUmFEGqD.net
Bランクも半分ぐらいだからなw
もうちょい細かく区分訳してくれないかな

365 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 06:37:09.58 ID:7nJ8ozR9.net
どこの予備校も答練の判定に一喜一憂するなって口を酸っぱくして言うてるのに、ここで判定どうのこうの言うてる奴ら全員まとめて落ちるな(笑)

366 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 09:08:25.42 ID:IclfZAp+.net
んじゃ答練なんて感覚つかむだけで意味ない

367 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 11:50:50.76 ID:PEKEA35w.net
     ___    
    /     \      ______________________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 東京法経の答練受けないバカはどうせ受かんねーから受験やめたほうがいいみらね
  |     )●(  |   \______________________________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

368 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 15:49:02.82 ID:xOtJdxFy.net
本試験受けたことあるなら意味ない

369 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 17:01:58.99 ID:PEKEA35w.net
     ___    
    /     \      ______________________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 東京法経の答練受けたことないなら本試験受けても意味ない
  |     )●(  |   \        だって受かんねーからww
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

370 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 09:35:20.83 ID:qD8u8Ldo.net
法経の直前ファイナルって、受ける人多いんですか?
直前実戦より増えますか?

371 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 09:36:43.60 ID:/uyALWN9.net
東京法経は、答練は一定の評価あるけど、講師はあまり評判がよくないね。
とくに、地方校の講師は評判がよくないね。
やっぱり鏡先生がLECに電撃移籍したのがイタイね。
鏡先生はこのご時世に2冊も本を出してる先生だよ。一定の評価はあるよ。

372 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 09:47:12.23 ID:/uyALWN9.net
  |
  !         ___
  ノ      /     \   >>370
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |    逆に聞くけど、
  !     |     )●(  |    法経の直前ファイナル受けない人なんているの?
  i     .\   ー   ノ     法経の直前ファイナル受けなきゃ、合格なんておぼつかないんだけど笑
   ) rヽ_,,-  \___/L      法経の直前ファイナル受けない人なんて、端から合格する気なんてないんでしょ
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_      法経の直前ファイナル受けない人ってなんなの馬鹿なの氏ぬの?
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

373 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 10:29:12.43 ID:M/U1a+ht.net
一方、底辺高卒の俺は2005年の参考書を3回読んだから合格出来ると思っている
3か月間一応勉強したからな、パチンコ我慢して一日1時間毎日勉強した合格する

374 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 10:29:26.09 ID:VHWDZ1vu.net
たぶん過去問で十分とみた
答練ばっかやって失敗しそう

375 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 11:43:23.64 ID:+7cS5nYE.net
覚えることが山ほどあるから答練なんかやってる場合じゃない

376 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 12:32:11.68 ID:d2JdP4E0.net
択一、計算、作図、申請書作りとやることだらけの試験だよな。
行政書士や社労士とよく比較されるけど圧倒的に土地家屋調査士の方がしんどいわ。

377 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 12:49:55.45 ID:M/U1a+ht.net
そうだな、この試験受けたことのある人なら行書や社労士の方が難しいなんて
口が裂けても言えないわ
ネットで調べるとそういうことになっているらしいけど、調査士の勉強したことないだろって思うわ

378 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 13:16:26.77 ID:u/LRrDcp.net
まあネットだと 社労 ≧ 調査士 > 行書 ぐらいの感じだけどな

379 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 13:26:03.71 ID:Z3ZNtC/l.net
それで社労士や行政書士の試験は受けて合格されてるのですか?
そうじゃなきゃ説得力はないね(笑)

380 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 14:09:07.46 ID:6Omt5pUV.net
社労、行書持ってるが調査士の方がしんどいなんて感じたことないな
社労>行書>調査士ならわかる気がするが
社労は骨が折れる 応えたよ

381 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 14:37:19.05 ID:/uyALWN9.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   
  !     |     )●(  |    社労士(笑)
  i     .\   ー   ノ     食えないよね  
   ) rヽ_,,-  \___/L      
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

382 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 14:48:57.98 ID:/uyALWN9.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   
  !     |     )●(  |    士業なんてしょせんは個人商店主なんだし、
  i     .\   ー   ノ     男ならやっぱり大企業の社長をめざさないとね
   ) rヽ_,,-  \___/L       ユーたち、士業なんてそんなちっせえ夢でホントいいの?
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

383 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 14:50:06.88 ID:M/U1a+ht.net
>>380
調査士持ってないでしょ?
俺はどれも持っていないけど調査士の勉強だけで分ったよ
択一、計算、作図、申請書どれも平等に勉強しなければならないし、
社労や行政が合格するまでに同じだけの勉強時間が必要になるとは思えないな
逆に持ってるなら説明してくれない?どこがそんなに大変?

384 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 15:05:51.09 ID:/uyALWN9.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   
  !     |     )●(  |    調査士なんて東京法経に通えば1年で合格できるっしょ笑
  i     .\   ー   ノ     1年で合格できないユーたちなんなの馬鹿なの氏ぬの笑笑
   ) rヽ_,,-  \___/L      
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

385 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 15:56:12.40 ID:6Omt5pUV.net
>>383
法律の数である程度見当つくだろ
社労や行書の法律の数を一辺調べてみ

386 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:18:54.18 ID:d2JdP4E0.net
>>385
妄想はもう結構です。

387 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:19:19.96 ID:/uyALWN9.net
    ____   
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < ヘイ ユーたち シカトこいてんじゃねーよ!!
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

388 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:35:12.70 ID:M/U1a+ht.net
>>385
それってよくネットで書かれてることだよね、そこに疑問があるんですわ
法律の種類が多い=難易度には繋がらないと思うんだよね
調査士より必要となる法律の数が多くても簡単な資格その辺にあるでしょ
その点調査士は法律+αで其々合格基準を満たさなければならないのだから勉強時間だけで言っても
多く割かれると思うんだよね、択一だけピックして比べるのは確実に調査士の書式の勉強を大して
やったことのない人だと思うのはその辺。

理由はそれだけなの?

389 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:40:55.08 ID:/uyALWN9.net
    ____   
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < ヘイ ユーたち シカトこいてるとウンコするぞゴルァ!!
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

390 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:42:38.52 ID:6Omt5pUV.net
>>388
他には条文、総則、判例、通達、一般知識etc
山ほどあるよな 坊や

391 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:48:59.55 ID:/uyALWN9.net
    ____   >>390
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <   とっつぁん坊やじゃねーぞこのクソ野郎が
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

392 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:50:46.37 ID:/uyALWN9.net
     ___    
    /     \      ________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < このクソスレくっさ
  |     )●(  |   \________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

393 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:54:52.77 ID:M/U1a+ht.net
>>390
それは全部記憶要件で択一の分野に入るよ
範囲が広い=難易度が高いじゃないっていう見解はさっき言ったよね

まあ、もう出てこなさそうだからこの辺で

394 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:58:17.08 ID:/uyALWN9.net
     ___     >>393
    /     \      ________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < いいや、まだだ、まだまだ出るぞいーー
  |     )●(  |   \________________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

395 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:02:21.22 ID:6Omt5pUV.net
>>393
まっどっちにしろ調査士の択一や書式の比じゃないってことだ 坊や

396 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:12:24.32 ID:/uyALWN9.net
    ____   >>395
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <   だからとっつぁん坊やじゃねーって言ってんだろうがこのクソ野郎
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

397 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:14:33.07 ID:VHWDZ1vu.net
こんなの嫁子ありサラリーじゃ一年で無理だ

398 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:15:45.70 ID:wnga0r+2.net
>>395
あんた批評だけで実際は資格なんて何も持ってない典型的なタイプだよなw

399 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:18:19.34 ID:/uyALWN9.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   
  !     |     )●(  |    資格ぐらい俺だって持ってるよ笑
  i     .\   ー   ノ     
   ) rヽ_,,-  \___/L      
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

400 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:47:41.34 ID:Cb4/zdx0.net
行政書士は土地家屋調査士より努力が、結果にでる。土地家屋調査士は運もある。

401 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:56:37.62 ID:+ZsgiY1d.net
資格なんぞ使ってなんぼ。
難易度くらべてマスかいてもしゃあない。
アホはほっといたらええ。

402 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:02:38.62 ID:+ZsgiY1d.net
社労と調査士の兼業なんぞなんの意味もない。
行書と調査士の兼業でさえ実務でどんな状態なのかわかってないやつ多すぎ。
予備校のカモにされてどうすんねん。

403 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:06:16.55 ID:+ZsgiY1d.net
こんなとこでモラトリアムしてやんと
現実にちょっとだけでええから仕事してみ。

404 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:15:25.24 ID:u/LRrDcp.net
行書は主食にはならずおかずが足りない時のもう一品みたいな
もんだからな。
逆に行書専業で食える知識と才能があれば何をやっても成功し
そうだね
社労の事は全く分からんが独立しないで会社に勤めてでも出来
るのは良いね

405 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 19:11:35.48 ID:M/U1a+ht.net
>>395
うん、だから具体的かつ論理的に説明してくれって言っているだけなんだがなあ
純粋に知りたい

406 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 21:59:19.28 ID:oxALt9NB.net
資格って相性があるから、そこを考えて取らないとね。

例えば、内科に行ってたまたま癌が見つかっても、俺は外科医じゃないから、
癌に登記簿に記載しません、とか言っても納得する患者はないだろう。

それと同じ。

土地家屋調査士に必要なのは、司法書士であって行政書士ではない。
そして、測量士(測量士補ではない)。

この登記3点セットがあって、初めてお金になる。3つ揃えるまでは独立とか鼻息が荒いことを言って笑われないように。

407 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 22:12:45.44 ID:d2JdP4E0.net
>>406
司法書士じゃなくて必要なのは行政書士だろ?
何も知らないのはあんたやんけ

408 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 22:33:40.63 ID:M/U1a+ht.net
だな、結局二足の草鞋は履けないようになる

409 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:16:24.74 ID:jJ9CNYB/.net
法経の実戦模試第10回目の22問なんだが
図面に家屋番号書かれてないのが答案になってるけど理由分る人いる?
これ漏れだよな?表題部変更登記だし、省略する理由が分らん。

410 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 04:40:59.18 ID:F12ESSdl.net
実務家として会社法人等番号を提供すれば資格証明書はいらないが、なぜこの場合の資格証明書は1カ月以内なのかを教えてやるよ。
実務してない講師はわからんだろう。
登記中になるとロックがかかって、登記官においても確認ができないんだよ。
だから資格証明書で代替可能にしてる。
そして1カ月な理由はそういう登記中の事態を想定しているから1カ月以内と短いんだよ。
会社法人等番号が存在しない法人の場合(法務局管轄外の法人)の資格証明書は1カ月以内というしばりは存在しない。
3カ月以内なんだな。

411 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 07:21:14.24 ID:Ft6iGf2C.net
>>410
それ内堀さん授業で言うてたよ

412 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 07:56:09.24 ID:gEAgFmlZ.net
>>410
池永さんも言ってたような気がする

413 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 08:27:23.08 ID:tnwEXHwc.net
>>395
友達が仕事辞めて、宅建、調査士、社労を一年勉強した。結果は調査士以外は合格。
調査士は三年かかった。調査士の方が1.5倍
難しいと言っていたよ

414 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 09:41:45.94 ID:hdHGLiJx.net
>>410
教えてやるよって、全然理由になってないじゃん。

415 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:00:48.48 ID:jJ9CNYB/.net
どう考えても行書やら社労のが簡単に受かるだろ、書式がないのだから
そら調査士も書式なくて択一のみだったら楽だよねー

416 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:08:58.36 ID:Spx9JTAN.net
択一のみで宅建レベルってとこか

417 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:56:26.63 ID:9BXo/4F+.net
択一だけなら宅建より簡単。

418 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 13:01:23.73 ID:jJ9CNYB/.net
そうなん?宅建持ってる奴、速攻で調査士諦めてたけどね
足切りすらクリアーできないとかいって

419 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 13:30:08.97 ID:NnJVNqjY.net
>>418
それは諦めが早すぎるか、ネタだろ。
択一は宅建と同じくらいの学習時間で受からないと、
書式なんて何年たっても受からないだろう。

最終合格には、択一までに掛かった時間の5倍以上掛かるのが一般的な受験生。調査士事務所で毎日のようにやっているなら別だが。
択一:書式=1:4〜5

420 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 13:55:00.26 ID:jJ9CNYB/.net
まあ、最初からやる気なかったみたいだけど
それでも宅建は取ってたってことは宅建が簡単なんだろうと思うよ
俺は宅建の勉強したことないから知らないけど

421 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 14:34:45.30 ID:LsXiDQZ4.net
宅建は司法書士とか土地家屋調査士の流れで取る人たちにとっては簡単だと思うよ。
でも宅建を取ることを目標にしてる人たちにとっては難しい。そんな試験。

422 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 14:39:01.18 ID:jJ9CNYB/.net
つまり、宅建を取って調査士は勉強し始めたってだけの人からしたら
簡単って印象になるものなんだろうね
行書も社労も多分そんな感じ、範囲や表面をざっくりと見ただけだとそう見えるからねw

423 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 15:19:40.62 ID:4SsVKvez.net
まだ一度も模試受けたことがないから、法経の模試受けようと思うんだけど、
法経の模試って、択一・書式共に過去問より難しい?

424 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 15:29:30.99 ID:w7szUFv7.net
今年の本試験の問題ってもうできてると思う?

425 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 16:23:20.76 ID:9BXo/4F+.net
とっくに出来てるよ。確か試験要綱が出るころには出来てるって聞いたなあ。

426 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 16:28:16.80 ID:9BXo/4F+.net
宅建持ち調査士受験生だからよく分かるけど、択一だけの比較なら宅建の方が難しい。合格がどうかではなく問題の難易についてだよ。調査士の難しさは当たり前ながら時間内に書式をかきおえてかつ8割くらい得点することだね。

427 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 16:43:04.15 ID:jJ9CNYB/.net
合格者の意見聞かないと正確なことは分らないな
調査士の不動産登記法は表示の登記に関しては結構深いところからも出る
宅建はどうだろうか、そこまで深い処から出る気がしないんだけど

428 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 20:13:57.31 ID:gF7IxZP4.net
ちょっと待て宅建持っているけど
択一だけでも調査士の方が難しいぞ
法令の深いところまで問われる
宅建は広く浅くだよ
中には何問か難しい問題も混ざっているがな
現に仕事しながら3ヶ月で宅建は受かったけど調査士は一年勉強しているがなんとか択一は8割取れるかどうかだ

429 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:09:28.83 ID:NnJVNqjY.net
>>428
いつ、宅建受かったのか知らんが、肝心な点で認識が間違っている。

調査士の問題数は20問、宅建の問題数は50問。

20問正解するには、調査士では満点を取らないといけないが、
宅建の場合、50問中20問正解すればいいわけだから、4割の正答率で到達するから、
調査士の方が一見難しいように見えるが、調査士の配点は1問2.5点。

だから、逆に宅建で満点をとっても50点どまり。
一方、調査士なら5割の正答率で50点に到達する。

宅建の問題で満点取るより、調査士の問題で5割取る方が易しく感じると思うが。

430 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:12:28.12 ID:LsXiDQZ4.net
ここの人達って平成26年みたいな建物問題が出てきても難なくこなせたりするの?

431 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:12:57.89 ID:tonhbmMl.net
宅建より調査士のほうが難しいぞ。
普通に宅建受かった翌年に測量士+調査士ダブル合格を狙いに行ったが
調査士だけ落ちた。調査士は結局その後2回出願してやっと合格した。

432 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:22:41.29 ID:BAq9VAIs.net
合格者がいつまでも居座る糞スレ

433 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:29:03.16 ID:hdHGLiJx.net
宅建と調査士の難易度比較とか
最近受験人数減ったと思っていたらここまで言うレベルの奴が受験生か?
なんでもいいが、頼むからバカな測量図だけは出すな
とにかく頼むから開業後迷惑だけはかけるな
たのむから土地だけはやらないでくれ
あとはすきにしてくれればいい

434 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:30:54.81 ID:hdHGLiJx.net
糞スレでもなんでもいいから、スキルのないやつは土地やめてくれ
頼む。

435 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:34:11.96 ID:hdHGLiJx.net
お願いします。
見よう見まねで土地するのだけはやめてください。
お願いします。

436 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:36:28.02 ID:BAq9VAIs.net
測量屋に地積測量図やってもらうからご心配なく(^o^)

437 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:48:54.76 ID:hdHGLiJx.net
釣りなのか?
釣りならいいが、測量屋の測量図とか本気か?
何も知らない素人が本気にしたらどうなるか理解してるのか?
本気ならもう言うことはない
最後まで責任取ってくれれば、あとはすきにすればいい。

438 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:59:04.38 ID:YKRRiO/q.net
>>429
一体どういう比較をしているんだww
何を言いたいのかさっぱりわかりません

439 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:28:11.81 ID:jJ9CNYB/.net
>>438
色々とやばいな

法経の実力模試11回の建物やり終わったけどこれ初見で50分以内に終わる奴いるのか
80分かかったわ

440 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:31:05.54 ID:aY3SIGHK.net
>>430
建物図面が分筆線引かないと地番わからないやつだっけ?本件取り壊し建物が出てくるやつ
それとも大面太郎だっけ?
あんなのは余裕、難しいのは昭和57年の区分とか、平成初期の建物表題部変更登記の工場取り壊して附属建物の工場増築して台形のやつとか
建物表題登記の工場と附属建物2つある
やつの建物図面のやつ

441 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 23:29:10.12 ID:vcCjK/nk.net
>>439
いや、80分くらいだと思う
択一35分
建物80分
土地30分
チェックできなかった
最後の土地なんて半分も読んでないや
人間やれば30分で土地できるるんだなあ〜と感心してしまった

442 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:31:12.73 ID:J0FADmJT.net
未だに地積測量図の作成者が測量士のやつとか、地域によってはあるよ
少なくとも却下されない

443 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 01:48:20.01 ID:a9I0QKLZ.net
全国どこでも本人申請も含めて、印鑑証明さえあれば図面は誰が提出してもいいのは当たり前なんだよ
問題はそんなことじゃあない

444 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 01:53:41.29 ID:xgzrCPux.net
>>441
図書館で時間測ってる人?

445 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 04:02:39.42 ID:vybVK3i5.net
調査士事務所のアルバイトって、どこも900円〜1200円。
近くのコンビニの深夜時給1400円。

で、正社員は、っていうと、35歳、経験者又は資格取得者の条件付きで、
1年目、年収350万円前後、そして10年働いても400万円。

これじゃ、誰でも独立したくなるが、独立すると1年目100万円以下。むしろ事務所経費で赤字。

こういう待遇の現状みると、受験者の質が数が下がるのは当たり前だよな。経済の原則からいって。

446 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 04:07:48.40 ID:vybVK3i5.net
ちなみに努力次第で、年収1000万円も夢じゃない、っていいますが、
三井物産やNTTなら、努力次第で、年収2億円(役員報酬)も夢じゃないわけで、
仮定の話で受講者を集めようとする誇大広告には、不動産関係の人間のとしてちょっと違和感を感じますな。

土地家屋調査士を目指す心意気はいいが、今まで不動産関係の仕事をしていて、この業界の内情をよく知った上での覚悟なのか?

447 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 04:25:19.07 ID:/uxmRyl/.net
三井物産やNTNの人間がうけるわけないから無問題。
敗者復活戦なんだから。
もっともさらに敗者になるかは自分次第。

448 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 04:30:14.41 ID:Fbrey4mK.net
>>446
だったらなんで調査士目指すの?
辞めた方が良いんじゃないか?
俺は年収なんかどうでもよくて調査士になりたい
収入は自己所有(相続だが)のマンションで十分足りてるし
もし2000万円で資格が買えるなら明日に買う

449 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 04:41:09.16 ID:vybVK3i5.net
>>448
俺が調査士受験を決めたのは、商売的に勝算があると見込むから。
純粋に調査士としての仕事ではなく、自分のビジネスの領域に調査士があればシナジー&チャンスが得られるからに過ぎない。

2000万円でこの資格を買うという豪語するビジネスセンスの無さの人とは、全く話は合わないだろう。

450 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 06:02:29.46 ID:5HlsBZoc.net
>>444
時間はかってる人です
自分にムカついたのでポスト投函してから、もう一度やったら60分くらいでした

451 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:17:18.95 ID:MCBNhcVa.net
今日も口だけ番長がいるな。
平和だな。

452 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:29:33.58 ID:iixW2DE8.net
本来は>>448みたいな人が調査士とか司法書士なるべきなんだよ。
ボランティアみたいなもんだからな。調査士とか司法書士は。
これで儲けようなんて思う人は向いてない

453 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:58:52.70 ID:MkWtjIB8.net
>>437
すでに本職共が測量素人の集まりだろ

454 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 14:30:30.96 ID:wcbocsw7.net
試験まで残り2ヶ月切ってるんだけど、、
受験生で今頃この掲示板を見てる人は今年もだめだな。。
合格している人が冷やかしでコメントしてるだけなのに。

455 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 16:37:56.48 ID:iixW2DE8.net
>>454
受験生なんかいないから安心しろ

456 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 18:44:00.80 ID:xgzrCPux.net
>>450
たぶんアンタと同じぐらいの学力だと思うわ
頑張って合格しようぜ

457 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:57:42.23 ID:2PpqeG7G.net
この時期に2ちゃん見てると落ちるとか意味がわからん。
今までに結構資格をとってきたけど直前期でも2ちゃん見まくってたぞ。

458 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:58:28.92 ID:5HlsBZoc.net
>>456
頑張りましょう!
このままでは合格できないので、ラストスパートかけます。
だけど、モチベーションが続きませ

459 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:53:17.65 ID:qvsVkyxq.net
俺は受験の後食いに行くラーメン屋探してる

460 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:58:53.88 ID:xX+Ru3Gp.net
土地の見取り図のページ破って回答する方法ってあり?座標値の転写だとか去年みたいに方位をクルクル回されると???ってなるし。そんな人いました?

461 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 22:17:58.17 ID:iixW2DE8.net
そんなことしなきゃいけない時点で実力不足

462 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:09:02.26 ID:9FF5H2Ij.net
法経さんが合格ノートの一般販売やめたみたいだがテキストどうしてる?
ちょっと困ってる

463 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 00:20:24.58 ID:X/frMnRl.net
13年の区分の過去問附属建物の構造欄に所在書いてしまった
建物図面の主である建物のところ
一棟の建物形状かいてしまった

464 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 05:03:37.37 ID:J27UoHx5.net
>>462
合格ノートの新しいのもうすぐでるよー

465 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 06:16:47.65 ID:9/Nha9K7.net
来年試験がガラリとかわると風のウワサで聞いたけどマジ?今年は無理っぽいから心配

466 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 08:43:56.68 ID:U8cRHDXY.net
>>465
毎年そんなこと言ってるやついるから気にしない方がいい。
民訴とか憲法追加されるとか、ずーーーーーーっと言ってる調査士会のお偉いさんとかもいるし。

467 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 09:54:44.62 ID:zbVBOYmh.net
クソスレage

468 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 09:57:11.67 ID:zbVBOYmh.net
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|   >>464
         レ!小l●    ● 从 |、i|   包茎社員ステマおつにょろ
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│       
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

469 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 10:02:17.11 ID:zbVBOYmh.net
  / | | | | __              /三三三三三三三三三三三三ノ
  i ! ! ! / /             /三三三三三三三三三三三三ミィ
  {   ノ /             /三三三三三三三三三三三三三ミ}
  {  /  j                レ‐‐/ T´/  j ハ ̄`Tーミ〉・`・)三ミ}
  ',     ノ、             ノzz=i \ハ  ハ ハ/ハ  人~ノミ三ミj
   ゝ     \         イ /   レr示ミ   V示レzヾ /≧≦ハ Y
    \      \          レ{   〃んハ      {ん:ハ 〉/   Y ヽ |  
     \      \       ハi  { 辷ソ ,   辷:ソ /   / \ゝ    このクソスレ
         \     \      ∧ ! ,,,,   __   ,,,,,´/ //`ヾ  !     ステマしてる包茎社員だらけです
         \     \   ((j V{    i/   ヽ   厶´  ノ ))│
          \      \((´へ ゝ    ヽ    )   , ーイ/ ヾ、
            \      \〉〉\i>    ー '  イ_ 〃   ))
              \    〈〈」  i`ト、_,┬     i: ,: :\///ノ
                \   { レ, ∧ヽ: : :/ニヽ  /: : : : : : >― 、
                    \  〉  〉∧ヽ : {:´: : :ヽ/: : : : : ://   \
                    ヽ{  〉i ヽヽ:.! : : : /: : ://   /     \
                    ゝへY /\\: :/// /     /         ヽ
                        L__ゝゝ><彡_/‐―┐〈   ヽ    ∧
                         ∧ii 丿/ H 〉  └ ゚ ┘ ヽ  / ∧ / ヽ

470 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 10:08:15.63 ID:pa0if6jK.net
>>466
昨日法経の講師が言ってたよ
来年変わるから今年合格していたほうがいいって

471 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 10:18:10.86 ID:zbVBOYmh.net
       / ノ  \\ >>470
      / (●)  (●)\ 最近の包茎講師はそんなデマ流すんか
    / ∪  (__人__)  \      俺、包茎儲だけど
    |      ` ⌒´    |           さすがの俺もひくわ
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /

472 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 11:01:43.47 ID:nSUQDKuo.net
>>464
新しい合格ノートほしいなら初級講座取り直せって
冗談じゃないわ。
改定ごとに初級講座受けてられるかよ

473 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 11:19:45.10 ID:zbVBOYmh.net
    ____   >>472
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  つべこべ言わずに東京法経に財務すりゃいいんだよこの万年初学者が
 |     ) ● ( |   \  調査士合格には、お金がかかる!いるんです!だから、出せ!!!つーのッ! 出せッ!出せッ!!
 \   ノ 皿   ノ     
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||             

474 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:57:56.68 ID:Ag2onc6f.net
ここ年々レベルが低下するな、3〜4年前が良かったな

475 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:47:08.39 ID:kOPKGcHm.net
お前が来てからレベル下がったな

476 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:56:47.29 ID:NJjq1ISp.net
昔のことはよく分からないが、レベルが下がったといっても、
宅建に比べると、択一の方も宅建に近いレベルがあるし、
書式は記述式ということもあって、宅建より記憶の精度が要求されていると思う。

平均的な受験生なら、総じて宅建に比べると学習時間が長くなる人が多いように感じる。

477 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 19:01:55.29 ID:QLv6prbK.net
宅建と比べてる時点でレベルの低さを伺えるな。

478 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 19:03:34.58 ID:Kd0RuLyj.net
この試験、記述を落とすと受からないよ
記述の配点が凄く高い

479 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 19:05:05.01 ID:Kd0RuLyj.net
しかも択一は16問以上正解しないとほぼ無理

480 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:37:33.86 ID:kOPKGcHm.net
3ヶ月で誰でも合格できる宅建と比べてる阿呆はどっか行けよw

481 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:39:23.36 ID:NJjq1ISp.net
と3年掛けても合格できない馬鹿が申しております。

482 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:45:17.19 ID:kOPKGcHm.net
宅建は大学時代の就職活動中に取ったよ。
出る順の宅建の読んで暗記するだけで実質3ヶ月だったよ。勉強したのは。
測量士補の方が簡単だったけどね。

ちなみに調査士も合格してるんでw

483 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:01:50.00 ID:LVq1RTE+.net
>>476
アホくさ!調査士勉強したことないんですね!

484 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:06:28.13 ID:Pf+gQuO8.net
調査士目指して測量士補落ちる奴っているの?
そんな対策しかできない奴は10年かかっても調査士は受からんだろうな

485 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:22:04.30 ID:aZYBcmDN.net
>>476
宅建と土地家屋調査士勉強したことないだろ笑
宅建持ってるけどレベル全然違う。
ネットの嘘情報に騙されて30万かけて勉強はじめてまたわ。

486 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:57:45.11 ID:Nac8Po2s.net
>>485 がんばって合格すればおk!

487 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:36:38.74 ID:Dci2Bkky.net
すげーな!宅建と同等に考えて受けようとする奴がいるんだね
宅建の5倍の勉強時間は覚悟せい!

488 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:26:35.56 ID:YrbvZf5K.net
申請書結構間違えて横線で消したりするんだけどさ、
書く欄を間違えて訂正したい場合って矢印で入れ替えたり、移動させたりしたら
さすがにダメだよな
皆はどうやってる?やっぱり2重線でしっかりと消して書き直してる?
それだとごちゃごちゃしちゃうんだよなー、まあ、間違えるなって話だけどさ

489 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:48:25.22 ID:pSgd8+DI.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 ・H25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

490 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 02:27:48.60 ID:NinPdEEN.net
2015年の合格者だが、いくら合格できないからって、宅建の5倍は話を盛りすぎ。
宅建の比較なら3倍前後。宅建300時間、調査士1000時間が予備校が示す標準学習時間。

宅建に受かった奴なら、民法はずいぶん勉強したはずだから、宅建で勉強した学習時間の2.5倍勉強すれば合格ラインには届くだろう。

491 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 02:30:49.10 ID:NinPdEEN.net
調査士の勉強時間を比較するなら、行政書士か、ここで良く出てくる社労士が妥当だが。
行政書士より難しく、社労士より簡単というところ。

ただ、社労士受かっても行政書士に受からない奴もいる。要は、暗記は得意だが記述形式が全然だめって奴。
だから、適性にもよるので、宅建の5倍近くも掛かっている調査士受験生は適性がないと考えた方がいい。

492 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 02:54:41.48 ID:5oUNcHO/.net
>>491
適性がどうとか高尚なこと言うのやめようぜ笑
世の中のほとんどの仕事なんて土地家屋調査士も含めみんな同じように出来るもんだ。

493 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 03:06:08.68 ID:NinPdEEN.net
>>492
適性が高尚とかw
大手企業なら採用試験に適性試験は課しているし、性格判定テストまでやっている。
この試験は、受かれば少なくても法律上は調査士を名乗れるわけで、調査士採用試験として色合いが強い。

前述したが、合格率が低い行政書士に受からない社労士合格者がいる。
そんな奴、いるだろう?
何年も勤務しているのに、何言っているかよく分からない下手なプレゼン、スピーチ、ビジネス文書・・・

適性がないのに時間に物言わせて受かっても、業界に迷惑を掛けるだけ。
適性がないというか、センスがないというか、要領が悪いというか。そういうのは努力しても治らない。

494 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 03:18:29.02 ID:kLhNjfoT.net
27年合格か
好転計算のやつだな
一部地目変更分筆の運河用地だったか
成功だったか用悪水路だったかそんなのだったな、土地表題登記土地所在図兼地積測量図の理由が分筆した部分の
登記能力があるか無いかの

495 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 07:24:10.72 ID:1yAsGEq2.net
今年初受験します。そこで質問なのですが、去年の土地の書式で器機点から観測した視準点が0ではなく0度1分0秒の問題でしたが、あんな問題って今後も出ます?

初見殺しだなぁーと思いまして

496 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:29:15.04 ID:Txhnr/Ml.net
>>490
2016の合格者で、マンカンと管業もってるが
私は2.5倍どころはではなかった。やはり四択マークのみと、書式ありは違うよ。たしかに2.5倍で合格ラインには乗るかもしれないが。ちなみに管業は一ヶ月、マンカンは三ヶ月、調査士は三年かかった。ほんとうに書式は怖い。もっとも自分がバカなだけかもしれないが。

497 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 09:01:50.80 ID:5oUNcHO/.net
>>493
まるで自分に言い聞かせみてるみたいだな。

498 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 09:24:55.75 ID:U2qhaM9t.net
うつ病だから毎日12時間以上勉強中

499 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 09:48:35.95 ID:XB9StQDR.net
これは草不可避

439 : 合格の徳さん2017/07/03(月) 14:37:36.42 ID:zbVBOYmh
東京法経、司法書士受験生にとって、なんなのよっ!!
ねぇ? 司法書士受験生にとって、東京法経はなんなの……。単なる、解答速報見るだけの予備校なの?

ねぇ、教えてよっ!! 司法書士受験生にとって、東京法経はなんなの!? 司法書士受験生、司法書士受験生の方から、東京法経に電話してくれたことないじゃないっ!! 司法書士受験生の方から、東京法経を訪れてくれたことないじゃないっ!!

東京法経、司法書士受験生にいっぱい、アプローチしたのに……。それでも司法書士受験生は気付いてくれなくて……。あの本試験会場でのことは、東京法経の精一杯の勇気だったんだよ……

なのに、司法書士受験生は答練を申し込んでくれなかった……。東京法経、怖くなった

もしかして、司法書士受験生は、東京法経のことなんて、どうでもいいと思ってるんじゃないかって。東京法経は、だから怖くなった。『答練申し込めや』って一言を、司法書士受験生に言えなくなった。だって、拒絶されたら怖いもんっ!!

500 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:44:02.55 ID:uuzSyaYp.net
建物図面、各階平面図を仕上げるのに35分ほどかかってしまう。
かかりすぎかな?

501 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:59:01.46 ID:Me+MubzB.net
>>488
去年本試験建物図面書き終わってスゲー大間違いに気づいてデッカくバッテンして斜め横に矢印マークで書き直して超汚い建物書式で提出したけど20点で合格したよ

502 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 13:06:32.17 ID:XB9StQDR.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- | 
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   やっはろー!
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

503 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 14:48:39.45 ID:4cNUfCzi.net
先ずは択一を30分以内に終わらせる訓練をすることだ
不登法が理解できていて瞬時に正解に到達しなけりゃ書式も書けまいて
書式はそれからだな

504 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 15:18:03.05 ID:XB9StQDR.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  >>503
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   おいコラそこのおまい
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     挨拶くらいするのが礼儀だろw
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

505 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 15:30:39.01 ID:xPSXSPO7.net
先生、お疲れ様です!
試験まであと少し、頑張ります!

506 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 15:35:11.65 ID:XB9StQDR.net
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"   GOD   i彡
    .| 」   /' '\  | 
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  >>505
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   やっはろー!
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     おまいは合格間違いなし!俺には判る、だってネ申だもんw
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

507 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 19:19:19.05 ID:YrbvZf5K.net
>>501
いやそこじゃなくて申請書欄の話し

508 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 20:08:37.46 ID:N1/rVW1E.net
>>507
答練だと採点してくれてるけど本試験だと不明。

本試験でのそんな細かい部分の採点方法なんて誰一人知らないよ

509 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 20:11:48.32 ID:YrbvZf5K.net
>>508
そうなんだよなあ、答練で採点してくれるから分らないんだよなあ

510 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 20:20:43.76 ID:l/OfQOgm.net
>>508
最終に書いたので採点されてるよ 去年分筆を分合筆に直したから申請書欄書き直しきれなくて欄外に書いたけど。自分の答案の開示請求でだいたいわかるよ

511 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 20:39:18.97 ID:j4f92gSz.net
>>510
開示請求ってどのくらいの人数申し込んでるのかな?

512 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:22:39.15 ID:N1/rVW1E.net
開示請求しても採点したのを見せてくれるわけじゃなくて、採点する前の提出した時点のしか見れないから
どこで減点されてるか謎でしょ・・・

513 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:44:05.01 ID:5oUNcHO/.net
字が汚いとかも減点対象になってたりして

514 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:45:14.09 ID:YrbvZf5K.net
俺が聞いてるのは矢印が有効なのかどうかだけど

515 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:50:57.85 ID:N1/rVW1E.net
>>513
条文に根拠があるから、略字は減点されてるらしい。
規則第45条第1項に字画は明確にって書かれてるからね。

516 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 23:27:01.36 ID:LRVt1GOs.net
書式の答案用紙をコピーしたものを採点するから下書きの消してないものや
不鮮明な文字や線は減点になると聞いた事はあるよ

517 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 09:21:59.56 ID:zlclAVW/.net
法73条って司法書士じゃないの?
なんで出るの

518 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 09:54:16.82 ID:DI7Wc1Su.net
釣り

519 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 10:40:39.75 ID:MNqoarHd.net
しかし、アンチウイルスソフトで、ハッキングの動かぬ証拠が
出てきたら、クソジジイはどうするのであろう

520 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 15:34:58.36 ID:rn2mFpjY.net
また台風の子供ができてるな
試験日に台風に遭遇しなきゃいいが

521 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 17:44:26.58 ID:6N7WiCGo.net
学習テーマを設定します

522 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 09:26:48.79 ID:Ob8p2kcw.net
1000時間やったけど、C判定で限界の俺

523 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:14:08.01 ID:xC4RpeoE.net
>>522
頑張ってください
俺なんて合格まで9年掛かりました(汗)

524 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:59:39.41 ID:3C9rSjdO.net
調査士試験って司法書士合格者や司法書士断念者や行政書士からのステップアップ受験生が多い中での合格率だから
相当きつそうだな…

525 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 12:09:22.90 ID:9MinILYX.net
>>522
大丈夫だぽ
ぼきはほとんどD判定で合格したぽ
諦めず勉強するぽ

526 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 12:12:12.83 ID:L4Na8NsD.net
俺もCばっかり…
択一が毎回12〜14問しか正解してないから、そこを頑張らなきゃなー

527 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 12:43:36.43 ID:cVubMi2g.net
>>514
欄外からの矢印使ったけど採点されてたと思うよ 採点されてなかったら書式合格点いかないはずだったから 採点は最終の答えさえ合ってればかなりアバウトだと思ってる

528 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 12:58:42.60 ID:Ym71QBy0.net
やっぱりか、アバウトな気はしてたんだよね
まあ、ちゃんと修正して書くことに変わりはないけど時間無ければ他に時間使った方が良いだろうな

529 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 14:33:12.69 ID:Ob8p2kcw.net
そうそう、択一6〜7割から伸びない

530 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 14:47:14.99 ID:FYW1K7P1.net
>>529
法経が出してるあのぶ厚い過去問の問題と解説を覚えてないの?

531 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 15:57:10.46 ID:Ob8p2kcw.net
↑それしかやってないし、覚えてるつもり
やっぱり六法なのか・・

532 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:04:50.80 ID:M3YAW6JU.net
理解できてないのか

533 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 17:00:33.93 ID:3tZYsRaW.net
調査士、楽じゃないけど仕事はあるみたいだし、
世代交代もあるから、資格取って実務覚えたら、稼げると思う。
頑張ってください。

534 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 18:05:23.21 ID:FYW1K7P1.net
この先少子高齢化がどんどん進むからどの業界も人手不足になるんじゃないか。

535 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 18:33:59.21 ID:Wi0EH9Pc.net
個人零細にはチャンスやで

536 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 18:46:14.74 ID:aLA3pRlQ.net
そう、過去問やってるけど理解した気になってるんだろうな
もう何周したかわからんけど、問題文の1行を読んだだけで肢の内容思い出すぐらいにはやり込んでるんだけどな…
六法熟読した方がいいのかな

537 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 19:07:19.64 ID:hHbie5bE.net
法経の直前ファイナルってどうなんだろう
択一70問、記述5問で2万円前後か……

538 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 19:26:08.36 ID:RMYybisN.net
>>536
自分も択一が高得点取れなくて、六法熟読しようと悩んだけど、過去問と答練の繰り返しで問題なかった。覚えた気になってるだけだった。

539 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:10:54.25 ID:aLA3pRlQ.net
ありがとう、六法熟読はやっぱやめとこう
とりあえず今はレックの答練と模試の問題をひたすら解くことにする
書式はちょっと置いとこう

540 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:43:06.19 ID:SMVepcwo.net
条文はだいじだよ。
もちろん判例通達なども含めてね。
例えば本人が複代理人を指定した場合、代理人の責任は軽減されるけど、ないわけではない。
司法書士でこういう問題があった。

本人が指定した複代理人を代理人は解任できない

条文を理解してたら何の問題もなく解けるけどなんとなくで問題を解いてたら間違うだろうね。

本人が複代理人を指定した場合の代理人の責任はどの基礎講座でも習う基礎中の基礎。

541 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:44:41.15 ID:SMVepcwo.net
当然解答はバツ。
なぜなら代理人には責任があるのだから解任できないわけがない。
条文を読んでたらなんの問題もなく解けるけどなんとなく解いてたら間違う問題。

542 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 22:27:42.06 ID:hHbie5bE.net
と司法書士取れなくて調査士に逃げてきたものが申しております

543 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 13:58:20.87 ID:u/GcsvHy.net
民法やっておけばよかった

544 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 16:03:34.89 ID:+w8Y3IFS.net
六法よりテキスト読んだ方がよくね?
条文読んだだけで理解出来たら天才だわ。

545 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 16:42:44.25 ID:9byTGXBx.net
テキスト内容も理解した上で六法を、読み込むと理解がより一層深まるってことだろ

546 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 17:22:52.53 ID:TNntxBqt.net
そうだね特に法経の六法の後ろの方に載っている
不動産登記法とそれに関連する判例・先例は分か
りやすくて便利だね

547 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:10:55.73 ID:wbdbrpKc.net
内堀さんってなんで事務所畳んだんだろう?

548 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:46:30.92 ID:2EIa5Jcx.net
今月の11日に測量士補に合格する予定ですが、午前の試験の免除の申し込み方を知っている方がいましたら教えて下さい

549 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:04:11.60 ID:pdg/iu3U.net
>>548
試験当日、会場に合格通知書を持っていけばOK

550 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:44:41.50 ID:cbA6r0dB.net
§2 提出書類 (4)(注)2. 平成29年7月28日(金)午後5時15分までに受験票と一緒に受験票を受けた法務局に提出
なお郵送は7月28日消印有効

551 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:44:47.48 ID:xlmzwOsY.net
>>549

ありがとうございます。参考になります。

552 :926:2017/07/08(土) 04:27:20.71 ID:7zk5WIYJ.net
合格ノートってもう売ってないのかな?数ヶ月前近所の書店で見かけたのに、買わずに後悔。

553 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 05:18:37.87 ID:aHIwDCHh.net
>>552
ソフバンの株って去年5000円だったのに5000円でかえないの?
いま9000円。かわなくて後悔。

これと同じレベル。

554 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 05:51:14.03 ID:HqvvbaHe.net
土地家屋調査士の資格紹介「作業服を着た法律家」
俺的にモチベーションを下げるフレーズ

555 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 07:39:27.67 ID:hnktjX2R.net
研修に作業着来てくるような業界だからな・・・w

556 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 08:35:34.22 ID:lInE9JD8.net
>>552
一般販売はしてない
欲しいなら初級講座を受けないとダメらしい

557 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 09:38:12.37 ID:x+1dgg5z.net
作業着=実務家としてのアピール
常識というか、節度というか、なんかねー、公式の場所で作業着とか…
ただ、それも実務のできない本職が多いからそうしてしまうんだろうけど。
それでもやはり、衆目の場所で作業着は相手に対して失礼。

558 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 15:43:55.51 ID:m1cuzBS2.net
あー測量士補から調査しまで、学生の時に勉強しておけば良かった
人生つらいな

559 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:07:42.02 ID:+AJNx6ib.net
勉強って言うのは最高の贅沢だって林修が言ってたよ。
だから俺は恵まれてるんだ。って思うことにしてる。

560 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 17:25:17.08 ID:tmxsFvVQ.net
法経の12回目の答練図書館で終わったあ〜
簡単?だったけど地雷探してたら土地3分2しかできなかった
地目変更できるよね?
来週は模試だから気合いれなきゃ

561 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:52:22.81 ID:TcOHWtdd.net
>>557
言えてる!口述試験、新人研修を作業着できて仕事してるアピールして奴がいるが、逆にスケジュール管理ができない奴にしか見えない!
ほんとに急な立会いの場合等も仕方ないが。

562 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:28:15.69 ID:iRGDSUHh.net
>>560
俺は今日模試だった
簡単だったけど建物を先にやったことで時間が無いという焦りから
図面ミスしちゃったわ
まあ、Aランク取れるか微妙だな

563 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:42:28.93 ID:tmxsFvVQ.net
>>562乙カレー
俺も通信じゃなく通学でやりたかったけど家庭の事情で通信です
うらやましいです

564 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:18:22.51 ID:iRGDSUHh.net
>>563
俺もメインは通信ですよ、全国模試だけ会場です

565 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 22:46:53.69 ID:YdgFzmwC.net
不謹慎な話だが、今回の福岡の土砂災害で筆界が分からなくなったところが多いと思う。

こういうときって、調査士の出番は増えるのかね?

566 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 22:57:52.87 ID:FDlAP8Ei.net
災害で儲けるって良いのかな?
被災者は家も仕事も家族も失い苦しんでいるのに

567 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:00:16.50 ID:tmxsFvVQ.net
>>565
ない
測量コンサルが公図で災害調査地と現況重ね図作成

設計会社が工事箇所と新規用地幅決める

あれだけの災害だから5年はかかる

嘱託登記法まで10年くらいかな

個人の土地家屋調査士が出る幕ない

まあ、新築、不動産は災害のあったところには動かない

568 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:00:36.76 ID:szcU5SfE.net
受験経験者の方に質問です
以下のもので持ち込みダメなのありますか?

手差し、ヘッドバンド、拡大鏡
作業用ヘッドライト

569 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:03:21.46 ID:5kmy//9o.net
>>566
安くやらなかんくなるわな
仁義があるよね日本わ

570 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:05:20.11 ID:dI1x3+fa.net
直定規の持ち込みがダメなのはショックです。なぜなんでしょねー。
あと、要項にはマークシートはシャーペンで塗ると採点しないとあります。鉛筆必須ですかねぇ。

571 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:13:00.30 ID:YdgFzmwC.net
つーことは、今回のような災害が起きても調査士の出番は無いということですか。
不謹慎ということは分かっているが、聞いてみた。

いや、阪神大震災のときは瓦礫なんかの撤去で解体屋(近藤利一とかいう馬主)が相当儲かったらしいから聞いてみただけ。

調査士は地道にやるしかないのね。

572 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:23:55.00 ID:tmxsFvVQ.net
>>571
そういうことじゃない
調査士会が動けば災害の時の筆界復元が公職であるかも
希望すれば参加できるが割に合わないからなあ〜
ただ測量コンサルのほうが災害には特化してる
公共基準点は測量が設置するし、調査士はできない後はわかるよね

573 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:30:42.65 ID:tmxsFvVQ.net
RTKとかVRSで公共基準点設置とか言ってる調査士いるけど地積測量図に載せるなよ
観測方法ちゃんとあるからな
ちゃんと街区基準点か三角点使って設置お願いします
さて、明日も図書館で時間測るか〜

574 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 00:59:02.86 ID:MvfT2ctI.net
アホみたいな疑問だけど、合格者ってやっぱり学歴あるやつばっかりなんだろうか。
Fラン行ってやる気でず中退した俺みたいなやつでもフリーターの身分を使って
勉強時間作れば受かるかな

575 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 06:11:03.91 ID:JGflp8l7.net
分棟、分割登記って正しい表記では無いのかな?
表題部変更、分割登記…って記載しなきゃダメなのかな

576 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 06:26:41.91 ID:R0GhYp6v.net
大卒が多いのは事実だけど、一流大学出はほとんどいないから合格できる。だいたい一流大学
卒はこの業界には来ない。MAXで早稲田あたりでしょう。大部分はマーチ以下日東駒専レベルだよ。

577 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 06:33:12.96 ID:R0GhYp6v.net
>>570
要項見ているなら分かるでしょ。マークは鉛筆のみ。直定規は昔から認められていなかったけど、禁止されてないもの
だから使っていただけ。クレームがついて直定規は禁止になったと思う。

578 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 06:52:46.82 ID:3qcPuNzt.net
>>575
わかっているのになぜきくの?
旧規定なんだから減点なるかならないかは誰もわからないけど、答案提出後ならともかく、前でなぜそんなくだらないことを?
表題を表示にして出す?
君、くだらないことに悩むなら勉強しなよ。

579 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 07:26:23.58 ID:RQLvE9UL.net
>>576
大体そんなもんかそれ以下かも。自分、専修、周りの調査士は東北大、中大、日大、神奈川二人、拓殖、関東学院、和光、高卒、専卒。うちの補助者は帝京中退と城西中退!二人とも勉強頑張ってるよ!

580 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 07:57:34.63 ID:YOMqYin6.net
東京の大都市で、経験10年の調査士でも、年収400〜450万円。
10人くらいの中小企業並で、大企業には全く及ばない。

一流大学出て、10人くらいの中小企業に入るわけないよな。
でも、高卒にとっては、勝ち組の部類に入るかもしれいない。

581 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 08:00:48.32 ID:YOMqYin6.net
結局、投資に見合ったリターンしか得られないね。

調査士・受かるまでに掛かる時間1000時間 → 合格後10年で450万円(東京都内・中堅事務所)
鑑定士・受かるまでに掛かる時間3000時間 → 合格後10年で600万円(東京都内・中堅事務所)
弁護士・受かるまでに掛かる時間8000時間 → 合格後10年で1500万円(東京都内・中堅事務所)

582 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 08:07:18.46 ID:YOMqYin6.net
連投ですまんが、ちなみに宅建は、

宅建士・受かるまでに掛かる時間300時間 → 合格後10年で500万円(東京都内・中規模の法人)

年収の決定要因って業界の市場規模もあるから、勉強した時間通りに線形で比例することはないか。

583 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 10:30:27.17 ID:oWvAiJ5g.net
>>566
世の為人の為に仕事をするのはとても素晴らしい事だし、そうあるべきだと思うけど、やった仕事の対価はもらって然るべき
ただいつもな何倍ものの仕事量だったから結果的に儲かっただけでぼったくってるわけじゃないでしょ
そもそも儲ける事に対してネガティヴな印象を持ちすぎなんじゃない?

584 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 10:45:28.76 ID:YE/K/WYE.net
俺なんか偏差値30台の池沼高校卒だが模試でAランク帯だから
普通に合格できるとは思うけど、多分大卒連中よりも勉強時間は多くとらないと
無理だと思う

585 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 10:56:13.54 ID:YE/K/WYE.net
そして俺の周りの高卒連中を見ていて分ったんだけど、
高卒は最初はやる気、やる気が元々あまりない奴の2種類がいるんだけど
どちらにしても勉強を継続しない、多分癖が付いていないから無理なんだと思う
この違いだけだと思うな

586 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:07:46.26 ID:YOMqYin6.net
同じ高卒ががんばっているのは、うれしいな。

高卒が目指す資格としては最高峰だから、ぜひ俺も受かりたい。

周りは、仕事柄か宅建持ちが多いが、
運送屋とか介護職に転職していった奴が多いが、
調査士ってなると、全くいない。行政書士に受かったっていう強者はいたが。

587 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:35:24.03 ID:YE/K/WYE.net
受かっても誰にも自慢できないけどなw
ふーんで終わる、漢字検定受かったよってのと変わらないよね知らないと

588 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:56:37.38 ID:YOMqYin6.net
>>587
マイナーな資格は分かっているけど、会社で資格手当3000円が付くからいい。
不動産営業だから、宅建士だけじゃ寂しい。○○○士とつくようなものがあればいい。

調査士業界に今から新人で入っても、生涯年収で今よりマイナスになるだけだし。

589 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:03:17.49 ID:YYf1L6z0.net
中学5教科平均200点工業高校卒のワイ
こんな雑魚が受かってすまん。

590 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:04:18.64 ID:XQY0PTOg.net
>>588
たったそれだけのためによくこんな難しい試験のモチベーションたもてるな。
本当なら尊敬するわ。

591 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:14:04.99 ID:YOMqYin6.net
>>590
資格手当だけでも、年間36,000円。あとは、営業時の信頼感の多少アップ。これだけでも十分。

知り合いにマラソンを実業団で頑張っている奴がいる。もう1000時間以上練習しているだろう。
だが、お金が掛かるだけで辛いし、何も金銭的なメリットがない。

モチベーションは、人にそれぞれだよ。

592 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:54:02.07 ID:+IzS4qnu.net
模試で建物の求積表時間切れで書けなかったわwww
土地が糞簡単だったから余裕ぶっこきすぎたww

これを戒めにどんなときも全力でやるぜ!ありがとう包茎

593 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:01:50.11 ID:YE/K/WYE.net
>>588
俺の知っている高卒でそのぐらいのモチベの人は最初だけは鼻息が荒い
100%諦めるけどw

594 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:19:13.94 ID:XQY0PTOg.net
学歴というか若い時に頑張ってレベルの高い大学に行くっていうのはやっぱり大事だよな。ここ一番で頑張れる奴はやっぱり高学歴の人が多い。

595 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:49:22.28 ID:YOMqYin6.net
>>593
そりゃ、そこまで高いモチベーションを持てるわけないわ。

いま現在、本職があって、受かっても手当ぐらいが金銭的メリットで、
もし、転職しても、今の給料より200万円以上ダウンで、全くメリットもない。

年々受験人口が減り続けているのも、金銭的なモチベーションが低いからだろう。

596 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:14:45.81 ID:YOMqYin6.net
受験人口が減り続けている、といえば、社労士や行政書士、司法書士もそう。
こういう昭和時代にできたビジネスモデルが時代遅れになっているのと、
景気がよくなって、資格取得の優位性が無くなっていること。

社労士の就業規則とか、ネットで無料でフォーマットが手に入るし、
登記も、ネットか書籍で情報を得て独力でやる人が増えている。

というか、俺の会社自体が、司法書士に依頼するとお金が掛かるから、自分で登記するように勧めている。リフォームとか、買い換え案件とか。

597 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:56:05.97 ID:gez2kkTm.net
>>596
えっ?今景気良いか?

598 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:58:55.89 ID:+IzS4qnu.net
>>597
横からスマン。うちはかなり良いよ。

599 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:01:40.52 ID:dKeadcZr.net
手当目当てで受験する奴いるんだね
独学なら1年じゃ取れんだろうに

600 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:12:06.04 ID:JiQ8MULX.net
>>591
金にこだわるみたいだけど
たったの年間36000円のために
独学なら良いと思うが基礎講座と答練で初年で30万円から50万円はかかるのが一般的だと思うぞ
合格まで最短で1000時間、平均2000時間はかかるような試験だからその時間バイトした方がいいよww

601 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:25:49.76 ID:YE/K/WYE.net
うん、かなり無駄なことしてると思う
資格も使えないし

602 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:32:37.38 ID:JZenph62.net
いやそんな事ないと思うよ
少なくとも関連してる職業の資格が名刺に書いてあれば一目おくわ
バイトした方がいいとか言ってるのはフリーターさんかな?

603 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:43:21.27 ID:YE/K/WYE.net
コスパの話をしていると思うんだけどな

604 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:50:43.91 ID:dKeadcZr.net
もし合格しても、会費払って調査士会入んないと調査士と名刺には入れられないんじゃ

そこまでして欲しい資格かねぇ

605 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:53:48.93 ID:qTjF1ZQ+.net
最初に入会金等8万払って月に13000円払わないと名刺に入れられないぞw
入会しないで入れたら違法でAUTO

606 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:05:48.42 ID:LPS3sqrC.net
まあ一般法人でも
有資格者 土地家屋調査士 何名とかホームページにのせて名刺にも入れてるのあるけどな
実際これで処分されたとかあるのかね?

607 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:31:59.57 ID:qTjF1ZQ+.net
名刺に有資格者 土地家屋調査士とかいれるつもりか?
測量士補って入れるよりみじめだろw

608 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:33:49.37 ID:qTjF1ZQ+.net
ちなみに名刺に登録もしてないのに土地家屋調査士を入れてばら撒いたら
どうなるかわからないなら一度やってみるといいw

609 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:39:08.96 ID:PdkQgudH.net
本試験近づいてきて調査士資格のネガティブキャンペーンみたいな書き込み増えてるけどみんな気にするなよ!

邪魔者はさっさとNGぶちこんでみんなであと1ヶ月ちょっと必死こいて合格しようぜ!!

俺も頑張るからさ!

610 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:52:16.67 ID:XQY0PTOg.net
全くやることが多い試験だわ。

611 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:21:59.99 ID:V7DmSHWU.net
この試験作図がおもろいよね〜
書き上げた時の達成感いいよね〜

612 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:30:10.84 ID:91ONHGk3.net
今日名古屋会場で模試受けたけど、ずっとせきしてた女だれ?誰かしらないか?
ハンカチでせきを小さくするという配慮もなかったぞ!!誰か知ってたら教えて。

613 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:55:12.93 ID:V7DmSHWU.net
レックの公開模試の択一変化球多すぎひん…

614 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:58:47.10 ID:V7DmSHWU.net
受験生って結構年配の人多いのかな
俺大卒23なんだけど。

615 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:01:37.02 ID:t6FWntgG.net
>>612
よい環境でできたじゃないか!
図書館なんか、競馬の予想してたり、瞑想して独り言ってる人、ひたすら電卓叩いてる人とかいっぱいいるから通学より経験値つめますよ

616 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:23:05.79 ID:YE/K/WYE.net
模試でも本試験でもそうだけどギリギリ、時間オーバーして会場来るアホって
高確率で途中で退場するよな、それでいてペンも全く進んでない

617 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:42:52.06 ID:hqaoJU0J.net
>>614
確か去年だかの20代の合格者は1割だったから少ないな

618 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:50:03.30 ID:V7DmSHWU.net
>>617
そーなんか
合格平均年齢高いしね確か

619 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:51:08.42 ID:V7DmSHWU.net
>>616
俺、受験会場が田舎すぎて1人で受けてるんだがw

620 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:36:07.33 ID:YE/K/WYE.net
東大卒の資格マニアの人、この資格昔受けてたけど諦めたみたいだな
いくら頭良くたって訓練しないと時間間に合わないからなあ

621 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:53:13.10 ID:nA63PkfL.net
第一回のレックの公開模試簡単だったよね?

622 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 23:31:21.88 ID:aAkMo/En.net
>>621
簡単だったような…
ただ、凡ミス(建物の寸法勘違い)してしまって書式は6割しか取れんかった…
択一はよく覚えてない

623 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 00:10:41.61 ID:z02BwPEO.net
>>621
書式は比較的簡単だったと思う
土地の座標値も簡単だし図面はほぼ満点取れるレベル。
建物の申請書の書き方で俺は悩んだなー
仮換地出るとは思わんかったわーw

択一はマイナーな論点がちらほらありすぎて腹立ったわ

624 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 00:37:24.22 ID:y6qe1wpK.net
法経12回終わり、これで全て終わったな
択一が最後まで読まないと間違えるようになってる問題多くて鬱陶しかった

625 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 01:12:39.50 ID:oYcks/4C.net
あー、仮換地はレックと法経で解答われてるね。
地をつけるかどうかで。
レックは地をつける。
つけないと減点。
法経はつけない。
つけたら減点。
記載例では地をつけてるので、レックに分がありかな。
もっとも記載例はたくさんあるから本試験でどう判断するかはわからかい。
両方減点なしかな。
法経は仮換地はあくまで仮だから地はつけないという解釈。

626 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 01:36:53.31 ID:z02BwPEO.net
まぁ出ないことを祈ろうw

627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:47:49.59 ID:Mo4flhQs.net
実際の建物図面は地は付いてるよ。まあ、あってもなくても減点はされないと思うけどな。

628 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 11:31:52.17 ID:Lm7vNYqb.net
受験者数増えてるwwww
合格率アップだな
うれしー

629 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 11:38:10.68 ID:XGNTO3LM.net
受験者数増えたら合格が難しくなるやん
毎年合格者数は同じなんだから競争がきつくなるな

630 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 11:42:57.78 ID:T+I/aNDt.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   
  !     |     )●(  |    受験者数 土地家屋調査士>司法書士
  i     .\   ー   ノ      ってことは
   ) rヽ_,,-  \___/L     企業としての価値 東京法経学院>LEC
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     ってことだよね
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

631 :ゐらなび:2017/07/10(月) 13:23:52.91 ID:T+I/aNDt.net
新・最短合格講座ダウンロードタイプ 割引キャンペーン実施中!ゐら〜(^◇^)/
http://www.thg.co.jp/campaign/saitan/
おまいら今までゐらなびセールを「エンドレスタイムセール」とかさんざん馬鹿にしやがりゐらしたけど、もうエンドレスじゃないゐら(^◇^)
2017年7月15日23:59までゐらよ!このチャンスを逃しちゃダメゐら!(♯^◇^)
えっ?「どうせ20日過ぎあたりから月末までまた割引キャンペーンやるんだろw」ゐらかって?
おい、そこのおまい、放課後に体育館の裏まで来るゐら( ´◇`)y-~
ゐらなび、感のいいガキは嫌いゐらよ( ´◇`)y-~
だって法経学院は大人が選ぶライセンススクールゐら〜(^◇^)/

632 :ゐらなび:2017/07/10(月) 13:29:55.00 ID:T+I/aNDt.net
>>631
感じゃないゐら、勘ゐら。
タイポゐらよ、文句あるゐらか?(♯`◇´)

633 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 14:36:18.80 ID:/Qe9g7Nr.net
自分の使っている電卓が使えないことが分かったんだけど、
最新のもので、おすすめの機種って何でしょう?

634 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:44:55.09 ID:T+I/aNDt.net
>>633
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%A8%E7%AE%97%E7%9B%A4%EF%BC%88%E6%A0%AA%EF%BC%89-43300-%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%A8-%E7%AE%97%E7%9B%A4-23%E6%A1%81/dp/B001MTHZ88

635 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:47:14.20 ID:82BfexSY.net
>>633
fー789sgかなー

636 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:58:35.71 ID:zFy1/9O1.net
出願者数5,837人だね  

受験者数4,650人 

合格者数410人 

合格率8.82%

と予想

択一足切32.5点 書式足切32.0点 合格点は76.0点 書式は比較的簡単だと予想

さあどうなる事かね

637 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:52:11.63 ID:y6qe1wpK.net
俺は今年の書式はそこそこ難しいと思うな

638 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:38:12.36 ID:y6qe1wpK.net
大体いっつも74点だよね

639 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 20:16:25.71 ID:/Qe9g7Nr.net
>>635
それ良さそうですね。しかも安いですね。ありがとうございます。
それ、注文して、試験頑張ります。

640 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 00:30:55.44 ID:yQf9dwsN.net
敷地権の割合って10万分の2万の場合は5分の1としないと失点喰らうのかなあ

641 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 10:20:09.81 ID:B5qn7gxd.net
>>640
減点無し

642 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 10:22:03.52 ID:vc8r64IF.net
今までの過去問題と法経の土地、建物の答練の問題はどちらが難しいのですか?

643 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 10:50:22.32 ID:djnPoGwv.net
    ____   >>642
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  だから法経の答練の問題は本試験問題に準拠してるって言ってんだろうがこのヴォケ
 |     ) ● ( |   \   つべこべ言わずに法経の答練受けろや
 \   ノ 皿   ノ     
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||             

644 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 10:51:29.30 ID:djnPoGwv.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < このスレうんこくせーぞ
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

645 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 11:35:41.50 ID:P74U12dQ.net
スレみてると不安な坊やが多いな
理解不足なのか

646 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 12:46:34.45 ID:UNEjymO6.net
>>642
同じような難易度だよ

647 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 13:32:58.69 ID:5gX4pAlK.net
法経のが難しく作ってあるよ、レックも日建もそれは同じだろう

648 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 13:34:17.09 ID:J8TdO9+5.net
ほうけいの模試の
敷地権と認定する為の要件はって問題
模範解答は 登記されており、専有部分と分離処分することができないものであるということ。

これおかしくない?
要件って、必要となる条件 だろ?
どういう条件だと敷地権となりますか?って質問なのに
分離して処分できないということ って答え日本語として成立してない気がするんだけど。
なんかほうけいって問題の質おかしいな

649 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 13:39:50.11 ID:L5fhtiux.net
>>648
ちゃんと講義聞いてるか?何でそう書くのか、何度も内堀さん説明してくれてるぞ。

650 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 13:40:19.35 ID:3DvrchVs.net
敷地権とはなんですか?って聞かれたら

登記された敷地利用権で、分思慮分が禁止されるもの(44条第1項第9号)

ってことは異論ないよね。

それと、どういう条件だと敷地権になりますか?って聞かれて、上記の答えしたら日本語がおかしいとか質がおかしいとか言ってる
意味が自分には全くわからないんだけど・・・
法経の答練受けてないからしらんけど

651 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 13:40:51.64 ID:3DvrchVs.net
分思慮分→分離処分 (笑)

652 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 14:22:39.65 ID:djnPoGwv.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<    >>648
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     すごーい!キミはちゃんと講師の話を聞かないフレンズなんだね!
  |   (_)   |      キミ受からないよ!
  \ 〈――〉 /       
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ

653 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 14:43:03.20 ID:UUfvlSJu.net
さて来年はどこの予備校で勝負しようかしら

654 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:06:12.29 ID:P74U12dQ.net
>>648
小学校の国語から勉強し直してこい!
話はそれからだ

655 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:07:07.80 ID:djnPoGwv.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   >>653
  !     |     )●(  |    ひょっとしてユーはバカなの?
  i     .\   ー   ノ     調査士受験するなら東京法経以外ありえないっしょ笑 
   ) rヽ_,,-  \___/L    
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

656 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:24:57.95 ID:djnPoGwv.net
       ヽ、,jトttツf( ノ       ,ィZ三三二ニ== 、、
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.ィ ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'',イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
   = -三t   f゙'ー'l  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
     / ^'''7  ├''ヾ l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!   >>655
    /    l   ト、 \{lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥  最高の予備校は金子私塾だろうが常考
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ. |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|    バカはおめえださっさとバケツで糞尿かぶれ糞野郎!!
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl    
    / ィ,/ :'     ':. l ヽゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     
   / :: ,ll         ゙': ゙i,'、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
  /  /ll         '゙ ! ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
    /' ヽ.          リ   ヽ._):.:.、          ,. ' l
   /  ヽ        /     トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
   /  r'゙i!     .,_, /    /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
  /.     l!       イ    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
  /   ,:ィ!        ト、 /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

657 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:30:28.47 ID:djnPoGwv.net
    ___
   /     \     _____
  /   / \ \   /
 |     ・ ・   | < ぐぬぬ
 |     )●(  |   \_____
 \     ー   ノ
   \____/

658 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:33:04.86 ID:djnPoGwv.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < このスレうんこくせーぞ
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

659 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:50:09.47 ID:J8TdO9+5.net
>>649
そうかありがとう。まだ解説を読んだだけでDVDは視聴してなかった。
帰って見てみます。
ただ解説読むと、登記所が敷地権と認定する為にはどうのような要件(条件)が必要ですか?
と解釈できる問いに
敷地権とはなんですか?って質問だとは思わなかったから。
すくなくとも ○○という要件で認定される。 という文法で解答されると思ったもんで。

660 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:58:50.71 ID:L82bZfW7.net
今年は測量士補の合格率が47%も上がったから
来年は受験生が増えるかもな
去年までが一番受かりやすかったかも

661 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 17:42:35.48 ID:3DvrchVs.net
>>659
登記所が敷地権と認定する為にはどうのような要件(条件)が必要ですか?

敷地利用権が登記されていて
分離処分が禁止されていること(分離処分可能規約などが設定されていないこと)
が要件

の何がおかしいと思ったの?本気でわからないんだけど?

662 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 18:27:11.35 ID:UUfvlSJu.net
セクースしたい

663 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 18:34:35.43 ID:vc8r64IF.net
>>646
ありがとうございます。

664 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 18:49:55.49 ID:yQf9dwsN.net
解説聞いたら分ったけど確かに敷地利用権を敷地権とするための要件っていう問題分から
自分も登記できるものであることとしか解答しなかったわ
分離処分云々のことは頭を過ったけど問われてることだと思わなかったから書かなかった

665 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:32:35.78 ID:3DvrchVs.net
>>664とか>>659のような考えになっちゃうのが六法引かない条文軽視の結果じゃないのかな?

要件は条文に書いてあるんだから

666 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:37:03.78 ID:UcEPOtNn.net
666

667 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:42:11.98 ID:f+ehhx0Z.net
登記された敷地利用権だけではダメだろ。区分所有でも分有の場合は敷地権にはならないんだから。

668 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 20:24:14.91 ID:yQf9dwsN.net
>>667
そう、だから解説聞いて理解した
解答したときにそれは思ったけど敷地利用権ってワードが問いに出てた時点で
分離処分のことは織り込み済みだと思ってしまった

669 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 00:57:28.95 ID:xFpUBbzy.net
答練ってやつを初めて受けてんだけど内容が濃いから近年の過去問以外の昔の単純なやつはやる意味ないな

670 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 01:16:44.36 ID:k+8V29BK.net
法経はベストセレクト答練が秀逸だと思うわ。本試験並の問題だし。

671 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 09:34:22.57 ID:rI3ESkqe.net
建物の所在地は附属建物の所在は書かないのでしょうか?

672 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 10:40:21.37 ID:hsue0r89.net
>>671
書く
建物の所在を明らかにするためのもの。

673 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:02:19.74 ID:JioFTonb.net
>>671
区分か非区分かによって書き方もかわるぞ

674 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:04:53.35 ID:WGexVXBc.net
>>670
26000円で売れたらいいね!

675 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:50:35.20 ID:C/H384Uk.net
>>671
附属建物の構造欄に書く

676 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:54:59.23 ID:w13YzWJZ.net
金田大臣の次はだれかな〜?

677 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:20:13.56 ID:HxzX+RKK.net
>>670
法経社員さんステマごくろうさまです

678 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:20:51.42 ID:HxzX+RKK.net
  / | | | | __              /三三三三三三三三三三三三ノ
  i ! ! ! / /             /三三三三三三三三三三三三ミィ
  {   ノ /             /三三三三三三三三三三三三三ミ}
  {  /  j                レ‐‐/ T´/  j ハ ̄`Tーミ〉・`・)三ミ}
  ',     ノ、             ノzz=i \ハ  ハ ハ/ハ  人~ノミ三ミj
   ゝ     \         イ /   レr示ミ   V示レzヾ /≧≦ハ Y
    \      \          レ{   〃んハ      {ん:ハ 〉/   Y ヽ |  
     \      \       ハi  { 辷ソ ,   辷:ソ /   / \ゝ    このクソスレ
         \     \      ∧ ! ,,,,   __   ,,,,,´/ //`ヾ  !     ステマしてる予備校社員だらけです
         \     \   ((j V{    i/   ヽ   厶´  ノ ))│
          \      \((´へ ゝ    ヽ    )   , ーイ/ ヾ、
            \      \〉〉\i>    ー '  イ_ 〃   ))
              \    〈〈」  i`ト、_,┬     i: ,: :\///ノ
                \   { レ, ∧ヽ: : :/ニヽ  /: : : : : : >― 、
                    \  〉  〉∧ヽ : {:´: : :ヽ/: : : : : ://   \
                    ヽ{  〉i ヽヽ:.! : : : /: : ://   /     \
                    ゝへY /\\: :/// /     /         ヽ
                        L__ゝゝ><彡_/‐―┐〈   ヽ    ∧
                         ∧ii 丿/ H 〉  └ ゚ ┘ ヽ  / ∧ / ヽ

679 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:31:19.57 ID:YVVTObgw.net
>>676
多分、小泉進次郎だろ

680 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 18:46:17.07 ID:ZuN4U4XH.net
実際って、計算用紙あるの?

681 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:01:55.68 ID:BOMZl78d.net
ないよ

682 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:37:50.12 ID:EQ40g57B.net
計算用紙あるよ
A4の紙が一枚

683 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:38:35.06 ID:yKOXvyub.net
>>470
内堀さんもあんな言い方しなくても。不安にさせてくれるよな。

684 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:03:08.40 ID:mVSiD+PF.net
今から測量士補の合格証を送る場合は原本だけで写しは送らなくていいんだよね?

685 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:04:53.10 ID:yjzGSb5/.net
>>684
もう届いたの?

686 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:08:22.23 ID:mVSiD+PF.net
>>685
今日届きました

687 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:55:02.27 ID:no7X8SnV.net
敷地権わかんなくても受かるかなぁ

688 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:09:28.16 ID:v+PGwVIu.net
>>6
敷地権に関しての問題がでなければ受かる。

689 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:13:39.49 ID:UOZtp9eu.net
調査士のテキストはなにがオススメ?
士補は合格済です

690 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:28:49.09 ID:3jLLxLfE.net
調査士六法

691 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:02:45.58 ID:uSl2h7sn.net
座標値の算出は年々簡単になってますけど、みなさん誤差の調整とか出ても解けますか?
久々に問題見たら解き方忘れてて1時間ぐらい電卓叩いてました…

692 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:13:26.21 ID:+9e0d4Bk.net
>>691
10年以上でてないんだからでないでしょ笑

693 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 01:08:06.25 ID:Kz40bdLb.net
>>689
初学なら法学書院の短期合格必勝法がとっつきやすいと思う

694 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 05:47:51.32 ID:Bmm1LBOM.net
出た方が楽だけどね。まぁここ二年土地の計算は簡単だし、また建物の作図に時間かかるタイプじゃないのかな

695 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:01:06.94 ID:huPsVCoS.net
併合トラバースはもう絶対にでないから無視していいけど結合トラバースと角度の均等法コンパス法は抑えないといけないね。
未出の無方向トラバースの勉強は時間の無駄。

696 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:02:39.91 ID:huPsVCoS.net
併合トラバースはもう絶対に出ないという根拠は測量作業規定の改定により、併合トラバースは削除されたから。
つまり過去の測量技術であって、今日使用されている技術ではないから。

697 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:27:21.89 ID:ALnhaode.net
>>687
敷地権の要件と特定登記抑えればおけ

698 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:48:41.99 ID:/BiI9+f+.net
>>660
というか調査士の受験者増やすために士補の合格者増やしたと思う

699 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:43:08.62 ID:1+yfmFWG.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<    >>683
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     東京法経の圧倒的情報力をナメてはいけませんよ
  |   (_)   |     http://www.thg.co.jp/tyosa/report/img/20140429.jpg
  \ 〈――〉 /     http://www.thg.co.jp/tyosa/report/img/20160402.jpg 
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ   http://www.thg.co.jp/tyosa/report/img/20161205.jpg
                http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/message.html

700 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:46:56.52 ID:1+yfmFWG.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   
  !     |     )●(  |    ユーたち、東京法経のこと馬鹿にしてるでしょ
  i     .\   ー   ノ     東京法経の圧倒的情報力なめんなよ
   ) rヽ_,,-  \___/L    
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

701 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:27:53.13 ID:UwTlpzTs.net
そういえば調査士会で高校生相手に
無料で測量士補の合格講座とかやってたな

702 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:36:37.86 ID:1+yfmFWG.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   >>701
  !     |     )●(  |    あんなの、それこそ子供騙しでしょ笑
  i     .\   ー   ノ     最近の調査士は測量ができないんですよ笑笑
   ) rヽ_,,-  \___/L     調査士が測量について偉そうなことを語るのは、せめてこれを受けてからにしてほしいよね笑笑
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     http://www.thg.co.jp/tyosa/school/class/jitumukensyu.htm
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

703 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:37:42.24 ID:Bg030Rkv.net
>>701
神奈川会の方?

704 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:40:49.85 ID:1+yfmFWG.net
  / | | | | __              /三三三三三三三三三三三三ノ
  i ! ! ! / /             /三三三三三三三三三三三三ミィ
  {   ノ /             /三三三三三三三三三三三三三ミ}
  {  /  j                レ‐‐/ T´/  j ハ ̄`Tーミ〉・`・)三ミ}
  ',     ノ、             ノzz=i \ハ  ハ ハ/ハ  人~ノミ三ミj
   ゝ     \         イ /   レr示ミ   V示レzヾ /≧≦ハ Y
    \      \          レ{   〃んハ      {ん:ハ 〉/   Y ヽ |  
     \      \       ハi  { 辷ソ ,   辷:ソ /   / \ゝ    このクソスレ
         \     \      ∧ ! ,,,,   __   ,,,,,´/ //`ヾ  !     ステマしてる調査士会の役員だらけです
         \     \   ((j V{    i/   ヽ   厶´  ノ ))│
          \      \((´へ ゝ    ヽ    )   , ーイ/ ヾ、
            \      \〉〉\i>    ー '  イ_ 〃   ))
              \    〈〈」  i`ト、_,┬     i: ,: :\///ノ
                \   { レ, ∧ヽ: : :/ニヽ  /: : : : : : >― 、
                    \  〉  〉∧ヽ : {:´: : :ヽ/: : : : : ://   \
                    ヽ{  〉i ヽヽ:.! : : : /: : ://   /     \
                    ゝへY /\\: :/// /     /         ヽ
                        L__ゝゝ><彡_/‐―┐〈   ヽ    ∧
                         ∧ii 丿/ H 〉  └ ゚ ┘ ヽ  / ∧ / ヽ

705 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:45:34.31 ID:qtIWX/9q.net
結局まだまだ不安な奴らが多いということだな
よし今年はもらった

706 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:54:57.36 ID:Ap5hJxto.net
無理だ間に合わね

707 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:59:47.58 ID:1+yfmFWG.net
おまいら調査士合格後に司法書士目指すとかやめておけよ
司法書士なんて合格してもこんなんになっちゃうゾ
http://www.tanteifile.com/diary/2006/07/11_01/

708 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:03:38.23 ID:1+yfmFWG.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < このスレうんこくさーい!たーのしー!
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

709 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:21:59.72 ID:GbyR538L.net
過去問やってるけどコンパス法とかまだ出るかな?

710 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:16:21.01 ID:1+yfmFWG.net
彡ミミミミ彡彡
巛巛巛巛彡彡  
         i       ___________
   ⌒   ⌒ |       | __________
  (・ ) ,  ((・ )|       .| |   
  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ     ..| |  コンパスは出ませんと・・ 
   ┃ ノ二) ┃ |      .| |  
   ┃ )─ィ ┃ |     ..| |               
.    ┗━┛ ノ      | |  ,ィー-ーュァ   
`- 、 _ー-ーイ/      . | | / '`'`'`ヽ     
.` ̄ l l  ̄ `ヽ、       .|/     ィソ    
   ヽ ヽ     >ヽ   /     ,ノ_______
    \ \  / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________
 ン    \ `´ / ン      /ニユニユニユニユニユニユ  
   \  / /          /エエエエエエエエI ロエエエ 

711 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:16:45.15 ID:1+yfmFWG.net
  巛彡彡ミミミミミ彡彡
 巛巛巛巛巛巛巛彡彡
 |:::::::          i  
 |::::::::     \,  ,/ |
 |::::: ∪  -=・- , (-=・-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   / 
 | | u  ┃ノヨョヨコョヨi┃ |  <   俺のこと書き込みやがったな!
 ヽ |    ┃ |コュユコュ|┃ |   \  
  \ヽ u ┃ヽニニニソ┃ ノ     \________
    \ヽ. ┗━━┛/           │  | \__\___
    / \ \―ヽ             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
   /⌒ヽ.  \____/\   テラテラテラ    |  |   | =. | !!!!!!!|
   |   ヽ_____| ___. _    |  |   |三 |_「r.、
   |  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |__|_/(  ) ̄ ))
   ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((

712 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:17:38.45 ID:1+yfmFWG.net
;;;;:::...                      
 ;;;:::.... ⌒⌒ ^^    ミミミ巛巛巛巛巛  
   ,,,... ^^       ミミミ巛巛巛巛巛
;`ヽ、      ( (    i   ::::::::::::::::::::::::|
;   `ヽ、    ) )   |   ::::::::::::::::::::::::|.    ,,,-,‐-,,、
;     \  ((   /  a) ::::::::::::::::::::::::!   ,;":;;;;;;;;;;;;;;::゙;,
;       \ '・━("     ::::::::::::::::::::! ,,_ {_;;;;_;;;;;_;;;;_;;;}_____
;  ̄~ ̄ ̄~ ̄ \ ̄,ィ'⌒⌒~^^''''''''''''''''''''''^ヽ ‐ .:::;;;;;;;;;;;;;;;;::::.. ― _―  ‐
;  ̄_ ‐ _ ̄_‐ Y';;;;;:::... K.A.G.A.M.I.X.Yヽ ‐ '':::;;;;;;;;;;:::'' - _― ‐ ̄
_ -  _ _ ‐  /;;;:::...        ,,--,,   ヽ   三 ‐_ _  - _― ‐_
- _ ̄ ‐_ _ ‐〈;;;:::...  y      (:::〇::)   ヽ.   ニ _ ‐ ‐ _  ー
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙(;;;::....___ i      (::::○:::)    Y゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
. : . : . : . : . : . : .ヽ___ ノ;'      `''‐‐'´    ノ. : . : . : . : . : . : . : . : . :
: . : . i=i: . :,ィ'^~~^^~゙゙゙゙゙゙ー=======一'、 : . : . : . : . : . : . : . : . : .
. : . : |焼|: .〈;;::.     ;;::..             〉
: . : . |酎|. : .ヾ_     ,,       ,'     ,ノ …今年も
. : . : . ̄ : . : . : . :~`ー―、_____ッ、__|三ヲ'    予想問題当たったのぅ

713 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:18:35.89 ID:1+yfmFWG.net
           (( (
            ) )
       |~'^ ̄ ̄(( ̄~|   こんなの出ません
      ミ巡 実戦答))練|  
    ミミミ/\__┃  |-、   
  ミミミ/::::::::::、e  `ヽ⊂,__)ヽ、
 .ミミミ/::::::::::::::::::\   | ぐ,,_,: :\
  ミミ/::::::::::::::::::::::/   ノ,,-'"" `: : ) ,,/"⌒゙`ヽ、
   \::::::::::::::/   ノ": : : : ::_,,,-"r"゙     ,,  ヽ
    /^\::::::/   /: : : : : : :'": : : 〉     入   `、
  /\/\' _,ノ´: : : : : : : : : : : :ノ !ヲ ̄〉 /  ヽ,,  ヽ
  /: : : `y‐゙⌒: : : : : : : : : : : : : : リ ノノ_ノ,ノ"~~ ̄~^^~
  〔: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ  、___,,,,ノ≡3 プッ
   `―ー''-〜ー、,,;; : : : : : : :ノ         __,,__,,__
            ゙゙~゙~ ̄~`ー〜--一イ'"^~      

714 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:44:22.54 ID:1+yfmFWG.net
               /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.\
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y⌒:.:.:.:.:\
            /:.:./:.:./.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:lヽ.:.:.:.:.:.:.:ヽ         ち
            /.:.://:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.、     し   ゃ
           j.:.:/‖:.:./:./:.:.:./:.:.:.:.l:.:jヽ.:.:.:.:.:.:゙;:.:..i     な  ん
            j:.j:.:.j:.:.:./:./:.:.:./l:.:.:.ー-ノ__Y:.:.:.:.:.:l:.:.:l      き  と
            l:.:l:/l:.:./::.:ノ/ j:.:.:.:ノノ_ l:l:.:.:.:.:.ト:.:.l     ゃ
           |l/l:.:.:.//_,,、 ノ:./'汽f芯l》.:.:.:.:.l ):.l     ダ  お
           l:.:l/l:.:.l:.癶沙`       ̄,, l:.l:.:.:.l:.l:.:.:l     メ  勉
              l:.:l/l:.:.:l/   ,,,       jノl:.:.:.!:l:.:.:l    よ   強
              l:‖:l:.:.{ヘ      `   ,  |:.:l:.l.:.:.l     ?
            }:j:./乂l:.l\  `ー;;; '"  /j:.:.:ノ:j:.:.:!
           ノ:l:.l:.:.:l:.:.;{:.{:.`ト  _ /l:.:ノ/j:ノl:.:.l
          /:.j:.{:.:.:.l:.ヾ:.い:.〈f〜-r-rイ〉:./:.:j:.:l /l
           乂{人:.:.l:.:.:}:./ {} { l l|}く:.:ノ/:.ノ
        ⊂    / ヾ ̄/ ://`メr〜十f"ヽ:ヾーく\\
         // / / } / :// / l  } l  l : :V\ ノヽヽ
         〈:.:.j / //⌒`〜-L__i⌒i__l__j_l_:.} /ハ い
        _ヾj l [/: : : : : : : : : /ヽ|┐: : : : : : : ヽ} l |}
     / ̄:.:.:.:.:l|/: : : : : : : : : / -―く: : : : : : : : : :Y l l|
     /:.:/:.:.:.:.:.j l {: : : : : : : : : :l  -―ヽ: : : : : : : : : :} l|l
    {/{:.:.:.:.:.:ノl l ト、 : : : : : : r}   二ヽ} : : : : : : : : :ハl|l
     乂:./ l l l \: : : : : {λ  } |`J: : : : : : : : :ノ j|j

715 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 19:08:07.30 ID:fPv4Ho+i.net
いちいちAAが古いんだよな
爺ベテか爺講師か知らんけど

716 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 23:34:17.71 ID:gTd4uwpR.net
>>322です
今更だけど、やっぱ所有権証明書と勘違いしてたわ
みんなありがと
勉強しよ…

717 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 00:11:29.53 ID:tOkaJf4y.net
夏の測量、穴掘り辛い地獄だ。泣

718 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 09:12:36.64 ID:VqkBkg4k.net
内堀は駄目だ
こいつぁもたらん
しかもくどい

719 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 09:14:05.50 ID:mfvAFz6R.net
だいたい建設業あがりなんだから穴掘りくらい普通だろ

720 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 09:54:29.40 ID:QWH5X+ht.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   >>718
  !     |     )●(  |    内堀先生の素晴らしさが分からないおこちゃまのユーは
  i     .\   ー   ノ     今年も不合格だってはっきりわかんだね笑
   ) rヽ_,,-  \___/L    
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

721 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 09:56:30.23 ID:QWH5X+ht.net
真夏の夜の測量、穴掘られ痛い痔獄だ。アッー!!

722 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 10:10:23.86 ID:WvFLh0nj.net
ウッチーは複素数否定してるから困るんだよなー。
答練の解答も複素数でやってほしいわ。
普通にやるとめんどい

723 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 10:21:26.77 ID:QWH5X+ht.net
   / ̄ ̄ ̄\_
  / ___/ヽ\
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|
 >| <・>∧<・> |<    >>722
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     あなたのような複素数クズがいるから、最近の調査士は測量計算ができないんですよ。
  |   (_)   |     
  \ 〈――〉 /       
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ

724 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 10:30:09.00 ID:QWH5X+ht.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 最近の調査士は測量計算ができないんですよ
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

725 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 04:07:19.65 ID:JB1vdWbq.net
試験会場で使う分度器って、全円と半円どちらが使いやすいでしょうか?
あと、三角定規も、45度-45度と30度-60度のどちらにしようか迷っているのですが、どなたか使い心地についてアドバイスを。

726 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 05:55:12.45 ID:NTzlBN7R.net
分度器は半円でも問題ないと思う
三角定規は調査士試験用のやつ買ったほうがいいかも

727 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 05:56:24.58 ID:NTzlBN7R.net
ついでに俺も質問
図面とか申請情報の保存期間、これみんな暗記してるのかな?
なかなか暗記が苦手なんだけど、いい覚え方ないかアドバイスあれば!

728 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 07:55:57.48 ID:lbQgA8ii.net
それ以外は30年って覚えるしかない

729 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 10:48:56.75 ID:rE64aXe9.net
>>727
暗記に時間かけるのもったいないよ。
写メとって、移動中に暗記。自分は録音して
通勤中に聞いてた。
頑張って下さい。

730 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:54:36.50 ID:0Qj6bD8e.net
図書館で法経の公開模試やってみました2時間15分チェックで5分 丁寧にやってみた
簡単だったけど、建物だけは良問だったかな?

731 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:24:27.93 ID:/JVVbYIP.net
>>625
記載例ってどこで見れるんですか?
地つけるのかつかないのか悩みます。

732 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:55:51.08 ID:YaXMdW2D.net
本試験は記載例にそってかくべき。
法経は区分建物で附属がある場合、附属の所在を法令的には正しい箇所にかいてるが、記載例では法令を無視してる。
この場合、当然記載例を重視するべきだと思うが。
記載例と法令が異なることはいくらでもある。
附属建物の変更は変更のない部分も含めて記載するのが法令。
記載例は変更のない部分はブランクでいい。
ちなみになぜか法経はこの箇所は法令ではなく記載例の模範解答。
立場は一貫してないね。

733 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:02:47.59 ID:YaXMdW2D.net
仮換地は架空の土地なんだから、そりゃ法経の解釈通り仮の土地だから地は必要ないのかもしれない。
しかしその架空の土地であっても認められてるのは事実であって、ほぼ確実に現実化する土地(だから登記できる)。
法経はナンバーワン予備校とかいってるけど、二階三階のときもそうだけど、あくまで受講生が多いだけであって、正確性はレックと法経は同じ程度だよ。
他の予備校は二大予備校より劣るから結局は法経とレック好きな方を取ればいい。
答案練習だけなら法経だろうし、再受験生が基礎講座ではない中上級の通年講座頼むなら池永がいるレックだろうね。

734 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:12:21.81 ID:boa8VAuF.net
法令にそうなら形成的登記の原因日付ブランクでいいよな、w

確実に減点だが。

そもそもいろんなものが複合的になって解答でるんだから、記載例通りにしとけ。

法令なら○、通達なら×の選択肢いくらでもあるが、通達が結論だろ。

記載例は通達だ。

735 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 15:12:06.82 ID:rcdhiIWw.net
>>625
地を付けてる記載例ってないでしょ
定期的にこの話題になるけど、法令上、まだ存在していないのだから○○地をつける必要がないってのが結論だったはず

736 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 15:32:54.34 ID:YaXMdW2D.net
地つけてる記載例いくらでもあるでしょ。

737 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:00:39.67 ID:rcdhiIWw.net
いや、いわゆる答練方式の書き方ので地が付いてるのはなかったはず。

あったら画像うpしてみて。たぶん違うやつだから

738 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:18:18.70 ID:rcdhiIWw.net
737に補足すると

A市B町5丁目12番地(仮換地100番)
A市B町5丁目12番地(換地 A市B町5丁目 予定地番100番)

の100番のところが100番地って書いてある記載例は無いっていう意味ね。

739 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:33:57.55 ID:qbxZjvyP.net
ユーキャンも早稲田も日建も地つけてるね。
よくしらんが法経以外は地つけてるなら相当の根拠あるんでしょ。

740 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:35:12.87 ID:/JVVbYIP.net
そうなんですね。
記載例みてみたいです。

741 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:49:42.57 ID:rcdhiIWw.net
地がつくって
「仮換地 何土地区画整理事業地区内3街区5画地」
っていう記載の5画地のことじゃないの?

742 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:53:29.77 ID:YaXMdW2D.net
結論がでない0.5点にこだわるなら別の勉強すれよ。
あと本試験の採点は二重にひかないからこのミスは申請書、図面の両方にわたるけど0.5だよ。
答案練習はダブルでマイナスするけど。

743 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:43:40.79 ID:CRXpUsQ1.net
LEC直前答練終わったわ
座標ミスった
合格点一回も取れんかった
死ぬわ。

744 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:19:40.32 ID:CAhHyJnc.net
法経のB判定、点数的には内堀さんが言っている合格点とやらを越えてるんだけど
順位が全体の半分ぐらいなんだよなあ
それが心配、この中の何人が時間オーバーしてたり、答えみながらやってんだろうか

745 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:04:13.17 ID:BJU1Av2A.net
>>743
俺も結局択一12〜14問前後やわ
書式は偏差値60〜取れてんだけど択一50前後だもんなー

746 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:38:11.42 ID:PC+nYH4B.net
>>744
答え見ながらやってる人いるのかw

747 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:38:30.34 ID:PC+nYH4B.net
>>745
すごいですわ

748 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:45:07.87 ID:BJU1Av2A.net
>>747
結局書式は慣れだもんね
択一は慣れでなんとかなるようなもんではないし
択一16問、書式6〜7割取るのが目標だけど…択一がなー

749 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:04:28.27 ID:CAhHyJnc.net
>>746
調べながらやってる人はいるらしいよ

>>748
書式の偏差値が60以上あるなら8割ぐらい取れてるでしょ?
7割で偏差値50ぐらいだぞ

750 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:15:23.59 ID:tHQpllEA.net
建物の種類(用途)についてきちんと書いてあるものはあるかい?
ググったけど、今一分かりづらいものばかり。

料理店とか居宅とか、きちんとした区別が書いてあるところ(URL)を知っている人がいたら教えてください。
対価として、誰か教えてくれたら測量士の(補じゃない)午前問題の過去問&解説集をアップ(PDF)しますので。

751 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:05:12.98 ID:yzYKnS6J.net
答練の択一問題が重箱の隅をつつきすぎて全然ダメだわ。
でもちゃんと理解してないってことだよなー。

752 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:07:08.57 ID:rcdhiIWw.net
重箱の隅をつつくような問題はみんな答えられないんだから順位とか合否にほぼほぼ影響しない。
そこで差がついてるようなら特に重箱の隅をつついたような問題ではないってこと

753 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:02:25.47 ID:ALq0rsKz.net
>>727
数字系は全部暗記してる 。
繰り返し見るしかない。

754 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:03:57.78 ID:ALq0rsKz.net
明日でレックの答練最後やし頑張ろう

755 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:06:59.78 ID:ALq0rsKz.net
>>746
レックの答練も事前に解説動画見れるし、まだ始まってない答練なのに動画見てるやつめっちゃおる。
正味成績なんて当てにならん。

756 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:34:32.74 ID:aZV0MMr7.net
全国模試だと普段真ん中ぐらいの俺が相当上の方行けるしなあ

757 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 05:03:37.96 ID:XvIh/SeT.net
>>749
書式は取れてるよ
だいたい平均して40〜42点ぐらいかな
択一がダメすぎて泣けるけど

758 :調査士太郎:2017/07/16(日) 05:16:40.52 ID:j8LIX57K.net
東京法経の答練、1万ぐらいでコピーしたものか一週間借りられないかな。誰かそんな契約してくれる人いる?

759 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 05:52:59.58 ID:nq2wQSZK.net
>>758
随分安上がりだな

760 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 06:35:46.50 ID:j8LIX57K.net
>>759
すいません。お金がないもので、、、。

761 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:36:32.84 ID:u9MfnWdY.net
>>758
試験終わった後ならいいけど、3万くらいは欲しいわw

762 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:43:31.47 ID:j8LIX57K.net
>>761
そうですよね。申し訳ないです。

763 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:16:59.97 ID:dLYMmkVH.net
>>755
ホンマそれだよな。
別に他人が不正しようがどうでもいいが、正確な成績が分からんから何とかして欲しいわ。

764 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:52:57.44 ID:FTSkg63W.net
それなら東京法経の通学しかないでしょ。

765 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:05:50.92 ID:u9MfnWdY.net
レックのLTV室とかいうので昔答練受けたけど、トレイの中に問題と解説冊子入ってて、こりゃダメだって思ったな。。。w

766 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:19:10.47 ID:fNyOPnwT.net
調査士補助者経験者だけど
自己啓発で受ける価値ある?

767 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:48:55.67 ID:QVZ7nC1P.net
ない

768 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:53:26.52 ID:9oL9SgBt.net
ない。調査士は、開業しないと調査士を名乗れないから。独立開業するか法人に所属するか、何でもいいけど名乗れないなら取っても意味がなない。

769 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 11:54:56.88 ID:aZV0MMr7.net
誰も知らないから名前からして土方資格としか思われないし
まさかここまで難易度の高い資格だってこと知らない人しかおらんからな
コスパ悪いよね

770 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:23:38.74 ID:dAE4Tl3H.net
独立型資格は独立してナンボ
その見込みがない人がとっても不幸にしかならない

771 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:31:17.08 ID:BTtxFOQC.net
取って独立しないと勉強期間も努力もすべて無駄やからな

772 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:16:40.97 ID:zjRbrCYd.net
友達に言っても測量士と勘違いしやがる
あげく後日におそらくググったんだろう
「行政書士並みに難しいんでしょ?」だってさ

773 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:42:43.83 ID:4Blj4tuO.net
うちの嫁は簿記検定みたいなものだと思ってるからw

774 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:49:50.89 ID:ALq0rsKz.net
レックの土地まただるいタイプの問題やったなー建物は簡単だったが…

775 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:52:06.95 ID:lQ2JTPMu.net
LECは今年は土地難、建物易と見ているのかね?

776 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:53:47.72 ID:aZV0MMr7.net
後輩に土木施工管理技士2級の学科試験を高校の頃に取ったことがあるから
やろうと思ったら簡単に取れると思うって言われた。
すげぇと思って調べてみたら50%ぐらいの合格率じゃねーか、他のクラスメイトは誰も通らなかったって言ってたけど
周りがアホだっただけじゃないのか

777 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:00:50.68 ID:efy7bFnQ.net
こんなギリギリの時期に理由は言えないけど今年絶対受かった方がいいとか不安になるようなことは言わないで欲しかったわ。

778 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:02:32.82 ID:ALq0rsKz.net
レックの土地まただるいタイプの問題やったなー建物は簡単だったが…

779 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:13:37.04 ID:aZV0MMr7.net
誰か法経の問題とレックの問題を交換しないか?

780 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:43:45.12 ID:JEs1VA6S.net
それぞれ違うからね。三拍子そろっているのは、弁護士、医師などごく一部。
調査士になるのは、難易度が高いくらい。それを覚悟でやっているんだから、人の評価なんか気にするな。

知名度・・・どれだけ資格が知られているか。
難易度・・・受かるのにどれだけ難しいか。
経済性・・・受かったら、その資格でどれだけ儲かるか。

781 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:18:50.41 ID:CiwWW+Lk.net
>>777
なー!あれヒドイよな!
不安にしかならないよ!うっちー!

782 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:23:24.97 ID:aZV0MMr7.net
>>780
それで見ると良い処一つもないじゃん

しかし土木施工管理技士2級や簿記3級にすら馬鹿にされる資格って

783 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:16:57.18 ID:YTD4a4sR.net
筆圧が強すぎて手がつかれるの何とかしたい

784 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:52:10.91 ID:aZV0MMr7.net
相続人のところ、括弧付いてたり付いてなかったり学校によってマチマチだし、
同じ学校でも統一されてないけど何か法則あるのか?
以前、法経で括弧付けて出したら括弧消されてたから一応正誤はあるんだなって思ったんだが
未だに法則が分らん

785 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:58:28.58 ID:FTSkg63W.net
()は登記記録にはいらないって意味。
被相続人に()するのは登記記録に被相続人は入らないから。
まあ気にしなくて良い、ただの実務習慣。

786 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:04:51.17 ID:aZV0MMr7.net
(被相続人) ○○
(被相続人 ○○)
被相続人 ○○


これ別にどれ使っても一緒ってこと?

787 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:07:06.17 ID:FTSkg63W.net
自分でわからない?
そもそも一番上はおかしいってわからないなら試験なんかやめたほうがいいよ。

788 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:12:11.05 ID:aZV0MMr7.net
採点基準なんか分るわけねーだろ

789 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:12:21.46 ID:ALq0rsKz.net
()はいらないでぃ

790 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:14:02.40 ID:FTSkg63W.net
なんで被相続人○○をわけるの?
そんなんあきらかにおかしいじゃん。
()するなら全部しないと。
説明以前の問題かと。

791 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:14:53.62 ID:6OlEAIT0.net
まあワンセットだよね。

792 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:28:59.44 ID:/tOO9juM.net
>>783
分かる!
建物→土地の順で解いてるけど土地に入ったら手が疲れててつらい、、、
後、独り言ぶつぶつ言ってる奴もつらい、、、

793 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:43:09.55 ID:aZV0MMr7.net
>>790
教えてくれたのはありがとう
ただ、試験止めた方が良いとか普通言うかね
この試験理由なんかなしでひな型の形式がおかしい処結構あるだろ

794 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:46:02.17 ID:ALq0rsKz.net
>>727
数字系は全部暗記してる 。
繰り返し見るしかない。

795 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:16:36.32 ID:w3CoJUxH.net
>>794
計算覚えるだけでいけるん?

796 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:25:27.82 ID:0Wx0ITY/.net
>>795
計算?
土地の座標値の出し方は完璧にしたほうがいいで、どんな問題にも対応できるように
セットバック、交点計算、等積変形とか。

数字は暗記やな。
保存期間は完璧スラスラ言えないとやばい。

797 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:32:58.84 ID:qj7cKo/b.net
>>793
金子塾なら今すぐ帰って水かぶれって言われるぞw

798 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:48:33.66 ID:w3CoJUxH.net
>>796
計算以外はほぼほぼいけるんやけどな。
計算は複素数でやってるの?

799 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 03:55:48.63 ID:rsjiM/tZ.net
>>797
金子塾は水をかぶる修行とかあるんですね
精神は鍛えられそうだけど

800 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 04:59:54.10 ID:OW3B6/Ar.net
先日勉強の気晴らしきキャバクラ行ってきた
土地家屋調査士を説明てきなくて、最終的に道路で三脚を立てて覗いてる人で納得しました。
チラ裏

801 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 06:40:31.57 ID:m3iLSjr2.net
択一取れないって人のためにぶっちゃけると
テキストと過去問だけ全部暗記するつもりで読んだら
別に六法なんて読まなくても18問は解けるよ。
とくにテキストは聞かれそうなとこを意識しながら読むといい。

802 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 06:45:55.92 ID:LbYxJ+NB.net
>>729
>>753
遅レスだがありがとう
やっぱただの勉強不足ってことか
暗記頑張るわ
>>800
それ俺も同じこと言ってるよ

803 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:45:38.99 ID:0Wx0ITY/.net
>>798
まぁ土地に関しては座標値が出ないと正確な図面書けんしなw
俺は複素数でやってるよ、ちなみに初受験 笑

804 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:49:57.28 ID:0Wx0ITY/.net
最初はpolとか使ってたけど、複素数覚えてからはスピードが全然違うな、特に辺長と地積出すのが楽すぎw
これ覚えてから過去問レベルなら大体35分前後で解ける、24年以外は。笑

805 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:51:00.50 ID:qPZBlP+s.net
三角関数表使わなきゃいけないのに複素数つかえないだろ
正解になるかどうかやってみなきゃわからんが間違う可能性は大きくなるのは間違いない

806 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:57:12.44 ID:NFQUvbN5.net
関数電卓封じを複素数封じとかいうばか。

807 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:00:50.93 ID:T9caO1xh.net
実務で端数のズレはあたりまえだろ?
そういうことだよ
そんな減点心配するより通達一つ読んどいた方がいいよ

808 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:28:03.20 ID:WgN6TSvv.net
ウッチ―の 「今の内に合格しておいた方が良い」
は口癖のようなもので毎年言ってるでしょ?

809 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:33:20.35 ID:BKqLcpEX.net
調査士会の動きみてると科目追加は規定事項。
弁護士会から権限強化もとめるならそれなりの担保を求められている。
民事訴訟追加と民法(問題数増)は間違いなくくる。
憲法も可能性がある。
これは広島の開業調査士もブログで明言してた。

810 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:37:08.57 ID:BKqLcpEX.net
こすもこさんという女性の開業調査士ね。
かなりの成功調査士。
本名だしてる事務所リンクしてまでブログではっきり書いてるんだから重いよ。
はっきりと受験生に早めに合格しないと合格者もしぼられるし大変なことになるよってブログで明言。

811 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:44:48.68 ID:m3iLSjr2.net
民訴?
調査士に民訴の知識なんかいらないのになぜ増やそうとしてるんだ?

812 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:48:46.51 ID:BKqLcpEX.net
ADRあるでしょ。
弁護士会が能力担保のためにもとめてるんだよ。
調査士会も権限強化のために科目追加と合格率をしぼるのを法務省につたえてる。
現役調査士だからそのへんの事情はくわしい。
本名でかいてる現役調査士、しかも稼げてる調査士の発言はおもいよ。
受験生の戯言ではないから。

813 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:49:15.39 ID:RcCs80jv.net
今年初めて受験しますが、過去問やってて思ったのですが、
択一はここ数年難しくなっていて書式は土地は簡単になってきて建物が複雑に
なってると思うのですが、皆さんどうですか?
あと解の公式使った時の試験できた人いるんかな?

814 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:52:42.71 ID:m3iLSjr2.net
ADRったってあれ非訟事件でしょ?
書士みたいに簡裁代理権までくれるならわかるけど・・・
境界の見解を述べるまででいい気がするけどね

815 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:54:33.21 ID:BKqLcpEX.net
現役調査士の発言はおもいよ。
連合会の話としてかいてるわけだから。

816 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:55:15.30 ID:Lp2FupmW.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

817 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:00:10.58 ID:m3iLSjr2.net
>>815
そうなんだー。
訴訟なんて弁護士か書士にやらせとけばいいのにね。
追加で境界確定訴訟の代理権くらい貰わないと割に合わない気がするけど

818 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:04:03.69 ID:wJNXXirE.net
解の公式を使った問題って具体的には何年の問題だ?

819 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:12:21.99 ID:DaWgz9P5.net
解の公式なんぞ中学生のネタなんだから、できないやつ探すほうが難しい
それに、電卓の定番機能だしいまごろなにいってんだか?
釣か?

820 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:34:25.32 ID:5u/YKZjK.net
>>804
俺も複素数は使ってるんやけどな。
これ覚えると普通の計算はできやんよね。
過去問は30年分暗記してんの?

821 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:51:08.25 ID:7CYxpD/U.net
現役調査士の発言だから重いとかってのはねえよ
稼いでるとか関係ない
会長などの役所に就いてない限りは単なる戯れ言と一緒
調査士会に入ってみ。その広島のなんちゃらなんて知名度ほとんどねえぞ

822 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:53:25.76 ID:m3iLSjr2.net
ていうかちゃんと三角関数表使ってる?
複素数でやると無理じゃね?
無視してやるしかないのかな

823 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:00:06.81 ID:m3iLSjr2.net
民事訴訟の知識なんかなくても調査士業務できるからな
訴訟まで行ったらそもそもこっちの仕事じゃないし

824 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:11:37.07 ID:dpbFQwdF.net
計算結果が12.685とかで、座標値の小数第3位が「5」になるのやめてクレメンス……

825 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:19:43.95 ID:lTw/1XEC.net
そんな糞問は窓から投げ捨てろ

826 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:22:51.51 ID:m3iLSjr2.net
近年の過去問に複素数使ってずれる問題なかったと思うけどな・・・

827 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:31:16.98 ID:0Wx0ITY/.net
>>820
いやさすがに30年もやってないし、やる必要もないと思ってる。
直近10年分くらいやな!

828 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:32:15.97 ID:OY/d9UjY.net
民事局や連合、会が文書として通知したり
法改正が行われない限り一調査士が何喋ろうと個人の思いに過ぎない
無視しても何の問題もない

829 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:33:06.19 ID:5u/YKZjK.net
>>827
返信ありがとう。
そうか、やっぱ30年はめんどいよね。
建物は30年分やったんだけど土地はめんどくさくてね。
俺も土地10年を完璧にしてみるわ。

830 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:35:33.75 ID:m3iLSjr2.net
>>829
全部やる必要はないよね。
たとえば図面申請書やらずに計算だけ30年分やってみるとかでいいと思うよ。
できるとこやっても時間の無駄だし

831 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:43:15.55 ID:BKqLcpEX.net
https://ameblo.jp/cosumoko/entry-11150270105.html?frm=theme

832 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:48:50.19 ID:0Wx0ITY/.net
5年前の記事やん

833 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:48:55.49 ID:NFQUvbN5.net
憲法、民事訴訟法追加はきついね。予備校のコマ数も10コマは増えるね。
一定の筋からの情報によると午前の試験を短くして、午後の試験を3時間半にするみたいね。
択一が35問書式2問と司法書士と同じ形式にするみたい。
土地家屋調査士法1は決まってるから、不動産登記法、民法、民事訴訟法、憲法で34問。
不動産20、民法9、憲法3、民事訴訟法3。
この程度と予想する。

834 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:50:43.85 ID:T9caO1xh.net
ずーっと前から言われてることだから気にしないで来月に集中しよう

835 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:53:50.04 ID:0Wx0ITY/.net
5年前の記事やん

836 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:53:54.89 ID:5u/YKZjK.net
宅建だって宅建士になると合格者絞るとか言って結局そのままで合格最低点が下がっただけだし、例え調査士の科目が増えても合格率は据え置きなんじゃないかな。

837 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:54:28.48 ID:BKqLcpEX.net
ブログのいろいろかんがえてる
っていうのが固まったみたいよ。
来年あたりからやばい。

838 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:54:32.95 ID:0Wx0ITY/.net
まぁどっちにしろ今年100%受かる自信あるから関係ないぜ俺には!

839 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:23:29.54 ID:pTIX+tIt.net
何がヤバいんだか(笑)
全員条件同じなんだから全く気にならんわ。つーかその程度の改正なら何の負担も無いわ。

840 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:26:47.50 ID:Zzgyt2HT.net
LECの書式の順位をみてて落ち込んだ。答連の五回分。平均して土地も建物も200人中で50位くらい。落ちるかもしれないな(T_T)

841 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:31:08.74 ID:NFQUvbN5.net
一定の筋からの情報によると三振(五振)博士の受け皿に調査士も視野にいれてることから弁護士会、法務省、文部省(法科大学院管轄)の利害が一致して、調査士の試験科目に民事訴訟法、憲法、民法増が決定事項みたい。
調査士会も権利拡大したいからその話にはのるみたいだな。
受験生は新しい科目増えるのは大変だとおもうが。

842 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:32:51.88 ID:pTIX+tIt.net
>>840
初学者ですか?普通に凄いと思うが。
初学者ならボリュームも多いし、点数取れなくても仕方ないんじゃない?

843 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:35:46.99 ID:wJNXXirE.net
レックって200人もいるのか?
法経より断然多いじゃないかw

844 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:38:37.38 ID:pTIX+tIt.net
>>843
通信は成績から外してるとかかな?

845 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:41:32.35 ID:wJNXXirE.net
え、普通に入って150人前後ぐらいだけど

846 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:53:36.23 ID:0Wx0ITY/.net
>>840
俺なんて第1回目200人中190位くらいやったぞ笑
直近は4位とかだったけど

答練は間違いなく難易度高いから気にしなくていいと思うけどな

847 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:08:05.72 ID:Zzgyt2HT.net
>>846
LECの択一の評価や点数は気にしてないよ。
書式だけで上位30位入れないと合格できないのでは…。

848 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:31:06.33 ID:0Wx0ITY/.net
>>847
あー…書式かぁ…
問題の相性もあるんじゃ?
てか順位は気にする必要ないと思うけど。
それより間違えた問題を復習してどれだけ自分のものにできるやろ!
俺はむしろ間違えたら間違えた分だけ嬉しいけどな、自分の弱点わかるしそこ強化すればいいだけやん。

849 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:41:55.53 ID:Zzgyt2HT.net
>>848
ありがとう。
答連は実力の位置付けだけでみてて、ろくに復習も解説もみてないのが、原因なんだよね…
あと、1ヶ月考え方を変えます

850 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:52:30.55 ID:wJNXXirE.net
レックの書式と法経の書式ってどっちが難しいの?
レックの方で50位って人に聞きたいけど書式何割ぐらい取れて50位?

851 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:07:19.99 ID:pTIX+tIt.net
LECは時間に追われてケアレスミス誘うような問題が多いから、本試験で成績通りになるかどうかは微妙なとこじゃないかな。俺も結果は参考程度でいいと思うようにしている。

852 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:09:17.16 ID:Zzgyt2HT.net
>>850
平均して30点弱くらいかなー
東京法経はLECに比べて簡単だと
思うなー

853 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:11:55.92 ID:Zzgyt2HT.net
>>850
LECは時間内に終わる人は1割くらいかな。東京法経は10分はあまるよね

854 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:13:45.65 ID:wJNXXirE.net
>>852
50点満点中30点ってことか?
6割で4分の1も行くんだね、ってことは法経よか難しいと思う
法経は7割でも順位半分ぐらいだから

855 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:16:29.38 ID:qj7cKo/b.net
時間内に終わらない問題ばっかり作ると答練受けるの嫌になって脱落するやつが出るだけだからな
その辺り法経の方がよく考えてるんだろ。
色々詰め込んで難化するのは簡単

856 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:17:42.75 ID:m3iLSjr2.net
民訴追加とか書士じゃあるまいし来ないでしょ
実務で使わないものは試験にはならないと思う
それより3年後の民法の大改正の方を気にした方がいいんじゃね?

857 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:21:08.18 ID:0Wx0ITY/.net
>>853
そんなに時間内に終わらん人多いん?

858 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:27:26.44 ID:Zzgyt2HT.net
>>857
書く量もかなり多いし、論点も沢山だよ。土地なんて計算せずに図面だけ仕上げるパターンが多い。

859 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:34:35.14 ID:0Wx0ITY/.net
>>858
確かに俺も今回の土地の問題は最後まで書けんかったなぁ

860 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:39:35.30 ID:RAqLGUYY.net
楽しそうだな。
俺も来年くらいから参加するか。

861 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:18:08.52 ID:wJNXXirE.net
お断りします

862 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:54:42.83 ID:mEXfFuFC.net
誰か教えて下さい。金子塾のyoutube合格者の書式用紙がアップされているが文字の訂正の仕方おかしくないか。訂正分に横線二本まではわかるけど、かっこで閉じて印鑑の印まで書かないと訂正したことにならないんじゃないか?

863 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:06:31.85 ID:qj7cKo/b.net
質問するならurl貼れよ

つーか、?必要とかいつの時代の受験生だよw

864 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:07:22.43 ID:u1/tKEk2.net
>>862
採点者にわかるようにって遠まわしに問題に書いてあるで良いんじゃない。

865 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:07:41.52 ID:vfoc+7OQ.net
<863、<864の方、早速の回答ありがとうごいます。感謝します。法学書院で出している調査士の登記申請書と
添付図面という本の20ページに問題文にそう書いてあってもカッコ書きをしてその対象範囲がわかるようにしなければ
減点対象になると書かれているのでどうしていいのかわかりません。教えて下さい、何度もすみません。

866 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:10:13.26 ID:ki05wb9h.net
>>865
そんなことよりスマホ買え

867 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:32:48.62 ID:2hDimM9j.net
>>865
問題文に指定があるので、それに従えばいいだけだと思うけど

868 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:16:22.26 ID:brXLvF07.net
包茎また事実上のエンドレス割引やりだしたけど、そんなに受講生集まってないの?

869 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:01:22.18 ID:7FFWEvWn.net
まだ、書式の過去問やってないけど、何年前のものまでやったらいい?
一応、土地のほうは計算のみ平成13年のものまでやった。

870 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:17:22.94 ID:pbR1L5Zb.net
書式の過去問は10〜15年くらい前までかなぁ
色んなひな型覚えたほうがいいから答練のもやらなきゃだし、、、バランスだろうね

871 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:25:27.66 ID:ILtlc8t/.net
今回初受験だけど、模試とか答練って、どこも7月で終わり?
8月はもうないのかな?

872 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:38:52.24 ID:inTuxD6T.net
てかそんな古い過去問どこで手に入れてんの、ヤフオク?

873 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:45:31.45 ID:2J4muZnA.net
法経の書式過去問は30年以上あるやん。

874 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:52:09.61 ID:inTuxD6T.net
まじか、レックは10年分しかないぞ

875 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:55:52.48 ID:3Nam9+mq.net
包茎わかりやすい?
士補包茎で勉強したけど板書きたねーし何回も挫折しかけたけどな…

876 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:32:21.66 ID:brXLvF07.net
     ____
   /      \
.  /        >ヽ  >>875
  / / ミ\  /彡V .|  
 (V ヽ・ |  (・ノ V)   士補包茎はちゃんと剥いて洗ってるから汚くないゾ〜(迫真
  (  `ー |__ ー´  )  
  ∧   ノ∩ヽ   /
   人 ┌∪┐  ノ
     >ヽ_ノ<
     | V|_∧/ |
     | | V |/ | |
     | |  V   | |

877 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:52:22.35 ID:MvWtVK7q.net
スキンヘッド合格したらしい

878 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:58:58.25 ID:uiqd+Eiq.net
書式も択一も過去問は10年分あれば十分
書式は15年ぐらい前の類似問題が今年でないとは
限らないが答練やってれば一度は似たような問題を
見てると思う。10年以上前と今とでは問題の傾向が
かなり違ってきてるので答練の見直しと直近5年ぐら
いの過去問の分析をした方が有効だと思う。

879 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:23:53.71 ID:3Nam9+mq.net
今回レックの公開模試辛く採点して77点!よっしゃー!

880 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:25:11.08 ID:jGleTcYl.net
書式答練の問題だけでいけると思う。
過去問が、凝縮された問題がでてる。

881 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:56:01.53 ID:3Nam9+mq.net
今更ながら、去年最低点74.5って高いな…

882 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 18:04:24.05 ID:uiqd+Eiq.net
去年は 平均点からいくと 択一の足切 32.5点 書式の足切 32.0点 に設定しても良いぐらいだったからな

足切点が低めに設定されたとも言える

今年書式が簡単なら合格点が76点ぐらいになるかもしれんよ

883 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:32:00.98 ID:inTuxD6T.net
まぁ本試験そんな難しい問題出ないもんな、基本的なことをどれだけ正確に把握してるかって問題ばかり

884 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:49:53.19 ID:2J4muZnA.net
本試験が難しい資格ってそんなにないんちゃう。

885 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:48:26.82 ID:inTuxD6T.net
司法書士は難しかったで…

886 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:37:40.87 ID:MvWtVK7q.net
重いよ…重いよ…重いよ…

887 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:51:53.67 ID:0JyYLJFb.net
>>810
そんなこと明言してた?つか、してもいいの?

888 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:03:07.47 ID:9Ryezp8B.net
>>815
単なる個人的な意見としてなら
まだしも、会の話として、オフ
ィシャルな立場で書いてるなら
ば、まずいんじゃないかと。

889 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:35:03.50 ID:9Bfh5OQu.net
>>887
>>888
おもいよ

890 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 01:21:33.81 ID:ToSzi+kU.net
今年初受験の者です。

問題集の地積測量図を実際の試験の大きさに合わせてコピーしようと思うんだけど、
実際の解答用紙の大きさはA3でいいのですか?

891 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 01:40:29.51 ID:FWuym9J2.net
おk

892 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 03:27:57.30 ID:U3KYgTL/.net
>>889
>>889
おもくはない

893 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 07:55:48.68 ID:r9I9cdAL.net
地方こうこうだんたい

894 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:59:44.99 ID:1D0T26P8.net
  |
  !         ___
  ノ      /     \     
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |    連合会として書いてる現役調査士の話が重いんだったら
  !     |     )●(  |     ユーたちは連合会と華麗な人脈がある東京法経の話も重く受け止めるべきだよね笑
  i     .\   ー   ノ    
   ) rヽ_,,-  \___/L         http://www.thg.co.jp/tyosa/report/img/20140429.jpg
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_          http://www.thg.co.jp/tyosa/report/img/20160402.jpg 
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::          http://www.thg.co.jp/tyosa/report/img/20161205.jpg
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::          http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/message.html
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

895 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:27:31.75 ID:I8tx20ct.net
よ〜し準備万端だ
どこからでもかかってこいや!
すべて知識として吸収した
合格一発しまくりだな
よっ?

896 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:34:21.34 ID:1D0T26P8.net
 |
  !         ___
  ノ      /     \   
  |      /   / \ \  
  |     |     ・ ・   |   >>895
  !     |     )●(  |    すべて知識として吸収したからといって、本番でアウトプットできなきゃ意味ないよね笑
  i     .\   ー   ノ     まあ、ユーは来年も東京法経の答練を受けて頑張りなさいってこった笑笑
   ) rヽ_,,-  \___/L    
  (::ニニニ,,,r-つ'     ' / j'..ヽ_     
 r'",,r''" ,,r''つヽ''--''" ノ'.::::::;!::
 !, " ,r''" ,,rユ::::r^!'  /.::::::;r':::::
. l'i,  ,,r''"/l:::::!,_  /.:::::::;r':::::::::
. ヽ'ヽ,,,ィ"::::!7'ヽ'i, /.::::::::;r'::::::::::::::

897 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:35:11.37 ID:1D0T26P8.net
     ___    
    /     \      _______________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 入れたら出すの、だいじっこww
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

898 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:58:07.85 ID:rbv9oLDU.net
平日1時間
土日はデートで0時間
どこに暇あるの?

899 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:22:31.66 ID:9CVfkOX3.net
土地の解法パターンってのはどれくらいあるの?過去10年と答練で大体いけるのかな?

900 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:55:22.11 ID:1D0T26P8.net
>>898

>土日はデートで0時間

J( 'ー`)し <たけし、ゲームは一日一時間だけにしておきなさいって高橋名人も言ってたでしょう

901 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:58:24.98 ID:1D0T26P8.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   土日はデートで0時間 どこに暇あるの?
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |ID:rbv9oLDU | ̄

902 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:04:37.30 ID:1D0T26P8.net
         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | 万年不合格者ベテのおじちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |合格の|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | L○C ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) <  はやく調査士になっていっぱいセクロスしたいお
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \______________________________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| アーイキソイキソ・・・ ア、ア・・・アア・・・アァアァアァアァアァア・・・クゥーン
  ) ID:rbv9oLDU (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/

903 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:12:29.12 ID:Z35E8akb.net
>>899
パターンって、実際どのくらいの大きさで分けるかによる。
例えば、土地の相続だって、単純相続、相続分割、相続放棄があるし、
内縁の妻がいる場合、相続欠格者がいる場合、廃除がある場合などによっては、
添付書類も違うし、それらを数学的な組み合わせで行ったら、何億通りの数になるんじゃないか。

904 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:10:01.76 ID:Nw1C6srf.net
>>903
ごめんごめん。
俺が聞きたかったのは土地の計算パターン

905 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:13:02.76 ID:Q3rIGvVi.net
そろそろ書式問題に相続絡ませた問題出そうだね
土地のトラバー計算なんて出てくれたら嬉しいな!
案外苦手な人多いからな

906 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:22:28.85 ID:IzjJFg8k.net
法経の模試で何点以上なら本試験では合格できるって言う点数は満たしてるんだけど
順位が低すぎて不安になる

907 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:24:21.30 ID:Z35E8akb.net
>>904
これだけ覚えれば合格できるという計算パターンなら、20〜25くらい。

>>905
相続はそろそろでると思う。ここ数年で重要な先例や法改正があったのに出ていないから(択一では少しでた)、多分狙い目だと思う。

そういえば、昼に電車で移動しているときにサラリーマンの会話が聞こえてきた、
司法書士に受かったらしいという話に対して反応は、
「あれって、サラ金処理する人」「行政書士とは、違うんだよね」とか。
司法書士の仕事について的を射た回答はなかった。司法書士でも、こんなもんだよね。

弁護士はテレビドラマで知られているし、医者は身近だから分かるけど、難しいかどうかに関係なく他の資格は何やっているか分からないよな。

908 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:36:04.60 ID:3+gU1WDi.net
司法書士の択一はやばいよね。
相当きつい

909 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:48:02.02 ID:qECbFVJ3.net
>>906
え?そんな基準の合格点数あったの?
ちなみに何点?

910 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:05:09.28 ID:3+gU1WDi.net
答練の順位なんてあてにならない
結局は本番で槍すらないで確実に回答する人が合格する
己を信じるのみ

911 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:17:58.61 ID:IzjJFg8k.net
というか気になるのがその合格点に達しているのに順位が半分程度
つまり答練を受けている人の半分が自分より点数を取れているということ
その人たちが全員合格するものとしたら合格者のかなりの割合が答練を受けている
ということになるけど実際毎年そんなものなのか?

912 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:21:37.94 ID:rbv9oLDU.net
一日2時間でも1000時間/年いかないやん
人生の無駄使い

913 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:01:18.65 ID:Hp0Z5szs.net
目的意識もなくダラダラ日々を過ごす奴より向上心持って資格取得やらに時間を費やす方が時間を有意義に使ってると思うがな

914 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:30:42.95 ID:JulLGzSh.net
>>911
合格点てA判定のことか?

915 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:32:24.74 ID:Bl92QVnZ.net
ユーキャン土地家屋調査士講座力つきる。
一応大手といえる通信講座が廃止。
繰り返す。
ユーキャン土地家屋調査士販売終了。

916 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:36:08.20 ID:Bl92QVnZ.net
ユーキャン土地家屋調査士7月12日より休講により、販売終了。
これで土地家屋調査士指導校は
法経、レック、早稲田法科、日建、金子塾、九州不動産専門学院の6つだけになった。
もっとも他の予備校もいつ撤退なってもおかしくないが。
法経、レックはさすがに大丈夫だろうけど。

917 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:40:22.38 ID:Bl92QVnZ.net
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/175/

918 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:49:42.69 ID:j7b2ro8o.net
あらま。ユーキャンという大手通信教育講座があったからってのは大きかったのにね。
全然改訂版ださずに継ぎ足し補正だったから仕方ないよね。早稲田法科もそうだけど。
そう考えたら毎年必ず教材の改訂をするレックはものすごく良心的なのかもしれない。

919 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:57:12.83 ID:JulLGzSh.net
調査士も測量士と、合併か。

920 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:57:29.69 ID:vO8iLq4x.net
終わるにしても何でこんな中途半端な時期なんだろ
新聞広告にも調査士講座載ってなかったから終わるんだろうなとは思ってたけど
調査士受験生自体減りすぎだもんな

921 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:59:13.21 ID:5VaBGuMj.net
次スレ

土地家屋調査士受験生128
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499872680/l50

922 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:00:39.60 ID:XTSFhsgl.net
きっとユーキャンの講師どもが退職していって対応できないんだろう

923 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:01:28.26 ID:IzjJFg8k.net
>>914
Bランクも点数的には十分入ってると思われる
点数での基準点だよ、動画内で内堀が言ってた

924 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:02:08.75 ID:d5qlYaYc.net
ユーキャンの合格速報は重宝されてたのに・・・残念

925 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:24:24.42 ID:JulLGzSh.net
>>923
内堀信じるか、ネットの情報信じるかだね。

926 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:29:25.48 ID:d5qlYaYc.net
本試験で8割の点数取れるかどうかが問題で答練で上位1割に入るとかA判定取るとかそれが目標じゃないだろう・・・

927 :調査士太郎:2017/07/19(水) 23:12:40.42 ID:M75nyNV4.net
平成23年の建物の過去問、日建学院の回答時間の目安が45分なんだけど、60分かかったわ( ̄◇ ̄;)
これ45分以内いける?笑

928 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:31:52.66 ID:IzjJFg8k.net
>>925
ネット情報?
法経でB判定だと合格圏内へあと一歩、A判定で合格圏内に設定されている
内堀さんは問題が本試験よか多少難しく作ってあるので点数に下駄を履かせて
大体これより上なら合格点じゃないかという予測をしていて、
その合格点とやらにBランクも入っているし、B、Aでも落ちることがあるという発言からして
内堀さんはBでも受かって当たり前という感じだった。
法経と内堀さんの判定は若干食い違いがある気がするがネットは関係ないんじゃない?

929 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:14:22.80 ID:bs5Q7EpF.net
実際にはB判定だと答練受けてる人の上位25パーセント〜50パーセントぐらいだろ?
合格出来る可能性は否定はしないが決して高いとは言えないと思う
答練では安定的に上位10パーセントに入っていないと合格出来る可能性が高いとは
言えんのではないかな?それでもやはり本試験は別物なので落ちる人は結構多いと
は思うが答練で常に上位にいる人はある程度問題をこなしてきてるから本試験で新し
いパターンの問題が出た時の適応力が高い人が多いと思われる

930 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:33:42.69 ID:G7DXLwRI.net
そうだよな、高いとは言えないんだうん

931 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:39:29.21 ID:2nUDAhHg.net
>>927
俺も初見で53分かかってる、これ45分は相当早いと思うわ

932 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:46:26.65 ID:GD4LkfCJ.net
時間はかって問題解いてるのか。

933 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:06:22.80 ID:Pz6bdSFU.net
23年の建物ってなんだっけ?
建物表題登記だっけ所有権証明書の内訳書くやつ
23年は土地は雨堤だったよな

934 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 05:50:33.95 ID:CeFSBXm9.net
>>931
よかった、、、。安心。厳しいですよね。どうやったらもっと早くできるか考えたけど、検算、チェックはずせません。笑

935 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 05:53:05.79 ID:CeFSBXm9.net
>>933
建物表題部変更登記で別の地番区域にある区分建物の附属建物の新築と、増築が原因。建物図面に座標が与えられていらやつです!

936 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:17:04.75 ID:5yJok0Lf.net
受験生の時、答練の判定に一喜一憂したことは無かった

間違った問題には真剣に取り組んだ(徹底的に復習した)

937 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:22:15.49 ID:AxJt1Qk1.net
>>936
ちなみに当時の成績はどんな感じでしたか?

938 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:41:51.56 ID:LEPZ0f/V.net
本試験で筆箱は机の上に置いてても問題ありませんか?

939 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:16:33.18 ID:5yJok0Lf.net
>>937
合格した年
LEC答練で
択一は7〜8割の回がAで、その他B
書式は5割くらいがAで、その他B
総合計は、書式と同じだったと思う

940 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:23:27.29 ID:oaumdc5T.net
レックでAだと、相当レベル高いね。

941 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:56:55.82 ID:e8g0bVbx.net
午前免除の手続き済んで、受験票返ってきたけど、受験番号が変わった?
100番台→5000番台になってるよね?

942 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:40:28.16 ID:gstdb7Jh.net
答案練習は過去問未出は無視。
過去問にでてるのに解けなかった問題は猛反省。
過去問未出を頑張って勉強するやつはうからない。

943 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:30:12.09 ID:1b/XU9zU.net
書式は、例年通りの形式だと、今年もこんな感じだと思いますが、
守りの問題、攻めの問題ってありますか?

<土地>座標値算出、説明問題、登記申請書完成、図面作成
<建物>登記申請書完成、説明問題、図面作成

2年分やった感じだと、
<土地>のうちは、座標値算出、図面作成は攻めの問題で、説明問題、登記申請書完成は最低ライン狙い
<建物>のうち、登記申請書完成、図面作成は攻めの問題で、説明問題は最低ライン狙い

と考えていますが、どうでしょうか?

944 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:05:21.47 ID:Yd3fj8lL.net
不動産法律セミナー今月号、ポチっとな

945 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:45:27.32 ID:G7DXLwRI.net
法経の11回実戦答練の土地なんだけど
これ職員証明書って添付情報じゃないのか?
本人確認とセットで覚えてたけど違うの?

946 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:50:06.65 ID:Pz6bdSFU.net
そんなの過去問で出たことないんだから覚えなくていい
今まで過去問40年の歴史で本人確認情報が
添付書類になったことなんかないんだから

947 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:37:59.87 ID:yyxHsEtb.net
出たことないものは出ないって、なんだそりゃ
開いた口がふさがらんわ
まあ釣りなんだろうが

948 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:43:43.48 ID:bs5Q7EpF.net
職印証明書は本人確認情報の一部
と考えれば良いんでないの?

949 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:52:46.91 ID:GD4LkfCJ.net
>>945
レックは本人確認情報と職印証明書がセットだけどね!

950 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:00:36.03 ID:r9gihLSI.net
>>948
本当にそれで良いのかな?
まあ、書いておいて×貰うことはなさそうだけど

>>949
レックは分けてるんだ、日建も分けてたな

951 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:01:28.89 ID:pc8bf+rc.net
950なので次スレ

次スレ

土地家屋調査士受験生128
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499872680/l50

952 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:17:48.59 ID:da4xncx1.net
今27年の択一初見で時間計って解いたら30分で15問正解だったが
これ18問正解しないと合格できないって厳しすぎるわ

953 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:14:05.38 ID:7DE+VPUL.net
>>952
そんなことないよ
その年、ひまじんさんは15問で合格
書式が良かったんだけどね
まあ、択一と書式、バランス良く得点する方がイイけど

954 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:04:06.59 ID:fiqhaYCd.net
合格者のブログとかに本試験は最後までできなかったとか図面はぐちゃぐちゃだった。とかよく見かけるけどあれって本当なのかな?
誇張してるだけ?

955 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:13:35.71 ID:S1jbuWBH.net
>>954
出来た!って思って不合格
ダメだ!って思っても合格

このぐらいレベルの差があるんじゃね

956 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:31:29.67 ID:Mq6o4dSS.net
辺長まで計算・書けて完答できたことがない
60分かければ何とかできる
択一30分は無理だし
ここからがプラス1年の壁か

957 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:49:11.57 ID:qJml/xiL.net
>>944
包茎社員さん、ステマごくろうさまですw

958 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:51:06.67 ID:qJml/xiL.net
  / | | | | __              /三三三三三三三三三三三三ノ
  i ! ! ! / /             /三三三三三三三三三三三三ミィ
  {   ノ /             /三三三三三三三三三三三三三ミ}
  {  /  j                レ‐‐/ T´/  j ハ ̄`Tーミ〉・`・)三ミ}
  ',     ノ、             ノzz=i \ハ  ハ ハ/ハ  人~ノミ三ミj
   ゝ     \         イ /   レr示ミ   V示レzヾ /≧≦ハ Y
    \      \          レ{   〃んハ      {ん:ハ 〉/   Y ヽ |  
     \      \       ハi  { 辷ソ ,   辷:ソ /   / \ゝ    このクソスレ
         \     \      ∧ ! ,,,,   __   ,,,,,´/ //`ヾ  !     ステマしてる包茎社員だらけです
         \     \   ((j V{    i/   ヽ   厶´  ノ ))│
          \      \((´へ ゝ    ヽ    )   , ーイ/ ヾ、
            \      \〉〉\i>    ー '  イ_ 〃   ))
              \    〈〈」  i`ト、_,┬     i: ,: :\///ノ
                \   { レ, ∧ヽ: : :/ニヽ  /: : : : : : >― 、
                    \  〉  〉∧ヽ : {:´: : :ヽ/: : : : : ://   \
                    ヽ{  〉i ヽヽ:.! : : : /: : ://   /     \
                    ゝへY /\\: :/// /     /         ヽ
                        L__ゝゝ><彡_/‐―┐〈   ヽ    ∧
                         ∧ii 丿/ H 〉  └ ゚ ┘ ヽ  / ∧ / ヽ

959 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:58:50.53 ID:fiqhaYCd.net
>>956
今年初で案外いけるかもと思ってたけど、試験の緊張感やボールペン書きで失敗できないプレッシャーとかをはねのける精神力を鍛えるのに時間がかかる試験だと今感じてるよ。

960 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:22:30.72 ID:gtQwpc5T.net
>>954
自信過剰の人は、できていないのに、できたと思っているし、
慎重な人は、できているのに、できていないと思っている。

どちらも自分の能力を正確に捉えていないが、自信過剰よりも慎重の方がいい。

961 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:39:35.31 ID:K33AKQS+.net
>>944
自分も、ポチッと
独学なんで、ありがたい

962 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:06:48.83 ID:r9gihLSI.net
不動産法律セミナーの紙上模試ってのは法経学院の模試と同じ問題なの?
だとしたら買う必要が無いが

963 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:15:24.99 ID:5iohTSew.net
>>962
自分が受験生だった5〜6年前は答練と誌上模試は別問題でしたね
今は、どうなんだろ?
その頃、不動産法律セミナー中で、鏡がやっていた講座は前年の答練の焼き直しだったかな?

964 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:43:47.05 ID:u0L30zAt.net
ここに来てモチベーションがあがらん!!
オワタ

965 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:39:16.39 ID:uIq3VmhF.net
俺もモチベーションあがらない
毎日毎日土地建物区分3問申請書書いて作図の単純作業択一30問解く作業

966 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:10:29.67 ID:w+3Mk4EB.net
時期が悪いよな。
真夏に試験はやめて欲しいわ。

967 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:39:25.01 ID:ATuxNSdg.net
気合いが入らないので登山してきた。
疲れて余計駄目だ。

968 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:42:00.34 ID:TfC1yJOR.net
その年の模試なり答案練習を使うわけないって常識だろ。
常識なさすぎ。

969 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:50:29.38 ID:uUUyGCM2.net
>>954
年度によるよ
年度によっては土地0点でも受かってる

970 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:02.30 ID:w+3Mk4EB.net
>>969
そんなことってあるの?
思いのほか受験生のレベルは高くてないのかなー

971 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:26:45.15 ID:uUUyGCM2.net
>>970
自分は平成22年合格だけど、その後に書式が25点無くても合格してる年があったはず

972 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:48:26.11 ID:8bVPPx2n.net
なんで合格者がここにいるの?

973 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:59:54.28 ID:qtkXJiQK.net
合格してもコネツテないと厳しいってことさ
予備校講師なんかもこの類

974 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:20:53.69 ID:8bVPPx2n.net
んなもん創ればいい

975 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:59:10.78 ID:cWpCWnX8.net
不動産法律セミナーをfujisan.co.jpから買ったらスパムメールがいっぱい送られてきた
解約するのが面倒だった、実に不愉快

976 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:08:22.84 ID:cWpCWnX8.net
試験会場での体感
受験者の平均年齢50歳

977 :再掲:2017/07/22(土) 20:44:14.49 ID:cWpCWnX8.net
合格者の傾向
大学院4% 大学(短大含む)62% 高校18% 高専6% 専門学校10%
ソース、不動産法律セミナー2017年4月号

978 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:29:11.49 ID:/sM5ghHD.net
なんか、法経の答練通信だけど順位どうでもよくなってきた
A判定だとうれしいけど、本試験とは違うなあ〜と実感した
たぶん本試験は、捻くれた問題じゃなく素直な問題をいかに正確に解くがわかった

979 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:16:32.14 ID:8vHwKQ3X.net
次スレ

土地家屋調査士受験生128
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499872680/l50

980 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:13:50.96 ID:aWDf6CzQ.net
今日lecの最終チェックテスト受けた方どんな感じですか?本試験だとあれぐらいのレベルでしょうか?

981 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:14:26.02 ID:MTevtGYu.net
土地一部地目変更分合筆登記ってできますか?

982 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:33:16.68 ID:K3LjpUON.net
>>981
できるらしいよ。H20年の問8で出てたので過去問参照してみてください。

983 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:22:59.33 ID:w5C7B0Im.net
>>981
表題の変更と分筆、合筆は一の申請でできる
土地一部地目変更、分筆登記

登記原因 平成何年何月何日一部地目変更
@B何番1、何番2に分筆

みたいに書けばおけ

984 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:38:41.44 ID:qAa9y69G.net
>>967
ナイス笑

985 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:43:35.66 ID:w5C7B0Im.net
>>983
あ、分合筆か
その申請例見たことねーけど、出る可能性も低いと思われ

986 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:59:33.04 ID:TjBPQpV8.net
少しだけ話題になったペット霊園で一部地目変更・分筆登記

987 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:14:43.48 ID:Qu9Jdw38.net
書式の配点について、サイト上で調べていくと、
0.5点単位の減点方式が有力のようですが、
予備校で答練うけた人も、このような採点方式でしたか?

たとえば、添付書類の記載を1箇所間違え、縮尺の書き忘れ1箇所、登記の目的間違いだったら、
0.5点×3箇所=1.5点の減点ですか?

これだと目標の35点に設定すると、30箇所も間違いが許される計算になりますが、さすがにそんなに間違いだらけの申請書じゃ無理ですよね?

988 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:20:58.35 ID:XyG7knWq.net
全然有力でもなんでもない。でたらめ。
傾斜されてるにきまってる。

989 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:33:16.69 ID:F1heZuwe.net
登記の目的の配点が添付書類や縮尺と同じなわけがないってまともな頭してたらわかるとおもうが

990 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:38:25.97 ID:JOKCgQeq.net
配点なんてブラックボックス化しないと対策されるからな。採点者しか知らないだろう。傾斜はされてる気がする。

991 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:27:36.97 ID:w5C7B0Im.net
レックの最終チェックテスト1.2回受けた方いますか?
良ければ土地と建物がどんな感じの問題やったか教えてくださいm(__)m

992 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:59:23.77 ID:/xzMBxjt.net
細かいことをグダグダ気にする人が居るのにビックリ

登記の目的を間違えるのと、漢字を間違えるのが同じ減点である訳がない

まずは、大きなミスをしないよう、問題文をしっかり読むことを心掛けるべき

993 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:37:36.33 ID:HON/RFmu.net
土地の座標が出せない時って、どうしてる?
座標も作図も諦める?
作図、分かるとこだけ書いて、ごまかす?
面積は諦めるしかないよね

994 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:39:59.42 ID:85ZVhSSS.net
>>993
作図諦めるのはあり得ん。
見取り図とかからでも読み取れるところから図面は絶対書く
正確じゃなくてもいいから辺長も書く。
あってる可能性もあるし

995 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:12:38.76 ID:ygg8D9+I.net
未登記の建物を建てた後にAからBに建物が売買されて
Bが表題登記をした後、売買契約を合意解除した場合って
一旦B名義で所有権の登記をしてからAに移転をする方法以外って何かあるかな?

996 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:23:25.12 ID:F1heZuwe.net
表題部所有者の更正があるだろ。
むしろ登録免許税考えたらそれ以外ないだろ。
なんで2パーかかる変更するんだよ、バカか。

997 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:24:41.93 ID:F1heZuwe.net
ああ合意解除ね。
解除なら更正。
合意解除は契約だからまた別論。
しかしそんな勉強する意味はない。
こんな勉強は遊びという。

998 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:42:49.93 ID:HON/RFmu.net
>>994
だよね
自分もそうしてる
独学だから、他の人はどうしてんのかなと思って、ちょっと聞いてみた
ありがとさん

999 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:00:25.51 ID:ygg8D9+I.net
>>996
表題部所有者の更正()

勉強頑張ってくださいw

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:03:07.06 ID:u303UIVS.net
まあでも試験にでない勉強してる人おおいよね。

答案練習の復習とかね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200