2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.3■

1 :名無し検定1級さん:2017/06/08(木) 21:18:54.12 ID:tiOCTWW3.net
@各自仲良く。
試験会場から帰るまでが本試験です。

・過去スレ
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.1■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482580343/
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.2■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1495368021/

2 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 00:47:44.08 ID:CtIaB1L+.net
1コメなら100パー合格

3 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 00:48:25.62 ID:CtIaB1L+.net
3コメでも100パー合格

4 :名無し検定1級さん:2017/06/09(金) 19:30:02.66 ID:94beZVUC.net
925 : 名無し検定1級さん2017/06/09(金) 18:44:21.76 ID:yJbHrlWE
71 : 名無し検定1級さん2017/06/09(金) 12:48:26.26 ID:TsuzR7wC
確か昨日の朝日新聞の朝刊(首都圏版)だったと思う

東京都荒川区の30代男性の司法書士が、神奈川県小田原市の
被後見人の預貯金を盗取していた事件

この司法書士は月収が10万円、毎月かかる経費が40万円ほど
あって、資金繰りに苦しかったと記事には記載があった

司法書士が何だかんだいって食える資格だと盲目的に信じて
いる人は、よく考え直した方がいい

5 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 07:30:11.87 ID:U3IiKbyj.net
司法書士による犯罪はともかく、

朝日新聞ごときを盲目的に信じている奴なんてもう居ないよな?

6 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 13:24:46.74 ID:BM3Srxck.net
司法書士氏に限らず資格だけで食えるなんて今時思っている人の方が少ないと思うけど。

7 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 15:04:57.27 ID:/TjoBSKD.net
旧スレから移記


ネタバレは避ける

Lスパ1回

記述式が商登・不登とも海上サンの芸風に馴染まないな

60点台逝くんじゃね?

8 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 15:20:26.19 ID:3ufQ8+61.net
>>1

ネタバレスレも仲間に入れたってや

【ネタバレOK】■司法書士試験■模試・答練■part.1■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494289703/

9 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 15:30:14.64 ID:yx2IF0wj.net
40万の経費って高級マンションとかかりた(-ω- ?)

10 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 20:51:08.68 ID:WBNKJ1R3.net
民法の過去問の択一の肢の解説はいりますか?
私解説できるよ
いりますか?
メール下さい
hityger193@gmail.com

11 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 23:42:39.52 ID:WBNKJ1R3.net
>>10
解説というのは
全くなんの事か具体的な事案を忘れても権利関係やらが分かる解説です
だから完璧に肢が理解出来る解説です

12 :名無し検定1級さん:2017/06/10(土) 23:43:32.11 ID:PaUuX961.net
またまたやらかした大阪市旭区今市のゴミカス松岡の自演大失敗www

337 名無し検定1級さん 2017/06/10(土) 22:22:24.30 ID:bZnU+ChM
>>336
じゃあ渋谷校の窓口で聞いてみたら?
喋ってくれると思うよ。

339 名無し検定1級さん 2017/06/10(土) 23:30:06.42 ID:bZnU+ChM
>>337
ここに実名を書くバカがいるか?このボケ!
自分で渋谷校に出向いて確認して来い!人を頼らずに自分の足を使え!
話はそれからだな。
なお返金要求をしたのは2人だ。
ここまで教えてやったんだから感謝しろよ、このクソべテ野郎!

13 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 00:11:25.45 ID:Tkqw/3IJ.net
会館維持費用は司法書士登録の皆様方によって

末永く支えられています。

14 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 02:39:12.26 ID:fYFLReJi.net
また

15 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 07:31:23.49 ID:YN7p8p+o.net





16 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 07:33:11.02 ID:KaKnWrtY.net
ウソか






17 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 08:49:33.50 ID:tbp2H2MJ.net
世界初、政府が「ブロックチェーン土地登記」導入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170610-00000011-zuuonline-bus_all
不動産業へのブロックチェーンの応用可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000019-zuuonline-bus_all
>ブロックチェーン上で、契約と執行をプログラム化すれば、
相手方への信頼や第三者への保証は不要となる。
契約内容が自動で執行されることの業務効率化のメリットも大きい。
>不動産取引には多くの契約が伴い、また紙での契約書を用いることが一般的である。
スマートコントラクトを活用すれば、契約書を電子化できることに加え、
契約に付随した資金決済や不動産登記などの業務を自動化・効率化することもできる。

18 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 08:58:19.38 ID:8jXbkbXT.net
腕時計忘れてきた!
模試で良かった・・・

19 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 09:08:56.83 ID:8jXbkbXT.net
飲み物の自販機どこだよ(`Д´≡`Д´)??

20 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 09:18:01.97 ID:8jXbkbXT.net
今日は
いい勉強になりました
もう帰りたい・・・

21 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 09:36:41.14 ID:BLjKSPQX.net
ジジイはなんであーとかうーとか呻くんだ
まじで目障り耳障り
ジジイは家から出るなや

22 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 09:50:27.33 ID:K1TGgJ7n.net
>>18
本試験は時計を出しておけないからな。

23 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 10:09:14.55 ID:d3TKDlb0.net
体内時計が全てだ

24 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 11:51:29.49 ID:Yx4hQrPu.net
LECスーパー、午前21問

直前期伸びるってどこの話だよまったく

25 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 12:10:20.60 ID:8y19Gq6L.net
>>20
諦めず、最後までやり通せ。最後まで戦ったものは、勝者だよ

26 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 12:43:28.85 ID:+KN/mGoF.net
>>24
直前期伸びるのは稀なこと、直前期落ちるのは充分有り得ることだ

27 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 12:57:38.00 ID:DsAAaCjO.net
私文書危機とかしるかよ

28 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 13:51:35.62 ID:xbH21Q1H.net
偏差値65を超える高校を出たような人だと、割と直前期に伸びるよ。

29 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 13:54:13.96 ID:z6KR5TnJ.net
今週は、会社法の27年改正を総ざらいだ。

30 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 14:06:48.38 ID:/PPj5Lyb.net
俺は今週は過去問の典型アシのそうチェックだな〜。

全範囲ほぼ知識が正確になったことで、やっと、合格者がいう、
やっぱり過去問
の意味が分かったわ。

正確な知識があっても、地力だけで解くと、
間違いやすいアシや時間かかるアシが過去問にはあり、再度出る可能性も高い

だから、過去問の頻出アシはそれ自体をマスターしないとならない

逆に、未出アシで、分かりやすい素直な問題はテキストで覚えた方が答練で覚えるよりも対応しやすい、
未出論点で尚且つ紛らわしい問題は皆んな間違う(制限時間あるので)差がつかない。


そうすると、やっぱり、やるべき演習は過去問なんだよな。




というのが分かるレベルにあと3ヶ月早くたどり着きたかった。

31 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 14:13:30.88 ID:IsLBHHgX.net
>>24
昨日組だけど見直し終了した
まぁ難しかったんじゃないかな

32 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 15:49:31.08 ID:Pe0i7CiZ.net
まことだな

33 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:00:41.49 ID:FaWGOcmN.net
終了

おまえらLスパ1回目の出来はどうだ?

34 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:10:45.42 ID:co02mHOz.net
おじさん張り切り過ぎw

記述で60超えた人かい?大したもんだなwワイなんか不なんて簡単そうに見えて添付書面ボロボロだったよ

35 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:12:58.47 ID:zuaKyY9S.net
記述はクソ簡単だったけど択一が意外と伸びなかった

36 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:15:33.26 ID:jaZQXxfc.net
遅くなったけど、>>1 乙

37 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:24:22.80 ID:pEKTgguK.net
本試験記述はこの5倍くらい難しいだろ?ウンコ漏らしそうwか、マジで心筋梗塞起こしそうww

38 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:32:21.87 ID:zlpGxblw.net
>>33
択一午前30、午後28、記述二回目申請乙土地の最後の目的を所有権移転にしてしまう。自己信託目的間違い。商業登記は予約権消滅忘れ、自己株式になった種類株式変更忘れ。ちょい痛すぎるw

39 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:40:31.48 ID:zlpGxblw.net
胃腸薬飲んだのに、ウンコしたくなり、開始30分経過まで、我慢しトイレに直行。15分近く損した。ウィルス性の腸炎に備え、本試験前日に抗生物質の点滴受けて半日入院するしかないかなw

40 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:41:42.01 ID:zlpGxblw.net
15分あったら、予約権消滅と移転の目的間違えなかったと思うんだかw 悔やまれる

41 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/11(日) 16:48:49.59 ID:4RmU21m5.net
>>39
俺のお株を奪うなw

42 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:52:33.84 ID:pEKTgguK.net
キャワ村の今年のテーマは行書補助者で忙殺だろ?w





43 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 16:59:59.49 ID:ITaL17bk.net
>>33
A32p31
不記
賃借抹消以降枠ずれ、信託の申請人表現ハズレ、税1ミス 推定24点位
消記
予約抹消忘れ、添付3ミス。推定29点位
枠ずれ本番だったら今頃泣いてる

44 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:01:39.15 ID:HiT0kBIE.net
LECムズすぎ

45 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:06:49.97 ID:tgn3mIL3.net
午前21問午後16問記述そこそこ

5回目の受験

46 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:11:59.27 ID:DsAAaCjO.net
信託関連の登記は覚えてても
忘れてまうわ

47 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:15:03.54 ID:y8QAcOcG.net
信託は無かったことにした

48 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:37:55.60 ID:FMxOkiJ5.net
lecスーパー 午前28午後29
不登記述壊滅
糞すぎてやる気失せた

49 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:42:34.55 ID:2ODdPoWU.net
>>43

ネタバレは避けるけど、予約権の抹消な。

彼奴は解任可能だぜっ!て見切ったからって、

予約権の内容をスカッと忘れてる人、結構居そうだなw

50 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:45:37.47 ID:gP8zIsLt.net
29/25 不登法記述壊滅、泣いた

51 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:48:36.20 ID:2ODdPoWU.net
>>50
何したんだよ

52 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:49:15.76 ID:+KN/mGoF.net
>>50
25/28 商登法記述壊滅、泣いた

53 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:54:06.81 ID:tgn3mIL3.net
午後、点数は取れないけど
いつも記述全部書ききって時間だけは余る俺

54 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:54:49.02 ID:IWFfjLtq.net
受けてないけどそんな難しかったの?
模試だからいいものの本試験で枠ズレしたらほぼ確実に不合格だしな

55 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 17:59:21.99 ID:xbDbCLav.net
登記簿見た瞬間に賃借これ混同だろなと思いつつ賃借人に丸つけてたが、売買移転の表現に気を取られ解答見るまで混同スルー。
消灯も登記簿みた瞬間に予約抹消どっかでくると思いつつ。内容変更に気を取られ解答見るまでスルー。
どうしたらいいんだろうか。
記述の基準点47.48あたりだろな

56 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:05:41.61 ID:zlpGxblw.net
この時期に入ると、今までの疲労が爆発してくるから、辛いよな。俺は伊藤塾のプレ総合一桁から、順位を落として行き何とかSを死守してる。今回は移転と新株予約権抹消忘れたのが痛いけど、信託は仕方ないかな。本試験まで、頻出論点抑えて行こう

57 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:10:25.50 ID:xerFSOpx.net
>>51
乙土地の登記を所有権から申請したってヒントを問2のヒントと勘違いして、所有権移転-根抵当権抹消-賃借権混同抹消の順番にしてしまった。しっかり読まないとダメだね。

58 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:14:11.99 ID:zlpGxblw.net
>>57
かなり疲れがたまってんだよ。この前の伊藤塾の模試でも、かなりの人やられてたから。あの時俺も何回も読んで意味理解出来ない事にかなり焦りを感じた。あんなんは流石に出ないんだろうけど。

59 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 18:15:33.65 ID:nHoQFfPS.net
お疲れだよう(=´ω`)ノ

LEC昨日組だったけど、書き込み待ってたァ。

>>7
商業登記、確かにど滑り芸はしなかったですわァww

ただ、第2欄のみなし定款変更による発行可能株式及びその内容の登記をするってのが
気づかなったです。あまりに欄が余るから何かあるだろうと思ったけど…ヘタに自爆するより書いたもの確実にと思いますた。
不登は信託の欄以外は大丈夫だったよ。

ホント、体力大事にしつつ、頑張りたいね。がんばっぺ〜

60 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:22:21.11 ID:XB8wo/K2.net
>>57
(ノ∀`) w

61 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:23:52.14 ID:XB8wo/K2.net
>>59

落ち芸最終奥義は午前足切りだおwww

62 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:24:35.54 ID:9vdSiQcN.net
以下のレスは海上先生登場前に書きました。めんどいのでそのまま書き込みます。悪しからず


量の圧迫からミスが出るでしょ?合格者の人に聞いたら、その人ははなから全部の解答は諦め7割程度を埋めることを目標に、埋めたところは正確に減点されないように書いていたと。

7割書いて正確なら基準点は必ず超えると言うんだが、それは雛形とか添付書面で絶対減点されない自信のある人だから取れる戦法だったと思うんだよ

今居ないのことを言って申し訳ないが実際に海上先生はその戦法でも失敗してるしねwここ2年

海上とか俺とか記述弱者の取るべき戦法はなんだろう?

海上さあぁーーん↓

63 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:26:36.68 ID:ov1tMfZH.net
ただいまー
午後択一がムズイって

64 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:28:09.15 ID:IsLBHHgX.net
午前のほうが全然できなかったけど、人によって感覚ちがうんだな

65 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:38:55.65 ID:ov1tMfZH.net
俺なんか、発可種類内容の変更を5月20日の申請に書いちゃったぞ…
なにこれ要らんもの書いて減点されて、書くべきものが無くて減点されて、
もーあほくさ

66 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 18:49:08.04 ID:+KN/mGoF.net
>>56
本試験の時に土俵際で踏み留まれるかどうかだな

67 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:08:18.10 ID:a/mqRP8N.net
成績良くても合格が保証されるってわけでもないから、成績悪くても心折れず、試験前に間違いに気がつけて良かったと思うようにして前向きに最後まで走り続けるしかないよ

68 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 19:12:30.86 ID:nHoQFfPS.net
>>61
そのオチ芸を出した時は、大爆笑をお願いしますww

>>62
( `・ω・) ウーム…確かに、記述悩みます。
 記述、ちょっとは力ついたかもしれないけれど、本試験は絶対知らない論点やひっかけが
出るはずだから、満点は狙うべくもなし。

 おいらはその合格者の方に(意識してなかったけど)近いことをやっていたかもです。
添付書類、ひながた(助詞とかも)は蛭町先生のC&Fって雛形練習帳で頑張って覚えてました(というか覚えています、現在進行形)。
申請人・税金は27年のショック(東京ホテル落とし&税金のケタをひとつ間違った)から、
細心の注意&税金は割ったあと掛けるって検算をほぼ必ずやるとか。

 あと、蛭町先生の受かる記述式&海野の姉御の予想論点チェック講座で共通して出てる
内容は試験までにしっかり押さえる予定です。いわゆる一人遺産や配偶者としての地位のみの相続放棄、
整備法53条とか。

 基礎知識を可能な限り確実にしつつ、応用で流行っているものは可能な限りモノにするって感じで
試験迎えるしかないですよね…ああ、記述怖いよおおおおおおおおおおん〜゚(;´Д`)

69 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 19:16:32.67 ID:nHoQFfPS.net
67さんおっしゃるように走るしかないですね!!うん、がんばろ!(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

つかどうでもいいけれど、不登法の配偶者としての地位のみ放棄って形的に妹を嫁にもらうって
形ですよね。妹を嫁…それ、どこのエロゲー(;゚д゚)ゴクリ…って具合で覚えていますww
添付書面は、(スーパーの肢で出てたけど)相続放棄申述受理証明証ではなく、申述書。
こういうことはエロゲーのノリで覚えますたww

70 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 19:19:55.52 ID:nHoQFfPS.net
花子「今日からあたしはお兄ちゃんの…いえ、海上さんのお嫁さんなんですよね」
海上「ああ、そうだよ。」

俺は昨日まで妹だった花子にやや違和感を覚えつつも、そっと肩を抱いた…

…はい、すみません( `・ω・)

お風呂に行ってすっきりしてきます。

71 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:25:35.75 ID:hkTNXl7D.net
海上先生のお風呂って泡が過剰に排出されるハメ太朗さんが大好きなアレかい?

頑張ってなw

72 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:27:42.65 ID:k4yrB5NK.net
海上さんスーパー1回目の択一できました?
自分には凄く難しかったです。前回までは20後半いけてたのに、今回歯が立ちませんでした。

73 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:41:41.85 ID:pMHny0q+.net
LEC29/24 記述は不登法の添付を間違えたぐらいで多分記述は相当点数いいと思う

軸肢回答で1問2分弱を目標にしてやってみたんだけど、とんでもないケアレスミスばっかりでびびった
ていうか、個数問題間違い過ぎ、午後が壊滅
記述が良かった分C判定だろうけど、現実では足切りまったなしだわ
もはや復習する気も起きないので基礎テキスト読みふける作業にうつるお…

74 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:46:44.72 ID:okECZ1V8.net
問題

相続放棄申述書の謄本の交付を家庭裁判所に請求できる。

○か×か

75 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:48:30.81 ID:pMHny0q+.net
>>69
そういやその配偶者と兄弟姉妹の相続放棄の件だけど
言ってるように申述書も添付必要だけど、申述受理証明書ももちろん必要になるよ
別途、申述書謄本を添付するのは、どの相続人としての相続放棄か明確にするためのものだから。
相続放棄受理証明書を添付しなくていいわけじゃない

76 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:52:50.03 ID:ojp4tugO.net
>>55
自分もですw
賃借権の混同抹消、ってチェック入れてたのに売買を先にやってしまった・・・
15点無いかも。
商業登記は25点くらいの感触。
ただ二件目の種類株式〜変更は全然思い至らなかった。

択一は25/25
会社法が2失点にとどまってくれてたけど憲法刑法が足を引っ張った。
この二科目だけは相変わらずの鬼門。

前のスレで190でA判定って人がいたけど、自分188でD判定w
ちょっとだけモチベーション回復しましたよ。

77 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/11(日) 19:59:54.27 ID:BLKv9OXK.net
海上さん( ^∀^)

淋病に気をつけて!

78 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:09:41.54 ID:hkTNXl7D.net
つーかLEC不登記述の採点基準について

4点満点の枠1つにつき添付書類で3点限度でマイナスにする→目的原因申請人登免全て正解でも1点しかつかない場合があると言うこと

と言う本試験とは全く違う採点方法なのは何でなのかな?少なくとも昨年の本試験とは全くちがうw

79 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:25:37.50 ID:ZA+YBubT.net
予備校の不登記述は枠ズレしても甘い採点されるからね
本試験だったらかなり削られると思う

80 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:32:33.32 ID:gihp/GEJ.net
登録免許税法17条1項とか17条4項は
減税根拠として括弧書き不要なんだっけ?

81 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:44:17.18 ID:ITaL17bk.net
模試の復習毎回20時間位もってかれるわ
枠ずれって滅多にしないけど、どのタイミングでやらかすか自分の行動だか全く予想できないから怖いよな

82 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:56:07.24 ID:tgn3mIL3.net
テキストにも過去問にもないことあんなに訊かれて
皆がどうやって20問台後半とか行くのか知りたい

83 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:04:14.84 ID:a/mqRP8N.net
>>82
答えに直結する肢でなくても、問題に必ず含まれているテキスト、過去問に出ている肢を確実に切って手がかりにすると自然に答えが浮き上がってくるものが多いよ

84 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:05:42.05 ID:C7ohqmw3.net
午後の択一はちょっと変な感じたたね。ウンコ行った15分あったら後2つは取れてたかと思う。種類株式の内容変更はやってる内に添付書類で株主0の書面着書いてる内に思い出したけど、時間的にアウトだった。不登記記述が分量多く自己

85 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:10:12.28 ID:C7ohqmw3.net
信託の目的考えてたら、度忘れしたんで焦ってしまった。最期の売買も一部移転しなきゃならん論点だから、ここ間違ったのは痛い。後マイナーで憲法第1問、問題文完全に読み違えた。これは致命的刑法3問目もまた読ちがえた感じ。ヤバいなこれは。

86 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 21:13:06.49 ID:iaggS7xm.net
お風呂上がってきたァ。スッキリ(意味深…じゃあないですよww)

>>72
択一の点は今年の模試で一番良かったです。

問題は過去問知識でほとんど答えが出る問題だったと感じます。
もちろん、知らない知識の肢もあるけれど、それも「常識的に正しい(違う)だろう」
って判断できる肢が非常に多かったので本試験的という感じがします。

 ただ、びみょーに午前>午後で午前が難しいと思いました(私文書毀棄とかちょっと
細かすぎるべえととか)

 でも、択一オタク的な感想としては、基礎知識の積み重ねを問う良問の寄せ集めで、今年の全部の模試で
一番良い問題だったんじゃないかなァという感想です。

 個人的に思うのは、復習されるならば、解かれなおして過去問(と常識)を根拠に考えて答えが出る問題はしっかりと
復習、そうでない問題はスルーがいいのではないかと。例えば、憲法第3問とかはスルーで良いのかなあとか感じます。

>>74
ま、〇??
無くしたらもらえるのではないかと…
執行文のように、再度付与の要件とか勉強したことないから、多分もらえるのかなとか…

>>77
いやあ、行ってませんお〜www
お金ないし、小さな田舎町だから誰に見られてるかわからないしですし。
最悪のケースとして接客してくれる姫様が同級生とか知人とかってこともありえそうでwww

つか、最近性欲が弱いんですよォ。
男の生理も2週間〜3週間に1回程度でいいし。
早よ結婚して子供作らないと枯れちゃいそうですお( `・ω・) ウーム…
って試験前の悩みじゃないですナwww

87 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:15:41.35 ID:C7ohqmw3.net
>>82
83さんが言ってるのと被るけど、丸出来る知識、バツを着ける知識を確実に固めて、三角を使えば20後半は行くと思うんだけど。マイナーは嵌まるとドツボにはまるから、過去問の頻出論点を確実に抑えて行けばいいと思うよ。

88 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 21:17:31.74 ID:iaggS7xm.net
女性とは、お酒飲んだり、やせたいから一緒にウオーキングしたり、おしゃべりしたりって
友達になりたいって気持ちはあるけど、なんか性の対象って感覚ないんだよねえ、最近。

もう30代後半だし、だんだんこういう感じになるのかなあ(どうでもいい悩み)

たっぷり寝て体力回復したので、ブログ書いて少し勉強して寝まする(=´ω`)ノおやすみだょぅ

89 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:20:07.46 ID:C7ohqmw3.net
>>80
書いた方が無難と思う。俺は今回は書いた。あそこは第一段の分かれ目だとおもった。書いて無くても免許税あってたらそんなに減点無いと思う。前に答連で書いたら、指示無くても書いてある方が良いから、これからも書くようにとコメントしてあったよ。

90 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/11(日) 21:23:18.74 ID:iaggS7xm.net
>>75さん
Σ(゚д゚lll)
そ、そうか…相続放棄申述受理証明書が不要なわけじゃないんですね。
言われてみれば、相続放棄してるからこそ第3順位の相続人になるわけだし…そうか!!

ありがとうございます、本番で出たら添付書類の選択とかで迷ってしまいそうでした。感謝ですm(_ _)m

妻としての地位のみ放棄の場合の相続登記の登記原因証明情報の中身
→戸籍謄抄本・相続放棄申述受理証明書・相続放棄申述書謄本 〆(._.)メモメモと

ありがとうです!!

91 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:27:54.25 ID:C7ohqmw3.net
>>76
そこだと思う。いい所来てるんで、後択一を一個あったらプラス三点でA。書式は致命的なミスしなきゃかなり行くんじゃないかな? とこの所取りこぼしやイージーミスを連発している俺が言っても説得力ないかw

92 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:45:54.74 ID:NTfdPmTG.net
書き方がわからなくて登記の目的
所有権一部(相続前は順位5番だった持分)移転
という独自の作文を完成させました。

93 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:46:09.29 ID:asCC1vxT.net
>>76
たった2点で
そんなに変わるの?

94 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 21:54:49.91 ID:a/mqRP8N.net
>>93
全て基準点クリアしてないとAは付かないから、記述は良かったけど択一は午前午後足切りとか午前午後のいずれかの択一だけ異様に良かったけど他がダメだったとかならありうる

95 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:06:52.50 ID:+KN/mGoF.net
また、書式足切りの総合合格点超えじゃないとB判定貰えなかった気がする。

96 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:29:35.32 ID:tgn3mIL3.net
>>83 >>87
それが信じられないんだよね
5年間テキスト読んで過去問やってテキスト読んで過去問やって
今回21/16なわけで…
不登法とか半分くらい全肢わからなかったよ…

97 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:31:55.21 ID:ov1tMfZH.net
午前13ウ
代位した人のほうが抵当権者よりも優先して弁済を受けるって結論になるのって何か無かったっけ?

98 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:31:56.69 ID:LIfoZOGL.net
>>96
壁にぶち当たってるね。
ある意味力が付いた証拠。

99 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:36:02.63 ID:30waeqHo.net
>>96
テキストなに使ってるの?
過去問を1つづつ丁寧に解いてれば過去問だけでも、もう少しとれると思うよ

100 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:41:34.78 ID:UFFTE8TR.net
基準点越えるまでがまず第一関門だわな
合格までに幾つも壁が出てくるんだよこの試験

101 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:46:15.13 ID:o0re4CdQ.net
Lスーパー1不登1ラン2乙土地2件目池田商会が申請人になることに強烈に違和感を感じて登記不要にしてしまった。当該聴取にかかる関係当事者全員って、聴取事項にいない人も申請人になれるものなんですか?
この辺、伊藤塾だと疑問に感じる問題はなかったんだけど。過去問ベースだと常識なんですか?

102 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 22:57:38.12 ID:zPEKbQji.net
LECは65分で択一終わって

記述始める人がたくさん・・


一番最悪は

不当最後まで書ききってて

枠ずれで計5点という笑えんオチやね・・

103 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:02:38.97 ID:T1fiYKl/.net
>>99
横からだけどレックの実践力使ってるけど、今回のスーパー1回目はさっぱりだめだった
早く忘れて勉強に集中したいよ

104 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:02:45.17 ID:a/mqRP8N.net
申請人に縛りをかけているならともかく、関係当事者全員っていったら聴取事項に言い分が載っているかに関わらず申請人になったり承諾書出したりで登記申請に関わりうるっていう理解でいいと思うんだけど

105 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:09:39.99 ID:NTfdPmTG.net
>>96
残りの4週間で睡眠時間5時間まで減らして大事な肢を叩き込め。
テキストに書き込むなりノートを作るなりしてテキストに載ってないものそのまま詰め込め。
たとえ今年落ちたとしても来年A判定になる財産になる。
もちろん優先順位はある。今日の模試は憲法3問目も刑法3問目も司法書士法も外国会社の登記も捨てていいぞ。

106 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:11:10.60 ID:NrvYFSmf.net
L2回目午前22かな計算のやつ何故に1なの
2でないの?

107 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:13:08.08 ID:30waeqHo.net
>>103
午前とか答練とかで出た問題ばかりじゃなかった?

108 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:13:26.73 ID:NrvYFSmf.net
>>106
ごめんスーパー1回目だわ。

109 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:15:33.19 ID:a/mqRP8N.net
>>106
Dが受けた200万の遺贈の分を法定相続分から引かなきゃならないから

110 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:20:11.29 ID:NTfdPmTG.net
>>106
そりゃ誰だって兄ちゃん1億円遺贈でもらえるってよ、法定相続分も5000万もらえるってよ
ってなったら兄ちゃんばっかりずるい!ってなるやろ

111 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:20:52.40 ID:pMHny0q+.net
>>106
2回目じゃなくて、スーパー1回目の相続分の計算のこと?
もしそうなら、遺贈の目的物は相続財産とは言わないので、遺贈分の金額は除外するからだよ。
特別受益の条文を何度か読んでみたら理解できると思う

112 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:27:59.81 ID:NrvYFSmf.net
なるほど、国語の問題か。
もう一度解きなおしてみます。
ありがとうございます。

113 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:28:55.72 ID:T1fiYKl/.net
>>107
答練は仕事が忙してくて受けてなかったですね
今までソコソコ出来てたので、今回の出来はショックです
午前は見直して良くても25もいかないですね

114 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 23:55:28.16 ID:u6rzl3Vy.net
複数の受験指導校で模試受けたけど問題もしかり、受講生の記述に対する考え方も
微妙に違ってたね。
LECのスーパー1はこの時期に解くにはやりすぎなんじゃないかなあ
自信無くなるよ

115 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 01:00:40.30 ID:L0pnosdf.net
スーパー


ってのは、
不要
って意味だからな。

模試なのに結果が返って来るのは、本試験後なんて模試なんだから、本試験よりも難しい問題解いて、本番での度胸付けるためのポジションでしょ。

116 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 01:11:50.73 ID:xGaGShSo.net
そーいえばオートマやってる人はできたて言ってたな 
オートマに乗ってる論点が多かったってことなのかな

117 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 02:09:16.69 ID:7eqcYaDk.net
「ブロックチェーン土地登記」制度の確立で、銀行業界や不動産業界
待望の司法書士を通さない登記が主流となる。

その結果、司法書士の軸足は登記から訴訟に移転となります。
現在、地方裁判所の民事の裁判官の超多忙は言葉に言い表せない程
土曜・日曜日も訴訟資料に追われ 訴状さえまともに読めないとのこと。
登記のブロックチェンかで最大の恩恵者は途方裁判所の民事部の裁判官と推認じゃないか。

司法書士とは本来、裁判官の補助事務員的な位置づけで、司法書士が裁判事務を
する程度に地裁の裁判官に仕事量が減るシステム。

118 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 02:20:34.37 ID:I7Gnu0Si.net
テキストの論点なんて、どこのでも大差無いだろ。

119 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 02:23:40.32 ID:Y3OORt3s.net
自分的には前回もその前も難易度かわんないけどなぁ、、

120 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 03:18:17.71 ID:hgL9WBHA.net
オートマプレミアを使い続けてるけど、記述はともかく、択一はサッパリな結果だったよ
特に午後は間違いなく足切りの水準

伊藤塾の第一回模試以来の酷さで乾いた笑い出たわ
自己採点中、これもしかして今年もダメなのか…って考えが頭よぎって脱力した

模試特有の無茶な難易度設定だったんだと思い込みたいけど、よく考えると去年の午前もこのくらいの難易度だった(下手するともっと難しいくらい)気がするんだよな……

121 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 03:45:25.37 ID:I7Gnu0Si.net
学生の時だって、同じ教科書使っても、東大入る奴から、Fランさえ落ちるまで別れるんだから、テキストのせいじゃないと気付けよ。

割合自分に合うかどうかの差しかないよ

122 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 04:20:19.29 ID:Y3OORt3s.net
ダメなテキストは普通にあるけどね、昔のオートマとか内容ペラッペラだし、
今は分からないけど。

123 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 05:35:22.51 ID:v916NGOR.net
>>120
それでも去年は記述採点されたんだろ?

そんなもんだ

124 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 05:35:46.91 ID:8PDVgujf.net
>>121
同じ教科書を使ってると思ってるんだw

125 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 07:10:54.08 ID:3JbOJcUO.net
>>103
具体的に、何が駄目だったの? 

126 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 07:10:57.53 ID:I7Gnu0Si.net
>>124
田舎の公立高校は、おなじもの使ってるよ。

都内や近郊の頭の悪い金持ちの息子を何とか東大に入れるための私立
とかだと違うかもしれないけど、そういう特別カリキュラム求めてるのか???

127 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 07:22:33.92 ID:I7Gnu0Si.net
>>126みたいなのを求めてるなら、向田ハイブリッド塾のマンツーマンコース120万円とかやれよ。

進捗状況や精神状態まで管理してくれるぞ。

128 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 07:22:45.66 ID:fqvsjsDd.net
そもそも受験のために教科書なんか使わなかったがw

129 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 07:29:14.54 ID:EjfKf6W3.net
>>128
高卒はそっとしておいてやれって

130 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 08:02:43.19 ID:U960vORT.net
>>103
実践力とかパーロー受けてるLEC生が有利な問題なのかと思ったらそうでもないのか

131 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 08:54:08.50 ID:L5BUjK8a.net
>>130
パーロー受講生にとっては、
あー根本が「復習するのは余裕がある人、基準点付近の人でも後回しで、読まなくてもいいというか、読むな」って言ってたなーって印象のある論点が多かった
特にマイナー科目。
とはいえ、テキストで一応は触れてるところだし、正直初見といえるような肢はほぼなし。
だから、有利だったと思うよ。実践力は知らないけど。

主要4科目は個数問題が難易度高めになってたぐらいで、他は消去法で何とかなる程度の難度
ただそうなると全肢検討しなきゃならない局面が増えて午後は圧倒的に記述に時間が割けなくなる
結果思いのほか記述の点数が伸びないか、午後の正答率が下がるかのいずれかに陥った人が半数以上いるんじゃないかな
点数伸びなかったけど、帰ってきて全肢検討で1問3分ぐらいかけて焦らず考えたら普通に正解できたのが多かったのが何よりの証拠。
そういう人多いんじゃないかと思う。だからこそ解説にある問題の重要度午後は◎と○しかなかったんじゃないかなー。
意気消沈してネガるほどのことでもないけど、本試験より難しいとかって楽観するようなもんでもないなーって感想

132 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 09:04:31.40 ID:2pbYalcj.net
誰も同意しなくていいけど、L横浜の神経質そうな女スタッフ、元ヤクルトの古田に見えて仕方ない

133 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 09:11:52.66 ID:esVhfrum.net
どれだけ優れた容姿なのかしらないが、容姿を一般に晒して仕事してる奴のことを一々言うのは異常。

陰口誹謗中傷で徒党を組むのは日本人の得意技だけどな。

134 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 10:11:05.86 ID:0Pv2cqIq.net
スーパー難しかったのかよ
一年目だけど今までで一番良く出来たぞ

135 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 10:15:08.27 ID:U960vORT.net
>>134
点数は?

136 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 10:24:20.82 ID:RcsFzqrf.net
ある程度できる人でできた人とできなかった人ここまで別れるのてよくある事なんだろか
伊藤塾の一回目とかみんなが難しかったて言ってたけど
今回は違うみたいだね

137 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 10:25:45.24 ID:I7Gnu0Si.net
頻出論点でも、アシの作成がオリジナルだと、文書との相性で差が出るだろ?

138 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:02:23.30 ID:czJAzEla.net
>>136
伊藤塾の1回目のときは、難しい論点には着手していない場合があるからな。

139 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:43:41.40 ID:8K28NO3h.net
昨日隣のやつ、ブツブツうるさかったわ
後から来て、となり来て迷惑かけるとか無神経すぎ
頭悪いなら悪いで大人しく受けて帰れよ
って感じ
本試験であいつ隣じゃねーだろーな

140 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:48:18.23 ID:eoHGXtYG.net
五月蝿いオッサンのせいで落ちる奴がたくさん出そうだなw

141 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:55:04.25 ID:8K28NO3h.net
まー、すげームカツキイラツキの中、午前午後ともに30以上とったがな
あーいう奴は発達障害なんじゃねーか
あんなタイプは万が一にも受かっても仕事じゃ使い物になんねーだろ

142 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:21:18.86 ID:hgIQy4xf.net
また嘘かよw

143 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:47:06.40 ID:8K28NO3h.net
嘘つく理由がねー
ホントに前の席とか遠くの席の人が勘違いして、俺があんな恥ずかしい1人言野郎に認定されたてたらどーすんだよ!
プンプン

144 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:55:44.87 ID:lRoyKVXj.net
神経質な受験生というと何人も前の人にペンを置く音がうるさいとか言いにいっている人がいた
お前はペンを置かないのかと不思議に思った

145 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:02:41.88 ID:HgMwyu7h.net
>>144
そういう輩は自分の事は棚にあげて、他人のやること成すこと、ケチをつけるんだよ。この試験やる奴は半分位そんな奴等だから、君も賠返しで反撃したらどうだ?

146 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:19:55.44 ID:AvdRfoZp.net
センスが怒鳴り上げ

147 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:20:55.79 ID:J85jU9d1.net
TACの2回目、Lの公開1・2と見てるけど、結構変な質の問題が多いね。 

148 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:42:12.78 ID:Loq9P4pp.net
L名古屋はすげーぞ
模試が始まってからもイヤホンから音漏らしながらサンダルでバンバン床踏んでリズム取ってるハゲがいるぞ
あいつ毎回毎回決まって30分ぐらいで撤収して戻ってこないんだよなあ
モグリ受講かな

149 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:50:53.72 ID:UBDkBmle.net
スー第一回で心折れそうになって一晩明かしたけど、そういえば去年の今頃もLの模試でずっとやられっぱなしで、きつかった。
だけど、ここでの書き込み
「今年の本試験は、案外、基本をしっかりやってた人がいいとこ行けそうな気がする」
ってのに励まされて、
最後の二週間、ずーっと基本論点を中心に繰り返して(もちろん過去問もAランク最優先)本試験を迎え、
あと一問で合格できてた、ってレベルになってた。
なので、今年もLの結果に振り回されず、ひたすらこれまで通りのことをやろうかな、と思いましたよ。

150 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:15:44.93 ID:n6xmOXxJ.net
>>148
やはり、LECにはヤバいのが、一番多いんだな。

151 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:27:06.29 ID:I7Gnu0Si.net
>>145
まあ、そういう輩は、万年受験生だけどな。
ニートの言い訳受験組だろ

152 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:36:27.23 ID:ToglcVYc.net
>>149
Lスパは毎年のことだが、今年はTACが変なんだよ。

153 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:38:06.58 ID:ZbwR0dFT.net
TACの解説で嫌なところは、類題とか論点単位で過去に出たっぽいこと言うんだけど、
肢レベルで出たか出ないかハッキリさせないところな。

使いにくい

154 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:53:22.95 ID:e1pk9hEd.net
今年のTAC全然変じゃないと思うけど

155 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:04:06.02 ID:OGgePL6A.net
次期行政書士法改正予定

(ア) 1人行政書士法人の創設
(イ) 長期会費滞納者への全国統一処分
(ウ) 行政書士試験の試験科目を行政書士法に規定
(エ) 試験合格者以外の行政書士登録については特定研修を義務化
(オ) 非行政書士に対する両罰規定の創設
(カ) 聴聞代理権において特定行政書士のみの弁護士法第72条の制限解除
(キ) ADR代理権の獲得
(ク) 自賠責紛争調停における被害者側手続代理権の獲得
(ケ) 行政事件訴訟の出廷陳述権の獲得
(コ) 家事事件手続法別表第一についての家裁代理権の獲得

156 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:05:18.22 ID:Pi8V3tl9.net
去年の結果からあと1問とかあと0.5点で合格してたとか
合格点ギリギリを目標にしてたら、まだまだ合格は遠いよ
少なくても合格者の平均点を取れる実力(全体の1〜2%)を目指せよ
差が付くトコはズバリ条文知識

157 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:07:25.58 ID:5qtM9P+j.net
迫るぅ〜ショッカー
嵐の試験

158 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:31:34.39 ID:I7Gnu0Si.net
>>156
そのとおりだけど、それは、今から目指すことではないな。

159 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 17:31:08.13 ID:BrhrTfM9.net
もう遅いな。

1月から3月くらいまで、条文なんて無駄だー無駄だーって繰り替えしてた奴がいたっけ。

160 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 17:45:45.69 ID:I7Gnu0Si.net
最後の最後の1年にやるならまだしも、初期に条文いきなりやるのは無駄だろw

161 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 17:52:06.97 ID:Z4llpuvd.net
伊藤塾1回目がエグかったという話は出るが
伊藤塾2回目は、そんなに難しく無かったのか?

162 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 18:14:00.77 ID:3JbOJcUO.net
>>161
2回目の方がむずかしかったんじゃないか? 記述も含めて。週明けに成績アップされるから、書き込み増えるだろ?

163 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 18:30:03.34 ID:UBDkBmle.net
>>156
いや、別にギリギリを目指してるとか、そんなこと一言も言ってないんだけどね・・・w
模試の結果に心折れてる人も、まだまだやれる、ってことを言いたかったの。

164 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:10:06.47 ID:B0ihs9bf.net
伊藤塾2回目はなかったことにしてる人が多いから書き込みが少ないんだよきっと
終了直後からの絶望的な書き込みは半端なかったw

165 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:35:00.17 ID:3JbOJcUO.net
日曜のLECスパモで最期か。ここまで来れば、最後までやり遂げるしかないなw

166 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:45:52.57 ID:bqIvDWRY.net
>>139
何言ってんだ、甘いぞ
この試験に人生がかかってんだぞ、と試験官にドなり散らして
まわりの人に迷惑をかけるような受験者もいるんだほよ

167 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:49:14.16 ID:BOyPB7lJ.net
中学生を怒鳴り上げるのも居たなw

168 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:50:51.89 ID:LoRCo/54.net
図書館おじさんの栄光の第一報を2ちゃんに伝えたのはわたしです(於早稲田会場)w

169 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 19:51:50.49 ID:B0ihs9bf.net
もうさ、変な受験生いっぱい見て耐性付けるつもりで模試に行けばいいんだよ
本試験では影響出るくらい迷惑なやついたら迷わず試験監督に言った方がいいって某講師も言ってた

170 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 20:08:16.66 ID:bqIvDWRY.net
貧乏ゆすりくらいなら我慢しないとダメだぞ、
ブツブツひとり言も、試験官が注意してもすぐもとに戻る

171 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 20:18:04.30 ID:B0ihs9bf.net
これは注意するわけにもいかないし防ぎようもないが、ありがちなのが昼休みに友達同士で周りに聞こえるように「この難易度だと基準点30は超えるな」って会話をして揺さぶりを掛けてくるやつら

172 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 20:58:54.94 ID:L5BUjK8a.net
小汚くて臭いおっさんとかいるから
マジでマスクとメンソレータムを持っていった方がいい
最終の模試だと、風邪うつしに来る馬鹿とかいるし。

173 :120:2017/06/12(月) 21:41:54.61 ID:8Ug5INgA.net
838 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2017/06/12(月) 21:22:43.45 ID:1EgAP1vY
【依頼に関してのコメントなど】
よろしくお願いします。

【スレッド名及びスレッドのURL】
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.3■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496924334/

【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
LECスーパー第一回午後33問の肢イ、枠外発行前提の枠拡大はNGなんじゃなかったのか…
先例ベースの出題でAランクになってたけど、これでも一応ベテなのに完全に初見だったし、テキストにもこんな先例見当たらないぞ……

174 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 21:43:39.09 ID:B/Rjl2/k.net
出題実績なし、テキスト未掲載
こんな問題ばっか出されて解けるか

と言いたいんだけど解いてる連中いるのよな
いったい何を勉強してるの?

175 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 21:55:26.69 ID:8K28NO3h.net
>>173
俺も初見だったが枠外発行の前提がど基礎だからな。1番軸にはしないが答えろと言われれば答えられるよな理由つきで

176 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 22:08:06.93 ID:O99Xzdse.net
>>174
手持ちだと、lec実力養成答練1〜12+レジュメ ファイル編1〜6+レジュメ
伊藤塾の実戦力養成答練1〜12、マイナー過去問全部、主要4科目過去問平成の分全部、2017のwの直前チェック市販品と市販品の模試、伊藤塾とlecの模試全部とlecの直前チェックを1あしずつ丁寧に見てて

テキストも繰り返し読んでるよ。

177 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 22:09:11.55 ID:I7Gnu0Si.net
>>174
そんな問題ばかり解いてる結果、何年も受からない人らだからな〜。

178 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 22:17:36.25 ID:Pi8V3tl9.net
なんの勉強してるのかね
何を根拠に出題されるか、解ってない。

179 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 22:46:07.84 ID:gfV0s+Zp.net
今日はがんばったからご褒美にオナニーする、ものすごく久々

180 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 22:52:59.90 ID:Rn2z14zb.net
LECスパ1回目、記述の量多過ぎてとても時間ないわ
自信無くすわ

181 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 22:59:07.27 ID:l23ZmSF1.net
>>179
ラサール石井は「さぶ」のデルモだったらしい

遠慮なくネタにしなw

182 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 23:22:47.55 ID:A1sHu1e8.net
択一は受けた模試すべて5問以上は上乗せ出来てるけど記述が恐すぎ。半分基準点きってる。

183 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 23:39:51.10 ID:Rn2z14zb.net
もちろん本試験の採点方式なんて真相は誰もわからないけど、
添付書面の減点で枠全体の点が無くなるようなことってある
のだろうか?
LECはそういう採点なんだよなあ・・・

184 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 00:42:41.21 ID:B4LvHGh+.net
根抵当権者をAとBとする共有根抵当権のAだけが単独所有の設定者に元本確定請求したら、確定すると思う?
AとBが確定請求しないとダメかな?

185 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 01:19:30.04 ID:eT2VY4Kj.net
>>184しない

186 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 01:21:35.51 ID:3YzD+xco.net
>>184
ABが確定請求する必要があるはず
例外は設定者からの確定請求だけだろう

187 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 01:36:49.32 ID:k+YsNlJL.net
後発の根抵当権準共有者から単独で確定請求できるって、無かったっけ…?

188 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 01:52:45.91 ID:B4LvHGh+.net
このパターンだけ手持ちのバイブルに載ってないんだよね。
やっぱしないのかな。
187さんは差押えとゴチャになってるとかじゃなくて?

189 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 01:52:54.53 ID:T1GlD26m.net
>>187
多分だけど共有者が競売申し立てしたら確定する。と勘違いしてる。


確定請求は全員から全員へ、土地単位

190 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 02:40:04.35 ID:B4LvHGh+.net
みなさん
サンクス!

191 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 02:52:11.88 ID:RthpINyK.net
次期行政書士法改正予定

(ア) 1人行政書士法人の創設
(イ) 長期会費滞納者への全国統一処分
(ウ) 行政書士試験の試験科目を行政書士法に規定
(エ) 試験合格者以外の行政書士登録については特定研修を義務化
(オ) 非行政書士に対する両罰規定の創設
(カ) 聴聞代理権において特定行政書士のみの弁護士法第72条の制限解除
(キ) ADR代理権の獲得
(ク) 自賠責紛争調停における被害者側手続代理権の獲得
(ケ) 行政事件訴訟の出廷陳述権の獲得
(コ) 家事事件手続法別表第一についての家裁代理権の獲得

192 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 03:16:46.91 ID:k+YsNlJL.net
>>188
>>189
その通りでした
ちゃんと「競売」って書いてあったよ、自分の字で…

193 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 06:16:53.22 ID:Jg0+tDZg.net
なんだかなぁ…
難しい割りには社会的評価がないよな
同じ年数勉強するなら司法試験目指した方がいい気がする…(笑)

194 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 06:34:13.28 ID:RthpINyK.net
>>193

>あなたには、法務関連の業務をお任せします。

<具体的な業務>
■契約書作成、チェック(和・英)
■内部統制・コンプライアンス
■特許出願、出願準備
■M&Aに関わる手続き
■企業防衛・予防管理
■対外交渉・監督官庁対応
■債権回収・子会社設立 など

<配属部署・お任せする業務>
英文契約書のチェックなど、国際関連の法務業務は、英語を使って
法務の業務を担当している社員とともに仕事を進めていただきます。

<ポイント>
英文契約書の作成やチェック、M&Aに関わる手続きなど、国際的な法務の
仕事をお任せしていきます。実力のある社員には業務をどんどん任せていく
社風なので、自身で積極的に仕事に取り組むことで成長が可能な環境です。

これまで習得してきた法務のスキルに加えて、英文での契約書作成・チェック
のスキルや、取引先国の法律に関する知識を得ることができます。
法務に関する新たなスキルや知識を習得することで、自身の市場価値を
さらに高めていきませんか。


応募資格 <大卒以上/業種未経験歓迎!>
下記2つの■に該当する方が対象です。
■企業法務の経験をお持ちの方、もしくは弁護士資格をお持ちの方
■英語での日常会話・読み書きが堪能な方
※TOEIC800点以上が目安です。

◎「スキルを高めたい」「法務としての仕事の幅を広げたい」という方は、
ぜひご応募ください。


■年収400万(※福利厚生完備)

195 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 06:45:15.16 ID:h6izQ+mK.net
要するに、高齢正社員の給与のために、安くて稼いでくれるスーパーマンが欲しいとw

196 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 07:37:30.55 ID:xq2IFgc1.net
https://www.facebook.com/keisuke.numakami
2017年06月11日沼上敬輔被告(39)に有罪判決 成年被後見人の貯金を着服 司法書士
沼上敬輔被告(39)に、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)の有罪判決が下りました。
沼上敬輔被告は、司法書士で、成年被後見人の貯金を着服したとして、業務上横領の罪に問われました。横浜地裁の前田亮利裁判官は
「着服した貯金を事務所経費や借金の返済、生活費などに充てており、動機に酌量の余地はない」「成年後見制度に対する社会的信頼を失墜させる行為で、
刑事責任は相当重い」と述べました。
一方で、反省を示し、全額を弁償していることを考慮して執行猶予となりました。
業務上横領 被後見人の貯金着服 被告有罪 地裁判決 /神奈川
2017年6月10日 成年被後見人の貯金を着服したとして、業務上横領の罪に問われた東京都荒川区、司法書士、沼上敬輔被告(39)に対し、横浜地裁は9日、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)の判決を言い渡した。
https://mainichi.jp/articles/20170610/ddl/k14/040/125000c
どれだけ食えないんだよ・・ワーキングプア

197 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 09:52:22.29 ID:ggRHH0jN.net
>>193
目指すだけなら、司法試験の方が良いよね。
永遠の受験生さん

198 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 09:56:12.65 ID:ggRHH0jN.net
>>195
20年以上前だけど、アメリカ日本の労使協定でそういう決議が行われたんだよな
早い話が、就職氷河期ってのは作られた氷河期
でも、それも潮目が変わったから、そのつもりでやってる経営者の方がヤられる時代

勝ち組?気取りの低学歴氷河期は気付いてないから、これから、重役の肩書き持った氷河期の殺戮ショーが始まるんよ。

199 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 10:36:33.18 ID:N/Dr4ATU.net
要は金だな
金が全て

200 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 14:07:42.73 ID:2taCCaYE0.net
>>173
後醍醐天皇が何か言ってた

201 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 14:26:27.95 ID:wO2hayMl.net
>>173
俺も同じように考えたけど、それだとどうしても選択肢が出なかったからオを軸に切り替えたら正解した
だから本試験前に分かってよかったなと思えばいいじゃん

202 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 14:52:58.58 ID:UvpbD7uC.net
午後択一で時間を押し込まれたとき、軸を変えるってなかなか出来ないぞ。

203 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 14:57:04.37 ID:qhUihx//.net
>>173
どういう問題?

204 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 15:04:12.81 ID:JPxdfHW2.net
>>173
組織再編は色々な規制が適用されなかったりするのでよく確認しておいてね

205 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 15:07:28.61 ID:jjkyr3cn.net
>>202
それは名言だ。昨年9問オーバー、総合落ちの俺が経験済み

206 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 15:18:58.47 ID:k+YsNlJL.net
>>173
>>201
俺もオに自信持って×つけて正解したよ
オに×つけて、それからウにグリグリに〇つけて、消去法
アとイだけ検討して答えてたら間違いなくひっかかってたと思う
たまたまイに違和感を覚えて全肢選択に方針を切り替えただけ

207 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 15:28:29.30 ID:5dzNIIXY.net
ああ合併の時の話か
なるへそ

208 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 17:43:16.21 ID:OZQT9ok0.net
今回初めて記述から解いたけど
時間内に完答するなら記述からの方がいいと感じた
いよいよ時間がなくなってきた時に記述だと書くべきこと分かってても物理的に書ききれなくなるけど択一なら慎重さを捨てればなんとかマークしきれる
択一から解いちゃうとどうしても慎重に検討して時間かけちゃうんだよね

209 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 18:16:26.54 ID:3vaZamU1.net
本試験だと焦ってマークミス連発すっぞ

210 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 18:37:11.84 ID:ggRHH0jN.net
それはもう、どちらが落ち着いて出来るかの世界だからな〜。

苦手意識あるものを先にやるというのは、その人ならではの作戦だからね〜。

元ギャルみたいに記述2問1時間で解けちゃうタイプなら、択一に時間かけるだろうしなー

211 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 19:08:21.90 ID:TAto/BPs.net
どうでもいいけど9問オーバーで総合落ちってあるのw?去年だと合格してない?

212 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 19:11:53.40 ID:TAto/BPs.net
総合ってことは記述含めてすべて基準点ごえのことだよね

213 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 19:16:45.03 ID:0jzyLkvc.net
それ松岡だから()

214 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 19:44:21.96 ID:12zypNA0.net
疲れていたり、焦っていたりするとやらかす。

絶不調のとき、監査役の印鑑証明書を添付書面の通数の勘定にいれたことがあるw

215 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:18:44.58 ID:VGHeKIf+.net
>>212
合格点越えてて記述あしきりじゃなかった?

216 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:25:29.14 ID:aN9ICfrB.net
合格点超え記述足切りが昨年数十人〜出てる

217 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:28:19.60 ID:B4LvHGh+.net
一昨年の俺も総合点超えの記述1.5点足りずの足切りだよ
あれから2年か今年こそ!

218 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:42:52.38 ID:VSlPgcfk.net
急に総合合格点超え記述足切りが増えるのなw

一昨年はネラーとしては海上と俺しか居なかったのにw

上乗せ11、12問で2年連続総合合格点超え記述足切りでしたが、今年は全く自信がないorz喉元まで今年は無理なんで受けるの辞めたいと出掛かってるけど家族の手前それも無理

愚痴弱気スンマセン

219 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:50:36.32 ID:B4LvHGh+.net
>>218
総合点超えからの複数年って結構いるんだな。キツイからなこの落ち方は。
問題は記述なんだよな
今年も怖いわ

220 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 20:59:06.92 ID:ggRHH0jN.net
>>214
監査役の印鑑証明書は必要だろ?
2ちゃんは本当に良い加減だな〜

221 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:01:53.60 ID:ggRHH0jN.net
択一特化の奴っているよな。

択一はやたら得意だけど、全く論理能力なくて、記述が書けないっていう。

222 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:17:48.82 ID:Geb9Ic7w.net
>>97
遅レスだけど、抵当権者優先の事例なら次の次のページ(P52)に載ってるよ
代位者優先の事例もあった気がしたからテキストやら過去問やら調べ漁ってみたけど見つけられなかった…ほんと何だっけな……


午後33問は残り時間ギリギリだったのもあってイを軸肢にしてしまったのが痛かった…
作問者の狙い通りと言われてしまえばそれまでだけれども


つか民法246条1項ただし書きと2項の文言の表現上の微妙な差異なんて覚えてないよ!(絶叫)

223 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:25:42.39 ID:HCwAh5T2.net
監査役の印鑑証明書と一言で言っても、監査役の就任時なら不要だし、役会設置会社の代取選任決議なら必要だし

224 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:39:43.29 ID:HKspLNfR.net
論理能力が東大OBかww

低脳がベラ廻しやがって

225 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 21:41:04.24 ID:HKspLNfR.net
論理能力がない東大OBかww

に訂正

はぁorz

226 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 22:15:10.43 ID:qeVaIqZW.net
記述足らずを繰り返しているのは、単なる自己分析不足。
そういう奴は今年もやらかす。

227 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 22:15:51.72 ID:qeVaIqZW.net
記述足らずを繰り返しているのは、単なる自己分析不足。
そういう奴は今年もやらかす。

228 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 22:21:33.18 ID:9mgqPbtv.net
松岡()

229 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/13(火) 22:30:05.16 ID:vcOazzCG.net
>>226/227
お疲れ〜(_´Д`)ノ~~オツカレー

帰ってきてちょいと2chみたらドキッとしました。

>記述足らずを繰り返しているのは、単なる自己分析不足。
>そういう奴は今年もやらかす。


そうなんですよね、何となく自己分析が足りないと思う…
ただ、この自己分析ってなんとなくわかるようでわからない…

弱点の論点を見つけてつぶすこと??
ケアミスの原因を突き詰めて考えること??

もし何かいいアドバイスありましたらお願いしたいですm(_ _)m
記述、こわいお…(´・ω・`)

230 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 22:49:36.07 ID:ggRHH0jN.net
>>223
監査役の印鑑証明書を通数に入れた


という文面からは、取締役は印鑑証明書を付けてる場合だと読める

そうすると、取締役に印鑑証明書必要な
取締役会非設置での、就任の場合、監査役の印鑑証明書は必要

だいとり選任のための取締役会の場合でも必要


どうやったって、監査役の印鑑証明書を数に組み込んぢゃったよ
なんて話にはならないだろ?

231 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:04:19.83 ID:JPxdfHW2.net
取締役会非設置での、就任の場合、監査役の印鑑証明書は必要 ←????

232 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:20:12.04 ID:Ug7Gt3C/.net
不要

233 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:40:03.67 ID:nB6cEHS1.net
唯一の記述対策はフレッシュな状態の脳と時間的余裕。
試験開始後2時間10分かけて、冷静に2問を処理する、
記述肢キリを複数回経験して、択一は絶対30取れる自信あったから。
もちろん、模試で何度も試して実行した

234 :名無し検定1級さん:2017/06/13(火) 23:54:35.24 ID:VGHeKIf+.net
皆模試の時間配分どんな感じ?

自分は
択一40分
不動産記述式1時間10分(内構成20分〜)
商業記述50分
択一見直し+マーク付け20分
で三時間なんだけど、、、

235 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 00:10:04.83 ID:2NZQqjpm.net
>>234
択一55分
不登法50分
商登法75分
書く時間は圧倒的に商登法のがかかるけど点にもなりやすいから商登法には時間かける

236 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 00:21:05.41 ID:KZOcD0fj.net
>>234
択40分でどうやったらできるの?
一問3肢以上みないとか徹底するの?

237 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 00:23:43.44 ID:skl51sUX.net
午後択一、どれだけ急いでも70分切れない
しかも20問取れない

238 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 00:28:10.67 ID:2NZQqjpm.net
>>236
見直しとマークにあと20分取ってるみたいだから実質60分くらいかけてるみたいだよ

239 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 00:28:20.69 ID:UhQung4f.net
>>234
最初に不登書式で1時間以上
次に商登書式に1時間弱で、ここから択一
最悪でも40分以上あれば間に合う

240 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 01:18:39.31 ID:3b/7WCGJ.net
>>235
不動産登記記述の構成ってどのくらいかけてます?

241 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 01:23:23.19 ID:3b/7WCGJ.net
>>236
徹底してるわけでもないよ、三あし〜見れば大体答えがわかるから40分になってる
勿論わかんない時は全部見てる。
文が短いのから読んでく→組み合わせをみつつ見る次のあし→パット見てわかんないの無視→次のあし、みたいな感じだね。

242 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 01:42:07.32 ID:3b/7WCGJ.net
択一見直しとマーク込みだと10分+で実質50分かな。
見直しは心配な問題数門を最初に解くときにチェックして、後で見る時にしっかりみてて、あとの問題は誤ってるのを選ばなきゃいけないのに正しいのを選んでないかとかそんなの見ながらマークつけ。

243 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 02:05:52.60 ID:3vXFrC1Y.net
320 :無責任な名無しさん:2017/06/13(火) 21:14:25.15 ID:zwmgF8kU
司法書士なんか取って何すんの?
どうせ後見人くらいしか仕事無いんだし、後見人やるのにわざわざ司法書士とかコスパ最悪じゃん。

今の売手市場ならどっか企業入れないか?
法務部行った方が稼げるだろ。

244 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 02:19:55.49 ID:KZOcD0fj.net
>>242
なるほど、やり方は同じなのに俺は1時間かかってその後5分位かけてマークするから10分以上差があるね。
見直しはしないからもっとあるか
やはり悩んでしまう時間が多いということか

245 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 02:50:15.44 ID:3b/7WCGJ.net
>>244
分からないものは考えない、わかるあしだけ考える
で早くなると思うよ。
それだけやれば午後の択一は40分切れる。

246 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 03:00:52.55 ID:skl51sUX.net
>>245
俺はそれでも70分かかるな
まあアもわからん、イもわからん…っていって
結局全肢読むことも多々あるんだけどね

247 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 03:08:55.77 ID:KZOcD0fj.net
>>246
キミの場合は20問取れないということだから時間短縮より知識増量が先ではないだろうか
俺は1時間かかってしまうが30問切ることは滅多にないぜよ

248 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 04:03:40.31 ID:3b/7WCGJ.net
>>246
午後は個数とか、正しいものを一つだけ選べとかで自信がないときとか、そんなんじゃない限り全部見ることはあまりないよ、あっても2問3問かなぁ、

249 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 05:48:01.23 ID:B/VyFHjl.net
そうしてひけらかされた試験テクをみんなが使い出して

本試験では肢を切らせないようにするものが増えていくと。

250 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 06:20:41.30 ID:3vXFrC1Y.net
今や年金、労働法の事務弁護士こと社会保険労務士資格と
並び称されるほどの社会的評価の極めて高い司法書士資格

251 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 06:45:11.41 ID:2NZQqjpm.net
>>240
構成には25〜30分かけてるよ
添付情報は記号なら一旦全部飛ばして時間があったら戻って書くし、書かせるものならその場で書く
人によるとは思うけど、俺は不登法は構成が決まったら解答書くのはそんなにかからないよ
普段の練習では字はめちゃめちゃ汚くても90分で2問解く練習をしているから本番のが時間を使える

252 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 07:05:31.32 ID:Z82f4vgo.net
今年は、多くの人が模試で自信をなくしてるねw

昨年の午前の難化がかなり重い

253 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:14:22.40 ID:JdjIGEDI.net
難しい問題にある程度は対処できなきゃならないけど、あまりにそちらに照準を合わせすぎると当たり前の超簡単な肢を見たときに一瞬引っ掛けではないかと疑ってしまうw

254 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:20:55.48 ID:skl51sUX.net
>>247
何を勉強したらそんなに取れるの?

テキストと過去問じゃ無理だよね
この2つで確実に取れるのは16問くらいだし

255 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:40:34.15 ID:sE8r9k6j.net
>>253
変な問題ばかりやってると、短文で基礎的な有名な肢があったとき、その肢を軸から外すようになるw

256 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:42:43.36 ID:RoOGi+RH.net
商業記述の採点方式が本試験と模試とで全く違うから怖い

257 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:43:30.13 ID:sE8r9k6j.net
同じにやれって言っても不可能だからな、どうしようもない。

258 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:46:21.15 ID:D5+D5CRu.net
他人から聞いた話

昨年の商登記述で、結構できて、25点はいくだろってみてたら、9点だったらしいw
その人、不登記述は25点くらいとみて23点だから、そんなに外れた見方をするわけじゃないんだけどな。

259 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 09:55:48.43 ID:KZOcD0fj.net
>>254
同じく過去問とテキストだよ
でも過去問はトータルで20回以上回してるよ昭和も含めて全科目
それでも過去問、テキストの完璧暗記とは程遠い

260 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 10:16:37.66 ID:u5Qy+xDk.net
>>252
27年がクソ簡単すぎて28年が27年と比べて難化って言われてるだけじゃないの?
俺は28年から受験したから、27年を過去問で見てって感覚だからかもしれないけど。

261 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 10:17:15.64 ID:BEtC84mi.net
午後。択一50分、記述不動産、商業各50分で解く意識をしないと昨年択一一時間20分かけてしまい。後は焦りまくりで記述がボロボロになるよ。択一で余裕で逃げ切り以上とってもあぼん。経験済み。午後は28以上取れてたら、余裕だろ

262 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 10:38:06.37 ID:3b/7WCGJ.net
>>251
私は構成20分くらいしかかけてないんだけれど、、書き方が遅いってことか、、
サンクス

263 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 10:51:51.52 ID:JdjIGEDI.net
>>262
書く作業自体は練習でなんとか削れると思うよ
ちなみに>>262さんは構成が終わって答案を書き始めてから途中で迷うことがない?俺は構成にそこそこ時間をかけて順序とかをカチッと決めて、書き始める段階では迷わず書ききるようにしてるよ
さっき書いたように記号式の添付情報は一通り書き終わるまで内容の検討も含めて後回しにするけど

264 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:05:11.84 ID:Rc3GDKSd.net
地上権の登記名義人と、別の土地の所有権登記名義人が同一人で、

住所変更を一括申請するとき、どういう風に書く?

265 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:08:59.61 ID:4efaccdZ.net
>>259
> 過去問はトータルで20回以上回してるよ昭和も含めて全科目

20回以上回しても完璧にならないってマジか…

266 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:09:27.43 ID:fKbSp9RO.net
登記の目的 何番地上権登記名義人及び何番所有権登記名義人住所変更

登記の原因 年月日住所移転

変更後の事項 住所 新住所

申請人 登記名義人の住所 氏名

267 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:19:27.07 ID:BEtC84mi.net
>>263 それは言えてるよ。しっかりやって後で何度も問題文見直しをやってたら意味無いし。問題によりけりてわ25から30分は見ておいた方がいいかも。書くのは15〜20分位かな

268 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:40:41.54 ID:GfRuEyvg.net
まあ、ベテの場合、午後よりも午前の方が問題なんだけどな。本試験の時に
民法忘れてて午前足切りはよく聞くしな。

269 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:43:01.61 ID:B8WjrGcj.net
それは言えてるな。民法ほど模試と本試験が関係ない
科目もないしな。

270 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 11:50:02.14 ID:JdjIGEDI.net
誤解を恐れずいうと、もちろん難易度は年によって違うし去年の会社法は異常だけど、択一に関しては午前午後ともに入門テキストお馴染みの肢が多いと思うよ
午前に関しては皆さんおっしゃる通りベテが忘れている知識が多かったり、午後に関しては入門生が間に合ってなかったりで

271 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 12:50:57.71 ID:oQdMiRLm.net
>>266
間違ってるぞw

272 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:01:27.09 ID:4efaccdZ.net
>>271
一括申請できない、が正解?

273 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:12:57.46 ID:1XnyejUg.net
登記の目的は

地上権登記名義人及び所有権登記名義人住所変更(順位番号後記の通り)

だろw

274 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:31:30.51 ID:unB/xdkX.net
一括申請できんの

275 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:42:55.94 ID:F7sqzZQG.net
>>197
ごめん、別に怒らせるつもりはなかったんだよ
単純にそう思っただけ
お互い頑張ろうな

276 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 13:48:11.04 ID:hgukb2vM.net
>>274
できんよ

277 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 14:14:29.47 ID:4efaccdZ.net
できないよな?そんな雛形見たことない

278 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 14:39:32.85 ID:3b/7WCGJ.net
>>263
かなり書いてるんだけど、、六件書ききるとどうしても,40分はたってるね、、
添付書面は私も同じ感じ、最後にしてる。

書く時が問題かなぁ、、

279 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 14:53:13.48 ID:skl51sUX.net
模試がダメすぎてやる気が出ない

この時期は毎年「せめて来年に繋がる勉強をしよう」になるんだけど
毎年そうなるってことは繋がってないってことだわな
何が間違ってるのかなあ…

280 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 14:54:55.41 ID:skl51sUX.net
ブレークスルーテキストで独学してるのがまずいのかな
(1年目は15ヶ月コース受講したけど)

281 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:03:54.41 ID:YR0BvVrz.net
直前期に諦めて来年のことを考えている受験生は大抵来年もダメです、って講師だれだかが言ってたな。来年も勉強するなら尚更、7/2までは必死にもがいてみたら。

282 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:15:25.01 ID:skl51sUX.net
そもそも受験生のほとんどは今年も来年もダメなわけだから
あまり実りのある話じゃないなそれ

283 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:29:16.16 ID:skl51sUX.net
テキストを読み込むとどうなるか→過去問が解けるようになる
過去問を解くとどうなるか→タイムスリップすれば受かるようになる

これだけ。新しい問題は解けるようにならない

新しい問題を解くのに必要なのは法的センス、推理力、論理力
テキストや過去問の学習を通してそれらを鍛えられる人はいいけど
そうじゃない人は別個にそれらを鍛えなきゃならない
でも予備校はそこらへん教えてくれないんだよね

284 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 15:47:33.34 ID:ckICC+XQ.net
そんなことないよ。
去年合格目標のテキストを開きながら去年の過去問見直しても
テキストに書いてあることだけ覚えれば午前30午後30はいくようにできてるんやなあと感じる。
少なくともLECは。

285 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 16:20:14.70 ID:HDu0srRs.net
>>284
今年伊藤とlecの模試受けたけど


Lecはそうだね。

伊藤はセンスっていうか、知らなくても制度主旨を理解してるか?で解ける問題がlecよりおおいきがするね。

286 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 16:24:55.66 ID:60Ry4/Co.net
>>279
今年受かる努力を当日の試験終了までしてない

287 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 16:34:54.81 ID:7a9qYNXC.net
松岡シコッテル(・∀・)ニヤニヤ

288 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 17:28:19.61 ID:xaO8CSu5.net
合理的にとか、最小限度の努力でとか、コスパとか、

試験に合格するための勉強、とか、

それが無駄なんじゃね?


いいから○×つけろよ
間違うなら知識がないってことだ暗記しろ

289 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 18:12:34.82 ID:KZOcD0fj.net
Lの出題予想講座とったのはいいがやる時間がない
ヤバイヤバイ

290 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 18:18:49.34 ID:u5Qy+xDk.net
>>289
予想講座なんてテキスト見て、抜けてる知識ないんだったら動画なんて見る必要ないと思うが。
そもそもテキスト斜め読みで充分でしょーよ。予想講座なんて中身すっからかんだし、そもそも中身求めてるわけじゃないだろ。
今更になって模試やら過去問でも間違ったことのない分野の基礎講座の動画しっかり見ようと思わんでしょ?
それと一緒じゃね?

291 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/14(水) 18:40:53.50 ID:q6fDnFp/.net
不動産登記法の記述式で遡及効に注意しろって、初耳だぞ!

292 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 19:07:16.75 ID:d2/ju7xN.net
まことか

293 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 20:09:45.64 ID:1WVW1jly.net
所有権と所有権仮登記は住所変更一括で出来ないから、所有権と地上権も出来ないよね?

294 :若禿 ◆yhrcOTlHoI :2017/06/14(水) 20:15:43.90 ID:A8lWj41n.net
先例にあるかないかだから、ないなら
シカトだろう。

295 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 20:27:23.34 ID:wuqdW7td.net
不動産規則35条

令第四条ただし書の法務省令で定めるときは、次に掲げるときとする。

8号
同一の登記所の管轄区域内にある一又は二以上の不動産について申請する二以上の登記が、
いずれも同一の登記名義人の氏名若しくは名称又は住所についての変更の登記又は更正の登記であるとき。

条文にあるけど

296 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 20:34:32.89 ID:D806wC71.net
ワイさんの母校の寮で女子学生が法科したと

297 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 21:11:34.64 ID:4efaccdZ.net
>>295
条文があることくらい皆知ってるだろ
じゃあ、何で同一人が所有権登記名義人と所有権仮登記名義人である場合、一括申請できないんだ?
説明できるか?

298 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 21:25:07.29 ID:1WVW1jly.net
>>295
目的が違うじゃん

299 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 21:28:50.55 ID:1WVW1jly.net
>>295
ごめん目的は関係なかったね

300 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 21:31:18.74 ID:tLsOT/SA.net
ウンコの投げ合いが始まってお口にスポッと嵌った感じかw

301 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 22:02:01.02 ID:2zfbe2xX.net
上の方で択一は逃げ切り点取れるのに記述がからきしって人居たけど、自分は勝手に
択一(特に午後)高得点者≒記憶型の勉強が得意な人≒大容量ストレージ保有者
記述高得点者≒理解・一時記憶・処理型の能力に長けた人≒高性能CPU/大容量メモリ保有者
だと思ってる

サンプル少ないし完全に偏見だけど、この二系等のどっちかによって普段の話し方も大分違う気がする

302 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 22:11:43.13 ID:2NZQqjpm.net
この試験の一番難しいところはどれかの能力だけが秀でていてもなかなか逃げ切れないことだよね
一発勝負で全てバランスよく得点するのがこれほど大変だとは

303 :名無し検定1級さん:2017/06/14(水) 22:57:36.41 ID:E1zDVnPp.net
統合失調症のケーススタディ


0198 名無し検定1級さん 2017/06/13 09:56:12
>>195
20年以上前だけど、アメリカ日本の労使協定でそういう決議が行われたんだよな
早い話が、就職氷河期ってのは作られた氷河期
でも、それも潮目が変わったから、そのつもりでやってる経営者の方がヤられる時代

勝ち組?気取りの低学歴氷河期は気付いてないから、これから、重役の肩書き持った氷河期の殺戮ショーが始まるんよ。
ID:ggRHH0jN(2/6)
0220 名無し検定1級さん 2017/06/13 20:59:06
>>214
監査役の印鑑証明書は必要だろ?
2ちゃんは本当に良い加減だな〜
ID:ggRHH0jN(4/6)
0221 名無し検定1級さん 2017/06/13 21:01:53
択一特化の奴っているよな。

択一はやたら得意だけど、全く論理能力なくて、記述が書けないっていう。
ID:ggRHH0jN(5/6)
0230 名無し検定1級さん 2017/06/13 22:49:36
>>223
監査役の印鑑証明書を通数に入れた


という文面からは、取締役は印鑑証明書を付けてる場合だと読める

そうすると、取締役に印鑑証明書必要な
取締役会非設置での、就任の場合、監査役の印鑑証明書は必要

だいとり選任のための取締役会の場合でも必要


どうやったって、監査役の印鑑証明書を数に組み込んぢゃったよ
なんて話にはならないだろ?
ID:ggRHH0jN(6/6)

0301 名無し検定1級さん 2017/06/14 22:02:01
上の方で択一は逃げ切り点取れるのに記述がからきしって人居たけど、自分は勝手に
択一(特に午後)高得点者≒記憶型の勉強が得意な人≒大容量ストレージ保有者
記述高得点者≒理解・一時記憶・処理型の能力に長けた人≒高性能CPU/大容量メモリ保有者
だと思ってる

サンプル少ないし完全に偏見だけど、この二系等のどっちかによって普段の話し方も大分違う気がする
返信 ID:2zfbe2xX

304 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:10:00.79 ID:eIPPFuPF.net
記述はなぁ〜、いいかぁ〜
まずな〜、問題を2問とも見て、どちらに重点を置くか決めることだ。これに2分費やす。
不登が解きやすそうなら不登に70分かけろ。
消灯でも同じだ。
あと残りの40分で、もう片方を、前半だけでも完璧に埋めろ。
これで勝負ラインには持っていける。

択一も聞きたいか?

305 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:22:12.93 ID:UK9Npm5G.net
頭から順番にやれ
ほとんどの人は頭からやってる
みんな商登記述は時間切れで後半gdgd
それでもちゃんと受かる
みんなできない所はできなくていい
逆に順番変えてみんなができてる不登記述で落とす方がリスク高い

306 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:22:43.70 ID:5tLve0hs.net
模試で20問しか取れなくても合格した人間はいる!
諦めるな!

みたいなことを講師は言うけど
要は現実的に励ます意味があると講師視点で考えられる
ギリギリのラインが20問ってことなんだろうね
それ以下の奴は来年頑張れと

毎年「来年頑張れ」状態の俺はどうすれば…

307 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:30:40.14 ID:eIPPFuPF.net
作戦としては硬直すぎるな。

308 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:37:23.86 ID:U55kHkSx.net
会社法の過去問やってるとイライラしてくる
〜とする規定は無い って解説が模試と比べると多い
こんなん本番で絶対に迷わう

309 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:38:25.17 ID:6tMs3xgU.net
>>306
司法書士は登記しかできねえくせに、何寝言つぶやいてんだ?
資本金1つ決めるのも、客に質問されたら逆に

代書屋「税理士さんに聞いてみて下さい(汗」だろ?(笑)

310 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:42:10.03 ID:UK9Npm5G.net
受かる実力があると思う人は頭から順番にやるのがいい
正攻法で受かる実力がないと思う人は奇策を使うのもいい

311 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 00:42:10.54 ID:X8uxJs0U.net
>>306
勉強方法見直した方がいい。

312 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/15(木) 00:53:22.93 ID:ZbVFoDxi.net
行為能力から怪しくなった(´д`|||)

でも問題は解ける。

タヒにたい

313 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 01:05:19.26 ID:bFmXTC6a.net
>>309
ちげーよ何言ってんだ?
客「1000万増資したいんだが」
書士「はーい、じゃあ日にちいつにします?議事録もおまかせ!
報酬は7万円ですねー」
客「抵当抹消、所有権移転、抵当設定お願いいたします。立会いで」
書士「おーけー、報酬は12万ですねー」
客外人ハングル系「すいません相続登記なんですが」
書士「あー、法務局行けば教えてもらえますから。法務局行って聞いた方がいいです。はい、どうもー」
これが現実

314 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 01:05:39.00 ID:Xm9qxx8V.net
まっつん天下になるぞ

今はまんこのことだけ考えろ

315 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 01:07:35.95 ID:Xm9qxx8V.net
ゴキブリ挟まってんじゃねーぞw

316 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/15(木) 01:13:18.91 ID:ZbVFoDxi.net
>>314
動画ダウンロードして、喘ぎ声聞きながら勉強するわ!( ・`ω・´)

317 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/15(木) 01:14:38.29 ID:ZbVFoDxi.net
パソコンをMarshallのアンプに繋いで、爆音にするわ!( ・`ω・´)

318 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 01:45:12.26 ID:U55kHkSx.net
>>313
最後の背乗りかよw

319 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 02:12:56.14 ID:bFmXTC6a.net
>>318
色んなリスクあるし、戸籍取るのもメンドイし、人によっては生理的なものもあるんだろう。後見と同じ位避けるんじゃないか。
そんなことより、所有権と地上権の名変一括はでないよな
気になるが触らないほうがいいよな?

320 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 04:45:22.79 ID:zdcHi2rs.net
頭が動かない…
頭の回転が早くなるサプリとかない?

321 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 05:03:15.04 ID:csn7GZPJ.net
残ってた信託と敷地権付区分建物を一気に詰める

税法もやりなおさないと抜けてる箇所が出てくる

嫌だねぇ

322 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 05:31:15.75 ID:mPvezyqY.net
>>319

改行を覚えられないおまえ、トーホグ人か。

323 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/06/15(木) 05:34:49.61 ID:HguuGzLM.net
もはよう( ^∀^)

竹下先生の言葉で元気になりました。

324 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 05:37:31.68 ID:BMaJ6lFG.net
ギョウショに合格してからな

325 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 05:48:50.25 ID:X8uxJs0U.net
変更後の事項
所有者及び共有者甲の住所

と、なるときの目的ってどう書けばいいんでしょ?
1、甲土地一番、乙土地二番の場合
2、甲土地一番 乙土地一番の場合


1、所有権登記名義人住所変更(順位番号後記のとおり)
2、一番所有権登記名義人住所変更
でしょうか?

それぞれの場合で教えてくださいー

326 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 05:55:03.74 ID:+00XVhQ/.net
>>325
どっちも所有権登記名義人住所変更でOK
実務はね

327 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 06:50:07.28 ID:GzOItl60.net
>>297
説明できない。

つまり、変更すべき不当な先例ってことだ。

328 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 07:18:08.27 ID:zUo2XvIN.net
>>319
甲区所有権と乙区地上権が同一の登記だと思うなら一括申請すればいいよ

329 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 07:24:35.11 ID:rKTYgjq/.net
>同一の登記

同じ登記のわけないじゃん(笑)

なんで

>同一の登記

これが要件なわけ?

330 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 08:59:29.49 ID:zUo2XvIN.net
一括申請の要件も人に聞かなきゃわかんないのか
要件満たしてない且つ先例がないならできないって判断しろよ

331 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 09:48:39.72 ID:EdGTpUEO.net
条文に適する限り出来るって判断するんだ。

合理的な理由がない解釈は許されないから、先例も廃止変更をすべきなんだよ。

332 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 09:52:35.60 ID:i+/C76Ns.net
>>328
補助者の人に聞きたい、
これって一括申請できる?

333 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 11:29:09.74 ID:ywszKPDN.net
俺はできると考えるけど、一申請情報申請って先例の積み重ねな部分もあるし、有名な先例があるならともかく、この場合はどうなるっていうことを気にする時間が勿体ないと思うな

334 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 12:03:21.89 ID:iA31qdLO.net
今年の試験は間に合わないので、午前だけでも合格ラインにいきたいと思って勉強しているのですが、
午前、午後・択一、午後・書式の3つの学習量の比ってどれくらいでしょうか?

参考書・問題集のページ数ベースでいうと、こんな感じですが、これって学習量(学習時間)もほぼ同じ感じですか?
午前1
午後・択一1
午後・書式0.5

335 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 12:08:04.62 ID:xqkfL7pn.net
そろそろ、有名コテがプレッシャーに耐えられず、性欲の異常な亢進を来す頃。

336 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 12:32:21.63 ID:lcqFHpcw.net
プレッシャーに耐えられず性欲が異常な亢進ってフレーズなんかツボる

337 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 12:58:06.08 ID:TPjgD5M7.net
専業の人の定番は、午前インプット、午後択一アウトプット、夜記述アウトプット

338 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:26:40.53 ID:kT4VToeZ.net
去年の例だけど、微妙な一括申請の可否はそれほど影響ないよ
それより枠ずれ。
去年一括でできる答案書いたけど、その前件の名変落としたんで
その3件全部0だった、受かったけどねw

339 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:34:51.43 ID:WLjBDtkq.net
記述で悩ましいのは不動産登記の枠ズレと
商登の厳しめと言うかよく分からない採点だな

340 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:45:53.09 ID:h+MgtckT.net
商登は添附書面優先に見えている。

添附書面からみて申請が却下されるものは、
登記の事由や登記すべき事項が正確に書いてあってもゼロにされてんじゃねーか?

341 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:48:19.25 ID:zUo2XvIN.net
名変と元本確定は前提登記だから、影響が出ないことがまずないってだけで
一括も数次相続もどこで申請入れるかなだけで、出題によっては総崩れしかねないわけですが

342 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:50:06.59 ID:GAi/Sv1o.net
>>338
採点基準は出題内容や被採点者の出来によって毎年違うと思うよ。

343 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:50:36.06 ID:X8uxJs0U.net
>>326
サンクスです!

344 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:51:27.02 ID:nRlGmQwb.net
少なくとも、名変の一括申請に登記が同一であることは必要ない。

345 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 13:58:12.15 ID:TPjgD5M7.net
ふとうほうと違って、しょうとうほうは、致命的な添付書面が多いからな。

取得条項シリーズで、お前は、何を根拠に申請してんだよ??
って感じるから、しょうとうほうの書類の添付軽んじてる奴って、登記官からしたら怖いよな。

346 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 14:01:50.90 ID:rFi0NJBM.net
登記官からしたら、議事録や定款がついてれば読めるんだから、中身は割とどうでもいいんじゃね?(ぉぃ

347 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 14:23:57.59 ID:TPjgD5M7.net
新株予約権行使の祭に、資本金に計上しない額があるとして、
例えば、

新株予約権発行の際の議事録無しに申請されたら、嫌じゃないか?

取得条項付新株予約権で新株予約権発行する時でも良いけど。


資本金に計上しない額があるとするための、根拠がないのに、資本金の額に計上しない申請を平気でしてくる。


あとで、議決無効確認の訴えで覆されるような申請をしてくる


それが何故か申請通ったと指摘されたりしたら、100パー左遷されるだろ
登記官

348 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 14:26:40.79 ID:ywszKPDN.net
なかなか気づきづらいのは、予備校だと事由、登記すべき事項、添付書面を全て独立して採点してるから、
添付書面間違えまくって5個落としたとしても0.5×5で2.5の失点にしかならなくて、しかも余事記載も採点されないだけだから大したダメージを感じずに軽んじる人は軽んじるよね
採点方法はほんとよく分からないから、自分で演習するときはかなり厳しめにしておいた方がいいと思う

349 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 14:46:56.77 ID:YbqG4fO2.net
蕁麻疹出そうwww

>>223
監査役の印鑑証明書を通数に入れた
という文面からは、取締役は印鑑証明書を付けてる場合だと読める
そうすると、取締役に印鑑証明書必要な
取締役会非設置での、就任の場合、監査役の印鑑証明書は必要
だいとり選任のための取締役会の場合でも必要
どうやったって、監査役の印鑑証明書を数に組み込んぢゃったよ
なんて話にはならないだろ?
ID:ggRHH0jN(6/6)
0301 名無し検定1級さん 2017/06/14 22:02:01
上の方で択一は逃げ切り点取れるのに記述がからきしって人居たけど、自分は勝手に
択一(特に午後)高得点者≒記憶型の勉強が得意な人≒大容量ストレージ保有者
記述高得点者≒理解・一時記憶・処理型の能力に長けた人≒高性能CPU/大容量メモリ保有者
だと思ってる

サンプル少ないし完全に偏見だけど、この二系等のどっちかによって普段の話し方も大分違う気がする
返信 ID:2zfbe2xX
0347 名無し検定1級さん 2017/06/15 14:23:57
新株予約権行使の祭に、資本金に計上しない額があるとして、
例えば、
新株予約権発行の際の議事録無しに申請されたら、嫌じゃないか?
取得条項付新株予約権で新株予約権発行する時でも良いけど。
資本金に計上しない額があるとするための、根拠がないのに、資本金の額に計上しない申請を平気でしてくる。
あとで、議決無効確認の訴えで覆されるような申請をしてくる
それが何故か申請通ったと指摘されたりしたら、100パー左遷されるだろ
登記官
返信 ID:TPjgD5M7(3/3)

350 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 15:22:42.50 ID:zUo2XvIN.net
>>344
文言をそのまま捉えちゃってるみたいだけど、もう少し頭捻って考えてみようか
それでいいと思ってるならそれでいいけど。

351 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 15:58:36.34 ID:Qz07NQub.net
>>334 私の場合、時間の比率は
午前1.3 午後1 記述0.2 
くらいかな。
記述は雛形をちょいちょい覚えていって直前3ヶ月前から毎日二時間〜かけてるよ。
でも択一に比べたらかけてる時間は圧倒的に少ないかな。

352 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 16:06:16.74 ID:URqBFBRx.net
>>350
捻る必要がどこにある?
同一の登記である必要なんてない

353 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 18:58:53.85 ID:FbOgtwRY.net
場を和ませてみます

同一の登記?
いや日本の登記だろう!
あっドイツの登記じゃないのか

354 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 19:56:55.64 ID:zo2EZBa+.net
がハハハ

355 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 21:26:50.06 ID:TsiDMlzO.net
おまえらまだ司法書士なんか目指してんのか?
そんな無駄なことはやめて、さっさとハロワいけや
どうせハロワ仕事も司法書士もかわんないってば

356 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 21:45:57.57 ID:TAjbWni8.net
ハロワの悲惨さ知らないだろw

357 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 22:39:37.07 ID:ps4RyEPA.net
ガハハハ

358 :名無し検定1級さん:2017/06/15(木) 22:50:34.35 ID:8P+irV7b.net
ウヒョヒョヒョ

359 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 00:29:46.12 ID:C4sWMcfQ.net
従来(一昔前)の試験で、4年でだした合格者数をだすのに今だと10年以上必要になる。
これだと平凡な受験生は本当に合格に10年以上掛かる。
だから試験難易度が社会的評価や需要と比べて、割りにあわなすぎて受験者達が悲鳴をあげてる。

正直言って司法書士如きでそんなに難しくするとか意味不明だもんな。

360 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 00:56:40.02 ID:Rl4b6Zl8.net
これは資格試験ではない
全日本司法書士選手権大会である

361 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 01:10:05.45 ID:ceILy9hH.net
俺は暗記王になるっ!!

362 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 01:11:53.37 ID:8s0r+GnA.net
俺こそ速記王である

363 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 01:25:28.18 ID:w6EBVLF5.net
我は全王なり

364 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 01:47:34.88 ID:VRIi/Pn0.net
はい、お前ら不合格

365 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 02:34:56.97 ID:K6NCp7JQ.net
慢心せずして何が王か

366 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 03:06:30.33 ID:w6EBVLF5.net
大丈夫、きっと合格るから

367 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 03:56:01.24 ID:VOzcM0c2.net
ついに誰からも相手にされなくなった真性のキチガイが司法書士関係スレで一人キチガイ乱舞か

憐れだな
死ね

368 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 03:58:30.75 ID:w6EBVLF5.net
>>367
勝手に死んでどうぞ笑

369 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 04:22:12.37 ID:WmtLvNXd.net
>>368死ね

370 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 04:32:20.87 ID:WmtLvNXd.net
>>368
つーか俺が言ってる人とあんたは別だわな
すまんかった

371 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 05:18:41.65 ID:8s0r+GnA.net
>>364
なんてこと言うんだ。
この宇宙そのものが消されるかもしれんのだぞ。

372 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 05:43:34.44 ID:C4sWMcfQ.net
>>370
勝手に死んでどうぞ笑

373 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:12:36.10 ID:nE1YW7XI.net
>>367
勝手に死んでどうぞ笑

374 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:25:21.82 ID:VOzcM0c2.net
>>372
うん、まあ死ね

375 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:25:58.90 ID:VOzcM0c2.net
>>373
予想どおりのキチガイだったな
死ね

376 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:28:39.27 ID:nE1YW7XI.net
つーか俺が言ってる人とあんたは別だわな
すまんかった





だって低脳だな

377 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:29:41.95 ID:WmtLvNXd.net
うん、お前みたいなゴミが存在するとは思わないからね

378 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:33:02.55 ID:nE1YW7XI.net
記述で名変抜かす低脳タイプだなw プハ

379 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:34:54.07 ID:fpbFtnT6.net
(・∀・)ニヤニヤ

380 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:35:01.18 ID:xMUARtuq.net
いよいよ殺伐としてきたなw

381 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:35:09.47 ID:WmtLvNXd.net
自己紹介お疲れさま
まさに頭の悪いヴェテだね笑

382 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:36:05.56 ID:jQL9/Gro.net
一括申請苦手なんだけど、テキストの可否一覧みたいな奴だけ抑えればいけるもんなの?

383 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:37:30.14 ID:WmtLvNXd.net
松岡連呼キチガイは馬鹿だから反応も遅いよね(・∀・)ニヤニヤ

384 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:38:18.25 ID:nE1YW7XI.net
他人様を罵倒して、そのあと間違いに気づいてすぐに謝罪する馬鹿にはかなわないわ
流石にな

普通は恥ずかしくて出てこれないが
羞恥心の欠片もないんだろう

馬鹿故に

385 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:40:21.75 ID:WmtLvNXd.net
自分が罵倒されたと勘違いして発狂した馬鹿がなんか言ってるw

ヴァカ乙w

386 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:42:36.64 ID:nE1YW7XI.net
また勘違いしている^^
こいつ駄目だわ

387 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:44:07.47 ID:WmtLvNXd.net
勘違いしてるのが自分だと分からないのかw

オワッテル(・∀・)ニヤニヤ

388 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 06:46:04.36 ID:WmtLvNXd.net
松岡連呼キチガイ死ね(・∀・)ニヤニヤ

389 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 07:03:43.93 ID:VOzcM0c2.net
バーカ(・∀・)ニヤニヤ

390 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 07:23:38.72 ID:xMUARtuq.net
>>382
最低でもテキストに書いてある先例は頭に入れとけばなんとかなる程度で
初見のは要件で切るしかないって割り切る
それでも気になるなら一括申請できるか否かって結構司法書士のブログとかに記載されてるからググってみれば?
この時期に、その時間を割く余裕があるならだけどね

391 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:10:30.49 ID:RBbsspGb.net
>>359
数年後には、キチンとレベルダウンするから大丈夫。
単に、氷河期世代を間引くためのスペシャルタイムにあっただけだからね。


日本史を通して格が低かった木っ端役人(高級官僚ではない)が大人気好待遇とか言ってた時代
の終わりと共に、元の難易度になるよ。

392 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:14:35.67 ID:yx6HLvNz.net
だからおまえら司法書士は今年で最後にしとけよ
こんなくだらんもんに無職やら仕事ほっぽり出して目指すとか狂人のすることだ

393 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:26:36.07 ID:RBbsspGb.net
氷河期はタイムリミットだからね。

40代で職歴無しで取っても無意味

職歴ありなら、失われた20年の終了で、司法書士程度の収入なら高卒以上なら楽勝。
(コンビニ社員と司法書士の求人を比較せよ)

↑のことを理解出来ないバカか、どんな環境でも短期で取れる天才しか参入しなくなるから、そこまで難関では無くなるよ。

競争相手としては、天才ってのは、天災と同じでどこにでも現れる災害みたいなもんだから埒外だし

394 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:38:12.17 ID:xMUARtuq.net
ヴェテさんは落ちた時の言い訳を見つけるのに必死なんですね
ご愁傷さまです

395 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 08:52:33.81 ID:JnXrwd4M.net
これは資格試験ではない
全日本司法書士選手権大会である

俺は暗記王になるっ!!

俺こそ速記王である

396 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 09:43:26.15 ID:w6EBVLF5.net
自己紹介お疲れサマー笑
勝手に死んでどうぞwww

397 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 09:46:18.72 ID:w6EBVLF5.net
>>370
多分お前だけは一生うかんないよ、孤独死お疲れー

398 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 10:41:17.96 ID:PsejDmm9.net
本試験一週間前は有給ください、と半年前(不合格確定の日からw)よりずっとお願いしてたのに、そのうち一日だけ出勤になってた・・・
本試験に向けて集中したい、兼業はまとまった勉強時間が取れないからこそ総まとめの時間が欲しい、ってことでお願いしてたのに、これじゃ意味ねえよ、と。
あいつら、ほんと宅建とか簿記とかと同じレベルと思ってるんだね。
ああ・・・誰かケテスタ〜〜。

399 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 10:59:17.65 ID:5+17jvXM.net
>>398
俺でも休み無しで兼業合格したから気休め程度にお前は取れると言っておく

400 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:03:56.59 ID:BBRmoHqN.net
1日だけなら別に良いじゃんwつか前週土曜からの休みなんだろ?羨まし過ぎ!

401 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:05:07.65 ID:rtDCGqHz.net
個人用メモ

午後配分(時間は目安)
不動産登記法65分 1時〜2時
商業登記法50分 2時〜2時50分
択一 2時50分〜4時

遅くとも2時50分までに記述を書き終われば合格が見えてくる
後はじっくり択一を解けばよい

402 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:06:31.10 ID:rtDCGqHz.net
個人用メモ

午後配分(時間は目安)
不動産登記法60分 1時〜2時
商業登記法50分 2時〜2時50分
択一70分 2時50分〜4時

遅くとも2時50分までに記述を書き終われば合格が見えてくる
後はじっくり択一を解けばよい

403 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:07:35.89 ID:BBRmoHqN.net
点数のご予定は?

404 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:37:08.35 ID:Gd3Ym/An.net
>>351
>私の場合、時間の比率は 午前1.3 午後1 記述0.2 

回答ありがとうございます。
まだ、午前科目しか勉強していないので先が見えず不安だったのですが、
午前をしっかり学習できれば、全体の半分は終わったということですね。
特に記述がどれくらい時間が掛かるか不明だったので。

とりあえず、今年の試験までに午前を合格ラインにいくようにして、
そのペースを維持して、来年の合格を目指します。ありがとうございます。

405 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:39:22.72 ID:418Np6ZJ.net
午後は択一からって結論でてっから

406 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:48:17.26 ID:Gd3Ym/An.net
ちなみにもう一点質問があるのですが、
午前科目の憲法と刑法は、判例六法を見ながら何回も音読し、
覚えきれない条項は写経して覚えたのですが、今、民法で苦戦しています。

条文が桁違いに多く、やっと総則物権がもうすぐ終わりますが、まだ半分以上あり食傷気味です。
過去問を初見で解くと、学習済みの憲法、刑法、民法(総則・物権)は8割以上正解できるのですが、時間が足りないです。

これが王道でしょうか?相当な難行苦行です。

407 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 11:57:27.59 ID:mzgA+VUY.net
テキスト買いなよ

408 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:03:07.63 ID:PsejDmm9.net
>>399
うわ、本当ですか!?
自分も期待していいですか?w

>>400
土曜から前日土曜まで希望してたら、その間の火曜日だけ「人がいない」っていう錦の御旗を掲げられたのですよ・・・
断ったら自分が一番の悪者になる、って段取りで。
だけど>>399さんの言うように、これが逆にやる気起こさせてくれるかもしれないから、一日だけ社会に貢献してもいいかな、と思い始めましたよ。

409 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:05:35.52 ID:RBbsspGb.net
写経して条文覚える

ってのを1年でやって、

さらに、

条文知識だけで過去問を解ける(法律判断が出来る)

って、凄い天才じゃない?
本当なら

410 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:14:42.15 ID:Gd3Ym/An.net
>>409
<条文知識だけで過去問を解ける(法律判断が出来る)

写経して覚えているのは条文だけですが、音読は判例六法なので判例も同時に読んでいます。
判例読んでも、どうしても意味がとれない箇所は、基本書で検索していますが、ほとんど基本書は使っていません。

411 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:19:15.89 ID:418Np6ZJ.net
この試験には受からないかもしれないが天才だ

412 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:22:23.55 ID:yx6HLvNz.net
>>406
8割も正解できてないだろ
ウソつき

413 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:47:26.50 ID:RBbsspGb.net
>>412
ウソとは限らないが、不可能に近いよな。

クレアールの司法書士択一六法みたいなのなら話は別だけど

414 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 12:59:57.78 ID:Gd3Ym/An.net
なかなか厳しい反応ですね。ただ、それも一つのご回答だと思いますので参考にさせていただきます。

私は工学系の人間なのですが、法学の基本は条文だと大学の一般教養時代に教わりましたので、
条文は公理、判例は定理だと考えて、条文を暗記している次第です。

ただ、公理の割にはいまいち洗練されていないのは社会科学の特性から来るものだと思っています。

415 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 13:11:12.33 ID:v/TOk/J0.net
>>406
民法は良いテキストと過去問一門一答全て答えられるレベル+直前の模試とかで特に出そうな所を更に強化するイメージでやるといいよ
。自分も条文何度もやったことあるけど、結局過去問+テキスト+直前での民法の模試とかで出た重要論点上乗せで18問は取れてたし。
条文全部はオススメはしないかな。
お金あるなら上記のに答練とかもやれば余程じゃない限り合格ラインは超えると思う

私は条文読み込んだのは会社法、ある程度読んだのは憲法だけだったかな。

416 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 13:13:12.23 ID:RBbsspGb.net
>>414
いや、単に君の知能が理系として三流なだけ


経済循環表は医学博士
現代経営学は工学博士が基礎を作ってる

人間の営みを数学的に分析するのが社会科学だけど、現象を数学化するほどのI.Qが君にないんだろ。

逆に、暗記力は凄いから、文系向きだったんだよ。

417 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 13:16:37.54 ID:la7bCdRa.net
全て覚え切るのは物理的に厳しいから、俺はいかに紛らわしい知識をうまく整理できるかにかかっていると思うな
ある程度学習が進むと間違えるところって似た知識が整理できていないところに集中するから、その部分を潰していく作業が必要だと思う

418 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 13:22:17.92 ID:Z/JvREgk.net
0391 名無し検定1級さん 2017/06/16 08:10:30
>>359
数年後には、キチンとレベルダウンするから大丈夫。
単に、氷河期世代を間引くためのスペシャルタイムにあっただけだからね。


日本史を通して格が低かった木っ端役人(高級官僚ではない)が大人気好待遇とか言ってた時代
の終わりと共に、元の難易度になるよ。
ID:RBbsspGb(1/5)
0393 名無し検定1級さん 2017/06/16 08:26:36
氷河期はタイムリミットだからね。

40代で職歴無しで取っても無意味

職歴ありなら、失われた20年の終了で、司法書士程度の収入なら高卒以上なら楽勝。
(コンビニ社員と司法書士の求人を比較せよ)

↑のことを理解出来ないバカか、どんな環境でも短期で取れる天才しか参入しなくなるから、そこまで難関では無くなるよ。

競争相手としては、天才ってのは、天災と同じでどこにでも現れる災害みたいなもんだから埒外だし
ID:RBbsspGb(2/5)

419 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 13:24:55.81 ID:Z/JvREgk.net
統合失調症のケーススタディ

0391 名無し検定1級さん 2017/06/16 08:10:30
>>359
数年後には、キチンとレベルダウンするから大丈夫。
単に、氷河期世代を間引くためのスペシャルタイムにあっただけだからね。


日本史を通して格が低かった木っ端役人(高級官僚ではない)が大人気好待遇とか言ってた時代
の終わりと共に、元の難易度になるよ。
ID:RBbsspGb(1/5)
0393 名無し検定1級さん 2017/06/16 08:26:36
氷河期はタイムリミットだからね。

40代で職歴無しで取っても無意味

職歴ありなら、失われた20年の終了で、司法書士程度の収入なら高卒以上なら楽勝。
(コンビニ社員と司法書士の求人を比較せよ)

↑のことを理解出来ないバカか、どんな環境でも短期で取れる天才しか参入しなくなるから、そこまで難関では無くなるよ。

競争相手としては、天才ってのは、天災と同じでどこにでも現れる災害みたいなもんだから埒外だし
ID:RBbsspGb(2/5)
0416 名無し検定1級さん 2017/06/16 13:13:12
>>414
いや、単に君の知能が理系として三流なだけ


経済循環表は医学博士
現代経営学は工学博士が基礎を作ってる

人間の営みを数学的に分析するのが社会科学だけど、現象を数学化するほどのI.Qが君にないんだろ。

逆に、暗記力は凄いから、文系向きだったんだよ。
ID:RBbsspGb(5/5)

420 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 13:28:45.35 ID:5xWg8Gkc.net
まこと厨は自分のスレでやれば良いのに

421 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 14:54:40.30 ID:VOzcM0c2.net
唐突に「まことか」とかレスするやつ?
うざいよね

422 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 15:24:36.82 ID:fpbFtnT6.net
(・∀・)ニヤニヤ

423 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 15:44:21.41 ID:NB0FE6oT.net
キチガイがニヤニヤしてやがる

424 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:11:29.37 ID:fpbFtnT6.net
(・∀・)ニヤニヤ

425 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:29:57.54 ID:NB0FE6oT.net
バーカ

426 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:35:36.50 ID:fpbFtnT6.net
(・∀・)ニヤニヤ

427 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:40:01.72 ID:NB0FE6oT.net
バーカ

428 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 16:46:12.64 ID:n+KUXSGo.net
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

429 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:02:05.71 ID:uuFWYdPj.net
ホントにこの試験受ける人たちは変なの多いよな
どこの予備校の模試行っても、相席なのにデカイ鞄を机の上に置いて放置、舌打ち連打、ため息連打、独り言連打、ヘビメタ音楽漏れ漏れ、隣の席を空けない
必ずいるもんね
攻撃的過ぎ、怖いよ

430 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:19:49.51 ID:bAdYltuq.net
>>429
無理せずに精神安定剤飲んだほうがいいよ。そのほうが勉強はかどる

431 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:20:00.95 ID:iuZL2S1y.net
そういう人見るの、見下して安心できるから好き

432 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:22:41.11 ID:qrMQWCCK.net
スペックが元々低いくせに受け続けられる試験だからな
受験生の母体集団の程度がそんなに高くない
税理士も同じだけどな

433 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:25:02.75 ID:nilr1M22.net
低スペックで消化しきれずヴェテ化
人生設計やら生活がうまく成り立たず遂には精神崩壊

結果、上でひたすら「松岡松岡」言ってる異常者みたいなのが誕生する
松岡なんかいないのにな

434 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:26:42.94 ID:RBbsspGb.net
選択肢問題の割合沢山あるから、それに引き寄せられるんだよね。

そして、択一突破後が択一突破までよりも長くなると

435 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:28:38.54 ID:fpbFtnT6.net
松岡カッコワルイ(・∀・)ニヤニヤ

436 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:29:35.54 ID:OH5mXMAr.net
バーカ

437 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:29:39.43 ID:RBbsspGb.net
この試験の用語に枠ずれってのがあるけど、前提登記に気付かないってのは、

ズレ

なんて、表現で現わせる失敗じゃないからな。
登記却下もんだし

代物弁済してんのに、抵当権消えないwとか、ありえんだろ
クライアントや登記官の立場になったら。

438 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:29:52.58 ID:fcuGdGAE.net
受験者2万人
午前択一突破者 東大レベル
兼午後択一突破者 東大医学部レベル
兼記述足切突破者 ハーバード大学

合格者 宇宙一

439 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:30:57.68 ID:PCEWIvvI.net
>>438みたいなレスをしちゃう奴がいるあたりでお察しだわ

受験資格にせめて大卒を付けろよ

440 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:32:32.63 ID:RBbsspGb.net
>>438
前提が国語と算数だから、純粋な暗記力のために難しくなる試験だから、そういうのとは別だろ?


ミニ四駆で全日本で勝つみたいな難しさだな

441 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:34:31.21 ID:uuFWYdPj.net
>>431
すごいメンタル
自分は運悪く隣の人が、舌打ち、溜息、独り言系だと突然攻撃されかもとドキドキします

442 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:42:46.81 ID:fcuGdGAE.net
自称銀河系軍団のクリロナや大谷も高卒だがアカデミーやユース、予備校で英才教育しているということ

443 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:46:04.75 ID:fcuGdGAE.net
ちなみに受ける気はないが司法試験の方でも予備試験がロー卒を圧倒している

444 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:46:34.30 ID:WHecH8hs.net
>>442を見ると日本語もさることながら常識から学び直すべきだわ
というかこいつも精神障害っぽい

この試験ヤバすぎだろw

445 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:47:29.60 ID:WHecH8hs.net
>>443
予備試験に受かってんのは大卒だろ
しかもトップ大ばっか

446 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 17:59:09.90 ID:fcuGdGAE.net
司法書士試験も合格者のほとんどは大卒
上位大学、院卒も多い
院で講座やってたりしてるしな

447 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:04:15.77 ID:fcuGdGAE.net
司法書士は世界一なので大学とかそういうレベルの低いのを超越している
合格レベルの者はまずここに気づいている

448 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:07:53.10 ID:418Np6ZJ.net
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /        勉
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _       強
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

449 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 18:08:01.20 ID:6zJXnkun.net
司法書士が世界一(笑)

450 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 19:56:00.24 ID:l/u9zGhU.net
受験者数が減ることはベテランにとっては受かりやすくなるんかな?
それとも受かりにくくなるんかな?

451 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:00:26.74 ID:Rl4b6Zl8.net
監査役設置会社の定めの設定と廃止って3万円(ツ)その他区分でいいの?

452 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:42:16.57 ID:eOxd9eE8.net
>>448
一週間もたたない内に、ハゲが勝負あったとか言うからw

もう間に合わないってw

453 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:43:02.77 ID:eOxd9eE8.net
>>451
それは役の変更と同じ
ツに放り込んじゃだめ

454 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:48:04.96 ID:dbRQ6AcA.net
>>451
ツでいいよ。
間違っちゃいけないのは監査役の監査の範囲を〜のやつが役員と同じ区分

455 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 20:58:51.78 ID:R59O5eji.net
さーて、明日のLECの全国模試スーパー2回目頑張ってきます!皆さんも健闘を祈ります。
ラスト二週間ちょい、めっちゃきついですけど、修羅モード継続でいきます!共に受かりましょう!

456 :301:2017/06/16(金) 22:06:25.72 ID:LhxIAveZ.net
927 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2017/06/16(金) 22:00:30.91 ID:hqJWMwI+
【依頼に関してのコメントなど】
よろしくお願いします。

【スレッド名及びスレッドのURL】
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.3■ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496924334/

【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>450
普通に考えれば、受かりにくくなる。
撤退者の少ない試験において受験者減ってのは新規(初学者)の受験が減ってることを意味する(景気上向いて求人状況回復してきてるなかでの受験者減なので、一層この傾向が強いかと思う)し、
となると、受験者に占めるベテラン受験生の割合が多くなる訳で、合格率固定の相対評価試験なのだから、後は言わずもがな。




というか、このスレちょっと前までは普通に機能してたのに、数日前に狂人が現れてから一気に荒廃し過ぎでしょ……。
上の方で記憶型だ理解処理型だ云々って言ってるのは俺だけど、謎の統失認定されちゃってるし困惑しかない…。

457 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 23:00:14.02 ID:DMoj+Ltj.net
統合失調だのって話なんか出てたか?

458 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 23:11:08.37 ID:dv9b2QND.net
【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497621690/

459 :名無し検定1級さん:2017/06/16(金) 23:49:46.39 ID:yx6HLvNz.net
うひーうひー
今年の試験うけるおー
おるもいえー

460 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 01:09:20.35 ID:xKWb9MJ5.net
最後の模試来る

461 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 06:44:28.89 ID:wAbPjAUz.net
どうせ合格しても食えないから気楽にな
それから、リーマソは合格しても会社辞めないこと
注意事項は以上です

462 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 07:13:08.29 ID:z5y+pEpM.net
いや、自営業でやってける奴なら、元手なしで稼げるビジネスだから良い資格だろw

自営業どころか、雇われ人出来ないとかツライとかいう奴は無駄っつえば無駄ではあるかもな。

463 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 07:53:43.42 ID:XrNrFo1B.net
前回の模試がよかったので、最終はパスってのもありか?
最終で出来が悪いとメンタルやられるかもしれんし

464 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 08:57:01.13 ID:ps5fWgrW.net
模試を安心材料として受けるならそれでいいかも
メンタル強いならさらに自分が引っかかる落とし穴がないか探すのに受けるのもいいと思う
俺なんてメンタルそこまで強くないけど弱点見つけて対策するために受けるよw

465 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 09:07:35.18 ID:W0ybvC3i.net
俺も明日だけど、どっちかっていうと本試験で緊張しないための予行練習みたいなもんかな
平日のあまり人のいない環境で答練とかこれまでの模試受けてたから、本試験の環境になれとかなきゃいけないと思って。
結果は二の次で復習も多分基礎問題を間違わない限り余計な時間使うつもりないし。

466 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 09:14:05.63 ID:ps5fWgrW.net
時間配分の練習とかね
もはや周りとの勝負というより自分のやり方の微調整の意味合いが強いかもな

467 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/17(土) 09:14:55.75 ID:1zOvH8Ea.net
おはよ〜(´ω`)

LEC模試、ラスト受けて調整しますだァ。

今日は幸い(?)後ろの席の方が、さっそくお一人で会話されてる方で、本試験の危機管理の練習なりそうww

今日組も明日組も、もう模試終了の方もがんばんべ〜(´ω`)

468 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 09:55:37.80 ID:PQrfc2N8.net
今日と明日が最後のLEC模試ですか。
同じ教室で合格する人が何人か出るので、どんな人がいるか覚えておくと後々面白いですよ。
合格後の祝賀会で、「いつも○○校の前の席で模試受けられてましたよね。」って声かけられることもあります。

469 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 10:32:16.73 ID:LuVsXvHM.net
おいらも最近ときながらブツブツ言うようになったw

うわウゼーとか、はいはいとかw

470 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:13:50.71 ID:RUKw/RdV.net
午前午後ともに20後半〜30問以上をコンスタントに取れてる人って初見の問題でも知識として既視感あるの?それとも現場思考をけっこうしている?

471 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:29:30.22 ID:W0ybvC3i.net
>>467
おはおは
寧ろ悪い環境での特訓って考えると、うるさいのって実は気にならなくなるよね
家で勉強してるときに近所の中学校の下校時間に騒ぎまくるクソガキがいっぱいいてイライラしてたけど
耳栓しないで、敢えて悪い環境でやる訓練と思ってからは協力ありがとうwwとか思ってがんばれたし。
気の持ちようなんだなーとつくづく思った。

472 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:55:17.55 ID:pTM5BIp/.net
既視感はある。

あるけど、知らない肢だと判断できないと得点は下がる。

473 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:56:47.83 ID:pTM5BIp/.net
>>471
外や模試の会場、本試験の会場も気の持ちようでかなり相対化できるが、

同居人に嫌がらせするのが居るとかなり大変だぞ。

474 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 11:57:05.31 ID:AqDaZMU1.net
>>470
今やったLecとかのやつで午前のあしは9割以上でみたことあるよ。

475 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:02:26.64 ID:iIO7Hv1J.net
>>462
元手なし?アホなのか。
毎月の会費が二万円もかかる。
登録料もかかるし、大金がかかるぞ
それでいて収入は雀の涙というのが司法書士だ!

476 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:04:55.46 ID:Nt0yBn/p.net
肢レベルで9割以上見たことあるのなら毎回午前は満点じゃんww

477 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:06:26.48 ID:jZ7lJmTl.net
見たことがあっても、それで正答を出すための判断をするとは限らない。

478 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:12:09.53 ID:7kmUNenv.net
頭おかしいわ

日本語もおかしいけどw

479 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:14:45.70 ID:d4E3wAqp.net
(・∀・)松岡ヘイヘイヘイ

480 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:15:08.16 ID:AqDaZMU1.net
>>476
そこまで甘くないよ、個数で一個どわすれしたり、他の知識とまざったり出少しミスっちゃうのよね。
多分午前33か34は取れてるよ
Lecの模試って答練と過去問の焼き直しみたいなもんだし。

481 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:16:08.53 ID:b8ogHQWM.net
昨日からおとなしいと思っていたが、

松岡ヘイヘイヘイは今年も東京に遠征してるのか?w

482 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:19:57.04 ID:gNnv0RPq.net
このヘイヘイヘイって人なんなの?
みんなどう思ってるの?
海上は?

483 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:21:47.23 ID:uQNgH1OH.net
知識の精度の重要性をしみじみ感じる今日この頃

484 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:23:41.69 ID:uQNgH1OH.net
>>480
毎年答練受けてるの?

485 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:28:30.25 ID:AqDaZMU1.net
>>484
今年初答練だよ。それでも答練と過去問の詰め合わせってわかる
スーパーの一回目も似たような感じだったし。

486 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:32:50.92 ID:bxiWYixE.net
>>470
既視感まではいかないけど、聞きたいポイントはすぐ分かる、あぁ、あの論点ねって
後は淡々と要件に当てはめるだけ
そこで、初見だからって焦って、もしかしたらあの可能性もこの可能性もってやり出したら深みにはまって外しちゃう
当てはめた結果外したら後で復讐すればいいんだし、試験中は持ってる武器だけで淡々と当てはめるだけ、余計な思考の脱線は回避
ファーストインプレッションが正しいって強ち間違えてない
そう考えてからは1、2問しか外さなくなった

487 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:33:06.96 ID:0UWQIvvc.net
Lecの模試って答練と過去問の焼き直しみたいなもんだし

今年初答練だよ



だよね♪

488 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:48:02.41 ID:zIDcbuGj.net
隣のやつ「は?」「しらねーよ」とか一人でうるせ〜奴と思ってたらランチはカレー系か、空気読めよ

489 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 12:52:02.19 ID:k7WWqI2f.net
本試験会場でカップラ食う奴とか居るからなw

490 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:03:03.38 ID:2/2vpXeV.net
それからおまえら、本試験会場で便所飯はやめれ。

491 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:05:12.16 ID:iKHz36sY.net
ネタバレは避けるが

Lスパ2回目

商登記述は海上サンの芸風に合わない

不登記述はもしかしたら新境地開拓のきっかけになるかも

492 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:21:24.38 ID:iIO7Hv1J.net
司法書士試験程度の簡単試験に苦労してるとかおまえらは一体なんだ
世間じゃ、司法書士なんて高卒程度の頭があればなれると思われてるし
実際試験もそれほど難しくない
おまえらは一体なんだ、頭が悪すぎるのか?

493 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:24:54.49 ID:fMOxPph4.net
(・∀・)光岡ヘイヘイヘイ

494 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:31:56.98 ID:HWN1BGlg.net
会社法H28問30エ ×なのか…

495 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 13:37:54.33 ID:agaTubD3.net
>>492
あなたの職業と年収はどんな設定ですか?

496 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 14:20:14.80 ID:4/N8HTt9.net
>>494
問30でH28ってことは会社法328条読めばわかるんじゃない。

497 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 14:32:54.90 ID:f7iGOFyT.net
どーも!空前絶後の超絶怒涛の受験生
法律を愛し、法律に愛された男
憲法、民法、商法、すべての法律の生みの親
人呼んで六法7番目の男
そう、この俺こそは!
例えこの身が朽ち果てようと
合格を求めて命を燃やし、燃えた炎は星となり、見るもの全てを笑顔に変える
みんなご存知、そう、この俺こそは!
最強無敵の受験生
あまりのポテンシャルの高さにタック、レック、伊藤塾、ユーキャンから命を狙われている男
そう、この俺こそは!
天下無双の受験生
あの日本一の合格者を決める大会、2016年度司法書士試験、午前の部セミファイナリスト
そう、この俺は!
身長169cm、体重68kg
長所、明るいところ
短所、集中力の欠如
受験界に舞い降りたキングオブADHD

498 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 14:50:29.65 ID:iIO7Hv1J.net
>>497
司法書士受験生って小太りが多いよね

499 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 14:55:25.52 ID:RKZduZ7k.net
民法392条第2項による代位の申請書に書く債権額って
後順位抵当権者の登記簿上の債権額をそのまま書くんだよね?
少し離れたとこから違う話が聞こえてきたんだが俺が間違えてるのか

500 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:06:29.66 ID:JaSMuagz.net
まさかレック模試の内容じゃないよな?

明日受ける人多いに

501 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:07:13.29 ID:3Z6325ri.net
ネタバレなら勘弁してくれ

502 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:19:01.13 ID:RKZduZ7k.net
違うよ、大丈夫

503 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:27:36.83 ID:78jW6svn.net
ネタバレしたい人の為に誘導

【ネタバレOK】■司法書士試験■模試・答練■part.1■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494289703/

504 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:36:38.89 ID:EO7WeIMD.net
>>475
会費2万円が痛手

と感じるのは分かるけど、それだと、あらゆる経営が出来ないな
むしろ、君だとアルバイトか公務員かニートしかないんじゃないか?

505 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 15:40:44.95 ID:EO7WeIMD.net
>>497
何ていうか、司法書士試験て極真空手に似てるよな。

国語と算数さえ出来ればチャレンジ出来る門戸の広さから、色んなバカが入ってくるため、過大評価してる人が多い
本当はロースクール行ったり、高等数学必要ないから目指し始めたクセに。

(顔面パンチ無しで試合時間2分というお手軽さだから始めたのに、最強とか騙るバカが多い腹相撲空手)

506 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:00:04.66 ID:C9L+OdjE.net
>499
実体上、一部弁済がされていたときは、登記記録上の債権額ではなく、債権残額。

507 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:02:05.22 ID:v0yrApsp.net
>>499
違う。

先順位抵当権者の代位される抵当権の割付額が限度。
割付額より後順位者の債権額が少なければ債権額の限度。

508 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:03:18.32 ID:wtgQtRgH.net
>>499
それで良いんだよ。

509 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:08:47.33 ID:uQNgH1OH.net
>>494
委員会設置会社

510 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:09:24.10 ID:ouRT5m9O.net
預言者

海上 32 31

最後の最後にキタなww

511 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:15:40.40 ID:L0oiWkbz.net
lec2回目やばかったわ
受けなきゃ良かった

512 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:20:45.49 ID:RKZduZ7k.net
>>506
>>507
>>508
そっか、割付額計算して後順位の債権額と比べるわけか
後順位の債権額そのままの場合もあるし、割付額の場合もあるのね
ありがとう

513 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:25:46.75 ID:HPn1W6FD.net
過去問と答練の宝石箱やぁ、、、、!!

本試験もこんな感じなら良いなぁ。

514 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:29:47.78 ID:bhkwGU2w.net
その辺は常識でイメージした方がいい。
2000万の土地と3000万の土地に3000万の共同抵当入ってて
先に3000万の土地から全額回収するわってなっても後順位の人たちはたしかに5分の3についてはお前がナンバー1だと認めざるをえないやろ。

515 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:30:12.98 ID:W0ybvC3i.net
ネタバレ嫌な奴はスレ見なきゃいいとは思うが
お前らもうちょっと配慮してやってもいいと思うよ

516 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:32:33.63 ID:78jW6svn.net
つーか
いくらなんでもネタバレスレを使うべきだと思う

【ネタバレOK】■司法書士試験■模試・答練■part.1■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494289703/

517 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:37:01.03 ID:NI7m5W/z.net
LEC2回目、爆死
今年は無理かもしれない

518 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:43:07.56 ID:L0oiWkbz.net
点取りやすくして気持ち乗らせてくれればいいのに

519 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 16:48:27.15 ID:bxiWYixE.net
LECの2回、択一ほぼ満点だったぜぇ
褒めてくれてもいいよ?

520 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:03:12.15 ID:HPn1W6FD.net
ネタバレ要素どこ

521 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:06:03.78 ID:xp6MiMu9.net
そこまで言うならLEC全国模試1回目2回目の成績表をうpすれば?

522 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:12:43.98 ID:/SeBQGYw.net
取締役会を設置していない会社が、株主総会決議により定款変更をした時点で取締役が2人しかいなかった場合に、

後に取締役を選任して3名以上としてから登記申請をすれば、取締役会設置会社の定の設定は通るよね?

定款変更の決議の時点だけが基準になるの?

523 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:13:08.97 ID:bxiWYixE.net
貼ったら貼ったで粗探されるからな…

524 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:17:19.87 ID:YX14r07Z.net
>預言者

(笑)

あの問題なら、海上サンはいつもの通り20台後半(実は低め)だw

525 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:25:15.79 ID:LS0beFqn.net
午後択一が全然だめ
記述なんてやってる場合ではないと自覚

526 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:25:43.62 ID:n9vsCPx7.net
成績表は成績表だろwしかも「そう考えてからは1、2問しか外さなくなった」と言うんだからいつもほぼ満点なんだろ?どうやって粗探すんだよw

527 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:30:02.87 ID:5Q9cD/C2.net
>>525
不登で引っかかったろ。5問くらいw

528 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:32:20.01 ID:LS0beFqn.net
>>527
不登は過去最低、商登も時間切れ炎上

529 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:35:49.00 ID:0ay88Dln.net
>>528

メゲるな。今気持ちがやられると本当に沈むぞ。

530 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:38:50.93 ID:LS0beFqn.net
>>529
ありがとう

531 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 17:40:25.75 ID:mNWlNb4Y.net
tac難しい

532 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 18:13:39.66 ID:+tSVSktL.net
今年はもう駄目だろう
でも毎週、答練や模試を受けてるうちに
パズルのように複雑な問題を解くのが段々と楽しくなってきた

高い山ほど登りがいがある

今年のLECの答練を復習しまくって
来年は答練番長目指します!

533 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:02:41.61 ID:vzgH85f2.net
Lスー模試第二回
29・26
なんと去年の本試験スコアと同一w
午後はずーっと25〜26だったよ。ある意味安定してたな。
だけど今回の午後択一不登で心折らせる気マンマンだった感じがする。
解いてて嫌になった。

534 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:10:56.70 ID:dxWX/CWh.net
>>533
俺の点と全く一緒だw午後の感想も一緒w俺は12問目までに4問落としてて感触も悪かったから、そこでずっとパニクってたわ。
これたぶん午後ちょっと足りないよなあ

535 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:14:19.78 ID:vzgH85f2.net
>>534
本試験ではもちっと知ってる肢が増えてるのではないですかね?
解きながら「答練ベテ歓喜の問題なんかな・・・」と妙な逆恨みしてましたよw

ベテと言えば、昼休み中にキモベテが若い女受験生(けっこう美人)つかまえてえらそうに講釈たれてたw
かなり前から受験してたっぽい。
女受験生、笑顔で受け答えしてたけど、貴重な昼休みを奪われて気の毒だった。

536 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:14:41.42 ID:pNMzcUGU.net
LECスパ二回目
午前33
午後28
過去最高だった!
ちな、今年二回目、去年の本試験
午前20
午後20
糞みたいな点数でも一年間勉強すれば、
ここまで伸びる、今まで頑張った成果が報われた気がする。ありがとう。海野講師。

537 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:19:32.86 ID:+tSVSktL.net
きみら記述はできたの?

538 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:23:57.11 ID:X3ldzzf1.net
美人に話しかけてたのは海上かもしれないなあww

そう言う勇気のある男だよ海上はwウンニョのマブダチだしね

539 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:28:16.04 ID:HPn1W6FD.net
>>537
60前後かなぁ、、

540 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:48:54.84 ID:KNYfepUx.net
80: 06/17(土)17:44 ID:HPn1W6FD(1) AAS
LEC第1回】: 32:31
【LEC第2回】: 30:31
【LECスーパー第1回】: 34:31
【LECスーパー第2回】: 33:34
【TAC第1回】:
【TAC第2回】
【TAC第3回】:
【伊藤塾 第1回】: 31:32
【伊藤塾 第2回】:31:32

今日の模試の不動産記述にやけに時間がかかった、、。

541 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:51:29.37 ID:U3+Q1vLL.net
略式組織再編の
「完全子会社が完全親会社の特別支配会社である場合」って、
実際にあるものなの?

子会社は親会社株持ってちゃダメじゃなかった?

542 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 20:57:48.93 ID:lerpbky7.net
ID:HPn1W6FDに聞いてみな

543 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 21:14:46.16 ID:HPn1W6FD.net
>>541
子会社になるのは結果であって、子会社になる前にもってただけ。 
子会社になる前にもつ事は別段問題ない(子会社になる前に株式を処分しなければならないなら、そもそも略式なんて出来ない)

子会社になった後の処分の方法までは知らない。

544 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 21:27:04.26 ID:U3+Q1vLL.net
>>543
ありがとうございます

子会社が親会社の株式を結果として保有してしまうことがあるのはわかりました。

ただ、「親会社が子会社の特別支配会社」ってのはわかるんですが
その逆パターンのイメージができないので・・・

545 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 21:48:00.09 ID:18n4Cs4G.net
LECスーパー2回目
午前32 午後31
今までの模試で一番の出来だった
午前午後両方30越えは初めてだ
確かに午後択一はやりづらくて普段45〜50分で解けるのに1時間弱かかってしまったけど
記述は厳しめに採点して不登法25 商登20ぐらいか?
俺はこのまま本試験行ってやるぜ!

546 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 21:52:52.99 ID:XrNrFo1B.net
LEC最終はヨイショ模試だぞ

547 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 22:02:47.98 ID:8pAtTfK7.net
そろそろ男海上が降臨して受けるべきかスルーすべきか、住人に対して聖断を下す頃だからまあ待てw

548 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 22:27:11.75 ID:ew13UfPX.net
みんなは出陣式とか気合い入れ講義とか受けるの?

549 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 22:39:05.27 ID:XrNrFo1B.net
>>540
こりゃ受かるわ

550 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/17(土) 23:24:58.56 ID:VFBHaNpK.net
どなまで書き込み控えようと思ったけれど、盛り上がってるからお邪魔しますわぁ。つ酒(差し入れです)

最後だから、点数と出来を書いちゃいまする。午前29午後28 記述 ほぼできた(内容は触れないっす)

551 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:33:06.20 ID:8pAtTfK7.net
記述出来ちゃったのかよwwダメだよ盛り上げないと!

552 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:38:57.44 ID:sRnGGOx8.net
預言者

男海上の本試験成績

30&27(上乗せ3問)記述47点

大逆転で合格

553 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:38:58.11 ID:B4XAvAlu.net
海上の癖に択一悪いな

554 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/17(土) 23:41:09.52 ID:VFBHaNpK.net
どなまで=意味不明w、明日まで。 ww

預言者さん、あんまり取れなくてごめんなさい。記述に力割いてて、択一はラストに詰め込みの予定だから・・っていうのは言い訳かなw

538さん違うよぉ〜( ; ゜Д゜)ww

おいらは午前は毎回一番最初に終わらせて早だしして教室出て、午後ギリギリまで東京観光してますからぁw

早だしして出ていく人って、むか〜し、東信予備校模試でいて「かっこいいなぁ」と勝手に思ったことを約20年後にしてますww

555 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:46:35.08 ID:sRnGGOx8.net
男海上は基礎&過去問に忠実だから基準点が高い年度は一昨年のように本試験では上乗せ取ってくるからな(確か10問超)

556 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:46:51.99 ID:iIO7Hv1J.net
>>554
海上って中央大学法学部法律学科卒だったよね?
うへへーなーにやってんの?

557 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:49:50.39 ID:Jo54JqW2.net
>>549
逆に受からなかったら、何か可笑しいことになってるってことだしな

558 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:49:53.53 ID:sRnGGOx8.net
しかし休憩時間に文芸座裏で帰りの風俗にアタリをつけとくなんて男海上くらいじゃね?w

559 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/17(土) 23:55:09.62 ID:VFBHaNpK.net
≫551
今日は出来ちゃいましたぁ、どやぁ(調子のってる=本番のネタ振りになってる!?( ; ゜Д゜)ww

≫552
その予言は実現してほしい〜!!



560 :名無し検定1級さん:2017/06/17(土) 23:55:14.61 ID:B4XAvAlu.net
つか、早だししなくても1時間半はたっぷり探索できるだろ

561 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 00:00:46.16 ID:nz2myL5j.net
あのw

書き切れなくて4分の1は白紙で出していつもフーフー言ってた海上が記述マスターになるなんて、友に裏切られた気分だよw

受かる年なんてそんなもんなのかもなトホホ

オヤス

562 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/18(日) 00:00:50.23 ID:FDaugQ3I.net
≫556
に、20年越しの優等生?だおww(震え()

いやいやいやいや、風俗下見とか行っていませんからぁ〜wwボクハマジメデスヨ(さらに震えて)

563 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 00:01:53.20 ID:x9P7dKnu.net
>>522
議事録に効力発生日の定めがなけれび、定款変更の時=決議時に効力が発生するのでは?
つまり、定款変更の時に取締役が3人いなきゃその決議は無効なわけだから、改めて3人いる状態で決議し直す必要があるような気が。。

564 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 00:02:57.32 ID:JXoLk2Y4.net
お前らがそこまで司法書士試験にこだわる理由ってなんだ?
もう受験なんかやめてフリーダムな人間的になろうや
責任のない気楽な仕事のほうがはるかにいいんだよ
司法書士なんか人生の苦行
司法書士ってみんな顔がひん曲がってるよ

565 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/18(日) 00:07:41.18 ID:FDaugQ3I.net
≫561
今日は運良く書けただけで、本番はわからないですし、メーリスの優秀な方からしたらミスもあると思います。今年、決めたいけれど、うまくいかない可能性の方が大きい(本番で何をミスるかわからないし、合格はせめぎあいだから)から、淡々とがんばんべ!お休みなさい〜

566 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/18(日) 00:20:16.57 ID:FDaugQ3I.net
ちなみに、今日後ろ席の(個性的な)方は、時々大きなため息をつかれて、午後開始前の空白の待ち時間、背筋のばしてたら、うなじに息がかかって、すごいぞわぞわしたw

試験はホント何あるかわからないと感じましたww

んではあと2週間かけぬけましょうず。
結果は知らず、頑張るだけだ!!

567 :若禿:2017/06/18(日) 00:29:03.04 ID:g7jlpPYK.net
海上
ハメ太郎


必ず受かろうな!

俺も3030記述しっかり
レベルまできた。

568 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 01:18:52.60 ID:noEMsMWo.net
>>549
何故かネタバレスレに投稿したのが転載されてる、、

合格したい(超必死)

569 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 01:40:22.01 ID:QrL9BBrL.net
海上さん、合格できるんじゃないかと思いますー!

570 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 01:56:20.05 ID:lD1yCV4J.net
>>564
忠告ありがとう
自由とは苦役を選ぶ自由と
かのサルトルは言ってる
君は自由かい?

571 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 07:40:58.56 ID:wqp/UX6O.net
サルトルは 「人間は自由の刑に処せられている」と言ったのだ
つまり「自由とは苦役」「書士ベテは無限地獄」という意味だ

572 :キモ七:2017/06/18(日) 08:27:07.98 ID:S6ebfY+M.net
行政書士五回もうからないハメが司法書士なんて片腹痛い
無駄無駄
今年は俺の仲間太陽猿一点張り

573 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:20:32.14 ID:ZqRL+vGO.net
>>571
人生そのものが無間地獄(&#10005;「無限」地獄←違え〜よ!アホ)
だから、かつて、あるいは今も思っただろう
「なんかムカつく」って

その「ムカつく」からサルトルは「嘔吐」という小説を出した

574 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:38:29.90 ID:ExOv6f2L.net
TAC
午前で個数問題7問とかw

575 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:42:07.86 ID:a2+63t/X.net
LEC
ものっすごく出来が良い!自分史上最高!
と思ったら23問だった

E判定からは逃れられないのか…

576 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:42:37.40 ID:kOtCRqqx.net
LECスーパー難いんじゃ!
本番前に難しくてどうするんじゃバーカ!

577 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:47:03.81 ID:ZqRL+vGO.net
>>575
安心しろ
司法書士試験の合否を決めるのはLECではない

578 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:47:34.93 ID:StX5Uftd.net
難しいって・・・

■模試の成績表(択一)

【LEC第1回】:
【LEC第2回】:
【LECスーパー第1回】24:18
【LECスーパー第2回】:
【TAC第1回】:
【TAC第2回】19:22
【TAC第3回】17:
【伊藤塾 第1回】:
【伊藤塾 第2回】:

579 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:52:32.17 ID:2vPGjWnE.net
lecスーパー2回
午前31
簡単すぎて草不可避

580 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:53:08.45 ID:MfHZKnRZ.net
〇〇という見解と△△という見解がある。この見解が〇〇なのはどれか
→この見解は〜という批判がある
おれはいつもこの肢の正誤の判断をするとき
大混乱が起きる

581 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:54:56.29 ID:ZqRL+vGO.net
>>579
安心しろ
これから本試験までの2週間は消化するだけだ

582 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:55:51.23 ID:a2+63t/X.net
前夜にテキスト読み込んだところを間違えるんじゃ
もうどうしようもないよね…

583 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:57:54.40 ID:ZqRL+vGO.net
>>580
安心しろ
〜の見解に<>を付けて、上に○○や△△とメモしろ
そうすれば、混乱は(ある程度)防げる

584 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 11:59:23.36 ID:ZqRL+vGO.net
>>582
安心しろ
間違えた部分は模試終了後に覚えたことになる

585 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 12:14:47.64 ID:zuukVgCy.net
午前35午後31の俺は、もう研修で配る名刺のデザインを考えてる
おまえらあと2週間本気でやらないとさっさと置いてくぞ

586 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 12:27:21.15 ID:ZqRL+vGO.net
>>585
やべえ、名刺のデザインなんて全く考えてない
あと2週間で、横書きか縦書きくらいの判断しないと
間に合うかな〜

587 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:22:09.97 ID:WInAtF1+.net
安心して、今年から中央の集合研修、廃止されたから

588 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:24:32.30 ID:06l5Qes+.net
ネット受講とレポートになったんだっけ?

589 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:33:15.05 ID:WInAtF1+.net
出会いを求める人は、残念だろうね
ただ、金銭面で地方の人には朗報

590 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:33:42.93 ID:9YKspC6G.net
まさか無職でやってて落ちそうなやつなんていないよな

591 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:48:12.76 ID:WInAtF1+.net
最後は、運!
落ちても不思議ではない

592 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 13:59:48.28 ID:ZqRL+vGO.net
>>590
いないいない
一人もいない

593 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:15:48.45 ID:gGsChoo+.net
>>587
ホント?
今年の合格者は可哀想だね

594 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:21:35.91 ID:ZqRL+vGO.net
>>587
ウソなの?
何だよ〜信じたよ、

595 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:27:42.32 ID:WInAtF1+.net
日司連研修総合ポータルに「平成29年度司法書士中央新人研修」に
掲載されているから、見てね〜

596 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:31:55.67 ID:JXoLk2Y4.net
>>593
ホントだよ
つくばだの神戸だの何もかも過去の話題になった
司法書士会にはお金がないんだよ
もう限界に達したらしい

597 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 14:41:56.83 ID:ZqRL+vGO.net
本当だ

受講者がご自宅や事務所のパソコンやモバイル端末から受講できるインターネット配信による「eラーニング研修」です。
受講者全員が同時期に視聴できるインターネット環境にはないため、必ず指定された期間内に視聴してください。なお、視聴期間の選択はできませんので、予めご了承ください。
(日司連研修総合ポータル)

598 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:00:27.38 ID:qg4KNOMW.net
天才の皆様、アホな僕に教えて下さい。

@権利義務取締役中に、定款変更によって任期伸長した場合、権利義務はなくなるのかなくならないのか!?

A会計監査人合併により就任した場合。
任期計算の起算点は存続会社の選任日?それとも消滅会社の選任日?

ご教授お願い致します。

599 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:11:17.58 ID:buGTAEbi.net
>>598
伸長は任期中が前提、権利義務なら権利義務のまま。

会計監査人の合併は就任承諾は問題にならないはず、だから合併の効力発生日
書き方は
年月日会計監査人○○監査法人合併
同日会計監査人○○監査法人就任
就任する側の登記事項証明はつけるので注意。

600 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:14:36.51 ID:OA+Z7lsC.net
TAC
午前32午後28記述7割
難しかったぞ、くそったれ
午後択一商登法ができなかった
今から復讐や

601 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:19:46.04 ID:WInAtF1+.net
もうそろそろ、答練・模試の復讐は、やめることをオススメします
正答率5割以上の間違えた肢だけなら、よろしいかと思われます

602 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:26:39.53 ID:MGnnHCj5.net
今日のレックは簡単だったのか実力が上がったのかわからんw
商登法の登記できない事項が最初見つからなくて焦ったけど、落ち着いて見たらあっけなかったな

603 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:29:14.60 ID:vLDgDutu.net
Lのスーパー2回ネタバレもういいよな?

604 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:30:26.40 ID:l/dn5gjd.net
>>598
完全にLECスーパー2回目のネタバレじゃねえか
>>599
その書き方ってどのテキストに出てるの
俺の持ってるテキスト雛形集にはないわ
>>601
他になにするの

605 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:35:07.85 ID:mHE117TB.net
0401 ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2017/06/18 15:27:58
セックスしてきた( ^∀^)
ID:MFxBk8ac(1/2)
0403 ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2017/06/18 15:32:02
万戸にバイブして、アナルに注ぎ込んどいた( ^∀^)
ID:MFxBk8ac(2/2)

606 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:37:52.07 ID:vLDgDutu.net
Lのスーパー2回不当一回目申請
なぜ名変が2件目なのが教えてください
事実の発生した順序って書いてあるじゃん
不動産別に事実の発生した順序とは書いてないじゃん
申請すべき順序という文言で不動産別にという意味含んでるの?

607 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:40:24.63 ID:2vPGjWnE.net
甲土地から先にってどっかに書いてあった

608 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:40:52.57 ID:MGnnHCj5.net
>>606
甲土地を先行させるとは書いてあったよ

609 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:42:45.21 ID:pXZWb12W.net
問題文の最初のページのまん中らへんに書いてある

610 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:43:41.41 ID:MGnnHCj5.net
本試験以上に予備校の問題は注意事項の指示で難しくしているのが多いよね

611 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:45:30.18 ID:OA+Z7lsC.net
TAC水道橋に可愛い受験生いたよ

612 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:46:25.41 ID:iJYHPul7.net
だって予備校模試なんてリラックスして鼻クソ食いながらでも出来るじゃんw

613 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:46:38.29 ID:l/dn5gjd.net
>>610
それ。
スーパー2回目の不答法とか知識としては難しくないのに指示が細かすぎてそっちにかなり神経使う。

614 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:48:55.08 ID:WInAtF1+.net
>>604
定石どおりで、よろしいかと
とにかく、やることを減らしていくのがいい結果になるのでは
択一:市販のまとめテキスト、または自作ノートの確認
記述:@過去問・答練・模試の出題パターン確認、または自作ノートの確認
A雛型の確認
一番やるべきことは、体調管理であると今では思います。
最後は、運!!

615 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:50:04.95 ID:iJYHPul7.net
TAC池袋窓口にショートカットのゲロマブいただろ?2年前に模試を申し込んだ時にシビレたんだけど今もいるのかなw

616 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:50:30.37 ID:vLDgDutu.net
マジだ、書いてる
泣きたい
午前32だったけど、午後27の今年最低だったにもかかわらず不当で枠ずれとか気が狂いそう
消灯から解いたら不当の最後の2件時間切れで目的と原因しか書いてない
おわたオワタ今年おわた

617 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:53:29.16 ID:L6ajli6Y.net
まだ今年が終わっているわけがない

618 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:57:10.47 ID:fRcLuseu.net
今lecの受けてきたけど
午前はよかったけど午後ダメでした
もうむりぽ

619 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:57:30.95 ID:MGnnHCj5.net
>>616
模試でよかったじゃん
本試験ではあまりそういう指示はないかもしれないけど、問題文を気をつけて読もうって思ったんじゃない?お互い頑張りましょう

620 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:59:28.08 ID:Ha4CeaeY.net
>>604
Lec答練か記述の過去問。それしかやってないからどっちかかな。

621 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 16:59:56.48 ID:wqyD5jQf.net
lecとは違ってtacは最後の模試でも手を緩めなかったな

622 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:06:07.78 ID:vLDgDutu.net
>>619
どこのどなたか存じ上げませんがありがとう
今漏らしそうなぐらいショックで寝込んでますが、気を取り戻すよう頑張ります

623 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:08:23.62 ID:zuukVgCy.net
>>604
模試もう終わったから

624 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:09:07.57 ID:zuukVgCy.net
>>606
注意事項欄じゃなくて冒頭の問題文をよく読むんだ

625 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:12:39.74 ID:OA+Z7lsC.net
TACはガチ、lecはヤオ

626 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:13:29.14 ID:ptIoWjvA.net
6月31日まであってほしいという願望が元本確定日1日ズレをひきおこしやがった。
完全に31日まで計算したわ

627 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:17:27.57 ID:fRcLuseu.net
一年目の人できました?
もう心折設計すぎてつらい

628 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:17:37.70 ID:WInAtF1+.net
模試の成績なんて、どうでもいいのですよ
気にするだけ、時間の無駄
試験日に向けて、絶好調の自分を想像して
徐々に気持ちを高めていくのが〇

629 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:18:59.68 ID:iJYHPul7.net
男海上は記述ほぼ満点だからねwあの量でノーミスって凄過ぎ

630 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:22:58.03 ID:iJYHPul7.net
海上先生も御大にシゴかれて涙を流し続けた甲斐があったなw塾生の人達はLECの記述など楽勝なのか?

631 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:37:06.00 ID:I5nKMfO3.net
もう以前の話だが某予備校校舎での一幕
トレンディエンジェルの売れてない方風の青年が
試験開始早々急に声を上げて嗚咽しだした。
他の受験生は一様にめんどくさそうな顔をしながら、試験問題を一心不乱に解いていく
そのうち、予備校の職員がやってきて青年は帰宅した
俺はそのときの青年の泣き声が忘れられない
こんなにやっても、今年も不合格だ、と

あの青年が撤退して、違う道で活躍していることを願う。

632 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:37:51.76 ID:9YKspC6G.net
いいかこの試験は結局精神力の差だ
合格レベルの実力は拮抗している
この時期にがんばれない奴には来年もない

633 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:38:42.80 ID:fZEdy76L.net
御大はわからないけどヤマムー受けてる人は記述に入った時の音で何となくわかるw

634 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:40:24.12 ID:m2/FQ824.net
何年もこの試験受けてる奴はすごいな
落ちたら燃え尽きそう

635 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:41:07.50 ID:X4IYzWBy.net
tac難すぎやろ

■模試の成績表(択一)

【LEC第1回】:
【LEC第2回】:
【LECスーパー第1回】24:18
【LECスーパー第2回】:
【TAC第1回】:
【TAC第2回】19:22
【TAC第3回】17:16
【伊藤塾 第1回】:
【伊藤塾 第2回】:

636 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:44:45.55 ID:rGJFDdHq.net
御大ってだれ?蛭ちゃん?

637 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:44:50.83 ID:fZEdy76L.net
TAC受けたことないけど、傾向を外した奇問が多いの?それとも基本知識だけど個数問題とかで完璧にわからないと点にならない問題が多いの?後者なら点数低くても高地トレーニングとしていいとは思うけど

638 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/18(日) 17:45:27.18 ID:2IPycxTJ.net
模試お疲れ様でしたよ(=´ω`)ノ
ラスト模試、疲れたね。
話題に出していただけてるから休憩がてらちょっとだけお邪魔しまっす
つどら焼き(差し入れ)

記述、前回のスーパー公開26−21でした。(商登法で発行可能〜が見抜けなかったのが痛い!)
本番で基準に乗るか全然わからないけれど、とりあえず模試で7割近く取れるようになったのは正直嬉しいっす。
今回は前回よりミス少ないから8割〜取れたら嬉しい。

>>629・630
もし役立てばだけれども、

@記述分量は蛭町先生の「受かる!記述式」の問題を解くと、めっちゃ楽になると思います。
2問で1時間35分って設定だけれど、とんでもない分量で2時間で1問やっと解ける程度。
各3問だけだから今から購入されてもできるかも。

A蛭町先生のFコンテキストの368〜が申請順序のテーマになってるから立ち読みだけでもされると
役立つかもと感じまする。ここら辺は覚えるくらい読みますた。


 まだまだ記述は未熟(つか、択一もすんごいできるわけじゃないww)でオチ芸披露しちゃうかもしれないけれど
記述で苦労してる者同士、情報共有と思ってカキコさせてもらいました。ちょいとでも役立てば幸いっす。

 んじゃ勉強戻ります〜(=´ω`)ノ

639 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:49:03.74 ID:ha6x6SWd.net
今回のtacの択一、今年一番ムズかった気がする

640 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:53:44.18 ID:X4IYzWBy.net
>>637
今回に限って言うと
午前は個数問題7個
午後は難問だらけ

記述である程度書けたのが救い

641 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 17:54:19.48 ID:ZSZZKa9q.net
午前23 午後17
tacで模試受けたの初めてだけど難しいね
もう午後なんて泣きそうだった

642 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:03:26.52 ID:qg4KNOMW.net
>>599

わかりましたありがとうございます!
事業年度後に合併で就任したんで、みなし再任不要なのかなと思ってしまいました。まぁ本試験じゃなくてまじでよかったっす。

643 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:08:04.95 ID:x9P7dKnu.net
>>640
その個数問題は、3〜4肢はわりと基礎的な知識だけど、1〜2肢がよく分からんてのが多くなかった?
だから個数ほとんど間違えたけど、3肢の正誤を確実にできてりゃ問題ないと割り切った!

644 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:10:01.52 ID:WInAtF1+.net
模試は、気にしない
模試は、しょせん模試でしかない
試験日に、一番良い状態でさえあれば良いんだから

645 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:22:34.81 ID:MyZUvyGz.net
もーなんなんだよ今日のLのは
設問がわからなさすぎ
申請の順番の指示を探して5分費やしたリ、@の場合とAの場合の1とか2ってどこだよ!?
んで後々になってからボソっと吸収分割計画の内容が漏れてうおおおおいそれを別紙に書いとけよ!! って
ただただ意地悪なだけやんね?

646 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 18:23:09.11 ID:X4IYzWBy.net
ぶっちゃけtacは午前の1問目から
「復習用教材ですか?」って気分になった

647 :600:2017/06/18(日) 18:52:29.91 ID:0k98p/9n.net
見直したが、午後の択一は無理ゲーだな。
問19はケアレスミス。問28は清算関連は9000円を見落とし。
この2問は見直しの時間があればできた。
13登記の申請の代理、23審査請求、29会社以外の商人の登記は捨て問。審理員って何だよw

清算人の登記関連で2問落としたのが痛かった。
今日全体では個数問題と難しい算数の問題が多すぎだろ。
復讐は軽めで良いな。

648 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:11:11.96 ID:JXoLk2Y4.net
>>631
できない奴は撤退した方がいい
ハロワに行って新しい未来をつかめ
何年も拘泥するもんじゃない

649 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:14:11.15 ID:zSzRVuJp.net
TACの3回は復讐する必要ありますか?
来年はレックにします。

650 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:17:39.23 ID:zSzRVuJp.net
>>639
他の模試はどうだったですか?

651 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:19:44.10 ID:zSzRVuJp.net
たっくは基準点22や23やから本試験とかけ離れてるわ

652 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:19:48.37 ID:X4IYzWBy.net
>>649
午前の1問目と22問目は「試験当日の朝に確認する問題」として殿堂入り

653 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:23:18.30 ID:zSzRVuJp.net
初めて閲覧してるが、真剣に勉強してるオレがこんな所に書き込んでる人間にも点数低いのにへこむわ。あきらめますわ。

654 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:25:29.29 ID:zSzRVuJp.net
>>652
両方正解でした。
2問だけですか、、、

655 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:28:56.35 ID:zSzRVuJp.net
一問あたり4500円w

656 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:35:50.79 ID:X4IYzWBy.net
てゆーか
何問目を間違えた?
取らないといけない問題なのか否か判別するよ

657 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 19:54:31.18 ID:WY2JuPzh.net
午後14.15.17.32.です。

658 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:04:39.89 ID:WY2JuPzh.net
費用値切られまくり、業者に輩れまくる。仕事欲しかった黙って言う事聞いとけ
やと。

659 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:06:33.25 ID:X4IYzWBy.net
>>657
14:取れて当然
15:取れて当然
17:難しいかも
32:復習する価値ありだと思う

660 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:07:26.48 ID:X4IYzWBy.net
>>657


午前と午後まちがえた

661 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:13:34.87 ID:X4IYzWBy.net
>>657
その4問だけならいいんじゃね?

662 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:16:28.19 ID:MyZUvyGz.net
L午前33だった
これ足切り30問の難易度だったんじゃないかな
午後はミジンコハートな俺には耐えられないから明日見直す

663 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:24:21.63 ID:rGJFDdHq.net
は?ふざけんな!

664 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 20:25:48.17 ID:WY2JuPzh.net
>>659
午前のこれは全部正解でした。
午後のあれは気にしないようします。
有難う。

665 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 21:23:56.02 ID:GM9Gz9R+.net
皆凄いなー、Lは31,25だったよ
なんかここの書き込み見てると午後ですら基準30いってそうな勢いだし
商業からはいったから、不動産は書ききれんかった
根抵当の設定から3年たってるの気付くの遅すぎるし。
申請自体はあってたけど、添付書類と免許税後回しにしたから減点激しそう
苦しいけど、もう2週間死ぬ気で詰め込むことにする

666 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 21:38:01.54 ID:fZEdy76L.net
いや、ここで点数出して書いている人は一般よりもかなり点数のいい人たちだから、基準点とか予想合格点はいつももう少し下がるよ
あまり周りの人が何点かは考えないで自分の勉強やった方がいいと思う

667 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 21:47:32.15 ID:rvT8y/Mr.net
今日のLECスパモも分量多かったね。焦って商業、募集株式を自己株水戸市、、不可にしてしまい、株券廃止を入れてしまった。択一は午前32で午後31だからこんなもんかと思うが、見直す時間がなかった。午後は択一に時間が取られたら、記述はまた申請指定があったんで、

668 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 21:48:01.27 ID:rvT8y/Mr.net
枠ズレ、白紙が多そうだなw

669 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 21:56:11.44 ID:fZEdy76L.net
不登法をいかに書く部分を取捨選択するかも試されていたように感じた
添付情報が記号だけじゃなくて主体や順位番号入れさせたりとかは徒らに時間ばかり取られるから飛ばした方がよかったのかもしれない一方、
注意事項とか設問の指示とかは長くて複雑だけど、ここには時間をかけてしっかり検討しなきゃならなかったわけで、全部まともに解こうとしたら70〜80分はかかりそう

670 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 22:29:14.10 ID:9IDhl5uf.net
何か午前午後lec両方30だったけど全然安心できないこの苦行w

671 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 22:47:23.49 ID:Ha4CeaeY.net
>>669
不動産記述は80分かかったよ、でも商業記述は40分。 
何か模試全体的に不動産登記記述が難しめで商業登記記述がやさしめだね。
不動産登記は枠ずれおこさないように必死。

672 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 22:53:49.89 ID:JXoLk2Y4.net
>>658
>>664
もうさっさと受験撤退しとけ

673 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 23:44:49.11 ID:LwNi/blY.net
LEC
23/20

全科目ダメだけど特に不登法がひどすぎる
なにをどう勉強すればいいんかなあ…
テキストと過去問いくらやっても問題解くことに直結しないんよ

674 :名無し検定1級さん:2017/06/18(日) 23:57:18.33 ID:fZEdy76L.net
>>673
何度か書かれている方かな?
知識が足りないというより、似ていて異なる複数の知識がこんがらかって正しい肢が選べないんじゃないかな?
簡単な例でいうと根抵当権消滅請求と極度額減額請求と代価弁済それぞれの要件が取り替えられた肢で出題されたらパッと判断できるかとか、
混同しやすいものを自分なりに整理できるともう少し上がるんじゃないかな?

675 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 00:43:48.41 ID:xJXD1tDc.net
記述は商業と不登どっちから先にする?
模試で100%書き切れてる人、先どっちやってるか教えてください。
やはり、不登は複雑だし後にまわすと色々やらかす可能性高めるかな?
かといって商登の単純な問題書き切れず後悔するのも怖いしなー

676 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 00:57:26.26 ID:vfl+5dW3.net
>>675
択一40分→不動産登記70分→商業50分→20分見直し

677 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 02:19:50.52 ID:ReuuRe8z.net
LEC15ヶ月受講の一年目のIT土方
午前26/午後24

両方とも30越えてる人ってやっぱサクっと受かるんやろか
まじきっついなこれ
エクセルポチポチの時間勉強させてほしいわ

678 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 02:38:14.29 ID:iBE478Sq.net
このスレで30取れた30越えたと嬉しそうに書きこんでる人
嬉しい気持ちはわかるけど、自分が取れたからって、周りが同じように取れてるとは限らない、ってことはあんまり考えないんだろうなあ。
なんとなく去年の本試験直後に「今年の本試験は(笑)が付くくらいの難易度でしたね〜」とブログに書きこんで各方面から非難された某講師を思い出す。
まあ別にいいけど。

679 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 02:57:44.91 ID:vXUdy/yI.net
>>677
30越えてようが、記述あしきりで一発アウトだから、枠ずれしてないとか必死やで

680 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 03:05:00.09 ID:iBE478Sq.net
不動産鑑定士が受験者減で合格要件緩和かも、だってさ。
こっちも受験者減してるんだが、上の方に出てたように、ある程度の難易度に落ち着いたレベルの試験になるんだろうか?

681 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 05:56:33.46 ID:EMzL/ii+.net
>>677

このスレと反省会スレは、

過大な数字を並べるキ印が何年か前から住み着いてるからな。

682 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 06:20:35.65 ID:n2yEnzMb.net
TACの3回目、不登記述の作問はハゲか?

683 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 06:43:35.94 ID:xeL/hVNQ.net
まあだからワイのエグい点数は書き込んでないわけよw

684 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 06:56:12.31 ID:xeL/hVNQ.net
今回のLEC不記述で言えば合格レベルで枠ズレした人はほぼ居なかったと思うけど、捌かないといけない情報量が多くて

どれだけケアミスを防ぐことができたか?商記述への影響を最小限に抑えることが出来たかが勝負だったと思う。

ケアミスを重ねると枠ズレしたのと変わらないくらいの驚愕の点数で戻ってくるわw

685 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:07:08.46 ID:xeL/hVNQ.net
商記述中盤から書き切れなくなる恐怖心から多分自分でも判読不能レベルの凄く汚い字で埋めてしまった

どれだけ減点されるのか

686 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:08:54.40 ID:xJXD1tDc.net
そもそも本当の点数をそのまま書き込む人いるのかな
高得点なら成績確認できる訳だし身ばれのリスクあるよね
みんな1.2問ズラして書き込んでるとかじゃないのかな?

687 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:13:28.82 ID:xJXD1tDc.net
>>685
俺は去年確信したんだが、汚い字は模試では採点されるが、本試験では程度によって採点されないね
株主総会議事録を株\&#8364;#議事録で分かるだろでは通じないことを去年知った

688 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:16:13.58 ID:96P7Hjby.net
Lの不登法は去年の本試験のボリュームみたいなことになったとき
限られた時間でどう得点するかと、商登法との難易度の判断の練習と思えばあのぐらいのボリュームでもいいのかもね。
いずれも解答自体は基準超えてくる人にとっては簡単だったけど、なんせ資料と情報量が多い。
不当は聴取事項多いし、商登は定款で来るからほとんど読み飛ばしできないものばっかりだしで、
どうしても時間とられたわ

689 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:25:15.73 ID:xeL/hVNQ.net
繰り返しになってすまんがアレをノーミスの男海上は信じられないくらい記述のレベルが上がってしまったw塀おじさんを越えたかなww

690 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:31:12.95 ID:O4vKi38O.net
知識としてきちんと書けるだけの知識があればあるほど完全解答したくなる誘惑と戦うことになるよね
結局完全解答が求められているわけではなく時間内に2問基準点超えるレベルで書くことが求められているわけで

691 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:32:19.64 ID:3elwZzoI.net
過去問はできる

模試はできない

本試験の択一は割とできる

なぜ落ちる?

記述式だ

692 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:36:25.94 ID:WYMDMRC4.net
>>690
基準点を超えるだけの勉強なんて出来ないんだよ。

おそらく基準が毎年変わってることを前提にすればね。

完答目指して1ケタ合格目指して10年やってやっと700番台って人が700番台のうち80人はいると思うぞ。

693 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:39:15.30 ID:fG3Pcc4g.net
>>684

まあ、あの問題で、確定請求できねーって判断したら落ちる罠。

694 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:42:18.96 ID:0E1NOkke.net
>>675
書ききってはいないが参考までにtac3回目

択一:1時間40分
不登記述:40分
商登記述:40分

不登記述は添付書面と登録免許税以外は書けた
商登記述は登録免許税を除いて8割くらい書けた

695 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:43:37.84 ID:96P7Hjby.net
結局択一でどれだけアドバンテージ取れるかって講師も合格者もしつこいぐらい連呼してきて
基準+6問って結論出てるのに記述だ記述だって言ってる人は何なんだろうか

696 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:46:50.49 ID:+QUDLxBz.net
>>695
択一が割とできるってことだろw

697 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:48:03.48 ID:96P7Hjby.net
>>696
でも、不合格者の人たちですよねw

698 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:49:17.63 ID:zhgHauU+.net
>>678
俺は現実を知りたいから、いらん気を使われるより事実を書いてくれたほうが確かる。
たかが匿名の2chだしね

699 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:49:54.51 ID:xJXD1tDc.net
>>695
記述記述っていってる人がなんなのかは、君がこれから長い年月をかけてわかることだろうな

700 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:49:58.16 ID:gxeRchK6.net
>>697
記述で足切りに遭ってるやつらなら記述を気にするのは当たり前だろw

701 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:51:24.25 ID:Jnk7eomY.net
>>698
2chで現実を知ろうとしない方がいい

702 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:57:38.32 ID:96P7Hjby.net
不合格者ほど記述記述って言いますって合格者が言ってたけどほんとだねw

703 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:59:15.27 ID:awPjZ65Q.net
>>694
40分で記述解くとか無理
なんかコツある?

704 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 07:59:55.07 ID:dmD7k6c0.net
向いてない人には、記述の基準点超えるのが難しい

択一だけで逃げ切るには、プラス6かプラス7必要だから、記述で僅かでも得点出来る実力が欲しい

(記述でプラス5点なら、択一はプラス4問でも受かるし、記述基準点を下回ることは少なくなる)



択一基準点突破楽勝
→記述基準点突破楽勝
→やっぱ、差をつけるなら択一か

って話だろ

705 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:02:20.75 ID:O4vKi38O.net
どっちもバランス取らなきゃならないから難しいんだって
さっきからの流れはどっちかだけ重視するって話ではないでしょ?

706 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:06:51.80 ID:GeaZcy0R.net
>>695
記述のアシキリの恐怖を知らないね、君

707 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:10:17.85 ID:GeaZcy0R.net
>>702
択一?いくらとれてんの?今は

708 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:10:41.65 ID:dmD7k6c0.net
合格者や講師の話を良く聞くと分かるけど、彼らは記述に関して、

基準点

とは言ってないんだよな。

(合格者の)普通の点数
取れればいい

って言ってるだろ?

709 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:12:04.78 ID:xJXD1tDc.net
そもそも本試験で択一+6問取る自信ない奴が記述記述言う訳ないだろw
+3問位しか取れる自信ない奴は択一択一だろw

710 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:16:50.54 ID:dmD7k6c0.net
1年目は別として、2年目突入組の何割かは、択一突破したけど、記述ダメダメ組がいるからな〜。
1年目から記述も上出来な人は全体的なレベルアップ目指すしな。

知り合いの8年目ベテは、ギリギリ不合格ラインだから優秀なんだけど、紆余曲折を経て、やっぱ択一と言ってるな

んでも、その人は、記述苦手を克服するためにワザワザ補助者までやった上での話だからな。

711 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:19:07.50 ID:XYiexDEI.net
>>702
そりゃそうだろ。

択一は出来るって話になれば、記述に関心が集中するさ。

712 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:20:25.29 ID:xZY63+J/.net
>>709

記述で逆転も少ないがあることは夢子が証明したろw

713 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:31:06.55 ID:dmD7k6c0.net
合格者の多くは地方で半独学だから、さらっと択一合格点か、自覚なき記述逆転(基準点はとれてるから劣勢とは思ってない)

だからな。
変な覚悟決めて勉強してると、無意味なハードル作って自滅すんのかもな
模試で自信無くして本試験自体受けずに14年目とか

714 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:35:38.26 ID:Zmxq/GJl.net
あの時点で信託雛形まで勉強出来ていてそれがハマったからなw

択一2問3問分の記述逆転は万馬券当てるようなもんだろ?w

715 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:40:06.23 ID:dmD7k6c0.net
つうか、結果として、記述基準点、択一プラス6問で合格としても、
最初から記述基準点レベルだと、記述の基準点自体超えない可能性あるだろ?

だから、一発合格は別として、記述重視の時代は誰しもあるんじゃないかなー?

716 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 08:50:56.82 ID:dmD7k6c0.net
>>692
2万人中で、上位800人の中の上下なんて誤差だからな。
間違って当たった問題があるかどうかの世界

717 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 09:30:19.65 ID:vXUdy/yI.net
>>711
ただの馬鹿だからほっといてやれ

718 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 11:13:33.42 ID:cx4OsGEu.net
昨日のLEC見直し。添付情報に議事録って書いたり乙区1番の付記1号忘れたり。
被合併会社 亡株式会社春夏商会ってなに、
試験中の俺は会社が死んだとでも思ってたんですか。

719 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 11:35:14.55 ID:JG8Tb7HO.net
LEC第2回は


ここの人以外も全員できてる


祝儀模試


なんの参考にもならんねw

720 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 12:00:41.96 ID:+25JJApo.net
午前だけはヨイショな気がするけど午後は普通のlecの模試じゃね?むしろ午後は1回目のが簡単だった気がする。

721 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:00:44.58 ID:42gc08e4.net
>>703
tac3回目の午後について解説しとくね

答案用紙を見た時から不登記述の1欄の添付情報は怪しさ満載だった
他にも色々と怪しかった
スタートと同時に答案用紙の怪しい部分をメモ

それから商登記述を見て
登記すべき事項の先頭に「平成」
添付書面の先頭に「定款1通」
添付書面の最後に「委任状1通」
を入れる

それから択一の時間配分を答案構成用紙に書く
1問あたり2分ならペース配分も楽だが
民訴が得意なので民訴だけ1問2分で
のこりは1問あたり3分だからペース配分の計算が面倒だから書いておく

ここまで慣れたら1〜2分で出来る

これで1時間40分を択一に使う

択一が終わったら不登記述
予想どおり1欄の添付情報がチラっと見ただけでウザい
よって1欄の添付情報は空欄確定

登録免許税は計算がいるなら後回し
1000円とかなら書く

40分の段階で登録免許税と添付情報以外は枠ずれなく書けた

仕事が終わったら続きを書くわ

722 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:13:47.91 ID:iBE478Sq.net
>>702
択一あと一問分あったら総合合格できた自分としては、やっぱり択一、と思うのです。
記述は最低限のケアレスミスだけしないように心がけたら、基準突破できるような気がする。
そこで客観的に明らかな択一得点の上乗せが効いてくるのかなと。

723 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:21:01.08 ID:BGGnMFeh.net
>>722
去年模試とかどのくらいとれてたの?

724 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:31:04.50 ID:iBE478Sq.net
>>723
ぜんぜんパッとしなかったですよw
Sがスー模試第一回のみ。
あとはB〜D行ったり来たり。
模試の復習は一切せず、間違えた論点は過去問中心に再構築して、ひたすら自分のペースで勉強してましたw
なので、自分の結論としては
「けっきょくのところ模試は模試」

725 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:51:12.74 ID:BGGnMFeh.net
>>724
なるほどー
模試にペース引っ張られるとダメだよねえ

726 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:52:48.07 ID:dmD7k6c0.net
必要な知識とあしは、一通り覚えきったけど、演習がそれほど出来てないから、不安。


てのと、難問奇問連続で自信無くした

で受けるなら、どっちもどっちだよな。

727 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 13:57:47.09 ID:iBE478Sq.net
>>725
だけど模試に参加したおかげで、本番で「ケアレスミスだけはしたらアカン」と、強く思いました。
L限定で恐縮ですが、用益権の登記事項・設立時取締役の選任要件・持分会社の管理などなど、ものすごく基本的な肢をとんでもない思い込みで間違えたりしたので「本番じゃなくて良かった・・・」と胸をなでおろした次第。
あれこれこき下ろされてますがw3300とかケータイあたりのほんとに基本的な知識だけは、完ぺきに近いた形で押さえとかないといけないな、と、模試を通して学びましたね。

728 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:21:39.85 ID:dmD7k6c0.net
本当に基本的なこと


↑ってのが、意外と頭に入ってないんだよな。
そっから、逆算して、実際の合格体験記を比較すると、
まとめ本ものをキチンと覚えたなら、上位合格者の条件が揃うんだよな。

バカ(というか凡人)のクセに、頭良いと思ってるような輩が多いよな。
この試験

そもそも、ロースクール行くのは無理、選択肢問題だけで受かりそうだから始めたっていう原点を思い出すべきw

729 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:27:40.27 ID:71sQQSbA.net
s判定一回しか取れないで落ちてんならまさに模試の判定通りだろ
大学受験の模試は合格率50パーでc判定だろ
司法書士の模試は合格推定点を一点でも上回ればs判定だからな
s判定上位半分で合格率80パーぐらいだと思う

730 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:29:12.47 ID:dmD7k6c0.net
まとめ本兼上級テキストのオートマプレミアと、オートマ基本比べると、圧倒的に分量少ないけど、情報量は圧倒的に多い。


つまりは、ケータイやオートマや直前チェックも、それぞれ、基本テキストと変わらない情報量を抱えてる訳だからな

731 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:32:23.93 ID:K6F9JBmz.net
>>727
それでも本番で出るのがケアレスミス。


組み合わせを2つまで絞り込んで、ある程度考えて、よっしゃこの記述は誤りって判断した勢いで、

正しい組み合わせを選ぶところを誤りの組み合わせにしちゃうとか目もあてられないw

732 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:44:22.53 ID:JG8Tb7HO.net
これで1時間40分を択一に使う


↑つっこむところ

733 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 14:47:47.32 ID:Es9xHVhD.net
早い奴でも、読んで枠を構成するまでに25分は係るだろうけどな。

734 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 15:08:16.43 ID:Y0CwhrQD.net
>>728
合格レベルならロースクールいけるだろ
合格すれば特研あるから、嫌でも要件事実をやんなきゃいけない
それならロー行けるレベルになるのにそう時間はかからない
上位ローは別だけど

ローに行くのと、司法試験に通るのはまた別だから

735 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 15:13:01.76 ID:s00zErzh.net
                    \ __  \
              \   , -' ´     ̄``\
               _, -‐'´               i
 / <>      ,. ‐'´ _,. -────-- 、.._    l
  \ 、     /, ‐' ´   } }    リ    i,  `;‐ 、. l
   ヾ、,,. -‐'rf'´ 、ノー--‐'ノー-ァ'ヽ.リ_ノ_ ,ノ'  ;' ヽ.ヽ
. ⊃ | |   | |  }ノ´─‐- 、,ノ'´ ヽ、ヽ\へ、ノ'   ヽ.}
.    | |   | | "´}   ,二二_`'‐-=ソノ` ;{__;ゝ、_,.ノ'ヽ!
     ! !   ! ! _,l. `'  (。P} ` ヾ´  /r;c-、,`〉 ) _,,ノ'
     ! !   ! !  }   `ー--‐' '"   ヾ‐'ノ゙,ル'/ _ノ
     | |   | | "´! '"´            _`! :{'ノ ,イ
     | |   | |  リ            ´ '',.ィ'   ! _}.!  遊びでやってんじゃ
    | |   | |  }         ,.-──‐-、    l }l
    | |   ヽ:、"`ヽ、   /ー'´ ̄ ̄`y}   l`ソ!       ないんだよ!!
.     ! !       ``'‐ 、ヽ,、l, -─- 、- 、 !   ノ、)l
  -‐'' |、        `'' ゝ、 ,.. -────‐-'、!
  -‐ ' ´\` ‐ 、        `!          |
      -‐'/7 ̄{{``' ‐ 、    |   ⊂ニニ⊃  |

736 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 15:45:43.02 ID:qtYfoNM0.net
今年もそろそろおまいらの記述の予想論点を聞かせて貰おうか?

737 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 15:58:32.56 ID:pnqk/vw+.net
>>734
司法試験に合格するつもりなら、ローに行かなくていいだろw

738 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 16:02:04.38 ID:kG10f//l.net
平成26年改正、去年監査等委員会を出題、まだ出てない
という観点から監査役の範囲を会計限定にするか廃止するかは高い確率で出ると思っている。

739 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 16:09:12.89 ID:Vsw75kwU.net
又組織再編絡めてくるのかな?w解散は絶対ないはず

不は全くわかんないや笑

740 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 16:28:12.51 ID:Gka4YIQC.net
本執行では登記又は第三債務者への送達
仮執行では登記

741 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 16:29:23.16 ID:FjXSWz1o.net
スレチを承知で聞くけど
精算株式会社が完全親会社となる株式交換はできない(509TB)のに
精算合同会社が完全親会社となる株式交換をすることができる(643条参照)理由は何?

742 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 17:30:57.87 ID:96P7Hjby.net
>>741
そもそも清算株式会社が完全子会社となる株式交換、株式移転が出来るかどうかを調べてみればわかるよ

743 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 17:59:23.94 ID:guYhTGM4.net
何がわかるの?

744 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 18:03:07.98 ID:Ii053H2u.net
伊藤塾の2回目の成績アップされてるぞw

745 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 18:05:29.12 ID:Z9VVYv+S.net
>>742
解散してない株式会社が子会社になる株式交換、株式移転はできそうだってことがわかりましたが?

746 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 18:08:08.17 ID:4KiPCXvk.net
>>732
すまんのう
確かに択一はダメダメだね

747 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 18:17:32.32 ID:XoHvMNKk.net
>>742
勘違い初学者さん
具体的に説明してみてくださいよw

748 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 18:31:23.35 ID:96P7Hjby.net
はい、そのケース想定してませんでした。
すみませんでした

749 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 19:00:40.81 ID:iBE478Sq.net
Lスー模試第一回の記述がうpされてた。
18.5/29
枠ズレしたので大減点ではあったんだけど、思ったより採点が甘かったみたい。
これが本試験ならアウトやなあと。
商登は、どうなんだろ、周りの人も取れてたのかな。基準点ギリ&記述対策できてない組なのにw
発行可能株式総数うんぬん書いてなくて減点。あと添付書類数通ミス。

750 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 19:20:05.79 ID:s00zErzh.net
Q2
株式交換についてお教え下さい。
清算持分会社である合同会社が株式交換完全親合同会社となる
株式交換はできないという理解でよろしいでしょうか?

株式会社(会509条1項3号)と異なり,会社法674条に規定がなく,
また,社員の加入の適用排除はあるものの(会674条1号),
対価を持分以外とすれば(会770条1項3号),可能なようにも
読めます。
投稿 たつきち | 2006/11/29 0:53:37
A2
清算合同会社が完全親会社となる株式交換は,対価が,持分以外ならば,可能です。

ぐぐったけど理由不明

751 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 19:21:38.78 ID:YkLXkhF1.net
>>749
Lと伊藤は全模試通して商業優しめ立ったと思う。
不動は形式的にこったのが多めだったかな

752 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 19:35:25.57 ID:WFvFfxpN.net
>>749
俺は商業31だったで。
不は20半ば。
択一は双方30は超えてる

753 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 19:46:21.80 ID:GeaZcy0R.net
>>736
不登
信託登記
消灯法
社会福祉法人の変更

754 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 19:47:17.69 ID:WFvFfxpN.net

不の20半ばって25点くらいってこと
スーパー2回は不と商の記述合計45点ない位だから安定しないな記述

755 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:12:01.05 ID:FjXSWz1o.net
理由は分かる人いないってことは
中上級とかでも説明してないのか
ま、ここに書き込んだことで覚えられたからいいわ

756 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:15:15.22 ID:BOI/rWnP.net
○か×か

清算持分会社において社員の加入が可能

757 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:17:45.32 ID:yp9s1EeT.net
>>756
×

758 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:19:12.92 ID:Jca2F47r.net
○か×か

清算持分会社が親会社となる株式交換をした場合、対価として持分を交付できる。

759 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:19:17.75 ID:o5V8EOz1.net
&#10005;

760 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:19:41.19 ID:jY0yR3dZ.net
>>755
tacの中上級では説明された

761 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 20:37:38.50 ID:OVV1gFPF.net
>>758
さすが、ここにはレベル高い人もいらっしゃる。
定期的に覗いて損はないな

762 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 21:49:19.13 ID:guYhTGM4.net
スマホで覗くと常に文字化けしてる人いるね

763 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 22:20:55.84 ID:ioc4MtJp.net
伊藤塾第2回の成績出てるじゃん
A判定は150人くらいか?
A判上位1/3くらいには入れるようになってきたから2桁順位合格を目標にしよう

764 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 22:56:02.59 ID:Ii053H2u.net
ここまでLEC三回S,伊藤三回A。後二回のLECがどうなるか。スパモって何人位受けてるか?

765 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 23:06:42.62 ID:Y6Byae9x.net
昨日のLの午後も見直しおわったー
22
なんだこれひどい
さらに酷いのは、1つ1つ解いていったら30問も取れていたってこと
どーしたもんかなぁ…

766 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 23:08:48.35 ID:RAwd9NEC.net
>>763
>>764
あとは当日の体調を整えるだけかな?
それでも合格率は7割くらいなんだよね

767 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 23:11:18.98 ID:rAIKFnfz.net
スーパー記述まだ来てないぞ

768 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 23:34:36.17 ID:xJXD1tDc.net
>>767
通信はきてる

769 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 23:35:00.60 ID:UrrYg4va.net
伊藤塾第1回だけど160番台でまだA判定だったよ
甘いけど、気分的にはいい感じ

770 :名無し検定1級さん:2017/06/19(月) 23:35:16.59 ID:mnBfCJ/f.net
昔の話だけど、ワセミ模試の上位10番以内だった人達の合格率が50%強で、50番以内だった人達の合格率が40%弱だったらしい

771 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 00:41:14.54 ID:WOX0eZJk.net
九州で受けた方が受かりやすいって噂は本当だろうか?
記述の採点が甘いのだろうか?

772 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 00:55:51.27 ID:mnVvkuQw.net
もしでは


けっしてない


「拙字落ち」ね


ようあるからね

773 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 01:00:32.16 ID:bfE9Xc3U.net
lecはsでても伊藤は記述で2会とも足切りどうしよ?

774 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 03:41:51.77 ID:2eagrdwm.net
心配不要
予備校の判定は参考程度

775 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 05:57:32.76 ID:OiE/QmR4.net
せやな

776 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 06:13:38.92 ID:qWgXZYOM.net
32/29
難しすぎる

777 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 06:41:21.42 ID:hPfvE1VW.net
○か×か

1.指名委員会等設置会社と取締役が直接取引をした場合、取引に賛成した取締役の任務懈怠が推定される。

2.指名委員会等設置会社と執行役が直接取引をした場合、取引に賛成した取締役の任務懈怠が推定される。

3.指名委員会等設置会社の取締役が競業取引をした場合、取引に賛成した取締役の任務懈怠が推定される。

4.指名委員会等設置会社の執行役が競業取引をした場合、取引に賛成した取締役の任務懈怠が推定される。

778 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 07:44:35.16 ID:FjDGKydi.net
L埠頭の採点方法どうにかなんねえかなあ。伊藤塾と全く違うから、枠があってても、10点以上違ってくるし。

779 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 07:49:35.74 ID:jftm1SzR.net
>>776
そんなに気を落とすなよ
来年があるだろ

780 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 07:52:54.96 ID:8IZDOgL1.net
>>778
イトウ塾の方をなんとかすべきなんじゃ?w

781 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:03:48.12 ID:wfRgHGRy.net
>>777
わからん
答えをくれ

782 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:08:51.75 ID:00VXKq7p.net
各予備校で採点方法そんなに違うのか?

783 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:12:27.92 ID:ak3Dl6RA.net
模試でいい点を取るのが目標じゃないんだから一番厳しいところに合わせて自分の実力を判断してれば問題なくない?

784 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:17:12.88 ID:4Ufz+JoY.net
1. 423条3項3号
2. 423条3項3号括弧書
3. 423条3項柱書参照
4. 423条3項柱書参照

785 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:20:41.65 ID:Q39lhNZv.net
取締役/執行役がした直接取引/間接取引に因り会社に損害が生じたとき、
以下の取締役/執行役の任務懈怠が推定される(423条3項)。

1.直接取引/間接取引をした取締役/執行役。

2.会社が取引することを決定した取締役/執行役。

3.取引の承認決議に賛成した取締役。

指名委員会等設置会社では会社と取締役との取引の場合に限る(423条3項3号括弧書)。

▽競業取引について任務懈怠の推定はされない。
▽指名委員会等設置会社と執行役の取引について賛成取締役の任務懈怠の推定はされない。


×
×
×

786 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:21:14.20 ID:wfRgHGRy.net
>>778
それは添付で減点最大3点の話?

787 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:22:37.83 ID:a0yWXJRg.net
細けーおw

788 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:28:50.62 ID:wfRgHGRy.net
>>785
覚えたありがとう
全然しらなかった

789 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:34:19.09 ID:tLnqkHYu.net
会社登記の免許税がうぜー (ツ)がうぜー

790 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 08:56:59.88 ID:SiXu+lXf.net
今やったことは忘れん
1年で一番効率のいい時期だ
やってやってやりまくれー

791 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 10:27:12.07 ID:YTHy7voA.net
LECは5点の枠で添付書面3点迄は引かせていただきます、端数のある免許税計算は課税標準も含めて各1点ですと言う街金並のエゲツなさだからなあw

おいおいワイの点数がなくなっちゃうよとツッコミ入れたくなるわなw

そのミッションを忠実に履行してるのが秋元女史のドS採点だw完璧と言う男海上のスーパー2回目答案をヒールで踏み潰して欲しいおww

792 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 10:30:33.38 ID:YTHy7voA.net
マジレスすると採点者によって全然違うと思う

793 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 10:41:58.69 ID:FjDGKydi.net
去年の本試験の採点方法と比べたらレックは間違いなくドS。俺の点数の説明がつかない。


あくまで、去年の話だけど。

794 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 10:46:22.53 ID:jftm1SzR.net
S判定ってそういう・・・

795 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 11:01:32.60 ID:G6b0avwg.net
じゃぁ、本試験は添付枠何点で計算されていたというんだ
なんらかの根拠があって3点にしてるんじゃないのか?

796 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 11:25:58.94 ID:nqHBENiO.net
模試だけしか金を払ってない人は(ry

797 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 12:11:29.39 ID:KuGf0EpC.net
LECの採点は厳しめだと思うよ。アウェイのジャッジで勝利するか、亀田親子の疑惑の判定で勝利するかの違いだよ。実際俺は昨年択一9問オーバーで書式時間切れで総合落ちのだったけど、書式は思ったより低かったからw

798 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 12:34:06.27 ID:VOzeLkoi.net
だから上乗せ9問の総合落ちはあり得ないと何度言ったら分かってくれるのかな?太陽=キモ七君ww

レス内容が支離滅裂で連合弛緩してるから直ぐにおまいさんだとわかるねww

799 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 12:39:04.70 ID:F6fokSID.net
まあただの定義の話だが、そいつが言ってるのは、記述足切り落ちなんだよな。

800 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 13:07:27.03 ID:ki0qbthv.net
拙字落ちか
不機嫌採点者落ちか

801 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 13:22:01.30 ID:sF11SzxG.net
商登謎採点落ちだろ

802 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:06:15.86 ID:K0N/TRRP.net
>>785
分かんなかった
ブレークスルーには書いてなかった
でも条文見ればできるね
1年間何やってきたんだろ
泣きたくなる

803 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:08:06.37 ID:3BIZiTCu.net
塀おじさんを超えるカルト的な条文知識だから、泣くなw

有名条文をシバいて見ましたっていうだけだからwww

804 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:30:05.33 ID:J2lcmAj8.net
よく言う総合点って合格点とってるが足切の人のことなのかどうなのか

805 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:35:14.11 ID:2QhSqTSN.net
今年も海上と塀の落ち芸対決が見ものだな

806 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 14:38:49.25 ID:SiXu+lXf.net
>>802
自分の教材を信じろ
教材に書いてないことは教材を完璧にしてからだ

807 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 15:02:28.33 ID:2RIteH9b.net
ブログ止まったままだろ?

塀おじさんは又塀の向こう側に落ちちゃったんじゃねーの?落ち芸のしようがねーわ

何度問言わせんなよ恥ずかしいw

808 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 15:34:05.78 ID:JYuBrks3.net
テキストに書いてないことがある度に落ち込むのはネタだよな?
こういう試験は100点を取れないように作ってあるんだからな〜。

809 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 15:35:05.31 ID:34h/RLxB.net
>>785
指名委員会の取締役は業務遂行に関わらない人もおるから
推定規定適用させるのはかわいそう、知らなくてもしょうがない部分もあるからなんやろな。
せやけど同じ取締役が取引してるならちゃんとみとけよと。

810 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 15:49:53.49 ID:dWOXsxXe.net
ここにまだ書かれてないってことはL福岡で日曜に模試受けた人はいないのか
試験中におばさんとおっさんが喧嘩して一方がブチ切れ退室なんていう珍事があったんだが

811 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 15:57:24.26 ID:DY8NqYiv.net
>>806
でも本試験は、狙ってんのかっていうくらい、「書いていないこと」を出すよな。

記述でもやるしw

812 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 16:15:32.96 ID:7nSU90rN.net
他人物売買を真の所有者が追認した場合
買主は契約時に遡って所有者取得する
不記で他人物売買の申請する時は売主が所有権取得を条件に買主に移転するよね
では、売主が所有権取得する前に真の所有者が他人物売買を追認したら物件変動はどうなるの?
追認で契約日に遡って売主が所有権取得したことになり、同日買主に移転することになるのだろうか?

813 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 16:17:51.75 ID:kNZaahkX.net
他人物売買の追認とやらに法的効果はない。

よくそんなんで民法の解説を売ろうとするね?

814 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 16:41:06.10 ID:FhXyrie5.net
116条の類推の奴だろ?
真の所有者が事後的に同意したときは契約日に移転したことになるよ
登記とか絡んだときにどうなるのかとかは分からないけど…

815 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 16:55:48.14 ID:jftm1SzR.net
>農地転用 原則可能に
許可不要の時代到来

816 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 16:58:25.00 ID:7nSU90rN.net
>>814
そうそう116の類推を不記で聞かれた時どうするか不安になって聞いてみた
でも、今の時期に考えることではないっぽいね。ノータッチでいくか
ありがとう

817 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 17:16:30.83 ID:woRJ2t6D.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H08_Q7A620C1MM0000/
>高速道路のインターチェンジの周辺など事業環境に優れた立地に、商業施設や物流拠点の新設を促す。

法的に見れば例外的な話だな。

818 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 17:58:19.33 ID:Cm0U9KKC.net
>>810
どんな状況?

819 :海上 ◆Mjk4PcAe16 :2017/06/20(火) 18:19:21.06 ID:bsz1DTpd.net
お疲れ様〜(´ω`)
夕飯におにぎり中ですじゃあ。

≫807
いやいやいやいや、滑らんよぉ!?今年は!?(振りか?w)

今日は微妙な空気で勉強中です。

いつも公民館の自習室スペースで勉強してるんだけれど、今日は(学校でイベントあるのか)JKがグループで話し合いでめっちゃ騒いでて、おいらの机が挟まれる形ダス。

あんまり騒音気にならないんで、無視してるけど、逆に不自然な空気でギクシャクしててw
(大騒ぎの中で黙々勉強がなんか不自然。飲み会で、一人だけ読書してるような感じかなぁ)

静かにして〜、くらい言った方がいいのかなぁ。でも、話し合い邪魔しても悪いしのぉ・・

悩みつつ勉強戻りますw

820 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 18:23:18.09 ID:kFJ74Tx2.net
久しぶりにカチカチに勃起して嬉しくてならない男海上ww

821 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 18:24:28.47 ID:kFJ74Tx2.net
ワイもJKに囲まれて勉強してえ

822 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 18:30:55.84 ID:EB8QEUW7.net
>>813
君、やばいよ

823 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 18:52:13.32 ID:JYuBrks3.net
>>822
他人もの売買には追認ないだろ
無権代理で他人ものを売ったなら追認はあるけどな。

824 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 19:02:28.72 ID:EB8QEUW7.net
>>823
最判昭和37年8月10日
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/972/052972_hanrei.pdf

基本中の基本だと思うで

825 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 19:10:36.70 ID:wfRgHGRy.net
>>823
司法書士試験でなく宅建を受験することをお勧めする
君が受ける次元ではないよ
ここ

826 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 19:24:55.26 ID:FhXyrie5.net
法理の類推適用であって、追認そのものを認めたわけじゃないと思うよ
判例の中でも、真の所有者が契約の当事者となる訳じゃないって言ってるし、追認権者ではないよ
多分>>823さんも同じこと言ってるんだと思う

827 :松岡:2017/06/20(火) 19:54:19.72 ID:OimIUaV7.net
121: 06/20(火)12:16 ID:JYuBrks3(1/2) AAS
>>117
朝倉ミニマムは、まとめ本というよりは、合理化したテキストだからね〜。

初学社会人向け初級講座でしょ?
初学では、欲張らないで、ページ数が多過ぎないテキスト使う方が良いとは思うな。
どうせ、伊藤テキストやブレイクスルーだって、豪快にすっ飛ばして講義する訳だしな。

んでも、今回、ケータイの講座出来たのではっきりしたけど、
まとめ本てのは、中上級用につながる教材だってことだよな。

元祖直前チェック自体、一番最後の試験直前用の教材な訳だしね〜。
130: 06/20(火)15:37 ID:JYuBrks3(2/2) AAS
合格率の答えに、合格者数を出すのもあれだけどなw

んでも、古くからの講座テキストでもある、直前チェックやオートマプレミアの方が信頼度高いのは当然。

828 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 19:56:26.20 ID:JYuBrks3.net
>>824
これは勉強になった。

無権代理の類推適用なんて判例あるんだ

829 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 19:58:45.54 ID:OimIUaV7.net
0823 名無し検定1級さん 2017/06/20 18:52:13
>>822
他人もの売買には追認ないだろ
無権代理で他人ものを売ったなら追認はあるけどな。
返信 3 ID:JYuBrks3(2/2)


或る物件につき、なんら権利を有しない者が、これを自己の権利に属するものと
して処分した場合において真実の権利者が後日これを追認したときは、無権代理行
為の追認に関する民法一一六条の類推適用により、処分の時に遡つて効力を生ずる
ものと解するのを相当とする(大審院昭和一〇年(オ)第六三七号同年九月一〇日
云渡判決、民集一四巻一七一七頁参照)。本件において原審が、挙示の証拠を綜合
して上告人は、昭和三〇年六月頃に至り、その長男Dが上告人所有の本件不動産に
つき、無断で所有権移転登記の手続および本件抵当権の設定をしている事実を知つ
たのであるが、その後遅くとも同年一二月中、被上告人に対し、右抵当権は当初か
ら有効に存続するものとすることを承認し、前記Dのなした本件抵当権の設定を追
認したことを認めた上、前記判示と同趣旨の見解のもとに、右不動産の所有者であ
る上告人がこれを追認した以上、これにより、右抵当権の設定は上告人のために効
力を生じたものと判断したのは正当である。論旨第一点は、原判決を正解せず独自
の見解にもとづき原判決を非難するものであり、論旨第二点は、ひつきようするに
原審が適法になした証拠の取捨判断及び事実認定を非難するに帰し、いずれも採用
することができない。

830 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:05:13.45 ID:JYuBrks3.net
これって、過去問にあるん?

831 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:09:28.09 ID:WOX0eZJk.net
>>830
当然

832 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:20:04.04 ID:JYuBrks3.net
>>831
何年の?

833 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:24:39.55 ID:ihvg9IOl.net
>>822
>>812には虚偽の外観を作出した事案とどこにも書いていないが。

単なる他人物売買の追認に法的な効果はないよ。

834 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:27:15.51 ID:uYNdfcle.net
>>828

虚偽の外観を作出したってことが類推適用の基礎な。

単なる他人物売買を真の権利者が追認したって法的な効果は発生しない。

835 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:30:14.20 ID:eYU37aQd.net
虚偽の外観を作出したってことが類推適用の基礎な。
単なる他人物売買を真の権利者が追認したって法的な効果は発生しない。

虚偽の外観を作出したってことが類推適用の基礎な。
単なる他人物売買を真の権利者が追認したって法的な効果は発生しない。

虚偽の外観を作出したってことが類推適用の基礎な。
単なる他人物売買を真の権利者が追認したって法的な効果は発生しない。

虚偽の外観を作出したってことが類推適用の基礎な。
単なる他人物売買を真の権利者が追認したって法的な効果は発生しない。

虚偽の外観を作出したってことが類推適用の基礎な。
単なる他人物売買を真の権利者が追認したって法的な効果は発生しない。

836 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:31:37.67 ID:gE5ZOieU.net
H15-6-イとH25-5-アは、処分授権として答えるしかないんだけど、
本当は虚偽の外観がなきゃ116条は類推適用されないんだよ。

837 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:33:52.84 ID:wXrnDSJv.net
0836 名無し検定1級さん 2017/06/20 20:31:37
H15-6-イとH25-5-アは、処分授権として答えるしかないんだけど、
本当は虚偽の外観がなきゃ116条は類推適用されないんだよ。
返信 ID:gE5ZOieU

0836 名無し検定1級さん 2017/06/20 20:31:37
H15-6-イとH25-5-アは、処分授権として答えるしかないんだけど、
本当は虚偽の外観がなきゃ116条は類推適用されないんだよ。
返信 ID:gE5ZOieU

0836 名無し検定1級さん 2017/06/20 20:31:37
H15-6-イとH25-5-アは、処分授権として答えるしかないんだけど、
本当は虚偽の外観がなきゃ116条は類推適用されないんだよ。
返信 ID:gE5ZOieU

0836 名無し検定1級さん 2017/06/20 20:31:37
H15-6-イとH25-5-アは、処分授権として答えるしかないんだけど、
本当は虚偽の外観がなきゃ116条は類推適用されないんだよ。
返信 ID:gE5ZOieU

0836 名無し検定1級さん 2017/06/20 20:31:37
H15-6-イとH25-5-アは、処分授権として答えるしかないんだけど、
本当は虚偽の外観がなきゃ116条は類推適用されないんだよ。
返信 ID:gE5ZOieU

838 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:34:32.62 ID:eqf8afVH.net
最判昭和37年8月10日は自分の物であるとして処分してるのか

839 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:45:09.44 ID:dILF9vtS.net
()

840 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 20:51:10.12 ID:VbT36L7a.net
>>789
もう受験はやめろ

841 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 21:04:29.71 ID:OBGg1ta+.net
>>836
虚偽の外観?
何で、権利外観法理が出てるの?

>>826
法理の類推適用じゃなくて、条文の類推適用だよ
94条2項に110条の法理を類推したり、
日常家事行為に110条の趣旨を類推て適用する場面とは違う

842 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 21:19:07.62 ID:dWOXsxXe.net
>>818
@おっさんが隣の席のおばさんに注意(何があったのかは知らない)
Aおばさんが「あなたも煩いですよ!」と絶叫しドッタンバッタン音立てながら席移動
Bおばさんが10分程して荷物をまとめ始め、その後退室


これで耐性付いたはずだし、本試験で「人生かかってんだぞ!!!!!111」おじさんに遭遇する準備は万端

843 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 21:22:18.30 ID:dWOXsxXe.net
ところで、よくもまぁこんなところで基本論点について云々言う気になるね
講師やらチューターやらに訊いた方が早いし安心だろうに
この時期の受験生なんてほとんど皆気が立ってるし、蹴落としやら嫌がらせやらで適当なこと書かれないとも限らないのに

844 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 21:43:02.04 ID:7YxuQEoI.net
ここで調子乗ってるやつ俺以外全員落ちろ

845 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 21:51:32.29 ID:pmCsvHgJ.net
>>843
何だ〜冗談か〜
虚偽の外観とか、法理の類推適用とか
真面目に答えた私がアホだった

846 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 22:11:19.54 ID:7YxuQEoI.net
ここでマウント取ってりゃ試験受かるのか?勉強しろや屑ども

847 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 22:33:26.20 ID:iztXO0KT.net
>>846
切羽つまってんなww
多分お前だけは100%落ちる

848 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 22:38:27.82 ID:iyOvQn4A.net
松岡orz

849 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 22:43:20.87 ID:Xl0m9o9U.net
(・∀・)ニヤニヤ

850 :名無し検定1級さん:2017/06/20(火) 23:13:58.98 ID:dWOXsxXe.net
Lの記述採点担当で結構前からいる二人のうちの一人、これまでもコメントとか丁寧でいい感じだな〜とは思ってたけど、スーパー1回のコメントに「記述で上積み狙えると思います。XXさんの合格信じてます!」とまで書かれててもう好感しかない。

851 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 05:07:05.36 ID:CXUEUWk/.net
なんだよおまえら、日付が変わるまで熱くやれよw

852 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 05:25:42.83 ID:0632tjGn.net
ハメ太朗クール(・∀・)ニヤニヤ

853 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 05:55:42.89 ID:hNkiniDx.net
まことか

854 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 06:43:55.46 ID:k7uOdXbb.net
農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点
放棄地対策で規制緩和
2017/6/20 13:30日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H08_Q7A620C1MM0000/

>政府は農地を原則、企業向けの用地に転用できるようにする。
>高速道路のインターチェンジの周辺など事業環境に優れた立地に、商業施設や物流拠点の新設を促す。
>農地法に関する政令を改正し、7月にも閣議決定する。
>農家の高齢化などにより、優良な農地でも将来的に離農者や耕作放棄地の増加が見込まれるためだ。
>地域の雇用の受け皿を増やし、地方創生につなげる。
えらいこっちゃ! 特需きた!農用地や1種農地まで原則許可! 凄いのがきたな
大特需になるだろうが、本人申請や非行申請も激増しそうだな
行政書士(農転) 土地家屋調査士(表題) 司法書士(権利)
確かに特需ですなあー。 第一種農地まで原則許可になるから、これは郊外開発進みますな。
太陽光発電関係も特需が増えそう。ただ農転の非行行為(特に土地家屋調査士)は激増でしょうな。

855 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 08:48:46.12 ID:FReIgQDX.net
何気に、行書もダブルライセンスのせんせでのうてん地道にやってた人は、自分のターンが来たって感じだろうな。

856 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 09:13:58.83 ID:omZ/TslB.net
気まぐれで取ったものの使うことは無いだろうと思ってた行書がこんなとこで生きてくるのか
まぁ今年司法書士受かればの話だが

857 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 09:55:01.19 ID:3Ef8gp2j.net
事業環境に優れた立地という対象が既に例外的なものだろ。

対象を何も絞り込まないっていうなら特需になるかもしれないな。

858 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 09:59:17.58 ID:JBOikwkc.net
女子高校生に現金を渡してみだらな行為をしたとして、緑署は20日、
児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)容疑で、福島県いわき市平正月町、会社員、佐藤哲也容疑者(34)を逮捕した。
「間違いありません」と容疑を認めている。

逮捕容疑は、2月19日午後3時40分ごろから約15分間、大和市内のカラオケ店の客室で、
当時高校2年の女子生徒(17)=同市=に現金1万円を渡したうえで、みだらな行為をしたとしている。

同署によると、佐藤容疑者と女子生徒は、会員制交流サイト(SNS)を通じて知り合ったといい、
同署員のサイバーパトロールで、買春をほのめかす投稿を確認したことから、
女子生徒から事情を聴いたところ、佐藤容疑者の関与が発覚したという。

以下ソース:産経ニュース 2017.6.21 07:07
http://www.sankei.com/region/news/170621/rgn1706210043-n1.html

女子校生買春容疑で福島の34歳、とかスレタイになってるから海上サンかと思ったw

859 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:06:14.42 ID:ttkTgg8Z.net
H26からこっちの択一不登法が難しい
解いていて嫌になる

860 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:29:30.70 ID:tTLlAjSf.net
そのレス見て10人くらいウンコ漏らしたなw

861 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:29:31.72 ID:5HtjkIMO.net
この時期におすすめのサイト
http://matome.manga-free-online.com/

862 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:48:17.49 ID:68n4nDyv.net
>>860
だっておまえ、1問で3つ分かる肢があればマシで、16問中2問も落とすんだぞ?

難しいだろ

863 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 12:52:33.91 ID:tTLlAjSf.net
あ ごめん

不記述がムズイと読み間違えしてた もうどうしようもないわ俺orzorzorz

864 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 15:05:15.43 ID:Tn1JmGlc.net
>>854

>>815
>>817

865 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 23:09:01.37 ID:UoQ8qpVS.net
>>859
H27は特に難しいぞ

866 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 23:27:10.63 ID:VY6LvTpS.net
伊藤の書式帰ってきた。
商業30の不当11泣きたい。

867 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 23:50:37.24 ID:jBRRlcr8.net
今年は受験生が1割も減ったということはどうなるんだろうね
ベテばかり残っていて難易度が上がってるのに基準点が上がるとかは勘弁してほしいが、十分あり得るよな

868 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 23:51:31.28 ID:jBRRlcr8.net
>>866
俺不登法9の商登法31w

869 :名無し検定1級さん:2017/06/21(水) 23:57:26.16 ID:LdGMpo9s.net
>>868
まあ、本試験じゃないし
お互い頑張ろう!

870 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 00:04:31.64 ID:oQqpEHi1.net
>>869
諦めずに両方書ききれば基準点に届く可能性があると前向きに考えて頑張りましょうw

871 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/22(木) 00:08:42.46 ID:cPC01TYM.net
>>858
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!www
おいら逮捕されてたの!?気づいてなかったわァ〜w

 つか、若い子と仲良くはしたいけど、買春はしないですよ。
勉強頑張ってたのが無駄になっちゃうし、何かダマされそうだしww

 受かったら頑張ってかわええ彼女作るお。
 
 今日もお疲れ様でした(=´ω`)ノあと10日頑張っていくべえ〜

872 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 04:52:05.85 ID:8THV4yGr.net
>>867
gdgd考えても、普通の人が普通に2年やっただけじゃ合格できない、ということは動かないだろうな。

873 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:02:41.14 ID:u65R7r2o.net
>>865
そう。H27は、知らない/分からない肢が多いから、読む肢が増えて時間がかかって厳しいし、
心理的に押し込まれる感じも出てくる。

874 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:44:05.85 ID:VKJsL4fp.net
>>867
来年は、更に減るよ

というか、少なくとも2020年、2021年位までは人口減少以上のスピード減り続けるだろ。
そんで、それ以降は、少なくとも人口減少に合わせたスピードで減少。

875 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:49:32.59 ID:VKJsL4fp.net
子供獲得合戦(若者獲得合戦)

の最中、優秀層に多大な禍をもたらした(不景気を盾に奴隷化した)産業は、軒並み人不足になるのは確定だからね。

その最たるものだろ?
ここ

876 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:52:18.30 ID:v5jW4H5J.net
○か×か

1.共有根抵当権の元本確定前に共有者間の優先の定について合意がされた場合、
元本確定後であっても登記が可能。

2.根抵当権の元本確定前に根抵当権の全部譲渡がされた場合、
元本確定後であっても登記が可能。

3.農地について買戻期間内に買戻権が行使され、農地法上の許可が期間満了後に到達した場合、
買戻権の行使による移転登記が可能。

877 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 09:52:56.28 ID:Xpz9dxwD.net
>>875
日本の場合、農業と工業全体がそうだろう。

878 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 10:15:11.90 ID:n7yn2eNT.net
>>876
1まる
2バツ
3まる

879 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 10:17:54.10 ID:lG4MffVk.net
去年難しかったから今年は簡単でしょう
基準点28 26くらいになるのでは
受験者へって合格率も3.5%くらいにするかもしれない

880 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 10:26:08.08 ID:n7yn2eNT.net
○か×か

相続人全員であるA.B.Cに相続財産をそれぞれ3分の1づつ遺贈する旨の遺言がある場合
相続財産である甲土地にA.B.Cそれぞれ3分の1とする74条1項1号後段の保存登記は可能か?

881 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 11:19:17.70 ID:BIzOw2VD.net
択一で上乗せ取れても記述で足を切られ、記述で上乗せ取れても択一で足を切られ、午後択一が余裕かと思えば午前択一で足切り
D判定ばっかで嫌になる

882 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 11:36:56.15 ID:Dqf0d4ZC.net
>>879
午前はおそらくそうなるだろうけど、午後は24位だろうな

883 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 11:50:22.50 ID:PVdOKefo.net
>>880
まる
相続人全員への包括遺贈は相続登記おけ

884 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 12:14:39.67 ID:ZDhvnlvM.net
某講師に単年度版の過去問を数年分解いて感覚を身につけた方がいいと言われ平成25年からやってみてる
確かに合格ゾーンでやってるときとは感覚が違うのはわかるんだけど、この時期に5時間使ってやるのはもったいないような気もするなw
みんな単年度版の過去問は時間配分とかもそのままでやってる?

885 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 12:26:49.83 ID:oNRKpWUB.net
>>884
やるわけないw

民法を40分で1年分とか、不登を30分で1年分とか。

ミスした問題や、判断がぐらついた肢をざっくりみなおす時間は結構かかるけどな。

886 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 12:29:21.43 ID:ZDhvnlvM.net
>>885
だよねw
ありがとう

887 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 12:38:42.65 ID:NFLJ/H+t.net
綺麗に類似問題が並んでいる過去問をその順番どおりに解いていると、
直前にといた問題の知識で解いていて、しばらくたつと全然覚えていなかったりするw

だから単年度版はたまに解いておくと、意外に弱点がみつかる。

888 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 12:47:59.49 ID:2cjvhybF.net
>>879
甘いって、この試験落とすための試験
とにかくいじめてくるよ
今年も受験生が阿鼻叫喚の地獄の試験場でたくさん戦死するのかと想像すると、
ボクは今から君たちが不憫でならない

889 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 12:56:23.48 ID:EzHMqcaE.net
個人的には模試と同じ感じが好ましい

890 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 13:15:08.94 ID:VKJsL4fp.net
>>888
ころすための罠は、難しい問題という選択肢だけではないだろw

基本を徹底して聞くというのは、難問にやまかけてるベテを地獄に落とす

891 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 13:20:39.24 ID:OFCfyczU.net
現実は、基本が出来ないのは勉強を始めて間がない人達だがな。

892 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 13:30:39.34 ID:lG4MffVk.net
今このレスを見た瞬間に
各持分会社の定款記載事項、登記事項が正確に言えないやつはだめ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)


893 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 13:34:18.27 ID:VKJsL4fp.net
>>889
いやいや

そう思ってるから、ベテなんだろ

894 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:04:49.87 ID:BIzOw2VD.net
実体法についての基本であれば、ベテの方が疎かってことはほぼ無いかと思う
知識抜けにくいし

でも午後マイナーの基礎知識とかはかなり忘れてそうで怖い

895 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:07:14.24 ID:VKJsL4fp.net
>>894
例えば、892みたいなんは、基本だけど、意外とベテは言えないだろ?

896 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:17:11.36 ID:EzHMqcaE.net
>>893
ごめん一年目だわ、模試の成績よかったからそっちのがいいわ

897 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:27:14.81 ID:qHMdQ2/n.net
俺、社外取締役、社外監査役の要件が10回くらい覚え直しても正確に覚えられない
なんか覚えやすい方法はないもんか

898 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:29:25.12 ID:VU7x45Yh.net
>>897
ハゲのブログを読んでくるのが良いと思う。

899 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:33:36.89 ID:BIzOw2VD.net
>>895
いやさすがにそれくらいは普通に出てくるよ

900 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 14:37:54.25 ID:vCYKGC9y.net
>>892
どうしてこの書き込みに警告マークがつくんだろうね

901 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:23:52.93 ID:khCjDI1/.net
合格する人は今が一番辛い時期だろう、精神的にも肉体的にも。
ここまでヤレば良いと言う基準がないから、自分を究極まで追い込むことになる。

そんな経験も、後になって振り返れば良い思い出だ。
受かっちゃえばコッチのもの、周りの見る目が明らかに変わる、就職するも良し、独立するも良し。
受かる価値はあるから、あともう少しガンバレ!

902 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:32:33.38 ID:qU+4CdTJ.net
受かる価値とかもう関係ねぇ
意地だよ…

903 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:41:56.43 ID:rvuiriTd.net
2年前の午前みたいに基準点90だけはやめてほしい。

904 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:43:11.77 ID:rdjvNTGO.net
逃げきり幅が狭くなって、記述逆転の可能性が相対的に高くなるからなw

905 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:47:45.82 ID:Ki62x0Mg.net
>>902
おれおま

906 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:53:38.57 ID:YHqftuQ0.net
合格してみろよ

合格証はガチ紙屑だと気づくから

907 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 15:58:07.17 ID:BIzOw2VD.net
>>902
本当にこれ

908 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:06:04.88 ID:571VFk6i.net
>>906
そうだね、使える能力がない自分には紙くずだったわ(笑)

909 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:23:46.99 ID:dV687MGs.net
司法書士で食えなかったってこと?

910 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:33:58.26 ID:iKikxRlC.net
意地とかいうなら、先ずギョウショで意地を見せろって奴が(ry

911 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:36:57.52 ID:CJRNVprp.net
つーてもおまいが1番ハメのこと愛しているじゃんw

912 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:38:02.00 ID:VKJsL4fp.net
意地でやるとか意味不明だろ?

こんなん、楽しいゲーム豪華賞品付きじゃん?

ニートの言い訳受験
(独身無職の言い訳含む)
だから、悲壮なフリをしてるだけだろ
自分に嘘をついてるだけ

913 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 16:46:09.73 ID:MpHz8S7g.net
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              i  ________    ゚       
               /________ヽ               
           ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i 
             ;  ||// .. ||  。 / ||       i         
          i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜    
          .      || ∧,,∧ ||/ 。   ||     ゚    。
           。   . ||(´・ω・)||/   。 ||  i        ;     
             ゜  ||/  |。.||       ||   i     。  
          ゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;            
           i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜
       i      i      i

914 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 17:04:35.95 ID:I+M21wsC.net
今って比率としては専業のが多いの?

915 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 17:11:23.58 ID:9AQMmgV1.net
>>912

毎日毎日一日中煽り入れに来るのも意味不明なんだがw

寂しいのか?

916 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 17:13:17.03 ID:VKJsL4fp.net
>>915
煽りじゃなく
マジで思ってるけど、口に出せないから聞いてみた(^^)

917 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 17:15:38.29 ID:hiWIGsuS.net
>>916
一日煽ってるレスしておいて聞いてみた?w

IQ170くらいありそうだなw

918 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 17:57:21.32 ID:zlqCDXIW.net
>>901
周りの見る目が明らかに変わる

↑そうかなぁ?

919 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:10:16.75 ID:cfCpT6eh.net
0823 名無し検定1級さん 2017/06/20 18:52:13
>>822
他人もの売買には追認ないだろ
無権代理で他人ものを売ったなら追認はあるけどな。
ID:JYuBrks3(2/5)
0826 名無し検定1級さん 2017/06/20 19:24:55
法理の類推適用であって、追認そのものを認めたわけじゃないと思うよ
判例の中でも、真の所有者が契約の当事者となる訳じゃないって言ってるし、追認権者ではないよ
多分>>823さんも同じこと言ってるんだと思う
ID:FhXyrie5(2/2)
0875 名無し検定1級さん 2017/06/22 09:49:32
子供獲得合戦(若者獲得合戦)
の最中、優秀層に多大な禍をもたらした(不景気を盾に奴隷化した)産業は、軒並み人不足になるのは確定だからね。
その最たるものだろ?
ここ
ID:VKJsL4fp(2/7)
0890 名無し検定1級さん 2017/06/22 13:15:08
>>888
ころすための罠は、難しい問題という選択肢だけではないだろw
基本を徹底して聞くというのは、難問にやまかけてるベテを地獄に落とす
ID:VKJsL4fp(3/7)
0912 名無し検定1級さん 2017/06/22 16:38:02
意地でやるとか意味不明だろ?
こんなん、楽しいゲーム豪華賞品付きじゃん?
ニートの言い訳受験
(独身無職の言い訳含む)
だから、悲壮なフリをしてるだけだろ
自分に嘘をついてるだけ
ID:VKJsL4fp(6/7)

920 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:19:28.65 ID:lG4MffVk.net
直前期総仕上げWEB模試
http://kentei.cc/kentei/1203657/exam/

921 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:38:02.83 ID:VKJsL4fp.net
いや、本当に煽りじゃないよw

司法書士試験の勉強って、別に辛い要素はないだろ?
落ちるとプライドが傷つく?程度の話で、もしかして、勉強嫌いなのに無理してやってんのか?

922 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:38:52.36 ID:4p+mHguI.net
ニュー速+のハゲスレが速すぎるwww

923 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:40:02.36 ID:4p+mHguI.net
意味がないことを一日レスしておいて自分が正しいと言い張るのが意味不明
w

924 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:40:48.95 ID:VKJsL4fp.net
>>918

ニート→司法書士
=ゴミを見る目から普通の人を見る目になる


公務員、大企業社員→司法書士
=安定した高収入から、不安定な職業に転向した変わり者を見る目になる


補助者→司法書士
=ランクアップ

925 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:44:15.57 ID:VKJsL4fp.net
>>923
無意味な内容になったのはゴメンね


でも、マジで、意地でやる意味が分からない???
司法試験とかなら分かるけど、こんなん、利益があるからやるもんだろ?

926 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:48:38.51 ID:cfCpT6eh.net
0823 名無し検定1級さん 2017/06/20 18:52:13
>>822
他人もの売買には追認ないだろ
無権代理で他人ものを売ったなら追認はあるけどな。
返信 4 ID:JYuBrks3(2/5)

0823 名無し検定1級さん 2017/06/20 18:52:13
>>822
他人もの売買には追認ないだろ
無権代理で他人ものを売ったなら追認はあるけどな。
返信 4 ID:JYuBrks3(2/5)

0823 名無し検定1級さん 2017/06/20 18:52:13
>>822
他人もの売買には追認ないだろ
無権代理で他人ものを売ったなら追認はあるけどな。
返信 4 ID:JYuBrks3(2/5)

927 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:52:10.86 ID:9v8BQZGM.net
介護業界に中核派などの極左が入り込んでいるという話を聞きました。 [無断転載禁止]&#169;2ch.net

12(2): 06/22(木)09:51 ID:VKJsL4fp(1/2) AAS
おれ、よく、テロリスト的な人らと勘違いされるから、近寄んないようにするよ。

おまわりさんの監視の目を引き連れてったら迷惑だよな
15: 06/22(木)14:08 ID:VKJsL4fp(2/2) AAS
>>14
いや、おれは勘違いされるだけで、個人だから、共謀罪は無関係だわ。

928 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:54:10.99 ID:VKJsL4fp.net
本業あってやってるなら、意地になってやるほど楽しんでるってことだよな?

こんなの、意地で専業何年もやってるなんて、本当のバ○だけだろ???
単に、ニートやるための言い訳だと思う。

929 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 18:57:20.35 ID:BIzXBr0d.net
植松聖並の知能の低さと狂気を併せ持つヘルパーさんwww

930 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 19:02:11.06 ID:VKJsL4fp.net
>>929
今日は、民法一通り復習出来た、あんがと

931 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 19:04:57.69 ID:mdKRWOXW.net
LECスパモの一回目の結果がアップされてた。S。2回目は1回目より出来てたから、かなり行くと思うが、この時期に結果が悪けりゃ精神衛生上良くないよなw

932 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 19:09:46.52 ID:7YNBqpva.net
>>920
ゴミ過ぎて笑った

933 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 19:37:31.36 ID:BsIjotwX.net
E判定〜
E判定〜
いつもどこでもE判定〜

なんでや

934 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:30:49.15 ID:Ow2i2tt/.net
法学部出身四年目らしい。おまいらも負けんなよ!

「司法書士試験絶●受かるマ●の●ちゃんです。
今日で最後の模試ですね。
自己採点はこんな感じでした。

午前択一
34/35問
午後択一
34/35問
午後記述
不動産登記法 原因日付、登録免許税でミス
商業登記法 会計監査人の合併のところの雛形書けず。
択一は見事にカンが当たりました。
午後の部は鉛筆転がして一問正解しました。笑
カンが当たったと言えど、切れない足はさほどありませんでした。」

935 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:33:29.30 ID:/Ld6k9+3.net
どうせ自宅受験だろ、呪いかけるわ

936 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:40:46.65 ID:6A3SuMqM.net
スパ1回目記述41.5で足切り。こういう時は本当に自宅の連中ウザくなるな。記述の基準点なんて自宅のせいで高くなってるしな。

937 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:47:47.65 ID:TeVqMYu3.net
テキスト、六法、記述記載例等何でも揃った
エアコン完備の広々とした机で1人ゆったり自宅受験w

34/32 記述9割

938 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:53:22.19 ID:z7ceTOKI.net
模試の順位や平均点は当てにならんな
自宅と会場受験を別枠で順位つけりゃな

939 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:54:20.69 ID:kvzIH2nu.net
前に会場受験でバックからいきなりデカイ判例六法取り出して参照にしてた人いたけどなw

940 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 20:57:37.34 ID:B/kw5l1p.net
>>933
負け癖付いてるか、根本的な学習方法が間違ってるかのどちらかだな。解答欄の二重丸を確実に押さえて、丸は7〜8割正解するためには何を間違えたのか自己分析してみたら?

941 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 21:01:45.16 ID:GfSJg+Qu.net
スー模試第一回、あしたかと思ってたら今日うpされてたんだね。

どうにかA判定・・・
記述が47.5で合格点なのだけど、択一が基準点ギリでだめだったみたいw
やっぱり模試も本試験も択一勝負なのだな、と改めて思いましたよ。

942 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 21:23:40.88 ID:Gu66c6ty.net
糖分が足りない

943 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 22:08:15.48 ID:U+MpXvlq.net
酷い判定が出ても、模試受験者の半分以上はE判定だと思うと少しは気が楽になる
まぁこんなこと言ってるうちは100人受けて97人落ちる試験じゃ話にならないってのは重々分かってはいるけども……

944 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 22:52:04.81 ID:SpP+LV+9.net
下には下がいるなあ
あんなデタラメな答案だったのに
1000位以内で安心したw
今年はお試し受験
来年答練番長目指す

945 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 22:56:44.41 ID:BsIjotwX.net
>>940
何だかんだでこの試験、法的センスと推理力が必須なんだよね
テキストと過去問の純然たる「知識」で解けるのは15問くらい(これが◎)
あとの問題(◯△)は2択3択からのセンスと推理の出番なわけ

で、普通それらはテキストと過去問の学習で磨かれるようなんだが
俺はそこがまったく鍛えられていない
来年はこれを何とかしていきたいね、見通し全然立ってないけど

946 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:38:37.46 ID:2cjvhybF.net
27年の試験は残酷だったね。午前で訂正があって、5分も伸びた。
そしたら午後でも細かい訂正があって5分伸びると歓喜してたら、延長はしないってアナウンス。
受験生の全員が苦悶の表情を浮かべるなか、汚物でも見るかのように上から見下ろす試験監督。
合格発表は何日です、とむなしいアナウンスが最後に流れるのを聞いて
放心状態で試験場から出ていく肩を落とした人の群れ、どこまでも続いていくんだ
この世の終わりのような光景。

947 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:45:38.37 ID:/Ld6k9+3.net
相対評価なら別に困らなくね?
そんなことを一瞬で考えて切り替えられないと開業しても無理だよ

948 :名無し検定1級さん:2017/06/22(木) 23:55:57.15 ID:L9F3fzck.net
>>946
わかるわ〜

949 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 00:25:50.88 ID:GPMLzqR7.net
>>936
通信受け入れてるのはLECだけみたいだから、LECの模試の記述の基準点は、実際だと5点位低いと聞いたことがあるよ。

950 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 05:31:30.12 ID:qJPl1av3.net
マンゴー王国で失笑したなんて可愛いもんだな

おまえら有限会社の商号変更をやっとけよ

951 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 05:43:33.17 ID:XjEBUn2l.net
平成18年5月1日直前に成立した非公開の株式会社で、
役員等がダラダラ長い任期を終えたとき、
資本金の額と監査役に注意するんやで。

952 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 06:42:49.81 ID:K4Bi1Ldl.net
資本金って?

953 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 07:17:18.56 ID:K3VFHvnB.net
>>952
1億以下のことだろ

954 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 07:19:50.48 ID:TNsbnXbE.net
>>953
教えるなよ

955 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 07:29:47.69 ID:Yyd6/AmS.net
次スレ、もういらないよな。

本スレに合流すべきか

【私だって】平成29年度司法書士試験part1【書き込みたい】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466346141/

956 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 07:33:14.13 ID:RZ67plmE.net
そっか
結果待ち以外は終わってるんだ

957 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 07:56:08.70 ID:fi/1mn3e.net
プレッシャーに耐えられず性欲亢進中のIQ170が2018年度スレを立てそうだがw

958 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 08:41:18.81 ID:ba8JrxO3.net
>>945
何点でE判定なのか? 二重丸と丸出てきてテキストに無い判例をチェックする。確実に切れる脚の知識を固める。記述は不動産、商業合わせて100問位の答連問題を三回回したら、伊藤塾でもA,LECでもS行く位の力付くと想うよ。早稲田と辰巳は異質だから辞めといた方が無難

959 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 08:52:35.62 ID:NRSOYKel.net
○か×か

1.持分会社の社員が利益相反取引をする場合、他の社員全員の承認を要す。

2.持分会社の社員が競業取引をする場合、他の社員の過半数の承認を要す。

3.持分会社の社員が必要な承認を得ずに利益相反取引をした場合、他の社員の過半数を以て除名の訴を提起できる。

4.持分会社の社員が必要な承認を得ずに競業取引をした場合、他の社員全員の同意がなければ除名の訴を提起できない。

960 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 08:58:30.32 ID:y62k39JE.net
>>959
ばつばつばつまる

961 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 09:00:43.36 ID:VaRWEiGz.net
ばつばつまるばつ
の希ガス

962 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 09:01:12.20 ID:y62k39JE.net
>>957
I.Qとかは参考値だからな
俺なんてほうもんじしゃらくとか、地獄大元帥並のI.Q(250オーバー)だけど、別にそこまで頭良いわけでもないからな。

絶対音感ある妻と、なんで、物語だと超人認定なのかね〜と笑っとる。

963 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 09:16:33.92 ID:o7+ytYMw.net
>>959
××××

4については859条。

964 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 09:18:27.98 ID:4BjqNdst.net
承認を得ず利益相反取引をしたことは、除名事由ではない。

承認を得ず競業取引をしたことは、除名事由。

除名の訴は、他の社員の過半数でする。

965 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 09:37:29.32 ID:sNLqINHk.net
こんな知識追ってるからべてなんだよ

966 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:35:44.54 ID:dD814e2S.net
追わない奴は行書ヴェテ w

967 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:51:59.36 ID:uEmGCzph.net
おまいのね その一言一言が知らず知らずのうちにチキンで乙女なハメの心に突き刺さってるのw

968 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:56:56.37 ID:41TOjFhn.net
IQ170やで(・∀・)

969 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 10:57:19.59 ID:p+61rpbx.net
3はマルだろ?

970 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 11:00:57.14 ID:gYcUV8iY.net
(持分会社の社員の除名の訴え)
第八百五十九条  持分会社の社員(以下この条及び第八百六十一条第一号において「対象社員」という。)について次に掲げる事由があるときは、当該持分会社は、対象社員以外の社員の過半数の決議に基づき、訴えをもって対象社員の除名を請求することができる。
一  出資の義務を履行しないこと。
二  第五百九十四条第一項(第五百九十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反したこと。
三  業務を執行するに当たって不正の行為をし、又は業務を執行する権利がないのに業務の執行に関与したこと。
四  持分会社を代表するに当たって不正の行為をし、又は代表権がないのに持分会社を代表して行為をしたこと。
五  前各号に掲げるもののほか、重要な義務を尽くさないこと。

>二  第五百九十四条第一項(第五百九十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反したこと。

競業の禁止)
第五百九十四条  業務を執行する社員は、当該社員以外の社員の全員の承認を受けなければ、次に掲げる行為をしてはならない。ただし、定款に別段の定めがある場合は、この限りでない。
一  自己又は第三者のために持分会社の事業の部類に属する取引をすること。
二  持分会社の事業と同種の事業を目的とする会社の取締役、執行役又は業務を執行する社員となること。
2  業務を執行する社員が前項の規定に違反して同項第一号に掲げる行為をしたときは、当該行為によって当該業務を執行する社員又は第三者が得た利益の額は、持分会社に生じた損害の額と推定する。

____

持分会社では、競業取引と利益相反取引の条文が別ってのは有名な話だよな。
それぞれ承認の要件が違うってのも超基本論点。

971 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 11:02:52.59 ID:ms/0422b.net
あああああ、エビ象嫁逝ったか…。
良く頑張ったな

972 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 11:05:10.41 ID:ft8P+Rxi.net
おう、一つ賢くなったぜ。本紙で出たら貴殿を拝むぜ。

973 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 11:09:00.16 ID:y62k39JE.net
>>964
利益相反と競業の違いは、いずれも間違ってないだろ?

問題は、下半分の、除名のための訴権の用件w
分かってるくせに

974 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 11:13:41.10 ID:ZEZKyTqZ.net
>>970
要約

除名の訴は、除名される社員以外の社員の過半数の決議によって請求する。
除名事由は以下。
1.出資の不履行
2.競業取引等。
3.業務執行についての不正行為等。
4.代表についての不正行為等
5.その他重要な義務の不履行。

競業取引は、取引をする社員以外の社員全員の承認を要す。

→ 利益相反取引は除名事由ではない
→ 競業取引の承認は全員
→ 競業取引による除名の訴は過半数でやる

975 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 11:31:52.02 ID:y62k39JE.net
普通に除名する時は全員でだから、間違いやすくて、いつの日か出そうな問題ではあるよな。

勉強開始したばっかりで何故か受けたワセミ答練にもあったような気がするな

優先順位低いと思って覚えなかったけど

976 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 12:13:54.91 ID:p+61rpbx.net
基本的には小規模閉鎖的な持分会社では利益相反行為やられるより競業行為をやられる方が痛いってざっくりと方向性を考えても正解に持っていけそうだね
利益相反と競業の承認の要件の違いは基本知識だし

977 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 12:14:08.63 ID:20/7fgrY.net
>>967
トランキライザー飲んでるなら大丈夫だろ

978 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 12:15:52.51 ID:Rf169OrC.net
まあ結局、
>>959も有名条文をシバいてみましたって問題なわけだ。

979 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 12:22:42.92 ID:21R0zMLL.net
>>976
身内で利益相反やってもなあなあまあまあで済むけど、

ヨソに加担することは裏切りだからなw

980 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 12:39:02.72 ID:Eg7wIyE2.net
>>958
>>962
http://blog-imgs-82.fc2.com/m/o/o/moonlight171/IMG_5148_R.jpg

981 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 12:52:27.96 ID:nkWk5e/M.net
梨栽培農家の仕事はハードだからなぁ

982 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 13:01:55.44 ID:HWNfErRy.net
梨に限らず農家はハードだろw

なんで梨栽培なんだ?

983 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 13:08:32.10 ID:KmAYvimY.net
次スレ

■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.4■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498190754/

5までいって、反省会スレかな。
900超えたら、有志の方、よろしくお願いします。

984 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 13:09:51.06 ID:DfNqnswA.net
要らないってのにw

985 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 14:38:02.19 ID:Guojl8jo.net
持分会社は酒蔵とかで秘伝の製法もってるからな。
他の会社に秘伝技もってかれる競業取引には株式会社より厳しくなるで。

986 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 16:34:04.99 ID:GPMLzqR7.net
>>983
答練模試終わっただろ!

987 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 17:29:26.02 ID:lntSzlSL.net
来週から最低気温がぐっと上がる

睡眠のサイクルが崩れると困る

988 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 17:57:07.15 ID:NIN+891R.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

989 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 17:58:12.16 ID:GPMLzqR7.net
本試験当日の晴天率は高いみたいだ。今年も猛暑の中の本試験になるだろう

990 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 18:20:49.21 ID:OBVRRzf2.net
      ____/ ̄ ̄
        / │ ̄\__     ゴゴゴ…
          /


      ..     、      ,_
      ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ…
  ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
  ´        /   \


           ∧,,,,,,,∧,
     _   ./     \    /
   __ `ソ/        \ / ̄/
     \ │ ○    ○ │/ rへ,ノ    IQ170やで
 __>-へ..|   (__人__) .  |ノ  :.\_
     .:/从へ、.゙" ._`".ノ从rーヘ_
   _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
         .::┘   :│   ゚

991 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 21:24:24.38 ID:Aw7UGCv/.net
暑いと思考力4割減になるんだよなマジで
頼むから会場のエアコンしっかり効かせてくれよお願いだ

992 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 21:38:24.79 ID:CimGmYZv.net
寒いとクレームをつける問題外の実力の女性サマが目に見えるようだ

993 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 21:58:19.51 ID:y62k39JE.net
>>992
更年期障害だから、もう女じゃないだろ?
失礼な奴だなw

994 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 22:03:01.04 ID:JoUOXtOO.net
10日間予報だと、
東京 31/23 20% &#9728;
名古屋 33/23 20% &#9728;
大阪 29/22 40% &#9728;/&#9729;
福岡 28/23 40% &#9728;
みたいだ

995 :名無し検定1級さん:2017/06/23(金) 23:01:57.94 ID:RjLpN7um.net
「暖かい」と思うことにしようぜ

996 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/23(金) 23:09:19.41 ID:xzOgUm/g.net


997 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/23(金) 23:09:38.79 ID:xzOgUm/g.net


998 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/23(金) 23:10:15.33 ID:xzOgUm/g.net


999 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/23(金) 23:10:36.45 ID:xzOgUm/g.net


1000 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/06/23(金) 23:11:02.31 ID:xzOgUm/g.net
格!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200