2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part517

1 :名無し検定1級さん:2017/06/08(木) 21:25:48.60 ID:C9oJnPre.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年6月11日(日)
第147回 平成29年11月19日(日)
第148回 平成30年2月25日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part516
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496328440/

583 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:01:40.04 ID:IFsDYmkQ.net
解答速報会面白かったー。
本読むのもいいけど、間違いに気づけるね。

584 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:02:32.56 ID:liYujlMz.net
なんか4が全く手が動かなかった…20点落としたらいくら他が簡単でも配点やケアレスミスで70点届かないな
あ〜勿体ないことした

585 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:02:40.22 ID:Atrhv2xT.net
こんなに簡単だと勘違いして1級も受けたくなってくるな
天と地の差なんだろうけど

586 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:03:51.10 ID:kDyDxI24.net
1級って頑張っても受かる人数決まってるだっけ?俺には一生無理だわ

587 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:04:55.72 ID:moYYNVbo.net
レス見てたらボーナス回だったみたいだね
シングルプランとか銀行勘定とか苦手意識あるとこ出て撃沈した
2回目の受検だったけど不合格だ
爪が甘くて情けない。また60点後半くらいっぽい
3回目挑戦する気が失せてきた・・・

588 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:05:53.01 ID:7JCvzkJD.net
簿記2級の次に受ける資格って何がオススメ?

589 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:07:08.43 ID:bpLnHafA.net
前回落ちてすぐ1級のスッキリ8冊買って勉強始めたで
今回2級受かったから本格的に1級やるわ

1級は2年くらいで受かればええわ
簿記が好きか会計士や税理士目指さなきゃ続けられん

590 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:07:56.30 ID:SFdBTfGS.net
>>588
派遣会社の人に聞いたら
1級より簡単な中小企業診断士というのがおすすめらしいです。

591 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:08:31.78 ID:OJ3hLm4E.net
第3問
精算表の試算表列
建物 750,000

資料T未処理事項
建設仮勘定に含まれている\160,000は、冬季中に完了した建物の増改築工事にかかわるものである。
この増改築工事による増加部分は、すでに決算日の6か月前から使用が開始されている。
この増改築工事の代金脳うち\40,000は修繕費として処理すべきものであることが判明している。

資料U
建物は、耐用年数は30年、残存価額はゼロとして定額法により計算する。
この建物は、増改築工事の完了時に取得後ちょうど10年を経過しており、
当期の増改築工事による増加部分はこの建物の残存太陽年数にわたり残存価額はゼロとして定額法により償却することとした。

解答
建物の減価償却が合計28,000円

自分の計算
750,000÷30=25,000
(160,000-40,000)÷30÷2=2,000
25,000+2,000=27,000円

28,000円になる出し方を教えてくん。

592 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:09:23.34 ID:bpLnHafA.net
>>588
会計に興味あるならビジネス会計検定やBATIC
大企業の経理目指したりするなら簿記1級とか税理士試験
大抵2級で方向転換して別の方に進む

593 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:09:33.10 ID:Ac4cWbAL.net
第三問、退職給付費用と退職給付引当金を200,000で計算して当期純損失になったwww

純損失なんて問題に遭遇したことがないけど、それが引っ掛けかと思って自信満々で解答したwww

594 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:11:19.48 ID:mYD1qpwI.net
70か72だ
あとは記載ミス採点ミスがなければ
神様あああああああ

595 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:11:20.26 ID:NQG+5E9f.net
問題文に呼んだら増設分の残存年数20年って分かりますよ!

596 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:11:23.48 ID:bpLnHafA.net
>>591
旧建物は耐用年数30年やけど
新建物10年経過後やから新建物は20年やぞ

597 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:11:54.65 ID:SFdBTfGS.net
(160,000-40,000)÷20÷2=3000

>この建物は、増改築工事の完了時に取得後ちょうど10年を経過しており

598 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:16:35.06 ID:DUNfnVYe.net
>>591
増改築工事分は、残存耐用年数20年で計算する

599 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:18:29.31 ID:UXqKN/j7.net
94点で受かった!!!
今回は、勉強時間かけた人が報われる内容で本当に良かった。
日商よ、このレベルこそ2級相応のものだぞ!!

600 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:19:35.21 ID:i37S2i3X.net
750000/30=25000
25000*10=250000
250000-237500=12500
(750000-250000)+120000=620000
620000/20=31000
31000/2=15500
12500+15500=28000

601 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:21:25.38 ID:OJ3hLm4E.net
>>595-598
驚愕…、文章長すぎるよと思ってたけどそういう説明だったのか。今始めて分かった…。
ありがとう!

>>600
すごい。ありがとう!ちょっと考える。

602 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:25:46.80 ID:ztQr+2ol.net
第2問の銀行勘定表の加算、減算の順番は逆でもあってますか?

603 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:29:05.22 ID:vT3u25L5.net
合格発表まで2週間ちょっとかー
気になるなあ

604 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:31:26.15 ID:ufstJMo7.net
今回はスーパーラッキー回!
神様ありがとう!!
昨日の時点では不合格を悟って、勉強しなかったけど、まさかの簡単問題のおかげで受かって幸せだお

605 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:34:56.35 ID:J66DZefA.net
>>601
ぱっと見、日本語の文章読み解くのに時間がかかったよな。
かく言う俺も終了5分前に、「使い始めて6ヶ月」に気づいて
慌てて修正したよ。

でも、退職給付引当金残高には見事に引っかかって、
当期純損失出しちまったorz

606 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:35:31.62 ID:SFdBTfGS.net
第3問
精算表の仕訳
資料U(4)の
満期保有目的債権は、C社社債(額面総額600,000、利率年0.5%、利払い日3月末日および
9月末日の年2回〜

の部分の仕訳って償却原価法の仕訳だけでいいの?
利息の仕訳も必要なんだっけ?

満期保有目的債権1,000/ 有価証券利息1,000

607 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:39:18.22 ID:2P/BmK9x.net
>>606
利払い日が決算日と同じだから未収利息の仕訳は必要なし

608 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:39:22.65 ID:ztQr+2ol.net
加算の順番、CAの順番にしたんだけど間違い?

609 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:40:16.75 ID:ztQr+2ol.net
>>608
4.2の順番です。文字化けすいません

610 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:41:34.97 ID:cnG63Gp5.net
>>604
貴殿は何故、語尾におをつけてるのかぴょ?

611 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:41:41.20 ID:C+LzIA/T.net
>>594
俺と同じだな、この10日程が辛いよね

612 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:41:44.23 ID:ilwt4Cw9.net
>>593
仲間がいたw
合格点にはたどり着いた?

613 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:41:52.13 ID:OJ3hLm4E.net
>>605
でも解ったんだ。すごい。
退職給付引当金残高は200,000円計上してしまった。

>>606
計算してみたら精算表の試算表列にある有価証券利息に3,000円があったから償却だけしてみたよ。

614 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:42:23.02 ID:Q3YoxyZb.net
こんな簡単な回で合格して嬉しいの?
俺は嫌だね
どうせなら過去最高に難しい回で合格したかった

だから俺は合格を拒否します!

615 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:43:10.00 ID:gMeRnblj.net
三級合格がほぼ確実なので二級に挑戦するつもりです
参考書はどれがおすすめでしょうか
三級では、
TACスッキリ、TAC合格するための過去問を使ってました

616 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:43:31.91 ID:cnG63Gp5.net
>>614
エラい!
次回、頑張れー!

617 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:45:16.27 ID:gb2HWjHr.net
>>614
合格していてもまた受験は出来るから頑張ってな

618 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:47:37.57 ID:53wLcRut.net
>>615
TACの過去問とパブロフ流併用すれば事足りると思うよ

619 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:48:52.40 ID:rC5YtPNK.net
>>615
立ち読みして自分が見やすいと思った参考書が一番かと

自分は合テキをメインにしてスッキリをサブで使ってた

620 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:49:14.93 ID:OrW1tOZm.net
66点だった(笑)
勉強しよ(泣)

621 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:50:42.03 ID:KUDa0hgd.net
多分30点くらいかな

622 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:50:43.58 ID:3eg8CxSF.net
網羅で、リースの問題を頑張って解きまくったのにな…
収入印紙とか送金小切手とか忘れちゃったし
大問2は銀行勘定よりもリースを出してほしかったよ

623 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:51:08.54 ID:nEbReK87.net
>>615
自分の経験だけど、スッキリとか合格する過去問でいいと思う。
あとは簿記の教科書(tac)もいい。
tacで慣れてるならtacを使い続けた方が。

同じtacの合テキは講座通ってるならいいけど情報量多くて独学じゃとっつきにくいというか掴みにくい。

624 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:51:11.25 ID:SFdBTfGS.net
ああ、しかも売上原価は仕入れ勘定じゃなくて売上原価でやらないといけなかったんだorz
問題文ちゃんと読んでなかった
>>607
>利払い日が決算日と同じだから未収利息の仕訳は必要なし

すごいバカな質問で申し訳ないのですが、未収ではなく普通の利息を仕訳をいらないんでしたっけ?

現金1500/有価証券利息ってやってしまいました…・

625 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:51:24.90 ID:UifRJhB8.net
>>615
商業は合テキ、工業はサクッとで大体足りる
あとは過去問と予想問題やろう

626 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:52:58.43 ID:Bnsvly+d.net
>>624
いやもうそれ3月末にやってるでしょ

627 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:54:49.20 ID:SFdBTfGS.net
>>626
え・・・?既にされているので決算整理仕訳でやる必要ないってことですか?

628 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:55:20.57 ID:0dyulNTg.net
連結前のサービス回かもしれんけど難易度の差がありすぎとか11月に言われそう
つか、ほんとに連結出すんか出せるんか
流れとしたなら連結前に本支店かと思うんだがな

629 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:55:29.19 ID:IO8WCRvV.net
落ちたみんなで11月連結会計受けようぜ
今年連結会計が入るのに、連結会計できないのに簿記2級持ってますなんて名乗れないしな

俺はそう思うことにした
敢えて落ちたんだ敢えて

630 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:11:21.80 ID:fOmbCiWdF
私もたぶん受かってるけど、この回で受かっても嬉しくない。
胸張って2級って言えないなーw だから11月も受けます!
やっぱ連結クリアしてこそ胸張って2級って言える氣がする。
ドヤ顔で2級保持者です!って言うのが夢w

631 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:55:46.70 ID:Ac4cWbAL.net
>>593
合格点は余裕でいった(^O^)/
141回から飛び飛びで受験し続けて4回目、やっと受かったという喜びと、急に簡単になって不公平だという不満が入り混じる。

632 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:55:48.37 ID:Ac4cWbAL.net
>>593
合格点は余裕でいった(^O^)/
141回から飛び飛びで受験し続けて4回目、やっと受かったという喜びと、急に簡単になって不公平だという不満が入り混じる。

633 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:56:12.09 ID:SFdBTfGS.net
ああああ変なミス多くてへこむ…
売上原価は「売上原価」の行で計算するって書いてあるのに…
仕入れ勘定でやってしもた

634 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:57:07.75 ID:upLP+kxx.net
>>590
中小企業診断士は維持費かかりまくるぞ

635 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 19:59:53.80 ID:Bnsvly+d.net
>>627
そういうこと
そうじゃなかったら3月31日に起きた仕訳(売掛金100売上100とかなんでもいい)を決算整理でもう一回やることになっておかしくなっちゃう

636 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:00:08.74 ID:eAHOpBFN.net
>>627
有価証券が満期保有の60万だけなので、
当然表に最初から書かれている有価証券利息3000は、この満期保有目的60万に対するもので、計上済みってことでしょ

637 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:01:55.58 ID:upLP+kxx.net
次回は
第1問:仕訳に連結あり
第2問:固定資産 リースやソフトウエアもあり
第3問:P/L 役務収益、役務原価
第4問:費目別
第5問:工程別総合
みたいな感じになってエライことになりそう
第2問は有価証券と税効果かも

638 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:03:19.59 ID:QfS1l3fZ.net
>>522
tacだったら68や...

639 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:03:44.71 ID:eAHOpBFN.net
でも決算整理仕訳でやる場合もあるから、表に載ってるのが有価証券利息1500だったら、3月末の1500も決算で計上しないといけないよ。

640 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:03:56.81 ID:J66DZefA.net
サービス回でも何でもいいよ。
諦めずに頑張ったら報われることを身をもって体験できてよかった。

641 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:09:27.92 ID:QfS1l3fZ.net
凡ミスしたのが悔しいわ...イライラする

642 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:11:11.09 ID:1pRRUppv.net
>>637
初受験で3受かったんだけど2は様子見したほうが良いのかな?
ドラクエ11でもやるか

643 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:11:55.35 ID:SFdBTfGS.net
>>635
>>636
詳しい説明ありがとうございました。
普通の仕訳けと決算整理仕訳がごっちゃになってました。
3月末ってのにひっかかってしまいました。基礎がゆるゆるですね。
今回は本当に運がよかっただけと再認識しました。
はぁ・・

644 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:12:12.44 ID:bpLnHafA.net
2級受かったから1級までのモチベアップで
7月の全経1級でも受けるか
応募は明日まで

前に過去問買ったけど特商とか資産除去債務とかあるし
工簿は単純だけどやたら問題量多いし2級よりムズイから力試しにはなるな

645 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:14:06.37 ID:SFdBTfGS.net
>>639
表をちゃんと見ないとダメなんですね
簿記って注意力が必要ですね・・・あうう

646 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:16:57.54 ID:QfS1l3fZ.net
自分baticの勉強しますわ、国際会計のほうが面白そう

647 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:20:14.04 ID:McB/9T4B.net
まぁよくよく考えればこれが2級の標準レベルじゃね?って思うけどな。
ここ最近は捻りすぎだったんだよ。
受からせないがためにわざと難しくしすぎたら途中で嫌になる奴も出るし。
だったら全経のほうがよくね?って話にもなりかねない。
そうしたら日商受ける奴も少なくなったら元も子もないしな。

648 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:21:54.31 ID:KUDa0hgd.net
ステーキ肉冷凍してて、出来ても出来なくても今日食べようとずっと思ってたのに、食欲ないし...
色んな試験受けてきたけど、ここまでやって全く分からないのは初めてだわ
算数の文章問題を苦手としてた頃を思い出す

649 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:23:29.95 ID:CtiLCc+F.net
>>587
2回目でこの回不合格はガイジやろ

650 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:24:25.50 ID:70gvYtf9.net
合格率20%位が妥当な難易度かな。
2級の連結は本支店会計に毛が生えた程度。

651 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:25:22.68 ID:WhYARZbu.net
退職給付の問題とか色々ひっかけクリア出来たのに単純な建物の減価償却でなぜか旧建物の償却費25000を新増と同じく半年分にして12500で計上してしまってた、、
こんなアホな凡ミスしなかったら満点だったってのが悔しくて仕方ないな

もっと集中して気を引き締めてかないとって戒めになったわ

652 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:26:44.68 ID:eAHOpBFN.net
やっぱリースとか連結などがこれから出題されるから
今回で詰まってた受験生みんな解消しましょうってことなんじゃないかね。

653 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:27:09.87 ID:QfS1l3fZ.net
>>649
俺なんてもう6回目ぐらいだぞ^^

654 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:28:02.09 ID:cnG63Gp5.net
一級取ったら、簿記士になったら箔がつくと思わないか?
同志たちよ

655 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:28:15.09 ID:wscLY8oR.net
簡単だったからやりがいねえだのガタガタ言ってるのは誰だあ?いつも水準の問題だったら不合格だったかもしれんだろ、少しは感謝しろい。それか、文句あんなら今回合格でも次回受け直せ!何回合格しようと再受験可能だからよ

656 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:29:45.12 ID:SFdBTfGS.net
自分も1年半ぐらい勉強してたわw
2級は難易度と運で決まる地頭とか関係ないでしょ
自分も2日前にあてるをやらなかったらたぶん不合格だったし

657 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:34:52.01 ID:DUNfnVYe.net
>>602
問題ない

658 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:35:58.82 ID:Ac4cWbAL.net
精算表に「為替差損」てかいたら不正解だよね?

659 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:37:04.61 ID:SFdBTfGS.net
長いこと勉強して思ったけど、
2級は事前にやったところが出るか出ないかの運でほとんど決まると思った
それこそ網羅型問題集が初見で8割いける知識レベルなら
完全に実力だろうけど、そういう人ここにもあんまいないんじゃないの?

660 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:38:47.35 ID:YCboQr99.net
簿記3級今日受けてきたんですが、日商2級と全経1級は難易度同じくらいなんですよね?
11月だと先長いから全経受けようか迷ってるんですが、日商のテキストだけでいけますかね?

661 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:38:54.31 ID:IO8WCRvV.net
俺むしろ本支店とかリースとかのほうが得意なんだが
問題集とか解いてても詰まることなかったし
逆に工業簿記が意味わからん
なんで予定なのに実際かけてなんか求めたり、標準なのに予定かけたりするじゃん
あと1次関数のグラフみたいなの書いてなんとか差異とかいうの求めるじゃん
意味がわからない

662 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:39:14.19 ID:Ac4cWbAL.net
>>648
ステーキ食べなよ…

663 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:39:40.80 ID:DUNfnVYe.net
>>615
今回に限っては、スッキリわかる1級のレベルを超える仕訳は存在しなかった。
工業簿記も、スッキリのレベルでOKというある意味異常な状況。
次回は連結財務諸表・連結精算表・連結決算仕訳が出てきそうなので未知数

664 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:41:12.10 ID:k8qvs2ms.net
前回落ちた人が今回は簡単と言うのは、それだけ努力したからだと思います。
前回64点でした。
ネットスクール解答で94

665 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:41:55.84 ID:SD7S5+t0.net
今年度から2級の新範囲がどこまで出るか身構えて勉強してたけど、外貨建くらいかなぁ。次回合格率低くなりそう。今回は新範囲の試験段階で合格率高そう?

666 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:43:50.08 ID:OJ3hLm4E.net
みんなお疲れさーん
次いく人も踏ん張る人も今日はゆっくりしよやー

667 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:46:10.49 ID:DUNfnVYe.net
>>644
スッキリわかる1級の商業工業のそれぞれ前半2冊が2級の範囲と被ってるから、モチベあるうちに目を通しておいたほうがいいかも。
まあ11月試験に間に合わないことを考えたら、版が新しくなってからのほうがいいかもな

668 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:46:47.01 ID:Tru18iNy.net
今後1級を受けるなら2級の内容は復習しといた方がいい? それとも別物?

669 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:46:51.74 ID:Y/eQKOFP.net
TAC・大原・ネットスクール共に88点。
合格だー!
でも難易度的にあまり喜べない…

でも祝杯あげるんだー!!

670 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:47:16.19 ID:OJ3hLm4E.net
なんや?誰か被ってんな

671 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:49:24.40 ID:Y/eQKOFP.net
>>668
2級の内容は完璧にしないと、それ前提に話が進んでいく…
1級は量と深さが桁違い…ガクブル

672 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:51:12.52 ID:DUNfnVYe.net
>>661
工業簿記は外国の管理会計システムに無理やり日本語を当てはめてるから語だけの感覚で理解しようとしてもムダ

673 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:51:31.80 ID:h6HTEBW/.net
パブロフで答え合わせしたら、3以外記憶違いがなければ満点www
簡単すぎワロタw

674 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:53:22.44 ID:OJ3hLm4E.net
気持ち悪いな
出直すわ

675 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:54:22.29 ID:BxqjMlk4.net
TAC 72
大原 72
ネットスクール 68
リーガルマインド 68

どれ信じればいい?

676 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:54:40.02 ID:CtiLCc+F.net
>>653
ええ…今何歳?仕事は何?

677 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:55:31.67 ID:SD7S5+t0.net
>>658
正解だよ、間違いではない。逆の場合為替差益でもオーケー。

678 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:56:25.42 ID:VOlWjnSA.net
自己採点で受かりそうな方おめでとう!
今回勉強不足でダメだったので、
次は必ず頑張ります!

679 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:57:05.73 ID:QfS1l3fZ.net
>>676
19歳、学生です。高校2年ぐらいから挑戦したのにいっつも2、3点足りなくて落ちるわ

680 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:58:01.66 ID:bjDEdJjD.net
難易度については、出題者が変わったんじゃないのかってネットスクールの解説配信でいってたな
今まではずっと大3精算表、貸倒引当金(   )だったのが今回は
貸倒引当金(   )額って額が追加されてるから

681 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:58:13.22 ID:IO8WCRvV.net
>>672
マジか、みんなどうやって覚えるんすか?
俺が今回の価格差異と数量差異を導き出せなかったのは、標準量と標準価格が出せなかったことにあるから、工業簿記かできるようになるカギはそこにあるんだよなあ

682 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:58:20.50 ID:nUqJyMRw.net
1級目指すなら工業簿記は全論点を100%理解しておかないと相当ツライ目にあうと思う

商業簿記は2級の難論点は1級でも案外正答率良く無いので9割くらいの範囲を理解してたらいいかな

683 :名無し検定1級さん:2017/06/11(日) 20:58:31.93 ID:Tru18iNy.net
>>671
ありがとう、やっぱ難しいのか……
受かってそうとはいえ1級に進むには理解度不足だと思うし、復習しといて損はなさそうね

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200