2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part517

934 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:20:45.53 ID:RbSlcGRE.net
独学って難しいですか?

935 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:21:50.01 ID:FR5FShVk.net
今回物足りないとか贅沢すぎ。3回目で9割取れた自分でも連結入る前にやっと取れて良かったとほっとしてるのに。

一年近く嫌々勉強してきた習慣ともサヨナラできるって気持ちの方が大きいわ。自由な時間多い学生だから余計にこの時間が苦痛だったわ。

936 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:21:53.11 ID:KITe5KUz.net
>>924
前に3級はこれ一冊で合格したってのを書きこんだら、
2級のこれ一冊は200%定率法のことを書いて無くて落ちて、
もう信用しないって書き込みがあった
実際載ってるか載ってないかは知らないけど

937 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:24:28.01 ID:FR5FShVk.net
>>934
可能、ただ予備校行ってる人とは差はあるけど予備校行ってる人でも落ちる人は落ちます。ちなみに自分は独学です!
その代わり参考書と過去問には金と繰り返し反復の時間使いましたけど。

938 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:27:25.96 ID:ZOkcHFMa.net
数回受けて今回ようやく80超えで合格できそうだけど、難易度が違い過ぎて不満しかないわ
同じ受験料払ってんだから合格率はある程度一定にしてほしいな

939 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:39:18.56 ID:FR5FShVk.net
>>938
大学で言うと偏差値が60だったのにいきなり次の年は50に下がって皆んな受かったとかいう感覚ですからね

940 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:44:44.73 ID:0pePjnjM.net
昨日の試験簡単だったね
時間余りすぎて途中退室した

941 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 11:47:39.59 ID:0pePjnjM.net
難化しても文句、易化しても文句
気の休まらない人たちですね。
資格なんて受かったか落ちたかだけなのに

942 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:05:33.94 ID:mxhU7Svb.net
>>932
3級がTACの簿記の教科書2周と問題集(模擬試験付き)1周で受かったので、2級も同じTACの教科書シリーズを考えてるんですがどうでしょうか?
2級初学者です

943 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:08:25.07 ID:bepGFmkT.net
簿記知識皆無で1ヶ月前から勉強して、試験前日に初めて過去問一回分だけ挑戦したら訳わからずに途中で解くの止めたんだけど試験当日は70点とれた。しかも工業簿記満点。
たまたまやった過去問にシングルプラン載っててとりあえず解説読んでたらまさか同じような問題が試験ででてきて助かった。

944 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:17:04.12 ID:6YP2IoRP.net
受かった人次は一級行くのか?TACの一級スッキリテキスト六冊もあるのなw

945 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:17:37.44 ID:cf/ceAEj.net
>>943
シングルプランは、ここ15回の過去問にないが、いつの過去問やってんだ。

946 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:24:01.19 ID:tSUg8h6j.net
Tacの合格トレーニングは糞
全て終えるのに割と時間かかる割にやっても試験に受かる力が身につかない
合格トレーニングが完璧にできるまでやった時間がもったいなかったわ
テキスト終えたらさっさと網羅型問題集を数回やって仕上げにあてるをやるだけでいい。
つうかテキストはTACよりパブロフのほうが親切だな

947 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:24:48.95 ID:Hq286AgF.net
次回受ける人はもう今日からでも勉強始めるべきだよ。簿記って一ヶ月やらないとスピードとか何から何までリセットされるからな。

948 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:25:59.50 ID:y4coW78n.net
>>922
社会人独学組だけど、今回の試験は受かってそう。
前回は3級とダブル受験で撃沈。
使ったのはスッキリと過去問。
今回は網羅と直前を追加してみた。

前回と今回で合わせて2ヶ月の勉強かな。
頑張れ!

949 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:31:46.70 ID:tSUg8h6j.net
>>947
簿記の勉強って一度辞めると、またやる気出すの辛いよな。
テスト終わってからやる気が全然せんわ

950 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:33:41.00 ID:8Unkzij9.net
3級はここ最近易化したし、2級も優しくなったということは今後は難易度優し目でいくという方針なのか?

951 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:36:25.97 ID:/FAs5xMR.net
>>945
140回で出てる

952 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:37:55.66 ID:tSUg8h6j.net
元に戻っただけじゃないのかな。
過去問やると昔のレベルは昨日と同じぐらい簡単だし、ここ最近のレベルが異常だっただけだと思うよ。
合格率10%台の試験作った奴が性格悪すぎだっただけ

953 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:42:17.58 ID:vA01aeft.net
去年一昨年は難しかった、問題文の意味わかんなかった
今回受けて問題文が簡素で、どっかに引っ掻けがあるんじゃないかって不安だったわ

954 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:43:52.33 ID:bMYtNKnZ.net
みんなおつかれ!141回落ちて以来だったけど今回96〜98で受かった!はず!
テキストさらっと読んだ後ひたすら問題集や過去問解いて、直前はあてるやってた。
過去問は新範囲カバーできないけど、問題文の言い回し?に慣れるのにとても役にたったと思う。
言ってる人も多いけど、やっぱ問題をどんだけ解くかだね。個人的には本番みたいな形式のを解いて点数出す方が、間違えた時の悔しさが強くて覚えるの早かったと思う。

955 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:45:41.15 ID:Hq286AgF.net
>>952
昔のはもっと簡単だよ。第2が仕訳日計表とか単に足し算引き算して穴埋め満点必至の問題だからね。
有価証券関係の残高式記入さえほぼ出ないレベルだし。

956 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:51:40.45 ID:8pT+sWYe.net
3.4

957 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:54:02.25 ID:rbo9yrrI.net
1級目指そうと思ってる人は146回の解答冊子を申し込めば多分1級の試験問題も載ってるからそれに目を通して見て見ると良いね

1級の今回の試験の工業簿記は連立方程式法を除くと2級の論点だけだからチャレンジしてみると良いと思う

958 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:54:08.48 ID:8pT+sWYe.net
しくった
3.4で12点とれてたらOK

959 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 12:59:51.95 ID:zBAzfatQ.net
易化してくれたおかげでかなり助かった。網羅型の問題10回のうち1回も合格点取れなかったおれでも合格できそうだし。資格試験なんて取ってしまえばその時の問題の難易度なんて関係ないしな。

960 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:01:16.13 ID:Hq286AgF.net
まあでもこんな問題でも6割は落ちるんだからな、この合格率と難易度が簿記2級の基準で良いと思うわ。

961 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:05:07.93 ID:Hq286AgF.net
>>959
関係ない、70点だろうが100点だろうが2級取得に関しては同じ。理解度は違うかもしれないが、そんなのは自分で後から勉強すりゃいい話だ。
資格の早期取得のメリットは次回の試験までの無駄な時間を大幅に省けるところ。その分違う資格へ時間を費やすこともできる。

962 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:06:38.23 ID:gjgeD6p7.net
ひねった問題ばかり作ってたドSが外されたんじゃないの?

963 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:08:30.97 ID:gjgeD6p7.net
>>955
そうなのか。おっさんが簿記2級なんて1か月で受かるよw
つってはぁ?何言ってのこの爺って思ったけど昔はそうだったのか。

964 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:13:21.85 ID:Hq286AgF.net
>>963
ちなみにtacが算出した簿記2級取得へ費やす平均時間が数年前までは2ヶ月、ここ最近は4〜6ヶ月、あくまで平均で個人差はあるけど間違いなくレベルは上がってる。
昔の2級取得者は当時のレベルのままなら最近の簿記の試験は恐らく受からないと思う。

965 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:14:44.96 ID:P157OS5W.net
多分落ちたわ
ケアレスミス多過ぎて恥ずかしいし自己嫌悪に陥ってる
受かってれば良いなあ

966 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:16:26.46 ID:k4/k2zqk.net
地元の商業高校の子達も
学校の制服着て受験してたけど
昨日の回は簡単だったから
合格する子たくさん出るだろうね

967 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:17:30.54 ID:gjgeD6p7.net
>>964
>ちなみにtacが算出した簿記2級取得へ費やす平均時間が数年前までは2ヶ月、ここ最近は4〜6ヶ月

そうなの?TACは3か月とかじゃなかったけ?自分の体感としても半年ぐらいは必要だと思うわ

968 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:33:28.63 ID:FR5FShVk.net
>>962
前の合格率11%の9割近く落ちるとか何の難関資格だよって感じだよほんと

969 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:34:00.54 ID:GMWmhVa+.net
>>967
その書き方って1日何時間やるかで全然違うから参考にならん

970 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:41:43.98 ID:FR5FShVk.net
>>969
確か160時間が昔で、最近が240時間くらいだった気がする。

971 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:49:07.56 ID:ftIdsXHW.net
次スレ

日商簿記2級 Part518 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497242571/

>>980前だけど立てた

972 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 13:50:27.79 ID:RzzEFodk.net
LECの富田ってなんで
人気なの?

973 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:07:26.71 ID:OGxBS4/Y.net
>>968
今後、この傾向で良いと個人的に心から思うよ 
今までがあまりにも可笑しいかっただけ
日商簿記に"ひねり"や"プレミアム"を求めてもね…
頑張れば誰でも合格できる試験であって欲しい

974 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:10:56.43 ID:34wd6GiZ.net
あてる並みの難易度が適正。
簿記2級の威厳を保てる。

975 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:18:34.75 ID:rdSwoQ/h.net
今更簿記2級に威厳なんてないだろ
世間では簿記3級が2週間、2級が1ヶ月半くらいで受かって、簡単な2級くらい持ってなきゃビジネスマンとしてどうたらこうたら〜とか言われてるくらいでこのくらいのレベルが適正

976 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:18:39.52 ID:eV9UR+IH.net
今更簿記2級に威厳なんてないだろ
世間では簿記3級が2週間、2級が1ヶ月半くらいで受かって、簡単な2級くらい持ってなきゃビジネスマンとしてどうたらこうたら〜とか言われてるくらいでこのくらいのレベルが適正

977 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:30:43.06 ID:tSUg8h6j.net
10パー台の時なんて網羅型レベルの難易度出しといて
よく知らん奴に1ヶ月で受かる簡単な試験って舐められたらたまらんわ

978 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:35:01.69 ID:5EcRzIrj.net
範囲が広がるから山張りができなくなるね
結局範囲を勉強して理解した人が合格するんよ
簡単難しいは結果でしかな〜い

979 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:37:46.40 ID:eV9UR+IH.net
作問者が今回と変わらなきゃ
浅く広くが正解かもな
あてるや網羅みたいな深さはもう要らない
範囲が広がった分全範囲テキストレベルの問題が出来れば受かる試験になるのかも

980 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:40:14.56 ID:7h5evgWw.net
出題範囲が多すぎて、もう1つの分野で凝った問題を出すのは鬼畜すぎるから
やめたという可能性もあるのか。

981 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:43:40.75 ID:gjgeD6p7.net
>>979
それで十分だよ
問題文の日本語がよくわからない仕訳させるのとか意味わからないもんよ。
あとはIQテストみたいなパズル式した工業簿記とか知識の理解と別の方向にすすんでから
今回で正常に戻ったってこと

982 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:46:16.67 ID:5EcRzIrj.net
ほんとに範囲を理解してるかきっちり問いたかったら二時間の試験じゃ足らないかも
商業90分+休憩+工業60分とかにしていかないと

983 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:47:43.02 ID:/ojYHi/x.net
6月試験落ちると次までがやけに長いなぁ

984 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:48:19.97 ID:5EcRzIrj.net
次スレです

日商簿記2級 Part518 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497242571/

985 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 14:59:36.42 ID:FR5FShVk.net
>>983
5ヶ月だからね。9月二週目あたりにもう一つ入れるのがちょうど良いんだけどね、まぁあちらさんの事情もあるんだろうけど

986 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:03:56.30 ID:/4XJErdS.net
予備校で1ヶ月みっちり&放課後も毎日問題集やって、それでも141回の過去問、初見で60点ぐらいしか取れなかったよ。
145回から出題者変わった感じがする。

987 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:23:11.15 ID:xRpJ8hEJ.net
訳のわからない日本語文はマジやめてほしいわ
こういう仕訳をしましたくらいにしてくれないと。

988 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:34:59.38 ID:Y9vHBUSr.net
CMCだと為替差損益は不正解って言われてる・・
どうなんだろう

989 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:36:49.75 ID:cI83ne74.net
為替差損益でも可じゃないの?

990 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:37:24.00 ID:nTieFd/7.net
かなりの簡単回だったらしいけど流石に3級2級併願して3級の勉強しかしてない人でも受かるレベルではないよね?

991 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:38:27.61 ID:JxXp9RzL.net
TACと大原は為替差損益になってるね

992 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:42:16.92 ID:BbkmZ5yC.net
>>990
銀行勘定は2級だしその前に工業簿記が無理でしょ。精算表の減価償却とか貸倒あたりはカバーできるけど。

993 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:43:14.44 ID:Mgg4L6kk.net
標準→為替差損益
許容→為替差損、為替差益
だ、そうな

994 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:47:32.22 ID:Mgg4L6kk.net
損か益かわかってるなら○○損や○○益って書くのが人に見せる財務諸表なんだろうなとは思うけどね
まぁ益の欄や損の欄にあるんだからわかれよ為替差損益がどっちかってことなのかもしれんけど
日商が出してる標準許容勘定科目からするとどっちも正解にならないとおかしい

995 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:53:26.85 ID:JxXp9RzL.net
>>994
清算表は人に見せるもんじゃないだろ
損益計算書にいくと為替差損じゃないとだめだが

996 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 15:59:44.29 ID:BbkmZ5yC.net
>>995
これ失点で68点で不合格とか言う奴はもう発狂もんだな

997 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:02:11.34 ID:ceUx1leW.net
全経だと、どこに記載する場合でも
差益か差損のどちらかじゃなきゃダメだからね
差損益ってすごく違和感あるわ

998 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:04:28.41 ID:Mgg4L6kk.net
>>995
益の欄か損の欄かから察するんだよ為替差損益
らしいよ
実務ではーなんて人がいたら推してくるような話ね

999 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:06:52.58 ID:Mgg4L6kk.net
ちなみに精算表は人には見せないが貸借と損益を作るモトだからね
科目もモトになる科目にしてやるのが道理かなとは思うけどね

1000 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:07:31.11 ID:Mgg4L6kk.net
埋めちゃうかのう

1001 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:07:59.35 ID:Mgg4L6kk.net
次スレだお

日商簿記2級 Part518 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497242571/

1002 :名無し検定1級さん:2017/06/12(月) 16:08:42.88 ID:Mgg4L6kk.net
1000なら今日のミニロト1等が当たる!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200