2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士有資格者スレ13

1 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 01:28:23.42 ID:Us2IzCqM.net
プロコン、企業内診断士の別を問わない、中小企業診断士有資格者のためのスレッドです。
資格のない方も、診断士にかかわりのある方なら歓迎します。
受験生の方は、別スレッドで。
ただし、節度を持った質問なら、誰かが回答してくれるかもしれません。

中小企業支援法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO147.html

中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12F03801000192.html

前スレ
中小企業診断士有資格者スレ12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1485593046/

2 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 07:48:14.28 ID:5vDG3phG.net
・禁止行為
養成批判。
まこと診断士による書き込み。

3 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 09:06:30.45 ID:wh2E9jOi.net
>>2

養成批判ではなく養成ネタの禁止な。
批判するなとか言っているのではなく、
関係ないネタで延々荒らすなと言っている。
当然、お前のような意味不明なマコト連呼も禁止。

あと、上位資格とかなんとか言って他資格と比較するのも禁止。

この2つを書きこむやつは、しつこく、延々と書きこむ。

4 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 09:20:04.10 ID:b7UD/5PB.net
人から目障りにされていることを、クソジジイ
は肌で感じ取っている

5 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 10:23:45.97 ID:hmtdMfIb.net
荒らしに荒らすなと言うことほど無駄なことはない
それなのにスレチの養成談義にイライラしてワッチョイつけようとしたりテンプレ勝手に追加しようとしたり自治厨は本当に迷惑

6 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 22:46:02.24 ID:h81LSvY+.net
あまちゃんだね

7 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 13:40:16.73 ID:ludImRDM.net
診断士でそこそこ名前売れてる人って誰かいる?

8 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 13:47:45.29 ID:elJEJz2F.net
ホンマでっかでてたひと

9 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 15:42:18.40 ID:3nvuEQjB.net
死んだだろ。

10 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 17:27:11.48 ID:ludImRDM.net
有名な医者をたずねたらニシカワアヤコって言われた様な気分スヨ

11 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 20:27:05.00 ID:tRVGglAM.net
三橋たかしはどうかな?

12 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 20:37:06.13 ID:z4bX6/13.net
>>11
今日から俺はしか出てこないぞ...三橋貴明じゃね?
書籍だと中村中、東川仁を良く見かけるな。あと、診断士を売りにしてる芸人がいた気がする

13 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 20:46:23.98 ID:3nvuEQjB.net
>>12

うさんくさいやつらばかりだな。

やっぱり両津勘吉だろ。

14 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 20:51:40.19 ID:3nvuEQjB.net
宇佐美泰一郎

15 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 23:50:02.10 ID:rtVIcY07.net
>>5
他資格との比較や養成を逆恨みしてるのは数人の受験生だけだからね。
特定して弾き出せば平和になるわけよ。わかる?

16 :名無し検定1級さん:2017/06/28(水) 23:56:30.13 ID:0ATIP9Le.net
>>15
あなたが2ch向いてないことしかわかりません

17 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 07:03:12.51 ID:k5wWLfPw.net
>>12
井村、芸人やめるってよ

18 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 09:00:01.24 ID:cUqly4xN.net
中村中先生の本にはお世話になっているが、基本税理士会計士推しなんだよなー

19 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 09:22:14.42 ID:L7E2Yoio.net
麻雀で捨て牌がかぶったみたいな名前だな。

20 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 19:44:49.03 ID:XuAbloos.net
山田山みたい

21 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 20:57:11.22 ID:5vku9mwK.net
>>15
出たよ
根拠なき少数認定、受験生認定w

22 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 21:11:44.61 ID:eKPITtpg.net
BNI ってのに付き合いで参加したんだが、いろいろな意味で面白い会だねー
誰か参加してる人いる?

23 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 22:00:56.46 ID:wMkKgYvE.net
>>22

早起きするやつか?
診断士は少ないから誘われやすいんだよ。
一つの会に、同業は2つ以上ダメだから。
そんでもって、会員を増やすノルマもある。

しかし、よくあんな早起きできるなー、感心するよ。

24 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 22:42:57.16 ID:L7E2Yoio.net
>>22

会費12万を払う価値あるかどうかだな。
12万がなんの経費に消えているか謎。

25 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 22:46:42.20 ID:XuAbloos.net
宗教ちっくでやだ

26 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 22:47:12.72 ID:Uwvuz3rU.net
独立したてなら士業はじめ知り合い一気に増えるし、仕事をもらうきっかけにもなるからありかもなー
ただどうしても閉鎖的になりがちなのと、本当に仕事できないやつが多いからつきあい方は考えないとな

27 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 00:09:29.54 ID:7K9FQeks.net
この手の斜め上方向の意識高い系は関わったら後から厄介な目に遭うぞ
強引な勧誘で嫌な思いしている人が多いので一時的に仕事は得られても長期的には仕事を失う機会の方が多い

実際こういうのに影響された士業が同業他業問わずセミナー開催のDMFAXを大量に送り付けて問題になってるしな
俺も鬱陶しくてそいつが所属する協会に抗議した事ある

28 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 00:22:00.48 ID:5NRqJLBl.net
10人に嫌われても1件仕事とれる方が価値がある、みたいなのが流行ってるもんなー
名刺交換したらメルマガ送ってくる診断士内も増えたねー、せめて専門的な内容送ってくれればいいんだけどさー
ぶるーおーしゃんとか解説されても苦笑いしか出来ないんだよねー

29 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 01:04:43.66 ID:F/FD2KvF.net
名刺交換して最初のメールがずらっと宣伝だと辟易するよなあ

30 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 02:00:18.48 ID:KRHGFWNp.net
BNIは診断士のビジネスモデルにあってないよな。
補助金とかなら紹介あるかもしれんけど。
エンドユーザー紹介されてもビジネスになりずらい。

31 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 02:11:03.38 ID:64lkNtXe.net
名刺交換して即FB友達申請もやめて欲しい
趣味付き合いの連中だけ登録して趣味の話題だけで楽しんでるからお断りしてもグチグチ言われるしなぁ

32 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 08:58:21.60 ID:wC1eo2ZG.net
名刺交換したら勝手にメルマガおくってくるやつうぜえよな。

33 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 12:32:31.71 ID:rmvwaYEL.net
名刺交換すらしていないのにFB友達申請するやついる。
ひどいとメッセージすらない。

34 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 12:41:00.55 ID:hlGzHmHs.net
>>33
スパムだな

35 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 12:58:44.10 ID:qq0pRuNc.net
名刺交換したら毎月郵送物おくってくるやついるけど名前の登録が微妙にちがう宛名で3通おんなじのおくってくる。事務能力が心配になる。

36 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 14:00:38.79 ID:exZeun4z.net
>>22
BNIwww
知らない奴はひっかかるだろうな

37 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 14:55:33.55 ID:DH7xzb0P.net
診断士の協業の仕方っていわゆる「損して得取れ」「情けは人のなんとやら」みたいな発想だけど、この手の連中はとにかく自分さえ得すればいいとしか考えていない節がある。

38 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:10:11.09 ID:4CCM8pYK.net
BNI は飲食や整体屋なんかはいいだろうな。紹介ネタない時来てもらえるから。士業は、出来るメンバーが多ければ仕事とれるだろうな。ただ、基本的に出来るやつは辞めていくからなー

39 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:17:56.31 ID:ZA8UID0E.net
独立組は認定支援機関とってる?
学校に行ってまでは面倒だし、経営革新安く受注して要件見たそうと思うんだけどそこまでするメリットもないかな?

40 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:20:08.31 ID:yPqNtDBQ.net
メリットないよ

41 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:25:31.68 ID:ZA8UID0E.net
>>40
マジかー
再生案件多いから取っとこうかと思ったんだが...まあ学校にいく気はないしボチボチ経営革新のお手伝いするわー

42 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:38:00.00 ID:O3Yykca0.net
>>41

経営改善支援センター事業の仕事をする場合には役に立つ場合もある。
認定支援機関ないとイチイチもっているやつと組まないといけない。
ただ、経営改善計画作るときに、財務DDとかタックスプランとかは
認定支援機関の会計士にやらせるから、結局、組むんだけどな。

経営改善計画はもの補助のときについでにお金もらって書くのがベストだろうな。
ただ、もの補助の時期は忙しくてやれないんだけど。

43 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:40:41.17 ID:O3Yykca0.net
>経営改善計画はもの補助のときについでにお金もらって書くのがベストだろうな

経営改善計画→経営革新計画

間違えたわ。経営革新計画はもの補助の加点になるだろ。

44 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:55:01.68 ID:ZA8UID0E.net
今年度はもの補助ないのかねー

45 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:06:14.18 ID:O3Yykca0.net
中央会が人を集めているらしい。
まー、いつまで続くかわからないが。
もう1年はあるというのが濃厚。

46 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:07:20.35 ID:l6TF3Tjk.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

47 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:26:18.84 ID:bB5xJaoQ.net
フェイスブックでセミナー告知や広告出してる人多いけどあれどう思う?
胡散臭さが増すだけだと思うんだけどなあ

48 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 01:22:09.15 ID:ZZN9HJ7k.net
診断士関係なく士業でそういう人は一定量いるから頭悪そうだなぁという印象を持ちつつお付き合いしたくないリストに入れるだけ
後は〇〇さんと食事してますみたいな人脈アピールもハズレ

趣味や家族自慢等完全に仕事と切り離してる人はその人の素が見えて面白いんだけどね、実際会った時に話のネタに出来るから

49 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:55:50.28 ID:1Ula/B/t.net
ちょっと必死感がスゴいよな。
ああいうのってかえって本業には逆効果じゃないかと思うんだけど、どうなんだろ。

50 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 11:17:07.38 ID:KbOBp/br.net
性格次第じゃないですかね。似た者同士でつるむ方が上手くいくのでは。その意味では、スクリーニングになっている。

51 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 11:20:46.23 ID:bHFjI6tI.net
今日はここで仕事とか毎回投稿してるやつもうざいよな

52 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:13:00.42 ID:htnMFnPa.net
そういう人って名刺も奇抜なのが多い。
・フルカラー光沢加工
・よく分からないキャッチフレーズ
・格好つけたポーズの上半身写真
・色々文字を入れていて読みにくい
どういう人を相手に商売しているのか分かってるのだろうか。

53 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 10:03:28.90 ID:Q3ssSBoX.net
俺ってスゴいだろ?アピールが強すぎる人、
診断士界に確かに多いよね。
頑張って試験に合格したのが自慢なのかな。
有名人の誰々さんと知り合いですとか自慢する人も多いよね。
評価は自分で主張するものじゃなく、他人が決めるものなんだけどな〜。

54 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 10:14:35.95 ID:ywtcZLZu.net
そのようなナリフリ構わず営業しまくる方の方が客を引き寄せるという残酷な事実

55 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:57:39.49 ID:Q3ssSBoX.net
確かに。
ゴマスリで男芸者と陰口叩かれる人だって、
好きでゴマすってるわけじゃないだろうしね。
普通なら恥ずかしくてできない強引な営業やゴマスリができるということは、立派な覚悟なのかも。

56 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 14:03:25.35 ID:UQVxAIHB.net
やりすぎて干された人もいるけどなぁ

57 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:00:30.64 ID:3s7PNUu2.net
二年連続公的期間の仕事クビになった人かな?
あの人きもいおっさんの女買いだろう海外旅行ついってたり涙ぐましい努力してるんだけどな。

58 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:08:08.53 ID:YK4giqUx.net
最低限の実力があった上での営業、ごますりだもんなぁ。仕事貰っても録な成果出せないんじゃ悪評広めるだけだよな
公的機関出入り禁止の話チョコチョコ聞くけど、どれだけ仕事出来ないんだろうな。逆に興味あるわ

59 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:23:48.75 ID:3s7PNUu2.net
57に書いた人は元フリーターで養成出だしな。
予想できるわな。

60 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:49:21.53 ID:fIa7VAHM.net
>>51
そういうやついるな。
お前がどこで仕事しようが興味ないんだよって感じ。
忙しそうにしてるだけに見えるけどな。

61 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:14:25.38 ID:V2TfEKGM.net
養成だったら最低限のコンサル技法学んでるだろうに
とはいっても養成は出来る人と出来ない人の差が激しすぎるわな

62 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:45:32.24 ID:LN7DPAjg.net
>>61
養成か二次かは関係ないんじゃないですか?
二次だってまぐれで合格したり、ペーパー試験だけ得意な人もいるし。
仕事ができるかどうかは出自とは関係ないのがこの業界でしょ。

63 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:48:11.32 ID:V2TfEKGM.net
>>62
別に養成を否定しているわけではなく養成だときちんとそういったコミュケーション術なんかも学べるのにそれを活かせないのは勿体無いって事

64 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:20:05.56 ID:LN7DPAjg.net
>>63
そういうことでしたか。失礼。
まぁ何でもそうですが、スキルを生かすも殺すも、人によるってことでしょうけどね。

65 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:44:01.11 ID:69UUIOQ3.net
>>64
ペーパー試験まぐれ合格する奴いるって
どんだけ負け惜しみ言いたいんだよ、この妖精w

66 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:46:27.42 ID:69UUIOQ3.net
>>62
二次まぐれ合格する奴、ペーパー試験だけ得意な奴がいるって
どんだけ悔しいんだよこの妖精ちゃんw

67 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:48:49.76 ID:vSYzR32q.net
>>62
虹はまぐれする奴がいたり、ペーパーだけ得意な奴がいるなどと
苦し過ぎるなw
どんだけ悔しいんだよこの妖精ちゃんw

68 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:48:57.16 ID:WjH9nqxb.net
妖精だろうが虹だろいうが、どっちでもいい。

69 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:49:40.56 ID:NTJ2CeKz.net
>>62
虹はまぐれする奴がいたり、ペーパーだけ得意な奴がいるなどと
苦し過ぎるなw
どんだけ悔しいんだよこの妖精ちゃんw

70 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:17:31.00 ID:w3pKYFhV.net
>>69
勉強したら

71 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:20:00.81 ID:3xx3d0hY.net
妖精ってのはルサンチマンを抱えてるからなー
診断士同士の雑談でも試験ネタには乗ってこないからなー

72 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:29:36.28 ID:90m/4IE6.net
診断士同士の雑談で試験ネタなんて話すか?
ほとんど聞いたことないぞ。
受験生は変な妄想するんだなw

73 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:33:22.08 ID:fIa7VAHM.net
え?Mシェフかよとかつっこむと馬鹿受けなんだけど

74 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:49:40.49 ID:LcmP+o4R.net
>>69
ここは有資格者スレッドです。
受験生の立ち入りは遠慮してくださいねっw

75 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:55:55.88 ID:WjH9nqxb.net
有資格者スレのテーマとしては、あくまでも実務の話が中心で
妖精が優秀とか虹が優秀とか関係ないだろ。

妖精か虹かという議論は妖精スレですればいいだろう。
この話題を延々ここでされるのは正直迷惑。

76 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:39:54.27 ID:8/jjpHiS.net
今月号の企業診断ニュース読むといい。
養成出身者の地頭の悪さがよく表れた記事がある。

77 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:41:19.40 ID:Av2DMut9.net
>>72
実務補修の同期や担当の話は鉄板だから、妖精だと微妙な空気になりやすいのは事実だな
あと、会社に金と時間だしてもらった人は一目おかれるがじぶんで金払った人は正直ちょっとひかれるよな

78 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 06:41:30.20 ID:Eua45rTd.net
>>77
何が「事実だな」だよ
お前の持論は見飽きた
誰も同意しないのを察して、そろそろ消えろ

79 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 07:58:56.43 ID:G0f9BONH.net
俺は同意や。実務補習の同期、担当の話はよくでてくる。なんかの実務例とか聞くと2次の何年の過去問題みたいな事例やなとかの話も聞くし。それはしゃあない。

80 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:18:55.25 ID:kKg3DaVk.net
>>79
二次か妖精かと言うより、実務補習受けたかどうかで壁みたいなのはあるよな

81 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:31:48.29 ID:KdhpNux7.net
>>79
わざわざ自演がばれないように変な関西弁使わなくていいからww

82 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:52:01.09 ID:A5N7Uv7s.net
>>80
何いってるの?
養成はカリキュラムとして何回も実習がある。
二次は15日だけだが希望者のみ実務補習を受けられる。
実務従事者はそれが不要で、事実上、虚偽申請も可能。

どこの壁のことだ?www

83 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:32:00.56 ID:L2I8/xKc.net
まあ2次合格がやはり壁だわな
これを越えられなかった人で仕事ができる人に会ったことがない

84 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 12:10:54.84 ID:XsJ/Q3mD.net
妖精スレでやれ

85 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 16:04:13.06 ID:w/nPM5KO.net
だから新スレ立てる時にワッチョイかip表示しろって言ったのに
NGリストに入れてすぐ済むのにな

86 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 01:08:18.50 ID:EBr7yI7W.net
ジャスラックから通知がきたけど無視していいよね?って聞かれたんだか、そもそも有線流してるんなら著作権使用料含まれてるよね?

87 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 03:16:49.18 ID:Sssax1W+.net
>>86
大事な仕事の話をこんな便所の落書きに聞くなよ

お前、妖精だろw

88 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 09:54:53.84 ID:BQjk5SBl.net
>>87
俺は二次試験合格後にもう少し学びたくて
養成課程に行ったけど、養成では
「診断士は信用が最も大事。
診断先の情報は絶対に漏らすな」
と叩きこまれたよ。

「ここなら話してもいいだろう」という所から
情報は漏れると考えろと繰り返し教えられた。
診断士としての心得やスキルが不足してるのは
養成出身者の方じゃないと思う。

89 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 10:52:06.74 ID:5IYXoKtx.net
>>88
そんなやつ聞いたことないし、うちは合格者はいれないぞ。どこ?

90 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 11:18:16.46 ID:KxZL9JQa.net
>>88
確か半年200万くらいするんじゃなかったっけ?
認定支援機関認定の講習受けた方がよっぽど役に立つんじゃないの?

91 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 11:30:31.27 ID:BQjk5SBl.net
>>89
君、診断士じゃないでしょ。
うちの士会だけでも二次合格後に養成入った人は俺以外にもいるし、養成通学中に二次合格した人もたくさんいる。

なぜ養成出身者をさげすみたいのかわからないけど、診断士として働く上で二次と養成との間に違いはない。
ただ、俺は養成課程で勉強して良かったと思う。卒業後にすぐに中小企業のために働けるよう育ててくれる機関だからね。

この話はこれで終わりに。
受験生は塾に戻りなよ。

92 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:17:10.87 ID:5IYXoKtx.net
>>91
うそつくなよw
そんなやつ聞いたことないぞ。
おまえこそもぐりやろ。
どこの養成はいったかいってみろ。

93 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:18:09.40 ID:5IYXoKtx.net
>>90
たぶん嘘だよ。そんなやついないし制度上でできないはず、

94 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:21:44.28 ID:A5rSGFiC.net
俺もできないときいたよ。
養成機関の説明会で受講中に二次うかったらどうなるか聞いたけどそこで辞めることになる言うてたわ。今のところ誰もいないといってたけど。

95 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:32:20.53 ID:DBbajU/9.net
受験生は来るなと言われたろ?
自分が所属する診断士会で聞けばいいじゃん
学校の説明会で聞いたというのが受験生丸出しだぞ
ブログに書いてる先生もいるから探してみ
そんなこともできないのかw

96 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:40:30.33 ID:DBbajU/9.net
養成がうらやましいと思うのは、コンサルスキルを上げようとしてくれるところ
例えば今は試験科目に無くなってしまった助言理論を教えてくれるらしいじゃない

うまいヒアリングの仕方のとか、コーチングの技法とかガッツリ教えてくれるらしいな

97 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:51:29.59 ID:uEg9cipw.net
頼むから養成スレでやってくれ

98 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:34:00.70 ID:dACy368r.net
試験合格組だけどむちゃくちゃどうでもいい
試験合格で養成行けるかは知らないけどそんな人に会ったことはないし変わり者であることは間違いないだろう
ちなみに同じ年の試験に合格しててもなんで受かったんだ?と思うような奴も一定数いるよ

99 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:49:13.02 ID:3v48wh1r.net
本人がいるんだからどうでもいいは失礼だろ。
気狂い受験生には真実を教えなきゃいかんしな。

制度の上では1次試験に合格してれば養成受験資格はあるので、2次の合否は不問。養成通学中に2次合格したら退学なんてルールもない。
オレの知り合いにもそういうヤツいる。
この受験生、バカじゃないの?

100 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:59:45.28 ID:SN9SqkNk.net
二次うかったのに受けるやつなんていないやろw
作り話乙

101 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 14:02:35.93 ID:dACy368r.net
どうでもいいは失礼って言われてもなあ
合格者がどの予備校で勉強してたとかそういう話と同分類のどうでもいい話題にしか見えないんだが

102 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 14:16:22.97 ID:3v48wh1r.net
いや、確かに診断士になったら過去の受験時のことはどうでもいい
みょうに養成をわざわざディスるヤツが気になってね

103 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 14:27:31.54 ID:dXI6eaRV.net
>>102
88本人乙

104 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 14:49:24.71 ID:ztIO5CNK.net
養成出身者に仕事取られた鬱憤がたまってるんじゃないですかね。
診断士らしいといえば診断士らしい。

105 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 15:17:20.03 ID:cmYKFm7w.net
養成出でコンプ爆発させてデマ流してるのか。
本当に二次合格後に養成入ったやつなんているの?

106 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 15:23:44.20 ID:JxsQFsxA.net
妖精、虹どっちがコンプでも興味はない。
妖精スレでやれ。

107 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 18:01:00.39 ID:SuADCUnV.net
>>105
養成出だからといってコンプレックス持ってる診断士なんているか?
仕事が取れないコンプレックスを抱えてる人はいるが

108 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 18:05:47.42 ID:zknl6sgo.net
>>96
そんなもの早く試験に受かって商工会議所で相談員をやればすぐに身につくだろ

109 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:22:40.68 ID:IzepXVcf.net
>>105
デマを流してるのはあなたの方みたいだね。
道場に二次合格後に養成に通った人が記事を書いてる。
http://rmc-oden.com/blog/archives/88513

110 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:44:11.70 ID:w7zZUd5o.net
>>108
すぐ身に付かねーよ バーカ
コンサルなめんな

111 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:18:20.66 ID:kopPDxjY.net
ヒアリングは自己流はムリだよね。
養成まで行かなくても、誰かに学んだほうがいいよ。

112 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 00:52:22.88 ID:4tRLXoTI.net
コーチングとファシリテーションの研修くらいは出てもいいけどな。
それでもコンサルのヒアリングとは少し違う。
参考にはなるが。

113 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 00:53:57.95 ID:4tRLXoTI.net
ちなみに妖精行ったからってヒアリング能力なんか身につかないだろ。
妖精で身につくなら実務を少しやれば身につくな。

実際にはヒアリングができていない(でも本人はそれに気づいていない)診断士がほとんど。

114 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 02:11:38.23 ID:4tRLXoTI.net
>>109

二次受かって妖精行くやつが一番のバカだろ。
妖精も虹も実務のコンサルと比べればお遊びなんだから。
虹でも妖精でもとっとと受かって現場で力つけろよと言いたい。

虹受かったあと妖精まで行くって、それだけ自分に自信がないってことだろ。
そんなやつは、最初から診断士を受けてはダメなんだよ。

115 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 07:06:40.13 ID:u36T2lSy.net
診断士じゃなくてもコンサルできるんだけど。

116 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 08:20:11.97 ID:Q1ziJb35.net
>>114
悔しさのあまり、いつもの自演を忘れてるぞ!自称診断士ww
ちゃんとID変えて書けよ

117 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 08:28:28.98 ID:qX3sxp11.net
>>112
お前が心配しなくても、中小企業の未来は俺達がサポートするから、さっさと巣に帰れ

118 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 08:46:43.35 ID:Xo0wkb+o.net
>>113
人の話を聞かないまこと診断士がヒアリングについて語るなよw

あんた、養成の面接で落とされるタイプだよ。
自分に根拠のない自信があって自己主張が強く、人の話が聞けず、多用な考えを認めないような奴は必ず面接の段階で落とされる。

何でかわかるか?
不的確なんだよ、支援者として。

119 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 08:59:09.15 ID:VuP0JyBx.net
そうか。ずっと養成叩いてた迷惑野郎は養成の入試で落とされたんだな〜

120 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 09:52:44.76 ID:RusSGGtD.net
それか、それに近い人物でしょうね。資格ランキング表の上から順番に挫折してきた人間の、成れの果てと言えましょう。

121 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 10:12:20.62 ID:A+wZJrMs.net
荒れてるなw
二次合格者は養成出身者に特に何も関心ないと思うんだが。
養成出身者も仕事で認められればいいだけ。コンプレックス抱える必要なし。

122 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 13:49:41.69 ID:/NTwTv+s.net
本当その通りだね。

123 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 15:39:36.28 ID:Nmvlguwm.net
独立して間もない一番辛い時期を乗り越えられる仲間がいるって時点で養成は結構羨ましく思える。
完全独学で合格して独立したのはいいけど誰にも頼れず一人で悶々と迷走して不安な日々を送ってたしなぁ・・・。

124 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:35:34.03 ID:srhFhY0l.net
優秀なやつがいればよいけど、俺の同期はダメやわ。ダメなやつで慰めあってもな

125 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:56:38.50 ID:bsz9t6Ni.net
そういうのって大体同じ能力の人同士でグループ化するからお前も他の人からはダメだって思われてるよ

126 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:57:41.18 ID:HRavms8h.net
>>123
実務補習のメンバーで集まったり、協会で研究会に参加したりすればいいのよ

127 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 19:30:34.48 ID:OaVRwiCQ.net
>>126
養成は本当に神がかり的に優秀な奴がいたり、世の中のために本気で働こうとしてる奴がいる。
そういうメンバーに刺激を受け、長い濃密な時間を過ごせることこそ養成の真髄だと思う。
一生の友に出会えるこんな機会はそうないよ。

128 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 19:54:55.93 ID:MR6As+2R.net
妖精ちゃんさ。自画自賛はよいけどそういう話は妖精スレでやってた。誰も興味ないぞw

129 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 19:56:21.19 ID:HRavms8h.net
>>127
そうだねほんとその通りだと思うよ
これからはますます養成出身のミナサマに診断士を引っ張っていって頂きたいね
私も養成出身のミナサマを見習って自己研鑽に励もうと思う所存でゴザイマス

130 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:10:45.39 ID:ligfIgN9.net
>>127
妖精ちゃんは妖精スレいけ。

131 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:15:46.56 ID:OaVRwiCQ.net
>>128
誰も興味ないと何故あなたが言えるのか
診断士らしFACTを示してください

自分の意見が絶対だと信じて疑わないから養成の試験に落ちるんですよ

132 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:20:19.89 ID:HRavms8h.net
>>131
先に神がかり的に優秀な奴がいることと世の中のために頑張る奴がいると言うことのfact とやらを示して貰えませんかね?

133 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:22:28.65 ID:o2BSb1EZ.net
>>132
>>130
>>129
>>128
まことさん、今日は仕事終わるの早いですね。

134 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:50:25.48 ID:Q1ziJb35.net
>>132
個人的な感想を語る時にFACTは不要だ。
しかし「誰も興味ないぞ」は個人的な感想の域を超えている。
そんなこともわからないから養成の面接で落とされるんだぞ?
グループディスカッションで落とされたクチだなお前。

135 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 21:00:50.05 ID:JpmhU6l5.net
>>134
流石養成出身の方はレベルがけたちがいですね!
✳個人の感想です

136 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 21:54:15.17 ID:VuWp1vTt.net
ひよっとして、妖精の方々の人脈自慢はMBAと同レベルと思っている?

137 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 22:25:12.15 ID:gfYH/MHP.net
>>135
診断でもそうやって負け惜しみを言うのかな?
あの社長はバカだから俺の提案が理解できないんだ、とかw

いつも相手を論破しようとする君の姿勢。
議論に負けると負け惜しみを言う姿勢。

診断士としての適性を欠くことに気づいてないでしょ。

138 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 22:48:10.87 ID:eBsfvNmY.net
とんでもないクソスレになってるな…
どうしてこうなった?

139 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 22:54:20.69 ID:S0XwfIP0.net
妖精ちゃんがコンプレックス爆発させてるからな

140 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:56:48.98 ID:469fOO4b.net
なんか面白い話ないのー

141 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 01:28:03.66 ID:/8UlIVgw.net
そろそろ独立開業考えてるのだけど皆は軍資金いくらぐらいで開業した?
また開業してからそれ一本で食える様になるまでどういう風に(貯金取り崩してたりアルバイトとかで副収入を得てたとか)過ごしてた?

142 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 06:47:55.82 ID:Na6chwUf.net
>>141
1千万くらい。
貯金取り崩して生活だったよ。独身だったからできたな

143 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 13:36:53.62 ID:gOvQY8ZA.net
>>139
負け惜しみを言っても、あんたが面接に落ちた事実は消えないよ
こんなとこに来るより先にやるべき事があるんじゃないの?

144 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 13:45:02.35 ID:jDnMBhCt.net
>>141
俺も独身だけど貯蓄は100からのスタート
資金的にそこまで余裕がなかったので昼間は診断士として顔を覚えて貰う為に色々な所回りながらコンビニで夜〜深夜の時間帯で週5のバイトやってた
お陰で貯蓄に手を出す事はなく乗り切れた

食費が浮くのと小売業の合理化の究極系なのもあって結構勉強になるよ

145 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 15:48:16.67 ID:Md04GLLS.net
必要な開業資金も自分でプランニングできない人が
そろそろ開業とか夢は寝てみなよ

146 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 17:28:30.52 ID:9byTGXBx.net
中小企業診断士

147 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:16:38.99 ID:yPxXcfQH.net
研究会で何度かあったことある妖精ちゃんも深夜コンビニバイトしてたな。虚しくならんのかね?

148 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:59:06.43 ID:sL6Wd9/a.net
>>141

2千万。住宅ローンがあったから3年で1千万溶けたな。

149 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:16:35.81 ID:Na6chwUf.net
診断士が深夜コンビニでバイトしてたらそんなやつに誰も依頼せんやろw
武士は喰わねど高楊枝

150 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:33:40.64 ID:jDnMBhCt.net
>>149
そんなの言わなきゃ誰も分からんぞ
事務所借りたりしなければ固定費かからんし診断士の強みは開業資金がなくても即独立出来る事だと思うけどなぁ
2年目後半にはバイト無しでやっていける様になったし

151 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:36:41.32 ID:Na6chwUf.net
深夜にコンビニにいって知り合いの診断士が働いてたらひくわw

152 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:24:34.40 ID:gOvQY8ZA.net
>>151
養成の入試に落ちたお前よりマシだ

153 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:27:48.83 ID:exoErnI6.net
男の中の男ですな。

154 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:40:34.02 ID:aqsfw2cD.net
>>150

副業からステップアップできないもんなんですか?

155 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:58:46.46 ID:jDnMBhCt.net
>>154
開業して間もない頃だと「明日朝から出て来られる?」が結構あるから副業からのステップアップって厳しいよ
そこで断ると「そっか、悪かったねまたなんかあったら声かけるよ」とは言ってくれるが二度と声をかけられる事はない

156 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:03:34.69 ID:sL6Wd9/a.net
>>154

そういう例は聞いたことがない。
診断士の場合には同業からの紹介から仕事をつかむことが多い。
同業の先生方は独立している人とサラリーマンなら独立している人に仕事を紹介する。

中央会のもの補助事務局に入って、「独立しましたキリッ」といって名刺を配っていたやつらすら、
仕事を回してもらいづらい状況があった。

自力で仕事を取ってこれるなら副業しながらも可能かもしれない。

157 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 08:00:49.17 ID:qekWwiAu.net
知り合いが独立したけど仕事がなかったみたいで
嫁と子供にでてかれたよ。妻子持ちは大変だな

158 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 09:31:19.29 ID:Fkjlkp5d.net
知り合いねえ。。

159 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:09:41.46 ID:lhYl03WI.net
>>155
>>156

土日限定の活動とか難しいのか。
副業できたとしても、ビジネス雑誌の記事書いたり、
そういう活動になりそうだな。

160 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:29:42.69 ID:IC63qNuN.net
在職中に公的機関のマネージャー公募に応募して、
契約決まってから仕事やめた人の話なら聞いたことある

161 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:53:57.70 ID:0r5ZJa/J.net
よくそんなしょぼい仕事で辞められるな
診断士の本文とは全く違う管理仕事じゃねーか
もの補助事務局とか支援機関マネージャとか窓口相談なんて業界では使い物にならない診断士の姥捨て山って言われてるぞ

162 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:50:43.00 ID:4ofM3fpT.net
他人の仕事をクサすのはよくないね。

163 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:00:56.46 ID:uL1bMVux.net
公的機関のマネージャーと一般職員は別物だよ。

164 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:07:31.73 ID:/EvlEHTL.net
ブログ村の某職員さんが混乱の要因かもね。
あれで情報収集してる人には、稀な立場の話かどうかが分からない。

165 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:31:34.86 ID:zpx5LjCu.net
>>159 あのさ、たかが診断士程度でまともな雑誌に寄稿できると思う?
この資格ですら予備校に必死にかかって何年もかけてやっと合格したんでしょ?
そして職歴をまともに話せないんでしょ?外資でもない、日本の大手でもない。
学歴も学校名を言えないしMBAも取っていない。

だから夢は寝て見なよ。診断士以外に何一つアピールするものないんだろ?

166 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 00:36:50.78 ID:pQzeH3BA.net
君は、診断士すらも。。わ

167 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 16:40:42.93 ID:+Iw9HGcg.net
>>165

原稿料ただで雑誌に出さないかというメールはよくくる。無視だけど。

168 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 03:59:15.91 ID:eTMmScEn.net
もう「雑誌」としか言えない時点でw

169 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:31:20.96 ID:8YpqvXYg.net
だって、名前も知らん雑誌だもんな。
草はやされても。

170 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:34:33.17 ID:8YpqvXYg.net
あと、こっちがお金を払ってというパターンもあるぞ。
某大手新聞社のサイトとか。

本を出しませんか?料金は400万ですというのもある。

171 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:15:17.14 ID:l33/lVPF.net
このまえフェイスブックで本出したって自慢げに書いて広告したるやつは自腹のアマゾンで印刷するやつでわらったわ。

172 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:37:24.51 ID:K4jLTgBG.net
サラリーマンやりながら、活動してるっていう人いるのかな?

173 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:06:07.85 ID:MADxVuM0.net
>>172
独立の予定してて、会社の許可をとって土日を中心に活動しているって言う人は何人か知ってるよ

174 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:10:57.67 ID:J7Z8K3ho.net
>>172

やってみればいいだろ。
お前、前スレからリーマンしながら診断士の仕事できないかごちゃごちゃ言っているやつだろ。

独立するわけじゃないんだから、今からでもやれるはずだろ。
今日から、それができないなら、お前には無理ということだ。

175 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:22:38.40 ID:J7Z8K3ho.net
>>172

それと、なんでお前リーマンとの兼業にこだわるの?
もし、お前が今はリーマンの仕事をやめられない理由があるけど診断士として活動したい。
(例えば子供が大学卒業するまではやめられないとか、今は大事なプロジェクトがあってやめられないとか)
これなら問題ない。

ある程度、客を捕まえてから独立したい。いきなり独立するのは怖い。
そういう考えなら、かなりの確率でお前は永遠に独立できない。

176 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:44:54.75 ID:uYhPAFjq.net
>>175
深いな

177 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:01:46.04 ID:lk5PPd1F.net
個人の名刺を作って協会の催しや異業種交流会に出てる人は結構いるし、まあその辺から始めるのもいいんじゃないかな?
ほとんどの人がゴッコ遊びで終わってるけど、それも一つの資格の使い方だと俺は思うし

178 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:38:42.48 ID:nmqbhHc0.net
別に予備校の添削バイトだの色々小遣い稼ぎはあるけど同業者から仕事が回ってくるのはまずないと考えた方がいいよ
少し考えれば分かるがリスク背負って今の会社辞めて独立する覚悟も出来ない人なんかにすでに独立した人が一緒に仕事したいと思うか?

179 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:20:34.69 ID:/srdBbcZ.net
商工会議所も金融機関も独立した診断士で優秀な人と関係持ちだいだろうしな。
同じ能力なら独立した人を選ぶ。

リーマンしながらで来る仕事は受験校の講師だろうな。
それか、自分の人脈だけで仕事の取れるやつだろうな。
しかし、独立しても、すぐに仕事があるやつだ。
お客が増えたら独立しようというタイプには受験校の講師くらいしか無理だろうな。

180 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:58:42.18 ID:W2h2GaOm.net
商工会議所や金融機関w

181 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 11:21:58.23 ID:/srdBbcZ.net
単語+草というパターンの書きこみが定期的にあるが人口無能?

182 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:11:13.46 ID:W2h2GaOm.net
人口無能w

183 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:39:33.34 ID:eBeaskgq.net
企業内に成功されてたまるかみたいな器の小さい人が多いみたいで。

企業内でもやり方次第だよ。まあこんなとこで聞いてて出てくるわけもないし、自分で考えられないやつは成功できないよ。

気になったのは独立してる方が仕事まわされやすいという発言だな。独立すれば時間使いやすいのは確かだけどダメなやつが独立したところで時間だけあってダメなままだよ。
プランもないままいきなり独立とかアホな経営者と一緒だろ、よく考えろよw

184 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:14:35.87 ID:YIsgHped.net
企業内のうちにコネつくっておくと独立した時に商工会議所の相談員の仕事が来る
自然とサラリーマン程度の収入は確保できる
何もないまま独立するのはバカだろう
あと診断士の「独立したら一緒に何かやりましょう」なんていう社交辞令を真に受けるなよ

185 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:22:48.65 ID:uLJYp/6p.net
商工会議所のコネを作ろうと思ったら、商工会議所と仕事をしないと無理だろ。
名刺交換くらいでコネにはならない。
リーマンでも、税理士事務所に毛が生えたような緩いコンサルファームに所属していると、あり得るけどな。

リーマン兼業の場合は、診断士のオーソドックスなやり方はお勧めしない。

診断士を利用したビジネスを新たにやるつもりなら成功するかもしれない。
実際、そういうやついて、中小企業庁でも副業の成功例で紹介されている。そいつは、会社にコンサル部門をつくり、自分の会社と連携して仕事を取っていた。

186 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:19:47.12 ID:YIsgHped.net
だから独立前に商工会議所の仕事をしておくんだよ
創業セミナーの講師とか持続化補助金の臨時相談員とか専門家派遣とかやりようはいくらでもある

187 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:29:34.88 ID:rBHs5R8M.net
リーマン診断士にそんな仕事依頼するとでも?

188 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:34:05.81 ID:uLJYp/6p.net
>>186

実際には難しいだろうな。
経験豊富なプロを求めているからな。
1年目の独立診断士でも、わざわざ、たくさん専門家がいる中で、経験のないお前を選ばないと支援機関から言われたやつがいた。
結局は、同業の偉い先生に紹介してもらうしかないんだが。俺なら独立しているやつを推薦するし、実際に兼業で商工会議所の仕事するやつ見たことがない。

兼業で活躍しているやつは前述のようにいるが、診断士のオーソドックスな仕事はしていない。診断士資格を使った起業家に近い。

189 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:36:54.85 ID:uLJYp/6p.net
ものづくり補助金とかの、下請けならあるな。
あの時期、猫の手も借りたいやついっぱいいるから。

190 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:48:45.33 ID:YIsgHped.net
あとはマイナーな出版社でもいいから本を出版しておく
ISBNコードが付いていなければ意味ないから自費出版社に騙されるなよ
週末と有給をうまく使ってセミナー講師、専門家派遣、執筆で実績を出してから独立するとその後がスムーズに進む
商工会議所の職員も手垢の付いたベテラン診断士を避けるようになっているから兼業診断士はむしろ歓迎されている
フレッシュなアイデアと行動力があればなんとでもなる

191 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:55:04.33 ID:/srdBbcZ.net
一般論を言えば独立しているほうが仕事取りやすいのは事実だが、個人個人の話だから可能性なんかいくらでもある。
IT企業に勤めていれば逆に商工会議所でITのセミナーやりやすいかもしれない。

ようは、リーマン兼業でマイナスになることはないからやればいい。
問題はイチイチ、ここに聞きにくるやつだから無理だと思える。
自分の安心できる答えを何回も聞いてくるやつって、実は企業内の現状で仕事を取る見込みのないやつだと思う。
そういうやつが食えるだけの仕事が取れるようになってから独立とか言うのだけど、そういうやつは最後まで独立できない。

逆にリーマン兼業で仕事とれるやつは、独立しても最初から食えるだけの仕事を取れる。

192 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:53:24.09 ID:bQS0DLYp.net
>>190
ベテラン診断士を避けて兼業診断士を歓迎してる商工会議所って具体的にどこだよ、そんなの聞いた事ないわ

193 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:33:36.77 ID:rBHs5R8M.net
商工会議所で兼業診断士がセミナーやってるなんて聞いたことないぞw

194 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:00:01.80 ID:LGftsYLX.net
>>193

本業の職務規定とか大丈夫なんでしょうかね?

195 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:24:16.03 ID:YLGWNr3v.net
企業内診断士が支援機関から相手にされることはまず無い
だから企業内は協会か仕事を抱えている先輩診断士から仕事を紹介してもらうことになる
ただ協会や先輩診断士は品質維持のためバカな診断士には依頼しない
実力が分かっているまたは使えそうになる奴にだけ依頼する
だから企業内は何らかの方法で協会や先輩にできるヤツだと思われなければならない
でも協会や先輩は自称できるヤツですよアピールの企業内をいっぱい見てきているから簡単には信用しない
そこで協会の活動とか研究会で知り合った使えそうなヤツをピックアップして下請けにすることとなる
というわけで協会とか研究会が大事になるんだよ
自分は客に気に入られたせいか仕事を大量に抱えて下請けの診断士をこき使っているがその下請け連中はみんな協会の事業とか研究会とかで知り合ったヤツらだ
診断技術としては優秀なヤツが多いけど残念ながら仕事を取ってくる能力に欠けているので独立独歩で裕福な生活を送るのはできないような連中だ
そういう連中をこき使ってるから自分はすごく楽に稼げるよww

196 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:41:27.59 ID:Yxc6HRlH.net
と、養成学校通学中の馬鹿がほざいておりますw

197 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:18:33.95 ID:3uIRDSAO.net
兼業なら商工会議所より公的機関のほうが、
勤務先にも認められやすいと思う。

198 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:24:17.28 ID:Cpi47pkj.net
>>195
営業面も大切なことだよな

199 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:42:51.73 ID:+9rhERpH.net
独立に不安でかつ実績積みたいならコンサル会社に転職すればいいじゃん
年齢に応じた職歴があれば転職サイトではなく転職エージェント経由で探せば色々紹介して貰えるよ
転職サイトで求人を出してないだけで診断士持ちを欲しがる所は結構ある

200 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:19:30.99 ID:gyRqetng.net
職歴がないから、独立するしかないんだ

201 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:24:52.22 ID:Eo76QISJ.net
職歴ないやつなんて独立しても仕事ないぞ

202 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:12:26.72 ID:gyRqetng.net
職歴はないけど学歴はある
能力はあると思ってる

203 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:41:05.53 ID:tKSzFtvE.net
外の世界を知らないだから自分が能力があるかどうかなんて判断できない。

経営コンサルなんだから自分の経験をベースに行う。
経験はないイコール能力もないとみなされるし、ほぼ事実だよな。

204 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:54:09.58 ID:tKSzFtvE.net
たぶん202は能力はない。本人の勘違いだろう。

しかし、意外に職歴なしでも診断士の業界に入って助けてくれる人がいる場合もある。
202のようなタイプは回りから好かれるかどうかがポイントになる。
自分に能力がないことを自覚して、回りに助けてもらうことを考えたほうがうまくいくだろう。

205 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:55:27.95 ID:gyRqetng.net
職歴ないから診断士を取った
コンサル学んでも、誰かに甘えて仕事恵んで貰うしかないか

206 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:59:04.23 ID:Lp2FupmW.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

207 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:02:26.88 ID:TBw8VFhm.net
中小企業診断士って専門業務型裁量労働制の対象業務に入ってるんだなwwwなんか笑ったw

208 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:03:19.78 ID:Eo76QISJ.net
昔ここに十三年ニートのやつが相談にきてたな。やつも職歴はないが学歴はあるといってたな

209 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:23:15.09 ID:S2Vr8wEf.net
で?

210 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:31:29.64 ID:DJy2dKTG.net
独立一年生で即戦力になれるだけの能力持った人なんてそんないないよ
生まれつきのコミュ力が最初はモノを言う世界だから
コミュ力欠けてる人って意外に結構いるしな、なんでこの仕事目指したのか本当よく分からんが

211 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:38:40.15 ID:tKSzFtvE.net
それでも、追いこまれて診断士とって独立という層は一定数いるんだよな。
たいてい失敗するけど。
まれに、男芸者になって自分を売り込み、うまくいくパターンもある。

212 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:27:59.32 ID:gyRqetng.net
でも、ハロワで就活はプライド許さないから独立なのに
同業にゴマするくらいなら公的機関に応募するか

213 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:48:26.23 ID:IK+FQKQg.net
応募しても職歴なしではうからないぞw

214 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:08:44.86 ID:sxpz1/iU.net
副業するとしても、先輩診断士の下請けとかで経験積むとか、そういう感じになるんだろうな。
本業とどうやって両立してるんだろう?

215 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:15:18.60 ID:swYITlWB.net
今さらかもしれないが、有資格者の書くブログやメルマガって流行んないの?

216 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:56:22.27 ID:tKSzFtvE.net
>>212

中央会とか機構の事務仕事なら通るかもな。

217 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:40:47.87 ID:u21Z2T74.net
>>214
そもそも兼業出来ている人自体が稀
最近は色々うるさくて依頼する側も勤め先から副業の許可得ているか確認の文書取ったりしているからね
で、いまだに副業を禁止している所ばかり

218 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:05:11.78 ID:sxpz1/iU.net
>>217
個人でやってるようなところでも、そういう確認するの?

219 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:34:24.11 ID:XfWEbK+F.net
あとあと面倒にならんように確認するとこがおおいね

220 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:38:25.63 ID:gyRqetng.net
>>216

今更事務職なんて診断士取った意味ない
独立したいし、いろいろ考えて集客するわ

221 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:40:31.11 ID:53fSKCtK.net
いっそのこと、このスレでオフ会とか企画して一緒に仕事してみるのはどう?

会ったら案外ウマが合うかもよ

222 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:45:43.56 ID:sxpz1/iU.net
>>220
アクティブに動き回っているイメージだよね。
自分の中小企業診断士って。

223 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:51:02.07 ID:tKSzFtvE.net
>>220

職歴ないんだから、そのあたりからスタートしとけ。
中央会とかのもの補助事務局でも週3だったりするから、
診断士の仕事できるぞ。

224 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:33:02.36 ID:gyRqetng.net
>>223

まともな職歴はないが働いたことがない訳じゃない
自分は雇われは向いてないんだ

つか、診断士は職歴がないとできないのか?
それなら登録時の条件にしておいて欲しいわ

225 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:12:52.85 ID:tKSzFtvE.net
>>224

そうか、がんばれ。としか言いようがない。
俺の回りには、アルバイトとディトレーダーしかしたことがない人や
本物のニートや郵便局や区役所の窓口の人とかいるけど、やはり苦労しているな。
紹介しづらいんだろうな。
このタイプはもの補助の事務局に入っているやつが多いな。

最後は実力の世界だから、本当にお前に能力があればリピーターにはなるから大丈夫なんだけど、
上の職歴がイマイチの人はやはりコンサル能力はいまいちなんだな。
高学歴で頭がいいから経験積めばなんとかなるかもというやつはいるが。

226 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:40:47.96 ID:hh+8MWVo.net
>>225
紹介しづらいんだろうなって他人事だな。
お前は苦労してる友人たちに仕事紹介しないのか?

227 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:01:37.78 ID:nd2W4ih/.net
>>226

俺も独立して2、3年だから、そいつらに紹介できるほどの余裕はないけど、
簡単な仕事なら目をつむって紹介しているよ。
基本、お客様ファーストだし、紹介するほうの責任もある。

実力ないのに紹介してくれというほうが無茶なんだ。

228 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:06:34.17 ID:OgRZ9gIZ.net
>>195
まあこれが真実だよな。

229 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:08:42.38 ID:nd2W4ih/.net
>>226

余談だけど、お客様ファーストと言えば
俺は、お客様から〇〇の専門の人いないかと言われれば
素直に、その専門の診断士を紹介したりする。
ところが、その診断士は俺の専門の仕事については、
自分で受注しておいて、俺にいろいろアドバイスを求めてくる。
全部、自分で囲い込むんだ。
逆に、俺は自分に仕事を紹介してくれた人には、何かのときに仕事をふるようにしているんだけど。

そういうのって、他の診断士はどうしているんだろう。

230 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:49:36.47 ID:wXquINM+.net
>>224
バイトでも長年やってたらこういう部分を改善すればもっと売れるんじゃないかとか考えた事なかった?
そういうのを必死になって思い出して整理して自分の武器にしていくんだよ
バイトの定番である小売や飲食なんかをやってたら全然違うよ
診断士の顧客は本当この業種が多いから

231 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 06:51:07.99 ID:lOBL9O55.net
所詮責任のない仕事しかやったことないやつとしかみられない

232 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:02:37.31 ID:ea+D5D83.net
そういや、養成は何年か勤続経験ないと
入れないはず

233 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:04:43.57 ID:tAUg0dbO.net
>>232
そこによる。俺の同期はフリーターいた。
仕事ないみたいだけどw

234 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:26:33.80 ID:ea+D5D83.net
大学校だったかな?
確か、マネージャーなんかも就業の証明書いるんだよな

235 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:48:24.25 ID:lOBL9O55.net
>>234
そうそう。あれ面倒でいややわ。
準公務員の肩書きになるやつは学歴と職歴の証明が大抵要求されるね。

236 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 08:38:30.38 ID:E44g0TgV.net
まともな職歴ないのに、診断士になっては駄目だろ。
社労士とか司法書士とか不動産鑑定士とか、実務経験要求されない仕事をすればいいのに。

237 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 09:10:03.18 ID:GsHESIE6.net
行書とりあえずとって登録して個人開業届だせば職歴になるんじゃね?
で、法務に強い診断士ですと売り出すと。

238 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:20:39.81 ID:lOBL9O55.net
>>237
職歴は年数もみるからな。つけばよいってもんでもないぞw

239 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:22:36.29 ID:nd2W4ih/.net
職歴がないことよりも、
まともなビジネス経験ないのにコンサルをやろうというのが問題。

240 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:30:58.28 ID:tAUg0dbO.net
この前のカンブリアにでてた漁師の女はもともとコンサルタントだったみたいだけど職歴や資格あったんかな?

241 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:57:09.12 ID:JssCheYH.net
そんな事言い出したらいくらビジネス経験があってもマネジメント経験がなければってなるだけだぞ

242 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:05:33.61 ID:yAMi8+N9.net
>>226
オマエ、底なしのバカ

苦労してるかどうかなんて、どうでもいいわ

使い物になるかどうかなんだぞ、この世界は


>>228
そう、結局>>195のとおりなんだよな

優秀じゃないやつと一緒に仕事なんてできないわな

その優秀さを確認できたやつにだけ、仕事を分け与えることになる

>>229

そういうときは仕事を紹介するんじゃなくて、あくまでも自分がフロントに立ってそいつをバックヤードで使うようにしてる

支援機関からの依頼など自分がフロントに立てない場合は、義理堅いやつを紹介することにしてるよ

243 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:23:30.24 ID:lOBL9O55.net
>>241
マネジメント経験もいるでしょ。
万年平がコンサルとかw

244 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:33:25.09 ID:9tZJvfmb.net
独立してコンビニの深夜バイト始めたとかいう奴いてワロタ

そんなの独立したって言わないやろw

245 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:04:47.03 ID:xGVduFZ7.net
取得要件に起業経験義務付けたらいいのにな。机上の空論の資格バカを排除できるのに。

246 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:10:23.40 ID:3+hD3ArY.net
いかにも学生の発想

247 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:20:56.03 ID:2QLXYueA.net
職歴職歴って合格者でもこの職業の本質理解してないやつばっかりだな。まあ、だから独立できない、仕事ないんだろうけど。

248 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:34:47.46 ID:YxYXfNsI.net
優秀ってなんなのよ
誰か成績つけてくれるとでも思ってるのか

249 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:02:53.30 ID:XfGg4eAN.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 ・H25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

250 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:55:32.22 ID:7NMGBkKG.net
結論を言えばニートでもフリーターでも最後は自己責任だから好きにやればいいさ。
ダメならフリーターに戻るだけだし、ある意味、失うもののない強さがある。

251 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 06:52:07.92 ID:EkMp4KC5.net
そうだな。頑張れ。

252 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:02:17.82 ID:FzovVZQF.net
おすすめの学校教えてください、初学者です

253 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:23:00.46 ID:rauqc+YL.net
多年度生育成に定評のあるTACです

254 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:07:05.64 ID:UQGKiXs8.net
半年で475万てことは1年で950万か、ほほー

機構の公募、最近はっきり報酬出すようになってきたね
しょぼい仕事だと勘違いされてるからかな

255 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:10:57.84 ID:IvCG3izg.net
多年度生育成に定評のあるTACです

これダメなやつですね

256 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 03:30:53.42 ID:SeqI9Vh0.net
なにをおまえらギャーギャー騒いでんだよ。
正直、今から診断士を始める奴なんでゴミクズカスの底辺なんだから書込みを遠慮しろよ。
ここも見られているからやりにくいんだよ。同類と見られるのは迷惑なんだよ!!

会社をリストラされたような奴を相手がわからないわけないだろ。
職歴を説明できないような奴は「支援機関」()の紹介だって普通にクレームが来るよ。
当たり前だろうが。

鉄板で歓迎されるのは勤め上げた元行員だけ。
こんなことは職業診断士なら誰でもわかっていること。

257 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 03:34:16.31 ID:SeqI9Vh0.net
理由をわからないバカが妄想診断実績を書くだろうから先回りしておくと
結局零細企業は融資を受けたいだけ。運転資金の部分はつなぎ融資だから。
日商簿記三級レベルの受験バカ診断士にはわからないだろうけどな。
だから元都銀行員の指導を受けたとうれしそうに都銀にいくだけ。

今時支援機関()にそんな幼稚な指導()案件なんかあるわけがない。
これもみんな職業診断士なら誰でも知っていること。

258 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:05:05.99 ID:/ytVAJvp.net
788 名前:名無し検定1級さん :2017/07/20(木) 03:39:53.67 ID:SeqI9Vh0
>>776おまえみたいに完全に専門外の超底辺工学系卒はそういう見方をするんだろうが、
2次試験の内容なんて商学部に在籍していたら誰でもわかるような超定番問題だぞ。
おまえみたいにちゃんと勉強をすることから逃げているような奴は自由裁量の問題に見えるだろうけどな。

そういう奴は受験しても仕方ないぞ。合格しないんだから。
書く内容なんてほぼ完全に決まっているのに。
生産管理、マーケット・セグメンテーション、労務...
これだけガチっと決まっている問題を選択式と同様に見られないおまえはダメだわ。

そしてリストラに乗っかって退職して養成に逃げてもそもそもこの資格で食えないけどな。

259 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:25:02.02 ID:zEus4E1L.net
>>256
マジレス欲しいんだけど、元行員のどのような指導が欲しいわけ?事業計画書の書き方?審査ポイント?よくわからない

260 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:43:53.74 ID:akNxAnfE.net
元行員は使えないやつ多いと評判だけどな

261 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:22:22.23 ID:XNkLwWrz.net
銀行員や支援機関出身はゼネラリストだから、専門性の開発に苦労する。

職歴ないのはダメだが、ダメな理由は、自分の強みをつくることが難しいからで
職務経歴に書けないからではない。
職歴ないと公的機関に選んでもらいづらくはなるが、
最後は民間の仕事をしないと儲からないから。

しかし、独立したからでも専門や強みをつくることは可能だ。

262 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:59:03.35 ID:t15yhZdN.net
>>244
俺は養成を卒業して診断士とMBAの資格を取ってから速攻で会社を辞めたよ
そして診断士とMBAを記載した個人名刺を作り、牛丼屋で深夜のバイトを始めた(独立診断士となった)
今は昼は診断士・夜は牛丼屋、二足のわらじを履いている

まぁ昼はやることないんだけど。

263 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:13:45.06 ID:y7EnJN7R.net
診断士でMBAかいてると妖精です。って自己紹介してるみたいなもんだし書かない方が良い。

264 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:53:59.07 ID:YSiDYI+P.net
>>262
バイトでもなんでもいいので診断士としての仕事がなくてもとりあえず外に出て人と接するのは凄い重要

仕事がない→家にいる事が多くなる→マイナス思考になる→人と接するのが辛くなる
って人が割といるからな

独立したての春はみんな元気よく返事したり挨拶してくるんだが秋ぐらいになるとそれが出来なくなる人の2極が進んでくる
この業界かなり体育会系気質なのでコミュ取れない人はチャンスをどんどん失うハメになる

265 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:07:53.74 ID:akNxAnfE.net
>>262
それ独立診断士じゃなくてフリーター診断士じゃね?

266 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:14:04.34 ID:J8WY9Vi2.net
>>265
学生さんよ、まずは社会に出ような。
ここで吐いた唾、無理やり飲みこんでから発言しな。

267 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:14:01.74 ID:XNkLwWrz.net
バイトしている時間を仕事とるための活動に回したほうが。。。

268 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:56:47.82 ID:Li6C4+6y.net
さいきん、あついねー

外回りで大汗かいてる貧乏診断士もいれば、

役所の相談窓口でヒマしてる無能診断士もいれば、

俺みたいに自前の事務所にクライアントを呼んでいる金持ち診断士もいるし、

ひとくちに診断士っていってもいろいろだねー

269 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:35:07.73 ID:NREz/ZLm.net
>>267
だから昼間はフリーにしておいて夜にって感じでしょ
開業したばかりだと大っぴらに言わないだけで夜にバイトしてる人いるしな、実際同期でもやってた人がいた
貯蓄あっても毎月どんどん減っていくのは何気にキツイ、家庭持ちだと尚更

270 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:52:24.87 ID:urKq0Na2.net
つまり、公的機関のマネージャー決めて独立が最強じゃん

271 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:15:46.87 ID:HFN7kw8R.net
独立前に商工会議所でセミナー講師や専門家派遣をやりながら顧問先を確保しておけばいいのに
なんで何もない状態で独立しちゃうんだろう
夜中にバイトなんて惨めすぎるだろう

272 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:23:22.36 ID:dThZ4tnM.net
牛丼屋のバイトをナメるなよ
一日に何百杯もの牛丼をお客様に提供する重要なサービス業やぞ

273 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:29:57.30 ID:jflgUUxK.net
>>271
独立前にその手の仕事にありつくのって厳しいぞ
最近は勤め先から副業を認める旨の何かしらの物証を求められる
独立を考えている人が属している様な規模の会社だとほとんどが就業規則で副業を禁じられてるしな
副業診断士が増えないのもそのせい

274 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:56:03.59 ID:HFN7kw8R.net
今は副業規定が緩くなっているから人事に話をすると案外認められる
企業人として地域に貢献したいから地域の商工会議所で仕事するとか口実はいくらでもあるからね
商工会議所の職員もセミナーのネタに困っているから大企業では当たり前のような話でもとても喜ばれるしね

275 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:00:51.57 ID:Mg+D9mUl.net
企業内のやつが商工会議所でセミナーやってるのみたことないな。妄想かね?

276 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:04:55.24 ID:1YfmIOXU.net
狭い世界の中で生きておられるようでw
普通に企業内でも商工会議所でセミナーくらいやれますよ
それほどハードルは高くない
だって謝金を見れば準備時間を考えても割に合わない
儲かっている独立の人は敢えてやらないでしょう

277 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:21:20.97 ID:viqAhlPL.net
まじならソースちょうだい

278 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:34:21.35 ID:0BOW6o/L.net
>>276

>だって謝金を見れば準備時間を考えても割に合わない

同じセミナーを使いまわしているから、そうでもない。
俺くらいのレベルだと謝金は1時間30分のセミナーで5万くらいだけれど、
去年は、あるセミナーは商工会3本、金融機関1本、県の支援機関1本で合計5本やった。
単純計算で7.5時間で25万だった。
これをわりが悪いと捉えるか、どうかは先生方によるが、少なくとも牛丼屋でアルバイトするよりはいいので、
やりたがる診断士はいくらでもいる。

279 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:37:11.09 ID:0BOW6o/L.net
>>271

君は企業内か独立診断士かどっち?
企業内だと俺は思っているが、正直、考えが甘いと思う。

280 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:46:39.83 ID:0BOW6o/L.net
>>270
>公的機関のマネージャー決めて独立が最強じゃん
それなら、たまにある。ただし、いろいろなタイミングが合う場合だよな。
むかしなら独立診断士はそれほど多くなかったので、公的機関に普通に入れた。
妖精ができたくらいから独立診断士が増えたので、そうもいかなくなった。

281 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:08:17.08 ID:1YfmIOXU.net
定番のネタを使いまわしするベテランを嫌って企業内に依頼しているし
本業を疎かにするつもりもないから月に何度もセミナーに登壇することもない
だから割に合わないんだよ
それでも地域に貢献できるのと商工会議所の職員さんたちが頼りにしてくれているので診断士活動もやっている

282 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:36:26.09 ID:0BOW6o/L.net
>定番のネタを使いまわしするベテランを嫌って企業内に依頼しているし

申し訳ないけど嘘はやめたほうがいい。
君以外、全員嘘だと言っているんだ。

そもそも、企業内よりも時間を費やしてネタを仕込んでいるぶん、
プロでコンサルやっている人間のほうが面白いセミナーをやる。
定番のネタ回しって?何を言っているんだという感じだよ。

なんで商工会が企業内を使わないか、理由はプロだとみなされてないからだ。
逆に企業内でもコンサルファームの人間がアルバイトでやるケースはあるんだ。

もちろん、IT系の企業内がITのセミナーするとかプロと見做されるものなら別だが。

283 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:38:15.46 ID:e7pqAdBo.net
>>274
自分が特殊なケースだってのが理解出来ない?

世の企業の大半は企業人として地域に貢献したいなんて考えてないしむしろ自社のノウハウを漏らすような事はするなって凄い閉鎖的なのに
実際労使トラブルで副業に関しての相談はかなり多い
酷いのになると士業系資格を取ったバカがいて(平然とこういう事をいう経営者がいる)いつ退社して独立するか分からない時限爆弾抱えるぐらいなら早期退職促してさっさと追い出したいから知恵を貸してくれ
と無茶苦茶な相談をしてくる経営者もいる
そういう経営者からすると副業自体も自社の業務に集中させる為に年間休日をギリギリまで削ってるのだから貴重な休みは余計な事せず休んでろな考えで副業を頑なに認めようとしない

そしてそういう企業がいまだに大半を占める
だからいまだに会社にバレない様に副業したいっていう相談が絶えないのに
貴方みたいなケースが多いっていうのなら兼業でやれてる診断士がもっと多い筈なんだけど実際はそうでもないよね?

284 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:40:22.76 ID:0BOW6o/L.net
>>281

あと同じセミナーをいろいろな場所でやることと
安易に定番のセミナーを使いまわすこととは違う。
当然に、その商工会や金融機関にあったようにカスタマイズはするし、
同じ商工会で同じセミナーをするわけではないから、聞いているほうははじめてだ。

定番が意味不明だが、俺しかやらないオリジナルのものだから定番でもなんでもない。

285 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:18:59.22 ID:PO8S6//X.net
ウソがウソを呼んでるな

286 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:55:27.08 ID:mM72M2sW.net
つべこべ言わずにマネージャーの公募に応募すりゃいいんだよ。
そのうちチャンスが回って来るだろ。

287 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:14:45.81 ID:eFvs3fSh.net
公募と言いながらコネで募集前に決まってるのと多いけどね

288 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:24:11.33 ID:G6Hmpf1j.net
ある程度、貯金をして独立するしかない。
マネージャーになれればラッキーくらいでいい。

前も言ったけど、サラリーマンをやめられない理由があるから兼業診断士ならいい。
単に、食えるかどうかわからないからお客がある程度ついたら独立と思っているやつは
永遠に独立できない。

独立することはリスクを負う覚悟があるやつしか無理。

289 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:34:56.88 ID:mM72M2sW.net
そうそう。
落ち続けても、しょぼいだのコネで決まってるだの、リスクの覚悟がないだの、
いろいろ言い訳できるしな。

290 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:20:32.77 ID:G6Hmpf1j.net
企業内にいながら診断士業務とか言っているやつは、
企業内でどんな仕事しているんだろうな。
それが、コンサルとしてのスキルにプラスになるものならばいいけど。
普段は営業やっていて、土日コンサルやりますだと、コンサルとしてのスキルはつかないし、
そういう人を金融機関や支援機関、商工会議所がプロのコンサルとみなさないというのは理解できないのかなー?

291 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:02:37.44 ID:nMTPMyPF.net
勤め上げるとそれはそれで評価されるぜ。
ときどき、特定業種で勤続30年以上を条件に公募があったりする。
そうなると、土日コンサル経験ありますが有利だろ。

292 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:22:27.52 ID:l0plmkNB.net
>>291

土日コンサルしてましたが、そんなに評価されるとは思えない。

コンサルの仕事って、そんな甘いレベルか?

293 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:38:20.34 ID:nMTPMyPF.net
>>292
同じ勤続30年がいて、片方は診断士登録しただけ、
もう片方は土日コンサル経験有りなら
後者のほうが有利だろ。

294 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:57:33.30 ID:l0plmkNB.net
>>293

勤続30年の中身で決まるだろうな。
ただ新人がマネージャーで入る例は確かにコネが多い。
普通なら経験豊富なほうを選ぶ。

295 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:28:18.42 ID:mM72M2sW.net
兼業が気に入らないんだな。
プロ意識が高くて大変結構。

296 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:01:23.18 ID:l0plmkNB.net
>>295

兼業とかニートとかフリーターとか甘い考えの奴多いな。

297 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:04:51.65 ID:NRqObIZn.net
その兼業に仕事獲られまくってるアホwww

298 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:19:06.04 ID:l0plmkNB.net
兼業の人たちなんか、この業界にほとんどいないから、取られまくるなんてあり得ないだろ。

299 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:40:36.27 ID:NRqObIZn.net
www

300 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:40:44.94 ID:yq73tEPk.net
そもそも独立する人もいないだろ
田舎県だと年に一人とか珍しくないしな

301 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:36:51.29 ID:OH7CN1mF.net
>300
企業内診断士が定年になって独立した、というのを独立に含めないなら
地方だと少ないかもしれない

302 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:26.84 ID:mM72M2sW.net
>>296

専業にも考え甘いヤツはいるよ。
どんな形態を選ぶかは本人の自由。
コンサル先の社長さんにも色んな人たちがいるだろ。

303 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:35.63 ID:G6Hmpf1j.net
兼業でも、ニートでも別にいいんじゃない。
問題になっていたのは、リーマン兼業が商工会議所でセミナーをする例なんて、
めったにないのに、

独立診断士が定番の使いまわしをするから商工会議所はリーマン診断士に仕事を頼むみたいな
明らかな嘘だろ。

304 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:49:35.54 ID:eFvs3fSh.net
あれは嘘やな。

305 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:09:56.09 ID:+ha5YgJq.net
嘘つき扱いされている兼業診断士だけど
今日は専門家派遣で企業支援してきました
初日は職員が同行するから平日でないとダメなんだけど二回目以降は自由に時間が組めるので土曜日にもできる
来週は定時後にセミナーの打ち合わせをします

診断士の資格を取ってから当たり前のように商工会議所から仕事の依頼が来ているので診断士の資格を持っている人なら誰でも同じようなものだと思っていたんだけど意外にハードルが高いんですね
それで独立の人に嫉妬されてしまうのかな

職員がベテラン診断士を避けるようになっている理由はコンテンツがマンネリ化しているからなんだよね
兼業の方が世間の動きを素早くキャッチアップできるので重宝されるみたいですよ

306 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:52:23.11 ID:sLt11ifD.net
まーた始まった
下手に構うと面倒なタイプだから放置推奨

307 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:47:52.87 ID:0aVE96m3.net
>>305

最初は準備に時間がかかるから独立診断士がやりたがらないとか書いていたのに、
嘘の都合に合わせて理由が変わるんだな。

308 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:59:40.96 ID:BasKaie5.net
>>305

商工会議所や金融機関でよくセミナーやっているけど、打ち合わせしたことないんだよな。

メールで依頼が来て、企画書送って、そのまま本番というパターンが多い。
あと、商工会議所は、それほどハードル高くないよ。
でも、俺も兼業がセミナーしている例を見たこどがない、君が特殊な例じゃない。

309 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:10.73 ID:0aVE96m3.net
>>305

個人的に305がセミナーやっているかどうかは、いくらでも嘘を書けるが、
兼業が素早く世間の動きをキャッチできるとか、ベテランはコンテンツがマンネリ化とか、どんだけん非論理的で嘘バレバレやねん。

そんなもん人によるだろ。

310 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:37:04.55 ID:u84gyQ4J.net
俺も商工会議所も商工会もセミナー何度もやってるけど事前打ち合わせなんてメールと電話でしかしたことないわ。

311 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:40:43.17 ID:TnKIijuC.net
>>305

商工会議所では、どんな内容のセミナーをやっていますか?
都道府県の外郭団体とかの支援機関ではセミナーをやりますか?

312 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:44:07.70 ID:ecro5Q3E.net
>>311
追い込んでやるなよw
もうすでに嘘バレバレなのに

313 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:33:37.76 ID:WSLSubLU.net
で、副業からステップアップして独立できるかどうか?

本人が支援組織とどのくらい接触してるかで違うんじゃない
銀行員でも、公的機関をよく知らない人もいるし
専門家派遣も、最初の登録のハードルが高いか低いかは本人によるしね

314 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:44:13.02 ID:0aVE96m3.net
自分のお客にタダでコンサルして独立したらお客様になってもらっていた人はいた。
あと、自分の人脈からお客を開拓して、社外役員みたいになっている人もいた。

兼業の場合は、コンサルファームの連中はのぞいて、
自分の人脈掘り下げていったほうが仕事はあると思う。

315 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:54:13.15 ID:hmdnUOEK.net
>>312

すいません。
今後の参考にお聞きしたかったのです。
私も子供が小さく、嫁ブロックにあっているため
とりあえずは副業からはじめたいのです。

316 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:59:05.06 ID:0aVE96m3.net
すでに、逃亡準備に入っているから聞いても無駄だろ。

317 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:07:55.53 ID:Y4osXXG8.net
>>311
セミナーなんてそれこそ色々やってるよ
まずは自分がやりたい商工会議所に行ってどんなのをやってるかチェックするといい

318 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:41:48.96 ID:0aVE96m3.net
セミナー内容と県の支援機関でもやっているか?
という質問内容なのに、具体的に書かず
適当な答えを返しているのはなぜ?

319 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:09:49.48 ID:WSLSubLU.net
セミナー違いなんじゃないの
商工会議所主催の講師として呼ばれて謝金をもらうセミナーか、
商工会議所の会議室を借りて誰かが開催するセミナーか

320 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:15:35.63 ID:lrOIYj9E.net
資格学校の勉強会セミナーのイメージなのかな。
セミナーひとつでこれだけ話が食い違う。
リーマン診断士が苦労するわけだ。

321 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:18:06.36 ID:MyupsjnL.net
「まずは自分がやりたい商工会議所に行ってどんなのをやってるかチェックするといい」

って書いているんだから、商工会議所主催の講師として呼ばれて謝金をもらうセミナーのつもりで答えているだろ。

質問とかみ合っていないのは、具体的にいろいろ書くとボロが出るから逃げているんだろ。
商工会議所とのセミナー打ち合わせですでにボロが出てしまっているから警戒しているんだと思うぞ。

322 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:53:17.65 ID:8NowD4Mj.net
セミナー開催のお知らせが届いて、
それまで自分が一般参加者だったんだと知る。
そういうセミナー。

323 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:32:50.85 ID:1KTejgWN.net
勢いが止まったな。

324 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:25:22.73 ID:+7T9Grrb.net
公的機関のFAX信仰文化は本当なんとかならんのか・・・
DMが多過ぎるのと維持費がバカにならないので解約したいのだがいまだにFAXでって指定するとこばかり

325 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:25:25.52 ID:P22kqvA6.net
>>324
メモリ受信したら?

326 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:11:27.75 ID:imQ/3ydZ.net
公的機関より中小さんがFAX度高いよー

327 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:39:41.07 ID:bCB/fulL.net
行政書士会のFAX攻撃を知らないからな。

328 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:44:35.59 ID:gr7lHHbj.net
社労士も酷いぞw

329 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 10:18:41.71 ID:bCB/fulL.net
不思議と診断士協会はメールで情報提供する傾向にあるんだよな。

ようするに、行書や社労士にはITリテラシーが低いやつが混入して
メールだと文句を言うじじいがいるんだろうな。

330 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 10:31:26.09 ID:bo9AHAzj.net
公的機関はじじい多いからしかたなし

331 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:01:39.13 ID:M58CQvWV.net
商工会議所とかfax攻撃多いけど、会員が小規模事業者が多いからネット苦手なんだろう。

332 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:57:13.68 ID:vA8MGL9k.net
>>330
公的機関の職員は比較的若い印象
公的機関と契約して仕事してる診断士の年齢層が高い

333 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:27:49.19 ID:bo9AHAzj.net
>>332
某県の外郭団体は平均年齢60だそうだw

334 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 17:02:11.45 ID:mUUMy7yZ.net
平均年齢が高いのは税理士だな(笑)

335 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 16:54:52.01 ID:qXdA4Epv.net
独立開業を目指して準備中なんですが、協会に入るべきでしょうか?
開業予定地は兵庫県です。

336 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 17:07:10.19 ID:4Wc4K1kB.net
入っても意味ない。会費取られるだけ

337 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 19:35:56.65 ID:qXdA4Epv.net
>>336
そうなんですか?兵庫の協会ははわりと仕事を回してくれると聞いたのですが、派閥とかあるのでしょうか?
あと、複数の協会に属せるとも聞いたので、大阪も仕事があるならば入ろうと思っているのですが、意味ないでしょうか?

338 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 22:25:25.01 ID:qH8PoVno.net
>>337

とりあえず、入ってみて意味ないと思ったら抜ければいい。

339 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:25:59.59 ID:dpERg4tP.net
>>335
1年生ならとりあえず入ってそこで色々人脈を作ればいい
年齢にもよるが30代なら懇親会に行くとチヤホヤされて色々チャンスが貰える
それを活かすかどうかは貴方次第

後、兵庫大阪で開業するならMって会社のYという人には気を付けろ
ネットワークビジネスまがいの事に加担させられる

340 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:33:38.73 ID:KClYaFf6.net
名刺交換するだけでメルマガ勝手に登録して送ってくるやつとかな。

341 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 00:04:49.00 ID:OMbmSDmX.net
協会はいい人、仕事できる人もいるけどベッタリな人は変なの、仕事できないのも多いからなあ

342 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 00:55:06.28 ID:u64e9AVp.net
>>339
ややこしい方がいるんですね。

343 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 16:44:56.03 ID:EyqzACzE.net
よろずと商工会議所とかの窓口相談とは何が違うの?

344 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:04:38.02 ID:CPWUCPew.net
荒れるぞw

345 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:04:45.55 ID:67ZFkfNZ.net
違わないよ。税金の無駄使いしてるだけ

346 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:46:15.91 ID:EyqzACzE.net
たとえばこういうところに、補助金とか融資のための計画書作ってって言えば、最後まで作ってもらえるものなの?

347 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 18:12:20.95 ID:sk9ewTxI.net
>>346
自分は窓口業務を軽蔑してるんで実体験はないが、仲間の話によると、ときどきそういう図々しいというか世の中の仕組みを知らないバカが窓口に来るらしいな
窓口における相談ってのは、口を動かすことであって手を動かすことではないんだよ

348 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 18:46:08.95 ID:EyqzACzE.net
>>347
やはり窓口業務ってそういう感じですよね
支援実績とかみるとかなり深いところまでやっているようで、無料なのにそこまでやるのかな〜と気になっていました
ありがとうございました

349 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:10:55.20 ID:z+AtBrDO.net
>>337
兵庫は今ベンチャーに力を入れてるので人手不足気味、特にIT関係に強い人

350 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 23:07:01.59 ID:MTjg1rI+.net
窓口はいろいろレスポンス早いからね。
向き不向きあるよね。

351 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 11:56:55.74 ID:y0uY2KIM.net
固定の窓口業務とか入れると、他の仕事できなくなるからね。
単価安いから、公的な仕事で時間取られちゃうと、いつまでたっても貧乏なままだし。

352 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 15:04:10.51 ID:n7Q8ufPZ.net
窓口業務なんて新人の仕事だしなそもそも
ただあれだけやってもスキルアップにはならない

353 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 22:25:15.91 ID:GZA6O98B.net
公的な仕事をしないのに、どうして診断士を取ったの?

354 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 22:48:39.42 ID:TN57B+xv.net
自分にはもっとすごい事ができると考えたからじゃないの。

355 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:12:21.37 ID:ZMxQ5WBs.net
>>353

固定の仕事をしないだけで、県とか商工会議所から依頼があれば受けるし、
金融機関なども診断士を持っていたほうが仕事が取りやすい。

というか、独立当初は固定で窓口相談的な仕事もしていた。

356 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:27:41.15 ID:4CI6bi8V.net
60代の新人もいるからな

357 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:51:01.93 ID:bBxqSX04.net


358 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:15:43.84 ID:Ga5IwpOM.net
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚゚-━- -━-oヽ:
      :|       (__人__)    |:  生IP表示も気付かずやっちゃったワカヤマン
      :l        )  (      l:  知っててやった?ハッハッハ、ワロス
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

359 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 11:59:39.28 ID:FYnouvK+.net
盆も休めそうにないなぁ…

360 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 23:49:11.51 ID:0xY2yv8/.net
忙しいね

361 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 16:46:11.97 ID:4owxNHit.net
最近お見合いパーティーに初参加した。
「自営で経営コンサルタントです。中小企業診断士の資格を最近取りました」と自己紹介したら、女どもが怪訝な顔で引く。パーティーで人気があったのは、市バスの運転手と中小企業の食品メーカーの社員。
日本の女って、つくづく結婚相手に安定を求める糞メスだと思う。

362 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 16:52:16.74 ID:3B6Qr+kd.net
まあそうカリカリするなよw

363 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 16:58:15.73 ID:VPBiymRw.net
診断士は安定していないの?

364 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 17:06:27.42 ID:4owxNHit.net
そう簡単にコンサルタント依頼なんてねーよ。
月に2件あれば御の字。自宅が事務所だか家賃がなくて助かってるけどな。

365 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 22:18:14.01 ID:IBGn+svF.net
真面目な相談。フリーコンサルで中堅〜大手の案件しか基本ないので中小企業の実務ポイントがとれない。一応プロコンなのに…似たような人いる?
理論の方は毎年講師やってるから問題ないんだけど。

366 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 23:00:40.87 ID:/tbRv1Ft.net
地域にもよるだろ
首都圏だと依頼が多すぎて手が回らない状態で盆休みどころか今年入ってからまともに休めた事がない
知り合った新米診断士に仕事手伝わない?って声掛けてもすでにどこからか声が掛かってて断られてばかり

367 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 23:10:58.05 ID:OQOi3iXO.net
>>366 その手の話って語る意味ないだろ。

手伝うって一体いくらの仕事なんだよ。
少なくとも近年まともな額を聞いたことがない。
そんなのにひっかかるのは無職の自称独立だけだよ。

自分がリードする仕事じゃないから当たり前の話だけど、俺はイヤだね。

368 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 08:18:06.47 ID:Gpi2uuSb.net
>>364
自分から動けばいいじゃん。どっか場所借りて、講演会、勉強会するとかさ。受動的なんだよ。

369 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 10:15:56.91 ID:F3tGVZMg.net
>>365
中堅ってのは中小企業要件を越えてるの?

370 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 14:00:28.00 ID:o1ZqiWGe.net
>>369
YES

371 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 14:51:45.96 ID:DkcZA27U.net
手伝ってよ。
金払う実務従事よりマシだろ。

372 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 18:30:02.21 ID:0PRSBXTk.net
なにその金払う実務従事って!?

最近も某県の講習の休み時間で、仕事がなくてミラサポ頼りの半失業者が話題になってたぞ。
そういうのを捕まえてくれば?ろくなパフォーマンスを出さないだろうけど。

373 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 23:59:08.79 ID:HhBQa9ML.net
金を払う実務従事知らんの?
更新ポイントを稼げないヤツ用に、協会が提供してるだろ。
地区によって違うだろうけど、6ポイントとかに3万くらい払うんだよ。

374 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 02:06:50.15 ID:I05F3pbi.net
そこまでしないと資格を維持できないひどい奴を使いたいのか!?

375 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 06:00:12.16 ID:Rq8zLa9X.net
>>374
企業内診断士なら5年で30ポイント取得はかなりしんどいから仕方ない。
>>373
協会に未加入なら6ポイント6万位払うよ。

376 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 07:41:36.82 ID:vxvLBK+j.net
>>361

怪訝な顔だろ。診断士を知らないし、経営コンサルタントって怪しいんだよ。

377 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 10:37:51.99 ID:wDHbfDeD.net
協会の会費も3万くらいだから、結局6ポイント6万か。
更新も大変だよね。

378 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 11:51:07.52 ID:mpjtT2Dq.net
意味がわからない
実務従事ってこっちが診断士としてコンサルするんだよね?
なのになんで金払うの?
金(報酬)をもらえるの間違いでは?

379 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 11:56:03.67 ID:cpOb2Nfy.net
>378
おかしくはないだろう。
実務補習ていどのママゴトしかやったことがない奴のコンサルなんぞに誰が金を払いたいんだよ。
わざわざ時間を割いてご協力くださる企業様と、それを探してきてくれた引率の先生へのお礼だよ。

380 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 12:04:17.09 ID:AuTUhmI5.net
>>379
なんだそのシステム
ふざけたボッタクリ制度だなあ
そんなことに金払うぐらいなら知り合いの店でハンコ貰うわ

381 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 12:10:23.18 ID:u6MXQBUU.net
>わざわざ時間を割いてご協力くださる企業様

こっちはコンサルするんだから金を払うべき
もう実務補習じゃないんだから「協力くださる」とかアホか
プロとして接するんだから、そこはちゃんとするべきだろ。
なんのために国家資格与えてるんだよ

382 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 12:19:30.57 ID:x365G2Id.net
金払うのがおかしいと思うなら、コンサル先を見つけりゃいいだけだ。
それができないのに更新したいから金払うんだろ。

383 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 12:23:08.39 ID:QMz6Q/J9.net
親戚や知人で一人ぐらいハンコ押せる立場の人いるだろ。
それすらいないなら協会にお布施なんかせず更新自体しないのが正解。

384 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 12:42:35.73 ID:cpOb2Nfy.net
>>381
自分でクライアントを見つけられない、
他の人から紹介もしてもらえない、
報酬を貰えるだけのアウトプットもできません、
でも診断士資格を持ってますってだけの奴が何のプロなんだよ。

385 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 12:57:21.27 ID:lXbUtDWM.net
>>384
つまり協会の実務従事に金払って参加する人はプロじゃなくアマってことかな?
じゃあ国家資格(診断士)も名乗ったらあかんやん

386 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 13:13:59.35 ID:vQRebS/l.net
>>385
企業内診断士はアマみたいなもん
そもそも自己啓発目的や社内評価目的で取るので開業の意思がない

あわよくば定年退職後に安定した収入を・・・って感じで開業するんだが
そういう人の所に仕事は来ず372が聞いたみたいな半失業者が生産されている

387 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 14:02:47.75 ID:x365G2Id.net
>>386
企業内でも銀行員だと別格だけどね。
最近の銀行はコンサルもするから、更新ポイントも余裕らしいし。
ときどき公的機関が公募する年1000万の専門家も、彼ら目当てみたいなもんだし。

388 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 14:03:34.65 ID:5mIpv3PH.net
銀行員は使えるやつとつかえないなやつの差がすごい

389 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 14:12:57.66 ID:wDHbfDeD.net
銀行員を使えないとか、勇気あるなー。

390 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 14:16:59.37 ID:VCDciqns.net
利用価値があるかないかってことでは。

391 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 14:17:23.99 ID:DCWSMzTp.net
使えない人は診断士資格取る前に退職してる

392 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 15:31:10.70 ID:I05F3pbi.net
元々更新での実務要件は意味のないホルダーを整理するためだろ?

そして休止制度もあるし>>380 >>383が言うように
社判を押してくれるコネくらい普通用意できる。

そんなことすらできない奴への救済措置って必要なのか!?

393 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 15:42:10.87 ID:odq51SM3.net
>>392
誰もが身内に会社経営している人がいるとは限らないのによくそういう事言えるな
仮にいたとしてもそんな簡単にハンコって押して貰うもんじゃないぞ

394 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 16:07:24.37 ID:KvKfDUIz.net
会計事務所や会議所から節税対策のための経営力強化法の認定申請の依頼があったらいくらで見積もりだす?
2ページ程度だし、そんな多くは言えないのだろうけど・・

395 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 16:09:47.92 ID:I05F3pbi.net
身内でなくても知り合いに押してもらえばいいだろ。
会社経営なんて大げさな話じゃなくても自営で問題ないんだから。

そもそも判子を押してもらえないような
活動実体がない奴が資格を更新するなよ。

396 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 16:52:18.11 ID:cpOb2Nfy.net
>>385
名乗れるだろ。
診断士=プロの証っていう訳ではないだけで。

協会に入ればポイント対象になるような研究会活動している研究会もあるし、他の人が書いてるように知り合いに頼むこともできる。
5年で30ポイントを貯める方法も自分で考えられない、実際に貯められない奴が、他人様に助言なんてできるのか。

397 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 17:12:36.94 ID:5iU8FGch.net
>>381
こんなバカがいるから協会は苦労してるんだわ

資格を持ってるだけで一人前の顔をしてるこんなバカはさっさと資格返上すりゃいいのに

398 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 17:17:51.07 ID:IU+RQtR9.net
>>394
単体なら5万と成功報酬10%くらいかな

だいたい企業診断込みで20万位で受けるけど、直接じゃないなら難しそうだしな

399 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 17:36:29.80 ID:7xgQTnub.net
えええっ?5万円だったら俺じゃやらないな。
資料を予め全部用意してもらって社長役員から
ちゃんとヒアリングできる最良の条件でも
1日仕事として10万円は最低水準じゃないか?
申請書を埋めるためには簡単に計画書を書かないといけないし。

5万円の仕事なんて行書レベルだよ。

400 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 17:40:05.73 ID:wDtgz3RK.net
中小企業はお金払えないからね。相場の違い。

401 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 17:57:37.13 ID:xe2tUqCJ.net
まぁそこはうまく説明して経営診断も入れて20万ってとこだな

402 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 18:08:47.24 ID:wDHbfDeD.net
捕らぬタヌキのなんとかみたい。

403 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 23:14:00.04 ID:2ukCe2BJ.net
ミラサポ 依頼こねえ

404 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 01:41:03.49 ID:8PfYR2fg.net
>>389

銀行員も営業店の担当者レベルは使えないやつが多い。
本部の経営支援部には、そこそこ優秀なやつがいる。

405 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 01:47:11.11 ID:8PfYR2fg.net
>>389

ちなみに、ロカベンとかがなぜ存在するのか?
そして、あのレベルのものでさえ銀行員や商工会議所の指導者が使いこなせないか?
さらに、当の診断士さえ、実務従事で金を払わないと診断先を探さなくて、
そのレベルで独立してしまって仕事がないやつが結構いること。

レベルの高い、低いってなんなのとは思いつつ、これらの人は皆まともに経営支援はできない。

406 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 07:11:10.26 ID:1pGiWqqm.net


407 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 08:10:36.84 ID:GgrhBvcw.net
ロカベンがわからないならクグレカス

408 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 12:49:19.97 ID:k5Stb23U.net
ID:I05F3pbi
は診断士じゃないっぽいね。
または更新経験がまだ無い人かどちらか。

409 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:10:48.69 ID:PeGWZ8i2.net
そんなに更新が大変か?
自分は必要性を感じないので協会にすら入っていないが
研修を受けて書類を一式送るだけの話で不自由を感じたことはない。

410 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:45:05.07 ID:OdaIIzUP.net
昔のように専門領域別も再考した方がいいかもね。

セオリーとしては業種別×機能別だけど現実的にそこまで区分できないだろうから、戦略・業務・IT・組織くらいの粒度か。

実務補習も新人診断士のやり方に投げっぱなしではなく、プロコンの指導者がそれなりに時間をかけて最初は手取り足取り教えないと実務能力はつかないと思う。

411 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:52:13.73 ID:9TFWbS8s.net
そもそも認識が違うのでは。
企業は金を貰ってるわけでないでしょう。
協会はどちらからももらうでなかった?

412 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 18:08:23.91 ID:/f6I416Y.net
>>410
そうなると今度はサラリーマン合格者が登録出来なくなる
ただでさえ今の5日×3回ですらキツいって人多い

手取り足取りは登録後に研究会入るなり自分から頭を下げるかになってるしな現状

413 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 18:23:26.13 ID:m3nujeay.net
会社が副業を認めてくれないんだが、やめるしかないのか?

414 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 19:33:44.61 ID:PeGWZ8i2.net
なぜ会社に言う必要があるんだ?
ガキみたいに一から十まで人に面倒を見てもらおうとするな。
そんな奴はコンサル失格、とっとと辞めてしまえ。

415 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 19:34:28.40 ID:m3nujeay.net
>>414
ネットで名前出ることもあるじゃん。
極端なこと言うなよ

416 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 19:51:09.62 ID:qgsTDcPR.net
副業は今すぐにバレるぞ。

417 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 20:01:06.22 ID:PeGWZ8i2.net
住民税額が極端に上がる程稼ぐわけでもあるまいし。

418 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 21:05:02.40 ID:m3nujeay.net
住民税は普通徴収にすればいいじゃん。
でもセミナーとかやるとネットに名前、下手したら写真が出る。
何かの拍子に検索で誰かが見つけてアウトになる。

419 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 21:06:46.98 ID:qgsTDcPR.net
今は普通徴収はなかなか認めてもらえないらしいよ

420 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 21:08:47.89 ID:m3nujeay.net
じゃあ詰んだわ。会社辞めるしかねえ。

421 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 21:48:05.49 ID:PeGWZ8i2.net
はあ。
不動産所得でもあれば給与の総支給額と税額はあわないし
そもそも総支給額から一応場所ごとに違うことになっている
住民税額を計算してチェックするわけがない。

まあこんなこともわからない会社の落ちこぼれが
会社に居場所がなくて辞める口実を他人に求めて
かまってもらおうとしているなら勝手に辞めればいいし
辞めてもろくに仕事が取れずに制度が悪いと騒ぐなら
勝手に壁に向かってほざいてればいいよ。

422 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:12:33.21 ID:m3nujeay.net
>>421
何言ってんのw

423 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:26:39.59 ID:lu0BLWXa.net
いやまあ、自分でなんとかしろよってのは間違ってないだろ。

424 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:30:52.10 ID:mTPz0Rtx.net
その一言で済んだことですね。

425 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:38:51.05 ID:m3nujeay.net
別に誰がなんとかしてくれとは頼んでないが。書いてみただけ。2ch全否定すんなやw

426 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:53:27.96 ID:1pGiWqqm.net
>>407



427 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 00:17:12.17 ID:1iU6Vh43.net
会社の方が辞めてくださいって言ってきてるんだろ?w

428 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 02:20:21.14 ID:lovDDRFP.net
>>426

???

429 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 02:24:19.10 ID:lovDDRFP.net
>>411

企業は無料。指導員へのお金を実習生が払う。
言い尽くされているが、本人が指導先を探してもいいんだから教会に文句言う筋合いではない。

430 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 02:28:59.30 ID:lovDDRFP.net
>>410

コンサルなんて教えてできるもんでもないからな。

431 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 21:39:54.91 ID:/b2kiNWp.net
銀行は診断士を使えないと思ってるよ。

432 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:05:03.16 ID:1iU6Vh43.net
銀行員も診断士も底辺層が非常にイメージを悪くしている

それだけ

433 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:23:01.84 ID:CWwAxbY7.net
>>431

>>432が正解なんだが。

銀行経営支援部「診断士はピンキリでアホは使えない。税理士はほぼ全員使えない。」
診断士「銀行の営業店担当者は企業の事業性を評価できない。経営支援部には優秀なやつもいる。」

これが正しい。
で、銀行員が事業を評価できないから担保依存になるという認識があるからロカベンとか事業性評価とかが議題にあがる。

434 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:26:22.89 ID:CWwAxbY7.net
でもって、実務補習生から銀行員優秀という意見が出る理由は、
銀行員でも診断士を取るレベルは優秀だったり、妖精だと優秀なやつが派遣されたりするという部分と
実務補習生じたいレベルがイマイチなんで銀行員が優秀に見えてしまうんだと思う。

435 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:39:08.04 ID:eoEeKBWt.net
銀行はいま金融仲介機能のベンチマークに必死だしね。
中小支援のセミナーなんかも会計士が主導。
診断士は眼中にない感じ。

436 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:40:41.10 ID:YdpvE0mf.net
とりあえず旧試験で受かった老害のジジイ達を排除しないと駄目だろ

437 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:57:53.91 ID:1iU6Vh43.net
>>434 田舎地銀がわざわざ診断士ごときに養成派遣とか
なんであんな無駄なことをするんだろうね?
いくら田舎地銀でも派遣されるような人は二次試験に通ると思うんだけど。

438 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:00:56.68 ID:/b2kiNWp.net
>>434

実務補習生のレベルがイマイチって、二次合格者のレベルがイマイチってこと?

439 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:02:09.05 ID:ch4k4ZmA.net
安全性評価じゃなくなるからじゃないか

440 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:57:12.85 ID:eoEeKBWt.net
銀行から養成に送り込まれる人たちはトップエリートじゃないよ。

441 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 00:04:42.10 ID:tVdrKy3e.net
>>438
434じゃないけど、試験に合格しただけの人達はファーム勤めでもない限り所詮は素人だからね。筆記試験だけで公道高速は運転できないでしょ。

442 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 01:01:52.99 ID:gr/ycu3D.net
新潟市のt工務店Fさんは診断士持ってないのになぜコンサル名乗れんの

443 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:23:44.07 ID:gr/ycu3D.net
千葉銀のたかちゃんはなぜ銀行員出来てるの
金融法務勉強しろ

444 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:28:09.80 ID:gr/ycu3D.net
銀行員だけど使えない千葉銀のたかちゃん。許さない

445 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:29:21.19 ID:gr/ycu3D.net
ゆ○○も許さない

446 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:31:47.39 ID:gr/ycu3D.net
その旦那千葉銀のたかちゃんは委託契約も善管注意義務も法律の知識は皆無で法人融資をやっています。

447 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:33:49.51 ID:gr/ycu3D.net
物権なんて知るハズもなくなぜ法人融資をしていたのか。それで客と特約結ばせてたのか。
それとも常に上司がいて自分はただ横で座って眺めていただけか

448 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:36:04.95 ID:gr/ycu3D.net
無能な銀行員もいるということだ
お前の無能な旦那に問い合わせることなんて、もう無いわ。

449 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:37:51.60 ID:gr/ycu3D.net
あの旦那の身にも何か起きてるだろうね。分からないということがバレたから。

450 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:44:21.57 ID:gr/ycu3D.net
しかし客と特約結ばせるくせに何で法律知識皆無でできるのか
今何やってんだろ〜、たかちゃんの身にも異変起こってるはず

451 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:53:33.70 ID:gr/ycu3D.net
銀行業務検定の財務なんて簿記2級より簡単だし、
法務、法人融資なんてたかちゃん持ってるハズないし
税務なんて税理士試験の基礎レベルにも満たないだろうし

452 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 10:38:18.91 ID:pvflfzUG.net
おまえの個人を特定可能な誹謗中傷、通報しておくよ

453 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 09:23:33.37 ID:GHC5YtJ6.net
顧問契約って何してるの?
月に何回も訪問してやることあるの?

454 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 09:38:27.11 ID:5JO1QHD5.net
それな
俺は顧問先の役員会毎月出るだけで毎月10万貰ってる。10万の貢献はできてないわw

455 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 09:48:50.64 ID:Owe/MuAO.net
>>453
再生案件だと月次報告書の作成と計画とのモニタリングだね。たまに銀行に同行するかな。
開業支援でも基本同じかな。たまに営業同行したりするけど

456 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 10:33:08.04 ID:GHC5YtJ6.net
>>454
>>455
そうだよね。
資料を作ったりしないよね。

457 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 10:34:58.19 ID:GHC5YtJ6.net
大企業で社外取締役がやってることに近いけど、そんなに判断する案件がないよね。

458 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 10:38:35.79 ID:5JO1QHD5.net
たしかにそうね。俺の昔いた会社も役員会くるだけの社外取締役に毎月100万ずつはらってたし、それよりも良心的とおもってるw

459 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 11:30:10.17 ID:QmmcK6qo.net
>>453

会議に出てファシリテーターになっている。
例えば営業会議で個々の営業担当の営業状況を見える化し、営業戦略をチームで考える。
会社の力を引きだすのが基本。そのための仕組みをつくってやるのが仕事。

460 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 16:41:06.57 ID:IdnkQNS3.net
>>459
それはなんかやってる感あるね。
満足度たかそう

461 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 12:31:14.46 ID:CJ7nwsmT.net
今さら共済勉強中。
こんなおいしい制度だったのね。

462 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 16:54:37.93 ID:oPpPCKCW.net
そういう制度や補助金を掘り下げていくと日本って起業するには凄い恵まれてるんだよね
きちんとしたビジネスプランがあれば個人保証無しでも金融公庫の融資も受けられるから

463 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 19:46:09.10 ID:CVANuyH0.net
>>462
制度として恵まれていても、実際の起業環境は最悪だぞ
どうしてかというと、日本社会は失敗したヤツに厳しいからだ
起業して倒産させたヤツを人間失格のように扱う社会だ
これがアメリカだと、学生時代に会社を作ってつぶすのが勲章みたいになってる
日本は水に落ちた犬を叩く社会だから、怖くて独立できないんだわ
だから制度が用意されていたとしても起業件数や意欲が減退しているのは社会の側に問題があるってこと
診断士なら、この程度の分析をしろよ
もしかして妖精 (察し

464 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 20:34:24.92 ID:axb+3E/G.net
>>463
きちんとしたビジネスプランがあればって書いたのにそれが読めない時点で貴方が色々お察し

465 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 20:57:25.50 ID:CJ7nwsmT.net
起業って、増えてるんじゃなかった?

466 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 21:08:27.44 ID:Lb+kliM3.net
>>463
あちこちで書き込んでるうちに、そのようなユニークな社会観を持たれるようになったんですか?

467 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 21:35:50.48 ID:kHusy6D8.net
>>465
増えてるよ
ただ昔と違って学生起業だったり社会貢献を狙った起業だったりと多様化している

468 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 22:20:52.04 ID:tD7jO1Rf.net
>>466

白書に出てくるくらいだからユニーク(他にない)という
ことはないんでない?

469 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 23:51:26.26 ID:IPfKAZbG.net
世間が失敗に厳しいから起業しないなんて、白書にあったかな。
起業しない層は起業に無関心ーだったと思うけど。

制度もね、相談があればいろいろ提案できるのにね。
診断士も広報しなきゃ。

470 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 00:43:54.52 ID:a9hKOmpo.net
事業の失敗=莫大な借金が付いて回るが世間的なイメージとして強いからそれで失敗に厳しいという一因にもなってる

起業相談受けても真っ先に出て来る不安事項は失敗した時に多額の借金背負わされて・・・だからねぇ

471 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 00:51:40.26 ID:LnOnHvJn.net
起業相談は開業資金不足が多いかな。
あとのことは考えてない人が多い感じ。

地域性かなー。

472 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 04:20:13.31 ID:g6iedRwk.net
>>469

横だが、ノンリコースローンではないからダメという話しならあるな。
あと、事業に失敗した人をアメリカは評価するという話しもある。

日本の風土として、欧米ほど挑戦したことを評価しないというのもあったかな。

何にしろ、日本が創業に前向きになれないいくつかの理由を白書がむかしから書いてはいる。

473 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 04:24:20.25 ID:g6iedRwk.net
あと、エンジェルとかアーリーステージを支援する投資家がいないという話もあった。
結局、保証協会とか公庫とか公的なところしかリスクとらないということだろ。

474 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 11:24:23.60 ID:vRlbcHQs.net
起業経験がキャリアとしてカウントされないのが辛いところ
一度大企業を辞めると同じ条件での再就職が厳しくなる

475 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 15:25:06.86 ID:R0sLhond.net
ノンリコースのローンの利率を知っているのか?
Securedなloanは一般的でないと思っているのか?

それに投資家がそれこそ毎日あちこちで生まれてくる
細かい案件全てを拾っているとでも?
そして本当に米国では自営の倒産がキャリアに影響しないと?

その程度でよくコンサルを名乗るね。今猿に変えた方がいいよ。

476 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 17:03:17.01 ID:g6iedRwk.net
>>475

お前、文章読解力ゼロ?
投資家の話とかは俺の意見として書いたわけじゃなく、
白書に記述があるという話なんだけど。

>その程度でよくコンサルを名乗るね。

白書に書いてあることを、書いてありますと言ったことが???
その程度の文書読解力でよくコンサル名乗れるね?
今猿に変えたほうがいいよ。

477 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 18:24:16.45 ID:R0sLhond.net
白書に記述があるから悪いのは白書www
脳内世界だと受け売りでエリートコンサル活動をしているんだwww

478 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 18:32:15.15 ID:R0sLhond.net
現実社会での米国の零細企業は仕入商品にまで一括で担保権が設定されているのが一般的でがんじがらめになっているのも知らなければ
(これは日本でも導入の議論がされているから日本人が知っていても不思議な話ではない)

今の貸し出しレートがどのくらい低いかも知らない。

だから現在の日本では潤沢な資金供給がされて企業の倒産件数が減っていることまで思いが巡らない。

有資格者なのかもしれないが補助金の代書屋以上の知識がないの丸出し。

479 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 21:13:11.26 ID:g6iedRwk.net
>>477

お前バカ?

もともと
>>469
「世間が失敗に厳しいから起業しないなんて、白書にあったかな。 」
という内容について、
エンジェルとか投資家が不足していると白書に書いてあると説明したんだぞ?
白書に何が書いてあるかという問いに、白書はこう書いてありますと答えて、

なんで白書に記述があるから悪いのは白書となるの?
そうではなく、白書に何が書いてあるか問われて、白書に○○と書いてあると答えたに対し

お前が、「○○」はおかしい、お前は無能とか言いだしたんだろ。

一番バカは文章読解力のないお前だろ。これだけ説明してもわからないほど馬鹿なのか?

480 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 21:38:57.59 ID:KRMd/I/R.net
程度が低いぞ。
まがりなりにもコンサルならもう少し冷静な議論ができないの?

481 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 22:11:48.58 ID:G7mIpdjZ.net
これが噂の診断脳ですか

482 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 23:08:33.31 ID:QLfgwzB3.net
疑問に対して回答が的外れ

483 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 00:55:48.16 ID:epOeX41q.net
もうコンプ丸出しで必死すぎ
スルーできないのが惨めな現実を物語っているな

484 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 07:01:47.43 ID:KTGZM/nT.net
環境は簡単に変わるんだよ。
何年も前の状況を言われてもね。

485 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 07:11:26.07 ID:QsrEYmBj.net
今日の日経のコラムが起業だね。失敗のことも書いてるよ。

486 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 08:02:42.20 ID:leqCZSPZ.net
トランプ様、はやく将軍様への斬首作戦実行してください。

常に核ミサイルで脅迫されている国家には住みたくありません。

487 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 08:06:16.48 ID:2PVLBTL4.net
大量投稿か?
なんか、よっぽど悔しいことがあったんだな。

488 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 19:09:55.83 ID:M/GROU75.net
一次試験のスレ、すごいぞ

489 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 19:28:19.45 ID:pJBdUOeh.net
>>488
今年なんとか有資格者1次スレから来たものですが有資格者の皆さんはこの件どう思われますか。本来不合格者がクレーム入れたら合格しちゃったという件です。

490 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 20:10:56.38 ID:NJ4pQ3v2.net
>>489
ざっとスレ見たけど、法務で一問没問になって不正解だった人にも一律4点加点されたってことで合ってる?

491 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 20:26:13.24 ID:6Qsbm8G9.net
どの科目でもたった4点で合否が変わるような結果を出したことないんだけど。

争うレベルが低すぎる。

492 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 20:28:44.18 ID:H51zb8uo.net
スレチに乗ってやると、採点スケジュールの関係で、正解の入れかえできないとか、全員正解にしないといけない理由があったか?

本当は合格者を増やせば済むが、いったい合格者が増えたかどうか外からは伺いしれんからな。

493 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 20:34:26.37 ID:NJ4pQ3v2.net
どういう問題だったかわからんのだが、論点は没問が妥当かどうかだと思うんだけどスレ見るとそんな話はほとんどなくて、点よこせいややるなの話で揉めてるんだな

494 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 20:48:37.95 ID:wkI6YClr.net
没問ではなく、ちゃんと正解、不正解がはっきりしている問題です。

しかし、協会が当初正答の発表を誤り、その「お詫び」として不正解を選択した受験者にも加点しました。

没問ならともかく、問題自体に瑕疵はなく成立しているのに、「お詫び」という不明瞭な理由で本来合格の権利がない者まで合格したとあっては、国家資格試験が有すべき公平性を担保できず、延いては診断士試験の意義や資格の価値に傷が付く、という批判です。

495 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 20:54:35.77 ID:Hgyuldit.net
協会の正式発表として、正解はアである、となっています。

しかし、当初正解はイと発表されており、訂正時にイを選択していたものから抗議がありました。

その件に関する「配慮」として、「お詫び」にイ、ウ、エ、を選択してた者にも4点が加点されました。

国家資格試験において、正解か不正解か以外の基準で点数を与えるのはおかしいだろう、というのが批判の概要です。

496 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 21:02:58.45 ID:WBq1zwSC.net
>>490
それに加えて、正解訂正発表後、正解が変わることによって自己採点で不合格になった人間が、2次試験の講座に申込んだどうしてくれるとクレームの電話をかけたことにより、協会がクレーマーに屈して不合格を合格にするお詫び措置が4日後に追加されたということです。

497 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 21:03:07.26 ID:MpK9imPd.net
不公平だという気持ちは分からなくもないが今更覆るわけでもないんだし協会が言ってることを受け入れるしかないんだが
たかだか1次の4点の扱いで有資格者スレで正義面して暴れるのはやめてくれ

498 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 21:06:48.41 ID:wkI6YClr.net
>>497
誤った認識が蔓延していたので修正したまでです。
これ以上は書き込みません

499 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 21:12:40.06 ID:NJ4pQ3v2.net
>>498
蔓延も糞も勝手に詳細も述べずに意見言えって言ってきたから確認しただけなんだけどね。無茶苦茶やねキミ

500 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 21:48:21.01 ID:wkI6YClr.net
>>499
アンカをつけられたのでお答えします。
意見を言えとその確認の内容が誤っていたので、訂正した、ということです。
合ってる?と聞かれれば、合っていませんので。

それと、特にあなたのみに向けて言ったつもりはありません。
何が争点なのか、他の方の認識も誤っていたので、全体に対して書いたのですよ。

501 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 22:06:23.32 ID:epOeX41q.net
有資格者からしたらどうでもいいことをしつこい。
おまえのくだらない煽りに俺らが乗るなんて考えがおこがましい。

法務なんて難しくないのに当落線上にいるなんて話にならないし
その後に二次試験があるんだから実力がなければそこで落ちるだけ。

502 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 22:32:19.79 ID:pTzgJhqD.net
スレ見てみたがあんな程度でガタガタ言ってら二次受けたらぶっ倒れるぞ
採点基準が一切公表されない物凄い理不尽な試験なのに

503 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 22:42:43.78 ID:+4wY7bkb.net
>>500
もうちょっと社会勉強しような、坊や

504 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 23:10:54.94 ID:yokbFVeT.net
実力で合格してる奴は採点や他人のことは気にしない。
ペーパー試験は所詮自分だけとの戦いだから。

505 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 23:17:00.68 ID:+UUNDHEo.net
>>503
受験層を考えると一次スレで見苦しく騒いでるのは40代前後が中心でもおかしくない
頭が痛くなるな

506 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 00:18:14.00 ID:JeOUO5sJ.net
所詮、2ちゃんに入り浸ってる奴らよ。むこうも、ここもな。

507 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 09:03:15.21 ID:H+tmmvjR.net
怖いもの見たさで一次スレを覗いたらスレ民が無資格扱いされてたw
自分たちに都合のいい書き込みしか信じられないんだろうなあ
必死になる姿を見て受験生の頃は自分もこうだったのか?となぜか懐かしく感じた

508 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 16:38:57.10 ID:snPKLK2l.net
IT崩れとか元々素養がない奴が無理に受けて一発逆転を妄想しているからね。
だから試験を無理に権威づけようとするんだよ。
試験通過=先生の仲間入りと。

試験は最低限の常識を聞かれてるだけだから
ギリギリで通過しても後で自分が苦労するだけとか言うと
ベテ認定されたあげく信じて欲しければ証拠の白い
プラスチックカードをupしろとか言われるだけだよ。

509 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 17:57:34.93 ID:tWT9NU0e.net
>>508
わかるわー
俺もハーバードMBA卒で診断士も勉強時間5時間ほどで取得したし、今では年収が3億くらいあるが、それをいうと証拠出せ出せうるせーんだよな。

あと嫁が内田有紀を巨乳にした感じ。

510 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 18:53:28.69 ID:vh0REnhR.net
>>509
ネットの特長として、何か主張があるとして、その主張の真贋は確認できないんだが、主張する人物の価値観は確認できるんだわ。

つまり、お前はハーバード卒、MBA取得、短時間、年収3億、嫁が内田有紀似、嫁が巨乳と書けば他人が羨むだろう、自分もそうなりたいよという価値観を持ってることが分かる。

なんかみっともないというか、じつにビンボくさい願望だな。

511 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 18:56:42.45 ID:8sMRIuLu.net
>>510
じゃあどんなのが豊かで立派なやつなの?w
それ書いてネタが成立すんの?
考えて喋れよこのブサイクが

512 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:03:16.38 ID:A857qNUB.net
509みたいなのをホイ卒って言うんだろ?

ハーバード大卒業しててもホイ卒ではなぁ・・・最初学歴は本当大事だよ?

513 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:12:23.29 ID:BUV//gdx.net
>>512
は?w

ハーバードMBA卒の俺よりお前は凄いわけ?
ホイ卒だとか煽ってる時点でないわー。

514 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:15:40.62 ID:8sMRIuLu.net
>>512
バカが。俺はハーバードの幼稚舎出とるわ

515 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:15:52.22 ID:lYRVgcS3.net
>>507
お前らがアホの子を虐め倒すもんだから、あのスレの連中は有資格者じゃないて泣き叫んでたぞw
ま、おそらく養成を呪う人生だろうな。

516 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:17:19.23 ID:BIdgFeq2.net
>>509 内田有紀というのが年齢を感じさせるなw

517 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:17:31.20 ID:8sMRIuLu.net
>>515
こういうこと言う奴が実はあのスレの住人だったりするw

518 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:17:53.22 ID:8sMRIuLu.net
>>516
今ソニー損保のCMで可愛いだろが!!

519 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 19:21:35.37 ID:gVpYDOUX.net
じゃあ俺の嫁は小室友里に激似な

520 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 20:04:37.28 ID:GOc+mF4Y.net
>>510
いやそこはマジレスするんじゃなく、
>>509 に乗っかったほうが面白いだろ・・・

クライアントの社長(おっさん)だって、
見え見えのボケに乗り突っ込みしてくれる診断士を嫌うことは無いぞ?

521 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 22:32:17.89 ID:sX7v8wxP.net
お前ら、本当アホやな。
こんな、アホがハーバードって、
オモロすぎるやろ。

522 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 23:25:26.31 ID:GREQ2Ha6.net
>>509
そこまでいうなら無勉で診断士合格でいいだろ
ハーバードから帰ってきたばかりで問題が日本語だから少し戸惑ったけどね、くらい言ってくれるとなおよかった

523 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 23:30:48.55 ID:JeOUO5sJ.net
>>522
ハーバード卒ではないが外資系コンサルで似たようなこと言ってて受からなかったやつなら知ってるけどなw

524 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 03:11:52.35 ID:2ijbTOXu.net
話の流れ変えて申し訳ないんだが
現在開業に向けて準備中で先輩方に質問。
家の電話回線、電話機とFAXって2回線にして番号分けてます?
他に転送サービスとかこういうオプションサービス入れておくといいっていうのを教えて頂けると幸いです。

525 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 03:22:05.59 ID:YnwOw+zy.net
プロバイダに契約して自分の屋号で名前を取って
仕事用のメアドをその名前で設定する。

xxx@yyy.biz と
xxx@yyy.zzz-net.ne.jp では上記の方が通りがいいし
メール容量等の制限がなくなるから便利。
仕事ごとにアドレスを変えたりできるし。

526 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 06:37:53.61 ID:c761TekN.net
>>524
家用と仕事用の電話は完全に分けたほうがいいね
光電話なら3回線まで安く増やせるから、家電と仕事用電話FAXにわりふれるよ。それと、忙しくなってきたら電話代行入れたほうが機会損失減るし精神上もいいね

527 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 11:48:05.48 ID:zFP8Bj2O.net
>>524
フレッツ光だと1回線目は500円、2回線目は200円で番号取れるから分けておいた方がいい
結構電話しながらFAXのやりとりするからね

528 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 07:42:35.46 ID:Me8Ij91O.net
おれはパーバート(pervert)大MBAじゃわ。内田有紀 いい熟女になったのおぉ

529 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 07:48:48.58 ID:Pfxe82VE.net
>>528
おい、証拠だせ。学生証うぷしろ

530 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 08:07:16.22 ID:VPvOB8lI.net
>>528
パーバート大学はバカ田大学とどっちが上なんだ?

531 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 09:40:32.65 ID:+vixL6Y7.net
このスレで言い合いをしている診断士に仕事をお願いしたいと思う人がどれくらいいるのでしょうかね?

532 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 10:33:25.83 ID:SP8kvt5i.net
他人の批判は試験に合格してから言いな

533 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 11:08:37.91 ID:yQijGDGm.net
532みたいに逆ギレするのが物語っている 診断士が低く見られるのもわかる

534 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 12:56:13.54 ID:EAadpNJq.net
理論政策更新研修@大阪。今年から講義中の入退場はトイレであっても認めないとか。なんと、非人道的な!

535 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:10:25.42 ID:mwNJ5uv9.net
診断士協会以外の更新研修受ければいいじゃん。
実践とか、経営教育総合研究所とか、あきないとか、他にも色々あるだろ。

536 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 16:33:17.29 ID:CQU7z7U1.net
>>534
そんなの目の前でジョボボボボかブリブリして会場内を悪臭まみれにさせればいいじゃん
そうすれば来年からまたトイレ退出が認められる
変えたいのなら自分から変える努力をすべし

537 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 16:46:49.57 ID:qMA1LoIe.net
>>536
変える努力過酷すぎワロタ

538 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:16:14.38 ID:5OBl+IZJ.net
4時間トイレなしってきついなw
内職防止のためにノートPCやスマホ禁止が多いらしいけど、内職されてしまうような研修のクオリティを変えるのが根本だと思うんだけどな。

539 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:17:58.98 ID:peka6iC3.net
>>534
監禁罪
膀胱炎になったら傷害罪

540 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:19:45.68 ID:peka6iC3.net
Twitterで拡散オススメ

541 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 18:40:31.68 ID:wg0SOIpK.net
先日はじめて更新研修いったけど、年寄3ハゲ3社会不適合者1.5無能1って感じで、マトモそうなのは2割もいない感じだった

542 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 19:49:23.39 ID:OAD2pzpZ.net
>>541
で、お前はその8割のうちのどれなの?ハゲの無能か?

543 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 20:12:59.42 ID:5OBl+IZJ.net
>>541
協会の研修参加者ならそんなもんだな。言い方は悪いけども。

544 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 21:33:38.54 ID:4UhIVgWS.net
うわー、なんにも知らないバカが吠えてるよ
理論政策研修は民間でもできるようになったけど、非常に運用がデタラメだったり内容が低レベルなんで中企庁が業を煮やして運用と内容の強化を全主催者に指示したんよ
そのとばっちりで協会主催も遅刻時間や休憩時間や途中退場の運用が厳格化されちまったんだ
文句を言うべきなのは、こういうきっかけを作ったバカ事業者に言え

545 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 22:06:13.14 ID:Gcne42V4.net
そもそもリーマン診断士の受講態度は昔から悪い
話聞く時も腕組み足組みでふんぞりかえってまともといえる態度ではなく
1時間置きに休憩挟むのに途中で平然と抜け出して一服しだすわ電話しだしたり
それを注意したら舌打ちや激昂したりする

小学生ですら出来る事を出来ない
こんなのが独立して足引っ張った挙句に早々に撤退していくからな

546 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 22:28:23.44 ID:vJEeVGGc.net
>>538 休憩時間にいけばいいだろ。

547 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 11:55:32.93 ID:tR2S+F6s.net
>>544

>内容が低レベル

内容に関しては教会のほうがレベル低いだろ。
TBCや左近のほうが教会と比べればまし。

きっちり管理しているかどうかは似たようなもんだと思うが、
というか人数が少ないので民間のほうがズルしずらいと思うんだが。
中企庁がどう判断したかまでは知らんが、本当に民間のせいなのか?

548 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 12:01:06.25 ID:+BKchYNl.net
教会の内部の人間が書きこんでいるんだろ。

549 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 12:08:17.05 ID:wB456L0P.net
>>525-527
レス遅くなったけどありがとう
調べてみたら今は光電話で安く回線取れるんだね
他のアドバイスも参考にさせて頂きます

550 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 13:18:21.87 ID:AzuMo+s9.net
>>547
協会の研修びっくりするほど低レベルだったんだけど、あれ講師は実務では使い物にならない人が救済処置として仕事貰ってるの?

551 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 13:31:00.62 ID:NIqOqoIt.net
このスレ協会の回し者の工作多そうだな
理論研修なんてみんな嫌々参加してるし無駄な制度だろ
協会が自分とこに来てもらって金取るために民間を馬鹿にしているように見える

552 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 14:00:38.88 ID:OPgFnYUS.net
嫌なら論文なり協会以外なりでいいのに

553 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 00:01:36.28 ID:Bplznn7Z.net
>>550 俺が受けたところは自身で手がけているターンアラウンド案件の話で、数字も少し話してくれてとてもよかったが。

都道府県によるんじゃないの?

554 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 00:25:02.59 ID:6OZ9Glkx.net
ターンアラウンド案件?
事業再生で役員送りこむのはCRCだけ?
長野か?

555 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 00:29:33.75 ID:6OZ9Glkx.net
>>552

そういう話ではなくて、協会>民間という意見があったから、
こういう展開になったんだろ。

教会のほうがレベル高いという意見に対し反論があったら、
今度は嫌なら受けるなか?

だったら民間に対しても嫌なら受けるなで、こんなところに書きこむなってことだろ。
実際にはTBC=経営教育とか教会よりレベル高いよ。別にTBCの回し者ではないけど。

556 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 02:23:59.13 ID:Ps8qcOa8.net
自分ならだまって他の事業者にいくな

557 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 07:11:59.58 ID:6bwttgpX.net
協会の運営委員って成ったらどんなメリットがあるの?協会に入った仕事を独占出来るとか?地域性も影響するだろうが

558 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 07:49:12.49 ID:gkCI1amD.net
>>557
独占とまでは行かなくても、協会に入った仕事は回ってきやすくなるみたい。おえらいさんに好かれればの話だけど。

559 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 08:12:56.60 ID:r6RxWs6V.net
>>556

日本語わかる?

560 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 20:02:00.09 ID:tOY/5IJS.net
>>557
東京だと理事とか部長が協会の仕事を独り占めするってことは無い。
協会に入ってきた仕事は公平さを保つため支部を通して担当者を推薦させるようにしている。
このとき使い物にならないと有名ヤツは支部の推薦フィルターを通過できないから
推薦されなかったヤツもしくは推薦されてもあえて仕事の割り当てを回避されたヤツは自分のマヌケさを棚に上げて「協会の仕事は一部の役員およびその取り巻きに独占されている」なんてデマを流すことになる。
2ちゃんでブーブー文句言ってる東京のヤツはそういう「仕事を与えてはいけないと認定されたヤツ」だと思われる。

なお本当の協会利権てのは協会の名を使ってるにもかかわらず協会名義で仕事を取らずに自分名義で仕事を取ってくるお偉いさんのことだよ。
これならそもそも協会に仕事が入ってこないから公平に仕事を分配云々なんてことは無く完全に独占できるし自分のお気に入りの弟子に好きなように仕事を分け与えてお山の大将になれるんだ。
オレはその構造が分かったから協会の役職に就いている間にオレ名義でガッポリ仕事を取ってさっさと役職を下りたよ。

561 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 21:31:44.79 ID:6OZ9Glkx.net
案外、協会は平等にやっているけどな。
俺の場合は2県にまたがって入っているが、
大きい方の県は内容を5段階評価して仕事回すやつを決めている。
小さい方の県は、独立している人間が少ないから偏りはあるんだろうけど、
そこそこ平等に回している。(評判の悪いやつのぞく)

ただ、5段階評価で1とかで仕事回ってこないやつが協会の偉い人が独占していると考える可能性はあり得る。

562 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 21:49:18.78 ID:2hAaxaAF.net
協会は実務補習や従事の協力先探しで大変そう

563 :名無し検定1級さん:2017/09/11(月) 22:40:56.13 ID:6OZ9Glkx.net
それより不思議なのは協会の偉い人が仕事を独占していると怒るのがわからん。
安い仕事じゃん。営業をかねて安い仕事もやらないといけないけど、
自分に依頼が来ないからと言って、とやかく言うほどでもないと思うんだけど。

564 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 16:01:13.88 ID:9wKV8KfH.net
#コンサル
#セミナー
#協会
#人脈作り
#執筆します
#コーチング

胡散臭いんだよバーカ

565 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 16:16:38.39 ID:W5kbCgmW.net
面倒なオバサンが少ない支部はどこだろう。
ウチの支部のババアは面倒くさくてもう勘弁

566 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 17:24:17.66 ID:dgLh8XHk.net
俺の所は事務のババアがやたら態度でかくてやりにくい
気に入らないと嫌がらせもしてくるしなw

567 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 17:26:18.76 ID:thtBLwSE.net
>>563
そのやっすい仕事を食い扶持として、あてにしてる診断士もいるんだわ。

協会の運営側になると、小さい仕事にグイグイ食いついてくるベテラン診断士が多いことに驚愕するぞ。

そういう連中が文句を言ってるんじゃないかな。

>>565
中央支部の方ですか? ご愁傷様です。

568 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 18:27:01.30 ID:QQ9KCiJG.net
facebookで、
・政治や宗教に関する偏った発言を繰り返す
・クライアントや紹介者の愚痴をかく
・ゴシップ記事に関する文句や嫌味を繰り返す
・同業者にいちいち噛みつく
・自己啓発にはまっている
等の投稿をする士業がたまにいるけど、危なっかしくて使えねーよな

569 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 20:10:01.82 ID:XW/G9gVl.net
出会いに感謝
日々精進
EGAOで世界を変える

570 :名無し検定1級さん:2017/09/13(水) 07:57:05.39 ID:QpFKi7CO.net
#顔晴(がんば)って最幸(さいこう)の志事(しごと)をするコンサル
#意識高いイクメン
#自己啓発
#異業種交流
#ベンチャー
#起業支援セミナー
#勉強会
#ネットワークビジネス
#サイドビジネス
#講習会
#講師依頼待ってる
#カウンセリング
#パワーランチ

実際は嫁に逃げられ、コンサル仕事のない深夜コンビニ勤務の中小企業診断士。
フェイスブックで外食の写真を次々挙げるが、どれもコピペ。
彼の様な自称コンサルを
生温かい目で応援しましょうwww。

571 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 01:48:06.16 ID:K9A45sAO.net
SNSはリスク高いから趣味のしかやらない。
契約で制限するクライアントもいるし。

572 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 02:20:12.32 ID:DGe0D6Nt.net
#勉強会#温泉#宿泊#旅行#和食 #特別#時間#共有#仲間#人生#大変化#成長 #人生一度きり#思いっきり#楽しむ#夢#叶える #出会い#出会いは宝#人脈#繋がり#繋がりに感謝 #経営者#起業家#起業女子#億万長者#オーラ#半端ない

573 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 07:35:18.30 ID:2asw8mJY.net
>>572
いいね〜ゾクゾクするw

574 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 07:55:06.27 ID:CW+bwS5S.net
>>572
自己顕示欲まみれのヤリマンババア感パネエっすね。
こんなババアに大事な会社経営の相談したくねーなwww

575 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 10:17:42.21 ID:s+MIAaNY.net
パワーランチとかいう最高にバカそうな単語

576 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 12:37:19.76 ID:1sBjxrT4.net
>>572
>>572のチョイスにセンスを感じる

577 :名無し検定1級さん:2017/09/17(日) 18:52:00.42 ID:bGh6WnT0.net
AI冒頭特集読んだけど、F氏のはメチャクチャだなw
理解してないのに執筆引受けたらいけませんw

578 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 00:51:01.52 ID:dASm9QSE.net
お前らって個人用と事業用のクレジットカードって分けてたりしてる?
事業用のカードのDMが来るんだがポイント還元やコンシェルジュサービスの便利さ考えると事業用に分けるメリットが霞むんだよなぁ

579 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 01:57:15.64 ID:bF2DHA2s.net
>>578
今は法人化してるから当然として、個人の時も申告が面倒だから分けてたなー

580 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 11:40:20.08 ID:aH3ieYPO.net
ワタミの渡辺が商工会議所やよろずディスっててわらった。診断士も同じ内容で当てはまるよな

581 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 11:55:21.85 ID:UoKZJ7LE.net
>>580
税理士もな。
って要求しているよろずの担当は100億超企業経営経験値って何人該当いるのよw

582 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 11:56:05.88 ID:UoKZJ7LE.net
経験値→経験者限定
の間違い

583 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 12:00:16.06 ID:nSI0j8n3.net
>>581
馬鹿なのかなあの人

584 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 12:02:59.81 ID:UoKZJ7LE.net
よろずはたしかにかなり評判悪い。しかし、100億超え企業とかの経験と小規模、中規模では戦い方もまるで違うと思うがな。

585 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 12:04:56.87 ID:UoKZJ7LE.net
1から100億超え企業立ち上げた経験者ならわかるが何人いるんだw

586 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 13:57:40.63 ID:nSI0j8n3.net
>>584
どう評判悪いの?具体的に

587 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 14:50:40.98 ID:dQ17pdf7.net
よろずがいまいちなのは経営者からちょくちょく聞くね。
上から目線とか、役に立たないアドバイスとか直接聞いたことあるのはそんなとこ。

588 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 15:07:25.76 ID:jBSa9Lpo.net
俺は他の支援機関の人がよろずは評判悪いからねって話を聞いたよ。ある意味ライバルだから悪くいうとこもあるんだろけどね。オカビズの人みたいに

589 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 18:10:25.95 ID:rp6vRlNX.net
>>578
俺もVPCCを秘書代わりにしているから個人のだな。
月4000円少しで秘書代わりとして使えるから記帳が面倒臭いが仕方なくという感じ。

590 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 21:32:02.59 ID:madOc4UF.net
>>588

オカビズの人の言っていることも一理あるけどな。
ただし、ビズのやつらも教祖様の教えをかたくなに守る気持ち悪い集団だが。

591 :名無し検定1級さん:2017/09/18(月) 21:51:06.73 ID:ned9HWm7.net
殆どのよろずは県の支援機関の中にあるんだけど。

592 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 13:12:03.54 ID:slktSjBP.net
企業を定年退職するのでもの補助の業務をやりたいですが、
今年も有るんでしょうか?例年だと未経験者でも全採だったのですか?

593 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 13:12:38.28 ID:2sHg5aVK.net
>>592
じじいは田舎にすっこんでろ!
老害うざい

594 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 13:14:20.69 ID:B+SOgwEZ.net
もの補助自体がなくなる

595 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 13:33:25.63 ID:slktSjBP.net
年金を貰うまでの5年間を、もの補助でしのげればと期待していたのですが、
もの補助自体は今年は無いんでしょうか?

596 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 14:08:11.10 ID:slktSjBP.net
会社では営業職でしたので、この資格とは関係ありませんでしたが、自己啓発のつもりで取りました。
高齢未経験者でも、貰える仕事は無いのでしょうか?

597 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 14:18:16.44 ID:9K5L1Np8.net
どの分野が得意かを簡単にまとめて支部に相談すればいいんじゃないですか?
何かの仕事はもらえると思いますけど。

ただ、一言目に未経験だの営業職だから関係ないとか予防線を張っていると、誰にも相手にされませんよ。

598 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 14:21:55.34 ID:slktSjBP.net
何かの仕事って例えばどういったお仕事でしょうか?
支部や会合に行けば先輩方が何か仕事を紹介してくださるんでしょうか?

599 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 14:27:55.52 ID:9K5L1Np8.net
その前にあなたは何ができるんですか?
それがわからなければ自分だけでなく支部の人も相談に乗れません。
なんでも他人任せにしないで少し自分で考えてください。

600 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 14:55:01.44 ID:k0F1tUS7.net
わたしはソロバンが得意です。

601 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 14:56:10.84 ID:slktSjBP.net
営業しかした事が無いので、何が出来るかと言えば
営業しか出来ません。雑用でもなんでも良いんですが、もの補助の様に資格を持ってるだけで
貰えるような仕事は無いんでしょうか?

602 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 15:06:23.89 ID:9K5L1Np8.net
営業だったとしても、その業界の動向に明るいくらい言えないんですか?
雑用でも何でもいいなら深夜のコンビニで働けばいいでしょ。

603 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 15:15:02.85 ID:5UJ0fAjC.net
こんなところで考え込んでないで「何でもします、雑用もします」と窓口行って食い下がってこいよ。営業してたってルート?

604 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 15:19:02.72 ID:slktSjBP.net
並行輸入化粧品、雑貨の営業をしていましたので
あまり関係無いと思ったものですみません。
もの補助と類似するような仕事は無いのでしょうか?

605 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 15:34:13.92 ID:slktSjBP.net
ルートと新規開拓ですがメインはルートです。

606 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 16:33:53.30 ID:VSdM96e3.net
中小企業診断士ですお仕事くださいって営業したらいいじゃん

607 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 16:43:59.33 ID:zHVszzYi.net
>>605
営業出身なんて私からしてみれば羨ましいですねえ
ご自身をどんどん売り込んで行けばいいと思いますよ

608 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 20:23:33.58 ID:jP0PGFdI.net
経歴をチャンスととらえる君のような前向きな人はそもそも俺らに相談しないよ。

609 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 03:43:04.77 ID:QCCM5SaV.net
まぁどこ行っても相手されないだろうなこの人

610 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 07:15:47.00 ID:hX8+iYHc.net
兵庫の診断士協会はプロコン塾とかいうヒヨコ喰い組織があって、受講者は優先して境界の仕事貰える(というより出てなきゃ無視される)らしいが、近年は受講者年寄ばっかりらしいからなあ

611 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 08:18:24.82 ID:zBbKrm+7.net
高齢診断士はポンコツが多すぎる。

612 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 10:29:47.01 ID:hT+5CXQG.net
仕事取られたの?

613 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 11:24:33.88 ID:3OLDathp.net
>>610

仕事もらえるならひよこ食いと言わんだろ。
たんに糞みたいな診断士が多いから協会が最低限の教育を施して
なるべくダメ診断士にも仕事を出そうという仕組みとしか思えない。

研修ないなら、できるやつにしか回さないだろうが、
その場合は、お前ら仕事の囲い込みと言うからな。

614 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 11:40:26.32 ID:t7QzFY59.net
>>613
あれって協会関係ないんじゃないの?それなのに協会の仕事をエサに受講料取ってるからたち悪いなーと思ってたんだけど

615 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 12:49:48.39 ID:2MyFWj5/.net
>>607
売り込むにも営業しかやった事が無いので売り込む要素が無いんです。もの補助はずっと
継続されるとばっかり思っていたんですが、本当に無くなったんですね、失望しています。

>>610
兵庫の診断士協会はプロコン塾 >
検索してみてみましたが、そういうのが有るんですね。
仕事はどの程度、紹介してもらえるんでしょうか?

616 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 13:27:07.07 ID:h61FXO47.net
今のこの時代に資格だけで飯が食えると思うのがそもそもの間違い
定年になるまで勤めあげて、売り込める職能がないようなポンコツはどこも相手にはしないでしょう

自己啓発で取得したとのことですが全く啓発にならなかったようですね

というかここまでのポンコツが本当に取得したのか怪しいもんだ
それに定年間近のジジイがこんなところを利用するかね
ただの嵐じゃない?

617 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 13:27:59.32 ID:FnU/AEGJ.net
ニート13年やろ。モノ補助が誰でもやれるのかずっと気にしてたしな

618 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 13:28:22.42 ID:zBbKrm+7.net
あなたさ、中には丁寧なレスしてくれている人もいるのになんでそれには真摯に答えないわけ?
営業と一口にいっても業界や商材知識、ターゲットの属性や規模、業務内容など多々あるでしょう。
終始「仕事ありますか?」って自分本位で一方的な質問ばかりじゃないですか。それでクライアントの問題解決につながる関係構築や提案・実務はできますか?コンサルの仕事の前に社会人として皆の目にあなたがどう映っているか客観視できませんか?

619 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 13:45:00.90 ID:vEnbrliH.net
ここまで自分のことばっかりの人に無理だってw

できない、できないの連発で努力は完全拒否、
下手に出てお願いばっかりで他人に面倒を見ることを要求。
一見頭を下げている感じで来てるけど本当に傲慢な人だよ。

620 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 15:37:57.06 ID:Hb1VtzQR.net
>>610
景気良くなったのもあってか若い人はキャリアアップ目的での社内診断士ばかりで独立する人あまりいないしな
研究会とか行ってもいるのは5〜60代の年寄りばかり、しかも上の爺さんみたいな自分のキャリアの棚卸しすら出来ずクレクレ様ときた

621 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 18:22:40.18 ID:OVYCoGt1.net
まあ皆カリカリせずに行きましょうや

622 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 18:42:37.68 ID:acHgPntS.net
>>621
こういうポッと出で冷静な風でいいとこ取ろうとするやつ心底キモい

623 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 19:40:28.75 ID:AX+1U8JP.net
>>622
ワロウタwカリカリしてる感じがよく出せてるw

624 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 21:10:44.43 ID:3OLDathp.net
>>615

もの補助は、とりあえずまだあるらしいが、中央会に入りたいなら、昔みたいな大量採用はなくなった。
もの補助始まった当初は事業始まったばかりで人を大量に雇う必要があったんだよ。

君は、独立予備軍にありがちなタイプで、中央会とか協会の仕事とか安易な方向で安易に仕事を取ろうとして失敗するタイプ。
診断士は紹介でしか仕事はとれない、お前が果たして紹介したいと思われるかだな。

625 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 21:37:18.18 ID:6dufbDw3.net
>>624
昔みたいな大量採用はなくなった。

どの程度の枠が有るんでしょうか?

診断士は紹介でしか仕事はとれない

自分よりも年上の未経験者なんか扱いにくいし、ますます難しそうですね

626 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 21:39:46.59 ID:6dufbDw3.net
>>618
業界や商材知識、ターゲットの属性や規模、業務内容など多々あるでしょう。

確かに私の業界と深い関連性の有る会社であれば、私の知識も役立つでしょうが、極めて限られた
業界ですからね。

627 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 21:51:44.01 ID:zBbKrm+7.net
自分がクライアントだったら自分に仕事頼もうと思えるます?
言い換えれば自分に仕事頼みたいと思える具体的な仕事内容は何ですか?それがあなたのできることでしょ?それは何ですか?って皆聞いてるんだけどまだ分からないですかね。

628 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 21:54:41.65 ID:zBbKrm+7.net
人の話を聞かない、人の質問(の真意)に答えない、こういうタイプの人は一流の強みがない限り向いてないと思いますよ。

629 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 22:10:30.07 ID:ezfVn3vn.net
>自分よりも年上の未経験者なんか扱いにくいし、ますます難しそうですね

自分は経験者だから採用されて当然みたいな態度でワロタ
真っ先に落とされるタイプだよアンタ、そもそも対人商売に向いてない

630 :626:2017/09/23(土) 22:28:16.98 ID:hfj9zDk0.net
私は扱っていた関連商品の顧客リスト並びに新規参入を考えている
企業リスト等は持っています。さらに海外からの仕入れルート等もほぼ把握しています。
顧客リストの担当者等とは長年の付き合いもあります。

631 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 22:29:46.71 ID:jaDLGYk6.net
まずは自分の能力の棚卸しをして、次に自分の能力を必要としそうなセグメントを書き出すところからかねえ。
診断士の資格だけで仕事が有る時代ではないだろうからねえ。若い女ならまた話も違うだろうけど

632 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 22:32:54.05 ID:jaDLGYk6.net
>>630
何の業界がよくわからないけど、新規参入考えてる会社に営業かけて新事業部立上げのコンサルティングすればいいんでネーの?

633 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 22:46:24.03 ID:3OLDathp.net
>>625

県によって違うだろ。
仕事があればいいなら診断士でなくていいだろ。
まず、安易な発想捨てろよ。
独立して客つかまえて食べていくんだぞ。

634 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 22:51:00.17 ID:3OLDathp.net
>>625

一つ言えるのは独立前に仕事取れる想像なんかできない。
でも、こういう形で仕事を取ろうと考え、何年もかけて仕事を増やし食えるようになっていく。
今、すぐ食えなくても3年さきに食えるようなビジョンを描けよ。
すぐに、安定した仕事につきたいならリーマンになれよ。

635 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 23:02:33.11 ID:jEbCLwmB.net
>>625

すぐには食えなくても、色々と顔を出せばなんかの紹介はある。
問題は、それを一つ一つこなしてリピーターを取れるかだ。
リピーターが増えれば紹介を受ける入り口も増えるし、運が良ければ顧問も取れる。
このスレでは専門がどうとか言うけど本当は一つ一つの仕事で結果が出せるかがすべてだ。
それらは必ずしも自分の専門とは限らない。
皆、そうやって仕事を増やしているんだ。

636 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 23:50:59.60 ID:acHgPntS.net
ここで経歴とか学歴とか吠えてるのはほぼ不合格者と見て間違いない。
合格者なら現実を知ってるはず。

637 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 02:15:40.77 ID:/nVuteaS.net
>>630
その顧客リストや持ち出しリストって大体は持ち出し出来ない様に縛りがかかってるのだがそれクリアしてるの?
それに担当者と長い付き合いがあるといってもそれは630個人ではなく会社の担当者としての付き合いであって会社から離れたら途端に相手にされなくなるんだがな

本当に試験合格者?

638 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 08:39:33.89 ID:rf+aEU4z.net
会社勤めで得た顧客リストや担当者との関係なんてものはあくまでも会社帰属の資産であって、本当の意味での自分自身の資産ではない。
極論、ゼロから新たに作り上げていける能力の有無や程度が今まで培ってきた本当の自分自分の資産。
いわゆる「響かない」タイプの人っぽいからここまでいっても「どこにいけば紹介もらえますか?」「枠はどれくらいですか?」「未経験でも大丈夫ですか?」しか返ってこないだろうな…

639 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 09:16:58.24 ID:x8c4kY5M.net
北越銀行の名前忘れたけどイトウの担当者の人が、診断士なくても仕事できるしまぁ、いっかーと言っていた

640 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 09:18:24.24 ID:836Ocq3g.net
まあオマエか。安らかに眠って下さい。

641 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 09:20:18.15 ID:x8c4kY5M.net
うける、あの人w
わたなべの教育係みたいなことしてた。渡辺って、30年勤続してるんですけど…w30年勤続してて手取り足取り教育受けるてどんだけ無能なんだ

642 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 09:21:33.35 ID:x8c4kY5M.net
またオマエか…ということは、イトウの担当者のことも知ってるなw

643 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 09:22:38.12 ID:x8c4kY5M.net
イトウの銀行員も、わたなべも監視され中ということか。

644 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 09:25:23.82 ID:x8c4kY5M.net
影響力がデカイ分、関係者も監視対象となって注目されるわけねw あんどう、わたなべはもう不幸になっていくんだろうし。銀行員も、監視対象か。ブーメラン

645 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 10:10:34.74 ID:836Ocq3g.net
>>642
知ってるよ。

646 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 12:01:43.82 ID:PSXBwH0V.net
他でやれ。

647 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 13:56:46.32 ID:GsjlyvS/.net
>>637 試験合格者であることを疑う必要はないよ。
大した試験じゃないんだから。
ダメな人でも予備校が無理矢理合格させちゃうよ。

公私の区別もつかないし、今までの成果は相手が自分じゃなくて会社を見ているからと気づかない人にはもう諦めてもらった方がいいよ。
こんな人が自分の所の支部に入ってきたら嫌でしょw

648 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:17:04.43 ID:uOrpSTqg.net
>>647
今までの成果は相手が自分じゃなくて会社を見ているからと気づかない人

それは無いですよ、誰も自分の力とは思ってませんよ。
ただ、顧客リストを手土産に転職するのは、業種にもよりますが常識でしょ。

649 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:21:23.71 ID:n/1umzdD.net
訴訟リスクあるよ。

650 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:23:29.69 ID:uOrpSTqg.net
>>638
会社勤めで得た顧客リストや担当者との関係なんてものはあくまでも会社帰属の資産であって、本当の意味での自分自身の資産ではない。
極論、ゼロから新たに作り上げていける能力の有無や程度が今まで培ってきた本当の自分自分の資産。

それも、誰でも知ってるような、ごくごく当たり前の事ですね

651 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:25:38.75 ID:uOrpSTqg.net
>>649
現実に訴訟を起こして勝てた判例も無いでしょ、だから業種に関わらず
誰もが転職時に使っている。

652 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:41:55.05 ID:GsjlyvS/.net
いや、普通にあるけど。バカじゃないの?
こいつ、自分の非常識さを全然自覚してないな。

653 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:48:03.84 ID:n/1umzdD.net
>>651
リスクがあるないの話なんだけど。

654 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 14:54:19.98 ID:GsjlyvS/.net
そういえば某県の昨年度の研修の中で
顧客名簿を盗まれた時の対応の話があったな。
民事の和解の形を取って、担当者は解雇、会社は同業務から撤退。

655 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 15:39:30.01 ID:/nVuteaS.net
社内で得たものは全て未来永劫日本中で持ち出し不可みたいな期間や持ち出し内容を特定しない様な規定は無効
持ち出し不可内容や期間内容を具体的に定めれば有効

これが今の判例

ってか常識とか言いきってるのが恐すぎる
こんなのが同業者にいると思うとゾッとするわ

656 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 15:49:08.14 ID:A1gv5Poo.net
去年のエディオン事件知らんのか?
不正アクセスもあったけど情報持ち出した奴が不正競争防止法違反罪で有罪判決食らってるのに

657 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 16:06:59.18 ID:MnHTZKuI.net
>>655 社員から取る念書、社内規定の整理、機密管理の規定と管理運営。
まさに指導する内容だよねw

658 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 17:04:32.98 ID:XeRMC3U2.net
>>655
安心しろ。ここの8割は無資格者だ。

659 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 17:32:17.23 ID:rf+aEU4z.net
倫理観もなく時代の流れもわかってないとは…
20歳以上年下の人生の後輩ですけど、直接会って説教したいくらいですよ。

660 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 17:49:25.27 ID:tmfLNQl1.net
世間知らずの、それこそニートみたいな人が何人かいるようですね
営業職の転職時は取引業者を何件ぐらい連れて来れますか?
とか聞かれるのは常識なんですよ。
私自体も同業他社に転職経験あるし、同僚もみな、そんな感じです。
特殊な業態で無い限りは機密事項にするとかは難しいですしね。

661 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 18:02:34.14 ID:PSXBwH0V.net
>>660

同業の営業の転職で、何人取引先持ってこれるかならわかるけど?
あんた、診断士で独立するんだろ。
コンサルファームにいたわけではないんだろ。

そもそも客ついてくるのか疑問。
好きにやってみればいいけどな。

俺も独立のとき、仕事が来ると思ったところからは仕事がこず、
意外なところから仕事が来た。

662 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 18:25:23.15 ID:ZYNwqe1T.net
>>660
君の反論はずれてるよ。言ってもわからんかw

663 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 18:33:08.63 ID:zCvHAP9V.net
>>661
コンサルファームでそういうのはあんまりしないようにするけどね

664 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 18:45:21.12 ID:PSXBwH0V.net
>>663

だろうな。

665 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 18:47:28.73 ID:tmfLNQl1.net
営業で中途採用を入れる大きな利点と言うのは
その人を入れたら、その人に顧客が何件付いてくるか?
企業はその損得勘定を計算して雇うかどうか判断するわけですから。
何のコネクションもない様な
中年を高い金で雇っても何の得にもならんわけですから。
また、機密事項にも出来ないようなリストに勝手に縛りをかける事も出来んわけです。

666 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 18:47:37.42 ID:yLSZllWQ.net
>>662

士業には一定のコンプライアンスが要求されるということは
このおっさんにはわからんのだろう。
そのまま、自分の業界の常識を持ってきてもダメなんだが。

667 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 19:02:04.95 ID:MnHTZKuI.net
こんなバカにもう誰もアドバイスしねえよ。
もの補助の問い合わせが来た時点で
ああ、こいつねと皆おまえのことがわかるな。

668 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 19:41:23.30 ID:tmfLNQl1.net
>>667
貴方のようなニートさんからのアドバイスを頂きましてもね

669 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 19:47:37.19 ID:tmfLNQl1.net
>>658
どうも、幼稚な学生みたいなおかしな事を言う人が多いな、という感じはしていたんですが、
そういう事だったんですね

670 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 19:48:46.81 ID:x8c4kY5M.net
自殺した人とか自己破産した人とかいたけど、結局お友達たちから意図的にさせられましたってことですよね。

671 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 20:21:48.90 ID:rf+aEU4z.net
あなたが期待する診断業務の紹介・枠がなさそうだったら、いっそのこと「顧客リスト売ります」的な売り込みをされてみてはいかがですか?
正直中小企業の経営者はモラルの低い人が多いのは事実ですし、同じ程度の経営者であれば引っかかるかもしれませんよ。

672 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 21:35:35.10 ID:QHh3apdi.net
>何のコネクションもない様な
>中年を高い金で雇っても何の得にもならんわけですから。

自分で分かってるからもの補助の様な仕事でも雑用から頑張りますと泣きついてるんでしょ?www

673 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 21:46:38.58 ID:xG9V+ZsG.net
>>672
貴方のような無資格ニートさんでは、
もの補助の様な仕事の雑用さえも口は有りませんね。
こんな所で遊んでないで就職先を探されたらいかがでしょうか?
今なら、建設現場の土方くらいなら有るのでは?

674 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 22:00:37.93 ID:MnHTZKuI.net
なんでもいいけど、もう取り返しのつかないところまで来たね。

経歴を説明したらあなただとすぐわかるよ。
年齢、職歴、そして協会の仕事歴を当てはめれば一発だ。

もう診断士の業務に関わるのは諦めてね。

675 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 22:43:52.11 ID:xG9V+ZsG.net
>>674
はいはい、無資格ニートさん ご苦労様です。
頑張って土方のお仕事さがしてね!

676 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 22:50:29.04 ID:PSXBwH0V.net
>>651

http://kanz.jp/hanrei/data/html/201304/20130423143814.html

以上によると,被告プレミアムオート及びその不正競争について共同不
法行為責任を負うべき被告P1,被告P4は,原告に対し,連帯して,前
記ウ,エの合計額4997万0673円及びこれに対する平成24年3月
31日から支払済みまで年5分の割合による遅延損害金の支払義務を負
う。

不正競争行為差止等請求事件
事件番号 平成22(ワ)7025
事件名 不正競争行為差止等請求事件
裁判所 大阪地方裁判所
裁判年月日 平成25年4月11日
事件種別 不正競争・民事訴訟


 

677 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 22:53:14.97 ID:MnHTZKuI.net
このスレは結構な関係者が見ているし、
あなたがどこの支部に関わっていようがそこの人はもうわかりますよ。
資格登録をしたのに保険が無駄足になりましたね。

678 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 22:54:36.50 ID:PSXBwH0V.net
>>676

まとめると以下
大阪地方裁判所の平成25年4月11日判決(判例時報2210号94頁に収録)
の事件は、中古車を国内で購入し海外の顧客に販売しているX社が、
元従業員Yと元従業員が設立したY‘社らに対し、顧客情報を不正に持ち出して利用したとして、
顧客情報に含まれる顧客への営業活動の差止請求や顧客情報が記録された電子媒体・紙媒体の廃棄や損害賠償を求めたケースです。
この事件で裁判所は、持ち出された「顧客情報」が「営業秘密」にあたると認めるなどX社の主張の大部分を認め、営業活動の差止、
媒体の廃棄および損害賠償のすべてが認められました。

679 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 22:58:31.18 ID:xG9V+ZsG.net
>>677
貴方はいつまでも遊んでいないで
早く土方の仕事を探しましょうね!

680 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:03:54.07 ID:MnHTZKuI.net
別にいいですが、あなたも実際には私の立場を薄々感づいていますよね。
診断士としての活動は諦めてくださいね。

681 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:06:22.30 ID:fvqh0KwU.net
>>679

>>635 とか、
>>661 とか
まじめにアドバイスしているのだから、ちゃんと返信するのは礼儀だろ。

682 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:07:29.12 ID:xG9V+ZsG.net
>>680
はいはい、感づいていますよ 年中ここの板に張り付いてるニートさんですね
ご苦労様です!

683 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:21:53.08 ID:ZYNwqe1T.net
あまりにも見苦しいので一言。例え匿名掲示板でも職業差別の文脈で土方など使わない方が良い。大事な場面で顔に出るからね。

684 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:26:10.48 ID:7mfVz1by.net
皆さん、もういいんじゃないでしょうか?

ここまでのやりとりで分かったことは
@仕事を自ら獲りに出来ずに紹介してもらう気マンマンであること
A並行輸入化粧品の営業を定年まで勤めるも、できることが顧客リストの持ち出しのみ
B高齢者によくあるタイプの他人の意見を聞かない、傲慢
C診断士としてというより社会人として無能
Dコンプライアンスの意識すら持ち合わせていない
E自分の望むような結果が得られなければ態度をー変させて逆ギレ

恐らく、「もの補助についてちょっと質問しただけなのに!」と非を他人に転嫁しているんでしょう
愚問ですが、こんな人に紹介したいと思いますか?
彼がどういう結果になるか生温かい目で見守りましょう

※ちなみに私は土方で働く気は毛頭ありませんのでレスは結構ですよ♪

685 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:27:19.76 ID:xG9V+ZsG.net
>>683
あなたは性格の悪さがいつも顔に出てるんでしょうね

686 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:29:28.89 ID:xG9V+ZsG.net
>>684
土方で働く気は毛頭ありませんのでしたら
一生生保で暮らすんですか?
頑張ってくださいね!

687 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:35:36.61 ID:7mfVz1by.net
ありがとうございます、頑張ります!

皆さん、これ以上は無駄にこの板が荒れるだけです
それこそ彼に年中張り付かれてもね

688 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:37:32.38 ID:MnHTZKuI.net
>>684 まとめなくても、もうマークされたから。

受験生がブログを書いて散々やらかした後に
診断士登録をして変に勉強会で発言しまくる
ケースでも噂になるじゃない。
こんな奴に仕事を回せないって。

もうこの人無理だよ。

689 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:37:57.44 ID:Xsx3bmsh.net
いつもの妖精ちゃんなの?

690 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:41:17.76 ID:7mfVz1by.net
>>688
ですね。
言わずもがなでした、失礼しました

691 :名無し検定1級さん:2017/09/24(日) 23:45:01.36 ID:SXM3NF+I.net
でも実際、この手の高齢診断士って多いからね。珍しくもないか。

別の見方すると、40年勤め上げた集大成がこれだと思うと考えさせられるところもあるわ。
自分の考え方やスキル・経験諸々がその時代時代にずれていないか、
自分自身で定期的にチェックしていかないとポンコツ化は避けられないんだろうな。
60過ぎて本質的に変われるかと言われれば大概は変われないだろうし。

692 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:06:47.96 ID:YGHBYtcK.net
はいはい、馬鹿話する暇あったらネットで求人広告探したらどうですか?
ニート諸君!

693 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:07:43.74 ID:YGHBYtcK.net
あーそうか、土方は載ってませんか?!

694 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:09:21.44 ID:D6Y4WMCo.net
よいご年齢でしょうに、反論するにしてももう少し大人の返しができませんか。

695 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:12:10.00 ID:YGHBYtcK.net
ニートにまともに反論するのも
大人げないでしょ

696 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:13:40.11 ID:Bz9/eJ5y.net
たくさん釣れたなw爆釣w

697 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:15:20.31 ID:OgXX9obd.net
>>682

マジレスすると、定年過ぎてから独立する年金診断士は食えない典型なんだよ。
若い診断士なら経験積めば、それなりにコンサルできるようになるけど、
化粧品の営業しかしていないのに、コンサルできないし、なかなかコンサルできるようにもならないだろ。

仕事をふるにしても、若い人にふりたいんだよ。普通は。
なので、もの補助のアルバイトというのは、あなたの場合には有りだと思う。

698 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:25:31.91 ID:Ezp1imHn.net
今年はモノ補助あるのかなー?
前回、頼まれて審査したんだけど受かるためのフォーマットがある程度出来てるかんじだね。診断士さんが作ったんだろうなーってのもいっぱいあったよ

699 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:34:57.92 ID:5Z6bz4Rv.net
>>694 もう、診断士に寄生するのを諦めたんだってw

700 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:48:33.94 ID:YGHBYtcK.net
>>697
貴方だけは本当に診断士さんのようですね。
そうですよ、私もそれは判っていたので
最初からもの補助の事を聞いていたんですが、
ニートさん達がごちゃごちゃ傍から騒ぐから
本当に迷惑でした!

701 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:57:07.09 ID:5Z6bz4Rv.net
まだがんばってるんだ。

俺らを非活動者扱いするのは好きにすればいいが
あんた会社でもそんな感じなんだろうね。
損得勘定ですり寄ってうまくやったつもりなんだろうが
もう無理だよ。おまえの経歴これだけ明らかになってんのに。

俺らは村社会だからすぐ噂になるよ。
求職の電話を知り合いに一本掛けただけで
すぐにあいつから仕事をねだる電話が来たと。

まあいいけどね。
つーか月曜日も体調不良で平気で休むんじゃないの?
そうしたら会社の同僚すら気づくかもね。

702 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 00:58:36.22 ID:5uCxS0ik.net
>>701
診断士というのはネチっこくていやらしい生き物なんだね

703 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:01:35.06 ID:5Z6bz4Rv.net
嫌なら世話にならなきゃいいでしょw
さようなら。あなたの経歴は各支部でチェックされますから。

704 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:02:56.47 ID:f/kaAgk1.net
>>703
こいつ似非だわ

705 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:09:56.35 ID:5Z6bz4Rv.net
はいはい、そう思っててください。
診断士が村社会なわけない、
支部に声がけしてペコペコすれば仕事の斡旋があるはず!
そう思って過ごせばいいよ。

こんなの研修後の集まりで話すだろうに。
更新研修ですらまわりに相手にされずに
逃げるように修了証をもらって帰るんだろ。

706 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:10:39.55 ID:5A8ocbbx.net
二人とも脳を診てもらった方が良いんじゃないかな。

707 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:14:28.37 ID:5Z6bz4Rv.net
そういうのもいいです。
あなたの診断士人生は諦めてくださいね。

708 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:17:22.71 ID:5uCxS0ik.net
>>705
お前必死すぎてウケるよw

709 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 01:22:22.44 ID:K4wBNv0M.net
>>697
その自由に動ける若い人がいないんだよなぁ・・・
40代ですら若手って言われるのって相当だぞ

710 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 05:15:54.43 ID:FpCoOkbz.net
AIによる代替可能性
弁護士1.4%
司法書士78.0%
弁理士92.1%
行政書士93.1%
公認会計士85.9%
税理士92.5%
社会保険労務士79.7%
中小企業診断士0.2%
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSKKZO2142281022092017TCJ000&ng=DGKKZO21422780S7A920C1TCJ000&z=20170925

711 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 07:45:56.00 ID:IUoNdH8w.net
>>697
診断士業界で若い診断士って何歳ぐらいまでを指すのですか?マジレス希望

712 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 08:00:01.88 ID:ivwGCjRY.net
>>711
青年部の年齢制限が40〜50位だから、30代までは確実に若手、40代でも見た目若ければ若手になるんじゃない?

713 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 08:29:43.38 ID:OgXX9obd.net
>>711

30代、40代前半、中盤までは若手。
40代後半から50代が中堅。
60代以上ベテラン。

若手と言われるうちに独立したほうがいい。
声をかけてもらえやすい。

714 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 09:05:53.97 ID:OgXX9obd.net
>>700

中央会のも補助事務もそうだが、診断士の業界では支援機関の事務みたいな仕事は一段下に見られるのも事実。

民間の仕事で食っている診断士>>>支援機関の相談員で食っている診断士>もの補助で食っている診断士>>>>>>>>もの補助事務の診断士

こんな感じ。

715 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 09:09:41.68 ID:OgXX9obd.net
>>698

中央会の動きを見ていると、少なくとも次の補正はあるっぽい。
その次はわからんし、安倍内閣と命運をともにするという噂もある。

なんにしろ、今年で5年の見直し時期に来ているから、今後いつなくなってもおかしくない。

716 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 09:17:00.04 ID:OgXX9obd.net
>>714

自己レスだが、地方都市の傾向としては
民間の仕事で食っている診断士→独立して何年かしないとここまでなれない。
支援機関の相談員で食っている診断士→独立して数年以内の若手か独利したばかりの中堅の年齢でそこそこなのに声がかかるか、
もの補助で食っている診断士→金融機関と仲がいい診断士が元締めになって、時間がありそうな独立数年の若手からせいぜい中堅の診断士に声がかかる。
もの補助事務の診断士 →年金診断士か、逆に30代前半とかで経験不足の診断士、独立したてで能力的にダメだけど人間的にはちゃんとしている診断士に声がかかる。

717 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 09:59:56.98 ID:h5g6HHgD.net
>>712
>>713
レスありがとうございます。現在行政書士取得済みで、診断士との相乗効果で特定の分野で開花させたいと強く思っておりまして。自身の年齢が35歳ということもあったのでお伺いしました。40代前半まで若手ということで少し驚いております。

718 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 12:05:22.03 ID:kt3VhBj2.net
もの補助事務やりたいんだが、声掛からない。
もの補助とか試験監督とかは特定支部の独占なのかな?

719 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 12:37:18.94 ID:lxED2Tsf.net
あんたはもう無理

720 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 13:00:42.67 ID:ivwGCjRY.net
>>717
年齢もだけど、それよりも見た目と腰の低さとフットワークの軽さかなー
30代でもハゲ散らかしてて何かもっさりしてて動きが緩慢な人は声かかりにくいんじゃないかな

721 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 13:03:32.16 ID:h5g6HHgD.net
>>720
見た目ですかw 禿げてはいないのでギリギリセーフと思っておきます。ありがとうございます。

722 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 13:19:36.13 ID:+5dtZ7sb.net
もの補助で食っている診断士→金融機関と仲がいい診断士が元締めになって、時間がありそうな独立数年の若手からせいぜい中堅の診断士に声がかかる。

答え出てるじゃんか、癒着の有る奴が牛耳ってるって事。

723 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 13:24:59.57 ID:seslB9Jd.net
>>717
その歳なら凄いチヤホヤされるよ
3〜40代は合格しても勤務先に残って昇進目指すか副業狙いの人が多くて独立する人があまりいない

とりあえず色々な所から声が掛かるからどんどん飛び込んで行くのがいい
結構体育会系気質な業界なのでそういうのを苦に感じないのならチャンス

724 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 13:51:28.26 ID:h5g6HHgD.net
>>723
そうなんですね。とりあえず合格してスタートラインに立てる様に頑張りますw

725 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 14:03:40.45 ID:gNmnJKA8.net
>>723
つまり、資格自体にうま味が無いからやろ

726 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 14:04:27.74 ID:Ya96oScT.net
>>722

普通どこの業界だって下請、元請けの関係はあるだろ。
もの補助の場合は金融機関や機械メーカーと組んで、元請け診断士が中抜きするケースと
同じ業界のよしみで中抜きまでしないケースとある。

727 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 14:08:50.05 ID:Ya96oScT.net
>>718

最近は一時期ほど募集てないんたよ。
もの補助開始当初の1、2年は大量採用していた。
だれかベテラン診断士が仕切って新人に声かけるケースもあるから大ぴらに募集してない可能性もある。
なんにしろ、喜んで行くところじゃないよ。

728 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 16:38:31.61 ID:BOnwORRH.net
>>727
そうなんですね。
元締め次第と出会いがなければ難しいですね。
創業塾の講師募集みたいですね。

729 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 18:46:33.04 ID:whFVO7fn.net
>>728
協会入って研究会に入るか懇親会に参加するなりしてたら自然と声はかかる

730 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 18:51:56.34 ID:5uCxS0ik.net
エアプばっかだな

731 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 22:11:52.42 ID:8/8JheVW.net
もの補助の次は何かなー

732 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 23:24:45.16 ID:gt9kvIum.net
AI補助金

733 :名無し検定1級さん:2017/09/25(月) 23:48:27.48 ID:zvyubvSH.net
もの補助事務局の診断士なんてカスばっかりだよ

自分で仕事が取れなくてやること無いから事務局にしがみついてるような連中だよ

窓口相談とか専門家派遣とか公社マネージャーやってる連中と同じ

734 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 01:05:24.42 ID:0VpM/BdO.net
診断士は自分で仕事取ったらダメでしょ。
経営コンサルとして仕事取るのはいいけどね。

735 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 05:43:59.70 ID:Zhon7yBz.net
よろずとモノ補助関連の診断士は底辺だよ

736 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 08:33:27.31 ID:S7/XXFfE.net
だよ

737 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 08:45:20.26 ID:Kp+4UIK5.net
>>734
バカなの?

>>735
関連ってなんだよ
事務局に入ってる診断士と顧問先の申請支援してる診断士と2種類あるぞ
申請書代筆しますよ〜ってホムペで宣伝して書類作成をメインに請け負ってる診断士はバカだけどな

738 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 09:03:45.89 ID:QKrkgObq.net
>>737
書類作成代行は明確にアウトじゃない?
俺は兼業だけどそういうの発見したら連絡してって通報用紙もらったわ。

739 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 09:46:53.90 ID:FR+ntJgt.net
もの補助以外の普通の診断業務だと最初は紹介してもらっても
仕事をする能力が無いと、次から仕事貰えないんだろ
能力ある奴しか生き残れないやん その生き残れる
比率がどんなものかが問題だけども。

740 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 09:49:36.44 ID:FR+ntJgt.net
普通の診断業務だと資格持って無くても、能力のある人なら
誰でも出来るんだから、ますます資格取る意味が無くなるね。
例えばホリエモンなんかが開業したら客の行列に成るだろ

741 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 10:24:48.41 ID:5lnPo7n/.net
誰でもできるから資格に意味があると発想できないの?
ホリエモンはホリエモンであることだけで強烈に差別化できてるわけだけど、一般人はそれがないでしょ。
頼む方も資格がなければ誰が能力を備えているか推定する材料がないんだよ。

742 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 10:42:03.54 ID:M4b8oY6m.net
頼む方も資格がなければ誰が能力を備えているか推定する
>>
推定できるほど難しい試験かw特別低能で無ければ1次なんか1年で通るだろww

743 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 10:50:27.84 ID:5lnPo7n/.net
>>742
なければ余計に無理なんだよ。
資格あれば最低限はあるってわかるだろ。
論点ずれてんぞ。大丈夫か?

744 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 10:58:09.47 ID:S7/XXFfE.net
君、よく笑うね。

745 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 11:09:32.02 ID:RsHMY0nj.net
最低限を担保出来る難易度とはとても思えんだろ
それが証拠にとても人に物を教えるようなレベルとは思えないような
訳の分からん大学名と高卒

746 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 11:27:39.11 ID:URrfrBpD.net
一次は簡単すぎだよね。妖精のレベル低いのがいるのはこのせいもある

747 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 11:57:58.79 ID:5lnPo7n/.net
>>745
いい歳して学歴厨とは恐れ入る

748 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 12:03:38.53 ID:ZSSuSeoz.net
まともな大学出た人が、訳の分からんFランとか高卒の奴の
話を、ふんふんそうですか?ってまともに聞けると思う?
まともな能力の人がいくら受験勉強サボっていたにせよFラン 
まで落ちると思う?
高卒は家の事情とか有るにせよ高校名によるわ。

749 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 12:06:35.93 ID:ZSSuSeoz.net
Fランでも、卒業高校が良ければまた変わってくるだろうけれども
例外中の例外だろうし、

750 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 12:08:05.59 ID:URrfrBpD.net
卒業高校なんて公開してるやつの方が少ないやろw
大学名ならまだしも

751 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 12:11:23.40 ID:cagK00fL.net
高校か大学か、資格で最低限の能力の判定が出来ればよいが、資格自体の難易度が低いんだから
せめて学歴で判断するしか無いだろその学歴が底辺だと
そんな訳のわからんのに頭脳労働を頼めると思う?

752 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 12:52:49.54 ID:3RFuHK0o.net
大学がどうとか言っているやつがいるが、
無資格者は来るなよ。

エンドユーザーなんか、診断士資格も学歴も気になんかしてない。

753 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 12:55:31.58 ID:3RFuHK0o.net
>>740

そんでいいんじゃない。
ここは有資格者の集まりだから、資格の有用性の有無は関係ない。

そういう話は受験生相手にやれよ。
診断士資格に意味がなかろうが、既に資格持っていれば関係ない。

754 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 13:12:43.34 ID:ZSSuSeoz.net
>>750

>>741参照

755 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 13:14:33.11 ID:ZSSuSeoz.net
訂正
>>752

>>741参照

752みたいな事を言うのは学歴に無い人に多い

756 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 13:16:31.28 ID:ZSSuSeoz.net
顔を見なくても、ちょっとした書き込みの受け答え見ただけでも
低学歴かどうかは判断できる
もちろん顔見みて話すれば、高卒かどうかぐらいはすぐにわかる。

757 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 13:44:48.94 ID:OIwZ9PxO.net
頼むから学歴厨はスルーしてくれ。

758 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 13:46:12.87 ID:ZSSuSeoz.net
>>757
劣等感の塊は辛いね

759 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 13:48:54.19 ID:kKGcvMBr.net
>>755

そうかホリエモンは東大卒だから行列ができるのか?
俺は診断士も学歴も関係なくホリエモンには行列ができると思っていた。

面倒だから、そういうことでいいから、
お前消えてくれない。
ここは診断士の有用性を議論するスレではないし、有資格者には興味ないのよ。
そういう話はどの資格を取るか考えてる無資格者のスレでやれ!

いいかげん消えろカス。

760 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 14:01:32.92 ID:ZSSuSeoz.net
>>759
高卒は学歴の話をすると
すぐに切れる 幼稚すぎ

761 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 14:18:19.44 ID:FfJ5XCBi.net
なんか、すごい学歴コンプだよねw

762 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 15:07:34.10 ID:+WKoWhpN.net
学生が一人紛れ込んでいるか?

763 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 16:55:02.43 ID:WGv0rAZR.net
まじで独立したら学歴意味ない。
テンポ良く仕事を進められるか

764 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 17:03:19.14 ID:Gpede7Pj.net
関西だけど京大と慶應は学閥強くて学校名でもらえる仕事がちょこちょこあるね
特に三田会は診断士内でもつながり強いイメージだね

765 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 17:10:00.54 ID:URrfrBpD.net
Webページに学歴書いてないやつは低学歴

766 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 17:28:20.77 ID:ciOS3VRt.net
>>729
研究会が過疎過ぎて〜

声がかかる場合ってブラックなことも多く、
HPを3000円で作ってくれとかwww

767 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 17:38:48.27 ID:37mHTM58.net
京大卒でも診断士の資格取るやつおるの?
プライドが許さんだろ

768 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 17:43:22.58 ID:37mHTM58.net
京大卒の奴だとプライド無くなる50過ぎで資格取るんやないの?
そんな奴に仕事まわすんか?

769 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 17:52:59.39 ID:J54G+00q.net
>>764
三田会は業種問わず卒業名簿が強すぎる

770 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 18:20:50.10 ID:Gpede7Pj.net
>>767
かなり年配の方だけど、いろいろ頼られてるみたいだよ。
定年後の相談役みたいな感じならむしろ重宝されるんじゃない?

771 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 18:29:52.90 ID:RG8+9L8R.net
現在、活躍してる奴は大した学歴はおらんだろ
若くして資格取った奴が経験重ねて活躍してるんだから
若くしてこんな資格取るのはせいぜいマーチ止まりのあまり知能指数自体は
高くないけども人当たりのよさそうな奴。学歴高い奴は営業出来んのが多いしな。

772 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 18:31:31.82 ID:RG8+9L8R.net
マーチ、同志社、関学でも珍しい方だろうね

773 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 19:00:09.36 ID:0wQeIEZw.net
コンサルの実務にも集客にもまったく関係ない学歴の話がでてくるということは、
ここは無資格者が多いということなんだろうな。

独立診断士10% 企業内20% 受験生40% 他資格受験生10% その他20%くらいか?

774 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 19:03:56.10 ID:kKGcvMBr.net
若干1名学生が紛れ込んでいるだけだろ。

775 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 20:25:41.04 ID:zwrl3Cat.net
知能指数などという言葉を持ち出す必要がありますかね。

776 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 22:49:08.65 ID:0VpM/BdO.net
軽減税率対策補助金、忘れてたよこんなの。

777 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 23:13:18.02 ID:ubmDp90Y.net
俺一昨日からID変えながら1/3くらい書いてるけど、ニートだよ

778 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 23:51:20.92 ID:kKGcvMBr.net
>>776

商工会、商工会議所とかに消費税転嫁対策の予算があって、
その予算で通常の経営相談とかもやっているが、
一応、名目的には消費税増税の話題に絡ませないといけない。

小売とかだと軽減税率対策補助金の話をちらっとだけして
消費税対策の相談に乗りましたと!と報告書書く。

779 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 23:59:10.11 ID:a5QNbG6P.net
選挙の世間話でもっていけるじゃん

780 :名無し検定1級さん:2017/09/26(火) 23:59:46.52 ID:kKGcvMBr.net
>>739

だから自分の能力と相談して独立したほうがいい。
ただ、俺の目からはそんなにハードル高いとも思えないけどな。
それなりに、みんな生活しているみたいだし。たぶん。
基本、仕事は長くやれば、やるほど増えていくと思うんだよな。

781 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 00:04:10.65 ID:LhSAQ8BS.net
>>741

社長は診断士であることは関係ないな。診断士のこと知らな人もいるし。
金融機関とか商工会議所とか県の外郭団体とかには一定の診断士資格の効力はそこそこあるかな。

というか診断士は診断士村に入って仕事をもらうパスポートだろ。

782 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 00:14:50.67 ID:IxBhdT9n.net
>>780
しょっちゅうクライアントと揉めて、そのたびにSNSで俺は悪くないと愚痴ってる人がいるんだが、そんな人でもポツポツ仕事は来るみたいだもんな

まあ本業でなとかくっていってるみたいだが

783 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 10:18:47.74 ID:0WImxEty.net
>>781
診断士村に入れば仕事が貰えると思ってるド素人乙
そんなに単純な話では無い

784 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 10:24:39.21 ID:IxBhdT9n.net
>>783
診断士は金融機関や公的機関でとりあえず話し聞いてもらうための通行証、位のもんだよな
まあこれがあるとないで全然違うんだが

785 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 10:59:04.93 ID:rvCFP0UN.net
うっとしい上司に虐められるとか多いのに、診断士で食えるんだったら
資格取れたら会社辞めるがな
7割も辞めんって事は、食えん場合が多いって事。

786 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 11:01:01.11 ID:rvCFP0UN.net
何の仕事でも向き不向きが有るし、センスの無い奴には無理。

787 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 11:19:30.52 ID:Izt+/NMw.net
それが何か?

788 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 15:55:59.82 ID:ToQBkly3.net
>>784
その通行証のが凄い重要なんだが
診断士でないただのコンサルだと本当に相手にされないよ、むしろ嫌われてる

船井総研の創始者が昔、銀行マンに目の前で名刺を破り捨てられたぐらいだしな

789 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 18:54:10.17 ID:xZwmYgWb.net
金融庁が診断士を毛嫌いしてるの知らないのか

790 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 20:05:05.16 ID:4+4h43+p.net
なんで嫌われてるの?

791 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 20:22:15.83 ID:SCS8MSW5.net
ヒント:金融庁が所轄している士業資格は?

792 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 22:01:33.01 ID:X9xXGMRm.net
そもそも、この程度の資格を「士業」と鼻を膨らまして呼ぶ感覚がわからんわ。
宅建を宅建士とか呼んでもせせら笑われるのと一緒だろ。

ちゃんと活動している人は単なる通行証と言っているのに
資格登録以外何も持っていない落ちこぼれは士業、士業って。

どうせ仕事が回ってこずに数年で辞めるんだから
最初から騒がないでほしいな。

793 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 22:16:30.95 ID:RzfYQpy6.net
>>792
で、お前はどのポジションから言ってるの?w

794 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 22:31:18.62 ID:yCBGLXKq.net
>>792
そりゃお前みたいな奴に仕事頼むどころか関わりたくないもの

795 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 23:20:48.77 ID:2TOLh6ER.net
また涙目で連投だよ。
でも通行証と言っているのは俺じゃないから。
お前にとっては無制限に仕事をくれる魔法のカードであって欲しいんだろうけどな。

796 :名無し検定1級さん:2017/09/27(水) 23:56:32.13 ID:LhSAQ8BS.net
といというか、何も知らない無資格者が独立していてリアルを知っている相手に、
診断士を語る姿が滑稽なんだけど。

お前が何も知らないということだけは、絶対的事実だし。

797 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 00:11:09.22 ID:Vennw7x4.net
まだ言ってるよ。
惨めな境遇にある今のお前はそう信じたいんだろうけどな。

お前みたいな奴はいっぱい見てきたよ。
独立しても職がなくて周りに電話しまくって疎まれて
そのうち年一回の更新研修すら来なくなって
同窓会に来ない奴みたいな扱いになって消えていく。

引き合いがあるのは露骨に元行員か生産管理、それ以外は実際に事業再生の経験がある場合に限るよ。
そりゃそうだろ、頼む側に視点を移せば。

798 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 00:20:34.56 ID:lrdFgEkX.net
>元行員か生産管理、それ以外は実際に事業再生の経験がある場合に限るよ

売り物になる専門性があればいいんだから、そんなに狭く限定することもなかろう。
例えば、他士業の専門分野を活かした助言とか。

799 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 00:32:51.10 ID:n2SLutMy.net
>>797

誰に言っているの?
少なくとも、おれ796は今日初めて書きこんだ?
まだ、言っているとか意味不明だし。
独立している俺ですら他人が食えているか食えていないか、なんとなくしかわからないのに、業界の外の人間が何人も見てきたって2ちゃんだから通用する話だよな。

なんにしろ滑稽だわ。

800 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 00:36:55.23 ID:Vennw7x4.net
俺が知る限り、他はないな。
ソフトの知識がある人は大勢いるが、
あれはもうITコンサルであって通行証で診断士経由の受注をしているだけだろう。
君の知っている例でいる?

801 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 00:40:35.94 ID:n2SLutMy.net
ちなみに、食えるという基準もよくわからなくて、俺はリーマン時代の年収が650だったから、
それを超えればいいと思ってやってきた。
まじな話をすると、3年目で同程度になり、4年目の今は大きく超えた。
でも、1年目でリーマン時代を超えたと言っていた奴もいれば、
3年経っても、何の仕事しているか良くわからない奴もいる。
一般論で、診断士とると食える、食えないの話は無意味だわ。
ただ、通行許可証的に役に立つという話は同意。
診断士なかったら、今ごろ廃業しているとおもうわ。

802 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 00:52:45.42 ID:n2SLutMy.net
>>798

2ちゃんでは、よく専門性の議論がでるんだけど、
専門性の以前の問題として、コンサルとしてレベルがイマイチなら奴結構いるんだよな。
通行許可という意味なら、コンサルとてダメなやつは診断士あろうが、リピーターがつかないし。
逆に、すごい専門性なくても、しっかり仕事こなせれば、次の仕事もくるし。
実際、俺がそうだし。
そう考えると診断士じたいを一般論で食える、食えないとか話しているやつ絶対業界のこと知らないやつだわ、

803 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 01:37:23.99 ID:Vennw7x4.net
650万円って年齢なしで言う時点で社会常識がないのがわかるね。
20代であっても、金融機関以外でも運輸・化学とか業界によっては高くない話だから。

逆に言うと診断士はその程度の人が目指す資格といういい例だが。

804 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 01:40:41.99 ID:k50y4tED.net
>>797

>それ以外は実際に事業再生の経験がある場合に限るよ

お前の言っている事業再生って???
事業再生って、実抜だの合実だの計画のルールがある点や
バンクミーティングの対応とか、再生ならでわのルールがある点を除けば
とくに普通のコンサルと変わらないんだけど。

事業再生系の大手コンサル出身者は分厚い計画は作っていたけど、
現場でまともな計画の実行支援できないケース多いよ。
会議室で銀行相手の資料つくってモニタリングするのは得意なやつ多いけど。

逆に事業会社出身のほうが再生のルールを理解できれば使えるケースも多いし。
適当なこと書くとバレルよ。ここはプロがいるんだから。

805 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 01:45:00.02 ID:n2SLutMy.net
>>803

お前文章読解力ないだろ。

806 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 02:10:09.23 ID:/1uk69EC.net
>>803
会社のお荷物のお前もこのスレで診断士がどんな仕事をしてどんな苦労をしているのか朧げながらわかったろう。そして、自分にはとうてい無理であろうことも。

807 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 03:36:06.12 ID:m+xwVSoh.net
ならで「わ」w
脳内スーパーコンサル君、そういうのいいって。
おまえわかってないじゃん。

ちゃんとした資料がなくてどうやって
金融機関相手にリスケの交渉するんだよ。
脳内世界じゃ君が颯爽と登場して一言指示をするだけで
皆見違えるように働いて繁盛するんだろうが
実際は金融機関が入っての話だから。

妄想を語ってもばれないと思っている、その幼さが嫌だ。

808 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 07:30:22.51 ID:BijQLdsF.net
知ったかの成りすましの無資格者の書き込み多そうだねw

809 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 08:10:24.71 ID:n2SLutMy.net
>>807
>>808

わかる奴には誰が妄想で知ったかぶりかわかるだろ。
言うに事欠いて誤字脱字を指摘して悦に浸るだけで、中身のない書き込みの人間だからな。
がんばってあたまから捻りだした言葉がリスケか?
ちなみにリスケの交渉って、実は再生のことを知らないやつの言葉だけどな。
再生は普通メインバンクの依頼で来るから、リスケの交渉ではなく、計画の承認だけどな。
計画になんらかの金融支援が出ているだけのこと。

810 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 08:38:55.92 ID:cqVc5Clm.net
>>803
あほ発見

811 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 09:26:57.66 ID:4KYK6w/b.net
無資格者は少し専門的な話になると簡単にボロが出るな。

812 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 12:12:26.16 ID:bg65AEZV.net
更正計画の策定に入らないってそういう低レベルな話いらないよ。
おまえがやってるのは単なる代書屋。

813 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 18:29:27.61 ID:n2SLutMy.net
>>812

更正計画ってなんだ?
企業再生って、ほとんどが既にリスケしている企業にメインバンクがコンサル紹介して、経営改善計画たててくれが、ほとんどなんだけどな。計画立てて新たな金融支援もあるけど、それはリスケの交渉ではなく、あくまでも返済計画も含めた計画の承認なんだな。
ちゃんとバンクミーティング開くんだよ。
いちいち、そこまで説明しないと君には理解できないか?

814 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 18:35:06.60 ID:n2SLutMy.net
>>812

更正計画って会社更生法上の手続きのこと言っているの?
ネットで調べて適当なこと書かないほうがいいよ。
診断士で、そんな仕事しているやついないから。
会社更生法どころか、民事再生法でも診断士の範疇じゃないと思うけどな。

815 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 19:18:47.79 ID:+Pc/1jeH.net
大半が私的整理にきまってるだろ。
わからないなら連投しなければいいのに。

816 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 19:44:28.17 ID:NeolSDCd.net
>>815
だから、それ通常の診断士やコンサルの仕事じゃないし、
事業再生って法的生理とか私的整理するような企業のコンサルするんじゃないよ。
債務者区分でいうと要管理先や要注意先、せいぜいハケだからさー。
そういう先の合実とか暫定リスケ計画作る仕事なんだけど。
無知がバレバレなんだけど。

817 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 20:35:06.62 ID:kCMK57yz.net
>>814
横からレスすみません。サラリーマン時代にはどういった内容のお仕事をされていたのでしょうか?

818 :名無し検定1級さん:2017/09/28(木) 21:57:00.86 ID:4rx8Bhlj.net
再生支援と経営改善がごっちゃだな

819 :名無し検定1級さん:2017/09/29(金) 00:56:27.33 ID:Z89y6DGZ.net
事業再生に絡んだことがないのに、もうそういうのいいんだよ。
おまえがダメなだけなのに診断士全体がそうだとか巣に逃げ込むなよ。
まともな人はいくらでもいるだろ。本当に卑怯な奴だな。

>>817 かなり大きな企業に定期で入ったから
子会社に出向して建て直しとか在外オフィスのヘッドという経験を
早いうちからさせてもらっている。
妙に話題になってるMBAも当然終了してるが
学歴よりも前職の経験が大きい。

他の人が言っているとおり診断士は単なる通行証。

820 :名無し検定1級さん:2017/09/29(金) 01:41:12.36 ID:FelaY/CO.net
>>818

アホはこれだから、困る。

再生支援全体のなかに、経営改善計画策定、モニタリング、実行支援と3段階あるんだよ。
経営改善じゃないぞ、経営改善計画だ。

だから、ごっちゃも減ったくれもない。
そもそも、診断士の事業再生の文脈で法的整理とか私的整理とか、
よく素人がする間違いをぶっこんでくるやつに言われたくないんだわ。

821 :名無し検定1級さん:2017/09/29(金) 01:47:29.14 ID:FelaY/CO.net
>>814

たぶん、>>819じゃなくて俺へのレスだと思うんだけど、
あまり言うと身バレの可能性もあるのでやめとくけど
リーマン時代も中小企業診断士的な仕事をしていたが、
事業再生の仕事をしだしたのは独立してから。

俺はたいした診断士じゃないし、ここによくいる俺すごいぞ的な発言をしたいわけでもない。
ただ、診断士のこと知らないのに、あまりに適当なこと言っているやつがいるので間違いを指摘しているだけ。

822 :名無し検定1級さん:2017/09/29(金) 01:47:29.57 ID:FelaY/CO.net
>>814

たぶん、>>819じゃなくて俺へのレスだと思うんだけど、
あまり言うと身バレの可能性もあるのでやめとくけど
リーマン時代も中小企業診断士的な仕事をしていたが、
事業再生の仕事をしだしたのは独立してから。

俺はたいした診断士じゃないし、ここによくいる俺すごいぞ的な発言をしたいわけでもない。
ただ、診断士のこと知らないのに、あまりに適当なこと言っているやつがいるので間違いを指摘しているだけ。

823 :名無し検定1級さん:2017/09/29(金) 10:08:04.37 ID:pr2U0y8D.net
お前らカリカリすんなって

824 :名無し検定1級さん:2017/09/29(金) 23:07:44.37 ID:GG/JxZFl.net
事業再生の人は協議会じゃなくて、支援センターの仕事をしてるんだね。
再生支援で弁護士と渡り合ってるのかと思ったのに。

825 :名無し検定1級さん:2017/09/30(土) 10:28:42.31 ID:Akuic6QF.net
>>824

俺は支援協の仕事はしていないけど、支援協でも弁護士との仕事なんてそうないだろ。
DDSとか、リスケだけど関係金融機関が多いから支援協というのがが多いだろ。
というか、俺はすごいぜ的なやつに辟易としているから本当のことしか書かないし、
嘘を書くやつのウソを暴いただけ。うちの地域の支援協はあまり診断士を使わない。
今は支援協案件は抜本再生中心だから、診断士はそこまでできるやつ少ないんだよ。
診断士が食えないやつばかりはウソだが、
支援協案件で第2会社方式の再生とかすごい仕事しているやつも少ないと思うぞ。

826 :名無し検定1級さん:2017/09/30(土) 12:31:09.76 ID:pdTPomgs.net
うちの地域の再生支援協議会の人は元銀行員だよ。
診断士受験中だって言ってた。

827 :名無し検定1級さん:2017/09/30(土) 14:33:03.84 ID:z6T9dEtO.net
>>826

マネージャーは元銀行員が多い。
計画つくる専門家は診断士の場合もあるが、コンサルファームも多い。

828 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 06:58:54.12 ID:wezvM+CU.net
やっぱり再生と経営改善がごっちゃだね

829 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:01:14.18 ID:iUY4rV44.net
>>828

再生と経営改善は診断士が絡むレベルでは基本同じだよ。
診断士の再生の仕事は企業を改善して再生することだが、
再生の場合は金融支援が絡むため、独特のルールが絡むだけだ。

ところは素人は、民事再生とか会社更生の話を再生とごっちゃにしている。
お前みたいにな。

830 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:03:07.38 ID:iUY4rV44.net
>>828

なんなら、どこがどうごっちゃなのか書いてみろ!
こっちは実際に再生の仕事をしているんだ。
お前みたいに一文だけ書いて、自分が正しいかの主張をする2ちゃんてきなやり方は通用しないぜ。

831 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:16:52.13 ID:d8YyzzUo.net
具体的な内容をレスしている人とそうでない人は分かるし、一部認識の違いでああだこうだレスバトルしているだけのようにも見えるけど。

832 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:17:49.86 ID:d8YyzzUo.net
外野の一人の意見見方ね。

833 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:29:18.06 ID:iUY4rV44.net
>>831

一文書で主張して逃げるのって卑怯だろ。
ただ、お前は違う。お前は違うと言っているだけ。
ようは具体的なこと書けないんだけど。

なんにしろ、828に具体的なこと書いてもらえばいいじゃん。
実はよく知っているのかもしれないし、それなら有意義なスレになるじゃん。

>>832

具体的なこと書いてみろよ!書けないんだろ。

834 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:42:09.38 ID:7R4XUOu4.net
そんなことより聞いてくれよ。今日めちゃでかいうん○でたんよ。

835 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:14:25.99 ID:d8YyzzUo.net
いやだから俺は外野だって言ってるじゃんw
「じゃあ黙ってろよ!」って言われそうだから黙るけど。

836 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:16:07.23 ID:d8YyzzUo.net
>>834
俺も今トイレでうんこしながら書き込んでる。した後はちゃんとスマホをアルコール消毒してる。

837 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:29:33.05 ID:ezlqTT7s.net
>>833

追いこんでやるなよ。

838 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:17:20.78 ID:qfFuiswW.net
>>836
でっかかった?

839 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:20:43.27 ID:zUqLdHvy.net
>再生の仕事をしている

これが誤解の元なんだろ

840 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:50:08.11 ID:iUY4rV44.net
>>839

わかったから具体的に書け。
当初はあんなに饒舌だったのにどうした?
2ちゃんで恥をかいたところで、失うもんないだろ。
俺はお前が再生について、どういう思い違いをしているか想像がつくが
お前が間違いを書くことで、ここでの議論も有意義になると思う。

841 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 03:23:43.17 ID:Zbbr2hg9.net
端的に言って、常駐連投している>>825
自分のプライドと合わないよ汚れ仕事っぷりを
認められないだけだろ?

  診断士はコンサルの国家資格!

そう言うけど診断士なんか銀行に相手にされてないよ。
SWOTで改善がどうとか、B/S再生でなくP/L再生でとか
言葉遊びで逃げようとするアホが大半だしな。
私的整理の話もわからなくてググって必死に言葉が違うと
謎のコメントを残すのがせいぜい。

妄想で夢を見るのは構わないが、実際に声を掛けられるのは
まず元行員、そして大きな組織の中にいた人。
特に生産管理と労務。

こんなのまわりを見回したらすぐにわかる事実じゃないか。

842 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:45:55.19 ID:WIpiKVo/.net
開業後の3−5年以内の廃業率はどのくらいなの?

843 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:46:37.85 ID:WIpiKVo/.net
7割の人が資格取るだけで開業せずというのは何を意味するか?

844 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:55:34.44 ID:nuwfsumU.net
>>843
高値安定の大企業リーマンが社内評価や自己啓発で撮る割合が高いということ

845 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:37:39.42 ID:wWneJlci.net
大企業でも40歳で550万とか、ざらですよ、いやな上司に虐められてる人も多いしね、
それでも辞めないという事は?

846 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:00:59.60 ID:nuwfsumU.net
>>845
そういう人がすくないからだろw
結論ありきで誘導すんなw

847 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:04:53.04 ID:OJerc3qL.net
司法書士の平均的な年収額は、
新人で200万程度5年以上の業務経験のある
中堅で500万程度といったところが相場の様だ。http://www.houritukeishikaku.com/category2/entry16.html

848 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:32:00.90 ID:3HZAB5JY.net
>>847
おもしろいねこれ

849 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:33:23.40 ID:I9nfCKeF.net
>>841

意味がわからん。
俺は、たいした仕事はしてないって言っているだろ。
俺は。おまえが知ったかぶりの糞だと言っているだけで自分がすごいとは言っていない。
正直、再生の仕事なんて、すごくもなんともない。普通の診断士の仕事。

850 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:35:58.91 ID:I9nfCKeF.net
>>841

あとさー更生計画とか事業再生と関係ないって何度言えばわかるの?
私的整理も再生の仕事と違うよ。
おまえ馬鹿なの?

851 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:52:18.68 ID:MYWf4+UW.net
あんたの仕事にケチつけてるのは若干1〜2名だけだからもう相手にするな。他の人は真っ当な診断士の一人だとレスから分かっているから。

852 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 22:50:25.60 ID:AB5Yu5Gt.net
コンプレックスもあまりにこじらせると立派な精神病である、と認識できるサンプルマンでしたな。

853 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 22:56:06.78 ID:3IBFvNsf.net
結局事業再生の仕事はどうやって取るんだよ 技術はいいから営業方法教えてくれ

854 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 23:10:03.67 ID:2Tie+Vzg.net
金融機関に営業に行くと言いたいところだが、
金融機関は極めて保守的だから営業しても仕事はこない。
俺の場合は、ある信金さんと他の診断士の紹介での補助金がらみの仕事からはじまって依頼が来るようになり、
ミラサポでいろいろやっているうちに来るようになったのと
再生をやっている別の診断士の手伝いをしているうちに、俺にも出してもらえるようになったところくらい。

855 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 23:11:06.66 ID:2Tie+Vzg.net
訂正

ミラサポでいろいろやっているうちに来るようになったのと →再生の依頼も来るようになった。

856 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 23:52:01.17 ID:wej5slpa.net
それ中企庁のサイト見る限り、この四半期で東京でも30件だけど

857 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 00:03:16.65 ID:rT15yxJk.net
すごいな。私的整理は再生ではない!
それは単に代書屋のおまえに声がかからないからね。
私的整理かリスケか、程度は違っても資金調達の
問題整理はそれこそ中核じゃないか。

>>853 全くの門外漢が資格登録をしただけでどうにかなるとでも?
そういうのはあまり言いたくないが大学やMBA、
これまで所属した会社のコネとかで声がかかるんだよ。
自分からボクは事業再生ができまーす!と言う人なんか
一番信用ができないだろ。

858 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 01:35:22.18 ID:CfoUSAf+.net
日付変わるの待たなくていいからw

859 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 04:20:45.88 ID:0SyvzZVG.net
>>857

お前の相手をすると怒られるんだが、
まず民事再生になった時点で取引してもらえなくなり、会社は終わる。
なので、私的整理をさせないのが再生の仕事。
実際に支援協は民事再生を再生のメニューになど入れていないだろ。

再生における診断士の役割は基本的には経営改善計画をたて、その後のモニタリングと計画の実行支援をすること。
これにつきる。再生だからすごいことをするわけではなく、単に再生には金融支援がセットになっているというだけだ。
診断士レベルでは、たいてい経営改善支援センターの補助金を使ったものだから、金融支援=リスケ。支援協レベルだとDDSや第二会社方式もある。
そもそも、金融機関はお前が言うよな実質破たん先を再生させたい会社を再生させたい=金融支援したい会社だと思っていない。

860 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 04:32:08.96 ID:0SyvzZVG.net
世間では確かに再生の仕事というと>>857 のような勘違いがあるんだ。
なので、世間のおっさんが再生について語ったということであるならOKだが、
そんなこと知らないやつが、診断士は元金融機関でないとダメとか偉そうに語ってほしくない。

861 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 05:00:50.86 ID:0SyvzZVG.net
>>857

あと私的整理について言うと、実際には金融機関は債権放棄をしないのでほとんどの場合は再生という文脈では使われない。
私的整理だの法的整理などというレベルの話は、診断士の通常の再生の仕事では出てこないんだよ。

862 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 07:02:51.69 ID:wRt7qiHp.net
まだやってんのか…

863 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 07:43:54.44 ID:6Qu1lkro.net
>>859

自己レス訂正
私的整理→法的整理をさせないのが再生の仕事

864 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 09:26:14.89 ID:tcDtvrgP.net
>>857

人のことや診断士のことをとやかく言う君は
いったい何の仕事しているの?

865 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 12:13:09.99 ID:5y/ZWRj6.net
>>864

信用金庫でカブ乗って営業に回っている。
診断士試験は一次5回落ちたが、
金融機関出身しか診断士では成功しないね。

866 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 12:15:52.37 ID:81bOkCiC.net
>>865
視野狭っ。だから5回も落ちるんだな

867 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 12:34:56.32 ID:Vq8dtx3u.net
>>857

所属した会社のコネで事業再生の仕事来るやついる?

868 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 14:38:30.45 ID:dw6IX/Cv.net
>>865
事故に気をつけて頑張ってください。

869 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 15:47:31.50 ID:O0bOOsE6.net
>>865
一次5回も落ちるようなら、何回受けても二次は通らんわ
かといって仕事が有るから養成にも行けんだろ
撤退した方が身のためだわ

870 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 15:48:48.31 ID:O0bOOsE6.net
>>865
金融機関出身しか診断士では成功しないね

確かにその通りだね

871 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 16:46:09.31 ID:cScFXdKm.net
>>870

まー、大学やMBAも大字だけどな。
あとは生産管理やっていたやつや労務管理が声がかかりやいな。
それと、事業再生の経験があるやつ。
私的整理による事業再生が王道だよ!

872 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 16:47:49.72 ID:cScFXdKm.net
>>869

診断士資格は意味がないから、必要ない資格だ。
ここの妄想には付き合ってられないね。

873 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 18:27:23.31 ID:ij2QkgSl.net
必要ない資格と思うんなら
どうして5回も受けたのか?

874 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 18:56:05.39 ID:0SyvzZVG.net
>>871

年収いくら?

875 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 18:57:40.51 ID:3W9o6gyj.net
>>874

2500くらいかな。
お前らには妄想のなかでしか無理だな。

876 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 21:08:05.18 ID:wRt7qiHp.net
マジならすげーな。一応俺も800〜1000はあるんだが。

877 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 21:23:14.60 ID:0SyvzZVG.net
ミラサポが予算オーバーでえらいことになっているな。

878 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 21:23:49.60 ID:W8LKkoId.net
>>877
あんな安いのそんなに受けるやついるんだなw

879 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 23:08:18.35 ID:0QuqO9ks.net
総選挙で政権の枠組みが変わったら中小企業対策の予算も
随分変わりそうだね

880 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 23:14:44.31 ID:B64988MM.net
また中小支援減るかもねー

881 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 23:22:14.05 ID:wAgaNnja.net
民主のころ露骨に公的な仕事なかったからな。

882 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 23:35:56.85 ID:rgUgSUZP.net
都民ファーストから聞いた限りでは小池百合子は東京オリンピックまでは中小企業支援には積極的にやっていくらしい
それが国政にも反映されるといいが

883 :名無し検定1級さん:2017/10/03(火) 23:47:50.97 ID:sPIJPvLN.net
それで東京の再生案件減ってるのか。
東京だけでもそのままいって欲しい。

884 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 03:31:06.23 ID:eP9RzmcQ.net
政権交代するほどの候補者擁立できないからね。希望。
でも、安倍ちゃんが責任とって辞めることはあるかもな。
自公で過半数が勝敗ラインとか言っているから、そのままかもしれんし。
なんにしろ、安倍ちゃんが長くないのは確か。

885 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 04:11:21.84 ID:eP9RzmcQ.net
>>883

再生案件減っている?
一時期プロパー融資の重いやつの処理が一通り終わった感があったが、
国のほうが保証協会付の条件変更案件について放置するなみたいな方針を出しているから
そういう案件は増えだした。
でも、そういう案件は本部が管理していなくて営業店経由のしょぼい案件が多い。

886 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 22:17:35.65 ID:WHSQ0udp.net
本部に営業店て、金融機関のこと?
本部が把握しない再生案件はないでしょ。
お上に報告しなきゃいけないのに。

887 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 22:43:11.59 ID:eP9RzmcQ.net
把握はしているけど、管理はしていない。
営業店に計画つくらせろと指令が出るだけ。

888 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 23:18:29.67 ID:WHSQ0udp.net
金融機関は協議会を通さないと、再生案件として報告できない。
計画を作るだけなんてしないよ。

889 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 23:22:17.18 ID:JTwTNx94.net
ずっと経理や総務畑でやってきて、プレゼン、営業はまるっきりだめな人間ですが、そんな人間が診断士取って独立した場合に何か活躍の場はありますか?
分析的なもの、書類作成は得意ではあると思います。
人付き合いも嫌いではなく割りと人から好かれる方ではあると思いますが、あまり積極的ではありません。

890 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 23:26:40.37 ID:4+MUDyLt.net
>>889
税理士とか社労士になった方が良い

891 :名無し検定1級さん:2017/10/04(水) 23:32:27.44 ID:i2bYRZCE.net
>>889
ないな。人前でペラペラ嘘八百並べれないと

892 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 00:08:40.25 ID:gKgSl7Z7.net
>>891
おまえみたいなのはなんちゃってだろ。いつの時代の感覚で言ってるんだ?もしくはその程度の仕事しかしたことありませんという自己紹介か?
ちゃんとしたコンサルほど誠実さや倫理観、コンプライアンス、振る舞いに配慮するんだが。

893 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 00:14:21.02 ID:gKgSl7Z7.net
>>889
年齢や経歴、人当たりの程度が分からないのでなんとも言えない。文面からは謙虚さよりも自信のなさを感じたんだけどどう?当たっているなら厳しいよ。外れていたらすまん。

894 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 00:55:56.37 ID:/h+WNdD3.net
>>888

協議会通さない計画なんていくらでもあるぞ。
そもそも経営改善支援センター補助金で計画つくるという制度があるんだし。

888はベンチマーク見た?支援協通さないといけないというほど厳密じゃないぞ。

895 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 01:17:49.90 ID:j4RmC/6E.net
その経営改善支援センターの件数が減ってるんだよ。
それと、報告には根拠が必要でしょ。

896 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 01:30:48.38 ID:/h+WNdD3.net
経営改善支援センターの案件で金融機関がサブの認定支援機関になっているのに
根拠がないの?

ちなみに経営改善支援センターの人は別に認定支援機関で入らなくても、
確認書でも金融庁は評価するんだけどねーと言っていたけど。
普通はサブの支援機関になるよね。

897 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 01:35:44.58 ID:/h+WNdD3.net
>>895

あと、そもそも論だけどベンチマークのなかには事業性評価もあるんだけど、
あれなんか各金融機関が独自のフォーマット使ってやっているだけだけだよ。
支援協じゃないと根拠ないなら、事業性評価は無意味じゃん。
あと、実際には金融機関が独自の簡易な経営計画のフォーマット持っていたりするし。
それを事業者に作れというけど、無理なので営業店の担当者が数字だけあてはめる。
でも事業の中身とか行動計画つくれないので、ミラサポとかでしょっちゅう依頼が来るよ。

898 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 21:28:43.80 ID:j4RmC/6E.net
再生案件の報告とベンチマークは別のものだよ。

899 :名無し検定1級さん:2017/10/05(木) 23:58:35.64 ID:gHlcJoPG.net
まさに今日、中企庁のHPに平成28年度の再生の報告載ってるな。
再生計画も経営改善計画も減ってるな。

900 :名無し検定1級さん:2017/10/06(金) 04:18:25.47 ID:8ZV3+eXn.net
>>898

別物ではないよ。
ベンチマークのなかに、どれだけ経営改善計画を立てさせたかが出ているんだから。

901 :名無し検定1級さん:2017/10/06(金) 04:25:33.56 ID:8ZV3+eXn.net
>>898

そういう金融庁と本部のやり取りについて正確なことは、しょせん現場のおれらには詳細が把握できないが、
明らかに言えるのは、
@本部管理案件があって、本部から診断士に直接依頼が来る重要案件
A営業店から診断士に依頼が来る軽い案件
Aの案件は本部の指示で作っていて、事業者がつくれないから営業店の担当者が作っている。
その担当者もつくれないから、こっちに依頼が来る。

この2つが存在するのは間違いない。そして@にしろAにしろベンチマークに関係するから、
金融庁に報告しているし、本部が計画を指示しないということはない。

君の言う再生とベンチマークが別でも、

「金融機関は協議会を通さないと、再生案件として報告できない。
計画を作るだけなんてしないよ。」
こんなことはあり得ない。これまで何本も営業店の計画づくりを手伝った。

902 :名無し検定1級さん:2017/10/07(土) 00:30:52.87 ID:bnlQyK8Z.net
次スレ

中小企業診断士有資格者スレ14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302558/l50

903 :名無し検定1級さん:2017/10/07(土) 12:16:29.67 ID:piPkveje.net
診断士を含む外部専門家に依頼するということは、報酬が発生するということ。
再生案件で問題になってるのは、再生計画を作らないことなんだよ。

904 :名無し検定1級さん:2017/10/07(土) 12:19:53.02 ID:piPkveje.net
金融庁のベンチマークは金融機関に対する指標だよ。

905 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 01:15:25.61 ID:qbLDxmk/.net
>>902
バチスカで素直に読めるところがいいな

906 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 13:33:16.52 ID:tUKlibDj.net
このスレにいる有資格者で、
冨山和彦の「IGPI流〜」シリーズの
本読んでいる人っている?

907 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 18:09:37.88 ID:LtpM2FNh.net
>>859 なんだ、代書屋ふぜいがまだ語ってたか。
怒られるとか、まるで皆で相談しているような
言い方で、孤立した代書屋のくせに。

私的整理がなんで民事再生なんだよ。
もうこんなの一次試験レベルの知識だろ。

>>871 まじめに答える必要ないって。
私的整理と民事再生を間違えるようなやつだからw

908 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 18:51:52.28 ID:NzqmtNUf.net
>>859 あとさ、今地銀は貸し出し先を倒産させないよう
運転資金を入れてでも存続させてるよ。
決済ができている限り倒産しないからね。

理由は単純、金融庁が地方貢献を点数化して
モニタリングしているから。
一部の人が指摘しているとおり。
本来の意味での診断士の仕事は異常に増えている。
反面、予備校に通って登録しただけの奴が多数で
嫌悪感に近い反発が金融機関側にある。

代書屋の妄想コメを見てたら一目散にだな。

909 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 21:05:08.44 ID:uMSiEZt2.net
どこから突っ込んだらいいのやら
ため息出るな

910 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 21:21:01.41 ID:682l4ZZw.net
そう言えば、一次試験で解答速報が間違ってるとか騒いでいたけどおさまったのかね?

911 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 21:25:44.79 ID:PZ3JOdoU.net
私的再生と民事再生を混同している上に
亀レスに即レスってこいつも妄想エリートコンサルだろw

912 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 07:10:43.88 ID:eS75YE8V.net
30歳、ITエンジニアだけど中小企業診断士とったらキャリアアップや有利な転職につながる?

913 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 07:23:20.07 ID:1jtRBIUe.net
>>912
ストラテジストと簿記2級取ったほうがええよ

914 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 09:54:26.32 ID:yUTl/mSY.net
昔っからそうだけど、再生関係のネタが出ると自称専門家がいっぱい現れてスレが荒れるね

915 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 16:39:29.47 ID:yLHht2Z7.net
中小企業診断士とったら有利な転職につながる? って馬鹿としか思えんな
独立せんと意味無い

916 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 21:24:46.77 ID:zmk84Roq.net
やっぱり銀行員診断士が有利だね。

917 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 23:40:05.54 ID:InpjPpNL.net
銀行員でなくても情報収集すりゃいい。
正しい情報をね。

918 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 21:46:10.21 ID:c6rtxn5d.net
そんなことを言うと、田舎地銀にすら入れなかった底辺代書屋が
過去レスとの矛盾丸出しでスーパーターンアラウンドマネージャーを語り出すぞ

919 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 22:43:28.60 ID:dLq862j5.net
いいんじゃね
それで勉強になることもあるかも

920 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 23:01:37.14 ID:c6rtxn5d.net
>>825 僕は仕事をしていないけどってのが一番の笑いどころだったな

921 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 23:17:44.80 ID:9AxLoULE.net
経営改善・事業再生研修のテキスト読もうと思ったけど、
200ページ以上もあるのにくじけたw

922 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 23:32:15.40 ID:v74jBAfa.net
本気で仕事する気あるならそれくらい読めよ…
試験勉強時代のこと思い出せば文字通り朝飯前だろ。

923 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 00:46:48.63 ID:ubyn2m6W.net
テキストの厚さをグチるやつがいて、
それをたかが三流資格の対策ごときと比較する。
三流の人間のみっともないなれ合い。
人生の最難関が診断士資格なんだってよ。
バカ大学を出てろくな所に勤めないからそういう発想なんだよ。

924 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 07:06:53.75 ID:hniWwKen.net
専門分野以外だとそんなもんだよ。
自分の分野のマニュアルで手一杯。

925 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 16:13:53.23 ID:lpDkdZX/.net
リスクマネジメント協会(?)というところから、職場に電話があった。
今後「メンタルヘルスリスクマネージャー」という資格を創設するけど、
診断士は一般公開に先駆けて研修のみで取得できるので、
どうですかという内容。

一応は資料送ってとは言ったものの、だれか電話かかってきた人いる?

926 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 04:06:00.80 ID:VtAILo0d.net
>>907

間違えてないけどな。
よく読め。

927 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 04:08:36.13 ID:VtAILo0d.net
>>908

貸し出し先を倒産させないように運転資金入れるって、
リスケ先で?
そんな例が滅多にないことは、まともに実務やった人間なら誰でもわかる。

928 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 04:23:14.88 ID:VtAILo0d.net
>>907

正直に言うよ。
お前の文章をサラッと読んでレスしたから、中身を読み間違えて、返信になっていないだけで、
民事再生と私的整理を混同はしていない。
こういうことでも、お前のようなカスは鬼の首をとったように騒ぐからウザイ。

929 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 07:49:03.47 ID:GFsNRv4B.net
頭に見合わないプライド持つと不幸だね〜

930 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 08:23:22.17 ID:VtAILo0d.net
自分のことを言っているとしか思えないんだけど。

931 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 08:28:45.41 ID:VtAILo0d.net
>>908

あと、馬鹿にもう一つ教えてやると金融庁はいまは銀行を採点なんかしていない。
あたまが悪いのにプライドだけ高いと困るな。

今は金融機関にベンチマークを与えて自己採点しているんだよ。

932 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 11:53:16.48 ID:D+Mlp6eh.net
2人くらいでずっとやり合ってるみたいだけど、おまえら両方ともいい加減めんどくさいよ。

933 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 19:11:57.38 ID:7didrA+C.net
オレは面白いな。
教えてやるだの言いつつ、まさかの自己採点だもんな。

934 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 20:40:43.81 ID:VtAILo0d.net
>>933

本当にバカだな。金融庁の方針が大きく転換しているんだよ。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7958?page=2

今後は各金融機関がこのベンチマークを自己点検・評価すると同時に、
金融仲介の取り組みを開示する。金融庁の監督当局は、
地域の金融機関の取り組み状況や課題について、
仲介機能を高めるよう効果的な対話を行うことになっている。

935 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 20:52:39.20 ID:VtAILo0d.net
いちおう解説しておくとアホが言っている金融庁が採点しているというのは、
たぶん金融検査のことだ。
これのおかげで金融機関が金融検査マニュアルに従うだけで自主性がなくなったという反省が金融庁にある。
そこで、ベンチマークを金融機関に与えて、それをもとに金融機関に自己評価させる。
金融庁は細かいチェックをするのではなく、ベンチマークをベースに金融機関と対話をしていこうという方針に変わったんだよ。

936 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 21:12:50.54 ID:x+v0yK93.net
頑張って調べたね。
あともう少しかな。

937 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 21:14:16.96 ID:B13RbDwI.net
たまーに金融機関のベンチマークとロカベンごっちゃになってる人いるよね

938 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 21:27:51.33 ID:VtAILo0d.net
>>936

「まさかの自己採点」って言ったやつが、やけに態度でかいな。
頭に見合わないプライドを持つと、こういうレスが返ってくるんだなw

939 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 21:34:13.83 ID:7KK+W1nj.net
>>933

職業は何やっているの?

940 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 21:36:34.54 ID:uZhmPSpv.net
くやしくて金融庁の仕組みを一生懸命調べたのか。
全くもってくだらん。いちいちコピペしてくる
内容がすっかすかだな。
広銀出身の室長の講演でも聴いてこいよ。

でも「僕は仕事をしていない」のに必死に語る必要ないでしょ。
そんなのやってる人が言うべき事だよ。

941 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:06:15.57 ID:x+v0yK93.net
>>938

あともう少しだよ。
どうやって金融庁は金融機関と対話すると思う?

942 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:23:48.20 ID:VtAILo0d.net
>>940

調べたって?お前の理解が悪いからリンクはっただけだろ。
このスレでは、上のほうでベンチマークについて語っているわけだから
お前にあわせて、この話題を出したわけでもないしな。

まー、いいけど、金融庁がいまだに金融機関を採点しているとか思っているバカは
せめてネットで調べろよw

943 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:25:50.59 ID:VtAILo0d.net
広銀ってT氏のこと言っているなら知り合いなんだけどなー。
もう、5、6回はセミナー聞いているし。

944 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:26:39.20 ID:VtAILo0d.net
草加氏のこと言っているのか?
どっちでもいいけどな。

945 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:36:48.97 ID:VtAILo0d.net
>僕は仕事をしていない

支援協の仕事していない話をほじくり返しているの???

お前バカなの?
診断士が支援協の仕事している地域なんて、ほどんどないんだぞ?
そういう実態理解して言っているの???少なくともうちの地域では誰一人診断士は支援協の仕事はしていない。
だが、俺は再生の仕事はやっている。お前みたいに私的整理とか法的整理とかを再生だと思うバカには理解でいないだろうけどな。
通常の診断士の再生の仕事は経営改善支援センターの補助金つかって、経営改善計画策定してモニタリングなんだけど。
バカは、なんべん言っても理解できないからな。

946 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:39:11.13 ID:B13RbDwI.net
>>945
認定支援機関にはなってるの?

947 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:40:14.01 ID:NWfX4gDm.net
>>940

君はいったいなんの仕事しているの?
答えられないの?

948 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:42:03.17 ID:VtAILo0d.net
>>946

なっているよ。経営革新計画3本つくるだけだし。

949 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:47:36.15 ID:B13RbDwI.net
>>948
なら経営改善計画書作成の元請けになれるもんね
経営力向上計画作成で良くなったからかなり楽になったよね、俺も今3本目作成中で、でき次第申請予定。10月末には間に合わないかな

950 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:55:11.92 ID:VtAILo0d.net
>>949

中企庁のページみなよ。10月末はもう締めきっているから。
次の認定は12月末だと思うぞ。

認定支援機関になる前には税理士とか会計士の下請けだったけど、
今は自分が元請になって、タックスプランとか財務DDだけ会計士に作らせている。

951 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 23:05:51.48 ID:MiIbs0m9.net
>>945

支援協の仕事とか、経営改善支援センターとか理解できてないんだよ。
とにかく仕事していない。仕事していない。仕事してない。
って書いてあったの見て勝ったと思っているんざない。

>>940

ネットニュース調べたんだなwww

952 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 23:21:09.85 ID:VtAILo0d.net
>>947

信金でカブ乗って営業に回っているんじゃなかったけ?
確か一次試験に6回落ちているはず。

953 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 23:26:42.03 ID:B13RbDwI.net
>>950
しまった10末としか記憶してなかった…まあどっちにしろ間に合わないし12月を目指そうそうしよう
そうそう、ATPかCTPは取得した?一応事業再生アドバイザーは合格したんだけど忙しくてそっから試験受けてないんだよねー

954 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 23:49:23.94 ID:7didrA+C.net
>>939

銀行員だよ。
抜本的事業再生は誰か興味ないのかな。

955 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 00:02:49.74 ID:yKmrkbKP.net
>>954

マジレスしてやると、抜本再生=支援協やりたいなら、
Yビジコンとか再生やっているコンサルファームに入りな。
それから抜本再生でやることって第二会社方式とかDDSとかで
お前が再生と言って頭に浮かぶ私的整理とか法的整理とか、そんな仕事でもないけどな。
ファンドならまれにあるけどな。

あと銀行やっているから診断士で独立有利とかもないけどな。
銀行で優秀なやつって一部じゃん。お前もバカだけど、
銀行員にバカが多いから事業性評価とかロカベンとかいう話が出ているのに
銀行員だから診断士独立有利とか、ここの連中に通用するわけないだろ。

956 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 00:04:46.49 ID:KroRSJqX.net
>>954

カブには乗ってる?

957 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 00:13:22.03 ID:VBhcBaZv.net
>>955
銀行員時代のツテで仕事もらってる人はいるけど、まあだめな人も多いよね

958 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 00:20:46.29 ID:Nny5aKYf.net
抜本的事業再生の経営改善計画には興味ないんだね。

959 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 00:21:25.17 ID:yKmrkbKP.net
>>957

診断士の業界で銀行員だから優秀ってのは少なくともないよな。
コンサルファームでもダメなやつはダメ。
どこどこの業界じゃないと成功しないとか言っている時点でまったくわかっていない。

それもそうだけど、実際、自分たちが一緒に仕事している営業店の銀行マンのほとんどは
取引先の事業性の評価なんかできないし、改善計画もつくれないから、
うちらのところに手伝ってくれって依頼が来るわけで、
そういうのを見ている立場からは、
「銀行員すごいぜ!診断士で独立して成功するのは銀行員!」と自画自賛するのもどうかと思うわけだ。
ちょっと金融かじったくらいで独立して再生の仕事している診断士に喧嘩売るのもどうかと思うし。

960 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 00:53:07.71 ID:hXEI1RI6.net
まだやってるよw
金融庁はもう採点していない!!知らないじゃんwww

だからさー
仕事をしていない人が語らなくていいんだって。

961 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 01:10:21.01 ID:sfgiq6D3.net
プロコンの立場でまじめにレスしている人間からすると、この醜い争いは本当に残念。

962 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 01:23:32.45 ID:VBhcBaZv.net
基本的にこのスレこんな感じだから、煽り喧嘩は江戸の華と楽しみながら有益そうな情報だけ拾っていくのがベターよ
自分への煽りはカタッパシカラNGIDに入れればストレスも溜まらないしね

963 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 01:57:47.36 ID:NpymiiWJ.net
次スレ

中小企業診断士有資格者スレ14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302558/

964 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 02:00:10.06 ID:d0HgaP3c.net
必死な単発IDでのなりすましプロコンの
すーぱーたーんあらうんどまねーじゃー
コメントなんかいらないよ。

965 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 02:06:37.81 ID:d0HgaP3c.net
それにしてもつくづく感じるのは
プロコンという言葉への強い憧れw
そもそもプロコンって自分で使わない言葉だからね。
担当分野の説明としては変だから。

その言葉一つで詐称ってわかるよ。

966 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 09:10:17.58 ID:yKmrkbKP.net
>>964

プロコンもそうだけど、ターンアラウンドマネージャーの意味わかってないだろ。

再生の世界では、コンサルとターンアラウンドマネージャーはまったく別ものなのに、
この文脈で喜々として、出てくるとは?

967 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 09:16:22.16 ID:yKmrkbKP.net
>>964

結局、お前は俺は銀行出身で凄いから、診断士で独立して成功できるぜ!
診断士は馬鹿ばっかりだから食えてないけどなって言いたかったんだよな。
そのなかで、たまたま再生の用語を知ったかで書いたらボコボコにされちゃっただけだろ。

まず、謙虚になれ。銀行員だから診断士で成功できるなんてお前の思い込み。
抜本再生したいなら、山田にでも転職しろ。
私的整理したいなら弁護士になれ。

968 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 09:29:34.34 ID:Y6EnsgK3.net
>>960

金融検査マニュアルは使わないことになったけど
金融庁の採点は何を使ってやっているの?

969 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 09:31:52.43 ID:yKmrkbKP.net
>>968

銀行そのものの評価はしているけど、馬鹿の言っているような箇々の項目の採点は今はしてない。
馬鹿が知ったかぶりしているだけ。

970 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 09:50:34.55 ID:TY4HKelM.net
>>967

カブに乗って営業しているだけの行員がコンサルファームに転職できるわけないだろw
一次試験に5回も落ちて、有資格者スレにきて、いきがっているやつが弁護士受かるわけないだろw

971 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 10:42:39.34 ID:Nny5aKYf.net
金融検査マニュアルは使わないことになった、か。
何か思惑でもあるのかな。

972 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 12:59:36.51 ID:NJNv6QES.net
>>968 使ってるよ。代書屋は知らないだけ。
簡単に言うと内容が変わっただけのこと。
変に杓子定規な指標だけの判断をやめて
もしdepartureがあれば説明しなさいと言う話。
裏に銀行の収益性低下への懸念があるから
ある程度のリスク資産、投資を認めただけ。

そもそも検査監督の部門自体は残った上での
指導部署の追加だから、今までのやり方を
やめたわけではない。

代書屋はググって発言しなくていいんだよ。
おまえ知らないから広銀と言われて出てきた
名前をただ闇雲に出してるだけじゃないか。

973 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 16:02:39.26 ID:vRJI78JK.net
金融検査マニュアルが使われてないなら、
経営改善計画に意味なくなるよね。

974 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 17:26:58.10 ID:pj6kmCpC.net
>>972

金融検査マニュアルは使ってないわ、タコ。
今は銀行が自己評価するベンチマークを使っているというのが常識。

975 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 17:27:43.36 ID:pj6kmCpC.net
>>973

ベンチマークの項目に入っているから意味はある。

976 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 18:23:35.72 ID:pediJ/1d.net
>>972

http://www.fsa.go.jp/news/28/20170331-2.html

今年改正された分とか見ているけど、個人情報保護法がらみの変更しかないけど
どこを見ればいい???

977 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 18:23:50.25 ID:vRJI78JK.net
>>975

金融仲介機能のベンチマークにあるのは
抜本的事業再生の経営改善計画の進捗状況だよ。

978 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 18:26:32.05 ID:yKmrkbKP.net
>>976

金融検査マニュアルは運用を停止しているけどな。

979 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 18:36:58.20 ID:yKmrkbKP.net
>>977
「金融機関が貸付条件の変更を行っている中小企業の経営改善計画の進捗状況」
ってやつでしょ。経営改善計画立てないと進捗状況もないし。

あと、こういうのもあるけど。
「 外部専門家を活用して本業支援を行った取引先数」

980 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 19:19:43.83 ID:vRJI78JK.net
>>979

項目は「取引先企業の抜本的事業再生等による生産性の向上」だよ。

981 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 19:23:55.36 ID:yKmrkbKP.net
>>980

だから、その項目なかに3つくらいベンチマークがあるだろ。
「金融機関が貸付条件の変更を行っている中小企業の経営改善計画の進捗状況」
がそのうちの一つだってこと。

982 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 19:33:00.43 ID:CwVaxphe.net
>>977はカブ乗って取引先回っているだけの銀行マンだから、
金融庁の方針転換までは知らないから無理だ。

広銀の日下が金融庁に入ったことくらいは、結構ニュースになったから
銀行員なら、それくらい知っているだろうが、笑えるのは聞いてもいないのに、
俺って知っているだろ的に書いちゃっているところだな。

自分を大きく見せたいやつは、本当は自信がないやつだから、プライドを守るために
永遠に屁理屈言って強弁をするだけ。
その質問にも、まともな答えは返ってこないだろ。

983 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 19:35:08.35 ID:CwVaxphe.net
すまん間違えた
>>977 ×
>>972

>>972はカブ乗って取引先回っているだけの銀行マンだから、
金融庁の方針転換までは知らないから無理だ。

広銀の日下が金融庁に入ったことくらいは、結構ニュースになったから
銀行員なら、それくらい知っているだろうが、笑えるのは聞いてもいないのに、
俺って知っているだろ的に書いちゃっているところだな。

自分を大きく見せたいやつは、本当は自信がないやつだから、プライドを守るために
永遠に屁理屈言って強弁をするだけ。
その質問にも、まともな答えは返ってこないだろ。

984 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 19:47:24.94 ID:yKmrkbKP.net
>>972

>おまえ知らないから広銀と言われて出てきた
>名前をただ闇雲に出してるだけじゃないか。

じゃぁ、ネットニュースを見ているだけのお前にはわからない情報を教えてやる。
くさかが金融庁に入ったのは、
くさかが広銀を辞めようと思って、神戸大学の同期の高市早苗に相談したんだよ。
高市がくさかを金融庁に紹介した。

985 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 20:07:46.34 ID:G8QGrWkl.net
次スレ

中小企業診断士有資格者スレ14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302558/

986 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 21:34:19.24 ID:vRJI78JK.net
>>981

診断士の経営改善計画は該当しないよ。

987 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 21:35:42.33 ID:yKmrkbKP.net
>>986

なんで?経営改善計画なんて事業者の名前で出すのだから、
診断士が支援していようが一緒じゃない。

988 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 23:59:19.70 ID:tWsoVEja.net
部外者で申し訳ないが
診断士さんて、こんな輩ばっかなの?

989 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 00:03:37.92 ID:xctIuNLH.net
そう思っちゃうよね。自分も診断士だが情けないと思う。
そしておそらくこの書き込みにも誹謗中傷のレスがつくだろうね。

990 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 00:11:13.94 ID:1JJaZY6h.net
基本仕事のこと書き込んだら叩かれるからねー。正直協会の催しとか行ってもヘンコ多いし、そういうものだと思わんとねー
時々有益な情報があるから、それは参考にさせてもらって後はスルーよ。
でも、診断士の仕事は本当に楽しいしやり甲斐もあるから本当は色々話ししたいんだけどね。

991 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 00:25:59.60 ID:LVU8JjDg.net
スルーしたって、延々、デタラメで叩くやつがいるんだから、
そういうやつは再起不能なほど徹底的に叩く。
とくに、ここは消化スレなんだからそれでいい。

992 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 00:45:37.11 ID:twd++NdQ.net
もとはと言えば、診断士でまともに食えるのは銀行出身だけとか大騒ぎしていた銀行員が、
中身のない、知ったかレスのオンパレードだから。

993 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 01:01:49.16 ID:YOKUrMlY.net
銀行と仕事したいんだね

994 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 01:30:15.87 ID:tA0h8VwS.net
>>988
ってか上手くやってる人はここ読んでる暇ない
バイタリティ溢れる人多いから好き好んで365日仕事やってますなんて珍しくないしな

995 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 02:08:06.35 ID:jiuyAca3.net
スレ消化する前に疑問を解消したいんだけど。

>>972

http://www.fsa.go.jp/news/28/20170331-2.html

今年改正された分とか見ているけど、個人情報保護法がらみの変更しかないけど
どこを見ればいい???

996 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 08:30:24.88 ID:LVU8JjDg.net
突っ込んでやるなよ。

997 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 10:52:42.84 ID:ybTwhCXn.net
金融検査マニュアル読んだことないヤツ多いのか。
中小企業融資編くらい読めよ。

998 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 14:10:29.15 ID:71Bg+frv.net
結構みんないい加減か?

999 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 15:15:25.34 ID:LVU8JjDg.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 15:16:16.01 ID:x3Wy1bNS.net
銀行員は都合が悪くなって逃亡したか。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200