2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■平成29年度行政書士試験Part30【ニコ丸と社労age入場禁止】■

1 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 18:11:38.08 ID:SoZ7WMUE.net
前スレ
■平成29年度行政書士試験Part29【ニコ丸と社労age入場禁止】■

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497006810/

ヤメロも要らないがライン工のライバルが消えると寂しい

2 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 18:40:39.95 ID:4DlDDnIN.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

3 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 23:30:36.35 ID:/CAqvqg9.net
オマケ兄貴は非常に豆(ビーン)な方であらせられる

4 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 00:01:27.25 ID:7LK4shYd.net
>>1
乙。

5 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 12:48:47.31 ID:+ysG5+tQ.net
さあ今日も勉強するか

6 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 15:11:57.44 ID:cU5Yywy6.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497699772/
もし良ければ、ここを読んでみて下さい

別に勧めてるわけでは、ありませんので読むだけでしたら損はないと思います
時間の無駄になるかもしれないですが、よろしくお願いします

民法の勉強を始めて1年経過して
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない方でも
メールを読めばテキストや過去問の解説の意味が思い出せるメールです
>>1は遺産分割前の第三者の肢です
遺産分割前の第三者の説明の>>2>>5を読めば
司法書士試験、司法試験、行政書士、宅建、公務員
の民法の過去問の遺産分割前の第三者の肢は理由が説明出来て
正誤判断が出来ます

平成29年、司法試験、第6問のエの肢は>>6を読めば説明出来て
正誤判断が出来ます

読むだけでも読んでみて下さい
勉強されて親族相続を勉強してる時に物権の
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない時は
読めば該当の過去問の肢は理由も含めて正誤判断出来ます

別に勧めてるわけでは、ありませんが読むだけ読んで下さい

留置権の過去問の肢で平成29年 司法試験の第11問ウ、オ、
平成29年の予備試験の第5問ウ、オ、平成27年の司法書士試験12問ア
平成17年の司法書士試験12問ア、平成13年の司法書士試験9問オの肢の
解説を3日後ぐらいに書き込こむので、もし良ければ読んで下さい
よろしくお願いします

7 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 15:19:31.69 ID:+ysG5+tQ.net
行政法総論わからねえ。過去問だけでもやるか。

8 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:11:59.57 ID:sV5ahF28.net
司法書士、税理士、社労士、マン管、行書

司法書士 試験時間 5時間 受験資格なしwww
税理士 試験時間 2(10)時間×5(1)年 受験資格有
社労士 試験時間 4時間50分 受験資格有
ーーーーーーー先生の壁ーーーーーーーーーー
マン管 試験時間 2時間www 受験資格なしwww
行書 試験時間 3時間www 受験資格なしwww
宅建 試験時間 2時間www 受験資格なしwww

司法書士ADR獲得 独占業務有 簡易代理権有
税理士 ADRなしwww 独占業務有 裁判陳述可
社労士 ADR獲得 独占業務有 裁判陳述可
ーーーーーーー先生の壁ーーーーーーーーーー
マン管 ADRなしwww 独占業務なしwww
行書 ADRなしwww 独占業務なしwww
宅建 ADRなしwww 独占業務有!!!

9 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:13:49.49 ID:znVbTbqt.net
松岡=ニコ丸

司法書士スレでイジメ倒されて逃げ込んで来るんじゃねーぞwww

10 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:35:19.78 ID:YzexhFeI.net
シャロウシに裁判陳述権があったとは驚きだね
行政書士に独占業務が無いとは驚きだね
シャロウシが「先生」とは驚きだねwww

11 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:37:23.22 ID:YzexhFeI.net
結局松岡さんは、司法書士に受かる力が無いんで、行政書士に鞍替えしようってことなんだろうが、
そううまくいくかな〜w?

12 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 17:45:21.59 ID:YzexhFeI.net
先日届いた日本行政7月号の末尾の新刊のご案内
「行政書士のための労働契約の基礎」

『行政書士が労働契約書を作成する際に〜』ふむふむ・・・・

シャロウシは労働契約書を作成できません。労働契約通知書とかいう題名でごまかしてるらしいw

13 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:20:14.86 ID:f33gJfvX.net
弁護士・・・・・行書がもらえる

弁理士・・・・・行書がもらえる

会計士・・・・・行書がもらえる

税理士・・・・・行書がもらえる

公務員・・・・・行書がもらえる




行書・・・・・・社労士の受験資格がもらえる

14 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:22:11.11 ID:K6Im8pkw.net
まるで「ザ・ベスト マガジン」の
パンティ読者全員プレゼントみたいだな

15 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:30:17.36 ID:znVbTbqt.net
ブサ面No. 1ニコ丸大興奮

フガーフガーと白髪混じりの鼻毛をなびかせてますwww

キモーい

16 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:32:36.81 ID:YzexhFeI.net
マジレスすると、シャロウシは行政書士資格が無いと何も出来ないwww

17 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 18:37:57.55 ID:BE04Set/.net
ニコ丸さんがソープで遊んだ翌日は、玄関先に清めの盛り塩がされるって本当ですか??

18 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:33:29.13 ID:7mgjPcL5.net
東芝ダメダメ三流会社w

19 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/01(土) 01:03:54.84 ID:qgVDsJqc.net
ふぅ…疲れた…。

20 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 03:15:01.38 ID:OppgTptJ.net
毎日そんなことだけ言ってると、レスが途切れたとき、死亡説が流れる

21 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/01(土) 06:16:02.29 ID:qgVDsJqc.net
もはよう…。天気悪いな…。

22 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:07:19.02 ID:1iASMHam.net
行政法はやってもやっても終わらねえ

23 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 15:27:28.75 ID:1iASMHam.net
やっと行政不服審査法まで終わった。

24 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 17:36:11.62 ID:OppgTptJ.net
行政法の勉強が進むとニュースが面白くなる。
これはガチ。

25 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 17:40:20.71 ID:OppgTptJ.net
特定行政書士なんでいつか不服申立て代理やりてえんだが、不許可「処分」にしたくないから申請取り下げて!って
されること多いね。
俺のところが田舎だからなのかもしれないけど、まあ、こっちのほうがいいわな

26 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:30:46.00 ID:7woqxkvp.net
行政法で、つまずいています。

サラリーマン初学者にとって、一発合格は、めちゃくちゃ厳しく感じます。

⇒宅建<<<<<行政書士<<<<<<<<<<税理士=司法書士?

27 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:52:29.32 ID:f3jBOvTN.net
司法書士最高ーー

28 :キモ七:2017/07/01(土) 23:35:39.41 ID:pbwVpe3X.net
行政法がわからないやつは 社会不適合者な
恥をしりなさい

29 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/02(日) 01:28:25.12 ID:nar5UXWW.net
ふぅ…疲れた…、

30 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 10:44:21.00 ID:0n3fHydI.net
涼しい朝に勉強すると効率が良いな。
眠いけど

31 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 12:36:01.99 ID:fdNF1SU5.net
司法書士、税理士、社労士、マン管、行書

司法書士 試験時間 5時間 受験資格なしwww
税理士 試験時間 2(10)時間×5(1)年 受験資格有
社労士 試験時間 4時間50分 受験資格有
ーーーーーーー先生の壁ーーーーーーーーーー
マン管 試験時間 2時間www 受験資格なしwww
行書 試験時間 3時間www 受験資格なしwww
宅建 試験時間 2時間www 受験資格なしwww

司法書士ADR獲得 独占業務有 簡易代理権有
税理士 ADRなしwww 独占業務有 裁判陳述可
社労士 ADR獲得 独占業務有 裁判陳述可
ーーーーーーー先生の壁ーーーーーーーーーー
マン管 ADRなしwww 独占業務なしwww
行書 ADRなしwww 独占業務なしwww
宅建 ADRなしwww 独占業務有!!!

32 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 12:40:05.71 ID:fdNF1SU5.net
みなさんの独占業務を教えてください。

司法書士「不動産登記が主ですね。」
税理士「税務書類の作成です。」
社会保険労務士「労働社会保険に関する書類の作成です。」
行政書士「作成できる書類は1万種類以上あります!」
司法書士、税理士、社会保険労務士「お、おぅ…それ独占業務じゃねーよ」

33 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 12:51:47.07 ID:sdzq8PQm.net
ここ試験スレなんですけど

34 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:18:26.77 ID:/fiVYiIh.net
現在、司法書士試験中

35 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:28:34.52 ID:Dr5LsPQh.net
行政法。どうやって、勉強しましたか?

36 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:31:19.54 ID:0n3fHydI.net
条文学習とテキストを読み込む。
だけど問題は解けない。

37 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 14:59:04.99 ID:0n3fHydI.net
過去問学習を頑張らないと

38 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 15:09:38.24 ID:/fiVYiIh.net
行政書士と土地家屋調査士合格したら
凄いかな?

39 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 15:11:10.75 ID:sZFv4LNh.net
>>38
凄いと思うよ。2ちゃんでは平均以下の扱いだけど。

40 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 15:19:55.63 ID:/fiVYiIh.net
にちゃんは、たとえ司法試験でも
けなすからね。

41 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 15:36:40.18 ID:AC7/cfUd.net
>>38
土地家屋調査士は凄いとおもうよ、
自分は今まで5回落ちてもう諦めました。
今年は行政書士受験の
予定。
行政書士の勉強の方が全然楽!

42 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 16:02:26.11 ID:/fiVYiIh.net
>>41
俺も調査士は3回落ちて今年
も厳しそう、、、
行政書士は1回で合格でした

43 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 16:57:27.88 ID:xxdFzgnZ.net
行書スレのまともなスレってどこかにないの?

44 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 17:10:42.45 ID:EWrAzJs9.net
そんなもの2chに存在するのかアヤシイww

45 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 17:14:03.59 ID:EWrAzJs9.net
予備校のホームページ内の掲示板とか行ってみたら。

それにしても阿呆みたいに暑くなったな。先が思いやられるな。酷暑だろう・・

46 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 18:06:04.77 ID:v4Zoh1Y6.net
なんか降ってわいたように土地家屋調査士の話題が出て来たな
同級生で優秀な人は調査士受験なんか夢にも思わなかったと思うよ

47 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:54:09.17 ID:Sv5rrJ9X.net
ハメまた不合格 (・∀・)ニヤニヤ

48 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 21:38:08.33 ID:lZytq1yS.net
TACの行書チェック模試申し込んできた。

49 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:38:56.42 ID:p07coQFk.net
ハメ太郎は司法書士どうだった?

50 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:42:03.03 ID:EWrAzJs9.net
よくないから行政書士の模試申し込むんでしょw
お察しくださいw

51 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 21:42:19.36 ID:lZytq1yS.net
>>49
記述白紙w

52 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:49:18.44 ID:p07coQFk.net
白紙って。。。
書くこと何も浮かばなかったのかな?

53 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 21:51:51.21 ID:lZytq1yS.net
>>52
いや、ブリッジのとおりのことは思いついたんだけど、
消灯なんかはどんな順序で書けばいいか分からなくて、
「解答欄が広いんだなぁ」って思って時間切れ。

54 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 21:54:55.43 ID:lZytq1yS.net
白隠禅師坐禅和讃

衆生本来仏なり  水と氷のごとくにて
水を離れて氷なく  衆生の外に仏なし
衆生近きを不知して  遠く求むるはかなさよ
譬ば水の中に居て  渇を叫ぶがごとくなり
長者の家の子となりて  貧里に迷うに異ならず
六趣輪廻の因縁は  己が愚痴の闇路なり
闇路にやみぢを踏そへて  いつか生死をはなるべき
夫れ摩訶衍の禅定は  称歎するに余りあり
布施や持戒の諸波羅蜜  念仏懺悔修行等
其品多き諸善行  皆この中に帰するなり
一座の功をなす人も  積し無量の罪ほろぶ
悪趣いづくにありぬべき  浄土即ち遠からず
辱くも此の法を  一たび耳にふるゝ時
さんたん随喜する人は  福を得る事限りなし
いはんや自ら回向して  直に自性を証すれば
自性即ち無性にて  すでに戯論を離れたり
因果一如の門ひらけ  無二無三の道直し
無相の相を相として  行くも帰るも余所ならず
無念の念を念として  謡うも舞ふも法の声
三昧無碍の空ひろく  四智円明の月さえん
此時何をか求むべき  寂滅現前するゆゑに
当所即ち蓮華国  此身即ち仏なり

55 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 22:05:26.73 ID:YDysEWIH.net
>>53
兄者
お疲れ
風俗には行くのかい?

56 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:10:14.88 ID:UmC1wDt9.net
全くハメは相変わらず進歩がしてないな。
こんなんだったらどっかで働いたほうがいいんじゃねえか。
まあ進歩がねえからこのままなんだろうな。

ハメは今年も駄目そうだな。

57 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 23:42:07.14 ID:Kqf8rkhX.net
>>55
鯉に落ちたから行かない。

58 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/02(日) 23:42:14.93 ID:nar5UXWW.net
明日は休みぞ!

59 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 23:44:25.47 ID:Kqf8rkhX.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)一人では…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  できないこと
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

   /  /     
    /   /    パカ
   / ∩彡⌒ミ        
   / .|( ・ω・)_ 仲間となら
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))できること!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

60 :七モキ:2017/07/03(月) 00:14:41.36 ID:r6rsmmZB.net
太陽の結果午前33
午後27か28
記述六割から五割

行政書士224点合格者、診断士合格者が一日12時間半年、八時間半年の一年した結果

ハメ公行政書士ベテ。
今回司法書士どないや?

61 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 00:28:58.55 ID:7szCq1Fh.net
その太陽とやらの点数で、合格の見込みはあるのかい?
いや、司法書士まったく知らんから

62 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/03(月) 00:35:54.62 ID:8jJdC0mo.net
>>61
多分総合落ち

63 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 05:31:41.18 ID:d1cZHla1.net
ハメは太陽が嫌いということはわかったw

64 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 06:42:35.02 ID:hvt7WvAy.net
>>57
兄者
俺は今だに風俗が恋人
ソープよりヘルスの方が俺は良い

65 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 07:53:35.06 ID:r6rsmmZB.net
ハメは行書すら何年も勉強しても歯が立たない人間だからな。
通信講座まで受けて司法書士記述もゼロ点

辞めたてヘルパーになった方がいいんぢゃない?(・∀・)

66 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:10:43.97 ID:hvt7WvAy.net
兄者
合格出来なかったら
一緒に期間工するかい?
俺も合格出来なかったら期間工やるよ

67 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/03(月) 13:13:37.32 ID:3bw3aBbo.net
>>66
合格できないとかありえないから…。
竹下クラスの最上段の教えは、受かると決めて、そのまま受かることだ。

68 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:21:03.49 ID:hvt7WvAy.net
>>67
悪い兄者
弱気になってしまった
竹下門下生として頑張るよ

69 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:50:18.73 ID:r6rsmmZB.net
大枚はたいて竹下景子?だがなんだか知らないが(笑)講座まで受けて、行書すら毎年毎年うからないゴミハメに言葉の力ってないよね(・∀・)
どうやったらそんなバカになれるの?
おせーて。

70 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:52:31.16 ID:3j/0xlbS.net
そろそろ勉強するか

71 :キモ七:2017/07/03(月) 14:04:28.61 ID:r6rsmmZB.net
ハメ勉強のやり方おせーてやろうか 竹下に教えを仰いでも受からないって事はおまいがアホじゃないと百歩おまいのプライドを守ってやると竹下が悪いんだろ()毎日勉強しても
結果出さないと寝てるのと同じやで(・∀・)ニアニア

72 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 14:16:48.05 ID:24FWY/VT.net
ハメ太朗口だけだな。
がっかりしたぜ。

73 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:19:24.79 ID:PFMS22dV.net
>>60高すぎw
去年の合格点は200点やし
ほんとなら受かるだろな
>>53
こんなにベテランなのに書けないのはヤバいやろ
就職したらいいんじゃね

74 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:23:17.72 ID:F+oLUTCy.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

75 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:35:59.53 ID:FkRitp9V.net
行書は他の資格と兼業
(司法書士、土地家屋調査士、税理士など)すると便利な資格!

行書単体では食ってくのは厳しい。

76 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:37:03.98 ID:FkRitp9V.net
自己啓発で取るだけなら
良いけど、

77 :七モキ:2017/07/03(月) 18:02:54.14 ID:r6rsmmZB.net
ハメ公は勉強自体が目的になってるからな
太陽との違いはそれやな
向こうは合格することが目的
ハメ公ときたら行書もかなりのベテと聞くのに司法書士なんて二足のわらじ履くの無理なのわかるだろ
自分の能力を過大評価してるバカか働きたくないから現実逃避してるだけなんかwどちらですのん? どこの大学卒業してそんな二刀流してんのかね。
また来年とか(笑)来年来たらまた来年だろ。

78 :キモ七:2017/07/03(月) 18:10:16.07 ID:r6rsmmZB.net
勉強、学問なんざ、大学教授ならまだしも
受験生レベルで好きになっても無意味
結果ださにゃー。竹下景子かはらたいらか篠沢教授に全部か知らないけど(笑)
意味なし。働け。多分行政書士も来年も再来年も無理やわハメ公では。
金持ちの余興でやってるようにしかみえねー。
資格試験は貧乏人が死ぬ気概で相手をころす位の目でやれやwww
おまー甘すぎんだわwww

79 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:24:35.08 ID:7szCq1Fh.net
一理ある。

80 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 19:11:38.50 ID:S1mp6vwW.net
最近はネットの影響か
リアルでも「行書」って言われるし
近所のおばちゃんにも
「誰でも簡単に受かるんでしょ」
って言われる。

81 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:45:55.76 ID:E5Ykh27D.net
>>80
そんなのどうでもいいじゃん、
要は稼げればいい

82 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:02:36.34 ID:p6pwDWjj.net
誰も辰巳の民・行チャレンジ模試受けてないの?

83 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 21:49:53.83 ID:a3YVb+yA.net
この三日勉強してない

84 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:25:46.21 ID:atYoDSER.net
辰巳の民・行チャレンジ模試は無料だし、受けた方がいいですよ〜
と、最初にこのスレで言ったのは私です。

85 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:36:14.65 ID:spcYZwtF.net
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2017/07/20170629_kiyoharakazuhiro_05.jpg

86 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:41:37.08 ID:atYoDSER.net
お前ら、LECよこみーの著作
「行政書士試験 見るだけ過去問」(中央経済社)が
何か、すごくチョーシいいらしいぞ

87 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:48:46.49 ID:spcYZwtF.net
>>86
http://pbs.twimg.com/media/DDp6cS0VoAEx-Gr.jpg

こんな感じかい?

88 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:08:15.85 ID:p6pwDWjj.net
>>86
ヤメロおじさん?

89 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:11:58.15 ID:d1cZHla1.net
ハメはすぐ成績詐称するからなぁ

行書 「法令できたけどパンチキだけ…」
司法書士 「択一できたけど記述だけ…」

不合格の言い訳だけは上手いw

90 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:26:26.02 ID:TIavIsyg.net
ハメはついに太陽(キモ七)に目をつけられたか
いつかこうなると思ったわ

91 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:54:47.49 ID:PFMS22dV.net
>>89なるほどね
書いたけど言い訳してるんだ

92 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:02:18.21 ID:GZ6eDfL2.net
司法書士落ちた
死にタイ…
去年取った行政書士で開業しよう

93 :あーしにたい:2017/07/04(火) 00:17:32.07 ID:GZ6eDfL2.net
行政書士批判する基地外の気持ちがはじめてわかったわ
そういえばなんであいつら受験生でもないのにここにいるんだろうなw
あれ?俺も…
受験生じゃない?
…頭が痛い



オマケオマケ♪(^q^)

94 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:40:23.87 ID:jYL0kskL.net
1回の挫折で大げさなやつ

95 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:42:45.65 ID:jYL0kskL.net
>>92
命を粗末にする奴なんか大嫌いだ
死ね!

96 :ワイ ◆Ywai30.piw :2017/07/04(火) 01:41:37.37 ID:0wBDgMHf.net
>>92
30代無職職歴無し童貞のワイも
どこにも採用されへんで人生絶体絶命のピンチやけど
行政書士資格を持っとるから
ワイも行政書士で開業目指すやで〜い

97 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 01:50:07.96 ID:oQXIB4Cs.net
ワイさんはヒッキーなのに九大工学部はよく卒業出来たね

卒業後一度も就職せずヒッキーなんでしょ?不思議な人だわ

98 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 01:53:45.28 ID:oQXIB4Cs.net
行書と司法書士なら司法書士の方が業務範囲が限定的だから仕事はしやすいんじゃないかい?
ネットで集客すれば良いんだし

99 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 02:08:52.80 ID:jYL0kskL.net
認定司法書士って、司法書士登録して無くても受験できるんだっけ?
Yさんは認定司法書士もってるとのことだが・・・

100 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 02:21:21.94 ID:qr2LrJBE.net
1年ブランク、始めるでー

101 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 07:42:17.58 ID:MA1tqQZG.net
司法書士、税理士、社労士、マン管、行書

司法書士 試験時間 5時間 受験資格なしwww
税理士 試験時間 2(10)時間×5(1)年 受験資格有
社労士 試験時間 4時間50分 受験資格有
ーーーーーーー先生の壁ーーーーーーーーーー
マン管 試験時間 2時間www 受験資格なしwww
行書 試験時間 3時間www 受験資格なしwww
宅建 試験時間 2時間www 受験資格なしwww

司法書士ADR獲得 独占業務有 簡易代理権有
税理士 ADRなしwww 独占業務有 裁判陳述可
社労士 ADR獲得 独占業務有 裁判陳述可
ーーーーーーー先生の壁ーーーーーーーーーー
マン管 ADRなしwww 独占業務なしwww
行書 ADRなしwww 独占業務なしwww
宅建 ADRなしwww 独占業務有!!!

102 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:42:39.37 ID:SF6E5NYI.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

103 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 09:03:46.99 ID:6va/wtXC.net
今日も上位資格もオマケ資格すらも合格出来ない低脳先輩来てるね

104 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 12:06:46.95 ID:J0fhmW6B.net
ハメ太朗は今年の司法書士試験午前32午後29取ったのか
記述は駄目みたいだけど

105 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 13:07:33.15 ID:HDBken0d.net
択一でそれだけ取れれば、記述も多少はできるんだよなあ
記述ゼロで択一だけ出来た?またまたご冗談をw

106 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 14:50:39.20 ID:SF6E5NYI.net
行政書士は、愚者の司法試験と言われています(笑)

107 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 16:24:13.61 ID:JMe8RE2O.net
予備校本・演習書の
http://shihousiken.wiki.fc2.com/
まとめ

108 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 16:40:20.57 ID:Su81KOZy.net
お役所へ提出する書類のうち、

・専門性が高く難しいもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

・需要が多いもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

が、専門の士業の業務として特化し、

残ったもの(専門性が低いもの、需要が少ないもの)

が行政書士の業務になりました。

行政書士には存在価値はありませんね(笑)

それでもわざわざ受験するんですか?
合格しても人生1ミリも変わりませんよ?

109 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 16:57:02.88 ID:SF6E5NYI.net
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ〜い好きな低学歴の集まり資格(笑)

110 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 16:57:41.25 ID:SF6E5NYI.net
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)

111 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:03:49.44 ID:GON7PI02.net
資格持ってないよりも持ってる方が良いのです

112 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:06:26.22 ID:RPbWJ2gq.net
ハメはそれだけ択一で良い成績取ったのなら川村名義のブログに成績表をアップしろよな。

113 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:21:54.30 ID:EpKIoHXa.net
どこまで本当のことを書いてるのかわからない男
ハメ太朗

114 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:22:14.77 ID:jYL0kskL.net
オマケ先輩はライン工兄貴である。
両者はいつもセットで登場する。
20秒即答事件も、俺は覚えてるぜw

115 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:38:57.61 ID:9MJu9Ttz.net
5流コテハンのハメ太郎も悲願の人気コテの仲間入りしたのか。胸アツだ。

116 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:17:09.11 ID:/Z3gemmi.net
>>108
それじゃあ歴史検定等を受験したりするのは愚の骨頂かい?
君に知的好奇心がないとは言わないが、損得でしか物を考えられない
人はかわいそうだなあ

117 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:22:32.72 ID:IXZb8gf2.net
損得といえば、損得天皇陵だ

前方後円墳だ

覚えとけよ、覚えとけよ、お前ら絶対に覚えとけよ!

118 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 22:13:41.92 ID:6Fg+9UGZ.net
オッサンスベっとるで (・∀・)

119 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 22:21:07.61 ID:/Z3gemmi.net
>>117
農政家の二宮尊徳は?

120 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 22:24:40.22 ID:/Xn0Z5uj.net
松本稜平さんは無料で解説してくれるんだぞ
松本稜平さんssa.p.p.p.mmt@gmail.com
本人が貼ってるし
今まで本人とメールを交換してたし
しかも無料だぞ すげーぞ イラチの俺とは違い
松本稜平さんは仏様のような方だから
1メールで3つの肢の解説もしてくれるんだぞ
いいだろー 俺は3つの肢の解説を無料でしてもらったんだぜ


松本稜平さんはこういう方
自身、行政書士試験には記述満点の総合250点で合格しております。
しかし、昨年の司法書士試験は基準点こそ超えるもの、総合落ちしました。

無料だからメールで聞きまくれ

過去問の肢の解説を無料でしてくれるみたいだぞ受験生は来い

2016年09月のブログ|行政書士受験生のためのブログ
http://ameblo.jp/gyosei-innovation/archive1-201609.html

このブログの松本稜平さんが行政書士試験の受験生にアドバイス
したいとおっしゃってるので困ってる受験生はメールを送れ
過去問の肢の解説もしてくれるぞ私は1メール3つの肢の解説を
して頂きました 司法試験の肢、司法書士試験の肢です
何でもどんと来いの人です
顔色一つ変えずに3つの肢の解説をして頂きました
司法試験の肢、司法書士試験の肢です
無料で過去問の肢の解説をしてくれるのでドンドンメールを
送ろう
ssa.p.p.p.mmt@gmail.com

121 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 22:25:05.07 ID:/Xn0Z5uj.net
松本稜平さんは無料で解説してくれるんだぞ
松本稜平さんssa.p.p.p.mmt@gmail.com
本人が貼ってるし
今まで本人とメールを交換してたし
しかも無料だぞ すげーぞ イラチの俺とは違い
松本稜平さんは仏様のような方だから
1メールで3つの肢の解説もしてくれるんだぞ
いいだろー 俺は3つの肢の解説を無料でしてもらったんだぜ


松本稜平さんはこういう方
自身、行政書士試験には記述満点の総合250点で合格しております。
しかし、昨年の司法書士試験は基準点こそ超えるもの、総合落ちしました。

無料だからメールで聞きまくれ

過去問の肢の解説を無料でしてくれるみたいだぞ受験生は来い

2016年09月のブログ|行政書士受験生のためのブログ
http://ameblo.jp/gyosei-innovation/archive1-201609.html

このブログの松本稜平さんが行政書士試験の受験生にアドバイス
したいとおっしゃってるので困ってる受験生はメールを送れ
過去問の肢の解説もしてくれるぞ私は1メール3つの肢の解説を
して頂きました 司法試験の肢、司法書士試験の肢です
何でもどんと来いの人です
顔色一つ変えずに3つの肢の解説をして頂きました
司法試験の肢、司法書士試験の肢です
無料で過去問の肢の解説をしてくれるのでドンドンメールを
送ろう
ssa.p.p.p.mmt@gmail.com

122 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 00:57:24.62 ID:QMbUEc0W.net
過去問なら合格道場の解説を読むと良いよ。無料だし。手も煩わせなくてすむ。

>>116
うまいこというね。オマケ先輩が行政書士に受からない理由のひとつも教養がないから。

123 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 00:58:44.19 ID:QMbUEc0W.net
まず金のことを聞いてくる客は爆弾であることが多いwしみじみw

124 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 01:00:55.17 ID:QMbUEc0W.net
「多い」じゃなくて、まず間違いなく爆弾。

125 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 02:46:36.56 ID:xILVjZWg.net
それを言うなら「地雷」かしらねw

http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2017/07/20170703_watanabenaomi_09.jpg

126 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 08:16:20.15 ID:zyqkHIBL.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

127 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 10:00:35.72 ID:iycoqmrG.net
弁護士 法律の専門家
会計士 経営のプロ
鑑定士 不動産鑑定の専門家
弁理士 特許の専門家
司法書士 街の法律家、不動産登記の専門家
税理士 税に関する専門家
社労士 労務管理、労働問題の専門家
調査士 土地の境界・測量の専門家

行政書士 公務員定年退職後のボケ防止

128 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 11:58:17.32 ID:vR2ObK1G.net
憲法の勉強は事案を覚えて判例を覚えるの?
結構難しいわ。

129 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 15:56:11.90 ID:qK674Jdn.net
宅建、行書、FP2は
難易度同じくらいか?
社労は格上か?

130 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 16:02:44.73 ID:K/UPbf63.net
>>129
難易度は同じくらいだけど、
使えるのは宅建がダントツ!

131 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 16:29:35.03 ID:vdffIVAQ.net
松岡粘着(・∀・)ニヤニヤ

132 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 17:30:05.84 ID:zyqkHIBL.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

133 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 17:59:01.04 ID:QMbUEc0W.net
>>132
受けずに取ったら褒めてつかわす

134 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 18:30:17.59 ID:vdffIVAQ.net
司法書士択一余裕で基準点突破したハメ太朗兄貴(・∀・)ニヤニヤ
行政書士くらい軽く合格しちゃうやろな(・∀・)ニヤニヤ

135 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 18:59:28.52 ID:OSYXwvaP.net
>>134
また、一般教養で落ちるんだろうな(苦笑)

136 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 19:05:41.07 ID:NQaHmXNu.net
もう5〜6回は受けただろ、落ちすぎじゃね?

しかも、落ちた時の言い訳が見苦しい
「法令択一と法令多肢はできた、でも一般知識があと1問で落ちた」とか

税理士4科目合格してるってのも、まぁウソだろう
だって、そっちに全力投球する方がずっといいんだし

137 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 19:08:24.01 ID:OSYXwvaP.net
ハメ太郎ほど見栄っ張りのコテも珍しいな
バレバレの嘘をついてるとこも笑える

138 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 19:30:58.15 ID:vdffIVAQ.net
ハメ太朗に嫉妬しとる松岡発狂(・∀・)ニヤニヤ

139 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 19:59:16.20 ID:6pjHwHC0.net
兄者は基準点突破凄いな
俺も来年合格してみせる

140 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:34:03.64 ID:7FdKvGQi.net
そもそもハメは本当に受験してるのか?って話

141 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/05(水) 22:15:41.20 ID:wXlugZaV.net
今日は早く帰ってきた!!

142 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:36:02.78 ID:WvcFgx7A.net
辰巳の模試
記述は0
マークは13/28だった
わかっちゃいたけど駄目だわ

143 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:54:45.18 ID:V8SXELjD.net
一昨年は辰巳の締切後は確か部数限定で
千円位で販売していたような気がした
今月は伊藤塾(無料)ハーフ模試があるな

144 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:55:44.67 ID:V8SXELjD.net
>>122
えらい久しぶりに褒められた気がする

145 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:25:33.46 ID:uZLiz+vR.net
行政書士 法務博士で検索するとロースクール卒行政書士の多さがまじでわかるな
俺みたいな初学者が合格出来るのか不安になる

146 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:53:04.30 ID:6ZcUFfTK.net
ロースクール出てて司法試験に受からないとか単なる馬鹿でしょ
普通に勉強してれば受かる試験

147 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 01:25:55.50 ID:6z2bNygJ.net
こいつは手厳しいw

148 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 06:12:02.51 ID:LpVw3VWZ.net
いくらなんでもFP2と行書は同じじゃないだろwww

FP2は行書の100分の一だろうがwww.

149 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 09:58:29.88 ID:q5CGRcLS.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

150 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:33:18.47 ID:lrM5UrRH.net
上位資格もオマケ資格すら取る能力も無い無能(笑)

151 :ニコ丸 ◆9AqScNNoO/5W :2017/07/06(木) 12:50:04.95 ID:wu3v8wQM.net
お前ら相変わらずだなwww

民法と行政法が講義終わったけどこれで試験範囲の7割あるんだろ
あまりにも試験のボリュームなさすぎだろwww
これで6割取ったら全員合格なのにこの試験に落ちる奴ら、バカすぎんぞ

オレが断言してやる
行政書士試験は簡単
法的思考力なんかなくても合格できる

オレが民法と行政法やって思ったことを言ってやる
行政書士試験は司法書士や社労士、税理士が法務局や監督署、税務署などの役所相手に仕事する人間が
行政の仕組みやルールを知ることによって
円滑な書類の提出を促す試験だということ
決して開業する行政書士のためにある試験ではない

何故なら行政書士業務を1ミリたりとも勉強しないんだからwww

お前らよくこんなアホみたいな試験で仕事に役立てようとか思ったなwww
行書だけで生きていこうと考えてる奴は生き方を再考しなきゃダメだぞ
この資格だけじゃ絶対に食っていけない

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

152 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 12:53:49.62 ID:lrM5UrRH.net
じゃあ法的思考力が皆無なニコ丸でも受かる可能性があって良かったな

153 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 13:08:14.44 ID:9MJNfPZ4.net
>>146
>>151
いかにも自称東大卒だらけの2chのコメントって感じがして香ばしいな
夏を感じさせる

154 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 17:12:19.70 ID:6z2bNygJ.net
>>152
うまいこと言うな〜w

155 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 17:14:50.99 ID:6z2bNygJ.net
250さん、もう夏だよw
まだインプット、そして2科目かい・・・

156 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 17:18:02.32 ID:6z2bNygJ.net
行政書士は囲碁とか将棋とか芸事に似てる。
知識だけじゃうまくいかないと思う。
ま、今年痛い目にあうんだね。
合格した〜!って詐称するだろうけどww

157 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 17:52:46.71 ID:hPjmcwVV.net
合格した詐称何がしたいんだろうな
特にニコ丸みたいな誰一人として本職者だと信じられてないのにする社労士詐称とか基地外すぎて理解が出来ないわ
そんな嘘をついたって現実が現実なんだからで余計悲しくなりそう

158 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 18:50:00.35 ID:lJixqzX7.net
社労士本業なのはホントかもしれないが(あるいは父親が社労士)、
行政書士初受験というのはウソ、初受験で予備校受講料10万円程度
にはならない、3月以前に学習スタートだから速習コースでもないし、
ていうか速習コースでもそんなに安くならない

159 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:28:55.89 ID:QSMNa1Af.net
250を司法書士スレの松岡と呼ぶ人が居るが、その説が正しいとすれば、司法書士ベテ。
無論今年もダメだったということ。気の毒だけど、行政書士もアカンと思う(

160 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:31:18.38 ID:QSMNa1Af.net
あれだな。当スレの重鎮ハメ太○と同じ。二兎を追うもの一兎も得ずってやつw

161 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 01:10:01.20 ID:r76dArJB.net
104 :名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 08:02:31.13 ID:xoVEiMEy
みんなおはよう!ニコ丸だ

ついにテキストもらってきたぞ
憲法と民法の2冊なんだが政治、経済ネタが好きなオレにとっては結構面白い内容だよ
もしかしたら社労士より納得しながら勉強できるかもしれん

162 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/07(金) 01:44:13.71 ID:weCUpMBC.net
      , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   また適当な作り話が始まるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

163 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 03:19:18.74 ID:TY+cVRw1.net
このスレで合格できそうなのはハメ太朗兄貴だけやな(・∀・)ニヤニヤ

164 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 08:26:22.83 ID:Wu2J5tcA.net
おはようございます。平成22年の合格者ですが、ロー生、三振者の流入でドンドン試験難しくなってるのでしょうか?知り合いが行書に挑戦すると行ってます。私が今試験問題見ても難化しているのかさっぱりわかりません。

165 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 09:14:28.62 ID:9oCrCcuQ.net
行書の受験者の大半は、高卒とFラン卒です。
司法挫折組は、ほんの少しです。
司法挫折組でも、優秀な奴は司法書士を受けます。
依然、底辺オマケ資格に変わりはありません。

166 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 09:17:28.49 ID:s2/AEkAE.net
>>164
ロー卒5振法務博士、未来の弁護士ロースクール生が合格者の半数以上
ロースクールで行政書士受けろって勧めてる所もある
「行政書士 法務博士」で検索すればわかる

167 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 09:35:24.95 ID:9nq4V40Y.net
わりとまじで法科大学院生と法科大学院卒の受ける試験になってて困る
司法試験合格率22%だしこれからどんどん法科大学院卒と法科大学院生の腕試しの受ける試験になると思うわ

168 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 09:58:40.43 ID:V5uZAYM3.net
6割で全員合格の試験なのにw

他人関係ない試験だよ?笑

169 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 10:16:13.80 ID:rwJFzjOZ.net
それなら、平成25年度の激辛記述採点はなんなのさ?
特に行政法。なんてたって旧司法試験東大在学中一発合格の
現司法試験講師が20点満点中6点だったからなあ(民法は満点)。
通常採点なら総合で9割取れていたであろうと言う話だ。要は
受験生のレベルが上がる→択一平均点上昇→記述採点が厳しくなる
ということ。

170 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 11:01:31.56 ID:WtVsrwVg.net
164です。みなさんありがとうございます。22年も択一が難しくて記述がゆるゆるでした。合格通知を見るまで翌年度の試験勉強してましたよ。

171 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 11:49:44.42 ID:9nq4V40Y.net
>>169
記述式の採点厳しくして合格率10%行かないように調整してるのは前からで最近では法科大学院生と法科大学院卒ばかりが受けてるから問題の難易度自体上げてる

一応誤解を招くと良くないから言っておくが
全ての法科大学院生、法科大学院卒が優秀な訳じゃない

172 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:12:25.84 ID:rwJFzjOZ.net
>>171
平成27年度も、没問の発表が試験直後くらいで記述採点が始まる前だったなら、
記述の採点を厳しくして10%以下にしたかもね。通常採点だったから4点上乗せ分
1〜2%高くなって13%という高合格率が発生した。それでも予備校の予想合格率を
上回っていたから、採点サービスに参加しない楽勝合格軍団が存在していたのでしょう。

173 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:15:06.60 ID:daq/F5QW.net
記述に不安のある受験生は「記述書きまくり」講座がいいよ

174 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:24:34.61 ID:ic9NGEye.net
馬鹿ばっかりの高校卒で、
行政書士と土地家屋調査士合格は
凄いかな?

175 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:27:31.59 ID:daq/F5QW.net
土地家屋調査士合格はすごいよ
司法書士もそれなりにすごいが、ガリガリX年間やれば受かることができる資格だからね
でも土地家屋調査士はセンスが要る。馬鹿は何年やっても無理だし

176 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:51:02.66 ID:fIg3IgUV.net
ピア、サントロペ、楽園、マルハンなど今のパチンコ、パチスロの大当たりはすべて遠隔大当たりです


すべて遠隔大当たりです


大勝ちしてるののほとんどは打ち子たちです


ピアは打ち子だらけです


今はすべて遠隔大当たりです


確率、設定は関係ないです


◆ピア、サントロペは打ち子に遠隔大当たりさせて連チャンして金儲けしてる詐欺犯罪組織です◆

◆ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多い◆

177 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 16:40:51.70 ID:9oCrCcuQ.net
自営業なら税理士さんの次に顔を会わせる機会が多い社労
人生の昇り坂で顔を会わせる事が多い司法書士
どっちかつうと厄介事に遭遇した時に顔を会わせる弁護士
ニート御用達のマンガのヒーロー行政書士(笑)
みんなそれぞれに社会の役に立っているじゃん

178 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 18:22:17.73 ID:GXbGfRx5.net
勉強しているか?
俺は毎日インプットばかりでアウトプットをしていない。

179 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 18:38:21.68 ID:GXbGfRx5.net
去年の12月から勉強しているが、ずっとインプットだ。
取り組んでいるのは、憲法と民法と行政法のみだ。

180 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:09:18.36 ID:axhYQIJz.net
>>175
なぜ司法書士を引き合いに出したんだ?
司法書士も行政書士も社労士もセンスがいる試験やで
そうじゃなきゃ十何年も専業で受けてるハメ二位さんやニコ丸や松岡が合格出来ないことが説明がつかないやろ

181 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:45:06.85 ID:rNkwvpO5.net
>>180
一度、土地家屋調査士の
土地書式問題見てみるといいよ、
文系資格とレベルが違う。

182 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:48:17.78 ID:daq/F5QW.net
馬鹿でも、法律(文章)だと「俺でも受かるんじゃね?」と思ってしまうが、
調査士の問題だと「俺じゃ無理だわ」と早々にあきらめるんじゃね?

183 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:06:21.62 ID:0OkxKd/z.net
そこが狙い目

184 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 21:45:56.65 ID:axhYQIJz.net
>>182
>>181
なるほどね
むしろ、文系法律試験の方が残酷だよな

185 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:00:13.49 ID:QSMNa1Af.net
出産したことが無い人間が産みの苦しみは分かりようが無い
死んだことの無い人間が断末魔の苦しみを知りようは無い。

ごちゃごちゃ口だけ言ってても始まらない。思い切って死んでみろ。思い切って産んでみろ。
あきらめるのはそれからでも遅くは無い。

186 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:19:20.54 ID:dKSr6PZS.net
>>175
司法試験とか司法書士って勉強積み重ねれば、誰でもいつかは受かる試験
会計知識が必要な公認会計士、税理士はセンスがいる
土地家屋調査士もセンスが必要らしい

行政書士は論じるまでもなく余裕
ぱっしょむでも受かる

187 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:30:51.45 ID:9byTGXBx.net
土地家屋調査士は択一は狭く深くって感じだな。
試験時間が短いから書式は読みながら解く能力を鍛えないときつい。

188 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:37:19.59 ID:9m3NP+eG.net
>>181
過去問見たけど、
法律の他に
計算やら作図やらで

189 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:37:48.81 ID:rwJFzjOZ.net
>>186
都内国立大学商学部を落ちて、早稲田大法・商学部に現役で受かって司法試験か公認会計士か
悩んで法学部に進学した同級生がいたが、在学中に旧司法試験短答式に受かった(高校の同級生
でただ一人)がその後15年かけても論文に受からず、あきらめて塾の講師になった人がいた。
結局旧司法試験に受かったのは中央大と立命館大卒のみだった(二人とも20代後半で合格)。

190 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:39:24.05 ID:9m3NP+eG.net
受からないとまでは言わないけど、
行書や社労みたいに気軽に
出来る勉強ではないな!

191 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:40:22.58 ID:dKSr6PZS.net
>>189
旧司法試験の時代ならそういうこともあっただろう
新司法試験なら真面目にやればほぼ確実に受かる
時代が違うよ

192 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:43:14.92 ID:CVDc05i5.net
>>191
ロースクールが出来てから「こんな人でも合格できるだ」ってのが急増したらしいな
基本的な知識が欠如してる研修生が多くなったと教官が嘆いてるらしい

193 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:46:00.69 ID:daq/F5QW.net
>>189
このスレの住人・長文おじさんも似たようなパターンだ

小学校  横浜国大附属小学校に落ちて、関東学院大附属小学校入学
中学校  栄光学園に落ちて、関東学園大附属中学入学
高校   県立柏陽高校に落ちて、関東学園大附属高校入学
大学   横浜国大経済学部に落ちて、関東学園大経済学部入学

194 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:00:08.93 ID:Ux9Kzr6l.net
行政書士受験生のくせに偉そうなこと言ってるアホが多いな
だれでも受かるならお前らが受験して合格してみせろよw

195 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:04:59.35 ID:eTw9LZyM.net
旧司法試験、司法書士ともに中堅私立(高校)でも時間を掛けたら受かった

公認会計士に5年以上もかける人はいない
思い出したが、甲子園で春夏連覇を果たした沖縄興南高校の先頭打者だった国吉選手
彼は明治商3年時に公認会計士に合格した
バスケットボールの全日本レギュラーの岡田選手(青学)は3〜4年で公認会計士に合格した

196 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:05:45.13 ID:JMKTEDaS.net
ヤメロおじさんも加速度的に認知症が進み、親友の長文おじさんを判別出来なくなってしまったようだw

197 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:10:00.98 ID:JMKTEDaS.net
ヤメロおじさんもが何気に何食わぬ顔で話を合わせながら「司法書士」反省会に混じっていたのには驚かされたw

そんなに2ちゃんが好きなのか?w

198 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:10:15.73 ID:Ux9Kzr6l.net
時間かければ受かる?
時間かけても受からずに撤退した奴はその何倍もいるんだよ
お前らは受験してもそっち側ね

199 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:14:39.10 ID:32orXqm6.net
内閣府設置法によれば政令のうち、特に内閣府に係る主任の事務に関わるものを内閣府令と称する 内閣総理大臣がこれを制定する

が×なんですが、どこが間違ってるのかわかりません!

200 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:19:42.55 ID:eTw9LZyM.net
ちなみにバスケットボールの岡田選手は名門土浦日大のバスケット部にいた

もうひとつ教える
スポーツ強豪の仙台育英高校
ここの駅伝部は高校駅伝3連覇を果たしたことがある
その時のレギュラーだった簗瀬選手
彼はその後中央大駅伝部に進み、箱根駅伝に出場、全日本大学駅伝で区間賞を獲得した
彼の現在の職業は弁護士である
箱根駅伝の後中大ローに進み、2度目の挑戦で司法試験に合格した

このスレにいる国立大自慢、有名私立大自慢のオマエとは 精神の持ちようが異なる

201 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:24:50.50 ID:eTw9LZyM.net
>>198
その通り
知り合いに旧司法試験の短答試験9年連続合格者と12年連続合格者がいる

二人とも法曹の道はあきらめて、行政書士・司法書士として活躍している

202 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 23:33:33.88 ID:TNntxBqt.net
難易度度で言えばそら司法書士の方が調査士より数倍難しいが調査士試験は
タイプが違う試験だね。調査士と行政書士との兼業の人は多いが殆どが調査士
業務に付随して農地転用や開発許可をやろうとして行政書士を取ってる。
逆に行政書士が調査士試験を受けようと思うと測量と言う壁があるし受かっても
測量が出来なきゃ殆ど仕事がない。

203 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:00:04.33 ID:lXJNIUlW.net
>>200
順天堂大学医学部卒の普段温厚な開業医(昭和一桁生まれ)に、同大医学部の学生が
箱根駅伝に出たことがあるか?と以前聞いたら(まあ、ないだろうとは思っていたが)
えらく怒られた「駅伝の選手はほとんど毎日箱根で練習をしていて、医学部の学生に
そんなことができますか?」と逆に聞かれた、同大医学部生で国体で三段跳びで3位
とかはいたらしいが。昔、中央大学法学部で弁護士を目指していたある学生(10年後に
断念)は「医学部は4年は遊べる」と言っていたが、真相はいかに(俺はそうは思わない)?

204 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 00:01:14.19 ID:B5785vCd.net
おっぱい!

205 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 00:05:42.24 ID:B5785vCd.net
認定・解釈・あてはめ。

規範・解釈・あてはめ。

仕事してるとよくわからなくなるよね。

206 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 00:15:07.93 ID:B5785vCd.net
ちょっと真面目な話をすると、法律かじりましたーって人、
例えば行政書士・社労士、弁理士試験合格者もそうだけど、
意外とわかってないよなーって思うわけでして。

そりゃー弁護士先生みたいなちょー難関試験突破するくらいの
知識までは求めることはできないものの、最低限のことは知っておけよ、と。

あと、そういうダメな人って、何事にも原本/原典にあたらないし、
物事の定義とか気にしないで、本に書いてあることまる写しな
知識とか、よくそれで分かったと思えるよなーとか不思議。

207 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 00:22:23.37 ID:B5785vCd.net
酒を飲んだ次の日、尿が微妙な臭気をハッスル。



病気の予感!!!!

208 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:54:50.19 ID:JWl/gG/S.net
炭水化物・糖質を止めればOK。
むつかしくないよ。
主食を豆腐にするだけ。
お酒は糖質ゼロの日本酒かノンアルコールビールにする。

209 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:55:43.30 ID:JWl/gG/S.net
オールゼロのやつね。

210 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:58:04.80 ID:JWl/gG/S.net
お宅もきっとあいつわかってないぜって陰口叩かれてるぜw

211 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 01:17:16.03 ID:qUKu6dIY.net
>>199誰もわかんないのかよ

212 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 01:25:47.80 ID:JWl/gG/S.net
分からないんじゃなくて、流れたんでしょw
それに、自己解決できるでしょww

内閣府令は「政令」ではなく「命令」である。
オシマイ

213 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 01:29:57.29 ID:JWl/gG/S.net
「合議体である内閣」が出す命令が政令
内閣総理大臣が単体で出せる命令が内閣府令

214 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 06:49:12.57 ID:uYtgcUR1.net
天皇が出せる命令が大海令
軍令部総長が出せる指示が大海指令

215 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 07:09:50.51 ID:7hutvowt.net
ハメ太朗兄貴は出てこなくなったなあ。
ディスったキモ七の責任

216 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 09:31:30.45 ID:aWkn5byD.net
オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

217 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 10:05:12.92 ID:8HC8tXd4.net
>>216
おめえいい加減にしとけよ

もうやりませんと、泣きを入れたよな

218 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 10:15:34.11 ID:axIl0nEe.net
>>216
あ、何も取れない脳味噌空っぽさんどうも。今日も粘着お疲れ様です。

219 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 12:14:44.23 ID:aWkn5byD.net
底辺オマケ資格、みじめ(笑)

220 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 12:22:09.45 ID:Zqyx9Tg0.net
河川敷は都道府県と市町村の共同管理なのかな?
河川敷の一部に段ボールで建物を建てて占有した場合は時効取得認められるの?
「ヤメロ」教えてくれないかな
行政書士試験にも関係あると思うだけど

221 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 13:01:21.74 ID:axIl0nEe.net
>>219
いやいや、脳みそ空っぽで粘着してる惨め先輩には勝てないっすよ(笑)

222 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 13:21:46.77 ID:oSgQIK3T.net
http://livedoor.blogimg.jp/toshi114514/imgs/3/1/319bded9.jpg

223 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 15:49:53.23 ID:3NaxOsIY.net
開業5年目だけど専業でも意外と食えるぜ
つうか専業じゃないと営業的にも時間的にも能力的にもやってけない

224 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:12:03.70 ID:S8j68iK/.net
専門は建設業許可系?

225 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:41:51.14 ID:Vl9t0cmG.net
行政書士なんかで開業するのって恥ずかしくない?
自分は難関資格は無理ですって言ってるようなもんじゃん
正直な気持ちを教えて欲しい

226 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:43:57.86 ID:XbFz6/0N.net
試験勉強難しいぜ

227 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 17:42:32.84 ID:3NaxOsIY.net
行政書士が恥ずかしいとか考えてたらやってけないっしょ
開業したら他士業との連携は必須で試験の難易度とか関係ないね
自分は何が出来るかが大切

228 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:11:19.85 ID:Vl9t0cmG.net
行政書士との連携ってほとんど聞かない
法律事務所でバイトしてた時期があるんだけど
先生は、税理士、司法書士、社労士とは連携を取ってたけど、行政書士とはなかったよ(一番多かったのは税理士)

他士業の人も行政書士と連携なんかせずに、普通に弁護士先生と連携を取るんじゃない?
許認可だって詳しい弁護士の先生は山ほどいるし、他の法分野にも詳しいから、行政書士って必要?という感じはある

229 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:19:35.03 ID:Vl9t0cmG.net
行政書士でもほんの一部の先生はやっていけてるって聞いてた
ただ、無茶苦茶専門性が高かったり、強いコネがあったり、違法行為やってる先生だった

230 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:20:22.37 ID:3NaxOsIY.net
確かに許認可やってると弁護士先生とはほぼ無縁だよね
ただ、その視点だけで判断しちゃうのはあまりにも世間が狭いんじゃねーかな
弁護士で行政訴訟に詳しい人はいても許認可実務やってる人が山ほどいるとも思えないね

231 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:37:48.86 ID:TaeVKxPx.net
ハメさんいる?

232 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:40:39.76 ID:Zqyx9Tg0.net
>>225
世の中には運転免許しか持ってない人達も多いんだよ社会経験のない学生君

233 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:59:03.08 ID:zRo9tTl6.net
期間工などの肉体労働の社会経験しかない人間に言われたくないだろw

234 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:17:31.76 ID:zRo9tTl6.net
期間工ばっかやってきた社会経験なら
ない方がマシだ
一度限りの人生を捨ててるようなもんだろ
ただ生きてるだけ
うんこ作るためだけに働いてるようなもんだ

235 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:30:52.09 ID:aWkn5byD.net
残りカス資格の行政書士なんかやってきた社会経験なら
ない方がマシだ
一度限りの人生を捨ててるようなもんだろ
ただ生きてるだけ
うんこ作るためだけに働いてるようなもんだ

236 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:46:49.90 ID:BnTCvsul.net
工場勤務で行政書士も登録の
ダブルワークは最底辺か?

237 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:52:17.17 ID:cSwaR4eO.net
>>236
そんな事はないけど、
行政書士だけでは食ってくのは
厳しいから、
頑張って司法書士か
土地家屋調査士取った
方がいいよ!

238 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:53:59.43 ID:TlOnLSj2.net
>>236
最底辺だよ
何のために生きてるんだ

239 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:54:33.10 ID:tqebAqNc.net
期間工経験しとくと、あんな仕事2度とやりたくないっていうトラウマが植えつけられるから
それが勉強のモチベになったり、忍耐力はつくよw

240 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:56:49.95 ID:TlOnLSj2.net
行政書士で開業するとか人生の無駄遣いだろ
色んな意味で後悔する

241 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:14:05.45 ID:JWl/gG/S.net
究極的には弁護士意外で開業するのは人生の無駄遣い
司法試験受かって弁護士登録なのも人生の無駄遣い

242 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:17:14.67 ID:JWl/gG/S.net
国会議員になって総理大臣にならないのは人生の無駄遣い。
実業家で総理大臣のお友達じゃないのは人生の無駄遣い。

無駄無駄無駄・・・・
馬鹿だよなあ。
白人から見たら日本人に生まれたこと自体が人生の無駄なのにね。

243 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:18:37.65 ID:JWl/gG/S.net
結局、その人にとって楽しいか(楽しめるか)どうかだよ。

244 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:26:04.52 ID:JWl/gG/S.net
俺は(特定)行政書士をしているが、ありがとうと言ってもらえて楽しいぜ

245 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 20:29:20.15 ID:1rqp9mrG.net
>>231
TACの奨学生試験をこっそり受けてましたw

246 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:30:57.31 ID:Bf5nLdSQ.net
この時期から勝敗が別れるだろう。
行政書士がどうのこうのって、受験する気あんのか?

247 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 20:34:59.55 ID:1rqp9mrG.net
法人税法61の4@

内国法人が有価証券の空売り、信用取引を行った場合において、
事業年度終了時において決済されていないものがあるときは、
その時においてこれらの取引を決済したものとみなして算出した利益の額又は損失の額相当額は、
その事業年度の益金の額又は損金の額に算入する。

248 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:43:32.53 ID:JWl/gG/S.net
よって遠島申し付ける

249 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:47:37.42 ID:aWkn5byD.net
お負け資格行政書士(笑)

250 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:48:13.13 ID:BnTCvsul.net
>>237
土地家屋調査士今年で7回目の
受験ですが、
無理っぽい

251 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:50:39.05 ID:BnTCvsul.net
ちなみに、行政書士、
社労士、宅建、
測量士補の資格は
待ってます。
社労士だけ2回で
後は一発合格。

252 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:53:50.76 ID:TlOnLSj2.net
土地家屋調査士は難関だよね
行政書士の下は宅建だけ

253 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:56:38.15 ID:lXJNIUlW.net
>>250-251
てことは社労士はニコ丸と同じ頃に受かったのかな?(1年位ずれるかも)

254 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:08:21.10 ID:Zqyx9Tg0.net
>>240
まずはバイトの面接から初めてみてはどうかな
バイト採用されるように頑張ろう

255 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 21:20:52.38 ID:B5785vCd.net
発射!命中!

256 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:28:15.61 ID:IwP27lMg.net
>>254
えっ?
普通に働いてる人ばっかでしょ?ここ
うちの会社はバイト禁止なんだけど

257 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 21:32:54.96 ID:1rqp9mrG.net
>>255
愛のバクダン もっとたくさん 落っことしてくれ

258 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:43:55.01 ID:4fb+AnBR.net
このハゲェーーー!!!

違うだろぉおおおッ

259 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:45:51.10 ID:uYtgcUR1.net
>>256
普通に働いている人または普通に働いていた人(定年退職)ばかりだよ

うんこは、ニートじゃなくてれっきとした会社員。
30過ぎでニートは、さすがにネタだろ。だって生活どうするのって話だし

260 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:52:19.36 ID:Zqyx9Tg0.net
>>256
バイトもした事ない人は結構いるよ
>>257
兄者

261 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:54:36.29 ID:Zqyx9Tg0.net
>>259
「公物」の時効取得はどうなるんだ?

262 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 22:30:27.07 ID:lXJNIUlW.net
>>251
おい、社労士受かったの8年前?それとも7年前?

263 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 22:32:08.59 ID:0RORjqvy.net
とある士業事務所に就職します…。

264 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 22:36:37.07 ID:0RORjqvy.net
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三

新しい朝のもと 輝く緑
さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよ
ラジオとともに 健やかな手足
この広い土に伸ばせよ
それ 一 二 三

265 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 22:42:09.85 ID:B5785vCd.net
>>263
おめでとう…?でいいの?

266 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 22:46:00.49 ID:0RORjqvy.net
>>265
履歴書書かなきゃ

267 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 22:49:37.07 ID:uYtgcUR1.net
>>265
うんこよ

やはり30過ぎでニートとかバイトとか都市伝説なんだよ
本当はそんなヤツはどこにもいないんだ
週刊SPA!か何かの読みすぎなんだって

268 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 22:58:37.96 ID:B5785vCd.net
>>266
がんばって!

>>267
別に何歳でバイトでもニートでも良いと思う。

私はごめんだけど。

269 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:03:13.42 ID:uYtgcUR1.net
>>268
ダメだ!

30過ぎでニート・バイト・派遣なんて絶対ダメ(ただし既婚女性のみ可)

高校や大学の同窓会で、何て言うんだ?

それに、30も過ぎると結婚だったり、マイホーム買おうかという話になる
そういったことはどうすんだよ? おかしすぎるだろ

270 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/08(土) 23:06:17.63 ID:B5785vCd.net
>>269
人間性の方が大事だと思うよ…。

271 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/08(土) 23:08:54.18 ID:0RORjqvy.net
>>269
結婚なんかしたくない。

病弱だから団信入れない。

どうすればいいのか?

272 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:20:13.98 ID:uYtgcUR1.net
いや、30過ぎて職歴ナシも、いないわけではない

だが、あくまで例外的な存在だ

卒業後は劇団に入って演劇やるとか、スグ結婚するとか(女子)

でもまぁ8割9割はどっかに就職するんじゃないのか?

273 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:39:53.75 ID:JWl/gG/S.net
芸能活動って職歴にはならないのか。
まあヤクザモンではあるがな

274 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:43:01.08 ID:JWl/gG/S.net
ところで、高校や大学の同窓会に出たことあるか?

275 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:47:38.31 ID:PkpI7Myh.net
ハメ太郎の言ってることはほとんどが嘘
士業事務所に就職活動するとか言っても、実際はしない

276 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:57:34.96 ID:S8j68iK/.net
ヤメロおじさんの辞書に
「人間性」
という言葉はないw

277 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/09(日) 00:14:23.93 ID:ayjW8V4j.net
職歴ありだから問題ない。

278 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 01:35:28.26 ID:sU413Qir.net
>>267
おるで
めっちゃ多い
30なんて甘い
日雇い派遣の人材コンサルタントやってたけど
一度も正社員で働いたことない4,50代のおっさんごろごろいる
クズというかみんな知的障害みたいな人ばっかだけど

279 :ワイ ◆Ywai30.piw :2017/07/09(日) 02:09:40.64 ID:kH+LIxpQ.net
ハメ氏も士業事務所に就職するのか
30代無職職歴無し童貞のワイもどっかの事務所に就職して経験積んでから開業したいねんけど
ワイみたいな職歴無しはどこからも門前払いやからやな
せやからワイは職歴無し・実務経験無しからの
いきなり行政書士で開業を目指すしかないんやで

280 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 02:46:54.55 ID:sU413Qir.net
>>279コネなしで開業して成功した人って土下座営業してると思うし
だったらもういっそ土下座就活したらどうですか?近くの行政書士事務所やブログで人材募集っぽいこと書いてる事務所に片っ端から電話かけて売り込むとか。知り合いの士業事務所を手伝えないか聞くとか。
これは極端だとしても、どうせ無難な営業じゃ成功出来ない資格なんだから
もがけるだけもがいてみたらいいと思います。
自分も開業志望なんで後に続きますw
頑張って
おやすみ

281 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 02:51:47.92 ID:4OBF1ZLF.net
行政書士登録して、研修受ければ?
仕事覚えて、事務所のアルバイト探せばいい。

282 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 02:53:40.75 ID:4OBF1ZLF.net
行政書士業務は広大だけど、外国人業務覚えるだけでも、働き口あるだろ

283 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 03:21:19.59 ID:EOVbFajk.net
>>269
君は今お笑い芸人目指してるんだよね? 

284 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 03:46:55.22 ID:XKiRg82G.net
行政書士だけで食うのは無理とかよく聞くけど
実際の話、行政書士業務だけで手一杯で兼業とか無理
他士業業務は他士業にまわして許認可業務を貰うのがデフォ

285 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 10:41:48.26 ID:TRtlzLvr.net
>>280
今まで無職でやってこれたんだから、のんびりやってりゃいいだろ。

286 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:18:40.87 ID:8dkQSIMf.net
難易度関係なく、
本当に欲しい資格は
なんだ?

287 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:36:09.66 ID:L75ZYjnz.net
どの資格でもいいからひとつ貰えるとして
行政書士を選ぶ人間がこの世にいるのだろうか?

288 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:59:22.34 ID:3oKQ2brF.net
>>287
5年前に、社労士と土地家屋調査士と行政書士の中から
1つ選べと言われたら、行政書士を選んだであろう
なお自分には社労士受験資格は元々ある

289 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:25:02.72 ID:EOVbFajk.net
>>287
君はバイトの面接の応募から初めてみよう
そしてその次は面接に行くこと
とりあえずの大きい目標はバイトに採用されること
頑張れ

290 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/09(日) 12:55:02.18 ID:8jvXCg/N.net
バイトかー…。
久しぶりにコンビニでレジ打ちとかやりたくなった…。

291 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:23:51.63 ID:Rk0DqFf3.net
売り上げ下がるだろうがwおまいはバックヤード専門

292 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:47:20.24 ID:Hd1kwQ+f.net
>>284
独身なら何とかなるな・・・

293 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:51:37.25 ID:L75ZYjnz.net
>>289
期間工は、人を無職認定して煽る方向に変えたの?w

294 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:52:28.43 ID:X/VWSuGy.net
30過ぎでバイト・独身なんて、まずあり得ない
いくら2chだからって、作り話にもホドがある

そりゃあなかには、そんな人がいないわけでもない
だが、100人いれば1人か2人くらいだ

295 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:58:09.25 ID:8dkQSIMf.net
行政書士資格でも、
恥ずかしがらずに
弁護士事務所、税理士事務所、
企業に飛び込み営業ができる
根性があれば食えない事はない。

296 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:01:50.44 ID:L75ZYjnz.net
弁護士事務所や税理士事務所が
行政書士なんかに回す仕事あるわけないでしょ

297 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:11:33.13 ID:8dkQSIMf.net
ぷっ
マジで言ってないよねwww
ま〜2ちゃんだからなwww

298 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:12:54.68 ID:L75ZYjnz.net
士業で飛び込み営業とか言ってる時点で笑われるぞ
コンサルが弁護士相手に「これからはどんどん飛び込み営業していきましょう」ってアドバイスしたら笑われたってさ
よく業界のことも知らん奴が語ると馬鹿にされる

299 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:34:09.57 ID:EOVbFajk.net
>>293
君はそれで社会人経験あるの?
アルバイトした事ある?
>>294
お前ほど人に笑われてる人間もいないと思うぞ
日本一笑われてる人間だと思うぞ
そこは自信持とうよ笑

300 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:40:31.31 ID:L75ZYjnz.net
いい年して期間工してる奴は2chだけじゃなくて
リアルに周りから笑われてるぞ
人生の無駄遣いだよね
親も泣いてるぞ

301 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:42:13.08 ID:EOVbFajk.net
>>300
期間工の面接は落ちたよ
君もアルバイトの面接にチャレンジしようぜ

302 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:45:21.90 ID:L75ZYjnz.net
>>301
期間工すら落ちるとか。。。
リアルに社会から必要ないよって宣告されてるようなもんじゃん
社会人失格だな、あんた

303 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:48:27.76 ID:L75ZYjnz.net
将来に希望を抱き頑張ってきた子供が病気や事故などで命を失う一方で
期間工で食いつなぎ、うんこ製造機と化す人間もいるって悲しいね

304 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:09:38.92 ID:EOVbFajk.net
>>302
君はまずバイトの面接に行くことから初めよう

305 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:45:06.35 ID:jB8iO0Y0.net
一昨年 172で
昨年一般足切


もう、やる気でないw

306 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:56:48.61 ID:4OBF1ZLF.net
ホップステップジャンプやん
頑張りや

307 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:59:09.42 ID:8dkQSIMf.net
>>305
行書受かったら、
次はなんの資格受けるの?

308 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:22:41.67 ID:4OBF1ZLF.net
特定行政書士か司法書士かといったところじゃね?
俺も特定行政書士しながら司法書士の勉強始めたよ。

シャロウシは、あふれてるから、もう要らないと思う

309 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:24:12.71 ID:4OBF1ZLF.net
シャロウシはDQNが多いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

310 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:43:05.18 ID:X/VWSuGy.net
   仕事が雑で遅い
      ↓
派遣を短期で契約解除(クビ)になる
      ↓
    仕事を探す
      ↓
自分がやりたいと思う仕事に就けない
      ↓
仕事探しが長期化してカネがなくなる
      ↓
誰でもできる仕事に就く(しか選択肢がない)
      ↓
   仕事が雑で遅い

311 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:56:57.54 ID:4OBF1ZLF.net
一定の勉強をすれば誰でもなれる士業。
ライン工は行政書士・シャロウシ持ってるなら、なっちゃえばいいんだよ。
登録して研修受けながらライン工すればOK

312 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:28:06.18 ID:jD3up601.net
ライン工で食えて行ってるなら
何も行書、社労で開業する必要ないじゃん!
大変だぞ。

313 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:37:50.60 ID:4OBF1ZLF.net
たしかに現業は大変だよなあ

もっと楽なバイトがあればいいんだが

314 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:40:20.66 ID:X/VWSuGy.net
家庭教師または学習塾の講師がいいよ

315 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:07:49.52 ID:EOVbFajk.net
今は現業じゃない

316 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:18:47.39 ID:Lu76EX7A.net
今は何?

317 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:42:58.00 ID:X/VWSuGy.net
言いたくないみたいよ

318 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 21:11:29.76 ID:D6h46GWe.net
ただのフリーターだと名乗るより
行政書士だと名乗れるって裏山・・・
近所のアラフィフの行政書士の人いつも私服で仕事してるようには見えないけど、何か堂々としてるんだよなぁ・・・

319 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 21:33:29.78 ID:k+wjoclt.net
行政書士試験も難しくなったなあ。予備校にお布施して勉強しないと合格できないよな(棒)

320 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:04:47.62 ID:TqdTwzPF.net
>>311
ライン工をして稼いだ金は会費に充てる
ついに私は登録を果たしました
行政書士であり、社労士ですが、ライン工も出来ます

おい、ライン工これで行ける

321 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:13:09.75 ID:qfNHj8PA.net
元ライン工の心の支えは
「行政書士試験に受かった」
これだけなんだよ

いっつも運転免許しか持ってない人が多いとか言ってるだろ
「あいつは定職を持ち、家庭を作って幸せそうだけど、あいつと違って俺には行政書士資格がある。ここは勝ってる」
こういう風に自分を慰めてるんだろ

322 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:17:59.48 ID:4OBF1ZLF.net
君と同じシャロウシでもあるんだよw

323 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:49:13.24 ID:D6h46GWe.net
>>320
逆にすげぇぇぇえええ

324 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 00:11:04.87 ID:ODFpnWnW.net
>>318
俺は夕方まで家でゴロゴロしてるけど、夜の研修等の集まりにはスーツ着ていく。社労士だけど仕事はほとんどない。

325 :ワイ ◆Ywai30.piw :2017/07/10(月) 02:54:56.29 ID:oDVQNlce.net
>>318
せやな
ワイもいつまでも30代無職職歴無し童貞のままやと近所の不審者扱いされるからやな
せやからワイは行政書士資格を使って月に会費5〜6,000円払って行政書士を名乗るんやで〜い
無職から行政書士にジョブチェンジするんや

326 :えむお ◆9eSTiDk5LQ :2017/07/10(月) 07:23:08.51 ID:hTycg6wx.net
かなり民法と語学の勉強が深まってきた
司法試験レベルの勉強をしているが、かなり勉強になるな

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:44:47.34 ID:nBwaj8FP.net
行政書士って名乗るより、
工場勤務って名乗る方が
良くないか?

328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:46:01.14 ID:nBwaj8FP.net
要は、その人次第ってことだな!

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:47:39.60 ID:nBwaj8FP.net
そんな俺は、
土地家屋調査士兼行政書士です。
今日も暑くなりそうで、
現場たいへんだなー

330 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 11:23:14.39 ID:sWYUa8Gi.net
行政書士は役人OBがお気楽稼業をするのに最適だよな。

331 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 13:36:16.44 ID:roxLmaNN.net
>>325
ワイノミクスの調子どう?w
登録費準備出来そう?w

332 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 13:38:37.90 ID:roxLmaNN.net
>>324
そのうち仕事くるんじゃない?

333 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/10(月) 14:05:53.02 ID:gnFP2zS+.net
〜 20年前 〜
      ____
     /⌒  ⌒\     将来の夢は、医者か弁護士だお
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  たくさん勉強して、社会に役立つお
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /   美人の奥さんもらって
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、  30歳までに家を建てて
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  立派な家庭を築くんだお!
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘


  〜 現在 〜
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は33歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

334 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 14:13:05.63 ID:FMzV56Rr.net
>>333
兄者
lecの海野先生の記述の本買った?

335 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/10(月) 14:33:18.47 ID:gnFP2zS+.net
>>334
買ってないよ。講座とるわ。

336 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:14:51.59 ID:P99KXysB.net
名誉棄損で精神的苦痛による損害賠償請求されてるけど
民法の不法行為の箇所と刑法の該当箇所をガン見したら
俺はそんな請求される不法行為はしてない事がわかった

337 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:53:03.95 ID:UFWOLyqq.net
お宅が判断するんじゃないけどな

338 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:54:04.20 ID:UFWOLyqq.net
で、誰に何をしたんだ?

339 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 17:46:19.18 ID:LIMbHq0o.net
lecの横溝メソッド民法と行政法見るだけ過去問ってどうですか?
本当に見るだけでいいの?

340 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 17:48:20.17 ID:cX7b9Hx6.net
やっぱり頭良かったら
司法書士が
欲しいの?

341 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 17:52:46.38 ID:UFWOLyqq.net
行政書士やシャロウシしか受からない。

だがお宅のように運転免許しかない人も多いのも事実

342 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:00:51.36 ID:yZh2U/xD.net
若禿さんいる?

343 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:18:16.91 ID:ZO70fEnL.net
どうでもいいんだけど過去問って行書以外の士業の同じ試験範囲問題だけが載ってる大原のやつ使ってる人いない?

344 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:24:07.46 ID:+xXubHHb.net
>>339
本当に見るだけでいい!
小説の文庫本のように、
コマ切れ時間に読むだけ
で過去問を解いたのと同
じ効果がある

345 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:29:01.28 ID:tJgjUlTG.net
誤植が多くね。読む気にならない。

346 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:33:37.70 ID:+xXubHHb.net
誤植をすべて自分で修正できた時、合格できる仕組みになっているのだ

347 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:34:12.29 ID:kPUOOewH.net
行政書士は司法試験や司法書士に受からない雑魚が受験するものですw

348 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:37:07.95 ID:ZO70fEnL.net
>>347
ようその雑魚の行書にすら合格できない雑魚以下

349 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:39:28.77 ID:kPUOOewH.net
>>348
司法試験に合格確実と言われてるロー卒だよ
君の再現答案なら合格間違いないと実務家先生に言われてる

350 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:41:23.70 ID:ZO70fEnL.net
>>349
はあつまんないわ折角釣りに乗ってあげたのにそのテンプレ回答かよ

351 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:43:35.98 ID:UFWOLyqq.net
>>349
ちょっと痛いw

352 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:45:32.98 ID:+xXubHHb.net
俺、実は6号登録者(行政事務経験者)なんだ。

だから、試験合格者がうらやましくて・・・。

高等文官試験司法科
高等文官試験行政科
高等文官試験外交科

以上の3つとも合格したけど、行政書士試験だけは受かってない。

やっぱり行政書士試験を受けて合格者になるべきなのかな?

353 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:47:39.97 ID:UFWOLyqq.net
お宅の脳はもう使い物にならない

354 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:47:49.69 ID:kPUOOewH.net
ロー生で行政書士受験した奴もいたよ
例外なく雑魚
でも例外なく全員合格
こういうこと

355 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:49:52.79 ID:UFWOLyqq.net
んでお宅は?w

356 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 18:51:00.52 ID:UFWOLyqq.net
あいつ落ちたんだってよ・・・ヒソヒソ・・・
ってことにならないようにねw

357 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:11:09.96 ID:FMzV56Rr.net
>>335
兄者はlecの講義も取るのか

358 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:14:32.06 ID:FMzV56Rr.net
公物の時効取得は自己所有の農地の隣接の公用地の時効取得みたいな感じだよね?
例えば河川敷の一部に段ボールで家を創り占有した場合はその一部を
時効取得出来るのかな?
一部の土地の時効取得も出来るからな

359 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:16:05.06 ID:3pSLKDSz.net
>>309
これマジ!
元営業マンみたいな多くて、行政書士のようなゆるい雰囲気がない

360 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:16:07.94 ID:FMzV56Rr.net
>>349
運転免許しか持ってない人達も多い

361 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:21:46.15 ID:kPUOOewH.net
>>358
ホームレスを検討中ですか?

362 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:23:19.49 ID:FMzV56Rr.net
>>361
行政法に公物の時効取得という問題があったから
試験範囲だと思うよ

363 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:24:03.01 ID:+xXubHHb.net
>>361
5月に派遣を繰り上げ契約満了(派遣切り)になって
現在まで仕事が決まってないみたいだから、あり得るね

364 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:25:32.82 ID:kPUOOewH.net
試験範囲なのは知ってるが
なぜそこをしつこく聞くのかとw

365 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:26:52.46 ID:FMzV56Rr.net
>>363
先輩
よろしくお願いします

366 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:27:55.29 ID:+xXubHHb.net
>>364
ホームレスを検討しているかどうかは知らないが
親から「家にカネ入れないなら出ていけ」と言われ
ているのかも・・・

367 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:28:25.99 ID:kPUOOewH.net
俺らのように初任給1000万オーバーの人間もいるかと思えば
ホームレスを検討中の人もいるって現実
悲しいよ

368 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:29:37.28 ID:nBwaj8FP.net
社労兼行書って
行書の懇親会に社労バッチ付けて
きて自慢したがりが多し、
確かに、ガツガツしてる。

369 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:32:01.85 ID:+xXubHHb.net
〜 10年前 〜
      ____
     /⌒  ⌒\     将来の夢は、準大手企業のサラリーマンだお
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  たくさん資格とって、夢をかなえるぞ
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /   
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、  
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘


  〜 現在 〜
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は34歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

370 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:32:04.50 ID:DFQ4xRvZ.net
>>368
いねーしw

371 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:36:26.25 ID:nBwaj8FP.net
懇親会行くと
社労の兼業ばっかりだろ!
たまに司法書士
税理士はまずいない。
まー自分も調査士の営業兼ねて
出席してるが、
調査士もまずいないから
結構頼まれる。

372 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 20:43:09.98 ID:3pSLKDSz.net
くせーな
ネット情報そのまま書いたみたいw

373 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 20:56:09.04 ID:qoYNXBzA.net
>>371
自分も登録の時の役員は
5人中4人が社労士兼業で
1人が司法書士兼業だった
その司法書士は「行政書士は
絶対に登記はしてはいけません」
って何回も言っててうざかった
でも、そこまで言うってことは
違反者が多いのかとも思った。

374 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:09:55.14 ID:nBwaj8FP.net
>>373
そうだよね!
ちなみに本業は?

375 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:12:33.58 ID:qoYNXBzA.net
>>374
一昨年、弁理士試験に合格、
現在は弁理士!
行政書士は今年廃業。

376 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:14:18.44 ID:nBwaj8FP.net
>>375
おお!
凄いね!

377 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:16:34.65 ID:FzX4gRrc.net
>>373
行政書士は平気で違法行為やるのが多いからね
士業の間でも嫌われ者だよ

378 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:18:14.82 ID:3pSLKDSz.net
>>375すごいね
専門業種は?

379 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:27:12.56 ID:qoYNXBzA.net
>>376
ありがとう。
行政書士と違って、
土地家屋調査士さんも
弁理士も専門性が高いので
お互い頑張りましょう。
失礼します。

380 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:37:34.47 ID:3pSLKDSz.net
>>373
>>371
ほんとくせーなwこいつらは行政書士本職者じゃないと思う
食べれてない行政書士には必ず嫉妬深い人いるからベラベラと兼業ですなんて言って歩かない
兼業の割合なんて分からないというのが正解な
専業だと思ってたら不動産屋という先輩もいまし
年商不明な人結構いるしね

381 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:46:36.64 ID:LIMbHq0o.net
>>344
ありがとう
購入してみます

382 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:49:56.62 ID:nBwaj8FP.net
毎年貰える
単位会の会員名簿に
兼業だと何士業と兼業って乗って
るよね?
もちろん本職だったら知ってるよね!

383 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:55:30.56 ID:nBwaj8FP.net
後は、
日本行政ではなく、
単位会の会報誌に
新たに別な士業登録したとき
記載されるよね?
もちろん知ってるよね?

384 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:58:50.32 ID:UFWOLyqq.net
俺は特定行政書士。
だまってて良いよな?w

385 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:01:59.91 ID:3pSLKDSz.net
兼業者と本当に兼業家として食べてる人はら違うんだけど(^_^;)
そりゃあ持ってる資格全部名乗るよ
でもそれ全部使えるの?w

386 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:14:08.59 ID:nBwaj8FP.net
自分は、
土地家屋調査士業務が9割、
行政書士業務は1割
(農地、宅建、建設関係)のみ

387 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:33:11.53 ID:nBwaj8FP.net
確かに
1割では、それほど使っているとは
言えないかもしれないが、
自分にとっての行政書士の魅力は
そこではなく、
行政書士を通じて色んな人との
人脈が出来るとこにある。
月5000円の会費だけで、
営業ツールとしては最高!

388 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:38:32.59 ID:WhMU467H.net
営業ツール(笑)

389 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/10(月) 23:22:31.51 ID:pvptNBxy.net
>>375
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「現在は弁理士!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

390 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:40:07.57 ID:UFWOLyqq.net
以前話したことあるけど、登録式出たとき赤いバッチしてた人が居て、あとで検索したら弁理士バッチだったな。
だから不思議ではないけどね。
市役所来なくちゃならない税理士なら行政書士登録も分かるけど、弁理士って行政書士登録してなにか便利になるんだろうか

391 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:42:37.55 ID:UFWOLyqq.net
ところで赤いバッチといえば共産党と警視庁捜査一課だよなあw
俺もインターナショナル歌いながら毛沢東語録掲げて、退陣要求するかな

392 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:44:09.15 ID:UFWOLyqq.net
んで、あんな人たちに負けるわけには行かない!
って、どなられるw

393 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 01:42:10.41 ID:sBzstSYQ.net
>>390
たぶん薬事許認可が専門なんだと思うよ

394 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 02:01:04.65 ID:sBzstSYQ.net
ジェネリック医薬品とか健康食品絡みの国との揉め事って弁理士がやってるしね
そういうつながりでCTスキャンの許可とか薬扱う許可とかで行政書士資格使うんじゃね
 あとは、行政書士資格持ってると弁理士の論文の免除かなんかで行政書士も持ってる弁理士が実は多いんだよ。
そもそも医療美容関連以外で登録するメリットがあるかと言われると疑問なんだが、契約書類作成したりには行政書士資格も使えるかも(テキトー)

395 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 04:36:36.60 ID:OIhXQ6fa.net
受働債権が不法行為に基づく損害賠償債権だと相殺出来ないのに自働債権だと出来るのは何故ですか?
被害者に対して現実の弁済により損害のてん補を受けさせるとともに不法行為の誘発を防止することを目的とする趣旨とのことですが、どちらから見ても同じな気がするのですが

396 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 06:40:44.65 ID:9Oi1DL/K.net
>>395
AはBに対して損害賠償債権50万円を持っている。(Bは傷害事件の加害者である。)
BはAに対して貸金債権100万円を持っている。
Bの全財産は,Aに対する貸金債権100万円とZ銀行に対する預金債権50万円の計150万円である。

Aは生活に窮して借金を重ね,Aの破産手続きが開始された。
A破産財団破産管財人は,Bに対して損害賠償債権50万円の支払いを求めた。
BはAに対して相殺を主張できないので現実に支払うことになった。
それによりBの有するZ銀行の預金は0円になった。
その後,Aの破産手続きは進行し,Aは免責を受けた。
免責によってBの有するAに対する貸金債権は「消滅※」した。(※正確な表現ではないが気にしない)
結果としてBの全財産は空っぽになった。
=加害者Bは損だよ。不法行為はイカンよ。

397 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 13:39:10.35 ID:94yybrYx.net
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

398 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 15:57:51.60 ID:94Yq3KQt.net
>>395
自動債権の場合は自分で相殺してるから、現実の履行しなくてもいいって思ってるときしか相殺する場面ってないから。
受動債権の場合は相手が相殺してるから現実の履行をしてほしい時に無理矢理けされちゃうかもしれないじゃない?

だからじゃね?ほじほじ

399 :キモ七:2017/07/11(火) 17:37:28.99 ID:nVXgrjYq.net
喜べ一つだけ解説してやる
>>395
例えば貸金業者が債務者をぶん殴る。或いはキリトリに行く際に玄関を破壊した場合、「不法行為」である債務者は不法行為の損害賠償請求ができる
債務者(被害者)側から
「すんません。借金とチャラにしてくれませんかね」 これは問題ない。被害者が相殺権を使うか否かの私的自治だし。あえて否定する必要はない
ただ、貸金業者側から
「てめぇ眠たいことぬかすなや 、お前の借金から慰謝料ひいといたるわ。ワシは貴様に金は出さない」
これは倫理的にも可笑しいだろ。 確かに金は貸して、債務者も煮えたか沸いたかわからぬ様な奴で、街金もキレたかもしれないが、現実に被害者に金を払って治療うけさせてや
ったりしたほうが
よいだろ。
この思考の先には
街金「ほー、ぶん殴ってもチャラにできるんか。
ならこいつ金かえさねぇし 債務名義も紙切れやし
ぶん殴って南港(大阪な。知らないなら東京湾でもよい)泳いでもらいましょか」と不法行為を誘発してまうてことになりかねない

つまり、加害者側からの相殺権を「私的自治だろ」と被害者と同等に認めると その思考の先には「暴行事件」があるかもしれんて話やで

400 :キモ七:2017/07/11(火) 17:44:40.62 ID:nVXgrjYq.net
自働債権と受働債権とがぐちゃぐちゃになってそうだな()
相殺はパズルみたいだからアホは理解できないやついるからな。
被害者が不法行為による損害賠償請求権を受働債権としてとか書かれても
スルーしちゃうんだろうな 被害者がこの場合チャラしたいんだから自働債権やで チャラするほうが相手に持つ債権が自働債権な
逆に加害者が不法行為云々を自働債権としてて話もない
加害者が持ってるのは貸金債権や。
ごちゃごちゃにするなよwww

401 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 17:45:28.87 ID:5w7IuIQD.net
マンガかよ

ニートがよw

402 :キモ七:2017/07/11(火) 17:51:27.61 ID:nVXgrjYq.net
街金から色々波状してきて、松居一代みたく愛液ならぬ、知識があふれでてくるが、行政書士にサラ金業法や出資法、暴対法なんか出ないからやめとくわ。
知りたいんなら教えてやるが試験には関係ないで
またなノシ

403 :キモ七:2017/07/11(火) 17:55:03.07 ID:nVXgrjYq.net
>>401
マンガレベルに落とし込めないからおまーらは何度も落ちるんだよ?わからんのん?あん?
理解するとはいかにアホでもかわるくらい崩して話せるかなんだよ()

おまえらへ

GLAYのニューアルバム良すぎだろ。

404 :キモ七:2017/07/11(火) 18:03:35.16 ID:nVXgrjYq.net
チンタとかいうジジイやハメとかいう風俗狂いの
万年受験生、下等生物みてみろよ(笑)

あんなんじゃ一生ムリヤデ(笑)ワイから見てまずセンスがないな(笑)
哀れや。。

405 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 18:27:51.40 ID:bt+5F6Rv.net
キモシチさん(*´ω`*)モキュ

406 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:08:08.07 ID:nolvhY0q.net
チンタ君行政書士試験断念来ましたよ。チンタ君の話題はこれで終了!

633 (っ・ヮ・)っぷっち ◆ubvoqtKB5q08[] 2017/07/11(火) 13:33:43.21 ID:H+RoHTUC0
行政書士試験、正式に断念。

英検準1級、JTFほんやく検定実用レベルにする。

407 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:20:10.22 ID:EAIjAQFN.net
資格試験は合格しなければ
なんの意味もない。
有資格者と無資格者の差は
物凄く大きい。

408 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:24:14.04 ID:6l02+JLA.net
>>403
この世の中から音楽がなくなっても一向に困らない

409 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:37:03.07 ID:t611/Ml+.net
使えない資格を何十個取っても無意味
というか、時間の無駄

410 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:43:02.14 ID:AidZ1jyd.net
と、無意味な書き込みをする馬鹿が語る

411 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:49:32.93 ID:6l02+JLA.net
世の中にはCDやDVDを購入して、音楽を聞いたり映画を見るのは
時間とカネの無駄という人もいる
学生時代には、なんで「音学」ではなく「音楽」なんだ?
と怒っていた人もいた

412 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 20:53:40.50 ID:t611/Ml+.net
行政書士ほど無意味な資格はない
取っても使えない、評価されないくせに
めちゃくちゃ簡単って訳でもない

自分は公務員試験のついでに受けるけど
ついで以外で受ける奴がいたらどうかしてるわ

413 :キモ七:2017/07/11(火) 21:08:21.52 ID:nVXgrjYq.net
漸く土屋も自分の限界がわかったか()

ハメとかいう風俗狂いのバカも土屋みたいに辞退しろよ()
お前もワイからみて無理だぞw

414 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:09:23.13 ID:6l02+JLA.net
>>409.>>412
東京大学理学部卒鈴木秀明で検索してください

415 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:30:45.64 ID:IHTjX1Qs.net
行政書士という資格はけっして使えないわけではない
使えない人間が存在するだけ

416 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:34:14.80 ID:EAIjAQFN.net
行政書士もプロの世界だから、
厳しくて当然!

417 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:39:43.02 ID:zqdQY/WJ.net
厳しいといえば、将棋の世界
24歳までに4段にならなければ、プロの棋士になれない。

だが、資格の世界は30を過ぎてもアラフォーになっても、
ダラダラと受験のいう名のニートをしている

これは、おかしいのではないか?

418 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:40:29.32 ID:EAIjAQFN.net
安定を求めるなら
リーマンになって毎月
決まったサラリーを
貰えば

419 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:44:29.13 ID:EAIjAQFN.net
>>417
あっそれ違うよ!
奨励会経由では26歳までで、
過ぎても、アマで一定の
結果とプロの推薦で
プロの道はある。

420 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:44:50.02 ID:EAIjAQFN.net
>>417
あっそれ違うよ!
奨励会経由では26歳までで、
過ぎても、アマで一定の
結果とプロの推薦で
プロの道はある。

421 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:50:42.53 ID:t611/Ml+.net
>>414
そこまでマニアみたいになれば大したものだが
行政書士なんか取ったところで意味ないぞ

422 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:52:17.95 ID:zqdQY/WJ.net
>>419
>>420

だから、そういうチマい話をしたいんじゃではなくて、
プロの棋士の世界に比べれば、資格試験なんて
手ぬるいんじゃないかと、言いたいってことだ

423 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:06:16.00 ID:kdgCIJ2C.net
以前、行政書士の合格祝賀会の時に
社労士バッジつけてる40歳位の男性が
自慢気に労働基準法を熱弁してた
20代前半の女性が凄い詳しいんですねと
言ったら機嫌をよくしてか
今度は国民年金法について語り出した
社労士の奴らってに俺ら下に見てるわって思ったわ

424 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:09:26.53 ID:QmmIWB8d.net
>>422
司法試験が近い
ローまで行って大金払って前職失って結局受からなかった人が山ほどいるから

425 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:10:45.58 ID:fehBiHad.net
>>423
社労士の方が上だからな

426 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:12:57.03 ID:zqdQY/WJ.net
司法試験も手ぬるい

プロの棋士を目指す人は20代半ばで一定の成績を残せないと
強制退場になるが、5回まで受験できて、5回とも不合格でも
またロースクールに入学し直すことができて、いい齢して
ずっとニート生活を続けている司法試験受験生も多い

これは、おかしいのではないか?

427 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:16:22.51 ID:QmmIWB8d.net
>>426
プロ棋士も編入試験できたから目指すのはずっとできる

428 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:24:54.43 ID:/6UrbOqa.net
LECの過去問10年分本だけど、問題の裏に答えが書いてあるんだが。
問題の隣のページに答えが載っている本で、過去問10年分本ってないの?

429 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:27:14.10 ID:zqdQY/WJ.net
>>428
ない。

だから、問題の隣のページに答えが載っているものを
自分で作るしかない

サブノートを作るといい

憲法、民法、行政法その他諸法、会社法

条文のサブノート
過去問のサブノート
六法のサブノート

すごく実力がつくよ

430 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 23:00:25.86 ID:2O/90kI/.net
一般知識予想

・ふるさと納税
・人工知能
・IoT

431 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 23:31:53.41 ID:5jbjIOe+.net
俺も答えと解説は裏じゃなくて右にしろよ!っていつも思う。
どの資格の本にも言えるww

432 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 23:33:25.36 ID:cXEiVgzy.net
230点で合格したけど
ノート作って覚えたよ

PCで作れよ
手書きはダメ
修正も追加もできないから

433 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 23:36:51.18 ID:5jbjIOe+.net
俺も虎の巻という題名で、テキストドキュメントでノート作ったよ。
○○ ○ページ○行目 〜〜〜〜〜〜〜〜
ってね

434 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/12(水) 00:27:43.82 ID:0NF6zTZd.net
ねむくなってきた…。

435 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 00:42:34.83 ID:Ip3ya5uY.net
最終的に低血糖起こして眠くなるって言うね
安らかに(棒

436 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 05:14:38.99 ID:8QRK6AoF.net
行政書士だけじゃなく、
社労士も営業力ないと
稼げない。

437 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 05:17:14.73 ID:8QRK6AoF.net
営業力無くても何とかなる資格
弁護士
弁理士
税理士
不動産鑑定士
土地家屋調査士
こんなもんだろなー

438 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 05:26:28.80 ID:pImo2wPw.net
>>437
確かにそうだろうけど、
社労士も最初は営業大変だけど、
一定の顧問契約結べれば
後は営業必要ない。
行書は永遠に営業が必要!

439 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/12(水) 05:52:56.69 ID:jF3U50FG.net
もはよう!

440 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 07:15:22.67 ID:Xl1r7k7M.net
>>439
兄者
おはよう

441 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 07:16:20.01 ID:Xl1r7k7M.net
サブノートを自力で作るより
テキストに模試や問題集で得た知識を書き込む方が効率的

442 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 07:17:07.87 ID:Xl1r7k7M.net
>>426
お笑いの世界はどう?

443 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 08:20:57.44 ID:hLV9wt+T.net
>>438そもそも営業いらない開業士業なんてあり得ないやろ
いつの時代だよww
税理士、社労士は、一定の顧問契約取る最初が大変すぎるからね
若手なんてダンピングしてるぜ

444 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 12:08:54.63 ID:zg3pfx63.net
>>428
大原行政書士トレーニング問題集は見開き一問一答式だが14年分位
ある。司法書士・司法試験・公務員試験等の他資格問題も含まれるが
科目別に市販されている。
早稲田経営出版の肢別過去問も見開き型。他資格問題はないが昭和末期
からの問題が記載されている(改正対応済みのものが抜粋されている)。
でも法令全科目分なので分厚い。

445 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 12:23:14.27 ID:idZuW8rt.net
確か、つい最近刊行されたLECよこみーの過去問(中央経済社)は
見開きタイプでおすすめだと思います。赤シートもついているので、
通勤の電車でやるのにも適しているでしょう。

あと、問題集はTACのハイクラス問題集がいいと思います

446 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:05:48.45 ID:zg3pfx63.net
ハイクラスではなくハイレベルだと思った
5択過去問5年分プラス予想問題の奴ね

447 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:13:10.17 ID:idZuW8rt.net
あと、大学受験の入試問題で有名な教学社は、
今年から行政書士試験の過去問を刊行すること
になったことは、知っているだろうか。

通称、赤本。

説明不要の知名度を生かして、予備校の過去問
題集では収蔵できなかった文章理解の過去問も
昭和末期から平成28年度まで全問掲載されるという。

448 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:03:39.88 ID:w+H6lpuj.net
行政書士試験なんて開業しようと思って受ける奴なんていねーだろ
こんなもん、片手間の勉強で三ヶ月もやりゃ受かるんだから、資格としての価値なんてねえよ
合格率がー、とかいうやついるけど、受験生の半分は土方みたいなもんだろ

449 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:56:35.16 ID:Ip3ya5uY.net
ふ〜ん3か月で受かる ねえ・・・
お宅が司法書士ベテとかなら分かるけどね

450 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 16:00:29.89 ID:Ip3ya5uY.net
ということはまだお宅勉強開始して無いってことか
そうかそうかw
健闘を祈る

451 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:26:20.65 ID:Ip3ya5uY.net
>>447
長文おじさん、今日はずいぶん有用なこと言ったね
みなさん、要チェックですよ
博子の解説はアヤシイところがあったからな。

452 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:47:15.74 ID:QWLcGttK.net
ID:Ip3ya5uY
 ↑
誰?
また司法書士落ちた奴?

453 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:55:46.29 ID:ce7lb2zz.net
オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

454 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 18:03:57.36 ID:IZWnC/Xb.net
>>448開業しようとしてるんだがw

455 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 18:04:58.56 ID:k5Z1eNf1.net
>>453
こいつまた貼ってるわ

詰められて、もうしないで下さいと泣きを入れきたのに笑

456 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 18:05:40.81 ID:7005K5PO.net
横溝さんの行政法メソッド誤植がかなりあるそうですが
これかなり大問題ではないのですか?

457 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 18:33:25.21 ID:4T+sPhxL.net
>>448
開業しようとして受けて開業したんだよな俺
開業5年目だけど、ようやく軌道に乗って来たとこ
でも片手間3カ月で合格とか法律初学者の俺には無理だったわ スゲーな

458 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:01:19.70 ID:Xl1r7k7M.net
俺は民法は大原の問題集使っていたな
色んな資格の問題があって良かった
tacのは過去問だけだったな

459 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:03:24.41 ID:ce7lb2zz.net
ゴ ミ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

460 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:10:58.85 ID:NBlY3/Gm.net
>>456
大問題!!漢字もろくに書けないのが
行政書士講師?行政書士講師など
このレベル
一般知識とかは学びたくないよな
アマゾンでは、出版社が公表したの以外の
間違いも指摘されてる
これはダメでしょう

461 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:12:38.46 ID:hs7iwZg7.net
資格を貶して何が楽しいんだ?
よっぽど暇なんだな

462 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:13:13.93 ID:zg3pfx63.net
>>451
違うよ、俺ではない

>>447
なんか最近、俺に続いてよくレスするね
また同一人物と勘違いされてしまいそう

463 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:27:14.64 ID:idZuW8rt.net
>>447
私は447ですが、褒めていただいてありがとうございます。
これからも、有益な情報をこのスレを通じてドシドシ提供
していきますので、応援よろしくお願いいたします。

464 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:53:47.90 ID:CtMHDDeQ.net
資格が貶されても何とも思わないね
別に自分が貶されてる訳じゃないんだし
行政書士は貶されてもしょうがない資格だとは思うよ

465 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:19:46.84 ID:Ip3ya5uY.net
お、新しい貶し方!w

ん〜。母校の悪口にムッとするのに似てるかな

466 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:33:45.74 ID:ce7lb2zz.net
お 負 け 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

467 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:38:35.97 ID:ce7lb2zz.net
君たちに問いたい。最初からオマケ資格だとわかっていて受けたのにプライド傷つくの?
それとも受けてからオマケだということに気づいたの?

468 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:53:08.01 ID:6fbZYvWx.net
>>465
行政書士資格なんかに誇りとかアイデンティティー感じてどうすんの?w
難関資格ならまだ分かるけど
楽勝資格じゃん

469 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:02:19.36 ID:6fbZYvWx.net
Fラン大生が母校をバカにされて怒ってたら笑えるだろ

470 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:03:33.94 ID:idZuW8rt.net
俺、実は6号登録者(行政事務経験者)なんだ
試験合格者じゃないんだよ

だから、行政書士試験に劣等感があって・・・
それで、毎日荒らしをしていたんだ

高等文官試験行政科
高等文官試験司法科
高等文官試験外交科

これら3つには受かってるんだけど、それでもダメかな?

471 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:07:36.15 ID:b+Qyy8Md.net
Fラン大卒より、
高卒で土地家屋調査士兼行政書士
の方が上か?

472 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:09:56.80 ID:idZuW8rt.net
>>471
Fラン大卒より、 高卒で土地家屋調査士兼行政書士 の方が上だ

上だといえば、上っさんこと上田監督。
「ええで。ええで」
と、選手を持ち上げ、実力以上の力を発揮させる手法で
何度も日本シリーズを制した

473 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:13:57.63 ID:6fbZYvWx.net
>>471
土地家屋調査士ありならこっちが上
Fラン大卒なら行政書士と同等

474 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:14:04.28 ID:Ip3ya5uY.net
高等文官試験ってお前・・・w
最年少クラスでも中曽根元首相の年齢だからな。終活なら、よそのスレに行ったほうが良いよ

475 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:14:54.29 ID:Ip3ya5uY.net
それで、当然行政書士試験くらいはお持ちなんでしょうな?

476 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:15:53.63 ID:Ip3ya5uY.net
Fランの半グレに、焼きいれてもらったほうがいいんじゃないか(

477 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:18:44.93 ID:Ip3ya5uY.net
しかし官僚も前川みたいなのになったらオシマイだな。

478 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:22:37.89 ID:idZuW8rt.net
>>477

前川?

神戸〜
泣いてどぉなるのかぁ〜

・・・の、あの前川か?

479 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:38:44.63 ID:Ip3ya5uY.net
ああ。長崎は今日も雨だった

480 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:43:28.15 ID:emdACEse.net
清の低音にフル勃起するヤメロおじさん

孫まで作ってるのに還暦にして初めて自分の性癖(女装癖)に気付き、娘にカミングアウトすべきか猛烈に悩んでいる

481 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/12(水) 23:56:19.89 ID:0NF6zTZd.net
10年使った水着とゴーグルを更新…。

>>437
弁理士は無理w

482 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:01:51.10 ID:6R+stu89.net
毎日のように「弁理士です」アピールを行政書士スレで繰り返してるのが可愛いな

483 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/13(木) 00:05:59.66 ID:uxCB18OL.net
>>481
法定相続証明情報

484 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:35:48.83 ID:jhd13vGI.net
>>482
あまりいじめないでやってくださいね。

ところで法定相続情報証明制度については、法務局なんだが、司法書士以外の士業にも代理申請がゆるされている。
もちろん行政書士もできる

485 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:38:29.01 ID:jhd13vGI.net
始まったばかりの制度なんだけど、とても魅力的だ。

486 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/13(木) 06:44:15.14 ID:e3qV3do8.net
もはよう!

487 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 07:46:42.51 ID:P0w+oz3T.net
開業ではなくて就職も良いと思うぞ
俺は独立開業はきついから就職だな
それは人それぞれ

488 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:17:38.22 ID:KoJYv7eI.net
行政書士と兼業率が高いのは社労士
社労士はとても厳しい試験
しかし、社労士は顧問先さえ
持てば営業しなくても顧問料が入る
1社だいたい8万
10社で80万
この先、税理士は食えなくなり廃業資格と
なるだろうから社労士の時代が来る

489 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:17:27.99 ID:eICxOfvc.net
オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

490 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:27:51.48 ID:aE9qw/3D.net
上 位 資 格 も オ マ ケ 資 格 す ら も 取 れ ず に 悔 し く て 粘 着 し て る 無 能 (笑)

491 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:11:18.16 ID:oFK9nuG/.net
過去問5年分の問題集だけど
どこから出版してる問題集が一番いいの?

492 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:37:06.69 ID:KNVH9O/5.net
>>491
行政書士 合格道場で検索しよう
何十年分の過去問と解説が無料で読めるよ

493 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:21:37.35 ID:eICxOfvc.net
残 り カ ス 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

494 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:51:56.68 ID:aE9qw/3D.net
そ れ す ら 取 れ ず に 悔 し く て 粘 着 し て る 無 能 ざ ま ぁ (笑)

495 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:17:58.71 ID:P0w+oz3T.net
ネットで検索もいいけど
ネットをやるとすぐネットサーフィンしてしまう

496 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:49:38.91 ID:bCTncq4S.net
憲法、民法、行政法はガッツリやってるんだけど…
商法、基礎法学ってみなさんどこまでやってらっしゃいます?

基礎法学なんて特に重要じゃないとこ(頻出度ABCでいうとC)ばかりなんだけどw

497 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:50:53.06 ID:P0w+oz3T.net
>>496
時間があれば基礎法学もやった方が良いと思う
あと一般知識対策は必要だよ

498 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:04:11.38 ID:XA8tNZsc.net
>>494
ありがとうm(_ _)m

499 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:07:13.19 ID:XA8tNZsc.net
>>488
顧客の維持に営業いるし、
ある程度に新規取らないと下請けになって営業嫌だなんて言ってられないくらい惨めな立場に追い込まれるよ

500 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:23:48.52 ID:bCTncq4S.net
>>497
ありがとう!
一般知識も頻出のとこだけはしっかりやっとこうかなと思う!

基礎法学はどう勉強していいやら…

501 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:47:45.89 ID:DlgCJnwk.net
勉強も大切だけど合格証を入れるケースも用意しておいた方がいいよ
適当に本棚に立てかけていたら曲がりグセがついてた・・・
もっと早く100均のA4硬質カードケースに入れておけばよかったと少し後悔してる

502 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:13:08.22 ID:P0w+oz3T.net
>>500
予備校のテキスト中心でいいと思う
基礎法学は法学の基礎だからな

503 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:16:52.94 ID:bCTncq4S.net
>>502
なるほど… ありがとう!

504 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:17:08.19 ID:P0w+oz3T.net
>>503
ただ時間との相談するしかないな
俺は無職で時間があったから
ただその時もなんだかんだでサボってしまった
ストイックな人が羨ましい

505 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:36:52.71 ID:fXt/nZw2.net
>>501
ユザワヤ最強だな

506 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:35:07.14 ID:WEik2nSe.net
去年は択一が難しい年だったので今年は
易しくなるという予想があるみたいですが
合格率はまた13%とか出そうですか?

507 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:57:03.70 ID:P/mEjrUc.net
行政書士の合格証程度で額縁にかけとくなんて恥ずかしいよな
そこらへんにほっとく程度でいいと思うよ

508 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 19:24:19.50 ID:6Q/t5h+E.net
>>506
一昨年、もう少し没問の発表が早かったのなら合格率は11〜12%
になっていただろう。ロー生、ロー卒、司法書士受験生は、13%の内
何割かを占めていただろう。ある大原講師の予想合格率は10%程度
だったしブッチギリ合格である上記受験生は4分の1位いるかもしれない。
LECの平均点を見た17年おじさんは合格率13%を予想していたっけなあ。

509 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 19:31:00.49 ID:KOyoGoxe.net
合格率は、毎年13%になるように調整されている

13%を超えるようだと、麻雀でいえばターハイ
13%未満になるようだと、麻雀でいえばショーハイ

のようになって、試験委員が厳罰に処せられるようなのだ

510 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 19:57:21.14 ID:ug9GARQs.net


















511 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 20:02:41.15 ID:KOyoGoxe.net
。てついなてつ云はとたつなに士書政行てけ受を顯試は俺、らかだ
。どけたつか受は科交外顯試官文等、科法司顯試官文等、科政行顯試官文等

512 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:02:50.48 ID:2+b5dqKT.net
オッサンすべっとるで

513 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:26:52.86 ID:iwn4oiVW.net
つまんねえ知識を披露してる奴がずっといるな
赤本だの、麻雀だの、どうでもいいわ

514 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:54:14.06 ID:2rJjU5Cx.net
>>509
処罰されないと思うよ
作ってんの大学教授や弁護士の先生だからね

515 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 22:55:44.93 ID:jhd13vGI.net
その爺さんにマジレス禁止

そういえば今年はシャロウageさん合格率論争やんないね?w

516 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 23:13:56.92 ID:6Q/t5h+E.net
あと1カ月半くらいで社労士試験だから
それどころじゃないんでしょ

517 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 23:19:33.92 ID:6Q/t5h+E.net
「セーラー服と一晩中」に出演した、高校時代の よくしまるひろ子
を学生時代に目撃したと昨年言っていたから、爺さんではないと
思うよ、1行目のギャグは昔、玉川大学の学生が言ってた話

518 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/13(木) 23:28:07.88 ID:X9fkKHHN.net
ふぅ…疲れた…。

>>482
ワイは弁理士ちゃうで…。

>>511
せめて行頭そろえようぜw

519 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/14(金) 00:09:23.94 ID:mFuH8KeJ.net
はぁ…。もやすみ…。

520 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 01:13:46.14 ID:GWreJDqV.net
>>516
あと、2、3週間したら今年もむりだと諦めて
ここで憂さ晴らしするけどね

521 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 08:00:13.18 ID:HKyoSZra.net
おはよう、最底辺オマケ資格試験受けて取るバカども(笑)

522 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 08:20:13.28 ID:LNr8rJo9.net
無能の悔しい奴今日も来てるね

523 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 11:03:39.33 ID:v25seEgY.net
>>506
本来、択一が難のときの合格率は
6〜7%だったのが
去年は、約、10%となると
今年は、択一は易しくなるダろうから
合格率は多分
12〜15%くらいではないかと
受験者数も減ってしまってるから仕方ない

524 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:24:08.04 ID:vsIzTncL.net
イヤイヤ、
今年は合格者削減で
2500人位の予想

525 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:39:00.62 ID:QmA7XiZU.net
国会試験の場合、受験者数が少なくなると簡単になるのが通例
特に業務独占の絶対評価の試験はな
ここ数年の傾向からして、今年は受験者数4万切るだろうし合格率が10%以上になるよう調整されるのは確定
問題は合格率が15%近くになるかどうか、それが問題だ

526 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 17:06:32.23 ID:HKyoSZra.net
今日も暑いね、最底辺オマケ資格試験受けて取るバカども(笑)

527 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 17:10:33.36 ID:v25seEgY.net
どう考えても今年も受験者数は減るし
それでも去年並みの4000人は
合格者数は欲しいから
合格率は軽く二桁は超える
問題は15%くらいまで出すかどうか

528 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 17:14:50.77 ID:/VtM3nDJ.net
15パーセントとかなったら
ガチで超楽勝資格になるな

529 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:26:27.77 ID:xez2DCyD.net
ロー生、ロー卒、司法書士受験生を除けば例年実質5〜7%位でしょ。
大卒・短大卒だらけの予備校受講生(ロー生等はいない)の合格率が
年にもよるが20〜25%くらい(複数回受験含む)。

530 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:34:13.44 ID:xez2DCyD.net
一昨年の13%だって、没問の発表が遅れたことによる事故みたいなものだ。
試験直後だったなら、記述採点の調整により10%位になったかもしれない。

531 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:38:53.48 ID:xez2DCyD.net
司法書士受験生も年々減っているようだが、試験問題は
易化しているの?「国会」試験かどうかは知らないが。

532 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:44:11.24 ID:xez2DCyD.net
それより明後日から伊藤塾の「実力診断ハーフ模試」が実施されるな、
試験後「試験まで残り100日間の過ごし方」という講演があるみたい。

533 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:58:50.38 ID:Wb+DeplW.net
今年もあれよあれよという間に直前期だな

534 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 19:16:56.85 ID:GWreJDqV.net
今年は簡単だっていうスレ
確か去年も見たぞ

535 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 19:19:35.22 ID:0Vyg04Af.net
ハメ太朗vsニコ丸

永遠のライバル同士の一騎打ち

待ったをかけることは出来るのか?社労hage

そこに颯爽と現れる一昨年の覇者の長文おじさん

536 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 20:26:47.05 ID:V+j1sycV.net
>>533
>>あれよあれよ
今いくよくるよなら、知ってるが・・・。

537 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 20:28:35.42 ID:HKyoSZra.net
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

538 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:09:16.44 ID:Wb+DeplW.net
うかうかしてると今そっちにいくよ って歳になる・・・

539 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:26:38.65 ID:3mOOrkGP.net
ライン工って司法書士受けたの?

540 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:38:32.28 ID:N8cGqnfY.net
くる●姐さんを女にしたのはヤメロおじさんw

541 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:42:28.85 ID:a88NjylD.net
生きてる間に受かるだろうか

542 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/14(金) 23:18:25.04 ID:mFuH8KeJ.net
ふぅぅ…疲れた…。

543 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:12:23.51 ID:grCPJ4S1.net
受験生の頃の7月〜8月はダレダレだったな

544 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:16:19.77 ID:Xlo8HKjn.net
時間が無いのもあれだが時間がありすぎるのも駄目だった
だらけてしまった

545 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 09:34:21.55 ID:fFOL9XSY.net
年1回だからな…・。
他の試験も受験しておくとモチベーション上がっていいぞ。
俺は明日明後日は予備試験、10月には宅地建物取引士試験。
近くに目標があると気合が入っていいものだ。

546 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 09:57:28.02 ID:+C1wsjqB.net
底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

547 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 10:02:59.39 ID:CYLtUuTT.net
>>545
そうだ

特に無料で受けられるものはドシドシ受けた方がいい
たとえば、公務員採用試験

今から出願できて行政書士の本試験の間に実施
される自治体の試験は市役所・警察署・教員など
いろいろあるが、何でも受けまくることだ

本試験ならではの緊張感が無料で味わえる

548 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 10:30:26.74 ID:BzyyHyUA.net
侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
http://i.imgur.com/cxx9Q4M.jpg
http://i.imgur.com/ZLqQN4d.jpg

小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg

熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
http://i.imgur.com/FKioboR.jpg

熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
http://i.imgur.com/DJrh86J.jpg
http://i.imgur.com/TGgKJOz.jpg

宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
http://i.imgur.com/D5QpXQS.jpg

↓↓↓

日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446
高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待


買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校です

549 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:02:40.75 ID:FMR/Nh60.net
複数回受験してる人って
毎年理解は上がっていってる?
合格に近づいている気がしなくてヤバいわ

550 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:09:31.66 ID:3cKCoDpS.net
宅建って意外と難しいな
行政書士は半年1発合格だったけど宅建士試験は厳しいかもしれない

551 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:54:22.70 ID:CYLtUuTT.net
宅建は難しいよ
特に得点に差のつく会社法は、しっかりやっておいた方がいい

552 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:56:57.14 ID:qpycHs2O.net
>>550
バーカ
もっと面白いこと言え

553 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:30:38.08 ID:kdHQFG7v.net
>>534
行政書士試験自体が、標準並みの試験に
なってきてるだけ
過去問見てると分かる
択一は明らかに今のが簡単
だから、記述式1問を難問にして
調整してる

554 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:30:34.05 ID:N9PhghYP.net
宅建は幅広くて難しいぞ
行政書士と同じぐらいの難易度

555 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:40:10.07 ID:kzc1dAap.net
>>554
宅建も行政書士も高卒で合格するのは難しい

知り合いの司法書士は高卒だが、宅建、行政書士両持ちでもある

556 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:10:02.40 ID:PC+nYH4B.net
>>555
それでお前は期間工か

557 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:16:54.04 ID:kzc1dAap.net
>>556
おまえが用もないのに資格板をうろつくゲスだというのは伝わる

558 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:21:26.01 ID:PC+nYH4B.net
期間工は行政書士に受かってるくせに
どうして毎日のように行政書士「試験」スレに来るのかなあw
用もないのにw

559 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:23:46.05 ID:CYLtUuTT.net
なかなか仕事が決まらないグチを聞いてもらいたいんじゃね?

560 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:27:43.53 ID:kzc1dAap.net
>>558
おまえさん、俺をライン工と間違えている勘の鈍い単なるバカだろ

561 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:37:46.87 ID:kzc1dAap.net
ヤメロってのはライン工に面と向かって物言わない
誰かとくっついて一緒になって小石を投げているんだよな
(笑)

562 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:38:57.38 ID:bB3dxe2q.net
>>560
ゴミの見分け方が分かっても社会で役に立たないだろw
お前は自分がライン工と間違われるくらいのクズだってことを自覚して反省しろ

563 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:39:25.69 ID:kzc1dAap.net
小石を投げる人
=ヤメロ
(笑)

564 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:40:22.43 ID:kzc1dAap.net
>>562
おまえはどうよ?

565 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:42:58.65 ID:bB3dxe2q.net
>>564
俺は一度だけ、司法書士受験スレでハメ太郎かなんかに松岡に間違われたことがあるくらいやな
クズじゃねーし

566 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:44:55.29 ID:kzc1dAap.net
>>565
松岡って誰よ?
農水相にいたような気がするが

567 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:48:15.38 ID:CYLtUuTT.net
きつこ のことだ思う


だが、最近の人は松岡茉優だと思うかもしれない

スポーツ好きな人は修造だと思うかもしれない

568 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:49:33.90 ID:kzc1dAap.net
>>567
なんだ小石投げの名人
まだいたのか?

569 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:50:33.86 ID:CYLtUuTT.net
落ちるか・・・

570 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:50:53.78 ID:kzc1dAap.net
馬鹿相手は疲れる
飯を食って移動する

571 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:20:06.09 ID:Xlo8HKjn.net
>>569
お前はもう落ちないから安心しなさい

572 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:40:39.96 ID:2cOnJr+U.net
司法書士も社労士も志願者減少で合格者も減少傾向にある。
行政書士も需要のバランスを考えても合格者は毎年1000人程度で十分。
去年択一で個数問題が1つもなかったし、易化が激しい。
そろそろ試験制度を変える頃では?

573 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:48:50.03 ID:FXn1djAf.net
え!
去年個数問題1問もないの?
本当に易化してるの?

574 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:02:24.86 ID:FXn1djAf.net
もっと難しくして
資格の価値上がって
欲しいな

575 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:18:09.92 ID:2cOnJr+U.net
>>573
個数問題ないよ。
平成18年度以降、法的思考力を問う出題にするとセンターは発表したものの、学説問題とかもないし、法的思考力なんてほぼ皆無で受かる。
初学者でも半年あればまず落ちない試験。
特に行政法なんて過去問の焼き増しで過去問の肢だけ単純暗記すれば対応可能。
易化というか元々簡単な試験で今も変わらないよ。

576 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:22:43.73 ID:DPUFXWZf.net
簡単すぎて歯応えがないよね
誰でも真面目にやれば半年で受かる

577 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:25:47.31 ID:FXn1djAf.net
じゃー
マジで宅建ぐらいなの?

578 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:30:00.80 ID:xHfk2C/t.net
宅建の方が難しいな
試験時間3分の1
解答用紙裏面を白紙で出す
この条件で受けても合格する自信がある

579 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:41:51.47 ID:SDqlfwye.net
難易度が上がってきた宅建士と難易度が下がってきた行政書士は難易度が同じぐらいなった。
予備校も言ってる。

580 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:05:15.95 ID:2cOnJr+U.net
>>577
さすがに4択の宅建よりは難易度は上。
ただ、両方とも社労士や司法書士と比べるとかなり程度が低い試験。
働きながらでも週2しっかりと時間を確保できるのであれば3カ月もあれば余裕。

581 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:19:54.04 ID:SDqlfwye.net
行政書士と宅建は両方勉強するといい
行政書士で勉強する行政法と
宅建で勉強する各種個別法(都市計画法、建築基準法など)は関連性がある

582 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:31:10.55 ID:Xlo8HKjn.net
>>581
実務でも相性が良いしな

583 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:23:46.27 ID:bB3dxe2q.net
>>580社労士は行政書士とほぼ同じ
むしろ未出問題がほぼ出ない分個人的には行政書士より楽やった

584 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:35:13.88 ID:V5cgsSeC.net
行政書士は楽勝資格

585 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:46:23.10 ID:FMR/Nh60.net
まだ過去問30%終わったとこ
今年もむりかな

586 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 01:01:51.77 ID:QVeurD5F.net
行政書士試験の後、宅建士試験だと
宅建士試験のが、むずく思えるのは
宅建士試験は、個数問題が多く
行政書士試験は、個数問題が1問も
出ないからだろう
行政書士の難易度は、やはり簡単で
これを基準に社労士からはぐんと
レベルがあがる

587 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:00:51.85 ID:bSsGnAtm.net
宅建や社労との合格難易度差の話はもうウンザリ
行書は楽勝とか食えないって話もいつまでやってるんだか 
いったい何なの?

588 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:02:57.16 ID:SGRYsOmH.net
それら以外に特に語ることもない資格ってこと

589 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:05:11.43 ID:bSsGnAtm.net
行書叩きしか出来ないのかよww
叩くのはそれなりに闇を抱えてるからなんだろうけどさ

590 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:49:32.17 ID:rCHXLkhB.net
底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

591 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:23:34.52 ID:FFp0NFwU.net
インプットが終わらねえ

592 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:31:10.98 ID:bSsGnAtm.net
インプットはテキスト全体を適当に流し読みすればいいだけ
肝心なのはアウトプット

593 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:35:40.73 ID:LXj0nXzb.net
いまから始めて受かりますか?

594 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:37:47.58 ID:FFp0NFwU.net
頭に入らねえ、半年勉強してもほとんど進まねえ

595 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:57:25.89 ID:rCHXLkhB.net
バカがいっぱい受ける試験(笑)

596 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:23:25.98 ID:g4POmbTi.net
一応難関資格合格者だけど
インプットはちゃんとした方がいい

インプット段階で基礎から理解してちゃんと覚える
土台がしっかりしてないとアウトプットもうまくいかない

597 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/16(日) 12:46:10.41 ID:b9HpovUI.net
でもそんなの関係ねぇ…。

598 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:48:16.64 ID:LXj0nXzb.net
はいっ、オッパッピ−!

599 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:51:40.31 ID:42Qs+cPm.net
>>596
解釈の問題じゃないか
アウトプット=問題を解くことだけなら賛成だけど、
教科書で覚えたことを確認することや人に教えるように何度も口に出してみることもアウトプットと定義するなら、アウトプットの方が重要
一回じゃ覚えきれないからね簡単な重要論点を何回も何回も繰り返すって作業って難しい論点覚えるより大切なんだよ

600 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:53:36.58 ID:LXj0nXzb.net
解釈といえば、英文標準問題精講だ

601 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:00:42.96 ID:g4POmbTi.net
>>599
アウトプットを問題演習という意味で考えるなら
インプット軽視(テキストの理解と暗記)はダメだよということ

602 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:06:50.67 ID:LXj0nXzb.net
inputは大切だ
outputも大切だ

だが、onputはもっと大切だ

603 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:16:09.34 ID:QVeurD5F.net
資格難易度については
行政書士と社労士が難易度が
ほぼ同じとか、、
デマが多いからだろな
実際はかなり差があるし

604 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:42:30.07 ID:8rt7Z1Wu.net
合格率見れば社労士の方が圧倒的に難しいわな
受験生のレベルは同程度だろうし

605 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:52:16.17 ID:bSsGnAtm.net
社労士話するならここじゃねえだろアンポンタン

606 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:58:19.48 ID:/lZoHWpM.net
今村

607 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:28:06.00 ID:LXj0nXzb.net
>>606
左近衛将監


・・・特に意味なし

608 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:58:59.16 ID:/lZoHWpM.net
允彦

609 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:32:49.04 ID:42Qs+cPm.net
>>601
うん。まさにその通り。
ざっとテキスト目を通して問題一回解けば理解完璧と思ってる奴は受からない。

610 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:12:23.51 ID:m1bsBxT6.net
合格率1割という良心的な試験だけど、勉強しないと受からないんだなあ、これが。

611 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:44:17.57 ID:+QlfwGy2.net
ライン工=松岡なの?

612 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:02:34.80 ID:LXj0nXzb.net
>>611
ライン工=松岡だ。

613 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/16(日) 19:36:23.18 ID:b9HpovUI.net
あぁ…効いてきた…(カフェインが)

614 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/16(日) 19:43:02.99 ID:b9HpovUI.net
ナマモノのTVは喰われるシーンがテンションあがる。

615 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/16(日) 19:50:55.88 ID:b9HpovUI.net
犬は人間に懐柔されきってしまったが、
猫は未だ一応の野生を残してるところが好き。

616 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:04:50.95 ID:LXj0nXzb.net
>>615
野生の王国はもうとっくの昔に終わったぞ

617 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:20:25.76 ID:rCHXLkhB.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

618 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:39:01.70 ID:J0Q8Jy+Z.net
松岡=ライン工=ヤメロ (・∀・)

619 :尿が甘いクズ野郎:2017/07/16(日) 20:45:20.68 ID:b9HpovUI.net
>>616
結局旅先で使うくらいだから非力でも良いけど
どうしてもそこそこパワーがあるのが☆い。

>>617
プロやきゅカード…。

620 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:29:06.46 ID:QVeurD5F.net
この資格取得しても仕事ねえぞ!

621 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:33:17.19 ID:VGB/1w/B.net
>>620
間違いではないけど社労士上げは死ねよ

622 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:36:24.51 ID:C+f/5yD3.net
資格は取得した方が良いよ
「取得しても意味が無い」には騙されたら駄目だ

623 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:45:20.30 ID:8rt7Z1Wu.net
行政書士取っても期間工の仕事しかない、いや、期間工の面接すら落ちてる奴がいる時点でねw

624 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:46:16.42 ID:rCHXLkhB.net
>>622
行政書士を取って、「バカの証」を手に入れよう!

625 :冷え性クズ野郎:2017/07/16(日) 23:14:34.51 ID:b9HpovUI.net
ペプシのオマケ…。

626 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:26:03.03 ID:rCHXLkhB.net
残りカス資格(笑)

627 :冷え性クズ野郎:2017/07/16(日) 23:31:11.12 ID:b9HpovUI.net
グリコのおまけ…。

628 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:42:30.56 ID:rCHXLkhB.net
オマケ資格言われて悔しいなら、社労士や司法書士などの上位資格を目指しなさい(笑)

629 :冷え性クズ野郎:2017/07/16(日) 23:55:14.27 ID:b9HpovUI.net
チョコボールのオマケ…。

630 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:24:53.05 ID:DD3/h1ey.net
行政書士試験は入門資格
1回で合格で当たり前!
悔しいなら社労士を受かれ!
無理
だろうけど

631 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:34:35.92 ID:EIz0O66i.net
>>623
社労士だろうが中小企業診断士だろうが簿記1級だろうが
経歴と人格がゴミなら落ちるやろ
税理士クラスの資格持ってたら流石に何処か拾ってくれるだろうけど
俺が人事課ならどんな資格持ってても落とすけどw

632 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:26:50.06 ID:diHlh1Lq.net
行政書士が就職のために何の役にも立たないのはガチ
無意味なゴミ資格だよ

633 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 02:18:25.28 ID:vhUHNWlM.net
>>630
悔しいならシャロウシを受かれ!
ほんまやでシャロウageさん今年こそ受かれよ・・・

634 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 02:21:47.98 ID:vhUHNWlM.net
俺、250に「特にお前!」って怒鳴られたんだけど、250=ライン工なら、俺ライン工に憎まれてたんだな・・・

635 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 07:38:50.07 ID:Vx8n9DJT.net
行政書士は、これで独立して食って行ける人にだけ価値がある資格
普通の人には猫に小判的な資格だよ

636 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:23:37.17 ID:DnKfqNU2.net
行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった(大笑)

637 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:29:39.90 ID:Vx8n9DJT.net
行政書士業務(書類の作成提出)とADR代理って関係なくね?
そもそも無理やりやろうとするのが間違い

638 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:53:43.99 ID:DnKfqNU2.net
>>637
でも欲しくて欲しくてたまらなかったよね
もらえなかった時のお葬式状態はすごかった(笑)

639 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:57:57.46 ID:Vx8n9DJT.net
>>638
それはそうと、合格しろよ

640 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:03:43.59 ID:C2ETz3dB.net
俺は250氏ではないよ

641 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:10:22.30 ID:DnKfqNU2.net
もう一度書こう。

行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった(大笑)

642 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:48:55.05 ID:YYUokX0P.net
>>641
ADR代理権とは何?

643 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:58:35.13 ID:DnKfqNU2.net
>>642
ぐぐれかす

644 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:50:18.73 ID:oZ1jnEhu.net
>>643
荒らしのお前の方がカス

645 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:19:54.85 ID:YYUokX0P.net
>>643
能力田んぼって何?

646 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:48:02.03 ID:Be5Qt06R.net
行政書士の過去問問題について質問です
平成24年の憲法3問目の問題で
憲法は内閣の連帯責任を強調してるが、個別に国務大臣について責任を
負わせることも可能か?というので○で憲法は否定してないと
解説は書いてあり、憲法66条3項の規定が書かれてるのみなんですが
これがどうして国務大臣へ責任を問うことを憲法は否定していないと
解釈できるのでしょうか?

647 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:02:19.52 ID:g4ofG9RQ.net
>>643
社労hageが偉そうだな

もうイジメないで下さいと泣きを入れてきた癖にw

もう遠慮なく詰めさせて貰うわ

648 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:02:49.15 ID:DD3/h1ey.net
>>646
条文読めよ
この程度の問題につまずくから
行政書士受験生はレベルが低い

649 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:06:12.28 ID:LogOLShe.net
>>648
うるせーぞhage

もうイジメないで下さいって言えよw

もうイジメないで下さい笑

650 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:06:44.16 ID:EB/cHVDm.net
解釈もなにも最近だと今村大臣辞任したヤン。大臣はなにがあっても責任を問うたらアカンのんか?つーかそんなとこ流しとけよ、もうじき8月だぞw
そっちよりもさ、事務監査請求の年齢要件は18年以上の者だと思うんだが、20年でも今回の試験はええのんか?

651 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:10:02.62 ID:yyuNft5J.net
>>646
国務大臣が個別に責任を負うのは当たり前だからですよ
本来個別に責任を負うのは当たり前で他の国務大臣が連帯責任になることはない
けどそれを憲法66条3項で連帯責任も負うということを明記しただけで
つまり憲法66条3項は個別責任を否定し連帯責任だけを負うというものではなく
連帯責任もあるという付加的な条文だからですよ

652 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:29:56.68 ID:x7Ub/eRp.net
世界のケン渡辺ヤデ(・∀・)

653 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:53:33.90 ID:Be5Qt06R.net
>>651
なるほど、そういう解釈なんですね
解説読んでも余りぱっとしなかったので
ありがとうございます!

654 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:53:45.91 ID:YYUokX0P.net
>>651
目から鱗ですが、憲法66条3項を読めという過去問の解説は不親切

3項の解釈で国務大臣は個別責任を負うのかなと思っていました
金田法務大臣の不信任案提出は個別責任の一つの例ですかね

655 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:00:33.78 ID:biqYq8pf.net
腹がイタイ

656 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:05:02.73 ID:yyuNft5J.net
>>654
解説はわからないですが
66条3項からは絶対に個別責任というものは導けないので不適切ですね
根拠条文にならないのは明らかです

>3項の解釈で国務大臣は個別責任を負うのかなと思っていました
>金田法務大臣の不信任案提出は個別責任の一つの例ですかね
その解釈で問題ないと思います

657 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:26:53.96 ID:DD3/h1ey.net
情けない!66条3項も行政書士の市販テキストはうまく説明できないのか
受験生レベルがバカなのか

658 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:51:22.80 ID:+sgvYPPQ.net
楽勝資格にはレベルの低い受験生が集まるんだなと思いました

659 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:53:07.53 ID:nOeeX75j.net
憲法はどうやって勉強すればいい?
講義を聞いているだけで何もわからん

660 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 16:08:36.94 ID:KnGPoWXR.net
「このハゲーーーーー!!!」


しばらくテレビで繰り返しながされたこのセリフ。
どれだけ私の心を傷つければすむのだろうか。

テレビ局に謝罪と(ry

661 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:14:40.35 ID:DD3/h1ey.net
>>649
意味不明なりすましだれ
ハゲ!

662 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:26:38.31 ID:+sgvYPPQ.net
>>659
民法はじゃあ分かってるのかと聞きたい

663 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:33:35.67 ID:nOeeX75j.net
民法はなんとかわかる。
憲法は何回も講義を聞いているがとっかかりがない。

664 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:34:42.12 ID:C2ETz3dB.net
繰り返してやるしかない

665 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:38:51.68 ID:DnKfqNU2.net
行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった(大笑)

666 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:40:02.03 ID:dIy2witg.net
>>663
多分民法も分かってないよ
そういう勉強の姿勢なら

667 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:53:04.74 ID:Vx8n9DJT.net
>>659
問題演習→解説を読む→テキスト該当箇所を読む

この繰返しを何回もやるんだ!

668 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:05:04.76 ID:kkwEwZC0.net
タックの行政法第2回答練、受けた人おる?
平均点はいかほど位だと思いますか?

669 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:28:55.59 ID:ucQT9NiU.net
>>663
この試験は民法と行政法です。
あとはサラッと流して大丈夫です。分からなければそのままでもいいかなあと思いますよ。

670 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:32:04.36 ID:C2ETz3dB.net
>>669
おいおいおいおい
一般知識は重要だぞ
民法と行政法並みに重要だ

671 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:42:42.65 ID:ucQT9NiU.net
>>670
個人によるところなんでしょうけど、一般知識に民法行政法並の時間充てる人多いんですかね。
一番時間掛けない科目かと思ってました。

672 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:55:20.53 ID:x7Ub/eRp.net
うんこ氏はhageてたの!?

673 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:08:51.27 ID:C2ETz3dB.net
>>671
時間との相談だが俺は一般知識が一番厄介だったよ
基準点もあるうえに配転も大きいからな
択一で56点の配点だよ

674 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 18:30:37.41 ID:KnGPoWXR.net
>>672
(´;ω;`)ウッ…

675 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:45:08.04 ID:vhUHNWlM.net
年収1本あるんだろ。植えたまえ・・・

676 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:48:57.58 ID:z9ap8qY8.net
>>633
こんなゴミが受かるわけないわ
受かるようなら世も末
受験生いなくなって金出して講義受ければ資格配るようにならない限り無理だから

677 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:50:59.27 ID:C2ETz3dB.net
>>676
考えを改めれば合格する可能性あると思うぞ

678 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:53:31.90 ID:vhUHNWlM.net
ライン工が説教とは、明日は大雨だ。

679 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:54:25.76 ID:z9ap8qY8.net
>>659
条文よむ。重要判例よむ。恥を捨てて分からない所は講師に質問する。
これだけ

680 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:56:12.78 ID:C2ETz3dB.net
「資格不要論」が「怠け者の言い訳」にならないように頑張るよ

681 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 18:59:06.51 ID:KnGPoWXR.net
>>675
(´;ω;`)ウッ…

>>680
資格なんて稼ぐうえで大して必要ねぇよw

682 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:00:17.95 ID:C2ETz3dB.net
>>681
親友よ
「怠け者の言い訳」になる可能性がある

683 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:24:30.83 ID:cDTX3Vfv.net
>>677
考え改めるどういうふうに?
謙虚になったら就活すると思う。
ニートで難関資格受験生って時点でプライドと自惚れの塊みたいなもんやろ
おいらも人のこと言えないけどw

684 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:39:03.87 ID:x7Ub/eRp.net
>>674
ヒアリを超えるショック…
ダンディーなナイスミドルと思ってたのに…

685 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:44:47.83 ID:kew6QiA1.net
そいつ158cm48kgだよ

686 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 19:49:13.21 ID:KnGPoWXR.net
>>682
しねばいいのに…。

>>684
ダンディーナイスミドルは2chに書き込まない。

>>685
チビデブハゲと、チビガリハゲ、
どっちが良いんだろうか。

687 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:56:08.21 ID:emCHqXKH.net
民法の本質を一言でどう語るか
これで民法への理解度が分かる

688 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:57:41.19 ID:DD3/h1ey.net
一般知識は世間一般の常識があれば
40点は軽くいける
社労士の社一や労一と比較してみろ

689 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:01:28.32 ID:fm9mb7NZ.net
              )ソ)
           ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
         (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
  禿 げ 上 が っ て ま い り ま し た

690 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:03:20.92 ID:fm9mb7NZ.net


はははははははははははあぁぁぁーーーーーー

691 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 20:04:54.48 ID:KnGPoWXR.net
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  巨大地震が来るのが先か?
  ||   (ソ  丿|ヽ   ) それとも、俺の髪の毛が無くなるのが先か・・・
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'  

692 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:10:40.49 ID:YYUokX0P.net
>>688
> 社労士の社一や労一と比較してみろ

択一なら10問中6〜8問は取れるらしい

693 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 20:31:35.79 ID:rFqFhML2.net
ウンコ漏らした(´д`|||)

694 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:35:18.65 ID:Boi+rVo8.net
>>693
兄者、連休中はどうだった?

695 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:43:21.19 ID:Pw4GUiov.net
>>687
利益衡量。

696 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 20:44:01.76 ID:sKjq1F5A.net
>>694
レディーとホテルでデナーして、家に帰ってからは直前チェックの関係先例暗記してた。

697 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 20:44:46.47 ID:sKjq1F5A.net
禿信者乙

698 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:53:13.85 ID:NTph+Kch.net
レディーボーイ説乙

699 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:53:23.14 ID:ZwKFZMDZ.net
>>688
自分は平成27年度行政書士試験14問中7問正解正答率50%
平成24年度社労士試験常識問題択一式10問中5問、選択式では
社一5問中3問・労一5問中3問正解、総合20問中11問正解で
総合正答率55%で社労士試験の正答率の方が5%高い

700 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 21:10:28.77 ID:KnGPoWXR.net
じょうれんのたき♪

701 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:10:42.19 ID:C2ETz3dB.net
>>683
行政書士は難しい資格と認識すること

702 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:12:27.89 ID:C2ETz3dB.net
社労士にしろ行政書士にしろ一般知識は難しいよ

703 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:15:46.36 ID:emCHqXKH.net
行政書士は楽勝資格

704 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:20:00.89 ID:sKjq1F5A.net
>>703
司法書士試験より難しい。

スミソニアンとか意味分からん。

705 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 21:24:46.93 ID:KnGPoWXR.net
航空宇宙博物館

706 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:25:53.20 ID:x7Ub/eRp.net
昨日ヤメロが司法書士スレで元気だったのは

今日孫の水着でモッコリできるからだったのか

707 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:26:25.50 ID:xOZKtyYB.net
>>704
司法書士に受かってから言えよw
どっちも受かってないお前に言う資格なし
FP2級しか受かってないくせに

708 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:26:36.63 ID:Be5Qt06R.net
>>692
仮に択一でギリギリ通過できても選択式で潰される!

709 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:27:37.72 ID:Be5Qt06R.net
悪い
途中で切れた
という流れで書き込んでくるだろなって思う

710 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:28:27.37 ID:sKjq1F5A.net
>>707
財表取ってオマケ行書になっちゃうぞw

711 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:32:20.16 ID:NTph+Kch.net
サキエミが心配してたぞ

司法書士の結果報告せい

712 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:46:07.26 ID:YYUokX0P.net
>>708
潰されない人もいるわけだ

713 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:49:27.28 ID:ZwKFZMDZ.net
>>708
おい、シカトしないでなんとか言えよ

それから、昨年度の選択式労働一般常識の基準点は2点だが
1点以下の人は37%しかいないのに、潰されるという表現は
おかしいだろ?選択式社会一般常識は基準点は通常通りの3点だが
2点以下の人は45.9%(開示資料より)で半分にも満たない。

ていうか、ここしばらくおとなしかったのに、なんで直前期にまた
ここで書き込みを始めたの?まあ社労士スレでは通常運転だったかも
しれないが。

714 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:51:40.48 ID:xOZKtyYB.net
>>710
もう、そういう嘘はいいからさ。。。
税理士一科目も受かってないんだろ?
みんな知ってるぞ

715 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 22:42:28.99 ID:KnGPoWXR.net
雨やべぇ…。

716 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 22:43:15.76 ID:KnGPoWXR.net
100mで0.6度温度は下がるらしい。

717 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 22:45:00.40 ID:6VieNplP.net
>>714
誰が何を知ってるんだ?

確かに税ベテなのは認める。

718 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:55:35.27 ID:ucQT9NiU.net
簿記、租税を理解していて、行政書士受験で民法、会社法やってるなら
公認会計士試験目指すつもりはないのですか。

719 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:03:14.22 ID:DCoqr357.net
税理士試験の四科目は合格済みだけど、財務諸表論だけはずっと受験してないから税理士資格取ってないって設定だろ?

んなことありえねーんだよ
税理士試験四科目合格するのがどれだけ大変か
必死に長時間勉強しないと四科目取れないわけで
それも税理士資格がどうしても欲しいから

あと一科目だけわざと取ってませんとか、税理士試験を経験した人間なら嘘だとすぐ分かる

ハメ太郎は一科目も取ってないだろ

720 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:12:38.31 ID:ucQT9NiU.net
今は人手不足で会計士試験合格すれば、ほぼ全員が監査法人入れるので
おすすめかなあと思ったのに

721 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 23:14:34.96 ID:KnGPoWXR.net
毎度主張することだけど
嘘かどうかなんて明らかな矛盾がない限り
どうだこうだ逝ってもしょうがないと思うんだけどねぇ。


そんなワイは高卒無職ニートです。

722 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:14:41.94 ID:x7Ub/eRp.net
コーナーに追い込まれるハメ太郎w

723 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 23:31:47.44 ID:PWqOe3G0.net
>>719
財表はA判定で2回落ちてる。受験してないわけじゃない。

あと、税理士業界の仕事を経験した人なら分かるけど、コンサルに行くか
事務土方になるかで、やりがいは違うよ。

724 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:37:32.06 ID:R+4RwElw.net
30代になって時給1000円でカテキョーやるって悲しいよな

725 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:42:29.85 ID:NTph+Kch.net
コンサルってなんなん?

726 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:44:12.75 ID:EIz0O66i.net
>>717>>誰が何を知ってるんだ?
税理士ベテ
行政書士ベテ
司法書士ベテ
で、
噂では
土地家屋調査士ベテ
不動産鑑定士ベテ
弁理士ベテ
司法予備試験ベテ
公認会計士ベテ
社労士ベテ
簿記1級ベテ
気象予報士ベテ
FPベテ
中小企業診断士ベテ
マンション管理士ベテ
通訳案内士ベテ
でもあって、いくつかの勉強を同時にやってはひたすら落ち続けてけてる
ミスター資格受験生だってことは周知の事実やで

727 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 23:47:19.68 ID:KnGPoWXR.net
練習用の水着を買うにあたり、「競パン」で
検索すると途端にいかがわしくなるのは残念だ…。

728 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 23:49:23.27 ID:KnGPoWXR.net
おとなしく尼で有名メーカー指定して検索する…。

729 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:50:58.35 ID:AuG2+N+q.net
意味不明の自分語りが
一番逝ってもしょうがないことだね

730 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 23:52:15.96 ID:KnGPoWXR.net
まぁそういうなってw

731 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 23:54:42.19 ID:PWqOe3G0.net
>>726
本気で言ってるなら病院行った方がいいぞ

732 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:57:41.73 ID:AuG2+N+q.net
本名がバレてるのにコテ付けて2chで恥ずかしいレスをする神経がすごい

733 :冷え性クズ野郎:2017/07/17(月) 23:58:55.51 ID:KnGPoWXR.net
みんなやめて!私のためにケンカしないでっ

734 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:06:17.22 ID:4Wpa032p.net
「川村秀俊」もコテだよwww

4科目合格者、元大原講師、もうすぐ還暦、娘さん二人いるバツイチ、元保険代理店経営、鶴瓶師匠似、酒乱、両刀遣いだけど美少年の方が好き

735 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:06:26.78 ID:Hy8p+XLL.net
>>713
あくまで去年度だねそれは
俺は一般論を言ったんだよ
去年だけのデ―タで
ドヤ顔されてもな
最後に書き込み始めたって
なりすましがいたからだよ
以上

736 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/18(火) 00:12:46.07 ID:GBP9W3hW.net
>>732
何が真実かなんて誰にも分かりはしないよ。

737 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:14:11.09 ID:GxVnkY/a.net
名前でググれば色々記事が出てくるし
嘘で家庭教師の仕事の募集なんかせんだろ

738 :冷え性クズ野郎:2017/07/18(火) 00:21:14.11 ID:KpxCGZhy.net
つーかお前ら寝ろよw
まともな社会人は明日仕事だろww

739 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:46:50.05 ID:8lrOyTdf.net
行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった(大笑)

740 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:49:25.55 ID:C8O59mix.net
>>739
運転免許しか持ってない人達も多いのだが

741 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 09:47:40.39 ID:Po9TJIhN.net
>>735
平成27年度(合格率2.6%)選択式労働一般基準点2点で1点以下
割合は47%、選択式社会一般常識基準点2点1点以下30.4%なんだが。

ちなみに合格率9.3%の平成26年度は選択式労働一般常識は基準点が
3点で、2点以下は26.5%しかいない。それよりデキのいい選択式
社会一般常識はTKTKの手に入れた開示資料に基づいた表には記載がなかった。

742 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 09:55:21.47 ID:Po9TJIhN.net
伊藤塾の実力診断ハーフ模試は誰も受けなかったの?
23日(日)には広島で実施されるようだが。

743 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:03:51.17 ID:0RG9ybQd.net
メグミルクのハーフカロリーバターなら知っているが・・・

744 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:21:26.10 ID:Po9TJIhN.net
でたあ〜

745 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:50:58.84 ID:C8O59mix.net
ヤメロが現れたのか?

746 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:01:40.27 ID:Hy8p+XLL.net
>>741
デ―タ開示を行って数回しかないんだから
それだけで、根拠にはならんよ
Tktk氏の開示情報はあくまで
一私人の開示に
過ぎない

747 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:06:20.56 ID:C8O59mix.net
>>746
得点分布は参考になるよ

748 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:20:11.46 ID:Po9TJIhN.net
>>746
一個人って、厚労省が相手によって異なる内容の開示資料を出すわけ
ねえだろ、ちなみにtktkは平成20年分からの資料をブログに載せている

それから>>575って君かい?初受験の割に詳しいねえ、でも学説問題は
憲法でちょこちょこ出題されているよ

749 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:27:59.53 ID:Po9TJIhN.net
>>575は行政法は過去問の焼直しって言ってるが、昨年度、五十数年ぶり
の行政不服審査法の改正後の問題が初めて出題されたが(3問)、
過去問をすべて改正に対応した問題に作りかえるのは不可能。

750 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:56:05.98 ID:0RG9ybQd.net
スマン
明治乳業のハーフカロリーバターなら、知っている

751 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:04:11.82 ID:Po9TJIhN.net
黄色いさくらんぼのゴールデンハーフなら知ってるが・・・

と普段まじめな話ばかりして、以前、たまにはエロ動画でも貼れ
などと文句を言われたりしたので、ちょっと砕けた話をしてみた

752 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:06:07.15 ID:0RG9ybQd.net
>>751
お前にはムリなんだよ
もうあきらめろ

753 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:11:41.94 ID:Po9TJIhN.net
>>752
複数回合格の話?
それともギャグのセンスの話?

754 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:16:47.77 ID:0RG9ybQd.net
>>749
>>行政法は過去問の焼直し

写真屋で「この写真、焼き増しでお願いします」と言わなくなったな。
こないだの連休中も、フィルムを買おうと思ったけど、売ってなかったし
「写るンです」も、どこを探してもなかった・・・

755 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:42:54.95 ID:cGMeHQ/l.net
焼直しも死語なのかな
「巻戻し」もテープが珍しくなった今では死語で
もう若い世代には意味が通じないらしいな
民法の本だと解除の項目で
直接効果説・間接効果説・折衷説と並んで巻戻し説
の説明あるがそのうち学説名称が変わるんだろうか

756 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:58:50.23 ID:Hy8p+XLL.net
行政書士試験で行政法はどんどん解いて
点数を稼ぐ
行政法は、過去問のみからしかでないから
19問中失点を許せるのは
1〜2点のみ!

757 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:29:55.59 ID:Po9TJIhN.net
合格革命行政書士テキストを見ればわかるが、過去出題実績表示が複数ある
(例えば11-37-1,26-14-2)のであれば、似た問題出題が過去に複数回あった
ということだが、年度が一回分しかないケース(つまりその年に初めて出題
されたということ)もかなり見受けられる。予備校パンフによれば、行政書士試験
では過去問出題率は「全体では」4割程度。社労士試験も同程度と聞いている。

758 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:32:40.60 ID:+6Ux64hU.net
長文おじさん

ゴールデンハーフでせんずりを覚えたw

メモメモ

759 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:55:50.84 ID:8lrOyTdf.net
仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。
それがオマケ資格行政書士(笑)

760 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:00:25.83 ID:snPg03Ri.net
おまえはイジメないで下さいと泣いた奴www

761 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:01:41.30 ID:snPg03Ri.net
>>759
イジメないで下さい
イジメないで下さい
イジメないで下さい

泣くなよ キンタマついてんだろ?

762 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:08:45.87 ID:8lrOyTdf.net
行書は低学歴で教養の無い受験者が多いので、試験で教養から試さなくてはいけない。バカ試験。プゲラ

763 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:16:58.61 ID:BHZtGGEM.net
>>762
社労士と行書試験頑張って下さい

今度落ちたら客観的にはおまいは氏ぬしかないからね

764 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:17:10.66 ID:Po9TJIhN.net
>>762
それなら、大卒程度の公務員試験に一般教養科目があるのはなぜだ?
下手な屁理屈を言うなよ

765 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:19:09.36 ID:8lrOyTdf.net
自営業なら税理士さんの次に顔を会わせる機会が多い社労
人生の昇り坂で顔を会わせる事が多い司法書士
どっちかつうと厄介事に遭遇した時に顔を会わせる弁護士
ニート御用達のマンガのヒーロー行政書士
みんなそれぞれに社会の役に立っているね(笑)

766 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:23:10.51 ID:BHZtGGEM.net
何で自営が社労に会うの???笑

767 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:24:27.21 ID:8lrOyTdf.net
>>766
おまえニートだろ(笑)

768 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:25:23.16 ID:BHZtGGEM.net
>>767
何で自営が社労に会うの???笑

769 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:27:27.04 ID:BHZtGGEM.net
>>767
早く答えろよ笑

770 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:33:57.85 ID:BHZtGGEM.net
>>767
え?

おまえ又泣いてんのかよ笑

771 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:40:45.99 ID:QBfaS/hX.net
オマケ資格を荒らす社会のオマケ

772 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:44:44.60 ID:BHZtGGEM.net
>>771
泣くなよ

とりあえず社労と行書に受かれ

受からなかったらおまえは氏ぬしかない

773 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:06:20.24 ID:8lrOyTdf.net
おいおい蛆虫行書くん、君たちにはわからないだろうが、労働問題が社会的に注目される中、社労士の役割は年々重くなっているんだよ。
ところで行政書士って何やってるの?仕事無いから毎日オナニー?wwwwww

774 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:07:28.79 ID:8lrOyTdf.net
弁護士・・・・・行書がもらえる

弁理士・・・・・行書がもらえる

会計士・・・・・行書がもらえる

税理士・・・・・行書がもらえる

公務員・・・・・行書がもらえる




行書・・・・・・社労士の受験資格がもらえる

775 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:10:34.90 ID:Tfpflz3y.net
ヤメロおじさん
孫の水着のプリケツ写すために
「写ルンです」を探してたのか

776 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:23:52.77 ID:zIHpFi4r.net
行書は士業試験の中では底辺資格だからな
でも使いようなんだよね 
使えないと思い込んでる人には信じられないだろうけどさ

777 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:39:40.52 ID:0RG9ybQd.net
>>775
都内国立大学附属中学・高校、都内で1、2を争う国立大学を出た秀才
なら、孫の彼氏にしてもいいです

778 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:43:52.22 ID:nOPOO6L4.net
孫の彼氏じゃなくて

アンタが仕込むんだろ?ジジイの味をww

779 :ニコ丸 ◆9AqScNNoO/5W :2017/07/18(火) 16:48:49.37 ID:Kqbj4TLe.net
お前ら相変わらずヒマそうにしてんなw

7月は社労士業が忙しくてお前ら引きこもりニートが羨ましいぜwww

行書の講師が言ってたんだが行政書士会はADR欲しくて必死らしいぜwww
欲しくてももらえないってミジメすぎんだろwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

仲良い社労士&行書が行政書士会の地域支部幹事やってるんだが
そこの幹事は行政書士専業が1人もいないらしいwwwwww
全員が本業は司法書士、社労士、税理士だってよ

行政書士って笑える資格だな
誰一人行政書士だけで胸張れる人間がいないってwwwwww

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

780 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:58:28.27 ID:u7SVp6QS.net
一般知識対策って「ケータイ行政書士一般知識」で十分だよな?

781 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:58:41.09 ID:Tfpflz3y.net
>>777
現実は近所で1、2を争う底辺中学のヤンキーにチンコさされちゃう訳だがどうする?

782 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:13:34.64 ID:/zVwDIKX.net
>>779
へえー
お前に仲の良い同業者がいて、人とちゃんと会話してるってことに驚いたw
すごいやん!




障害者にしては

783 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:23:02.00 ID:0RG9ybQd.net
>>780

一般知識対策って「ケータイ行政書士一般知識」で十分だ

784 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:38:57.21 ID:0RG9ybQd.net
だが、一般知識で悩む必要は、ない

行政書士とはいえ、資格をとろうという人は
出身高校は県内有数の進学校だったはず

それなりの進学校なら、普通は国公立大学志望。
国公立大学を目指すなら、共通一次(現センター)
試験のために、それなりに勉強していただろう

高校を卒業して、かなりの年月が経過していたとしても
心配は不要だ

高校時代、それなりにちゃんと勉強して、共通一次
(現センター)試験で7割8割得点できた人ならば、
昔とった杵柄で何とかなるものだ
対策

785 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:42:10.25 ID:8lrOyTdf.net
>>784
>進学校
行政書士受験生の大半は、教育困難校の出身ですよ(笑)

786 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:44:32.85 ID:0RG9ybQd.net
>>785
そんなことはない

俺は都内国立大学附属高校だし、
長文おじさんも、県立大宮高校だ

787 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:48:41.29 ID:8menrmVs.net
知らないシリーズだな

788 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:54:20.65 ID:tR3ULZFM.net
こんなことばっか書いてる奴が
いつまでも受からないのはわかる気がする

789 :ニコ丸 ◆9AqScNNoO/5W :2017/07/18(火) 18:00:55.08 ID:Kqbj4TLe.net
お前らマジヤバイってw

行書だけで開業したところで支部会に顔出そうもんなら本業は何ですか?ってところから始まるってよ!wwwwww

お前ら「はじめまして。新人です。」

古株本業司法書士「本業はどちらですか?」

お前ら「行政書士です!(`・ω・´)」

古株司法書士、古株社労士、古株税理士
「m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ」

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

790 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 18:01:20.53 ID:0RG9ybQd.net
そう・・・

俺、實は6號登録者(行政事務経験者)なんだ
だから、試鹼合格者にコンプレックスが有って。

でも高等文官試鹼行政科、高等文官試鹼司法科、高等文官試鹼外交科
にはいづれとも合格しているだけど

此んな俺だけど、このままこのスレに居てもいいかな?

791 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 18:06:46.87 ID:0N6lBsYe.net
行政書士が好きな言葉
法律家 法務 ADR 商業登記 本職 社労士

792 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 18:55:49.69 ID:Po9TJIhN.net
>>791
自己啓発、生涯学習、ボランティア

793 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:03:38.66 ID:PvsUyh2p.net
6號登録者の実力

0833 名無し検定1級さん 2017/05/05 10:32:12
↓表題登記のない建物の謄本て何処の法務局で出してくれるんですか??ヤメロおじさんw

「で、謄本とると、あるのよ。
建て替えなのに、保存どころか
表題すらやってない家が。 」

「ホント、
法務局でとった謄本見た時はバビったわ 」

0835 名無し検定1級さん 2017/05/05 10:34:21
>>833
不動産だけでなく、商業の謄本もとるしな
まぁ混乱させたな

でも、低学歴や精神異常は他人への攻撃性が強い、ともいうぞ

お前がそうだ、とは言わないが・・・

0838 名無し検定1級さん 2017/05/05 10:36:47
>>835
は?

商業?

は?wwwww

794 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:15:53.71 ID:0RG9ybQd.net
6號登録者の実力じゃなくて、6號登録者の實力ね。

795 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:20:58.71 ID:0RG9ybQd.net
で、お前らの出身高校と出身大学はドコなんだよ?
行政書士試験合格には、出身高校と出身大学とが
強い相関関係があるからな

796 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:22:33.53 ID:Hy8p+XLL.net
>>791
確かに〜行政書士は社労士に憧れてる笑

797 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:30:42.89 ID:Tfpflz3y.net
>>793
こりゃバビるわw

「で、謄本とると、あるのよ。
建て替えなのに、保存どころか
表題すらやってない家が。 」

「ホント、
法務局でとった謄本見た時はバビったわ 」

798 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:32:09.15 ID:8lrOyTdf.net
まともな大学出てたら、この試験受けるのは恥ずかしいだろw

799 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:40:21.81 ID:IzzY9g5/.net
>>798
能力担保がある
能力担保がない

違いを教えてくれ

800 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:51:16.42 ID:Pl3cNfFA.net
ゴキブリに演算やらすのか?笑

801 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:54:39.37 ID:Po9TJIhN.net
>>756.>>796
おい、手元に伊藤塾の昨年度の本試験分析会資料があるが
行政法に該当する問題9、問題14、問題15、問題26は
すべての選択肢において過去出題実績がないぞ。その他の行政法問題
においても5選択肢中4肢出題実績が無いものが2問、3肢無いものが
4問、2肢無いものが3問ある。1肢だけなら消去法で判断できるが、
2肢以上出題実績が無いと過去問学習「のみ」では解けないなあ。
現場思考力とか応用力とか屁理屈を言うなよ、君は>>575で単純暗記
で足りると述べているからな。

802 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:56:54.67 ID:Po9TJIhN.net
>>798
井坂信彦で検索してみろ
ホント学習能力が無い奴だな
・・あくまで売り言葉に買い言葉

803 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:24:26.46 ID:Hy8p+XLL.net
>>801
直接の過去問実績はなくても
焼き回し問題などや
類似問題で対処できる
行政書士試験の行政法は
解くだけ点数がもらえる
ボ―ナスステ―ジだから

804 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:25:47.85 ID:Hy8p+XLL.net
乱暴な言い方すれば行政法は簡単で
ここで17問以下しか取れない落バカは落ちる
そのくらいボ―ナス問題

805 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:35:31.24 ID:4l5dtNDF.net
>>789この程度のこと気にしてやつが自営業出来ないやろw
営業なんて恥かいてなんぼやで
新規の法人営業どうしてんだよw
あれ?お前たしか社労士だよな?

806 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:41:45.58 ID:4l5dtNDF.net
>>804
行政法が簡単なのは人による
この試験ほど人それぞれが合ってる試験はないで
元司法受験生なら憲法民法で落とすことはあり得ないし、公務員受験生なら一般知識はサービス問題や

807 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:15:53.76 ID:8lrOyTdf.net
オマケ資格試験受けて取るバカども、合格したら首から「バカの証を試験受けて取りました」と書いたカードぶら下げて歩けよ(笑)

808 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:21:29.12 ID:PwR1RwCi.net
>>807
そろそろ教えて?
何で自営が社労士に合うの?

809 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:23:51.56 ID:Po9TJIhN.net
>>803
あのねえ、予備校の言う過去問ていうのは焼き直しや類似問題も含まれるの。
未出題の(もともとある)条文だけでなく、新設条文は過去問学習だけでは
対応できない。主要3法の読み込みや、市販予想問題集・予備校演習講義、
模擬試験での学習が必要。まあ行政法で高得点を望まないのなら過去問だけ
解いたり、主要3法の条文読み込みでもいいかもしれないが、そうでないのなら
予備校を受講した方が効率的な学習ができるでしょう、特に行政法総論や地方自治法。

>>804
おれは、行政法は16問正解(没問1問含む)で合格したぞ、200点いかなかったが。
●●Cの行政書士講師は行政法16問正解が目標とよく言っている、他予備校で15問と
言ったことがある人もいた。そう言えば司法試験講師(旧司法試験在学中一発合格)で
行政書士試験で択一行政法が満点でない方がいたなあ、民法・会社法はいつも満点みたいだが。

810 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:27:05.68 ID:1ASXoJ7W.net
>>798
同意
上位資格に受かる実力はないって言ってるようなもんだからね

811 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:30:20.27 ID:8lrOyTdf.net
>>808
常識で考えろバカ(笑)

812 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:31:07.27 ID:u7SVp6QS.net
論文対策ってどうしてる?どの分野が出やすいとかある?

813 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:32:30.33 ID:1ASXoJ7W.net
論文なんて出ない
40字記述だ
作文だよw

814 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:32:46.18 ID:BXm4HAQD.net
>>809
行政書士合格後は、他の資格に向かわれたのですか。

815 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:33:41.96 ID:+GPhu/AO.net
>>811
おめえの常識言ってみな

河童ハゲ笑

816 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:34:02.33 ID:Po9TJIhN.net
>>810
LECの田中あゆ美司法書士講師(神戸大学法学部卒)は司法書士合格の
前年に行政書士に合格したようだが。

817 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:34:25.01 ID:8lrOyTdf.net
社労士のことが羨ましくてたまらない行政書士(笑)

818 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:35:00.40 ID:1ASXoJ7W.net
>>816
例外的な存在はわずかにある
しかし、実力者は普通は行政書士を受けない

819 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:35:23.82 ID:0RG9ybQd.net
>>812
記述対策は、原稿用紙の使い方をマスターしておくといい。
行政書士試験は原稿用紙の使用方法が特殊で、指示どおり
に書かないと(たとえしっかり書かれていても)0点になる。

820 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:35:27.76 ID:8lrOyTdf.net
行政書士の皆さん、オマケ言われて恥ずかしかったら上位資格受かってみなさい。
無理だろうけど(笑)

821 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:36:28.68 ID:+GPhu/AO.net
何だよ実力者てwwww

実力者
実力者
実力者

ゴキブリ界の実力者www

822 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:40:06.30 ID:0RG9ybQd.net
>>820
上位資格(高等文官試験司法科。司法試験の前身)を受かった後で
行政書士試験を受けようと思っているが、ダメかな?

823 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:40:07.96 ID:C8O59mix.net
択一で稼ぎたいよな
地方自治は範囲が広い

824 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:41:06.43 ID:+GPhu/AO.net
0765 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:19:09
自営業なら税理士さんの次に顔を会わせる機会が多い社労
人生の昇り坂で顔を会わせる事が多い司法書士
どっちかつうと厄介事に遭遇した時に顔を会わせる弁護士
ニート御用達のマンガのヒーロー行政書士
みんなそれぞれに社会の役に立っているね(笑)
ID:8lrOyTdf(4/13)
0766 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:23:10
何で自営が社労に会うの???笑
1 ID:BHZtGGEM(2/6)
0767 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:24:27
>>766
おまえニートだろ(笑)
返信 3 ID:8lrOyTdf(5/13)

0768 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:25:23
>>767
何で自営が社労に会うの???笑
ID:BHZtGGEM(3/6)
0769 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:27:27
>>767
早く答えろよ笑
ID:BHZtGGEM(4/6)
0770 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:33:57
>>767
え?

おまえ又泣いてんのかよ笑
ID:BHZtGGEM(5/6)

825 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:41:33.43 ID:+GPhu/AO.net
>>820
0765 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:19:09
自営業なら税理士さんの次に顔を会わせる機会が多い社労
人生の昇り坂で顔を会わせる事が多い司法書士
どっちかつうと厄介事に遭遇した時に顔を会わせる弁護士
ニート御用達のマンガのヒーロー行政書士
みんなそれぞれに社会の役に立っているね(笑)
ID:8lrOyTdf(4/13)
0766 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:23:10
何で自営が社労に会うの???笑
1 ID:BHZtGGEM(2/6)
0767 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:24:27
>>766
おまえニートだろ(笑)
返信 3 ID:8lrOyTdf(5/13)

0768 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:25:23
>>767
何で自営が社労に会うの???笑
ID:BHZtGGEM(3/6)
0769 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:27:27
>>767
早く答えろよ笑
ID:BHZtGGEM(4/6)
0770 名無し検定1級さん 2017/07/18 14:33:57
>>767
え?

おまえ又泣いてんのかよ笑
ID:BHZtGGEM(5/6)

826 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:41:47.96 ID:C8O59mix.net
>>822
段ボールの家は建物の扱いになるの?

827 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:44:13.12 ID:C8O59mix.net
憲法でも地方自治はあるなあと一般知識でも地方自治の知識は出る可能性あるよな

828 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:45:34.69 ID:0RG9ybQd.net
さて、寝るか

829 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:46:36.57 ID:C8O59mix.net
>>828
この時期は暑いから大変だな

830 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:46:45.99 ID:BXm4HAQD.net
>>812
問われている論点を外さなければ、拙い文章でも大丈夫です。
対策は予備校の答練や模試で十分と思います。

831 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:48:11.33 ID:C8O59mix.net
択一の問題やる際にキーワードを書くのも効果的

832 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:51:42.96 ID:L1u50Tvf.net
>>826
不登法上建物として登記出来ない。
外気分断性、土地定着性、永続性
がない。

833 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:52:08.39 ID:BXm4HAQD.net
>>818
司法書士は行政書士をとっておいた方がいいと聞いたことがあります。その司法書士の先生は戦略的に資格とったのかも
司法書士合格後は忙しくてなかなか時間割けないから

834 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:53:15.45 ID:PwR1RwCi.net
>>828寝るの早
小学生かよ
>>827最近の出題傾向としては出ない

835 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:54:45.78 ID:1ASXoJ7W.net
>>833
普通は司法書士合格後だな
司法書士合格するぐらいの実力あればちょっと勉強すれば行政書士受かるし

836 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:57:06.09 ID:PwR1RwCi.net
>>833いや、マジでいらない。
必要なら行政書士持ち雇えばいいやん
有資格者なんて腐るほどいるんだから

837 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:58:21.46 ID:C8O59mix.net
>>832
有難う

838 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:59:17.64 ID:X0kuazSg.net
行政書士程度なら自分で取るだろ
雇うって言っても人件費は馬鹿にならんぞ
行政書士ぐらいなら楽勝で取れるし

839 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:06:02.03 ID:PwR1RwCi.net
そんな楽勝に取れる試験を何年も取れずに
頭おかしくなって批判してんの?
ww

840 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:09:41.98 ID:8lrOyTdf.net
>何で自営が社労に会うの???
ニートは社会を知らないんだよな。
悔しいのう(笑)

841 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:18:16.37 ID:Po9TJIhN.net
>>814
行政書士試験受ける前から勉強・受験していたCFP試験の続き、
先月は受験しなかったが。

842 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:23:23.75 ID:PwR1RwCi.net
>>840あほやw
ニートまるだしやん
お前実社会で会社社長さんのこと自営さんって呼ぶの?
ww

843 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:27:21.30 ID:BXm4HAQD.net
>>841
ありがとうございます。
難しそうな資格ですね。
金融関係なら必要とされるのでしょうか。
頑張って下さい。

844 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:34:37.89 ID:Hy8p+XLL.net
>>809
君は合格率13%のときの合格者かよ


845 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:44:31.54 ID:gJmbA5+k.net
>>841
すいません、追加で質問させてもらっていいですか。CFP試験と行政書士試験の関連性ってありますか。あるなら、おすすめのポイントは何ですか。ないなら、何故行政書士試験受けようと考えたのでしょうか。

846 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:50:42.16 ID:Po9TJIhN.net
>>844
在学中旧司法試験一発合格講師も同年度行政書士合格者である
ことには違いないだろう、まあその前々年や翌年も合格しているが。
中には平成27年度行政書士合格者は合格者にあらず、と言う人もいるので
少なくとも再度合格するまでここに居続ける予定。ここは受験生スレなので
実際に受験した人だけでなく、受験しなくても受験料を払った人はまあ
書き込む権利はあるでしょう。

847 :41才福祉関係:2017/07/18(火) 22:52:52.81 ID:9bYIEPmA.net
41才、福祉関係の仕事してて
子供生まれたてだけど
受かるように頑張っていくわ
似たような環境の人いないかな?

848 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:55:38.94 ID:Tfpflz3y.net
勇気あるわー

849 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:00:18.94 ID:Po9TJIhN.net
>>845
CFP試験は6科目あるが、そのうち不動産運用設計と相続・事業承継設計
の学習は、行政書士試験民法と相乗効果が見込まれる(実務と理論)。
社労士試験学習はライフ・リタイアメントプランニングとの相乗効果が
結構あった、行政書士試験一般知識の社会分野も多少あったかな。

850 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:16:46.37 ID:gJmbA5+k.net
>>849
重ねてありがとうございます。
なるほど、民法の知識が活かせる分野があるのですね。
でも、民法が活かせる科目でも税法とかファイナンスとか会計とかの知識が問われそう。容易に手出し出来ない感じです。標準偏差とかβとか当たり前な試験なんですよねぇ

851 :冷え性クズ野郎:2017/07/18(火) 23:25:33.18 ID:KpxCGZhy.net
>>847
いっしょにがんばりましょう!!!

852 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:26:26.50 ID:Po9TJIhN.net
>>850
不動産運用設計では税金も出たが、一部の難しい問題はカンで正解したものも
あった、なんてったって4択だから(別に宅建を馬鹿にしているわけではない)。
会計の知識はタックスプランニングの法人税問題で多少問われることもあるが、
簿記2級程度。金融資産運用設計とリスクと保険の2科目はまだ合格していない。

853 :冷え性クズ野郎:2017/07/18(火) 23:30:08.04 ID:KpxCGZhy.net
  _/\/\/\/|_
 \          /
 < エイドリアーン ! ! >
 /          \
  ̄|/\/\/\/ ̄

854 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:31:30.49 ID:Hy8p+XLL.net
>>846
今年受けないの?

855 :冷え性クズ野郎:2017/07/18(火) 23:47:59.69 ID:KpxCGZhy.net
ヘ(^o^)ヘ 出すとこ出して
   |∧  
  /     /
    (^o^)/ たわわになったら
   /(  )   
 / / >

856 :冷え性クズ野郎:2017/07/18(火) 23:54:03.58 ID:KpxCGZhy.net
   ..      \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ

857 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:52:57.50 ID:hhTR/LMm.net
>>835
なんでニコ丸とかおまえって、根拠も無く、視野も狭いんだろうな

>597 名無し検定1級さん sage 2017/05/30(火) 19:36:34.79 ID:kzJmGoaZ
>>>584
>>頭良い奴がとりあえず行書受けようなんか天地がひっくり返ってもありえない
>
>「ありえない」?
>ぼくが新人研修で当時一緒になった同じグループの同期にあっては、ぼくを含めて全員がダブルライセンスで、
>順番は行政書士を取ってから司法書士を取った人が全員だったけど?(´・ω・`)
>東大出の弁護士の知人も先に行政書士を取ったけど?(´・ω・`)
>
>君の断定的主張は、いつも根拠皆無だね。極めてみっともない。

858 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 01:00:18.80 ID:RcoV1dzp.net
行政書士だろうがシャロウシだろうが、かっこよくどっちもパパン!と受かればいいんだけどね。
バカなこと言ってるのはもれなく不合格者。
バカにしてるうちは受からないよ。そして来年も同じこと書くことになる

859 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 07:46:59.02 ID:tLPEAKBz.net
行政書士は、ADR代理権を、バカだから、という理由でもらえなかった(大笑)

860 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 08:24:57.35 ID:9fUko95C.net
>>858
行政書士試験と社労士試験を
一律に考えないほうがいい
行政書士試験は、1発合格者は
多いが社労士試験は
らくに3〜5年かかるのが多い
1発合格者はほぼいない

861 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:09:20.14 ID:oJVX2z4A.net
FPとったけど、比べて行政書士って難しいのね。
お仕事上の相乗効果はあっても、試験範囲はそこまで被ってないや笑

862 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:44:09.60 ID:lMnl1PeE.net
>>860何この嘘松w
1回か悪くて2回目で合格が当然の試験やろ
何年もかかってやつなんてネットのネタ
リアルじゃいねーよ
オレも社労士一発合格者なんだけど

863 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:08:05.74 ID:gYPvspvt.net
みんな何でこんな糞なオマケ資格勉強してんの?
行書だけじゃ合格しても笑い者になるだけなのにw

合格して開業・・・他資格者から爆笑される
合格して就職・・・人事担当部所で爆笑される

気の毒な資格なこったw

864 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:35:57.71 ID:9fUko95C.net
>>862
はあ?意味不明だなお前!
社労士に1〜2回で合格なんて絶対に
あり得ない!

865 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:50:08.91 ID:odsFjJTr.net
巨人の選手は大変だな

866 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:57:38.36 ID:tLPEAKBz.net
取っても恥ずかしい、底辺オマケ資格(笑)

867 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:48:40.90 ID:frS9zc48.net
>>863
どうやったら「部所」って変換されるのだろうか?
担当部署でも部署でも一発でいくのに

868 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:53:26.26 ID:frS9zc48.net
>>864
君は前に、平成27年度の2.6%の年に一発合格した主婦(元税理士事務所勤務)
がいたというレスに対して、中にはそういう優秀な人もいるって返答しなかったっけ?

869 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:07:06.61 ID:6VRJAOGc.net
>>860
合格者の俺が、一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(加齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけて、また落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年加齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ

870 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:07:57.35 ID:9fUko95C.net
>>868
ありえないよ!!社労士に1発合格なんて
2、6%のときに受かった?
無理だよ!俺ですら無理なんだから
銀魂の映画観てギャグで笑わないくらい?無理

871 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:11:52.83 ID:6VRJAOGc.net
>>870
合格者な俺が、一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけて、また落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ

872 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:15:10.64 ID:frS9zc48.net
>>870
もちろん独学ではなく、漢字系予備校に通っていた。
科目別一問一答式トレーニング問題集(14年分位ある)を
何回転もしたみたい。直前期には他予備校のオプション講座を受講。
元税理士事務所勤務だし、実務的なことも少しは耳にしていたのでは?
事務所内に社労士がいたかどうかは知らないが。

873 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:35:07.66 ID:/fhS0/kd.net
社労士試験は一般的な40人クラス(大卒が標準だから)で1番にならないと合格できない超難関試験

行書試験はバカばっかり40人クラス(高卒大量だから)で3番に入れば合格できる楽チン試験

この差がどれぐらいあるか分からないバカが多すぎて草生えちゃうwwwwwwwwwwww

874 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:14:40.43 ID:9fUko95C.net
社労士試験に1発合格するのは
彼氏持ちのキャバ嬢にガチ恋して
彼氏からキャバ嬢を横取りする
くらい
むずい

875 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:25:27.53 ID:frS9zc48.net
>>873
40人に1人って、何、平成27年の2.6%のことを言ってるつもり?
あの年は前年の大量合格で優秀な人が抜けて、上位層が非常に薄かった為に
低合格率が生じたという話だよ、キチガイのtktkも認めている。ちなみに
相対評価試験と言っても、上位●%とかではなく、平均点が2点上がれば
基準点が2点上がるという変則方式で、ベテがたまればたまるほど、
つまり上位層が厚くなればなるほど合格率は高くなる。今年も低ければ
来年あたりは爆上げ(平成25〜26年の5.4→9.3%)となるだろう。

876 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:31:46.78 ID:Lcrb9UXT.net
>>874
失礼だけどそれはおまいさんがハゲてるからじゃね?w

いつかhage氏に彼女さんが出来るように祈ってる

877 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:02:00.33 ID:2R/77xiO.net
大丈夫だ

一発合格狙ってるヤツも、何度も落ちてるヴェテも
全く勉強せずに受かれる「スピリチュアル合格法」を
秋になったら、俺が伝授してやるから

それまでは、遊べ!

878 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:23:04.43 ID:frS9zc48.net
>>575
平成22年(2010年)度の多肢選択式問題41で
清宮四郎氏の「憲法T(第3版)」から出題されているよ
各肢の正答率(予備校)は知らないが

と、ヤメロおじさんが好きそうな名前(ていうか名字)を上げてみた

879 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:27:55.84 ID:p/RuU0Fh.net
>>874
夜職の女の横取り経験は三回ほどある。
俺は夜遊びは少ないからそんなもんだけど、普通の見た目と普通の会話ができりゃあ誰にでも多少は経験あるだろ。
もちろん、毛の量も普通でな。
ちなみに社労は興味無いから持ってないが司法書士なら持ってるが。

880 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:34:40.35 ID:2R/77xiO.net
>>878
>>清宮四郎

早実の清宮幸太郎なら、知ってるけど・・・。
彼は早実高等部で成績もよく、政経学部の内定をもらってるそうだ

お前らは、どこの出身高校でどこの大学、出てんだよ?

881 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:02:56.20 ID:Lcrb9UXT.net
清宮は小学六年生から2cmしか身長が伸びてないんだろ?

超早熟タイプでプロとしては大成しない→よって進学か

882 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:19:49.53 ID:frS9zc48.net
清宮幸太郎は江川卓と誕生日が同じだ

883 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:34:12.89 ID:2R/77xiO.net
江川卓(作新学院→法政大学U部法学部→巨人)はNTT株で大もうけしたぞ

884 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:52:02.46 ID:lMnl1PeE.net
>>864祝賀会行ったけど一発合格いっぱいいたぞw
法律無学だったから10ヶ月も勉強してるけど
働きながらだしたぶん勉強量でいえばたいしてやってないと思うがw

885 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:53:26.56 ID:frS9zc48.net
NTTは2月に上場30周年を迎えたが、江川はいつ購入したんだ?
ネットを見たら●億円の損失と出ていたが、真相はいかに?

それはそうと、江川は数カ月前日刊ゲンダイに、もし高校時代に
ドラフトで巨人から指名を受けたら断わるつもりだったと寄稿
していた(進学予定?)、、よくもまあぬけぬけと・・・・・
(現役の時は一応ファンだったが)

886 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:57:49.34 ID:2R/77xiO.net
>>885
江川には弟がいて、その弟は栃木の名門、宇都宮高校から一橋大学だ。
江川は野球はできたが、頭がちょっとアレだったので慶應を3学部受け
たが、全滅して法政のU部に行くことになった。

NTT株が1株100万円超の時に買って、大損。
横浜市緑区内の豪邸を売却せざるを得なかったというが、果たして・・・。

887 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:10:28.63 ID:odsFjJTr.net
江川卓氏は俺の先輩

888 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:11:53.39 ID:frS9zc48.net
>>886
江川麻雀卓じゃなかった、江川卓の弟が江川中というみたいね。

江川卓の先に生まれた娘が江川早(さき)さん、あとに生まれた息子が
江川与(あと)君っていうらしい。三国志の劉備の息子は劉禅だが
幼名は阿斗(あと)だと思った、諸葛孔明が死んだあと国を滅ぼした
暗愚な王として有名だが。

889 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:14:31.23 ID:Lcrb9UXT.net
それは昔、平古場が白紙で出しても入学出来たからと入れ知恵されたのを、そのまま受けて白紙で出したんだろ?

それを未だに根に持ってるとw

890 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:14:42.95 ID:2R/77xiO.net
>>888
では出かけますノシ

891 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:15:09.48 ID:oeh4C6Ga.net
俺は9回目の受験でやっと行政書士に受かった
公務員やってる友人がいたから報告したら「行政書士で9回も受験とか馬鹿じゃねーの」って言われた
信頼してた友人に自分の人生をかけて挑戦してきたものを全否定された気がした

892 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:28:27.43 ID:gYPvspvt.net
>>891
そりゃそーだろ

公務員は働いてるだけで貰える資格なんだからw
司法試験や司法書士ならともかく行書に9年はないわw

その9年、行書なんぞせず仕事に打ち込めば今より遥かに賃金上がってるのによ

893 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:30:01.09 ID:9fUko95C.net
>>879
嘘つくな!彼氏持ちのキャバ嬢を3回も
横取りなんかできねえ!!
風俗嬢の間違いだろ

894 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:34:28.14 ID:oeh4C6Ga.net
>>892
大学の法学部を出ても受からない人が多いと聞く
高卒の自分が9年かけようが合格できたならすごいことだと思う

895 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:40:15.95 ID:Lcrb9UXT.net
>>893
風俗嬢ならまんこし放題だぞ?

おまいさんはいつ童貞卒業するつもりだよw

896 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:40:45.81 ID:gYPvspvt.net
>>894
行書は14才が合格できる試験だよ?

義務教育が終わっていない少年少女が合格しちゃう試験なんだから行書は大人が勉強して合格するのは当たり前だよ

逆に言えば勉強しても合格できない大人は危ない

897 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:41:45.60 ID:Lcrb9UXT.net
ハゲる前にヤレ

鉄則なw

898 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:43:29.79 ID:Lcrb9UXT.net
童貞は大人じゃねーからw

何度も同じこと言わすな河童ハゲwww

899 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:44:10.59 ID:oeh4C6Ga.net
>>896
そんなの意味ないよね
東大は18で合格した人がいるが
大人が受験したら合格するのが当然か?

900 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:05:04.30 ID:xHIolAvp.net
>>893
行政書士について〜
キャバクラ嬢「え〜Aさんって行政書士なんだ〜凄い
       そういえばうちの同期の子で最近入った大学生の子も
       パトロンに開業費用と事務所費用出してもらって
       大学生でありながら行政書士やってるよね
       キャバギョってやつ?笑」

社労士について〜
キャバクラ嬢「え〜Aさんって社労士なんだって〜凄い
       見せて見せてバッジかっこいい
       うちはキャストにも行政書士はいるけど
       社労士はいないんだよね
       うちの店の顧問になってよ」

901 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:14:53.72 ID:p/RuU0Fh.net
>>893
そんなこと言われてもなー。
俺は毛があるから普通だよ。
一つアドバイスするとすれば、その店のナンバーワンとかのほうが落としやすいんじゃない?みんなそうだったから。

902 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:21:13.42 ID:Lcrb9UXT.net
直前期なのにJKリフレの規制強化で勉強が手につかないんだろうなあ河童ハゲw

今年も駄目そう()

903 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:31:07.43 ID:gYPvspvt.net
>>899

キミ、東大合格できる18才と義務教育終えていない14才を同列に扱っちゃいかんよw

東大合格って軽く偏差値70以上あるじゃん
義務教育終了前の中学生って全年齢の中で偏差値50もないぞ

904 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:38:19.82 ID:6VRJAOGc.net
>>903
君は14歳で合格した実績がないのだろ?

905 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:42:04.15 ID:frS9zc48.net
大学までエスカレーター式の(小)中学高校一貫校の中には高校時代に
司法試験や会計士の勉強を始める人もいるらしいから、そういう人達が
中学時代に行政書士を受験してもおかしくない。小学校から宅建士とかもね。
そういう学校は進学の為の特別な勉強は不要だし、部活も必須ではないかも。

906 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:42:09.28 ID:6VRJAOGc.net
>>903
君はたぶん失敗だらけなんだろう
ここで何をしているの?

907 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:13:17.15 ID:RcoV1dzp.net
あ。今年の免状「山本」じゃなくなるな

908 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:14:14.24 ID:RcoV1dzp.net
東京は大臣も知事も女性か! いや東京だけじゃないかもしれないけど(

909 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:15:44.38 ID:RcoV1dzp.net
防衛大臣に高市早苗ってありえるか と今思った

910 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:27:03.21 ID:odsFjJTr.net
俺の合格証書も「山本」だった

911 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:37:45.14 ID:RcoV1dzp.net
離婚されたそうな
もう1回受けてレアに挑戦する・・・人はまあ居ないだろうが

912 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:40:31.70 ID:RcoV1dzp.net
ところで俺最近入管の講習受けたんだけど
儲かると良いなって・・・
ちょっと危険も多い気がしてきたが

913 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:08:32.99 ID:9fUko95C.net
>>902
オマエガナ―!河童はお前!
俺は河童じゃない!
侮辱罪だ!ぞ
JKリフレなんか
とっくになくなってる
今はJKカフェだ
何も知らんくせに絡むな
侮辱罪といえど拘留又は科料だ!
刑法231条

914 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:30:38.14 ID:RcoV1dzp.net
hageに対する罪 ()

915 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:52:27.46 ID:lMnl1PeE.net
>>891
司法試験や司法書士でも9年はないわ
その根性あるなら金ためて医者になるわ
なんでそこまでして行政書士になりたかったのかとこれからどうするのか教えて

916 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:56:11.74 ID:R5QOvLu1.net
>>913
おまえもニコ丸も同じように名誉に関する罪を勘違いしていて馬鹿丸出しだな。
侮辱罪の構成要件を完全無視ってどんな脳みそしてんだろ。
なんでそんなに法的素養が無いの?
ハゲだから?

917 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:07:26.74 ID:gTZUioop.net
久々見たら万年社労士ヴェテキチhageってまだ居座り続けてるんだな
スレタイに名指しで出禁になってんのにしつけえな

918 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:15:18.03 ID:ByKlS5HG.net
>>870
俺ですら無理、とかお前が言うなよw
お前は簿記3級すらキビシイんじゃねえか?
無職無資格の専業受験生のくせに何年社労士ヴェテやってんだよ
専業なら合格率何パーだろうが一発で受かれや
自分の身の丈わきまえろや禿げガッパ

919 :冷え性クズ野郎:2017/07/19(水) 22:42:57.89 ID:xs+TGGKf.net
寂しい夜はごめんだ…。

920 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/19(水) 22:47:45.88 ID:KGELCSNm.net
寒い暗い夜はいやだ

女々しい物思いにふける

921 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:00:55.82 ID:2R/77xiO.net
>>919
>>920

大丈夫だ
流した涙の数だけ、人は強くなれるから

勉強もしなくていい
この夏は思いっきり遊べ

勉強しなくても受かる「スピリチュアル合格法」を
秋になったら、俺が伝授してやるから

922 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:03:54.58 ID:WMZ2Cnq8.net
川村秀俊よ

二丁目ニューハーフ行政書士花蓮さまのとこで上半身も下半身も修行させて貰って来い

風俗許可もイケる先生だ

http://profile.ameba.jp/general/picture/showPictureSingle.do?amebaId=yoda-karen&imgPage=2&ofc=0

923 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:07:33.16 ID:WMZ2Cnq8.net
身長182cm74kgでゴロフキンとほぼ同じサイズだ

先生を信じて精進しろ

924 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:42:57.98 ID:9fUko95C.net
>>917
だから、ハゲてねえ!
彼女もいるしお前とは違うわ
妬みはやめようよ!

925 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:46:52.32 ID:HdRZKJSS.net
いやハゲてるし

自分じゃ見えないだろ?教えて上げたからな

926 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:49:22.74 ID:frS9zc48.net
>>896
6年前、当時史上最年少の16歳で行政書士に合格した子は
伊藤塾に通っていたらしい(古いブログの記事を見つけた)。
学校の勉強ほっぽり出して、予備校に通って行書の勉強する学生なんて
相当の暇人、大学までエスカレーター式の高校に行ってるとしか思えない。
なお16歳といっても、早生まれの高校2年生ということも考えられる。

927 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:11:41.74 ID:W+C1Twcm.net
やっぱり高市さんの離婚話ここでも出てたかw
合格証書に山本早苗ってのもレアものになったな

928 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 02:30:37.56 ID:6NBiqkvd.net
高市さんを官房長官にしたりして。(後継指名)

929 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:26:14.58 ID:qb3j/QzB.net
16歳といえば、4修で高等学校を受験することも可能だ
俺は4修で第一等學校に入学した。

で、お前らの出身校と出身大學ってどこなんだよ?

930 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:44:03.99 ID:Yns8C7U1.net
行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった(大笑)

931 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:15:11.92 ID:ajruGbz+.net
>>929
法政大学第二法学部

932 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:18:09.26 ID:qb3j/QzB.net
さて、出かけるか・・・

933 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:19:40.89 ID:gO6zxbSZ.net
>>924このハゲーーっ!!
違うだろ!!

934 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:20:46.71 ID:leBDwIgU.net
>>930
おまいの後頭部をミラー反射で焼くぞ笑

935 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:57:03.48 ID:ajruGbz+.net
>>932
空き缶拾いに行くのか?

936 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/20(木) 12:14:43.42 ID:NT8yVjbo.net
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////,,            _、 ミ)))))))))ノ
  ((//////////  `ヽ   i ;    ,/ ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,,  ,; ./ __   ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ´、●ヽ,      /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.    ̄  ` .i |    ̄   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,./ ;⌒`、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( ._  )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \

937 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:08:23.09 ID:Yns8C7U1.net
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

938 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:15:27.34 ID:Yns8C7U1.net
行政書士試験受験も無駄だし、

開業はもっとダメなこと。

行政書士になるくらいなら、就職しましょう!!!!!!!!!!!!!

大学生の皆さん!

法学部の皆さん!

行政書士試験受ける暇あったら、英語勉強しましょう。

そして英文契約書類のチェックができるようにしましょう!

許認可の仕事なんぞ、行政書士を叩いて安い値段でコキ使ってやりましょう。

939 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:16:46.02 ID:g9AcP4WM.net
英文笑

低脳丸出しだわハゲ

940 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:57:41.26 ID:N18VSLSQ.net
英文ってww
これは底辺だって自己紹介してるようなものやろwww
なんで行政書士批判厨って
どいつもこいつも頭悪いの?

941 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:29:19.63 ID:qb3j/QzB.net
英文

行政書士試験で極めて大切な科目だ

「基本英文700選」の徹底的な暗誦と
英文標準問題精講の全文和訳はやっておくといいだろう

942 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:34:10.40 ID:ajruGbz+.net
>>941
空き缶拾いも立派な仕事

943 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:04:35.58 ID:DmmtWW1l.net
ライン工は次の仕事探してないのか

944 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:38:10.21 ID:+PfKzCTc.net
オ負け オ負け オー負け
オ負け オ負け オー負け
弁護士のオマケ
税理士のオマケ
会計士のオマケ
弁理士のオマケ
社労士の受験資格
司法書士の肩慣らし

オ負け オ負け オー負け
オ負け オ負け オー負け
公務員定年退職後のボケ防止
それでも誰も登録しない
廃業真っしぐら底辺資格
ADRなし
受験資格なし
専門知識なし

オ負け オ負け オー負け
オ負け オ負け オー負け 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


945 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:40:38.73 ID:+PfKzCTc.net
オマエ オマケ オー負け
行書 オマケ 大負け
オマエ オマケ オーウケ
行書 オマケ オーウケ

946 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:42:15.25 ID:Q6N58SGq.net
>>941
自分は、TOEIC最高で900点台取ってるからその高校生レベルのはいらないわ

947 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:53:33.54 ID:gO6zxbSZ.net
今日のオマケ基地は、いつもより頭がいかれてるなw

948 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:01:33.68 ID:bhoyqbaZ.net
>>929
慶應義塾大学法学部政治学科の夜間部ですが、何か?

949 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:03:39.29 ID:6NBiqkvd.net
毎日貶めないと不安でしょうがないんだろう。
こんなに魅力的な資格も無いからな

950 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:04:26.74 ID:bhoyqbaZ.net
>>935
最近の君は冴えている

ハメ太朗より先に司法書士に受かるよ

951 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:04:28.26 ID:369YXPAW.net
>>942
ゴミ(500・300)でも拾い続ければ役満になる・・・八連荘

もちろん親の時は500オールになるが

と「哲也」の爺さんのセリフをぱくってみた(微妙に違うかも)

なお八連荘は地方ルールです。

952 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:08:03.11 ID:HanVJS9m.net
シカト決め込んでたのに

辛抱出来なくなった還暦おじさんwww

953 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:08:05.02 ID:369YXPAW.net
慶應大学に夜間部があった時期があったの?

吉永小百合は早稲田大学文学部夜間だと思った

954 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:09:53.14 ID:bhoyqbaZ.net
絶対釣られるんだよな

955 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:13:15.70 ID:369YXPAW.net
吉永小百合は最初、駒場高校(ヤメロおじさんの母校のソバ)
に入学したんだな、その後なぜか、千葉の私立高校に転入

956 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:18:25.96 ID:HanVJS9m.net
長文おじさんとヤメロおじさんを混同するようになったらネラーとしてはお終いだわorz

957 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:20:14.69 ID:bhoyqbaZ.net
>>930
能力担保がある
能力担保がない
どう違うの?

958 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:22:42.10 ID:bhoyqbaZ.net
>>956
俺のこと?
なわけないだろ

959 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:27:43.00 ID:Yns8C7U1.net
>>957
能力担保がある   試験が難しい 研修制度が充実している
能力担保がない   バカでも受かる試験

960 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:28:58.93 ID:bhoyqbaZ.net
連投だが
次スレ

■平成29年度行政書士試験Part31【ニコ丸と社労age入場禁止】■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500546328/

961 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:29:12.76 ID:ajruGbz+.net
ヤメロは凄い奴
今はお笑い芸人を目指してる
炎天下の中働いてる
ヤメロは自分で自分の家を創ってる

962 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:32:38.64 ID:HanVJS9m.net
>>958
ややこしいな

ますます駄目じゃん俺

963 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:32:57.62 ID:bhoyqbaZ.net
>>959
> >>957
> 能力担保がある  
そもそも能力がないから制度的に能力を授与してくれるのかと思っていた

> 能力担保がない  
能力があるわけだからいちいち担保しなくても良いものだと思っていた

964 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:47:25.71 ID:HanVJS9m.net
又間違いますたorz

ID:369YXPAW(3/3)

こちらの御方は長文おじさんだと思いますが、こちらをヤメロおじさんと混同したと言うこと

重ねてスミマセン

疲れてるなあorzorz

965 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:30:09.91 ID:JF0GLiuE.net
行政書士受験生のみんなも、合格したら
社労士試験を受けましょう
行政書士試験みたいに楽に合格は
出来ないけども
食える資格です

966 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:37:50.58 ID:qb3j/QzB.net
俺、實は社會保険労務士も、無試験組なんだ
等文官試験合格は「辨護士になる資格を有する者」だから

こんな俺でも、このスレに居てもいいかな?

967 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:10:12.07 ID:ajruGbz+.net
>>966
耐水性の段ボールってあるの?
どれ位の水に耐えられるのだろうか
ゲリラ豪雨とかでも大丈夫かな?

968 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:52:11.91 ID:olH5k6ig.net
>>901
キャバ嬢なんかは普通の男に相手にされないからな。
感覚がズレすぎてるし。

969 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:00:12.70 ID:jpZbxXhF.net
なんかキチガイが増えたな

970 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:03:41.06 ID:Yns8C7U1.net
行政書士(笑)とは・・・・・


低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ〜い好きな低学歴の集まり資格(笑)

971 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:15:37.56 ID:qb3j/QzB.net
>>953
俺の嫁は慶應女子高校→慶大だが、夜間なんてないって言ったぞ

っていうか、お前らってどこの高校出身で、どこの大学出てんだよ?

972 :冷え性クズ野郎:2017/07/20(木) 22:31:59.57 ID:gUtXkRvt.net
高卒です…。

973 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:37:44.10 ID:DmmtWW1l.net
>>971
千葉の御三家から理Tだ
孫に俺のDNAを注ぎ込んでやってもよいぞ
ブスならお断りだが

974 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:44:05.43 ID:369YXPAW.net
>>971
現在はないし、過去にあったという話も聞かない

>>973
トンカツは好きですか?

975 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:59:15.98 ID:369YXPAW.net
あと船橋高校受験生の何割かの人は確か、
学区的に千葉高校受験可能です。

976 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:08:08.97 ID:KSInGke3.net
>>969
増えてない
いつもの基地外の連レス

977 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:29:29.75 ID:QXFd7utP.net
>>944
お負けはお前なんだろ。2chで憂さ晴らしお疲れ

978 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:32:24.22 ID:mIPhfXwl.net
キャバスケは中卒だらけだからな。

979 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:19:50.58 ID:jjhzNf+C.net
底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (大笑)

980 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:53:55.86 ID:jYho2V/2.net
俺、實は陸號登録者なんだ
無試験組なんだよ

試験合格者に劣等感があって・・・

等文官試験行政科の合格者だからといっても、
無試験組であることに変わりは無いよね

此んな俺だけど、このスレに居てもいいかな?

981 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:10:34.94 ID:c4YMIGbf.net
もうすぐこの世にも居られなくなるお歳ですね

982 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:40:50.63 ID:lKIyida2.net
早く遺言書作ったほうがいいよ
公正証書がオススメ
死んだらこのスレで弔ってやるよw

983 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:41:08.86 ID:R6x2k5X7.net
>>980
お笑い芸人目指してるんだろ

984 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:32:34.70 ID:jjhzNf+C.net
オマケ資格(笑)

985 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:50:44.78 ID:jYho2V/2.net
>>982
自筆証書遺言は作成済みです。
家庭裁判所の検認のやり方も、妻には教えております。

海難危急時遺言も、やはり作成したほうがいいのかなぁ
と思案中です。

986 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:33:03.74 ID:lKIyida2.net
「ライン工に包括遺贈(3分の1)する」
とすれば極楽浄土はかたいw

987 :冷え性クズ野郎:2017/07/21(金) 23:00:52.50 ID:yizNB78l.net
いざすすめやキッチン…。

988 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:37:08.59 ID:yC4X4Yg0.net
目指すはジャガバター……

989 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:27:36.95 ID:Yf/JXm9V.net
お前ら暑いからって荒み過ぎ・・・
ちょっと引くぞw

990 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:27:57.47 ID:Yf/JXm9V.net
埋め!

991 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:31:22.18 ID:Yf/JXm9V.net
助成金で100万円の報酬ねえ・・・ちょっと怪しいが。まあ夢があっていいね。
俺の最高額はパチンコ店に係る農地転用。

ところで、100万円報酬受けたっていうけど、俺ならそんなに受け取らずに顧客に還元するけどね

992 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:31:59.61 ID:Yf/JXm9V.net
まあ夢の話だからいいか。

993 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:33:03.99 ID:Yf/JXm9V.net
あとはまかせるー

994 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:00:16.17 ID:Coa5xUIP.net
>>993
最後までガンバレ

995 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:10:32.82 ID:Coa5xUIP.net
暑いね
2〜3日前ヒョウが降ってベランダで飼っていたメダカの稚魚20匹が全滅した

996 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:14:01.15 ID:Coa5xUIP.net
最近ライン工の元気がいい

ヤメロが3分の1包括遺贈するらしいが

997 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:28:50.10 ID:8dcZibSE.net
>>991
助成金だけじゃ100万円報酬は物理的に無理やろ
薬事法と社団法人設立とをまとめたらいくのかな
専門外だから知らないけど

998 :ニコ丸 ◆9AqScNNoO/5W :2017/07/22(土) 20:35:15.10 ID:TZ/4Lf0c.net
>>997
お前、マジでバカだなwww

キャリアアップ助成金正社員転換15人やったらいくらになるか計算してみろよ
まあニートだから何も知らないのは分かるがとりあえず調べてみろなwww

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

999 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:38:45.31 ID:Coa5xUIP.net
ニコ丸補助者説は根強い
たぶんそうだろ

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:39:46.09 ID:Coa5xUIP.net
1000ならニコ丸補助者で決定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200