2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 343[μSv]

1 :免状取得してからが本番だ!(ワッチョイ 6ff8-gEDr):2017/06/29(木) 19:40:28.14 ID:3Jf5n0Kv0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気工学に関係ないレスは止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 342[Bq]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498044423/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成29年度の試験実施予定は下記の通り。

受験申込受付終了
試験実施日 : 9月3日(日)
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H29denkennitteia.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/

関連スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465026304/
第二種電気主任技術者試験 part67
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1493225120/
【ワカヤマン】第一種電気主任技術者試験 part4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473601864/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電検3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/06/29(木) 19:42:04.02 ID:3Jf5n0Kv0.net
(2016/10/21改訂版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%

3 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/06/29(木) 19:42:22.95 ID:3Jf5n0Kv0.net
平成28年度試験結果

サンプル数403人
受験率69.5%(宮城県)
(403×0.695=280.085)
受験者数280人とする

合格科目数別合格者数
4科目合格003人(01.0714%)
3科目合格005人(01.7857%)
2科目合格022人(07.8571%)
1科目合格060人(21.4285%)
0科目合格190人(67.8571%)

科目別合格者数
理論合格040人(14.2857%)
電力合格030人(10.7142%)
機械合格036人(12.8571%)
法規合格025人(08.9285%)

4 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/06/29(木) 19:42:59.65 ID:3Jf5n0Kv0.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H23を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

5 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/06/29(木) 19:43:49.56 ID:3Jf5n0Kv0.net
電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)


こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

6 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/06/29(木) 19:44:51.53 ID:3Jf5n0Kv0.net
      \      やっぱり2chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

721 名前:電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP)[] 投稿日:2017/06/09(金) 17:52:26.67 ID:sTcu8Vjbp [1/3]
説明しよう!

惜しまれつつもこのスレから去った彼が
熱きファンたちの復活の声に悩み抜き、
大金を払う決意を胸に、新たなる試練と
それを耐え抜く強靭なボディーを手に入れ
ついに今、帰ってきた

それが「谷タイガーz!」なのだっ!

http://i.imgur.com/gMhYe5m.jpg
http://i.imgur.com/61FmvZI.jpg
http://i.imgur.com/iYyl8TV.jpg

【理55】電験三種!谷タイガー!5年目の軌跡!【電55】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477021150/

7 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-yzzF):2017/06/29(木) 19:48:09.11 ID:3Jf5n0Kv0.net
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

テンプレここまで

8 :免状取得してからが本番だ! (ワッチョイ 01f8-yzzF):2017/06/29(木) 19:48:31.16 ID:3Jf5n0Kv0.net
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな

9 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/06/29(木) 21:45:39.66 ID:3Jf5n0Kv0.net
前スレ埋まりました。

後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。
http://i.imgur.com/JJ9qDDB.jpg

10 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/06/29(木) 21:46:55.81 ID:ZiMtIDBcr.net
流石にそろそろ本気出す

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-nP2k):2017/06/29(木) 21:53:09.98 ID:YaLXFqsV0.net
H28,H27の電力2周したからH26に挑んでみた。
35点・・・。

12 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/06/29(木) 21:54:35.04 ID:ZiMtIDBcr.net
安心しろ電力ならまだ間に合う

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a1-VB4F):2017/06/29(木) 22:12:38.69 ID:WPCzWlQn0.net
前スレで、ベクトル計算中にスカラー値を混ぜれるかとの質問されたのでその続き。

位相差があれば当然ベクトル値で計算するけど、この問題の図でわかるようにたまたま180度の位相差なので(ベクトルの向きは正反対)、
電位差を求める時に、差のベクトル合成(差だから反転して足す)した後のスカラー値でも、それぞれのベクトルのスカラー値を足したのも同じ値だからということなんだけど

14 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/29(木) 22:17:26.91 ID:uNLOQSQVr.net
(a-b)/2 +b

=(a-b)/2+2b/2

=(a-b+2b)/2

ちょっと難しいけど理解出来たかな?

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-R8v4):2017/06/29(木) 22:17:31.99 ID:+rSd/NBg0.net
本気出さなくても電験3種は受かるよ。自分より頭悪いくせに電験持ってる奴をイメージしたらまず受かる。
こいつでも受かるなら自分が受からない理由がないと念じる事だ。それがモチベーションに繋がり、意外と楽に合格できるもんだw
ただ身近にそういう奴がいなけりゃ駄目だがなw

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/29(木) 22:23:45.85 ID:LeAR0Jyz0.net
>>14
その計算は相当難しいから、最後まで書かないと判らないと思うよ
(a-b)/2 +b
=(a-b)/2+2b/2
=(a-b+2b)/2
=(a+b)/2 ←これを書かないと、彼は理解できない。

17 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/29(木) 22:40:53.02 ID:uNLOQSQVr.net
ここからスタートだと厳しいな

今日から俺は。の三橋みたいに
頑張れよ!

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fa-/pu9):2017/06/29(木) 22:59:25.31 ID:ygUTxbLw0.net
オームの予想問題買ってきた
なんか難しそうだなおい

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-CicO):2017/06/29(木) 23:47:19.31 ID:SVCaiQyM0.net
いいな〜

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/06/30(金) 01:38:57.05 ID:NFkLYMGB0.net
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね       11:>>1うんち!

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/06/30(金) 02:59:21.03 ID:qzGDitqc0.net
質問です。
平成26年 
理論 問8です。

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h26/riron/h26r_no08.html

この問題の解説読むと、アドミタンスを実部虚部に分ける所まで計算しています。
電流を最小にするということは、アドミタンスを出来るだけ小さくするので、
虚部を0にすると考えて一気に力率1と出せそうな気がします。
計算をいちいちする必要がないように思いますが、計算しないと、ひっかかるような
問題も出るんでしょうか?

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/06/30(金) 03:58:36.55 ID:9WP4z8rN0.net
>>21
もし設問が
力率1とするためのCの値を求めよ
だった場合を想定してより詳しく解説してくれてるだけだと思います

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/06/30(金) 04:00:09.92 ID:NFkLYMGB0.net
これを着て24時間睡眠学習するんだ・・・
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/4/044717e5.jpg

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/06/30(金) 04:15:47.38 ID:7rDYy1/q0.net
皆様どうもありがとうございます。馬鹿で本当に申し訳ありませんが熟考したのですがまだ断線ポイント右の電位について分かりません…
1/2という事を抜かせば「端子ac間の線間電圧は中性点を基準にするといくつか」という事になるという事だと考えてますがそこは合ってますよね
それについて

>>901
>>914
>>>931
何が判らないのかわからないが、a相とc相の間の抵抗は左右対称。
したがってb相につながる点の電圧はa相とc相の電圧和の半分。

という事がなぜか判らないのかな?

等端子ac間の中性点からみた電位はEa+Ecと説明してくれてますが、

>>919では

>>935
>きちんと中性点からみた断線ポイントの電位はEa+Ecのベクトル和の半分

ベクトル和じゃなくて、ベクトル差ね。Ec - Ea
そこが間違いの根本だな。
図で言うなら左ではなく、右側。


これについて、では「きちんと中性点からみた断線ポイントの電位はEc-Eaのベクトル差の半分」となるという事でしょうか

この回答だけベクトル差となっているので混乱しております
その後(Ec - Ea)/2 + Eaと説明してくれてますが、それならやはり結果はEc+Eaとなりベクトル和となり差とならないのではと思いました。
(Ec - Ea)/2 + Ea全体では端子ac間の電位だけど、(Ec-Ea)の部分だけでは線間電圧Vcaじゃないのかなって事です

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/06/30(金) 04:29:25.22 ID:7rDYy1/q0.net
>>13
ありがとうございます
たまたま同じだったからEaの先端からEcの先端までの長さで計算できたという事はまずは位相の確認等の計算が必要で結果「あったまたま一緒だから平行移動してもいいな」となるという事ですか?

あとひとつ確認させて欲しいのですが
http://www.hitorisuto.com/entry/3-riron-h28-15の中ほどにあるベクトル図は回答者様のベクトルの説明していただいたベクトル図になりますが
このようなベクトル図(先端から先端)は位相を無視したスカラー値だけを求める場合に使う計算方法になるのですよね

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/06/30(金) 04:37:33.56 ID:7rDYy1/q0.net
この二つが分かればおかげさまで理解できそうです

断線ポイント右の電位は中性点を基準としている。

まず、線間電圧Vcaの半分。線間電圧VcaはEaを基準としている。Eaは中性点を基準にすると0+EaなのでVcaにEaを足したものが端子ac間の中性点を基準とした電位になる
その半分なので教えていただいたように

(Vca/2)+Ea=(Ec-Ea)/2+Ea

となる!考え方はこれで合ってますでしょうか

27 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/30(金) 06:22:14.20 ID:NrZLbV4Rr.net
まだ、こんな事やってるのか。
大丈夫かおい。
過去問を一問でも多く回した方がいいぜ。
分からない問題は飛ばす癖をつけないと。

28 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/06/30(金) 06:25:24.56 ID:iCsAQ79jr.net
ん?こいつらは来年組だから問題ないぞ

29 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/30(金) 07:07:52.28 ID:NrZLbV4Rr.net
来年組って。。
まだ14ヶ月もあるのに。
メジャー資格恐るべし

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 07:19:55.21 ID:Gh9NxR9t0.net
>>21
もし設問が
共振周波数を求めよ
だった場合、安易に考えてf=1/(2π√LC)と間違える人が続出することを懸念して、
そうじゃないよと、より詳しく解説してくれてるのだと思います。

問題はいかようにも作れますから。

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 07:39:36.91 ID:Gh9NxR9t0.net
>>24,>>26
>考えてますがそこは合ってますよね

電位差だから基準点はどこでも良い。中性点にこだわる必要はない。
考えやすさ、計算のしやすさから便宜的に中性点を基準にしただけ。
基準点は
点aでも
点bでも
点cでも
断線点右側でも左側でも、どこでも良い。

ただ計算式は当然違うし、基準点が同じでも考え方解き方はいろいろだ。

>(Ec-Ea)の部分だけでは線間電圧Vcaじゃないのかなって事です
それは計算途中の式、計算式の一部だから、その部分だけを取ってうんぬんするのは大間違い。
(Ec+Ea)も間違いだよ。2で割るまでは正解じゃない。
色々な考え方、解き方があることを理解してほしい。

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 07:47:25.54 ID:Gh9NxR9t0.net
2で割るのもこの問題の場合だけだから、間違えないように。
ちゃんと抵抗値を使って計算する必要がある。
いつも2だと言うわけではないから、決して間違えないように。

3種レベルだから簡単に計算できるようにしてある。
1種の断線問題は超難問だよ。

33 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-V+Rg):2017/06/30(金) 08:00:15.29 ID:SXsYhms7d.net
>>31
ありがとうございます
「ac間の電圧」は中性点を基準にするとEa+Ecで、

断線ポイント右の電位は

線間電圧Vcaの半分。線間電圧VcaはEaを基準としている。Eaは中性点を基準にすると0+EaなのでVcaにEaを足したものが端子ac間の中性点を基準とした電位になる
その半分なので教えていただいたように

(Vca/2)+Ea=(Ec-Ea)/2+Ea

となる!考え方はこれで合ってますでしょうか

ここは合ってるという事になりますか?

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 08:28:06.79 ID:Gh9NxR9t0.net
>>33
式はもちろん合っている。しかし言葉の言い回しが変だね。

×VcaにEaを足したものが「端子ac間」の中性点を基準とした電位になる
○VcaにEaを足したものが「端子c」の中性点を基準とした電位になる

これで後続の文章にうまくつながるかどうかは検証していない。

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 08:35:23.65 ID:xMiA2vWx0.net
まだアホがやってるのか
本当にアホなんだな

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 08:38:53.38 ID:xMiA2vWx0.net
残り60日しかないのに1問に1日使ってる要領の悪いオツムしか持ち合わせてないから落ちるわな

37 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM05-+k/C):2017/06/30(金) 08:45:56.71 ID:KG68zLbpM.net
端折って説明します
正常時は
120°位相の異なる、3つの電圧ベクトルVac、Vcb、Vbaが、
その問題に出てくるスター結線の負荷に印加されている
従ってEa、Ecは線間電圧の1/√3となり、120°位相が異なる

断線時は
3つの電圧ベクトルのうちの一つだけVac
だけがその負荷に印加されることになる
従ってEa'、Ec'は線間電圧の1/2となり、位相差は無い!

38 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/06/30(金) 08:47:47.57 ID:1ONxkfcja.net
>>36
一通り終わって+αと言う発想はないんだなw

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 08:49:00.31 ID:xMiA2vWx0.net
しょうもない
5行もあれば説明できることを何レス使っても説明できない程度の頭の奴が人に教えるとか
全くの時間の無駄 
ヤフー知恵袋で試験日までやってろ

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 08:51:09.22 ID:xMiA2vWx0.net
試験に合格した程度で人に教えようとかいうのも傲慢だけどそれ以下のお前らが
他人様に講義出来ると思ってるのが勘違いも甚だしい

41 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-V+Rg):2017/06/30(金) 08:51:57.98 ID:SXsYhms7d.net
>>34
何度も本当にありがとうございました。(Ec-Ea)/2+Eaの考え方を示していたかなければまだ理解出来なかったと思います。

>>25さんのはまだ分からないので時間ができたらでいいのでよろしくお願いします

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 08:52:44.66 ID:Gh9NxR9t0.net
>>37
何を言いたいのか意味不明。
>従ってEa'、Ec'は線間電圧の1/2となり、位相差は無い!
これが答えなのかい?

>Ea'、Ec'は線間電圧の1/2となり
これも意味が判らんが?
ちゃんと数式で導出してくれないか?

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 08:56:10.05 ID:Gh9NxR9t0.net
>>39-40
前スレ951他
>(Ec - Ea)/2 + Ea

>上の式は変形すると(Ec + Ea)/2になる。

>え
>ならなくね?

こんなアホなことを言って、2度も大恥赤っ恥を書いたのに、
良くのこのこ出てこれますね。
おはようございます、Mr.1%さん。

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 08:57:26.97 ID:xMiA2vWx0.net
今日も休みの脳内エリートの阿呆は今年も浪人かw

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 08:58:39.93 ID:xMiA2vWx0.net
こいつに教えて貰いたい奴w
アホが映るぞ


Q 大学知ってる?

335 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 21:43:41.25 ID:4iFsqQEV0 [1/19]
成蹊なんて知らんぞ。
下宿に成蹊大へ行ってるやつがおったが、どこにあるかは知らんかった。

Q どこの大学行ってたの?

345 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 22:10:27.60 ID:4iFsqQEV0 [5/19]
だから成蹊なんて目じゃない(メジャーじゃない)のだよ。

Q 働いてんの?

351 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 22:17:30.86 ID:4iFsqQEV0 [6/19]
新卒で入ってエリートコースでしょ。エリートにはこんな資格はいらないよ、
卒業してからの、暇つぶし、ボケ防止、電気、勉強が大好き、
に電験がベストマッチ。

だから勉強してんの。

361 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 22:31:04.79 ID:4iFsqQEV0 [10/19]
残念だね、採用してもらう必要が無いからね。
左うちわだもんでね。

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:01:17.72 ID:xMiA2vWx0.net
糞長い長文ばっか連投しやがって問題さえ見てないわ時間の無駄すぎて


>>43
その式からどんな特殊変形かけた??w
馬鹿はさっさと脳内に出勤しろ邪魔

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:06:43.61 ID:Gh9NxR9t0.net
>>44
今日は一応10時出社の予定です。

>>45
前スレ688で
>下宿に成蹊大へ行ってるやつがおったが、どこにあるかは知らんかった。

ちょっと記憶違いがあった。
下宿に東大へ通ってるやつがいて、その友達がよく遊びに来ていた。
その友達というのが成蹊大に通学してたと言う事だな。以上、訂正お願い。

とお願いしておいたはずだが、忘れた?
ボケてんのとちゃう?
俺と同じだね。

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:08:14.65 ID:xMiA2vWx0.net
ええええええ

10時出社なのにお前一昨日10時に車が家に来るの待ってるからーとか言って家にいたよなw

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/06/30(金) 09:09:24.87 ID:6oCEaxfa0.net
2掛けて2で割って

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:09:56.50 ID:Gh9NxR9t0.net
>>46
>>43
>その式からどんな特殊変形かけた??w

>>14,>>16で説明してるんだが、
まだ理解してないんだ、相当重症だよ。
今年は無理だね。

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:13:05.40 ID:xMiA2vWx0.net
まだ出社しないのかなあ?w

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:14:46.01 ID:Gh9NxR9t0.net
無駄口叩いていたらもうこんな時間か。
そろそろ出かける支度にとりかかるか。
まだ出かけないよ。

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:15:17.91 ID:xMiA2vWx0.net
このスレではまともに問題見る気もないわ
お前自分のレスが読んでもらえてるとか思ってたのか?

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fa-/pu9):2017/06/30(金) 09:15:20.77 ID:ibBNl3fe0.net
2匹のゴキブリニートがあっさからカサカサ這いつくばっておるな。

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/06/30(金) 09:15:39.84 ID:6oCEaxfa0.net
もう7月、単純な文字式すら出来ないとなると
来年いや再来年いや3年後そして振り出しに戻り
綺麗な螺旋の出来上がり

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:16:38.90 ID:xMiA2vWx0.net
あれーーー

一昨日は10時すぎても家に居たのに日によって出社時間て変わるんだなあ

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/06/30(金) 09:17:17.08 ID:6oCEaxfa0.net
>>54
たまに
飛ぶw

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:18:34.29 ID:xMiA2vWx0.net
>>55
ベクトル図で解く不動流だからな
解き方が違うからどうでもいい
そんなの最初から見てない

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/06/30(金) 09:19:27.01 ID:6oCEaxfa0.net
>>56
重役だからな
お前のような日給月給のパートとは
わけが違うんだ
ゴメン
これが 格差

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:20:44.88 ID:xMiA2vWx0.net
重役すげえなww

重役出勤というのは遅刻した奴を煽る言葉で真っ当な企業の重役が定時にいねえわけねえだろ無能w

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/06/30(金) 09:23:31.37 ID:6oCEaxfa0.net
>>58
苦しいのーw
不動さんも泣いとる
いや
喜んどる
「コイツ、講習やら本の購入で、相当かね取れそうだ」(笑)

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/06/30(金) 09:25:09.59 ID:6oCEaxfa0.net
>>60
そんなタイムカードみたいな(笑)仕事する重役おらん

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:26:02.68 ID:xMiA2vWx0.net
解ければおkなんだろ?
過去問6割取れてるから何の問題もないな
解けない4割を責められたところでどうでもいいわ

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:27:58.39 ID:xMiA2vWx0.net
重役で褒めて欲しいんなら社員証でも名刺でも出せばいいのに

65 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/06/30(金) 09:32:15.49 ID:1ONxkfcja.net
>>63
過去問6割wwww

66 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-OXoP):2017/06/30(金) 09:33:41.55 ID:kGvMBWe4M.net
教えて下さい

http://imepic.jp/20170629/506350

コイルがあって遅れ電流だと思うんですが、+π/12は位相差であって誘導か容量かはベクトルを使わないと駄目なんですか?
それとも+は誘導なんですか?

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:35:32.62 ID:xMiA2vWx0.net
100点取れるまで頑張れよw
免状にこの人は100点を取った優秀な人ですと書いてもらえるだろうw

68 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/06/30(金) 09:37:31.82 ID:1ONxkfcja.net
>>67
当日解答晒してくれよなw
合格してるかどうかみたいからw

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:41:11.59 ID:xMiA2vWx0.net
さすがに時間の無駄だから法規の勉強するか
勉強の合間にちょくちょく見るとアホが長文連投してるからイラっとするわ

70 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-V+Rg):2017/06/30(金) 09:42:51.45 ID:SXsYhms7d.net
>>58
横入りすみませんが理解28年問15(b)不動先生のやり方で理解できました?なんであのようなベクトル図になるのか

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:43:04.94 ID:xMiA2vWx0.net
>>66
電源電圧の位相が進んでるんだからそれを基準にすると遅れとは限らんだろ

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:47:22.31 ID:Gh9NxR9t0.net
>>66
あまり時間が無いので、ちょっとだけよ〜(加藤茶)

基本がπ/4だから、それに対する+かーかという事。
この問題も頭を使えばほぼ計算なしで答えが出るよ。

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:49:15.12 ID:Gh9NxR9t0.net
>>70
彼に質問しても無駄だと思うぞ。
簡単な式の変形さえできないんだから

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:50:08.10 ID:xMiA2vWx0.net
>>70
一回見ただけで理解出来る天才なら苦労はない
分からないなら飛ばして次の日に見てそれでも駄目ならその次の日に見てればその内理解できる
大体B問題のbなんてのはどの年もかなりの計算量を伴ってるのばかりだから試験で解ける時間なんてほぼ無いわ
プロが解説に5行以上使うような問題はほとんど捨て問題だろ

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:51:00.36 ID:Gh9NxR9t0.net
ほらね、無駄だったでしょ。

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 09:51:23.59 ID:ABN4yBD00.net
過去問6割なら本チャン4割ぐらいだろう
特に理論は

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:51:53.37 ID:xMiA2vWx0.net
時間があれば解けてた

じゃねえから


合格する奴は時間以内に解ける問題だけを解くんだよ

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:53:26.99 ID:xMiA2vWx0.net
>>75
お前また10時になっても家に居るのかよw

で昨日は休みとw
すげえ会社だなおいw

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 09:54:42.39 ID:ABN4yBD00.net
>>77
ナルホド
あとは無回答
漢だねぇー

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 09:55:51.30 ID:ABN4yBD00.net
>>78
会長ぐらいになるとそんなもんよ

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/06/30(金) 09:57:48.21 ID:Gh9NxR9t0.net
そろそろ出かけるか、
どっこいしょっと。

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:57:59.38 ID:xMiA2vWx0.net
まあ解きたいなら解けばいいけどその余計な時間をどこで調整するかを考えないと


時間があれば解けてたんだけどなあ


というお決まりの文句を残すだけだけどな

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 09:59:50.52 ID:xMiA2vWx0.net
書き込みだけでで匿名掲示板で役職自慢とかどんだけだよw
そんなに自慢したいなら名刺か社員証だせと言ってるだろw

その書き込み見て「へえ、すごいねえw」以外の感想が出ると思ってんのw

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 10:07:53.21 ID:ABN4yBD00.net
>>83
べつにすごくもなんともない
どんだけコンプレックス強いねんwwww

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 10:08:18.04 ID:xMiA2vWx0.net
昼間書き込みしまくってた奴が今更どの口で働いてるとか言ってんだ
嘘つきは反吐が出る

964 返信:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/22(木) 11:32:07.21 ID:YjsbjLyt0 [2/9]
>>959
自分は大学に行ってないから、大学に行ける人が
羨ましいのかなあ?
大学にこだわってるよね?

つまらないこと言ってないで、勉強、勉強。
1%に入るのは大変だよ。

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 10:12:21.28 ID:ABN4yBD00.net
>>83
お前の親戚が役員で・・・
コネで役員として入社が決まってて・・・・・・
(笑)
ブーメランストリート
by 西城秀樹

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 10:17:41.08 ID:xMiA2vWx0.net
地方のちっちゃい会社だから別に普通だわ
自慢でも何でもないわ阿呆

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 10:19:20.76 ID:xMiA2vWx0.net
役員じゃなく役員の候補だボケ

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 10:22:22.57 ID:ABN4yBD00.net
>>88
下っ端かwwwwwwww

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 10:23:23.41 ID:ABN4yBD00.net
>>87
ちっちゃすぎだろっ(笑)

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/06/30(金) 10:25:26.63 ID:xMiA2vWx0.net
最初から役員で入れるわけねえだろアホか

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/06/30(金) 10:27:19.62 ID:ABN4yBD00.net
>>91
だな
先ずはパートで糞抜きからwwww

93 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-OXoP):2017/06/30(金) 11:02:28.10 ID:kGvMBWe4M.net
>>71>>72
それでは、この問題の正負は容量か誘導かは関係なく電圧よりは15度だけプラスってことなんですね

でも>>66を計算するとhttp://imepic.jp/20170630/387370なる
iは15度遅れで誘導だけど答えとしては間違っているということ何ですかね?

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/06/30(金) 11:13:03.05 ID:AjOPigf60.net
工業大学のサイト見てたら、在学中に電験3種に合格した学生が顔写真付きで表彰されていた
やっぱり大学生でも合格すれば表彰レベルの難しい試験なんだよなぁ

95 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/06/30(金) 11:14:30.78 ID:ZoxloG1Qd.net
>>66
サービス問題です。
【ヒント】
(1)電源はπ/4[rad]進んでいる。
(2)負荷Z=R+jXL=10√3+j10=I□○I[Ω]
(3)(2)を作図すれば負荷Zで電流がπ/△遅れると分かる。

96 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-OXoP):2017/06/30(金) 11:23:22.22 ID:kGvMBWe4M.net
>>95
やっぱりベクトルを書かないと誘導か容量かは解らないんですね
確かにこの問題は簡単でZベクトルはπ/6遅れでかけるけど、有効電力とか無効電力とかだと難しそう

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/06/30(金) 11:32:17.18 ID:hPzCH0yg0.net
そんな何行も使わなくても
10オーム10√3で力率30度 6分のπ ピコーン
電流30度遅れ 6分のπ ピコーン
でここまで2秒だと思うんだが

98 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-OXoP):2017/06/30(金) 11:43:59.84 ID:kGvMBWe4M.net
電流の遅れとかはいつもの三角形なんでピコーンてきたんですが位相差が自分は負になってしまい問題の答え的には不正解で、なんで?みたいな感じです

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/06/30(金) 11:58:32.97 ID:hPzCH0yg0.net
6分のπ遅れってのは4分のπ進んでる電圧から見ればの話だぞ
基準より45度進んでる電圧とその電圧より30度遅れてる電流の話
基準より15度進んでるってだけ

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ea8-34WU):2017/06/30(金) 12:02:07.33 ID:bm8nbBS+0.net
レス番号飛びすぎで草

101 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-OXoP):2017/06/30(金) 12:11:38.85 ID:kGvMBWe4M.net
ベクトルかくと電圧より下に15度下がってるから位相差はマイナスって脳内で変な考えしてしまうんですよね
基準から考えれば45度から30度引いただけなんだから、ただの15度なんだろうけど・・
なんか頭がひねくれてて悲しいですねw

102 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM0a-fPvA):2017/06/30(金) 13:12:23.37 ID:xoKlEgnBM.net
新電気付録の不動先生の○×判定するお

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-uerO):2017/06/30(金) 13:46:31.26 ID:ABN4yBD00.net
>>94 レベルの高い大学だね・・・・・・・(´・ω・`) w

104 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/30(金) 15:00:01.28 ID:htXFJ3oLr.net
平成28年度法規やってみた。
5割だったわ。
こういう問題は厳しいな。
勉強の仕様が無い。

105 :名無し検定1級さん (ガラプー KKd6-Oy5t):2017/06/30(金) 17:54:58.76 ID:IDpRNIcnK.net
正直すでに難易度は税理士越えてると思う


あちらは科目合格生涯有効だし

106 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/06/30(金) 17:58:36.10 ID:iCsAQ79jr.net
法規は運ゲーだから無便でも大丈夫

107 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/30(金) 18:08:15.30 ID:htXFJ3oLr.net
その意味がようやく理解出来た。
6月はずっと過去問やってて
法規初日5割、今日も5割。
全く点数に結び付かないw
結局2択のヤマカン勝負になる。
平成27年もやってみよう。

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/06/30(金) 18:18:56.97 ID:NFkLYMGB0.net
この運ゲーーー!!

109 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/06/30(金) 18:21:28.64 ID:htXFJ3oLr.net
平成27年度は、2割だったorz
これはいかん!

110 :名無し検定1級さん (ガラプー KKd6-Oy5t):2017/06/30(金) 18:24:39.63 ID:IDpRNIcnK.net
早すぎだろw

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/06/30(金) 18:30:32.68 ID:NFkLYMGB0.net
このハゲーーー!!

112 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-/pu9):2017/06/30(金) 18:31:57.08 ID:yITNzk2Sr.net
法規は過去問なんてやり込んでも本番ではほとんど役にたたないぞw
あんなもんに時間を費やすならカンマスをすみからすみまで読み込むしか効果がないw

113 :名無し検定1級さん (ガラプー KKd6-RMIy):2017/06/30(金) 18:41:25.78 ID:s7DuOxr3K.net
>>103 どこの大学?


やっぱり電験1種試験合格だろ

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-uerO):2017/06/30(金) 18:46:19.44 ID:ABN4yBD00.net
>>113 世の中には イヤミというものがあるんだよw
ぼくちゃん

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdba-Aklm):2017/06/30(金) 19:02:21.11 ID:yiiuWNbY0.net
科目合格狙いは甘え。

116 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/06/30(金) 19:06:31.21 ID:14sop8lFr.net
とうとうガチで二ヶ月だからな法規は運ゲーだけど悔いなくいこう

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b120-+zQl):2017/06/30(金) 19:08:07.66 ID:+8utcath0.net
高校普通科卒業後に四年間電験の勉強してたら普通は受かりそうなもんだけどな。
高専や大学は電験合格を目的に教育していないから、
在学中に合格する人が少ないのだと思うけど、
違うのかな?

118 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d2f8-gEDr):2017/06/30(金) 19:45:04.17 ID:Ii5zYobU0.net
「明日から本気出す!」を、あと64回言えば試験当日です。

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-R8v4):2017/06/30(金) 20:18:19.17 ID:BjRfjScU0.net
電験って電気や電気に付随する物に関して幅広い(深くはない)知識を持った人というだけで
電気を扱えるプロではない。やはり電気を扱えるには下積みが必要。従って電験プラス電工1種や
電験プラス電気施工管理1級なら仕事は山ほどあるが電験だけだとかなり厳しい。年収も200万位違う。

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d93a-JOj3):2017/06/30(金) 20:28:35.25 ID:7vF9MUXv0.net
 
http://douganeet.adclubny.com/archives/16368

お嬢様とS○Xwwwwwwwwwwwwwwwww

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9fe-HpRm):2017/06/30(金) 20:42:37.11 ID:PUUqkmpx0.net
俺、電験合格してエレクトロファイヤーでけるようにするんや…

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef0-Dnj7):2017/06/30(金) 21:01:40.49 ID:tQqsjmD10.net
>>119
当たり前やろw

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-ui4O):2017/06/30(金) 22:50:33.01 ID:biLzf5QO0.net
電験+施工管理使うのってキュービクル内の電気工事の監督とか?
かなり忙しそうだなー

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/06/30(金) 23:07:59.86 ID:NFkLYMGB0.net
工事現場で仮設キュービクル使うとか

125 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp71-PToX):2017/06/30(金) 23:28:59.52 ID:lNYrli5Pp.net
うp太郎の肥溜めスレが香ばしいwwwwwwww

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f998-6YKl):2017/06/30(金) 23:33:27.39 ID:EvkDwGwV0.net
電気施工管理2級はどうなの?
これって電工2種あったら実務経験不足しててもスパッと取れるもんなの?
電験持ってるなら実務経験あれば電気施工管理1級も簡単には取れると思うけど

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-fPvA):2017/07/01(土) 04:18:28.52 ID:k6oooQJ+0.net
完マス法規するお。

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a1-VB4F):2017/07/01(土) 08:20:07.86 ID:jjuW7Tnf0.net
今年の法規はどうなるか分からないけど、計算問題が昨年のようなレベルだと点を稼げずなかなか大変
文章問題で点をとるため、丁寧な勉強が必要だー

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ba-OXoP):2017/07/01(土) 08:36:51.42 ID:J6KXQ+la0.net
明日は大変、暑くなるから。
今日中に、しっかり勉強しておくこと

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-qSac):2017/07/01(土) 09:44:59.29 ID:9wQV+ZmL0.net
健闘を祈る

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 09:48:51.78 ID:xrN0bq/A0.net
この機会におまえ達にはっきり言っておく
どれほど他者に憧れたとしても人間は決して自分以外の「誰か」にはなれない!
だからといって「羨望」や「嫉妬」を拗ねる口実にしてしまったら成長は望めぬと知れ
誰だって小さな一歩から己の道を歩み己の頂へ登るしかないのさ
世に言う「努力」とは「個別の頂上」を極めんと力を尽くす事だと俺は思う

人生は厳しく不如意で・・試練に満ちた冒険だ
大望を胸に抱くほど何度も躓くかもしれない
行く手をふさがれて足踏みを強いられ失意に独り悔し涙を飲む夜もあるだろう

「歩調」は人それぞれだ
どこまで高く登れるか誰に予想など出来ようか?
それでも直向きに進めば辿り着ける「境地」は必ずあるんだ!
在るとしか俺には言えぬ!
上空の景色は挑んだ者だけにしか知り得ないからだ!

勝負は時の運
敗北を恥じる必要はない
しかし評価と待遇は雲泥の差だ!

俺は奇麗事は言わん!
「一敗」から得られる教訓も貴いものだが「一勝」の価値は比較にならぬ程重い!

「勝負」の世界では勝つことで初めて学び取れるもの
勝たなければ永遠に「修得」出来ぬものがあるのだ!
全身全霊持てる全てを捧げ尽くしても勝利を目指せ!
どんな苦労もこの瞬間に報われるのだからな

132 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-fpy6):2017/07/01(土) 09:49:33.91 ID:IdDtDZb7M.net
オームの予想問題やったけど機械が55点
この時期でこの点数は萎えますわ

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/01(土) 09:53:58.33 ID:+Ldet4zh0.net
この時期でその点数は立派だぞ。
普通は直前でぐっと上がる。

オクの入札額みたいに。

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c941-PToX):2017/07/01(土) 09:54:29.59 ID:N1mw6gYR0.net
>>131
と自身に言い聞かせ
はや
10年(笑)

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f8-iW0x):2017/07/01(土) 10:22:28.84 ID:zXBdRyGv0.net
オレ、電験合格したらまともな企業に入って安泰な暮らしをするんだ・・・

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f8-iW0x):2017/07/01(土) 10:25:57.76 ID:zXBdRyGv0.net
>>131
同僚「お前、毎年それ言ってるな。無理な目標に取り組んで他のことをしないのは前向きとは言わんぜ?」

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/01(土) 10:41:24.12 ID:Fj2pAIDV0.net
頼むから理論法規易化してくれ…易化とは言わない去年の難易度でお願い(泣)
法規は計算ないほうが楽じゃない?

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 10:59:27.68 ID:xrN0bq/A0.net
法規なんて何が難しいのか分からんくらい簡単
さらに言ってしまえばぶっちゃけ勉強する前から合格ライン
420パージの参考書もすでに360ページさっさと終わらせたらあとはずっと問題解いてよう

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-eMVr):2017/07/01(土) 11:10:42.16 ID:mKX+X+BK0.net
運ゲーだからな簡単とか難しいとかの問題じゃない

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 11:13:20.67 ID:xrN0bq/A0.net
毎回お前だけ運が相当悪いんだな

141 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/07/01(土) 11:21:16.23 ID:pOkhOwgud.net
>>119
医者と同じで...
残業代Death!

142 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-HpRm):2017/07/01(土) 11:28:52.34 ID:zan17QUwM.net
>>138
お前は理論が根本的にヤバそうだよな。
前スレ見たけど、分数の足し算はできないわ、スターデルタ変換も理解してないわ。

お子ちゃまニートの事だからどうでも良いが。

>175 名前:名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-q/w5) [sage] :2017/06/23(金) 12:33:44.73 ID:hOCOtWgMM
>>171
>ところでさ、3相3線式交流回路をY-Δ変換する時、コンデンサの容量は何倍すればいいの?

>176 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ f753-q+YL) [sage] :2017/06/23(金) 12:39:21.79 ID:nIaO1Izv0
>今頃理論なんてやってる奴はかなり絶望的
>1/ωCの3分の1なんだから静電容量が3倍になるのは当たり前のこと


>951 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4) [sage] :2017/06/29(木) 16:41:27.05 ID:yaLpaLoX0
>(Ec - Ea)/2 + Ea

>上の式は変形すると(Ec + Ea)/2になる。



>え
>ならなくね?

143 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d2f8-gEDr):2017/07/01(土) 11:30:59.54 ID:E0NagM320.net
「明日から本気出す!」を、あと64回言えば試験当日です。

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 11:41:39.86 ID:xrN0bq/A0.net
まだこの意味分かってなかったのかよw

>1/ωCの3分の1なんだから静電容量が3倍になるのは当たり前のこと

もういいよ
どうせ解き方違うんだから
面倒なのはやんねえ

145 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/07/01(土) 11:47:52.10 ID:pOkhOwgud.net
>>137
9/3(日)大予想。

・理→現状維持
・電↓易化
・-昼食-(スタミナ弁当等)
・機↑難化
・法→過去問&新テキストより出題

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/07/01(土) 11:56:36.24 ID:SdQDJnRS0.net
電力と法規は易化確定、機械は難化だが一気に10%台まで落ちることはない
その代わりに理論がキチガイ染みた難度になるから覚悟しといてくれ
29年理論は23年理論の再来だって一番言われてるから

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-eMVr):2017/07/01(土) 12:06:47.56 ID:mKX+X+BK0.net
まぁそんなとこだろう理論がどうなるか未知数

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 12:12:05.93 ID:xrN0bq/A0.net
予言者さすがだな
さて今日の分の法規は終了
午後からは理論、電力、機械の復習
問題解くか
これやってたらいつも夜中になる

149 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/07/01(土) 12:15:43.16 ID:Dqk/6LzDr.net
昨日、法規過去問2割だったのが
ショックで尾を引いてるわ。

過去問じゃダメか
勉強法を抜本的に変えないといかんな。

150 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/07/01(土) 12:20:08.31 ID:Dqk/6LzDr.net
完全な理系脳なんだよなあ
昔から日本語が苦手で
そもそも問題文が理解出来ない。

この試験の法規もヤマカンで行くか!
今年は、123の425 3142425
これでいこう。

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 12:23:51.75 ID:xrN0bq/A0.net
それリアルに障害があるんじゃね
検査したのか

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a1-VB4F):2017/07/01(土) 13:02:12.17 ID:jjuW7Tnf0.net
今年の夏はエアコンをかけまくる予定
知恵熱で今日ですら暑い〜

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/07/01(土) 13:25:10.15 ID:SdQDJnRS0.net
電験3種って電気知識の証明以外にも、標準以上の国語力と論理的思考力の持ち主であることの証明にもなるな

154 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/07/01(土) 13:34:56.10 ID:pOkhOwgud.net
>>150
目読音を...
壇蜜(または任意の女優)に脳内変換すればよい。(笑)

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/01(土) 14:32:49.89 ID:r3uMW2RC0.net
>>150
語尾をにゃにすればいいにゃ

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ba-OXoP):2017/07/01(土) 14:41:37.94 ID:J6KXQ+la0.net
あー 頭疲れる。試験中はそうとうアドレナリンでないと瞬発力勝負に負けるな

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-uerO):2017/07/01(土) 15:15:20.10 ID:ljWc/NyG0.net
チョコレートと甘い缶コーヒーと眠眠打破を
各科目の休憩時間に食した

158 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/07/01(土) 15:18:33.47 ID:pOkhOwgud.net
【電気の歴史-概要- 】
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/gaiyou.htm

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 15:41:02.83 ID:xrN0bq/A0.net
午前中法規をやって
午後から理論15問電力15問機械10問を解いて就寝の日々
何度も問題回すぞ

160 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/07/01(土) 15:43:13.90 ID:RJG2xbrQr.net
そして一つも受からず来年へ

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ba-OXoP):2017/07/01(土) 16:02:49.72 ID:J6KXQ+la0.net
若いなー
丸一日やって40問が限界だわ。

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-R8v4):2017/07/01(土) 16:07:18.31 ID:mzw9KuNR0.net
理論は2年前に取得したが今でも過去問行けるが機械は同じく2年前に取ったが過去問30点も取れん

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 16:13:14.68 ID:xrN0bq/A0.net
まじで過去問5回以上回して不合格なんて資格だったら超難関資格の類だわ
これはそんなことない5回以上回せば受かる
答えを覚える暗記じゃなくて解き方を覚える暗記になるから時間はかかる

164 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/01(土) 16:29:50.06 ID:MobbEmRha.net
>>144
(^-^;

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/01(土) 16:43:38.37 ID:sII9jijl0.net
法規も5回以上回したら合格出来ますか?
私は1週間後あたりから法規を始めるのですが。

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 16:56:21.00 ID:xrN0bq/A0.net
やり方じゃないの俺は電工1種の下地があるからゼロからの奴は知らね
3回も回せば明らかに分かるようになる

集中して1つのことがやれるのは才能だから出来ない奴は出来ない

167 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d2f8-gEDr):2017/07/01(土) 17:10:19.16 ID:E0NagM320.net
試験日
2017年9月3日(日) 試験日まであと63日!
2018年9月2日(日) 試験日まであと427日!
2019年9月1日(日) 試験日まであと791日!
2020年9月6日(日) 試験日まであと1162日!
2021年9月5日(日) 試験日まであと1526日!
2022年9月4日(日) 試験日まであと1890日!

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 460c-TwWI):2017/07/01(土) 17:11:19.77 ID:4c/e7QdS0.net
法規の勉強法
1.一通り全部勉強する。
2.法体系を理解する。
  理解しにくいものは表などを作って理解する。
3.試験2週間程度前
  重要と思われる50項目程度に絞って完璧に暗記する。

電力、機械が理解できていれば、これで80点以上は間違いない。
運だとか言う人は、勉強が不足していると思う。

169 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/07/01(土) 17:17:47.38 ID:Dqk/6LzDr.net
ほんとに80点も取れる?
重箱の隅をつつくような問題ばかりなのに

170 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-35sH):2017/07/01(土) 17:19:09.49 ID:Dqk/6LzDr.net
重箱の隅をつまむ?
重箱の隅をたたく?
そもそも重箱って何だよw

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 17:20:26.74 ID:xrN0bq/A0.net
法規なんて電工2種と1種やってればほとんど覚えてるだろ
用語とかもお馴染みだろ
系統の配線とかも図ごと覚えてるしな

172 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d2f8-gEDr):2017/07/01(土) 17:21:40.61 ID:E0NagM320.net
法規は問題集+電技が必要。

大半は問題集で既出だけど、全く触れてない問題も出ることあるので、
電技を一通り、斜め読みでも良いから読んでおいた方が良い。

173 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/07/01(土) 17:27:55.48 ID:RJG2xbrQr.net
電工1種2種とって次電験3種ってちゃんと段階踏んでて可愛いな

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-L3ek):2017/07/01(土) 17:39:07.37 ID:XiYjaaPi0.net
ワイはポリテク→電工2→電験3

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/01(土) 17:54:29.50 ID:xrN0bq/A0.net
電工2種だけだと高圧側の知識が皆無だからかなりキツい

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ead-uwrn):2017/07/01(土) 19:06:31.85 ID:zLiXkf7t0.net
>>135
これは試験当日に何か起きるフラグ。

177 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-V+Rg):2017/07/01(土) 19:20:26.73 ID:oYgwDOfMd.net
>>131
このキモいポエム野郎!解法暗記連呼の自分勉強法いい加減にして

178 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-V+Rg):2017/07/01(土) 19:40:06.34 ID:oYgwDOfMd.net
ポエムを書きつつ、何かあればそんな無駄な事やらねえ!俺はとにかく解法解法!他の解き方?知らん知らん!

あ、進捗は報告します電力15問に…

そんは俺は不動流。不動流の解法を徹底的に暗記!→

からの
>>55
>>58
>>70
>>74
>>75
この流れ最強

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a1-VB4F):2017/07/01(土) 21:50:53.92 ID:jjuW7Tnf0.net
なんか電工1種を持っていたら電験の法規は有利なんて話しもあるが、
電工の筆記で、あのレベルに準ずる問題を出してたらみんな電工筆記おちてるよ

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/01(土) 22:21:38.79 ID:M9TLM8mM0.net
現に分かるんだから仕方ない
まさか電工と電気主任者で違う法律の元で仕事してるとか思ってる?

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1a2-nulQ):2017/07/01(土) 22:29:59.20 ID:Y2U29yTx0.net


182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a1-VB4F):2017/07/01(土) 22:32:56.69 ID:jjuW7Tnf0.net
今、分かると言われても…
法規合格したら、十分にその有利さをアピールしてください

183 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d2f8-gEDr):2017/07/01(土) 22:41:13.89 ID:E0NagM320.net
>>179
電工二種でも、法規に関しては間違いなく有利になるよ。
おかげでおいらもずいぶん楽に覚えられた。

184 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d2f8-gEDr):2017/07/01(土) 22:42:03.92 ID:E0NagM320.net
あ、内容はもちろん電験の方が難しい(そもそも範囲が違う)けどね。

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/01(土) 22:47:56.36 ID:M9TLM8mM0.net
電工1種を勉強した奴なら法規に限らず相当被ってるのが分かる
やっと勉強終わったわ
さすがに3科目の問題解くのは時間かかる

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/01(土) 22:59:11.14 ID:M9TLM8mM0.net
この2か月粛々と勉強してきた俺の実力はすでにかなりのレベルに達していた
残り2か月もあれば十分だ

187 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-Jibp):2017/07/01(土) 23:12:57.28 ID:Kjm4SdWxd.net
あと2ヶ月だけど勉強はかどってるかーい?

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fa-/pu9):2017/07/01(土) 23:24:28.11 ID:u0xKnXlj0.net
本番で法規を受けた事が無い奴が鼻の穴を広げながら息巻いててワロタ(笑)

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-nP2k):2017/07/01(土) 23:34:21.47 ID:ZbDOztOX0.net
よし、明日から本気出す!

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/01(土) 23:35:01.55 ID:+Ldet4zh0.net
>粛々と勉強してきた?

嘘つきは反吐が出る

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/01(土) 23:45:41.03 ID:sII9jijl0.net
俺の記録によると、6月は139時間勉強した。我ながら良くやった。
だが、まだまだ足りない。

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c509-CERc):2017/07/02(日) 01:32:42.38 ID:c78Fxty70.net
法規の「電気設備技術基準の解釈」と「電気施設管理」は
電工1種の「高圧電気工事」「高圧受電設備」ほぼそのまんま
あと電力の「汽力発電」「変電」「送配電線路」も電工1種とかなり被ってる

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-L3ek):2017/07/02(日) 02:55:48.46 ID:Lch+6SVC0.net
>>191
やるじゃん
俺は110時間だ

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/02(日) 03:21:54.98 ID:ldzE2zT+0.net
いいね。俺は141時間

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 07:17:39.93 ID:xIy+zqCs0.net
>>185
>まさか電工と電気主任者で違う法律の元で仕事してるとか思ってる?

なぜそんな的外れなコメントをする?
試験の話をしてるんだから、仕事の話をしてもしょうがないだろ?
そこが理解できない頓珍漢さ支離滅裂さが xxxxだな。

xxxxには好きな文字を入れてくれ。

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 07:23:47.71 ID:LWrY3r0/0.net
朝からやらないと夜全く自由時間ないから今日から7時から勉強しよ

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 07:25:57.90 ID:LWrY3r0/0.net
>>195
脳内会社に出かない日は元気だな
自称偏差値75以上大学卒業エリート企業勤務の嘘つき野郎

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 07:37:44.30 ID:LWrY3r0/0.net
このページはね
電験3種で出ることは非常に稀です
やるのは後回しにしてもらって結構です

初年度の人はねここは飛ばしていただいても
ダメージは非常に少ない

こういうことをちゃんと言ってくれる不動神はありがたい
やはり教えるプロでなければ無理だな
金取れるのはこういう情報なんだよな

199 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-HpRm):2017/07/02(日) 07:42:47.74 ID:zb1BzelKM.net
>>198
7時から勉強すんじゃなかったのかよw
ホントおもしれーな、お前ww

200 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 07:49:36.32 ID:xIy+zqCs0.net
>>150
>完全な理系脳なんだよなあ
>昔から日本語が苦手で
>そもそも問題文が理解出来ない。

理系脳は文章のちょっとした間違い、言い回しが変なところ、ねじれ、
クロノロジカルでない流れにすぐに気がつく、気になる、論理的に考えるなどなど。
それが理系脳。

「日本語が苦手で問題文が理解出来ない」のは理系脳だからではない。
それは病院へ行くか、小学校からやり直した方が良いぞ。

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 07:51:38.55 ID:LWrY3r0/0.net
北海道かよ

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 07:51:42.87 ID:xIy+zqCs0.net
>>199
198の彼の言うことはすべて妄想だから。
孟宗竹、
華麗にスルーしてやって。

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 07:53:53.72 ID:LWrY3r0/0.net
脳内妄想が激しいお前に指摘されたくはないだろう
治療が必要なのはお前だ

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-nP2k):2017/07/02(日) 07:54:06.26 ID:ZQiYdx0s0.net
どこが頻出とか、どこは捨てていいとか
そんな情報に金払わんでも、過去問1周すれば分かるだろうに

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 07:55:46.16 ID:LWrY3r0/0.net
へえ
分かるんだ
じゃあどこ?

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 07:58:46.72 ID:xIy+zqCs0.net
>>198
>電験3種で出ることは非常に稀です
>やるのは後回しにしてもらって結構です

>初年度の人はねここは飛ばしていただいても
>ダメージは非常に少ない

なんか勉強をさぼることだけはしっかり理解して実践してるみたいだね。
しっかり勉強しないといけないところは教えないのかな?
大事なところの内容はすべて忘れてるのかな?

ズボシですね。

207 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-HpRm):2017/07/02(日) 08:00:11.97 ID:zb1BzelKM.net
>>202
申し訳ない。

208 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/07/02(日) 08:00:46.65 ID:vCfgy4qT0.net
「明日から本気出す!」を、あと63回言えば試験当日です。

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:05:02.70 ID:LWrY3r0/0.net
自称偏差値75以上大学卒業エリート企業勤務の嘘つき野郎は今日も元気です
早くかっこいい社員証か名刺が見たいですね

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 08:10:23.23 ID:xIy+zqCs0.net
あの簡単な式の変形、理解した?
>>14,>>16

まだかな、まだかな、学研のおばちゃん。
学研のおばちゃんに式の変形教えて貰ったら?

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:14:10.05 ID:LWrY3r0/0.net
しょうもないw
でっていう

ベクトルの計算にいちいち式なんか書いて計算してるようなオツムだから
もう何も言うもまい

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 08:32:59.32 ID:xIy+zqCs0.net
>>211
不動がちゃんと教えてくれていないから、
何も言えないんだよね。
日本語は正しく使いましょう。ね。

ちなみにその件、俺は一行で説明したよ。暗算、瞬殺レベルだよ。
前スレ895
>正三角形の高さに相当するので、(√3)/2=0.866

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:45:34.19 ID:LWrY3r0/0.net
お前糞長いレス連投しててよく言えるなw
ベクトル図書くのは式なんて書きたくないからなのに
なんでわざわざその途中の式の間違いをうんたらかんたら説明してんだよアホかw

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:47:23.37 ID:LWrY3r0/0.net
図にベクトル図書いて出せば終わることをしょうもない長文レスを永延とやってるようなオツムだからウザいんだ

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 08:54:03.40 ID:xIy+zqCs0.net
>式の間違いをうんたらかんたら説明してんだよ
ほらほらまた頓珍漢な事を言う。
そうじゃないでしょ。
式の変形をあなたが理解できないのを
易しく説明してやってるんでしょ?

ベクトル図書かなくったって、
>正三角形の高さに相当するので、(√3)/2=0.866
この一文で完了でしょ。

「永延」←誤字だから気をつけてね。

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:55:33.67 ID:LWrY3r0/0.net
お前それ書くまで何行使ったか自分のレス見たのか?w
お前ほんと気持ち悪いな

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 08:56:49.63 ID:xIy+zqCs0.net
式の変形をあなたが理解できないのを
易しく説明してやってるんでしょ?

まだ理解できないでいるのかな?

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 08:58:07.51 ID:xIy+zqCs0.net
お前ほんと頭悪いな

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:58:21.25 ID:LWrY3r0/0.net
ああ、さすがに講義聞きながらでも雑念が入る
自称偏差値75以上大学卒業エリート企業勤務の嘘つき野郎は他人を妨害することが目的のゴミ野郎だから
よっぽど時間があるときしか無理だわ

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d45-WwN4):2017/07/02(日) 08:59:26.57 ID:LWrY3r0/0.net
成人した奴が書いたと思いたくねえわw


Q 大学知ってる?

335 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 21:43:41.25 ID:4iFsqQEV0 [1/19]
成蹊なんて知らんぞ。
下宿に成蹊大へ行ってるやつがおったが、どこにあるかは知らんかった。

Q どこの大学行ってたの?

345 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 22:10:27.60 ID:4iFsqQEV0 [5/19]
だから成蹊なんて目じゃない(メジャーじゃない)のだよ。

Q 働いてんの?

351 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 22:17:30.86 ID:4iFsqQEV0 [6/19]
新卒で入ってエリートコースでしょ。エリートにはこんな資格はいらないよ、
卒業してからの、暇つぶし、ボケ防止、電気、勉強が大好き、
に電験がベストマッチ。

だから勉強してんの。

361 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-AU9i)[] 投稿日:2017/06/24(土) 22:31:04.79 ID:4iFsqQEV0 [10/19]
残念だね、採用してもらう必要が無いからね。
左うちわだもんでね。

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 09:01:12.76 ID:xIy+zqCs0.net
>この2か月粛々と勉強してきた俺の実力はすでにかなりのレベルに達していた
やはり妄想だった。

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 09:06:30.56 ID:xIy+zqCs0.net
>>220
その文章、いつも出してるようだけど、君のお気に入り?
東大生の友達の成蹊大生の件、訂正しといてね。
東大なら知ってるが、成蹊大は知らない、って
ごく普通でしょ。

成蹊大は無名だから、目じゃない(メジャーじゃない)のだよ、
はっはっは。

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef0-Dnj7):2017/07/02(日) 09:14:56.28 ID:hdjYtg3+0.net
良かったな!日曜日だからお互い仕事ガーとか言って中断しなくて済むな!

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 09:19:38.65 ID:xIy+zqCs0.net
アリゲーターガー
でも俺は勉強するよ。
君とは違う。

そろそろ出かける支度を始めるか。←支度を始める。のであって、
出かける。ではない。勘違いしないように。

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 09:29:22.80 ID:/6NY403a0.net
真性のキチガイやな
他人の妨害するためだけに居るからこの嘘つき野郎に関わるとロクなことないぞ

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 09:31:05.28 ID:xIy+zqCs0.net
ところで、一発合格はとうの昔に諦めたんだよね。

のんびり行こうぜ、俺たちは〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=tcl0UcN7aCg

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 09:35:52.84 ID:xIy+zqCs0.net
ところで君は成蹊大OBなの?
やけにこだわってるようだけど。

中退かな?

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdba-Aklm):2017/07/02(日) 12:23:41.39 ID:PSil6CrM0.net
過去問なのになかなか100点取れねえな

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4640-X7Kb):2017/07/02(日) 14:21:15.32 ID:f4P6xxZ/0.net
オレは結局、2回で4科目取れたが、運もあったな。
ホント、2年目の理論はダメだと思って答え合わせもしていなかった。
2年目の法規は問題用紙を見て幸運だと確信。知っている問題ばかり出ていた。
それでも法規は70点台だったけどな。理論は60割っていたが救済で合格。
電力と機械は業界で仕事している人には常識という問題が多かったな、オレの時には。
このスレ見ている中で、ペルトン水車が回っているのを見た人とかピン碍子を磨いた人とかは、まずいないとは思うが…

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 16:48:10.92 ID:b3x17PG90.net
先ずは
語り

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c509-CERc):2017/07/02(日) 16:54:50.22 ID:c78Fxty70.net
まさか電気工事士法とか電気用品安全法とかでつまづいてるのか?
二種電工の免状餅でそれだと恥ずかしいぞ
むしろそれでよく電工の免状が取れたもんだw

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 17:14:59.18 ID:/6NY403a0.net
アスペだと文章を理解するのがかなり困難になるからリアルに障害持ちかもしれんからあまり責めてやるなよ
国語がてんで駄目なのに数学だけ異常に点が良かったりするようなタイプが確率が高い

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86c2-wjSU):2017/07/02(日) 17:27:24.55 ID:oZPEbnJe0.net
>>232
>国語がてんで駄目なのに数学だけ異常に点が良かったりするようなタイプが確率が高い
そう言われれば、高校の時、ある日の実力模試で英語4点、数学90点、総合順位学内3位の記憶があるから俺はアスぺの素質が十分にあるな

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 17:30:19.12 ID:b3x17PG90.net
>>233
その点数で総合3位

いい学校出てるなw

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 17:32:33.64 ID:xIy+zqCs0.net
英語4点、数学90点、で総合順位学内3位になれるはずもないな。

生徒は何人いるのかな?3人でしょう。
ズバリ図星でしょう。

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86c2-wjSU):2017/07/02(日) 17:51:06.08 ID:oZPEbnJe0.net
>>235
他にも現代国語、漢文、古典、物理、化学、生物、地理、地学、日本史、世界史のうち何教科か受けてるからね
といっても田舎の高校で数年前に開学以来初めて甲子園に出場しあえなく初戦敗退を果たした程度だからあまり突っ込まないでくれ

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/02(日) 17:58:09.99 ID:3iRwAI340.net
オナニーしろ

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-upg+):2017/07/02(日) 18:16:16.51 ID:kkrmyYhA0.net
電気書院の予想問題って簡単すぎるわ。機械2回やったが両方満点やったぞ

239 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp71-qv9o):2017/07/02(日) 18:21:04.02 ID:S3vYY0cbp.net
書院の予想問題は電工レベルの問題を出して受験者に自信をつけて貰う為にあるからな

240 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-HpRm):2017/07/02(日) 18:24:46.69 ID:zb1BzelKM.net
やるならオーム社。
最初は心折れるかもしれんけど。

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ea4-WwN4):2017/07/02(日) 18:28:23.19 ID:7pG0mRa80.net
熱ポンプなしでは暑い夏はたまらないね

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4920-+zQl):2017/07/02(日) 19:00:47.63 ID:x1pB48sr0.net
字面どおり受け取るのがアスペで、
読解力が無いのとは別だと思っていたが、
違うのか?

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef0-Dnj7):2017/07/02(日) 19:05:53.16 ID:hdjYtg3+0.net
どっちもカスなのがおもしろいところ

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4640-X7Kb):2017/07/02(日) 19:07:59.66 ID:f4P6xxZ/0.net
そうとばかりも言い切れん。
ビル・ゲイツとか岡本太郎とか棟方志功とかの例もあるし。
山下清はアスペでなくて池沼だけどな。

245 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 01f8-gEDr):2017/07/02(日) 19:11:58.73 ID:vCfgy4qT0.net
まあ、仕方ないよ。

こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 19:16:22.48 ID:/6NY403a0.net
ここにきて集中力最大だ
勉強も捗る

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 19:36:09.70 ID:b3x17PG90.net
>>245
そーかぁー
だから
お前は合格出来無いのか
良かったじゃん
アスペじゃ無い事が
証明出来てw

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/02(日) 19:39:04.33 ID:Q3joyO830.net
>>245
アスペルガーの項目に、私は全て当てはまりますね。
しかし、下の電験合格者の項目には、あまり当てはまらないです。

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 19:40:09.83 ID:b3x17PG90.net
>>242
アスペの定義が理解出来無いというのは

・・・・・・・

ある種

重度の○○
だな

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 19:57:56.59 ID:xIy+zqCs0.net
>>246
ごめんごめん、相手をしてあげるのを忘れてた。

パソコンが1台、電源が入らなくなっていた。修理不能。
別の1台は俺が見ている前で、電源が入ったり切れたりを繰り返し始め、
そのうちとうとう電源が入らなくなって、ご臨終となった。
看取ってしまった。

これで新しいのを1台買えるぞ!

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/07/02(日) 20:17:50.80 ID:39cxiJCF0.net
数学よりむしろ国語のほうが得意な電験合格者だけどアスペなんだが?
もう電験合格者はアスペってことでいいよ 全員ただ未診断なだけ

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 20:44:28.55 ID:/6NY403a0.net
注) 偏差値75でエリート会社勤務です

333 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 05:49:03.05 ID:vLtKZd9k0
6.教えてくださいを連呼しているが
教えてもらっても理解できない、基礎学力が伴っていない人

7.頓珍漢な質問をする人
8.問題を読まないで解答する人
9.問題が解けないと、問題のミスですか?を連呼する人


345 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 09:44:38.42 ID:P6gnLZrE0 [5/16]
9月の就職が流れて、泣かないようにね。
ちなみに俺暇つぶし、ボケ防止。
プレッシャーは何もない。

ははは

346 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 09:59:57.81 ID:P6gnLZrE0 [6/16]
「資格の勉強ごとき」って、それで君の命運が決まるんじゃないの?
「資格の勉強ごとき」って、言ってていいの?

ほらほら、油断は禁物だよ。


365 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 12:18:51.55 ID:P6gnLZrE0 [12/16]
親より先に死んだら、
親より先に死ぬなんて、この親不孝者!
って親に怒られるのを知らないな。

親孝行だなんて、お前日本人じゃないな!
このAlienめ!

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 20:43:38.35 ID:/6NY403a0.net
注) 偏差値75でエリート会社勤務です

333 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 05:49:03.05 ID:vLtKZd9k0
6.教えてくださいを連呼しているが
教えてもらっても理解できない、基礎学力が伴っていない人

7.頓珍漢な質問をする人
8.問題を読まないで解答する人
9.問題が解けないと、問題のミスですか?を連呼する人

340 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 09:24:06.61 ID:P6gnLZrE0 [2/16]
>>337
君はこれだろ>SATの講義受けてる30くらいのニートがいたな。

Mr.1%君。
合格したら9月に就職が決まる予定だそうだが、
お流れにならないといいね。


345 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 09:44:38.42 ID:P6gnLZrE0 [5/16]
9月の就職が流れて、泣かないようにね。
ちなみに俺暇つぶし、ボケ防止。
プレッシャーは何もない。

ははは

346 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 09:59:57.81 ID:P6gnLZrE0 [6/16]
「資格の勉強ごとき」って、それで君の命運が決まるんじゃないの?
「資格の勉強ごとき」って、言ってていいの?

ほらほら、油断は禁物だよ。


362 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 11:56:23.35 ID:P6gnLZrE0 [11/16]
Do you understand Japanese ?
No, of course not.

You poor boy.

365 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb87-kr4q)[] 投稿日:2017/06/15(木) 12:18:51.55 ID:P6gnLZrE0 [12/16]
親より先に死んだら、
親より先に死ぬなんて、この親不孝者!
って親に怒られるのを知らないな。

親孝行だなんて、お前日本人じゃないな!
このAlienめ!

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 20:47:05.58 ID:/6NY403a0.net
キチガイすぎるわ
誰かこいつ雇えよ


582 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry)[] 投稿日:2017/06/08(木) 13:59:23.17 ID:9imnRajj0 [8/17]
ID:Yhbxd9c+0は職業訓練校のOBの方ですよね。
一発合格は難しいですよ。
初受験でご存じないかもしれませんけど。
頑張ってください。

まだ就職してないんですか?

583 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry)[] 投稿日:2017/06/08(木) 14:03:13.59 ID:9imnRajj0 [9/17]
>誰も受かることはないだろうな

だから一発合格率が1%なんですよね
だれも受からないレベルですよ、
1%って数字は。。

585 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-Hrry)[] 投稿日:2017/06/08(木) 14:07:25.92 ID:9imnRajj0 [10/17]
私はもう卒業しましたから。そろそろ勉強しに出かけます。

あ、「取れたら」決まってるんですか、それはプレッシャーが。。。
大変ですね。

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 20:53:59.16 ID:b3x17PG90.net
まだ2ヶ月もあるのに
此処は解答速報後のような
末期症状

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 20:57:11.36 ID:b3x17PG90.net
東京都民って


小池ファーストに騙されて

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 20:58:44.34 ID:b3x17PG90.net
>>251
国語が得意な割には

書き込みが


拙いねっ(笑)

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 21:02:00.78 ID:b3x17PG90.net
>>250
そう言えば
お前
Windows95使ってるって言ってたな

ドンマイ

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 21:04:05.42 ID:b3x17PG90.net
>>244
お前は
清タイプ?

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d31-NmwX):2017/07/02(日) 21:10:09.51 ID:pfUiLK4m0.net
無負荷誘導起電力220Vの他励発電機がある。この発電機に10kWの負荷を接続した時の負荷の抵抗値RLを求めよ。ただし、電機子回路の抵抗Raは0.3Ωとし電機子反作用の影響は無視する

答えが4.29Ωなのですがどうしたら求められますか?

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 21:12:42.20 ID:b3x17PG90.net
>>260 すっかり忘れちゃってる

取りあえず等価回路でも書いてみれば?

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 21:16:36.22 ID:b3x17PG90.net
小池レディースの中にも



将来の


豊田真由子が
おるんだろうな

「このハゲーーーーーーー」

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 21:22:21.37 ID:xIy+zqCs0.net
>>262
俺のこと、呼んだ?

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 21:28:31.80 ID:b3x17PG90.net
>>263
「そんな&#9835;つもりは♪
なかったんですー&#9833;&#9835;」

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd1d-wjSU):2017/07/02(日) 21:28:37.39 ID:f0+Y35+K0.net
試験勉強の合間に専門書とか技術関連のニュースとか漁るんだけど、
原発ムラの連中、自分たちの利権を脅かす技術をかなり潰して来たんだということに気付いて恐怖した。

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/02(日) 21:34:34.30 ID:b3x17PG90.net
TOSHIBAの凋落

アメリカの意向で進められてきた原発

アメリカの意向で潰される日本企業

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 21:44:02.42 ID:/6NY403a0.net
機械は今問題解き始めたばっかだからまだ満足に解けない

268 :照明無効19.5 (アウアウカー Sae9-Jc0J):2017/07/02(日) 21:54:47.54 ID:1x4jfbhsa.net
4.5オーム位になったけどなあ
ちょっとどこの問題なのか見せて欲しい

269 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-HpRm):2017/07/02(日) 21:57:20.89 ID:zb1BzelKM.net
>>260
答えは4.219Ωではなく?4.29Ωだと…ごめん、わかんない。

もし4.219Ωで正しいなら、等価回路「発電機とRaとRLの直列接続」に対し、電流をiとして、以下2つの式でiを消す。
多分これでいける筈。

220=i(Ra+RL) → 直列回路にオームの法則 を適用

10×1000=RL*i^2 →負荷10kWの内訳を計算

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 21:59:51.05 ID:xIy+zqCs0.net
>>260
(220-0.3I)I=10000
0.3i^2-220I+10000=0
これを解いて
I=48.683[A]
R=(220-0.3I)/I=4.219[Ω]

271 :照明無効19.5 (ワッチョイ cd90-Jc0J):2017/07/02(日) 22:01:32.75 ID:DaH0mvrt0.net
あっそうか起電力から分圧分引かなきゃいけなかったのかあ…(小市民感)
免状返上してきます

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 22:45:44.49 ID:/6NY403a0.net
資格なんて取ってしまえば知識なんてほとんど忘れていい
それを使って何が出来るかが大事なんだからな

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/02(日) 22:48:02.22 ID:/6NY403a0.net
年から年中スレに粘着して妨害と煽りレスを繰り返してるキチガイの自称偏差値75のエリート社員くんはコテハン付けてくれんかな
NGにするから

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 22:52:13.94 ID:xIy+zqCs0.net
半田ごてなら知ってるし、達人じゃが、
コテハンって知らないな?

見本を見せてよ。
隗より始めよ

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 22:54:02.15 ID:xIy+zqCs0.net
>>272
取れなければ何も始まらない。

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 22:59:27.69 ID:xIy+zqCs0.net
>資格なんて取ってしまえば知識なんてほとんど忘れていい
資格を持っていない人に言われてもなあ。
迫力ないよなあ。
ぺらぺら、
ひらひら、

あ、飛んでっちゃった。

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/02(日) 23:15:45.90 ID:Q3joyO830.net
>>269
私も同様の式で解きました。
4.219Ωになりました。
もう1つ解が出て、0.021Ωというのも出ました。

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/02(日) 23:15:46.18 ID:xIy+zqCs0.net
>>272
>資格なんて取ってしまえば知識なんてほとんど忘れていい
>それを使って何が出来るかが大事なんだからな
こんなこと言わずに自分で解答をアップすればいいのに。

>機械は今問題解き始めたばっかだからまだ満足に解けない
これって恥ずかしくありませんこと?
あ2年先が目標でしたか、納得。

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 460c-TwWI):2017/07/02(日) 23:31:36.86 ID:q7rV39oK0.net
>資格なんて取ってしまえば知識なんてほとんど忘れていい

忘れていいとは思わないが、知らないのと忘れているのとは全く違う。
忘れている場合は、どこを調べればいいいかは分かり、必要があれば調べれば理解できる。

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd21-2NZ/):2017/07/02(日) 23:40:10.18 ID:VqmSYc5o0.net
知らなくても 忘れても ここできけばいい
そのかわりに ボロカス言われるがなw

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/03(月) 00:15:27.49 ID:eJ06AmoR0.net
>>258
>Windows95使ってるって言ってたな

ぶっぶー、外れです。
Solaris11を使ってます。
知らないでしょう。

282 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-VB4F):2017/07/03(月) 02:05:07.74 ID:twKSmiFRd.net
SE崩れ?

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/03(月) 03:20:32.03 ID:mSNRCqQR0.net
>>281
ナニそれ
ヴァイアグラ的なもの?w

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/03(月) 03:21:49.29 ID:mSNRCqQR0.net
>>282
SEX出来ず

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/03(月) 07:11:04.78 ID:eJ06AmoR0.net
惑星ソラリスと言うのがあったな。
未来惑星ザルドスと言うのもあった。

286 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp71-PToX):2017/07/03(月) 07:28:54.79 ID:J7jrw31dp.net
クリトリスの誘惑というのもある

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/03(月) 07:35:08.65 ID:5oleVRYL0.net
わくわく

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/03(月) 07:55:52.32 ID:eJ06AmoR0.net
禁断の惑星もいいな。

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/03(月) 07:58:22.14 ID:eJ06AmoR0.net
イドの怪物

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/03(月) 07:59:03.47 ID:T7Cxozj/0.net
風流だねえ

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/03(月) 09:35:50.63 ID:K0nQptXV0.net
ワッチョイ 01ba-TwWI の自称偏差値75のエリート社員くんは妨害と煽りのためだけにスレに居るだけの真性キチガイなのでNG推奨

頭がイッてるためにどこも雇ってくれません

292 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-zUSX):2017/07/03(月) 12:54:06.24 ID:e78gQwrtd.net
来年受験でおすすめの予備校ある?
独学はあかんかった

293 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-HpRm):2017/07/03(月) 13:39:28.67 ID:7Uvc/uoOd.net
>>292
1科目1日とかじゃ内容を端折りすぎて行く意味が無い
だから参考書みてサッパリならある程度日数をやってくれる場所がいいんじゃないかな
そもそも予備校なんてあんまり無いから選択肢は無いし、最後は独学だぞ?

294 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp71-4kOA):2017/07/03(月) 13:46:18.89 ID:3pGopqiXp.net
rotHって卑猥だよね

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/03(月) 14:04:52.40 ID:iIY1ufdf0.net
講義は意味があるよ
訳分からなくても聞くことには間違いなく意味がある
次覚えるときにこれどっかで聞いたなってくらいでも全然理解のしやすさが変わってくるからな

英語とか全然話せない奴が日常的に英語を聞いていたら何となく意味が分かってきて話せてしまうのと一緒

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4640-X7Kb):2017/07/03(月) 16:23:35.40 ID:O7MHYTt/0.net
資格なんて、取ってしまえば記憶からは消えていい。
仕事の時には資料を片手にやればいいんだから。
電工は資料片手では仕事にならないが、電気主任技術者の仕事は資料は必須。
というか、記憶にたよらずメーカー取説やデータシートを見ながら仕事しろよ、主任技術者は。
高速遮断機のストライカのディンプルは何ミリまで許容ですか?と聞いたら
「わからない」じゃなくて「今、調べる」でいいんだから…

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4640-X7Kb):2017/07/03(月) 16:25:07.57 ID:O7MHYTt/0.net
× 遮断機
○ 遮断器

踏切じゃないんだからw

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/03(月) 16:34:28.33 ID:5oleVRYL0.net
高速遮断機のストライカのディンプルってなに?

299 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-/pu9):2017/07/03(月) 17:50:13.50 ID:d0HUjzGAr.net
今日はカンマスを80ページ読み込んでやったぜ

300 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ b1f8-gEDr):2017/07/03(月) 20:24:49.68 ID:oAfCx+tk0.net
「明日から本気出す!」を、あと61回言えば試験当日です。

http://i.imgur.com/Dcm1ObO.jpg

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/03(月) 20:27:08.76 ID:iIY1ufdf0.net
効率=出力/出力+損失

302 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-HpRm):2017/07/03(月) 20:34:35.27 ID:RdUIVFTiM.net
>>301
>効率=出力/出力+損失
すげー、永久機関じゃんw

式の書き方ぐらいちゃんと覚えような。

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e63-E6AS):2017/07/03(月) 20:37:46.72 ID:2DTT7aoa0.net
>>302
一瞬、ん?となったが突っ込む程の事でもないね

304 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-HpRm):2017/07/03(月) 20:41:26.52 ID:RdUIVFTiM.net
>>303
そうね。
相手が相手だったのでつい。

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/03(月) 20:46:14.84 ID:iIY1ufdf0.net
マジ顔で突っ込んだくせに

306 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-V+Rg):2017/07/03(月) 20:59:20.61 ID:Tue/YYGMd.net
人生かかってて今年落ちたらもう後が無いのに勉強しても勉強してもわからないとこが出てくるしプレッシャーで押し潰されそう

この試験に人生かけてる事への突っ込みは無しで…

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/03(月) 20:59:46.96 ID:iIY1ufdf0.net
残り2か月か
本当に時間かかるなこれ
ドラクエも出来そうにないし
残り1か月はのんびりやる予定だったのに

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/03(月) 21:12:28.11 ID:iIY1ufdf0.net
不動流は無敵の流派であることを証明するためにも落ちるわけにはいかない
一撃で終わらせる

309 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/03(月) 21:14:33.19 ID:EfFAG9Q2a.net
>>308
解答速報よろしくね。
試験終わった瞬間に解答upして

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a1-VB4F):2017/07/03(月) 21:51:03.36 ID:uI23ZMpl0.net
試験が終わった直後、このスレはどんな感じになるのかな
去年のことは知らないので、少し気になる

311 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/07/03(月) 21:52:22.19 ID:4mztYRuJr.net
俺には不動神がついている

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd1d-wjSU):2017/07/03(月) 22:15:45.04 ID:tR8lzgR70.net
まだまだ高コストな太陽光発電、システム費用低減を目指す新プロジェクト
欧米と比較して2倍以上高い水準にあるといわれている日本の太陽光発電のコスト。
NEDOは調達等価格算定委員会が定めた今後の価格目標を織り込んだ、
新たな低コスト化技術の開発プロジェクトを実施する。三洋電機やカネカなど3社に委託し、
初期導入コストの低減や、発電量を10%高めてシステム効率を向上させられる技術の開発を目指す。

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd66-jHtM):2017/07/03(月) 22:21:38.52 ID:u2WPSWQs0.net
不動厨湧いてきたな
てかそんないいのか不動流は

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/03(月) 22:37:46.84 ID:mSNRCqQR0.net
>>308
理論の1問目で終わらせられるだろーw

315 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-eMVr):2017/07/03(月) 22:38:16.52 ID:4mztYRuJr.net
>>313
今からでも遅くない崇めるのだ

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/03(月) 22:38:23.15 ID:Xa/jmGDT0.net
私も不動流に賭けてます。

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PA5H):2017/07/03(月) 23:18:25.93 ID:k3yGgdV90.net
テブナンとかミルマンの定理って使えないと解けない問題とかないよな?

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/03(月) 23:29:25.53 ID:mSNRCqQR0.net
>>317
時は金なり

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/03(月) 23:39:46.33 ID:eJ06AmoR0.net
ミルマンは一種二種は必須だな。知らないやつは落ちる。
三種で使うかは判らんが、知ってて、使う場面だと百人力。
テブナンも時々出るな。

ミルマンは超速だな。

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ba-OXoP):2017/07/03(月) 23:41:37.98 ID:KAMIMNqG0.net
直訳すると、不動流ってどんな感じなん?

321 :名無し検定1級さん (JP 0H92-+Ldj):2017/07/04(火) 00:00:28.12 ID:e3ukFHOkH.net
イケスカナイ爺爺

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/04(火) 00:00:42.96 ID:6JyLYdH10.net
打ち出の小槌みたいな解き方なんて無いだろう

合うか合わないか

参考書でも何でもそんなもんじゃね

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PToX):2017/07/04(火) 00:01:50.50 ID:6JyLYdH10.net
>>321
ミルマンは

スーパーマンなんだよ

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-PA5H):2017/07/04(火) 00:14:13.69 ID:s0xR4eSd0.net
>>319
重要な定理だったのな
キルヒホッフでなんとか解けるし覚えなくていいかと思ったが覚え直すよ

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 00:15:44.30 ID:hl0jZGLs0.net
ごめんごめん、
ミルマンって言っちゃいけないんだ。
帆足の定理って言わないと大木君に怒られる。

ごめん。

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 00:17:42.88 ID:hl0jZGLs0.net
キルヒホッフは最悪だよ、はっきり言って最後の手段。
式を立てた後、解くのに苦労する。
クラメルを使えば機械的に答えが出るが。

327 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ b1f8-gEDr):2017/07/04(火) 00:19:32.06 ID:HPKvobCB0.net
>>320
直訳すると、Immobilized stream だな。

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/04(火) 00:41:36.10 ID:KYEI1OWR0.net
質問です。
平成24年 機械 問題16の(b)について
同期機の問題
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h24/kikai/h24k_no16.html

(b)の問題で、界磁電流を1.5倍にした時の1相の電圧の関係を
ベクトルで表そうとしたら、三角形の辺の長さがおかしいです。
この比では、三角形を作ることが出来ません。
この考えで、なにが間違っているのでしょうか?


http://i.imgur.com/oF9El2e.jpg

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/04(火) 00:53:50.03 ID:rMHrBtAc0.net
詳しく見てないからわからんけど、電機子電流が(a)と同じままだからおかしいんじゃね。

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2f8-NZ2Q):2017/07/04(火) 01:41:13.15 ID:2/VYTYwv0.net
申し込みそろそろかにゃ? ネットで申し込んでカード払いできるかにゃ?

331 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 04:51:03.12 .net
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    リンちゃんの死を無駄にしないためにも
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    メガネ障害者がパラリンピック出場できますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |     
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./      
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、     
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|     
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、    


※千葉県松戸市で渋谷恭正(46)に殺された小学生三年生の女の子、レェ・ティ・ニャット・リンちゃんの
 遺体には膣と肛門に異物を入れられた痕跡があった(フライデーより)

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f8-NZ2Q):2017/07/04(火) 08:39:12.23 ID:W54hXXmA0.net
>>328言ってる意味がわかりません。三角形は出来るよ。

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 08:49:51.42 ID:hl0jZGLs0.net
>>328
110*10=1100[V]
2200*1.5*sinδ=1100
∴sinδ=0.333

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 09:35:20.30 ID:hl0jZGLs0.net
>>333の解説
P=(VEsinδ)/X 界磁電流を変化させるとEは変わるがPは一定。変形して
PX/V=Esinδ 左辺一定だから、Esinδも一定。
この法則を>>333で使っている
力率=1なので、当初のEsinδ=110*10=1100

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 09:45:13.59 ID:hl0jZGLs0.net
文言訂正
当初のEsinδは、力率=1なので、Esinδ=110*10=1100
アスペなで、微妙なところが気になる。

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 09:48:40.76 ID:hl0jZGLs0.net
界磁電流を変えれば当然力率は変化する。いわゆるVカーブ。
これが同期電動機。
同期調相機としても使える。
以上、蘊蓄でした。

Mr.1%君、おはよう。起きてるかね?

337 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa0a-hy1C):2017/07/04(火) 09:56:30.39 ID:603tpGt6a.net
新電気5月号付録だけで合格できるかかけてるで
これをまず完璧にやろうとおもってる
これを暗記するまでやったら過去問で最終仕上げ
理論と電力はいけるとおもう(残りは来年にまわす)
ちなみにけっこう難関大の工学部非電気系学科在学中
電力会社行きたいのでアピールポイントとして電験三種に目をつけました

338 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/04(火) 10:01:10.45 ID:oaJSPy6+a.net
>>337
ならエネ菅も取っとくといいよ。

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 11:08:30.92 ID:5drPi0Yi0.net
>>337
&#128582;TwitterでOKだよミ☆

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-PToX):2017/07/04(火) 11:09:35.36 ID:m0fzXShP0.net
>>337
そんなに
唾飛ばして
語らんでも

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fa-/pu9):2017/07/04(火) 11:39:47.13 ID:4gjkZ3b+0.net
>>336
という事はベクトル図の横軸はV+XIsinδって事になって3111.269になるって事ですか?

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-PToX):2017/07/04(火) 11:45:38.85 ID:m0fzXShP0.net
ベクトルの横軸って
何?

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/04(火) 11:53:59.24 ID:rMHrBtAc0.net
V=E+jxI   →界磁調整後→ V(前と同じ)=E’+jxI’  (Vは相電圧ね)

ってだけでしょ。三角形の話は。前後で電流同じなら

I=(V−E)/jx = (V−E’)/jx   で矛盾するのは当たり前。


電力同じって条件で

P=VEsinδ/x=VE’sinδ’/x ってなるから共通文字消せば

sinδ’=Esinδ/E’

ってなんじゃねえの? 違ってたらごめんね^^

344 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/04(火) 11:53:59.43 ID:oaJSPy6+a.net
多分本格的にわかってない

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/04(火) 12:04:20.06 ID:8d14hME70.net
>>337
新卒は資格の有無はほとんど関係ない
電力会社を目指してるならまじめに就職活動した方がいい
時間の無駄
1回だけしかチャンスないんだから死ぬ気でやれ

346 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/04(火) 12:08:38.10 ID:8d14hME70.net
大体資格の取得でしか自分をアピール出来ないような奴を企業が採用するわけがない

347 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-XQUB):2017/07/04(火) 12:29:38.69 ID:ehjbIBrSd.net
大卒に一番必要なのは人を使う能力。
出来なくてもやれる奴に指図してやらせりゃいいんだからな。

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/04(火) 12:39:33.35 ID:zmz+JmoJ0.net
328の問題はaは判ったけどbはサッパリわからんかった
B問題は問aだけ解ければ良い事にすることで解決したw

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/04(火) 12:49:20.43 ID:8d14hME70.net
B問題のbなんてのは受験者の9割は物理的に解けないだろう
例え分かっても2行やそこらの計算で解けるのは本当に稀
でもそれであっても2択か3択までには絞れる力がないとキツだろう
2行くらいの計算をすれば2択か3択には出来る

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/07/04(火) 12:51:28.94 ID:o9/N3uDl0.net
同期機のB問題は機械最難関レベルだから、aだけ解ければ上出来
でも変圧器直流機誘導機のB問題はbも解けないとまずいぞ

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 12:54:21.68 ID:5drPi0Yi0.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h20/riron/h20r_no07.html

これをミルマンで計算すると0Vになります
4Ωに4V掛かっている事は分かりますが2Ωにかかる電圧はこの計算結果より機械的に計算するにはどう計算すればいいんでしょうか

2Vの電源をミルマンの式に代入するときマイナスと定義してるから

-2-0=-2(V)

でいいのでしょうか

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/04(火) 13:11:15.86 ID:rMHrBtAc0.net
ミルマンは本来電圧源+(内部)抵抗を、直流源+並列抵抗に換算して考えるもの。
根本を理解しないで、公式に頼るくらいなら、この手の問題はキルヒホッフした方がマシ。

電流源に置き換えると、元4Vの電流源は+1A、元2Vの電流源は-1A(前者の流れを正として)
よって、回路の電流和は0となるので、I3は0Aとわかる。
あとは最初に戻って単なる直流回路になるから、電圧降下式で、I1=I2=1A とわかる。

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/04(火) 13:12:28.48 ID:8d14hME70.net
キルヒの方が早くね?
何故にテブナン

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4):2017/07/04(火) 13:22:28.91 ID:8d14hME70.net
ミルマンでもI3が0だと分かった時点で選択肢見たら他のは1で確定やんけ
というかもうそれ以前に数字出てるんだからまんまそれ入れたらいいだけやんけ

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-uerO):2017/07/04(火) 14:19:54.03 ID:m0fzXShP0.net
>>349 計算問題で2、3択に絞るって(笑)

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/04(火) 14:46:09.29 ID:/KFrCRnT0.net
あなたたち代々木で配電盤が燃えた事故で当然現場対応したんだよね
http://www.sankei.com/affairs/news/170703/afr1707030027-n1.html

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/04(火) 14:49:30.87 ID:zmz+JmoJ0.net
>>356
ちょっと言ってる意味が分かりませんw

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 14:51:58.17 ID:5drPi0Yi0.net
>>352
どうもありがとうございます
ミルマンの練習問題としてこの問題をやっているのでこの問題を解くためにミルマンを使っていた訳ではありませんでした。言葉足らずで申し訳ありませんでした

探しても見つからないのですが、解説には
計算結果より
4Ωの抵抗に掛かる電圧…4(V)-0=4(V)
2Ωの抵抗に掛かる電圧…0+2(V)=2(V)

と書いてありました。0+2についてなぜ計算により求めた電位0に2Vを足したものが2Ωの抵抗に掛かる電圧になるのでしょうか
言い換えますと、なぜ「足す」のでしょうか

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/04(火) 14:57:48.75 ID:/KFrCRnT0.net
事故は試験会場で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/04(火) 15:15:23.13 ID:rMHrBtAc0.net
エスパーじゃないから、その回答にどう書いてあったかわからんが、
既に0が混じってるから予想するに
回路図のI3が流れる部分の上をA点、↓をB点とするなら、
電流I3が0Aなんだから、電位的にAとBも同じなんだから
4Ω側は電源とA点の電位差、2Ω側は電源とB点の電位差
って式立てたかったんじゃねえの。

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/04(火) 15:18:38.91 ID:rMHrBtAc0.net
ってのは無しで、単純に両方A点から考えて
4Ω側は 4V-0V の電圧
2Ω側は 0V-(-2V) の電圧

ってだけだな。

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 15:21:06.68 ID:5drPi0Yi0.net
なるほど!ありがとうございます!よくわかりました!

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 15:23:33.86 ID:CFmPBXCx0.net
ただ単にミルマンで求めてる電圧というのは下を基準とした場合上は何ボルトかってことだけのことを何行使ってんだ

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 15:24:15.68 ID:5drPi0Yi0.net
そう、それなんですよ。電位とかの関係をじっくり考えると
>>360は分かるのですがなぜ機械的に
>>361のように式を立てられるのですか?

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 15:25:44.08 ID:CFmPBXCx0.net
問題解くってのは早さが命なんだぞ
なんでそんなどうでもいいことにひっかかって何時間も無駄にしてんだ

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 15:30:08.30 ID:5drPi0Yi0.net
>>365
そうなんですよね、早さを求めるためにミルマン練習してるのですがミルマンで基準に対する電位が分かってもその先の式を立てるのが苦手なんです
プラスマイナスの符号を間違えたら大変なので

なので
>>361
みたいにどうすれば(どう考えたら)機械的にプラスマイナスを含めた式を立てられるのか知りたいです

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/04(火) 15:38:55.04 ID:rMHrBtAc0.net
ん〜、仮定した・図示された電流・電圧源の向きによるプラスマイナスが分からないなら
キルヒホッフをやり直した方がいいかもね。多分電源複数あったり向きがバラバラだと
電圧降下式立てられなくなるってレベルでしょ?

あと、その参考書の解答の記述は、予めI3=0Aが求まった前提で書いてるんじゃないか?
筆者の意図はわからんが、電流源に変換すれば、暗算で、+1A+(-1A)=0A=I3  と出せるレベルの
単純回路。これで、A点B点も0V ってわかる。

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-V+Rg):2017/07/04(火) 15:49:02.23 ID:5drPi0Yi0.net
そうですか…今からキルヒホッフやる時間も無いし困った…
アドバイスどうもありがとうございます

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/04(火) 15:52:17.33 ID:zmz+JmoJ0.net
まだ2か月あるんやでw

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 16:01:58.57 ID:CFmPBXCx0.net
時間がないって今まで何やってんだ

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-JFlU):2017/07/04(火) 16:13:26.21 ID:7PO0ELCa0.net
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h26/riron/h26r_no11.html

教えてください。
コンデンサに最初に溜まったCEの電荷と、Eとの直列で2Eの電流が流れやがてEに落ち着くのかと思ったのですが
スイッチ切り替え以降のvの波形は、コンデンサに電荷が溜まっていない時と同じですよね?
違いが分からなくて難しいです。 最終的にはEに落ち着くので答えはなんとか分かるのですが。

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6262-D66J):2017/07/04(火) 16:30:37.39 ID:DBQxDC5W0.net
>>371
的はずれなことを言ってたら申し訳ないけど
左の電源と右の電源の極が逆になってるのは考慮してる?
左の電源によってコンデンサが充電された後、スイッチ切り替えて
右の電源で電圧かけると
一旦コンデンサは放電されてから、それまでとはプラスマイナス逆向きに充電されるんだけど

そう言う事を言ってるんじゃないなら申し訳ない

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-JFlU):2017/07/04(火) 16:40:26.71 ID:7PO0ELCa0.net
>>372
はい分かります。
最初にコンデンサの上部にプラスの電荷が溜まり、スイッチ切り替え後に電荷の溜まったコンデンサと電源が2つ並ぶので
2Eにはならないの? と思いました、コンデンサは電荷を放出しながら逆側にプラスの電荷を溜めていくので2Eにはならないのか、良く分かっていません。

374 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/04(火) 16:42:18.68 ID:oaJSPy6+a.net
>>373
めちゃくちゃだな。
簡単で不適切な説明をすると上に+があるのに下に+は貯まらない
下に+が送られるなら上の+が放電される

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 16:51:15.93 ID:CFmPBXCx0.net
他の資格と同じ感覚で2か月前だしそろそろ始めるかって奴が大量発生してるとみた!

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-JFlU):2017/07/04(火) 16:52:09.94 ID:7PO0ELCa0.net
>>373
上部のプラスの電荷を放出しながら下部にプラスの電荷が溜まっていくということですか?
最初に上部のプラスの電荷を一気に放出して0になってから下部にプラスの電荷が溜まっていくということですか?

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 16:56:45.56 ID:CFmPBXCx0.net
コンデンサは充電したら抵抗率∞ですよっと
コンデンサ間の電圧は電源電圧に等しくなる

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-JFlU):2017/07/04(火) 17:10:37.70 ID:7PO0ELCa0.net
>>377
はい分かります。
もしスイッチ切り替え前に、コンデンサに5Eなど大きな電荷が溜まっていたと仮定して
スイッチを切り替えてもこの問題の電圧の波形は変わらないって事ですよね?

379 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/04(火) 17:13:01.00 ID:oaJSPy6+a.net
>>376
前者の方だね

380 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/04(火) 17:14:45.36 ID:oaJSPy6+a.net
まぁどちらかと言うと、電荷が貯まるから貯まった電荷が放出されるんだけど。
そもそも何故電荷が溜まるかが理解できてないよね。この質問は

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 17:20:35.63 ID:CFmPBXCx0.net
過渡現象っていうのは元々1種の範囲だからそんなに込み入ったもんは出ないし出たら捨てるしかないんだけどな
不動王もパターンで覚えるのが一番だと言っておられる

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 17:32:46.18 ID:CFmPBXCx0.net
込みいったのは滅多に出ないというだけでその問題みたいな簡単なのはしょっちゅう出るから出たらサービス問題
落とすと死ぬ

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/04(火) 17:35:18.81 ID:zmz+JmoJ0.net
別に落としても死なないけどボーナス問題ではあるなw

>>378
前から思ってたけど参考書とかやらないでいきなり過去問やっとるの?

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-JFlU):2017/07/04(火) 17:46:00.69 ID:7PO0ELCa0.net
>>379
ありがとう。

>>383
参考書からやりました
過去問やり始めてからイメージ出来るようになったので、両方やって参考書のような感じです

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/04(火) 18:08:41.06 ID:zmz+JmoJ0.net
>>384
一応やっとるのね、ちなみに参考書は何つかってるの?

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-JFlU):2017/07/04(火) 18:33:10.13 ID:7PO0ELCa0.net
>>385
やさしく学ぶです

387 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-N3v8):2017/07/04(火) 18:56:09.02 ID:LwDQL+old.net
>>367
う〜んやっぱりわからない
2Ωにかかる電圧求めるのにキルヒホッフとか必要なんですか?ぱっとみで0-(-2)と機械的に計算できるわけではないのでしょうか

あとミルマンに代入した電圧の向きの定義は上側が「プラス」(正)の向きだから0-(-2)の-になるのですか?

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/04(火) 19:20:39.58 ID:CFmPBXCx0.net
こういうのに執拗に拘る奴にはこの資格は向かない
ぶっちゃけこれで解けみたいなのはそもそも決まってない
全部の解き方をマスターしてその全てで解くなんて試験ではない
何を使ったとしても分かればいいんであって仮に効率が悪いやり方をやっていたとしても
何度もやることで見ただけで分かるレベルになる

これはそもそもミルマンで解くような問題ではない
それだけのこと

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-R8v4):2017/07/04(火) 19:40:09.87 ID:9uuuTrVR0.net
ミルマンは電池が3つ以上の時。電池が2つならキルヒかテブナン。取り除く回路の電流や電力の問題ならテブナン。使い分けてるよ。

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c509-CERc):2017/07/04(火) 20:56:04.04 ID:/aBJspjv0.net
おまえらクーロンの法則とか電束とか大丈夫か?
静電気のコンデンサまで行かない一番最初のやつ

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42a2-R8v4):2017/07/04(火) 21:40:38.16 ID:CrW2MLjk0.net
三相同期電動機と三相誘導電動機て具体的になにが違うねん

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-nP2k):2017/07/04(火) 21:48:58.19 ID:wLib8qTc0.net
電力H26、25、24
得点 35、35、40
点数伸びんぞ!

393 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-fpy6):2017/07/04(火) 22:08:14.19 ID:y0mFI5svM.net
>>337
電力会社はブラックだから絶対行かない方がいいよ

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 22:46:39.75 ID:hl0jZGLs0.net
>>351,>>358,>>387
ミルマンだと頭を使わなくても答えが出せるのは秀逸だな。
(4/4-2/2)/(1/4+1/5+1/2)=0
したがって
I1=(4-0)/4=1A
I2=(0-(-2))/2=1A
I3=0/5=0A

>2Vの電源をミルマンの式に代入するときマイナスと定義してるから
そのような定義はしていない。
単にそのような接続をしてるいるというだけの理由。
電圧の方向が理解できないようでは駄目だぞ。

>なぜ「足す」のでしょうか
足してはいない、引いている。
I2=(0-(-2))/2=1A

395 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-N3v8):2017/07/04(火) 22:58:09.02 ID:LwDQL+old.net
>>394
何で4Ωは4Vから0を引き、
2Ωの方はなぜ逆に0から-2Vを引くのでしょうか

ここだけ分かりません

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/04(火) 23:08:19.04 ID:hl0jZGLs0.net
電流が流れる方向を念頭に、電位差の計算をしています。

397 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 06f8-gEDr):2017/07/04(火) 23:13:34.15 ID:+3KyQqSy0.net
「明日から本気出す!」を、あと60回言えば試験当日です。

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6134-ZVr1):2017/07/04(火) 23:35:19.39 ID:4nvlh7kN0.net
4Ωと2Ωの中間が0Vと求められたからじゃない?

399 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-zUSX):2017/07/05(水) 00:33:05.36 ID:y1XXwKC8d.net
電験の予備校ってあんまりないのな
独学で再チャレンジしてみる
おすすめのテキストあったら教えてください
ちなみにユーキャンで挫折しました

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-ku2K):2017/07/05(水) 01:50:26.75 ID:0gOjq+xD0.net
もう5周も過去問やったのに、いまだに覚えられてないところがあって、
合格出来る自信がない。

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-L3ek):2017/07/05(水) 03:27:34.37 ID:WaReT9He0.net
俺も理論4,5周したけど全然ダメだわ
電力機械法規はまだ2周しか出来てないし急がないと

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 05:17:14.37 ID:/XZvUM0k0.net
>>351
まず交流回路の単相三線式の回路図を思い出してください。

 +-------------------------+
 |                    |
(〜) 100V              □ 100Ω
 |            50Ω     |
 +----------------□-------+
 |                    |
(〜) 100V              □ 100Ω
 |                    |
 +-------------------------+

この場合、二つの100Ωの負荷が平衡しているので、50Ωの負荷がつながった<中性線>には電流が流れませんよね!

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h20/riron/h20r_no07.html
この問題の回路も以下のように書き換えると…

 +-------------------------+
 |                    |
二 4V                □ 4Ω
 |             5Ω     |
 +----------------□-------+
 |                    |
二 2V                □ 2Ω
 |                    |
 +-------------------------+

5Ωの抵抗がつながった線は、<中性線>と考えれば、ここには電流が流れない、と直感できないでしょうか?

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 05:21:17.75 ID:/XZvUM0k0.net
参考情報: 2つ前のスレの投稿
568 自分:名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e5-VLdI)[sage] 投稿日:2017/06/17(土) 12:11:40.32 ID:xKdsMACg0 [42/46]
単相三線式の出題における「負荷は並行していて中性線に電流は流れない」というお決まりを度忘れしたという状況を想定して
以下の問題を解けば、正解へたどり着けない?
http://i.imgur.com/fJ4TBgg.jpg

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 07:22:14.38 ID:Fx3/3tSB0.net
平衡していることを想定して解くのは止めた方が良い。
運よく平衡していれば解けるが(ラッキー!)、
平衡していないと解けない。お手上げ。
平衡していない場合でも解ける手法を知っておくべきだな。

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 07:27:16.31 ID:Fx3/3tSB0.net
>>395
>何で4Ωは4Vから0を引き、
>2Ωの方はなぜ逆に0から-2Vを引くのでしょうか

それが判らないんじゃ、
オームの法則、
電圧降下、
キルヒホッフの法則
その他、みな判らないと言うことになる。

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 07:41:59.45 ID:Fx3/3tSB0.net
帆足(ミルマン)は使える場面が限られているが、
使える場面であれば超強力。
一種二種のミルマンが使える計算問題で、ミルマンを使えば計算量が激減楽勝。
使わないと計算で押しつぶされアウト。

一見では帆足が使えなさそうでも、良く見ると使えたりする。
出題者も旨くカモフラージュして使えなさそうに思わせる。
使えることに気がついた人だけが勝つ。
気がつかない人は負け。

407 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-Dnj7):2017/07/05(水) 07:55:24.44 ID:1lwbdfeSa.net
>>391
電気子があるかないか程度で良いよ。
誘導機は交流で励磁、同期機は直流で励磁くらいのイメージ

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 08:17:36.42 ID:Fx3/3tSB0.net
>>391
>三相同期電動機と三相誘導電動機て具体的になにが違うねん

自分で調べたほうが良い。身に着く。
いろいろ用語が混乱してるから、
理解が混乱しないようにすること。

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 08:47:01.80 ID:Fx3/3tSB0.net
>>388
>これはそもそもミルマンで解くような問題ではない

それはあなたがミルマンを知らないから。
知らなければ使えないのは道理。
知ってれば使う。

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 824a-cqUe):2017/07/05(水) 08:52:43.46 ID:s4EUmA1Q0.net
あなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
https://www.youtube.com/watch?v=8at0D4OZWug

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:00:51.03 ID:/XZvUM0k0.net
>>404
そもそもこの問題の出題の意図を考えたとき、
キルヒホッフの法則(または、その他の法則)で解いて、5Ωがつながった線には電流が流れないことを見つけさせる
なんてことではなく、
単相三線式において、負荷が平衡しているとき、中性線には電流が流れない
ということをちゃんと理解しているかを問う問題だと考えた方が合理的である

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 09:11:42.89 ID:Fx3/3tSB0.net
あなたがこの問題の出題者なんですか?それなら信じても良いですが、
そうでないなら、

単なる妄想、暴走族。

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:14:17.15 ID:/XZvUM0k0.net
>>412
まず「平衡してるか?」という視点で回路図を見てるだけのことでしょ?平衡しているかどうかは10秒程度で判断できる
もし「平衡していない!」と判断したなら、キルヒホッフの法則でもなんでも持ち出して、時間を掛けて解けばよい!

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:15:44.99 ID:/XZvUM0k0.net
まず「平衡してるか?」という視点で回路図を見るだけのことでしょ?

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 09:19:24.13 ID:Fx3/3tSB0.net
あなたがこの問題の出題者なんですか?

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86c2-wjSU):2017/07/05(水) 09:21:45.43 ID:S0J2p/9y0.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h20/riron/h20r_no07.html
この問題の正解にたどり着く最短経路は選択肢の欄から答えを逆算したほうが早い
まず、電流の向きは+であることは自明
次に抵抗に流れる電流から(3)の値であれば電池の電圧差6Vとなるがそれ以外の組み合わせでは6Vにならない
つまり正解は(3)

試験会場でこの算法に気が付くかどうか、まともに計算した後の検算としては有効だと思う。

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:22:37.26 ID:/XZvUM0k0.net
>402で私が描いた以下の、単相三線式の負荷が平衡している場合の回路を

−−−−− ここから −−−−−
まず交流回路の単相三線式の回路図を思い出してください。

 +-------------------------+
 |                    |
(〜) 100V              □ 100Ω
 |            50Ω     |
 +----------------□-------+
 |                    |
(〜) 100V              □ 100Ω
 |                    |
 +-------------------------+

この場合、二つの100Ωの負荷が平衡しているので、50Ωの負荷がつながった<中性線>には電流が流れませんよね!
−−−−− ここまで −−−−−

を以下のように書き換えても、負荷が平衡しているということ

−−−−− ここから −−−−−
まず交流回路の単相三線式の回路図を思い出してください。

 +-------------------------+
 |                    |
(〜) 4V               □ 4Ω
 |             5Ω     |
 +----------------□-------+
 |                    |
(〜) 2V               □ 2Ω
 |                    |
 +-------------------------+

この場合、二つの100Ωの負荷が平衡しているので、50Ωの負荷がつながった<中性線>には電流が流れませんよね!
−−−−− ここまで −−−−−

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 09:25:48.83 ID:Fx3/3tSB0.net
2Ωが1Ωだったり、
2Vが3Vだったりしたら
どうするのかな?

宝くじを当たると思って買っちゃだめだよ。

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:35:48.86 ID:/XZvUM0k0.net
>>418
そもそも先の出題で、4Ωと2Ωの抵抗が、それぞれ4Vと2Vの電池と対応するように配置してあるのは
直感的に、「単相三線式の負荷が平衡している場合と同じことである」と直感できるようにしてくれているわけで
それは意図的であると考えるのが合理的であり、そう考えると、>411で書いた結論となる

>2Ωが1Ωだったり、
>2Vが3Vだったりしたら
>どうするのかな?

そこまで出題内容を捻って出してくるとは考えにくいが、

まず例の線を「中性線とみなした」ときに、その「中性線とみなした線」の両端の電位差が0Vになっているかどうかを
10秒程度で判断できればいいわけで、それは、、、どうすんだろ?

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:40:09.95 ID:/XZvUM0k0.net
ああ!思い出した!確か電気工学の授業で習った、習った!

 +-------------------------+
 |                    |
(〜) (A)V              □ (B)Ω
 |            (E)Ω    |
 +----------------□-------+
 |                    |
(〜) (C)V              □ (D)Ω
 |                    |
 +-------------------------+

としたとき、(A) X (B) = (C) × (D) なら負荷が平衡しており、(E)には電流は流れない!

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:40:49.28 ID:/XZvUM0k0.net
間違えた(涙

ああ!思い出した!確か電気工学の授業で習った、習った!

 +-------------------------+
 |                    |
(〜) (A)V              □ (B)Ω
 |            (E)Ω    |
 +----------------□-------+
 |                    |
(〜) (C)V              □ (D)Ω
 |                    |
 +-------------------------+

としたとき、(A) X (D) = (C) × (B) なら負荷が平衡しており、(E)には電流は流れない!

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:46:02.06 ID:/XZvUM0k0.net
ただ、単相三線式の場合は、常に2つの電源電圧は100Vで固定が前提なので
通常は単純に(B)=(C)で判断しているが、

根本的原理は

(A) X (D) = (C) × (B) なら負荷が平衡しており、(E)には電流は流れない!

であることを電気工学の授業で習った

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 09:51:05.53 ID:/XZvUM0k0.net
また間違えた(涙

ただ、単相三線式の場合は、常に2つの電源電圧は100Vで固定が前提なので
通常は単純に(B)=(D)で判断しているが、

根本的原理は

(A) X (D) = (C) × (B) なら負荷が平衡しており、(E)には電流は流れない!

であることを電気工学の授業で習った

424 :名無し検定1級さん (ペラペラ SDc2-puFL):2017/07/05(水) 10:32:35.24 ID:gzwShmU6D.net
毎日連投がいるんだな
暇人が

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ea8-34WU):2017/07/05(水) 10:35:41.25 ID:NQsEZYoL0.net
>>423
お前死んで

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 10:37:58.79 ID:lQ1yiVF70.net
またキチガイが一行で説明終了なことを長文連投で荒らしてる
なんでアホは糞簡単なことを何行も使っても説明できないんだ?


答え書いてるんだからそれ入れれば終わり

それだけのことなのに
アホだから

427 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/07/05(水) 10:46:55.82 ID:/ghzIdZ9d.net
>>337
【忠告】
貴方の人生を危険なギャ☆ブル化しない為に...
一種or二種電気工事も必ず習得しましょう。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fa-/pu9):2017/07/05(水) 10:49:14.67 ID:CG7KyyjQ0.net
http://i.imgur.com/iI3ZMgl.jpg


これの答え教えて

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/05(水) 10:51:48.26 ID:0QtY6Yvi0.net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 11:01:42.66 ID:/XZvUM0k0.net
>なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
>普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
こういう考えの人間がいるから、「日本人の生産性」が下がったのである!
「日本人の生産性」と聞いて、日本は高度にオートメーション化され生産性は低くないのでは?と思うのはバカ!

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 11:02:48.15 ID:wlCGDYDS0.net
お前はまず社会に出てみようなw

432 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-pUJ3):2017/07/05(水) 11:03:04.70 ID:zuBjhgpcM.net
それコピペだから

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 11:05:01.35 ID:wlCGDYDS0.net
大昔からある奴ねw

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 11:06:20.85 ID:/XZvUM0k0.net
>>431
お前もなwww
お前らの行く先の会社はどこももれなくブラック企業化するよwww

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 11:07:02.82 ID:/XZvUM0k0.net
シャープや東芝がそうなったようにねwww

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 11:08:07.91 ID:wlCGDYDS0.net
そんな大手にいってみたいわw

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 11:12:31.48 ID:/XZvUM0k0.net
高卒で採用してくれる大手企業は例えばどこがありますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1290721322
製造業(メーカー)や技術系の大企業が多く高校【新卒】採用します。
熟練技術者になるのに年季が必要な仕事には優秀な高校新卒者(若い)が最適なので、工業高校等から成績優秀者を大企業は多数採用します。
具体的には、トヨタ、日産、新日鉄、三菱電機、三菱重工、パナソニック電工、豊田自動織機、、アイシン精機、信越化学・・・等のメーカー。電力各社、関電工、東京ガス、JR各社・・・等々
書ききれないほどの多数の一流大企業が高校新卒を採用します。
優良工業高校のHPの就職実績を検索すれば、上記以外の具体的な企業名が分かります。

【注意】
1:求人は企業からハローワークを通して高校に直接来るので、高校に企業から求人が来ないと就職試験も受けられません。
2:学校推薦は成績順なので成績が悪いと学校推薦がもらえません。=学校推薦の生徒が就職した場合、その卒業生の勤務状況が悪いとその出身高校への求人が減る恐れがあるため。(求人が多いのは、その高校の先輩が仕事で頑張ってくれているおかげ。)
3:高校新卒の採用は公募ではないので、公募の募集要項には高卒が無い場合が多々あるので大企業は高卒を雇わないと勘違いしている人が多くいますが、多くの大企業で高卒を採用します。
4:一流大企業に大卒で就職するのは非常に難しく、よって一流大(院)卒の相当優秀な人間しか入れません。
これに対して高卒の場合は工業高校等の成績上位レベルで入れるので大企業に就職するには高卒の方が有利ですが、出世争いとなると学歴の差ではなく地頭のレベルの差が出てくるので・・・・。

438 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-l+o9):2017/07/05(水) 11:13:45.14 ID:/ghzIdZ9d.net
>>399
ユー★ャンは"超入門者用"なので、
これが全く理解出来ないのであれば、
今年の電検はもう諦めた方が身の為でしょうか。
([全落ち]という屈辱→挫折→トラウマ→偏屈したスパ★ラル人生を歩む人もいます)

貴方には、二種&一種電気工事→電検とシフトupするのがオススメします。
(電検テキストは4冊各科目を推奨します)

>>401
もうすぐTimeUpが近いですから、
4科目は難しい様です...
得意な1〜2科目が狙い目でしょうか。

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 11:22:05.09 ID:wlCGDYDS0.net
俺も今年は3科目なんだけど10日位かけて10年分一周してくると
初めの方の問題は鮮度高いわ
下手すると解けてた問題間違えることもあるw

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-PToX):2017/07/05(水) 11:25:29.46 ID:iAX8GJwW0.net
>>437
禿同

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdba-Aklm):2017/07/05(水) 11:27:18.24 ID:0RAkr3oC0.net
一週間みっちり勉強すれば合格するのはあながち嘘ではない
だが社会人で1週間時間作れる人もあまりいないのが実情
特に試験が9月と一般的社会人にとって
一番忙しいところに集中しているのが結構つらい
このスレみてるとどうもバリバリの現役社会人はいないみたいだね

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 11:29:51.14 ID:wlCGDYDS0.net
勤務、明け、休みシフトの俺はバリバリではないのだろうかw

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-PToX):2017/07/05(水) 11:41:41.68 ID:iAX8GJwW0.net
>>441
バリバリの奴にゃ必要無いからwwww
これ

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ad-PToX):2017/07/05(水) 11:45:20.05 ID:iAX8GJwW0.net
>>441
お盆も仕事かな?
サービス、飲食関係?

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 12:07:25.05 ID:lQ1yiVF70.net
30代から一番求められるのは専門性だと何度も
20代とかならいろいろ挑戦してみてその中から自分に合ってるのを探せばいいけど
30代とかになると20代の頃に経験を積んで他のことはともかくこの分野の仕事においてはそこら辺の奴には負けないって奴ばかりだぞ
専門家なんだよ
だから働いてるなら雑用にしか使えん資格の勉強なんて全くの無意味
そんな暇があったら自分に与えられた仕事を他の誰にも真似できないレベルまで覚えろ

446 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-HpRm):2017/07/05(水) 12:17:35.38 ID:Kq5DgPB8M.net
最近ワッチョイ ****-WwN4が複数いて混乱してきた。
正解はどれ?@とAの合わせ技?

@ワッチョイ d245-WwN4 = Mr.1%で、その他は別人(電気の知識は信用できる)

Aワッチョイ d245-WwN4 = Mr.1%で、その他は別人(ただし同類)

B全てMr.1%(複数のデバイスを使ってる)

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-N3v8):2017/07/05(水) 12:26:51.61 ID:P5Dot81p0.net
>>396
>>398
>>416
どうもありがとう。ひとつだけ教えて下さい


>>394みたく機械的に
「ミルマンの結果より4Ωに流れる電流は4V-0、2Ωの方は0-(-2)で2V」と「何も考えず」計算できるのかと思ってましたがそれは無理で

電流の流れや電位差を考えて、つまりワンクッション思考を挟まないと各抵抗に掛かる電圧は計算できない

こういう事でしょうか。私は、みなさんは機械的に何も考えず計算できると思ってたので

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6134-ZVr1):2017/07/05(水) 12:46:29.81 ID:ZfLDTir/0.net
ミルマンで求めたのは、5Ωの抵抗の両端に電位差がない、つまり5Ωはいらないということ。
等価回路から、6ボルトを4Ωと2Ωに分圧するだけなので、ほとんど「何も考えず」にできる。

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 13:20:18.34 ID:/XZvUM0k0.net
ミルマンの定理を使うもよし、とりあえず平衡負荷の状態か確認するもよし(8V x 2Ω = 4V x 4Ωなので平衡負荷の状態である)
http://i.imgur.com/kyQ5fRu.jpg

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61e8-WwN4):2017/07/05(水) 13:21:51.37 ID:/XZvUM0k0.net
上記画像の引用元のリンク張り忘れた
http://denken3.sakuraweb.com/topics/electricity/millmans_theorem/10.shtml

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-N3v8):2017/07/05(水) 13:52:17.28 ID:P5Dot81p0.net
ほんとすみません
聞きたいのはこの問題に限らずなんですけど、例えばこんな問題
http://www.gazo.cc/up/248092.jpg

でもミルマンで電圧を求めた後の各抵抗に掛かる電圧は機械的に計算できるわけではないという事ですか?

例えばミルマンの結果がV(V)だった時どのように考えて各抵抗に掛かる電圧を求めますか?

電流の向きとか電位を求めるという手順を踏んでから計算するのかいきなりV(V)を使って機械的に計算するのかどちらでしょうか

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-N3v8):2017/07/05(水) 13:57:24.64 ID:P5Dot81p0.net
もしかして!

ミルマンで求めた電圧をV(V)、E1>V、E2<Vとすると、
ミルマンで求めたポイントの電位より

高いE1に繋がっている抵抗の電圧はE1-V
低いE2に繋がっている抵抗の電圧はV-E2

こうなりませんか?

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-TtGv):2017/07/05(水) 14:14:24.73 ID:WaReT9He0.net
みんな科目絞るの?

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 14:19:49.04 ID:lQ1yiVF70.net
残り60日なのに一問に2日も使っちゃうとは天晴

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 14:30:01.33 ID:lQ1yiVF70.net
どの教科も過去問200問解けるようにしておけば落ちることなどない
つまり1科目200問覚えなきゃならないのに1問に何日使ってんだって話だ

800問近く覚えるとして残り60日だから一日10問解けるようになってももはや間に合わない

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 14:41:44.31 ID:wlCGDYDS0.net
27年の機械って難しい年だった?大分仕上がってきたと思って調子のってたら
27年は初見で45点やったわw

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/07/05(水) 14:45:07.25 ID:pPM5y/EN0.net
27年に機械初受験で合格したから機械が難しい科目だという印象が全くない
理論に比べれば機械という科目自体が雑魚

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd60-q9Kq):2017/07/05(水) 14:48:37.87 ID:wlCGDYDS0.net
厳しいねェw去年理論うかっといてよかったわw

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/05(水) 15:03:16.09 ID:0QtY6Yvi0.net
この、ハゲーーーーーっ!!
ブチッ彡 彡 /⌒\
  (◯/ ∩(`;ω;´) ∩ いや、すいません
   |    |     |   ちょ、運転中でもあるので叩くのは…
  /\  しーー-J



お前はどれだけ
あたしの心を   /⌒\  はい、その痛みはもう…
叩いてる!!! (`;ω;´)
   ○     ⊂|     |⊃
  (\\     しーー-J
  /\  ヽヾ\
       彡  彡ビターン
       ̄⌒Y⌒Y⌒ ̄

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0674-nP2k):2017/07/05(水) 15:17:07.44 ID:pPM5y/EN0.net
理論にはねぇ、裏(捻った問題)と表(素直な問題)ってもんがあんの!
表だけなんだよ機械はよぉ!(バチーン

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 15:22:19.32 ID:lQ1yiVF70.net
>>451
もう2日考えて分からないなら普通の奴は次の問題やってるよ
さすがにネタかと思えるほどに絶望的な理解速度だぞ
仮にも電験受けようという奴が

別にミルマンの試験じゃないんだから理解できないなら自分には縁がなかったと切れ

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fa-/pu9):2017/07/05(水) 15:27:50.12 ID:CG7KyyjQ0.net
機械は勉強すればするほど面白くなってくるな
理論は勉強すればするほど本当に嫌になった

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 16:04:33.74 ID:lQ1yiVF70.net
全く面白くもなんともないな
勉強なんて大嫌いだからな

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/05(水) 16:04:36.00 ID:0gOjq+xD0.net
俺は、語句の穴埋め問題や、誤った文を選ぶ問題が心配だ。

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-TtGv):2017/07/05(水) 16:19:20.74 ID:WaReT9He0.net
焦りますよ。。
どの科目も自信ない

466 :名無し検定1級さん (ガラプー KKd6-Oy5t):2017/07/05(水) 17:11:42.06 ID:Ggg9CVc+K.net
計算問題はまだなんとか足掻けるが
知識問題はどうしようもない

運が大きすぎ

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-CicO):2017/07/05(水) 18:14:43.13 ID:0QtY6Yvi0.net
うちの近所の格安美容室、
1800円で若い姉ちゃんが切ってくれてた。
そのお姉ちゃんがいい匂いするから
その姉ちゃんが自宅で使ってるシャンプーきいて早速買ったんだよ。TSUBAKI。
その次いったとき「僕もTSUBAKIに変えたんですよー、いい匂いですよねー」といったら、
お姉ちゃんは「おそろいの匂いになりましたねw」てニコニコしてたのに、
次いったら別のシャンプーの匂いになってたよ。
「シャンプー替えたんですね−、今度はどこに替えたんですか?」て聞いたら
「彼氏が買ってきたからよくわからないですぅー」て言われて、
この突然の彼氏いるアピールなんなの???
なんかまるで俺がお前を狙ってるかのように思われてる展開じゃん??
すげー不愉快になったからバリカンかって自分で坊主刈りするようになったわ。
そしたらシャンプーつかわなくて石鹸ですむから安上がりだし。
こうやって自分たちで客減らすような真似してて文句いってんじゃねーぞカス業界。

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdb0-jHtM):2017/07/05(水) 20:33:44.85 ID:YxmNbirP0.net
電気工事士二種の勉強と並行してやってるけど二種はほんとクソザコナメクジみたいな難易度だな
しかし必要だから取るが何一つ電気について詳しくなれないだろあれ

469 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ b1f8-gEDr):2017/07/05(水) 21:06:13.35 ID:xMC43Ypn0.net
「明日から本気出す!」を、あと59回言えば試験当日です。

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c91c-4kOA):2017/07/05(水) 21:19:03.05 ID:4Oa9VxEd0.net
h24機械の問7。電話帳の解説だと電圧降下10I[V]やxI[V]を無視してるがこれはいいのか?

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 21:25:38.97 ID:Nw/nuwHN0.net
>>470
お前が下らねー質問するから飛んでもねーことに気づいた
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h24/kikai/h24k_no07.html
この問題文のよーく見てみろ

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6174-6YKl):2017/07/05(水) 21:34:25.36 ID:mg0EEHBL0.net
>>468
去年電験取ったんで下期試験の実技のみ受けるつもりなんだけど、正直受かる自信ない
いったい何から始めればいいのか
俺の場合実技とかになるとてんでダメだわ
マークシートは寝転がって本よんどきゃ勝手に受かるんだけど

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c91c-4kOA):2017/07/05(水) 21:46:46.87 ID:4Oa9VxEd0.net
>>471
近い値だからいいってか?

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-nP2k):2017/07/05(水) 21:47:54.98 ID:xYbTGr6K0.net
三相3線式の問題で送電端の電圧はなんで√3で割るんや?
Δって決まってるん?
あと、電線1条あたりとか書いてあるのになんで√3掛けて進めるんや。
×3とかじゃないのか・・・。

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 21:50:49.93 ID:lQ1yiVF70.net
資格だけあっても実務が何も出来ないんじゃな
電工1種実技のあのビリビリした緊張感は半端なかったな
あの緊張感に比べたらマークシート塗るくらいでは何も感じない

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c210-WwN4):2017/07/05(水) 21:51:05.12 ID:h4w6QAQB0.net
それは相電圧および線間電圧をベクトルで理解しないで、ただ直観的な和で覚えようとするから。

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 21:51:58.80 ID:Nw/nuwHN0.net
>>473
ちっげーよ!おめー全然分かってねぇ!

因みに今電話帳手元にないからなんのこっちゃだが、答えは25Ωで間違いないよ

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bef8-2NZ/):2017/07/05(水) 21:55:59.21 ID:tN+TYAVh0.net
発電機の同期リアクタンスが大容量機と小容量機では大容量期のほうが小さいのはなぜですか?
自己励磁現象を防ぐのに受電端に分路リアクトルや変圧器を接続するのはなぜですか?
送電端ではだめですか?

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 22:01:05.13 ID:Nw/nuwHN0.net
>>475
3種の内容すら理解できてないやつが実務が〜とか語んなや
何が一種電工じゃ!ナイフで余裕だったわ!
実務出来るやつは大抵エネ菅押さえてんだよ
キュービクルの面倒見るだけの時代は終わってんだよ!

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 22:02:33.55 ID:Fx3/3tSB0.net
>>451
>でもミルマンで電圧を求めた後の各抵抗に掛かる電圧は機械的に計算できるわけではないという事ですか?
「機械的に計算できるわけではない」の意味が判らんが、
暗算でも判るレベルだと思うが?
何をそんなに悩んでいる?

>>452
>高いE1に繋がっている抵抗の電圧はE1-V
>低いE2に繋がっている抵抗の電圧はV-E2

君はほとんどわかっていないね。
電圧というのは電位差、
電位差というのはA点の電位からB点の電位を引く。
どっちからどっちを引くかが問題なんだよ。
君はそのことに関して全く気にしていないね。そこが根本的な問題点。

共通点の方を基準にするのなら
E1-VとE2-V E2は負

電池に近い方を基準にするのなら、
V-E1とV-E2 E2は負

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c91c-4kOA):2017/07/05(水) 22:07:09.25 ID:4Oa9VxEd0.net
>>477
この実教の解説なら問題なく理解できるが、電話帳にはベクトル図が載っててな。力率0電流が10Ωの抵抗を通過する時の電圧降下と力率1電流がx21を通過する時の電圧降下を無視するとある。だがこの辺を考え込むと勉強効率が落ちそうなのでやめた方がいいとみた。

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 22:07:31.95 ID:Nw/nuwHN0.net
>>480
単にミルマンでどこの電位差求めてるのか解ってないだけにみえるんだけど、何故そこを聞かないの?さっさと1種スレへ消えてくれない??

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-R8v4):2017/07/05(水) 22:07:43.38 ID:XELx/6wV0.net
>>475
電工1種の実技とか慌ててるような奴もいないし、ピリピリもなかったよ
むしろ電工2種の方がピリピリしてたよ。電工1種の筆記受かる奴はまず実技で受かる。
ペーパーが実務経験ないくせに受けてる奴がほとんど落ちる。

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d245-WwN4):2017/07/05(水) 22:13:07.08 ID:lQ1yiVF70.net
もう3種は頂上見えたわ
踏破可能
来月はとにかく解くスピードを上げる作業に移る

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 22:15:53.90 ID:Nw/nuwHN0.net
>>481
cosθ=0の時のIrcosθなんて0しかないやろ
逆にsinθ=0の時も・・
明日何が気にくわねーのか気になるわ!電話帳みるわ!
ま、気にしなくてもいけるいける!

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 22:17:05.57 ID:Nw/nuwHN0.net
>>484
お前はグズグズ言わなくていーから!ただ試験日に誰よりも早く解答さらせよ!?頼むぞ?!!

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f0-Dnj7):2017/07/05(水) 22:26:12.19 ID:Nw/nuwHN0.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h24/kikai/h24k_no07.html

とりあえず俺はこの問題文を良く読んで欲しい。そんだけだ

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-ku2K):2017/07/05(水) 22:36:16.88 ID:0gOjq+xD0.net
>>467
私も似たような経験ありますよw
別に狙ってないのに、避けられるようなことを言われたり(苦笑)

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6206-HpRm):2017/07/05(水) 22:36:38.65 ID:zXFCGbi20.net
>>479
強電保全や工事の実務がエネルギー管理がどう関係するんだよハゲ

490 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-f2Zk):2017/07/05(水) 22:37:10.04 ID:lyi3xtuQd.net
>>480
考えてみます。ありがとうございます

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c91c-4kOA):2017/07/05(水) 22:42:18.58 ID:4Oa9VxEd0.net
>>485
それは負荷の力率、つまり取り付けたリアクタンス及び抵抗から見た電圧V2nと電流I2nの位相差であって、
そのI2nがr21とx21を通過して出来た電圧降下をV21とベクトルで足し合わせた電圧が解放電圧なわけだろ? で、力率0のときはr21I2n[V]、力率1のときはx21I2n[V]があるから解放電圧とV2nとの間には位相差が出来るし
電話帳にもそこまで載っていながらその電圧降下を無視するとある。そこが分からんとこだ。

492 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-f2Zk):2017/07/05(水) 22:47:03.03 ID:lyi3xtuQd.net
>>461
レスくれてたんですね。ありがとうございました
申し訳無いんですけど皆さんと同じく私もあなたをNGしてますので見えてませんでした

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094b-nP2k):2017/07/05(水) 22:59:30.28 ID:0gOjq+xD0.net
今日のノルマもなんとかこなした。
今日は40問もやった。疲れた。

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-TwWI):2017/07/05(水) 22:59:46.77 ID:Fx3/3tSB0.net
>>482
驚くべきことに1種スレは丸2カ月間、誰も投稿していない。

君はそんな無人島へ私を追いやろうとしているのか?
なんと言う無慈悲な。
せめて八丈島にしてくれ。
あそこならぴちぴちギャルが大勢いるからGood!

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6206-HpRm):2017/07/05(水) 23:07:35.30 ID:kGU+c3Qy0.net
>>494
なら三種の範囲で書き込めよ認知症のハゲジジイ 不満なら一種スレで一人で延々と呟いてろ

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c145-7sem):2017/07/05(水) 23:28:15.41 ID:eaqbAefk0.net
>>472
単線図を複線図にするのを覚えりゃ楽勝。フリクションの4色ボールペンが重宝する。
こんなの電験取れるおつむがあれば1〜2回やれば覚えられる。
あとはamazonあたりで工具と練習用の材料一式揃えて、事前公表された問題を一通りやればOK。
俺は電工の実技を一通り練習して臨んだら本番は10分で終わって暇でしょうがなかった。

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c509-CERc):2017/07/05(水) 23:42:42.12 ID:ChoFJlny0.net
不動本の「論説問題の完全研究」は、即効性があっていいわ
特に穴埋め問題は、選択肢の文言が1つでも違うと0点だもんな
おかげで、過去問が急に60点を超えるようになったわ

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 00:11:25.03 ID:LYAjcA1d0.net
複線図なんて馬鹿な事言ってるやつが
10分は無い
どんなに工程の少ない問題でも20分はかかる(慣れたプロでも)w

よっぽどの
早漏野郎w
何年の何番を10分で完成させたのかなw

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 00:38:07.72 ID:LYAjcA1d0.net
現場で「複線図がーー」
と言ったら
親方から
ドロップキックと卍固めで

カンカンカンカン

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 00:40:51.70 ID:LYAjcA1d0.net
面接で「電工実技10分で完成しました」

言うやいなや
面接官から延髄斬りかウエスタンラリアット




カンカンカンカン

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/06(木) 00:42:59.07 ID:ShmwpxkT0.net
まんこ固め!

502 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-EVsh):2017/07/06(木) 00:45:07.94 ID:Q7JbrS/1r.net
低圧架空電線ほ道路上5mですか?6mですか?

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 00:47:48.29 ID:LYAjcA1d0.net
6

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/06(木) 00:48:33.07 ID:ShmwpxkT0.net
おまえ、あいつか・・・?

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 00:50:31.35 ID:LYAjcA1d0.net
そう
私はミルマン

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/06(木) 01:07:33.40 ID:ShmwpxkT0.net
ま、ま〜ん

507 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-EVsh):2017/07/06(木) 01:51:12.46 ID:Q7JbrS/1r.net
>>503
そうですか、私の最新これだけ法規では5とあったのですがh27過去問では6となっていたので
迷ってました

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/06(木) 05:09:44.11 ID:DpFzD8Rl0.net
>>494
知るか!出ていけつってんだ!頭悪いのか?
>>491
お前!それ何いってんのかわかんねーけど、多分近似値のこと言ってんだろ!
3種じゃ細けーことは無視してんのよぉ!
>>489
はぁ??強電だから関係ないとかそんなわけないだろ!アホか!

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9745-whVH):2017/07/06(木) 07:37:10.74 ID:j3ehIFyG0.net
>>498,499
平成25年7月28日。
試験だもん複線図ぐらい描くだろ。描くのに1分かからないし。

お前は試験に親方連れてくのか?

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 07:41:35.48 ID:i4QkFHym0.net
>>508 (ワッチョイ 9ff0-vDzp) ID:DpFzD8Rl0
ちょっと変な奴だなあと思ってたが、真正のキ印のようだね。
たかが電験三種なのに勉強の進み方がおもわしくなく、
それが原因で狂ってしまったようだ。

可哀相なのはこの子でござい、親の因果が子に報い、、、
どんな因果だったんだろうね?

電験一種の問題を解くといいかも知れん。難しさのあまり
正気に戻るかもね?
電験一種の問題は試験センターのページにあるから。
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=10

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 07:43:46.32 ID:LYAjcA1d0.net
>>509
試験会場な
現場は現場
1分もかからんような配線図、複線図なんか書かんでもわかるだろう
wwwwwwww

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/06(木) 07:47:20.59 ID:LYAjcA1d0.net
>>509
お前は試験を受けに行く時

「現場に行く」と言うのか?wwwwwwww

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 07:47:23.79 ID:i4QkFHym0.net
>>502
お前、質問の仕方が悪いな。

>私の最新これだけ法規では5とあったのですがh27過去問では6となっていたので
>迷ってました

これを最初に書かないと駄目だろ。おちょくってるんじゃないかと思われる。
後出しジャンケンとも言うな。
マナー違反だよ。

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/06(木) 12:00:40.56 ID:a2Xsw8xN0.net
去年の法規の計算問題は絶縁耐久と地絡電流のややこしいものだったので、今年は力率改善、水力発電、不等率、電線のたわみ、変圧器の損失などのわりと計算しやすい問題が出ると予想

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/06(木) 12:16:54.67 ID:8uD5q4K40.net
予想?希望でしょブタゴリラ!

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/06(木) 12:18:04.63 ID:8uD5q4K40.net
昼過ぎか…そろそろ「ヤツ」が来るな…

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa8-LLVX):2017/07/06(木) 13:09:29.30 ID:BbhjHGwc0.net
答えが複雑な文字式の場合100%解けないマン俺以外におる?

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/06(木) 13:10:54.23 ID:ShmwpxkT0.net
藤井くんも一度負けたらただの中3てことやね

519 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 13:11:15.31 ID:p1w0L8kNM.net
http://imepic.jp/20170706/414990

教えて下さい。ベクトルを書かないで、この問題を答えたいのですが誘導か容量かを皮相の式の正負から求められますか?可能なら正負のどちらが誘導か容量なんですか?
因みに,この様な電力を求める問題でも電流をsinに変換した位相で、進み容量性と決めていいのでしょうか

それとも考え方間違ってますかね。独学なんで質問じたい変で申し訳ないです

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/06(木) 13:37:04.70 ID:8uD5q4K40.net
>>519
>>66でしょ?

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 13:51:15.27 ID:CwgRTeO10.net
>>519
vを基準にして、iの位相がどうなってるかを比較すれば、誘導か容量か分かります。
vよりiが遅れていれば誘導性。進んでいれば容量性。

vの位相が-π/6で、iの位相が-π/3ということは、vよりiがπ/6遅れてます。
ということは、誘導性です。

522 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 14:05:12.61 ID:p1w0L8kNM.net
>>520
はい。電流の位相はcos-π/3なんで電圧よりπ/6進んで容量性なんですが、それはわかります。
皮相電力を求めた式だけから誘導か容量かしることはできるのでしょうか?

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/06(木) 14:12:12.59 ID:8uD5q4K40.net
>>522

>>72
>>521
この方の通りです

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 14:12:26.18 ID:i4QkFHym0.net
>皮相電力を求めた式だけから誘導か容量かしることはできるのでしょうか?
もちろんわかります。ただし式が間違っていますから答えも間違ってます。
ちなみに
「誘導」ではなく「誘導性」、
「容量」ではなく「誘導性」、
です。

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/06(木) 14:17:46.28 ID:8uD5q4K40.net
スレじゃないけどみんな「コイツ何でこんなとこそんな考えるんだ?」とかそんなとこどうでもいいだろみたいな返信してくるんだよね。
酷いときには「この解き方で解きたい」「この計算でどこがおかしいのか指摘して欲しい」って質問の仕方してもマイ解き方をズラーッと書いてハイ回答とか言う回答者まである
そんでいやこの解法で解きたいって言うと「あ、そうだったんだ、じゃあわからん」とか言う始末

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 14:21:14.05 ID:CwgRTeO10.net
>>522
皮相電力を求める時、位相差を含めません。
ということは、皮相電力の式からは、誘導性か容量性かは分かりません。

公式を見ると理解出来ると思います。
S=IV
位相差のθが入っていないから、誘導性、容量性は分からないですね。

ちなみに、この公式に使うIとVは実効値なので注意してください。
例えば、V=100sinωtならば、実効値は100/√2 です。
これをS=IVの式に入れます。

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 14:22:13.38 ID:i4QkFHym0.net
おっと間違えた。
×「容量」ではなく「誘導性」、
○「容量」ではなく「容量性」、
でした。

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 14:26:48.66 ID:i4QkFHym0.net
>>524
おっとそうだった。>>526の言うとおりだな。
>>524は複素電力とでも読み直してくれ。

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 14:27:30.54 ID:CwgRTeO10.net
>>521
しまった!
間違った!
iのほうはcosであるのを見落としていました。
>>521の答えは、間違いなので、信用しないでください。
すみません。

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 14:35:03.14 ID:i4QkFHym0.net
暑いから、頭がボケボケだ>俺(いつものことだが)

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 14:47:42.21 ID:CwgRTeO10.net
>>519
http://img3.imepic.jp/image/20170706/531710.jpg
一応解いてみました。

皮相電力の式だけでは、誘導性、容量性は分からないです。
あと、皮相電力が負になるというのはありえないですね。

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 14:56:32.96 ID:CwgRTeO10.net
>>519
妙な返答をしてしまいました。
今、質問の意味が分かりました。

ちょっと考えてみます。

533 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 14:58:21.70 ID:p1w0L8kNM.net
皆さん、どうもありがとうございます。

やはり皮相電力の式から誘導性か容量性かは解らないのですね。
てっきり、S=VI/2-jVIルート3/2の虚数側の正負でわかるのかなと思ってしまいました

ベクトルかけば良いのかも知れませんが、自分の考え方が合っているのか不安で確かめたくなりました。助かります

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 15:04:11.49 ID:CwgRTeO10.net
とりあえず、結論。
虚数側の±の符号で、誘導性、容量性が分かります。

今、その分かりやすい例を説明しますので、ちょっと待っててください。

535 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 15:06:55.28 ID:p1w0L8kNM.net
>>528
ん?皮相電力でなくて複素電力っていうんですか

ってことは、共役で正負を反転させててとかやるのかな。電流の位相の+-を変えるとか・・
独学だとしょうもない考えばかり、頓珍漢?

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/06(木) 15:07:43.98 ID:dF271Au+0.net
>>519
誘導性か、容量性かは、電圧に対して、電流が遅れていれば誘導性、進んでいれば容量性であることは
>531さん含め、アドバイスされたほかの方も理解されているし、>519さん自身も理解してますよね。

電圧: sin(ωt−π/6)
電流: sin(ωt+π/6) ← cos(ωt−π/3)

ということは、>531さんが提示された図の解説にある通り、

電圧に対して電流が π/3進んでいる ということであり、 容量性 です。

参考情報
http://i.imgur.com/GQDb912.jpg
上記画像の引用元: http://www.jeea.or.jp/course/contents/12146/

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 15:09:43.22 ID:CwgRTeO10.net
>>534
ごめん。
やっぱ、±で誘導性、容量性が分かるかどうか怪しいです。
ちょっと調べてますので、待っててください。

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/06(木) 15:12:24.72 ID:dF271Au+0.net
>電流: sin(ωt+π/6) ← cos(ωt−π/3)
については、

参考情報
http://i.imgur.com/Lf23u9y.jpg
上記画像の引用元: http://www.jeea.or.jp/course/contents/12146/

539 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 15:17:48.34 ID:p1w0L8kNM.net
>>537
ありがとうございます。

質問が頓珍漢なんですね。
たぶん、複素電力の計算のしかたが間違ってるんだろうな。。。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 15:19:05.37 ID:CwgRTeO10.net
>>519
http://img3.imepic.jp/image/20170706/531710.jpg

出来ました。
進み遅れを逆にして、Vドット×Iドットを計算したら、全く同じでした。
ということは、±では、容量性か誘導成果は、分からないですね。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 15:20:40.25 ID:CwgRTeO10.net
すみません。
http://imepic.jp/20170706/550580
こっちでした。

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/06(木) 15:23:04.34 ID:dF271Au+0.net
>>539
>519の図(http://imepic.jp/20170706/414990)での電力の計算において最終的に、

電力S=VI sin < −π/3

となっていますが、電流が電圧に対して π/3進んでいる 状態なので

電力S=VI sin < +π/3

とならないとおかしいと思うのですが、、、

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 15:26:31.46 ID:i4QkFHym0.net
>>540
複素電力の計算はVドット×Iドットじゃないよ。
P+jQ=Vドット×Iドットバー:電流共役
P+jQ=Vドットバー×Iドット:電圧共役

P+jQが複素電力であれば、+、−で考えてよいです。ただし
電流共役の場合遅れが+に、
電圧共役の場合進みが+に、
なります。

544 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 15:29:28.61 ID:p1w0L8kNM.net
>>542
そうなんです!自分でも、そこがおかしいなぁーって思っているんですが、どうしても-π/3になってしまうんですよw

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/06(木) 15:29:33.94 ID:dF271Au+0.net
>>516
私のこと?

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 15:52:22.09 ID:i4QkFHym0.net
>>544
何が基準なのか忘れちゃだめです。電圧が基準です。したがって、
π/6-(-π/6)=+π/3です。

それと電力Sは変です電力はPです。
電力S=VI sin < −π/3 も変です。
なぜsinを掛ける?
なぜjが出てくる?←図の9行目の記述

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 15:52:47.77 ID:CwgRTeO10.net
>>543
そのとおりでした。
間違っていました。

ID:CwgRTeO10の書き込みは、全て無視してください。

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 15:57:45.94 ID:CwgRTeO10.net
>>543
ちょっとまった。
それって有効電力の求め方では?

私が計算したのは、皮相電力を複素数で表したのですが。
間違ってるかな?

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 16:05:25.18 ID:CwgRTeO10.net
仕事の合間にやってるから、混乱しますなw

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 16:11:34.80 ID:i4QkFHym0.net
>>548
もう、最初から最後まで、全部説明しなくちゃだめなようですね。
「複素電力」を計算しています。
複素電力:P+jQと書き、Pが有効電力を表し、Qが有効電力を表します。
皮相電力は√(P^2+Q^2)で計算できます

>私が計算したのは、皮相電力を複素数で表したのですが間違ってるかな?
間違っています。
皮相電力は実数であり複素数ではありません。
はっきり言って>>519の6行目以降は間違いだらけです。

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 16:14:27.09 ID:i4QkFHym0.net
おっとまた間違えた
×複素電力:P+jQと書き、Pが有効電力を表し、Qが有効電力を表します。
○複素電力:P+jQと書き、Pが有効電力を表し、Qが無効電力を表します。

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/06(木) 16:20:46.59 ID:CwgRTeO10.net
>>550
あ、確かにそうですね。
いろいろと質問の意図を勘違いしてました。

アップした文章、格好悪いなw
消せないw

553 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 16:29:44.56 ID:p1w0L8kNM.net
>>546
電圧基準で電流は60度進みだから+π/3なんですよね。
でも、式にすると?電流の位相から電圧の位相を引いてるのですかね?

sinとかjは、過去問の解放でかってに間違いを学んでしまったためでしょうw
春菊みたいな感じで真似て使用しただけなんで、答えられませんw

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/06(木) 16:40:18.05 ID:a2Xsw8xN0.net
>>515
希望ではなく予想
法規は易化予想だから、計算問題も出題が変わる
あんたこそブタゴリラじゃ、ボケ!

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 16:41:45.94 ID:i4QkFHym0.net
>>553
S=VI
P=Scosθ=VIcosθ θはVを基準としたIの位相差角
Q=Ssinθ=VIsinθ θはVを基準としたIの位相差角

556 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:52:10.18 ID:jv9sltA9T
過去問7年分くらいやれば、この資格取れますか?

557 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/06(木) 16:46:49.13 ID:p1w0L8kNM.net
>>552
私にはアップしていただいた文章も大変助かってます。事務系なのでしょうか?仕事の合間なのにありがとうございました。

自分みたいな肉体労働系の頓珍漢に、お付き合い頂き感謝です

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/06(木) 18:40:34.04 ID:8uD5q4K40.net
>>554
いや俺も法規易化して欲しいからさ〜
ちなみに時事問題は何が出ると思います?地下送電線関係は去年出ちゃったよね。何になるんだろう

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f712-rvkC):2017/07/06(木) 19:44:47.57 ID:VMDhTd670.net
単独運転防止技術とフリッカー

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/06(木) 19:54:33.83 ID:ShmwpxkT0.net
シッ!シッ!て言いながらフリッカージャブの練習をするんだ・・・

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-jTKI):2017/07/06(木) 20:45:18.07 ID:v5cGundr0.net
電験3種の数学って昔でいう数Uまでできてれば余裕だろ。数Vまで理解しなくてもいけるよな?
今はゆとりだからどうか知らんが、さすがに進学高校普通科理系じゃないと解けない数学問題は出さないだろう?

562 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/06(木) 20:59:11.72 ID:UtVDqFzmd.net
>>561
そうだよ。

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/06(木) 21:11:44.25 ID:DpFzD8Rl0.net
>>561
中学生レベルで行けるよ

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 21:18:22.17 ID:i4QkFHym0.net
数学はたすひくかけるわるができればまず大丈夫。三角関数がちょっと出るかも。
数学検定では無いので、数学力はいらない。
しかし電気の試験なので、電気に精通している必要はある。
オームの法則、電圧降下、電力計算、三相交流等々
高校物理も必要だな。

565 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-f7iQ):2017/07/06(木) 21:20:03.23 ID:OC5QovoDa.net
>>561
今、数Uっていわないの?

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf5a-WoMe):2017/07/06(木) 21:51:55.61 ID:2aGPphxr0.net
正直数学の心配より科目事の暗記量心配した方がいい

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 22:21:19.73 ID:i4QkFHym0.net
>>561
なぜに今頃そんなことを聞く?
まだ勉強も始めていない?

来年受験予定か、しっかり勉強しなさいね。

568 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/06(木) 22:29:14.40 ID:UtVDqFzmd.net
>>567
いつもの自演でしょ
〜なんだけど間に合いますか?
必要な数学ってどこまで?

みんな無視してるのになぜか異常に詳しく教える人が出てくる

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f09-KuRC):2017/07/06(木) 23:00:15.54 ID:fH7JFWXy0.net
でも、糞面倒臭い計算は必須だね
問題に計算しやすくなるようないかにも空気読んだ数字はあんまり出してくれない
数字なら電卓あるけど、文字の場合はうんざりする

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/06(木) 23:10:11.11 ID:i4QkFHym0.net
3、√3、1、1/√3、1/3、しっかり空気を読んだ数字を出してくれるよ。
好きな数字を使っいいよ。

571 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ bff8-tcp/):2017/07/06(木) 23:40:01.01 ID:Sou6tUZZ0.net
>>570
場合によっては3:4:5の直角三角形になることもあるから注意ね。
この場合は、A^2+B^2=C^2が重要なのであって、角度は求める必要はない。

「明日から本気出す!」を、あと58回言えば試験当日です。

試験日
2017年9月3日(日) 試験日まであと58日!
2018年9月2日(日) 試験日まであと422日!
2019年9月1日(日) 試験日まであと786日!
2020年9月6日(日) 試験日まであと1157日!
2021年9月5日(日) 試験日まであと1521日!
2022年9月4日(日) 試験日まであと1885日!

572 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/06(木) 23:47:13.16 ID:UtVDqFzmd.net
不動先生の大阪直前講義行く人いる?初日終わったらみんなでご飯でも行かない?これマジで

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff8-78Hw):2017/07/06(木) 23:47:51.29 ID:EeeuIzLL0.net
すみませんが、この問題の解答教えていただけないでしょうか?(o*。_。)oペコッ
個人的には4番かなと思っております

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299855.png

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7fa-QaoO):2017/07/06(木) 23:52:26.95 ID:aU9iNb1i0.net
ヘタな数学より電験のほうがよっぽど難しいんじゃね?知らんけどw
その辺の数学なんて計算すればいいだけなんだろ?知らんけど
電験は計算は簡単だけど与えられた数値が何を意味してんのかよく分からん問題がたまにある

575 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/07(金) 00:00:28.16 ID:2uys3Caid.net
>>574
そうだよ

576 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/07(金) 00:08:32.83 ID:2uys3Caid.net
>>573
個人的には2かな

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/07(金) 00:36:03.26 ID:ZM3M3Wde0.net
電卓よりも、参考書とかの持ち込み可にしてほしいわ
公式が覚えきれねえし、覚えたところでその公式が変にごちゃ混ぜになる

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/07(金) 00:57:12.94 ID:nZLnqTJL0.net
>>573
個人的には5かな

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/07(金) 01:47:33.29 ID:XnYZ281E0.net
今日が何の日か分かってるの?

580 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/07(金) 02:48:18.10 ID:2uys3Caid.net
もうマルハン並んでるが

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f71d-KuRC):2017/07/07(金) 04:21:52.10 ID:XyfPIZXy0.net
電力会社に
それ 原発賛成 (原発賛成)
ヨイショ 原発賛成(原発賛成)
ほらまた 原発賛成(原発賛成)
それ 原発推進(原発推進)
ヨイショ 原発賛成 (原発推進)
入りたけりゃ
原発推進(原発推進)
原発賛成(原発賛成)
ほらまた 原発推進 (原発推進) 
ヨイショ 原発賛成(原発賛成)
これを
原発推進 (原発推進)
ほらまた 原発賛成 (原発賛成)
原発推進 (原発推進)
原発賛成 (原発賛成)

歌ええええええええええええええええ
オォー!!

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/07(金) 05:02:28.03 ID:XnYZ281E0.net
この時間に出てくる変な人なんなの??

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/07(金) 07:46:47.88 ID:aVo1g8b80.net
>>573
個人的には4でないのは確かだな。
EもUも間違ってるから。

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 10:07:41.92 ID:Laww3k5q0.net
>>573
この出題の意図を考えたとき

「電場の大きさ(E)」について
・電場の大きさ(強さ?)は、電極と電極の間の距離(d)に反比例することはご存知ですよね?
・では、その時、電極間に、誘電体を(隙間なく!)入れるか、入れないかで、電場の大きさが変わるのか?、変わらないのか?どっちだと思います?

「蓄えられる静電エネルギー(U)」について
・物質には、導体(半導体含む)と絶縁体のいずれかに分類できますが、その絶縁体の一種として「誘電体」というものがある
・誘電体は、2つの電極間に(隙間なく!)入れたとき、入れなかったときに蓄えられる静電エネルギー(U0)に比べ、より大きな静電エネルギー(U)を蓄えることができる
・その誘電体が、どれだけより大きな静電エネルギーを蓄えられるかを表す数値として、比誘電率(εr)というものがある
・では、誘電体を入れたときの静電エネルギーは、比誘電率に比例するのか、それとも、比誘電率の2乗に比例するのでしょうか?

ということを問うてるのだと思います

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/07(金) 10:31:53.64 ID:hiG56luL0.net
>>573
な。>>525で言った通りの
>>584
みたいの必ずいるんだよ。何が「問うてると思う」だか分からんでしょ?そんなん聞いてね〜wおまけに「じゃあそれで結局何なんだよw」って思うしょ?w
こう聞かなきゃだめなんだよ

解答【そのもの】を【ズバリ】教えて下さい

ってね。じゃないとみーんな「何番」って答え方してるのに、その解答すら示さずこの問題が何を問うてるのかとか意味の分からんあさっての回答をし出すんだから。

ところで、>>584はマイ解説する前に自分の勉強大丈夫?試験で「1から5のうちから選べ」って書いてあるのに
この問題は何何を問うているのだ〜!
って書いちゃうんじゃない?

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/07(金) 10:43:29.96 ID:UEy1JXjX0.net
知りたいのは解答なのか?番号なのか?w

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 10:46:27.84 ID:Laww3k5q0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299855.png
この出題の選択肢もそうですが、単位記号(例えばΩm、V/m)を見たときに
いったいそれが何を意味しているのか?を読み取れるようになってください

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/07(金) 10:47:07.49 ID:hiG56luL0.net
ところでなんだけど
>>584さんって
>>542であり
>>66

何度も同じ質問繰り返してる人なのは分かってるんだけどきみって

http://6305.teacup.com/jyukutyou/bbs?page=1
の「受験します」さん?前も位相についてこことそのサイトにマルチポストしてなかった?勘違いだったらごめんね

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 10:50:08.11 ID:Laww3k5q0.net
「Ωm」は、抵抗体の抵抗率を表す単位記号であり、抵抗値Rは、抵抗体の長さ(m)に比例することを単位記号「Ωm」は表しているのです
「V/m」は、電場(=電界)の大きさ(強さ?)を表す単位記号であり、電場の大きさEは、距離(m)に反比例することを表しているのです

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 10:53:22.08 ID:Laww3k5q0.net
電検三種の受験勉強初心者の人は、計算途中の各数値に、もれなく(単位の無い係数などは除く)単位記号を書いて計算した方が実力が付くと思います

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/07(金) 10:55:15.03 ID:hiG56luL0.net
>>586
俺も質問するからよく分かるんだよ〜

時間が少しでも惜しいし、他にも事情があるから解答を知りたい!何番?
って、何を回答してほしいか指定して質問してるのに>>584みたく「どちらだと思います?」と「質問を質問で返してくる」上に聞いてもない解説しだしてさらにさらに!結局こっちが知りたい事を教えてくれずドヤ回答者がいるんですよ〜

あ、別に文句言ってるわけじゃないよ。困っちゃうなってだけ。

あと大丈夫かな(^_^;)>>587さんはこの程度の問題も分からなくて

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 11:01:19.24 ID:Laww3k5q0.net
まず

誘電体を入れたときの静電エネルギー(U)は、入れなかったときに蓄えられる静電エネルギー(U0)に対して、
比誘電率に比例するのか「比誘電率」に【比例】するのか?それとも「比誘電率」の【2乗に比例】するのか?
ですが、【比例】でいいのでは?

わざわざ【2乗に比例】させなければいけないように「比誘電率」を決めておくなんて、おかしいですよね?

なので、選択肢はAかDのどちらかに絞られると思います

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 11:03:19.47 ID:Laww3k5q0.net
次に電場の大きさ(E)は、誘電体の「比誘電率」による影響を受けるのかどうかですが
受けないんじゃないでしょうか?

だからAだと思うのですが、、、

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/07(金) 11:13:17.29 ID:qw08Rglf0.net
ここは来年受験者向けのスレですか?

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 11:14:25.69 ID:Laww3k5q0.net
そうそう、1981年までの記述式回答の時代は、計算の途中も解答用紙に書いて、
最終的な解答が間違っていても、計算の途中が正しければ部分点がもらえたりしたんだけど
その計算途中で、単純に「=100 X 10」と書くときに、各数値に単位記号を書く代わりに
「=電圧 X 電流 =100 X 10」なんて書いてた気がする

596 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/07(金) 11:15:08.43 ID:oN5Soeivr.net
今更質問してるバカ
それに答えるバカ

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/07(金) 11:16:28.72 ID:UEy1JXjX0.net
そしてそれを煽るバカw

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/07(金) 11:18:10.53 ID:qw08Rglf0.net
それを見る馬鹿

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7ba-fRq6):2017/07/07(金) 11:25:18.79 ID:JDA79u6B0.net
青山学院電気電子の主席でも電験合格は難しいんだよな
http://yaplog.jp/shin-sateline/

600 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/07(金) 11:30:16.99 ID:oN5Soeivr.net
なんだろうなそれ凄い微妙

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/07(金) 11:31:58.48 ID:J4bEVPJx0.net
不合格なのに取得見込み…?

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 11:33:21.58 ID:Laww3k5q0.net
電検三種の受験勉強初心者の人は、計算途中の各数値に、もれなく(単位の無い係数などは除く)単位記号を書いて計算した方が実力が付くと思います
★★★ 電気工学において単位記号は適当に決められているわけではない!ちゃんと意味がある! ★★★

例えば
「Ωm」は、抵抗体の抵抗率を表す単位記号であり、抵抗値Rは、抵抗体の長さ(m)に比例することを単位記号「Ωm」は表しているのです
「V/m」は、電場(=電界)の大きさ(強さ?)を表す単位記号であり、電場の大きさEは、距離(m)に反比例することを表しているのです

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/07(金) 11:37:39.56 ID:b1oDWs320.net
今日からやっと法規の勉強に入る。
他の3科目は、機械と電力は自信あるが、理論はちょっとまだ自信ないな。

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/07(金) 11:50:24.30 ID:hiG56luL0.net
昨日は何度も同じ質問してたのに今日はやけに偉そうに
>>590みたく講釈垂れ流してるのに段々トーンダウンして
>>592「いいのでは?」

散々長々と何を問うているか、受験生の心得、単位とは〜!と全く関係ない講釈をダラダラと書いた後は

>>593「思うのですが…」


オラァビックリしちまっただ

605 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-Yqc/):2017/07/07(金) 11:55:17.16 ID:x5RsdMVIr.net
2科目合格で取得見込みというテク

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/07(金) 11:58:08.03 ID:hiG56luL0.net
ねえねえ
>>602さんは
>>588に答えてよ?きみって自筆の計算式とか画像よく載せてるよね。
このサイトの「受験します」さんの√の書き方とか凄い似てるし、何より質問の内容がきみの過去の質問と似かよってるんだよね。
つまりマルチポスト

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 12:02:52.27 ID:Laww3k5q0.net
>>606
>66は私ではありませんよ!
>542 >584は確かに私ですが、、、

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 12:04:25.95 ID:Laww3k5q0.net
また私を呼びたいときは笛を吹いてね
ピロピロッピー

609 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-vDzp):2017/07/07(金) 12:13:00.13 ID:xVmCvCO7a.net
誰も吹いてないのに出てくんな

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/07(金) 12:18:23.38 ID:Laww3k5q0.net
つ[座布団一枚]

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/07(金) 12:26:00.48 ID:Kfk0NYzO0.net
法規や電力の難し目の計算問題出来ねえ

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/07(金) 12:40:01.19 ID:b1oDWs320.net
学生時代、俺は就職の時、履歴書に受験もしてない状態で、取得見込みって
書いたよw
採用されて、その後、2科目合格した。
その後、会社辞めたんだけどね。

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/07(金) 13:08:29.55 ID:J4bEVPJx0.net
自分も履歴書に電験2種取得見込みって書こうかな
まだ受験したこともないけどいつか取得したい気持ちはあるから

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/07(金) 14:55:15.76 ID:XnYZ281E0.net
今日は飯田圭織伝説のバスツアー事件から10周年なんだよ

615 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8b-f9fJ):2017/07/07(金) 14:58:14.65 ID:Sn8+yFwGM.net
ウインナー1本

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff8-QPZk):2017/07/07(金) 16:11:35.12 ID:ENb8SuKz0.net
H27で取れなかった奴は諦めた方がいい

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/07(金) 16:40:01.86 ID:Z2ZOOhax0.net
機械で8割安定するにはどうすればいいですか

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/07(金) 16:44:07.02 ID:Z2ZOOhax0.net
苦手分野を消す そうですね

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/07(金) 18:29:37.86 ID:UEy1JXjX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=r4Y0eKGdWdQ

こういうの見てる人いる?

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/07(金) 19:54:17.82 ID:b1oDWs320.net
>>619
私は分からない問題や、別解がないか調べたい場合は見てます。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f721-Razr):2017/07/07(金) 20:01:19.16 ID:AUQFAj9B0.net
嘘つきを採用する会社なんぞ ろくなところじゃねぇ

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/07(金) 20:03:07.17 ID:XnYZ281E0.net
いつも見ているぞ

623 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 17f8-tcp/):2017/07/07(金) 20:16:26.94 ID:7MisY+Ka0.net
試験日まであと57日!
「明日から本気出す!」を、あと57回言えば試験当日です。

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d771-rvkC):2017/07/07(金) 20:27:16.23 ID:V4T6IB5m0.net
不動先生の過去問するお。

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/07(金) 21:48:41.84 ID:b1oDWs320.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h18/kikai/h18k_no15.htm

質問です。
平成18年 機械 問題15

これの(2)の問題で、効率を求めよという問題があります。
出力/(出力+損失)×100の計算で求めるのが正しいようですが、
私は出力/入力×100の計算をしたら、間違いました。
出力は、100kW。
入力をEI=243×458 を使って計算したら、答えと合いません。
なぜでしょうか?

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/07(金) 21:54:10.83 ID:ZM3M3Wde0.net
ビル管試験を受けたことがある人ならわかると思うが
機械の穴埋め問題(特に照明、電熱、電動機応用)は
ビル管の空調の科目に出る穴埋め問題に似たり寄ったりのような気がする

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/07(金) 22:12:36.89 ID:XnYZ281E0.net
浴衣着て勉強してるの?

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/07(金) 22:32:26.97 ID:aVo1g8b80.net
>>625
それは単純に奇怪損を勘定に入れて無いからでしょ。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/07(金) 22:33:06.54 ID:NYpk4+5h0.net
テブナンの等価回路について質問です
図のようなブリッヂ回路で抵抗3についてテブナンの等価回路を用いて電流を計算しました
これを用いてテブナンの等価回路から各部の抵抗を流れる電流を求めることは不可能でしょうか?

というのも抵抗3を流れる電流を1・4で分流させると回路方程式を立てて計算した結果とは異なってしまいます

配電線を流れる地絡電流からDGRに入力される分を計算する場合は等価回路から計算できるのに対して
どのような違いがあるのでしょうか


630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/07(金) 22:41:06.60 ID:aVo1g8b80.net
質問の意味も不明だが、
左の回路と右の回路は全く違う。全く違う回路をどうしたいの大?

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/07(金) 22:51:10.62 ID:NYpk4+5h0.net
配電線の一線地絡が生じたときのDGRへの入力電流を求めるとき
テブナンの定理を利用して地絡電流を求めたのち
テブナンの等価回路から地絡電流の分流という形でDGRへの入力電流を求めることができますが
先程描いた絵の左の回路で抵抗3を流れる電流の分流で抵抗1・4を流れる電流を求めることができないのはなぜ?
という質問です
説明が下手で申し訳ないです

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/07(金) 23:04:25.60 ID:aVo1g8b80.net
>>631
>先程描いた絵の左の回路で抵抗3を流れる電流の分流で抵抗1・4を流れる電流を求める
>ことができないのはなぜ?

左の図でブリッジが平衡していた場合、R3には電流が流れない。
しかし抵抗R1R4には電流は流れている。
つまり抵抗R1R4にいかに大電流が流れようとR3にはまったく電流が流れないことがある。
という事なのだが、理解できたかな?

抵抗R1R4に流れる電流を測りたかったら、抵抗R1R4に直列に変流器を入れるんだろうな。

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/07(金) 23:06:41.09 ID:NYpk4+5h0.net
>>632
後出しですみませんがブリッジは平衡していないためR3には電流が流れています

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/07(金) 23:20:37.04 ID:aVo1g8b80.net
だから、R3に流れる電流はR1R2R4R5に依存するんです。
R1R2R4R5の大きさにより変わるんです。
R1R2R4R5は固定値なんですか?
固定値だったらそんな面倒なことしなくても良いでしょ。

判んないかなあ、
判んないんだろうな。

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-L5XL):2017/07/07(金) 23:22:19.84 ID:MoLKFJSG0.net
みんな法規の数字どうやって覚えてんだ?
暗記苦手だから困ってる。あと法規だけなのに

636 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/07(金) 23:23:06.55 ID:99f+RB2ir.net
覚えも覚えなくても運ゲー

637 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-q7Y2):2017/07/07(金) 23:24:55.07 ID:bhDCaCiWd.net
今年理論、法規組いる?過去問15年完璧にすれば大丈夫かな…ダイオード、オペアンプ、増幅とかの電子関係は捨ててる

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/07(金) 23:27:09.22 ID:aVo1g8b80.net
電流を測りたいんだったら、電流計(R3)をその回路に直列に入れます。
左の図のような変な入れ方(R3)はしません。

根本的に変な考えです。
ところでどこがテブナンなのですか?

639 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-EwZN):2017/07/07(金) 23:30:02.37 ID:QDM3vXgOM.net
>>637
15年やるくらい本腰入れるならその辺捨てるの勿体ない
適当に電子回路の入門書でも読んで基本的なのは解けるようにするべし、と俺は思う

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/07(金) 23:37:48.11 ID:b1oDWs320.net
>>628
詳しく教えていただけると嬉しいです。
出力/(出力+損失) ×100 =Pn/Pn+損失で正解になるし、
(入力-損失)/入力 ×100 =EI-損失/EI ×100 でも正解になります。

でも、出力/入力 ×100 = P/EI ×100
だと、なぜか間違いになります。

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c5-zXdO):2017/07/07(金) 23:38:19.54 ID:e1lazyee0.net
>>635
俺は作った問題をスマホのアプリに入れて覚えている。
スマホに入れていると、ちょっとした空き時間などを無駄にせず勉強できる。

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/07(金) 23:49:37.86 ID:NYpk4+5h0.net
>>634
R12345は固定値ですが、そんな面倒くさいことしなくていいという言葉の意味がわかりません
申し訳ございません

>>638
自分が認識しているテブナンの定理は
ある部分に流れる電流Iを求めるとき
その部分の素子を除去した二点間の電位差をEoとし
二点間から見た回路のインピーダンスをrとしたとき
除去したインピーダンスRを用いて
I=Eo/R+r
で求まるというものです
上に描いた図はこれに基づいて描いたもので、R3を流れる電流を求める回路図としては間違っていないと思います

643 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-I5Hj):2017/07/07(金) 23:54:48.85 ID:e0qZgMETd.net
やる気がでない

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9749-zXdO):2017/07/07(金) 23:56:09.42 ID:bwoCKbCh0.net
明日から頑張る!

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 00:00:27.96 ID:w1CizlMv0.net
うんこが出ない

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 176c-xUKM):2017/07/08(土) 00:02:08.05 ID:szcU5SfE0.net
>>635
自分も法規だけなんで、完全マスターを隅々まで+電技解釈の頻出のところ辞書的に。

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 00:03:48.81 ID:w1CizlMv0.net
明日からふん張る!

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/08(土) 00:04:50.70 ID:s3Sxzron0.net
>>640
>(入力-損失)/入力 ×100 =EI-損失/EI ×100 でも正解になります。

右辺が間違いですね。効率というと普通は
出力/入力:実測効率
出力/(出力+損失):規約効率、発電機の場合
(入力-損失)/入力:規約効率、電動機の場合
多分どれも同じような数字が出てきます。完全に同じではありません。

EI-損失/EI ×100 は
(出力-損失)/出力
に相当しますので、効率には当てはまりません。間違いですね。

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/08(土) 00:13:59.95 ID:s3Sxzron0.net
>>642
>上に描いた図はこれに基づいて描いたもので、R3を流れる電流を求める回路図
>としては間違っていないと思います

大間違いだと思います。北海道へ行くつもりがリオデジャネイロに着いちゃった
てな感じがします。

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-k09u):2017/07/08(土) 00:29:38.04 ID:eAZFso4c0.net
>>649
そのレスの北海道がリオデジャネイロのくだりがよくわかりませんが
要は全く違う答えになるという意味でよろしいですか?
たまたま答えが合ってるだけといいたいのですか?

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/08(土) 00:44:42.53 ID:xHng4IwD0.net
>>640
入力 = E*Ia + 機械損  にしないと計算合わない。

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 00:50:55.50 ID:a9ZtwK6v0.net
>>648
入力は、発電機本体が発電した電力で、
出力は、端子から外に出ていく電力と
思っていたのですが、もしかして逆ですか?

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/08(土) 00:58:13.32 ID:xHng4IwD0.net
その理屈で言うなら

機械損って、本来軸摩擦の損失やらを指すから、誘導起電力発生の時点で
既に損失としてバイバイだな。

そもそもが、キミが入力として用いた、EとIaはどこから弾き出した数字だ?
EとIaをかけたのを、そのまま大元の入力としてしまったら、回路上のどこで機械損を算出するのだ?

電動機だったら、E*Ia が単純な出力になり、そこからさらに機械損さっぴく形で
計算的にわかりやすいがな。

654 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-q7Y2):2017/07/08(土) 01:07:48.69 ID:i/YoIRPwd.net
>>625この人いつも質問してる
>>541と同一人物だけどさ

電験三種の機械、平成18年問題15について
- Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12176371677

この質問者でしょ?内容同じだし
でその質問者の他の質問?なんだけど…

マンコと掛けまして、高い指輪と解きます。その心は? - Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11166932431

やばない?

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/08(土) 01:13:02.50 ID:eAZFso4c0.net
>>649
もしかしてあなた適当なことを言っていませんか?
思えば>>632でも何故か平衡ブリッヂの話をしだしているし
>>634から、あなたは私が各所抵抗を流れる電流を求めたいと勘違いしているように思います
私が分かり易く質問を出来なかった落ち度も十二分にありますが
あなたにも人を下に見ることができるほどの能力はありませんよ

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/08(土) 01:13:12.17 ID:xHng4IwD0.net
3種スレって3タイプくらいの基地外が常駐してる感じだなw

1.1種の話題・問題を振ったり、やたら長時間書き込んで持論の説教を展開する、推定高齢ニート?
2.新卒社会、〇〇じゃ資格とっても意味ない 等独自の正義をやたら他人に強要する自称職業訓練君?
3.極度の教えて君。質問レス+お礼くらいで終わるならともかく、大抵しつこく聞き直したりな愉快犯?

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 01:13:18.56 ID:a9ZtwK6v0.net
>>653
http://i.imgur.com/P4eiGeh.jpg

このように考えたのですが、どのあたりが間違っているでしょうか?

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/08(土) 01:19:17.99 ID:xHng4IwD0.net
後は自分で考えて


真の入力−−−−−→(G) 誘導起電力 E*Ia
         ↓      
        機械損    

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 01:27:12.55 ID:a9ZtwK6v0.net
>>658
入力=EIa+機械損 ということでしたか。

私は、入力=EIa と考えていたところが間違っていたわけですね。

ありがとうございます。

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 01:37:46.24 ID:a9ZtwK6v0.net
分かった!
例えるなら、発電機を回してるオッサンがいて、そのオッサンが入力。
オッサンのエネルギーから、機械損が引かれて、EIaになり、
そこからRfやRaでさらに引かれて、最終的に端子に出ていくのが
出力ってことですね!


イメージ図
http://i.imgur.com/VHyRXXD.jpg

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 01:39:47.65 ID:a9ZtwK6v0.net
発電機が発電した電力そのものが入力と勘違いしていたわけか。
外で回してる奴が、入力ってことか。
ここに今までずっと引っかかってた・・・

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 01:48:53.09 ID:a9ZtwK6v0.net
あと、機械損の意味をそもそも分かっていなかったのが原因でした。
発電する以前に、摩擦とかで発電機を回しづらくなった量を機械損というわけですね。

発電した後に機械損があると考えていたから計算がおかしくなった。

663 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-q7Y2):2017/07/08(土) 02:44:40.51 ID:i/YoIRPwd.net
>>662
そんな報告どうでもいいよ
きみ>>654だろ?

電験三種の機械、平成18年問題15について
定格出力100[kW]、定格電圧220[V]の直流分巻発電機がある。この発電機の電機子巻線の抵抗は0.05[Ω… - Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12176371677


これ。質問内容も時間も全く同じなんだが?
マンコと掛けまして、高い指輪と解きます。その心は? - Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11166932431

これは解決したのか?他にも気持ち悪い質問がたくさんあるが

664 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-q7Y2):2017/07/08(土) 02:47:00.03 ID:i/YoIRPwd.net
あ、質問削除したら答え合わせだからな?w

moviemaniacjapanさん

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/08(土) 03:05:40.48 ID:4Hn7Oqqj0.net
法規って過去問10年とやさしくで大丈夫だろうか
心配になってきた

666 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-q7Y2):2017/07/08(土) 05:31:09.52 ID:kvF71bqod.net
>>665
無理でしょJK…

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9749-hKQV):2017/07/08(土) 05:42:22.95 ID:sktkNkZl0.net
理論と法規は過去問だけじゃギリギリだと思うわw

668 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/08(土) 05:44:07.11 ID:JArCMbDyr.net
いや無理だろ

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f1b-m5Ug):2017/07/08(土) 05:47:57.83 ID:aGPSpLyv0.net
>>655
俺は貴方が思ってる疑問の意味わかるよ。

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/08(土) 07:14:27.03 ID:s8BZxHcI0.net
理論はクソ問題の割合が高いけど基本を押さえとけば解ける問題だけで
60は行くとおもうがなw

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/08(土) 08:55:55.43 ID:s3Sxzron0.net
H24一種二次電力管理問3を(解答だけでいいよ)見てくれ。
問題:http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/155/file_nm01/F2%28D%29.PDF
解答:http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/155/file_nm03/2012_1_2.pdf

普通テブナンの等価回路と言ったら、
電源+インピーダンス1組
にするものなのなのだが、知らなかった?
それに肝心の等価電源の電圧が書いてない。
等価電源の電圧は元の電圧とは違うよ。
これも知らなかった?

それにテブナンは複雑な内部回路を持つブラックボックスを
電源1個+インピーダンス一個にして、
端子から流れ出す電流を簡単に計算する手法なのだが、

それを逆に、外部に流れだす電流から内部の複雑な回路の電流を割り出そう
というのは本末転倒、テブナンの主旨を判っていない
と思うのだが?

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/08(土) 09:00:56.82 ID:s3Sxzron0.net
しかも計算が合わないって言うんだから、
何をやってんだか。

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa8-LLVX):2017/07/08(土) 09:04:17.54 ID:xPuALBon0.net
質問スレあった方がいいだろ
じゃないと長文で埋め尽くされて読みにくい

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/08(土) 09:11:43.28 ID:xHng4IwD0.net
大体暴れてんのか>>656で書いた3匹だからな〜。
偉ぶりたいのと構ってもらいたいのと、理由は違うだろうが
結局人がいるところにやってきて荒らしまわるよ。

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/08(土) 09:26:31.50 ID:pMZ9zgUZ0.net
>>671
は解説したいと言うよりも一種アピールが目当てだからな!
つべこべ言わず出ていけっていってんだよ!

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-n4Bn):2017/07/08(土) 09:46:53.94 ID:s3Sxzron0.net
そう言えば、以前、自分で解いた問題の答えが正答と合わなかったら、
この問題間違っていません?とか、
この解答間違っていません?とか、
十分の無能を棚に上げて、問題のせいにしてるやつがいたなあ。

また出てきたか。
身の程知らずのこの若者が!いや馬鹿者が!

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc2-KuRC):2017/07/08(土) 09:59:09.56 ID:EQi6u3VK0.net
>>676
センターの問題でも、間違い探しの選択肢とか穴埋めとかはたまに「?」ってのがあるよね。
その昔では発電機の自己励磁の防止対策にはAVRが有効とか
最近もあったのは配電変電所の二次側巻き線は△が多いとか

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/08(土) 10:01:14.80 ID:pMZ9zgUZ0.net
>>676
だから一種スレ行けや
お前まさか毎回同一人物に言われてると思ってんのか?
大した説明もせずにぐだぐだこんなことも分かんないの?とバカにした挙げ句1種や2種から解説持ってくる。
なんじゃそら

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/08(土) 10:03:20.10 ID:eAZFso4c0.net
>>671 う〜んやっぱりずれてます
等価電源がもともとの電源と違うという件については>>642で示していますし
やはりあなたはR3含めて各所の電流を求めたいと私が思っていると考えているようです
ただ電源+インピーダンス一個にするものがテブナンの等価回路というお話をいただけたので
こんどはこちらの問題を見ていただけませんか
H28電験二種二次電力管理4
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/227/file_nm01/S2-D.PDF(問題)
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/227/file_nm03/2016_2_2.pdf(回答)

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 10:39:50.57 ID:qU/wVzLY0.net
頑張りすぎてまた精神をやっちまった
デパスもらってきた
これであと2か月戦える
止まるわけにはいかない

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/08(土) 10:49:53.56 ID:4Hn7Oqqj0.net
>>666
>>667
>>668
やっぱり無理なのかよ!
じゃあみんな+電技の読込とか完マスとかやってるのか?

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/08(土) 10:58:59.52 ID:8DkI52jD0.net
>>681
法規はみんな祈祷師にお願いするんです

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f720-XsEe):2017/07/08(土) 11:04:52.74 ID:t0jdW1/w0.net
10年前の法規を取りこぼす青学首席w

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/08(土) 11:11:14.89 ID:8DkI52jD0.net
青森電子学院

685 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-AoMt):2017/07/08(土) 11:18:50.33 ID:mTwlUbLtM.net
同期機のベクトル作図が難しすぎる。EとVどっちを基準にするか悩む

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/08(土) 11:25:33.24 ID:8DkI52jD0.net
E〜〜〜イイ〜〜〜〜〜〜っ

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe6-f7iQ):2017/07/08(土) 11:33:16.42 ID:WZghumsQ0.net
やさしく学ぶシリーズいいじゃん。
癒し系の表紙に何度癒されたことか。
『やさしく』をある程度理解して、『過去問10年分』、『予想問題』をやりこめば合格できるよ。
3年前、この時期に過去問やりまくってたな。
過去問やると打たれ強くなる。
最初は「くそっ、あんな勉強したのに全然わかんねー」だったのが、「分からんけど、これちゃうかな」という
ある意味開き直れるようになる。

688 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-L5XL):2017/07/08(土) 11:34:38.07 ID:TSHVPi+/M.net
>>681
法規は、ある意味電験3種のラスボス的存在です。
電技の内容を確実にマスターし、かつ応用力の確保も必須ですから、早い時期から地道な取り組みが必要です。

ただこのスレには、法規を2ヶ月前後で修得できてそうな猛者もおられる様です。そういった方にアドバイスを伺うのも良いと思います。

例えば「Mr.1%」と呼ばれている方がいます。
その方は文系大卒でありながら、今年の一発合格を目指し奮闘されている様です。そして、確かな手応えを感じている模様です。

礼を尽くして相談すれば、役に立つ助言を頂けると思います。

あと2ヶ月、頑張って下さい。

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/08(土) 11:43:13.79 ID:4Hn7Oqqj0.net
>>682
運ゲーかよ。。

>>688
もっと簡単なのかと思ってた。。

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/08(土) 11:47:54.23 ID:tTT0Xnse0.net
今日もくそ暑いけど、がんばって勉強中
今年、かならず受かるんだとの思いを持って

691 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/08(土) 12:39:08.99 ID:alczihHCd.net
>>688
大魔★村なら...
全ステージクリア→全ボスの後、
強制的にリスタートされて
再び全ステージクリア→全ボス→ルシファーか。(汗)

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/08(土) 13:07:13.63 ID:m8urnkO40.net
皆さん勉強はかどってますか?皆さんは勉強の効率を上げるためにどんな工夫をしていますか?
もしよろしければ教えてください

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/08(土) 13:21:48.60 ID:s8BZxHcI0.net
完全休養の日を設けるw

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 13:29:14.63 ID:qU/wVzLY0.net
精神やられながらやってる俺ぐらい自分で自分を追い込んでる奴は居ないだろうな

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 13:37:23.98 ID:CK4trFho0.net
頑張りすぎてパニック障害の発作出たら死にそうになるから時間決めてやらないと
恐怖感で何もできなくなる
息抜きは絶対しないと3日くらい勉強しかしてなかったら死にかけた
夜8時以降は絶対に勉強やらない

ずっと勉強できる奴は恵まれてると思えよ

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/08(土) 14:08:11.31 ID:m8urnkO40.net
そうですね最高のパフォーマンスを得ようとするなら、適度な息抜きが必要です。
根を詰めすぎると効率が下がり最高のパフォーマンスを得ることが難しくなります
仕事も同じです。少しぐらい席を外して個人スマホで2chに書き込むぐらいの息抜きは必要です
ねっ!>>429さん!

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 14:12:54.34 ID:8DkI52jD0.net
パニック障害持ちに
電気触らせるの怖いから
絶対 落ちて欲しい
パン パン 

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 14:15:21.85 ID:w1CizlMv0.net
精神病の人は電気主任技術者になれないんだよ

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 14:20:13.10 ID:8DkI52jD0.net
精神やられるほど勉強しないと受からない時点で ジ・エンド

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 14:29:05.42 ID:CK4trFho0.net
そもそも電気主任技術者はアスペだろw

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/08(土) 14:30:09.52 ID:eAZFso4c0.net
>>671 どうしました?
自分の「普通」と違うテブナンの等価回路を見て自信を打ち砕かれましたか?
人を馬鹿にしようと思って三種スレにきて偉そうにしてたのに
三種スレで新しいこと・わからないことを露呈してしまって恥ずかしいのはわかりますが
あなたが自信を取り戻すには私の疑問に答えるしかなくなりましたよ
>>679に載せた問題ではテブナンの等価回路を利用して地絡点電流の分流によってZCT入力電流を求められるのに対し
>>629で載せた回路ではテブナンの等価回路を利用してR3を流れる電流の分流によってR1245を流れる電流を
求められないのはなぜ?

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/08(土) 14:32:10.09 ID:DlTcNJVZ0.net
アスペは電気主任技術者になれない法律を作ったら電気主任技術者の人数が激減しそう
数少ないアスペの適職を奪うな!

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 14:33:41.43 ID:CK4trFho0.net
まーたキチガイが実務経験で取れる2種の問題を貼って勉強してるアピールしてんのかw
そんなオツムだから浪人してるんだと分かれw

俺は新卒で入ったところを辞めたからこの資格がいるのにこいつは一体何の仕事をするつもりなんだ?w
勉強することが目的なら大学いけよw

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 14:35:07.21 ID:CK4trFho0.net
2種や1種の資格取って受ける予定の求人見せてくれよw

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/08(土) 15:03:28.66 ID:DlTcNJVZ0.net
>>5のテンプレにこれも追加しといてくれ

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験に合格する

706 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-L5XL):2017/07/08(土) 15:58:25.20 ID:TSHVPi+/M.net
>>700
つまりお前の目標はアスペになる事だな。
自分がバカにしてる立場に自らなろうとするんだから、流石はキチガイ。

あれ?お前Mr.1%?まさかね。

707 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/08(土) 16:00:34.18 ID:alczihHCd.net
>>692
机に受験番号を書いた紙・腕時計・電卓・ペンなどを並べる。

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/08(土) 16:01:08.41 ID:ZQJceO3I0.net
うるさいうるさいうるさい!外がうるさい!

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 16:01:11.34 ID:8DkI52jD0.net
>>704 パニック障害でも雇ってくれそうな求人キボンヌ

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 16:07:55.19 ID:a9ZtwK6v0.net
私は日曜日は勉強も休むと決めております。
今日は、6時間勉強しました。
疲れたよ。

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/08(土) 16:15:17.84 ID:ZQJceO3I0.net
草刈機と犬が騒音過ぎる。。

712 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-q7Y2):2017/07/08(土) 16:16:50.95 ID:itJFCxjSd.net
>>710
そんな個人的なきみの報告はどうでもいいので・・

これ>>663に答えてもらえませんか?

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 16:22:02.46 ID:CK4trFho0.net
>>709
100パーセントのパワーでやるとなるだけで普段は別に普通だけどな
新卒で入ったところは給料はいいけど割といろいろやらされるからしばらく休職したのちに迷惑かかるから依願退職した

今度行くところは俺も気を付けてるし話してあるから平気なんだなこれが

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/08(土) 16:31:25.69 ID:z3d2b10S0.net
>>713
施設かぁwwwwwwwwwwww

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/08(土) 16:37:06.67 ID:z3d2b10S0.net
>>713
お前の100%が
普通の人間の10%ぐらいという事をはやく理解しなければならない

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 16:40:02.66 ID:CK4trFho0.net
職歴が汚れない内にさっさと転職だわ
無理した分わりと金も貯まったし

お前らもさっさと働いた方がいいぞ
勉強がしたいなら大学受験からやり直せ

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/08(土) 16:45:04.89 ID:s8BZxHcI0.net
資格取るために仕方無しに勉強してるだけであって
大学はいりたいわけじゃないんだがw

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 16:47:52.14 ID:w1CizlMv0.net
魂のステージが低い人は電気主任技術者になれないんだよ

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 16:49:00.13 ID:CK4trFho0.net
資格取るのが目的の奴って


働かないのか?

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/08(土) 16:50:15.54 ID:s8BZxHcI0.net
なんで働いてないと思った?w

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 16:55:05.33 ID:8DkI52jD0.net
>>719 ゴルフでシングル目指すのと同じ

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 16:58:47.49 ID:CK4trFho0.net
働いてる奴でこの資格が必要 → そもそも社員研修で大掛かりにやるから落ちる奴は稀
働いてて全く関係のない資格を独学で → 全くの無駄 仕事覚えろ 転職準備だと勘ぐられて上司の評価もかなり落ちて出世から遠のく

723 :タイガーの人生、谷ばかり! (ワッチョイ fff0-UaRN):2017/07/08(土) 17:00:36.76 ID:g5T3jvt+0.net
試験日まであと56日!
「明日から本気出す!」を、あと56回言えば試験当日です。と面白くないにいつまでもしつこいこのクダリをあと56回するのが板主ワッチョイですw

久々に来たがワッチョイどころか、何だオマイラのこの糞スレのザマはっ!!

残り2ヶ月なのに悔しくないのかっ!
今からオマイラ一人一人電話帳の角で殴る!

歯をくいしばって千ンコを握りしめろっ!

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/08(土) 17:02:46.69 ID:s8BZxHcI0.net
それはお前の考えでしょ?
お前は視野が狭い、自分の考えが全てだとおもっとるやろ
もうちょっと外にも目を向けてみろw

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 17:03:48.61 ID:8DkI52jD0.net
>>722 思考が短絡的で池沼丸出し

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/08(土) 17:05:36.20 ID:CK4trFho0.net
くだらん
無職の相手して気分転換してもしょうがないな
休憩中はもっと有意義に楽しもうっと
あと少し勉強やろ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5798-8cuI):2017/07/08(土) 17:12:43.33 ID:13V/lLeo0.net
てす

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 17:21:53.34 ID:w1CizlMv0.net
く、悔しいですっ><
ちんこから涙が止まりません!

729 :タイガーの人生、谷ばかり! (ワッチョイ fff0-UaRN):2017/07/08(土) 17:40:00.39 ID:g5T3jvt+0.net
>>728
いいかよく覚えてろ!
いまオマエラの千ンコから流した涙など拭けば消える

だがな!その千ンコから流した涙は本気汁だってことを絶対に忘れるなよ

今からグランドに出て勉強だっ!

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 17:45:53.85 ID:w1CizlMv0.net
オナニーして寝るから
起こさないでくれ

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/08(土) 17:57:52.40 ID:s8BZxHcI0.net
永遠に起きないでくれw

732 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 17f8-tcp/):2017/07/08(土) 18:07:24.40 ID:4OEGVXx10.net
試験日まであと56日!
「明日から本気出す!」を、あと56回言えば試験当日です。

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/08(土) 18:08:40.89 ID:pMZ9zgUZ0.net
>>722
あ〜、だから必死に資格勉強より仕事覚えろとか意味不明なこと言ってたのか。
普通の人は仕事覚えるのは当然のことだからな。お前みたいに仕事覚えることが100%じゃないし、更にパニックにもならない。
そこを理解した方がいいぞ

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/08(土) 18:19:00.85 ID:a9ZtwK6v0.net
ここは、コキコキおじさんばかりだな。

735 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/08(土) 18:49:35.88 ID:JArCMbDyr.net
はぁ緊張してきた
予想問題だと合格出来そうだが

736 :タイガーの人生、谷ばかり! (ワッチョイ fff0-UaRN):2017/07/08(土) 18:49:43.05 ID:g5T3jvt+0.net
昔はシコシコ兄さんと呼ばれて早20年!

737 :タイガーの人生、谷ばかり! (ワッチョイ fff0-UaRN):2017/07/08(土) 18:53:42.24 ID:g5T3jvt+0.net
>>735
いいか、本番は高級ヘルスで裏筋舐められる前に「お邪魔しまーす」と耳元で囁かれるより緊張するぜっ!

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-q7Y2):2017/07/08(土) 19:46:48.53 ID:0CLRvFCP0.net
マジで不動先生の直前講義行く人いないの!?夜みんなで飲みながら電験談義しようよ
モチベーション上がると思うんだけどな〜

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 19:59:51.49 ID:8DkI52jD0.net
>>738 友達いないのかよ キモイぞ

モチベーションより


マスターベーションだろ

お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

740 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/08(土) 20:11:49.97 ID:JArCMbDyr.net
不動神のいつあんの

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/08(土) 20:31:13.69 ID:tTT0Xnse0.net
なんか夜になってようやく涼しくなってきたな
昼間より勉強がはかどるよ

742 :タイガーの人生、谷ばかり! (ワッチョイ fff0-UaRN):2017/07/08(土) 20:44:53.36 ID:g5T3jvt+0.net
照れずにマスべがはかどると言えよ

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/08(土) 21:06:44.42 ID:tTT0Xnse0.net
久々に戻っても、やっぱり下らないことしか言えないな

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/08(土) 21:07:05.08 ID:8DkI52jD0.net
みんなすごく勉強してるのね

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/08(土) 21:09:20.18 ID:w1CizlMv0.net
おじさんだれ?

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/08(土) 21:30:32.18 ID:ZQJceO3I0.net
なんだこのスレ

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-1B52):2017/07/08(土) 21:31:44.66 ID:aMxRz4O20.net
この速さなら言える!
電力過去問2周目でも55点あたり!
所見の問題なら確実に落ちる!

748 :タイガーの人生、谷ばかり! (ワッチョイ fff0-UaRN):2017/07/08(土) 21:31:49.21 ID:g5T3jvt+0.net
エネ験難しいお…( ; ; )

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/08(土) 21:43:34.18 ID:pMZ9zgUZ0.net
谷タイガーもエネ菅やってるんだっけね。
機械と法規だけだからエネ菅の科目3と4も取るつもりだわ
そっちは4科目狙うの?

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-iE6t):2017/07/08(土) 21:59:57.02 ID:fU6dsKZf0.net
味わうのは勝利の美酒か
それとも敗北の苦汁か

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1776-L5XL):2017/07/08(土) 22:09:47.33 ID:ackK6KOM0.net
機械の中で一番難しい分野ってどれですか?
機械の最初から勉強してるけど既に難しいです
理論を多少勉強しちゃったけどやっぱりダメかも
なんか挫折しそうというかもう逃げたい
機械で最も取っ付きにくい分野が分かる方いたら教えてください

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17db-LUw5):2017/07/08(土) 22:20:37.49 ID:P/bEB7Fv0.net
>>695
ただの甘えだろお前

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/08(土) 22:28:39.60 ID:ZQJceO3I0.net
誘導機とパワーエレクトロニクスではないでしょうか。苦手です。

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/08(土) 22:53:41.34 ID:pMZ9zgUZ0.net
>>751
機械はパワエレが一番きついんじゃないかな。
四天王は結局キルヒホッフの電圧則と電流則で終わり。
入力と損失と出力の関係を等価回路と式で覚えること。そんだけ。

755 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-2SfM):2017/07/08(土) 22:54:41.84 ID:taA0mdQfK.net
キチガイ谷他に居場所ないのか

受かったならよそ行けや

756 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-nSBM):2017/07/08(土) 23:15:54.11 ID:11iRaUy+d.net
ttp://imgs.link/yBlJwH.png

電気設備に侵入って、これまた厄介なもんが出てきたな

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-X9Xv):2017/07/08(土) 23:22:55.09 ID:o4daIDlu0.net
会社の人がもってるけど
仕事で必要じゃないからほんとに無駄というか勿体ない
新卒で入る会社で全て決まるよね

758 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 17f8-tcp/):2017/07/09(日) 00:01:19.85 ID:1EqCU7qY0.net
>>756
殺虫剤株が高騰している。
アースなら、フマキラーなら、キンチョウなら何とかしてくれる!

電気に吸い寄せられるなら、電気仕掛けで駆除することも可能なはずだ!

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1776-L5XL):2017/07/09(日) 02:15:37.56 ID:eNFi4hxO0.net
共通してパワーエレクトロニクスがキツいみたいですね
試しに過去問と解答を見ても確かにさっぱり理解できませんでした
すいません、ご回答どうもありがとうございました

760 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 02:48:04.64 ID:C0FKECn6p.net
>>749
もちろん4科目制覇で二種も全科目制覇の予定。
もちろん1科目も受かる予定の自信無し

長い人生これぐらいはドンマイ!

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/09(日) 03:12:38.61 ID:S5Vf8YFg0.net
今からおまえをペラペラの申込書の角で殴りゅ!

762 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 03:33:39.14 ID:C0FKECn6p.net
>>761
それは暴力ではない。もし、暴力だと呼ぶ者があれば、出るところへ出てもよい。谷はそう思っていた。

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/09(日) 03:41:06.72 ID:cl3yp9wc0.net
一発狙いだったけど自信無くなってきた
想像以上に難しいね

764 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-hzap):2017/07/09(日) 05:36:46.22 ID:yQLijGt+K.net
最高何年連続受験している人いるんだれろう?


もう受かる気しない(-o-;)

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-4bCP):2017/07/09(日) 06:12:13.69 ID:cRyQ5jl10.net
パワエレでやたら説明が長い問題があって、見ただけでやる気がし失せる問題が
ある。問題文に書いてある公式に数値入れて計算すれば、意味が分からなくても
当たるのだが。

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-vDzp):2017/07/09(日) 07:08:41.26 ID:wzuVc2ie0.net
>>765
パワエレのそういうしょーもない問題が鬱陶しいよなぁ。
>>760
まさにやる気だけの男ってわけだな!

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9749-hKQV):2017/07/09(日) 08:43:34.90 ID:qHtEGEAe0.net
3種のパワエレってそれほど難しくなくね?
俺は自動制御の方が苦手やわw

768 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 17f8-tcp/):2017/07/09(日) 10:18:00.60 ID:1EqCU7qY0.net
まあ、基礎知識によっていろいろだな。

おいらは弱電専攻だから、パワエレはそんなに苦労しなかった。
むしろ回転機の方が大変だった。

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/09(日) 10:43:18.38 ID:JPplRhII0.net
パワエレが難しく感じるのは
理論の電子回路とか半導体の知識があやふやだからじゃね?
そこを復習してからパワエレの問題を解くと、
少なくともその答えの見当は付きやすくなる

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/09(日) 10:45:36.27 ID:ELrxC9qX0.net
菅エネって、受験料がばか高いよね(受ける予定もないけど)
貧乏人は電験3種のようにスパイラーになれないはず

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d771-AoMt):2017/07/09(日) 10:54:00.28 ID:j91cyXSn0.net
もうBASICやFORTRANみたいな問題って出ないよな?

772 :名無し検定1級さん (JP 0Hfb-+56v):2017/07/09(日) 10:57:38.15 ID:eWNasSVeH.net
谷猫、無理すんなw
勉強が捗らないからって、他所様のスレで
糞垂れるなんてみっともない真似するな
免状が泣くぞw

773 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-2SfM):2017/07/09(日) 11:07:11.27 ID:4mu68BfbK.net
谷キチ 電験三種のスレに戻りたいなら
電験の合格証返納しろ
それからだ

774 :名無し検定1級さん (JP 0Hfb-+56v):2017/07/09(日) 11:11:09.60 ID:eWNasSVeH.net
別に暴れるのはいいけど
たまには電験の質問に答えてやれよ
一応その上の勉強している芸風設定だから
まともにレスすると学習できていないのが暴露されるけどな
あくまでも谷基準では理解できている事になっているから

775 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 11:14:59.84 ID:C0FKECn6p.net
「谷は他人を顧みない合格者よりも、おまいらの方が好きだ。しかし今年のおまいら最低だ!それは電験をなめてるからだ。生きるってことをバカにしている。いま自分がやっていることをひたむきにやらないで、この短い人生でいったい何が出来ると思ってるんだ・・・』

776 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 11:22:34.36 ID:C0FKECn6p.net
「よく考えて見ろ、相手も同じオッサンだ。同じ歳、同じ背丈、頭のハゲ具合だってそう変わらんだろ!」

777 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 11:23:48.35 ID:C0FKECn6p.net
「それが何で免状有り無しの差がつくんだ?お前ら免状無しか、免状無しの人間なのか!いつ何をやるのもいい加減にして、一生免状無しのまんま終わるのか。それでいいのか、お前らそれでも男か!悔しくないのか!!!(大絶叫)』

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/09(日) 12:22:18.72 ID:JPplRhII0.net
そもそもBASICとかFORTRANとか
電気主任技術者と何の関係があって問題を出してるのか
全く意味わからんw

779 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMdf-XAlt):2017/07/09(日) 12:23:03.16 ID:H3/pw7i3M.net
>>778
サービス問題にケチをつけてはいけないんだ

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bffc-rvkC):2017/07/09(日) 12:47:58.61 ID:J4aclBmh0.net
>>429
お前、非番って知ってる?
その非番は公休とセットである場合が多いって知ってる?
それは平日も普通にあることだって知ってる?

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/09(日) 13:07:35.48 ID:8u0azG3Z0.net
電験3種にプログラミングの問題が出題されているということは、情報処理技術は重電と密接な繋がりがあるんだろうな

782 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-EwZN):2017/07/09(日) 13:46:04.03 ID:BQiogkynM.net
>>781
ないあるよ

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f83-1B52):2017/07/09(日) 13:47:12.03 ID:KKL1JSdL0.net
あと2ヶ月弱
勉強辛いです…
余暇が好きだから…

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f763-Razr):2017/07/09(日) 14:04:15.10 ID:1b7LbT6h0.net
>>778
でも、試験には出題されるのだから勉強しなくてはいけないんだよ。

785 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/09(日) 14:09:40.98 ID:GTTEDa/5d.net
*****************************************

本試験日2か月前を切りました...

本年度(または来年度)の受験生以外は、

全て「掲示板荒らし」とみなされますので

ご理解・ご協力をお願いします。

***************************************** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


786 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/09(日) 14:15:15.69 ID:gaSzhGyOr.net
あと2ヶ月とか流石にもうやることねーぞ

787 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/09(日) 14:18:04.73 ID:GTTEDa/5d.net
>>778
もしアレルギー体質なら、
選択問題ですから選ばなきゃいいです。

788 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-L5XL):2017/07/09(日) 15:20:14.51 ID:SW5wigDJd.net
法規辛い
つまんないな

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-1B52):2017/07/09(日) 16:09:51.02 ID:CZkubDKM0.net
過去問するにつれて定格出力・J・Wsあたりがグチャグチャになってきた。

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-TyVU):2017/07/09(日) 16:18:01.69 ID:7TGi1AKz0.net
大学入試試験や他の難関資格の多くは、ある一定の傾向が存在する場合が多いと思う。
しかし、この試験は、毎年の様に各科目の1つか2つが傾向を変えて行く。
つまり、メジャーな参考書・問題集をマスターしたところで対応できない。
もともと半年は勉強しないと理解できない科目にも関わらず。

高専や大学電気科の人は2回か3回で合格できるだけの勉強してきたから、これはこれで良い。
しかし、全く物理・数学に疎遠だった人が夢見るような事は不可能に近い。
諦めた方がいい。暗記で対応できないのは、解ってるよな?
その中間の人は努力次第かな。

基本的な数学・物理が理解できて、それから理論に入れて、
理論の応用である機械が理解できるのか?
電力・法規のB問題が解けるのか?
それを問う試験。

791 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 17f8-tcp/):2017/07/09(日) 16:20:35.31 ID:1EqCU7qY0.net
試験日まであと55日!
「明日から本気出す!」を、あと55回言えば試験当日です。

残り8週間を切りましたね。
全科目2週間ずつ勉強していたら間に合わない、ということです。

792 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-vDzp):2017/07/09(日) 16:48:43.30 ID:v2kAoKrRa.net
>>790
この程度で物理だの数学だの何いってんだ。
数学なんて中学生でも出来るレベル。
物理なんてそんなにややこしい話はしてこないし。
単に真面目に勉強する時間を取れない人が多いってだけだ。

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/09(日) 16:49:32.22 ID:cl3yp9wc0.net
あと2ヶ月何やるべきなんや
四科目受験じゃわ

794 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-vDzp):2017/07/09(日) 16:57:14.93 ID:v2kAoKrRa.net
>>793
+αが欲しければエネ菅。
エネ菅で理論と電力と機械の点数源確保出来るのはありがたいぞ。ちなみに照明・電熱・電気化学辺りは毎年選択問題として出てくるから過去問の少ないこれらのカバーにもなる。
理論は3種の演習量が物を言うから余程余裕ならばエネ菅で+すると良いよ。

795 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-2SfM):2017/07/09(日) 16:58:24.20 ID:4mu68BfbK.net
>>775

スレに関係ない話すんなや池沼

796 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 17:23:42.60 ID:C0FKECn6p.net
ヌキ前の風俗の待合室にいる野郎衆並みの煽り方だなw

だがな!今夜の谷のディナーは大盛ラーメンで決まりだからなっ!

アハ、アハハハハハハっ!

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/09(日) 17:35:51.78 ID:S5Vf8YFg0.net
風の俗のタイガー
チュパ様にチュパチュパしてもらうん?

798 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 17:41:33.80 ID:C0FKECn6p.net
>>797
やめて下さい!
ここは神聖な電験のスレですよ!

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/09(日) 18:16:22.09 ID:cl3yp9wc0.net
>>794
サンガツ
エネ管も良いね
もしくは10〜20年前の過去問とかも良さそうだね
まあでもしばらくは3種の過去10年の過去問をしっかりやろうかな

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/09(日) 18:34:41.22 ID:JPplRhII0.net
最近は電気化学の計算問題が出てないようだな
今年は久しぶりに出そうな気がする

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-jTKI):2017/07/09(日) 20:33:39.05 ID:VSOV2dpM0.net
エネ管とか余程大規模な工場やビルでしか発揮できないだろ。しかも建築、電気の事は一通り分かってないと意味ねーよw
そういう類の資格は取得するには面倒だが取得しても、へー凄いんだ位のレベルで業務上資格手当がつくだけのお飾り資格だよ。
まあ電験も点検しないなら似たようなもんだがw

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/09(日) 20:37:35.19 ID:zW5iHegH0.net
ガスタービン発電の排熱再燃サイクルって排気を燃焼空気にするみたいですが
排気には酸素って含まれてるんですか?
燃料を燃やすときにほとんど消費してしまうんじゃないんですか?

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-jTKI):2017/07/09(日) 20:51:36.45 ID:VSOV2dpM0.net
>>802
よく分からんがエンタルピーの定義がわかってないかもしれんな

804 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 20:54:57.71 ID:C0FKECn6p.net
>>801
エネ験やってるけど問題の中の記号が大杉!
答えを選ぶ選択肢も大杉!
電動力の畑がムズ杉!
お前らオウナニィ市過ぎ!!

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/09(日) 21:05:13.49 ID:zW5iHegH0.net
>>803 お察しの通りエンタルピーの定義は全く理解できてないです
しかしこの疑問はエンタルピーが何かわからないと解決できないものなのですか?
単に排気温度は高いからそれを燃焼用空気とすれば燃焼用空気の温度を高める分のエネルギーの節約になるということだと思いますが

806 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8b-L5XL):2017/07/09(日) 21:06:25.98 ID:XdmwdAb8M.net
>>802
それはコージェネレーションの話?
だったら排気の酸素濃度は関係ない。

ガスタービンの排気を再燃焼するんではなくて、排気の熱で水を沸騰させ、そのエネルギーで、併設した「蒸気」タービン発電機を回す仕組み。

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/09(日) 21:09:11.16 ID:zW5iHegH0.net
>>806 すみません、コンバインドサイクル発電の話です
ガスタービンの排熱を利用する方法が主に2つあって
あなたがいう蒸気サイクルに利用する方法は排熱回収方式です

808 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8b-L5XL):2017/07/09(日) 21:11:07.37 ID:XdmwdAb8M.net
>>802
ごめん、なんか勘違いしてた。
>>806はスルーして下さい。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-jTKI):2017/07/09(日) 21:22:06.67 ID:VSOV2dpM0.net
>>808
本当はよく知ってるくせに知らないふりして回答者に赤っ恥をかかせようみたいな奴が出てくるのも
今時分だなw 振り込め詐欺にあった気分だろw

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/09(日) 21:34:50.52 ID:zW5iHegH0.net
>>809
つまりあなたは俺に適当なことを言って
それに俺からレスを返されて赤っ恥をかいたんですか?
知ってるふりして嘘教えるあなたのほうがよっぽど詐欺師ですね

811 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロレ Spcb-UaRN):2017/07/09(日) 21:35:03.02 ID:C0FKECn6p.net
今日の勉強の代価として大盛ラーメンを喰らうぜっっ!

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-1B52):2017/07/09(日) 21:37:44.28 ID:CZkubDKM0.net
電力に飽きて法規の過去問やったら13問で凄い少なく感じた!
なお点数も31で少なかった・・・。

813 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8b-L5XL):2017/07/09(日) 21:40:04.00 ID:XdmwdAb8M.net
>>809
ん?何を言ってるのかよくわからん。
この件は単に俺の勘違いだと思ったが?
全く別の複合サイクル方式を想定したという。

>>802>>807に矛盾はなくて、>>802をよく読んでれば>>806の回答は起こりえない。

俺の勉強不足を突っ込まれる分には納得できるけど、振り込め詐欺と言われる意味が理解できない。???
そこんとこ説明してよ。

814 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8b-L5XL):2017/07/09(日) 21:59:26.64 ID:XdmwdAb8M.net
>>807
>>806です。

私もよくわかってなかったので、恥ずかしさもあり、ちょっとだけ調べてみました。

だいぶ古い論文ですが、当時のガスタービンでは、排気中の酸素濃度は14〜17%位あったみたいです。(3ページ左側)

ttp://crf.flib.u-fukui.ac.jp/dspace/bitstream/10461/4411/1/KJ00000146755.pdf

最近のガスタービンだとどの位の酸素濃度かわかりませんが、再熱のメリットを見込める位には残ってるのかもしれません。

これ以上は、もっと詳しい人に教えてもらわないと…。

>>809
おう、早く説明しろよ。

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa2-jTKI):2017/07/09(日) 22:00:45.86 ID:FLJoZ+jk0.net
一月に一回くらい過去問やってるけどここ三ヶ月位50点前後から行き詰まってしまった
計算問題なら7,8割稼げるのに文章題とかだと参考書の隅にかかれてるような問題で落としちゃう
独学じゃここまでが限界なのかなあ

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/09(日) 22:07:17.39 ID:zW5iHegH0.net
>>814
なるほど結構(?)残っているものなのですね
助かりました
ありがとうございます

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff8-QPZk):2017/07/09(日) 22:09:20.88 ID:c5DV9yND0.net
毎年1科目合格で4年計画だ!

818 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ 17f8-tcp/):2017/07/09(日) 22:13:21.18 ID:1EqCU7qY0.net
>>817
そうだ!その意気だ!

819 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-L5XL):2017/07/09(日) 22:13:49.57 ID:niFeshQKd.net
>>815
暗記箇所なんて独学で充分だと思うよ
教えてもらったところで結局は覚えるだけ
わざわざ高い金払う必要はほとんどない
さっさと何度も繰り返して頭に定着させれば余裕かも

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-n4Bn):2017/07/09(日) 22:17:29.98 ID:auT69x5M0.net
排気再燃方式ってのは現実に運用されている方式。それなのに
酸素があるんですかって聞くのは酷い愚問。
酸素が無ければ物は燃えないし、排気再燃方式自体が成り立たない。
そうは考えないのかね?調べりゃすぐわかることなのに。

ちなみにH28一種二次の電力管理問1に出題されているな。
通常空気の酸素濃度は21%、残りがほぼ窒素。この数字が提示されないで
燃焼の問題が出されたことがある。硫黄の原子量とか知らないとアウト。

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff81-Wxq/):2017/07/09(日) 22:19:53.64 ID:S0cKaFce0.net
>>800
去年簡単過ぎたせいで
今年の機械は相当難化するだろう
電気化学みたいな生易しい問題よりも
フィードバック制御のゲインやら
C言語やjavaなどのコーディング問題の復活に警戒すべきだな

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-jTKI):2017/07/09(日) 22:21:55.63 ID:VSOV2dpM0.net
>>814
>>おう、早く説明しろよ。こいつ脳障害?自分が分からないのにこの態度。
仮に俺が知ってようが仮に知らなくても関わりたくない人物、自分の部下なら無視するだろう。
仮にうちの会社に来てもそういう態度の奴は辞めさすよう仕向けるからwww
まあ極めたけりゃこんなとこで聞いてるようじゃマヌケにもほどがあるw

823 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/09(日) 22:24:40.43 ID:GTTEDa/5d.net
*****************************************

本試験日の2か月前を切りました...

本年度(または来年度)の受験生以外で、質問者を巧みに装い回答者に赤&青っ恥をかかせ貴重な時間を潰す者は
全て「掲示板荒らし」とみなされます。

ご理解・ご協力をお願いします。

*****************************************

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff8-aBGP):2017/07/09(日) 22:38:23.61 ID:zW5iHegH0.net
>>820 そうですね 確かに酸素があるのかという聞き方はよくなかったです
ただ、素人考えで熱交換器を利用しているという推測があって
(燃焼した)排気には酸素って含まれてるんですか? (含まれていないですよね?)
というような聞き方をしてしまいました
まあ熱交換器を使用するという発想自体がトンチンカンなのかもしれないので
結局愚問にはかわりないですね

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/09(日) 22:43:10.26 ID:TIoTwd8J0.net
イイ感じでギスギスしてきた
住人の9割が不合格だから
殆どの奴が
試験日の夕方には今のような元気はなかろうて
ヤケクソと妄想の書き込みの嵐だろうて
楽しみーーーっ(笑)

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/09(日) 22:47:35.07 ID:8u0azG3Z0.net
科目合格率が高そうなこのスレでさえ5割くらいの人は全滅だろうな

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/09(日) 22:53:58.87 ID:cRyQ5jl10.net
オラ、なんだかワクワクしてきたぞぉ!

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5774-/5Wp):2017/07/09(日) 22:54:17.40 ID:qA4OgGAe0.net
一年目なめてかかって2〜3科目は固いだろと思う→全落ち
次の年から刻みで行くが→ビビりすぎてスパイラー
試験2か月前になる→暑さでペースがガタ落ち、精神的な不安定さ急上昇
これが電験

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-n4Bn):2017/07/09(日) 22:59:37.06 ID:auT69x5M0.net
試験直後は結果が確定しないのでまだ発言が多いが、
結果発表直後は発言するのは合格者(科目含む)のみ。
落ちた人は無言。

阿鼻叫喚と言うが、聞こえるのは喜びの声のみ。
早く喜びの声を発したいものだ。

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/09(日) 23:10:19.66 ID:TIoTwd8J0.net
それなりに勉強して科目合格すらできないようなら
諦めた方がいいかも
でも
養分だから・・・・・・・・・

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c5-zXdO):2017/07/09(日) 23:14:51.93 ID:SWPXlsTX0.net
>>821
> C言語やjavaなどのコーディング問題の復活に警戒すべきだな
こんなの出ないって
時間かけて勉強するものじゃないよ

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/09(日) 23:14:57.88 ID:JPplRhII0.net
太陽光発電システムが、最近の機械の定番になりつつあるような感じだな

833 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/09(日) 23:27:25.32 ID:GTTEDa/5d.net
>>832
太陽光発電は、
例年ですと機械ではなく電力または法規です。

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f83-1B52):2017/07/09(日) 23:39:17.20 ID:KKL1JSdL0.net
>>829
ほんとこれ
しかもこのスレに来てるだけで記念受験組とは全然違うやる気のある連中だからな

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff8-QPZk):2017/07/09(日) 23:41:47.17 ID:c5DV9yND0.net
H27で取れなかったやつはアキラメロン

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff63-m3sh):2017/07/10(月) 00:04:18.77 ID:88nSinix0.net
なんでH27?

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f71d-KuRC):2017/07/10(月) 00:21:11.81 ID:C2EL3mPZ0.net
変圧器や電動機を並列動作させるとか
怖過ぎてできない

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f71d-KuRC):2017/07/10(月) 00:23:23.30 ID:C2EL3mPZ0.net
>>832
風力発電がメインになってみろ
合格者半減するぞ

日本で風力発電がメインにならない理由は
ジャップには扱いが難しいからだ

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9749-hKQV):2017/07/10(月) 01:29:21.63 ID:J5zGqUfM0.net
C言語来て欲しいわぁ、まぁどうせB問題の選択あたりになるだろうけどw

840 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/10(月) 01:46:17.79 ID:+gGqfwtLd.net
>>838
日本列島には世界でも貴重な渡り鳥が繁殖の為、多く飛来します。
風力発電は渡り鳥の殺傷能力が高い為、
世界中の動物愛護団体から反対されてます。

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/10(月) 12:31:12.45 ID:alBC7IM70.net
1週間前に勉強始めた初心者だけど
開始から3日目でテブナン理解して試しに解いてみたH28理論で50点いくって結構凄い事なのか?
合格済みの友達でも初心者で理論50点行くのは難しいって言ってたからちょっと気になった
何か開始一週間で俺が理論50点到達したとか広まって学校で伝説化してるし訳分からん

842 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/10(月) 12:34:44.60 ID:ifa0NcqWr.net
すまんテンプレ化していい?

843 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-L5XL):2017/07/10(月) 12:55:59.90 ID:mZWGXJHfd.net
1週間で合格なら伝説になるな

844 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-NsLO):2017/07/10(月) 13:11:46.62 ID:SHzTPcx4d.net
はい嘘松

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7ba-fRq6):2017/07/10(月) 13:13:47.20 ID:rYwI7k+y0.net
ちゃんと時間測れよ

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa8-LLVX):2017/07/10(月) 13:19:17.14 ID:Zl4H38iG0.net
コピペ改変にも気づかない馬鹿の集まりです

847 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/10(月) 14:21:31.89 ID:+gGqfwtLd.net
>>841
この類いのレスは、
お手上げ君(または釜って君)による妄想による下らない釣りでしょうけど...(笑)

休憩中なのでレスします。

鳳テブナンだけでは、
直流回路(または計測)の一部にしか解けません。
{何故なら単純に内部抵抗ro入れただけのVo=I*(ro+R)のオーム法を変形させただけですから}

・静電気(ファラデー等)
・磁気(アンペア・磁気回路オーム法・レンツ・相互インダクタンス・フレミング左手or右手等)
・直流回路(抵抗値・オーム法・分担電圧or電流・キルヒホッフ・重ねての理・"鳳テブナン"・ミルマン・ハシゴ回路・ブリッジ回路・過度現象等)
・交流回路(ベクトル図・三角関数・瞬時値・単相・三相・高調波による歪み波形等)
・計測(電池・内部抵抗・倍率器・分流器・誤差率・二電力計・三電流圧法等)
・電子回路等(半導体・バイポーラトランジスター・FET・ローレンツ力・オシロスコープ等・オペアンプ・その他多数)
-以下省略-

848 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-NsLO):2017/07/10(月) 15:36:11.87 ID:SHzTPcx4d.net
すげー何分掛けて書いたの!?休憩何分だよw

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/10(月) 15:43:58.14 ID:CZuzVeig0.net
現役の学生なら、運込みで50点行ってもおかしくはないんじゃないかな?

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/10(月) 15:45:01.16 ID:CZuzVeig0.net
ところで、詳しく調べたわけじゃないですが、論説問題は、なんとなくだけど
1番か5番が正解である可能性が高い気がします。
誰か、そういうの調べてないかな?

851 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/10(月) 15:53:04.66 ID:+gGqfwtLd.net
>>850
捨て問題だとしても余りオススメ出来ません。
5択→2or3択→1択にするのがいいでしょう。

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/10(月) 16:45:03.98 ID:qVdZ51SH0.net
まだだ
まだ解くスピードが遅い
もっとだ

もっと早く!

853 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-NsLO):2017/07/10(月) 18:05:23.62 ID:SHzTPcx4d.net
くっさ

854 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-NsLO):2017/07/10(月) 18:06:08.19 ID:SHzTPcx4d.net
キモいセリフで悦に入ってんのか?

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff81-Wxq/):2017/07/10(月) 20:21:56.78 ID:Fzh65eMY0.net
>>839
オレはCよりもObjective-Cが来て欲しい
さすがにBasicは古すぎてもう出てこないだろう

856 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spcb-9wvx):2017/07/10(月) 20:26:07.39 ID:5nlHVxKkp.net
情報とパワエレ分からんから捨てる。
自動制御の方がよっぽど簡単だわ。

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff8-QPZk):2017/07/10(月) 22:17:05.51 ID:y7PWyJ4t0.net
>>836
たしか全科目55で調整された
無勉でうけた科目は別として
あれで抜けられなかったら諦めたほうがよかろう

858 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ bff8-tcp/):2017/07/10(月) 22:35:45.06 ID:BSmHBn4P0.net
試験日まであと54日!
「明日から本気出す!」を、あと54回言えば試験当日です。

1科目1週間で合格ラインに達することが出来るのなら、
試験4週間前から本気出せ!

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-LU+S):2017/07/10(月) 23:05:36.65 ID:U9Ccr8mK0.net
平成25理論問1では電位は誘電体に依存しないって言ってるのに平成24問2は誘電体を挿入すると低下するとか意味わからん

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0c-n4Bn):2017/07/10(月) 23:18:31.39 ID:q3tIxpoI0.net
>814

ボイラで排気ガスの酸素濃度を下げるのは、熱効率を上げるため。
排気ガスの酸素濃度を高くすると吹き込み空気量(何も寄与しない窒素が79%)が増え、
排気ガス量も増えて熱ロスが増える。
燃焼ガスは、ボイラ水管を外部加熱し、内部を流れる水により冷却されるため温度が上昇しすぎることはない。

ガスタービンの場合は空気量を絞って燃焼温度を上げると、発電効率(熱力学的効率)は上がるが、
高速回転するタービン羽根が高温に耐えないため耐熱温度以下になるように空気量をコントロールしている。
燃焼ガスの膨張を仕事に変換しているので、燃焼しない窒素も作動流体として発電に寄与している
(ただし温度落差が大きい方が効率は高くなる)。

高効率を目指す点ではボイラもガスタービンも同じだが、その意味するところは違う。
ボイラは単なる熱バランス上での効率、ガスタービンは熱力学的効率。

燃焼ガスの温度が1700℃で、コンバインドサイクルとして発電効率が65%になるガスタービンの実証設備が1年後に試運転を始めるようです。
現在の営業運転プラントでは、1600℃級で発電効率60%のコンバインドサイクルが最高のようです。

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/10(月) 23:22:38.03 ID:UO1Io+0c0.net
何の話

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-NsLO):2017/07/10(月) 23:29:54.75 ID:4d4PmD2d0.net
オイラはボイラー

863 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spcb-McfF):2017/07/10(月) 23:31:10.28 ID:HZgOr5PFp.net
ミウラのボイラー

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/10(月) 23:45:25.31 ID:cdBkmQFO0.net
>>859
コンデンサに誘電体がみっしり詰まっているか、コンデンサの一部にだけ誘電体が挟まっているかの違い

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-n4Bn):2017/07/10(月) 23:47:19.87 ID:xS9QD+ZG0.net
ボイラはドラマ
ヤクザなボイラ

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-McfF):2017/07/11(火) 00:00:56.00 ID:Cau1KIjQ0.net
電気を呼ぶボイラ

867 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-L5XL):2017/07/11(火) 00:22:55.76 ID:C8iTL2c6M.net
>>860
>>814です。詳しい説明ありがとうございました。

私がご説明のレベルに追いつけておらず、正直まだ全部は理解しきれていません。ただ、少しググった所「空気比」というのがカギの様ですので、まずはそこから読み解いてみます。

それにしても、ガスタービンって本体も精密みたいですがコントロールも結構精密ですね。
ただ驚かされるばかりです。

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/11(火) 00:28:26.91 ID:Y3Y5g3Hl0.net
排気再燃方式<ぐあああああ

過給ボイラ方式<ふ、排気再燃がやられたか
空気タービン方式< やつはコンバインドサイクルの中でも最弱・・・
排気助燃方式< では、次は私がお相手しよう

排熱回収方式< あの・・・四天王に入れてください

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-NsLO):2017/07/11(火) 00:30:15.07 ID:LrqfocTN0.net
>>867
いや〜俺が言うのもなんだけど、866さんは暇だな〜(^_^;)

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/11(火) 00:43:25.70 ID:Ri8mUimX0.net
そういえば、いつごろ受験票届くんでしょうか?
受験地がどこになるか気になる。

871 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロラ Spcb-UaRN):2017/07/11(火) 02:38:43.76 ID:8CBjmk+mp.net
>>858
本気出してもウケてないのに
同じツマラナイことばかり言うセンスに本気で気付けよ

あのさお前マジ笑いでセンス無しw

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/11(火) 02:44:08.74 ID:I4qu4Y0m0.net
おまえも無いぞ。
おれも無いぞ。

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ekNE):2017/07/11(火) 03:14:35.01 ID:irnv/yEh0.net
コンデンサの誘電体やらの辺りは何回勉強してもすぐ忘れて頭に入らないしよく分からない
誰かまとめて

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/11(火) 03:56:39.52 ID:RGBgplqU0.net
テブナンの定理【
【【【 テスターを使って 】】】
回路の入り口から計った電圧がVボルトで、抵抗がRオーム(このとき回路の中の電池はショート(ゼロにする)しておきます。)だったとします。
この時、如何に回路の構成が複雑であろうとも、そんなことはすっかり忘れてVボルトの電池とRオームの抵抗をつなげた回路だと思って良いというのがテブナンの定理です。
http://i.imgur.com/RSrGAN3.jpg

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-zXdO):2017/07/11(火) 06:37:16.77 ID:UhHOqfYs0.net
苦労して取ってペーパーじゃ勿体無いな

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d720-Q5IQ):2017/07/11(火) 06:44:34.03 ID:oiye5+B/0.net
免状持っていてもいかれていたら不採用

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d720-Q5IQ):2017/07/11(火) 06:49:52.06 ID:oiye5+B/0.net
「Oh!何てこったあ設備が壊されてしまうイカレテいるぜ!」

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3d-SLRd):2017/07/11(火) 07:21:35.01 ID:PUSfeCLE0.net
>>877
エンジニア気取りで設備を弄ってクラッシュしてしまうビルメンの事かァ!

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/11(火) 07:31:19.59 ID:cEPz7rqX0.net
もう本気モードだからそんなに書き込むこともないな

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-n4Bn):2017/07/11(火) 07:39:01.96 ID:q/pd/haY0.net
>>870
>そういえば、いつごろ受験票届くんでしょうか?

試験本番の2週間前位じゃなかったかな?

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-iE6t):2017/07/11(火) 08:26:01.93 ID:0iZhbZ8F0.net
まだ届いてないなら早いとこ連絡しといた方がいい
手遅れにならんうちにな

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/11(火) 09:18:54.29 ID:cEPz7rqX0.net
この試験のためにEL-N942の数千円の高級電卓買ったのに全然機能使いこなせてない
というか指1本で打ち込みしてる有様という

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-n4Bn):2017/07/11(火) 09:22:47.09 ID:q/pd/haY0.net
指1本で打ち込みは普通。ノープロブレム。
√とメモリー機能と2乗と逆数の機能が使えればOKら。
一種の鬼計算問題では上記機能がフルに役立つ。

三種では、、、知らん。

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-n4Bn):2017/07/11(火) 09:24:51.98 ID:q/pd/haY0.net
メモリー機能はCMキーとRMキーが別になっていることが必須。
RMCだと使い物にならない。

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/11(火) 09:26:42.40 ID:cEPz7rqX0.net
また一種勉強してますアピールおじさんか
そういうの要らないから免状うpしてから言え
過程なんて何の自慢にもならん
東大目指して一日10時間以上勉強してますてのは何の価値もない
アホでも出来るんだから
それ以前にスレ違い

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/11(火) 09:30:55.57 ID:cEPz7rqX0.net
1種免状もちの奴

まず新卒で1種を使うところに入る
そこでの研修で3種を取る
あとは1種持ちの見習いとして10年近く頑張る
実務経験で1種を取る
経験を生かして今度は指導に回る
ある程度たてば評価も上がり役員になり現場を離れる


これが一般的な一種を実務で使うところである
どこで中途入るの?

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO):2017/07/11(火) 09:35:21.32 ID:Y3Y5g3Hl0.net
655 自分:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-zXdO)[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 01:13:12.17 ID:xHng4IwD0 [3/5]
3種スレって3タイプくらいの基地外が常駐してる感じだなw

1.1種の話題・問題を振ったり、やたら長時間書き込んで持論の説教を展開する、推定高齢ニート?
2.新卒社会、〇〇じゃ資格とっても意味ない 等独自の正義をやたら他人に強要する自称職業訓練君?
3.極度の教えて君。質問レス+お礼くらいで終わるならともかく、大抵しつこく聞き直したりな愉快犯?

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f45-zXdO):2017/07/11(火) 09:44:39.49 ID:cEPz7rqX0.net
電験ってのは中小企業に中途で就職するために取る資格であって
大企業に新卒に交じって面接受けに行けるような資格じゃねえw

勘違いしすぎだろ

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/11(火) 10:46:36.35 ID:ih1uweqz0.net
>>888
そんなに唾飛ばして必死に語らんでも
みんな知ってる事だよw

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 10:47:44.77 ID:nTWL286C0.net
一種勉強してますおじさんは大学受験の勉強すればいいのに

891 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spcb-Wxq/):2017/07/11(火) 10:52:50.71 ID:u65/A29Pp.net
お聞きしたいのですが、受けない科目の試験中はどこで待っておくようになります?控え室的な場所が準備されてるのでしょうか?はたまた、適当に場所を見つけて過ごすしかないのでしょうか。

892 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/11(火) 11:02:52.98 ID:4xhc1SrJr.net
あるよおっさんくさいけど

893 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/11(火) 11:04:20.33 ID:iUpGDwhLd.net
>>887
図星じゃないですか…

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 11:07:32.76 ID:Sry2ei8B0.net
そうなりますねw

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 11:10:17.08 ID:Sry2ei8B0.net
やっと機械理解でき始めてきたわ、過去問でも確信もって
答えられる問題が増えてきたw

後2カ月弱、そろそろ法規もやらないとな、、、

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 11:27:56.41 ID:nTWL286C0.net
不動流は無敵の流派
それを俺が合格することで証明する

897 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spcb-Wxq/):2017/07/11(火) 11:54:02.91 ID:u65/A29Pp.net
>>896
不動先生にいくら払ったん?

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 12:05:54.17 ID:hzhaLPmO0.net
20万お布施した
俺にとっては自販機でジュースを買う感覚のはした金だ

899 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spcb-9wvx):2017/07/11(火) 12:07:39.97 ID:hkcmvTQEp.net
それだけの金額を端金の言うレベルの奴が、
電験を必死で取ろうとする矛盾

900 :名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-kZ8x):2017/07/11(火) 12:08:53.54 ID:7LjKvj/hM.net
そんなこと書くから講師本人降臨乙っていわれる。 ステマもホドホドにしとけ

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/11(火) 12:09:25.01 ID:KEsujXYw0.net
>>891
昨年受けた自分の試験場では、受けない科目の人達は廊下やロビーやらで勉強してたり、うろうろしてたりしてたような

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 12:09:45.87 ID:Sry2ei8B0.net
そこは触れてやるなよw

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 12:14:15.29 ID:hzhaLPmO0.net
すでに7割がたの勉強はすでに終わった
今は時間短縮と仕上げにかかっている
法規と電力は最初から勉強する前から合格ラインだしな
ふふふ

904 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-25db):2017/07/11(火) 12:23:49.88 ID:Revk0Dfyr.net
法規も電力もなかなか終わらない。
やっぱり予備知識が無いと厳しいなあ

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 12:43:37.61 ID:Sry2ei8B0.net
電力はこれだけを一周して過去問やってみたら50位いってたんで
恐らく試験までには仕上がる、問題は手を付けてない法規だ、、、w

906 :名無し検定1級さん (アメ MMfb-MW37):2017/07/11(火) 12:46:15.14 ID:rADmuYxcM.net
>>891
去年受けた会場には、自習室があったよ。
全科目受けたから、使わなかったが。

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 12:48:18.65 ID:hzhaLPmO0.net
法規なんて何が難しいのか分らんくらい簡単

908 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/11(火) 12:49:52.79 ID:iUpGDwhLd.net
58 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4) sage 2017/06/30(金) 09:18:34.29 ID:xMiA2vWx0
>>55
ベクトル図で解く不動流だからな
解き方が違うからどうでもいい
そんなの最初から見てない

70 名無し検定1級さん (スップ Sdc2-V+Rg) sage 2017/06/30(金) 09:42:51.45 ID:SXsYhms7d
>>58
横入りすみませんが理解28年問15(b)不動先生のやり方で理解できました?なんであのようなベクトル図になるのか

74 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4245-WwN4) sage 2017/06/30(金) 09:50:08.10 ID:xMiA2vWx0
>>70
一回見ただけで理解出来る天才なら苦労はない
分からないなら飛ばして次の日に見てそれでも駄目ならその次の日に見てればその内理解できる
大体B問題のbなんてのはどの年もかなりの計算量を伴ってるのばかりだから試験で解ける時間なんてほぼ無いわ
プロが解説に5行以上使うような問題はほとんど捨て問題だろ

909 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/11(火) 12:50:47.76 ID:iUpGDwhLd.net
不動流のオッサンw

910 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMdf-zOS0):2017/07/11(火) 12:51:28.94 ID:ToWDnRTOM.net
>>891
東京都市大学は一部の教室を開放している。
あとは廊下の端っこの休憩コーナーだな。

911 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMdf-zOS0):2017/07/11(火) 12:53:30.12 ID:ToWDnRTOM.net
今年は電力だけだから、オイラは休憩コーナーは使わないけどね。

912 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/11(火) 13:04:22.57 ID:iUpGDwhLd.net
リアルで会社の先輩が「オイラ」とか言ってたら引くな…

913 :タイガーの人生、谷ばかり! (ササクッテロラ Spcb-TJI3):2017/07/11(火) 13:16:37.76 ID:8CBjmk+mp.net
物理のオヌヌメ参考書

http://i.imgur.com/1CM8emE.jpg

914 :電卓マスター (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/11(火) 13:25:21.99 ID:IRGtrRhLd.net
>>873
【夏期講習@2ch:理論編】

※必ずテキストを見ながら参考として下さい。

《コンデンサ》
・並列回路Co=和
・直列回路Co=積/和
※合成抵抗Roとは逆と暗記。

「 C=εS/d [F] 」
(ただしε=εo*εr)
※抵抗値R=ρl/Aの逆数に似てると暗記。

「Q=CV [C] 」
※給料は渋いと暗記。
(C[μF]はR[Ω]の逆数に似ていて電荷Q[C]は電流I[A]とよく似ていると暗記)

「W=QV/2(=CV^2/2=Q^2/2C) [J]」
※電荷Q[C]は電流I[A]とよく似ており、また過度現象により半分になると暗記。
---------------------------
【学習のポイント】
静電気と磁気は似た様な公式なので、
関連付けると覚えやすいかと思います。

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f62-VFUi):2017/07/11(火) 13:32:05.37 ID:zyp95s7F0.net
>>891
受けないって科目合格してるって事?
オレが東京都市大で受けたときは電力・機械免除だったんだけど
オレの理論・法規の受験地として指定された教室は電力・機械の免除者だけで集められたみたいで
電力・機械の時間は自習室として開放されてずっと自分の席に居られた

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/11(火) 13:38:59.06 ID:pV+CeIMH0.net
おいらオイラー

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 13:42:10.56 ID:Sry2ei8B0.net
あぁ、免除者とそうでない人って教室わけられてるんだっけ?

918 :あー夏休み!谷タイガー(^ω^)! (ササクッテロラ Spcb-TJI3):2017/07/11(火) 13:44:55.95 ID:8CBjmk+mp.net
誰にも譲れない

免状で作ったビーチパラソルの下で
エネ管の参考書を開くこの夏は…

919 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spcb-Wxq/):2017/07/11(火) 13:48:26.01 ID:u65/A29Pp.net
>>915
今年、初めて受けるけど、機械は手付かずで今からだと無理なので、回避して法規を詰めた方が良いと思いまして。

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa8-qL32):2017/07/11(火) 13:50:46.03 ID:/izhYuVj0.net
h28理論問1みたいな問題は捨てだよな?
こんなんやられたら初っぱなから顔面蒼白だわ

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7ba-fRq6):2017/07/11(火) 13:59:37.35 ID:eKcCE6i90.net
まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 14:07:52.11 ID:hzhaLPmO0.net
もうすでにほとんど合格水準なんだよなあ
余裕が出てきた

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/11(火) 14:17:51.97 ID:KEsujXYw0.net
>>920
標準解答のように円の方程式なんか求めちゃ時間の無駄
xy平面上のポイントになる点(0Vになりそうな点)を見つけ、消去法で答えを選ぶ

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/11(火) 14:24:16.00 ID:2smLDcLC0.net
28年 理論 問1はこれと同じ
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h22/riron/

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 14:24:36.32 ID:hzhaLPmO0.net
2π×N/60
PZφN/60a

926 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/11(火) 14:56:51.43 ID:iUpGDwhLd.net
今週のNGは
(ワッチョイ 9f45-zXdO)だな。分かりやすくて助かるよ

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/11(火) 15:11:23.39 ID:2smLDcLC0.net
28年 理論 問1は捨てでいい 難しいし、過去の問1に類題がなかった

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 15:15:27.89 ID:hzhaLPmO0.net
スッップ Sdbf-NsLO


また地下アイドル板のおっさんかw
アイドルの追っかけなんてしてるから資格の勉強が捗らないんだぞw
もう今からでは無理だまた来年だな

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 15:17:31.45 ID:Sry2ei8B0.net
>>920
見た瞬間に速攻で問2にいったわ
ただ問1からいきなり捨てがでるのはちょっと精神的にくるものがあったw

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/11(火) 15:24:28.89 ID:ih1uweqz0.net
あまりに簡単すぎて
逆に不安になったなw

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 15:27:51.03 ID:hzhaLPmO0.net
いまだに理論がどうこう言ってる奴は今年はもう諦めてるんだろ?
残念だよまた来年だな

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 15:31:49.31 ID:Sry2ei8B0.net
残念だが俺は去年理論はうかっとるんや、ギリだったがなw

933 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/11(火) 15:40:00.61 ID:yPBdfWl5r.net
今は分かる問題を反復くる時期だからな

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/11(火) 15:57:38.24 ID:KEsujXYw0.net
理論問1、捨ててもいいけど

例えば、電位は距離に反比例することから、A点からの距離がB点からの距離の2倍になる点を見つければいい
x軸上でみれば、まず原点が距離1:2であり、B点から反対側にAB間の距離にある点も距離1:2で同様
この2点を通る解答は(4)か(5)だが、A点の右側には0Vにはなれないので(A点からの距離が近いので)、答えは(4)しかない

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 16:19:30.50 ID:cboUjC4W0.net
面倒なのは解かねえ
解かないと合格できないならそれまでのオツムだったというだけの話
当たり前のこと

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/11(火) 16:34:01.39 ID:Ri8mUimX0.net
もう機械と電力とも過去問を5周目を終わるぐらいなんですが、いまだに
忘れる問題あります。歳のせいなんだろうか?
8月になったら、間違った問題をチェックして、試験に備えよう、

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 16:49:32.35 ID:cboUjC4W0.net
5周もやったのか
よく頑張ったな合格だ

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 16:55:51.89 ID:Sry2ei8B0.net
ttp://denken3.sakuraweb.com/kaitou/shtml/kikai_2.shtml

この辺のサイトを利用して同カテの問題を連続で解いていくと
結構理解深まるなw

939 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-25db):2017/07/11(火) 16:57:16.55 ID:Revk0Dfyr.net
オイラーの定理も出るの?

940 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-FN+s):2017/07/11(火) 17:24:47.49 ID:IRGtrRhLd.net
>>917
・一科目受験者用教室
・二科目受験者用教室
・三科目受験者用教室
・四科目受験者用教室

※受験票・写真・電卓・時計・筆記用具などを忘れずに。

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/11(火) 17:32:29.42 ID:2smLDcLC0.net
去年1科目受験者用教室で理論を受験して、自分の列の10人中9人が合格していた
残り1科目の人はやる気が違う

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/11(火) 17:55:10.72 ID:pV+CeIMH0.net
誘導機の停動トルク…ていどうていどうていどうてい

943 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-25db):2017/07/11(火) 18:06:35.40 ID:Revk0Dfyr.net
地下アイドル好きな人いるの?
俺もみなみちゃん好きだよ。
電験の勉強してるより
アイドルのgif見てた方がいいよねー

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-KuRC):2017/07/11(火) 18:18:38.01 ID:pV+CeIMH0.net
酸化とは、対象とする物質が電子を失う化学反応のこと

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f721-Razr):2017/07/11(火) 18:52:30.14 ID:vtlVhHjr0.net
超サービス問題を解かない奴がいるんだ・・・w

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f760-aO6B):2017/07/11(火) 18:54:42.40 ID:Sry2ei8B0.net
kwsk

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-1B52):2017/07/11(火) 20:54:27.46 ID:2smLDcLC0.net
ヤフオクやメルカリで、教材の最初のほうだけ使用して大部分が未使用の電験3種教材を出品している人がたくさんいる
電験3種は挫折者多数の難しい資格だ まあそんな最初のほうで諦めるなよって感じはするが

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-NsLO):2017/07/11(火) 21:12:12.47 ID:LrqfocTN0.net
報告ありがとうございます

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-4bCP):2017/07/11(火) 21:18:57.96 ID:CbpPDnRo0.net
最悪でも2科目は合格したいところだが。

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-jTKI):2017/07/11(火) 21:24:37.27 ID:+T46slXg0.net
理論は文章問題で落とすな。よくよく考えたら自ずと答えが絞られるケースが
多い。後はB問題の(a)は出来るようにしよう。(b)問題は諦めが肝心。
電力は特に頑張らなくても理論が一通り分かってれば、後は知らない用語を抑えておけば
問題ないだろう。
機械は難しい。去年はサービス過ぎた。例年通りなら四天王を倒さなければまず合格は無理。
四天王以外で頻出の問題は解けるようにならないとかなり難しい。捨てる分野もある意味必要。
そんな時間あるならまず四天王。
法規は費やす時間だな。宅建と同じで勉強に費やした時間でほぼ決まる。運ゲーとかいう奴は
ヤマを張って上手く行かなかったり成功したりしてるだけ。基本が出来てれば何も心配ないが
ただみんなの電験勉強時間に対する法規の時間がかなり少ないのも合格率が低い証拠。

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-NsLO):2017/07/11(火) 21:34:50.31 ID:LrqfocTN0.net
>>950急にどうしたん?めっちゃ早口で言ってそう

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/11(火) 21:35:36.56 ID:cboUjC4W0.net
もう夜は勉強してないんだなこれが

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-NsLO):2017/07/11(火) 21:38:39.49 ID:LrqfocTN0.net
変な使命感持った
免状取得してからが本番だ!

さんの気持ち悪いテンプレウザいんで次スレ立てとくね。
多分「あっちゃぁ、素人さんがやっちゃったか」とか文句言ってくると思うけどw

954 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d7f8-tcp/):2017/07/11(火) 21:55:53.39 ID:8aFD60xU0.net
試験日まであと53日!
「明日から本気出す!」を、あと53回言えば試験当日です。

955 :そろそろ本気出せ! (ワッチョイ d7f8-tcp/):2017/07/11(火) 21:56:58.11 ID:8aFD60xU0.net
次スレ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 344[μSv]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499776596/

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d765-NsLO):2017/07/11(火) 22:32:59.10 ID:LrqfocTN0.net
気持ちわるっ

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9749-hKQV):2017/07/11(火) 23:01:25.13 ID:xMZYgmsc0.net
一日4時間、最大でも5時間やるともはや頭が働かなくなる
あやうく仕事の手順間違えそうになってあぶなかったぜw

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/11(火) 23:23:13.22 ID:Ri8mUimX0.net
試験当日の、試験受けるだけで体力使いそう。
機械受ける時間には、もうクタクタになって、頭がフル回転しない気がする。

959 :あー夏休み!谷タイガー(^ω^)! (ササクッテロラ Spcb-TJI3):2017/07/11(火) 23:28:16.58 ID:8CBjmk+mp.net
第169回電験まつり開催

日時 2017年9月3日(日) 9時ごろから夕方まで
雨天決行

場所 47都道府県 各地大学等の会場にて
入場には招待状が必要です

尚、車での来場はご遠慮下さい。

当日には皆さんの日頃の成果を試す問題が沢山あり、正解は後日発表いたします。正解の数により免状を発行いたしますので多数のご参加お待ちしております。

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5798-8cuI):2017/07/11(火) 23:46:11.50 ID:Tytmk4ro0.net
>>947
合格者だけど、結構直前になって追加で新しい参考書読んでみるかって思ってしまう
でも無駄だと悟る、法規、電力当たりなら量的に少ないから読んで損はないが
結局今までやったところを固めるのがベスト
まあ今から試験日までが勝負だと思うが、教材の目の通し方でだいぶ結果が変わってくるだろう
極限状態の生き地獄を楽しんでくれ
つかまだきれいな状態の3種のテキストあるし売った方がいいな

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5798-8cuI):2017/07/11(火) 23:48:52.15 ID:Tytmk4ro0.net
あ、合格してたのか
俺は去年機械のこしでラッキーだった
俺の後ろは死んでたけど・・・
今年はエネ管だけどこれはこれでかなりきついぞ

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QInI):2017/07/11(火) 23:56:01.03 ID:KEsujXYw0.net
>>958
去年の自分、午前の2科目でかなり体力を使ったが、昼飯で少しだけ回復
しかし機械で、残った脳みその体力を使い果たしヘロヘロ
最後の法規は疲れを感じながらスタート、最後の計算問題に頭が働かず
情けな〜

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/11(火) 23:58:49.95 ID:Ri8mUimX0.net
試験会場にクーラーはあるんでしょうか?
9月だからまだ暑いでしょう。
なかったら大変そう。

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5798-8cuI):2017/07/12(水) 00:04:14.51 ID:ZTjnC7Ty0.net
クーラーはあるって絶対・・・
公平を期することが試験会場側の使命だろ
つか、時期が悪すぎる、わざとやってるだろ

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0c-n4Bn):2017/07/12(水) 00:14:57.56 ID:GIRsku970.net
>>934

正攻法ではx,y座標で立式をするのだろうけどそういう考え方がベストだね。
まさに知恵。
理論は知識問題は皆無。
基礎的な理解さえあれば、知恵と工夫と粘りで必ず解ける。

去年70点で合格して喜んで、見直しをしていなかったので、もう一度見直してみた。
落ち着いて、注意深く問題を読んで、粘り強く考えれば100点も不可能ではないと思った。
誰々の公式と書いてあっても、問われているのは誰の公式かではなく、公式の内容が合っているかどうか。

難しいと思ってしまうと、解けるものも解けなくなる。

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c5-zXdO):2017/07/12(水) 00:17:25.95 ID:kcPPtbV60.net
>>963
クーラーはあるよ
暑い事より風が直撃で寒い事を心配した方が良いよ。
当日は必ず一枚羽織る物を持参する事をお勧めする。

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/12(水) 00:44:25.42 ID:3iLD+3TL0.net
逆に言えば、理論の文章問題は絶対に落とせないね

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-012c):2017/07/12(水) 01:00:30.23 ID:3iLD+3TL0.net
連投で悪いが、
静電気、磁気、電気計測、電子回路あたりの文章問題は見直し必須だな

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97e8-zXdO):2017/07/12(水) 03:53:20.66 ID:w91iyXij0.net
>>944
>酸化とは、対象とする物質が電子を失う化学反応のこと
その通り!

はげしい酸化 … 燃焼
    熱や光を出しながらはげしく酸化すること

おだやかな酸化 … 金属がさびる など
    温度が上がると酸化が速く進む

970 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-25db):2017/07/12(水) 06:23:19.08 ID:5X+mV03jr.net
この試験で、1日4教科はきついよなー。
法規まで気力が持つのか?

971 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMdf-zOS0):2017/07/12(水) 08:35:25.64 ID:GpI+2ZvsM.net
>>970
4年計画で頑張れ

972 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-LU+S):2017/07/12(水) 08:57:51.35 ID:9Jx+r4zGM.net
去年エアコンがあたる、真ん前にTシャツ半パンビーサンの馬鹿がいたな
休み時間のたびに試験管と空調設定ですったもんだしてたw

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 09:37:49.06 ID:/5pHLRzi0.net
7月まだ半分も終わってないのにもうほとんど完成してしまったぞ
本気を出し過ぎてしまった
もうのんびりやろう

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/12(水) 10:51:52.13 ID:fik6QnL20.net
ほとんどの奴が不合格
7割は全滅だから
試験前ぐらいは
能書き垂れて
いいよーっ
と思う
今日この頃

975 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/12(水) 11:07:33.93 ID:OtoG1jPOd.net
>>973
よっ!不動流!

976 :あー夏休み!谷タイガー(^ω^)! (ササクッテロラ Spcb-TJI3):2017/07/12(水) 11:12:14.49 ID:lIV9VlL8p.net
講義中は流暢な標準語でしゃべり
ビデオがオフレコになればできない生徒を関西弁でボロカスに捲し立てるのか不動流w

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-McfF):2017/07/12(水) 11:18:03.41 ID:fik6QnL20.net
「こんなんも出来へんのかボケカスアホンダラが」
「お前みたいなんからは追加料金貰わな合わんわボケカスアホンダラが」
「金や金や金やっ金もってこんかいボケカスアホンダラが」

978 :あー夏休み!谷タイガー(^ω^)! (ササクッテロラ Spcb-TJI3):2017/07/12(水) 11:19:13.25 ID:lIV9VlL8p.net
>>972
去年、前の狭い席で足を骨折してギブスを巻いて受けようとした人が試験管に
「狭いからハンデがある、空いてる広い席で受けさせろ」と抗議が認められ足を伸ばしたまま試験受けていたが調べてみたら受かっていたw

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 11:38:19.45 ID:/5pHLRzi0.net
不動流は無敵

980 :名無し検定1級さん (アウーイモ MM5b-2Os0):2017/07/12(水) 12:08:00.36 ID:Q1KkeU4HM.net
理論大分とれるようになったから電力始めようと思うんだが間に合う?
学生で20日頃から夏休みありです

981 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/12(水) 12:11:43.26 ID:fLDkThaBd.net
>>980
間に合う間に合う。むしろ間に合わない理由を聞きたい。きみがどのレベルなのか分からないけど絶対間に合う
俺は7月半ばだというのにもうほとんど完成したよ。こっからはゆっくりやるつもり

982 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-25db):2017/07/12(水) 12:19:05.31 ID:5X+mV03jr.net
学生さんなら
夏休みは、バイトで金貯めて
海に行ってナンパして
エンジョイするべきかと。

983 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-vDzp):2017/07/12(水) 12:23:49.87 ID:76Y10kX2a.net
>>979
解答速報恃むよ。

984 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/12(水) 12:50:30.28 ID:OtoG1jPOd.net
>>982
間に合うか?という問に
バイトして遊べと答える

日本人?

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 13:02:37.23 ID:/5pHLRzi0.net
>>980
4科目ならもう無理
不動流を極めた俺が言うんだから間違いない

986 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/12(水) 13:05:19.76 ID:OtoG1jPOd.net
やっぱ不動流って神だわ

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa8-qL32):2017/07/12(水) 13:59:18.69 ID:iV0qTAl10.net
オームの予想問題は難しいことやらすだけやらせといて解説は薄いな

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 14:05:45.59 ID:/5pHLRzi0.net
実際の試験では簡単な問題を超スピードで正確に解ける力が必要なんだけどな

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/12(水) 14:47:02.14 ID:fik6QnL20.net
養分がいっぱいw

990 :あー夏休み!谷タイガー(^ω^)! (ササクッテロロ Spcb-TJI3):2017/07/12(水) 15:03:07.92 ID:oEgEc6UUp.net
試験後、オーム解答発表直後がまつりのクライマックス!

わっしょい!わっしょい!

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 15:45:55.20 ID:FGk3iiYi0.net
Ks=Is/In
%Z=ZIn/En×100=In/Is×100
Ks=100/%Z

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/12(水) 15:48:22.67 ID:qZay6QuU0.net
%Z=V^2/zP も、結構使えますよ。

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/12(水) 15:51:32.57 ID:qZay6QuU0.net
>>992
あ、間違った。
K=V^2/zP 

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-x/VO):2017/07/12(水) 15:58:26.67 ID:fik6QnL20.net
公式の確認
微笑ましい

995 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-iE6t):2017/07/12(水) 16:13:39.99 ID:8wrVPoAVr.net
>>987
ほんとなどうせでねーだろうし

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 16:53:47.65 ID:FGk3iiYi0.net
17時だから今日の勉強は終わり

997 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NsLO):2017/07/12(水) 17:21:08.81 ID:OtoG1jPOd.net
覚えた公式の報告
本日の勉強終了報告

報、連、相がキチンと出来て素晴らしいですね

998 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-vDzp):2017/07/12(水) 17:45:04.44 ID:xtfNi9aBa.net
とりあえず不動流は解答速報してね。
本当に合格してるか見せてちょ(^ー^)

999 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-25db):2017/07/12(水) 18:01:50.96 ID:5X+mV03jr.net
さてと、暑くて死にそうだったが今帰宅。
ちんちん触りながら完マスやるかな

完全マスターベーションじゃないよ!

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77f8-rvkC):2017/07/12(水) 18:08:33.48 ID:0w3gBdK10.net
手淫禁止!!

1001 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f45-zXdO):2017/07/12(水) 18:42:16.38 ID:FGk3iiYi0.net
完・全・合・格・宣・言

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200