2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAC】TAC社会保険労務士Part19【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 23:50:09.11 ID:0nXYmDOk.net
前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part18【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494076118/

2 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 00:03:11.23 ID:RsWA6kSL.net
【悲報】TAC社労士講座崩壊! 合格160名の悲劇
本科生約「3600名」爆死! この圧倒的不合格率!

http://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_sharosi/images/shukuga_sharosi.jpg (303名)  合計758名
「TACを信じろ!」
「プラスで決めろッッ!」

http://web.tac-school.co.jp/seikyu/sharo_lp/image/sttl_03_02.gif 
http://i.imgur.com/4DvGcMb.jpg  (76名)  合計160名
「TACなんか信じるな」
「プラスで死ね」


プラス専任講師 収録講義でのトーク
「2.6パーセントに受かろうとすると勉強方針を見誤る」 


【NEW】
http://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_sharosi/renew-img/jisseki.jpg(126名) 合計325名

3 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 00:03:50.25 ID:RsWA6kSL.net
【衝撃】
真実の数字がハローワークから開示された
http://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/T_M_kensaku
講座を探したい⇒次に進む⇒分野・資格名から検索⇒社労士を選択して検索

この流れで教育訓練給付金を実施している全予備校が出てきます


社会保険労務士総合本科生Plus(DVD)通信  受講料 288,000円

平成26年度
(1)受講修了者数 194名
(2)資格受験者数 170名
(3)受験率 − 87.6%
(4)合格者数 − 19名
(5)合格率 − 11.2%

上級 古賀

資格取得状況 平成27年度 平成26年度 平成25年度
(1)受講修了者数 411名 389名 164名
(2)資格受験者数 362名 343名 143名
(3)受験率 88.1% 88.2% 87.2%
(4)合格者数 19名 82名 9名
(5)合格率 5.2% 23.9% 6.3%

岡根

資格取得状況 平成27年度 平成26年度 平成25年度
(1)受講修了者数 441名 451名 562名
(2)資格受験者数 364名 361名 464名
(3)受験率 82.5% 80.0% 82.6%
(4)合格者数 25名 35名 28名
(5)合格率 6.9% 9.7% 6.0%

4 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 00:04:54.56 ID:PMsbClzl.net
平成27年度TAC通信講座のみ(教室講座は講師を特定できないため割愛)

上級演習(古賀)合格率6.6%、上級(高橋比)合格率5.2%
総合本科Basic(岡根)合格率8.4%、総合本科(岡根)合格率6.9%
総合PlusBasic(宮島)合格率19.4%、総合Plus(宮島)合格率12.0%
速修(高橋眞)合格率2.8%

宮島先生の講座が突出して合格率が高いですね
さすが宮島先生です

5 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 16:25:20.80 ID:qCUKjq1E.net
古賀のアプローチは難易度高めの年に効くのかな

6 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 23:28:46.88 ID:TmnD0hT7.net
>>1
いちおつ

7 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:28:16.66 ID:+ZxJXYRh.net
社労士1発合格したいなら高い金払ってでも、宮島通信をとるべき

8 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 05:52:00.32 ID:X8Z+HrBl.net
5人中4人は落ちているんだが?

9 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 05:54:26.81 ID:X8Z+HrBl.net
宮島に高いカネ払っても5人中1人しか受からない

10 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 08:08:30.32 ID:faRFTBVN.net
20%は高い
本試験の3倍だ

11 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 11:14:59.65 ID:nm5nTZ7B.net
ちゃんと勉強した人の合格率は2割くらいあるんじゃね?

12 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 11:22:50.19 ID:eRsccLQ0.net
>>1 データ集
http://koigakubo.seesaa.net/

13 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 11:56:09.64 ID:LBnI897Z.net
初学者です。

答練期より、自信喪失。欠席がちです。

どうしたら、逆転合格を実現でしますか?

それとも、来年に向けて、じっくりとテキストを読み直すべきですか?

14 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:14:36.24 ID:atL7F5Tj.net
2ヶ月あればやれることいっぱいあるだろ
テキスト5回読んで過去問5回解いて白書だの何だのやれば今からでも間に合うぞ
1日3時間くらい取れるだろ

15 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 17:28:46.53 ID:D1C4Z6rd.net
>>13
今諦めずに努力しなきゃ来年も無理無理無理無理。

16 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 17:30:12.49 ID:C//27t1v.net
TACの答練って解く意味無いからな。
岡根講師も、
「出来の悪い受験機関の問題やっても仕方ない」ってガツンと批判してたけど、
それってTACの答練とか模試のことだからな。

答練、模試全部破り捨てて過去問やろうぜ。

17 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 17:58:48.35 ID:u673i0FJ.net
出来の悪い受験機関ってどこだろうね?
あと大原の模試ってTACと比べてどんな感じ?

18 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 18:01:46.88 ID:Shl5IHOi.net
>>13

今日出来ない奴は、明日なんか絶対無理だよ。
いっとくが、合格率5%前後の試験をまずは、理解した方が方が良いよ。

たいして勉強してないだろ?どうせ。
月の勉強時間言ってみな。

合格したいなら、せめて勉強時間だけでも、上位5%に入れや。

無理なら今すぐテキスト捨てて、夏を楽しんだ方が良いよ♪

19 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 19:01:49.77 ID:1TbPLAUy.net
去年はそこそこ当ててたけどなtacは

20 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 19:04:04.60 ID:1TbPLAUy.net
土日自習室ないのなんとかしろ!だか合格者すくないんだよ!明日なんで自習室ゼロだぜw

21 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 19:33:14.44 ID:aqUkwIeH.net
残り2ヶ月テキスト読み込みと問題演習とどっちやろうか迷っていたけど
岡根さんを信じて問題演習に決めた
自分もテキスト読みより問題演習のほうが好きだし

22 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:50:53.05 ID:NIrTrzrm.net
>>13
合格は考えず本試験で出来る限り良い点を取れるよう目標を変更する
みんながみんな一回で合格出来るわけではない
勉強は積み重ね
1日1日少しずつでも覚える
目的条文はどこ抜かれても正答出来るようにしておく
そして必ず試験を受ける
試験会場で実際に試験を受けることは、必ず来年に繋がる

23 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 01:26:05.65 ID:6ULFmNWU.net
>>13
来年に向けてってのはていの良い逃げだから止めた方が良い。
逃げるってのは簡単にできて中毒性がある。
一度逃げたら逃げ癖が付くぞ。

初学はこれから急激に力が伸びる。
あきらめない事だな。

24 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:00:25.23 ID:mzH1FPex.net
ほとんどの人は落ちるんだから不合格は恥ずかしいことじゃないさ
よくあること
そして何度も不合格を繰り返すと誰しもやる気をなくし撤退
これもよくあること
撤退組は意外と身近にゴロゴロいるよ
誰も口に出して言わないけど

予備校はなんの責任も負わない
数年間貢いでくれたカモが1羽いなくなったと思うだけ
また別のカモからむしり取ることを考えるだけ

25 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:37:52.38 ID:1oYezBIj.net
一回で合格ってもともと少なくて
数回受験は当然だった
それにわをかけて
とくにここ近年の合格率しぼりこみ

ただ受からない人の多くは選択だから
力足りないなあって思ってる人でも
意外と選択でやまがあたって受かる確率はそれなりにある
一方模試で60点とってるくらいの人でも、選択の目的条文がはいらなくて終了

もし本当に勉強が間に合ってなくて
模試でも択一20点とかでも
それでも本番を申し込んでいるなら
受けてみるべき

26 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 10:16:59.08 ID:fG9wgUoP.net
毎年1万人、2割程は受験しない。この2割が受験すれば予想基準点は大きくブレて面白くなるはず。

合格点ボーダーの人をもっと悩ませるためにも、より多くの無勉さん達に試験を受けてもらわないとな。

27 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:38:13.73 ID:sZFv4LNh.net
お約束だから貼っとくわ

合格者な俺が、一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけて、また落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ

28 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:47:21.70 ID:j2Qsy5pD.net
うん。コピペなのはわかるけど
去年の一発なのか
一昨年の一発なのかでは
話がぜんぜんちがう

あとちゃんとセンターから点数発表されてるけど、
そもそも発表されているものに
あなた当てはまらないね?
そんな人いないんだけど?

まあ、コピペだけどね

29 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:03:17.94 ID:zvh9dvOj.net
>>28
いやもう、俺が受験生の頃からあるんで下手したら10年くらい前のコピペです。

30 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:16:03.50 ID:ylxuIcl3.net
今の時期は模試でどのくらい得点出来ていたら合格の可能性あるのでしょうか。
初学で独学です。
先日のtac中間は択一40、選択34でした。

31 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:33:01.97 ID:efD3jbaV.net
>>30
少なくとも現時点では確実に落ちる。
まず、全国模試で択一40以上選択30以上を目指しな。

それが、基準点のボーダーライン付近。

ていうか、勘違いしてるが、基準点は超えて当たり前だから。基準点を超えて初めてスタートラインね。

スタートラインに立って、未知なる選択問題との戦いに挑戦できる。

32 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 00:36:26.09 ID:bV7xknLf.net
>>31
tacの全国中間模試40以上ではなく、全国公開模試で40以上ということですね?

33 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 09:19:50.81 ID:z30p3ISK.net
平均点とかっていつわかるの?

34 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 09:56:08.21 ID:V4LXAdIm.net
tacの平均超えたって合格が保証されるわけじゃない
そんなの気にするひまがあったら全科目の目的条文を10回ずつ音読しとけ

35 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 11:45:07.02 ID:z30p3ISK.net
お前何様だよ
黙ってろハゲ

36 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 12:04:55.33 ID:ElwgAI4R.net
模試で良い点取っても何の意味もないんだから>>34は正しいな。
平均点?そんなもの知ってどうするの?(´・∀・`)

それよりまず弱点補強だろうな。

37 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 12:34:51.08 ID:hWP2pp4I.net
>>36
平均点を知る意味はあるだろ。
自分の位置を確認、必要なこと。
絶対評価の試験ではあるが、全体を把握するのは今後の為にも必要。
平均点を知ってどうするの?なんて質問する奴は大したことない。

弱点補強なんて当たり前、そんなこといちいちドヤ顔で言うな。

38 :マッシュ:2017/07/03(月) 12:40:07.22 ID:xA0UbVKM.net
また試験後に選択1点でデカイ面するやつでてくるな

39 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 12:56:34.15 ID:V4LXAdIm.net
はいはい、
平均点信者の諸君、思う存分自分の位置を確認してくだちゃいね〜

40 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:50:27.80 ID:4FuUb/Hw.net
〜

何これ
何かのおまじない?
暗号?

41 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 14:46:37.79 ID:FsSwBnt5.net
選択の一点で
もう世の中を悟りきったかのように
すべてを知っているみたいに
語り始めるから凄い
社労士資格がバカにされるのって
そういう人たちがいるからなんだろうな

42 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:14:41.76 ID:hWP2pp4I.net
>>39
平均点信者としか読み取れない?
だったらあなたとの会話は不毛。

43 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:24:51.12 ID:ZP/46dAP.net
また日曜日自習室何卒紙貼ってある、勉強させる気あるの?

44 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:03:56.68 ID:MIp6V7UV.net
>>37
上位何%が受かるというような試験ではない。
足切りにかからず基準点を突破すれば合格なんだから。

45 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:09:54.14 ID:DtaHHiYT.net
TACのトイレにくそでっかいアレが複数いたのを見たわ。自習室の空き以前に衛生的な問題が。自習室にも気付いてないだけでいるんじゃね?菓子食いながら勉強してるやついるし。

46 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:08:10.41 ID:+jW0NGQs.net
タックの有名な先生って岡根先生何ですか?来年タック受けようかと思うのですが講師の質はどうですか?

47 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:44:07.12 ID:ElwgAI4R.net
>>46
講師はペースメーカーみたいなもんだから合格にさほど影響はない。
まあ岡根先生なら問題ないと思うよ。

48 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:54:36.14 ID:oPl6qWzF.net
いつも変な英語使ってごめんなさい byおかね

49 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:56:03.36 ID:H9oeb9mC.net
お金さんは、分かりやすくて良いよ。ただ、後半巻き巻きではしょるのがたまに傷。
まぁ、講師で合格は左右しないから、安心しな。

50 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:45:06.69 ID:eKvuoVJy.net
>>45
TACの自習室とか教室って、まったく清掃入ってないよな。
盆暮れ正月以外は常に開放してるから、清掃なんて入る暇が無いのは当然だけど、
ハッキリ言って衛生法違反だ。

DVDブースなんかホコリまみれでやばいし、TACマジで経営やばいのかな。
便所なんか午後は床がションベンまみれだ・・。

51 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:49:01.94 ID:eKvuoVJy.net
岡根さんはめっちゃ分かりやすい。TACの番長だけあって、解説は超一流だよな。
でもテキスト読むだけで、TACのテキストがたいしてまとまってないから、
結局合格率としては、
プリント年間150枚配布する宮島さんのほうが上。

TACのテキストは、プリントもらえない講座だったら、自分でノートとるなり
まとめないとダメだよね。
TAC人気講師はみんなレジュメ配る理由がそこにある。

あのテキストの字面だけ読んでて完璧に頭に入って整理出来たら超人だわw

52 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 00:54:18.09 ID:eKvuoVJy.net
TACの受付って人来ないときは雑談したり、船こいでるし、
一日に数回、自習室の温度見に来るだけだけど、
はっきり言ってロボット以下だから、ルンバ置くなり空気清浄機置くなり、
掃除してほしいわ。

とにかくTACは不潔。

ペットボトルに貼ってあったシールとか、
その辺りにペタっと貼って帰ったりするんだけど、
数週間たっても、まだ貼ってあるんだよなw

53 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 02:09:52.70 ID:eI7zQDTz.net
模試を受けに行った池袋校のじゅうたんの汚さと廊下に置かれてるテレビのホコリにビビった

54 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:52:28.94 ID:dMd0tdQ2.net
ペットボトルに貼ってあったシールとか、
その辺りにペタっと貼って帰ったりするんだけど、
数週間たっても、まだ貼ってあるんだよなw

>>52
小学生かよ

55 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:23:15.55 ID:8DYnBQFM.net
簿記でOHつかったことあるが、施設に関しては、TACの方が、シンプルかつ機能的で使い勝手がいい。OHは調度品に金かけて、黒板にチョーク使っている。センスの無いワンマン社長の会社みたいだ。

56 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:30:07.86 ID:t/9tJLCk.net
TAC値段書いてないけどいくらくらいなの?

57 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:35:52.60 ID:fhFm2ph2.net
>>56
百億万円。

いいかい?有資格者になろうとするなら基本的に自分で調べようね。

58 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:52:41.07 ID:3UpahOQw.net
>>55
あちらは学校法人だからな
株式会社とは違って文科省の指導が入る

59 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:56:28.37 ID:t/9tJLCk.net
>>57
高すぎる!ほかのところにしますね!!

60 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 12:53:14.52 ID:C0vAbdiy.net
>>54
テレビのかげに去年おいて帰ったペンが埃かぶってそのまんまの時点でお察しだわ。マスク推奨します。あとダニスプレー。

61 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 13:14:01.36 ID:WBIZg/FP.net
>>51
私はどちらかというとテキスト中心の学習ですけど、模試や答練の点数はそこそこ取れてる感じです。超人じゃないので完璧に頭に入りませんが、講義の内容とかテキストに書き込んでれば、ノートとったりまとめなくても大丈夫じゃないかなと思います^ ^

62 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 13:15:03.68 ID:cE2AfT5Z.net
気持ち悪い感覚ばっかりだ。何処であってもゴミ落ちてたら拾ってやりゃいいし、汚ないならティッシュかなんかで拭いてやりゃいいだけの話。何をカッコつけてんのかね…変に育っちゃって

63 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 14:16:42.42 ID:ms5hLKJ2.net
とTACの職員が申しております。

64 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 20:43:44.38 ID:882m2dkw.net
>>62
それ、普通の感覚ではない。
お金払って来ているのに、どうしてそこまでしなければならない?
お金を頂く方が「配慮しなければならない」でしょ。

65 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 20:56:03.56 ID:3UpahOQw.net
客のほうが偉いとかいつの時代だよw
イーブンの関係だろw
そんな古臭い頭だから永遠に不合格なんじゃね

66 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 21:20:34.21 ID:ms5hLKJ2.net
と不合格者が申しております。そんな発想してたら選択取れないよw

67 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 22:38:30.33 ID:rARnYj0I.net
>>65
お前が超ベテなんだろ?(笑)
客の方が偉いっていつ言った?
そうとしか読み取れないカス頭だからベテ公なんだよ。

68 :マッシュ:2017/07/04(火) 23:52:17.87 ID:7Zn8Amc1.net
試験前から醜い争いはやめろ。
お前ら助言しあって頑張れよ
そして試験後は選択の救済信者になれ

69 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 01:05:15.03 ID:bqQ6cf/y.net
マジな話、TACの劣悪な環境なら自宅にDVD送ってもらって、家で見たほうがマシだ。
自習室も臭いし汚いしホコリまみれでクシャミも止まらん、
利用する価値もない。

自習室とかカフェでしか勉強できないような意志薄弱は、どのみち落ちるしな。

70 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 01:37:40.45 ID:oztWlKNl.net
コミュニケーション直接取れないのか?
言えばいいだけじゃねぇの?直接に。
生のリアルな人間の血の通ったやり取り忘れてんのか?ってくらいだな。
免疫力低い人間が自慢げにいうこと自体、オコガマシイ。
親が大事に育てすぎたんだろうな。しつけの問題だよ、半分以上は君らの親の責任だ。

71 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 04:16:09.97 ID:+DRXCtjb.net
何に対しておこがましいのかね…意味がわからないし死ねばいいのに。

72 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 05:37:06.51 ID:wDdapLFT.net
結局お前ら「おれが受からないのはTACの講義室のせい」
「おれの人生が駄目なのは親のせい、会社のせい、社会のせい」って連中なんだな

73 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 06:38:41.38 ID:J8Ky577K.net
関係者か?
環境整備は当たり前だぞ?
金とってるなら掃除スタッフ雇えよ

74 :マッシュ:2017/07/05(水) 08:01:22.87 ID:s3ASAc9S.net
>>69
俺はそれで受かったけど。
家では勉強できんかったな。
一つ言えるのはこの時期にここで文句言ってる暇があれば勉強。
文句じゃなく意見交換に使えよ

75 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 08:22:50.07 ID:oztWlKNl.net
通学しなきゃいいだろ?
通信に変更。ハイ、解決(笑)
一番合理的な理由。
環境を変えるの怖がるなよ。
どうせ通学しても周りと話さないんじゃ
一緒だろ。通信はホコリも臭いもない。

76 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 11:10:33.69 ID:+wwCwhN6.net
ま、去年合格組だが
選択に関しては感謝してるくらい
作成元にな。
テキストまんまやったし。
今年は例のせんせの出番やろ、
選択地獄が口開けて待っとるで、

足切りない様にするには
どう今後行動するか考えるべきなんちゃう?

77 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 11:54:05.91 ID:jjmdW7FT.net
俺は、池袋校に通っているが、取り立てて綺麗ではないが、汚なくもない。普通。
トイレの清掃は、行き届いている。
汚いのはどこ?

78 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:28:13.42 ID:uuWJljIN.net
>>76
要はあんたは昨年不合格だったんだろ(笑)

79 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:53:42.42 ID:+wwCwhN6.net
>>78
アホか貴様?
字も読めねぇのか?

80 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:01:18.32 ID:+wwCwhN6.net
>>78
選択の点数だけ晒してやるよ
36点
3科目以外5点
これ以上知りたいなら貴様の前で
見せてやるよ
意味分かるよな

81 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:10:16.85 ID:+DRXCtjb.net
>>77
池袋だよw貴様の目は節穴かぁ?
意味わかるよな(バカの真似)

82 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 19:18:09.16 ID:/RN1g8J3.net
今年の選択はやっぱり激ムズになるのかなぁ…

83 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:08:59.48 ID:eFUaeV9F.net
>>80
じゃあ見せろよ

84 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:11:01.85 ID:eFUaeV9F.net
>>80
見せるだけならたなんのだってアップ出来るからな。
きちんと本人と正面しろよ。
不合格者さん(笑)

85 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:29:53.53 ID:wDdapLFT.net
正面するって言葉初めて聞いた
小便の間違い?
少なくとも日本語ではないよな

86 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:39:29.63 ID:+wwCwhN6.net
>>84
おいおい
文章もまともに書けねぇのかよ
ビビってるんだろ
本人の正面しろだぁ
舐めてんのけ
実際会わねぇとなぁ?
んで事実が分かったらどうすんの?
まさかすみませんでしたで
済まされないくらいアホの
貴様でも分かるよなぁ

87 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:56:31.54 ID:+wwCwhN6.net
>>84
おいビビり野郎
ここでほざいてもらちあかんやろ
明日の昼まで待っててやるよ
僕はここで待ってますって書き込めや
行ってやるわ
証明してやるよ
一番手っ取り早いわ
んで泣き面晒してやるわ
啖呵切ったちゅう事だからな

88 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:14:42.98 ID:qFym354z.net
>>87

じゃぁ、横浜駅中央東口改札前で待ち合わせね。

89 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:32:48.59 ID:96k5Ph5E.net
やってもやっても頭から知識が抜けていく
もうだめかもしれん

90 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:47:13.33 ID:R5qr7yds.net
こうしてバカ二人が試験直前の貴重な時間を無駄にするのであった。もちろん二人とも不合格者であり、真面目にやったとしても不合格なのだがw

91 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:00:32.12 ID:+wwCwhN6.net
>>88
改札とか抜かすな
バックレかます可能性高い
浜ならタックあったわな
何とかビルか?
24階だか25階だろ
そこに来い
あと格好だけ書き込め
日時は俺が指定する

92 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:06:22.85 ID:+wwCwhN6.net
>>88
あと忘れんなよ
免許証くらい持ってんだろ
俺の合格証明見たらすぐ詫びの
言葉をここに書き込めよ。

93 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:06:42.22 ID:qFym354z.net
>>91

うん!分かった!
スカイビルの24階ね!

94 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 00:00:13.23 ID:9JOqFrY8.net
いいね
なんだかたのしそう
表面的な絡みが

95 :HOU:2017/07/06(木) 00:14:16.32 ID:Q6Z7NL/z.net
成績表、0時公開じゃないのか。

96 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 04:10:44.59 ID:sPzLpRVw.net
最後はキスするんだろw

97 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 10:12:56.57 ID:R+GN/mPp.net
意外と平均点高いな

98 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 10:41:07.51 ID:oeNedirM.net
択一70点満点が2人いるな

99 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 10:59:31.51 ID:R+GN/mPp.net
普通に受けたら満点はあり得ないけどな。

100 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:07:33.25 ID:fRew5XUI.net
>>93
羽田空港からリムジンバスでスカイビルに乗り付けるとカッコイイ。
じぁあ そこのスタバで待ち合わせればええやん。
何とか牧場の決闘じゃないが。

101 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:36:19.91 ID:8KDRtoxS.net
労災と雇用の正答率低いな
しかし満点の人いるとはすごいな

102 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:47:15.53 ID:t8dkVgPJ.net
タックの結果きたー

めっちゃ総合いいのに
足切りあるからc判定w

大原より格段に悩まされた
次回まきかえす!

103 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:53:53.43 ID:t8dkVgPJ.net
自宅じゃないのに満点かよ
凄まじいな

名前までのって落ちたらどうするんだろ?なんて考えることもないくらい
余裕なんだろううな

上には上がたくさんいる

104 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:55:33.29 ID:t8dkVgPJ.net
>>97
めっちゃ低いぞ平均

105 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 12:12:58.56 ID:t8dkVgPJ.net
模試だからいいんだけど
択一の点数の人数配分と
自分の順位があきらかにかみあってないんだけど
こういうもんか?

冷静にみると
なんか異常に順位低いんだけど
なんだ?
足切りとかかんけいなしに
順位的には上位のはずなのに

106 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 13:48:38.85 ID:gZhWTPM+.net
お金さんの峠の話の時期だな。

107 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:15:14.35 ID:t8dkVgPJ.net
峠が見えない

108 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 16:57:35.10 ID:HqGIrX/q.net
オプション講座 一般常識セミナーB日程(宮島講師)クラス 受講に際してのお願い

7/17(祝・月)に渋谷校にて実施されます一般常識セミナーB日程(宮島講師)クラスにつきまして、
当日は大変混雑が予想されます。座席につきましては以下のご協力をお願いします。

<生授業クラス>
3人掛けの机は3人で座れるようご着席をお願いします。
<同時放映クラス>
3人掛けの机は2人で座れるようご着席をお願いします。

皆様のご協力の程何卒よろしくお願いします。

109 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 17:33:45.89 ID:+bmCBsR8.net
>>105
選択式で振り分けた後
択一式の点数順に並べるから

110 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 18:10:20.48 ID:uBdBM4Jl.net
>>108
宮島大人気すなぁ

111 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:58:58.99 ID:G8+QVyb/.net
>>87
おっ、不合格者さん(笑)
今日の昼まで待ってたけど?
やっぱり超ベテか笑笑笑

112 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 21:02:55.37 ID:R+GN/mPp.net
峠は越えた

113 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 21:12:32.01 ID:dlweNSYQ.net
そうだ!
スカイビルの壱六家で一緒にらーめん食べよう!
24→10階に変更しよう!

114 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:37:58.56 ID:QTiqfRoy.net
>>111
昼までどこで待ってた?
びびってたのか?
日時は俺が指定する言ったやろ
神奈川行く時教えてやるよ
試験前日でも来いよ

115 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:43:34.50 ID:oOVm3/VC.net
>>114
おぉ、不合格者さん笑笑笑
まだ居たの?笑

116 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:49:11.81 ID:QTiqfRoy.net
>>115
来るのか来ないのか
書き込めよ

117 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:49:59.29 ID:dlweNSYQ.net
行く!横浜駅西口改札で待ち合わせしよう!

118 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:55:53.00 ID:QTiqfRoy.net
>>115
んでどっちよ?

119 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:03:29.10 ID:EUpnsptY.net
>>115
早くしろよ
ビビり野郎
明日も仕事なんやけどさぁ
試験当日でも良いんだけど

120 :マッシュ:2017/07/07(金) 00:10:34.01 ID:YV8WQU6H.net
お前ら落ちすぎて狂ってきたか?
楽しそうだな

121 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:21:42.65 ID:EUpnsptY.net
俺は証明見せてやるから
来い言うのにびびっちゃってんの
浜とかほざくからよ
タマまで取ったりしねぇよ
当日でも良い言うとるやんけ
受かってっから俺は関係ねーよ

122 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:53:19.18 ID:fCtrfPK4.net
とまあ口だけ野郎だけに文章がグダグダな上に内容がない。
まともな受験生の気分はすでに8月。

123 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 06:54:49.30 ID:ldEmH4J0.net
じょあ、今日の夜7時に横浜駅相鉄交番前に待ち合わせね!

124 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 07:35:01.60 ID:Wu2J5tcA.net
合格者が頂点の世界…

125 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 08:11:57.65 ID:HyhYXPYD.net
>>121
おう、行ってやるよ
超ベテの間抜け顔見てやるよ

126 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 08:27:52.52 ID:QAj8vPHh.net
>>125
そんなんラーメン大好き小池さんみたいなきもい不細工にきまってんじゃん?

127 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 09:56:02.05 ID:pbgA7zUP.net
>>124
そういうスレなんだろうな。うpしないと意味なさそうだけど。

128 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 11:55:38.54 ID:giZYZuYG.net
合格して良かったなと思うのは、この類いのスレを見下ろして、たまに降りてきて書込む。
特にこの時期、皆が苛立って見ものだよ。
受験時代は、2ch一切見なかったから楽しい。
お前ら、合格するまで2ch封印したらどうだ。

129 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 13:48:35.95 ID:Tgnxvq4F.net
そうは言っても、ここに書き込んでいるのは受験生を装った合格者ばかりだからな。

130 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 14:41:27.97 ID:Zj8TcoSs.net
勉強する誘因になるなら
2chもどんどん利用しよう
税理士5科目合格
社労士去年合格の俺からの本物のアドバイスだ

131 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 16:56:08.84 ID:XyFMKvYR.net
>>128
と、不合格者が言ってます(笑)

132 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:27:24.88 ID:O52b/esc.net
>>131
と、脱落者が言ってます(爆笑)

133 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:49:15.78 ID:XyFMKvYR.net
>>132
と、逃亡者が言ってます(大爆笑)

134 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:02:15.18 ID:WezbjeOg.net
今年も選択労一で爆死か?
高い授業料、模試代。一年感の労力。
南無阿弥陀仏。

135 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:11:03.08 ID:WezbjeOg.net
例えば択一、足なしで50以上でも
選択労一で爆死。
今年は、選択労災が危ない。

136 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:38:22.36 ID:wFlAOKDB.net
>>133
こいつ、あちこちで大爆笑してるな!

137 :マッシュ:2017/07/07(金) 23:55:00.87 ID:YV8WQU6H.net
>>130
どの科目か教えて

138 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:06:57.94 ID:ib6cti32.net
>>123
んじゃあ、歌舞伎の交番前に8月27日の夜7時にコテコテのプレジデント乗り付けてるから
待ち合わせね!

139 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:32:24.45 ID:8D4LSTyi.net
通学で可愛い子いる?

140 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 11:38:16.23 ID:EqyImKB4.net
地方だけどいるよ
しかも横山美雪に似たスタイル抜群の人妻で
この季節になると豊満な胸のトップが見え隠れして
授業に集中できない

141 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 12:07:45.71 ID:n7ivpMLq.net
>>133
俺がその逃亡者だ。
昨年合格したので、試験から堂々と逃亡出来た。

142 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:34:29.19 ID:QM8VzTbK.net
今日貫場先生の闘連空席目立ってた脱落したのかなライバル減って合格近づいたかな

143 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:18:00.18 ID:DGmHoykh.net
とうれん()の解説が今さらだからじゃね?
近くの教室見てみ?多分いるから。万一この時期にひっかかったとしても答え見てあ、そうかって自己解決できなきゃ冗談ぬきで終わりだよ(☝ ՞۝՞)☝

144 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 22:26:44.45 ID:AS5s64De.net
>>142
人数が減ったらライバルも減って受かるという試験じゃないし
できる奴ばかり残ると、合格基準は上がる方向に動くしさ

145 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 00:07:10.45 ID:s41vW0HC.net
ここ15年のうち12回受験して4回受かってる。
毎年ユーキャンで部署の未取得者に会社補助で
受けさせてるけど、自分はわこらないところを
教えたりするのでって上司に頼んで毎年タックで
通学してる。ノムたんとか関根たんとか綺麗系の
講師がいたら選んで楽しくやっていたが、
ここ最近はいないねw
ノムたんはめっちゃいい匂い、関根たんは
クールな香りがいつもしていた。

146 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 01:33:21.33 ID:EV/icYgz.net
諮問庁:厚生労働大臣
事件名:特定事業場が特定期間に特定労働基準監督署に届け出た36協定届の
うち最新のものの一部開示決定に関する件

2 審査請求の理由
これは,大阪地方裁判所裁判例(事件番号:平成15(行ウ) 67,事件名:行政文書不開示決定取消請求事件,
裁判年月日:平成17 年3月17日)の
「事実および理由,第3 当裁判所の判断」の
「3 争 点3」「5 結論」に示されているとおり違法であるため,取消しを求める。

3 理由
(2)36協定について 労働基準法(昭和22年法律第49号。以下,第3において「労基法」
という。)は,

7労働者の過 半数を代表する者のa職名,b氏名及びc印影,
8届出年月日,
9使用 者のa職名,b氏名及びc印影,
1036協定を受理した労働基準監督署 のa名称及びb受付印,

(4)不開示情報該当性について
ア 法5条1号の不開示該当性について
記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者の氏名及び印影につ いては,
個人に関する情報であって,特定の個人を識別できる情報 であり,法5条1号に該当し,
かつ同号ただし書イないしハに該当 しないことから不開示情報に該当するものである。

ウ 法5条4号の不開示該当性について 記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者のc印影及び9使用者のc印影については,
記載事項の内容が真正なものであることを示す認証的機能を有する性質のものであり,
偽造により悪用される おそれがあり,公にすることにより,犯罪の予防等公共の安全と秩 序の維持に支障を及ぼすおそれがあり,
法5条4号の不開示情報に 該当するため,原処分を維持して不開示とすることが妥当である。

(第3部会)
委員 岡島敦子,委員 葭葉裕子,委員 渡井理佳子

147 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:05:50.83 ID:eagOUR/J.net
法改正のテキストに載ってる、合格テキストって何?
市販の参考書?

148 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:31:22.94 ID:d8k6I4gL.net
最近のスケジュール

1日目 8:00〜18:00まで仕事(仕事帰り23:00までTAC自習室)
2日目 8:00〜18:00まで仕事(仕事帰り23:00までTAC自習室)
3日目 (10:00〜18:00まで仕事前にTAC自習室) 20:00〜6:00まで仕事
4日目 (12:00〜18:00まで仕事前にTAC自習室) 20:00〜6:00まで仕事
5日目 夜勤明け寝ずに10:00〜23:00までTAC自習室
6日目 10:00〜23:00までTAC自習室

149 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:44:33.08 ID:0DvaU68m.net
夜勤があるのに大したもんだ。

150 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:09:11.48 ID:Ng4tXXs+.net
土曜日梅田校の最後尾の左右両端にイケメンが座ってる。

151 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:00:49.16 ID:8h8G8VLg.net
イケメンいいなあ
じーさんしかいない
つまらん

152 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:12:53.31 ID:sPLcFOol.net
>>150
you、しゃぶっちゃいなyo!

153 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:20:46.55 ID:Vrw3HvqS.net
書き込みするぐらいなら、勉強したら。

154 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:27:34.47 ID:uh5c2+8u.net
女ってそんなもんだろ
試験当日に全員が生理になるしな

155 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:03:26.17 ID:DgB6tOVI.net
総合答練一回目、意外と簡単じゃなかった?

156 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:53:00.43 ID:dAyi7HZH.net
>>155
基本的にテキストからしか出てないし、テキスト未掲載の択があっても
テキスト掲載の内容がわかってたら消去法で得点できるようになってるから
かなり簡単

157 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:10:48.98 ID:5KJMl3pW.net
総合答練は実力完成答練より簡単だよ
上級クラスは対象外だから

総合本科: 実力テスト→実力完成答練→総合答練
上級: 到達度テスト→実力完成答練→上級答練

158 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:20:25.70 ID:nSGoswp4.net
イケメンしゃぶりたい

159 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 00:03:55.72 ID:2yiEG15k.net
ノースリーブのいい匂いがする綺麗な女性はいますか?

160 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 01:15:46.40 ID:7ZFhryX2.net
ノースリーブでいい匂いする熟女なら一杯いますよ

161 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 14:20:43.20 ID:dp/pYTpp.net
http://www.soumu.go.jp
http://www.soumu.go.jp/main_content/000484952.pdf
諮問庁:厚生労働大臣
事件名:特定事業場が特定期間に特定労働基準監督署に届け出た36協定届の
うち最新のものの一部開示決定に関する件

2 審査請求の理由
これは,大阪地方裁判所裁判例(事件番号:平成15(行ウ) 67,事件名:行政文書不開示決定取消請求事件,
裁判年月日:平成17 年3月17日)の
「事実および理由,第3 当裁判所の判断」の
「3 争 点3」「5 結論」に示されているとおり違法であるため,取消しを求める。

3 理由
(2)36協定について 労働基準法(昭和22年法律第49号。以下,第3において「労基法」
という。)は,

7労働者の過 半数を代表する者のa職名,b氏名及びc印影,
8届出年月日,
9使用 者のa職名,b氏名及びc印影,
1036協定を受理した労働基準監督署 のa名称及びb受付印,

(4)不開示情報該当性について
ア 法5条1号の不開示該当性について
記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者の氏名及び印影については,
個人に関する情報であって,特定の個人を識別できる情報であり,法5条1号に該当し,
かつ同号ただし書イないしハに該当 しないことから不開示情報に該当するものである。

ウ 法5条4号の不開示該当性について 記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者のc印影及び9使用者のc印影については,
記載事項の内容が真正なものであることを示す認証的機能を有する性質のものであり,
偽造により悪用される おそれがあり,公にすることにより,犯罪の予防等公共の安全と秩 序の維持に支障を及ぼすおそれがあり,
法5条4号の不開示情報に 該当するため、原処分を維持して不開示とすることが妥当である。

(第3部会)
委員 岡島敦子,委員 葭葉裕子,委員 渡井理佳子

162 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 15:18:39.03 ID:H36oI/Pb.net
隣にくるのは自習室で菓子パン食うような変な顔のキチガイばっかりだな。発狂電卓野郎だからむしろそれでいいが。

163 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:51:07.79 ID:n1ufUkBb.net
>>162
自習室は飲食禁止。
堂々と注意したらいい。
受付に密告してもいい。

164 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 08:25:29.83 ID:aMzgUhfS.net
なかなか銀次郎ブログに社労士試験の書き込みがなかったが、最近ようやく出た。
過去の合格率と選択式の救済予想だった。
合格率はどうなるだろう。
4〜6%のレンジな気がする。
連合会の資金調達か、やはり絞りこみか?
今年になると受験予備校も最近の傾向に即した対策もするので、 ある程度受験生のレベルも上がるだろう。

165 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 14:30:28.46 ID:sb1jJJex.net
資金とかどうでなく、機械的に処理されるだけ。
その結果合格率が低以外は高いか。
ひと昔前なら不利にはならない裁量があったのにね。

166 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 14:43:18.40 ID:BSNagJA/.net
資金資金いうけど
結局のところ
そんなもん、なんの影響もないだろう
たぶん

167 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:46:23.35 ID:JMI4+1wC.net
>>166
社労士会には、合格者数を決める権限はありません!
社労士法を知っていれば分かるはず!

168 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 01:41:09.61 ID:by0eiYtn.net
明日本試験でいいよもう。

169 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 01:50:26.33 ID:6rQIyEWN.net
法律とか関係なく
エゴとかで合格率なんか調整されてるよ
公表されてるデータも本当かどうか

170 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 08:33:51.25 ID:h87s9/Al.net
>>167
よく知っている。
ただし、法律的にはその通りだが、合格決定に働きかけはあるだろう。
資金確保は結構有名な話。
本当は昨年は合格者数は上げたかった。
しかし、択一の42点まで下げて救済3科目でも、4.4%。
合否決定の開示までしている以上は、問題の難易度で合格者数を調整するしかない。
予備校も昨年を参考に対策するので、ある程度受験生のレベルが上がれば、合格者数も上がるだろう。

171 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 17:22:32.37 ID:hMDQwvRX.net
司法書士は相変わらずの難易度難設定みたいだな、去年は司法書士難、税理士難、社労士難、宅建易だったから税理士難なら社労士も難くるぞ!適当に言っておくぞ

172 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 07:58:44.77 ID:m53i8qFb.net
受験票ってまだ届いてないですよね?
いつ頃とどくかわかりますか?

173 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:15:53.52 ID:Vuk0/LtB.net
学生か?それともバカ主婦?
そんなことも自分で調べず社会人になれると思うの?

174 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:35:30.91 ID:/y9BJbFE.net
>>172
受験案内読めよ。
あるいは試験センターに電話で聞けよ。

ただ教えてやる。
8月になってから。会場も分かる。
関学でないことを祈る。2年連続の全滅会場。

175 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:38:08.94 ID:4CpZfDxC.net
2年連続か
やべーな

176 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:34:38.78 ID:Vuk0/LtB.net
聞いた話だと2年前の群馬会場は1000人受けて4人合格だってよ
全員女性ってのが何とも

177 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:38:55.75 ID:Vuk0/LtB.net
岡根って社労士Vの講評で結構辛辣なこと言ってんな
去年の本試験について
問題を作る人のレベルが上がったとか
合格しやすい問題だったとか
落ちる人は表面上の勉強しかしてないとか
てめえのクラスはどうだったんだ

178 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:19:50.15 ID:sPfymLKk.net
全滅会場あんの?
マジか

179 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:21:25.10 ID:sPfymLKk.net
>>177
俺はその自覚ある
総合点とれたのに選択足切り
表面的な暗記はできても
考える力が足りなかった
去年はタック生じゃないしお金も微妙な人だけど
言い返せない

180 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:42:35.60 ID:RMsGmEAx.net
>>178
http://www.sharosi-siken.or.jp/exam/info.html
会場別状況のpdf見てみ。エグいぞ

181 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:46:57.32 ID:Vuk0/LtB.net
@ 両手の手指の全部の用を廃したもの
A 両耳の聴力を全く失ったもの
B 両足をリスフラン関節以上で失ったもの

これで傷病(補償)年金出ないとか鬼畜すぎる
なんて制度だ

182 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:33:35.35 ID:cGnrfVts.net
それ基本な

183 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:58:11.33 ID:Vuk0/LtB.net
そういう話じゃねえよw

184 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:14:58.09 ID:KGOSopil.net
あえて合格率0パーセントの関学で受験する。

185 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:24:30.26 ID:igzkgdig.net
>>180
なんかエゲつない数字だな
関係ない会場であっても怖い

ところで

労災の遺族補償年金で
50歳の障害状態にある父親が
障害状態になるかという理由で、遺族補償年金の受給権をえたとする
(働いてる息子とかの死亡で)
その父親が61歳のとき障害に該当しなくなったとしたら
受給権って消滅する?

いままでずっと年齢の用件満たしてるから消滅しないと思ってたんだけど
いまやってる模試の解説に消滅するって書いてあって
困惑してる

55前なら消滅
55〜60なら停止
60〜ならそのまま
と思ってたんだけど

186 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:25:31.93 ID:igzkgdig.net
訂正

ところで

労災の遺族補償年金で
50歳の障害状態にある父親が
障害状態にあるという理由で、遺族補償年金の受給権をえたとする
(働いてる息子とかの死亡で)
その父親が61歳のとき障害に該当しなくなったとしたら
受給権って消滅する?

いままでずっと年齢の用件満たしてるから消滅しないと思ってたんだけど
いまやってる模試の解説に消滅するって書いてあって
困惑してる

55前なら消滅
55〜60なら停止
60〜ならそのまま
と思ってたんだけど

187 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:57:18.30 ID:igzkgdig.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1306189.jpg.html
問題

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1306190.jpg.html
解説

問題Cです
多分、なんか俺が読み間違えているんだと思うけど
どうしても理解できない
誰か助けてください・・・
どこを読み間違えているんだろうか?
タックの模試ではないんだけど、タックでは消滅しないって教えられてるよね?

分からない!

188 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:09:38.68 ID:rIc9N8pd.net
60歳以上なら失権しなくないか?

189 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:13:34.12 ID:Vuk0/LtB.net
55歳以上という年齢要件をクリアしていない以上、障害がなくなったらおしまい
失権・失格事由の「その事情がなくなったとき」に該当

190 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:14:07.51 ID:wHZ/U0Kq.net
>>185
労災は遺族補償年金が発生した時の世帯の状況でみます。通常だったら50歳の父は受給権発生しないですよね。受給権発生の時点でしか労災はみないので。
よって、50歳の父が障害に該当しなくなったら、61歳の父は消滅します。

191 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:18:52.37 ID:wHZ/U0Kq.net
受給権発生時点が61歳で障害であれば、障害に該当しなくなっても消滅しません。
ポイントは受給権発生時点でみるてこと。

たとえば、お腹にいる子供が障害で生まれても、障害の扱いはないですよね。受給権発生時点で障害が認定されていないので。

年金と違うとこです。

192 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:19:31.29 ID:igzkgdig.net
えええええ?
マジで?
消滅するの?

コピペしてきたものだけど、
障害でなくなったとしても、年齢要件で該当すれば消滅しない
テキストにもそう書いてない?

次のいずれかに該当した場合、遺族補償年金の受給権・受給資格を失います。

一度失うと、再び受給権者・受給資格者にはなれません。

死亡したとき
婚姻(内縁関係を含む)したとき
直系血族又は直系姻族以外の者の養子(事実上の養子縁組関係を含む)となったとき
離縁によって死亡労働者との親族関係が終了したとき
労働者の死亡の当時から一定の障害の状態にない子、孫、兄弟姉妹が、18歳に達した日以後の最初の3月31日が終了したとき
一定の障害の状態がなくなったとき(ただし、年齢要件に該当している場合は失権しない)

193 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:22:37.27 ID:Vuk0/LtB.net
こう考えろ

子18歳(父が16のとき出来た子/業務上の災害で死亡/労災認定)
父34歳(障害者/自己の障害により遺族補償年金の受給権者)

この場合、父が死ぬまで年金もらえると思うか?
仮に36歳で障害が治癒したら?
80くらいで死ぬまでずっと年金もらえたらこんなズルイことないだろ

194 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:24:10.31 ID:wHZ/U0Kq.net
>>192
50歳だから年齢要件満たしてないじゃん。

195 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:24:17.23 ID:igzkgdig.net
sageもせずすいませんでした

今まで勘違いしてました
直前に修正できてよかった
消滅すんのか・・・

196 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:25:02.19 ID:Vuk0/LtB.net
>>192

100回読め

>一定の障害の状態がなくなったとき(ただし、年齢要件に該当している場合は失権しない)

197 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:25:25.65 ID:wHZ/U0Kq.net
>>195
うん。

198 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:28:10.96 ID:igzkgdig.net
>>194
いままでの理解では

50歳であっても障害であれば受給権発生する
その後
55歳前に障害でなくなったら消滅
55歳〜60歳なら停止(60から再開)
60歳以上なら年齢要件該当するから障害がなくなっても消滅しない

こういう理解でした

障害でなくなっても年齢要件該当していれば消滅はしない
この理解でした

>>193 いや、それは55以下だから消滅だと思ってました

199 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:32:37.37 ID:wHZ/U0Kq.net
>>198
厚生年金との横断で確認するといいよ。
遺族の障害認定違いがあるから。

200 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:34:08.89 ID:igzkgdig.net
みんな、ありがとう
本試験でなくてよかったです

201 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:35:35.26 ID:Vuk0/LtB.net
しかし妻ってのはいい身分だな
おれも妻になりたいわ

202 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:36:24.66 ID:wHZ/U0Kq.net
>>200
勘違いに気づき確認してよかったね。
後少し、お互い頑張りましょう(^^)
あと45日だってー。

203 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:45:31.60 ID:rIc9N8pd.net
条文の書き方が分かりにくくないか

じゃあ受給権の発生した当時、年齢要件に該当していたら
障害要件がなくなっても、失権しないって事なの?

204 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:55:53.46 ID:Vuk0/LtB.net
言ってる意味が分からない

205 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:57:59.17 ID:sfzLvgZl.net
複数端末くさい

206 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:05:15.02 ID:rIc9N8pd.net
自己解決したからもういいや

207 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:39:40.47 ID:igzkgdig.net
わたしは解決しましたよ
念のため

208 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 20:25:51.67 ID:tBUru5uE.net
労災の遺族(補)年金の要件(順位)は受給権取得時がすべてって覚えておいたらいい

209 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:19:52.79 ID:abHYFxwI.net
やべかった

210 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 01:06:47.43 ID:h6g7EETt.net
>>203
条文にそう書いてあるよ。そんなレベル低いのはさすがに出ないけどな多分。

211 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 01:15:58.15 ID:nR0wn6lZ.net
>>177
岡根さんは地頭がいいからな。
慶応卒業の法律のエキスパートで社労士試験も一発合格してるから、
凡人とは視点が違うことには注意したい。

岡根クラスは頭いい奴向けなんだよ

212 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 04:41:57.44 ID:w246fyG/.net
お金が酷いのは、選択式問題で どうやって推論を使って生死を分ける選択語を選び出すかの解説で
詭弁な論理を立てておいて、自分で「結果在りきで済みませんが」と逃げる点。
これじゃ受講生は、その手の問題が出た時に どう論理立てして対応すべきか判断できない。

213 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 06:43:13.99 ID:CBA6Rfaw.net
>>210
なぞなぞだらけだが?

214 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 07:39:34.35 ID:1MS1Fv3F.net
>>212
逃げてるのはあなた自身だということ。
主体的になって活用できないだけで、受け身の姿勢から脱却できないと一生変われないよ。
やってみたら意外とできるから。
明らかに主体性が欠けてる。これはもう自分自身で踏み出すことでしか解決しないですよ。

215 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 07:58:11.19 ID:fqLuSBz0.net
また来たの
自称合格者さん
しつこいねえ

216 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 09:21:55.90 ID:igNy6cY4.net
あした模試受けるのマンドクサ

217 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 11:37:39.98 ID:hhmOUiLD.net
選択終了、エグい問題ばかりだな。

218 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 11:47:46.28 ID:1CgWXyqK.net
俺含め仲間がやっていた本試験の選択対策は

1.数分で全問ながめる
2.簡単な問題から、選択肢を見ずに問題用紙に語彙、数字を書き込む、難問はざっくり読む
3.選択肢から、慎重に選び解答用紙に記入、選択肢に無い場合は、飛ばす。

2〜3を難易度の低〜高の問題を繰り返す。
また、その時、解答の見直しも行う。

難問以外は30分程度で片付くから、試験終了2分前まで、難問に冷静かつ粘り強く取り組む。

219 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 12:10:17.30 ID:hiUcgIk3.net
>>178
たぶん兵庫だいたいが甲南だが関学もある、関学はバスがあるから夏場には最適、甲南は阪急岡本から10分以上歩かないといけないから拷問

220 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:03:06.19 ID:wBaTWUx+.net
>>219
関学は甲南大学が満員の時に追加なので、設定されると限らない。
それに甲南は駅からのアクセスは悪いが、電車が本線なので、トータル的には便利。

221 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:09:17.61 ID:3kJfn1Gc.net
模試って何回位受けてる?

TACとLECで計6回申し込んだのだが、復習が追い付かない。
既に4回受験済みだけど、やっぱり残り2回も受けといた方がいいのかな?

222 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:24:02.60 ID:wBaTWUx+.net
>>221
一般論では自校だけで十分。
余分に受けるなら1〜2回とアドバイスされた。
あまり受けすぎると、模試漬けになるし、同じ週に競合すると土曜日日曜日の受験となる。
時節柄、コンディションの確保が重要。

223 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:49:44.45 ID:nR0wn6lZ.net
>>212
でもTACの選択で一番ためになる解説は岡根さんだったな。

選択肢絞って、各肢の〇×について、埋める際の頭の動きまで解説する。
それが出来るか出来ないかは個人のセンスや地頭によるので、
岡根さんのように出来ない人は当然いるだろうが、
考える余地は必ずあるという気づきを与えてくれる良い講座だった。


いっぽうプラス宮島さんは解説すらしないで、空欄入れて音読するだけでしょ。
「知らない、わからない、気にしない。模試や答練通じて情報提供してるだけ。その場で覚えていただく」
最後までギャグ飛ばして終わりだったなw


TAC広島校の岡 武史さんが書いてる、比較認識法(R)で社労士マスター 選択対策編
も読んでおくといいかもな。

224 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 14:09:08.56 ID:bUP3BZdq.net
>>222
選択の問題だけ手に入れるって意味では大手は全部申し込むべき。なんかの間違いで模試の選択が出た場合、自分だけ知りませんでしたってのはやばい。

225 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 15:09:45.87 ID:tzPyL7kj.net
初学者の人。
ひとまず、本番で択一40半ばに点数持っていけばいいだけだから、模試の結果やら、ベテランの点数自慢に動揺しないように。
40半ばさえ取れれば、ベテランとも同じ立ち位置。
後は選択の運次第で、ベテランも40半ばも同条件。
ぶっちゃけると、40レベルの実力しなくても、五択なので、44点くらい取れることも多々あるし、諦めないこと。
40点の実力は今からでも充分間に合う。
毎年、問題を理解できずになんとなく解答してるのにスルッと合格する人も多いから。

択一50あっても合格できない人も多数。

226 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 15:50:11.36 ID:ytA2HlJF.net
初学の人で一番やってはいけない事は模試の結果に絶望して学習を止めてしまう事。
これから試験までが一番伸びる時だからさ。それを放棄してしまうとさすがに合格は難しくなってしまう。

ベテランが模試で点取れるのは当たり前なんだから気にしない事よ。

227 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 16:05:50.38 ID:FJmmAUca.net
自宅受験なので、全国公開模試やってみた。去年ほどではないが、今年の択一の作問がひどい。本試験ではこんな細かいとこ出ないよ。

228 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 16:54:00.17 ID:Pf/wBw6Y.net
まだ選択しかしてないけど労災と国年むずかった
3点あればラッキーだわ

229 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 17:33:32.74 ID:RkFNR1S3.net
国年の選択は救済レベルかな

230 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:10:23.93 ID:KM47f3pG.net
ベテランだから、模試でいくら成績良くても怖さが抜けないや。本試験の選択で頭真っ白にならないための訓練だと思って受けてる。それでも怖いけどね…

231 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:28:00.51 ID:qrBq/5Mv.net
理屈上では適当にマークしても14点とれるから、多少運があれば、何点かは適当にマークしたものが加算されるわけだ。
結局、足切りが一番怖いな

232 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:59:55.45 ID:1YDzIt3X.net
9割近くの高得点を取る自信がない奴は模試は2箇所分(中間+公開で計4回)くらいなしといた方が良い。じゃないと復習が追いつかなくて冷や汗もんだぞ。
他の学校等の模試は問題入手して、択一はやらずに選択だけやっとけ(選択で他の人と差が出るのはまずいから)。
その後は今までやってきたテキストや過去問に模試で間違えた論点だけ(択一、選択の両方)を記入して、それをひたすら繰り返すんだ。
※この時期に勉強の資材が増えるとプレッシャーになるだけだから、これはかなりポイント


俺が合格した年はこうした。

233 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:19:16.28 ID:1SIVnPty.net
>>221
時間が許すなら何回でもOK。
何回も受けるべきではないとバカなことを言ってる奴がいるが、アホ以外の何者でもない。
そんなこという奴は小手先の試験術だけしか考えていない大馬鹿野郎。

234 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 01:37:30.58 ID:lQpN4t7f.net
雇用また徴収3点+雇用1点でギリギリセーフパターン
雇用TAC以外では得意なはずなんだけどなぁ

235 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 04:50:57.72 ID:gH0jG97x.net
>>221
1回全部見直すには
試験時間以上の時間がかかる。
どれだけ自分に時間があるかじゃない?

皆が選択問題かき集めていたけれど
私はやりきれなかった。
ベテランは時間があるから
やりきれるけれど一年目とかなら
そんなに時間は取れないと思う。

236 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:49:23.95 ID:lSUTkfGn.net
>>221

模試なんて、TACの中間と全国だけで十分。何回も受ける必要はないよ。
ただ、選択問題が欲しいから、各予備校の模試(大原、LEC等)は、選択だけは入手して解いた方が良いよ。

大原は以前に500円当てて、合格率上がった実績が有るからね。

あと、拓一の一般論常識も、余裕が有れば目を通す。

一年目だろうが2年目だろうが、合格する奴はがむしゃらにやってる。気持ちが大事。必要な箇所はかき集める。要らないと所は、捨てる。

237 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 07:37:59.93 ID:pF3HWRkr.net
事務指定終わって解放されてホッとした元タッコが得意気に書いとるんだろうなww
刺激受けて、自分も講師気分を味わいたい(°▽°)ってか?w

238 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 07:48:21.61 ID:grKl0rNH.net
まぁな、3連休で今から湯河原だ。
お前も、あと1ヶ月頑張れよ!

239 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 11:29:44.38 ID:yzmOBY7u.net
選択、簡単だったよ。

ほぼ、基本事項。

見た事ある、最近よく聞く問題だったよ。

捻ってないから、素直に解けた。

240 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:00:22.30 ID:eLuuCD5G.net
>>239
捻ってあったぞ。
お前、引っかかってるんじゃないの?笑

241 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:10:16.26 ID:UDTLOHs7.net
>>239
出題者の思うツボ

242 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:45:46.46 ID:Q3ilJJGH.net
俺も簡単だったとおもう

243 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:47:20.40 ID:y5M5ESVD.net
暑くてヤル気が萎えた

244 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:58:47.97 ID:y6zyPkP7.net
>>242
引っかかったなw

245 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:00:49.51 ID:yzmOBY7u.net
>>240
いや、答え合わせやってみたけど、
合ってた。

どこ捻ってる?

ええーなんて問題なかったよ。

246 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:02:05.75 ID:yzmOBY7u.net
>>244
いや、どこひっかけ?

247 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:11:21.92 ID:IP3J0mY9.net
大原って500円当てたの?
てか500円は答えではないけど

とりあえずタックだけ会場

大原は問題だけもらうことにした
模試に時間つかいすぎるから
会場申し込んでるけど一回目も問題もらうだけにしたわ

2年目になると順位なんかどうでもいい

大原の水道橋は
すげえ講堂みたいなところでやるから
初学なら価値はあると思う

248 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:35:06.56 ID:7kOw8YEx.net
労基の両罰規定と安衛の両罰規定って
別の考え方?今更読んでて思ったんだけど

249 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 15:02:11.79 ID:vnxYnKNF.net
合格者な俺が一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけてまた落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ

250 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:02:12.55 ID:DgHmUhdW.net
選択の労一にはがっかりしたあんなのでねえよニー速民なら全問正解するつーの

251 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:05:05.81 ID:DgHmUhdW.net
択一健保ムズかったまた来年です

252 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:07:54.25 ID:kzc1dAap.net
並べただけだが、
労基法の労働者に関する事項について
労働者以外の従業者が違反行為をしたとき
事業主(法人の場合は法人そのもの)に対しても罰金刑を科す
安衛法の場合
労働者以外の従業者が
労働者に関する事項ではなく法人又は人の業務に関して違反行為をしたとき
法人又は人に対しても罰金刑を科す


人の両罰規定と安衛の両罰規定って
> 別の考え方?今更読んでて思ったんだけど

253 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:05:18.34 ID:k3yBG7yV.net
>>245
無理するなよw

254 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:07:26.53 ID:avaoMO4u.net
中間のときも思ったけど択一雇用何で難易度基本レベルなの?明らかに難しいだろ

255 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:48:13.43 ID:Qet1CWhs.net
>>254
基本レベル=簡単
という訳じゃないらしいよ。
しっかりやってないと解けない
から。

256 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:49:32.77 ID:Qet1CWhs.net
TAC公開受けてきた。
択一54点、選択30点で
足切りなし。
運を使いきったかもw

257 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 18:56:55.48 ID:BrURfdgt.net
自分も選択、択一基準割れなし総合点超えだけど、めっちゃ本試験が怖い。模試でも選択ギリギリ3点取ってる。今年は選択労災も特にやばそうだし。

258 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:05:05.67 ID:Jjk44gg7.net
>>257
俺も出来たと思った
雇用、健保、厚年が
3点で焦った。
確かに労災恐いよね。
一般常識も今日の問題は
メジャーな所から出てたしね。

259 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:43:32.19 ID:Id2NoZhg.net
>>256
Aランクおめでとう

260 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:52:21.01 ID:Qet1CWhs.net
>>259
ありがとう。
でも、これが本番じゃないし、
結果は余り気にせず最後まで
頑張るよ。

261 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:55:05.06 ID:U9NRnc+1.net
TAC中間、大原と受けたけど一番悪い。
択一大原で42だったのに。
選択も択一もひどすぎ。(択一28)
なんでこうなった??

262 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 19:57:10.71 ID:7Ov/SAhP.net
>>260
三年目のベテなら、そのくらい取らないとな。

263 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:01:23.71 ID:Qet1CWhs.net
うわあ恥ずかしい。
1個足切り見つかったわ。

264 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:05:48.54 ID:EpXmNL4W.net
三年目のベテなら、少なくとも総合点は最低8割、出来れば9割取らんとな。

265 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:13:08.07 ID:f9fFWlQr.net
労災選択1点しか取れんやったwww
めげたけどまた本試験まで頑張ろ

266 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:33:31.73 ID:V06lstTG.net
>>248
労働安全衛生法第122条「両罰規定 労働基準法121条2項と安衛法の違い」
http://www.ide-sr.com/gakushu-qa/anei/anei122.html

対策してても事故ったら責任とれよ、のような話だと思われる。

267 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:47:26.73 ID:2bo/YLWO.net
一般択一が3点だった(笑)
本試験でなくてよかったわ

268 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:20:30.32 ID:IP3J0mY9.net
ベテランでもなんでも
本試験で受かりゃなんでもいいだろ
ベテランだからとれなきゃとかアホくさ
へんなプライド捨てようぜ
落ちたから今年もやってんじゃん

269 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:25:12.32 ID:xCIoaMF1.net
選択雇用の支給要件期間3月と入れてしまったんだが93日とどうやって区別したらいいの?
支給要件期間の意味がよく分からん。

270 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:58:01.83 ID:pF3HWRkr.net
>>269
それ昨年のどっかの模試で同じ引っかけ見たな…。考えることはどの業者も一緒(笑)

271 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:35:52.91 ID:Dbbe6SOd.net
>>269
まだ受けてない人がいるから
こういうこと書いちゃダメだよ

272 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:44:15.93 ID:IP3J0mY9.net
なぜ
内容を書き込む

273 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:53:33.58 ID:pG/kgNcS.net
択一の点数が伸びない。。時間もないし、今年もダメか。。。

274 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 01:00:52.51 ID:suGa3+k/.net
>>273
解説読んだけど、今回は細かい論点が出てる

275 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 01:23:45.79 ID:j2HmbXJa.net
>>274
ありがとう。
もう少し頑張る!

276 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:41:56.78 ID:dsIt23hl.net
捻ってないって言ってたの誰だ

277 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:52:00.00 ID:aG+KGvQh.net
単なるベテランでしょ

278 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:20:25.92 ID:h0+ariVO.net
選択雇用問5だろ
あんなの出ないだろうけどね

279 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:19:35.30 ID:TpilHDjL.net
>>278
選択雇用の問5間違えたけど、あれはなんであれが答えなの?
よくわからん・・・

280 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:37:26.33 ID:VI3TevFG.net
選択楽勝だったわ
38点はとれたわ
早く終わったので提出して
昼食ってくるわ

281 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:39:18.27 ID:qjeAFEeo.net
>>280
どういった状況で書き込んでるんや
まだ始まって10分しかたってないぞ

282 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:48:04.94 ID:7X/9yqU/.net
>>280
笑笑笑笑笑笑
な、わけない。

283 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 11:26:56.02 ID:t3cxISiT.net
>>280
自宅受験で申し込んで、一時間早く始めたんじやないか?

284 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:39:46.48 ID:xoHQo1yr.net
すげえな皆
選択答え合わせしてないけど
どんなにとれても30点がいいところ
3点とれてない科目あるかも
本試験ならストレスで午後耐えられないな
選択肢見ると迷うな
とたんに自分の考えが間違ってると思って別のを選んでしまうメンタルの弱さ
スパっと判断できない

285 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:40:48.50 ID:xoHQo1yr.net
支給要件期間って何?

286 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:51:20.76 ID:rxOTCELp.net
>>283
「早く終わったので提出」という表現からは自宅受験ではないだろう。

287 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:03:41.28 ID:t3cxISiT.net
>>286
自習室に持ち込んでいる可能性もある。

嘘っぽいが。

288 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:42:16.50 ID:zLuH7CVb.net
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184

@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/711525411063136256

社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ

289 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:45:38.05 ID:O9pOrLfi.net
安心しなさい。

100人中5人しか受からないから。

290 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:17:13.23 ID:VJNQ0T+U.net
>>279
解説読めば図入りで書いてあるだろ。
そもそも今が暫定措置。

291 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:28:43.85 ID:TpilHDjL.net
>>290
ウーム…暫定措置と時限措置の違いなのか…?
※まだ理解できてない

選択も択一も足切りなしで結構良い感じな試験だったんだけど、この問題だけモヤモヤする。
独学組なんで詳しいテキストがなくて、なんとなく数字だけ改正点で覚えてたら間違った。

292 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:53:22.76 ID:t3cxISiT.net
>>291
この問題捨てろよ。
もやもやする暇なんて無いぞ。

293 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:59:06.34 ID:hKnc9oMb.net
だめだ
選択式1科目2点が必ず出てくる

294 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:01:58.38 ID:7X/9yqU/.net
>>291
同じく。
問題は現在と思い10とした。

295 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:06:46.27 ID:CTjGaBKo.net
TACの模試しか受けてないけど、午後どうしても集中が途切れて
眠くなってしまうんだが
みんな眠くならない?

296 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:18:39.70 ID:TpilHDjL.net
>>295
俺は試験中に寝てるよ。5〜10分くらい。
すくなくとも寝ぼけてやった問題が正解してることは少ない。
いっそのこと寝て起きたほうが頭がすっきりする。

他の長い資格試験では寝る時間ないのが多いけど、
社労士の午後は寝ても1時間くらい余裕があるからいける。
さすがにあの状況で熟睡できるくらい腹の座った人だと危ないけど
普通は1時間も寝たりできないでしょwそういう意味では安心して寝れる
眠いのに無理しても絶対良い結果にならないよ

297 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:19:09.06 ID:wIt6VreH.net
>>295
昼寝しろよ
本試に備えて体調管理する時期に入ってるぞ。

司法書士を半年で1発合格したオートマ山本先生は、
毎朝5時に起きて12時間学習してたといってた。

プラスの宮島先生も、点数はどうでも良いから、体力やペース配分に慣れておけと
仰っていたぞ。

298 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:23:54.28 ID:mRHZ+5pU.net
まだ答解説みてないが、見るのが怖いな
最後の二択で迷うものだらけ

299 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:24:17.75 ID:mRHZ+5pU.net
本試験恐怖しかなくなった

300 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:45:46.55 ID:65EjCIY/.net
そんな大げさな試験かなあ
5時間強だろ?
鉛筆の使えない難関試験は3-5日かけて行われるんだぜ
1日の試験、それもマークシートでそこまで疲れるかよ

301 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:53:14.75 ID:mRHZ+5pU.net
俺はそんなハイレベルなものはうけない
社労士でいっぱいいっぱいだ

302 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:10:28.87 ID:iK+CGKsm.net
任天堂switchすごいならしいな今日なんだり貼り付いたり

303 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:10:41.71 ID:mRHZ+5pU.net
つうか、あんた受かったの?
そんな試験なら受かってるんだよね?

304 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:12:22.62 ID:65EjCIY/.net
そういうことじゃなくてさ
1日の試験のために体調だのなんだの、乙女じゃないんだから
つーか5時間の試験でヒイヒイ言ってて社会人務まるかよ

305 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:14:50.08 ID:qjeAFEeo.net
>>304
なにそんなにムキになってんだよ

306 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:18:46.17 ID:65EjCIY/.net
いや全然
303が怒り出したからさ

307 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:38:33.36 ID:TpilHDjL.net
304みたいな人はどこでもいるよ
「●●と比べて〜」みたいな極論しか言わないアスペ気質な人。
司法試験と比べたらどの試験も楽勝なのかよって話だよねw

あと、乙女だって受けるし、体力ない爺婆だって受けるんだから人それぞれでしょ?
自分視点でしか物事を考えられないのもアスペ気質。

308 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:41:50.76 ID:mRHZ+5pU.net
他の試験なんかしらないよ
俺は社労士しかしらね
他と比べりゃ簡単なのかもしれんが
そんなもん知らんわ

ほかと比べりゃ
きりがない

309 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:43:11.86 ID:Lydbf5KC.net
択一みなさんできましたか?
選択の方がまだマシだった

310 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:50:49.62 ID:t3cxISiT.net
税理士の講義スケジュールが終わったし、自習室の問題は解消。
頑張ろう。

311 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:28:10.53 ID:vpZz4Mzg.net
TAC模試受けてきました。難しすぎるよ、特に択一。平均点30点割れは必至。
一体どういう意図があるのやら。今年の本試験もこれくらい難しいと予想
しているのだろうか?

312 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:38:40.05 ID:Lydbf5KC.net
答え合わせ完了

予想よりかなり出来ていたが
明確に答えらたわけじゃない
組み合わせ方とかによっては大きくてんに差が出そう

本試験がこれとまったく同じ問題だったとしても、組み合わせ方では10点くらい差が出そうな

みんな明確にスパっと答えられた?

313 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:48:02.29 ID:UO9XaM8D.net
択一が44点
選択は2点が1科目
本番は運次第だろうが頑張れるだけ頑張るとしよう

314 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:50:42.32 ID:2J3tx+3h.net
厚生年金10点

一般常識3点


なんなんこれ

315 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:53:34.86 ID:65EjCIY/.net
>>307
君のレスを見る限り君こそアスペだと思うぞ
すぐキーっとなるでしょ
そのヒステリックなところはアスペそのもの
医者に診てもらったほうがいいわ

316 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:58:02.61 ID:iOcG1xbB.net
選択23
択一26
初学で勉強期間半年

もう辞めたい

317 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:58:24.00 ID:lI40n5Yx.net
択一40点以上なら優秀だろ
択一35点前後でも本番はもっと取れる

318 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:59:50.21 ID:lI40n5Yx.net
>>315
おまえは自分の試験に集中しろ

319 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:01:06.51 ID:lI40n5Yx.net
>>316
バカかよ
初学のくせにエラソーに

320 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:04:58.26 ID:Lydbf5KC.net
>>316
運よけりゃいけるよ
がんばろうぜ

321 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:18:22.45 ID:g+LZCrws.net
>>314
年金二法は易しかったよ

322 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:36:01.80 ID:Lydbf5KC.net
タックは全力で殺しにくる
本試験より酷い

323 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:36:48.14 ID:q2pp/0q5.net
択一は年金と徴収法でかせがないと厳しいかな

324 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:07:59.29 ID:h0+ariVO.net
中間もだけど雇用の択一作ってるの誰だよ。あんな揚げ足取りみたいな問題でないぞ。

325 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:19:06.23 ID:TJqcgQb2.net
初学です
今日のTAC試験

択一39
選択27

でした。
頑張ればチャンスありますでしょうか

326 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:21:19.89 ID:Lydbf5KC.net
あんまり気にしないでいこう
こまかい論点気にしすぎると
基本論点見失うよ

327 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:21:52.69 ID:O9pOrLfi.net
>>325

基準点のボーダー付近。
ただ、拓一足切りが怖いかな。
選択は運だから。

328 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:21:58.34 ID:lI40n5Yx.net
>>325
頑張れば圏内入れる

329 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:25:19.79 ID:TJqcgQb2.net
>>327さん

そうです、健康保険と労一で足切りにあいました
選択は比較的安定してるのですが、
択一が不安定で怖いです

>>328さん

あと1月半、後悔ないようにがんばります!

330 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:26:20.82 ID:Lydbf5KC.net
普通に合格圏内だな
選択は運
択一は5点くらいは簡単に変動

ただ40点付近だと
択一の足切りがありえるね

331 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:27:12.33 ID:Lydbf5KC.net
本試験の選択は地獄鬼火炙り針地獄
運次第

332 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:45:02.46 ID:TJqcgQb2.net
>>330さん

おっしゃる通りです
足切りにあいました

基本的な部分がまだ把握しきれてないと感じるので
復習をがんばりたいと思います

333 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:22:08.20 ID:Pesxl1Jc.net
>>316
初学の平均値です。

334 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:29:58.79 ID:Pesxl1Jc.net
今日の模試、社会保険は基本的な良問が多かったけど、労働保険は結構難しかったね。バランス悪すぎ。
作問者がそれぞれ違うのかな?
誰か統括管理したってや、タックさん!笑

335 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:31:56.09 ID:l3WHqZvP.net
明日大混雑の宮島一般常識セミナー受けてくるわ
しかし3人がけは窮屈だな

>>108

336 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:35:13.24 ID:Lydbf5KC.net
宮島さんはいい先生だと思うが
宮島さんの一般常識セミナーにどれほどの効果があるのかなぞ

337 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:55:14.26 ID:lI40n5Yx.net
>>335
別の教室で3人掛けに2人着席の同時放映もあるよ

338 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:18:43.39 ID:Lydbf5KC.net
タックの風物詩みたいなものだね
なんだかなあ

339 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:44:30.98 ID:eGObgv70.net
>>334
良問なのかはわからないけど、年金は勉強した成果が出た感じでほっとしました。社会保険の方が問題文が長文でも読みやすかったかな。労働保険は科目によってですけど癖があって読むのに疲れました。

340 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:52:49.12 ID:yRN/WWWk.net
細かい論点が抑えきれてないのが多くて点数のバラつきが大きかった
基安とか一般、厚年は8点あったのに労災、雇用、国年が2点しか無かった
選択は全部3点以上だったからこっちはともかく、択一がもっと正誤の見極め精度上げないとついていってないと痛感したわ

341 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:55:40.58 ID:uM+6YpZt.net
雇用、労災は他社で8点以上ある人でも、4点くらいの人も多そうだな

342 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:06:20.25 ID:wIt6VreH.net
>>336
あれはちょっとな。
テキストまとめあげた、デジボの朗読会だもん。
時事放談的な話は一切しない人なので、
あのデジボ持ち込んでも本試の問題は解けません

343 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:11:02.14 ID:eGObgv70.net
国民年金は過去問で見たことのある問題が多かったから点取れた。

344 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:12:32.27 ID:gDssAwei.net
ここで皆さんが言ってる合格圏内とはB判定のことですか?

345 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:22:44.26 ID:Lydbf5KC.net
>>344
判定なんか全然関係ないよ
30点くらいの人が本試験までに40点台前半にもってくることは普通のことだし

ネックになるのは結局選択

d判定でもギリギリ一発合格
a判定でも合格できないベテラン
いろいろいる

模試の結果なんか気にせず
おもいっきりやるべし!

346 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:39:15.07 ID:88je7U+4.net
社労士の人と合コンで知り合い、名刺を貰ったが
捨てたという同僚の女の子の話を聞いて、社労士
を目指す気力が少し減った

347 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:43:21.02 ID:1Wq94fyW.net
択一なんとか50点
ラッキーなものも多い一方で
簡単なものを間違えてる
実質40点くらいか

348 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 06:20:09.03 ID:Lp2FupmW.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

349 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 07:56:44.24 ID:PqQFhtr6.net
TAC模試択一39点(労災3点)だった。このままでは不合格だ。
みんな、アドバイスちょうだい!

350 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:28:52.67 ID:1Wq94fyW.net
なんで不合格?
模試が一番難しいんだよ
本試験より癖がある
予想問題やマニアック問題をつめこんでくるから

351 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:38:57.01 ID:YTi1M7Uw.net
今日は貫場先生の一般常識セミナーだな。

352 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:41:52.34 ID:YTi1M7Uw.net
大教室なのにもう端の席ない、、

353 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:48:36.17 ID:dmgIqYHp.net
渋谷の701はもういっぱいだよー
8階へまわってね

354 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:50:05.72 ID:HzmEcWXH.net
みんな模試を大事にするんだな
他の資格試験の経験からおれは全然気にしない
復習もしない
資格予備校が本試験を作問するわけじゃないし
模試の問題は予想を当てるための内容になってるし
模試に時間を割くなら基本書を読み返したほうがいいと思う

355 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:55:36.01 ID:yCWWMxDO.net
選択の難問は救済されるんだもんな
基礎がしっかりしてれば大丈夫と思いこむことにしよう

356 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:59:21.56 ID:YTi1M7Uw.net
渋谷も?
梅田も1時間前なのに席が結構うまってる

357 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:59:28.98 ID:J9v3PBi4.net
選択の難問は必ず救済

なら

いいのにね

358 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:02:54.50 ID:J9v3PBi4.net
タックと大原の選択が
万が一的中したら
救済はありえないからね

6000人とかってレベル
問題もらってるだけの人も相当
救済基準からして
救済がありえなくなる

怖い

359 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:05:09.83 ID:sy3kJFSN.net
本日は関西では貫場先生の関東では宮島先生の一般常識セミナー
どちらも大繁盛

地方の方は高橋ヒサコの通信講座をどうぞ

360 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:09:38.38 ID:OoBqXAXx.net
TAC「一般常識セミナー」がお勧めです。
受講生の感想です。

労働経済や白書は、範囲が膨大でどう学習すれば良いのかお手上げ状態でした。
「一般常識セミナー」は、重要論点を凝縮した内容であり、ボリュームも抑えられています。
そのため、とにかく最低限これだけマスターすれば大丈夫という気持ちにさせてくれました。
「一般常識セミナー」は、膨大な資料を論点を絞ってまとめてくれてあるので、安心感を得ることができました。
「一般常識セミナー」は、学習範囲が広く勉強しにくい一般常識の重要ポイントを絞ってくれたので、とても良かったです。
一般常識は苦手意識を持つ受験生が多いですが、「一般常識セミナー」で数字をしっかり把握でき、白書についても苦手意識を払拭できました。
合格は一般常識セミナーのおかげです。

私もオプション講座の高橋先生の一般常識セミナーを試験前日に2コマDVDで受けました。
とても役に立ちました。特に択一で8点取れましたが、この講座を受けていなければ4〜5点でした。
この3〜4点の差は大きいです。ありがとうございました。

361 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:10:14.73 ID:QZR7HwWf.net
貫場先生の一般常識セミナーか。
懐かしい。
7月の3日連休は模試と合わせて直前期のビッグイベントだった。
貫場先生の一般常識セミナーは大原などの他校からの申し込みもいる。
3月の受付開始、一週間で満員になる。
定員制なので、あぶれることはないけれど、いい席は早く行かないと。
京都・上杉先生で受講したこともあったが、帰りが祇園祭の宵山で町が賑わい、遊べない虚しさを感じた。

362 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:23:06.62 ID:YTi1M7Uw.net
後ろの席の女性2人会話からすると東京からわざわざ、貫場先生受けにきたっぽい。
よくやるわ。

363 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:54:06.60 ID:Va18puPQ.net
>>358
それは毎年のこと。
怖いなら受けるな

364 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:55:48.66 ID:Va18puPQ.net
>>354
ならあんたはそうすればいい。
勉強法なんてひとそれぞれ。

365 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:56:31.79 ID:yCWWMxDO.net
>>358
そっか
ならTACと大原の問題はもう一度復習しとくとするか
ありがとう

366 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:21:11.25 ID:DgkVP2QS.net
昭和56年4月から昭和57年3月(婚姻)までの期間って合算対象期間にならないの?

367 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:36:28.70 ID:nSWdeRA1.net
TACは講師の差が激しいな

368 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:39:41.75 ID:LsARH1Cw.net
>>352
7時の段階で結構埋まってるからな。
最後尾は髭のベテが陣取ってる。

369 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:09:16.06 ID:VUJ6Xmbe.net
>>367
昔、梅田・土曜日・貫場先生で受講していた。
午後のみ、浦浜先生が代講の時があった。
何と3分の1が帰宅してしまった。
貫場先生は同じ内容を神戸・水曜日・昼間も担当しているので先行して受講したと思うのだが。
人気の差をあれだけ露骨に感じたことは無かった。

370 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:50:48.00 ID:J9v3PBi4.net
>>366
たんなる未納では?

貫場先生はすごいらしいね

宮島さんは大盛況かもしれないけど
それで受かるなら
タックはもっと合格者だしてるはずだよね
そうではない現実
宮島さんは好きだけど
宮島さんのオプション受けたからって受からないと思われる

371 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:52:35.27 ID:J9v3PBi4.net
大盛況で受かるなら
タックは1000人くらい合格者だしてるよね

宮島さんオプションの中にいる人の
数人しか受からない

嫌な言い方だけどそれが現実

372 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:54:22.99 ID:WevXOMSq.net
択一労社一0点だった
何これ鉛筆コロコロの方がましなレベル

373 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:58:06.28 ID:J9v3PBi4.net
それはさすがにw
ほとんどわからなかったけど
なんとなく半分は当たったよ

374 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:11:24.75 ID:Zd9objyg.net
-

375 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:11:57.57 ID:Zd9objyg.net
ka

376 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:12:47.26 ID:WevXOMSq.net
ちなみに勉強はしてるし真面目にやった
どうなってるんだ俺の頭は

377 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:22:14.69 ID:Zd9objyg.net
Zz

378 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:53:18.54 ID:VIxw+pUr.net
お金先生の一般常識はどうでしょうか?受けたことのあるかた
教えてください。

379 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:42:12.91 ID:HzmEcWXH.net
TACの市販の改正本、穴があるな
育児介護休業が2年まで延長できることとか

380 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:08:12.06 ID:xwULSc74.net
>>358

救済は無勉層の出来によるんだけど?

381 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:15:42.27 ID:J9v3PBi4.net
>>380
もう一度よめ
お前はバカか?

382 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:18:26.23 ID:J9v3PBi4.net
どんなにムベンが爆発しても
模試で予想的中したらムベンをふきとばす圧倒的な力がある
救済の基準なんか満たされることはない

ムベンが爆発するのは
予備校組みの一年の努力を打ち消す奇問

模試で予想当たったり
予備校組みがしっかりやってるような箇所ではムベンは無力
本当にただのムベン

383 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:38:31.58 ID:ejOr5poe.net
ムベンの爆発力、あるいは、破壊力てどっちにも解釈できるなあ。
ムベンが異様にできるとき、または、異様にできないとき。どっちなんだろ。まあ、文脈で何となく分かるが。

384 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:10:37.64 ID:J9v3PBi4.net
まあ
結局のところ
よく分からんけどねw

ムベンムベン言うけど
予備校通ってる俺らだって、しょせんムベンの延長かもよ

385 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:36:17.62 ID:NyXCsWYY.net
今年合格するのが不可能の方は
とりあえず本試験では
選択問題は全部0点か1点でお願いします

386 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:17:46.46 ID:ky7HpSYh.net
貫場の直前のレジュメだけ暗記して試験に臨もうとしているおれがここ通りますよ。

387 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:21:41.24 ID:JkGweUt4.net
貫場のレジュメは神すぎる
絶対に手に入れるべし

388 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:56:55.04 ID:V3Ptg/Y8.net
>>387
>>386
そう、今年は8月11日(金・祝)梅田・神戸で開講。
あのレジメは良かった。
あれが無ければ、選択・雇用は足切りで不合格だった。

389 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:14:53.91 ID:5gJvSLav.net
>>388
遠く離れた地方すぎて、参加は無理。

どーにか手に入れたい。

そのレジュメは通信でも手に入る?

390 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:16:11.51 ID:InxtMIQT.net


391 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:25:53.42 ID:J9v3PBi4.net
>>385
どれが不正解かすら分からないかもよ
今年の労災は

392 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:26:57.42 ID:J9v3PBi4.net
スキャンしてアップしてくれ
ヤフオクで売ってくれ
メルカリで売ってくれ

393 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:45:49.36 ID:IOk347aj.net
今日も東京から参加した人>>362もいるみたいだし
地方からも参加可能だよ
これで合格できれば十分安上がりだよ

394 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:49:27.00 ID:tAOm6IYm.net
何回か模試受けたけど、本試験の選択式の方が遥かに難しい、というか予想してない問題出す気がする。学者とかが作ってるからかな。

395 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:58:17.79 ID:1Wq94fyW.net
なに
当たり前のことを言ってんの?

396 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:11:18.26 ID:1Wq94fyW.net
模試の選択は保険だよ
何千人受ける模試だからね

397 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:16:00.44 ID:Va18puPQ.net
>>389
tacの回し者だよ
普通のレジュメだよ

398 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:17:36.93 ID:Va18puPQ.net
>>391
変な情報流すなよ
根拠はあるのか?

399 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:26:36.66 ID:UYIYPiFK.net
皆さんはお仕事をしながら勉強されてますか?
どうやって両立されてますか?

400 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:27:56.72 ID:1Wq94fyW.net
>>391
不正解が分かるんなら
誰も苦労しねえわ

401 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:06:31.09 ID:2zG/c8HY.net
>>399

最近のスケジュール

1日目 8:00〜18:00まで仕事(仕事帰り23:00までTAC自習室)
2日目 8:00〜18:00まで仕事(仕事帰り23:00までTAC自習室)
3日目 (10:00〜18:00まで仕事前にTAC自習室) 20:00〜6:00まで仕事
4日目 (12:00〜18:00まで仕事前にTAC自習室) 20:00〜6:00まで仕事
5日目 夜勤明け寝ずに10:00〜23:00までTAC自習室
6日目 10:00〜23:00までTAC自習室

402 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:17:38.88 ID:UUQA2pZF.net
模試は中間と公開だけで充分だよな
ツイッターでとあるベテの人が何個も何個も模試受けててTACの模試の択一が30点しか取れてないってツイートしてて模試をそんなに受けても意味ないなって自信持てたからそいつに感謝してる

403 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:20:48.28 ID:YTi1M7Uw.net
貫場先生はべつにレイアウト凝ったり、纏めがうまいレジュメでもなく、条文羅列やらHPのコピペだけのレジュメで簡素だけど、当てちゃうからなぁ。
一昨年労災の基本講義で配ったペラペラレジュメの点がドンピシャしたみたいだし、今年は労災難問年だし、
貫場先生で基本講義受けとけばよかったかな。
労災選択今年本当にこわい。

404 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:24:18.63 ID:nJSQJg20.net
>>388
普通のレジュメだと思います。
というか、普通にある内容をレジュメにしないといかけないテキストの不甲斐なさが問題かも?
そのレジュメを喜ぶ受講生も哀れなり…

405 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:33:18.72 ID:V3Ptg/Y8.net
>>401
体壊すなよ。
1日オフ日作った方がいい。

406 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:43:26.65 ID:FoW+bYbL.net
>>400
ぜんぶ同じ番号をマークすればいい

407 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:55:36.67 ID:YTi1M7Uw.net
貫場先生は自分で周辺知識や深掘りをして復習しないと有効活用できない。

今○○が問題になっていて厚生労働省は、△△に力を入れてるので、□□法は今年は注意だけど、私は□□よりもそれに付随する◾️◾️の方が大事だと思います。それは〜だからです。
なので、◾️◾️を復習しておくように。
と言うのが貫場先生。

少しずれている。
育休で法改正テキストも、世相も盛り上がってる時に突然育休よりも介休の方が要注意やたらうるさく、ズレてる?と思ったが、
15年選択は本当に介休がでた。
でも、介休の細かいところまでは言わなかったから、自分で復習できない人は点が取れなかった。

408 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:20:51.13 ID:1Wq94fyW.net
>>403
あれ、社労士やってる予備校の講師はみんな
ひっかかってんだよね
でもまさか出ると思ってなかった
社労士的にはわりと気になってたらしい

409 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:23:37.59 ID:1Wq94fyW.net
社労士実務でやってる人のカンって
やっぱりあるんだろうね

学者先生たちが奇問珍問出すけど
まったく根拠がないわけでもないんだよなあと思う
変な問題だしてほしくないけどさ

410 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:38:19.60 ID:UUQA2pZF.net
今年は労災が難問だってのは何が根拠なんでしょうか。

411 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:06:05.23 ID:SKvo+dPo.net
>>410
作問者がクソ野郎。

412 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:08:31.60 ID:5bHuyapo.net
労災難問!奇問!

→目的条文

だったらどうしよ
いや、別にいいんだけど

413 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:10:36.08 ID:DgkVP2QS.net
労災作問者変わるの?

414 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:25:49.68 ID:Oz9dxuFl.net
選択は試験委員が隔年で担当すると言われてて、
今年の労災は難問を出題すると言われてる小畑史子(京大)が担当する年だと考えられるから
だと思う

415 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:32:33.35 ID:UUQA2pZF.net
なるほど、そりゃ大変だ

416 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:35:33.17 ID:/sAhgdWF.net
貫場先生のレジュメは、講義受けてる受講生向きに作られてるから、直前対策だけ出ても期待外れになるよ。

417 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:40:13.37 ID:RmbbT6oP.net
ほんとだ、労災の奇数年はキツイ問題だw

418 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:04:41.13 ID:tAOm6IYm.net
小畑先生の労働法の本は分かりやすかったよ。

419 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:04:58.12 ID:VyBftFTC.net
>>387
どこが神?
当たらなければただのクソ紙切れ
今からそれが断定出来るのか?
テキトーなこと言うな

420 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:44:29.47 ID:5gJvSLav.net
>>419
でも、
当たるらしいよ。

421 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:35:27.39 ID:1Wq94fyW.net
何年かに一度でもあたればすごい
選択については

択一は大原かタックどっちかでまともに勉強してりゃ40はいくし

とにかく選択命

422 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:40:24.01 ID:DgkVP2QS.net
なるほど
23年の醜状と25年の最高限度額は同じ先生だったのか
で今年もその先生が作ると
でも27年簡単じゃなかった?

423 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:28:55.50 ID:U/qoa7/u.net
素直に解けば簡単だけれども、そこそこ勉強していると27年は難しい

424 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:32:34.93 ID:ZDyMlqKC.net
救済問題を何回も続ける出題者っておかしい
誰か身近なやつが注意しろよ

425 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:37:21.34 ID:Hf9F9/XA.net
毎度ストレス解消がてらに批判してんだろうけど文句つけながら自分でくぐり抜けてきた合格者がいるんだから。
文句ばっかりつけんなよ。

426 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:39:06.30 ID:TZJY5fmq.net
選択式って確か「基礎的な知識を問う問題」なんだよな
だから基準点が5点中3点以上という6割基準な設定で

ところで、ここ10年の選択式は基礎的とは思えない問題がいくつもあったのは何故なんだぜ
どう考えても作問者がおかしいとしか言えないだろう。特に労災はな

427 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:45:56.23 ID:rV72iveX.net
社労士として身につけるべき知識を問う問題にして欲しい。
23年の鶏卵大面とか10園銅貨大とか適切な問題なのか?

428 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 01:21:29.31 ID:YSPmfR/b.net
厚労省が合格するには28点必要ですって発表してるんだからちょうどそれくらいになるように試験問題作って欲しいものだ。

429 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 02:23:55.80 ID:r/mh/I5C.net
23時までやってる自習室てどこよ?

430 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 03:12:02.37 ID:RGHUK3g6.net
>>420
別に当てたのは貫場さんだけではないだろ?
選択2問、択一100以上当ててる講師もいるじゃない!

431 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 06:20:01.03 ID:mhB7kDjm.net
>>402
同一人物かわからんが
TAC30点の人、ちょい前に「大原統一40点未満なら社労士試験撤退します」
ってTOPに固定してたのに試験前にいつのまにかなくなって
そして忙しいって理由で会場受験から自宅受験に切り替えてたw
後日択一41点って書いてたけどかなり怪しいと思ってる。

大原統一前にTAC中間より難しかったって声があって逃げたんだわきっとw

432 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 06:22:16.18 ID:OeIAU8YH.net
労災27年って第2種特別加入のとこと高田事件か。
あれ救済なかったのおかしいわな。

433 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:16:48.50 ID:f1s9dhnD.net
27年も勉強してたら逆に難しいな
お金さんすら間違えたらしいから

社労士試験としての基本を問うから
5点中3点
択一よりはるかにハードル高い
確実に答えられるような
基本的なことを問う
それが本来の趣旨
毎年毎年救済がかかっている状況

本来の趣旨はどこへ?
救済は例外中の例外的なのでは?
救済がでないような問題を
まずつくるべき

学者先生を批判してるのではない
学者先生には学者先生の考えがあって
だしてるんだと思う

学者先生って社労士資格もってる
わけじゃないよね?
実務やってるわけじゃないし

試験の本質を考え直してほしい

難易度を調整するために
奇問をつかつのはやめてほしい

択一も70点のうち40前半
60点以上なんてほとんどいない
難易度の調整おかしいよね?

今一度考え直してくれ

434 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:21:52.97 ID:f1s9dhnD.net
>>432
それがTHEムベン
一般的な学習やってて
そんなところまでやってられない
労災だけの専門家目指してないし
鶏とかの判断は
社労士がするわけじゃない
その知識が必要になっても
実務では本を開く

学者先生もそうだろ?
自分の分野を全部暗記してんのか?

それでも受かる人がいるというけど
えんぴつ
なんだよね
えんぴつ転がして当たった人が合格
そういう世界

435 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:23:06.73 ID:f1s9dhnD.net
鶏にしろ家内労働者にしろパネルにしろなんにしろ

そんな一問で1年を捨てる
受験生の人生を
考えてくれ

436 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 08:13:52.82 ID:HuiIVjPq.net
ムベンが運で受かって
真面目君が考え抜いて落ちる
運で受かるんだからブラック社労士もでてくるわな

437 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 08:16:09.39 ID:OeIAU8YH.net
何で私絡まれたのだろう

438 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 08:45:42.04 ID:Hf9F9/XA.net
なにかしらズレて修復できないままだろうな。

439 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:27:58.37 ID:UuXnpl9t.net
変な選択で落ちたら頭もおかしくなるわ

440 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:54:46.06 ID:KzUBAL4r.net
鶏の問題は酷いわな

441 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:02:14.68 ID:ba5agwR4.net
すげー極端なこと言うけど
社労士なりたいのに社労士の試験が納得いかないなら弁護士になって社労士で登録すればいいよね

442 :暇社労士:2017/07/18(火) 11:10:04.50 ID:YZNa4tP7.net
平成24年に一回で合格できたのは選択が素直だったから。23年でも25年でも絶対落ちてた。ラッキーでした。

443 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:17:59.26 ID:2pt3T2Mh.net
素直な問題でありますように(о´∀`о)

444 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:53:38.81 ID:UuXnpl9t.net
普通に社労士でやっている人や講師が試験を受けて、選択で3点とれないことがあるらしいからね
講師はわざと間違えて平均を少しでも下げようとしてくれているらしいよw

445 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:14:10.26 ID:fW6mYT2Z.net
知り合いの社労士に本試験がライフワークになってて、学校通って高得点目指してるイかれたのがいるんだよね…。

446 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:30:58.13 ID:chOOWWcW.net
毎年行政書士を受けてる弁護士がいるくらいだし

447 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:35:20.75 ID:ba5agwR4.net
すげー極端なこと言うけど
社労士なりたいのに社労士の試験が納得いかないなら弁護士になって社労士で登録すればいいよね

448 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:11:00.70 ID:L13PUR5R.net
>>444
講師は白紙で提出するらしいと聞いたことがある

449 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:13:34.42 ID:2pt3T2Mh.net
>>444
社労士資格持っていても、社労士登録していても、受験できるんだー。
へー。

450 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:26:13.10 ID:2O20HrMx.net
>>448
白紙の解答は点数から除外されるよ。

451 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:38:39.46 ID:DVCRTxc8.net
>>435
鶏卵とパネルはひどかった

でも家内労働者はテキスト読み込んでたら取れる問題
1年を無駄にしたくなかったらちゃんとテキスト読もうよ

この時期どうしても模試の復習に引っ張られるけど受かる人は家内労働者みたいなところまでテキスト読んでいるよ

452 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:44:01.86 ID:DVCRTxc8.net
>>436

運で受かるのはムベンじゃない
直前模試で35点ぐらいしか取れなかったけど残り1カ月あきらめずにコツコツ勉強した人が運よく受かっていると思う

453 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:53:52.90 ID:pv0JOmlW.net
>>451
そう家内はのってるんだよなあ
それがまたなんとも虚しい

講師は計画的に悪い点数をとってくれるけど、ムベンは一般だけはなぜか点数がいいというw

もう笑うしかねえ

454 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:55:02.44 ID:pv0JOmlW.net
ムベンは何故一般常識に強いのか
何も考えてないからである

予備校勢が何故一般常識や選択全般に弱いのか
たんに考えすぎなのである

455 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:18:00.23 ID:fW6mYT2Z.net
>>452
コツコツやってるなら運ではないだろ…(´・∀・`)
確かに運も必要だけどある程度の得点レベルにいないとダメだからな。

456 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:56:22.96 ID:f1s9dhnD.net
なんでもいいから受かりたい
だれも恨みたくないし
自分を責めたくもない
ただ受かりたい

心の日記

457 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:59:33.13 ID:MdZHCpEq.net
択一も安定して8割前後とれるようになったが
受かり方がわからん

458 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:13:51.52 ID:0RG9ybQd.net
とにかく受かりたい
それが受験生の本心であろう

では、いま、受かるためには何を第一にしなければならないか

勉強することではない

遊ぶこと

それも、徹底的に遊ぶことだ

勘違いしないでほしい

天王山は、秋

秋に向けて集中的に勉強していくための
エネルギーを充てんするために、今の時期
は遊ぶのだ

秋になったら、具体的に指示する

それまでは、徹底的に遊んで遊んで遊び倒してもらいたい

459 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:53:49.19 ID:eT/tlSUq.net
ええか、お前ら
午前の選択終わったらオール3点以上
取った自信ある奴除いて回答するなよ
気分変えて択一に備えるんだぞ
あと本チャン終わってから、発表日まで
のスレには我輩も容赦無く参戦する
ではお前らの拳闘を祈るwwww

460 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:21:24.88 ID:63pu3wQT.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX

461 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:22:36.56 ID:mwoHw5nJ.net
去年初めて試験後から発表までのスレ見たらめちゃくちゃ病んでる人が複数いて怖かったのを思い出したw
延々ガセネタ書いたり煽ったりあの原動力は一体なんなんだろうね
今年は余裕でいられるよう頑張るよ

462 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:34:24.20 ID:AXD2DS3b.net
>>433
そんな事言ってる時点で合格しないんじゃないか?
考え方が間違ってるんじゃないの?
早く勉強したら

463 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:42:44.59 ID:AXD2DS3b.net
去年のTACの模試は簡単だった。
余裕の合格ライン
試験1週間前に違う模試を在宅でやったら、択一31点国民年金1点と最悪状態。
1週間国民年金中心にもう勉強
合格❗
TACは簡単過ぎて、弱点も掴めなかった。

464 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 18:30:03.35 ID:5sozMSec.net
平成25年と27年の労災の選択は労災の知識を問うというよりは
国語力が試される試験だよなw

465 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:13:28.80 ID:DVCRTxc8.net
この試験が糞なのは作問者の名前が明らかにされないこと
これが最大の原因だと思う
糞問作っても匿名なら知らんぷりできる
そのくせ高額な報酬を受け取る
文句を言う者は誰もいない
いい身分だよな

466 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:42:47.58 ID:U/qoa7/u.net
試験委員とし公表されている分で充分だろ

467 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:53:48.96 ID:arSPlo7z.net
一番ひどかったのは労災の最高限度額と労一試験委員の自作の本のタイトル出したヤツ

468 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:14:26.53 ID:KzUBAL4r.net
>>463
tacすら良い点取れなかった私は、、、

469 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:35:05.64 ID:01109YDb.net
2018年度初受験予定で通信講座を検討中です。
総合本科生Basicは早割キャンペーン中って書いてあるけど、通常の総合本科生も早割みたいなのありますか?

470 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:45:43.43 ID:WlfdWa2z.net
この時期に片思いで苦しんでる
俺の試験結果は目に見えてる

471 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:47:06.43 ID:00LKRYe2.net
労災の最高限度額のやつは完成文読んでも意味わからん一番の悪問
鶏卵は最初の3問中2問当たればクリアできるのでそれほどでもない
第2種特別加入者と高田事件は別に難しくない

472 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:07:07.65 ID:f1s9dhnD.net
社労士試験は国語試験ですか?

473 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:08:35.28 ID:f1s9dhnD.net
>>462
本気で思ってなどいない

結局努力だもん

でも真面目に考えてると、どうにかなりそうだよ

少しくらい誰かのせいにさせてくれ

474 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:27:45.36 ID:9yD1VEmN.net
>>471
実際の試験でそんな冷静に判断出来る人がどれだけいるだろうか。
足切りが頭をよぎり、緊張が高まる中でマークするのも怖かった人もいるのでは。
あんたがそもそも勘違いしているのは、問題の難易度にしか言及していないこと。
鶏卵が社労士試験に相応しいかということだよ。

475 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:39:03.61 ID:87caYsyI.net
>>474
相応しいかどうかなんて試験に受かってもいないおまいさんが考える事ではない。

476 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:20:36.83 ID:S1/k7Im5.net
まぁなんと言われようが、貫場さんの過去のレジュメとかを信じるわ。
職場の先輩も2年前の難問年だったらしく、全国模試32点で、時間もなく網羅は諦めて貫場さんの日常からでるというところだけ手をつけたら、合格したらしいし。

477 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:23:55.97 ID:S1/k7Im5.net
>>430
Erica先生のこと?

478 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:36:25.31 ID:ms11DCxr.net
>>475
は?
おまえがそんなことを言う道理もない。
試験に受かったかどうかなんて言ってないのに、受かっていないと決めつけるア◯は黙ってろ

479 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:54:25.27 ID:f1s9dhnD.net
択一は当たるだろ
そうとうマニアックなものを当てるならともかく

480 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:01:05.36 ID:HN2sg6jq.net
>>471
俺平成25年合格だが、労災だけ2点だった。あの時のドキドキは半端なかったわ。

481 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:19:56.36 ID:fW6mYT2Z.net
>>478
その余裕のなさ、何年目のベテランさんかな?
自分では気が付いていないかもしれんけど、くっさい臭い撒き散らしとるよ?

簡単な年もあったのに詰めが甘くて落ちた口だろ。
病まんうちに撤退するのも手だぞ。人生損切りが大切だから。

しかし…、

>>474の境地に達するまで何年要したのかな?

482 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:46:21.83 ID:Zs64FW9o.net
>>445
合格したら、試験は卒業すべき。

試験の実施団体は、社労士会なんだろ。
とうせ、村社会みたいな感じだろうからな…

483 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:50:01.62 ID:/Ip6ykLI.net
>>481
おまえ、心底ア◯だな。
くっさいどころか鼻つまみ物だぞ

484 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 02:19:06.69 ID:w6Yj5EkL.net
メンタルよ〜うぇ〜〜www
社会人以前にオトナとしてその程度でグラつくメンタルは
たぶん君らの責任ではなく親のしつけや教育の責任だわ。
育て方間違えた親を責めても何も変わらないが、
そんな親でも感謝しろよ?ジャ〜スティス!!!

485 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 02:37:47.87 ID:/Xzreuhk.net
>>477
TACしかアンテナ張ってない井の中の蛙って感じ。
軽いネェちゃんなんか持ち出すな!

486 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 04:23:41.07 ID:v8lUruUg.net
ここみてやる気なくした恐怖の大王がまたくるのか

487 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 06:45:55.03 ID:SfJFaEj9.net
あと1ヶ月ちょっとに迫ってちょっとのことでもイライラもしたりしますもんね

色々考えると不安要素いっぱいですが、がんばりましょう

488 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:39:37.02 ID:4ZzqfHDT.net
>>474
でもあの問題は国語の問題?ってか労基法をきちんと理解していたら2点はとれたよ。

489 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:45:10.04 ID:SZPkP+Ih.net
>>468
まだ1ヶ月あるし、
最後の1ヶ月が一番伸びると言われた。

490 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:23:37.48 ID:cttl9ZnA.net
難問奇問でも最低2点でも取れるようにはできてるんだろうな。そこを見つけ出せるかどうか。選択は時間が余るから余った時間で読み込んだり前後の文脈で判断したり

491 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:36:12.69 ID:x7+SOIWZ.net
とりあえず結果論はいらんわ
実際多くの人が答えられなかったものを、
基本を理解していれば出来たとか、ここがこうだから出来たとか、
実際に半数以上の人ができなかったものを、
そんなふうに言われてもね

だからって別に責めてるわけでもないし
問題の質が悪いとかって言いたいのではないので
それは断っておく

年1度の、決められた日の決められた時間に
実力を発揮して、運を見方につけて合格にこぎつけるって
やっぱりハードルが高いもんだ

救済かかってもなお、5パーセントにもいかない
95パーセントの人が殺される


奇問でも2点とれるって、なんかそれってどうなんだろ?
基準点3点の試験においては
一般的な学習をきっちりやっている人が3点をとれるようにして
そのうちで総合点で合否が決まるようにすべきだと
個人的には思うけどね

まあ、こういう試験になっている以上しょうがない
つべこべ言ってもしかたない

年々も続くこの伝統的な試験にパスするしかない

492 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:43:25.91 ID:iJIXBSGU.net
後から冷静になれば分かったわ
去年のも
後の祭りっつうやつか

493 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:52:37.86 ID:wylBLDzt.net
みんな、なにか勘違いしてないか?
この試験は優秀な民間人を選抜するためのものではないんだよ。
天下り先を見つけられない無能な公務員様に老後の糧を与えるための試験なのだ。

だけど露骨にそれをやっちゃうと不公平だ不平等だと世間がうるさいからしかたなく民間人にも門戸を開いているわけ。
まあ完全平等にヨーイドンすると温室育ちの公務員様が雑草のような民間人に蹴散らされてしまうから優遇措置を用意してるけどね。 

そもそもそういう試験だと悟ったほうがいい。
そして雑草魂で試験には臨んだほうがいい。
頑張ろう。

494 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:53:24.15 ID:fONxiCAu.net
大事な事は試験で100%の力を発揮する事だ。
>>474みたいなメンタルの奴が力なんか出せっこない。

試験に向いていないんだから今すぐ試験勉強をやめたほうが幸せになれる。

495 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:15:02.23 ID:yXuk8cDR.net
今年も選択1科目1点に泣くなとしか思えない。
4年連続これて落ちてると神から嫌われてるとしか思えん。
択一は楽勝になってしまった。。。
怖い、怖い、怖い。またかで終わるのが怖い。
そしてまた金と時間を一年も、、、もう終わらせたい。

496 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:19:43.61 ID:cttl9ZnA.net
昨年の選択と同じレベルなら楽勝だからそうであってほしい。昨年はそれでも苦労してたから自分はレベルアップしたんだなと思う。
模試で点取れても意味ないとは言っても公開模試では昨年の本試験の合格点超えれたし自信持って頑張ろう。

497 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:00:16.82 ID:SH1/uFV3.net
2017年度公開模試自宅受験、自己採点結果
択一式合計30点(健保1点、常識2点)(厚年8点)
また、来年です。

498 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:41:02.64 ID:x7+SOIWZ.net
今年運良くうかることを考えろ

499 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:45:15.42 ID:o+uVpOBd.net
今、不安を解消したいなら、勉強頑張るしかない

500 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:45:34.61 ID:o+uVpOBd.net
今、不安を解消したいなら、勉強頑張るしかない

501 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:57:56.99 ID:vljagXJ5.net
貫場先生のオリジナルシールもらいにいく

502 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:09:15.52 ID:k7A3Vfk1.net
貫場必須

503 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:10:02.63 ID:Xn/fgdyz.net
去年の択一本試験が44点。一年間それなりに勉強したけど、公開模試で39点しかとれなかった。
難しかったんかな?

504 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:13:03.77 ID:FgGtNpeK.net
貫場恵子

505 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:26:43.41 ID:XvI+6U6k.net
>>503
今回の模試って「正しいものはいくつあるか?」って問題が多かった気がするから難しかった気がする
去年の本試験受けていないからわからないけど

506 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:39:03.76 ID:v8lUruUg.net
大介がやらかしたせいで勉強あんまり出来んかったわ

507 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:42:21.77 ID:6bedjBCY.net
初学で独学者です。
tacの公開模試って、本試験と比べてレベル高いのですか?

508 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:48:27.27 ID:jmbLAlt9.net
>>507
低いよ。本番は見たことない問題必ずでるからな!

509 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:50:33.95 ID:6En1o8Xp.net
本番で見たことない問題が必ず出るって理由になるの?笑 そんなの当たり前だと思うんだけど

510 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:51:09.26 ID:6bedjBCY.net
>>508
503さんみたいなケースもありますし、
tacの公開模試の方が難しいとネットでは見るので実際はどうなのかなと。

511 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:51:09.34 ID:r1Fjr/Xd.net
貫場さん信じれば大丈夫

512 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:52:16.52 ID:6En1o8Xp.net
たまにこの人社労士の試験勉強してないだろうなーって人が的外れなこと言い出すから面白いね。

TACの模試は基本事項を遠回しに聞いてくるような問題が多い。問題文をしっかり読んで答えないと間違える。

513 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:03:28.10 ID:6En1o8Xp.net
他の模試受けてる人は軒並みTACの模試で点数落としてる

514 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:07:04.91 ID:wR4aEvw6.net
TACの模試の難易度

全国≧本試験>>中間

例年、本番より難しい事で有名。あえて難易度を本試験より高くしてるのは、クレームを回避するため。

515 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:34:07.15 ID:x7+SOIWZ.net
模試は予想問題や法改正をつめこんでくる
本試験より難しくて当然だし、そうでないと意味がない

ただ本試験の難しさは
問題の中身だけではなくて
年に一度
その日その時間
わりふられた席で
確実に答えなきゃいけないプレッシャーとストレス

模試でミスったからって別になんでもないが

516 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:35:31.97 ID:x7+SOIWZ.net
普通レベルの問題とかは
通常のテストや答練でやるから

それは受講生向け
基本的事項はそっちでカバー

模試は宣伝かねてる
予想問題的中したら宣伝効果大

517 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:41:13.80 ID:Utgxn3DW.net
TACの模試より貫場先生の方が予想的中率が高い

518 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:41:44.51 ID:6En1o8Xp.net
たしかに中間模試の選択式なんてテキストと照らし合わせても半分以上書いてないしな笑

519 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:44:42.78 ID:rcsrijJS.net
一般常識セミナーって8月なんかにやってるけど遅すぎないのか?

520 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:47:55.09 ID:APeP9w2M.net
>>519
勉強効率が一番悪い科目なので、無勉でも良い。とTACは判断してるんだろう。

総合本科宮島先生も、
「労一択一は合格者でも0点が多い、社一で稼いでください」と徹底指導している。
選択は気合な。

統計の数字なんか、出ないから覚えても意味ないからなw

521 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:52:56.63 ID:APeP9w2M.net
総合本科プラスに出てる奴なら、宮島先生から
選択の極意を教わってるから大丈夫だよな。

選択は〇〇〇〇だ

知りたかったら28万払ってプラスに参加なw

522 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:15:10.82 ID:vnOGLk9l.net
タック行くとついつい便所で抜いちまう。
帰ると精魂尽き果てだよ、まったくもう。

523 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:21:11.73 ID:x7+SOIWZ.net
>>519
あんなもん
早めにやったって忘れるからね

こまかすぎるし
広すぎるし

直前にやって覚えてるうちに
強引に本試験
たまたま出たららっきー
そういう流れ

時間かけたからってしょうがないよ

23年の白書から出たりしてね

524 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:24:13.25 ID:x7+SOIWZ.net
なんなら一般常識セミナーは前日に開催してほしいくらいだ
3日で忘れるわw

なになにの割合は3割合で
足下でほぼ横ばいだが
大企業ではなになにがトップで
なになに、あれこれの順で
なになには3割を占める
このことからなになには
7割である

525 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:25:22.56 ID:x7+SOIWZ.net
このことをパネルデータという

とかそんなのばっかだよ
白書の抜粋よんでても

なにがなんだか分からなんなる

526 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:46:57.76 ID:6En1o8Xp.net
まぁでも対策したほうがいいけどね

527 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:53:25.15 ID:wR4aEvw6.net
模試の出来が悪いのに、悔しがりもせず、へらへらしてる奴らは、何がしたいのか分からんな。

528 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:55:43.50 ID:T1jUcSj5.net
白書みてると何も覚えられてないと錯覚して
落ち込むからだよ。あんなのぱぱっと斜め読みする以外に方法はないから。試験前日に寝るためにやればいい。

529 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:15:06.12 ID:RA9dcK/u.net
テキストに載ってるか分だけでも把握しとけば他の統計を聞かれても、なんとなくイメージできて答えられたりする。何も思いつかずに当てずっぽうよりかはマシ

530 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:09:23.01 ID:m6QEkCmG.net
また難しい鬼畜な試験勉強してる自分に酔ってるヴェテが書き込みしてんのな。 
毎年ふりだしに戻されるんだよな。ごくろうさんです

531 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:43:47.30 ID:SIwxZkWE.net
貫場先生AIが来ても社労士は最後まで残ると言っているがどうだろうか

532 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:32:35.71 ID:b4K1dfks.net
少なからず人の手が必要だからね

533 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:56:36.12 ID:b4K1dfks.net
白書統計は前年発表のみにしてほしい
何年か前とかやめてくれ

534 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:58:38.39 ID:P7Bkyh3e.net
いやいやいや、そうやって面倒なことは対策しないからいつも一般常識で苦労するんでしょ?少しでも対策できることはするのが当然なんじゃないの?初めから諦めて何もしないよりは何かできることはしないとダメだろ。
やってないから点取れなくて当然って自分で予防線はってんじゃねえよ

535 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:10:03.28 ID:LFnA8WE0.net
>>471
俺平成25年合格だが、労災だけ2点だった。あの時のドキドキは半端なかったわ。

536 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:30:02.06 ID:P7Bkyh3e.net
対策したところで合格できるとは限らないのが辛いところだけど、運に任せるよりはマシ

537 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:41:39.44 ID:Fov1YGeT.net
ただ頭が痛かったら寝てもいいよ。勉強しても
意味ないし。

538 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:47:54.68 ID:G1cUqs2Q.net
>>533
去年の白書H23年が出たのには、れっきとした理由がある。
この理由が分かる、あるいは出題を予測していた社労士講師、受験機関は
一流ということだな。

昨年の労一選択は実はヒサコ先生が的中させてたし、
貫場さんも、なぜあれが出たのか後から理由を述べていたね。

まあTACテキストには書いてないチラ裏になるので、
受講料たっぷり払っても知らなかった生徒は多かっただろうw

539 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:01:24.13 ID:Npj+aoiv.net
理由があるなら
ほかのを出さない理由を言えよ

540 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:03:20.15 ID:Npj+aoiv.net
後付けでなんとでもいえるから
そういうのは
やめてくれ

実は予想してたとか
意味ないから

予想してたならその証拠ものせてね

実は予想してた
実は理由がある

あたりまえだろ
理由ないわけないだろ

山のように理由のあるものが
存在している

後出しジャンケンはいらん

541 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:04:53.63 ID:Npj+aoiv.net
試験問題で理由がない問題あったら
それこそどうかしてるわ

理由ある?

理由あるものはほかにもある

542 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:21:56.09 ID:8LkQyLwI.net
お金さんの解説って酷いな

543 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:53:24.56 ID:78bm5B+g.net
>>542
公開模試の解説に関しては、見るだけ時間の無駄だったね。
なぜ、百分の10でなく55なのか、傷病手当の標準報酬の平均に喪失月を含めるということなど、知りたかったことには全く触れてくれなかった。

544 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:01:21.37 ID:BccfJrha.net
>>538
LECの担任制講座は平成23年白書は、
社会保障論のバイブルとのことで、
毎年白書の内容の解説してるみたいだな…

545 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:43:22.08 ID:P7Bkyh3e.net
100の10でなく55が正解なのは10にしたのが暫定措置だから。法改正しっかり把握しろ
傷病手当金は条文通り。こんなの解説するほどでもないわ。
あと傷病手当だと雇用保険になるから傷病手当金ね

546 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:25:52.84 ID:KlBUSV0+.net
自宅受験だから昨日やっと見直しが終わったんだけど
選択に関しては重箱の隅をつつく問題多すぎでしょw
自分がどんだけ勘違いしてたのかって気がついた部分もあったけど
そんな細かいところからの出題はないんじゃないかとw

547 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:31:20.41 ID:VQJ77iAa.net
23年の統計が出るのは5年ごとに統計とってるから

548 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:34:44.15 ID:EDjL8hvg.net
お金さんの模試解説ひどすぎ
行き当たりばったりで準備していない感じ
答練でもいつもこうなの?

549 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:49:53.57 ID:b4K1dfks.net
100分の55
分からないってネタかなんか?
本気でいってんの?
冗談だよね?

550 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:52:10.80 ID:b4K1dfks.net
>>547
あのさ
それも冗談で言ってんの?
講師かなんかにきいて得意げに言ってんのかなんか?

毎年やる調査
たまにやる調査
そんなもん予備校の一般常識セミナーで普通にふれてるわ
大原の一般常識のテキストなら、わざわざ調査時期まで書いてくれてる
おいおい
五年に一度だからって
笑わせんなよ

そういう調査時期

山ほど

あるです

けど?

551 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:52:57.35 ID:b4K1dfks.net
何年かに一度やる調査で
出題されなかったものは
じゃあいったいなんなんだよ

カスか

552 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:17:02.78 ID:8LkQyLwI.net
>>548
いつもそうです。

553 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:51:46.04 ID:8jaCYaMb.net
初学だったりすると、そこまで細かく見れてないところもたくさんありますよ。

本試験で間違えなくて良かったと前に進むのみです

554 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:04:00.83 ID:Fov1YGeT.net
雇用保険が一番うざいんだからよく見とけよ?
みんな舐めてるけど

555 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:20:31.80 ID:RA9dcK/u.net
岡根先生は誰もいない教室であたかも受講生が受けてるかのように講義してて辛かったって言ってたから許してあげて笑

556 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:42:21.16 ID:m6QEkCmG.net
出るところを的中させてほしいという他力な気持ちが既に自分に負けている。
予備校側は試験前はそれでカネ取れるから毎度ありがとうございますってもんだろう。
ハズレたら粛々と謝ればいい、くらいの開き直りにも似た割りきり感。
メンタル的な持っていき方はちゃんと身をもって教えてくれてるんじゃないか?
あとは、受けとる側の気持ち次第。

557 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:04:46.71 ID:hEj5qiUN.net
社会保険労務士は広く薄く苦手を作らない勉強法が必要。

自分が得意や好きな科目で突破しようというアホには無理な試験

558 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:10:38.96 ID:b4K1dfks.net
お金さん
ベテランなのに
いまさら?

559 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:21:03.52 ID:Qr1dPuvd.net
>>558
ベテランでも下手な人は下手だよ
その典型なのがお金さんかな

560 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:38:11.98 ID:b4K1dfks.net
俺かわりにやろうかw
模試の解説たぶん俺の方がうまい

561 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:14:56.79 ID:G1cUqs2Q.net
>>548
岡根さんはオプション講座じゃないと本気出さないからなww

講義ってのは受講生と講師の”生”のぶつかり合いだからな。
そこで生まれた熱気によって、講義も加速していく。
誰もいないんじゃやる気も出ませんわ

(他社の通信教育の収録講義がぜんぶダメな理由もここにある)

岡根さんは本気出すと凄い

・岡根板書(ポイントを的確に板書)
・岡根ラップ(本試まで耳に残る暗記法)
・岡根トーク(法律の根っこから解釈する本格派)
・岡根小芝居(難しい例もわかりやすく演技で指導)
・岡根解説(未見の問題でも考える余地がある)
・岡根雑談(心の底からの本音を語るアグレッシブトーク)

562 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:54:31.57 ID:b4K1dfks.net
バイト代くれれば、俺が解説やるよ
俺うまいよ

つうか去年もお金さんこうだったよね?
たぶんその前もお金さんでしょ?

だれが許してるの?
クレームこないの?

563 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:55:01.64 ID:b4K1dfks.net
アグレッシブトークいらねえから
解説しろよお金ちゃん

564 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:57:00.84 ID:RA9dcK/u.net
まぁ岡根先生のおかげで昨年わからなかった論点がスッと理解できた。講師によって合う合わないはあるからな

565 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:03:59.55 ID:EDjL8hvg.net
お金さんを収録講師から外してほしい
地方は選択肢ないから

566 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:09:31.61 ID:TyYlzCaz.net
TACは新陳代謝がないよな
少なくともお金と久子は外すべきなのでは?

567 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:12:18.20 ID:RA9dcK/u.net
岡根先生良いと思うけどな

568 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:45:06.14 ID:U9ePf8GY.net
>>561
>・岡根ラップ(本試まで耳に残る暗記法)
>・岡根小芝居(難しい例もわかりやすく演技で指導)

特にこの2つ、見たいわー

569 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:49:31.33 ID:VrZ2pwJn.net
よく当たる占い師から今年は合格するって言われた。

570 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:04:11.09 ID:C58deEy7.net
岡根さんは初学の人には合わないよな
しかし、既に基礎ができてるけど選択で落ちた2年目以降の人には良い。
法律の根っこの部分の解説は素晴らしいです。

571 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:18:57.03 ID:sfhh02bU.net
根っこより実の方が重要だと思うけどな

572 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:36:07.95 ID:b4K1dfks.net
すばらしいのはいいんだけど
そんなことのために
お金だしてるんじゃないよ
お金さん

合格しなきゃ意味ないし

573 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:02:57.72 ID:RA9dcK/u.net
岡根さんがいつも言う
簡単な図表やまとめに頼って勉強しても断片的な知識しか得られない、丁寧にしっかりテキストを読み込むこと、自分たちが学んでるのは法律だってことを意識すること、難しいことを勉強してるんだから簡単に理解できる方法なんてない

この言葉は胸に響いた。おかげで成績も上がったし。

574 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:10:31.42 ID:LlySXlIU.net
お金さんは直前期は問題演習をやるようにいつも言う
ただ漠然とテキストを読むだけでは身に付きません

575 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:16:29.19 ID:8V7gPWvs.net
直前期に法律論とかは不要。

576 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:31:42.36 ID:RA9dcK/u.net
最初の時期にそう言うこと言ってたんだよ
それくらいわかってくれよ笑

577 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:34:16.26 ID:jhZxo6/8.net
問題をやりつつ基本テキストに戻り理解を深めること大切ね。

578 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:59:29.05 ID:qANHwqFF.net
ノムたんのいい匂いまだ嗅ぎたいな

579 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:32:32.99 ID:NY3H1FOh.net
焦ったら負けなんだが、急げ。もう時間がない。急な出張だの、女と修羅場だの、家族の帰省だのがまとめてくるかもしれんぞ。それでも試験まで絶対に焦るなよ。

580 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:20:06.81 ID:A7iWVk7L.net
試験当日にスマホを持ち込むと豪語してる奴にイライラする。俺は絶対カンニングせずに合格してみせる。

581 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:45:20.17 ID:ZgAPjG2W.net
カンニングで合格して資格貰ったら怖くて仕事できないのに…哀れな人ですね…

582 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:50:17.67 ID:wuI1NM6d.net
スマホ持ち込む事自体はおkだけどね。
鳴ったらアウトってだけで。

583 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:34:11.33 ID:TqN20mye.net
>>582
屁理屈いうなよ…

584 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:11:22.68 ID:wuI1NM6d.net
>>583
屁理屈?
>>580のスマホを持ち込む事とカンニングは全く繋がらないでしょ?
殆どの受験生がスマホを会場に持ち込んでますよ。
確か袋を渡されてその中に入れろと指示されますが。

読解力がヤバくねーか?
択一大丈夫?

585 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:04:16.75 ID:CU3qrXfv.net
実際携帯鳴って追い出されてた受験生いたからな。

586 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:09:24.70 ID:TqN20mye.net
>>584
ごめん、楽勝で合格済です

587 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:43:26.29 ID:IlnoQtJL.net
携帯の音が鳴ったら問答無用で試験停止だからね。
例えばアラームとかメール着信でもNG
携帯のバッテリーを抜いておけば鳴る事はないから。

大きな会場も小さな会場も試験官が試験中ぐるぐる回ってるからカンニングなんか考えない方がいいよ

588 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:55:40.74 ID:28KIwV0k.net
カンニングでなにもかも台無しになるなんて嫌だ
いずれ受けられるようになっても、そんなの一生つきまとってくる
社労士の世界のブラックリスト入りだよ

589 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:57:05.91 ID:28KIwV0k.net
でも、一人で複数とか当たり前の時代だし
どっかでやってる人がいるんだろうなとは思う
万が一そんな人が受かっても
仕事ないと思うわ
ましてやなってから、万が一発覚したら、人生おしまい
官報にのって社会的抹殺
一生仕事もらえない

590 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:12:17.28 ID:Nbzsc9bv.net
自分は携帯・スマホは試験には持っていかない。日曜日の昼間使えなくても、大きな支障はない。
試験中に鳴る可能性を最初から封じることもあるが、昼休みに出すと雑念が入り集中出来ないし、また封筒に入れるのも煩雑。
だから皆様も一時的に不便だけど自宅に置くことお勧めする。
遠方から来る人はホテルのクロークに預けるのもいいかもしれない。
試験の時もたまに封筒を固持する人がいるけれど、今の時代なら置いていると思う。

591 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:13:14.12 ID:NzVoi5MH.net
携帯鳴ると即失格なんだから、持っていかないのが正解。遠くから来ている奴は、駅のコインロッカーにでも入れておけ。

電源切ったからって安心できるのか。誤作動とか怖くないのかね?特に高齢者。

592 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:23:03.26 ID:ZgAPjG2W.net
そういえば授業中でも平気で鳴らす人います。それも毎週。
公開模試でも鳴らしてる人がいましたし。

試験だけじゃなくて、普段から自覚をしないのはどうなんだろうと感じますね。

593 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:35:49.09 ID:3BUdQKbq.net
考えたことなかったけど
こんなに勉強して受験中に
携帯鳴って失格なんて悲惨だから
私も家に置いて行くことにする
気づかせてくれてありがとう

594 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:01:34.97 ID:BDrSZJZs.net
まあ女はみんなポーチ持って便所行ってスマホいじるけどな

595 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:25:59.77 ID:Nbzsc9bv.net
カンニングする人なんて合格しないと思う。
カンニング自体、自信ない証でしょう。
だから、基準点にはかなり遠いレベル。
トイレでカンペを見ても1点か2点拾っても基準点未達。
堂々と受けて不合格でも翌年につながる。カンニングでも不合格なら、例え見つからなくても後味悪い。見つかれば心に受ける傷も大きい。
もう1つ言うとトイレでカンペ見ても席に戻るまで忘れるでしょう。

596 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:31:54.85 ID:onqXzs9t.net
>>587
最近はバッテリー取り外しできないやつが多いからさ

597 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:56:38.19 ID:NY3H1FOh.net
>>594
うちとこだと去年遅刻ぎりぎりで来た女が午前携帯鳴らして試験監督に囲まれてて午後いなかったな。何しに来たんだよ…

598 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:03:58.13 ID:Mny/opms.net
トイレ禁止にしない限りはカンニングはなくせない。
そんなことして合格しても何が嬉しいんだろうな。
時間内に解き切れない量の問題を出すしか無いんだろうね。

599 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:12:09.36 ID:A7iWVk7L.net
ポーチとかブーツの中とかにスマホを隠しておいて、試験中にトイレの中で選択式の答えを確認することくらいノーリスクでできるんだよな、この試験は。俺は絶対やらずに合格するけどな!

600 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:13:28.26 ID:A7iWVk7L.net
>>598
本当に、試験中のトイレを禁止にしてほしいよな。女性のポーチ持参可なんて明らかにおかしいよ。

601 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:46:03.00 ID:ZgAPjG2W.net
それは性差で仕方ないこともありますよ。
男性にとったら大したことないように思えるでしょうが。

なので、ポーチの重さを確認するくらいはしてほしいですね。

602 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:31:59.85 ID:28KIwV0k.net
まあ女性は。。。あるから
でも国家試験である以上
その国家試験を自分で選んで受ける以上
その国家試験の途中でトイレいく以上
ポーチの中身は検査しれて当然
ドーピング検査は当然

たた電源切れてるスマフォの電源いれて
調べたいことを調べてってなると
けっこう時間かかるよね
択一でわざわざカンニングしないと思うわけで
するとしたら選択でしょ?
労一の問題なんて検索して、さっと答えにたどりつけるか?
明確にそれが答えだと判断できる情報を手に入れらるのか?
リスク高すぎる
俺はスマフォはコインロッカー

603 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:33:58.30 ID:28KIwV0k.net
>>599
たとえば去年の労一の問題
どうやって検索する?

どうやったら最短で答えにたどりつける?

キーワードとなる言葉、表現
覚えたうえでトイレいかないと
カンニングのプロじゃないと
難しいよねw

604 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:36:03.27 ID:28KIwV0k.net
あら
簡単に答えみつかったわw
女になりたい

605 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:43:25.67 ID:EX8f2rj+.net
だからチンコにカンペ巻いとけって

606 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:09:08.23 ID:08xi2shk.net
去年の試験のとき、俺の回り(恐らく前)のやつの、携帯が鳴ってたよ。バイブだけで音がでなかったせいか、スルーされた。でも、30秒程鳴っていたし、その間どうしようかドキドキものだったは。

607 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:29:07.09 ID:KUFsEnEm.net
お金はいつも目をつぶって苦しんで講義してるね

608 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:05:02.29 ID:BDrSZJZs.net
タンポンじゃダメなんですか!

609 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:12:27.55 ID:CZHTYesi.net
あまずっぱ〜。糖尿ですか?w

610 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:25:00.22 ID:3mS0Eqcn.net
仮にポーチ禁止にしても男女の合格率が今と変わらなかった場合、ここで男女差別を叫んでいる男はなんて言い訳するのだろう?

611 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:40:34.36 ID:3Xun90zM.net
選択のカンニングの一点は大きいぞ。

612 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:41:14.01 ID:Q4Ed34mj.net
>>586
その手の書き込みが一番痛いのが分からないの?
じゃあ証明してみろよ

613 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:44:52.19 ID:hMAEoiVb.net
>>586
スマホの持ち込みは禁止していない
袋を渡して袋の中に入れるよう指示をされる
ただし、音を鳴らしたら退場

614 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:53:43.12 ID:hMAEoiVb.net
>>583
何が屁理屈なのかな?
ひょっとしてバカ?

615 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:19:17.06 ID:28KIwV0k.net
まあ、もともとこういう試験は女の方が強いよね
それでいて受験生は男が多いから
女の合格率は高くなる

でもポーチは疑わしい

616 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:41:39.23 ID:BDrSZJZs.net
>>610
他の国家試験に比べて女の合格率が高い理由は?
具体的に説明しろよバイタ

617 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:49:28.32 ID:R1IVTBw0.net
20分間たっぷりウンコすれば、かなりの量チェックできるよな。
本試に向けて、テキストのPDF化などを進めないとな。
スマホケツに挟んでおけば、ウンコ我慢してるような感じになるしw

618 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:54:22.92 ID:rXctImDp.net
AkB48バラの儀式

619 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:05:17.78 ID:hMAEoiVb.net
携帯スマホは袋に入れるよう指示される
つまりポーチと携帯スマホを分離した所持を指示される

試験監督員(開業勤務社労士)はトイレに同行するが携帯スマホとポーチの分離も当然確認をする

620 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:13:02.70 ID:BDrSZJZs.net
つまり、袋の中は確認しないわけだ
更に、複数端末の場合も

621 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:18:04.92 ID:xESM2D1C.net
そんなトイレで20分もチェックしてる時間ある人はもともと知識があって早めに解けちゃってる人じゃないかと(笑)

622 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:26:42.89 ID:hMAEoiVb.net
>>620
疑い出したらキリがない

そこまでして1点稼ぎたいかね
なんなら社労士連合会にカンニング防止の専門家として売り込んだらどうよ?

社労士試験の試験監督員は開業勤務社労士だが、受験生はカンニングをするものと決めつけた態度をで接してくる

いつか受験生と試験監督員が試験中に衝突するぞ

623 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:31:08.49 ID:hMAEoiVb.net
もしかしたらカンニングでクリアできる試験、
カンニングが話題になる試験と言えば
大学入試以外では社労士試験くらいだよ

624 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:57:45.53 ID:BDrSZJZs.net
試験合格の最短ルート
それは股から血が出ると主張すること

625 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:01:07.43 ID:3mS0Eqcn.net
>>616

お前一生受かんねーわ
受かる男はサクサク受かってる
ポーチがどーのこーのなんて言わねーんだよ

626 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:03:14.14 ID:xESM2D1C.net
いつまでこの話なんだろう〜〜(笑)

とりあえず性善説を信じて各々がんばりましょ

627 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:36:08.80 ID:3mS0Eqcn.net
>>616

そんなに女が羨ましかったら手術受ければいいんじゃね?

628 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:04:04.80 ID:r5SbwIg2.net
逆に言えば、リスクを背負ってカンニングできる度胸を試されている試験といえるのかもしれない。。。

629 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:42:31.09 ID:r5SbwIg2.net
>>604
去年の労一の答えなんて3分あれば検索できるんだよな。まじで連合会にはカンニング対策強化をお願いしたい。切実に。

630 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:54:27.24 ID:NsmIKcLs.net
明らかにポーチ必要ないでしょっていうような高齢女性でもポーチゆるされるのかな

631 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:55:15.60 ID:u3ZbuNDM.net
カンニングなんて、リスキーなこと誰もしてねーよ。

632 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:06:15.29 ID:bXDi6O/7.net
この試験て

633 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:09:01.55 ID:CU3qrXfv.net
女がポーチ許されるんだったらオトコだってポーチ持参しても良いんじゃないの?

634 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:10:33.12 ID:bXDi6O/7.net
途中で書き込んじゃいました

この試験てそんな状態の人が合格するほど甘くない気がしますよ

635 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:32:40.36 ID:28KIwV0k.net
俺だってポーチ持ちたい!
お化粧するんだい!

636 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:33:11.04 ID:eYp79B05.net
メンタルも整えないとな

637 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:36:52.83 ID:28KIwV0k.net
エッチなこと想像しながら頑張るわ

638 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:41:08.10 ID:eYp79B05.net
総合答練何点取れるかな

639 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:49:19.67 ID:xGZxb5oj.net
本試験何点取れるかな

640 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:51:02.37 ID:eYp79B05.net
本当にあっという間だった、あと一ヶ月だなんて

641 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:51:22.16 ID:28KIwV0k.net
答練なんか何点でもいい
本試験で受かりたい

642 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:52:50.86 ID:28KIwV0k.net
なにをどう復習すればいいか
結局わからないわ
去年もそうだったけど

いろんな意見があって結局わからない

おれはひたすら演習派だけど
テキストも最後に一度通読したいな

643 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:53:08.13 ID:TVwNYUt8.net
お金先生の公開模試解説見た人いる?
何かひどすぎない?

644 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:04:18.67 ID:gR3O7TLR.net
解説朗読した方がいい

645 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:15:25.87 ID:fAbOvYFn.net
不安な気持ちを書き込みで紛らわしてるんだろうよ…そんな逃げてる自分としっかり向き合え。
また、負けるぞ?
いいのか?
また同じ一年棒にふるぞ?
やれるだけやれ

自称合格者より(°▽°)

646 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:17:09.03 ID:Uj1nvD3g.net
>>642
延々と問題演習。最後にテキスト通読。貴方のやり方がベスト。

647 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:21:59.18 ID:9p94tJXf.net
>>643
「無料動画」に何言ってんだこいつ
金払ってない奴に手の内晒すわけないだろww

この時期に、一から十まで丁寧な説明が必要なら学習不足ってことだしな。
徹底的に懇切丁寧な解説を聞きたかったら、来年20万払って
総合本科においでよ。

648 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:25:04.79 ID:Coa5xUIP.net
>>646
> >>642
> 延々と問題演習。最後にテキスト通読。貴方のやり方がベスト。

同意
強いて言えばミニテストで基礎知識の確認を
本試験は基礎知識の有無を聞いてくる

649 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:25:09.30 ID:XVk5AAMw.net
最後にテキスト通読しないのはこのくだらない試験において自殺行為だよ。まあ違うと思うならやらなくていいけど。

650 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:25:23.47 ID:gR3O7TLR.net
模試ってお金払って受けるものでは?w

651 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:28:07.80 ID:8f9eW539.net
>>647
こいつ馬鹿だな
絶対落ちる

652 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:03:30.92 ID:gR3O7TLR.net
模試の解説ですからね
あくまで
お金さんは嫌いではないんだけど
模試の解説とかをやらせる意味が分かりません

653 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 02:00:27.18 ID:6zu4sdIO.net
お金さん、総合本科の講義ででも時間配分が滅茶苦茶で苦痛ですが。

654 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 02:55:19.52 ID:SCPnuQjj.net
お金さんは直前期にテキストの通読をするのは無駄な行為だと口を酸っぱくしていっているね
直前期は問題演習に限るよ
byおかね

655 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:01:04.53 ID:XVk5AAMw.net
問題演習こそ何度もやることは愚策中の愚策。
わかった気になりやすいってことな。
理解出来たなら1回でいいでしょう。
問題は頭に残りにくい細かい文言、数字なのでは?

656 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:57:55.39 ID:i8ySYNIB.net
>>647
講義でも時間配分めちゃくちゃで飛ばしまくりなんですが

657 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:18:07.99 ID:gR3O7TLR.net
お金さん
誰にも止められないの?
嫌いじゃないのに
嫌いになりそう

658 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:38:35.17 ID:Coa5xUIP.net
TACは関西の女性講師陣を中心に人気講師が5〜6人いる
お金さんもその中の一人だよ

659 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:24:07.47 ID:UYyb2Jos.net
一度正解した問題でもまたやると間違える可能性があるよね、だから正解したのも含めて確認したほうが良いと思うけどね。

660 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:30:52.91 ID:UYyb2Jos.net
お金さんが飛ばすところは読めばわかるところとか、応用的なところが多い。

661 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:42:07.11 ID:3EMnl4Eq.net


662 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:50:12.96 ID:CUqQ7w2w.net
あのしゃべりかたが き も い !

663 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:53:27.84 ID:Xxt7zJq2.net
頭よすぎて
一周しちゃってるんだろうね
あのキャラは好き
でも一年かかった試験なんで
模試の解説は本格的にやってほしい
それが本音っす

664 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:04:32.59 ID:i8ySYNIB.net
模試解説有料で良いからきちんと解説してほしいというのが本音

665 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:31:33.97 ID:6zu4sdIO.net
模試は解説も含めての料金設定だと思うが?
実際、自宅受験だと提出締切日に必着しないとPDF掲載どころか採点さえしてもらえないし。

666 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:55:46.35 ID:Xxt7zJq2.net
大手の最後のもし
大原はじまるね
問題だけもらいにいくぜ
大原は選択なにを予想してくるんだろ

667 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:00:55.22 ID:CUqQ7w2w.net
>>666

あなたみたいな人が受かると思う

668 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:47:48.05 ID:J/8TPD7f.net
全国公開模擬試験の結果、いつアップ?

669 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:08:51.40 ID:tIh8b3KO.net
月間社労士受験の模擬試験やった人いませんか?
TACの模試よりレベル高く感じるのは私だけですか?

670 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:12:49.64 ID:Xxt7zJq2.net
>>668
来週の金曜日ではなかったか

>>667
(⌒▽⌒)わーい
タックで受けてるしね

大原のは解答みながらサクサクやる
タックで出てないところの確認

671 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:53:53.48 ID:MQi6jzXq.net
来年に向けて検討中ですが、美人講師はいますか?

672 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:54:58.02 ID:1tGEeX//.net
てか総合答練難しすぎるだろ。こんなのやる意味あるのかなって思ってしまう

673 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:58:32.17 ID:uVPYwFXS.net
>>669
市販模試は、どこも結構レベルが高いね。
難化が続くと予想してる会社が、多いのかもな?

674 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:59:44.48 ID:1tGEeX//.net
まぁ復習して抑えつつ基本事項ガッチリキープするしかないよな

675 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:00:52.35 ID:cZ0JQxns.net
>>666
ideは大手ではないのですか?

676 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:09:11.54 ID:tIh8b3KO.net
>>673
ここまでの、私の点数・感覚での難易度ですけど
月間社労士>大原公開I>市販ユーキャン模試>TAC公開>社労士V>>TACあてる
TAC公開は自己採点で択一40、選択27でした。

677 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:12:37.33 ID:zKOMaL5P.net
市販模試はうかるぞが一番良かった
TACはあえてやってないけど会場模試と比べてどうなんだろう?

678 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:17:11.38 ID:tIh8b3KO.net
>>677
いろんな問題ぶん回してたらTACあてるは比較的簡単でした。
最後の選択プラスワンだけは難易度高めでした。

679 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:21:15.65 ID:cZ0JQxns.net
>>676
ide>うかるぞ>tac公開>社労士V>大原=tacあてる=月間社労士>ユーキャン
かな。

680 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:27:50.56 ID:tIh8b3KO.net
>>679
ありがとうございます。
IDEとうかるぞは難しいんですね

681 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:48:07.25 ID:1tGEeX//.net
そんなに模試受けてるんか

682 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:49:37.57 ID:Xxt7zJq2.net
>>675
すません
考えたこともありません

683 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:00:12.13 ID:3EMnl4Eq.net
タック中間はどのへん?

684 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:02:05.67 ID:kU3fgMYX.net
>>681
会場で受けたのはtacとideです。
後は問題だけを購入です。

685 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:43.98 ID:Xxt7zJq2.net
ideはマニアックだったり
全部法改正とかだったり
という噂はきく

686 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:39:07.51 ID:IB/N07jh.net
>>633
紙おむつかな

687 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:40:10.64 ID:IB/N07jh.net
>>654
貫場先生と逆やね

688 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:44:01.45 ID:IB/N07jh.net
>>672
社会保険ならそこまでではないな10年やってたら一般2問はしょうがないと思うが

689 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:24.32 ID:Xxt7zJq2.net
やべ
大原の模試
来週じゃんw

690 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:05:07.02 ID:xUn0bCzB.net
上でも既に書かれてたけど模試解説が酷いなww
ideはスラスラと板書き書きながら解説するし、
大原は解説前に既に板書きを書いてる
TACはそもそも解説の準備全くせずにただ解説注意して読んでくださいねの連発w

691 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:11.69 ID:LDyy1fpb.net
>>689
自宅受験は問題が来ました

692 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:37:15.51 ID:LVITcCCj.net
たぶんTACの模試の問題って解説するに値するほど試験にとって重要じゃないんだよ

693 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:07:22.00 ID:dK233vcd.net
>>687
LECの先生も逆を言ってたな!
関西と関東の合格率を単純に比較できないが、
taもLECも関西の方が合格率が高いのは、
その辺りかもしれない。
最後は読み込みかな?

694 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:12:13.88 ID:MOXvUE8i.net
違う
関西では京大阪大に落ちた連中が仕方なく関関同立に行くだろ
東京のような早慶レベルの大学がない
だから自分を過小評価してしまうんだよ
本来ならもっと上のレベルの資格を目指せるのに、変に遠慮して社労士あたりを受けてしまう
MARCHあたりがうようよしてる社労士受験生
そこに京大落ちが入ればそりゃ簡単に受かるわ

695 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:47:57.40 ID:L0KNTJgo.net
京大、とか阪大とか。?
うちの職場では地方短大卒で2回目で合格しています。

696 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:51:30.38 ID:MOXvUE8i.net
文盲か
そういうレベルの試験を京大落ちが受けたら択一50以上なんて余裕ってこと
鼻歌まじりで合格すんの
関西の模試の上位陣、マジですげえぞ

697 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:52:54.31 ID:XVk5AAMw.net
ฅʕ •ﻌ• ʔฅฅ^•ω•^ฅฅ^•ﻌ•^ฅ

698 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:57:17.78 ID:CUqQ7w2w.net
受講生のレベルは関東も関西もそんなに変わらないと思う
違うのは講師のレベル
各予備校のエース講師の力量が違い過ぎるよ

699 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:04:49.89 ID:Coa5xUIP.net
>>696

> 関西の模試の上位陣、マジですげえぞ

どうやって調べたの?

700 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:12:18.71 ID:NQ3LCuYH.net
LECの模試受けるTAC生少ないのかな

701 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:17:50.70 ID:0gep450F.net
貫場クラスの合格率は桁外れだからな。

702 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:20:25.81 ID:RpNzJO7H.net
合格のために不可欠なのが貫場だ

703 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:20:56.04 ID:Coa5xUIP.net
>>701
貫場先生は法曹資格があるらしいが
法曹とは弁護士、検察官、裁判官の三者を指す
司法試験の合格者なのかな?

704 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:05.37 ID:0gep450F.net
元官僚でしょ?

705 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:38:18.87 ID:OHajW80C.net
>>694
この人、なんか勘違いしてない?
学歴なんて関係ないよ。
地方出身者だって関西で受験してるし。
基礎教養しか教えない日本の大学の学歴なんて笑えるよ。

706 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:43:29.04 ID:dK233vcd.net
>>701
それは、誇張表現!
2chならでわって感じ。
桁は違いません!
が、確実に関西の方が知識レベルは高い。
転勤で東京から大阪にきて勉強している私がひしひしと感じている。
東京の先生は、パフォーマンスばっかりが目立つ!

707 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:48:26.32 ID:3LYDcrD1.net
だから模試解説は他校の生徒や独学者も受けるから看板講師を配置しろといっているのにそうしないからタックの評判ガタ落ちだ

708 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:51:05.40 ID:OHajW80C.net
>>704
失礼なこと言うんじゃないよ。
最高裁判所の判事だって聞いたよ。

709 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:28:08.03 ID:gR3O7TLR.net
また学歴やってんのか

俺は底辺だけど択一一年目で55いったぞ

710 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:37:12.89 ID:Coa5xUIP.net
貫場恵子先生についてググった

元兵庫県職員
関西大学大学院法学研究科終了
関西学院大学非常勤講師などの経歴がある
法学博士と思われる
日本労働法学会会員専門は労働法
社労士としては日本を代表する学究者だと思う
民法のわかる社労士講師は少ない
関西の受講生が羨ましいね

711 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:52:31.26 ID:gR3O7TLR.net
だからって
貫場さんのクラスが合格率50パーセントとかなわけじゃないでしょ?

712 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:01:31.92 ID:nAYF7TFE.net
可愛い子のハミパンが見えてしまい講義どころじゃなかった。

713 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:12:41.07 ID:hNyoCcOl.net
関西は
TAC 貫場
大原 山本
LEC 工藤

関東と講師レベル違いすぎるから合格率あがるのは当たり前。

714 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:12:43.24 ID:MQi6jzXq.net
関根たんで合格した。
後輩が来年受けるんでお勧めしようと思ったら
講師やってないのね。

715 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:30:00.03 ID:sL9KJq35.net
一度講義受けてみたいなー

716 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:45:27.90 ID:hNyoCcOl.net
貫場先生は纏めが下手。
宮島先生とは対極的。
自分で整理しなきゃいけない。
授業は社労士講座というより大学の講義受けているような感覚

717 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:46:03.92 ID:fAbOvYFn.net
講師や予備校の批評しだしたら終わりだ。
自分のことだけ考えてるやつが合格するんだよ。

そのノリやめて脱線しないで自分のことだけ考えてやって
初めて合格できるよ。それまでカラメルのまま。

718 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:09:35.99 ID:tSgx2Mz6.net
講師はおまけだってば。来年のこと今から考えてるのお前らくらいだよ。ヌキバ?誰それしらねーよ。

719 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:26:27.48 ID:Kywbsqu7.net
そりゃ関東は圧倒的に受験者数多いし
薄まるから
合格率さがるよね

考えれば、分かるよね?

母数が違うよね?

今年受かれば、なんでもいいわ
合格するのは自分の力
自惚れでかまわん!
俺の力だ!

720 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:54:48.99 ID:+ZgDq+9u.net
IDE模試を受けて来ます

721 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:21:11.98 ID:FKgYa3gS.net
>>716
宮島さんのプリントも使いにくいわw
まとめ方が断片的で、テキストが無いと意味不明だもん
B5に8枠ビッチリ詰め込んだプリントを、年180ページくらい配布だぞw

あれ自習室でテキストに貼り付けてる「工作作業」してる奴らは
200パーセント落ちるなw

平日の昼間にTACに集合してる渋谷校のプラスニートども、読んでっか?w

722 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 04:05:28.63 ID:YObXxDNn.net
貫場クラスでも何故か朝イチから来てるやつらの不合格率はかなり高い。

723 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 04:20:25.91 ID:tSgx2Mz6.net
>>722
あそ。でなんでそれ知っとんの自分。
そんなの気にして受かるかたはあまりいらっしゃらない。

724 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 04:26:15.99 ID:h6VjnX6Y.net
宮島さんのレジュメはテキストの補完だからテキストと一体で効果が出るようになっている
テキストの余白に貼り付けは宮島さんも推奨している
TACでは珍しくレジュメを作成できないO氏が自習室での工作作業をネタにニタニタしているのが哀れである

725 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:37:37.16 ID:Kywbsqu7.net
レジュメ作る人と作らない人と
合格率大して変わらないんだよね

726 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:27:20.33 ID:hZR4PaTj.net
要は自分次第ってことね♡

727 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:12:45.67 ID:KCHHdCrY.net
受かればいいさ
講師なんて誰だっていい
予備校なんてどこだっていい
受験期間が短いほどいい
上納金が少なければなおいい

728 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:41:23.58 ID:S4cn5D6j.net
模試特典の択一予想問題集の労基の二問目、年俸制の場合は所与も平均賃金の計算式に含めるっていう論点、これ基本なの?

o原のK澤さんは、ドスルーだったよ、、

729 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:52:45.75 ID:8XDfJx9M.net
>>728
基本ですね

730 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:59:48.60 ID:lMBsNf2V.net
>>694
エフランが寝言こいてんなや

なにがマーチがうようよだよwww

社労士受験層は大概が大東亜帝国以下だが

自分はエフランだがマーチレベルと戦ってるみたいに思い込みたいのか?

731 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:50:31.97 ID:hZR4PaTj.net
勉強してるとムラムラするんだけど、恋人がいない人はどうしてるの?笑

732 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:03:03.91 ID:fnnSKVEW.net
全国公開模試の復習やってんだけど、
わからないとこがあって、どなたか
分かる方いたら教えてください。


健保4Cなんだけど、
3/4基準満たさない短時間労働者の
定時決定で、報酬支払基礎日数が、
4月は12日、5月は10日、6月は11日
の場合の報酬月額決定は「4月と6月
の平均」となってる所だけど、
私の持ってるテキストだと「3ヶ月間
いずれも報酬支払基礎日数が15日未満
の場合は従前の標準報酬月額を標準報
酬月額とする」とありますが、
この点は改正か何かあったのでしょうか?

733 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:25:20.31 ID:pusUErxQ.net
>>732
15日未満の話は4分の3基準を満たす短時間労働者の話だよ

734 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:32:59.65 ID:Jat4af98.net
>>732
前者のほうは改正のあった短時間「労働者」で、後者のほうは短時間「就労者」
これまで掲載されてたのは短時間「就労者」で定時決定であれば、短時間「就労者」
であっても17日以上の月が1月あればその月で決める。次が15以上17未満、
その次がすべて15未満で従前の額。
じゃないの?「就労者」のほうはこれまでもいたパートアルバイト的なイメージ。

735 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:08:17.41 ID:fnnSKVEW.net
>>733
>>734

ありがとうございます。

短時間「就労者」なんていう区分があったんですね。「労働者」と同じと思い込んでました。

736 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:26:11.06 ID:wffrgyJp.net
>>731
自分で慰める
そして疲れて寝る
勉強できなかった
の繰り返し

737 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:51:17.28 ID:lMBsNf2V.net
731
てめーはオッサンのせんずり話きいて何が楽しんだてめ〜

738 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:22:03.33 ID:KVZbdZck.net
>>731
自習室でオナニー

739 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:54:27.91 ID:ZrslLFS4.net
>>738
事務局へ通報。
退会処分。

740 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:58:51.90 ID:YObXxDNn.net
自習室なんか他校の生徒でも使いたい放題だけど

741 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:59:48.20 ID:MlkxueJ0.net
ide最終模試終わったー
TAC公開の方が難しかったわ

742 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:57:23.08 ID:tSgx2Mz6.net
>>740
大原の2号館にはお世話になったなぁ。
あのへん衛生的にはあれだけどな。

743 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:06:24.11 ID:Kywbsqu7.net
完全にただの大学生とかがいても、気づかれないよね
大原もタックも

744 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:23:27.44 ID:Ssb/9TSk.net
初学独学です。
本試験で50点超えした方々は、模試ではどの位の点数だったのですか?

745 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:24:43.95 ID:DZf+SlaZ.net
>>743
受講生証のチェックはしていないの?

746 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:28:15.54 ID:3hy7fnW9.net
>>744
点数は覚えてないけどD判定だったよ。

747 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:38:27.71 ID:YObXxDNn.net
>>745
受講証チェックなんか来ませんよ。

748 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:03:05.58 ID:Ssb/9TSk.net
>>746
それは最終模試ですか?
模試が終わってから必死に勉強したのですか?

749 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:15:11.90 ID:DZf+SlaZ.net
>>747
チェックはTAC内部のキャンペーンでやっていたのかもしれない
チェックがないなら俺も明日から自習室を利用する

750 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:28:02.76 ID:Kywbsqu7.net
>>744
aだったりdだったり

751 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:35:16.47 ID:DZf+SlaZ.net
>>748
横からだが、照準を8月の本試験に合わせていた
途中の模試の点数は全然気にならない
模試の解説が誰であるかも気にならない
択一35点前後のD判定だったと思う
結果は本試験択一52点、選択の救済はなしだった

By自称合格者

752 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:55:30.50 ID:Kywbsqu7.net
模試を気にしすぎる人
もちろん大事だけど

模試は
予想問題や法改正など詰め込んだもの
できなかったら復習すればそれで済む話

d判例で
本試験50だった去年
選択で落ちたが

753 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:55:56.46 ID:Kywbsqu7.net
模試はある意味において本番より難し

754 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:56:35.04 ID:3hy7fnW9.net
>>748
受けた模試全部。TAC2回、大原1回。
採点して見直ししたな。点数が分かったから判定なんか見なかった。鉄板でEだと思っていたから。
後から見直したら全部Dだった。Eって中々取れないもんだと分かった。

取り敢えずスケジュール通り学習進めて、本試験の時点で少なくともツボ、過去問、答練の論点はほぼ完璧にしたし、
大原の選択も完璧に出来るようになってたな。

模試の段階でもそれなりに解けてはいたけど、理解して得点に繋がるまで自分は1ヶ月くらい掛かったな。
多分自信を持って答えられず変な問題を見るたびに右往左往していたからだろう。
自信が付けばその辺の惑いがなくなるからね。

残り1週間くらいで貰ってた大原模試を解いたら得点力も上がっていた。
初学の人かな?今から本番までが1番伸びる時期だから、学習は止めてはいけないよ。

755 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:57:49.47 ID:hZR4PaTj.net
正解してたって5択の中でわからないところがあったりするし

756 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:59:30.21 ID:3hy7fnW9.net
このスレにもそこそこできたのか模試の結果がどうのこうの書いている奴がいるけど、そういう連中をぶっこぬいて合格するのは爽快だよ。
本試験の時にワクワクしながら受けたからね。

点を取れなくてもスケジュール通り学習できているなら問題はない。
スケジューリングが甘かったらダメだけどな…。

757 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:41:59.30 ID:Kywbsqu7.net
点数よくても悪くても
突っ走るしかない
どっちでも合格する可能性あるし
どっちも落ちる可能性ある
去年それがよく分かった

のびることも経験したし
落ちることも経験した

今年は合格だ

758 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:00:26.40 ID:re/INp0h.net
講義が縁で彼女できたどー!
思い切って声かけて見てえかったー!

759 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:13:08.31 ID:Kywbsqu7.net
はあ

760 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:52:53.35 ID:GKMaWdFB.net
>>758
僕の彼女は40代ってか?

761 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:02:20.77 ID:kEVRMrgl.net
>>760
tacの受付の女の子かもよ?

762 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:05:52.88 ID:yCiH6cuX.net
>>759
1日何度も書き込み。
勉強しろよ。

763 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:07:42.49 ID:8U19K6Wz.net
おし、なら二人まとめて1ヶ月以上10年未満の懲役及び20万から300万未満の罰金な。
あ、あと自習室使用権と今年度以後3年間本試験受験資格剥奪。

764 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 02:31:17.72 ID:AFDJIVwE.net
学生時代、クラスでつまらなかったヤツが多いっぽいなぁ〜。
君らの好きなよりどころの模試でいうDランク(笑)

765 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:45:02.72 ID:heG504RE.net
自習室使用権って、別に見回り来ないから誰でも使えるけどな

766 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:50:18.14 ID:uhkuOQze.net
このスレって自称合格者のほうが多くね?

767 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:39:28.34 ID:GlNX6XZU.net
タックの先生って自分のクラスの模試とかテストの成績知ってるの?
そもそも、別のクラスにも出れるから、クラスという概念があるのかが謎だけど

768 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:45:41.09 ID:heG504RE.net
合格者座談会に呼ばないといけないので、合格しそうな優秀な生徒にはあらかじめ目をつけてますよ。
当然答練と模試の成績も把握してます。

769 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:52:04.50 ID:GlNX6XZU.net
そうかですかw

土曜の講義のときに
やたら会員証の名前をじっとみられて
もしかたら模試の成績とかチェックしてるのか?と思ったんです

成績悪すぎて目つけられたのかとw

770 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:33:12.49 ID:MsrqHnjY.net
自分のクラスの生徒ってわからなくねえか?

771 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:20:16.59 ID:6683x7IQ.net
申し込む時に校舎とクラス指定するからそれで把握できるだろ

772 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:23:24.28 ID:fe+wwcii.net
TACの模試には本当に世話になった。
判定Cだったが、足切り無しで通過出来たのはTACのおかげ、所属校の模試は馬鹿高いし、無意味な難問ばかりで、復習はTACの模試。
お前らが羨ましい。

773 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:07:05.20 ID:MsrqHnjY.net
いまどき高いってIDEくらいだけど、あそこ無難どころか狂気だし
どこの学校?

774 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:42:45.93 ID:/07fovSq.net
オプション口座の選択式総仕上げ演習難しすぎでしょw
しかも講師の高橋のしゃべり方うざいわw

775 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:54:11.52 ID:MsrqHnjY.net
新宿の平日で申し込んだけど、八重洲の夜ずっと受けている
としたら

合格したとき新宿の講師のお手柄カウント?

776 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:12:29.43 ID:4BLrMgA2.net
IDEって講師の自己満なイメージ。youtubeで講義見たけど難しい論点とか出そうもない法改正とか。ベテランはそれで良いのかもしれないけど、基本をネチネチやるTACのほうが自分は合ってる

777 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:19:26.13 ID:lYX2DJtC.net
>>774
高橋はtacで一番糞だと思う

778 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:27:37.08 ID:MsrqHnjY.net
どっちの?

779 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:51:04.01 ID:j2IC+ijr.net
>>775
俺もそう思って受付に行ったよ。

「土曜クラスで登録してるけど月木に出てるからさ。
これ講師の実績とか考えたら変えた方が良いですよね?」

池袋校のスタッフの回答は

「変更手続きは煩雑なので、そちらさんが良ければそのままで良いです」

まあ受講生が受かるなんて思っていないのかもしれねーけど(´・∀・`)

780 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:53:30.93 ID:wt/LQDlE.net
>>779
スタッフが手続きするの面倒だったんだなw

781 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:54:00.59 ID:ak2OpZY0.net
>>768
なんで知っているの?

782 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:57:55.50 ID:ak2OpZY0.net
関東の場合、基本的に宮島さん、能登さん、お金さんを受けることは出来る

783 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:44:50.21 ID:68poNvpr.net
エクセルとかアクセスみたいなのでソートかけてどこどこの土曜の生徒の順位一覧みたいなのが出てくるのかな
まあ、どうでもいいんですけどねw

784 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:46:23.22 ID:1oCVp9aK.net
>>782
関東では宮島さん本科生料金で受けられるからいいなあ
地方だとPLUSで受けるしかないからなあ
高いよなあPLUSは

785 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:47:44.22 ID:68poNvpr.net
プラスいる?
すべての社労士合格者の99パーセントがプラス以外だよ?

786 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:25:42.58 ID:ak2OpZY0.net
>>785
どこで調べたの?

すべての社労士合格者の?

787 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:39:57.98 ID:8+b2e1Yu.net
これ読んでなるほど〜って言う方はあまりいらっしゃらない

788 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:53:42.59 ID:SPPjPSav.net
生講義より録画の方が聴きもらしても安心できると思うんだけど

789 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:54:31.42 ID:x7zZD5iA.net
プラスです。名前は舞ですが。。。

790 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:07:45.88 ID:ENzzfMWc.net
>>786
あんた普通に考えて分かるだろ
社労士はみんなタックの宮島クラスなんか?
99パーセントは違うだろ
データとかそういう問題じゃないし、考えなくても分かるだろ

別に宮島さんを否定しているのではなくて、あんたみたいな盲目が嫌い

791 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:34:45.86 ID:UKhR9PU3.net
ていうかさ、この時期自分を信じてやらなくてどうすんの?予備校の講師はカリキュラムは
当然普通に一通りやったんだろ?
ならあとはお前らの問題じゃねーの。
貫場とか宮島がどうした。こいつらがかわりに試験受けるのかよ。まさか試験範囲すら終わってないからげんじつとうひかな。

792 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:45:57.10 ID:so/HmRh/.net
まぁまぁ。こいつら生講義出てる自分に満足してるだけだ。
選ばれたわけでもないのに通学して満足感を得てるにすぎない。
汗かいて交通費使って食費等かけて苦労してる自己満足に他ならない。
通学してる連中の合格率が一番低いんじゃないの?ww
タックだろうが大原だろうが通学に特例メリットないんだよ。

793 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 05:42:30.20 ID:zLJfg8sy.net
TACの模試初めて受けたけどやっぱ難しいな

794 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:01:06.86 ID:e1T51LB0.net
お金出せる人は通学する、出せない人は独学

それだけのことかと。
自分もお金貯まるまで独学するつもりでした。
そういう煽りやめましょうよ。

795 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:37:08.90 ID:bX1NAcLU.net
通学するメリットがないって本気で言ってるとしたら、、笑

796 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:39:50.47 ID:GZe8PdhH.net
>>773
正解

797 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:53:43.60 ID:so/HmRh/.net
お金を出せても通信、地方によっては通信しか手段がない場合もあるでしょ?
人によっては通えない事情もあるだろうし、体臭くっさい中年やニートに混じって
コンパクトにまとまってない講義を受けるくらいなら自分の学習できる時間や
タイミングでしたほうがいいと思う人もいるからね。
収録したもの編集したもの、WEBやDVDやCDなどのほうが学習効率がいい。
学生の延長上にいる気分で学習してるから変な馴れ合いと妥協が生まれるんだよ。
通学で数年合格に届かないなら環境変えてみたら?通う場所でなくて通わない決断ね。

798 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:14:57.85 ID:bX1NAcLU.net
人それぞれ

以上

799 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:20:42.05 ID:bX1NAcLU.net
通学のメリット、デメリット、通信のメリット、デメリットを考えて自分に合うやり方で勉強すればいいじゃない。てことでしょ?

800 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:23:02.66 ID:bX1NAcLU.net
通信じゃうまくいかなかったから通学してる人もいるわけで

801 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:34:49.06 ID:lceQVaFQ.net
講師が重要

802 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:30:19.73 ID:GCbixnY6.net
講師は重要

803 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:35:22.41 ID:veP8v/Oi.net
講師も重要

804 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 15:35:54.52 ID:T7ixb8e4.net
講師ら重要

805 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 16:38:26.47 ID:YVJdaCxL.net
例えば毎年20万円払ってtacに5年間通ったけど結局挫折した人ってさあ、、、100万円は高い授業料だったなあとか思うしかないよね
講師を恨んでも100万円が返ってくるわけじゃないしね

806 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 16:46:49.17 ID:sA+3PFe3.net
三年も通うのか?

807 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 16:47:06.45 ID:sA+3PFe3.net
間違えた
五年も通うのか?

808 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:47:37.51 ID:QrlJuN3T.net
通ってでエロいことはありますか?
パンチラに興味あり。ノースリにも欲情。
胸の膨らみもイイ!

809 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:18:59.44 ID:MNymoPFB.net
(・∀・)ヤッピャー!!

810 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:20:17.98 ID:cNdbUNe7.net
あと30日ちょい!

811 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:07:22.79 ID:QPuHhQSl.net
毎年恒例の選択予想やるぞ

基安 裁判判例、産業医法改正
労災 奇問と予想 数字固め
雇用 教育訓練給付か育介の雇用継続給付
労一 女性活躍推進、育児等休業法
社一 確定給付、確定拠出
健保 総則、不服申し立て
厚年 法改正短時間労働者
国年 合算対象、名目手取り

812 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:16:44.45 ID:Blrp9MB0.net
>>785
ようわからんが、宮島クラスの受講生が
「我々宮島クラスは社労士合格者の5%以上を占めているエリート集団である」
と言ったとでも?

813 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:18:23.35 ID:p+FCjM0t.net
>>749
某都心校舎で昨日会員証チェックあったよ。
新宿でも経験してる。

814 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:22:26.68 ID:Blrp9MB0.net
>>790
よくわからんが、宮島クラスの受講生が
「我々宮島クラスの受講生が社労士全合格者の5%以上を占めているエリート集団である」
と言ったとでも?


そう言っても間違いでもないだろ?
講師を信頼することは悪いことでもないからね

815 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:32:37.54 ID:3kxywYqa.net
(・∀・)ナミナミパァー!!

816 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:57:06.37 ID:lQcbSysJ.net
エロいことはないがこの時期は美脚を露出してる女の子がいてヒャッハー

817 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:42:14.29 ID:8XIh2J0l.net
労一とかも怖いけど、労災は25年みたいな選択なら頭真っ白になりそう。あと23年。

818 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:05:13.78 ID:iB7SZXj0.net
海外出張が入ってしまった。おわた(´・ω・`)
外資の宿命。

819 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:22:36.14 ID:YIIvVhZ4.net
>>818
またまたwそんなこといったって

820 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:32:19.81 ID:+fOeRx9g.net
引くくらい病んでるの多いね。
知ったこっちゃないけど。
受かる奴は受かるし、
ダメな奴は淘汰されてくだけ。

821 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 07:15:15.11 ID:LURKAHCa.net
>>818
海外出張まかさられるなら、権限あるだろう。
一週間後ろへ延ばせよ。
昨年もいたな。

822 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 07:31:17.41 ID:iB7SZXj0.net
権限あるし試験日を一週間後ろに延ばすよ。
はぁー。手続きめんどくさ(´・ω・`)

823 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:17:29.95 ID:A3Knidx4.net
不在者投票出来るんだから、不在者受験したらどうだ。

824 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:47:21.95 ID:u4gYQ6yL.net
自習室なんか見回り来ないから大丈夫

825 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:51:32.10 ID:9E1d18Fa.net
一度だけきたけど
なんか空気が最悪だった
受講生でも会員証もってこない人が普通にいるしね
職員が白い目で見られてた

もはや試験に関係ない、一般学生や一般市民がはいっててもバレないよね

826 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:15:03.76 ID:J/PRT3z3.net
勉強しないやつって何かと言い訳するよね、家じゃ集中できない、カフェじゃうるさい、自習室は雰囲気が悪い、体調悪い、眠いだの何だの

827 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:55:47.40 ID:+fOeRx9g.net
通学してる人で平日昼間からいる人は、仕事辞めて再出発はかる人とか
ニート崩れ再出発とかいろいろと尻に火がついてるはずなんだがな。
いいわけばっかりしてる感じするよ。

828 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:06:39.58 ID:VsGQDmMQ.net
4年前のLEC模試に、
LECという予備校を信じられなくなった。
もう気付いている人もいることだろうと思う。

模試というものは、本来、各予備校が、
今年はここが狙われるだろうと予想を立てて、
総力を結集して作問するものだと思う。
しかし、LEC模試は違う。

2013年版の模試は、2011年版の模試そのもの。
ABCDEの肢の配列を入れ替えてある頁もあるが、
ほとんどがそっくりそのまま。
表紙が2013年と書いてあるだけ

829 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:15:38.12 ID:KCVsXhDN.net
>>826
まぁ、眠気が一番の敵かな

830 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:20:17.97 ID:xCg8avQE.net
自称合格者でスマソ

合格祝賀会で話したら最後1年はニートだったって人がちらほらいた
受かりそうな力がつくまではサラリーマンやってて、力がついた時点で退職して自分を追い込んだらしい
自分を追い込めるだけの精神力があるから受かったんだろうけどね
でも頑張らないと一生ニートになるんだからそりゃあ頑張るわな

あと、29才職歴なしって人もいたな
よっぽど金持ちの息子なのか知らんが29才で職歴なしってやばくないか?
その人は若いんだけど周りからドン引きされてて講師しか話し相手がいないみたいだったよ

831 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:33:04.03 ID:LV9bSWir.net
>>828
久しぶりにお仕事ですか?
一気にあちこちの板にコピペして、
偽計威力妨害って言われよ。
ねちっこいな〜〜
何年前の話ししてんだ〜この人

832 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:52:36.89 ID:Qn9OSqTi.net
>>830
その退職した人は社労士の資格でどうやって食っていこうとしているか聞いた?
資格取れば何とかなると思ってたアホなんじゃないの?

833 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:05:41.97 ID:7Ah+5hPz.net
合格してもこの板に張り付いてるキチガイが他人を批判してもな

834 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:18:51.43 ID:WtAHH+KO.net
>>822
すごい権限だw大臣かよ

835 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:22:52.46 ID:slDnVGqT.net
>>822
試験延ばしよろしくお願いします。

836 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:25:06.84 ID:xCg8avQE.net
>>833
スーパークソヴェテくん、キミこそこんなところに書き込んでないでお勉強したまえ
また1点差で落ちるぞ
自称合格者は昼休みゆっくりできるんだよ
キミとは違うんだよ

837 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:14:16.08 ID:KCVsXhDN.net
>>836
昼休み勉強しないと受からないの?

838 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:43:26.26 ID:slDnVGqT.net
タックの職員ここのスレチェックしてるんだな。
今まで一回も回って来なかったのに自習室受講証チェックしに来た。

839 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:44:15.70 ID:H+6+HNyP.net
>>818
私見前日の土曜に新社屋への引っ越し作業が入って絶望してたけど上には上がいたか

840 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:16:00.37 ID:YOwPgTaN.net
こわいから昼休みも気休め程度に毎日勉強してました

841 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:44:37.74 ID:7Ah+5hPz.net
合格してもこの板に張り付いてるキチガイってすぐ怒るよね
図星を突かれて悔しいのかな
社労士に受かったことを匿名掲示板で延々と自慢してる恥ずかしさを

842 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:50:06.50 ID:slDnVGqT.net
自称なので合格者はいませんよ

843 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:23:07.08 ID:PLQT6rrf.net
社労士になっても高度プロフェッショナル制度によって過労死させられるのかなただし対象年収1000万以上だったと思うが

844 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:48:59.13 ID:wGNoFwLH.net
会社から受験料出してやるから来年絶対
合格しろと言われた。
鬱だ、鬱すぎる。講座代は自腹。。。

845 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:24:22.24 ID:R6u0hdwV.net
この試験を受ける人はどんな人ですか?
難易度的には自己啓発ではないとは思うのですが、転職、もしくは総務系(作業員から背広組)に
異動狙いですか?


世代的には偏差値で測る世代なのですが、学力(地頭)はどの辺が受かってますか?
日東駒専がメインで、合格者はマーチレベルですか?

846 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:26:23.25 ID:Qkqjwepf.net
ポイントチェックメッセージって動画あるのか
相変わらず懲りないお金さんであるが

847 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:28:07.55 ID:9E1d18Fa.net
宮島先生は嫌いではないのだけど
あの信者の方々はなんなんだろうか?
合格することが目的じゃなくて
いい点数とることが目的なのか?

848 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:36:41.01 ID:Qa09o+lm.net
ポイントチェックメッセージってもうきてるの?

849 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:54:49.96 ID:kF+stZXT.net
>>845
いやいや、二っ駒どころかまじ大東亜帝国以下だらけだけど合格者。
なんか勘違いしてるやつ大杉

850 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:56:52.45 ID:YIIvVhZ4.net
合格してからこの板で受験生煽るとか卒業しても小学校に来る中学生かよw
控え目に言ってキチガイだわな。

851 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:01:15.26 ID:kF+stZXT.net
煽ると思われるくらいビックリドンキーな大学の奴だらけなんだもん。

日大なんつったらかなりいい方だよ現実の社労士層

まじだから仕方がない

852 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:07:53.59 ID:YIIvVhZ4.net
いや、お前にいったんじゃないよ。
お前もストーカーみたいで気持ち悪いからレスつけたくないが。

853 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:11:26.35 ID:Qa09o+lm.net
来週で最後の講義かー寂しいなー

854 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:37:03.02 ID:Qa09o+lm.net
間違えた今週末だ、この小さい間違いの1点で合否が決まると思うとゾッとするぜ

855 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:21:35.13 ID:JknMC+vd.net
お金さん
また同じだね
その前も同じだったという噂
今年も受験生やってる自分が悪いのだが

856 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:22:19.28 ID:JknMC+vd.net
合格者をたくさん知ってるわけではないけど
高学歴なんていないよ

857 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:56:53.72 ID:dhH7/fT1.net
心配すんな。高卒のオレですら合格して開業してるよ♪
要はキャラとセンスとコミュニケーション。
ガリ勉くんには一番苦手分野かもだが慣れたら誰でもできる。
ヘタなプライド捨てて素直になってみんさい。

858 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 01:46:17.75 ID:mjV5TlDb.net
>>856
居るよ
あんた、日本の社労士の全員の学歴をしっているとでも言うのか?

859 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 02:15:26.51 ID:SfQBBoEO.net
この期に及んで人の足を引っ張ろうとするさまは実に醜いなぁ()ま、糞どもじゃ学歴がなんであれいろんな意味で今もこれからも無理w

860 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 03:07:33.31 ID:L0uiYc9s.net
>>855
お金のコメントは毎年いっしょ
手抜きのお金
お金ってすごい人だと思うんだけど
なんだかなあ
その時々でコメントあるでしょ

861 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:33:31.07 ID:JknMC+vd.net
>>858
別にいてもいなくてもいい

高学歴な人なら自慢なんかしないだろうし
いちいち学歴もちださないと思うし

862 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:35:10.79 ID:JknMC+vd.net
お金さんのコメント
初見ならグッとくるんだけどw
2回目だとなんだかなぁ
今年には今年の感じること
ないのかな?

863 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:42:30.42 ID:/4I/i1/r.net
実務スレをちらっとのぞいたら、受験生でも分かるようなことを質問してる人がいた
こんな人が受かってるのに、落ちてしまったのかと思うと切なくなる
えんぴつ転がして受かった人かね

864 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:50:36.74 ID:mjV5TlDb.net
>>861
だったら、高学歴がいるとかいないとか超くだらないするな
◯カなの?

865 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 08:05:52.11 ID:fFbU7yZ3.net
お金やる気なし

866 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 08:20:07.27 ID:FkS18pT5.net
宮島先生も講義は毎年同じこと言ってるけどね。

867 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 08:26:18.05 ID:NoPChpp2.net
貫場先生も

868 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 10:05:53.59 ID:/4I/i1/r.net
そんなもんか
毎年同じなんか
今年は抜け出そう

869 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 10:29:48.30 ID:CBqSbFHd.net
お金さんの受講生に対する情熱が伝わるメッセージだったな

870 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 10:32:44.68 ID:vM4ZLNjn.net
講師「(毎年同じ事言わせんなよ)」

871 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 10:33:29.60 ID:/4I/i1/r.net
ま、軽々しくは言えないし
そうなるんかね

872 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 10:36:19.71 ID:jHzkaJ9t.net
「高卒のオレ」さんを否定する気は毛頭ないけど大卒だと大学のOB会にも行けて、そこで仲良くなった先輩から仕事をもらえるのが利点
賢い大学を出ていると大企業のお偉いさんの先輩がいて美味しい仕事をもらえたりするよ

873 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:21:03.50 ID:/4I/i1/r.net
貫場さんの講義うけてみたいな

874 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:23:34.71 ID:elxYBdLi.net
期待するほど上手くはない

875 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:31:47.45 ID:rx+WK2ol.net
1番面白いのは厚生年金で、つまらないのは健康保険だな。

876 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:32:49.29 ID:JknMC+vd.net
こんだけ合格率低いし、ちょっと多めの合格者がでれば持ち上げれるのかな

同じく定員いっぱいになるM講師も別に合格者多くないしね
むしろ人数に対して少ない
別にM講師のせいではなくて、なんか間違った方向で信者やってる生徒が悪いんだろうけど

自分も人のこと言ってないで、合格しないとなあ

877 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:53:57.43 ID:9F1pJ5em.net
>>870-871
自分が分かっているからこそ
そう感じることってあるよなあ

まあ、教え方が悪いのもあるし
教わる方の頭が悪いってのもあるが

878 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 15:31:09.16 ID:vM4ZLNjn.net
受験者5万人のうちTAC大原その他の予備校を使って勉強してる人が1万人いたとして、その中で途中で脱落してる人が5000人と仮定すると

残った5000人のうち上位1000人くらいの中で合格者がでるだろうからここまで付いてきてそこそこ成績残せた人は変な選択問題に引っかからない限りは大丈夫だと信じている。

879 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 15:35:18.05 ID:rx+WK2ol.net
>>878
普通ここまでくるとやるき出ないか?
焦りはあるだろうけどさ

880 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 15:56:05.26 ID:vM4ZLNjn.net
>>879
??
やる気でないとは一言も言ってないのだが

881 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 17:25:19.94 ID:OowFntG9.net
やる気はあるけど疲れがひどくて頭が動かない日がある

882 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:00:28.61 ID:mjV5TlDb.net
>>878
独学者の割合がもっと高いだろ

883 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:26:57.76 ID:/AUnPLRK.net
>>860
> お金ってすごい人だと思うんだけど

どういう風にすごいの?

学歴を言うなら、お金の時代の慶応の法は慶応で最も入り易いと言われていた

問題を漏洩した司法試験委員は
お金の時代に司法試験の実績で無名と言っても良い某大学から慶応の院を出ている
新司法試験制度になってからだよ
慶応の法のランクが上昇したのは

ちなみにお金はこのスレを見ている、と思うことがある

884 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:37:59.36 ID:YGaej4lQ.net
お金って実務一切やらないで講師だけなんでしょ
実務できない人ってしょぼく感じる
お金はあんまりすごくない人

885 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:41:32.57 ID:g172731d.net
>>882
そうなの?
受験者5万人いて独学者4万人と予想したけどそれでも少ないのか。

886 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:43:27.73 ID:fFbU7yZ3.net
お金って教え方下手だよね

887 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:43:33.17 ID:g172731d.net
実務いっさいやらなくても講師として20年以上この試験に携わってるんだから、実務やりながら中途半端に講師やってる人よりかは説得力あるけどね。

888 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:50:56.04 ID:/AUnPLRK.net
>>887
実務をやらないから講師専業で行くしかない

TACの講師で信頼出来るのは民法憲法にも詳しい、さらには実務家でもある関西の貫場先生だと思う

889 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:00:08.33 ID:g172731d.net
>>888
お金さんは数ヶ月で行政書士を取ってから社労士合格してすぐTACの職員にならないかって誘いがあって今の仕事に就いてるんだよ。
講義でよく民放や憲法についても話すし、知らないといけないとも言ってる。たしかに答練や模試の解説は酷いけど、普段の講義では根っこから教えてくれる。

890 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:18:53.06 ID:/AUnPLRK.net
>>889
まあね
実務をやらずに講師専業でやっているわけで、
このスレにも神格視している人もいるようだし、
TACが声をかけるくらいだから(受験生としては)
一定の実績があったのだろう
何せTACの看板講師の一人だからね

だが、講師として上には上が現実にいる以上、
お金さん以外に目線を向けている人も現実に多数いるわけだ

891 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:37:44.42 ID:g172731d.net
みんな結局自分が好きな講師を推したいだけ。誰が良いとかわるいとな客観的な評価はできない。

892 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:42:29.37 ID:neJiHPVx.net
お金は単に収録講師だから注目が集まるだけでしょ
通信しか受講できない人の大部分はお金になるからやむを得ずお金
もし収録講師じゃなかったら単に並の講師で見向きもされないと思う

893 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:43:22.39 ID:Q3+l78Ib.net
職場の好きな人に釣られて挑戦したけど、
受かる気はあまりしないが好きな人との距離は
確実に近づいてる。
昼は一緒だし講義後はカフェで談笑。

894 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:00:33.08 ID:FQpUJEqo.net
正直、一般常識何やればいいか分かんねぇ

895 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:17:14.50 ID:JknMC+vd.net
だれもしらない
一般常識なんて

896 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:37:21.31 ID:AieyPB05.net
常識が、あぶない

897 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:54:17.20 ID:dhH7/fT1.net
受験者時代を懐かしむと…かわいいねぇ
なんでこんなところ暗記したり気にしたり…
合格するとほんとクッソみたいなこと勉強してたなって思うようになるよ(笑)
あと1ヶ月悔いの無いよううまく当日ピークに持っていって頑張って〜
来年の24時間テレビをゆっくり観れますように…

898 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 03:19:49.38 ID:6lkVvYJ9.net
見ねえよあんな糞番組

899 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 03:29:35.81 ID:YcSlxMQI.net
白書読んだほうがましというものだ。
常識はあれだけ糞みたいな量だが2問は統計で、派遣法やら育児介護一切出ず(肢で出るかも)で白書年金社一成分多目の糞にまみれた糞だろ。

900 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:31:46.11 ID:Wy47cCjF.net
24時間テレビなんか観るかよ

901 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:52:39.75 ID:A9U3tR+i.net
897
たかが社労士程度のマークシート試験程度で先輩ぶってんじゃねえよ爺

902 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:06:39.69 ID:sQ7rJaQ9.net
公開模試の成績表って
何時に掲載されるの?

903 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:46:59.79 ID:Wy47cCjF.net
お昼やすみの頃には
いつもあがってる
各種成績

904 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:59:54.29 ID:nxFXC0vY.net
マイページのトップ画面に掲載時間載ってます。

905 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 10:00:37.64 ID:ASRSDN2g.net
発表は11時ですよ

>>901
反応しないのが1番かとw

906 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 10:04:14.79 ID:Wy47cCjF.net
問題もうできてるのかな
正社員のみで求人倍率1こえた

出る法令や数字は4月段階といえ
もしまだ問題作成中だとしたらこういう流れが反映されたりするのかな
まあ何万人が受ける試験だから
すでに出来上がっているんだろうけど

907 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 10:16:57.30 ID:Wy47cCjF.net
講評だけあがってる

908 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:26:16.33 ID:nxFXC0vY.net
意外と平均点高いな

909 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:39:55.77 ID:bTPuIJAR.net
選択の一般科目こ平均3点超えってマジかよ。
択一労災ひどくね?

910 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:54:43.38 ID:sQ7rJaQ9.net
てっきり平均20点代だと
思ってたんだけどな。

911 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:01:27.50 ID:bWI4/gwL.net
高得点者でも労災と一般常識が足を引っ張っているようだね

中間から1500順位あがった

912 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:10:36.24 ID:ASRSDN2g.net
自己採点よりどっちも数点高い…

913 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:20:40.65 ID:coRcaEWD.net
択一51点、選択31点、選択労災1点でD判定
まあ本試験なら落ちてるわけだからそりゃそうだよなと思うがへこむわ
がんばろ

914 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:31:26.98 ID:tebu36ad.net
これから1ヶ月、試験日前日からタイムスリップした気持ちで勉強しよ

915 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:33:41.22 ID:Wy47cCjF.net
>>912
危険だよ
逆のこともありえるから!
発表の日に自己採点より一点低くて不合格
こんなケースも珍しくないらしい

916 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:43:36.47 ID:IcLGpme/.net
ベテと不安定メンタルが今日も頑張っとるな!
本番緊張すんなよ♪親心みたいな感じで小僧が噛み付いても、よしよしって思う程度だよ☆

917 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:49:48.79 ID:ASRSDN2g.net
>>915

そうですよね、これはちょっと怖いと思いました

マークミスなのか、ちょっとよくわからないですが
注意したいと思います

918 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:59:21.42 ID:YcSlxMQI.net
>>905
負け組荒らしに反応すんなよあほか。

919 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:08:32.29 ID:Wy47cCjF.net
>>917
不安にさせてたらごめんなさい

でもマークミスは危険
マークミスで落ちるなんていたたまれないから
最終講義で多分講師も教えてくれると思うけど

マークミスで落ちる人が少なからずいるという現実は目をそむけたらダメ

920 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:25:29.23 ID:ASRSDN2g.net
>>919

いえ、むしろありがとうございます

勘であってたとか、そういうものも含め恐ろしいと感じるようになったので仰る通りです

921 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:00:06.52 ID:tW9h37Ab.net
>>872
学歴差別ぽいが。
自分は大卒だが、大学時代の友人でも社労士を知らない人も多い。
OB会でも社労士なんて1人いるかいないか。
大卒だから特別仕事が取りやすいと思えない。
高卒のハンディを跳ね返すバイタリティーの方が凄いし、尊敬する。

922 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:34:19.95 ID:SlRKXVcV.net
開業ってことでみたらB級資格なんて要件なだけだろ
コミュ力と行動力があるかないかだし

923 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:29:15.79 ID:D4JuUfrp.net
白書と統計、やりたくないなぁ

924 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:15:16.94 ID:oao/4EOc.net
ツイッターとかインスタに成績表アップする奴って受かる自信満々なんだよね?
もし落ちたら恥ずかしくないのかな。

925 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:35:29.38 ID:Wy47cCjF.net
aランク100位内の人
名前公表しないにチェックしてなかったら本名までわかっちゃうね

926 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:02:20.85 ID:oao/4EOc.net
インスタ
#社労士2017ここがアツイ
のハッシュタグ使ってる女、めちゃイタイ。
講師気取りw

927 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:24:33.11 ID:kN6cs+Tb.net
>>926
すごーい
50番以内?
はったりじゃなく
本当に成績がいい人なんだね

928 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:27:25.88 ID:wYV6uc/I.net
去年の6月にイギリスでEU離脱の国民投票が可決された時、1ユーロ110円で外貨預金したが1年経ったら130円になった。登録費用と開業費用はこれだけで賄えるし当分は無収入でもなんとかなりそう。
今年受かりそうな人は参考にどーぞ。

929 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:36:53.93 ID:Wy47cCjF.net
インスタ+順位表でバレるって
そんなこと想像できるだろうに
インスタで名前隠してる意味って何?

930 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:38:29.53 ID:Wy47cCjF.net
50番とかになる人は
そこまでの余裕もあるんだろうね
ここで50点とか書き込んでる人はみんな嘘だもんねw
上位者も合格者もいないw

931 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:39:37.13 ID:yoDsqJYC.net
ご本人登場wwwwwww

932 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:41:20.60 ID:Wy47cCjF.net
インスタのこの人一年目なの?
2年目以降のベテラン組?
こんだけの点数の人すら選択でぶっ殺される試験だから怖い
たぶん初学?こんだけ強気でできる人なら去年受けてれば受かってただろうしな

933 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:42:13.00 ID:Wy47cCjF.net
あっしは違いますぜ
やっと300番とかだから

934 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:42:24.59 ID:lN1rgB+l.net
ナマエ左下消し忘れてるw

935 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:43:19.18 ID:Wy47cCjF.net
名前消した方がいいよ
本人に教えてあげれ

936 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:04:09.33 ID:ASRSDN2g.net
基準点が50くらいということは、やはり択一50点はないと合格は厳しいということなんでしょうか

937 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:10:30.11 ID:kN6cs+Tb.net
何年めなのか知りたい
個人情報丸出しだから
同じクラスの人とか見たらバレバレだね

938 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:21:43.42 ID:Wy47cCjF.net
>>936
基準点はこれだけの内容のものを、本番の日までに50点はとれるだけにしておいてねヨロシクっていう点数
自分が50点にとどくために、基本的なところを落としてないか、のばせるところはないかと考えるのです

939 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:24:40.00 ID:ljCpr5RJ.net
>>934
消し忘れじゃなくてわざとでしょ。
この人、自分もずっとヲチしてるけど、構ってちゃんのメンヘラだと思う。

受験は今年が初めてだと思う。
ちなみにこいつ大原生だよ。

940 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:31:55.32 ID:ASRSDN2g.net
>>938

なるほど、そういうものなのですね
ありがとうございます

基本的に忘れてしまってたものもありましたし
焦って読み間違いと勘違いがかなりあったのでメンタルも鍛えなくては

941 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:47:53.03 ID:e6sd12Av.net
やっぱり原則は、A判定の実力がないと合格出来ないんだろうな。

942 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:25:13.61 ID:pg0Wkvf7.net
お金さんのメッセージが去年と全く同じで吹いたわ
なんなんだあの人は

943 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:36:12.13 ID:KyuO4voK.net
お金さんもお忙しい人だからいちいちコメント考えてられませんよ。

944 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:49:10.23 ID:yVshYaBT.net
TACの模試は、去年、今年と続けてあまり質が良くないように感じます(特に去年はひどかった)。
本試験では、タック模試のような意地悪な問いかけって意外に少なくて、素直に基本的な知識を問う問題か、又は全くわからない問題に分かれると思う。
直前期に、今回の公開模試のような作問をするのはどうかなと。誰が作ってるのかな?
去年よりはだいぶマシやけどね。

945 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:56:17.96 ID:KlwDr7Gq.net
明日はドラクエ11やりまくるぞ!

946 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:03:50.84 ID:Wy47cCjF.net
模試の方が難しいにきまってんだろ
予想問題つめこみまくってんだっつうの
まあタックはマニアックだが

947 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:04:48.94 ID:Wy47cCjF.net
とにかく去年は2.6をうけて、予備校はかなりナーバスだったからね

948 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:56:30.53 ID:CFNGncIp.net
模試の付録の選択予想問題やってみたが足切りはなかった
これくらいの難易度ならありがたいのだがそうはいかんのだろうな

949 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:59:28.61 ID:QHDkGr6M.net
去年の選択予想も当てたから、それぐらいのレベルだと思う。

950 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:00:55.40 ID:9zfbtoK3.net
>>906
大体、前年の白書が反映されるから、↑は来年の試験。

951 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:43:53.46 ID:wEODpm+o.net
新宿のtacはいついっても糞だなぁ。わかってるから土日は絶対行かないが。全員精神障害者だと思うレベル、ていうか実際そうなんだろうな。税理士受験生の掃き溜め。

952 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:56:06.69 ID:tl3yf7Xi.net
>>939 見てみた。SNSで壊れて行く典型的なタイプかと…
本試験終わったら、どんなことアップするのか楽しみw
救済のお祈りが始まるんだろーか?w

そういえばツイッターにさ、2012年の合格者らしき人で、今更ながら、当時のノートや成績とか、当時の本試験の問題を写真アップして、古〜い情報やら、2012年の選択厚年を、私はこう読んだ!それで3点勝ち取った!とかさw。

受験生に上から目線で独り言を呟いてるイタい人を見つけたが、やはり構ってちゃんのメンヘラ。

おんなじことばっかり、クドクド呟くとか、SNSに自分の思いや日々の出来事を赤裸々に書き綴る。

リア充じゃなく、結局はサミシイオンナなんだろうね。2人とも。

953 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 02:25:50.07 ID:2rwN0ZY2.net
一昨年の選択労災、さっぱりでどれにしよかなで
神に託した選択肢3つが全部正解で合格した。
こんなんでいいのかと再チャレンジしたけど
去年は落ちた。今年もチャレンジ中です。

954 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:17:24.27 ID:wnc2aaoY.net
>>926
旦那チンピラだな
息子はバケモノ

955 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:34:48.21 ID:dg/0J/8T.net
娘もブサイクだし、本人もイケてるつもりで自撮り載せてるけどビミョーw
顔でかっ目つき悪っ

育児そっちのけで毎日お勉強とインスタ。

受かったらますます上から目線になるのかね。
落ちたら精神病むのかね。

見守ってやろう。

956 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:54:40.53 ID:wnc2aaoY.net
教材の使用感を見ると1日10時間以上勉強してるだろ
5月発売の本がボロボロやん

957 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:02:08.40 ID:wnc2aaoY.net
ググったらベテだった

958 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:06:50.67 ID:wnc2aaoY.net
現在31
前アカ情報によると結婚から13年目

959 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:15:14.27 ID:Dnh2Dgtu.net
>>957 やはりベテ?あちこちの教材に手を出し過ぎ感満載だから、初学者にしてはヘンだなあ?と思ってた。
受かったら文章は益々傲慢になり、インスタは自撮り劇場版に変更されていくと思われるが、そう上手くいかないのが社労士試験の風物詩。本番で選択のビックリ問題をアツイハッシュタグの彼女は、どのようなタグ付けでインスタで暴れてくれるのだろうか?

960 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:38:01.54 ID:5+VFSk1N.net
2017初受験て書いてるね
今年3回目か

961 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:39:19.16 ID:5+VFSk1N.net
あ間違えた、スレ汚しすまん
それだと初学だね
前アカに受験歴のってるんかな

962 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:52:21.84 ID:TXVkHYkn.net
今のアカは新アカらしい。
今年の2月くらいに新アカに変更してる模様。
やはりベテか、複数年の受験生だろう。

初学にしては情報知り杉。模試受け杉。
市販もユーキャンに、秋保のうかるぞ、TACの市販、社労士V。
クレアールの無料模試に、TACの模試受けて
通ってる大原の模試。。。。。

イデやレックもこっそり受けるか問題入手してそうだな。

初学者の成せる技とは思えない。

963 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:54:57.38 ID:wnc2aaoY.net
私「も」勉強再開しましたってコメがあるからベテ確実

964 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:08:10.36 ID:+0ipiPYz.net
まあまあみなさん
人のことはほっときましょう

お金あっていいなあ

965 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:12:47.01 ID:WkIQY5iY.net
お金ないけど模試は割と受けてる。独身だから出来るのだけど、社労士貧乏だな。受かりたい。

966 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:16:00.36 ID:jPJla1H6.net
インスタ見て、みんなどんな風に勉強してるのかなぁとか、どんな教材使ってるのか参考にしたいけど、
この女は参考にならないな。

967 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:28:08.88 ID:XRXw2dmB.net
この女本試験でプレッシャー緊張しすぎて落ちるパターンかな。
その後落ちた言い訳を延々書き込む。

968 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:30:19.08 ID:jPJla1H6.net
受かったら受かったで、めっちゃ自慢げに語りそう。

969 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:59:48.74 ID:r7EMC8Ln.net
他の科目はとにかく、
初学で一般常識を高得点は
すごいと思ってしまったけど
やはりベテだったのか

手のかかる小さい子供が2人もいるのに
これだけ勉強時間が確保できるのも謎

970 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 10:19:49.54 ID:jPJla1H6.net
上の子は昼間預けてる
下の子は放置
引きこもり主婦

971 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:29:24.56 ID:IcFhtkZC.net
お前らやめれって

972 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:32:11.63 ID:cV8lnNlV.net
相当実力のある方です。
それを横からやいやい言うて恥ずかしないんか。
ちょっとは見習って本読めや。

973 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:48:09.38 ID:wnc2aaoY.net
実力?
それは受かったやつに使う言葉だろ
おまえは模試上位を目指して勉強してんのか

974 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:57:26.68 ID:ld7oe1rI.net
この間の大原でも荒れていたけど、1人の人を攻撃するのが好きな方がいるみたい。
うざっ

975 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:07:43.42 ID:/4ucXZ3Z.net
この時期に他人のSNS見て2chに書き込んでいるようではな。

976 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:13:10.91 ID:SFfjg2na.net
>>962
そのくらい初学者でも普通だけど。

977 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:30:27.16 ID:wnc2aaoY.net
絶対本人いるよな
奇形ババア

978 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:37:05.64 ID:XRXw2dmB.net
夫39歳で大学卒業だってよ

979 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:48:56.91 ID:+L4VMCZM.net
安心しな合格率5%の試験だから、人並み程度しかやらない奴は墜ちるから。

980 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:07:43.89 ID:jPJla1H6.net
本人紛れ込んでるね

981 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:14:30.68 ID:dnY//GFB.net
>>976

982 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:17:02.07 ID:dnY//GFB.net
>>976
去年の合格者だが。
受かった年の模試は、
自分が通うTACのほかに、
iDE二回と大原の2回めだけ。
去年の今頃は、手元の教材固めて、
8月はハイレベルテキストの通読に時間を
かけました。
直前期に新しい知識や問題を
詰め込み過ぎたり、
やたら模試を受けまくるのは、あんまり
よくないと思う。
学校通ってるんなら、市販の模試までは
やる必要ないよ。

983 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:27:30.26 ID:Q6Ka7dOA.net
>>956
自分はコーヒーとか溢して、山川の過去問がボロボロですけどね。

>>982
この試験は4択だから、スッキリしてていいですね。ところで
願書出す時に疑問だったのですけど、電験みたいに科目合格持ち越しありますか?

984 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:44:22.36 ID:2V3pSIwo.net
>>982
976ですが、学校なんて通ってない。
ですので、様々な模試を購入してみました。
主として選択対策。
自分だけが知らないのを防止したいため。
それに、あなたの言う事が正しいとは限らないし。
万人に当てはまることって殆どない。

985 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:45:19.04 ID:2V3pSIwo.net
>>983
はい?
四択?

986 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:49:26.24 ID:orw/DHqp.net
おまえら他人の批評すんのは受かってからなw
たぶん自称合格者はみんな受かってる奴だと思うぞ。
だから下にみて書き込むのが気持ちいいんだよ。

結果出せ。
とにかく結果出せ。

987 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:52:32.05 ID:2V3pSIwo.net
>>986
は?
受かろうが受からまいが言うのは自由。
実績によって評価を受ける会社ではないのだから。
結果を出せなんて言われる筋合い全くなし。
黙ってろ

988 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:21:16.10 ID:Q6Ka7dOA.net
>>985
択一の間違いだった。

989 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:22:04.60 ID:Q6Ka7dOA.net
科目別合格やいかに?

990 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:37:33.80 ID:4DSwHffd.net
本試験では実力が反映される問題を出してほしい。
択一は全部個数問題でもいい。
その代わり鶏卵みたいな問題はやめて。

991 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:11:13.78 ID:aulcxf4K.net
次スレ

【TAC】TAC社会保険労務士Part20【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/

992 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:27:36.73 ID:orw/DHqp.net
あぁ例の何でも噛み付く子か。
なるほどね。

993 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:34:43.71 ID:XgwaWjsU.net
他人をたたくなよ
がんばってるやつをたたくな

994 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 19:52:20.70 ID:nPyPO//7.net
>>991
荒らしが酷いので

【TAC】TAC社会保険労務士Part20【社労士】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501325487/l50

995 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 21:01:33.02 ID:Wqdsvake.net
俺は今まで通りの方に行くよ

996 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 21:03:07.66 ID:5m9c8Ba1.net
次スレ

【TAC】TAC社会保険労務士Part20【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/

997 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 21:50:27.82 ID:DGmvK23i.net
なんで無駄な重複スレたてるかね?

998 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 22:38:35.38 ID:CtfvGrJU.net
スレを乱立させる奴が試験に受かるとは思えん

999 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 22:41:56.15 ID:opc7AgyR.net
>>994
市ね

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 22:43:17.13 ID:DhjE0uIO.net
次スレ

【TAC】TAC社会保険労務士Part20【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200