2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決戦前夜】司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ31【我ら勝たん】

1 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 22:38:15.41 ID:9WGQhMWE.net
勝利は我らに

2 :名無し検定1級さん:2017/06/30(金) 22:52:05.38 ID:eEkziu7P.net
おつ

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.   cis.゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙    .`゙"

3 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:18:39.55 ID:a6sWLEu0.net
勝つか負けるか

4 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:20:03.86 ID:a6sWLEu0.net
<過去スレ>

Part20:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482682367/
Part19:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1480758623/
Part18:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475405865/
Part17:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1468909170/
Part16:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1464020871/
Part15:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1455718184/
Part14:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446224114/
Part13:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1436535460/
Part12:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1426941740/
Part11:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1420430567/
Part10:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408335915/
Part09:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393162767/
Part08:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381514127/
Part07:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1365992179/
Part06:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1364309110/
Part05:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362501361/
Part04:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359643305/
Part03:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354024310/
Part03:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351988535/
Part02:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350474670/
Part01:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348748694/

5 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:20:39.13 ID:a6sWLEu0.net
<過去スレ>

Part30:https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497372630/l50
Part29:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497024324/
Part28:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496217016/
Part27:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1495036803/
Part26:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494516856/
Part25:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1491833694/
Part24:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1490372661/
Part23:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488611927/
Part22:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1487219569/
Part21:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1486053717/

6 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:51:21.42 ID:tpP2UMEp.net
Q Steamで購入したゲームは購入日から2週間以内であり、かつ1時間以上プレイしていない場合に限り返品できる。

7 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:53:24.71 ID:7mgjPcL5.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

8 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:15:29.45 ID:nkbmRP0m.net
>>6
DLCも返金対象ってなかなかやるな
しかし2時間?とかハードル高いな

9 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 07:00:59.90 ID:fQzQ2kLX.net
敗訴松岡超尿漏れクルー(・∀・)ニヤニヤ

10 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 09:31:05.91 ID:2Nn94Jn8.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497699772/
もし良ければ、ここを読んでみて下さい

別に勧めてるわけでは、ありませんので読むだけでしたら損はないと思います
時間の無駄になるかもしれないですが、よろしくお願いします

民法の勉強を始めて1年経過して
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない方でも
メールを読めばテキストや過去問の解説の意味が思い出せるメールです
>>1は遺産分割前の第三者の肢です
遺産分割前の第三者の説明の>>2>>5を読めば
司法書士試験、司法試験、行政書士、宅建、公務員
の民法の過去問の遺産分割前の第三者の肢は理由が説明出来て
正誤判断が出来ます

平成29年、司法試験、第6問のエの肢は>>6を読めば説明出来て
正誤判断が出来ます

読むだけでも読んでみて下さい
勉強されて親族相続を勉強してる時に物権の
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない時は
読めば該当の過去問の肢は理由も含めて正誤判断出来ます

別に勧めてるわけでは、ありませんが読むだけ読んで下さい

留置権の過去問の肢で平成29年 司法試験の第11問ウ、オ、
平成29年の予備試験の第5問ウ、オ、平成27年の司法書士試験12問ア
平成17年の司法書士試験12問ア、平成13年の司法書士試験9問オの肢の
解説を3日後ぐらいに書き込こむので、もし良ければ読んで下さい
よろしくお願いします

11 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:47:31.89 ID:0G2Valm6.net
商業登記の記述式なんだけど
役員の退任で、資格喪失とか書かなくていいんですよね?
退任・死亡・辞任・解任以外になにかありましたっけ?

代表取締役も資格喪失により退任て書かなくても減点されないですよね?

代表取締役たる取締役A死亡ぐらいしか書いたこと無いです。

12 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:48:31.47 ID:tpP2UMEp.net
>>11
資格喪失による退任と
資格喪失は
違う原因だぞ

13 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 13:12:40.70 ID:7mgjPcL5.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

14 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 14:06:43.86 ID:yOKVMnYY.net
松岡の童貞喪失は不可能

15 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 14:33:51.43 ID:0G2Valm6.net
>>12
それはわかるんですが、資格喪失は欠格事由該当、資格喪失による退任は前提資格としての取締役の地位を喪失したことによる退任ですよね。

いずれにしても、登記記録には退任しか登記されないなら、記述式の試験でも退任と記載していいのではなかったでしたっけ?独学の怖さですよね本当に…

ご教示いただければ幸いです。

16 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 15:01:12.09 ID:goH+fLYS.net
>>15
おっしゃるとおり、それで試験はOKです。
登記記録が「退任」だけなので、記述式試験では、欠格事由該当の場合、
「取締役○は年月日資格喪失 代表取締役○は同日退任」でOKです。

私は面倒くさいので、任期満了・辞任・解任・破産も全部「代表取締役○は同日退任」にしています。
商業登記ハンドブックとかは資格喪失により退任とか書いてありますけど、同日退任は登記記録がそのとおりなので、
減点にならないことになってます。

17 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 15:02:54.76 ID:goH+fLYS.net
ちなみに、死亡のときだけは私も「代表取締役である取締役○は年月日死亡」としています。
予備校でもこれだけはきちんと書かせてますね。
あとは「代表取締役○は同日退任」で全部統一してます。

18 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 20:02:02.60 ID:oUnOLIxd.net
明日はまた通夜りそう

あるいは怒鳴り上げの嵐か

19 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 20:34:50.95 ID:q7FhUmIv.net
去年もこのスレ人がいなかったなー 去年は択一11問上乗せだったが、
二度とできんわ。ただ記述の訓練はかなりやったので、受かるのは
運も必要なので難しいが、ボーダーラインには乗せたいですなー

20 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 20:40:05.46 ID:7mgjPcL5.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

21 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 20:53:55.92 ID:3inHjLWQ.net
敗訴松岡尿漏れクルー(・∀・)ニヤニヤ

22 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 20:55:35.06 ID:sGgG2i4Q.net
あーやっと全科目復習した
明日は電車の中とか休憩時間に社外取締役社外監査役の要件とか司法書士法3条と22条再確認すれば完璧だよな
ゆっくりと風呂に浸かってスコッチをロックでやるとするか
では諸君の健闘を祈願しよう
バイバイ

23 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:15:09.37 ID:8XNMHz/h.net
試験会場まで3時間かかるから5時起き
そろそろ寝ます
みなさん頑張りましょう!

24 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 21:24:35.44 ID:3khQj29u.net
松岡落ちる方に500万(・∀・)ニヤニヤ

25 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:27:57.20 ID:vKO8Vqig.net
オートマ信者のキチガイ馬鹿とか朝鮮人とか言って俺がここで煽ってた奴へ

散々ここで揉めたが、明日頑張れよ
今日だけ応援するよ

26 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:33:01.49 ID:7mgjPcL5.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

27 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:35:55.86 ID:NuhkGmJQ.net
敗訴松岡尿漏れクルー(・∀・)ニヤニヤ

28 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:53:36.92 ID:JVSk2bMP.net
>>25
ありがとな
キツイが粘ってみるわ

29 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:55:19.90 ID:0G2Valm6.net
>>28
自分もはきそうだよ…

30 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:57:16.17 ID:JVSk2bMP.net
>>29
まあ一年頑張ってきたんだろ
やってきたことを思い出して落ち着いて臨めばいいさ

31 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 22:58:48.80 ID:JVSk2bMP.net
寝るぜ
みんなおやすみ
明日は頑張ろう

32 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:13:11.29 ID:Sv5rrJ9X.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

33 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:13:36.99 ID:Sv5rrJ9X.net
アホチーム木村全員不合格(・∀・)ニヤニヤ

34 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:13:55.34 ID:q67y+Dsi.net
松岡落ちろハゲ
落ちて死ねカス
精神異常ノイローゼ高齢チンカス税金泥棒!
死んで詫びろ!アホが!

35 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:14:59.37 ID:ZJmfksN5.net
敗訴松岡尿漏れクルー(・∀・)ニヤニヤ

36 :キモ七:2017/07/02(日) 00:15:21.07 ID:vhHH+EtN.net
太陽は受かるぞマジ!

さっきニコナマしていたがすごい力上げていた

37 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:16:32.67 ID:O5XVGmdf.net
松岡が発狂するのをバカにしながら飲む山崎最高(^o^)v

38 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 00:55:49.66 ID:JCtKhOg7.net
>>28
そうか、頑張ってこいよ。
来年は揉めなくていいように。

それから、たまに見るけど最近のは俺じゃないからな。
あと、俺はハメ太郎でもないw

39 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 01:16:59.77 ID:Sv5rrJ9X.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

40 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 01:17:28.45 ID:Sv5rrJ9X.net
アホチーム木村全員不合格(・∀・)ニヤニヤ

41 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 01:55:24.45 ID:fbZ1RRZx.net
さて、最上階の温泉に行ってくるか…。

アエルを見上げながら入る風呂は最高だ…。

42 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 06:24:47.96 ID:d22FDmrW.net
今日が本番か。
俺は来年の勉強資金の為に肉体労働バイトの日々。
酒好きだけど体が疲れすぎると酒を体が拒否するね。
夜勤よりはいいけど。
夜勤のバイトしながら受かった人のサイト読んだけどすごいと思った。
一番体に悪い仕事だと思うわ。
仕事中勉強する時間はあったけどだるくてだるくて勉強出来たもんじゃなかった。

43 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 06:56:07.58 ID:XdWbA+Lb.net
みなさん、おはよう。
とりあえず受験してきます。

>>41
駅前の末廣でチャーシューメン特盛にネギたっぷり入れて、今食べてきました。
あと少し経過したら、ホテルを出ます。

44 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 07:35:19.20 ID:GmEw/Wr7.net
模試で2割ぐらいの正解率だったけど、合格出来ますかね?

あーぁ。

45 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:12:54.02 ID:sdzq8PQm.net
皆に幸あれ!

46 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 09:47:38.55 ID:bCyaDKW8.net
松岡落ちろバーカバーカバーカバーカバーカ

47 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 12:57:32.98 ID:Sv5rrJ9X.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

48 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 12:58:08.00 ID:Sv5rrJ9X.net
アホチーム木村全員不合格(・∀・)ニヤニヤ

49 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:12:37.34 ID:TA3z97l6.net
松岡関大の便所でクビ吊れアホが

50 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 14:03:27.87 ID:fmnlb4AG.net
松岡全国最低点で落ちろ

51 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 14:29:31.45 ID:Sv5rrJ9X.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

52 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 14:29:49.83 ID:Sv5rrJ9X.net
アホチーム木村全員不合格(・∀・)ニヤニヤ

53 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 16:51:54.23 ID:CGBpu9P3.net
笑っちゃうくらい、ケータイ司法書士がまったくカスりもしなかった。
まあやっぱりそんなもんか、という印象。

あと、デュープロはまったく話にならんかったね。
デュープロ厨の人、たぶん落ちたな。

54 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 16:53:54.84 ID:jCGLVFZa.net
>>53
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?またケケの話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

55 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 17:49:16.66 ID:Sv5rrJ9X.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

56 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 17:49:37.20 ID:Sv5rrJ9X.net
アホチーム木村全員不合格(・∀・)ニヤニヤ

57 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 18:24:59.45 ID:CJDhytR5.net
まあ、タイムトライアルの段階までは来れた感じだな。
午後択一80分で終わらせられたから、もうちょいだけスピードアップして、記述の強化だな。

今日は今日で頑張れたけど、明日から新たな勉強開始。

とりあえずは、今年の復習してから、オートマプレミア揃い次第、新しい勉強開始だな。

58 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:31:22.98 ID:YWakMxY6.net
やばいなあ。
もうどうしたらいいのかわからん。

59 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:09:03.12 ID:XdWbA+Lb.net
>>53
デュープロ、本当に基準点である午前28問午後28問なんかほど遠いものだったわ
デュープロ厨があんだけ煽ってたけど、自宅帰って確認しても全然掲載していないものばかり
というか、明らかに今の試験問題に一切対応していないテキストと言わざるを得ない

ハメ太朗は講座も受講していたらしいが、デュープロ厨みたいに完全デュープロ独学では基準点突破も難しいわ
本当に実感した
テキストだけは来年に向けて今年は乗り換える
オートマしかないのかな

60 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:13:31.53 ID:XdWbA+Lb.net
特に会社法がひどかった
デュープロやって取れたのが2問だけ
不登法も総則部分も各論部分もデュープロは8問くらいしかカバーできてなかった
民法も半分くらいしかまともにカバーしてなくて、新しい判例とかはカバーせず
マイナー科目はさすがに過去問オンパレードなのでデュープロでもカバーできてたが

初学者だけどデュープロはもう1年目で卒業する
ハメ太朗は午前28問午後28問の基準点をデュープロと直前チェックを使ってよく突破できたもんだわ
感心するよ
記述が白紙だったみたいだが、来年に向けてがんばろうな

デュープロ厨はマジで死んでくれ

61 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:23:05.32 ID:+PypDaAs.net
ハメ太朗大勝利( ^∀^)

62 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:42:05.02 ID:d22FDmrW.net
デュープロはともかく直前チェックメインなら基準点オーバーはなんとかなるもんじゃないの?
時代は変わったのかな?

63 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:52:13.29 ID:xh/i1VjO.net
民法のH29改正は来年のH30年試験から適用されますか?

64 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:53:37.24 ID:Sv5rrJ9X.net
ハメまた不合格 (・∀・)ニヤニヤ

65 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 20:59:51.12 ID:CJDhytR5.net
>>62
そこまで、択一は難しくはなかったよ。
早い話、何時もの足りないのはテキストじゃなくて、お前の脳みそ系の人でしょ。

66 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:04:25.44 ID:YWakMxY6.net
オートマにプラスして使う補助テキスト的なもので
何かいいものありますか?

不登法と民法を強化したいです。

67 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 21:07:27.94 ID:lZytq1yS.net
午前32
午後29
記述不登0
記述商登0

また来年。

いや、俺もデュープロセスだけでは終わってないよ。
直前チェックもブリッジも合格の肢、竹下流過去問分析、TACスタンダード過去問は全部やった。

問題なのはデュープロセスではなくて、竹下先生の言う通りで
「私が話すところが出るところです」というように、講義の中のお話からかなり出ている。

その一挙手一投足をノートにとって、分からなかったら巻き戻して講義を見る。
だから自作のノートや先例集ができた。

竹下先生には感謝してる。

68 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 21:13:57.60 ID:lZytq1yS.net
でもよくよく竹下先生の教材を見ていくと、お話されることがどこかに書いてある。
結局は市販書籍で間に合うようになっているんだね。

本当に注意深く、物事を検討するという訓練にはなった。

69 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:22:33.23 ID:YWakMxY6.net
てか、オートマを完璧にするのが先か。

70 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:30:30.50 ID:+PypDaAs.net
ハメ太朗は合格しとるやろ( ^∀^)

71 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:40:34.36 ID:CGBpu9P3.net
>>60
デュープロは本当に書いてないことばかり。
ハメタロウが講義取ってるから、講義を聞かないと意味がないのもよくわかった。
デュープロは講義録だから、マジでデュープロからは書いてないことばかりだった。
講師自身が講義録と言ってたのがよくわかった。

独学者向けではないことだけはよくわかった。
市販されてるから、今年の問題と照らし合わせてみればいいよ。
デュープロだけではどうにもならない。
高い講義を取って講師自身の口頭説明がないと40%くらいも出題されてない状態。

ハメタロウが言うように講義に50万円出さないとだめだ。
デュープロ独学でやろうとした自分が馬鹿だった。
講義の金はないから、講義までは無理だよ。
貧乏人は、独学はオートマ人気なのがよくわかった。
俺自身もデュープロ厨を擁護してたんだけど、
今日から擁護止めます。
オートマ批判して、すいませんでした。

72 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 21:45:40.57 ID:YWakMxY6.net
オートマもそれほどカバーできてるわけじゃないよね。
とにかく一つのもの完璧にしつつ他も手広くやるしかない。

73 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 22:12:45.03 ID:verGvIiu.net
結局オートマ使ってる人も落ちてるんでしょ?
デュープロに載ってなくてオートマに載ってる問題ってどれのこと?

プレミアと直前チェックでもいいけど。

74 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 22:22:26.28 ID:Sv5rrJ9X.net
アホチーム木村全員不合格 (・∀・)ニヤニヤ

75 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 22:49:42.20 ID:g/mq45+b.net
オートマも禿の口頭説明無しでは厳しい
やはり講義聴いてなんぼ

76 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:04:02.04 ID:gW33qJsn.net
「デュープロ擁護厨」とか言って非難していたのが俺だ、すまなかった
オートマは主要科目の民法以外を使っていたがまあ惨憺たる結果だった
オートマが悪いとかじゃなく単に全くの勉強不足

結局ハメ太朗がかなり択一を取れているから竹下講師の講義がありならデュープロも全然有効なのだろう
俺は正直デュープロを読み砕く頭はない

77 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:17:31.06 ID:bINpSVCF.net
つうか理由付けや理屈が書かれてないんだから理解も定着もしようがないわけで、
必ずしもおまえらの頭が悪いわけではないんだから、イ`。

78 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:24:10.09 ID:oAaPkQEN.net
ハメ、なんで記述やらんかったの?

79 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 23:27:11.76 ID:JCtKhOg7.net
>>76
>>28の人?

80 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 23:40:27.93 ID:Kqf8rkhX.net
>>78
今年は単科生だったから、合格しても合格者座談会に呼ばれないと思った。

竹下先生の司会で、僕の武勇伝を渋谷校から発信するんだ!
あとは2018年向け新竹下合格システム本科生の勉強をするだけ。

それと、消灯の記載の仕方分かりまへん。

81 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/02(日) 23:41:27.18 ID:Kqf8rkhX.net
今更ながらデュープロ会社法読んで見たら、分かりやすいじゃないか。

82 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 02:30:09.66 ID:CxncQ9sQ.net
>>79
そうだ、俺だ

83 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 03:09:36.74 ID:yiFgxZ/n.net
今年の本試験会場
平均年齢57歳くらいだった

84 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 03:38:51.04 ID:DZMxTgDX.net
>>82
そうか、お疲れさん。

85 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 06:35:00.76 ID:5P+iau6r.net
ハメ太郎は盛に盛るから信頼できない。

どうせ18−15ぐらいだろうな。

86 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 11:38:38.56 ID:8LpoR6pt.net
オートマ記述って雛型集みたいな使い方も出来るのかな?

87 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 11:52:08.58 ID:YQDoPj4w.net
>>86
オートマ記述は「捻り」を売りにした問題顔多いから
雛形集人は違うかな?
ただ、問題に掲載されている雛形全部書けるようになれば、雛形学習としては十分だと思う

88 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 12:03:53.89 ID:8LpoR6pt.net
>>87
ありがとう。この一冊に絞るってのもありってことだね。
高速回転するにはオートマ雛型集の方がいいかもとか色々悩ましい。

89 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 12:10:46.32 ID:N6nfFVzL.net
>>88
いえいえ、
ただ、やはり雛形集は必要かな?
択一でも結構雛形知識問われるときあるから

90 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:02:11.13 ID:8LpoR6pt.net
>>89
プレミアもやる予定なのでどうしようかなって感じです。やること絞るのも大事だし。

91 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:10:40.39 ID:mIrrt0CM.net
>>90
雛形やりきれてないなら、雛形プラス今年のテキストなんじゃね?

92 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:25:36.92 ID:exaS0H/q.net
松岡死ねボケカス

93 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:36:29.63 ID:CcgXnaQi.net
オートマ独学2年の合格者に聞いたら、雛形集はオートマのやつで十分で、雛形だけを覚えるってことはしない方がいいらしい

オートマ記述の問題を何回もこなす方がはるかに良いらしい

94 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:36:57.47 ID:8LpoR6pt.net
>>91
まだ現状オートマだけ一通り終わらせた状態です。
雛型は手付かずです。
オートマを回すのは非効率だと思ってプレミアをしっかりやった後に記述対策をやる予定です。

95 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 13:52:47.70 ID:8LpoR6pt.net
>>93
それなら負担が少ないのでホッとしますね。
オートマシリーズも出るとことか雛型集とかになると他社との競争上出したって側面もあるんじゃないかって考えたりします。
オートマ、プレミア、記述のみで十二分なんじゃないかと。

96 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/03(月) 14:04:09.31 ID:ed0vSD3a.net
奨学生試験受ける?

97 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 14:11:46.60 ID:CcgXnaQi.net
>>95
あと、雛形は辞書みたいに使うのが良いらしい

98 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 14:15:50.63 ID:RdcETZ/f.net
記述の勉強は、最初にひな形を無理やり暗記で覚えておくことが、一番スムーズ。
ひな形を無理やり暗記することで、添付書類をどうしてそこに付けなきゃならんのか?とか、
択一の知識も上がっていく。
そこまでしてはじめて、論点の組合せの総合記述問題の意味が分かっていく。

オートマシリーズなら、ひな形を覚えるのはプレミアのひな形を覚えるほうが確認しやすくて何度もできて便利よ。

99 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 14:39:37.33 ID:tv/uI5LM.net
ハメ太朗の書き込みだけ唯一信用できるな

100 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:04:58.85 ID:d1cZHla1.net
海上 合格
太陽 合格
ハメ太朗 不合格

101 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 15:56:18.83 ID:YXovqCdA.net
つかよ、択一の知識がしっかりしててひな型覚えてれば記述式は解るんだよ
時間無制限という条件の下ならば合格答案書けるだろう
が、当然のように試験は制限時間だ
最終的にモノを言うのは注意力
その制限時間内に注意深く動けるかどうかだ
記述式において最も個人差が表れる部分であり、実際合否を分けるファイナルポイントになる部分だな

102 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:00:51.93 ID:mIrrt0CM.net
>>101
そだね

一蘭が、あれだっただけに、今回も、抜群の判断した1年目2年目が上位合格してんじゃないかな?

103 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:23:08.11 ID:tv/uI5LM.net
このスレのコテハンハメ太朗以外ズタボロな結果だな( ^∀^)

104 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:23:57.94 ID:mIrrt0CM.net
それはそうと、このスレ本来の趣旨である、テキストについて語ろうぜ。



俺は、中上級用テキストとして、オートマプレミアを使う予定。

お試し含め3回目の受験で、見切れた。
次回で浮かれないなら、司法書士のセンスないから、条文判例先例全網羅しないと浮かれない。

つまり、
次回で最後か、
条文判例先例全網羅する覚悟で、更に1、2年
かだな
それ以上はやっても無意味。

司法書士試験ってめっさ難しくて無理でしたわ〜w
とかいう思い出にする

105 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:24:41.85 ID:3nPMRlHr.net
http://rara.jp/kaotan29/
このテキストもいいよ

106 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:31:39.01 ID:mIrrt0CM.net
中上級で市販されてんのって、
オートマプレミア
だけ?

107 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:40:33.98 ID:YacTTuwL.net
ハメ(川村)は成績表をblogにアップしろよ。お前は虚言癖があるから本当にその点数を取ったかわからないからな。

108 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 16:47:23.62 ID:RdcETZ/f.net
今年はプレミアだけで午前も午後も28問以上取れたね。
プレミアからしか出てないような感じ。
もちろん全部の選択肢は書いてないが、正解するためにはプレミアの知識だけで全部取れた。

109 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:05:54.71 ID:8LpoR6pt.net
>>97-98
ありがとうございます。
プレミアを雛型集って発想はなかったです。
辞書にも使えるくらい覚え込みたいです。

110 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:16:18.14 ID:RdcETZ/f.net
>>109
オートマはひな形集が別に販売されてるから、そちらで覚えてもいいけどね。
ただ分量がやや多いので、添付書類とか全部覚えられなかったり、
登記目的がちょこちょこ間違ってしまったり、ストレスひどくなるからプレミアのほうが。
あと、そもそも生理的にプレミアの申請書ひな形の文字フォントが嫌いな人は、
オートマシリーズ以外のほうがいいよ。
自分はまったく慣れなかったので、プレミア以外は買う気にもならなかった。
プレミアの申請書ひな形の文字フォントは嫌いだけど、他に類似書籍がないから仕方なかった。

111 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:24:45.82 ID:mIrrt0CM.net
プレミア

今回の改訂で、少し見やすくなった感じせん?
俺のためにw改訂してくれたのかと思ったよ

112 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:25:57.96 ID:jd2Qb0tF.net
>>67
ハメすげえ
午前32午後29かよ。DPやりゃ合格ラインいくわな
やっぱDP叩いてた奴が無能なだけだな

113 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 18:36:56.22 ID:hdWkpjmr.net
>>112
>>76でその無能な奴が詫びをいれてる。
それ以上責め立てるな。

て言うかお前ハメ太郎だろww

114 :ワカヤマン:2017/07/03(月) 19:42:26.37 ID:hwRZoAFr.net
        _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、        
     .,,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,,、     
    .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,、   
   .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,   
  ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,  
  ,llllllllll!lllll!゙.llll!゙::llll!゙:'llllll゙llllll!llllllllllllllllllllli、 
 ,llllllll!":l!゙::::::ll,,,,,:゙!°'ll゙::::lll!’'lllll゚'lllllllllllllli、 
: llllllllll:::::::::::::::,==ュ  r==:::゙!゜::゙l゚:,lllllllll:  
..lllll!゙゙!l,::::::::::::、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ::::::::::,lllllllllll 
.,lllll,、:ll::::::::::::::`ー 'ノ  !、`ー ' :::::::,l"゙lllllll| 
.'lllllllliiill、:::::::::::::::::イ   'ヽ:::::::::::::::::,l_,,,,lllllll:  
    廴::::::::::゙*...:^ー^:':...::::::::::::.l!!!!!!!!!!′  >>113 そこを退きなさい ククク
     ゙lli,,、::::::r ζ竺=ァ‐:::::::::,,l゙         
      `゙゙┷r,,,,,,,、:::::_,,,,,,,irl'゙゜       
         ,,,t'゙゙,lll゙゙ll,l, ̄         
      /      )     / ̄ ̄\     _     _
      / ,イ 、  ノ/    /∧   ―= ̄ `ヽ, _
     / / |   ( 〈 ∵.  │・ ; 〈__ >  ゛、_―
    | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、   / , ´ノ
    | |   `iー__=―_ ;, / / /
     !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
         /  /       /  /|  |
        /  /       !、_/ /   〉
      / _/             |_/
      ヽ、_ヽ

115 :ワカヤマン:2017/07/03(月) 19:43:36.81 ID:hwRZoAFr.net
       ,-───-、
     /        \
    //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
   /  __    ・  _,.、  ヽ!
   ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
   i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |
   l  . ,イ   'ヽ      |   若禿さんが来られると聞いてやって参りました ククク
   l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'
    l  r ζ竺=ァ‐、    / 
    ' 、丶  `二´  丶 ,'
     \______/
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

116 :ワカヤマン:2017/07/03(月) 19:44:37.81 ID:hwRZoAFr.net
          ,-───-、
        /        \
       //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
      /  __    ・  _,.、  ヽ!    +
      ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
      i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    | +
      l  . ,イ   'ヽ      |        +
      l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'   ハメ太郎 今夜は寝かさないわよ♪  ククク
       l  r ζ竺=ァ‐、    / 
       ' 、丶  `二´  丶 ,'
        \      __/
        ,`   ー-` ' \
       / ||      _| |  ヽ
       |  | ̄''''''' ̄  |   |
       | | .   . ヽ ┤ |
       | |         | |
       | ヽ、        ノ ノ
       ヽ-''      (,,,_ノ
        |          |
        |          |
        i..,_,_,,,_,____.ノ
         | |     .| |
         | |     .| |
        ⊂ )    ⊂ )

117 :ワカヤマン:2017/07/03(月) 19:50:24.75 ID:hwRZoAFr.net
          ,-───-、
        /        \
       //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
      /  __    ・  _,.、  ヽ!
      ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
      i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |
      l  . ,イ   'ヽ      |    断っておきますが
      l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'    私をピエール瀧といっしょにするもんじゃない ククク
       l  r ζ竺=ァ‐、    / 
       ' 、丶  `二´  丶 ,'
        \      __/
    /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
 .ノ  ,,,ノ             Y´゙ )
 (   < |       ./"lヽ  ! /
  ヽ_  \      (  ,人..ノ.//
    ヽ、__ ヽ.ー    |   |...| ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;|   | -´
      /""     ;ノ   ノ .|
      レ    .イ、__..ノ__ノ...リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm

118 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:20:45.40 ID:jd2Qb0tF.net
>>67
「私が話すところが出るところです」というように、講義の中のお話からかなり出ている。

その一挙手一投足をノートにとって、分からなかったら巻き戻して講義を見る。
だから自作のノートや先例集ができた。

要するに竹下先生の思考をノートに書き出して何度も繰り返し再生すれば良いというわけね
しかし、行書ヴェテのハメ太朗が司法書士で午前32午後29は凄すぎる。さすがデュープロセス

119 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:21:13.70 ID:tv/uI5LM.net
ハメ太朗合格やん

120 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:24:04.93 ID:Q4unv6Up.net
>>119
ほう
自宅受験合格おめでとう

121 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 20:32:50.79 ID:jd2Qb0tF.net
ハメ太朗に聞きたいのだけど、竹下先生の思考をノートで再現するコツ教えて

122 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:39:34.21 ID:jq6WuH1z.net
オートマの改定10月くらいかな
買ってしまうか悩む

123 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 22:55:15.09 ID:d1cZHla1.net
ハメはすぐ成績詐称するからなぁ

行書 「法令できたけどパンチキだけ…」
司法書士 「択一できたけど記述だけ…」

不合格の言い訳だけは上手いw

124 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:05:23.63 ID:6CePaAEE.net
自己破産松岡超尿漏れクルー(・∀・)ニヤニヤ

125 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:06:40.40 ID:zMrmwIiT.net
部落民松岡未来へレスwww


265 甲野太郎 sage 2017/07/03(月) 16:42:40.26 ID:gwiK9AoM0
>>283
渋谷校で一騒動ありました。「予想がいい加減で根拠が薄弱である」という受講生からの厳しい指摘が出たようです。
なおTACの従業員さんは「あくまでも予想なのではずれることはあって当然です」と言い返したらしいです。
予想だからはずれても構わないのはそのとおりですが、木村先生の場合は分析なしの思いつきですから占いレベルで困ったものですね。

126 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 14:02:25.35 ID:6Fg+9UGZ.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

127 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 14:03:03.98 ID:6Fg+9UGZ.net
アホチーム木村不合格決定(・∀・)ニヤニヤ

128 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 14:03:39.58 ID:6Fg+9UGZ.net
馬鹿ヘイヘイ不合格決定(・∀・)ニヤニヤ

129 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 15:29:57.11 ID:9MJu9Ttz.net
ハメ太郎から細かい論点話聞いたことないな

130 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 16:43:21.73 ID:POXeTM8F.net
反省会スレがたたなくなった

131 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:08:30.87 ID:FGlxoqNF.net
>>130
3スレ目が既に立ってる。

132 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 17:33:25.34 ID:POXeTM8F.net
>>131
サンクス

133 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 22:02:40.36 ID:+tlX3PWG.net
森山のケータイ新版が出たね
数か月前森山ブログの返信に改定は当面ないとか書いていたのに
2版を買ってしまった
騙されたよ

134 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 23:04:32.79 ID:/Xn0Z5uj.net
松本稜平さんに聞け無料で朝から晩まで24.時間聞いてくれるぞ 無料で

松本稜平さんは無料で解説してくれるんだぞ
松本稜平さんssa.p.p.p.mmt@gmail.com
ヤフー知恵袋に本人が貼ってるし
今まで本人とメールを交換してたし
しかも無料だぞ すげーぞ イラチの俺とは違い
松本稜平さんは仏様のような方だから
1メールで3つの肢の解説もしてくれるんだぞ
いいだろー 俺は3つの肢の解説を無料でしてもらったんだぜ


松本稜平さんはこういう方
自身、行政書士試験には記述満点の総合250点で合格しております。
しかし、昨年の司法書士試験は基準点こそ超えるもの、総合落ちしました。

無料だからメールで聞きまくれ

返信も早い 私は6時間以内に返って来た

過去問の肢の解説を無料でしてくれるみたいだぞ受験生は来い

2016年09月のブログ|行政書士受験生のためのブログ
http://ameblo.jp/gyosei-innovation/archive1-201609.html

このブログの松本稜平さんが行政書士試験の受験生にアドバイス
したいとおっしゃってるので困ってる受験生はメールを送れ
過去問の肢の解説もしてくれるぞ私は1メール3つの肢の解説を
して頂きました 司法試験の肢、司法書士試験の肢です
何でもどんと来いの人です
顔色一つ変えずに3つの肢の解説をして頂きました
司法試験の肢、司法書士試験の肢です
無料で過去問の肢の解説をしてくれるのでドンドンメールを
送ろう
ssa.p.p.p.mmt@gmail.com

135 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 05:56:25.98 ID:5mOJi5AJ.net
20年勉強しても会社法人等番号を知らかった知恵遅れ被曝ノイローゼ松岡www
そりゃ一生落ち続けるわwww

136 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 10:39:06.26 ID:9duGqUjW.net
>>102
言いたいことはな、市販されてる殆どの記述式のテキスト、参考書
下手すりゃ資格の学校の記述式講座の殆どがこの問題を解決出来ないということだな
記述式のどの教材も講座も、問題があって模範解答があって解説文があって
だが、それだけで終わってしまっていると思う
この問題については「見落とさないように注意しましょうね」とか「気を付けて下さい」程度で終わり
答練模試や本試験過去問を1問やれば実はそれが1番難しいと解る
全部を使い、全部を受講したわけじゃないからその全てについては知らんが、そんな中でオートマ記述式が1番良心的だと感じる

137 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 11:15:05.52 ID:VfgqrgXB.net
オートマツオカ

138 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:15:57.67 ID:r0QxnfHm.net
超長期ベテのくせに会社法人等番号も知らない知恵遅れ松岡赤っ恥wwwwwwwww

139 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 12:39:39.72 ID:AFJa1JyB.net
>>136
知り合いの補助者ベテ二人は余裕で熟してたぞ。

むしろ、その他の楽勝論点で躓いてたw

終了直後の会話からだからハッタリはないはず。

140 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:30:02.95 ID:BbCsDJ9R.net
松岡赤っ恥
ヘイヘイヘイ

141 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 14:13:28.35 ID:vdffIVAQ.net
ハメ太朗兄貴は行書スレに移行したぜ ヘイヘイヘイ

142 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 15:23:29.48 ID:xOBdnbI8.net
>>140
まだやってんのかよ松岡

143 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 15:53:04.60 ID:JRTfHhc5.net
大企業の役員変更とかの商業登記って誰が担ってるの?法務部?監査法人?司法書士?

大企業の商業登記とかやってみたいから司法書士ならそういうのやってる事務所教えて欲しい

144 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 16:10:46.16 ID:OdDIQoAx.net
お前は何を言っているんだ?

145 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 16:18:22.51 ID:NzaP2J7n.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n218424050

司法書士のバッジが売ってる

146 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 16:44:36.89 ID:aLdDD28j.net
>>140
自己採点何点だった?
まだ松岡に粘着して人生浪費するの?

147 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 16:53:51.13 ID:vdffIVAQ.net
合格有力者ハメ太朗に嫉妬する松岡(・∀・)ニヤニヤ

148 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 17:09:42.31 ID:6O086oWn.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

149 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 18:01:10.45 ID:tghKZ3NY.net
合格者ハメ太郎のチンカスを煎じて飲め!
低脳ゴキブリ松岡よ!
ヘイヘイヘイ!

150 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:06:30.35 ID:q8dq/62/.net
松岡チンポガン(・∀・)ニヤニヤ

151 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:25:56.23 ID:SBs1wBTg.net
>>143
それは監査法人の会計士
司法書士の商業登記は税理士や会計事務所から回ってくる家族経営の零細企業しかない

152 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:08:52.42 ID:chzphc2N.net
http://y-legal.com/?gclid=CjwKEAjws-LKBRDCk9v6_cnBgjISJAADkzXeEOyAI9yI5kNsMXqH1FwFrb2y1n3_CVU69ZzB5ZTArhoCYuvw_wcB
対応実績2000件突破 2017闇金対応最有力候補

特定商取引法に関する表記
事務所名 山中法務事務所
代表司法書士 山中 健太郎
住所 東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋8F
代表番号 03-6891-0575
フリーダイヤル 0120-803-425
Copyright &#169; 闇金レスキュー119 All Rights Reserved

153 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:15:09.85 ID:Vym8vLIq.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

154 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:16:40.85 ID:Vym8vLIq.net
ヘイヘイ松岡に惨敗(・∀・)ニヤニヤ

155 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:18:44.35 ID:TY+cVRw1.net
司法書士合格のハメ太朗はすでに行政書士スレに移動したぞ

156 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:46:21.99 ID:RYCWWSV8.net
松本のテキストやっと不動産登記出るのか
気になってはいるんだが2科目しかないからどうも手を出せない

157 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 06:39:42.06 ID:EP4mPd6s.net
普通のオートマとプレミアの違いって何なん?オートマでは触れてない知識をプレミアでやってんの?
それともオートマの知識は全部入れつつもっと細かいところまで載ってるってこと?

158 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 08:40:09.00 ID:dgxJ02Lb.net
知恵遅れてんかん松岡小学生に喧嘩売って惨敗(・∀・)ニヤニヤ

159 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 11:57:06.93 ID:Rt+O6qPA.net
>>156
1人で書いてるんだから時間はやっぱりかかるよね。講師の実力は個人で基幹テキスト書いてるかどうかでも測れると思うわ。
姫野講師も自著を改訂してダウンロード販売すればいいのにと思う。

160 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:13:53.43 ID:hZ9sjUK9.net
>>159
アホカス

161 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:23:47.49 ID:+rM0387K.net
プレミアは不要
オートマ独学合格者の俺が言うんだから間違いない

162 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:45:02.48 ID:wsG5CuX4.net
>>161
そういう人もいるかもな
俺は直前期にサクサク回せるプレミア派だが
いずれにせよ過去問知識プラスオートマが基準点突破かつ総合合格の標準というか必須になったな

163 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 12:49:31.46 ID:fIg3IgUV.net
ピア、サントロペ、楽園、マルハンなど今のパチンコ、パチスロの大当たりはすべて遠隔大当たりです


すべて遠隔大当たりです


大勝ちしてるののほとんどは打ち子たちです


ピアは打ち子だらけです


今はすべて遠隔大当たりです


確率、設定は関係ないです


◆ピア、サントロペは打ち子に遠隔大当たりさせて連チャンして金儲けしてる詐欺犯罪組織です◆

◆ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多い◆

164 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 13:20:33.39 ID:0UjTup4C.net
オートマはプレミアのほうがいいわ
いちいち自分で相互参照とか比較の表とか書き入れるのは時間かかりすぎる

165 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 13:36:41.65 ID:W+wzJy2W.net
>>157
オートマもプレミアもまったくいっしょ。一切過不足なし。
オートマにしか書いていないこと、プレミアにしか書いていないこと、ってのが本当にない。
ただオートマでは11科目に分けて科目ごとに説明していたことが、
プレミアでは(一応科目ごとに販売されてはいるけど)中身は全科目が一緒になって説明されているから、
民事系・商事系・公法系みたいなカテゴリーで11科目が入り乱れている。
あと、オートまで説明している理解のための文章は、プレミアでは全部省略してあるので説明自体がない。

166 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 14:36:30.69 ID:2nOucaZs.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

167 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 15:41:19.93 ID:Q7xQRp5s.net
オートマ民法I買ってきて読んでるけど面白い
読み物として純粋におもしろい
ハゲすごい

168 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 17:26:45.78 ID:V0o1O4FA.net
基準点は出てるならプレミアのほうが無駄がないな

3300とかは図表メインなだけに細かい部分がね

169 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 21:10:16.86 ID:uAPdQ5M5.net
つうか、プレミアは、まとめ本でよりは、上級テキストだからな。

まとめ本独学→プレミア

って方が正解じゃないかね。

170 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 22:14:18.26 ID:hr1CLWtR.net
>>145
6万で司法書士になれるんやね〜

171 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 09:05:35.31 ID:dyHyAMvu.net
松岡来年も再来年も落ちろハゲ!
バーカバーカ自己破産ノイローゼ野郎!
おい!死ねゴミカス!

172 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 09:27:23.53 ID:uIVB1C+M.net
オートマ、オートマ出るとこ、オートマ過去問、オートマ雛形、オートマ記述、オートマプレミア
これだけで合格がほぼ確実なんだから楽なもんだ

173 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 10:22:39.48 ID:O0BNj14M.net
>>172
キチンと覚えれればな。

つうか、ボーダーのベテでも、実際はまとめ本レベルの知識が入ってない訳だからね。

174 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 11:01:49.35 ID:XKscOoAn.net
書士用の択一六法を使ってる人いますか?
まとめ本と比べてどうですか

175 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:21:17.91 ID:S8j68iK/.net
松本やっと不登法出したのか
この前オートマ買っちまったよ
どーするかなぁ

176 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:32:14.43 ID:9dQXem4x.net
松岡落ちろ!
インポ乞食!
糖尿病悪化しやがれ!

177 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:08:58.93 ID:4fb+AnBR.net
勝訴松岡超クール(・∀・)ニヤニヤ

178 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:12:51.31 ID:4fb+AnBR.net
ヘイヘイ松岡に惨敗(・∀・)ニヤニヤ

179 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 18:51:02.92 ID:xIwR5G2C.net

松岡を発狂させて呑むハイボールうめえよwww

180 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:06:39.40 ID:arOPuPXY.net
でるトコってどういう位置づけなの?
基本事項確認?
プレミアとオートマ過去問で択一は十分な気がするけど

181 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:27:23.96 ID:Y13q8D+9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HTA_U7A700C1TI1000/
第三者割当の差止
この時期の話題は来年出しやすそうですね

182 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:42:09.77 ID:C9EZuq7+.net
>>180
マニアックマンションな問題

183 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:46:09.98 ID:4fb+AnBR.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

184 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:43:13.72 ID:Zfea6cLA.net
アホチーム木村不合格確定(・∀・)ニヤニヤ

185 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 14:42:28.46 .net
敗訴松岡尿漏れクルー (・∀・)ニヤニヤ

186 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:30:38.38 ID:DaTXw0qQ.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

187 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 15:49:49.80 ID:DFG2/g7k.net
> でるトコってどういう位置づけなの?

オートマ(でインプット)

 (納得いくまで往復しよう)

新でるトコ(で基本を復習)


オートマ過去問(で実戦練習)


著者的にはこうらしい

188 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:05:22.81 ID:lcvtcFSj.net
プレミアはどこに入るの?

189 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:17:14.65 ID:cIpXrGti.net
じゃあ基準点超え取れるならプレミアと過去問でオッケーってことやね
直前チェック+合格の肢からオートマセットに転向するわ
気分一新したいし

190 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/09(日) 16:28:12.44 ID:ZdKbuS29.net
>>189
絶対に後悔するぞ!

191 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:29:14.41 ID:yQLijGt+.net
ハメ太朗カッコイイ(・∀・)

192 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:36:08.49 ID:cIpXrGti.net
>>190
マジで?
何でなん?

193 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:38:20.27 .net
ハメ太郎はイケメン
松岡はハクション大魔王似のブサイク老人

194 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:39:29.89 ID:cIpXrGti.net
とっととハメ太朗はハムスター系男子なん?

195 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:20:46.04 ID:yQLijGt+.net
松岡カッコワルイ(・∀・)ニヤニヤ

196 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:43:12.65 ID:um2bGR9U.net
>>186
>>74でちゃんと詫びをいれてる。それ以上言ってやるなよ。
デュープロ使って落ちてる奴だって沢山いるんだし。

197 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 17:44:30.39 ID:um2bGR9U.net
ごめん、詫びてるのは>>76だった。

198 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:25:08.31 ID:DaFnsg+3.net
海上 オートマ 合格
太陽 オートマ 合格
ハメ デュープロ 3年連続不合格

199 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:21:32.94 ID:yQLijGt+.net
松岡終身名誉不合格(・∀・)ニヤニヤ

200 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:42:00.24 .net
淀川の河川敷に不法投棄された松岡の親の遺骨(・∀・)ニヤニヤ

201 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:01:57.59 ID:kUGs16JZ.net
>>189
直前チェック読みこなせる実力があるんなら直前チェック極めた方がいいと思うけどなー。

202 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:10:51.10 ID:ZTjJFRs9.net
プレミアは基準点出てる人用の上級テキストだろ

203 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:26:15.50 ID:kviDNK9s.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

204 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:26:47.05 ID:kviDNK9s.net
アホチーム木村不合格確定(・∀・)ニヤニヤ

205 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 08:39:17.43 ID:v+wLEYTZ.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

206 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 16:29:48.92 ID:P60BDDpg.net
ひとつ言っておこう
合格を目指してるようでは受からない
実際は足きり突破できるかどうかくらいで終わる
合格は当たり前で上位合格してやろうくらいの気持ちでぎりぎり受かる

207 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:19:13.70 ID:hS8/6i0w.net
海上 オートマ 合格
太陽 オートマ 合格
ハメ デュープロ 3年連続不合格

208 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:27:03.78 .net
松岡 20年連続不合格
松岡 小学生大好きロリコン

209 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:29:10.84 ID:7H+2JWVV.net
オートマ読んだ直後だとプレミアがすいすい進む。
プレミア不登法はオートマ1000ページ分を5分の1くらいに圧縮した感じだね。

210 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:51:49.93 ID:l28j0KP6.net
オートマの結論だけを記載すれば、プレミアの分量になるんだよな
もっとも説明や図や参照過去問がない状態では、いきなりプレミアは無理だが

211 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:22:13.13 ID:SKYiyEm1.net
プレミアは絶対読んじゃ駄目だゾ!
不合格になるゾ!
オジサンとの約束だゾ!

212 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/11(火) 01:31:04.30 ID:Iu4KpCDa.net
やったよ、ドラえもん! とうとうTACの模試で3030を取れるようになったよ・・・

                             / ̄ ̄ ̄ヽ
                __           /ヽ)―- 、   l
           ,―γ ___ヽー、       q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|   <_))_,  |  /
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |    ヽ___/_ノ
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○   |-o
     |  |                 |    |   `ー―― ´
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |

               そんなことで力尽きないでくれよ、のび太君・・・。

213 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 02:08:45.28 ID:nwpBYEJ5.net
ハメ太朗あとは記述で司法書士になれるな

214 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 02:11:58.29 ID:YYnycpHY.net
ハメ太朗超カッコイイ(・∀・)

215 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/11(火) 04:01:30.53 ID:o1E70HBq.net
もはよう!

216 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 04:23:25.51 ID:YYnycpHY.net
もはよう!( ^∀^)

217 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 09:19:54.44 ID:AZBvjH99.net
お前らに最強のオートマの使い方を教えてやる
各事例の結論にマーカーで色をつけろ
それだけだ

218 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 17:14:47.91 ID:YYnycpHY.net
マッタリいこうや( ^∀^)

219 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 23:55:31.13 ID:eEjrgho0.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

220 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 00:18:10.20 ID:lBXP/vEA.net
海上 オートマ 合格
太陽 オートマ 合格
ハメ デュープロ 3年連続不合格

221 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 05:32:58.72 ID:qxi5LLn8.net
ハメ太朗兄貴カッコイイ(・∀・)ニヤニヤ

222 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 06:51:02.48 ID:3oanihgj.net
>>220
ハメ太郎さんは、もっと昔からやってるでしょ?

223 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 08:06:57.50 .net
ロリコン松岡 20年連続不合格

224 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 10:14:49.05 ID:zYPNX4g+.net
プレミア、理由付けがない分けっこう読むのが一苦労。オートマのどこに載ってたのか調べるのもけっこう大変。

225 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 10:41:22.63 ID:3oanihgj.net
普通のまとめ本

が頭に入ってからでないと、わかりづらいかもな〜。

捻った問題に対応するのを考えると、親切な作りなんだけどね。

226 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 11:07:16.51 ID:zYPNX4g+.net
>>225
ただ出来れば別の本使わずにオートマとプレミアだけでいきたいんだよね。
オートマ読むのは過去問解くのと似た効果もあるしオートマとプレミアにしぼってグルグルしたい。

227 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 11:14:07.54 ID:kLDMWVof.net
>>226
いや、それがベストだと思うよ。

単に、他のまとめ本自主勉強から、いきなりプレミア講座取って合格とかもいるから、そういうんもありという話

228 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 11:20:42.34 ID:Nh2PFnXz.net
お前らに最強のオートマの使い方を教えてやる
各事例の結論にマーカーで色をつけろ
それだけだ

229 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 11:44:17.45 ID:y/UiGltR.net
プレミアきついのは基礎知識がまだ身についてないからだよ
択一突破レベルの知識がついた後だと砂を噛むような直チェに比べてウッキウキで読めるようになる

230 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 12:41:56.92 ID:kLDMWVof.net
>>229
たしかに

231 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:15:24.00 ID:zYPNX4g+.net
>>227
働きながら独学の本の人みたいにインプットはオートマだけで受かった人もいるしね。

デュープロと直チェの独学で受かった人もいるけどそれは化け物のレベルだと思う。

232 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:42:38.09 ID:lBXP/vEA.net
海上 オートマ 合格
太陽 オートマ 合格
ハメ デュープロ 6年連続不合格

233 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 13:44:59.82 ID:kLDMWVof.net
>>231
独学合格は、どのルートでも化け物

234 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:01:27.04 ID:SZU/WTB5.net
意外とそうでもないかもよ?

独学しかないと考えたら案外手持ちのテキストに集中できるかもしれない
複数の予備校や講師に振り回されてしまうよりじっくり勉強に向き合えるかもしれない

確かに一年独学合格なんて聞いたことはないし出てこないだろうな
俺が見つけられたケースで最短なのは大阪の司法書士がホムペで書いてる受験経験談
オートマで2年、しかも答練と模試は予備校を利用というもの
石動は3回か4回だっけ?

独学も不可能ではないんだろうが俺も不安だから結局受講した
次は今の教材でやろうと思ってるよ

235 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:06:04.62 ID:SljkzlU8.net
石動は2年間で答練36回と模試8回以上

236 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:24:08.92 ID:kLDMWVof.net
昔から一定数独学はいるからね〜。

というか、独学で行ける人間が働きながら、2年から7年で楽しみながら取るのが一番良いんだろけどね。

無職専業じゃないとってのは、頭があんまり良くないか、センスがないってこもだからな〜

237 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:39:48.78 ID:WVrixy9F.net
無職は精神的にキツい
仕事があれば落ち続けても生活できるけど
無職は落ち続けたら死ぬしか無い

238 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:39:55.97 ID:MGdkz5nt.net
ゼロからの法律勉強は
心の拒否反応が凄い

たいがい最初のほうで挫折して
何も得ること無く1年無駄にする

239 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:51:02.09 ID:SljkzlU8.net
新版デュープロセス7 刑法 第3版 2592円

・9月8日発売
・いち早く改正刑法に対応

240 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:52:08.74 ID:qxi5LLn8.net
無一文松岡は永久不合格(・∀・)ニヤニヤ

241 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 14:56:42.24 ID:FfJE2J4O.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

242 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:00:20.32 ID:qxi5LLn8.net
永久不合格松岡に竹下先生の講義は難しすぎる(・∀・)ニヤニヤ

243 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:26:05.23 .net
自閉症松岡は本田姉妹見て勃起するガチロリコン

244 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:26:28.29 ID:qhF/NtAN.net
>>237
合格・登録しても仕事ない可能性あるけどな

245 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:41:29.97 ID:knouPZB9.net
>>236
だよなあw
無職で一発とか頭も悪いしセンスもねえよww

246 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 15:47:26.93 ID:msiAxIP7.net
仕事辞めて13ヶ月で合格した僕は頭も悪いしセンスもない
これからどうやって生きていけば良いでしょうか?

247 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:34:19.21 ID:kLDMWVof.net
>>246
受かる年の前年に試験一ヶ月前に退職

から分析すると、長期ベテで一ヶ月専念して受かるつもりが落選
さらに一年勉強して合格

って感じかな。

248 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:16:55.30 ID:MCpm5yhM.net
司法書士試験は働きながら受かるのが普通だぞ。専業とかやばいって

249 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:02:09.73 ID:OKDlsDen.net
>>248
普通であるとする具体的根拠やデータは?

250 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:22:04.93 ID:yjYGh7S1.net
ヤフオクに木村ゼミ9回分、出品されとる

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c608457987

251 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:46:30.04 ID:kev3dyAO.net
その割には働いている人で合格した人間を新人研修ではあまり見かけなかったが

252 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:41:24.55 ID:m2/6L49c.net
兼業と専業の割合なんて知らないが専業は珍しくないがな
個人的に何年も専業をしてるとまずくなる
たまに友人と飲むくらいでは社会生活を営むコミュ力が退化してしまう

一年やったらせいぜいバイトくらいはした方がいいだろ

253 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 01:03:58.92 ID:2+b5dqKT.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

254 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 01:16:42.79 ID:JMgIhuTi.net
敗訴松岡超カッコワルイ(・∀・)ニヤニヤ

255 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 07:21:35.60 ID:S61FshOP.net
合格者平均年齢38.03歳がまさか専業なわけないだろ
アホか

256 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 07:30:21.09 ID:ImX6OUmt.net
>働いている人で合格した人間を新人研修ではあまり見かけなかった
研修前に現実知って踏みとどまったんだと思う
そういう書き込みを読んだことがある
中堅企業に勤めていて辞めたら年収4分の1になりかねないし
公務員はそもそもこの試験は受けないだろう
残る合格者は事務所の補助者かアルバイト、無職だけ

257 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 07:59:10.00 ID:E96SbFgP.net
プレミアは他のまとめ本とは一味も二味も違う印象。
先例とかオートマに載ってない情報もポツポツあるね。
不登法とか慣れたら3時間くらいで読めるようになりそう。

258 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:10:57.51 ID:ZgRaMvdU.net
松岡超ロリコン(・∀・)ニヤニヤ

259 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 08:39:22.74 ID:dsY8Yl6o.net
なんでお前らそんなにネガティブなの?

260 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:17:28.60 ID:dSW38RVd.net
無職専業のデメリットなんて、語るまでもない。

んでも、勉強ニートなんてやるくらいなら、バンドマンや格闘家でもやった方が清々しいと世間は思ってるよな。

261 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:25:39.72 ID:m1y8S7SS.net
>>260
世間がどうだとかしったことか(笑)

262 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 09:32:58.13 ID:m1y8S7SS.net
研修で分かるけど専業無職五年とか普通だぞ
それもマーチ以上もちらほら
そうじゃなきゃ中々受からんからな
コスパだの、世間体だのぐだぐだ抜かすな
みんな自分で選んだんだからな

263 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:28:34.07 ID:/BiI9+f+.net
>>260
世間体気にするような人間がバンドマンやるかよワロタ

264 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:34:52.24 ID:TUmSwCtN.net
>>252
そもそもコミュ症がほとんどだしバイトもクソもない

元々コミュ力ある奴は受験生がコミュ症多いから
周りに合わせて大人しくしてるだけで受かれば
営業とか有利になるんじゃないか

265 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:39:06.08 ID:dSW38RVd.net
>>257
プレミアはまとめ本なのか?

266 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:48:21.16 ID:E96SbFgP.net
>>265
網羅的なまとめ本て感じ。
他のまとめ本やってる時の(あの事例なんで載ってないの?)っていうもどかしさがない。

267 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:57:46.54 ID:dSW38RVd.net
>>266
なるほど。

プレミアは、結論のみというけど、必要最小限に抑えてるだけで、説明もキッチリあるよね。

268 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:00:17.54 ID:xrkAYkLa.net
ケータイとか3300はアカンの?

269 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:09:08.03 ID:QxFZWr0b.net
>>247
なるほど、そういう解釈もありますね
言葉足らずでした
僕はまっさらから13ヶ月ですけど

270 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:09:38.39 ID:dSW38RVd.net
ケータイや3300とは違うのは、明確な上級テキストってことかな〜


もっとも、3300は中上級用の講座が元なんだが。

そして、ケータイは、その3300を超える範囲だ。

まあ、それよりも更に範囲が広くて、横断整理されてるから、プレミアに興味持ったけど、ケータイ3300直チェの三大まとめ本は頭に入ってこらでも良い気はする。

オートマの補助として最初からやるのはありだけど、民法のとこで代理人の勉強しながら民訴の代理人やるプレミアこなすのは初学には大変だろ?
(司法試験撤退組は別)

271 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:16:20.23 ID:dSW38RVd.net
>>269
行動が意味不明だな〜

計画的にやるなら、4月開講に合わせて勉強開始する。
じゃないなら、リストラされて仕方なくかな?

そうじゃないなら、頭は良いが計画性がない
(頭の良さを織り込んでるとも言える)

無用なリスクを負う癖がある。
(4月開講に合わせた方が勉強の質が上がる、退職理由について疑義が生まれない)

などの点が出てくる。
まあ、予備校の宣伝以外では、1年ほどで受かりました。楽勝
っていうと、せっかく取った資格が軽く見られる訳だから、そういう意味でも用心深さがない。


頭が良いなら、次は司法試験も取っといた方が良いかも。



計画性、プロデュース、リスク回避等に、弱点があるから、頭の良さを生かして、資格面について圧倒的な差を付けるべきだと思う。

272 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:24:37.64 ID:QxFZWr0b.net
>>271
なぜ4月開講にあわせるのが計画的なのか俺にはわからないけど
例えばレックなんか開講前に前年の民法講義全部公開してるし、そうでなくてもこれから勉強する学問とはどういうものなのか考えたり調べたりする時間も必要
教えてもらってそれだけで合格できる試験なら簡単だよ
なぜ難関とされてるのか勉強する前でも容易に想像ついたけどね?

273 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:04:52.14 ID:S61FshOP.net
頭が良かったら司法書士も司法試験も受験しないだろ

274 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:12:56.29 ID:dSW38RVd.net
>>272
ああ、予備校入校が13ヶ月ということね。

虚偽申告癖もありか

275 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:30:48.47 ID:etB99A96.net
何で急に絡んできてんだこの人

276 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:38:06.96 ID:u04a+Jqs.net
松岡はハロプロ研修生大好きのロリコン様やで

277 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:05:39.38 ID:tdBLJ1As.net
クソベテゲーハードーテーオヤジだから許してやれ

278 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:15:16.93 ID:eiQaFMl9.net
ベテが短期合格者になぜか偉そうな説教垂れたうえに論破されたら嘘だと思いこもうとしてて笑える

279 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:20:07.87 ID:seS0wnZq.net
次はID変更お疲れさんとか言いだしそうだからやめてあげようよ

280 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:43:04.92 ID:7HEZIRW5.net
海上 オートマ 合格
太陽 オートマ 合格
ハメ デュープロ 6年連続不合格

281 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 13:50:48.63 ID:JMgIhuTi.net
ハメ太朗兄貴は択一基準点は余裕で突破しとるからな( ^∀^)
司法書士の難しいところは基準点突破してからの記述だ( ^∀^)
基準点にかすりもしない松岡には分からんやろな( ^∀^)

282 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:04:47.58 ID:jNV3VKIq.net
兼業合格のためには1日何時間くらい勉強時間が必要ですか?

283 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:20:48.71 ID:dSW38RVd.net
>>282
8時間

284 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:25:37.29 ID:+NcO5jcU.net
無職専業で6年目。
ようやく今年、午前31問午後30問記述7割くらい、たぶん合格していると思う。
無職専業だけど、1日の勉強時間は7〜10時間がどうやっても限界だった。

285 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:27:48.12 ID:JMgIhuTi.net
無職専業松岡は2ちゃんねる荒らし1日12時間(・∀・)ニヤニヤ

286 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:31:00.41 ID:dSW38RVd.net
>>284
おめでとう。

287 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:32:14.80 ID:I5SIUZ0U.net
>>284
おめでとうございます
一日に集中できる時間って8時間くらいが限度よね

288 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:39:40.54 ID:+NcO5jcU.net
>>286
>>287
なかなか10時間超の勉強ってのは難しかった。
辰巳の松本講師とか異常な部類だと思う。
無職専業で6年間ずっと実家で生活してたが、それでも6年間で貯金200万円くらい消えたな。
無収入で3年目以降になると、毎年の答練代とかでさえも頭を悩ませる状態になってしまった。
六法も模範六法だけにして、登記六法は前年度のものを中古で買ったり。
兼業受験生で1〜2年で合格出来た人は、本当にえらいと思う。
俺には真似ができなかった。
兼業だったら、確実に7年目に突入してたと思う。

289 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:44:37.07 ID:jNV3VKIq.net
>>283
兼業で8時間も時間を捻出するのなんて
どうやったって無理でしょ

290 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 14:59:15.97 ID:wjJoLMoK.net
>>288
6年間毎日10時間近くやってたってわけではないよな?

291 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:04:57.93 ID:+NcO5jcU.net
>>290
月4〜5日くらいは休みを設けてたけど、それ以外は基本的には6年間毎日7〜10時間くらい。
たまに13時間とか。平均的には1日8時間くらい。
月200時間、年間2400時間くらいかな。
6年間だから、15000時間くらいになってるはず。
最初の2年間は予備校の初学者コースだったから、これの講義時間も500時間くらい入ってる。
けど最初の2年間では初学者コースを修了できなくて、結局3年目も初学者コースを続けてた。
通信のDVDだったから、視聴期限とかはない。
4年目・5年目は、基準点突破したけど総合落ち。
毎年1月からの答練と模試は受けてた。

292 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:17:39.11 ID:E96SbFgP.net
筋トレと同じで意識的に休養も取らなきゃ逆効果なんだよね。
石堂さんも合格する前年は直前期にオーバーワークでパンクしてゲーム三昧になって落ちたらしい。

293 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:21:47.56 ID:dSW38RVd.net
>>289
4時起床して6時まで2時間

通勤往復2時間

昼1時間

帰ってから3時間

294 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:21:59.12 ID:E96SbFgP.net
>>267
オートマを調べなくてもプレミアの意味がスイスイわかる状態に持っていければと思ってる。
自分はオートマを計4回くらいは読まなきゃ厳しそう。

295 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:22:53.22 ID:+NcO5jcU.net
石堂氏は働いて兼業の人だから休養も必要かもしれないけど。
俺の場合は、無職専業で多くても1日10時間くらいの勉強でダウンしてたから。
残りの14時間は自由時間で、だいたい1日7〜8時間くらいは熟睡してた。
酒も飲んでたし。外出もたまにしてたし。
兼業の人が休養を入れるのは分かるけど、無職専業の俺みたいなのは月4〜5日もあれば十分だったな。
どうせ毎日が無職で10時間以上自由時間だったわけで、毎日休養生活のようなもん。

4年目で合格できていれば7500時間くらいで合格できていたけど、
総合で4年目も5年目も落ちちゃったから、そういう人は俺みたいに必然的に勉強時間数は加算されていくよ。
いずれにしても、兼業で1〜2年目で合格する人や、無職専業でも3年目までに合格している人はえらいよ。
アホな人は、俺みたいに6年目でようやく総合突破できそうなレベルになる。

296 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:31:43.14 ID:Hj2Yz6uN.net
勉強を仕事と思ってやってた感じね
金は入らないが受かってからまあ稼げばね

297 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 15:57:39.87 ID:jNV3VKIq.net
>>295
無職期間の生活費はどうしてたの?

298 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:03:59.43 ID:+NcO5jcU.net
>>297
仕事辞めて、実家に戻って、実家で6年間無職で寄生。
家賃と食費は無料という状態。酒も親が買ってきたものを飲んでた。
服は6年間で1枚も買ってない、パンツと靴下だけは破れると買い換えてた。
貯金は500万円ほどあったが、講座費用やらテキスト費用やら六法費用やら、
あとはたまの同級生飲みとか、外で飲む交際費とかで200万円くらい消えた。
初級講座と中上級講座で100万円くらい、あとは3年間答練模試代で70万円くらい。
それ以外は20万円くらいがテキストや過去問や六法の買い替え。
残りの10万円くらいが6年間で自由に使ったお金かな。

合格したら特別研修受講したいから、地方なので60万円は確保したいので、それはプールして、あとは登録費用。
貯金も500万円から200万円に減りそうだけど、まあ合格までに時間がかかったから仕方ない。

299 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:19:54.04 ID:S61FshOP.net
酷い人生だな

300 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:22:08.68 ID:LjTzRjBt.net
勉強になるな

301 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:25:08.64 ID:JMgIhuTi.net
受かったもん勝ちや( ^∀^)

302 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:26:20.89 ID:O/UwteDO.net
なぜ結果発表まだなのに合格体験記w

303 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:30:09.10 ID:srj7hvQ5.net
>>298
上手くいくと良いね
自分はうけたり受けなかったりで10年で受かった

304 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:35:31.19 ID:+NcO5jcU.net
>>303
確かに受けたり受けなかったりを含めれば、兼業受験生時代を含めて俺も10年になるね。
ただ兼業受験生時代の4年間は、会社法が大きく改正されたりで、なんか会社法商登法がまったくわからなくなってしまって、
ただ漫然と独学してただけだった。
無職専業受験生になってからは、予備校の講義を受講したり、まじめに勉強した感じがする。
それでも会社法商業登記法のせいで、初学者コースの講座の修了が3年かかってしまった。
会社法商業登記法だけで2年間費やした状態。

305 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:40:46.07 ID:6ewp/EFr.net
記述7割の内容について教えて下さい

306 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:49:11.67 ID:+NcO5jcU.net
>>305
不登法は、一部に連帯債務者を冠してない、賃借権の登記事項で会社法人番号を書き間違えた、添付情報間違えた
商登法は、解散で一部アウト、公開会社化は全部アウト
これでだいたい7割くらいはかけてるらしい

307 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:57:43.49 ID:6ewp/EFr.net
恐らくその答案だと不が30点以上、商が10点未満

308 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:58:04.57 ID:pF2lw4cn.net
>>304
それだけ毎日やってそんなにかかる人初めて聞いて不安が隠せない…自分もそのルートあり得ると考えると怖いわ

309 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:59:17.92 ID:dSW38RVd.net
>>308
合格体験記は厳選された都合の良い話ばかりなので、実態はこんな先輩ばかりだぞ?

310 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:03:06.82 ID:srj7hvQ5.net
研修行くとわかるが10年はそれほどは珍しくない
それがこの世界

311 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:03:20.53 ID:iUgB/Wby.net
俺もそんなもんだわ

312 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:04:28.47 ID:pF2lw4cn.net
>>309
そうなのか…
ぶっちゃけ2ヶ月で民法なら合格レベルに行けたんだけど、その他がきつい感じなの?
一年目で最悪基準点くらいなら行くと思ってんだけど…

313 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:09:01.29 ID:jNV3VKIq.net
ひええええ
会社法改正の前から受験してる一人もいるんだ
そりゃ1年2年のぺえぺえじゃ太刀打ちできませんわ

314 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:11:29.95 ID:srj7hvQ5.net
昨年30回目で合格がいたらしい
伝聞だがソースから内容確実

315 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:19:18.67 ID:P0w+oz3T.net
1日中勉強するのはキツイよな
俺もすぐネットサーフィンしてしまう
初学者で来年初受験だからあれやこれややるより最低限を完璧にして臨むよ
直前チェックと合格ゾーンは完璧にする

316 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:27:45.99 ID:K+88w24I.net
20歳辺りから受けて30回ならまだ先があるじゃん
30とか40からの30回ならちょっとな

317 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:43:49.15 ID:QtBZre6+.net
以前ワセミ答練に、いつも真っ黒ロックテイストなパンツルックに黒のグラサンかけたヒョロガリおばさん(アラフィフ)がいたんだが、合格出来たのかな?

一度見たら忘れられない個性的な御方様

318 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 17:53:07.02 ID:2+b5dqKT.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

319 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:02:05.73 ID:g9mcEoTl.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

320 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:13:11.66 ID:hAsQyEDE.net
過払い金バブルの時は濡れ手に粟状態やったと聞くし取る価値はあったんやない?
今は大金稼ぐ手段あるんかな、調査士の方がベンツ乗れるくらい稼げそうなんやけど

321 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:19:58.22 ID:srj7hvQ5.net
司法書士でバンド作ったらバンド名は
トーキーズ とか コウケンズ
とかかねぇ(笑)

322 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:25:23.83 ID:dSW38RVd.net
>>312
当然、1年で受かる人もいるから、君はそれかもしれない

323 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:26:03.87 ID:dSW38RVd.net
>>313
会社法改正って、26年だから最近だろ?

324 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:34:23.75 ID:E96SbFgP.net
>>323
17年のウルトラ大改正のことじゃないの。

325 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:35:59.15 ID:dSW38RVd.net
>>324
そんな古代の話されてもピンと来ないわw

326 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 19:21:05.09 ID:7HEZIRW5.net
海上 オートマ 合格
太陽 オートマ 合格
ハメ デュープロ 6年連続不合格 ギョウショ4回連続不合格

327 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 20:52:57.23 ID:+NcO5jcU.net
>>308
俺は会社法商業登記法ですごく悩んだ人間だから、苦手科目が無い人はもっと早く合格出来ると思うし、
俺はも悪かったから、本気で合格しようと思ってからも6年間かかってしまった。

328 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/13(木) 22:00:58.88 ID:3nlfXfxt.net
スタンダード過去問択一だと、解説があっさりしてて知識をまとめるのに便利だけど、
合格ゾーンの解説までマスターしなきゃダメですか?

329 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 22:29:30.20 ID:JMgIhuTi.net
ハメ太朗兄貴は択一基準点楽々突破なんやで( ^∀^)

330 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 22:30:48.20 .net
松岡兄貴はそもそも本試験から逃げてハロプロの握手会に行っとるで( ^∀^)

331 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 01:39:18.26 ID:aavZ5bA2.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

332 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 07:18:01.44 ID:i0xp+WFq.net
>>328
兄者
俺は直前チェックとブリッジと合格ゾーンを完璧にするつもりで頑張るよ
初学者だから欲張らない方が良いと思った

333 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 12:06:24.05 ID:xYeYewy7.net
合格者いたら聞きたいんだけど、合格した年って「あ、今年合格しそうだなぁー」って自分で分かるっていうけど実際に分かるもんなの?

334 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 12:14:23.27 .net
松岡幼女にチカンアカン

335 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 12:45:26.49 ID:aavZ5bA2.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

336 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 12:55:03.02 ID:pPOEEoH2.net
松岡シコってる
ヘイヘイヘイ

337 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 12:57:09.49 .net
関西援交シリーズをコンプリートとした松岡さん

338 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:55:39.33 ID:XU0Q3SMv.net
>>333
ここは不合格者or受験生しかいないぞ

339 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 14:11:44.87 ID:bStXXeKx.net
あと撤退ブラック○畜と行書と合格者だけど
コミュ症でうまくいってないやつもいるな

340 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 14:58:09.63 ID:aavZ5bA2.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

341 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 15:26:44.78 ID:Hbv6b37w.net
ハメ太朗兄貴は合格しとるやろ(・∀・)ニヤニヤ

342 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:06:12.09 ID:x39i/UGS.net
会社法がオートマ使っても思うように頭入ってこない
民法不動産登記は理解から過去問は何とか出来たが会社法に限ってはまるで過去問に太刀打ち出来んのだが最初はそんなもんなの?
根本も暗記してから理解とか言ってるし

343 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:16:31.58 ID:uNQ/Kds4.net
>>342
どこら辺が分からないん?

全く手がつかないなら、最初はイメージ掴むことからした方が良いかも

344 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:23:34.46 ID:oVxRwnbd.net
>>342
「よくわかる会社法」からやり直し

345 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:38:12.32 .net
「よくわかる松岡はガチロリコン」

346 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:42:02.92 ID:AKqj1Mk4.net
会社法は学者の本読んだほうが結果的に早くマスターできる
分量的にもオートマ2冊読むより早く読めるしな
田中会社法が理由付けがちゃんと書いてあるしおすすめ
あと組織再編は頭を整理するために債権者保護手続きと株式等買取請求権を自分でまとめると簡単に理解できる
会社法さえ分かれば商登法は楽勝よ

347 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:43:56.06 .net
ロリコン松岡しつこいで

348 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:44:54.93 ID:Hbv6b37w.net
松岡このスレにおったか(・∀・)ニヤニヤ

349 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:54:45.57 .net
基本書連呼するのがロリコン松岡
受験生に負担をかけさせるのが目的

350 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:57:53.63 ID:uNQ/Kds4.net
まず、会社の種類から頭に入れる

株式会社
特例有限会社
合同会社(有限責任)持分会社
合資会社(有限無限責任)持分会社
合名会社(無限責任)持分会社
一般(公益)社団法人
一般(公益)財団法人
外国会社


この中で最初に覚えないとなのは、
株式会社
(株式会社が分かれば応用で他も分かる)

351 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:59:45.71 ID:uNQ/Kds4.net
株式会社について考える

株式会社を作る
株式会社の中身を変える
株式会社を終わらせる


↑の三つの段階で考える

352 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:59:47.20 ID:a1S2MtLN.net
>>346
それはどの科目でも言える
この夏の時期はのんびりと楽しみながら芦辺憲法とか刑法の結果無価値とか「分かりやすい民事訴訟法概説」とかを読むといいと思うぞ

353 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 22:05:38.42 ID:uNQ/Kds4.net
(株式会社を作る)

設立(登記申請書の雛形と定款を見ながら考える)(発起設立、募集設立の二種類がある)

会社を作る人→発起人
資金を出す人→発起人(と設立の時の株主)
資金の出し方→お金もしくは現物等(変態設立事項って専門用語の一部)

会社を運営する人を決める→取締役、監査役の選任

354 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 22:08:47.06 ID:uNQ/Kds4.net
発起設立
発起人だけで作る(お金とかも作る人=発起人だけで出す)


募集設立
発起人もお金出すけど、株式売ってお金とかを集める(株式買う人=募集株式の引受人)

355 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 22:10:02.12 ID:uNQ/Kds4.net
みたいな感じで、テキストの内容を一個一個調べてくと良いよ。
学者本は予備校本よりも分かりにくいから、ググるか、漫画読むと楽かも

356 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 22:34:05.96 ID:AKqj1Mk4.net
>>352
俺も今、山本倒産処理法入門と実務保全執行法講義読んでるw

357 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 23:55:53.83 ID:aavZ5bA2.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

358 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:35:12.45 .net
女児好き松岡逮捕クルー (・∀・)ニヤニヤ

359 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:37:30.02 ID:W1T6NlKr.net
学者本からやりたいなら、そんな半端なことやらないで、中央大学とか慶応大学の法学部通信課程、中途入学すれば良いじゃん?

2年間しっかり、学者本読んで、レポート山のように書けば良いよ。
んでも、予備校テキスト読めない人間が、条文素読みよりも難しい学者本なんてやっても、ぱっしょむみたいになるだけだと思うけどなー

360 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:44:21.07 ID:iEJu7p27.net
学者本はどんなにいい内容でも遠回りな気がしちゃうな…
予備校で指示されたこともないし。

361 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 06:48:57.37 ID:W1T6NlKr.net
司法書士試験始める前、刑法なんかの学者本や判例集山のように読んでレポートまとめたりしてたけど、
こと司法書士試験対策としては、ケータイ司法書士や3000選の方が合理的に点数取れるからな。

362 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:30:21.85 ID:XKHFO1IF.net
>>346
直前チェックでマスターできたけど

363 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:33:13.33 ID:XKHFO1IF.net
>>342
直前チェックがオススメ
最初は全く整理できてなかったけど、チェックポイント同士をリンクさせて、比較しながら繰り返し読んでいくと会社法が得意になった
バランスが悪いのがたまに傷だけどね

364 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:41:16.09 ID:4z+zJTZh.net
おまえらは端的に問いに答えられない連中だなw

365 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:43:27.14 .net
松岡は端的にロリコンと言える

366 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:52:39.70 ID:D1c+ALXG.net
おまいら、どうせあと2年で受からないんだから、改正民法勉強しとけよ。

367 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 09:24:00.43 ID:MLOk0y+Q.net
>>143
役員変更ごときで外部の人は使わない

368 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 09:52:26.52 ID:lYekZzWd.net
懸命に見えるが改正民法の事考えてるようじゃ
それまでには間違いなく受からんな

369 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 10:19:12.93 ID:vPt0lLSK.net
>>367
そうでしゅ。法務担当がやるでしゅ

370 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 11:36:28.78 ID:QOX0CtBw.net
海上 オートマ → 合格
太陽 オートマ → 合格
ハメ デュープロ → 6年連続不合格

371 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:28:35.38 ID:QAiieq2p.net
松岡 ロリコン 6年連続自己破産

372 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:07:44.01 ID:Hw7685Rf.net
>>359
すでに大学院(研究者養成コース)に入ってます
書士試験は保険
まあその保険がなかなかに歯応えあるんですけどねー

373 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:09:29.86 ID:XvlPYh/M.net
司法試験撤退組や法学部出(Fラン除く)は学者本を何冊も読んでるだろうよ
初学者がそいつらに追いつこうとして、予備校本で太刀打ちできるるもんなのか?
学者本である程度基礎体力のついている奴が予備校本を使うと効果的だろうが、
予備校本だけでこの試験突破したような奴が開業書士やってる姿は想像できんわ

374 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:37:25.92 ID:QAiieq2p.net
ロリコン松岡連投乙

375 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:38:04.47 ID:W1T6NlKr.net
>>364
端的に答えても、次の3点にまとめらる


オートマ読んでも分からないならバカ

→バカなんだから、もっと簡単なの読んで理解出来ないなら諦めろ。

→バカなのに、オートマより難しい学者本なんて読んでも無駄

376 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:39:58.99 ID:W1T6NlKr.net
>>372
会社法分からないとか言ってるなら、学部からやり直した方が良いかも。

でも嘘でしょ

377 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:48:32.66 ID:W1T6NlKr.net
>>373
元から、例外的天才の
五ヶ月や元ギャル
みたいなん以外は太刀打ち出来ないだろ。

法学部以外は三割位しか最終合格者はいないんじゃなかったかな。

378 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:49:03.43 ID:pvDVFA2u.net
昔○ヶ月合格法の人は旧司経験者で
司法書士も入門講座挫折後に心機一転で数ヶ月
合格だから全くの初学者からかは分からんな

379 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:43:25.89 ID:heLA9yoP.net
教材安く譲ってください

380 :松岡:2017/07/15(土) 17:54:41.32 ID:rcjGfK/c.net
児童ポルノ安く譲ってください

381 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:48:32.23 ID:QOX0CtBw.net
海上 オートマ → 合格
太陽 オートマ → 合格
ハメ デュープロ → 6年連続不合格

382 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:26:11.05 ID:2V5hQqoh.net
>>380
警察は誰が投稿したかしか検討しないから
この場合は君が逮捕されるぞ
それ分かって書き込んでるの?

383 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:29:45.27 ID:ABxp0fQP.net
ロリコン松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

384 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:32:19.41 .net
>>382
焦るロリコン松岡w

385 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:39:27.74 ID:2V5hQqoh.net
まことと松岡の書き込みがうざいから
サイバー警察のほうに連絡しといたわw
これで来年の受験生1人消えるぞw

386 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:40:53.46 .net
児童ポルノ松岡逮捕あるでw

387 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:57:40.69 ID:ABxp0fQP.net
グッバイ松岡(・∀・)ニヤニヤ

388 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:12:08.70 ID:QOX0CtBw.net
海上 オートマ → 合格
太陽 オートマ → 合格
ハメ デュープロ → 6年連続不合格

389 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:13:22.40 ID:I1f/9dpf.net
松本のリアリスティックって評判どうなの?
立ち読みした限りだと情報量はまあまあ多く制度趣旨とか豊富な印象は受けたんだが
2科目しかないのが痛すぎる

390 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:43:33.75 ID:EdgOG1+I.net
発売したばかりの不登法の情報しりたいなら
買って読み込んで情報発信してくれる人を待てばいいんじゃないですかね

391 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:49:45.93 ID:Ukjyy++O.net
リアリスティック民法が全然売れてなくて、大きな本屋でも在庫が置いてないくらいだった
不登法も似たようなもんでしょ
民法と不登法を5冊セットで50%オフで販売するくらいだから、辰巳もやばいな

392 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:57:53.05 ID:Ukjyy++O.net
だいたい新刊なのに不登法2冊もセットで50%オフ販売とかおかしいだろ
明らかに売れてないもんだから、とりあえず半額でもいいんで流通させないとどうにもならんと辰巳も思ってるんだろうな
司法書士受験生が減ってるというのに、オートマシリーズ50万部・ケータイ司法書士10万部にはかなわんでしょ

393 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 01:10:41.76 ID:qWQWyU+W.net
>>385
good job

394 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 01:21:01.77 ID:J0Q8Jy+Z.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

395 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:07:39.24 ID:uYz+crvs.net
ロリコン松岡逮捕クルー (・∀・)ニヤニヤ

396 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:28:58.84 ID:FAxjKYVe.net
>>372

公法学専攻かなんかか?

397 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:35:11.07 .net
松岡逮捕求む!!
松岡死刑!
松岡死刑!
松岡死刑!

398 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 11:01:21.92 ID:vY16hBp1.net
<生涯賃金が多い主な大学>(※2)
1位:東京大学 4億6126万円
2位:慶應義塾大学 4億3983万円
3位:京都大学 4億2548万円
4位:中央大学 3億9368万円
5位:早稲田大学 3億8785万円

399 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 11:47:38.29 ID:6I/abWka.net
>>392
オートマの売れ方面白過ぎるなw

数は力だから、公平な試験なら、オートマケータイに被らないとダメとなるもんな。


殆ど読んでる人がいない参考書にしか書いてないことを出した場合、事前収賄、事後収賄、あっせん収賄の嫌疑をかけられかねない。

400 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:01:00.14 ID:0+F9tTcL.net
俺も、オートマだけで受かったからなあ。
あれを愚直なぐらい繰り返しやって過去問題を解くだけで十分。
その代わり何十周もやったけど。

401 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:52:56.16 ID:J0Q8Jy+Z.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

402 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:02:59.42 ID:Y2FNd88G.net
> リアリスティック

本当に半額で売ってて
笑った

403 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:59:24.50 ID:PtMvM1tY.net
>>400
講座は受けてましたか?

404 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:24:09.25 ID:J0Q8Jy+Z.net
また不合格 (・∀・)ニヤニヤ

405 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:50:44.75 ID:X/uBzIGo.net
松岡は永久に不合格です! ( ・`ω・´)

406 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/16(日) 20:52:33.34 ID:fWQ07Xbo.net
>>392
受験生に安全安心を届ける、デュープロセス(^▽^)

407 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:55:20.52 ID:XR88fIrP.net
オートマ以外で1度一通り講義を受けて、その後2年目以降オートマにシフトして固めてくってのは有効だと思う?

408 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:13:57.68 ID:7DiILqV5.net
一年目lecの15ヶ月受けて
今オートマの民法Iを試しに読んでるけど
読み物として純粋におもしろい。問題は本当に参考程度にしかのってないから
事前にある程度知識あるとサクサク読めて
ああ〜そういうことかあってなった
でも全巻そろえるかどうかはちょっと考え中

409 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:31:22.70 ID:39yrGVZm.net
・リアリスティック不動産登記法T・U 2冊セット 5832円→50%オフ2900円

・新版デュープロセス7 刑法 第3版 2592円(9月8日発売予定)



デュープロ刑法1冊とほぼ同じ値段でリアリスティック不登法2冊を販売しててびっくり(爆笑)
いくら買ってる人が誰もいないとはいえ、リアリスティックシリーズを半額で販売するほど辰巳は困ってるんか

410 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:34:50.35 ID:39yrGVZm.net
・リアリスティック民法T・U・V+リアリスティック不動産登記法T・U 5冊セット  13716円→50%オフ6800円

さすがに本屋で定価で買った人も怒っていいだろうなこれは

411 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:57:20.87 ID:0+F9tTcL.net
>>403
ここだけの話、ヤフオクで1年前のやつを買った。
2回みたよ。でも、正直朗読しているだけだねアレは。
自分の手が疲労骨折したんじゃないかと思うぐらい
自筆で作ったまとめのノート(毎日、該当科目を必ず1周朗読で読む)が遙かに役に立った。

412 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:59:49.97 ID:39yrGVZm.net
15か月はそういう講座だからな

413 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:23:35.37 ID:ACnCEFa0.net
散々デュープロの文句言ってオートマをべた褒めしてたバカは不合格らしいなw
まあ己のバカをテキストのせいにしてるような奴だからわかりきってたけどな。

結論、バカは何を読んでも同じって事だww

414 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 00:42:38.99 ID:xB/U7pPs.net
5000ヶ月合格講座

415 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:28:35.65 ID:x7Ub/eRp.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

416 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 07:29:32.76 ID:WlqlyL9m.net
もはよう!

417 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 08:01:48.43 ID:psOYLSMq.net
>>409
そんなゴミ買うくらいなら、オートプレミア買った方が良くないか?

基本書何冊も増やしても意味ないだろ?
どうせ読む時間なんてないし

418 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:22:22.33 ID:x7Ub/eRp.net
海上 オートマ → 合格
太陽 オートマ → 合格
ハメ デュープロ → 6年連続不合格

419 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:25:00.96 ID:Lp2FupmW.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

420 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:33:41.10 ID:ZZGQ0z0M.net
プレミア、今の自分の実力だと完全にオーバースペックだわ。
オートマ読むことで「理解出来た!」っていう自信がついたのにそれが揺らぎかねないからまずはオートマだけ極めることにした。

むしろなしで済みそうならなしで済ませるつもり。

421 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:06:41.31 ID:jhBigWJF.net
オートマとプレミアは中身いっしょ
プレミアはオートマの結論だけをまとめている
オートマ何十回繰り返しても意識的に暗記する作業をしないと意味がない
そういう意味で結論だけを繰り返し暗記作業することができるプレミアはありがたい存在
オートマだけなら結論のみピックアップするのが意外と骨が折れる作業

422 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:23:36.32 ID:jhBigWJF.net
プレミアは理解するべきものではなくて、暗記するべきものだから、
プレミアがオーバースペックということはオートマ自体を読んでるだけで暗記作業をしていないだけ
暗記作業もできるならオートマだけでも済むわけだが、多くの人は理解用の基本テキストとは別に暗記作業だけできるまとめ本を使っている
そのほうが勉強しやすいし暗記すべき事項が明確だから

もっとも、暗記しやすいと思ったらまとめ本はプレミア以外でもなんでも構わない
ただプレミアはオートマとまったく中身が同じで、プレミアだけにしか記載されていない知識というものがないから、
暗記するためにはプレミアのほうがオートマ使用者には記憶に残りやすいからオススメではある

出るトコはオートマとプレミアには書いていない細かい条文知識問題がたくさんあるので、これは使わなくてもいい
マイナー科目なんかは六法で細かく条文を読み込んでないと、チェック問題をほとんど間違えてしまうほど細かい
ただWセミナーの答練ではしょっちゅう出てるから、答練では基本みたいだ

423 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:43:22.09 ID:psOYLSMq.net
出るとこオートマって、ケータイ司法書士や3300選の一問一答と変わらなくない?
むしろ、ケータイや3300選の方が詳しいような??

プレミアに関しては、ケータイよりも少しだけ詳しいかな?
でも、説明がやや冗長で、逆に言葉足らずなとこがあるように思う。



各社基本書(→まとめ本)→プレミア(パーロー、伊藤塾中上級)

って順番かな〜。

まとめ本の位置にあるのは、ワセミでは相変わらず直前チェックじゃないかね?

424 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:46:43.34 ID:psOYLSMq.net
んでも、市販中上級テキストで、尚且つ、初級だけだと分かりにくいつながりをしっかり説明してるから、プレミアに決めた。
(鬼の形相で立ち読みして)

使用するのは8月からになるだろけどね。

425 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:06:24.76 ID:02o2H5P1.net
市販なら、出るとこマイナー7科目は狂うほど細かい引っかけや条文問題ばかりだよ。
3300選やケータイなんかとは比較にならないほど細かい。
そもそもオートマに記載がないものばかり。
ハイレベル問題集と同じくらい細かい。
引っかけ問題はよく練られているけど、間違えまくるから挫折する。
会社法もかなり細かかった。
あれが初学者向けでオートマ復習用とか狂ってるレベルだよ。
ハイレベル問題集クラス。

426 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:22:33.02 ID:psOYLSMq.net
>>425
そうなんか、立ち読みで流した程度だから、分からんかった。

逆に、ケータイの方が、薄さに見合わない細かさというのもあるから、しっかり全部やらんと出るとこの恐ろしさは分からないのかもな。

427 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:35:40.27 ID:psOYLSMq.net
んでも、ハイレベル問題集回答出来る能力養成が、4分冊の一問一答で出来るのは美味しいよな。

取り敢えず、10月までのプレミアや過去問や記述の完成度次第で、
でるとこオートマ
を取り入れるのも考えて見るわ。
あんがと

428 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:28:25.51 ID:wMNtjG5D.net
前の「でるトコ」は細かくて難しかったらしいが
今の「『新』でるトコ」は基本問題だけに変わったんじゃなかったか

429 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:37:25.83 ID:psOYLSMq.net
>>428
なるほど

430 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:43:17.90 ID:psOYLSMq.net
ところで、択一対策は、皆んなどうしてるん?

過去問全て総回しが必須みたいな感じの事言われてるけど、効率悪くない?
過去問繰り返して覚えるとしたら、10週から20週必要だろけど、それだけで、専業5年くらい使っちゃわないか?

431 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:51:10.30 ID:UWvesNOJ.net
>>430
過去問を回すのは基本中の基本でどの論点がどのように出題されるかを確認して学習範囲を絞り込むためにも重要な作業だ
しかし2度と出ない奇問没問も多い
何回か回したらでるとことかオートマ過去問で出題可能性がある問題を確実に潰していくのが効率的かもな

432 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:51:55.15 ID:02o2H5P1.net
>>428
前のやつも今のやつも出るとこの問題は一緒。
ただ前のやつは誤植だらけだったのが、西垣講師のおかげで誤植がかなり修正されて、
しかも解説の日本語もわかりやすくなった。
さらに、章ごとに受験生が混乱しやすいまとめやまとめ図表が入るようになって、大変見やすくなった。
ただし、問題そのものは前のやつと同じものだよ。

オートマって社債のところ、全部記載ないよね?
出るとこは社債の一問一答もちゃんと入ってるよ。
社債は直前チェックが一番詳しいから、実力ある人はプレミアより直前チェックのほうがいいよ。

433 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:55:40.35 ID:02o2H5P1.net
>>430
過去問は今年の会社法でさえも10年20年前の旧商法時代の過去問繰り返しだったから、
最低限35年間分は合格ゾーンで潰さないと。
過去問は覚えるものじゃなくて、テキストに照らし合わせて見るものだから、
一年間で1〜2回やれば十分だよ。

434 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:58:13.38 ID:psOYLSMq.net
>>431
逆に、でるとこやオートマ過去問、伊藤塾系なら3300やセレクト過去問繰り返して、念のため総当たり

って方が良くないかね?
重複問題(毎年、隔年)を30年分10週

って無駄な神様じゃね?
今年で言うと、憲法の職業選択なんて、頻出だけど、キチンとテキスト読んで判例を一読してるかを問う問題形式だったじゃん?

問題しか解いてない人はありふれた論点で間違ってショックとか言ってるけど

積極消極の理論キチンとおさえてて酒税の判例一読してないと解けないから、過去問信者だと絶対解けないだろ?

435 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:59:28.75 ID:psOYLSMq.net
>>433
なるほど

436 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:03:39.26 ID:C2ETz3dB.net
問題やった方が暗記しやすい
不登法は直前チェックの過去問しかやってない
先例がなかなか覚えられん

437 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:08:16.44 ID:psOYLSMq.net
まあ、結局、何が暗記しやすいか

って問題になるんだよね。
条文派の人は、条文が一番楽と言うし、過去問派の人は同じく問題演習が一番というもんね。

僕はテキスト派?というだけなんだろね。

438 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:08:38.69 ID:UWvesNOJ.net
誤解してる奴がいるようだがテキストと過去問は車の両輪
両方とも並行してグルグルやるのが基本
そのうち過去問について過去問集とでるとこなどの肢別本のどっちが効率がいいかってこと

439 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:26:53.73 ID:psOYLSMq.net
あしべつでグルグルならかなりやってるよ。
まとめ本グルグルはその数倍やってるだけで。


過去問派
という人が言うのは合格ゾーンみたいなそのまんまのやつをグルグルでしょ?

440 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:36:40.44 ID:UWvesNOJ.net
いわゆるまとめ本は合格者なら絶対に落とさない過去問知識をまとめたものだから超直前期に大急ぎで回すもの
その前提の基本的なテキストをガッチリやってこそ生きるものだ

441 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:39:20.73 ID:psOYLSMq.net
>>440

↑よく聞くフレーズだけど、本当にまとめ本を頭の中に入れてある?

442 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:43:31.92 ID:psOYLSMq.net
初学テキスト、過去問(合格ゾーンタイプ)をグルグル回すって、本当に頭に入るの?

1周目は理解のために必要だけど、それを効率良く覚えるのが、
まとめ本やあしべつ
まとめ本もあしべつも直前期用のものって訳ではないでしょ?


逆に、直前期だけやろうと思うと混乱するだけだよ。

443 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:45:36.12 ID:UWvesNOJ.net
>>441
そうだよな
今年もプレミア回したが頭にしっかり入ってれば逃げ切り点取って合格してるはずだ

444 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:48:54.09 ID:02o2H5P1.net
今年は社債が出なかったから、来年は社債が必ず出る。
しかし、オートマは社債が一切掲載していない。
したがって、テキスト派といいつつ、オートマだけでしか勉強していない人間は、
来年は社債でまるまる一問落とすようなもんだ。
社債もかなり過去問があるから、せめて平成5・14・17・21・23・26・27年の7年間分解いてみて、
まったく太刀打ちができないようなら、勉強方法をオートマ以外にも考えなきゃならないだろうね。
もちろんケータイ司法書士でもそうだが。
3300選は平成5・14年ベースのチェックポイントと図表だからよくまとまっててわかりやすい。

445 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:56:03.64 ID:UWvesNOJ.net
オートマに社債無かったかな
俺はオートマ派だがなぜか社債は得意になっている
条文をその都度引いたからかもな
あーそうか
辰巳の模試答練受けてるからこうなったのかもな

446 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:02:15.64 ID:L5mgq0oU.net
オートマ読み始めておもしろいけど
一問一答はなんか肌にあわないからベーシック基本問題集のほうにした

447 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:02:58.06 ID:02o2H5P1.net
>>445
プレミアと出るとこは、申し訳程度に社債が掲載されてるよ。
ただし、社債は登記事項じゃないから出ません、みたいなことが書いてある。

448 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:04:47.28 ID:psOYLSMq.net
初級テキストやった後、
まとめ本については、ケータイと3300両方一回りして、結果としてケータイを数十回回すのを選んだ。


それで、今年はプレミアをやることにした←確定。


直前チェックでも良かったけど、何となく、プレミアの方が直感的に向いてた。
ケータイに少し似てるからかな?

449 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:06:41.08 ID:02o2H5P1.net
>>446
ベーシックは過去問だらけだから基本的で復習しやすいよ。
ハイレベルは難しい問題ばかり。
出るとこは、マイナー科目がハイレベルと同じくらい細かい引っかけ問題ばかりだから、
肌に合わない人はやらなくていいと思うよ。
ベーシックは会社法商業登記法もようやく出版されたから、ベーシックでオートマ復習は十分。
けど、ベーシックレベルでも社債はオートマしかやってないと太刀打ち出来ないね。

450 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:08:37.45 ID:psOYLSMq.net
それはそうと、奨学生試験7月期は終わったけど、合格発表後の、
第二回奨学生試験
今年もあるなら、皆んな受けるのかね?

例年通りなら、模試代わりに、レックの9月とワセミの10月受けようと思ってる。

451 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:12:36.38 ID:psOYLSMq.net
信じたテキストにないことでたなら仕方ない

位の気持ちだから問題ないな〜。
穴の無いテキストなんて無いだろうしね。
来年出そうなら、講座では、社債教えてそうだけどw

452 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:28:37.20 ID:jhBigWJF.net
すまん
社債はプレミアと出るトコだけだったな
オートマには書いてない分野だった
プレミアにしか書いてない分野だった
忘れてたわ
まあプレミアの社債知識だけでは過去問解けないけどな

453 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 20:30:22.37 ID:rFqFhML2.net
直前チェックの関係先例は秀逸!( ・`ω・´)

454 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:49:43.06 ID:yYQe3IRK.net
しかし、皆んな、あれもこれもと手を広げてよく大丈夫だね?

455 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:54:51.67 ID:jhBigWJF.net
金がないからオートマ・プレミア・出るトコ・合格ゾーン過去問・六法で勉強する
手を広げるのではなく、これを全部やってようやく土俵に立てるレベル
そういう試験が司法書士試験
これだけでも10万円近くかかる

金がある人は予備校の中上級講座で40万円くらい出して、過去問も年内答練などで消化する
だからテキストは予備校の中上級講座テキストだけで済む
金がある人は手を広げなくてもテキストと年内答練(過去問中心)と年明け答練で土俵に立てる

金がない人間はオートマだったらシリーズで買わざるを得ない

456 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 20:54:55.76 ID:sKjq1F5A.net
>>454
ぼくは、たけしたせんせいをしんじることにきめました。

ぱーふぇくとろーらーのきょうざいは、ごみにだしました。

ぶれーくするーは、かみひもでしばりました。

457 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:57:45.23 ID:yYQe3IRK.net
金が無いなら、奨学生試験だろ?

択一で逃げ切るつもりなら、練習試合として最高じゃない?

458 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:00:25.80 ID:yYQe3IRK.net
ハメ太郎さんは、パーフェクトローラーの学習とかもしてるんですね。

一体何種類のテキストやってるんですか?

459 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:05:37.25 ID:sKjq1F5A.net
>>458
ぱーふぇくとろーらーは、いまごろ、はいになっています。

ねもとせんせいとは、こんぽんてきにかんがえかたがあわないし、すんげきはじゃまでした。

うえぶこうぎもあまりみませんでした。

やまもとごほんぞんは、かんがえかたがすきですが、おーとまはきらいです。

ひめのせんせいは、うけつけません。

きむらせんせいは、ぱそこんのがめんがまぶしくてみえないはずなのに、あめぶろでめーるしました。

460 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:06:16.17 ID:yYQe3IRK.net
出題傾向知るってのは分かるけど、合格ゾーングルグル回しても、似たような問題に意識が奪われて、
数年に一回出る問題(準頻出)や偶にしか出ないけど出るのは確実(合否を分ける問題)
が疎かになるんじゃないかね?

461 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:06:48.49 ID:sKjq1F5A.net
さーてと、ハイレベル問題集の記述式でも注文するかな。

462 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:07:39.62 ID:yYQe3IRK.net
>>459
えー。
何人の先生に付いたんですか?
というか何年やってるんですか?

しかも、専業???

463 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:08:48.79 ID:5DELW0bR.net
このスレ
ハメ太朗兄貴の書き込みだけ信用できる!( ・`ω・´)

464 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:08:48.92 ID:C2ETz3dB.net
>>459
兄者
答練の知識を直前チェックに書き込む感じ?
俺は直前チェックで手一杯になりそう
あまり書き込みが出来ないかもしれん

465 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:10:29.02 ID:sKjq1F5A.net
>>460
出題頻度を知るならゾーン一択だと思う。

僕の過去問分析では、同じテーマ(例えば民法典の第何編何章何節)から、
同じくらいの深さの問題が、ぴったり10年前・20年前の過去問から綺麗に出てくる。

カテゴリ別に勉強したいなら、セミナーの過去問だ。

466 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:13:29.15 ID:ZAN4ZLqj.net
過去問と六法、つなぎにオートマでいいような気がする。科目によるけど。

467 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:13:59.55 ID:sKjq1F5A.net
>>462
講座を取ったのは竹下先生と根本先生(答練期に途中解約)だけだよ。
2015年向けで二つとも同じ年に取った。

あとはお試し受講してみて、時間とカネの無駄だと思った。

468 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:15:14.33 ID:yYQe3IRK.net
記述式問題集について


実は、記述式問題については、過去問手付かずで受験したんだけど、皆んなはキチンと記述式過去問やってる?

469 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/17(月) 21:17:32.23 ID:sKjq1F5A.net
>>464
直前チェックは、デュープロセスのとおりに思い出せればいい。
完璧である必要はないから、グルグル回してました。

特に商法・商業登記法の直前チェックは要注意だ。

僕は平成17年以前の過去問の出題はオレンジで、平成18年の会社法からは緑で、
商業登記法は昭和から青色で書き込みしている。

470 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:38:48.26 ID:5DELW0bR.net
ハメ太朗人気に松岡嫉妬 (・∀・)ニヤニヤ

471 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:10:17.48 ID:UWvesNOJ.net
>>469
なるほど
それはともかく記述はどうだった?
1欄は誰でも書けたけどさすがに2欄は兄貴じゃないと満点近くはとれないだろ
商登の公開なんておちゃのこさいさいでしたか?

472 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:20:51.00 ID:L5mgq0oU.net
>>449
すげえ基本的なのだからサクサクやりやすいけど
正誤表にのってない誤植が結構あるわ
会社法のは今年出たはずなのにH26改正の内容反映してない解説だったし・・・

473 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 06:42:09.24 ID:yiL/DAVk.net
というか、択一は択一で重要だけど、記述式の話をしようぜw

いわゆる、たけした流では、択一知識を記述式に転化できるようにするとされる
(そのための教材がブリッジとされる)

474 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:03:32.63 ID:yiL/DAVk.net
>>443
択一はそうだけど、問題は記述式じゃね?
プレミアは横断的にまとめてあるから、記述式の問題分析力や、一見基本論点のみの奴を難しくするタイプの問題を解く能力アップに活用したいと思ってる。

475 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:14:44.33 ID:C8O59mix.net
>>469
兄者
有難う

476 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:33:38.54 ID:yiL/DAVk.net
ハメ太郎さんが、記述式の話の相手をしてくれないな〜。

本当は、択一しかやってないのかな?

477 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 09:52:46.48 ID:z+Bo87c1.net
ハメニキは予備校に総額いくら注ぎ込んでる?

478 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:03:50.39 ID:XQl51nU3.net
>>431
オートマ過去問の特徴は厳選されてることと過去問と周辺知識の関連付けがされてることだそうだね。

かなり省エネになりそう。

479 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:26:34.15 ID:LTM4Ow+Z.net
択一基準点突破したければ合格の肢を極めなさい!( ・`ω・´)

480 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:53:49.33 ID:b+5O7T73.net
>>479
合格のアシって、分量の割に分厚くて持ち歩き難いんだよね。

481 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 16:22:19.40 ID:Tfpflz3y.net
海上 オートマ → 合格
太陽 オートマ → 合格
ハメ デュープロ → 6年連続不合格

482 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:12:51.05 ID:PvsUyh2p.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

483 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:24:14.57 ID:LTM4Ow+Z.net
ハメ太朗兄貴超合格! (・∀・)

484 :拡張員:2017/07/18(火) 21:48:13.26 ID:dp9Eq0bo.net
 試験まであと350日かあ。

485 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:01:48.25 ID:XfGg4eAN.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

486 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 06:55:51.35 ID:0Mia+RHA.net
オートマ会社法、めちゃくちゃ面白いね。
機関設計をあれだけ退屈させずに読ませるなんて他の人では絶対に無理だと思う。
もうちょい整理の為の図表があればなー。

487 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 07:21:44.73 ID:wL64ouXO.net
>>486
機関設計って、

取締役等
人的機関


取締役会等
組織体的機関設計

とかって感じで分類してる奴だよな?
退屈するようなとこか??

488 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:13:37.33 ID:UFAjRV+B.net
まあ興奮はしない罠

489 :拡張員:2017/07/19(水) 09:22:34.82 ID:BOLRMUZA.net
機関設計程度で右往左往するなら適正なし。

490 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:24:49.69 ID:wL64ouXO.net
機関設計は興奮するだろ?

どういう権力構造なのかワクワクしないか?

例えば、取締役会ってのは、
普通決議つまり、やる気ある(出席する)株主の過半数で決められた
経営のプロ(自分がやるより良い結果になると思ってる相手)
が最低3人必要だ。

つまり、過半数の支持を得たものが3人掛かりで考えて過半数か賛成しないと、
取締役会決議
ってのは成り立たないんだ。


そういう意味で、取締役会と株主で利害が対立しない場合には、
取締役会決議の方が信頼出来るし、株主の真の利益、真の意思に合致するってことだろ?

だから、取締役会設置会社では、株主の普通決議ではなく、取締役会決議で物事が進むわけだ。


株主と取締役だと株主が偉い
から株主総会決議が必ず良いなんて訳ではないんだよな。


高度な専門的選択の際には、株主総会決議では失敗する可能性もある。

491 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:30:14.34 ID:wL64ouXO.net
逆に、株主と取締役の利害が対立する場合もある。

例えば、株式分割、単元株式数の決定、募集株式新株予約権の発行だ。

あるいは、自己株式の取得や資本金の変動だ。

だから、利害関係がぶつかる単元株式数の設定や増加は株主総会特別決議だが、利害が対立しない単元株式数の廃止や減少は取締役決議となる。

492 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:53:51.80 ID:pj65HIAJ.net
利害が対立しない単元株式数の廃止や減少は取締役決議と株主総会決議の併存決議だよ。

493 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:57:19.60 ID:fXQuJ9vp.net
>>492
併存て、取締役会がない場合は、株主総会決議でしょ?

494 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:04:08.68 ID:fXQuJ9vp.net
取締役会がない場合には、
取締役一人以上(普通決議×1)
の重み

それが、取締役会設置会社は、

取締役3人以上(普通決議×3)
取締役会設置の定め(特別決議)


↑からいって、単なる取締役の過半数の一致と、取締役会決議には大きな差がある。

当然、それは、会社法においても大きな差となって現れる。

495 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:16:34.26 ID:h2oKwebb.net
オートマ判りやすいのはいいんだけど参照ページがめちゃくちゃでしかも公式HPにその訂正が載ってないときた
訂正箇所を網羅した個人ブログとかないんかこれ

496 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:19:46.37 ID:faXbk07U.net
>>495
疑問を解決するためにどのページに辿り着けばいいかなんてハゲにとってはあたりまえのことで単なる理解不足勉強不足ってことだ

497 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:21:21.93 ID:UFAjRV+B.net
ハゲの本は誤植前提で読むのは当たり前だ
どこが誤植か分かるレベルのやつが読むことを想定してるからだ

498 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:28:01.17 ID:yJw1XNve.net
横レスだけど、単元株式数の廃止・減少については、株主総会が決定することの定款があれば、

非取締役会設置会社→取締役の決定と株主総会の決議が併存
取締役会設置会社 →取締役会の決議と株主総会の決議が併存

だから、非取締役会設置会社であろうと取締役会設置会社であろうと、
利害が対立しない単元株式数の廃止・減少は取締役・取締役会の専権事項になるわけではないよ。
併存決議状態になるから。

499 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:36:26.47 ID:enwaOKxt.net
オートマべた褒めしてた奴が落ちたらしいね。

500 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:41:52.21 ID:faXbk07U.net
>>498
195条に書いてある通りだよな

501 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:47:09.14 ID:fXQuJ9vp.net
>>498
定款の定めは、特別決議を裏付けにしてる

つまり、取締役会のたった一つの権限を株主総会に移すためには、それのための特別決議を要するということ。


つまり、
取締役会
(会社法規定の行為につき、包括的に、普通決議×3プラス特別決議で裏付けとしてる)


定款での株主総会決議による定めは
(特定の行為を一点指定しての特別決議を裏付けとして、取締役会決議でやる方が無難という一般的な方法論に待ったをかけてる)


包括的な権限の一部(普通決議×3特別決議)を制限するのに
わざわざ特別決議をやらないとなんだから、取締役会の優位性が分かるだろ?


定款の定めっていうのは、特別法みたいなものだからね。

502 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:49:12.43 ID:0TzEiVY7.net
オートマ会社法・商法・商業登記法、読みにくくて知識の整理しにくい。他で対応する。

503 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:49:13.26 ID:w575wdwi.net
LECで初学者コース受けようって思うんだけど、誰が一番分かりやすいですか?

あわせて、暗記よりも理解を重視すると言うことで森山先生についても教えてください。

504 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:54:20.59 ID:fXQuJ9vp.net
結構、たかが取締役会一つでも、熱く語れるだろ?

505 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:02:44.40 ID:faXbk07U.net
>>502
挫折するな
頑張れ
ただし他のテキストに触れるのも気分転換になってよいかもしれない
いずれにせよ合格のためにはオートマに戻ってくることになるからその時まで待ってるぜ

506 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:04:21.93 ID:faXbk07U.net
>>504
読んでないが当たり前のこと言いたいだけじゃないかね
合ってればいいよな

507 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:06:45.05 ID:yJw1XNve.net
>>500
ほんと、条文どおりだよね。

>>501
譲渡制限承認・不承認なら、株主総会が決定することの定款があれば、
併存決議状態じゃなくて、完全に取締役会の決定権限がはく奪されるけど?

508 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:08:12.00 ID:yJw1XNve.net
>>503
森山は去年受けてたけど、まさに自分が今書いている取締役会と株主総会の併存決議状態の話は、全部やってたよ。
ブレークスルーには書いてないから、口頭説明だけだったけど。

509 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:08:25.64 ID:fXQuJ9vp.net
>>507
それは、条件がまた変わって来るじゃないかw

510 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:11:59.28 ID:pj65HIAJ.net
>>493
取締役会がなくても195条は併存決議。
取締役(会)が定めてもいいし、株主総会が定めてもいい。
利害対立の有無で取締役(会)が優位になるのは、権限剥奪が会社法に規定されている場合だけだよ。

511 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:15:00.30 ID:yJw1XNve.net
>>509
条件はいっしょだよ?
定款でどちらも定めるんだから。

単元株式数の廃止・減少については、株主総会が決定することの定款があれば、

非取締役会設置会社→取締役の決定と株主総会の決議が併存
取締役会設置会社 →取締役会の決議と株主総会の決議が併存


譲渡制限承認・不承認については、株主総会(取締役)が決定することの定款があれば、

非取締役会設置会社→取締役の決定のみ
取締役会設置会社 →株主総会の普通決議のみ

512 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:18:10.50 ID:yJw1XNve.net
>>510
そうだね、会社法に権限剥奪規定があるかないかだよね。

単元株式数の廃止・減少→権限剥奪規定なし(併存決議状態)
譲渡制限承認・不承認 →権限剥奪規定あり

機関設計で>>491の利害対立があるかないかで説明するなら、
併存決議状態にはならない、権限剥奪規定がある譲渡制限承認・不承認の規定だと思うけどね。

513 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:23:17.18 ID:fXQuJ9vp.net
>>512
だから、取締役会設置の定めと同じ、特別決議により、定款の定めを備えないとダメだろ?


何で、定款を軽視出来るんだ?
会社にとっては、民法大改正並みのルール変更なのにw

514 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:24:50.88 ID:0Mia+RHA.net
細かいこと考え出すと大変だよね。取締役2人の会社で責任限定について過半数の場面、本人除外の場合1人で決めるらしいけどそれって過半数っていえるのかとか考えちゃうわ。

515 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:31:58.32 ID:yJw1XNve.net
>>513
特別決議により定款の定めを備えることを重視するならば、
権限剥奪規定がある条文と権限剥奪規定がない条文(決議併存状態)の説明ができないと思うけど。
だから立案担当者も295条1項2項で説明しているわけで。

516 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:34:01.23 ID:yJw1XNve.net
>>514
そこも過去問では関連で出題されたから、森山の講義では口頭で説明があったね。

517 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:35:34.38 ID:fXQuJ9vp.net
>>515
だから、それこそ、各条文での権利は別のものだから一律化は出来ないだろ?

取締役会優位の原則があって、特別決議で例外が出来る
ということで、説明出来る。

条文間での違いは、別の案件なんだから、それは別論だろ?
OK?

518 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:48:50.34 ID:0Mia+RHA.net
>>516
知らないとアウトの問題だから知っとくと大きいよね。オートマには書いてなかったから疑問に思ったんだけど。

519 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:53:50.25 ID:yJw1XNve.net
>>517
なんか気に障ったみたいだね。
ごめんね。

>>518
責任免除のところは、森山の講義だと、会計監査限定監査役の場合の可否と非取締役会設置会社の「過半数」の意味は、
引っかけで平成26年改正法では問われるってことを口頭でかなり長く説明してくれたよ。
もちろんここについてはブレークスルーでも図表になってて、詳しく書いてはあったけどね。
条文だけ読んでると、見事に答練なんかで引っかかてしまうところだよね。

520 :拡張員:2017/07/19(水) 20:03:36.75 ID:BOLRMUZA.net
この辺の議論にハメ太郎は沈黙ーSILENCE

521 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:15:58.38 ID:OuvkGLkY.net
>>508
色々と見ていると森山先生はブレークスルーを激しく読み飛ばすみたいなことが書かれていたのですが実際はどうですか?

分かりやすいと思いましたか?

522 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:24:06.41 ID:fXQuJ9vp.net
森山先生は今年からケータイ司法書士講座だろ?

読み飛ばしの代わりに補足レジュメを渡すスタイルになるらしい

523 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:00:04.72 ID:dwOaYjir.net
15ヶ月も森山だけケータイ+レジュメでやればいいのに
ブレークスルー飛ばしまくるから復習しづらい

524 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:15:46.76 ID:Szs49nOx.net
ケータイ+αな感じのレジュメ作った方が
よかったかもな
オートマ講座的に感じる

525 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:36:55.14 ID:w575wdwi.net
ブレークスルーをちゃんと分かりやすく解説してくれる講師って誰ですか?

526 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:41:13.65 ID:faXbk07U.net
>>525
初学者にしては超古典的なブレークスルー知ってるなんておかしいな

527 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:47:08.83 ID:+jyrsHcE.net
勝訴松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

528 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:59:42.83 ID:pj65HIAJ.net
>>525
佐々木

529 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:09:32.84 ID:zgEOVNpC.net
>>526
10年目の初学者とかもいる世界で何を言ってんだよ

530 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:18:34.23 ID:zgEOVNpC.net
ケータイだけだと、深さや運用身につけるために、もう一工夫必要になるな〜
ケータイ司法書士や3300選で独学で形出来たら、講座受けるのが良いのかも。

531 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:09:42.12 ID:wDkkTbyf.net
会社法に関しては司法試験と司法書士試験は出題範囲がまるで違うと言ってもいいくらいだね。
司法試験は論点中心で司法書士はそれ以外が中心といった印象。

532 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:38:17.47 ID:DmmtWW1l.net
ヘイヘイまた不合格 (・∀・)ニヤニヤ

533 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:38:49.58 ID:DmmtWW1l.net
アホチームも不合格 (・∀・)ニヤニヤ

534 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:39:55.77 ID:7/EB9lnS.net
イジメの加害者はイジメをしたことをすぐ忘れてしまう
それどころかイジメをしたという自覚すらない場合も多い
しかし被害者は心身を深く傷付けられていて
苛められたことをいつまでも覚えている

「そんな昔の話水に流せよ小さい奴だな」とか
「いじめられた本人が悪い」とか言うのは
自分がイジメた被害者への責任すら感じない加害者による『二次イジメ』だ

535 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:56:18.01 ID:+jas9I6i.net
国家試験受験のためのよくわかる民法とか会社法って、司法書士のテキストとして見たらどれくらいのレベル?
去年受けた行政書士の試験で使ったんだけど内容把握出来てれば一応既習だと思って他の科目から手つけて大丈夫かな
あれじゃ全く太刀打ち出来ないなら素直にボリューム多い民法と会社法のテキストから揃えるつもりなんだけど

536 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:01:49.49 ID:wIuQOP6l.net
入門テキストって感じじゃないか?

537 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:12:32.66 ID:+jas9I6i.net
やっぱりそうかぁ
まあ司法書士は民法も会社法も分冊が当たり前って感じだもんね
とりあえず中古でオートマ揃えて1周してから周回用テキスト探すかな

538 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:40:09.10 ID:DSxba/kQ.net
質問です
テキストの参考問題

代表取締役が1名の株式会社において、代表取締役死亡した場合には、後任者の就任の日から2週間以内に
代表取締役死亡による変更の登記を申請しなければならない(商業登記法H4-32-ア)

これの答えが〇になってるんですが死亡による退任登記の起算点も後任者の就任からで合ってるんですか?

539 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:42:53.55 ID:Y709tV8y.net
>>538
唯一の代取が死亡したら誰が登記申請するんだってこと
登記申請できる後任者の就任2週間以内だよな

540 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:45:05.26 ID:DSxba/kQ.net
>>539
早々と解答ありがとうございます
スッキリしました
ありがとうございます!

541 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:42:15.56 ID:l2itY6VJ.net
>>537
オートマより先にまとめ本覚えた方が良いかも
ケータイ司法書士、3300選あたり

542 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:12:14.83 ID:+jas9I6i.net
行書の会社法対策にケータイ司法書士をちょっとだけ使ってたけど
ある程度知識のアウトラインが出来上がってから整理に使う本って印象だったな
説明が少なすぎて初学科目までいきなりあれから入れる気がしない…
でもああいうので徹底的にインプットしてから中上級向けの書籍に進んでぐるぐる回すのがセオリーなのかな

543 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:15:57.62 ID:TGCQ1NIZ.net
15ヶ月コースやってたけれど
副読本としてケータイ使って通勤途中で読んでた身としては
あれは講義うけたあとにやるタイプの書籍だということ
相互的効果実感できたけどあれを最初に回してからは他へってのはオススメできない

544 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:16:41.36 ID:ns6diGpN.net
会社法は、先にまとめ本やってもまったく意味がわからないから、
絶対に先にまとめ本をやっちゃだめだよ。

545 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:50:47.68 ID:Mp8+v1dM.net
>>542
行書は受かったんか?
最近の行書は1冊で終わる入門本じゃ厳しいと聞くが

546 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:30:24.42 ID:XYYJovyb.net
>>545
3ヶ月くらいの勉強期間で受かった
行政法はかなり掘り下げる必要があるのと一般教養対策が少し面倒だけど
他は易しめの基本書とかスー過去使っただけだし殆どお遊びみたいなもんだね
司法書士も1年あれば行けるやろとタカをくくってたけど今震えてるわ科目多すぎ…

547 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:32:24.65 ID:6CeQaPMc.net
伊藤塾の入門講座のテキストって論点網羅って言われてるけど分かりやすい?

いろいろ調べた結果、山村先生の講義取ろうと思って

伊藤塾と山村先生について知ってる人いたら教えてください

548 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 05:27:16.42 ID:85OtuIYX.net
>>547
個人的には、本格的に司法書士試験始める前に準備期間作る方が良いと思ってる。

小泉予備校で無料講義受け
(元レックカリスマ講師)
まとめ本でアウトラインを把握
過去問5年分を解いてみる

そうすると、司法書士試験がどんなもんか分かるから、本格的に踏み込むかどうか、やるなら何をやれば良いかが分かる。


伊藤塾、レック、wセミナーは、それぞれ素晴らしい先生揃いだけど、習う方の合う合わないが問題になる。

山村先生は、素晴らしい先生だけど、自分には合わなかったという知り合いもいる

549 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 05:41:34.82 ID:85OtuIYX.net
短期合格と言われる人の多くが、>>548の準備期間を経て予備校に入り合格している
(そうでなければ、大学生いきながら(働きながら)、独学合格目指してたが無理だったので卒業後(退職後)予備校に通って短期合格。


殆どの人が合格出来ず、受かった後も、多くの人が思ったように経営出来ない訳だから、いきなり予備校入るのはオススメしません。

準備期間でしっかり、自分の適性、難易度等々を見極めてください

550 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:32:30.51 ID:vd+TPCA/.net
>>542
三省堂のやつ?
ケータイ行書書士はひどかったなあ
間違いだらけだった

551 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:42:29.52 ID:85OtuIYX.net
>>550
まあ、レックでは正規テキストでもあるから
司法書士の方は

552 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:02:43.66 ID:ou4WVd1T.net
>>549
ありがとうございます。

伊藤塾のテキストは分かりやすいですか?

553 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:23:11.04 ID:85OtuIYX.net
>>552
テキストの出来は普通
(合うかどうかが問題だが信頼できる)

ただ、買い直しが出来ないからリスクが高い

一発で受からないと法改正に適応出来ない
ので、新たに講座を取るか、別の予備校のテキストで対応となる。
これで、バランスを崩してしまう人が結構いる。

まあ、良い予備校だし、悪くないテキストなんだけどね。
リスク管理からいうと、やっぱ、レックやワセミの方が安全だとは思う。

554 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:33:36.51 ID:85OtuIYX.net
ちなみ、半年速習講座を伊藤塾で取って勉強スタートしたけど、来たテキストが改正前ので、結局丸ごと別の予備校のテキストで会社法覚えた。

まあ、速習講座なんてとったのが悪いのだがw

受かるヤツは、無料の小泉予備校で一発で受かる
最初から金を大量に使わないで、無料講座や市販テキストでやるだけやってからの方が予備校専業は安全だよ。

いきなり聞いても講義の内容が分からないだろうしね

555 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:01:48.08 ID:sCUGNx/t.net
>>554
まあ改正多い科目は特にね
でも大手でも改正ない科目は講義で2年程前の
テキスト普通に使うよ
ただ予備校のテキストのデキはやはり市販のものより
数段優れてるのは否めんな

556 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:08:27.58 ID:YNom1gyH.net
オートマ会社法、「詳しくはみるみるわかる商業登記法に」ってとこがあるんだけどやっぱり読んだ方がいいのかな?

557 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:25:08.79 ID:85OtuIYX.net
>>555
テキスト市販してない大手予備校は、伊藤塾のみ

ワセミやレックは、テキスト市販されてるよ
伊藤塾は、せめて、元受講生には、テキスト売るべきだと思うよ。

アンチの半分くらいは、これが原因でしょ。

558 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:29:57.36 ID:46uhA1Fh.net
テキスト市販しない、DVD通信が無い
講師は悪くないのに伊藤塾が避けられてる要因
伊藤塾では受験が想定外に長引いた時のリスクヘッジができない

559 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:32:17.87 ID:sCUGNx/t.net
>>557
俺も伊藤塾テキスト持ってるがブレークスルーの
行間無くしてページ数減らした感じ
詰め込み感で見にくいが情報量は遜色ない
ただ体質的にテキスト市販は無理めだな

560 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:49:51.25 ID:d02+XFhE.net
直前期までいた高橋ていう若手もう辞めたのか

新しいパンフには講座も名称変えて別人が担当してる

561 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:29:12.57 ID:jtebgKa+.net
何年か司法書士試験の勉強してて今年から農家になった友達に参考書とか講座のテキスト色々貰ったんで俺も勉強してみようと思うんだけど
ブレークスルーとLECの実践力powerupのテキストならどっちに絞るのがいいんだろう

あと最初は山本オートマから始めるつもりだけど最新版じゃないのはやっぱり微妙かな?

562 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:33:57.02 ID:eqOLlNZp.net
LECの森山先生はもうブレークスルーを使った初学者講座はやらないのでしょうか?

563 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:18:23.04 ID:zgLx3B4w.net
>>547
山村講師の講義聴いてる初学者だけどめちゃくちゃ分かりやすいよ。
癖のない人でハキハキ喋るから講義も聴きやすいし、合う合わないとかは関係無くね?って感じだな。
ただ前の人も言ってる通り軽く勉強してみた方が良さそう。
ツイッターとかみてて思うけど出来ない人はトコトン出来ない、結果出ない試験みたい。

564 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:22:20.70 ID:+OsUvvhN.net
>>560
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/koushi/pg278.html

いるみたいよ

以前サンプル聴いたけど、抑揚なく絶叫するタイプだった覚えが

565 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:23:06.65 ID:85OtuIYX.net
>>561
最初は、何が良いかを知るために適当に色々勉強してそれから決めた方が良いよ。

セフレ探すのと同じ

566 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:16:30.17 ID:eqOLlNZp.net
根本先生が15ヶ月コースやってくれたら嬉しい

567 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:23:46.94 ID:+3hI4tl2.net
>>561
私はブレークスルーしか使ってないから、実践力はわからないです。
今年落ちたら、またブレークスルーだけで来年再受験しようと思います。

>>562
森山先生は春生担当の15か月コースなので、次は2019年向けで来年4月開講のやつがありますよ。
私は森山先生でしたが、そもそもブレークスルーは講義で半分も使ってません。
ただ最初の触りを見たり、こんな図表がありますよ〜ということを説明する程度です。
あとは全部講義時間中に口でしゃべるだけなので、それを全部書き取らないと意味が分かりません。
ブレークスルーに書いてないことも多くしゃべるので、会社法と商登法は特にきつかったですね。

568 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:29:37.74 ID:+OsUvvhN.net
LECの実戦択一カードの図表って、ブレークスルーの図表と同じでしたっけ?

569 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:34:23.72 ID:+3hI4tl2.net
>>568
だいぶ違いますね。
おかげで、実戦択一カードも全部買う羽目になりました。
ブレークスルーと同じところをまとめてはあるのですが、だいぶ図表が違ったり、
あるいは同じ図表だけど比較事項がブレークスルーのほうが10個くらい少なくて掲載されてなかったり、
どうも編纂者ごとに図表違ってて苦労します。
ブレークスルーのほうがいい図表もあれば、実戦択一カードのほうがいい図表もあるので、
結局は実戦択一カードも全部買ってしまいました。
図表によって、取捨選択してブレークスルーに適宜書き込むようにしてます。

570 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:03:35.51 ID:RlxShq9H.net
今年森山講座の中級者用でケータイ司法書士使う
のあるね
かなり森山推してるな

571 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:13:48.09 ID:+3hI4tl2.net
森山先生の15か月コースでは、ケータイ司法書士は一切使いません。
ケータイ司法書士には書いてありますが〜くらいなことはいいますが、
前提としてケータイ司法書士を買ってない人もいるので、ケータイ司法書士のことについては触れません。
あくまでも15か月コースの受講生は復習用に使ってくださいと薦めている程度であって、
ブレークスルーの文章を読んだり、図表を反復したり、講義内容でしゃべったことを思い出す復習をしてください、という講義スタイルです。
ですから、森山先生の受講生は、15か月コースではケータイ司法書士をまったく使わないので、
ケータイ司法書士で復習されている方々は全員独学ということになります。
ただ、ケータイ司法書士に書いてあることはブレークスルーにも書いてあることばかりなので、
ブレークスルーの講義で全部触れることになりますから、ケータイ司法書士は独学であっても復習しやすい教材になってます。
講義レジュメはどちらかというと薄めで、ブレークスルーの図表があるようなところはそのままブレークスルーを使いますから、
ケータイ司法書士には図表を全然掲載しないスタイルになっています。

今年も今現在、来年の3月まで森山先生の春生15か月コースが続いていますが、
中上級コースのケータイ司法書士は、ブレークスルーを持ってない受講生用の講義になっていますので、
一通り他の予備校や市販テキストで勉強された方々が対象です。
ケータイ司法書士以外は、15か月コースで使った50ページくらいの薄めのレジュメを使う程度です。
ただし、ブレークスルーを使いたくてもケータイ司法書士講座受講生は受講生価格では購入できないので、
通常の値段になるのは面倒ですね。

572 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:33:10.09 ID:+OsUvvhN.net
>>569
ありがとうございます
実戦択一カード 購入してみます

573 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:37:37.81 ID:YNom1gyH.net
講義聞いて板書とか超苦手だから実況中継本みたいなオートマは重宝してる。
疑問を自力で解決しないといけないのがしんどいけど。

574 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:41:05.20 ID:+3hI4tl2.net
>>572
不登法と会社法商登法は新しいんですが、民法とマイナー7科目は改訂予定がないそうなので、
2013年くらいの古い版のものしか販売していないです。
古い版のものは緑色のチェックシートでチェック部分がすごく見にくいので、邪魔でした。
マイナー7科目の図表はかなりブレークスルーと違いますので、実戦択一カードのほうがとてもよくまとまってて使いやすかったですね。
新しい版の不登法と会社法商登法は赤いチェックシートになってます。

575 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:09:53.91 ID:RlxShq9H.net
3300選も図表だけど詰め込み感すごい
東京法経の図表も最近出たがページ少ないね

576 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:21:51.97 ID:+OsUvvhN.net
>>574
重ね重ねありがとうございます。
不登法をまずは買ってみます

577 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:45:19.77 ID:eqOLlNZp.net
ちらっと見た感じブレークスルーの情報量ってオートマと同等かちょっと多いぐらいかなって思ったんだけどどう?

情報量としては多い?

578 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:59:46.40 ID:msDZ87qU.net
オートマ読みやすいけどこれだけじゃ情報量絶対足りないよな〜って思いながら読むからイマイチ勉強に身が入らない

579 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:03:09.26 ID:/0ZhfEcl.net
>>578
そんなに頭良いなら、さっさとオートマ全暗記して、ブレイクスルー覚えれば良いじゃん?

580 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:27:07.01 ID:fAM3yLG9.net
オートマチックにブレークスルーしろよ

581 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:33:03.10 ID:+OsUvvhN.net
オートマの民法とマイナー科目の改訂は今年されるのでしょうか?
早稲田経営出版に問い合わせても未定です、としか…

582 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:42:30.79 ID:+3hI4tl2.net
>>577
会社法商登法だけはオートマプレミアを立ち読みしたことがあるんですが、ほとんど変わらないですね。
むしろオートマプレミアのほうが種類発行株式とか詳しいので、分量多いくらいです。
ただ、社債があまりにもオートマプレミアはなかったり、任意清算や持分会社の記載が薄かったり、
独学の場合は山本先生の講義を聞かないと理解できないところが多数ありそうな感じでした。
ブレークスルーは、不登法は通達があまりにも出ないものがたくさんあったりしますし、
かと思えば民事執行法や民事保全法がとても薄くてまとまってなかったり、
独学でブレークスルーをやりきるのは至難の業だと思います。
講義形式のテキストではなくて、知識が全部詰め込まれたテキストなので、誰かが講義してくれないとブレークスルーはきついですね。

583 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:44:30.06 ID:fAM3yLG9.net
>>581
そもそもなんで改定しなきゃ駄目なの

584 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:59:25.87 ID:lKIyida2.net
IQ170松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

585 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:50:26.06 ID:/0ZhfEcl.net
>>575
3300選と実戦択一カードだと、どっちが良い感じ?

586 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:09:20.52 ID:fAM3yLG9.net
>>585
択一カードの方が書込みしやすく見やすい
ブレークスルーと併用がいいかもね

3300は択一カードと比べて宣伝効果あって
有名だがあれだけでは基準点もいかんでしょ

587 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:41:21.77 ID:/0ZhfEcl.net
>>586
択一カードは、一問一答問題集にもなってるの?

基準点未満から、逃げ切り前後まで、点数上がった実例何個か知ってるから、やたらdisられると、逆に話全体から信ぴょう性なくなるなー

588 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:54:06.18 ID:XKatw1sP.net
ブレークスルーはまじで講義ありきの教材だなと講義受けてて思ったわ
あれ市販に転じたけど今年から講座代に入らなくなったよね
なんか事情はわかるけど複雑だわ

589 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:43:58.42 ID:gbhBL41+.net
>>588
こっから、ここまで読まなくて良いです


↑があるから

590 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/22(土) 06:44:39.91 ID:L3/M9KnI.net
もはよう( ^∀^)

591 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:51:38.65 ID:9wayn6+S.net
>>587
別に自分が好きなの使えばいいんだよw

両方使ったいち意見で悪意はないからdisってはないぞ

3000の時はかなり評判よかったんだよな
最近難化して対応が難しいかもな

592 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:01:56.27 ID:fGGNePYm.net
クレアールの択一六法の民法と会社法は完択より良い出来だと思う
登記法は使いづらいけど
クレアールスレが落ちてる…

593 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:19:34.88 ID:gbhBL41+.net
>>591
なるほどね。
知り合いの実例ではないけど、近年最も難問揃いだとされた去年でも、↓みたいな人もいる。
今年なんかの方が顕著だったけど、知識の広さではなく、分析力問う問題形式だから、基本の覚え直しツールとして、何個か選定しようと思ってるんですわ。

とりあえず、3300の図表覚え作業はやってるけど、レックのも良いんだろうね


https://ameblo.jp/samurai-josi/entry-12217336401.html

594 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:34:33.76 ID:gbhBL41+.net
今回、前回、前々回受けて、結局のとこ求められてるのは、基本の熟知と判断
(あくまで個人意見)

そこで、基本のブラッシュアップとして、何冊か選定中


3300←着手(というか一回はやってる)
オートマプレミア←注文
レック択一カード←検討してた
合格のアシ←検討してた


今年はケータイ司法書士を直前期用に使用、この参考書も論点をキッチリ網羅出来ていたが、僕の論理能力不足で伸び悩んだ。
(参考書が悪いのではなく、僕の頭が悪かった)

595 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:45:44.03 ID:ykJdQCJh.net
行政書士をクリアして司法書士は今年からなのですが、DPで始めました。
会社法商業登記の中盤位まで消化しましたが、大体理解は出来てるのですが、例えば不動産登記法の復習をしたりすると頭に残っていないことが多いです。
でもその論点をもう一度読むと直ぐに理解はできます。

まだマイナー科目も手をつけてないのにこんな調子なのですが、テキストを変えた方が良いのでしょうか?ここを見ているとオートマが良いという意見が多いようですが。
ちなみに直前チェックは並行してやっていますが、まだブリッジはやっていません。

目標としては2019年です。

596 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:45:59.36 ID:9wayn6+S.net
>>593
俺は元々3000メインで使ってたんだよ
でも基準点ギリ行かないか午前だけ基準点
丁度程度だった
でもテキストや択一カードに変えたりして
去年今年でも基準点は出てる

テキストと図表組み合わせば余程おかしな本以外
何でもいいんじゃないかな

597 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:56:10.72 ID:T/tKMkdM.net
> 司法書士は今年からなのですが、
> DPで始めました。
> 大体理解は出来てる

DPで独学は凄い

598 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:02:25.81 ID:ykJdQCJh.net
>>597
ただあまり頭に残っていないので(定着していないので)、ただやっているだけのような感覚です。
その時に手応えはあるのですが、暫くして見直すと物凄く無力感に襲われます。
しかもまだ範囲の半分程度しか消化できていないのにこの有り様です。

これがオートマを使ったりすると改善するのかと思い質問しました。

599 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:12:06.40 ID:gbhBL41+.net
>>598
多分解決しない。

600 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:19:39.03 ID:gbhBL41+.net
>>596
何年やってるんですか?

僕は2年半前の12月6日、仏陀の誕生日に、司法書士取るようにお告げを受けて勉強開始しました。

速習講座取ったのですが、働きながらなので民法のとこだけで時間切れ。
テキストのみ熟読
(1回目半年での受験)
ケータイ司法書士と3300選、答練で無理矢理範囲をやっての受験
(2回目1年半受験)
とりあえず、ケータイ司法書士は全て暗記して受験
(3回目2年半受験)

で、来年は、プレミア、3300、ケータイ、オートマ記述は完璧に覚えて、辰巳の過去問二週で受験予定

余力あれば、過去問はもう少し回すかな

601 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:15:17.99 ID:2o0zVnU4.net
ホーセーw

602 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:52:19.54 ID:Z+jH2n44.net
海上 オートマ → 合格
太陽 オートマ → 合格
ハメ デュープロ → 6年連続不合格

603 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:52:12.05 ID:ABb607e3.net
>>588
受講費用はほぼ変わらないのに、テキストは別料金で何万円もかかるんだもんなあ。
ちょっとびっくりした。
しかも、そのせいか知らんけど、LECでは既に一般人は不登法のブレークスルーの購入受け付けを停止している。
在庫が少ないから、受講生以外には販売できないようになってて、受講生証を確認して購入という状態。
一般人は本屋の在庫分しか購入することができないから、既に売り切れのところは立ち読みすらできない本屋も。
市販するのはいいけど、まさか講座の受講費用に入ってないとはねえ。

>>598
デュープロセスは、俺の地域の本屋はデカイところも全部今年から陳列止めたよ。
直前チェックしか販売していない。
講座が直前チェックだけになって、デュープロセスは予習用テキストになって講義でも使わなくなったせいかな?
オートマはデカイところならどこの本屋にも全シリーズ揃ってるね。
まあ俺はデュープロセスもオートマも使ってないから、中身はよくわからんけど。

604 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:09:19.07 ID:gbhBL41+.net
>>603
lecも受講生減ってきついんだろう。
今残ってる者は、離脱時期を逸した人々だからな。

2014会社法大改正と2015に民法大改正予定が入って、2015あたりから、大量離脱が始まったからな。

まあ、俺は、皆んなが逃げてるの尻目に、そのタイミングで受験界に飛び込んだが、数十万払って届いたテキストがいきなり会社法改正前の奴で役に立たなかったのにはワロタw

605 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:16:25.19 ID:ABb607e3.net
>>604
俺は今年で5回目だから、LEC通ってたのは6年前になる。
平成26年改正前の会社法のブレークスルーをまだ使って受験したよ。
平成26年改正法なら、改正講座だけで十分だったからあまり金はかかってない。
今年落ちたら、合格ゾーンも6年前のやつだし、ブレークスルーと合格ゾーンも全部買い替えるかな。
元受講生だから受講生価格だけど、それでもブレークスルー全冊と合格ゾーン全冊で6万円かかる。
記述の採点次第だから、できれば今年合格していたいけど。

LECは講座の価格は俺が受講してた頃よりも20万円くらい高くなってる気がする。
初級講座は、インプットだけなら宅建の合格証で20万円くらいだったから。

606 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:18:49.44 ID:gbhBL41+.net
>>605
そっか受かってると良いですね。

僕らに取っても、マグレ合格の奴よりも、あなたの実力者に卒業してもらったほうが、来年楽だしw

607 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:17:44.46 ID:pQ332SWM.net
オートマ、会社法もちゃんと読ませる内容で安心した。ただ不登法に比べて覚えることめちゃくちゃ多いね。

608 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:44:56.03 ID:RkETJ92X.net
元ギャルってなんか本だすの?

609 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:25.50 ID:gLXFuqYn.net
上のほうでtacのベーシック問題集やってるっていった者だが今出てる4冊を2回まわしたんで感想だけ

・なんか基本って何?基本わかってるかどうか不安だ みたいなやつにぴったり(まさに俺)
・クセのない問題 とにかく過去問の文体に似せて書いてある(一問一答風に使いたい場合は見開きの答えは隠す必要はある。)
・ときどき解説とか問題文で不意打ち的に笑わせてくる。特に不登法の会話文形式の問題
・正誤表にのってない誤りが目につく(特に民法)

短時間に全範囲を浅く確実に確認したい人にいいんじゃないですかね

610 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:44:29.14 ID:ABb607e3.net
https://twitter.com/kuririn12283/status/888708885057380352

この人、オートマ実行委員ですんごい中身薄い本を出しててびっくりした。

611 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:01:17.87 ID:lX7asheM.net
違うだろー、違うだろこのキモヲターと
倍返しされる予感

612 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:24:42.31 ID:rI1CLczy.net
LECいくら受講生激減して苦しいとはいえボッタクリすぎるわ
数年で20万値上げとか舐めてんのか

613 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:31:34.97 ID:ABb607e3.net
>>612
いや俺が受講してた時とあまり受講価格自体は変わらない。
ただ、俺が受講してた時は、今の伊藤塾みたいに40%オフとか初級講座も安売りしてたから、
答練セットにしなけりゃ20万円くらいで初級講座を受けることができた。
今は司法書士講座の安売りが無くなって、今現在も24日までキャンペーンで安売りタイムセールやってるんだけど、
司法書士講座のみ一切対象になってない。
司法書士講座の安売り止めちゃったのかな。
早割とかで数万円割り引いても40万円くらいなのは高いな。
まあ一番びっくりなのはブレークスルーが受講費用に含まれないのにこの価格というところか。

614 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:51:39.79 ID:UMv7JTLX.net
No.1の大手でも厳しいから他の所もキツいだろうな
でもまだ数年前の大原撤退くらいか

615 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/22(土) 22:28:49.75 ID:+j7pDd3B.net
LECの改正三連発講義webで見たよ(⌒∇⌒)

に…二十年選手もいるんだな…。

616 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:32:36.76 ID:gLXFuqYn.net
あれyoutubeで見たけど一覧から消されてたな

617 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:33:02.21 ID:eUOxCTTU.net
やっぱり予備校行くのが普通?
完全独学じゃ無理か

618 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:12:59.15 ID:7iYxTYJX.net
>>610
内容が自慢話だって批評されてたヤツかな?
この男司法書士とかいうやつ

619 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:48:49.88 ID:qnXitmvq.net
>>598
最初はDP、最終的に直前チェックで独学合格した人のブログが参考になるんじゃないかな。

620 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:45:34.37 ID:i/WsmBcj.net
>>617
受かる人は小泉予備校で一発合格だから関係ないよ。
予備校いっても一緒


ニートの言い訳と
実力不足の言い訳

621 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:09:25.59 ID:zIXFkGAR.net
>>618
以前より、
山本浩司さんが、「今度、栗原くんがオートマの使い方を詳しく説明してくれる本を出す」
出来たのは、批評どおりの本
この人、ガイダンスとかでも偉そうで感じ悪いと思ってた

622 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:37:07.37 ID:xhoTYeUg.net
>>621
偉そうな感じとても分かります。

ツイッターとか見ててもどうも偉そう

623 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:32:26.72 ID:jyjyxA3F.net
事務所は都営団地なのにね

624 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:55:10.63 ID:Dj7s5a//.net
ひっどいツイッターだな、こりゃ。
この人ならやっぱり、って感じ。
「この男〜」は値段高いのに中身スカスカだから、立ち読みで余裕だった。
半分以上が自分凄いよ!自分語っちゃうよ!っていう自分の受験生時代と司法書士の話だ。
肝心のオートマシリーズの使い方はとても薄くて、買うだけマジで無駄。
「プレミアなら一ヶ月あたり平均〇冊ペースで読む」とか、まったく中身がなくてびっくりした。
オートマ実行委員会によるオートマ改訂ペースはこうなってるとか、
いやそんな事情よりも効果的なオートマシリーズの使い方をちゃんと書けよ、と思う。
今年の試験直前には、2ちゃんねるで文句垂れてるな!って文句言ってたから、このスレ見てたのかもな。

オートマ実行委員は、著者としてまともなのは、出るとこの西垣さんくらいなのかな。
ワセミの改正民法の条文本、竹下さん、山本さんの他に大島さんのやつもあったから、
大島さんはまだワセミにいるのかな?
大島さんがいるなら、スタンダードシリーズ改訂の可能性もあるかもね。

とにかく、「この男〜」の中身の薄さと自分語りの自慢話には辟易する。
受験生にとっては4割程度の薄さで十分な本なのにね。
買う前に、絶対に立ち読み推奨だよ。

625 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:02:34.24 ID:ZB2VLRkh.net
尼でも酷評されてる・・・
看板利用されたみたいになってるハゲ気の毒(名板貸しというか・・・)

626 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:47:19.53 ID:rjQQ8E3G.net
この禿げ〜〜ッ!!
違うだろ〜、違うだろ〜ッ!!

627 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:11:01.71 ID:eUOxCTTU.net
俺も受かったらこういう偉そうな本書いて一儲けしたいな〜って妄想しながら読むものだから
なんかダメそうな奴が受かって偉そうなこと書いてる本は受験生に夢を与えるためにも必要

628 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:21:19.65 ID:Dj7s5a//.net
アマゾンの評価見たけど、3人とまったく同じ感想だ。
ただ、自分なら星1つだけど、3人のうち1人は星5つにしてるな。
確かに司法書士の試験イメージや司法書士実務のイメージが半分以上だから、
そういう本当に司法書士ってなに?レベルの人は星5つなのかもしれない。

逆に星1つの2人や自分なんかは、オートマシリーズの効果的な利用方法や司法書士試験全般の独学方法とかが書いてあると思ったから、
本当に騙された感じが半端ないな。

とにかく、1700円を払う前に立ち読みは絶対推奨。
借金300万円の自慢話とか全国3位合格とか研修話とか、
本当にオートマシリーズの勉強方法を知りたい人には無用すぎる。
全188ページ中130ページがこの著者の受験自慢話と合格自慢話で、
肝心のオートマシリーズの効果的な使い方は58ページしかない。
しかも、その58ページも中身は非常に薄くて、行間や余白がかなりあって、中身がスカスカ。
とにかく一度立ち読みしてみれば、みんなが言ってることがわかると思う。

629 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:36:36.94 ID:o0qUwx5F.net
>>628
なるほど
オートマだけで合格したから特に勉強法に工夫はないわけだ

630 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:45:06.18 ID:+dqTEaTn.net
民法なら伊藤誠のシケタイ+ブックオフで買った過去問集でどうにかなったよ。

631 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:34:33.14 ID:i/WsmBcj.net
>>629
いや、逆にそれが工夫だと思ったけどな〜

実績ある参考書メインにして、余計なことをやらない


↑無駄がないから効率的、知能が高いなら、これが一番早くて確実だろ。
一つのテキストで足りないってのは、理解力がないからだからな

632 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:11:35.54 ID:xhoTYeUg.net
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/18C11009_0.html
これでわかる!基礎完成講座

↑この講座取ったことある方いますか?
どういった講座なのか色々と教えて欲しいです。

あと、担当の高橋講師についても知っている方がいましたら教えてください。

633 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:08:37.50 ID:qzZjvXMb.net
それが工夫なら数行で結論でてるから
本にする意味ないよねっていう

634 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:20:05.66 ID:i/WsmBcj.net
>>633
数行で書いて納得しないだろ?

全部読んでも秘伝wを求める人の心には届かないんだろけど。

いしどう氏と同レベルの知能なら、いしどう氏と同じ方法で合格狙える
逆に同レベルの知能なら、余計なことをやれば倍の時間掛かる。


当然、いしどう氏よりも知性劣るなら、もっと違うコンセプトが必要になる。


例えば、ぱっしょむ氏は地頭は良いとおもうが、余計なことをしてるから長年の勉強にもかかわらず、2年半あまり仕事のこと片手間でやってる私ほーせーと変わらない点数しか取れてない訳です

635 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:50:35.82 ID:qzZjvXMb.net
>>634
あんたが書いてくれた
>実績ある参考書メインにして、余計なことをやらない
って一文みてなるほどありがたい
これで本は買わなくてすむって感謝してるんだが

636 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:53:27.58 ID:0EKuzcwH.net
この人なんで毎回空行いれてんの?

637 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:56:00.07 ID:kZp1fHHX.net
>>635
そこは納得wwwって
バーカって返すとこだろ
使えねーなお前

638 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:56:01.69 ID:7iYxTYJX.net
>>632
講義は効率重視といいつつ凡庸
抑揚なく絶叫してる感じ

639 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:51:26.75 ID:NznEIKY8.net
山本ハゲの講義ってどんな感じなんだろう
ただオートマ読むよりも理解が進むのかな

640 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:59:17.48 ID:5qJcRcOF.net
講義がいいという話は聞かないな

641 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:01:31.23 ID:u2fvvMPC.net
小泉予備校でメインで、頑張っている人は居ますか?
近年は合格者のコメント動画も見つからないのでどうなのでしょう。
極みテキストも以前は誤植多しとの書込みが見つかりましたが、価格は魅力です。

642 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:09:40.77 ID:koIdE5AX.net
辰巳の小玉塾の超速解が気になってるのですが、辰巳スレではあまり評価良くないようです
書籍も古くなった上で、単年度版しか出してないので講義受けるしかないのかなぁ

643 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:31:03.40 ID:VmL5a/rv.net
ケータイ司法書士ほぼ完全に覚えてるので、脳内テキストと3300選を対象しながらやってると、同じ基本でもアプローチの仕方が違うから勉強になるね。
より深い理解というのもあるけど、問題解く上での取っ掛かりが増えるのが分かる。


しのごの言わずに過去問全回し
も、また違った効果があるはず

644 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:38:34.81 ID:FywarnRg.net
オートマの権利義務取締役の細かーい場合分けとか読むと薄いまとめ本で対応出来るのかって考えちゃうわ。

645 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:46:09.70 ID:VmL5a/rv.net
>>644
ケータイ司法書士、会社法しょうとうへん、しょうとう記述編読めば分かるけど、キチンと網羅してるよ。

というか、やっぱ、薄いか厚いかで判断なんだなぁ。

ただ、オートマプレミアは、関係性のつなぎがアクロバティックだから、試験対策にやるべきだろね。

ケータイ、3300、プレミアの3方向から、掘り進める。
論理能力高ければ、どれか一つ覚えたところで、合格水準なんだろけど、
そこまで頭良くないから仕方ない。

646 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:34:36.22 ID:nS2VgxNQ.net
副読本は1種類で充分すぎるんじゃね?
むしろあれ便所とか電車以外じゃやらんやろ。
余計な物に手出さないで黙って講師が言ったことやって、テキストと過去問完璧にするのが先だろ…

647 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:16:40.23 ID:naQGSt7h.net
まとめ本何冊かやるのは基準点は越えてから
がよくね
それまでまとめ本やる意味ない薄いっしょ

648 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:40:40.42 ID:VmL5a/rv.net
>>646
俺は、フル独学だからw

まとめ本というよりは、問題集的な性質も持っていて、一字一句まで完全暗記出来る、ケータイは覚えたから3300も覚える

そんで、プレミアはテキストとして丸ごと覚える。

当然、過去問もやるけどね。

こういう順番なのは師匠がいないからだよw

649 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:51:37.59 ID:VmL5a/rv.net
正確には、独学合格者を参考にしてる、
できるだけ簡潔明快なハイブリッドテキストを完全に覚えるのが独学合格者の最大公約数

次が過去問を一通りやる。


自分で作ったルールと方針に基づいてやってるけど、5点刻みの壁を順次超える感じになっちゃうね。

650 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:16:17.36 ID:FywarnRg.net
>>645
ケータイでも網羅されてるんだね。
ただ自分は細かい理由付けが気になって色々調べたりしちゃうタイプだからインプットはオートマ本体に絞る戦略。

651 :ワイ ◆Ywai30.piw :2017/07/24(月) 16:24:57.16 ID:aacIfkum.net
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイも最初の2年は独学やったで
最後の半年は予備校に通ったけどやな

652 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:48:55.29 ID:aOKpFu7W.net
>>650
正統派だよね。

653 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:37:21.52 ID:Dsjtk4jV.net
>>641
小泉予備校のテキストはLECのBTをそのまんま一字一句パクったものでびっくりした。
本人が辞めた後に新しく編纂された会社法とかもそのまんま旧版でパクったせいか、
計算規則の条文が全部旧規則時代で二度びっくり。
けど、裁判で小泉予備校が勝訴したから、別にそっくりなテキストでも構わないわけで。
でも、小泉本人が会社法と商登法を分かってないような感じのテキストになってた。
講義は完全にテキストを朗読するだけの棒読み講義で、動画を見る意味はなかった。
辰巳の田端は小泉予備校で合格したらしいけど、そのレベルの人ならLECのBTも独学できるだろうね。
本当に講義動画が棒読みだけで、事実上、独学と変わらなかったから。

654 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:33:16.19 ID:Dsjtk4jV.net
認定司法書士が委任者を代理して裁判外の和解契約を締結した場合、
当該和解契約の締結が弁護士法第72条に違反する場合であっても、
当該和解契約は、その内容及び締結に至る経緯等に照らし、
公序良俗違反の性質を帯びるに至るような特段の事情がない限り、
無効とはならないと解するのが相当である(最判平29.7.24)

→弁護士法第72条違反により、委任契約は無効
  ただし、和解契約は、特段の事情がない限り、無効とはならない


来年の司法書士法の試験範囲だけど、出題されないだろうなあ。

655 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:52:39.53 ID:TOyWyB+w.net
【ワカヤマン】平成28年度司法書士試験合格者サロン★11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497284109/l50

656 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:08:31.57 ID:KPD5Edy3.net
小泉のテキストは図表とかも全部Lと同じなんだよなあ
それに加えて江頭とか基本書の引用コピペだらけ
かみ砕いた説明もなし、全部テキスト読むだけの講義だった
よくあれで合格者がいるもんだわ

657 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:29:08.53 ID:FywarnRg.net
>>652
石堂さんのやり方全部真似すりゃいいかなと思って。石堂さんはプレミアは使わないって選択したんだよな。

658 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:33:37.35 ID:clO1maE3.net
>>641です
>>653>>656
教えてくれて有り難うございます。
過年度の物をオークションで買おうか迷います。

659 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:26:57.02 ID:tS31NGiY.net
>>657
それで良いと思いますよ

僕の場合は、体験記などから、ハイブリッドテキストプラスプレミアにしました。

直前チェック→プレミア
3300→プレミア

というのが一定数います
そもそも、直前チェックや3300選のみ独学合格者も毎年一定数いるのですが。

独学の良いところは、働きながら低コストだから、リスクが極めて少ない点ですよね。

660 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:39:14.52 ID:+T9VDIw2.net
合格してもローリターンだから
リスクは極力排除した方が良い
仕事しながら独学は理にかなってる

661 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:42:27.81 ID:Rn+K8qMb.net
わざわざ有職者が勉強する理由があるのかね
会社員・公務員になりたがってる司法書士がどれだけいることか

662 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:46:14.47 ID:jSczZpu6.net
>>656
会社法以外はよくわかったけど、会社法はほんと苦労する
小泉先生自身が会社法苦手なんだろうなぁと感じる

663 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:50:39.07 ID:yoYpnXNe.net
>>661
変人ばかりだから
そんな人は少数だよ
受かればわかる

664 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:52:28.07 ID:tS31NGiY.net
>>661
僕が聴取したところ、99パーセントがそう答えた。
一方で、公務員や大手会社員からの転向もいる。



これは、何を意味してると思う?
別コースも悪路だということなんよw

665 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:53:54.55 ID:tS31NGiY.net
>>663
まあ、2ちゃんの他板のアラシの少なからぬものが、司法書士受験生の属性を持ってるからな。

だから、俺が降臨したわけで

666 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:54:05.73 ID:iqKNrxYl.net
>>653
>>656
>>662
俺も同じことを思った。
小泉講師本人は、絶対に会社法と商登法を理解していないと思う。
江頭会社法のコピペだらけで、本人自身が分かってないという感じだった。
会社法と商登法に関しては、本当にそのまんまテキストを声に出して読むだけ。
テキストは学者の基本書の引用ばかりだから、当然理解できるわけもなく、
覚えるべきことだらけでとにかくテキストに書いてあることは全部覚えなさい、
無理やり暗記しなさい、というようなスタンスに感じた。
会社法と商登法に関しては、小泉講師は旧商法時代の合格者だから、全然付いて行けてないんじゃないかな。
LEC辞める頃も会社法と商登法の評判はすこぶる悪かったらしいし。
独学で一番困ってるのは、どの受験生も会社法と商登法だから、会社法と商登法は他の予備校使ったほうがいいかも。
逆に独学で会社法と商登法が勉強できる人は、そもそも小泉講師のテキスト自体不要だと思う。
江頭会社法を読まされても・・・。

667 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:06:46.06 ID:AzUlF9ni.net
会社法、商登法で評判がいいのって、LECの森山講師くらい?
オートマは賛否両論あるしらしいし
昔、LECに伝説級の女性講師がいたけど、夭折されたらしいね

668 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:11:06.99 ID:iqKNrxYl.net
>>667
俺は小泉講師の会社法と商登法がまったくわからなかった。
講義はテキスト朗読会で、本人も眠そうに読んでるだけで、まったく説明がなくてひどかった。
本人が会社法と商登法を理解していないような感じだった。

それで、会社法と商登法だけは森山講師の講義を受講したけど、
ほとんどがしゃべることだけで講義が進むから、すべてメモできるだけの勉強時間がないと、
森山講師はかなりきついよ。
ブレークスルーは講義の半分くらいしか使わない。
半分以上が森山講師による説明。
説明はわかりやすいけど、ブレークスルーには書いてないので、相当書き込む時間が必要。

669 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:15:23.74 ID:AzUlF9ni.net
>>668
レビューありがとう
「結局条文を覚えることが会社法攻略につながる」と根本先生は言ってたけど、なかなか厳しいw
森山先生のケータイ司法書士講座の会社法、商登法も自分でメモを追加するスタイルなのだろうか?
ケータイの民法が近々届くから、お試し授業聴いて、良さげだったら会社法だけでも受講しようかなぁ…でも高い!

670 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:26:27.75 ID:iqKNrxYl.net
>>669
森山講師も「会社法はまず条文暗記してください。理解する前に暗記してください。暗記しなけりゃ理解しても意味ないです。」と言ってるよ。
理解より先にとにかく暗記してくれ、と。

https://www.youtube.com/watch?v=HvJBFk2mAI4&feature=youtu.be

ケータイ司法書士講座の模擬講義だけど、これ見てわかるように、ケータイ司法書士に書いてないことだらけだよ。
この模擬講義みたいに、会社法と商登法の初学者向け講義も半分以上が森山講師がしゃべって説明するスタイル。
ケータイ司法書士講座のレジュメは、初学者向け講義で使ってるものとまったくいっしょ。

ケータイ司法書士は、ブレークスルーとか基本テキストを全部やり切って、そのうえで最低限の暗記箇所をチェックするためのものだから、
独学でケータイ司法書士を全部一字一句暗記したとしても、自分自身で↑の模擬講義と同じくらい行間を読んで、書いていない関連事項を勉強できないと、
結局は何も意味がないと思う。

671 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:42:07.26 ID:tS31NGiY.net
>>670
それをやったんよ

672 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:00:20.78 ID:tS31NGiY.net
ケータイ司法書士については、それだけだと分かりにくいとこもあるけど、とりあえず丸ごと覚えると、会社法しょうとうほうが理解出来るようになったから、僕としては満足。

会社法については、3300やオートマと比較しても、見劣りしない情報量あるから、森山講義は本当に合格悠々狙えるレベル狙ってるからケータイにないことだらけになるってことなんだと思うよ。

動画は見てないけどねw

673 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:03:38.67 ID:7tdG0Bwg.net
会社法で脱落する人本当に多いらしいけど講師は悪くないよな
誰が説明したってそうそう理解できるものじゃないよ

674 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:18:34.89 ID:TS2Lvq/9.net
山本先生によると会社法は理系の大天才か作ったらしい

675 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:22:56.32 ID:0HF+i2Ke.net
よく言うわ
大失敗と言われているのにw
学者からの評判も散々だろw

676 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:50:39.36 ID:AzUlF9ni.net
森山先生は、ケータイシリーズが完成したんだから、コンプリートの改訂をしてほしい
民法、刑法、憲法だけでなく、他科目も。

会社法の択一六法は、完択使ってる人が多いけど、クレアールの択一六法の会社法は秀逸らしいね

677 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:02:50.54 ID:tS31NGiY.net
>>673
完全独学だと、会社法の方が先に点数取れるようになるけどな。

難しい難しくないというよりも、民法は講義回数多いし、他の法律資格にも大抵あり、教えるテクニックも確立してるからなんだと思うよ。

678 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:03:31.09 ID:tS31NGiY.net
>>674
だから、文系揃いの司法書士受験生に評判悪いんだろな。

679 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:29:40.28 ID:tS31NGiY.net
>>669
ケータイ司法書士の厄介なところは、択一編と記述編を両方やらないと理解出来ないこと

民法編、埠頭択一編、埠頭記述編をセットを通して数週しないとイマイチ分からない

会社法も
会社法埠頭法択一編と、記述編を両方やらないと分からない

分からないことはない(普通のテキストよりは分かりやすい)んだが、記述編をセットでやることで効果上がる作りになってんだよな。


埠頭だと、
抵当権者の順位変更なんかは、択一編で択一的な軽く間違いやすい例を覚えさせて、記述編で本格的に覚える作りになってる。


取締役等の印鑑の必要な状況などは、択一編では軽く原則を抑えて、具体的な例を記述編で潰していく感じ


だから、択一編だけ読んでるとよく分からないとなると思うよ。


俺はケータイ司法書士には恩義さえ感じてるけど、そういった部分で、無茶苦茶叩かれてる未来が見えるわw

680 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:43:24.51 ID:tS31NGiY.net
他にも、ケータイ司法書士には、テキストのせいにする病の人が読んだら、卒倒しそうな要素が山盛りだから、100パーセントアンチが産まれる。

まあ、基本テキストやりながらやるようにデザインしてあるんだから当然なんだけど

681 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 15:29:46.93 ID:ByfBLRDw.net
民法は身近に感じるし面白いから勉強が楽
会社法は身近じゃないし、場合分け多いし、単純に暗記する量が多いから、暗記すれば点取れるけど暗記が辛い

682 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/25(火) 23:41:04.97 ID:1dez0yJj.net
>>679
DPとブリッジの関係みたいなもんでしょ?

683 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 08:58:25.97 ID:26yLuQiO.net
>>682
まあ、ベクトルマジックは、直前チェックと思想的に近いから、そういうことなのかもしれんね。

684 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:15:20.54 ID:2HzwKRBo.net
>>680
デュープロのせいにしてしてたバカがオートマ使っても落ちたねw
テキストのせいにするバカは自分の頭が足りない事に気が付いてないから

685 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:54:12.07 ID:L9E6vyZk.net
そもそも予備校本使ってる時点で
一生うからないから

686 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:36:24.48 ID:ZtGZORxP.net
>>685
長期ベテ
中期専業ベテ

は条文に書き込み派が少なからずいるよね

んでも、兼業で短期は、大体予備校本派だよね。

687 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:03:26.90 ID:MCkIb9Wo.net
ベテ化してるような人を参考にしてもなあ

688 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:07:05.96 ID:MWho2Ewn.net
参考書スレで聞くのも何なんだけど、オートマとケータイを一通り回したあと、自由に使える金が50万なり100万あったら、みんなどの講座を取る?
パーフェクトローラーが人気みたいだけど
早稲田合格答練で実戦あるのみ!とかなのかな?

689 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:08:44.47 ID:ZtGZORxP.net
>>687
予備校規定だと、三回目までは短期合格
だから、3年半まで合格は参考にすべき

条文書き込み派は五年以上だけど、3年半でテキストやりきって受からないと必然的に条文になるんじゃない?

690 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:13:12.45 ID:roYP0nHC.net
>>688
俺だったら初級講座受けるかな。

実は、一番分量多くて難しいのは初級講座だと思う。

合格に必要なことは初級講座に全てあるけど、オートマやケータイ覚えきって過去問回しても、それがキチンと入ってないってことだろからな〜。


覚えきると、今年の問題にしても、本当に頭良いならケータイの知識でも合格狙えるのが分かるだろ?

691 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:16:25.46 ID:roYP0nHC.net
初めての初級
→ケータイや3300ほどの論点も定着せず

だから、ケータイや3300やってる訳だから、テキストや典型過去問覚えきった後だからこそ、ケータイや3300を超える基礎を初級で覚えられる気がする。


一定数、2度目の初級講座で大化けしたという人がいる
(本当は、一定数は2度目の初級講座なのに、一発合格ということにしてるんだろけど)

692 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:55:39.48 ID:MWho2Ewn.net
>>690
金はともかく、150回くらいの講義を聴くのは辛いよねw
きっとあなたの言うとおり、初級講座こそ大事な気がする

693 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:50:28.85 ID:tFbJwT6A.net
友達にオートマのDVD貰ったから倍速で毎日3コマくらい見てるけど、かなりしんどい

694 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:55:51.11 ID:3MHsxgpM.net
基礎講座は、倍速で動画見ても全然頭に入らないから、1日1コマで講義とテキストと過去問の往復をちゃんとやったほうが。
倍速で1日3コマとかだと、会社法のあたりとかまるで頭に入らなくて、また一からやり直しとかになる。
丁寧にDVDを消化していったほうが。

695 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:02:20.93 ID:tFbJwT6A.net
まだ憲・刑と民法半分くらい終わったところだからなんとかなってるけど
やっぱり会社法や登記法まで行ったらキツいかな?
1日1コマだと1周するのに年末までかかるぜ…

696 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:12:44.29 ID:3MHsxgpM.net
>>695
ん?いきなり憲法と刑法消化してるの?
「司法書士試験」だから、憲法と刑法は最悪来年6月からの消化でもしかたないくらい、後回しのやつだよ。
今の時期は、年内に講義DVDとテキストと過去問は主要4科目だけなんとか終わらせる感じで。
でないと、マイナー7科目と記述が年明けから間に合わなくなっちゃう。
倍速でやってると、年明けから再度講義を見直す時間がないんで、復習できるのが来年7月まで1回あるかないかくらい。
思いのほか、11科目の分量多いからね。

697 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:14:58.14 ID:3MHsxgpM.net
だから、なるべく1日1コマで丁寧に講義DVD視聴とテキストと過去問の往復をしたほうが、
あとで講義全然覚えてなくて再度視聴しなきゃいけない羽目にならないんで、コツコツやったほうがいいよ。
1日3コマを倍速だと、とりあえず全体像だけ1回転する感じになるんで、講義が記憶に残らないんだよねえ。

698 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:39:43.27 ID:tFbJwT6A.net
倍速ハゲの喋りに半ページ〜1ページくらい先行して読み進めながら問題解いて、
間違えたりよくわからなかった部分の解説だけじっくり聞くようにしてる
会社法とか登記になると覚える内容多くて対応できなくなるんかな?
とりあえず8月中に基礎講座1周終わらせて中級講座とテキスト主体の周回に移るのが目標だからそのつもりで進めてるけど…

699 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:53:32.07 ID:UD2AIVMW.net
完全初学者なら、会社法どころ不動産登記法のところで講義の消化不良になってくる
ましてや会社法と商業登記法は倍速で受講したら消化不良だらけになるのでは

700 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:59:03.44 ID:UD2AIVMW.net
まあ中級講座がメインでこれから受講するからオートマ講義はとりあえず一周、って話なら、
テキトーに倍速聞き流しでもいいのかもしれん
8月いっぱいで基礎講座11科目分を倍速消化しても頭には残らない
だから中級講座受講のための、とりあえず全体一周って位置付けならまあなんとか

701 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:01:49.96 ID:9F5sd1qn.net
俺はいきなり中上級講座から始めたが今年敗戦なら基礎講座受けるべきなんかね
いかにもかったるいが

702 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:13:16.24 ID:ZtGZORxP.net
ワセミの合格体験記だと

まとめ本独学→中上級で合格なんてツワモノもいたな。

703 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:20:11.34 ID:UD2AIVMW.net
普通は独学で不動産登記法と会社法と商業登記法で司法書士試験を挫折してしまう
だからいきなり中上級講座を受講しても説明部分が少ないので消化不良になりやすい
独学で全科目やり切れた人は、二年目に中上級講座ってのはいいだろう
いずれにしても、多くの初学者は中上級講座にいきなり飛び込んでも消化不良で受講費用無駄になりそうだ

704 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:26:50.89 ID:9F5sd1qn.net
>>703
記述もいきなり答練受けてまー雛形集やったような感じだったけど去年ー3点で総合不合格だった
この調子なら2年目の今年は楽勝って感じで臨んだし時間内に余裕で書ききったがさて結果はどうだろうなー

705 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:30:57.01 ID:9F5sd1qn.net
>>703
いきなり中上級講座でも分かりやすく解説してくれるから理解できないっていうことはなかったな

706 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:46:27.91 ID:UD2AIVMW.net
>>705
じゃあ今年合格してるからもういいんじゃないか

707 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:56:50.67 ID:9F5sd1qn.net
>>706
そんなに褒めてくれるなよ
照れるじゃねーか

708 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 05:08:17.75 ID:J7KXVmU6.net
独学で、登記法や会社法やった奴って俺以外にもいるんだな。

最初はじめた時の、法律科目11科目っ、科目名覚えるのがキツイわ
ってとこから、よくやりきったと思うわ。

んでも、合格者レベルまでは、まだまだだけどね。

709 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 05:15:45.17 ID:J7KXVmU6.net
設立時役員とか
変態設立事項とか

多分、講師の解説あれば、何ともないような用語の意味を理解するのに七転八倒したりね。

710 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 05:25:38.57 ID:J7KXVmU6.net
独学だと、テキストの細部まで覚えてしまうことになるんだが、そうすると、各テキストで矛盾してるとこに当たるよな?

逆にいうと、それでも、各社を代表する司法書士や学者になれる訳だから、そういう部分はテストでも出しにくいんだろね
まあ、法務局採用見解示す意味であえて出すかもしれんけど。


そっから、考えて、未出論点問題ってのは、見解相違、問題形式を予測出来ないから、問題形式で覚えてもテキストで覚えても大差ないんだろう。

「やっぱり過去問」って意味の一つはこれなのかなとは思う。

711 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 05:42:48.45 ID:/E+T97kj.net
オートマで独学しながら1年半かけて会社法までテキスト終わって、民法戻ったらほとんど忘れてたわ。自分はバカだって自覚あったけどさすがに自信喪失した。
本気で質問なんだけど皆んな初学の時ってどんな進め方してた?趣旨とか理由付けにこだわってなるべく暗記量減らそうとじっくり読み込んで進めてたけど適当にテキスト読んでから過去問ぶん回して丸暗記の方が効率いい気がしてきたわ。

皆様最初はどうしてました?訳わかんなくても妥協してとりあえず進めてた?
完璧主義過ぎてダメなのかと自問自答。かなり時間かけた部分も忘れてて本気で自分に腹立つ。

712 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 06:08:14.52 ID:iWI3iaxr.net
趣旨とか理由付けにこだわってなるべく暗記量減らそうとじっくり読み込んで進めてたけど

それを3周してやっと身に付くのが凡人の普通。気長に頑張れ。

713 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 06:09:20.16 ID:J7KXVmU6.net
>>711
法律学習は、壁塗りみたいなものっていうじゃん?

まずは一通りやって全体像をつかむ
もう一回やると、少し深く理解出来る

天才弁護士が7回読み勉強法なんて本を出したけど、天才でも7回は繰り返さないと分かるようにならないってことだからね。

だから、まとめ本高速回転なんて方法があるんじゃん?

714 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 06:18:59.65 ID:J7KXVmU6.net
趣旨や理由をコンパクトにして、論点をまとめた
=全部頭に入っていないとならないものリスト


↑がまとめ本の趣旨。ケータイや3300の一文でも入ってないというのは許されない

翻って、その一文の意味を、数行から数十行で説明するのが初級テキスト

715 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:27:38.12 ID:J7KXVmU6.net
質問、記述式問題解くための解法参考書って何かね?

小玉講師の奴くらい?


我流だから、時間制限あるとミスが出やすい

716 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 08:32:16.65 ID:N52mztTm.net
司法書士みたいに範囲が広い勉強はじっくり丁寧にチマチマ進めるよりも全体像を把握できるまで速さ重視で何周か回して
そこから細部を詰めていった方がいいと思う
「絶対的構成」なんて最初に文字を見てから中身を理解するまでに3周くらいかかったけどそこまで行くともう忘れない

717 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 09:17:13.32 ID:J7KXVmU6.net
>>716
後は宅建とか行書とか順番追ってく方が良いのかもな〜

718 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 09:20:20.10 ID:J7KXVmU6.net
ぶっちゃけ、過去問やるのが良いと思う

でも、いきなりやっても量と難しさで潰されるから、3300やケータイみたいな一問一答でやる
合格のあしとかじゃなく、3300やケータイなのは、説明部分がキチンとテキストになってるから。


だから、予備校専業問わず、↑のハイブリッドテキスト経由に短期が多いんだろね。

薄い薄いというけど、本当に薄い本の内容身についてますか?
っていうことなんよ

719 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 09:47:01.69 ID:J7KXVmU6.net
ちなみに、ハイブリッド系は間違い指摘されること多いけど、単に分厚い奴は間違いに皆んな気付かないだけだったりする。

720 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 14:31:12.10 ID:e+1jcFhB.net
すごい連チャン一人語り

んでも、←ハゲ散らかしたおっさんじゃないならともかくこれ止めろよ

721 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:44:28.89 ID:M37w6Tpd.net
>>711だけど同志たちよありがとう!
とりあえずケータイ司法書士買ってきたからオートマ進める前に軽く参照してどこが重要論点かマークでもしながら高速回転させるわ
最初からテキストの記載全部完璧にしようとすると心折れるなこれ。

722 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:05:19.46 ID:rSe/utWn.net
テキストそのままオートマにして、過去問ちゃんと40年分を合格ゾーンでやるだけでもだいぶ違うのに
いろいろなテキストやまとめ本を買う前に過去問全部潰すだけでも毎年の試験の半分はカバーできるのに

723 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:19:17.60 ID:kl2yYUFW.net
>>722
ゾーンは半分しかカバーできないのか
や〜メタ

724 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:35:03.96 ID:Ql4B4FOy.net
>>722
俺はオートマとオートマ過去問に絞るつもり。
それで充分だと踏んでいる。

725 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:46:29.00 ID:90PrPUHI.net
>>721
基本テキスト終わらせてからじゃないと、高速回転出来ないよw
それでも、半年あれば一周出来るかな?

あと、ケータイは、テキスト部分全部が重要論点だから、マーカーは必要ないよ。

726 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:14:16.99 ID:TZByph+/.net
>>721
オートマテキストで勉強しているなら、会社法のテキストも昭和時代の過去問からの記載ばかりだから、
覚えられないようだったら合格ゾーンを買って昭和以降の会社法問題を全部潰すとか、
とにかく過去問を3回転くらいすると記憶に残りやすくなるよ。
ケータイを買う前に、まずは過去問をちゃんとやり切るだけでもだいぶ違う。
分量は多いけど、オートマ過去問みたいに抜粋形式だとオートマテキストを覚えられないなら、
合格ゾーンを買ってオートマテキストの掲載を確認するスタイルにするだけでも記憶に残りやすくなるよ。
お金があるなら、過去問の代わりに年内答練から潰していけば、年内答練が昭和時代以降の過去問だから過去問買わなくてもなんとかなるよ。

727 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:29:20.57 ID:rSe/utWn.net
本試験の肢は50%が過去問繰り返し
残りの50%が未出の肢
ただし、組み合わせ問題ばかりだから、過去問全部やるだけでも基準点を余裕で超えられる
オートマ読むだけではなかなか覚えられないなら、合格ゾーン全部潰しながらオートマに戻るだけでもだいぶ違うのにね
ケータイやるくらいなら、過去問潰してオートマのような基本テキスト繰り返したほうが頭に残るのにね

728 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:52:18.92 ID:DNQ+TRY1.net
テキスト:オートマシリーズ
スキマ時間用:ケータイ司法書士
過去問:LEC肢別問題集
六法:模範、民法と会社法は完択

独学なんだけど、この組み合わせどう思う?

729 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 01:14:28.15 ID:AlSSIGI8.net
ケータイも一応揃えたけど周回用っていうか暗記漏れチェック用って感じだよねあれ
個人的に周回しやすそうなのは出るトコ+オートマ過去問のセットかなぁ
オートマ本編は初期に概要掴むには最適だけど造りから言って周回には向かない気がする
プレミアは買ってないけどどんな感じなんだろう

730 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 02:18:00.92 ID:3ji5+MLB.net
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。

718名無しさん@1周年2017/07/27(木) 13:47:23.10ID:uH0oliyr0
今は民間が囲い込み&青田買いで公務員が不人気だからな>>507
民間志望Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった

731 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 03:35:22.78 ID:kaxbavzm.net
>>728
僕はケータイ使用だけど、オートマで揃えた方が良いかも

732 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 03:39:05.46 ID:kaxbavzm.net
>>730

↑世間の常識
知らないのは司法書士のニート受験生だけだわ

司法書士受験生がニート化したせいで、司法書士の労働市場は激安化w

なんで資格持ちの給料がコンビニ以下なんだよw
なんで、間違いあったり持逃げされたりしたら大問題になる補助者が、ライン工より安いんだよw

733 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:04:23.27 ID:/Kshb21y.net
刑法民訴供託はオートマ一択
それ以外は一切必要ない

734 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:36:35.18 ID:3ji5+MLB.net
>なんで資格持ちの給料がコンビニ以下なんだよw

コンビニ店員より役に立たないからだろ

735 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:43:25.17 ID:kaxbavzm.net
>>734
そだね

ニート受験生が資格取っても、やれることがないから、足元を見られる
だから、他の楽勝資格を働きながら取った
って人に年収で負ける。

資格と職歴は両輪だからね。

しかし、司法書士は本職の平均給与が安くなったため、同じ職歴なし同士比較でも、楽勝資格取得者よりも給与が安くなってしまうんだよな。

大卒プラス宅建→大企業社員

司法書士有資格→司法書士事務所


多分3倍くらいの差がつく
宅建程度の努力に止めて、好景気利用した就職した学生の勝ち

司法書士事務所の方は、ニート受験生からの合格者により値崩れしてるから、若く優秀なはずの子も低賃金となる


まあ、若くて司法書士やる奴は情報収集分析に問題あるからアレなのかもしれないが

736 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:44:42.05 ID:/Kshb21y.net
何か勘違いしている奴もいるようだけど、売上がないとどんなに立派そうな仕事をしても金はもらえない
まさに資格だけでは食っていけないとはそういうこと
客が来るように研究して努力してるコンビニの方が、資格の上に胡座かいてる残念司法書士より高収入など考えなくても当たり前
まあそうは言っても常識持って営業努力すれば司法書士も売上1500万くらいまではまあまあいくよ

737 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:49:23.04 ID:kaxbavzm.net
と、関係ない話に乗ってしまったが、

オートマは、初心者もだけど、ある程度概観とらえられてからの方が魅力的に見えて来たな。

今年は、3300、ケータイベースを先に完成させて、プレミアの方を熟達するつもりだけどね。

その次もやるなら、オートマ初級やるかな〜。

738 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:52:43.99 ID:kaxbavzm.net
>>736
まあ、リスキーだよね。

資格取れば何とかなると思ってる人には、だから、法人で飼い殺しにされて、一日中文句いう人生になる
当然結婚も出来ない


↑という実態を知らされてもうた。
単に、試験対策で色々調べてただけなのにw

739 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:14:27.70 ID:3ji5+MLB.net
雇用形態 正社員
職種 司法書士事務所
給与 月給 168,000円
司法書士有資格者 月給168,000円
※経験・能力により優遇!諸手当含む

740 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:17:59.81 ID:/Kshb21y.net
若くて常識ある数年後社員になってくれる資格者がほしい
初任給は22万くらいで2年目からは売上次第で

741 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:23:47.81 ID:+SwWyRR/.net
若くて常識がある有資格者がなんでそんなけちくさい事務所に入らんといかんのだw

742 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:32:44.20 ID:/Kshb21y.net
だって若くて常識があっても初年度100万も売上上げれないだろ?
300万売上たって月22万だしたら赤字だぜ?

743 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:35:52.18 ID:tWOzuLoz.net
事務員が居着かないっていつも嘆いてるやつがいるんだけどそいつが基本的に事務職を見下してるのがわかっちゃうからみんな胸くそ悪くてやめるんだろうなと思う。
居酒屋が閉店なのに居座るようなやつ。
(明日も早いのにこいつがいるせいで帰れない)って他人に思わせても平気な無神経なやつ。

744 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:41:48.57 ID:2JjJCrX0.net
完択使ってる人は、その科目は六法ひかないんですか?
クレアールで、択一六法があれば模範六法とか登記六法はいらないって言ってたらしいので
完択があるのに模範六法等を引くなら、その理由はなんですか?

745 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:53:51.63 ID:kz5BoDEk.net
>>741
若くて優秀な資格者が

給与22万円しか払えない怪しい事務所の無限責任を引き継いでくれる


↑まさに夢のような話だなw

746 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:24:03.67 ID:kz5BoDEk.net
>>744
一々引くと面倒くさいから覚える

法改正などがあっても対応力がつく


↑英語とかの勉強と同じようなもんだろ。
んでも、パッケージプランとして、英単語覚えるツールないと時間掛かるから、
普通は英単語帳やテキストを利用する。


辞書丸覚えの超人になるのが最良だけど、東大入るのにだってそんなんはオーバースペック

だけど、基礎固めに、英語辞書を引くのと六法を引くってのは、似たもんなんだと思う。


語学も、Onとなwithとか、きゃんとか、ウォントとか、基礎的なもんが熟達してると未知の英単語にも対応出来るじゃん?

747 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:28:14.19 ID:5gEs1CDc.net
>>745
日本語が正しく理解できるもの追加しておくわ

748 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:41:06.24 ID:kz5BoDEk.net
単純に比較すると、司法書士は英語や数学なんかの前提要素が必要ないから、
I.Qが実はバカ高いオチコボレ
(例辰巳元ギャル)
と激闘しないとだから大変なだけで、数学や英語の要素ある資格なら、半分の労力で2倍の給料になるからな。


分かってやってるなら良いけど
俺みたいに

749 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:15:49.46 ID:zMBlQnsq.net
資格、資格って氷河期の悲しいサガだね

氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。

750 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:19:18.41 ID:V/KVbPfj.net
日本のさんぶんのいちは法律知らないと思うけど。たくさん法律あるけどね〜

751 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:20:47.13 ID:kz5BoDEk.net
例えば、学歴上位2パーセント相当の東大生はI.Q135平均とされる
が、
純粋なI.Qの上位2パーセントは、I.Q170


これに、司法書士は学歴リセットした上での努力要素(オートマの先生曰く東大入る以上)が入る。

短期合格ってのは、I.Q200プラス東大並の努力揃わないと無理

でも、東大生やそれに準ずる大学生なら利益ないのを見抜くから参戦しない


氷河期の天才同士の地獄の戦いが今の司法書士受験界

752 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:47:02.55 ID:kz5BoDEk.net
趣味で地下格闘技の王者と戦ったり、世界の戦闘民族と権力の犬のふりして戦ったりするのと、同じような狂気の沙汰がハタから見た司法書士受験界だというのが分かったかな?

だから、家族は暖かく見守ってくれてる、これをやってる間は、もっと分かりやすいアレなことをしないだろうからと

753 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:06:27.84 ID:Ql2OLIBr.net
参考書スレに張り付いて毎日毎日くだらねえ長文書いてる暇あったら勉強しろよ
そんなんだから受からねえんだよお前は

754 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:07:14.83 ID:Ql2OLIBr.net
参考書スレに張り付いて毎日毎日くだらねえ長文書いてる暇あったら勉強しろよ
そんなんだから受からねえんだよお前は

755 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:16:08.74 ID:FdD8PJKj.net
>>754
合格者の方ですか??

合格したのにこんなとこいるなんて、暇なんですね

756 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:52:56.20 ID:zMBlQnsq.net
せやな
勤務は奴隷待遇、開業するとニートだな

757 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:04:11.08 ID:FdD8PJKj.net
>>756
そこは、素直に煽りに屈せず言い返してくれよw



万年受験生乙w
開業したら時間は自由に使えんだよ。
最初は大変だけど、俺でも一千万近くは稼げてる。
万年受験生は、こんなとこで妬んでないで勉強しなさいってことですわww


↑みたいな感じにしないとモチベが下がるだろ。

758 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:13:31.23 ID:zMBlQnsq.net
モチベ維持しようとしてんじゃねーよ

必死だな(藁)

759 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:30:37.61 ID:FdD8PJKj.net
現在、3300を解き直してるが、ケータイ司法書士との相違点で混乱するな。

3300側の明らかな間違い
どっちが正しいか分からないが存在する矛盾
ケータイ側の間違い
アプローチの違いからくる認識の拡張


↑にプレミア付けたら、年内は、それを矛盾なくまとめる(矛盾は矛盾として解消されないなら、レック説、伊藤説、ワセミ説と分けて覚える)

などが必要。
担当講師についた方が良いのは、意見別れる箇所での断言力だな〜

760 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:23:30.48 ID:5gEs1CDc.net
でも実際売上1000万じゃ暇で暇でしょうがないレベルだぞ

761 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:24:10.06 ID:tWOzuLoz.net
予備兼業組だけどオートマ会社法は本当にわかりやすいね。論点についての説明は弱いけどそれ以前の制度理解にうってつけだと思う。

762 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:25:36.57 ID:FdD8PJKj.net
>>760
月7、8軒ペースだもんな。

763 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:33:24.45 ID:FdD8PJKj.net
月7軒やれば一千万に届くところ、何故そうならないか?

ベテランの事務所が、独占契約結んで、仕事を他に流さないからなんだよ。
そんで、コンビニ以下の給料で、新人司法書士をサビさせまくりで使い


利益は全取り


↑こんなんも知らんでも良かった事実(残念)
これを改善出来ない司法書士全体の知性のバランスの悪さにはがかーりだわ。
本当

764 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:57:46.34 ID:mgTbez/V.net
月7〜8件で売上1000万円?
消費税考えても単価が10万円超えてる計算だぞ
残念ながら一回の決済が平均で10万超えるってありえんわ
http://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2014/02/questionnaire.pdf

765 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:07:57.02 ID:ffwLzQ59.net
名変抹消移転設定すれば10万超えるけどそんなんばっかじゃないしな
俺昨年度売上2000万だったけど毎日定時あがりでも余裕の暇さだったわ
本人確認とかで休日潰れることまああるけど

766 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:41:40.60 ID:mgTbez/V.net
氷河期は来世で一発逆転を狙えってことよ

767 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:19:58.61 ID:wHqMpTwD.net
司法書士なってみれば分かるが、ホントにこの業界コミ障ばっか

768 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:24:16.29 ID:mvZt3Ugy.net
受験生と同じく本職もハゲでキモいコミュ症
おっさんばっかりなのか

769 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:32:22.70 ID:wHqMpTwD.net
逆に言えばある程度のコミュニケーション能力あれば、普通に仕事はある

オレの事務所は不動産登記6:商業登記:4ぐらいだけど、年収は2000万超えてる

ちな32、試験合格は24の時

770 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:38:21.62 ID:mvZt3Ugy.net
コミュ症とかキモいのは受かっても
治るわけでもないし何も変わんないしな
独立したとこでやってけないんじゃない
補助者でもキツそうだ

771 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:38:36.53 ID:/Kshb21y.net
マジで変わり者多いからな
普通のサラリーマンレベルの常識とコミュ力があれば食うのは困らない

772 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:50:11.90 ID:mvZt3Ugy.net
模試や本試験の時いつもなんでこの中
に俺はいるんだと思うわ

自分から話しかけるのは苦にならないから
たまに模試とかで話かけても
一言でそそくさ逃げていくんだよ

773 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:07:21.97 ID:6C5qqk0Y.net
食えるアピールが必死すぎ

774 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:02:43.09 ID:wHqMpTwD.net
>>773
受験生でそう思うなら辞めた方がいい

775 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:52:30.57 ID:eIcsWTQi.net
評判のいいオートマシステムで民法から始めたんだが、担保物件のあたりで既に泣きそうになってる
これより優しいテキストって無いの?
てかこのテキストで優しく書かれてるほうなの?マジ?

776 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 23:00:55.71 ID:m0EdqJMq.net
>>775
物件編では登記法とか訴訟法を知らないと理解できないことがたくさんある
とりあえず書いてあることを暗記して全科目1周することをお薦めする
2周目から目のうろこが落ちるはずだ

777 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 23:26:48.52 ID:ufwbIyZl.net
「オートマが分かりやすい」と言っても完全初学者が一読でサラサラ理解できるレベルと言う訳ではないからね
多分、法律学習である以上仕方のないことだ

そしてオートマよりも分かりやすい本が出てくるとも思えない

778 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:12:43.17 ID:TaaVhzjV.net
>>777
独学でオートマよりわかりやすいテキストはないんじゃないかな。
松本講師のやつはちょっと気になるけどまだ揃ってないし。

779 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:27:14.03 ID:kBTvv6/0.net
オートマ過去問って何年相当分なのでしょうか。直近10年分を回すのとどちらがいいかと?

780 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 01:10:32.99 ID:Wv+EDjfm.net
生保未満で食えるアピール

781 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/29(土) 04:03:14.59 ID:exgNdeGw.net
もはよう( ^∀^)

今日は記述式のハイレベル問題集が届きまする…。

782 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 04:29:01.12 ID:4O2Tk6Rr.net
ハメ太郎兄貴は合格しとるやろ( ^∀^)

783 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 04:45:28.87 ID:8Jf6E0qd.net
1000万以上生保でもらえるのか
司法書士は食えない職業だったわごめん

784 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:48:12.79 ID:/gmomduv.net
過去問難しくなるのは、平成20年位からだから、とりあえず10年分をグルグル回せば良いのかな

785 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:19:32.23 ID:m3d6lnkC.net
ひな形繰り返すのって何を使うといいんかね
ケータイ、パターン80、オートマひな形集とか色々あるが

786 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:33:48.97 ID:/gmomduv.net
>>785
どれでもいんじゃね?
つうか、一個覚えれば、他は直ぐに覚えれるから、心配なら全部覚えれば良いじゃん

787 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:36:02.98 ID:/gmomduv.net
個人的には、ケータイユーザーだけど、
申請後の謄本の内容乗せてくれてるオートマも良いと思う。

なんだかんだいって、ケータイ森山、オートマ山本は、バカに難しいこと教えるのが抜群に上手い

788 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:47:35.71 ID:4O2Tk6Rr.net
ドラクエ購入( ^∀^)

789 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/29(土) 16:15:28.95 ID:tJ7Qn8l9.net
>>784
漢なら、昭和から!

790 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/29(土) 16:16:43.90 ID:tJ7Qn8l9.net
来年は、90−90−45で受かる!

791 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:17:53.93 ID:29VAz1d6.net
>>789
それはそうなんだけど、ハメ太郎さんみたいなスーパーベテじゃなく、年数ベテ(年数やってるだけの初学者レベル)が最初にやるべき範囲ですよ。

792 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:41:21.68 ID:TaaVhzjV.net
オートマ過去問、揃えると結構かかるけどやっぱりこれがベストだよなー。

793 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:51:53.00 ID:nTi3lTAa.net
中古で1,2版前のオートマとプレミア揃えたった
でるトコと過去問は最新版買って11ヶ月で合格目指すゾイ

794 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 18:52:41.56 ID:2LyXNbqY.net
せめて、オートマ本体の会社法は最新のやつ買った方がいい

795 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 18:57:07.21 ID:kOqkIv6a.net
>>794
オートマはプレミア含め五月雨式に改定するからその都度買って読めば自然と全科目回せるってところがいいね

796 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 06:02:13.12 ID:0ikdLf4w.net
LECのポケット判過去問択一肢集っていうやつ使ってる人いる?
一問一答型って文章の穴埋め問題とか不登法の登記記録見て答えなさいって問題とかどうしてるんだろ
肢別集の中では一番論点網羅してそうだし買うか悩んでるんだがなんせ書店に置いてないクソ

797 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 07:16:45.39 ID:u/wp8Bix.net
数理処理の得意な人工知能の進化で会計士、税理士がすぐに
無くなりそうだと言われていたが
株式公開、企業再生、事業承継、国際税務など
コンサル分野で最後まで生き残るような気がする
むしろ、単純な代書業が主である司法書士、行政書士が危ない
これらにもコンサル要因はなくもないが弁護士、会計士に比べ圧倒的に弱い
1案件で100万以上貰えるような大型事件がないうえに安定的報酬を期待できる
顧問職も依頼がないというべきか依頼する意味がそもそも見当たらない
会社法、商業法人登記を扱う法律実務家であるにもかかわらず
現物出資の価額証明からは唯一ハシゴを外された士業であり
現在の大手企業の社外取締役、社外監査役の指定席は
ほぼ弁護士、会計士、税理士、大学教授となっている

798 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 07:54:20.83 ID:PVVKX54F.net
オートマプレミアって今年改訂されるかな?

799 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 08:28:29.99 ID:Y6zOISJi.net
プレミアはレベル高すぎて挫折した。
オートマなりdpなりをしっかり極めてからじゃないと無理だわ。

800 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:07:34.15 ID:eorP/p9t.net
>>788
おめでとう

801 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:23:04.97 ID:kQWe3Sjh.net
大学生なんだけど、憲法と刑法って学部の授業で十分かな?

802 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:46:44.29 ID:iqXrpzk4.net
大学の授業と試験で点取るのは別と思うわ
ローの話なら可能と思うが

803 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 11:04:41.90 ID:kQWe3Sjh.net
ケータイ司法書士だけで基準点クリア出来るっていうけど、ホント?

804 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 11:04:58.22 ID:kQWe3Sjh.net
>>802
やっぱそうだよな
ありがと

805 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 11:19:20.97 ID:ylF5Pq4K.net
>>803
入門講座受けた後や基準点手前ならば可能
初学者がやるのは足し算知らない状態で
三角関数やる感じ

806 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 12:03:26.56 ID:80EGIXgY.net
>>796
ありゃあやる気をなくさせるね。
分厚すぎて逆に無駄なことまでやってるんではと不安になってしまう。

807 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 12:27:57.12 ID:XwPA405X.net
一問一答なのに、全問載せる

桁外れのアホ仕様

と思ってる

808 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 12:43:22.05 ID:tyPOjNUm.net
>>806>>807
ある程度網羅はしつつ重複したりマイナー過ぎるものは切ったりしてるのかと思ったけど単に肢でバラしてから並べ替えてあるだけなのね
ゾーン回すより効率いいかと思ったけどちょっと考えるわ。合格の肢でも立ち読みしに行ってみようかな

809 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 13:55:52.37 ID:XwPA405X.net
ポケット一問一答の良いところは、ポケットサイズなとこだけじゃないかな〜

全足検討するなら、ゾーンでも辰巳過去問でも同じだし。

むしろ、全足検討しつつ、組合せの研究も出来る、そのまんま過去問の方が良い
辰巳過去問なら、サイズもポケットサイズだしな〜

んでも、スーパーウルトラワンダフルベテ(セレクト一問一答やそのまんま過去問なんて暗記積みですが、足ごとの抜けをチェックしたい)なら意味あるかも。

810 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 13:59:12.56 ID:XwPA405X.net
俺みたいな年数のみ(2年以上)の雑魚ベテ

がやるべき一問一答は、やっぱり、ケータイや3300だと思うなぁ。

まあ、基準点超える前は、受験生ではないという思想に従うなら、雑魚ベテは0年目だから不算入なのだがw

811 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 15:45:22.98 ID:HR0/Cuww.net
ケータイは全部覚えて、今年の本試験何点くらい取れたんだ?

812 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 16:19:26.24 ID:N1+JzNLk.net
オートマ民法もう4周ぐらいしてんだけど、内容がまるで頭に残ってない

そんなもんなの?

813 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 16:29:08.54 ID:PVVKX54F.net
>>812
書いてあることを理解する気が無いのに回数だけ重ねても意味無いだろ
細かい部分を忘れるだけならまだしも4周してまるで頭に残らないのはちょっとやばい

814 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 16:33:54.54 ID:Y6zOISJi.net
>>812
頭に入ってる=問題が解ける。
インプットだけだと頭に入ってるかどうかなかなか実感出来ないもんだよ。

815 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 16:35:58.15 ID:jmqLBH8R.net
共同根抵当権の同時配当・異時配当の各判例や配当具体例とか、
委任・寄託・事務管理の共通点と相違点とか、遺留分減殺請求の各判例とか遺留分具体例とか、
テキストを20回読んでも未だに忘れてしまうものって多いよね。

816 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 16:39:02.85 ID:ylF5Pq4K.net
そもそもオートマ暗記しようとしてるんじゃね

817 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 16:54:26.48 ID:Y6zOISJi.net
>>815
司法試験だとその辺スルーしてもなんとかなるんだよな。
ここが司法書士試験の厳しいところ。

818 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:09:04.83 ID:jmqLBH8R.net
>>817
竹下講師なんか、民法の親族法相続法かれこれ受験生時代から30年近くやってるけど、
未だにちょっと条文を見ないとすぐ忘れますからね、と笑ってたよ。
親族法相続法なんかも司法試験や予備試験だとそんなに細かいことは出ないからね。
特別方式遺言とか、何度やっても証人の数とか忘れてしまう。
まあ竹下講師みたいな受験のプロでも忘れるくらいだから、何百回テキストを読んでも中身は覚えてるけど、
細かいことは覚えられないだろうね。

819 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:35:24.45 ID:XwPA405X.net
>>811
20.17

まあ、理想例の人は、30.30超えてトップ合格
2ちゃんの定番アンチは15.15
だから、中間下位の結果かな。


僕みたいな凡人は、過去問と、上級テキストもやらないとだろね。

820 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:37:52.17 ID:wzB59WDX.net
不登法の過去問10年やっても、今年の本番
1肢これは×
1肢似た問題あったし◯かな?
3肢???

→答え決まらない

こんな感じなんですが、これからとうすれば・・年数が足りないんでしょうか

821 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:40:21.93 ID:jmqLBH8R.net
午前20問、午後17問という意味なら、ケータイ司法書士や3300選やプレミアをやってる場合ではないと思う。

822 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:43:08.46 ID:XwPA405X.net
時間をかけて吟味すると、ケータイや3300の知識でも合格点狙える問題数対応出来るけど、それは机上の論理であって、多くの凡人は過去問や条文や上級テキストもやらんと無理。


だけど、そのレベルまでいくのだけでも、大変だと分析してるから、僕的には満足の結果。

例えば、クレアールやホウケイ学院なんかだと、都合の悪い事実も書いてるから分かるけど、
法学部四年独学して、専門学校で15ヶ月やって(専門学校15ヶ月で過去問10回以上)
でも、僕と同じ点数の人がままいる
(その後、専門学校5年目で合格というパターンが多い)


2年半ほどで、独学で出来るのだから、ケータイは優秀だと思うよ。
実際、頭良ければ合格点取れたと思う。


僕がバカなせいで、僕の周りでケータイが過小評価されてると思うと申し訳ない気持ちになるよ。

823 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:43:17.07 ID:jmqLBH8R.net
>>820
今年の試験は不登法は5肢中2肢しか分からない問題だけで16問構成とかだったから、
組み合わせ問題なんでそこでなんとか正誤判定して14問取れたよ。
5肢中3肢は、16問のほとんどで全然わからないものが多かった。
平成27年の先例とか、本当に知らないものが多かったし。
たぶん、みんな5肢中2肢程度で正誤を出しているはず。
しかも1問当たり2分以内だから、今年の不登法はたぶん11科目中最難関科目だったかと。

824 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:44:07.95 ID:XwPA405X.net
>>821
ま、それは見解の相違だね。

825 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 17:54:03.11 ID:oeRIhFic.net
もう基準点未満の人の話はいいから
逃げ切り点近く取った人の勉強法を話題にしようぜ

826 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:16:07.29 ID:0P1LJvFl.net
ケータイ司法書士を一字一句全部暗記したと毎日豪語していても
今年の試験では午前午後ともに基準点未満なのか
やっぱり基本テキストをやったほうがいいだろうな

827 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:22:03.46 ID:ylF5Pq4K.net
俺は去年もギリ逃げ切りだがケータイ暗記は
応用きかんぜ
だから今年LECでケータイ講座やるんだよ

828 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/30(日) 18:30:46.20 ID:h3+aqa49.net
そこで直前チェック!( ・`ω・´)

829 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:38:12.94 ID:wzB59WDX.net
>>823
参考になります!
点数取れる方でもそういう感じですか・・
いやはや果てしない世界です

本番で使える2肢の正確性が大事ってことですね!!

闇雲に年数だけ広げず、完璧にわかる脚をコツコツ増やしていくしかないかぁ。

830 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:54:17.53 ID:XwPA405X.net
>>828
それは、ケータイや3300と同じことだろw

問題解くのに必要な知識はあっても、時間内に解く能力があるかの問題があるからね。

831 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:55:52.06 ID:Y6zOISJi.net
>>818
先取特権間の優先順位を暗記している人材が欲しいわけじゃないのは司法試験も司法書士試験も同じだと思うからあんまり細かいことやるのもピントがズレてる気もする。
大学受験で発音記号とか漢字とか漢文とかに力を入れちゃうのと同じで。

832 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:59:39.67 ID:Y6zOISJi.net
>>828
直前チェックがいいのはわかってるんだけどしんどくて挫折してケータイとかに流れる人も多いと思う。

833 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:00:35.17 ID:XwPA405X.net
>>831
プレミアはどこらへんで挫折したん?
分かりやすい参考書だと思うけど。

834 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:04:18.26 ID:XwPA405X.net
>>832
ケータイが楽だと思ってるなら、実際にやってみれば良いのに。

835 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:11:17.10 ID:oeRIhFic.net
ベテはあらゆるテキストをやり尽くしたうえで過去問知識再確認のためにケータイとか3300を直前期に回す
そして合格した暁にはケータイで合格しましたとか体験記に書く
ここだけ切り取ってケータイとかやれば合格できるんだなっていう錯覚が生まれるわけだ

836 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:11:22.74 ID:Y6zOISJi.net
>>833
具体例や理由づけがないところを調べるのがとにかくしんどかった。
オートマ何回か読めばきっと思い浮かぶようになると思うんだけどだったらオートマ1本に絞ってもいいんじゃないかと今は考えてる。

837 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:23:49.93 ID:0P1LJvFl.net
基本テキストをやらずにケータイ司法書士を毎日宣伝されてもなあ

838 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:30:11.35 ID:an8zgzNc.net
直前チェックはまだ民法と不動産登記しかやってないから他の科目は解らんが
デュープロセスより直前チェックの方が使いやすいな

839 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:09:13.81 ID:N1+JzNLk.net
結局、ケータイ司法書士はオートマとかブレークスルーみたいな基本テキストの補助的な役割をする物ってことかな?

840 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:20:07.76 ID:cGr56EEf.net
そうだと思うがまあ初心者ほど楽したがる
から整理本暗記するんじゃね

841 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:28:35.03 ID:OfURt2RX.net
直前チェックを制する者は受験を制す!( ・`ω・´)

842 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:30:26.07 ID:XwPA405X.net
>>839
オートマ4周しても頭に残らない

だから、まとめ本暗記=頭に残る軸を作るんじゃないん?
まとめ本いらない人は、基本書四回読んだら大体頭に残って、七回読むと完璧になる人達だよ?

843 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:31:59.67 ID:XwPA405X.net
https://www.amazon.co.jp/東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法-山口真由/dp/4569819303



↑これができる人のことは、まとめ本は相手にしてない。

844 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:35:28.91 ID:XwPA405X.net
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12366554/
7回読み勉強法

の具体的な内容

845 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:41:16.86 ID:Y6zOISJi.net
300ページ30分ならオートマ会社法2冊なら1時間半弱で読むってことだね。
出来ないわ。

846 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:50:44.15 ID:XwPA405X.net
>>845
この弁護士ほどではないけど、ややスケールダウンバージョンが、ケータイ司法書士と初級講義で一発トップ合格の女だからな。

元々、この手の文書型事務処理能力は、女子のが得意だから、そもそも、男は真似するのが難しい。

同じ一発でも、竹下森山山本は、まとめの天才じゃん?
(受験生時代のノートが原型と言われる)
直前チェックケータイプレミアなどの尻馬に乗った人に成功者が多いと

847 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/30(日) 23:12:33.58 ID:BBkYg8bS.net
Wセミのハイレベル問題集記述式を埠頭・消灯セットで買った。

来年は記述書ききるぞ!

848 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 23:18:35.06 ID:OfURt2RX.net
ハメ太朗兄さん合格や!(・∀・)

849 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2017/07/31(月) 07:15:26.98 ID:jYF5WL21.net
もはよう( ^∀^)

850 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 15:00:42.70 ID:pmdJ9L9m.net
7回読みだけど300ページ30分って絶対盛ってるだろ
速読のプロのみ可能な学習法やん

851 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 15:15:45.77 ID:a3fYAdp0.net
7回目とかだとそれくらいなんだろ
凡人が7回では無理かもしらんがアホみたいに何度も読んでるとそれくらいのスピードで確認出来るだろ

852 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 15:57:55.64 ID:C4EidTWB.net
1回目からそのスピードでやるみたいだよ。

853 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:00:23.02 ID:PKFNWKfM.net
つまり会社法が7時間でマスターできるってことか?
天才だなあ

854 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:04:36.16 ID:C4EidTWB.net
>>853
似たような速読のメソッドで東大合格した人は100回とかやってたらしい。

855 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:05:07.80 ID:uLABJmOi.net
ここまで、極端ではないけど、これと似たようなのが真性一発合格者

お前らと同じような性能で一発とか言ってる奴は裏があるだろ?


法学部四年独学→予備校1年半お試し受験一回目不算入→予備校2年半目合格

↑これは優秀だけどな


38歳一発合格
それまで、フリーターみたいな経歴ばかり、何故か四月になると仕事を辞め、10月になると就職するのを繰り返してきた

↑どう考えてもアレだよな?

856 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:10:22.09 ID:M1gIqZNg.net
ブレークスルー全15冊が約5400ページ
1時間600ページなら、9時間で1回転できる計算
無職専業受験生なら、1日9時間読むだけでわずか7日間で7回転できることになる
天才はやっぱり違うんだな

857 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:14:14.03 ID:uLABJmOi.net
まあ、ここまで行かないプチ天才の出した
一発合格の特殊例外
を前面に出して、バカを釣って受験地獄に落とした予備校は万死に値するよな〜


せめて凡人なら3年なら速い方、5年位が標準
と言ってくれれば違うんだけどな。
まあ、それだと、ロー行くのと変わらないじゃんてなるから、守銭奴は言えないかw

858 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:16:12.07 ID:5v/5oVP3.net
初学者だが、俺なんか
全教科を1回やるのに
1年半くらいかかりそうだ

859 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:19:40.76 ID:aD986Zaa.net
>>858
1日平均何時間で?

860 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:22:33.55 ID:M1gIqZNg.net
ブレークスルーを基本テキストにして、まとめ本としてオートマプレミアを併用したとしても、
オートマプレミア全8冊が約2200ページ
オートマプレミアも3時間40分で全て読み終えることができる
無職専業受験生で1日7時間勉強する場合、わずか4日で7回転できることになる
試験直前の6月からでもまとめ本であるオートマプレミアを50回転以上可能か
いやはや天才ってのは本当にいるんだな
凡人の俺には真似できない勉強法だ

861 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:24:40.16 ID:M1gIqZNg.net
>>858
1日4時間くらい勉強時間を確保してやってたが、俺は会社法をやり切るだけでも1年半かかったな
民法で4ヶ月、不登法で4ヶ月、とにかく時間がかかる試験だわ
天才みたいにブレークスルー全15冊約5400ページを1日9時間で読了できるレベルならいいんだが
なかなか真似できん

862 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:28:39.13 ID:uLABJmOi.net
まあ、ここまでの天才なんて東大生や弁護士でもそんなに居ないけど、恐ろしいのは、
予備校が挙げる参考例は、彼女の同類
だってことだ


それか、インチキ(Mみたいな)

863 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:32:51.79 ID:M1gIqZNg.net
>>862
森山のところはひどかった
お試し受験除く、は当然として、そもそも森山はフォローDVDでメインの通学講師は別人だという
地方校舎の人だったが、そこの地方校舎の講師は毎年合格者をその地方で出してて凄かったけど
LECは全国担当よりも地方校舎の講師のほうが優秀な人が多いんだろうが、合格してもフォローDVDの講師に実績取られるのかよ
かわいそうに
そもそもお試し受験含めたら、勉強開始から5年以上当たり前の合格者ばかりだったな

864 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:35:13.03 ID:a3fYAdp0.net
本気で勉強したのは合格した年だけ、だから一発合格!

865 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:42:20.44 ID:uLABJmOi.net
というのを踏まえて勉強計画立てないとなんだよな。

これを暴露する本が最も必要だろw

866 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 17:26:30.73 ID:HGnVbZ8P.net
俺は法律ド素人からガチのガチで司法書士独学11ヶ月で合格したけど、初めて会社法商業登記法のテキスト読むのに普通に3ヶ月弱かかったわ
こんな天才じゃなくても短期合格できるから気にすんなよ

867 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 17:38:24.16 ID:25R5C/UN.net
なんか1ページ6秒なら見るだけならいける気がしてきたわ。
読むのは20周くらいしないと不可能そうだけど。やってみようかな。何も残らなそうだけど

868 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 18:25:54.23 ID:hTdQ0hcP.net
アメリカの速読法についてだが
経営大学院いわゆるMBAでは1科目当たり70ページぐらいの予習を義務付けられていてそれをこなすには毎分300語のスピードで読まなければならないそうだ
実務に出ると毎分700語は求められるとのこと
そしてこれらは書いてあることの7割を理解できるスピードとされている
まービジネス文書なら7割理解できれば弁論の全趣旨ではないが文書全体の意味するところはほぼ100%把握できるってことだろう
しかし司法書士試験のテキストを理解率7割で速読してもその科目の全体像を把握することはできないんではないか
少なくとも1回や2回は熟読して疑問点をすべて解消してからでなければやみくもに速読してもあまり効果は期待できないと思うが

869 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 18:59:06.57 ID:C4EidTWB.net
山口式は最初の内は疑問が生じても立ち止まらないらしい。
そのモヤモヤに耐えるのって自分はかなり苦痛だけど。

870 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 19:22:29.70 ID:81GkKwmm.net
再現性のない速読修行しても
受かるかどうかは全く別の話だな

独学は結局徒歩で目的地目指すしかない

871 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 19:51:14.51 ID:hTdQ0hcP.net
ダマが薦める直前期に全過去問を一週間で一周っていうのも過去問をやり尽くして問題文見れば条件反射で解説まで完璧に思い出すレベルに達しての話
山口方式も元々法律の知識なり理解力が万全な人にのみあてはまると思うぞ
山口式やりたかったら東大法学部優等で卒業ぐらいのレベルに達してからにすべきだな

872 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:40:26.08 ID:/a4BEUpE.net
>>871
山口弁護士は、大学3年で司法試験通ってる
つまり、2年で予備試験、3年で司法試験本試験、四年生で国家一種だ。

速い話が性能が違うんだよ。

873 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:43:05.54 ID:/a4BEUpE.net
300ページを三十分で読むのを7回やれば完璧に覚える


↑他の人間にも可能だと思ってる天然ボケだから、ある意味可愛いけどな。

世間ズレした体操選手の指導みたいだわ

874 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:51:21.69 ID:81GkKwmm.net
独学だとどうしても変な方向に行くんだよ

睡眠学習とか変なテープ聞いて暗記力向上
を狙ってる奴もいるかもな

875 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:52:45.61 ID:hTdQ0hcP.net
>>872
>>873
山口っていう人は弁護士か
まー司法試験一桁で合格できなくて高裁長官検事総長の目が無ければ官僚になるはずなんだが
敢えて弁護士になったのは人権派だからか?
そもそも弁護士として一人前にやってるのかね

876 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:55:12.67 ID:C4EidTWB.net
>>872
旧試験なはず。

877 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:56:58.02 ID:hTdQ0hcP.net
>>875
官僚になるはずっていうのは間違いだった
高級官僚は初めからABCDランク付けされていてAの局長候補になれなければ辞退しても止むを得ない
しかし東大卒は超一流企業から引く手あまたなんだから敢えて民間就職蹴って弁護士になるなんて人権派といっては失礼かもしれないが相当変わった部類だね

878 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:57:53.73 ID:C4EidTWB.net
>>875
官僚、弁護士、ハーバード留学、東大院入学と謎めいた行動を取っているよ。
実務に興味がわかないタイプなのかも。

879 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:03:14.40 ID:/a4BEUpE.net
天才過ぎて浮いちゃうんだろ。

880 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:42:11.03 ID:zgCZpNXa.net
山口真由さんは旧司法試験の合格で、大学在学中3年次に合格してる
で、卒業後は財務省の官僚に
退職の後弁護士と少しタレント活動もしてる

レックのCbook(と以前伊藤塾での講演を聞いた人が推測して書き込んでた)を書店で購入して独学で合格らしい

まあ法学部なので大学で司法試験と重複する科目は履修していたんじゃないかな

881 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 22:08:13.73 ID:hTdQ0hcP.net
>>880
C-BOOKは論文試験対応で試験に出る論点の書き方全部載ってる
択一はパズルだったから過去問見て要領覚えれば簡単だっただろ
つーかその頃の国総っていうのか国T合格して官庁に入った人はみんな司法試験合格者だったらしいよ

882 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:14:24.56 ID:8h75zcqW.net
まあ、本物のエリートから見ると、司法書士受験なんて、薄っぺらな紙みたいなもだってことだよな

シーぶっくで独学とか無理だもんな。
普通は

883 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:24:41.12 ID:yU5nTclD.net
今年落ちたら
ドラクエ買って
高級ソープいって満足したら
喧嘩売ってきた奴を倒しにいく

884 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:29:43.30 ID:8h75zcqW.net
でも、凡人も天才も、所詮人間だから、対応するための手順を踏めば、ある程度は対応出来るはずなんよ。

基本書7回読めば全て覚えられる
って化け物と、互角に戦うための知恵が、オートマとかケータイの先生らだからな。


そもそも、それさえできないなら、元から足を踏み入れてはダメだったってことだよなw

885 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:48:18.40 ID:8h75zcqW.net
言葉に語弊あるが、東大の超天才と努力と根性で互角に戦った秀才

ってのが、東大のオチコボレや全盛期早稲田学力入試組だから、
無能を教育すんのが上手い。

結果として、東大の超天才ではなれないカリスマになるんだよな

ってのの一人一人が、お前らのよく知ってる先生達だよな。

886 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:51:20.98 ID:x+ZjwVn7.net
そのぐだぐだ書き込んでる時間に記述の問題の一つでも解いてみたらどうか。

887 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:53:42.72 ID:8h75zcqW.net
東大受験は地獄というが、天才層はそうでもないらしい

↓この人気漫画は東大生が受験時代から学生時代に学業の片手間に描いた。
wikiにもないから、ファン以外は知らんだろけどな。

そんな奴らと地獄の勉強やって互角に戦った秀才、、オートマの先生とかの根性は見習うべきだよな。

https://www.amazon.co.jp/新装版-ディスコミュニケーション-冥界編1-KCデラックス-アフタヌーン/dp/4063767183

888 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 08:47:24.56 ID:LNxjrb7P.net
コンプの塊みたいな奴がずっと張り付いてるスレなんだな

889 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 10:57:02.55 ID:8h75zcqW.net
事実の羅列しただけなんだけどな〜

それを踏まえた上で勝てると思ってやんないと勝負にさえもなんないだろ。
勝てる潜在能力あっても

890 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 15:35:23.15 ID:eSAanR8H.net
合格ゾーンの最新版てだいたい10月頃?

891 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 20:11:57.97 ID:AVJMIBYN.net
質問なんですけど、ある程度のレベルまでいってる人は、次の試験までどんな勉強をしてるんですか?
それまで使ってたテキスト類はそのままですか?

892 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 21:20:44.89 ID:uovl0WwL.net
余裕あればモチベ上げるため毎年買い替えても
いいんじゃない
似た講座自体受け直す奴もいるくらいだし

893 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 21:22:33.61 ID:amN+I1Up.net
>>891
王道は;
@合格をある程度確信してる人は認定のために要件事実論とかを勉強する
A合格してるかもしれないが確信持てない人はとりあえず夏の間は憲法刑法の基本書あるいはマイナー科目などを勉強する
B択一基準点突破は間違いないが記述崩壊した人はケケやハゲの不登記述をやり直したり商業登記ハンドブックを熟読する
C択一基準点が気になる人は結果を知りたくて勉強に手が付かない→来年も不合格
ってことかな

894 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 21:40:22.44 ID:Ck3U1eij.net
森山氏のケータイとかいうのが、評判良いので見てみたが、使えんわ、あんなの。
新書サイズってのも気に入らないし、ボーダーラインの点数取れてる俺みたいなのが
使うには薄過ぎる。向田3300のほうがマシ。つーか、あんな本が売れてるってのは
「にわか受験生」が増えてるんだなー

895 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:02:44.55 ID:8h75zcqW.net
>>894
にわか受験生増えてるなら、こんなに受験生減らないだろ

896 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:38:32.91 ID:EYojmczG.net
このスレでケータイ司法書士連呼してる人は、毎日専業受験生なんだね

897 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 01:33:33.05 ID:S2H6jYv5.net
クレアールの過去問集ってどんな感じなんだろう

898 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 02:01:48.64 ID:SKXwBysx.net
講座としてクレアールってどう?

教材とか講義とか分かりやすい?

899 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 02:15:01.87 ID:CpuGYWtq.net
でも最近、Twitterでもケータイ司法書士の話題をよく見たな
ノーマークだったんで驚いたけど

900 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 03:15:03.46 ID:5LXkrVpc.net
ボス司法書士の肉便器にされて、受かっても賞味期限切れのデブスビッチとして
結婚出来ないか、シングルマザー。

合格すればまだいい方で、補助者や受験生のまんま、デブスになって挫折、
親兄弟から攻められうつ病になり、深夜徘徊と自殺未遂繰り返すようになるのが大勢いる

901 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 08:02:12.10 ID:0fu3dqdH.net
機関設計の組み合わせが完全に頭に入ってることが前提の問題が本当に多いね。
オートマが最初に機関設計を解説している意図がようやくわかった。

902 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 13:39:00.79 ID:TZ283UUC.net
>>899
ケータイ司法書士の専用講座が40万円で出来たから。

903 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:11:10.26 ID:cDrVOiXP.net
レックて科目単体で受けられないのかな
ホームページ見てもパックばっかりで分かりにくいね

904 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:18:23.06 ID:TZ283UUC.net
>>903
科目ごとに受けられるよ。
たとえばケータイ司法書士ならパックじゃなければ39万円。
会社法商登法だけ受けたいなら5.4万円とか、科目ごとにバラ売りしてくれる。
ただネットでは受け付けないから、各校舎かコールセンターだけ。

905 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:34:26.48 ID:cDrVOiXP.net
>>904
なるほど ネットでは科目ごとにできないのね
教えてくれてありがとうございます

906 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:39:27.56 ID:TZ283UUC.net
>>905
あと、ケータイ司法書士はパックだと書籍代も含まれた価格だけど、
パックにしないでケータイ司法書士講座だけにすると書籍代は受講料に含まれていない。
だから、39万円+ケータイ司法書士の書籍代になるので、結局40万円超えてしまうという。

907 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:49:34.88 ID:vi2QSAW4.net
ケータイメインで使ってる人ならば実践力
とかで1からやるよりもいいかもしれない

908 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:50:19.53 ID:9ajucyZZ.net
次スレ

【決戦前夜】司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ32【我ら勝たん】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501515486/l50

909 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:59:19.59 ID:TZ283UUC.net
>>908
次スレ乙です。

910 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 15:06:57.23 ID:dR1o/M33.net
なかなかいいと思いますよ。合格ゾーンのような長々しい解説ではないです。根拠条文、判例は当然のっていて立法、制度趣旨からの理由付けが無駄なく端的に記載されています。サイズが大きいので字が大きくて見やすいし、余白も多くて書きこみもしやすいです。

911 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 15:25:09.05 ID:wsv7ZmLQ.net
>>910
それは何のテキストですか?
それとも問題集ですか?

912 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 19:17:56.48 ID:dR1o/M33.net
>>911
ごめんなさい。897さんに対する答えだったんです。クレアールの過去問題集に関する感想です

913 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 19:32:27.65 ID:bkygIwib.net
クレアールてどうなんだろうね
通学なくして通信のみにしたみたいだけど

914 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 19:45:12.06 ID:ToZPA0mQ.net
>>912
どこで買えるのかな

915 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 22:36:57.90 ID:S2H6jYv5.net
>>912
ありがとうございます。
合格ゾーンのボリュームやられてしまい、辰巳の過去問集など検討中でした。

クレアールの択一六法使っていて、過去問集どんなか気になっていました。

サイズ大きめなんですね。解説が端的なものがほしくて良さそう。俄然気になってきました。

916 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:14:24.41 ID:kiIRbKcQ.net
端的な解説といえば、解説の無駄の無さのためか、辰巳の過去問が、書店でのシェアを増してきたな〜。

合格ゾーン神話が終わろうとしてんのかもな。

917 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 01:49:38.46 ID:l/8kLoUg.net
難しい時に取ろうが楽になってから取ろうが資格の価値は変わらない
元々、司法書士=海事代理士
この程度の資格

918 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 09:38:57.29 ID:V8rah7wX.net
オートマ本編に書いてある重要な論点って出るトコを完璧にすれば全部カバーできる?

919 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 09:49:46.90 ID:gX4TvtOR.net
でるとこは過去問知識解説が中心のオートマの更に周辺知識を問うもので結果的にほとんど「でないとこ」になっている
しかしオートマで身に着けた応用力を更に磨くのに適している

920 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 10:06:06.74 ID:sfGM3ljC.net
でるトコ…全10冊
新でるトコ…全4冊

今の「新でるトコ」は
冊数へって、基本的なものに絞られてる

921 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 10:13:47.08 ID:+sQvwNhB.net
>>920
10冊が4冊って、凄い減り方だけど、10冊も一問一答やらせてたのか。。

タケシタ並の総ざらいなんだな。
実際は

922 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:15:34.70 ID:V8rah7wX.net
滅多に出ないような周辺知識ばっかりだったのは旧「でるトコ」で
新「でるトコ」は基礎知識整理用に使える問題集って認識でいいんだよね?
やっててもそんなに瑣末な知識ばっかりって印象は無いし

923 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:16:34.52 ID:sGjJRBLv.net
違うよ、竹田工務店だよ。横領、恐喝、しまいには見積原価計算と標準原価計算を勘違いしてるのは

924 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:38:33.64 ID:5oIAzrTZ.net
>>919
そういうのを重箱の隅をつつくという。

925 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:49:19.64 ID:m/+6og2F.net
>>922
旧版はひっかけばっかで単純知識にはいいが思考問題は全くだった

926 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:51:01.21 ID:o6SvEam9.net
【 アルトコイン投資 】
https://yobit.io/en/trade/MUU/BTC/?bonus=cjboI

927 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 12:22:09.94 ID:xsmFRgmy.net
オートマは丁寧に条文にあたる必要があるよって言われたんだけど本当だと思う?

928 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 12:32:36.51 ID:kRLHJ8d5.net
受かった奴が言ってるのか受かってない奴が言ってるのかで話が全く変わってくる
大抵は六法丸暗記すれば受かると思ってるけど丸暗記も出来ないし当然受かってもいないような糞ベテだから考慮する必要無し

929 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 13:43:33.35 ID:xsmFRgmy.net
>>928

合格者です。

930 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 13:48:07.15 ID:U3rzxqFi.net
出るとこは条文問題(条文ひっかけ問題)ばかりだから、オートマシリーズは条文を丁寧に当たる必要があるのは当然だろう。
だって、オートマには書いてない問題だらけなんだもんw

931 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 14:17:05.56 ID:sfGM3ljC.net
>>922
それでいい
やっててわかるだろうが
オートマの順番どおりに基本論点が一問一答になってるから

ただし全部はカバーできてない、たまに抜けてるから
後から、オートマ本体なりオートマ過去問なりチェックすればいい


> オートマ本編に書いてある重要な論点って
> 出るトコを完璧にすれば全部カバーできる?

932 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 14:45:44.93 ID:+Y1617bC.net
2号仮登記の2号仮登記とか実務であんのかとか思ってたら積水ハウスがやられた件w
勉強しがいがあるな

933 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 14:48:27.85 ID:U3rzxqFi.net
>>932
通常のA→B→Cとなる新中間省略登記をしない場合、
2号の2号で直接A→Cになるから、ブローカー(B)を挟んでるケースでは、結構2号の2号は多いね。

934 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 14:53:19.06 ID:9CNWJjKf.net
オートマの、原則、例外、スジ、スジを曲げる、趣旨、意味、重要、ポイント、判例
、?マーク。これらの単語だけにフリクションでマークしてる。

935 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 15:04:38.82 ID:+Y1617bC.net
>>933
そうなんすかw
でも2号の2号じゃ権利移転が確実ではないし、今回は決済日に一気に2つ空欄を埋めようとして失敗したというとこかな

936 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 15:09:30.60 ID:U3rzxqFi.net
>>935
新中間省略登記にしない場合、2号の2号にすることで登録免許税が安いし、
A→C(積水ハウス)に直接移転できるからメリットはあるけど、
70億円中63億円も最初の2番付記1号の段階で9割払った理由はわからないねw

937 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 15:41:20.43 ID:+Y1617bC.net
錯誤ではなく解除、積水だけ損しているのが謎
IKUTAは抹消されてないし

938 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 18:37:27.99 ID:6xb9Q0DE.net
>>850
自分はオートマかなり速めに読んで30分だと20ページだった。
繰り返していってもせいぜい30分60ページくらいだろうな。

939 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:06:45.54 ID:wryM0Sbs.net
>>934

定理はどうしたw

940 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 20:11:50.43 ID:xsmFRgmy.net
LECの完全整理択一六法を民法の基本テキストにするってどう思いますか?

合格者に聞くと、「完択をちゃんとやれば民法満点とれる」と仰っていたので

オートマ民法を既に3周しているのであらかた考え方みたいなのはわかっているつもりです。

941 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 20:38:42.48 ID:m/+6og2F.net
>>940
本試験民法ほぼ満点取れてるならいいと思うよ
違うなら害になると思う

942 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:51:55.02 ID:9AYAG5dR.net
辰巳の来年度の過去問はもう出てるの?

943 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 22:22:08.54 ID:GGDsS1/o.net
出てないよ。
LやWや伊藤は前年度のやつが売り切れたりしてるから、本屋によっては在庫がない科目の過去問集もある。
だけど、辰巳の過去問集は人気がなくて前年度のものが未だにかなり売れ残ってる。
解説薄いから人気ないね。

944 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 22:38:45.04 ID:9CNWJjKf.net
>>939
1番の大切なところ忘れてたwていり

945 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 23:55:44.55 ID:MXF3mRf2.net
>>936
63億払ったのは6月の本登記の申請時じゃないの?
登記が実行されれば2版仮登記が移転して、2番仮登記に基づく本登記が実行される
まあ、仮登記に期待するなという教訓かね

946 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 20:42:00.40 ID:1EaaDJrg.net
LECの肢別過去問集は過去問の肢をただバラバラにしただけって言ってる人いたけど、きちっと選別されてるし、似た論点は一つにまとめてくれてるから普通に良いと思うんだけどなぁ

947 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:18:59.88 ID:y20QMpya.net
LECの過去問本は解説をベテが書いてるとか言う奴いるだろ

948 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:37:09.08 ID:vuOz3U7X.net
LECの司法書士課は合格者が多いよ
かなり丁寧に質問メール返してくれてわかりやすかった
3日くらいで返してくれて、難しいのは講師にも聞いて話し合ったうえで回答してくれたよ
昭和時代の過去問解説が妙に詳しくて長いのは、司法書士ベテじゃなくて司法試験ベテが書いてたからだろうね

949 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 02:28:58.62 ID:PQtyhr6h.net
次スレ

【決戦前夜】司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ32【我ら勝たん】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501515486/l50

950 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 07:53:51.49 ID:1x8V2MiD.net
950

951 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 10:16:38.17 ID:GO32BVQ+.net
けっこういい感じでオートマの勉強進んでる。
シケタイとかだと疑問がどんどん生じるんだけどオートマはそれがほとんどないわ。
とことん練られて書かれてるんだと思う。

952 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:02:35.25 ID:qb/t8ycn.net
でも合格には知識量が足りないというw

953 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:31:07.71 ID:kks/zn2f.net
栗原庸介講師は3位合格したけど

954 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:55:27.42 ID:kho//5U3.net
オートマ使ってると確かに特に民法とかは過去問解いてても知らない判例が出てくるから情報量が足りないっていうのはそこだけど

オートマのコンセプトは基礎を確実にすることで応用力をつけることだから知らない判例出てきても知ってる判例を脳内変換すれば解けるからオートマで問題ないよ

ただ、オートマは説明を最小限に抑えてる部分とかあるから他の教材を使っている人よりも丁寧に条文に当たる必要はあるよね

955 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:58:59.24 ID:t7FC4isF.net
○○じゃ知識量が足りないとか言ってどんどん他の本や他資格向けの難易度高い本にまで手を広げて落ち続けるやつってどの資格受験者にもいるよな
大抵の場合は基本すら理解してない

956 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 13:44:09.56 ID:JkTYkTT9.net
>>955
出題者は、オートマとか、メジャーな
テキストにないとこ、ついてくるよ。
去年、今年と、カリスマ講師ファンクラブは軒並み沈んだだろう。
だってテキストにないからパニクるもんな。

957 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:07:52.74 ID:qb/t8ycn.net
民法は分野別学者の基本書、判例百選くらいは読み込んでおかないと

958 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:11:34.93 ID:fTHjAKOY.net
>>953
結婚するって宣言したNMBを訴えよう、とか、通信制大学のレポート作成します、とか、
同期合格の司法書士先生たちに「よっぽど登記の仕事がないのか」と馬鹿にされてたけどw

959 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:22:47.94 ID:fTHjAKOY.net
法務省 戸籍事務にマイナンバー導入へ
8月5日 5時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170805/k10011088141000.html

法務省は、結婚の届け出といった戸籍証明書の添付が必要な手続きを簡素化しようと、
マイナンバーカードを提示すれば戸籍証明書に代えられるようにする方針で、
法制審議会に戸籍法の改正を諮問することにしています。

結婚の届け出やパスポートの申請、それに、相続の際などは、戸籍の謄本や抄本といった戸籍証明書の添付が必要で、
現在は、本籍のある自治体に証明書を取りに行ったり、発行を依頼して郵送で取得したりする必要があります。

法務省は、こうした手続きを簡素化しようと、マイナンバーカードを提示すれば戸籍証明書に代えられるようにする方針を固め、
来月、開かれる見通しの法制審議会に戸籍法の改正を諮問することにしています。

ただ、戸籍事務は、全国のほとんどの自治体がコンピューター化しているものの、
それぞれが独立したシステムで、データの共有が難しいといった課題もあり、
法務省は、全国2か所にすべての戸籍のデータを保管する施設を設けて、
戸籍に関する情報を一元的に管理することを検討しています。

960 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:50:51.22 ID:kho//5U3.net
>>956
テキストになくても考え方の基礎がしっかり出来てれば解けるとおもう

961 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:53:02.60 ID:kho//5U3.net
アガルートの講師が

司法書士試験では、基本書は絶対にいらない。だけど、合格後に基本書を読むとより理解が深まるから基本書は合格後に読めば良い

って言ってたから基本書はいらないんじゃないのかな
基本書いるのは司法試験レベルだけでしょ

962 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:04:35.36 ID:qb/t8ycn.net
今や行書の受験生ですら学者本読んでる時代でっせw

963 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:13:39.45 ID:zjfvSI9I.net
さすがに行書でやってる奴は勘違いだな
40年程前から時間が止まってるとしか思えん

964 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:41:09.03 ID:sv6dsgGe.net
オートマ全部覚えるのも
俺じゃ無理だ

965 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:15:22.97 ID:3qdD39fV.net
>>961
うわぁ・・・。
予備校講師が、そのばの思いつきでしゃべったこと、間にうけてる・・・
「はっきりと言います。ここは出ません!」
とかいうんだろうな。そんで、受講生は
それ信じちゃうんだ。
新興勢力だけに、破竹の勢いだ。

受講生も、自分が、何を目的に何をしてるか、わけわかんなくなってくんだよな。

司法書士試験で、最もいらないのは予備校なんだけどな。

この試験の「正体」をけっして教えない予備校と、予備校を信じるほど、合格から遠のく受験生・・・

966 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:15:41.64 ID:OR0D/tII.net
足りない病の人は、大抵、まとめ本の知識さえ頭に入ってないからな〜

967 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:22:32.68 ID:3qdD39fV.net
単純条文問題すら、難問にみえるアパガード信者よ。愛すべき存在だ。
今年民法何点だった?

968 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:24:08.03 ID:fTHjAKOY.net
辰巳じゃ行政書士試験も基本書使って講義しているな。
Wの片口講師なんかも憲法は基本書で勉強したほうが速いと言ってたし。
会社法や不登法や民事執行法は、分からないところは基本書利用したほうが便利でわかりやすいから、
基本書使ったほうがいいこともあるさ。

969 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:26:40.85 ID:1f7U2fjA.net
基本書を読むのは知識のためじゃなくて考え方や知識の使い方のため
断片的知識と照合して白黒判定するだけでなんとかなる行書や司法書士に基本書は不要
考えたことを自由に書く論文試験がないのに基本書を読む意味がない

970 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:20:27.68 ID:3qdD39fV.net
>>969
書士の去年今年の問題は、断片知識照合するとまちがえるようにできてたがな。

971 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:24:37.15 ID:Caxbu51E.net
>>969
うーん、俺はわりと基本書読みは肯定的だ。おっしゃる通り、断片的知識でもなんとかなる試験ではあるが、だからこそ断片を統括する基本的な思考を涵養することが有益だと思うから。

概説書や入門書でいいと思うけどね。あとは条文と過去問。

972 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:37:08.99 ID:zjfvSI9I.net
別にやり方は人それぞれだからいいじゃねーか
特にこの試験は予備校や講師が自分に合わなければ大金ドブに捨てるハメになる

973 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:30:13.50 ID:x6ut83x6.net
小泉講師も基本書読みは、学者の考えにハマるから止めとけと言ってたな
講師は、自分の本を売るのが仕事だわなw

974 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:33:49.61 ID:3qdD39fV.net
>>973
学者の考えにはまったほうが
よほど良い。

975 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:42:03.67 ID:Msz2ggUi.net
>>974
旧司法試験は学者のいわゆる少数説採用してもキッチリ事実認定して論理的に判決案を書けば合格した
その司法試験も今では判例準拠が基本になっている
条文判例先例中心の司法司法書士試験のために学者本を読むときはよっぽど厳選しないとやばいと思うぞ
そういいつつ俺は刑法は結果無価値論で勉強してるがな

976 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:17:47.19 ID:GO32BVQ+.net
>>975
結果無価値でも前田説みたいに行為無価値以上に判例べったりの説もあるからね。
前田説なら問題解くには支障はない。

977 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:25:48.78 ID:itC/W2oS.net
>>975
書士刑法に関しては、行為無価値結果無価値まて、踏み込む必要はない。
言葉が、たりなかったが、学者にはまってもいいのは、民法会社法だ。
あとは予備校本でもいいかも。
ただ、民訴は、昨今横断的な思考求められてるからあなどれない。5問もあるし。

978 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:30:40.49 ID:Msz2ggUi.net
>>977
民訴系と供託に限ってはプレミアで十分
毎年満点だ

979 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:44:12.41 ID:M7MD8fYD.net
いつの間にか合格から離れる万年ベテスレ化

980 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:46:33.83 ID:ieWkEx/E.net
>>955
俺もこれが真理だと思うわ、ここは基本書読んで遠回りするドMばっかりで驚く。
講師と短期合格者が基本書は一切要らないって言っても自分の考え方貫いて基本書読んでる奴は、今まで勉強してこなかったんだろうなと思う。

981 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:17:52.30 ID:i76RGp5Q.net
>>978
今年の供託法の最後の問題ですが、あれ基本的な論点
なんですか? スタンダードにも過去問にも載ってなかった
と思いますが

982 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:20:51.43 ID:t7FC4isF.net
予備校や講師より自分の考えを信じるのは好きにすりゃいいけど
それを続けて受かってもいない奴がこういうスレで偉そうに語ってんのほんと草生える

983 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:28:38.60 ID:Msz2ggUi.net
>>981
たぶんオートマプレミアのお陰だな
応用力が付く

984 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:11:40.22 ID:KBKOwe9b.net
ま「学者本は読まなくていい」というのはほとんどの合格者が言ってることだけどね

985 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:19:04.08 ID:Aanp/7uM.net
次スレ

【決戦前夜】司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ32【我ら勝たん】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501515486/l50

986 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:20:45.85 ID:CpljWh7f.net
小泉予備校の会社法テキストは全部が江頭会社法コピペじゃん
基本書そのものだろ
解説ないし

987 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:30:08.01 ID:itC/W2oS.net
>>982
予備校使わず合格しましたw

988 :ハメ太朗 :2017/08/05(土) 21:37:00.19 ID:H/txyLe4.net
LECの奨学生受ける?

アタシ、森山先生が気になったわ。

989 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:37:39.75 ID:M7MD8fYD.net
受かった奴がこんなとこ見るかよ
万年ベテか受かってても仕事できない
ただのコミュ症だろ

990 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:41:46.56 ID:VH4VGWbt.net
>>988
もうすでに終わっただろ
10月はやるかわからんぞ
でも森山はいいよ

991 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:42:16.26 ID:Z7ev86wG.net
あれ?ハメ太郎は竹下信者を辞めたのか?

992 :ハメ太朗 :2017/08/05(土) 21:46:16.91 ID:H/txyLe4.net
>>990
8月19日に中上級バックアップ試験というのがあるみたいだよ。

993 :ハメ太朗 :2017/08/05(土) 21:47:32.61 ID:H/txyLe4.net
>>991
僕は竹下門下生だ。

994 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:48:22.45 ID:Z7ev86wG.net
変わらずか

995 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:49:43.51 ID:VH4VGWbt.net
>>992
先月2回あったのにな
森山はLECの中では何かケケさんの延長線上にある感じがするよ
図表とかあんまし使わない

996 :ハメ太朗 :2017/08/05(土) 21:56:05.54 ID:H/txyLe4.net
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \
: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |    ケケさま
: : : : : : ´"''",       "''"´       l         どこまでもついていきます
: : : : : : . . (    j    )/       /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /    
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
: : : : . : : . : : .                   \

997 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:56:59.46 ID:Msz2ggUi.net
>>995
森山って最強の会社法書いた人か?
法経学院の花形講師だったよな

998 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:04:13.05 ID:CpljWh7f.net
>>997
違う
森山じゃない

999 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:06:22.61 ID:VH4VGWbt.net
たしか監修かなんかだな
LECは花形講師多いからあんまし目立たなかったかもな

1000 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:07:54.03 ID:CpljWh7f.net
>>999
監修もしてないって

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200