2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part128【AFP】

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:59:13.65 ID:BHYlO7qF.net
一般社団法人 金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
http://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
http://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
http://www.kinzai.or.jp/fpcard/
http://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part127【AFP】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1495949396/

2 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 12:37:56.27 ID:vG7Q2GhP.net
1乙、2級GET

3 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 23:03:02.19 ID:wdyRft1G.net
いよいよ明日やな

4 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 08:28:04.12 ID:3g7cYf6D.net
さぁ、いよいよ祭りやなw

5 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 10:49:09.63 ID:IvbGejP1.net
合格、キターーーーーー!!

6 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 11:33:53.24 ID:u8l6AEcA.net
FP2級(きんざい)
学科・実技ともに合格してた。
さすがにホッとした。

7 :名無し検定1級さん:2017/07/04(火) 18:20:34.95 ID:kyovWlq8.net
俺を祭り上げ奉れや

8 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 07:40:18.17 ID:P5z1NVoS.net
合格してた〜
次は11月のCFP受けるから、8月までに提案書出してAFP取らんと‥

9 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:14:27.23 ID:h7OlX9tg.net
ストレートに、2級→1級ってそんなに難しいの?

1級も6割くらい取れれば合格でしょ?

AFP、CFPって回り道じゃね?

10 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:31:27.84 ID:0KfB8JE+.net
>>1

11 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 13:48:15.49 ID:uP8TB2SZ.net
>>9
比べ物にならないくらい難しい

12 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 14:04:56.23 ID:XeXUzSL5.net
>>9
1級は受験資格の関係で実務経験者以外はafpルートしかないよ。
俺もafpみずほで始めた。今週中には仕上げたいな。。

13 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 17:25:57.98 ID:QbzOMZw+.net
証書届いた

14 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 18:23:50.25 ID:D64FTzDt.net
>>11
そんなに難しいか?
行政書士より簡単なんでしょ

15 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:07:55.20 ID:d2QGNHzu.net
受験票が赴任先の家にあるので受験番号わからんので協会からの郵便待ち
半ば諦めてて、9月の試験に向けて先日から勉強再開してたが、いざ発表となると合格してるかもという淡い期待にドキドキしてしまう

受かってたら1級の勉強にスイッチ

16 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 20:33:27.59 ID:2ZmTQXSKS
2級の全部門完全合格に王手をかけて、いよいよ9月の損保だけになったんだけれど、損保ってテキストや問題集が乏しくて困るんだよな。
旧浮世絵が生保と一緒にあるぐらいで、生保に合格したときに使った去年の問題集だと純粋な損保の問題は地震保険の1問しか無いんだよな。
あとは生保と共通って扱いなんだよな。
今年の問題集は、まだ見ていないので損保の問題が増えていることを願いたい。

17 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:15:15.79 ID:+UnX3IBd.net
協会からの結果、今日も届いてなかった

18 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:45:12.08 ID:s/ZhxDVq.net
去年帰省した時、2級に合格した時の合格証書を田舎の母ちゃんが、
額に入れて床の間に飾っておいてくれて俺はうれしくて泣きそうになった。

19 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 21:46:23.94 ID:smoQZwBl.net
>>18
良い母ちゃんだな。親孝行できるうちにしておけよ。

20 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:45:26.63 ID:CqvwRars.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

21 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:04:49.19 ID:PK0vSK+t.net
>>18
もう一丁高みの目指さないか?

22 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:23:12.90 ID:f3iAcm0e.net
協会からの結果届いてますか?
ウチはまだなんですけど、受験票の時には翌日には届いたのに、送れてるのかな。

23 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 23:28:25.05 ID:QbzOMZw+.net
>>22
届いたよ

24 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 00:04:10.96 ID:gK7DEU+vu
>>16

2ch【.net】で書き込むべし。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498838353/

25 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 01:00:07.19 ID:2AEzKlCP.net
>>23
早いな

26 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 01:12:54.60 ID:ZUS2b1Sh.net
>>22
 千葉ですけど昨日(水)に届きましたよ。

 大雨災害のせいで地域によっては遅れてるんじゃないのかな

27 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 08:46:39.74 ID:AqP6HFR6.net
うちも昨日来てたけど3級受かった時
結構チラシ入ってたのに2級だからか、チラシ何も入ってなくてびっくりw

28 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 08:51:21.70 ID:FJQY6rS2.net
>>27
まじで?俺は3級も2級もチラシ入ってなかったんだけど

29 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:03:53.11 ID:fRew5XUI.net
配達の速さ 遅さは
申込経路 とか
郵便局員の人手不足感 とか
色んな要素があるのかも。

30 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:08:21.60 ID:pidTGfnT.net
ポストに投函されるんだっけ?

31 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 11:26:30.38 ID:SjH+XrPQ.net
協会カードは、青でした。

32 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 13:36:58.02 ID:AqP6HFR6.net
>>28
協会ときんざいの違いじゃないの。
協会はafpとか諸々入ってたよ。

33 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 15:01:14.55 ID:uX7euLQq.net
去年の9月に3級とって以降他の資格をやっていてすっかり忘れたんだけど、今から9月の2級は無謀かな?
勉強時間は平日2時間、土日6時間取れるかどうか。

34 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 15:06:32.31 ID:FJQY6rS2.net
>>33
それなら余裕でしょ

35 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 15:38:11.65 ID:uX7euLQq.net
>>34
すいません、土日は各3、4時間ほどしか取れないと思います。
とあるサイトでは初学者は300時間必須ともあるし、1月に伸ばすか、9月の試験に突っ切るか迷っています。

36 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 18:27:55.18 ID:RV3nPQIZ.net
>>35
精神と時の部屋使えばええことやん

37 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 19:31:51.45 ID:PcUbK2r7.net
>>22
三級の時は発表翌日に届いたけど、今回は今日も届いてない。
ちなみに昨日、特別警報&避難勧告が出てたエリアなので郵便局も配達できなかったんだろう

受験票、見当たらないので待ってるんだけど、それどころじゃないわ
雨酷すぎ

38 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 20:40:42.40 ID:NQLOMlIW.net
9月の試験に望むことにするため、スッキリのテキストと過去問を買いました。
3級はみなみ本でやりましたが、これは薄くて少し不安ですわ…

39 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 21:49:31.34 ID:pidTGfnT.net
今日も郵便こなかった

40 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 22:04:53.24 ID:WZf/Y2tI.net
ガチレスすると1週間でいける試験

仮に半年掛かるなら、FPが求められる業種では
それ以上に苦労するかと

41 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 22:07:26.68 ID:XWuEn3zm.net
うちは今日配達された。一部合格だったんだけど、実技の得点が予想より1点低かった。(合格に4点足らず)

さっさと気分を切り替えて9月に向けて準備しないとだけど、気候が暑いとなかなかやる気にもなれないね。
ミスったところからして、単純ミスさえしなければ大丈夫そうなんだけど、
確実に合格狙うなら、もっと正解率上げないとだよね。

そんなに何度も受験し直したくないし、気合を入れないとな。

42 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:05:17.18 ID:OEqSeIIK.net
なあなあ受かった人たち
勉強法教えてくれよ

43 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:07:43.35 ID:4rG/QSdj.net
俺より高得点のやついる?
資産設計
学科54点実技87点

44 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:07:52.69 ID:DfgixfvP.net
今日、合格証が届きました( ´ ▽ ` )
普段、FPとは関係ない業種についてますが3級は、30時間 2級は、60時間ぐらい勉強しました。
学科は、過去問3年分を何度も繰り返し解き、分からない所は、解説を見て理解すると良いと思います。実技は、金財の実技対策のテキストと過去問を数回分解いておけば問題ないかと思います(^-^)

45 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:29:53.05 ID:7gbVvu5N.net
がちでいうが、
こんな試験に一週間で合格するの可能だが、
そんな付け焼き刃程度の本当に浅い知識全く通用しねえから、
価値もねえ資格とる必要なくね?(笑)

馬鹿なの?

46 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:31:51.52 ID:YCjQqO/D.net
意味がないけどガチなのね

へーホジホジ

47 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:35:19.89 ID:Jgg+hgjK.net
>>43
実技同じだわ。
だけど全然時間足らなくてギリギリだったよ。
こーやってジワジワ難易度あげてくんだろーね。

前回1月の過去問実技はハナホジーとかだったのに。。。

48 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:36:26.41 ID:yTDdqM0T.net
>>42
1.まずテキストを一通り読む。
2.問題集をひたすら繰り返す。テキストは補助的に使う。
3.過去問を過去5回分くらい解く
4.間違えた所を重点的に復習する

49 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:37:24.53 ID:4rG/QSdj.net
>>47
実技ムズかったよな
あれで合格率40パーとかビビるわ

1級がんばろうぜ

50 :名無し検定1級さん:2017/07/06(木) 23:37:31.60 ID:j4G+YRVF.net
知識無くても、名刺に書ける
客を騙せる、ただそれだけw

51 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:05:10.85 ID:CZH649gG.net
>>43
学科58点 実技98点
同じく資産設計

52 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:14:39.96 ID:CZH649gG.net
>>42
49の者だが、過去問アプリをひたすら暇な時に繰り返しやっただけ。
3級→2級と来たが、テキストは買ってないので、読んだ事無い!
ひたすらアプリの過去問廻した!
2ヶ月で1万問解いた。

53 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:33:52.32 ID:bxDlawdr.net
>>43

そういうお前は、ここに書き込むこと自体ムダだと思わないのか?

54 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 00:34:37.64 ID:bxDlawdr.net
訂正
>>45

そういうお前は、ここに書き込むこと自体ムダだと思わないのか?

55 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 01:44:08.71 ID:1XwfYNj7.net
>>44
訂正m(_ _)m
年2回の試験と思い込みで勘違いしてました(・・;) 学科は、過去問5回分を2〜3回繰り返し解き分からない所は、解説をしっかり読んで理解する。

実技は、金財の実技のテキストと過去問3回分くらいをやってれば一発合格出来ると思います。ちなみに自分は、実技対策は、金財のテキストしかしてません。

56 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 11:06:20.27 ID:Sn8+yFwG.net
TACのAFP講座受けるわ

57 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 14:25:28.13 ID:zAJfGMlb.net
5月試験 学科のみ合格
実技1点不足で不合格で
「一部合格証書」来たが、アラなんや?!
合格証書というネーミングあるも、単なる得点明細表に、学科合格番号が書かれてるだけやないけ。
「〜〜を証する」という文言付きの証書でも何でもない。

58 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 14:27:28.87 ID:Sn8+yFwG.net
>>57
そりゃ一部合格だからな

59 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 15:04:37.58 ID:817iGgN8.net
>>57
テメーは2級ファイナンシャルプランニング技能士さえ
名乗れない中途半端な野郎だって言われてることに気付けよw

60 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 15:21:39.28 ID:e3oV0EvM.net
きんざいは相変わらず発送遅いな
今日来ないなら月曜日以降じゃん

61 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 16:30:23.47 ID:DgNxR8sX.net
実技一点足りずに落ちた…orz

62 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 16:45:55.70 ID:dO27y1bw.net
>>61
9月は激簡単ステージだから大丈夫w

63 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 17:12:44.77 ID:9T6TKZw+.net
実技はギリギリで合格だったよ。
時間がなくて瞳孔フルオープン状態で夢中で解いた。
その代わり、2級知的財産管理技能士は学科2問、実技1問の差で落ちた。
運が良かったり、悪かったり・・・

ところでAFPの認定研修って皆さん、どこにするのかな?

64 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 17:32:50.51 ID:PxIM8tVz.net
>>63
俺はTAC

65 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 17:52:50.49 ID:ru9Ph6AH.net
>>63
写輪眼発動みたいな目で受けてたの?

66 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 18:11:39.19 ID:9T6TKZw+.net
>>65
普段こんなに集中して仕事しないだろうっていう目
これに関係するデータ、数字 どれ、どれ?みたいな・・・
必要なデータ、目の中に入ってこい、みたいな・・・

>>64
TACですか。TACはCFPの講座もあって内容は確実ですよね。
CFP受験は一般売りの6分冊で勉強しますか?それともTACの講座を利用
されますか?

67 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:04:44.06 ID:/Q9/TQFM.net
きんざい合格証書来た
七夕の贈り物(^^)

68 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:23:26.35 ID:9W35gD00.net
>>67
俺も来た(*^_^*)
合格してるのは分かってたけど、まぁうれしいもんだ。

去年、2級合格したときからAFP研修始めて、今週、修了証書もらったし、あとは頂点を目指すのみ( ー`дー´)キリッ

69 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 19:59:06.21 ID:bxDlawdr.net
合格証
結果通知書
厚紙 

以上
 
ぺらぺら

70 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:03:59.81 ID:PxIM8tVz.net
>>66
CFP審査は講座を受けずに協会の問題集で対応しようと思います。

71 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:40:58.30 ID:9T6TKZw+.net
>>70
そうですか。ありがとうございます。

72 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:41:43.94 ID:bgD2qAgC.net
【合  否】 協会合格
【得  点】 47/60 76/100
【受験年度】 2017/05/28
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 0.5ヶ月
【年  齢】 37歳
【職  業】 営業事務
【学   歴】 大卒
【使用教材】>>1の過去問解説サイトと協会公式で公開の合わせて直近2年分
【利用資格学校】なし
【保有資格】FP3級その他小者ばかり非関連F資格いくつか
【関連内容の学習経験の有無】FP3級
【今の感想】 3級の時は受験後、確実に受かった手応えあったが、今回は学科も実技も微妙な出来で落ちたかと思ってた。
特に実技は時間が足りずに最後の1/3くらい大慌てで解き、答えを控えておらず自己採点もできてなかったので、めちゃ嬉しい。
高得点ではないが、余裕で合格ラインを超えてたのはほんとびっくり。
できる範囲自己採点してりゃ、このひと月ちょっとを鬱々せず済んだのは後悔。
【次の目標】秋に1級もしくは秋に宅建&年明け1級で検討中。
秋に1級は無謀かと思うし、宅建なら充分間に合うと思うが、その必要性に疑問で迷う。この週末に決断する。

73 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:44:09.47 ID:NS+RTkLp.net
みずほグループの奴で申し込んでさっきレポート提出したよ。
で、1時間ぐらいで添削完了メール来たけど早過ぎませんかね。。。合格だからよかったけど。

俺の申し込んだ奴e-ラーニング形式だからか提案書wordでそのまま提出で楽チンだったよ。ライフプランニング表をwordで入力するのはめんどくさかったけども。

始めtacにしようと思ったけど値段でこっちにしました。
これからの人に参考になれば。

74 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 20:50:03.30 ID:NS+RTkLp.net
>>72
去年今ぐらいから宅建初めて一回で受かったよ。
やるならまだ間に合うから頑張ってね。
無料の過去問アプリで一問一答のやつ8000回ぐらいやったかな。去年は問題もラッキーだった。

75 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:58:54.64 ID:isV49WNI.net
何回やっても金財のスマホからの受験申し込みができない…orz

もう一方にいきなり変えて申し込んで、2ヶ月で合格できるかなぁ。

パソコンないから他にネット環境にないけど、金財受けたい場合どうしたらいのやら…。

76 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 01:03:26.76 ID:jIlQ2fi5.net
まだ9月申し込み始まってないだろ

77 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 01:06:59.06 ID:jIlQ2fi5.net
あ、もう始まってるんだな9月の申し込み
公式見た
失礼した

78 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 01:14:09.73 ID:jIlQ2fi5.net
>>75
郵送申し込みあるやん
きんざい
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/apply/index.html

79 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 10:12:37.59 ID:xqFxQ9UL.net
CFPの問題集めくってるけど、1級に較べれば素直な問題(まともな問題)多いから、やる気出てきた。

80 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 15:35:51.11 ID:4SdFgBo6.net
いきなり1級いないの?
実務いるけど……

81 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:04:05.02 ID:F3N6+5Zs.net
>>78

パソコンがないから、印刷できない

82 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:11:12.67 ID:ZZTbeVrp.net
>>81
スマホに落とせばいいだろ
コンビニプリントアプリとかあるし
pdf落とすアプリ入ってないの?

83 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:14:09.97 ID:ZZTbeVrp.net
>>81
コンビニプリントアプリならBluetoothか赤外線通信でコピー機に転送してプリントできたかと
pdfアプリからSDカードに落とせるならSDカードでもコピー機読み取りできる

84 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:18:01.70 ID:WQKbz9N+.net
数年前ですが・・・

合格体験記です。

ご参考に見てみてください。


http://blog.livedoor.jp/funky_intelligence/archives/cat_36575.html

85 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 16:33:17.36 ID:ZZTbeVrp.net
>>81
きんざいに電話して送ってもらいな願書

86 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 17:35:02.63 ID:bA5lEUMg.net
ネット申し込みやったら願書いらんのよね?

87 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 17:45:09.71 ID:h/s+kTi3.net
>>80
自分は年明けに一級予定。秋は応用情報を受ける予定。

88 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 19:15:38.92 ID:BJJ+0wRs.net
2級→AFPでいいやって思っていたが欲が出てくるな。CFP→1級かいきなり1級か悩むな。

89 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:30:52.95 ID:xqFxQ9UL.net
>>88
いきなり1級なんか受かるわけないから、悩むだけムダだwww

90 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:47:43.11 ID:aRYncwUi.net
テキストは全部比べてみてユーキャンに決めた
問題集は何がおすすめなんだ?
3級はななみ使ってたけど、問題と答えがバラバラで電車で勉強するのに邪魔だったから、問題の下か横のページに答えがあるやつがいいな
たが、ユーキャンの問題集は次のページに答えがあったり、横のページに収まってたりしてバラバラだからダメだ

91 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 20:53:26.47 ID:Gi/7ArCf.net
【合  否】  協会合格。
【得  点】  43/60 77/100
【受験年度】 29.5月
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3ヶ月 去年の11月から3級の勉強始
【年  齢】 31歳
【職  業】 社労士勤務
【学  歴】 大卒
【使用教材】 ななみとあてる
【利用資格学校】 ない
【保有資格】 行政書士、社労士
【関連内容の学習経験の有無】 上と同じ。
【今の感想】 1級の勉強始めてたから安心したわ
【次の目標】1級

92 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 21:17:40.49 ID:0Gx3qER3.net
7月8日夕方現在、まだ通知届いていません。
大阪近辺の方、届いていますか?

93 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:10:29.54 ID:zEJwv+rR.net
大阪だが5日には届いてたぞ
もしかして…落ち…

94 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 23:48:30.79 ID:vImBRAzS.net
大阪だけど届いてないよ

95 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 02:42:19.32 ID:UNLoHCmP.net
>>89
なんでそんなに1級にビビってるの?

96 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 02:46:21.59 ID:ISPlijAm.net
実技は損保でウケルぜ

97 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 06:08:03.36 ID:e4NiMXof.net
>>94
ありがとうございます。
遅いですよね。

98 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 07:06:44.22 ID:bTLnhUuh.net
>>89
いやいや、今2級受かってAFP講習やってる段階。

99 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:10:09.68 ID:mGiqUnbw.net
実技って受けたもの以外業務じゃできないのか?
例えば中小企業主選択したら個人に対しては提案できないとかないよな

100 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:17:15.53 ID:RdOqe6qc.net
>>99
そんなわけないw

101 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 11:17:33.76 ID:9azGm+Q2.net
ち、中小やらないか

102 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:07:27.50 ID:j9fXY4Ya.net
100点

103 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 18:02:50.18 ID:ynrQO97w.net
今日から苦手な建築基準法の勉強始めた。

大工になるわけでもないのに、FPがどうしてこんなことまで覚えないといけないのか?

104 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:06:48.65 ID:Giw06ObW.net
>>92
兵庫だけど土曜日に来た

105 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:27:54.46 ID:j2x0LzjR.net
>>74
アプリ、なんて名前ですか?

まずは宅建。
FPはダイレクトに一級にいかずに、AFP・CFP経由で行くことにしました。
会社の自己啓発制度の合格手当を2級とAFPで2回もらえることがわかったからですwレバ効いてありがたい。

106 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 19:33:51.33 ID:UBMWffR3.net
今日、証書を受け取り無事に2級合格したけど、AFPの認定講座はどこで受けるのがオススメ??

107 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 21:37:04.17 ID:mGiqUnbw.net
>>100
だよな
じゃあ一番簡単なとこでいいよな
FP協会かやっぱ

108 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 00:12:52.48 ID:i793k3o1.net
税金と不動産がややこしいよ。
宅建10年前とったから忘れてる。
宅建のアプリとかやったほうがいいんだろうか。
相続税みたいに宅建にはない概念もでるし。

109 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 00:19:03.33 ID:6Ia5qfhx.net
>>108
宅建受かるとかすげー
二割くらいなんでそあれ

110 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 03:20:46.89 ID:3yW+u/yo.net
今や上位15%……

111 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 06:27:33.44 ID:KXxfzQgt.net
過去スレ見た感じだと王道問題集は評判よくない感じ? 精選が鉄板みたいな感じなのかな?

112 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 08:49:06.00 ID:Rp0LK/l3.net
>>105
宅建は無料で上位にいる奴だよ。fpのアプリはなぜかあまり更新しない作者のやつ。自分にあったのやってみたら。

113 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 08:51:03.41 ID:Rp0LK/l3.net
>>108
相続税は宅建にもあるだろw

114 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 10:57:51.78 ID:HH/84BOz.net
>>112
まじだ8000回やったの?
本当ならちょっとコツを教えてクレメンス

115 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 11:28:02.29 ID:gT5y1Nzk.net
>>114
アプリみんなそうだけど隙間時間にできるよ。
朝100問 寝る前100問とか一ヶ月続ければ6000問できるよ。
正解率出るからそれの維持にムキになるよw

宅建の一問一答は問題がそんなに長く無いから慣れればすぐよ。

116 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 13:50:12.99 ID:HH/84BOz.net
>>115
ほうかあ
ありがとうな
ちなみにFP2級とはやっぱダンチの難易度なの?

117 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 14:45:03.26 ID:zO4IzDF6.net
>>112
ありがとうございます。
検索して上位のいくつかダウンロードしました。
試して、良いのに絞ってやりこみたいと思います。

118 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 15:17:48.63 ID:gT5y1Nzk.net
>>116
どうだろね。宅建も合格率っていわれてるけど、本番で37点前後取る準備できるかどうかじゃないかね。そうすればほぼ合格だし。他の不動産系資格もだけど。
fp2級で60点取る準備するのと変わらんと思うよ。

個人的にはfp2級→宅建より宅建→fp2級の方が勉強時間少なくて済むと思う。不動産、相続税的な意味で。

119 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 15:21:45.35 ID:HH/84BOz.net
>>118
かっけぇ……
わいと結婚してくれ……

120 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 19:02:21.76 ID:c74f/pZZ.net
宅建は自動車免許持ってないと・・・

121 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 20:07:52.32 ID:zwdrSswy.net
>>75 今って申込システム変なんか?以前はガラケーでもできたんで、気になった。

122 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 20:09:19.86 ID:zwdrSswy.net
>>101 よう、久しぶり

123 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 20:20:15.18 ID:N/HMUQfl.net
きんざい申込は古い証明だと受け付けてくれない

124 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:45:03.77 ID:lqq2K91e.net
カード作るやつおる?

125 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:48:19.61 ID:lR1d+bi+.net
どこで受けようか決めかねてるわ
合格率なら協会だけどなあ

126 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:59:19.58 ID:YhYsyJb/.net
2級の実技解いてみたけどヤバイなこれ
諦めるかな

127 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:36:15.21 ID:Rxv9HItr.net
諦めるの早すぎだろww

128 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 06:21:55.88 ID:uD4LoWst.net
>>126
実技って複雑だけど大体出るとこ決まっているとは思うんだけどどうだろうか。

129 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 08:03:13.01 ID:AqHYhptB.net
>>126
実技も学科も問われる知識は基本は同じ
学科をしっかり伸ばせば実技も伸びるし、それから実技は形式慣れにために数回練習したらスピードも簡単に上がって仕上がるよ

130 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 08:36:47.01 ID:0+xN4Lxq.net
学科の相続って思ったより計算問題少ないんだな
暗記コツコツやりゃいけるかもしれん

131 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 14:43:49.64 ID:fHvMttEN.net
試験申し込みが遅いと会場が最寄りじゃなくなるって本当?

受かる気がしないから次申し込みするか迷ってるんだが

132 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 14:45:45.59 ID:M+DeHFJv.net
>>131
今からなら余裕だろ。はやく申し込みするんだ

133 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 19:53:05.99 ID:59v/gcum.net
面接の時にFP2級合格結果通知書を見せて、「分野別得点はこうでした」と説明すればなんとなく納得してくれそうな気がする。
なので、合格証書より、結果通知書のほうを大事にしたい気はするな

134 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 20:35:54.81 ID:qzrv8L+j.net
>>131
俺、東京の神奈川県寄りに住んでるけど、国税局の試験会場なんて、幕張メッセだぞ。
その時点ですごいハンデだよ。

135 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 20:50:05.24 ID:lEJj/0vG.net
協会で受けることに決めたわ
金も払ったし勉強すっか

136 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 21:35:31.49 ID:86p4QyKk.net
>>122
覚えててくれたでござるか
感激でござる

137 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:05:11.68 ID:kVl9d4as.net
面接のときにそんなアピールするやつ誰が採用するんだよワロタwww

138 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:20:35.43 ID:mmhJ1Aes.net
この程度の資格を面接で見せるとか正気とは思えんわ

139 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:34:18.05 ID:DepD1qq0.net
合格結果通知書を持ち込むのかw

140 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 22:48:41.08 ID:Nm0fX1uX.net
>>133
なんの面接?

141 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 23:49:06.49 ID:rX3rgUQ6.net
AFP提案書き終えた!一気にやったから2日で終わった。
娘は働いていていい歳なんだから毎月食費入れさせろと提案してやったぜ。そして娘が入れた食費を毎月親が定期に積み立てて、娘が結婚したときの支援金として渡すようなキャッシュフロー計算書にした。合格間違いなしだろう。

142 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 00:07:43.59 ID:Aop4Y18Z.net
娘が働いていて家計に食費を入れる
これは贈与として見なされないかも
娘が働いていて家計に入れたお金を結婚資金として娘に渡す
これは贈与として見なされるのでは?
シンプルに娘に積立定期をさせるか娘に渡すときの節税の方法を提案した方がいいのでは?

143 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 00:09:59.55 ID:PmgdmAxy.net
やっぱAF最高だよな

144 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 00:21:02.21 ID:WMaBFnwl.net
結婚支援金が金額100万だから贈与税かからないんだぜ!

145 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 01:05:16.90 ID:OCKL84Ab.net
確定申告はしてくださいね
の、アドバイスは必要だね

146 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 01:07:11.66 ID:OCKL84Ab.net
あ、受贈者が確定申告ね

147 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 01:14:43.40 ID:OCKL84Ab.net
うーん
娘から親に贈与があって確定申告
親から娘に贈与があって確定申告
なんかめんどくさいね
実際世間ではやらないだろうけど制度上はみたいな話
具体的な税額計算は出来ないし申告の代理も出来ないから
こんな制度になってますよ詳しくは税理士さんに聞いてね
になっちゃうんだけどね
やっぱり娘名義で貯金がシンプルかなとは思ったり

148 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:05:15.10 ID:tSB8c3Ux.net
テキストユーキャン
問題集精選2冊
しめて約6000円に受験料
めちゃたけえ

149 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:09:44.61 ID:vHtF76iw.net
娘が働いていて月10万貯金するならNISAもおすすめ
年間120万の投資まで非課税だし

150 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:12:54.45 ID:g6ldrjz8.net
税務職員A「この娘さん名義の貯金は娘さんは管理してたんですか?」
税務職員A「管理してないし、存在も知らない!、なら名義預金ですね、贈与税払ってくださいね」
税務職員B「毎月家計に入れてる?偉いですね!なら毎月の生活費で使い切ってるはずですね、定期に組めるなら通常必要とされる部分を超えてますね、娘さんから親御さんに贈与ですね」
税務職員A「そもそもお互いに十分収入あるなら扶養家族にはなりませんよ、家族間でも扶養義務者間でなければ贈与ですよ!」
税務職員B「FPがそうすれば税金払わなくていいと言った?、その人、税理士法違反の疑いがありますね、どちらの方ですか?」

151 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:22:12.43 ID:vHtF76iw.net
税務署こわいおー

152 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:27:53.15 ID:uIvjqwSr.net
1月と5月は月末なのに9月は上旬にあるっておかしいよな
9月も月末にやれば少しは余裕が持てるのに

153 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:32:38.36 ID:ppHjjm5b.net
複数回受けるのが前提の試験じゃないからなあ

154 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:24:25.32 ID:/svrkGLl.net
1級学科の試験間隔もおかしい

155 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 23:59:36.14 ID:jRpaTwn1.net
なんで普通に1級受けれんのだよ!

156 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:49:41.07 ID:S7y67PHr.net
1級の実技って協会のペーパーテストもあるんだね、昨日知った。
(年1回だけど)

157 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 00:56:09.19 ID:Z8HDoM8T.net
名刺の肥やしにでもと思って2級とったけど
めっちゃ役立ってるわ仕事上
勉強してよかった

158 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 01:13:52.02 ID:S7y67PHr.net
>>157
贈与税がどうだとか、パッシブ運用がどうだとか言うと桑子?みたいなかわいい嫁さんから尊敬される
しな。資格はやっぱりあった方がいい。

159 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 07:22:51.65 ID:4XGkHuMv.net
>>156
CFP持ってる人用じゃなかったっけそれ

160 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:07:58.78 ID:OFejU9Ue.net
>>157
どうやって受かったか勉強法教えてクレメンス

161 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 10:34:04.29 ID:GTj59EbJ.net
AFP認定研修修了証明書届いた。
日本投資環境研究所のやつ、すぐ修了できてよかった。

>>141
俺の受けたとこの提案書もやつも似た様な環境で奥さんのパートを提案したよ。どこでも似た課題なんかね。

162 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 11:50:33.34 ID:BevHwKqr.net
実技のみの受験料払ってくるわ!あー一発で受かりたかった

163 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:11:08.92 ID:Z8HDoM8T.net
>>160
なんでもいいからテキスト二回通読して
ネットにある無料の過去問2010年までのを全部二周する
それだけで9割とれるようになるわ
6割とか寝てても取れるようになる

164 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:20:22.60 ID:OFejU9Ue.net
>>163
ほうほう
2周で9割はたぶんお前さんの地頭がいいんやろうな
羨ましい

165 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:26:48.44 ID:Z8HDoM8T.net
>>164
いやいや2010年までっていっても年三回やから
一周だけでも20回分以上あるで
二周で40回分や
こんだけやったらだれでも取れるで
問題の八割は過去問の焼き直しやからな
頑張ってくれや

166 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:33:06.62 ID:OFejU9Ue.net
>>165
がんばう!!
あいがと!!

167 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 20:35:14.46 ID:YX8jyLQ6.net
税務職員C「100万円?そんな金額で私を呼ばないでください。どうしても贈与税を払いたいならば渋々手続きしますけどね。」

168 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 20:45:45.59 ID:DoaRyVlK.net
AFP登録セットって登録完了から何日くらいに届くんかな?

169 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:13:36.97 ID:Ocbj+u0A.net
精選問題集人気あるみたいだから買おうと思ったら
17年版だから9月までしか対応してないんやね
9月落ちたら18年度版を買わなきゃならないのが痛いやね

170 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:53:22.70 ID:jShA4yw5.net
>>169
わいもそれ使ってやりよるんやが
解説がしっかりしてて大変良い
大概の問題集は間違ってるとこの回答しか載ってないが、これは他の選択肢もキッチリ解説してて頭に定着しやすい
今ならAmazonのアンリミテッドってやつで無料で全部読めるで

171 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 00:56:15.69 ID:FAq1tWGg.net
3受かったから2受けます
どれ選択すりゃいいんだ

172 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 07:03:45.09 ID:EO1tDCAB.net
>>154
1級実技もだよ

173 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 13:15:27.80 ID:IfL4wsSa.net
>>134 税理士で幕張メッセって、確か1度あったよね?

試験地を選べないクソ制度で揉めてたな

174 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 19:32:38.83 ID:MsxJfL0O.net
>>157
ちなみに何の仕事?

175 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:43:50.61 ID:cxaQ/iOE.net
オヤジが昔、土地売った時、500万円の贈与受けたけど、税務署は何もいってこなかった。
直接お金の流れがわからないようにオヤジ振り出しの小切手でもらった。
でも、オヤジがゴルフクラブの会員権売った時は確定申告後に税務署から電話かかってきて
修正申告してたよ。

176 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 22:27:47.70 ID:uokV+2n0.net
AFP認定研修終了証明書が今日届いた!4日の合格発表と同時にはじめたからかなり良いペースで終了できた。早速AFP申請しました。今後は1級行くのかCFP行くのかこれで一区切りつけるのかじっくり考えます。

177 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 23:10:20.47 ID:+WjmOk+X.net
>>174
不動産屋

178 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:14:42.62 ID:hUqyWBR7.net
>>177
なるほど。ありがとう

179 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 09:49:20.13 ID:N7bkMiVt.net
個人資産にすればいいのかね

180 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 11:47:23.79 ID:zefO25CH.net
税金がむずいよ。
だれか教えてくれ。
税金だけのFP講座やってほしいよな。

181 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 15:14:50.34 ID:tn2kb8cd.net
退職所得の計算と、譲渡所得の計算は必須な

182 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 16:21:48.68 ID:xR+09RuI.net
金融のが難しいだろ

183 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:11:42.47 ID:zefO25CH.net
金融は分からなくても問題ない

184 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:05:36.55 ID:nbcNTiRA.net
司法書士兼行政書士だけど、不動産・相続はもちろんのことTAXの知識も実務上でも使うから
楽勝だけど、金融・年金・保険は全くつまらないね。正直興味が湧かない。

185 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:23:05.73 ID:4A6v7pX0.net
金融は言葉が難しいけど、計算はワンパターンで覚えれば簡単。
税金や不動産は税率がいろいろありすぎて苦労した。

186 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 21:52:05.36 ID:zefO25CH.net
住宅ローンの金利計算はホワイトカラーの人間は不動産関係者以外でも実務で使うからねぇ。

187 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:22:39.08 ID:zefO25CH.net
金融はおれにとって最初から0点で計算されている。

188 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:26:42.84 ID:zefO25CH.net
宅建とったのが10年前。
今さら不動産や相続やりたくない。
勉強が苦痛だお。

189 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:43:27.43 ID:eBsYDKq4.net
>>188
わいからすりゃ宅建取ったお前さんは尊敬に値する アーメン
勉強苦手なのにどうやってとったんだ

190 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:49:02.23 ID:qUBa/co4.net


191 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:12:56.09 ID:cbtvaFGu.net
FP協会ときんざいはどっちで申込する方がいいんだろうか?
テキストは何がいいんだろうか?

みなさんはどっちで申し込んで、どんなテキストを使い(って)ますか?

192 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:17:53.90 ID:QzhlWvCl.net
地方の地方なので細かく試験会場を置いてくれるきんざい一択

193 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:35:12.13 ID:cbtvaFGu.net
FP協会は試験会場が少ないんですか・・

合格し易いのはFP協会ときんざいはどっちなんでしょう?

194 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:38:07.09 ID:A+fNQMk8.net
協会

195 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:43:29.39 ID:cbtvaFGu.net
FP協会で受験する場合は、どのテキストがいいですか?

196 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:14:42.59 ID:lFWSTS2Z.net
何でも合格はできるけど俺はきんざいの最短合格とパーフェクト問題集使ってた。
あとはななみ本とか人気あるね

197 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:34:21.96 ID:23BOXc8r.net
市販されてるのなんて限られてるんだから本屋行って読め

198 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 08:58:56.54 ID:84w1lhxV.net
@本屋で自分に合ったテキストを買う
Aネットの過去問を3年分くらいひたすら解く
1〜2ヶ月で合格点に達する

199 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:38:07.48 ID:M9fa15ja.net
知識ゼロで、今から2級は間に合いますか?50歳、高卒、♀です。勉強時間は平日の夜と日曜日だけです。

200 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 09:44:24.90 ID:23BOXc8r.net
>>199
知識ゼロなら3級に合格した上で2級を受けてください

201 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:13:40.20 ID:bLqhS402.net
>>199
結婚はしてるの?

202 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:42:26.22 ID:2IPqOi55.net
宅建は範囲が狭いけどFPは強烈だな

203 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:30:18.75 ID:OJfZEl6f.net
>>199
仕事での経験がないならまず3級をとらないと2級は受けられない

204 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:51:04.34 ID:/mfxDVYW.net
きんざいと協会どっちも申し込むのは自分だけ?まだどっちで受けるか決められないから。きんざいは科目を申請しないといけないのもネック

205 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 15:51:59.43 ID:/mfxDVYW.net
どっちかはお金捨てることになるけど

206 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:11:13.64 ID:Qls3FIHb.net
1級持ってるけど知識ほとんど忘れた

207 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:19:16.28 ID:bLqhS402.net
>>206
そんなもんなんかね
受かるだけでも尊敬するが
ちなみに2級はどうやって受かったの

208 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:24:21.56 ID:CBA6cEao.net
生保顧客の所得税の計算がややこしいよ。
税金が得意な人がうらやましいな。

209 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:31:45.12 ID:lFWSTS2Z.net
CFPは取らないけどAFPは維持しておこうかな

210 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:34:44.09 ID:uG1S6TKT.net
>>202
超浅いけどな

211 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:37:37.48 ID:Qls3FIHb.net
>>207
3級は1ヶ月で2級はさらに2ヶ月で、1級はそこからやく1年で

212 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:15:06.38 ID:CBA6cEao.net
宅建合格者だけど3級は1日半しか勉強してない。

213 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:36:42.66 ID:/K2q8xdY.net
1日半しか勉強してないの?
せっかく合格しても、1日半だけの付け焼刃じゃなぁ・・・
まぁ合格が目的ならそれでいいんだけどね

214 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:01:23.16 ID:CBA6cEao.net
3級の勉強が1日半というだけで別に付け焼き刃の勉強ではないよ。
ただ税金は勉強したことないからイメージが湧かんのよね。

215 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:55:11.59 ID:CBA6cEao.net
小規模宅地って宅建でやった記憶がないんだけど、どんなのだっけ?
司法書士さん、ほんとに司法書士なら教えてくれや。

216 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 18:58:51.38 ID:CBA6cEao.net
居住用財産の譲渡所得の特例っちゅうのもよくわかんねーや。こっちは宅建でやった気がするな。

217 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:00:39.61 ID:CBA6cEao.net
青色申告っつーのもよく分からん。
自営業者専用のもんか?

218 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:20:52.17 ID:23BOXc8r.net
その文字を検索窓に入力すれば答え出てくるだろが・・・

219 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 19:32:31.41 ID:7ZqjzU3M.net
小規模宅地も居住用特例も税関係の話がメインだわな
ではなぜ宅建で小規模はやらなくて居住用特例はやるのか?
小規模な土地の売り買いしてもあんまり手数料とれないし相続で業者は得をしない
居住用特例は税金対策できますよとセールストークに利用できる

220 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:06:44.71 ID:CBA6cEao.net
>>218
知ってるよバカ

221 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:27:02.55 ID:lFWSTS2Z.net
じゃあやれよw

222 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 02:13:07.86 ID:IqlDDV9e.net
ニーサやらリートやら、おまえらだってどうせ分からんだろ。資格マニアの集団なんだから。

223 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 02:16:37.17 ID:1bfCVg+q.net
金融は「よくいろいろ金儲けを考え付くなぁ…」とは思う
まぁギャンブルだね

224 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 06:19:21.52 ID:Lp2FupmW.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

225 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 07:45:25.13 ID:zE4fIulo.net
>>222
金融だからFPの勉強する前からしってたわw

NISAもREITも別に難しいもんじゃない

226 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:19:15.57 ID:IqlDDV9e.net
>>225
NEETのお前に聞いてないんだよ。
知ってるのならなんなのか説明しろよ。
実力がすべての世界だろうがバカ。

227 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:35:13.32 ID:zE4fIulo.net
>>226
なんなのか自分で調べると覚えるんやで

NISAは日本版少額投資非課税制度
REITは不動産投資信託の略やぞ

NISAは年120万までで5年間、株やら株式投信に使える。債券はダメなのがポイントだ。

228 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:26:47.15 ID:3HRiVv8W.net
そりゃ勉強しなけりゃ分からんだろ。
とにかく問題を解きまくれ

229 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:26:17.46 ID:IqlDDV9e.net
小学生でも分かるように説明しろよハゲ。
ほんとに使えねぇな。

230 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:28:07.44 ID:IqlDDV9e.net
>>228
お前より分かるよ。

231 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:27:47.53 ID:9TBmb8gl.net
>>229
小学生程度の理解力で勉強しようとしてるの?
あらあら偉いでちゅねー

232 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:47:40.40 ID:3HRiVv8W.net
>>230
本当?じゃあ合格じゃんおめでとう

233 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:49:54.77 ID:IqlDDV9e.net
>>231
営業やったことないバカはそう思うんだろうけど、子供でも分かるように説明するんだよ。
テキストの文言引っ張ってきてなんの参考になるんだよ。ばかなの?

234 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 14:01:57.53 ID:1Hs9YVpZ.net
2chで模範解答が来るなんてとても親切だなぁ
普通は「ググレカス」で済ますか、華麗にスルーするところなのに

235 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:11:01.07 ID:6YZBhvKd.net
231は営業やってるってことなんかもだが、そういう態度はにじみ出るから普段から気をつけといた方がいいで

と言っても聞く耳持たないだろうがw

236 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:17:42.67 ID:oTdrb90C.net
アドバイスする資格で不正や不誠実とかもうね

237 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:33:51.02 ID:9tdgMTGm.net
>>235
営業っていうのは基本的に口の悪い人間の集まりなんだよ。やったことないやつは知らんのだろうけど。
いっぺんやって見てから偉そうなこといいな。

238 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:35:57.58 ID:9tdgMTGm.net
営業やったことない人間が言うんだから世話ないやな。

239 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:40:09.92 ID:9tdgMTGm.net
ちょっと答えただけで模範解答とかぬかす太鼓持ちがいるな。
これレベルの低さよ。同一人物か?

240 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 16:52:23.19 ID:9tdgMTGm.net
どこが模範解答なのやら。
ろくな頭も持たないバカばかり。

241 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:24:06.67 ID:Pr9j1OP0.net
営業職に就いてる人には、色々な性格の人がいるはずのにどうして単一化するのか?

242 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:34:51.98 ID:O+II0YNG.net
あーもう
一級バカといい、ケンカばかりしてるやつといい、なんでこんなんばかり?

もう少し建設的にできないもんかね?

243 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:10:48.89 ID:6YZBhvKd.net
>>237
金融の営業10年くらいやってたわwww
ウチの出来る奴は変な奴居なかったけどなw
まぁ235は頭悪そうだしそのレベルの周りも知れてるなw

244 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:02:24.01 ID:khY56l6U.net
>>233
ここ、営業する場なの?w

245 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 19:05:21.87 ID:3HRiVv8W.net
こいつ営業1年目でストレス抱えて、帰りに寄ったスーパーの店員どなり散らして発散してた奴に行動がそっくりだわ

246 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:20:26.26 ID:JSCcTaR/.net
一通りテキストを読み終わったら、ひたすら問題集や過去問や事例を解いていく。
数をこなすしかないな

247 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:26:59.28 ID:AS4thhF+.net
>>246
やっぱそれが最強なんかね結局
実技はどうすりゃええのん?

248 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:58:17.81 ID:6YZBhvKd.net
>>247
実技も問題集やりこめば余裕よ

TACの出るとこハイパーと過去問4周くらいやりこんだら8割取れた

間違ったとこチェック入れて問題覚えるくらいまでやればばっちり

249 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:56:34.95 ID:pF+BhP/8.net
何か実技問題だけ大量に練習できるものってないかな。
とりあえず過去問1年分くらいまわして解いて練習してるんだけど、
今年の5月試験みたいにちょっと今までより難しいというか、傾向が違う問題が出ることも考えられるし。

かと言ってあんまり古い過去問まで引きずり出してきても、法令改正に対応してないわけだし。
これでいいのか、この勉強法で良いのかという疑問に陥ってしまってる。困った。

250 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 01:27:14.34 ID:zCYmb/Vr.net
>>245
お前みたいなバカじゃなけりゃなんも言わないよ。

251 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 01:28:37.68 ID:zCYmb/Vr.net
>>243
変なやつがいると下の野郎が言ってるだろうがバカ。

252 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 01:35:02.30 ID:5RmwOB7n.net
>>250
お前誰にでも噛みついてんな

253 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 01:41:41.48 ID:KtfPHmsg.net
(U^ω^)わんわんお!

254 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:30:56.37 ID:LT20Yaeq.net
>>249
"16〜17年版 パーフェクトFP技能士2級対策問題集・実技編"はどうですか?

255 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:09:33.61 ID:OytZ4BSu.net
>>249
過去問1年分じゃ足りないでしょ
3年分はやらないと

256 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:17:46.95 ID:3vt+xikU.net
過去問だけならFP協会のサイトに結構昔のまで残ってる、解説は無いけど

自分で調べるのも結構覚えるから、自分で解説作るつもりで調べてテキスト代ケチるなんてのもありw

257 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:17:50.92 ID:a98Ymsvk.net
三年分もいらんよ
五回分もやれば余裕で受かる

258 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:34:32.15 ID:a6V2s2fQ.net
>>257
ま?
おじさんにだけ勉強法をこっそり教えてくれよお

259 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:41:48.75 ID:a98Ymsvk.net
>>258
教えても普通に何もテキストきっちり読み込んで、過去問反復だよ
実技も基本は学科の知識で受かるから、学科にはない計算問題重視
74点だった

260 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 14:48:11.96 ID:3A5YQvYS.net
昨日久々に実家帰ったら3級の合格通知が届いてた
2級も流れで受けようと思うんだが二ヶ月ももうないけど大丈夫かな?

3級は一週間くらいしか勉強してなくもうほぼほぼ忘れたけど・・・

261 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:01:03.17 ID:zCYmb/Vr.net
>>252
うるさいボケ

262 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:59:36.61 ID:ZGt76zCu.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

263 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:25:27.36 ID:qxTCx38J.net
ファイナンシャルプランナー二級って市販のテキストを読み込むだけで合格できるの?
タックとか通わないとだめ?

264 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:13:09.38 ID:uf7GZOAP.net
独学で十分

265 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:41:39.53 ID:gN2GHJF2.net
本当に独学で十分、せめて格安通販
予備校通うのは金も時間もかかって無駄しかない

266 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:04:44.93 ID:qxTCx38J.net
>>264
>>265
ありがとうございます。為になります。
ちなみにオススメの市販テキストってありますか?

267 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:48:34.20 ID:oCzS6Nzn.net
独学で十分って言ってるやつがいるけど、もともとそういう人間が多いから、あまり信用しないほうがいいかと。
金融や保険関係の人間じゃないと独学はきついよ。経験者ならいいけどね。

268 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:10:23.15 ID:oOM828kz.net
工業高卒で電気屋の俺が、10日間、市販の問題集一冊と過去問三回分で一発合格。
自営業で経理を(多分)やってるから2級を直接受験。

信じるも信じないも、合格するもしないも自己責任だが、年に三回あるんだっけ?気楽に受ければ良いんじゃね?

269 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:25:09.72 ID:yjUVYQfi.net
無勉自慢は信じてはいけない

270 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:25:15.39 ID:UEJ1QOLc.net
FP協会、きんざい
どっちで受験した方がいいですか?

みなさんはどっちで受けますか?

271 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:12:29.86 ID:1NehWQWx.net
>>270
FP協会のが簡単ってみたからFP協会で前回受けたよ

でも前回のは難しかったとか言われてた、受かったけど

272 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:44:28.58 ID:S8pfKytb.net
>>266
俺はきんざいのテキストとパーフェクト問題集使った。

過去問は協会とかきんざいのHPから問題と回答をダウンロードできるからそれで。
解説が欲しいならネット検索すると過去問の解説してるサイトがあるからそれを見るといい。

>>267
無関係の仕事でも普通に独学いけたぞ。

273 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 04:56:00.17 ID:BMFLjasr.net
>>266
お前は3級でも同じ事聞いたのか?
それとも2級からか?

274 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 06:54:17.45 ID:QMSgIpvU.net
>>272
ありがとうございます
いただいた内容てやってみようと思います

>>273
最近このスレに来たので三級では聞いてないですよ

275 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:15:37.57 ID:FUXOR2uL.net
>>274
二級を受ける人間が聞く質問じゃないってことだよ。

276 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:01:09.06 ID:SA0PlgjF.net
オッチャンさ、実技だけ合格したんだけど
こういう片方だけ受かった場合って
過去問どうしてる?
学科だけやりこむか、実技で理解深めた方が
いいのか…

277 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:06:25.32 ID:eMAawCka.net
>>276
すまん質問に質問で悪いんやが
実技どうやって受かったのん?

278 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:43:44.96 ID:SA0PlgjF.net
>>277
すばる社のテキストで覚えて
協会で受けたから、精選過去問題集
3周したよ

学科は落ちたけどね…

279 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:55:34.08 ID:ShxTg8kO.net
>>278
協会かあ
わい個人資産なんやがなんかええ問題集ないもんかねえ

280 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:59:06.56 ID:tuKihXZ+.net
>>279
個人資産も精選問題集あったはず

281 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:11:55.87 ID:6GPTVHuJ.net
学科受かって実技落ちてまた9月に受けるがまだ勉強する気が起きない

282 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:17:20.81 ID:uo8dsU8l.net
実技だけなら覚える範囲狭いっしょ

283 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:01:45.78 ID:Y4DWvK3l.net
>>281

280の言うとおりだ、やる気出せw

284 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:48:53.09 ID:eWH68ltW.net
史上最強のFP2級テキストを使ったことある方いますか?
このテキストはどうなんでしょうか?

285 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:38:02.17 ID:7xhfA4ZA.net
どれもたいして変わらない
あとは相性次第

286 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:50:01.49 ID:Rc43LriO.net
見も蓋もないけど、ちゃんと勉強すればどのテキスト使っても受かるからなぁ

287 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:51:22.16 ID:Rc43LriO.net
×見も
○身も

288 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:47:03.46 ID:ugrE9QCl.net
受かったことない人間が言うんだから世話ないね。

289 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:55:05.32 ID:tjzhvfku.net
このテキストでなければ合格は困難だ、というような資格試験はあるのか?

290 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:58:16.43 ID:Rc43LriO.net
俺は受かってるから安心して信次郎

291 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:40:14.46 ID:04+ajbN0.net
>>289
FP1級の学科試験

292 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 03:25:48.85 ID:A0wV4YdG.net
ユーキャンの基本テキスト読み終えたんで、同じくユーキャンの問題集を開始したんだが、
左ページに問題があって右ページに答えと解説あるから便利だな
過去問は日本FPの5回分をやる予定
あと、来週の火曜日までに申し込むのを忘れないようにしないとな。

293 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:56:59.89 ID:PzlEPbn/.net
>>292
締め切り時間も気をつけとったほうがええで
確か17時までやったかな

294 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:36:27.22 ID:TacjbU4M.net
忘れるから今申し込んどけ

295 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:06:15.80 ID:48vOLCay.net
>>294
だってなんか怖いもん

296 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:22.14 ID:A0wV4YdG.net
ゆうちょで入金するから月曜日まで待たないと振り込めない

ユーキャンの問題集解いてたら、解説ついてるので基本テキストいらなかった気がしてきた・・・

2級は3級と比べて、知識に加えて設問を読む速度が早くないとやばいのが実感し始めてきたよ

297 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:56:00.27 ID:PzlEPbn/.net
>>296
でもユーキャンの問題って学科各分野30問くらいしかなくないか?
わいはそれがちょっと不安ですばるにしたった

298 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:06:35.41 ID:TacjbU4M.net
>>295
何がw

299 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:17:22.45 ID:A0wV4YdG.net
>>297 手元にあるから調べて見る
論点別問題 学科試験/実技試験
ライフプランニング 16問/12問
リスク管理 15問/9問
金融資産運用 16問/9問
タックスプランニング 16問/9問
不動産 15問/9問
相続・事業承継 15問/9問
以上まで259ページ。以下、予想問題
学科1回分
実技それぞれ1回分
(個人資産相談業務、金財)
(生保顧客資産相談業務、金財)
(資産設計提案業務、日本FP)
以上まで通算358ページ
残り、予想問題の解答が切り離し式でついている。

解くだけじゃなく内容を(6つの係数を完全に等)理解できるのに1か月掛けるとして、残りは公式から過去問を取り出す。
そして過去問も理解して時間があれば「TAC9月試験をあてる」とか、他の問題集も検討するかな
あとは、基本テキストの読み直しをして理解度のチェックをしてると9月になるかな
尚、勉強時間は前半1日1時間から、どうせ忘れるから後半にスパートかける。
3級はななみだったんだけど、いちいち問題集の解説を基本テキストに探しにいくのが無駄に時間掛かった

300 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:25:30.80 ID:A0wV4YdG.net
あ、あと、ユーキャン基本テキストにも論点ごとに簡単な問題がついてきてるよ
(42日分*8問程度の、〇か、×か。)
自分は日本FPで受けるから、金財の実技問題は無駄になるかも

301 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:48:13.75 ID:n9RlQFLa.net
ち、中小やらないか

302 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:27:02.22 ID:A0wV4YdG.net
さっき本屋でサラサラと問題集見てきたけど、金財は個人と生保対応ばかりだったよ

ユーキャン=ネコがいる、読みやすい、左右で問と解があるので時間効率がいいが問題が少ない
スッキリ=なんか書体が硬く読みにくい、左右で問と解があるので時間効率がいい、問題は30問とユーキャンより多い

ななみ=問題集に関してはお前はダメだ!いちいち解答を見るのにページを捲らないといけない

自分は基本テキストは「知識」、問題集・事例集は「理解」、過去問・予想問題は「実力テストと穴の補完」という感じかな

303 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:48:18.84 ID:NZtX2ht9.net
きんざいって細かく受験地設定されるけど、郵便番号からコンピュータが家に近いところを自動的に振り分けてる?それとも無作為?

304 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:49:19.75 ID:PzlEPbn/.net
>>302
見開き解答がいいなら合格マイスターってのと、ここで話題になってるすばる社の精選がいいぞ

305 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:49:48.26 ID:NZtX2ht9.net
きんざいってあれだけ受験地公表してるけど、全部使ってないよね?受験者数から考えて

306 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:20:55.08 ID:8jbpdoGW.net
職場のeランでずっとこれやってるわ
でもこんなんで良いのかなとも思う
この資格とって次の転職に活かせればなぁ
でもどんな会社と職種で評価されるのやら

307 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:23:21.38 ID:ozGbzvTh.net
FP技能検定2級 精選過去問題集(学科編) 2017年版
2016/11/18 FP受験研究会

2016年に出版なのが気になるけど特に問題はないだろうね
時事ネタが試験に混ざると普段のアンテナの問題だろうし

FP技能士2級・AFP FP技能士2級・AFP 合格マイスター 過去問&予想模試 '17−'18年 単行本(ソフトカバー)
2017/6/7 菱田 雅生 (著)

こっちは情報も新しそうだ

308 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:27:49.74 ID:LCDAWGdJ.net
2級はテキストも問題集も必要ない。
過去問を5年分みっちりやれば、普通の知能の人なら必ず合格できる。

309 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:28:54.82 ID:LCDAWGdJ.net
ついでに書くと、過去問はネットからダウンロードすれば無料。

310 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:27:35.75 ID:iQZZn7wW.net
テキスト的な覚えておくべき基礎知識の解説部分と過去問の学科と実技が1冊で網羅できて
この1冊だけ勉強すれば合格できるっていう本はありますか?
(他の方のレスにもありますが、過去問は見開きで左に問題、解説が右ページにあるものが見やすくていいと思いますね)

311 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:53:19.61 ID:/nlpAmC2.net
技能検定試験における不適切事案(合否誤り)について

2017年7月19日公開

 一般社団法人金融財政事情研究会が2017年5月28日に実施したファイナンシャル・プラニング技能検定2級実技試験(個人資産相談業務)において、7月4日に発表した試験結果に誤りがあることが判明し、7月13日に追加合格等の措置をとりました。

この実技試験の受検者約21,000人のうち、これにより加点された受検者は37人で、うち3人は実技試験で合格点に到達しました(一部合格)。その結果、学科試験も合格点であった1名については、技能検定の合格となりました。

312 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:55:51.29 ID:cpep3EGr.net
ちゃんと採点してくれるんだな
こう言うのって文句言っても聞いてくれないと思ってたけど

313 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:58:14.84 ID:WiAwuTHG.net
9月は見送ることにしました
全く自信がないです
必死こいて1月の一発合格目指します

314 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:15:14.10 ID:Tx2AUkPs.net
>>310
史上最強がまさにそういうコンセプト
実際三級は史上最強1冊で受かった
ただ二級も1冊で通用するかは不明

315 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:44:34.04 ID:n3qQosKv.net
史上最強は今週に問題集も出るぞ!

316 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:50:15.24 ID:iWBs8ZdR.net
>>308
お前にとっては必要なくても
心要な人もいるんだよ

317 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:08:51.84 ID:uyQQ1dQ9.net
>>315
まじ?

318 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:10:53.32 ID:CtcGZDEu.net
本当だった

319 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:22:32.62 ID:RjPI8n2M.net
とりあえず1シーズンの過去問やった。
5割できたけど、9月試験大丈夫かな?
申し込み悩むな〜

320 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:04:32.31 ID:ZKx7/rDX.net
2級ってフィデューシャリー・デューティのおかげで、金融機関勤務者のスタンダード資格になりそうな気配がする。

321 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:12:16.75 ID:A9In93l7.net
おっとぉ!
申込明日までじゃねえか
すっかり忘れてたぜ

322 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:06:10.39 ID:gzCfM1Af.net
今日申し込んだらコンビニ払込期限27日なんやな
結構はええな

323 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:43:27.25 ID:UpqiqXLi.net
俺は問題集だけ買ったな。
テキストは買わなかったけど、合格できた。

324 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:07:06.82 ID:/yn0QxOd.net
申込み支払い共に完了した
おまえらも急げーーー

325 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:18:36.17 ID:zYgTfSLx.net
>>324
コンビニ?

326 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:26:42.17 ID:lKIC9n+P.net
申込締め切りは今日の21時だ
忘れるんじゃねえぜ

327 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:37:01.50 ID:NZquSF52.net
クレジット支払いは手数料とられるのね
コンビニにしよっかな

328 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:14:21.94 ID:kau83gIJ.net
>>327
よく読め。
コンビニは払込手数料掛かるぞ。

329 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:19:31.60 ID:NZquSF52.net
>>328
もう払ってきちゃったw
わいってばテラあわてんぼさんw

330 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 18:02:25.00 ID:5uW78gEP.net
今から勉強はじめて2級いける?

331 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 18:19:13.59 ID:FNBKwUa/.net
FPって受験料高いな

332 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:46:11.16 ID:4BPjPzAl.net
>>330
行ける。

333 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:37:21.99 ID:qLwRmCfz.net
今からでも間に合う勉強法を教えてください

334 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 23:19:58.04 ID:4BPjPzAl.net
特別な勉強法なんていらんだろ。
ひたすら問題集と過去問解くだけ

335 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 11:13:25.61 ID:5oyTaKzW.net
333

336 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:10:07.66 ID:nP0RGVsA.net
>>327
クレカのが手数料安かったような
でもJCB使えなくてうざい

337 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:20:17.39 ID:fkFOY/Lc.net
>>336
今コンビニの領収書みたら手数料144円やったわ
まあこんくらいならいいわ
クレジットはどうなんやろな

338 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:56:27.30 ID:27jSva/J.net
クレジットは手数料無料やったで

339 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:26:46.26 ID:XC3JJYQj.net
テキストや問題だけやって、実際に相談受けたら対応が十分出来なくてワロタw
合格だけが目的なら別にいいんだけど、実際の生活や知り合いの相談に乗るには、とことん理解してないとダメだわ
確かに相談で4択とかないし、100%答えれないとダメだからな
あいまいな返事なら出来たんだけどね

340 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:33:08.29 ID:fkFOY/Lc.net
でも正直さ
緻密な計算はやったらアウトなものが多いよな
やから曖昧とか一般的な範囲での対応ってのも正解やとおもう

341 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:07:11.09 ID:XC3JJYQj.net
そうだよねぇ
例えば、
雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金に係わる支給要件は、支給対象月中に支払われた賃金額が、支給限度額未満。
また、申請後、算出された基本給付金の額が、最低限度額を超えていること。
って、実際の金額はいくらなんだよ!
支給限度額と最低限度額の、毎月勤労統計の平均定期給与額により毎年8月1日に改定って、7月31日までは前年度の数字なのかな?とか。
手元のテキストと問題集には書いてないんだよね

342 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:34:26.89 ID:DVcJsrw7.net
文面通りに覚えるしかないけどね
健康保険料は前年の収入が本年度の基準になる
2016年1月1日〜2016年12月31日の収入→2017年4月1日〜2018年3月31日の健康保険料
4月1日時点で考えると前年にたくさん稼いだら本年度の健康保険料がグンと上がったり

343 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:31:29.24 ID:fkFOY/Lc.net
おまいら今どの段階まで進んでる?
わいらすばる精選3回通り終わって今から高速回転するとこ
過去問はまだ手を着けとらん

344 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:31:56.19 ID:6PJQD6Vq.net
この資格の勉強してるだけでこの国にクソっぷりを知ることができただけでもよかったかな。
逆に知らない方がよかったのかもしれないけど。

345 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:40:58.20 ID:+SCKp1Hg.net
だいぶ福祉は充実してるだろ

346 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:58:54.95 ID:nrqkdQWr.net
おまえら史上最強のやつの問題集今日発売されたからほしい奴は買っとけ
Amazonであと3冊だけあるぞ

347 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:04:00.84 ID:XC3JJYQj.net
>>342
4月〜6月の給与額で決まるんじゃなかった?
12月に源泉徴収で調整されるんだっけ?

おやすみ

348 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:06:04.59 ID:1nu+fj9K.net
>>347
国保と社保の違いだな

349 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:07:12.31 ID:wr+Us/wK.net
>>341
年金アドバイザー2級を勉強するといい
その種の計算は嫌になるほどやるからw

350 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:41:20.71 ID:NpSc9op9.net
なんや、9月分、今日で受付終了やん

351 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:24:20.55 ID:M6kXuUdd.net
まだテキスト半分しか終わってないんですけど受かりますかね?
平日は2時間土日は6時間ほど勉強できます。テキスト終わったら過去問やる予定です。
無理そうならあきらめようかなと…

352 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:46:06.73 ID:baYSjxIS.net
そんなに時間とれるなら大丈夫だよ。
あまりテキストに時間かけないで問題どんどん解いていこう

353 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:24:35.29 ID:Eyzxey10.net
すばる精選2回まわしたら思いの外頭に入るな
1単元ずつ終わらしたからあとは全通ししよかな

354 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:50:52.56 ID:PNkIYqCL.net
>>351
そのペースで受からなかったら勉強方法が悪いか資質的に無理な人だから諦めれw

355 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:12:45.70 ID:Xt1BtLt4.net
史上最強の問題集買ったで
すばる精選みたいに見開きで問題数も多い
解説も丁寧で他の問題集にありがちな適切である、不適切であるの一言で終わらせることがない
別冊の要点ノートも出やすいところをランキング方式で抽出しててわかり良い

もし何か聞きたいことあったら答えるで

356 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:17:39.91 ID:fT7pDP6y.net
テキストは資料程度にして、過去問の選択肢の内容を1個ずつ読み解いて、
理解できないところ知識がない部分をテキストや、ググって勉強していく方法がいい
過去問5回分は公式からDLできる
学科60問*4選択肢*過去5回分=計1200と、実技内容を完全に理解すれば合格点にはなるんじゃないかな

例えば、
@厚生年金保険の被保険者である夫が死亡し、子のない28歳の妻が遺族厚生年金の受給権を取得した場合、
その遺族厚生年金の支給期間は最長で何年なのか?
Aまた、子供が就労している20歳で、妻が45歳の場合、加算される物には何があるのか?
B遺族厚生年金の額は老齢厚生年金の報酬比例部の額のどの程度の相当額なのか?
※平成29年1月学科、問題6より

@事業主と生計を一にする親族は、使用従属関係等が認められることにより、従業員として中退共に加入できるのか?
A中退共の掛金は、事業者と従業員の合意があった時に、折半して納付できるのか?
B中退共に加入している企業の従業員が退職し、別の中退共に加入している企業に雇用されて
再び被共済に加入した時、所定の要件を満たせば、前の企業の掛金納付月数を通算できるのか?
C中退共の加入企業が中小企業ではなくなった時、中退共の解約手当金相当額を所定の要件のもとに
確定給付付企業年金制度や確定拠出年金制度(企業型年金)に移換できるのか?
※平成29年1月学科、問題9より

357 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:09:27.37 ID:xPMMvre5.net
FP2級の資格は自営業者には有用なのですか?

358 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:16:30.08 ID:lTsrnR0z.net
>>355
史上最強のFPテキスト、史上最強のFP問題集 
どちらか1冊買うとすれば、どっちを買うのがいいですか?

359 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:52:18.29 ID:fT7pDP6y.net
>>357 資格は自営業内容によって有用不要に分かれるけど、知識は業種年齢を問わず有用

>>358 自分は問題集一択かな
史上最強問題集は〇か×かで問題の数をこなしていく感じ。シンプルでテンポがよくお勧め
1科目解いて理解したら、過去問でその科目の実力テストするのもいいかも

360 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 17:13:47.95 ID:xPMMvre5.net
>>359
相続と不動産と税金は関係あると思います。
9月のFP3の勉強といっしょに1月のFP2目指してやるつもりです。

まあ結構暇なものですから。

361 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 17:26:45.80 ID:Xt1BtLt4.net
>>358
問題集やね
その理由はそれだけ解説が丁寧ってとこ
あと実技も全ての種類詳しく解説されてるから安心シタマエ!!

362 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 20:47:27.05 ID:/NAPM/rk.net
>>357

中小事業主資産相談業務が自営業者にはいいかな。

363 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 20:47:38.88 ID:XI16MxaD.net
ち、中小やらないか

364 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 21:38:33.23 ID:Rq8uqv3f.net
あ・・・転活して内定貰ってる間に締め切り来てたのか
次回頑張ろう

365 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:57:10.21 ID:OKerPDD4.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

366 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 11:41:44.73 ID:kE8eKfhJ.net
実技のみ試験だがまだやる気が起きない。果たして五月の試験の時に勉強したことが覚えているのだろうか

367 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 00:20:57.71 ID:YMtUmrG3.net
最強のテキストは成人病の5つの病気載ってなくない。これ知らなかったら実技解く上で致命的じゃん。

368 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 01:40:30.17 ID:wRfcf73m.net
やべえ…
知識が全く定着せん…
誰かコツを教えてクレメンス
やっぱ単元ごとにやってるのが良くないのかなあ
1日1単元まわしてると最後の方には最初の方の知識を忘れてまうわ

369 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 01:55:46.90 ID:tF9uzT1L.net
がん
脳卒中
心筋梗塞



370 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 02:12:58.47 ID:oTX7W6RE.net
ちょっとお聞きしたいんだが過去問6回分で合格できますか?

371 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 12:46:41.99 ID:cwZXMb4a.net
おうよ

372 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 15:36:26.52 ID:ooq4jcbx.net
提案書がまだ届かない

373 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 19:48:21.71 ID:5sG0qYez.net
 厚生労働省は7日までに、地域医療の基本方針となる医療計画に盛り込むべき疾病として指定してきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の4大疾病に、新たに精神疾患を加えて「5大疾病」とする方針を決めた。

 医療保険で五大疾病とは、「がん、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全」の5つです。ちなみに、七大疾病と言った場合、これに糖尿病と高血圧性疾患が含まれます。

 FPでは成人病(生活習慣病入院特約)「がん、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧性疾患、糖尿病などの成人病で入院したとき。などの、表記があります。

374 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:17:27.20 ID:uPlyeB+U.net
なるほろ

375 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:29:21.30 ID:5sG0qYez.net
22歳の独身男性が4年間勤めたあと、自己退職をした。
この場合、退職日の翌日から20日以内に任意継続被保険者の加入手続きを行えば、退職後2年間は(全額自己負担)加入できる。
(はい/YES/(´・ω・`)知らんがな)

376 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 23:22:52.53 ID:J81v70yv.net


377 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 00:07:54.09 ID:T0R2m0b/.net
2ヶ月勤務
20日以内
2年間
任意継続って2絡みが並ぶんだっけ

378 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 12:11:07.41 ID:WqtBJ265.net
>>375
二週間以内か20日以内かでいつも悩むけど○でw

379 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 16:14:40.76 ID:A+Ruo5Vy.net
2級って教科書買わないとダメ?
2015年9月試験用の直前予想を中古で買ってきたわ

380 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 19:58:17.90 ID:4s4NiQEV.net
>>379
法律が改正されてるから、最新のを入手したほうがいいよ。

381 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 20:14:37.72 ID:IVJ81yiU.net
俺さんは転職を考えている。求人票を見ると次の要件だった。
「月給20万円 ボーナスが年2回で合計年間3か月分」
この場合、俺さんの月給と3か月分のボーナスのそれぞれに厚生年金保険料率を乗じて算出される。
(〇 or ✕ or △)

382 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:34:46.57 ID:GvPPR6mp.net
翌年度の算定になるまで暫定的な料率じゃなかったっけ
年度が変わったら4月1日〜3ヶ月平均の給与から料率算定して7月からその料率でだたような

今日から高齢者の医療費自己負担や年金の受給要件の期間が変わったんだな
変わったことは来年1月試験から出るかな

383 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:36:30.31 ID:GvPPR6mp.net
あとボーナスについての保険料はボーナス額に応じてその都度算定だたような

384 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 08:41:31.13 ID:/PTLiHWP.net
日建学院ぶんまわし!!
果たして間に合うかなw

385 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 09:39:52.48 ID:6Gi6GK9/.net
今更なんだけど、勉強方法について
過去問解いとててわからないとこあったら都度調べて回答する?俺はなんとなくその方が覚えそうだからやってるけど時間くってる気がしないでもない

386 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 20:44:08.99 ID:7YxZ6Ooe.net
わからないところがあったら、すぐ調べるのがいいと思う

1.生命保険料を全期前納をして、生命保険料の全額控除を受けた。
2.生命保険料を全期前納をして、毎年、生命保険料控除を受けた。
3.生命保険料を年払いにすることで、月払いより安く支払った。
4.生命保険料は団体扱いに分類されるのが最も安くなる。

387 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 22:48:26.29 ID:GWeq6foQ.net
ちょっとお聞きしたいんだが
タックスプランの扶養控除の問題って
控除額一覧表は問題用紙にあるの?

388 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 00:53:15.73 ID:kIv2kUGe.net
ないよ

389 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 01:48:13.29 ID:05o6ZvvG.net
まじかあ
どうやって覚えたらええんw

390 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 06:20:19.33 ID:8BRroiAJ.net
今年1月ぐらいに買って眠ってたテキスト使ってるんだが9月は問題ないかな?

391 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 06:33:22.20 ID:Xzm27BkC.net
>>390
試験日 2017年9月10日 2018年1月28日
基準日 2017年4月1日 2017年10月1日
問題によっては変わっているのがあるかもしれないけど変更直後は問題にされにくいから大丈夫っちゃ大丈夫
むしろそんなとこ捨ててもっと必要な事を覚えろって話だけどね

392 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:05:51.98 ID:8BRroiAJ.net
>>391
サンクス
ずばり二級の要点とは?

393 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:22:35.80 ID:FPwclN8T.net
くれくれする前にテキスト読んだらいいよ

394 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 16:50:53.15 ID:GhQsWu2l.net
特定疾病保障保険・特約について
 被保険者が、がん・急性心筋梗塞・脳卒中・高血圧性疾患・糖尿病にかかった時に保険金が支払われる。
(はい・いいえ)

395 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:02:41.26 ID:9dvModTE.net
>>394
>>373

396 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:28:33.53 ID:GhQsWu2l.net
>>395 そう。
特定疾病保障保険・特約では、三大疾病にかかった時に保険金が支払われる(その他の病気で死亡時は死亡保険金が支払われる)

成人病(生活習慣病)入院特約では、がん、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧性疾患、糖尿病などの成人病で入院した時に支払われる

はず。。。

397 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:37:13.44 ID:9dvModTE.net
対象の病気の数が増えるとくくりの呼び方が変わるんよね
引っかけには使いやすいのかも

398 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:13:17.15 ID:L1NobNeV.net
>>392
過去問3年分5周

399 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:30:50.06 ID:iQnSXDc0.net
評判が良さそうな、史上最強問題集注文したんだけど、テキストも買った方がいいかな?

400 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 22:11:06.61 ID:d0kgtQOB.net
そろそろ勉強やらなきゃかな。
実技だけの問題集とかある?

401 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 06:12:45.59 ID:73MkKB+T.net
>>400
ググレカス

402 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 07:23:07.39 ID:8iNlomod.net
>>400
金財なら公式で売ってるんじゃないかな
日本FPは、どこの出版会社でも見たことない気がする
もし見つけたら教えておくれ

403 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 08:09:03.29 ID:oaodUuVs.net
きんざいの問題集に協会のもあるよ

404 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:00:47.06 ID:LsR/MEgi.net
>>402
FP協会のほうだよ。

405 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:10:20.59 ID:LsR/MEgi.net
>>401
ぐぐってもでてこねぇからきいてんだぞたこ。

406 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:40:43.40 ID:mta+WNk5.net
>>405
一発で出てくるだろ…

407 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 00:00:51.56 ID:YVPZ83RY.net
>>406
FP協会の実技だけの問題集が一発ででてくるか?でてこねぇだろ!
でてくるのはきんざいの問題集だろうが

408 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 01:08:16.65 ID:Vhujxzme.net
ここではワカヤマンのAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \  まぁ落ち着け
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |  わわわ和歌山の何がいけないんだお!
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
@和歌山県和歌山市出身。年齢は40代半ば。ニートであることを隠し続けてきたが最近ようやく吹っ切れた。ツキに恵まれないタイプである。
A一時期和歌山大学出身を名乗っていたが高卒であることが判明する。学歴や業務の話には一切首を突っ込んでこない。
B学歴に強いコンプレックスを持っている。慶大などの高学歴者に激しい怒りをみせた一幕もある。国語力が低いため物事の本質を理解できない。
C性格は至って単純。生真面目な部分に好感を持たれている。短気で洒落や冗談が殆ど通じない。精神面で浮き沈みが激しい。
Dコミュ力ゼロに等しく、人に絡むのが苦手であり、論破されやすい性質である。劣勢になると他人の威を借りることも多い。
E定型処理に関して並外れた能力を持つ。一方、臨機応変な対応は大の苦手。知恵がなく空回りすることが多い。
FIT系資格取得並びにIT業界への再就職という目標を掲げ、和歌山県の実家でひっそりと療養中と考えられる。
G根っからのIT系資格マニア。特にネットワークスペシャリストをはじめとする情報処理技術者試験に挑戦継続中。試験対策本に詳しい。
H和歌山県の不便な土地に生息しておりながら曜日を問わず長時間外出している時間帯がない。
I一年通して資格全般板を留守にすること殆どない。3分以内のレスを心掛けている中、昼間は資格の勉強も頑張っている。
J深夜と昼過ぎの数時間を睡眠に充てているが少なくとも5年以上前から睡眠障害が慢性化している可能性が高い。
K鬱病など何かしら精神疾患を患っていると見られる。病名や薬に精通しており、健常者相手に病名で罵ることも頻繁にある。
L2000年初頭にシステム関係の仕事をしていたこともあり、パソコンスキルはそこそこ高い。

409 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 02:11:11.39 ID:eObedfM1.net
>>407
FP 資産設計 問題集

410 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 07:27:58.81 ID:TKcTo1ZZ.net
>>409
ありがとうございます!
俺保険会社勤務だから金財にしたほうがよかったのかな‥今更だけど‥

411 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:04:13.73 ID:aeEphRNT.net
>>410 生保か損保でも分かれるけど、問題内容を見てるとたぶんそうだろうね。
自分は「法人を含まない」資産の知識を得たかったから、日本FPより金財の個人資産が良かったのかなぁ
受験したのは日本FPだったけど、金財3級実技の「定期金に関する権利の評価」とか意味が判らなかった

(2017年5月 FP技能士3級 実技(保険) 問6より)
2) 「Aさんが死亡した場合、収入保障特約の年金額について、当該
年金受給権が『定期金に関する権利の評価』に基づき評価されて相続税の
課税対象となります。なお、その後に妻Bさんが受け取る年金は、課税部分と
非課税部分に振り分けられ、課税部分は雑所得として総合課税の対象と
なります」

412 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:04:50.42 ID:/+yRJ2cd.net
おまえらお勉強しよるかー

413 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:29:26.73 ID:TKcTo1ZZ.net
>>412
さっき実技のテキスト買ったわ。
明日から勉強するよ。学科はもう受かってるからね?

414 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:37:27.03 ID:/+yRJ2cd.net
>>413
おーすげーじゃん
学科はどんくらいやったの?

415 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:58:31.42 ID:HaXpqbL9.net
>>414
学科は39点w
ギリギリ合格w

416 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:59:34.27 ID:HaXpqbL9.net
ちなみに実技は57点

417 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:39:44.31 ID:/+yRJ2cd.net
受かっただけでもすごいよ
良かったら勉強時間と勉強法教えて!

418 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:55:00.60 ID:Pmtxlg4h.net
>>417
試験2ヶ月くらい前にテキスト適当に1冊買って、平日は仕事があるのでほとんど勉強してない。
土日は図書館で午前中だけ2時間くらい。
試験2週間くらい前から朝から16じくらいまで図書館でやりました。実技は過去問見て簡単そうだったからほとんど対策取らなかったら見事に落ちたよ。

419 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:41:45.39 ID:UaHABy1M.net
配当性向、配当利回り、ROEで頭がこんがらかる。
配当と利益、配当と株価、利益と資産が混ざっちゃう。

何か上手く切り分けて覚える良い手ないかな。
繰り返し練習しかないか……

420 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 09:12:44.39 ID:DQzHUHII.net
計算?
それとも内容?

421 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:39:45.72 ID:jMEWs+u1.net
>>419 ROEとかはアルファベット3文字で書かれてるだけだから、意味が解らんなる。

意味が解らん→計算方法が『?』になる。コッチよりビジ会2級の時は嫌だった

422 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 13:45:10.41 ID:+cRtNvf+.net
>>420
どっちかと言うと、計算かな。
まざっちゃって、配当と何をどう計算するのかが「?」ってなる。

423 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 16:14:05.74 ID:gbKjaywd.net
2級試験本番では、学科も実技も時間足りなくなる人が多いのかな?

424 :新潟の鬼 :2017/08/06(日) 16:39:46.76 ID:sBdjvf7E.net
>>423
学科は30分で退出した。実技までの間時間空きすぎて暇だった。
逆に実技は時間ギリギリだったよ

425 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 19:01:31.33 ID:jMEWs+u1.net
>>424 途中退室は60分経過後〜だぞ。まあ30分で終わったって言いたいんだろうけどさ

426 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 20:24:11.14 ID:sBdjvf7E.net
>>425
えっそぉだっけ?ごめん。とにかく退出可能な時間になって退出しました。

427 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 21:51:33.40 ID:gbKjaywd.net
なるほど。学科は慌てて解いていく必要はないけど、実技は問題慣れしている必要があるっぽいね

428 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 21:54:01.25 ID:FDMi0iYm.net
学科は時間に少し余裕がある感じ。普通に進めれば十分見直しも出来るんじゃないかな。
それに比べて実技は要領よく解き進めていかないと時間が足りないね。

自分も最後の問題まで進めるだけでいっぱいいっぱいで、見直しの時間なんて全く取れなかった。
何で実技はあんなにはかったかのようにギリギリになるようになってるんだろね。

429 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 22:26:22.48 ID:+ti/o3kf.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

430 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 22:27:28.18 ID:jMEWs+u1.net
ギリギリまで掛かったことないで解らんわ。近年は難化してんの?

受かった時は『2020 Tokyo』って決まった日で、合格率だいぶ下がったけど

431 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 00:00:10.38 ID:m/Vm8bcJ.net
>>430
どうなんだろね。
とりあえず、自分の時は学科は途中退席が多くて、
実技は最後まで残ってる人が多かったかな。

432 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 01:28:48.34 ID:Q8lTo+fq.net
学科は7回分でかまんやろか
不安で朝も起きれん

433 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 01:53:23.20 ID:OqJ/Ojxf.net
>>432
7回分で充分じゃん。
十分頑張ったじゃん。
そんなに頑張る必要ある?
日本人はここまで必要以上に無理をしてきたから、
今、社会のあちこちで歪が生じている。
これからは、身の丈にあった世の中にダウンサイズ
して、もっとスロー&シンプル社会を目指さないと。
ということで、学科の勉強でもマイペースで無理し
ないでやっていけばいいじゃん。
1週間位の勉強でサラっと合格する人達には遺伝的にも環境的にも勝てないし、
勝つ必要も無いでしょ。
それに、あんまり無理すると体も心も壊しちゃうよ。
とか書くと、結果が全てだろ?とか怒られそう(笑

434 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 06:40:45.85 ID:TSMf85rE.net
結構勉強したのにtacのあたる全然できなかった‥

435 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 08:49:42.05 ID:Ez5WBx4R.net
>>433
そうか

>>434
tacのやつ難しいよなー
買おうかと思ったんやがよく考えりゃどの問題集でもそのくらいは的中してるだろうなあ
と思って買わんかった

436 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 15:25:43.59 ID:fEv8jn/Q.net
日本FP協会の実技は、40問を90分。これで時間ギリギリということは、
過去問7回分を3周するために、90分*7回分*3周≠1,890分≠31.5時間も必要なのか・・・

437 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 15:32:35.57 ID:ukogk5xE.net
>>434 アレは本番を想定して、それ以上のレベルで作ってる。

問題集の1冊としてやるなら、『もうやる物ないわ』ってぐらい仕上がってからでないと自信なくしかねないで、初学者にはお勧めできない

438 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 15:34:58.89 ID:ukogk5xE.net
>>436 本試験ならまだしも、問題演習で所定の時間掛かるのは、知識の不定着(実力不足)って事だよ

439 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 20:26:14.11 ID:CnAp82zk.net
もう直前対策本やってるの?
僕はまだ基本問題2週目だよ

440 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 21:14:28.88 ID:fEv8jn/Q.net
自分はテキスト1周目を流し読みが終わって、2周目の金融をエクセルで表にして体系化してるぐらいだなぁ
流し読みが終わってライフプランニングの過去問が30%しか正答しなくて、2周目に書き出ししたら80%ぐらいに増えた
整理しながらプットインとプットアウトの反復してる感じ

正しいものを答えよ
1.景気動向指数は毎月日銀が発表している
2.先行指数は景気に先行して動く
3.一致指数は景気に遅れて動く
4.CIは主に景気の方向性で判断する

441 :名無し検定1級さん:2017/08/07(月) 23:16:12.45 ID:L6HF0fus.net
昨日ようやく勉強開始したよ。
実技の問題集ライフプランニングだけやった。まぁまぁ内容的には覚えていたよ。問題は第3章からだな。記憶がすっからかんになってそう。

442 :名無し検定1級さん:2017/08/08(火) 23:56:07.23 ID:zuLEcM0U.net
今日から2年ぶりくらいに2級の勉強始めるのですが、1日1時間くらいで大丈夫ですか??

443 :名無し検定1級さん:2017/08/09(水) 05:10:13.23 ID:T860lDDw.net
>>442
俺は半年前に受けたけどスッキリ記憶抜けてたわ
あと1ヶ月仕事しながらじゃ難しいし諦めた

444 :名無し検定1級さん:2017/08/09(水) 05:43:31.91 ID:x+EIMsbo.net
一度勉強したことがあるなら問題解いていくうちにすぐに思い出せるのにもったいない
それに、仕事しながらじゃってそれが普通だろ
そんなもんを言い訳にしちゃアカン

445 :名無し検定1級さん:2017/08/09(水) 16:03:13.70 ID:Ramh7mBn.net
>>442
ある程度の社会人経験(家庭を持ち、土地建物購入と相続の経験)があれば「1日1時間」じゃなくて「1日」でOK
経験が無くても過去問三回分も回せば充分

446 :テスト:2017/08/09(水) 16:19:14.14 ID:fILVsKv0.net
試験実施年月日 実施機関 合格率
平成28年5月 金財 21.85%
      日本FP協会 38.97%
平成28年9月 金財 23.82%
日本FP協会 40.12%
平成29年1月 金財 23.13%
日本FP協会 39.43%

一定の要件を満たした人が合格してる
どの程度満たしてるかは、公式にある問題をどの程度正答出来るかで解るんじゃないかな?
1日で一冊を流し読みしただけで合格する人もいるだろうし

447 :名無し検定1級さん:2017/08/09(水) 23:15:44.38 ID:EfrhUZvb.net
きんざい受ける人のレベルが低すぎるの、やっぱ?学科は共通なんだから

448 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 10:04:43.16 ID:DynLHQKi.net
それこのスレで何回も言われてるけど
きんざいの方は会社の強制とかがあるからね
俗に言うひやかしが居てる

449 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 12:38:32.82 ID:r12fdCmX.net
調べもしないで一番合格率低いの選んでしまったガーン

450 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 13:00:04.66 ID:hj5a+xHW.net
それにしてもFP協会の合格率やばくね

451 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 13:35:26.06 ID:bArXFtBd.net
受けさせられるって、保険の外交員とか?外交員ってパートみたいなものでたいして学力なくてもなれるし。でも保険会社の正社員はそこそこ学力ないとなれないのに

452 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 19:13:47.84 ID:Ai2Iy/NV.net
FP協会は学科も実技も広く浅くだけど、金財は学科は浅く実技が深いからかねぇ?

453 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 19:55:07.17 ID:bArXFtBd.net
いや、共通だから学科

454 :名無し検定1級さん:2017/08/10(木) 20:11:19.42 ID:CCcGg+ft.net
金財で受かろうが協会で受かろうが
評価は同じというのが現実

難易度はどっちも大して変わらんと思うんだが

455 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 08:53:34.73 ID:prFMGns8.net
三級はきんざいで受けたけど、合格率59%ってマジなんかな
僕でも8割りとれる試験なんてカスレベルだと思ってた
2級は3級の延長だと思ったけど、数字がメンドイ

456 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 09:08:10.38 ID:2/TE8jDE.net
俺は3級の合格率が約60%しかないことに驚く。

457 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 09:50:26.73 ID:dO2tFVxZ.net
2級だって別にそんなムズくもないのに4割だしそんなもんじゃね

458 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 10:43:34.13 ID:bSIs6hLq.net
fp2恥ずかしかながら学科を一回落ちたことがあるが、その時は過去問をほとんどやってなかった、結果34点
結局受かったけど、その時は過去問を、直近5年分ぐらいじっくりやった、47点
というわけで過去問は早めにやっておいた方が良い、仕事や家庭があると、予定通りにいかないもんだし

459 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 12:02:32.71 ID:3yL7EyjK.net
5回分やなくて5年分なのすごい

460 :テスト:2017/08/11(金) 12:22:00.49 ID:7RkAcKsr.net
FP“3級”合格率 日時・種別・合格率 (転載可)
“学科の問題内容”は、金財・日本FP協会で、“共通”

2017年5月28日
協会学科・71.87%・金財学科・55.1%
協会実技・86.18%・金財実技・個人・59.6%・金財実技・保険・40.6%

2017年1月22日
協会学科・67.2%・金財学科・48.1%
協会実技・85.07%・金財実技・個人・74.8%・金財実技・保険・48.9%

2016年9月11日
協会学科・69.21%・金財学科・55.0%
協会実技・76.81%・金財実技・個人・83.1%・金財実技・保険・66.9%

2016年5月22日
協会学科・76.58%・金財学科・54.9%
協会実技・84.9%・金財実技・個人・61.9%・金財実技・保険・42.5%

2016年1月24日
協会学科・68.62%・金財学科・55.8%
協会実技・81.6%・金財実技・個人・57.3%・金財実技・保険・58.5%

461 :テスト:2017/08/11(金) 12:46:22.74 ID:7RkAcKsr.net
FP“2級”合格率 日時・種別・合格率 (転載可)
“学科の問題内容”は、金財・日本FP協会で、“共通”

2017年5月28日 2級
協会学科41.44%・金財学科24.85 %
協会実技46.70%・金財実技・個人34.10 %・生保41.96 %

2017年1月22日 2級
協会学科39.43%・金財学科23.13 %
協会実技63.87%・金財実技・個人38.90 %・中小49.21%・生保44.03 %

2016年9月11日 2級
協会学科40.12%・金財学科23.82%
協会実技50.6%・金財実技・個人60.44%・中小39.06・生保44.39%・損保60.51%

2016年5月22日 2級
協会学科38.97%・金財学科21.85%
協会実技58.69%・金財実技・個人17.82%・生保38.90%

2016年1月24日 2級
協会学科34.76%・金財学科20.40%
協会実技45.89%・金財実技・個人20.40%・中小32.41%・生保39.47%

462 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 14:52:49.04 ID:BC+ZsPyd.net
生命保険なんだけど、法人が契約者で従業員が被保険者のやつ、受け取るのが遺族はわかるけど法人が受取人ってあるじゃん
あれってどんな意味があるの?
オーナー会社で社長に生命保険かけてて法人が受け取るならわかるけどさ

463 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 15:02:56.62 ID:9HSdlQfy.net
従業員が死んだらその人が生産できた可能性の補填?かな?

464 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 15:16:20.53 ID:7RkAcKsr.net
死亡退職金や遺族弔慰金などに充てる

465 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 15:52:55.91 ID:e/05Q4aH.net
なるほろ

466 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 16:05:33.23 ID:7RkAcKsr.net
考え方としては、法人が福利厚生として、従業員に「何かあった時に何かしましょう、安心してください」というところから始まる。
実際に何かあったときには会社がお金を支払わないといけないから、会社側が遺族に支払うお金に対するリスクに対応をするために、その保険に入っているということ

と、勝手に解釈したんだけど、おかしいところとかあれば教えてくださいです。。

467 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 16:52:46.15 ID:Y+YqpFET.net
協会が低いのはセールスレディが大量に受けてるからだろうか

468 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 16:53:01.66 ID:Y+YqpFET.net
協会じゃなくてきんざい

469 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 16:59:13.19 ID:Y+YqpFET.net
セールスレディが受けた場合、学科は範囲広いから専門外で合格率低くて、生保は経験者だから合格率高い。協会は学科のほうが合格率高いという逆転現象になってると分析

470 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 17:17:38.68 ID:7RkAcKsr.net
確定拠出年金に関する質問(2017年5月学科問7より)
企業型年金における加入者掛金(マッチング拠出による加入者が拠出する掛金)
Q.1 事業主が5,000円の掛金を行っていた場合、従業員は5,000円の掛金を行う。
Q.2 上記の状態で、個人型拠出年金の可能な最大枠は13,000円までである。
Q.3 従業員は事業主に特別の許可なく、個人型拠出を行うことができる。

471 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 18:05:34.42 ID:3yL7EyjK.net
レディとは限らんけどな 
JAのおっさんも大量に受けてるし

472 :名無し検定1級さん:2017/08/11(金) 23:58:02.17 ID:CCK3+Nla.net
金財と協会が組織的に一元化する日は来るのだろうか?

473 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 04:32:08.92 ID:DLpS4R3h.net
都市計画税における小規模住宅用地200u以下は課税標準額3分の1で正解になってるんですが、王道テキスト見ると6分の1の計算式になってるんですが、どちらが正しいのでしょうか?

2013年9月の学科選択肢4です。

474 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 04:32:38.56 ID:DLpS4R3h.net
追記問48です。

475 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 04:42:56.21 ID:TK5STiZO.net
昔と今で制度が変わったとか?

476 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 11:17:47.75 ID:A3881ct8.net
>>473
そんな大昔の問題は役に立たないよ。

477 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 11:26:41.48 ID:53uZM60a.net
※都市計画税の特例軽減は、
小規模住宅地のうち200u以下の部分において、固定資産税評価額*1/3

※固定資産税の軽減特例は、
 住宅用地の課税照準の特例について、
小規模住宅用地(200u以下の部分)において、固定資産税評価額*1/6
 新築住宅の税額軽減の特例びついて、
軽減税額において、床面積120uまでの固定資産税額が1/2に軽減

478 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 11:29:50.11 ID:53uZM60a.net
小規模住宅用地とは
住宅用地のうち、住戸一戸あたり200uまでの部分を小規模住宅用地といいます。

小規模住宅用地の軽減措置
●固定資産税の軽減
200u以下の部分(小規模住宅用地)→ 課税標準の6分の1に軽減
200u超の部分(一般住宅用地)→ 課税標準の3分の1に軽減
●都市計画税の軽減
200u以下の部分(小規模住宅用地)→ 課税標準の3分の1に軽減
200u超の部分(一般住宅用地)→ 課税標準の3分の2に軽減

479 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 14:24:02.19 ID:DLpS4R3h.net
ありがとうございます!

480 :名無し検定1級さん:2017/08/12(土) 23:54:05.29 ID:7B13+sq4.net
お前ら過去問何回分やってんの?
7回分しかやってないんやけど
今になって不安になってきたw

481 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 07:08:43.63 ID:w0R11war.net
もうお前は受かるから勉強しなくて良いぞ

482 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 07:47:35.15 ID:q6jesrRA.net
問題集2冊ばっちりにして過去問3回分で8割とれたze

483 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 08:32:38.39 ID:pIH1b9D1.net
>>482
問題集やテキストは何周した?

484 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 10:43:11.66 ID:bV9++FkP.net
>>482
わいも習って日建学院+すばる精選でいこうかな

485 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 11:00:40.49 ID:/hCZc11r.net
4−6周くらいかなー
確実におぼえたってのは×付けて次からは飛ばすスタイルだから段々一巡が早くなる

過去問は間違ったとこだけ復習

486 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 14:42:17.58 ID:8OKSxyqS.net
俺もそろそろやらないとな
10月に宅建も受けるから宅建ばっかやってるけど、このままじゃ最悪二兎を追う者は一兎をも得ずになりそう
ちょっと失敗したかな

487 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 16:15:26.48 ID:hDX7ZOsl.net
>>486
宅建のほうが難しいんだろ?
頑張れよ応援してるぜ

488 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 16:46:48.55 ID:h2dgA5HM.net
問題集ようやく1周終わる頃なんだけど、間に合うかな?

489 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 22:43:00.30 ID:6FtErjwi.net
>>486
宅建はどんなテキスト、過去問集等々使って勉強してますか?

490 :名無し検定1級さん:2017/08/13(日) 23:59:54.87 ID:8OKSxyqS.net
>>487
ありがとう。今日久しぶりに精選開いた

>>489
TACのわかって合格るテキストと、ウォーク問3冊
スレから離れるからこの辺で

491 :名無し検定1級さん:2017/08/14(月) 05:17:50.21 ID:KtURg6II.net
東京ファイナンシャルパートナーの2級学科模擬試験の解答を持ってる人はいないか?解答だけなくしてしまって、解答を持っている人がいたら答えを教えて欲しい。

492 :名無し検定1級さん:2017/08/14(月) 11:55:07.21 ID:KT26edgp.net
TTSとTTBの円換算時外貨換算時の×÷のやり方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
また詳しいサイトないでしょうか?

お願いします。

493 :名無し検定1級さん:2017/08/14(月) 21:58:33.02 ID:pawNrgMd.net
土地の有効活用って何か良い理解や暗記の仕方ないズラ?

494 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 07:24:39.49 ID:zSBsEeUB.net
>>492ですが自己解決しました。
スレ汚しすいません。

495 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 07:31:22.14 ID:Kn7YoZsT.net
元々汚れてるし気にするな

496 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 08:46:35.66 ID:sIKyzHV/.net
北朝鮮のミサイルが怖くて勉強に集中できない…

497 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 11:27:52.96 ID:pXqS3Hu3.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

498 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 12:15:55.76 ID:ZNrBd46X.net
受かった人等わいからも頼むう
過去問を何年分何回やったとか教えたもれえ

499 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 12:34:07.74 ID:pfWAgXcL.net
>>496
俺も北朝鮮のミサイルが怖くて勉強に集中できない

500 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 12:41:39.58 ID:oWY/DJ/i.net
俺は実技のみを二回分
以上
家庭を持ち、家購入、相続とかの経験あればそんなもんでしょ
だってそれらのプランニング資格なんだから

勉強量の質問をするなら年齢や経験は絞ったほうが良いと思うよ

501 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 12:42:27.18 ID:hdB+5ZiX.net
この試験は関連する他の試験を勉強済みで予備知識があるとラクだが、それがないと難しく感じると思う
お前らはどんな資格もってんのよ?

502 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 15:50:26.93 ID:s7QnvMDt.net
>>498
2級はテキストばかり勉強しても受からん
追い込みは過去問3回分を3回やれば受かる
古過ぎる問題やっても無駄だ

503 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 18:07:49.77 ID:zSBsEeUB.net
解説付きの過去問ってどこで手に入りますか?
書店で探してもありませんでした。

504 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 20:29:23.98 ID:oWArVyr7.net
ネットで神サイト探せ

505 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 20:32:09.37 ID:kHAbhMAT.net
みなさん勉強がんばってますか。結構むずかしいですね 汗

過去問はどのくらい前までやってます???
過去5回分くらいで大丈夫ですかね???

506 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 21:06:55.65 ID:ETJD3Q08.net
わざと簡単だと言う人がいるが、騙されるな
実際には2〜3ヶ月はしっかり勉強しないとダメ
それだけやっても落ちる人が大半
それが現実
そんなに世の中甘くない

507 :名無し検定1級さん:2017/08/15(火) 23:56:16.09 ID:qNev9ov7.net
FP2級タックス実技対策問題

東京都大田区に住所のある佐藤一夫さんは、平成29年9月に夫婦2人だけの個人事業として
神奈川県川崎市に一夫さん自ら所有するマンションの1室を使って物品販売業を始めようと考えています。
マンションは税務署から近いので、所得税の納税地は川崎市にしたいと考えています。
また佐藤花子さん(妻・35歳)は経理の経験があるので、花子さんに相応の給与を支払って
経理業務を手伝ってもらうつもりです。
以上を踏まえて、次の問題に答えなさい。

1:佐藤一夫さんが佐藤花子さんに支払う給与の所得税法上の取扱いについて説明しなさい。
2:佐藤一夫さんが税務署に提出しなければならない届出類について提出期限を含めて列挙しなさい。
3:佐藤一夫さんが税務署に提出してもしなくても良い(提出が任意の)届出類について列挙し、
 提出期限・提出しなかった場合の取扱いの2点を併せて説明しなさい。

508 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 00:49:32.43 ID:XgOhHJsH.net
一番が分からん

509 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 01:06:39.44 ID:qytbaAgS.net
出題方式変わったのか?

510 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 08:36:54.26 ID:9yu4fNnp.net
>>501
3級年アドと外務員の一種&内管、生保の一般、専門と変年

FPに関係ありそうなのはこれくらいかな

511 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 09:09:22.63 ID:1/vBObof.net
>>510
生保の応用はこれからですか?
応用とFP2級はどっちが難しいでしょうか

512 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 09:23:26.34 ID:4/wfdc+3.net
>>510
わいとすげえ似てるw
ちなJA
年アド3級は結構苦労したなあ

513 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 10:12:20.41 ID:Gx4K0sfz.net
俺のもってる資格でFPと関係あるのは
年金アドバイザー2級、証券アナリスト、税法能力検定1級、宅地建物取引士、行政書士
こんな感じだな

リスクに対応する資格が一個くらい欲しいとこだが、保険募集人は受験資格がないし、アクチュアリーは難しいからなぁ
どうにもならない
アクチュアリーの準会員で妥協するべきか

514 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 15:02:30.69 ID:8LqC/8CM.net
だめだ実技だけなんだけど未だにやる気が起きなくて勉強できてない

515 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 16:25:47.48 ID:Vr2DWqpy.net
>>513
民間資格とっても世間では認められないから、
国家資格取っとけ

516 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 16:57:51.24 ID:KKgcmMLr.net
年金って10年に変更だって!いま知ったわ

517 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 17:12:49.35 ID:f+M5d3QN.net
>>516 法令施行日はいつ?そして次の試験の法令基準日は?

10年に短縮されたと言っても、その分割引かれるが、勝手に勘違いして揉めるバカが数年後に出そう

518 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 17:22:08.83 ID:WFDbE2wi.net
>>511
変額年金売れれば良かったから保険の方はこれ以上取らんっす


519 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 17:52:06.23 ID:WFDbE2wi.net
>>512
普段から年金相談やってるから年アドは余裕だったんよ。
軽くテキスト流して数字覚えて80点くらいだた。

年アドとってからもう何年も経つけど年金相談ももう10年以上やってる。現役だと知識も新しくなるからFPの試験でも役だった感。

520 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 19:13:51.31 ID:vvyMhe0R.net
>>507
タックスって届出関係も出るの?
計算だけかと思ってたわ
あと1ヶ月で覚えられるかな?

521 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 19:51:24.44 ID:HYGEJSeN.net
>>520
テキストや過去問にそんなんあるか?
AFPの問題じゃね?

522 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 21:03:16.48 ID:W4YDX8V3.net
>>520-521
調べてみたよ
日本FP協会が出してるFP学習ガイドに書いてあるけど
AFPは開業時の手続きの概要の理解が要求されてるみたいね
念のためFP2級の出題範囲を見たけどこちらは
所得税に関する一般的な知識が要求されてるみたいね

ということはFP2級を受けるなら>>507程度の問題なら普通に解答できないとヤバいってことだね

523 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 21:11:39.99 ID:BOZLw6TW.net
あー実技だけでいいからやる気がおきない。。。

524 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 21:34:33.16 ID:KKgcmMLr.net
非居住無制限納税者と制限納税義務者とサイトにとって書いてあることが違う件

525 :名無し検定1級さん:2017/08/16(水) 21:37:37.00 ID:Gx4K0sfz.net
法改正のためだろ

526 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 01:00:08.95 ID:vL5zlygQ.net
>>507
1:原則として、一夫の花子に対する対価は生計を一にする限り一夫の必要経費とできない。
しかし、花子が当該事業に従事したことにより生じた費用は一夫の経費とできる。
例外として、白色申告の場合で花子が当該業務に専ら従事するならば事業専従者控除として一定額(86万円を限度)を一夫の必要経費とみなす規定の適用がありうる。
一方、一夫が青色申告であり花子が当該業務に専ら従事し、
かつ、青色事業専従者給与に関する届出書を提出している場合には、
花子の労務に従事した期間、職務の内容に照らし相当部分は一夫の必要経費とできる。
なお、これらの場合において、それぞれ控除額、給与額は花子の給与等の収入金額とする。

に佐藤一夫さんが佐藤花子さんに支払う給与の所得税法上の取扱いについて説明しなさい。
2:佐藤一夫さんが税務署に提出しなければならない届出類について提出期限を含めて列挙しなさい。
3:佐藤一夫さんが税務署に提出してもしなくても良い(提出が任意の)届出類について列挙し、
 提出期限・提出しなかった場合の取扱いの2点を併せて説明しなさい。

527 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 01:10:26.07 ID:vL5zlygQ.net
2:佐藤一夫さんが税務署に提出しなければならない届出類について提出期限を含めて列挙しなさい。

開業届出書・・・?
納税地の変更届出書・・・遅滞なく


3:佐藤一夫さんが税務署に提出してもしなくても良い(提出が任意の)届出類について列挙し、
 提出期限・提出しなかった場合の取扱いの2点を併せて説明しなさい。

青色申告承認申請書
提出期限は原則として事業開始の日から2月以内。
提出しなければその年分の所得税については白色申告しかできない。
よって花子への給与は一夫の必要経費に算入できないが、花子が専ら従事すれば申告を要件に事業専従者控除の適用がある。

減価償却の償却方法、棚卸資産の評価方法
提出期限はその年の翌年3月15日
提出しなければ法定の方法による。

源泉所得税の納期の特例届出書その他青色事業専従者給与に関する届出書など

528 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 03:38:52.24 ID:IKn5JUkI.net
>>507
こんな問題ホントに出題されるの?
少なくともここ数年の出題では類似の傾向はないようだけど。

というか、こんな問題どこから持ってきた。

529 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 05:01:02.06 ID:VURYS6Z/.net
民間資格のAFPの提案書あたりやろ
国家資格のFPでは出てないよ

530 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 07:26:53.18 ID:KaE5r25d.net
>>507
税理士試験・所得税法の今年の試験問題です。悪ふざけしてるな。

531 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 07:28:02.86 ID:3SblRaio.net
マジレスすると今年の税理士試験の所得税法の理論問題だからとけなくて当たり前

532 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 07:39:11.71 ID:SrbllFE6.net
FPのテキストや問題やってたら「こんな問題はない」って気が付くわな
なかなか受からん拗らせてるのがうろちょろしてるのが資格板

533 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 09:16:28.78 ID:6qkxLZcE.net
不合格が続くベテは荒らしになるからな
2級スレはまだマシ
1級スレはひどいありさまだよ

534 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 11:58:56.44 ID:plg+0Htr.net
>>527
白色だと29年では妻は事業専従者になれないよ
専ら従事の要件は青色だと従事可能期間の2分の1超だけど
白色だと歴年の6ヶ月超だから29年9月開業のこの事例では事業専従者の要件を満たさない
ここまで細かい問題が2級で出るかは知らないけど
一応頭の片隅にでもおいといてね

535 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 18:59:28.81 ID:kfSrUEFA.net
土日も高校野球があるから勉強できない。どぉしよぉ

536 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 19:54:59.08 ID:h87fYIhl.net
てか気がついたらもう時間ねえじゃん!
まだテキスト半分しか読んでねえし内容も覚えてねえよ
やべえやべえ8000円にテキスト代で15000円くらい払ってんのにやべえやべえ
やべえよやべえどうすんのどうすんのやべえやべえよ

537 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 22:44:33.17 ID:mQpsQVeO.net
2級は毎日2時間×2週間で大丈夫

538 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 23:07:23.00 ID:EBnkjPl6.net
タックスの頻出&基本である医療費控除の問題。

鈴木一郎さんが平成29年中に支払った医療に関連する支出は次のとおりである。
鈴木一郎さんの課税総所得金額が1000万円の場合の医療費控除の額を計算しなさい。

1:外来通院による診療代             57,000円
2:医師に対する謝礼(商品券)          20,000円
3:調剤薬局での処方薬の代金          23,830円
4:インフルエンザ予防接種代            3,000円
5:通院費(電車代)                 12,365円
6:長女がタレントになるための歯列矯正代  768,000円
7:健康増進の為に自主的に購入した漢方薬 64,000円
8:風邪や腹痛などの治療の為に購入した
  いわゆるスイッチOTC医薬品で        100,000円   

539 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 23:27:54.16 ID:EBnkjPl6.net
不動産分野の対策問題(FP2級レベル・やや難)

●次のマンション売却に係る譲渡所得の金額(3000万円特別控除前)を求めなさい。

イケメンサラリーマンの田中次郎さん(33歳)は東京都渋谷区にある自宅マンションを
平成29年9月に7400万円で住宅販売業者○×不動産に売却した。
自宅マンションは鉄筋コンクリート造り(償却率:0.015を使用)である。
平成20年6月に新築で取得し、取得価額は3000万円(土地900万円・建物2000万円・消費税100万円)である。

また自宅マンションに係る諸費用は次のとおりである。

【諸費用の内訳】
1:マンション購入に伴う借入金に対する利子
 ・契約時〜入居時までの期間の借入金利子       365,472円
 ・入居時〜退去時までの期間の借入金利子      1,584,739円
2:上記1の借入の際に行った抵当権設定に伴う費用  208,300円
3:マンション売却時に行ったマンションの定期点検費用  73,260円
4:マンションの売買に伴い支払った仲介手数料
 ・購入時  1,575,500円、売却時  2,462,400円
5:マンション売却に伴う転居費用   162,000円
6:マンション購入時に締結した売買契約書に貼付した印紙 40,000円
7:マンション購入時の所有権移転登記費用          158,300円
8:マンション入居期間中における固定資産税の額      769,200円
9:本件売却に関して確定申告をするにあたり税理士へ支払った金額 126,000円
※上記支出で、取得費となるもののうち土地の取得に要した費用の額は、1,189,572円とする。

540 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 02:56:35.86 ID:WvPChT27.net
>>538>>539
それ、自分では面白いと思ってやってんの?

541 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 03:04:29.54 ID:9JQBvXY5.net
税理士試験から引っ張ってきてそうな問題だな

542 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 07:22:06.23 ID:47x46G+A.net
>>538はFP2級レベルでも回答できないとまずいだろ

543 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 07:41:07.91 ID:6tGQJquO.net
見にくくなるからいい加減やめてくれ 
迷惑だ

544 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 14:03:50.80 ID:bOGlmEcE.net
わからないからやめてくれ
だろ

545 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 17:20:55.56 ID:/1P9b/oS.net
キチガイ荒らし頭いかれてんな
こいつ

546 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 17:58:44.40 ID:DXQwpgzw.net
こちらのサイトの過去問解説付きのと
http://fp2test.ninpou.jp/pdf.html#pdf02
とFP協会HPの過去問
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/
が内容が全然違うみたいなんですが、どういうことでしょう?
こちらのサイトはただの過去問問題集なんでしょうか?

分かる方教えて下さい。

547 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 18:01:46.55 ID:dmashUxZ.net
公式のは当時のまんまオリジナル
出版社やアプリは制度が変われば改題
だから違うとか?

548 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 18:03:23.06 ID:mB9aES6T.net
すいません3級の方見てました、
自己解決しました。

549 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 18:22:43.17 ID:OJM+eD5W.net
協会の実技って40問ありますけど、どういう配点になってるんですか?

550 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 18:29:07.63 ID:1C6IK+QJ.net
○×は1点
他は2〜3点
くらい

551 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 19:27:03.13 ID:FHlOJZ01.net
>>538の医療費控除額を求めよって問題だとCFPならよくあb髀o題パターンbセけど
(てかコレ今年の税理士試験の計算問題)
個々の支出が医療費控除の対象になるかどうかってことなら
それこそFP2級なら判断できないとヤバいよ

例えば美容整形は医療費控除の対象外とか普通にFP2級の4択問題でも聞かれるだろ?

552 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 20:39:45.27 ID:NASx6kWL.net
>>551
もう、いいって…
しつこいね

553 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 06:19:53.84 ID:Jlm8wGRT.net
俺は学科免除で今回実技だけだからまだ勉強しなくてもいいよね?高校野球終わってからでいいよね?

554 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 06:53:46.82 ID:+qlWEbVH.net
四大でていないあんなも全否定w

555 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:00:23.67 ID:+qlWEbVH.net
新宿行どくも?になりそのままの頭のレベルで結婚、どくもでもランクあるからねって
て感じ

556 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:01:18.91 ID:+qlWEbVH.net
30だからとっくに引退何やってんのかは知らない

557 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:02:24.65 ID:+qlWEbVH.net
頭良いx頭良いでくっついた訳ではないから何かあるかもね

558 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:02:50.85 ID:+qlWEbVH.net
あんなも年取ったな〜

559 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:04:36.57 ID:+qlWEbVH.net
あんなのことも全否定かなw

560 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:15:40.30 ID:+qlWEbVH.net
あんなも30かー
同級生だから一緒かー
あ、大学出てなかったね
どくもランクあるからな
頭よくない&頭良くないでくっつきましたね何かあるかな
あんなのことも一緒に全否定してるねw

561 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:18:11.36 ID:+qlWEbVH.net
「モデル」というワードもすでに言わなくなったねwww

562 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:24:12.33 ID:+qlWEbVH.net
一定期間に同じワードを繰り返す、さすが宗教
「モデル」はすでに消え去ったかwww

563 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:25:23.27 ID:+qlWEbVH.net
30だからそもそもどくもレベルは引退してるでしょうね

564 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 07:26:10.44 ID:+qlWEbVH.net
あんなのことも全否定wモデルというワードも消え去りましたねw

565 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 08:00:30.13 ID:+qlWEbVH.net
あんなのことも全否定してますねwあのレベルで30どくもは無理だからとっくに引退して結婚して
でも頭良くない&頭良くないでくっついたから、やっぱり何かあるよね
一定期間ずっも同じワード「モデル」を呟いていたが、すでに消えましたね

566 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 08:01:35.36 ID:+qlWEbVH.net
その期間、同じワードを呟く、さすが宗教!モデルは消え去りましたw

567 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 14:30:40.53 ID:KwK6iZBh.net
過去問が、自分の頭でわかるまで、受からない。

568 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 14:47:00.71 ID:dy5jIveo.net
FP2級を年に1回の損保で受験予定なんだけれど、損保って、圧倒的に問題集やテキストが少ないんですね。
数少ないきんざいの問題集も生保のおまけ扱いみたいで、損保受験予定の人は、何で補っていますか。

569 :名無し検定1級さん:2017/08/19(土) 23:54:53.16 ID:IslQF3o9.net
あぁ、試験まで1ヶ月切ったのに、こんな時に限って腰痛が(T_T)
痛みで勉強に集中できん。
しかも病院でレントゲンとってきたら、骨がズレてるはヘルニヤやらで結構ヤバイ感じ。

とりあえず試験日までに痛みが引いてくれるか心配。自分じゃどうにも出来んのがまたどうにも……

570 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 07:35:47.86 ID:QvkI3rCM.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 705 -> 705:Get subject.txt OK:Check subject.txt 705 -> 705:fukki NG!)0.59, 0.87, 0.95
age Maybe not broken

571 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 23:31:52.66 ID:0lX/8aEc.net
>>568 強いて言うならだけど、公式の過去問で問題傾向を見たぐらいだが

572 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 01:57:40.20 ID:lYXDyl9x.net
もう今からテキスト読んでたら間に合わねえ
精選問題集を5月に受けた3級の知識で解いていってできなかったとこだけテキスト読む

って思って不動産の問題解いたら50問中10問しか合ってなくてほとんどテキスト読んで日曜終わったじゃねえかよふざけんな!
やべえやべえよ終わったんじゃねえかどうすんのどうすんの実技もあんのにやべえよやべえああああああああ

573 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 07:18:00.07 ID:p3so4whv.net
次こそは落ちれないのにヤバい……昔から暗記が超苦手だから困る
みんなどうやって覚えてますか?

574 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 10:57:04.51 ID:q3uyxsQs.net
過去問H27・1月
収益率は約68%の確率で、「期待収益率(平均値)±標準偏差」の範囲内に収まり、
約95%の確率で「期待収益率(平均値)±標準偏差×2」の範囲内に収まります。
ポートフォリオの期待収益率が5%で標準偏差が10%の場合、
約68%の確率で、マイナス5%〜プラス15%の範囲内となり、
約95%の確率で、マイナス15%〜プラス25%の範囲内となります。

解説がこれで意味が良く分からないのでどなたか教えてください。

575 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 12:30:12.46 ID:b3lxAnXZ.net
ひたすら書いて音読する。読んでるだけじゃ覚えないな。

自分で手書きの要点ノートみたいの作ったわ。試験前に復習できるし割と便利。

576 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 12:42:39.33 ID:bfHbWX03.net
もう時間ないから問題集と過去問解きまくるしかないよ

577 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 13:25:49.11 ID:cBeg4jUa.net
>>574
答えてほしいのなら問どれかくらい書けやナマクラ

578 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 13:59:54.69 ID:mRgw0T8p.net
>>574
ファイナンスの どんな易しい本にも書いてあるな。ベル・釣り鐘型の曲線の図とともに。
FPだけじゃなく、証券アナリストやDCプランナーの試験問題としてもよく出題されるテーマ。

579 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 18:01:05.80 ID:CiWEkiAF.net
繰り上げ返済の期間短縮型ってなんで額はかわらないの?同様に返済額軽減はなんで返済期間は同じで額はかわらないの?

580 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 19:02:16.77 ID:HyV7Y55M.net
>>579
正直正しいかは分からないけどこんな感じで覚えてる
多分いい覚え方ではない

ローンを月々10万返してて残額100万(10回)
50万まとまったお金が入ってくるので返済にあてることとする
残りの支払い方は下から選べる
・月々5万(10回)←返済額軽減
・月々10万(5回)←期間短縮

どっちも払う額は50万

581 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 13:04:46.78 ID:4mCkBsIM.net
やる気が出ずに、ダラダラして勉強してなかった。

実技だけに絞ってやれば、まだ受かる可能性はあるだろうか?

学科は1月で諦めるとしたらの話だが。

582 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 13:29:23.88 ID:12nFKiBU.net
実技って実際難易度どんなもんなの

583 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 14:46:08.14 ID:wiLFnzrn.net
さてやっと勉強できる
あと20日ばかりで何とかしないと

584 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 14:57:39.41 ID:kaSks0+i.net
スマホのアプリで一問一答のやつすげえいいな
2級と3級切り替えられるやつ
これでマジで無料なのか
10円くらいなら払ってあげてもいい

585 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 16:20:24.18 ID:+zK2iIxa.net
直近2年の過去問解説付きのどこかにないですか?
無料の探してるんですが見つかりません。

586 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 17:29:21.70 ID:1i/tDhMF.net
>>582
>>538-539レベルが出ると思われ

587 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 19:32:29.40 ID:Y/p02Hg7.net
俺は学科はもう受かってるから実技だけ。
この余裕がやる気を起こしてくれず未だにちょろっとしかやってない。しかも過去問ちょろっとやっただけ。
落ちたら洒落にならないなぁ

588 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 20:20:11.45 ID:X0VJCyO9.net
俺氏実技に手をつけられなかったので
学科専念するため来年の試験に回す模様

589 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:13:15.60 ID:LXRbIun0.net
採点方法について教えてください。
(ア)〜(エ)の記述について、正しいものには○、誤っているものには×を解答欄に記入しなさい。のような問は、全て合ってないと正解になりませんか?それとも何個かあっていればその分の点数は入るのでしょうか。

590 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:22:32.57 ID:LXRbIun0.net
>>574
これは数学の正規分布の基礎知識です。
68%は、1σにおさまる確率、95%は2σにおさまる確率です。
正規分布の確率を調べて数学の知識として勉強するのもいいですし、
FPの試験としては丸暗記しておけばいいのではないかと思います。

591 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:22:55.91 ID:UAHw4b5T.net
>>589
解答一つで○点
お題全部正解じゃなくてもいいよ

592 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:39:01.04 ID:LXRbIun0.net
>>591
ありがとうございます。安心しました

593 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 08:11:43.90 ID:ufXI54hC.net
今週からFP2光速合格プランってテキストで勉強始めた。いい評判も悪い評判も全く聞かない無名テキストぽいけど受かるといいな。

594 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 09:04:07.18 ID:XSix+3FJ.net
>>593
おおわいもそれ買ったで
テキストやなしに問題集やな

595 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 20:39:06.86 ID:KmP+KRax.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

596 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 23:06:29.35 ID:YwpOtrLM.net
>>582 科目によりすぎる。PCとかで過去問見たらどない?

597 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 23:08:53.29 ID:YwpOtrLM.net
>>588 これが協会なら良いけど、金財なら毎回全科目をやるとは限らず…

598 :名無し検定1級さん:2017/08/24(木) 12:52:06.82 ID:7Y8ExynU.net
>>580
ありがとう!

599 :名無し検定1級さん:2017/08/24(木) 14:34:59.67 ID:2oT/8ye/.net
難しすぎて凹む…

600 :名無し検定1級さん:2017/08/24(木) 18:07:49.41 ID:6raOhDXO.net
タックスで変動所得やってるけど養殖による所得といっても
対象となる魚が覚えられなくて困った
ヒラメとハマチとカキと真珠とあと何だっけ?

601 :名無し検定1級さん:2017/08/24(木) 23:41:24.59 ID:Kx6jYGzb.net
3級と2級のレベルが違い過ぎて何か腹立つわ
準2級を設けるべきです!

602 :名無し検定1級さん:2017/08/24(木) 23:53:04.64 ID:N1iaLfBp.net
600

603 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 00:15:28.46 ID:dslV/CD3.net
>>585
FP 神サイト
Yahooでググれ

604 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 00:21:04.34 ID:D3jRxVTW.net
>>600
うなぎとか真鯛とかも含まれるよ
あと海苔もね

605 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 00:36:16.63 ID:xilxQOji.net
>>601
そんなもん要らねーだろw

606 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 06:16:06.30 ID:so6vlMWy.net
>>601
3級受けてないから知らんけど2級も別にそこまで難しくもないやろw

607 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 09:29:01.98 ID:dVvWKXxq.net
>>601
3級と2級より2級と1級の方が差が大きいぞ
何しろ、3級と2級の差は2倍くらいだが、2級と1級の差は10倍くらいあるのだから

608 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 09:31:19.42 ID:0pF22Tx0.net
>>607
そうなのか
そんな難しいとは思わんかった
今度2級受けるんやが、過去問7回分やりよるんやけど大丈夫やろか?

609 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 11:15:47.37 ID:MCS3e0nO.net
ヤバイ全然勉強に集中できないや…
集中する方法教えて下さい。

あと問題集回す意味ってある?
精選なんだけど古い問題やテキストに載ってない古い過去問のマニアックな問題ばかりで問題集やるより過去問やった方が良い気がしてきた

610 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 16:14:41.18 ID:0pF22Tx0.net
受からなかったら斬首とおもえ
それでもできなかったらそれがお前の器や

611 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 16:20:05.74 ID:5050KqQw.net
子供寝かせて勉強しようと思ったら一緒に寝てたわ
貴重な数時間かえってきて

612 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 16:24:49.02 ID:Kb34NKum.net
ななみのテキスト使ってるんだが失敗したな

抜けが多すぎるのと解説が浅すぎる

613 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 21:18:43.80 ID:Z/Mf6H/i.net
過去問ってFP協会のHPにあるのでいいんか?

614 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 00:59:30.86 ID:uVi+wh/p.net
>>612
それでも受かるから問題ないよ

615 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 02:38:09.08 ID:qO/eIqfb.net
金融資産運用とタックスがわからな過ぎる

616 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 08:34:11.94 ID:wjkeGAcg.net
受験票届いてた
比較的近場で良かった
あとは周りの奴がまともなら最高

617 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 09:03:09.33 ID:fCy6x2hA.net
日本大学 三軒茶屋キャンパスが試験会場だって。
日曜日だけど食堂開いてくれるかな?

618 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 09:19:30.22 ID:j8r3nfvP.net
>>617
三茶なら大学内以外にも食堂は無数にあるよ

619 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 13:53:39.97 ID:8yaCVCV7.net
もう7割以上正解できるから大丈夫かな。まぁ俺は実技だけで済むから楽だわ。

620 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 15:25:23.16 ID:chADB9qr.net
>>619
なれれば7割とれるもんなの?
どんくらいやった?

621 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 18:03:11.95 ID:uFL22uud.net
今日も猛勉強。難しいですね。。

過去問4回分みっちりやって本試験に挑みたいと思います。。。

622 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 19:12:48.74 ID:NlTlBs+j.net
なんかTACから2級FP過去問題集送付のご案内がきた
直近の過去問題にTACオリジナルの解説を加えた問題集ですって!
またTACでは、FP1・2・3級、AFP・CFPと、対策講座をフルラインナップで開講しております。
ぜひ口座のご利用をご検討ください。
尚、過去問題集は無料

623 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 20:02:06.10 ID:fC/BBzdL.net
明日から・・始める

624 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 21:22:40.28 ID:7kMbWjD8.net
やらなきゃ…😱
次受からなきゃヤバイはずの同僚が遊んでるのは何故なんだぜ?

625 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 21:41:22.24 ID:mQQz528s.net
リストラ対象となる

626 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 22:09:58.11 ID:l0RwZ7EG.net
>>620
8月に入ってから実技の問題集買って、先週から勉強土日に二時間やり始めたよ。

627 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 22:10:42.20 ID:l0RwZ7EG.net
>>626
平日は一切勉強やってないわ。この余裕ぶっこきすぎがまた本番で痛い目にあうかもしれないけど‥

628 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 22:31:51.33 ID:mQQz528s.net
野○証券です!本当は○○証券です!アナリスト持ってます!アナリスト持ってません!(このあたりから逆転現象が起き始める)アナリスト勉強します!→逃亡

もうこの先勉強しないのは本人の責任だよねー
もっと頭がよければよかったんだろうね〜
リストラ対象へ

629 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 22:42:09.93 ID:IwBul/s0.net
明日 社労士の本試験だっちゅーに
今日FP2級の受験票 届いた。
明日、受験票 間違わないように持って行かんば。

630 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 08:56:41.60 ID:w7FDFx11.net
結局実技は何回分やってれば安全圏なの?
教えて合格者!

631 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 08:59:09.00 ID:1V6B1ycV.net
1回

632 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 12:18:10.30 ID:OfdmQ4Hg.net
今日もこれにて勉強は終了。次の勉強日は来週土日でやんす。

633 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 14:25:24.11 ID:vrBcvQBX.net
「あてる」って問題集使ってる人いる?

634 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 14:46:46.19 ID:6iNOI3u2.net
あてるは模擬試験みたいなもの?
残り一週間になったらやるつもり

635 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 17:29:04.80 ID:vrBcvQBX.net
>>634
模擬試験と計算問題のドリルみたいなやつ
それ使って勉強ってかひたすら解いて間違った所おさらいって流れにしてるけど、今更になってこれに頼ってて大丈夫か心配になってきた

636 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 19:29:18.48 ID:x6pEGo2Y.net
FP1級だけはどう攻略していいのか分からない。

637 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 19:57:41.22 ID:x6pEGo2Y.net
1級目指そうと思ったら2級の深部まで理解しとかないといけないんでしょうね。

638 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 08:37:00.04 ID:vty8Rllt.net
土日しかできないからもう受かる気がしない

639 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 11:34:13.64 ID:5aIubdka.net
>>638
大丈夫だよ。俺も土日しかしてない。

640 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 11:45:36.51 ID:t2UHFvDg.net
実技はどんくらいやっとけぱ受かるんや

641 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 12:36:32.07 ID:gQ0Ku65Z.net
元の知識による

642 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 14:14:47.95 ID:neuxP5iE.net
>>640
実技対策なんもしなくて前回落ちた。3点足りなかった。

643 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 15:37:55.13 ID:t2UHFvDg.net
>>642
対策しなくてマイナス3点って
わいからしたら尊敬に値するわ

644 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 15:46:00.27 ID:vty8Rllt.net
モチベーションが下がってきて、こんなもの取ったところでって思ってきたよ

645 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 16:55:20.34 ID:neuxP5iE.net
>>643
学科の勉強は結構したよ?範囲は学科も実技も一緒だからある程度できるかなと思ってたけど甘かった。もうちょい対策をすれば一発で合格できてたかなと。

646 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 17:03:09.82 ID:v7U8JKsm.net
あてるの模試3回分って見やすいですか?
一題置きに答え解説載ってますか?

647 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 17:24:42.05 ID:4ofC7zMa.net
>>646
問題が切り離しの冊子になってる

648 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 17:35:26.51 ID:jAcKDisS.net
>>647
やる価値ありました?

649 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 17:38:59.63 ID:4ofC7zMa.net
>>648
あとからやろうとパラパラと眺めただけ
でも良さそう

650 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 18:20:18.70 ID:K5brCtcL.net
>>609
居酒屋で酒飲みながら勉強して合格しましたよ

651 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 19:26:52.07 ID:0vb9d7nP.net
>>646
TACあてる を実技1科目一回分だけのために買うのも勿体無い気もしたが、今度は受からんば と考えて奮発して買った。

652 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 19:57:15.00 ID:N82skipG.net
最終的に2級も取りたいんだけど2級のテキストだけで3級も受かるのか教えて?
3級のもまかなえるのならテキスト代浮かしたいから2級から始めようと思う

653 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 20:28:27.96 ID:eeRmvjAZ.net
>>652
2級は3級の延長だよ
前回3級に受かって、今回は2級に挑戦してるけど、2級のテキストだと事業継承とか3級では扱わない内容もあるから

目次を見て3級の範囲を読み込む&過去問で十分合格点に達すると思う

654 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 21:07:10.88 ID:d4lurQyt.net
>>653
ありがとう
2級のやつで3級合格目指す!

655 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 21:29:47.96 ID:Q44HzGPn.net
とりあえず過去問5回分を理解して解けるようにしたい
これだけで合格だけはできそうな気もする

656 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 22:01:42.55 ID:SpTIHtIk.net
福祉業界でケアマネしてるけど、業界違いでなかなか苦労してる。

ライフプランの参考に2級頑張るしかない。

657 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 10:39:53.67 ID:Ok4NuiHd.net
ただ今猛勉強中。。

思ったこと。
回答するときの単位気をつけなきゃダメだね。。
四捨五入 切捨て 万円単位 円単位
いろいろあるから

ここでミスって落としたらもったいない。。

658 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 11:56:00.48 ID:pppdWVA3.net
>>652
ネットできる環境があれば、2級のテキストも不要。

659 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 12:06:19.65 ID:bW8fnd8t.net
実技って何回かやったら慣れるもん?
なんかパラパラって見ただけで拒否反応がものすごいんだが

660 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 12:16:14.35 ID:fUzP2cSU.net
>>652
ダイレクトで2級うければいいやん。実務経験なくても通信講座みたいの受ければ受験資格取れる。テキストも通信のそれで足りるよ。

661 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 15:14:22.91 ID:vpikPyf8.net
個人資産やってるかた方
債権利回りやら株式投資の指標やらどうやって覚えましたか?
今絶望してます

662 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 17:13:48.17 ID:cN2zr1A/.net
3級は前日にテキスト一周してスマホのクイズ形式のページだらだらやってたら受かったけど
2級はちゃんとやらないと無理っぽいな
今から間に合うのかこれ

663 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 17:37:42.13 ID:2WXiM47f.net
>662
スマホのクイズ形式 アドレス知りたいです
お願いします

664 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 04:06:04.20 ID:CP9k4Cdq.net
中神あきらって人知ってる?

665 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 06:13:35.20 ID:9S5RBzyE.net
あーもうダメぽ

666 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 07:56:12.17 ID:QAhNlfkE.net
>>663
http://kakomon-quiz.com/
そのままググればあるだろうに・・・
3級スレでやれ

667 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 07:59:04.07 ID:coHhTn37.net
合格率40%あるからって舐めてたな
電車の中で毎日1時間くらいしか勉強してなかったが、今日からマジでやる

668 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 08:16:37.01 ID:wTf9Dxlv.net
>>667
毎日1時間も勉強してきたなら、もう充分だろ

669 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 09:16:27.82 ID:42l4kJB7.net
土日しかやってないわ。

670 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 11:28:54.19 ID:8nQLcuGb.net
3級と違って絶望的に絶望しかない。
救いは、また1月に。5月に。と、何回でも受けれるし、
仕事と関係ないから急がなくていいことだな。
でもなんとなく学科だけはなんとか受かりそうな気がする

671 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 11:54:18.93 ID:XZgE0hFJ.net
1回で受かれよ。金がもったいない

672 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 14:03:25.45 ID:VdkNpQao.net
車で通勤してるんだけど音声で学習出来るオススメの教材って何かありますか?
色々と調べてはみたんだけど実際に教材使ってる人の意見を聞きたいです

673 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 14:10:20.66 ID:P1LK6AG0.net
>>672
運転に集中してください

674 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 15:08:10.65 ID:5KKhqZ+D.net
>>672
FP2級集中合格講座 音声ダウンロードサービス付

ってCD付きテキストがある

675 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 15:33:45.18 ID:VdkNpQao.net
>>673
運転にも集中します!

>>674
ありがとう!

676 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 15:59:49.40 ID:0QBESDEA.net
これは、1級学科試験を2回目で合格したものの実技試験で頓挫した方の末路です。反面教師としてご参考下さい。
この方には金財とCFPに対する憎しみしか残りませんでした。

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496159185/702

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496159185/709

677 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 16:07:38.08 ID:u/tMSpw4.net
ココのスレ1もワカヤマンまことなんだろ。
2級FP=CFPと覚えておけよ
いずれ迷惑行為で捕まる前にやめとけ

678 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 17:33:33.00 ID:FbiXJQ5N.net
>>675
TACに独学道場と言うのがあったかと思います
確か、テキストとCD付きのはずです
調べて見て下さい
合格お祈り致します

679 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 17:44:45.37 ID:Mrc2EVaj.net
>>675
事故ってからじゃ遅いからやめとけ

680 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 18:33:24.86 ID:8nQLcuGb.net
>>675
運転だけに集中してください。
今月事故に巻き込まれたところなので。
まだ保険屋(ダイレクト型)が処理しているところです。

681 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 18:46:32.00 ID:+4OmMhGW.net
ここの人達ってCD聞いたりラジオ聞いたりしないのかな

682 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 21:14:51.91 ID:zvYbFf3c.net
>>667
おいおい、毎日1時間も勉強できてるなら余裕で合格だろ

683 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 21:16:46.40 ID:zvYbFf3c.net
>>681
学習や勉強と
音楽CDやラジオは
全くの別物だろ

684 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 21:44:52.75 ID:P1LK6AG0.net
ああ間に合わない
こんなときに仕事がたまってる
正味一週間で勝負するしかない

685 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 21:51:00.53 ID:Mm7NG/yB.net
>>677
レベルが違うよバカ。
1級所持者でもcfp持ってるのに。

686 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 22:11:32.56 ID:7ulwC9S9.net
土日だけで受かってみせるよ。実技だけだけどね

687 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 22:49:21.21 ID:GPWLRx6Z.net
>>686
個人資産の攻略法
誰か教えてクレメンス

688 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 23:20:07.61 ID:RsTm1Vff.net
今日から本気出す

689 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 13:19:46.27 ID:PImU33Gs.net
過去問解いても20問くらいで疲れて眠ってしまう
勉強っていうか試験自体向いてないかも

もうダメぽ

690 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 14:38:05.67 ID:v49bDY/s.net
テキスト1冊と問題集5冊で受験勉強してる。
今、生命保険の2科目目が終わったところ。

来年の1月か5月に受験予定。

691 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 15:39:38.84 ID:+0UI2ZO6.net
FPって向き不向きがかなりハッキリしてるイメージ
意味の無いものでも〇〇=△△ってな感じで暗記ができるタイプと何か関連付けたり1つの流れで覚えるタイプでは感じ方が違う気がする
気がするだけ

692 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 17:25:40.82 ID:biE2t76Y.net
FPの試験って日本FP協会のものと一般社団法人金融財政事情研究会のものの二つがあるみたいだけど
どちらか一方だけ合格すればokなんだよね?
これってつまり、試験の申し込みをしたのが、FP協会からなのか、金財からなのかの違いって事でいいの?

・FP協会から申し込めば、学科+実技(資産設計提案業務)

・金財から申し込めば、学科+実技(個人資産相談業務 中小事業主資産相談業務 生保顧客資産相談業務 損保顧客資産相談業務)

この理解で合ってるかな?
2級の場合はAFPが関連してくるけど、どっちの試験で合格しても、AFP取れるよね?

693 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 17:48:21.56 ID:gL05EaWD.net
国家のFP資格と
民間の(協会の)AFPやCFPは別物だよ
>>1の協会ホムペに体系が書いてある

694 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 18:26:49.93 ID:/FqI1X78.net
AFP取るなら協会が早い
合格番号の照会が早いだけだけど

CFPに憎しみを抱く1級敗退者が出没するけど全部嘘だよ

695 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 18:45:34.52 ID:lWCQ/SwX.net
>>689
1日20問やればあと160問も解けるじゃまいか

696 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 19:04:23.94 ID:R65EM1tz.net
学科は4選択から選んで受かるかもしれないけど、実技は計算して数字を書き込むからダメな予想

697 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 19:57:33.02 ID:w1BNyQ5e.net
前回の実技かなり難しくなかった?

698 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 20:05:21.27 ID:D+oe3QJb.net
>>697
うん。1月の合格率から比べると19パー下がったからね。

699 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 20:08:09.97 ID:/0Irruxf.net
今回は難易度どんなもんやろか

700 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 21:21:57.18 ID:D+oe3QJb.net
どぉかな。俺は今日も勉強しないぜ。でも受かってみせる

701 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 22:36:52.64 ID:1SwtynY6.net
>>697
学科も難しいと感じたよ。
前々回までの過去問が75%前後できて自信ついたと思ったら
前回の過去問で60%割って落ち込んだ。

702 :名無し検定1級さん:2017/08/31(木) 23:49:04.38 ID:PAiVOAoh.net
700

703 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 05:50:06.46 ID:TwYoDUhH.net
実技って数式書かないと答えあっててもバツ?
部分点はもらえるの?

704 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 06:29:31.84 ID:Idz8AJtA.net
>>703
答えだけで大丈夫。あとは単位にきをつければ

705 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 07:54:06.22 ID:9iAQqUAj.net
>>693 >>694
レスありがとうございます
疑問が氷解しました

706 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 08:06:32.41 ID:yQfoj/h3.net
事故で自分の車が全損したので新しく車を買うんだけど、車両保険に入れる中古車って何年度までまでなの?
10年で減価償却が終わるから、平成19年度以前の車は車両保険に入れなくなるの?
ちなみに廃車にした10年度のワゴンRは車両保険に入れなかった。
保険料が月々3000円なかったなぁ(6等級)

707 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 08:15:00.10 ID:yQfoj/h3.net
あと、お勧めの軽自動車の買い方があれば教えてください。
自分、日本FP協会の資産設計なので保険関係はうといのです
燃費とかコスモビークル?で新車を買うとかこの車種が保険料安いとか。
田舎なので通勤で必須です

708 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 08:15:46.13 ID:6oMJur3Q.net
>>706
一応うちの会社は初度登録から10年たっても新車価格の10パーを上限につけることはできるよ。

709 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 08:44:18.31 ID:1SL5T7Yk.net
あと1週間なのに全然勉強に身が入らないわ
サッカーは勝ったのに俺は負けそう

710 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 15:46:47.32 ID:My6vr3b8.net
皆勉強頑張ってんのか
俺はもう間に合わんから諦めた
次に賭ける

711 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 16:32:43.32 ID:AmtZZH7r.net
>>710
金は払ってるのよね?

712 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 16:35:21.52 ID:uL1Z0cAO.net
諦めるなよ。俺だって土日しか勉強してないんだぞ。でも諦めてない

713 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 16:45:56.03 ID:AmtZZH7r.net
>>712
チミは今現在でどんくらいの仕上がりなんや

714 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 16:52:04.44 ID:GFNSfFtZ.net
>>707
通勤でコスパ最強なのは原付二種。二輪免許いるし距離あるとしんどいけどw

715 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 18:39:25.57 ID:yQfoj/h3.net
>>708
ありがとう、保険会社で違うぽいね

>>714
コスパはいいんだけど荷物や人の実用で難しいな〜

716 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 18:46:31.07 ID:uL1Z0cAO.net
>>713
私は実技のみ受験だ。学科は前回使ってるからな。

717 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 18:48:06.57 ID:uL1Z0cAO.net
>>716
前回使ってる→受かってる

718 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 18:50:06.25 ID:uL1Z0cAO.net
>>713
実技の問題集を一回通してやっただけという‥

719 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 20:13:53.69 ID:LfXOE5T/.net
過去問5年分解いて学科、実技ともに7割だったんだか、tacのあてるを二周したら受かるかな?

720 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 20:51:34.33 ID:6GZ1aOJp.net
>>719
実技ってすぐ慣れるもんなの?

721 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 21:11:11.90 ID:yQfoj/h3.net
>>719
大抵受かると思うよ
過去問を5回分(1回90分*5回=450分=7.5時間)してみると80%以上正答するんじゃない?

722 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 22:08:20.65 ID:4eNvQg0J.net
保険分野なんて保険会社によって全然違う保険商品のこと勉強しても
無駄な気がして全然やる気が起きない
そもそも保険の条件なんて全部問題中の契約書に書いてあるじゃん
テキストなんか読む意味あるの?

723 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 22:12:11.97 ID:RFGDmDRj.net
意味ないと思うなら読まなきゃいいお

724 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 22:19:56.82 ID:tk7Yt9FZ.net
>>720
基本は学科と大差ない内容じゃん。ちょっと応用力問われるくらいで。

725 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 23:08:39.62 ID:yQfoj/h3.net
学科も実技もサービス問題あるもんな
そこは落とさないようにしたいね。
学科なら大抵1問目はサービスだろう
実技も自分の得意分野があるからそれもサービス問題だし
1分以内に解けるならそれはサービス問題と感じるなぁ
次の4つから選べ系は準サービスかな

726 :名無し検定1級さん:2017/09/01(金) 23:59:35.31 ID:yQfoj/h3.net
スケジュール
9月1日(金)実技29年1月前半20問→やってみた
9月2日(土)実技29年1月後半21問〜40問→2時間勉強予定、22時就寝
9月3日(日)実技28年9月前半1問〜20問→2時間勉強予定、22時就寝
9月4日(月)実技28年9月後半21問〜40問→2時間勉強予定22時就寝
9月5日(火)実技28年5月前半・後半→予定→7時起床、10時から勉強22時就寝(仕事休み)
9月6日(水)実技28年1月前半1問〜20問→2時間勉強予定22時就寝
9月7日(木)実技28年1月後半21問〜40問→2時間勉強予定22時就寝
9月8日(金)学科過去問5回分と実技過去問5回分→予定7時起床、10時から勉強22時就寝(仕事休み)
9月9日(土)解けれない部分の補完と、過去問5回分と実技5回分→7時起床、10時から勉強22時就寝
       対策に完全集中(仕事休み)
9月10日(日)当日 7時起床。8時半会場へ向かう。9時半到着。
       夕方頃から枕で涙を濡らす(仕事休み)
尚、3級は学科実技で80台前半だった
29年5月分は済み(絶望)
30年1月は受かるんじゃないかな

727 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 00:35:01.47 ID:Pr2/fKBL.net
>>714 原付二種って初耳

728 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 02:16:48.60 ID:+FEkWv3g.net
>>727
ワロタ

729 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 09:36:32.51 ID:ohoFt3Zr.net
さて図書館にて勉強始めるか。あと3日半しか勉強できる日がないからな

730 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 09:52:45.32 ID:McCoxRQ5.net
あてるFP全然わかんねー
やっば

731 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 10:28:06.98 ID:qainmdPa.net
>>730
過去問は何割取れてる?
あてるってほんとに過去問に沿ってるの?
買おうか迷ってるんだが

732 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 10:53:10.93 ID:McCoxRQ5.net
>>731
過去問6割はとれてたんで今日からあてるFP2やってみたんだが1回目から6割届かず。あてるはあえて過去問より難度をあげてる印象

733 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 12:15:11.69 ID:NonhY4Wa.net
ライフプランニングと資金計画の実技の問題をひたすら解いた。
49問中46問正解。

734 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 12:43:49.15 ID:46HVFDZ4.net
過去問って、本を買ってきた方がいいのか、ネット上にある過去問の利用でいいのか
どっちが効率的なんだろう

735 :万民の神 :2017/09/02(土) 12:47:36.61 ID:uk6RIWyn.net ?2BP(2019)

>>734
真偽の程が分からないネットのゴミみたいな情報で受かろうと思う甘い考えのおまえは確実に落ちる

736 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 12:53:20.71 ID:WUT7IEwD.net
>>735
3級受かってからこいや

737 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 13:06:17.18 ID:YV3mR2AP.net
>>735
宅建どうしたの?

738 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 13:50:04.85 ID:kqM03wUl.net
>>735
巣に戻れ

739 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 14:09:28.86 ID:ICxLjttj.net
いよいよ来週かあ
試験受けるなんて5年近く前に別の資格試験受けたきりで3級だけど不安だわ
今テキストと問題集繰り返し見てるけどみんなとにかく問題を解きまくってるみたい?
学科はなんとかなりそうだけど実技が怖いわ

740 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 15:16:57.44 ID:kqM03wUl.net
FP協会の実技だけど、辛いな。
40問といいつつ、実質50問近くあるよな。
何気に1問の中の複数回答が辛い、
特に保険支払い計算は時間が掛かる割に
1問違えると点数が入らない。
慣れるしかないかな。

741 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 15:18:55.13 ID:hJAuxbKu.net
もはや科目と運だけど実技は分からないところは✕で統一作戦で受かったよ

742 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 16:08:18.17 ID:laPwYl0V.net
>>741
どゆこと?

743 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 16:38:10.87 ID:57LVZI5h.net
>>740
一問間違えても正解したところは点もらえるよ

744 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 17:23:45.83 ID:1yNKnMCm.net
cfpがいかに難しいか経験者じゃないと分かんないよ。
MDRTでもafpしか持ってなかったりするのに。

745 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 17:29:25.03 ID:BjmxA9Rv.net
拗らせてる方はお戻りください

746 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 18:05:44.32 ID:kqM03wUl.net
>>743
本当だ。ありがとう
てっきり単純に正解24以上/40問かと思ったぜ。
過去スレ見たら、配点は?の嵐www
大筋で○×1点他2点って感じか。
ちょと自信が出てきた。

747 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 18:37:06.23 ID:hJAuxbKu.net
>>742
ごめん文字化けしてた
わからない所は予め全部マルかバツに統一

748 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 19:46:06.11 ID:ONp8zzC6.net
5月にFP協会の2級の試験を受けた。過去問を数回解いた程度で、ほとんど対策はできていなかった。受験後、こりゃ駄目だと思って諦めていたが、なぜか合格。学科36点、実技60点という完全にギリギリの得点で合格。こんなことあるんだわなあ。
おかげでAFPが浮いてしまったけど。どこかで受講しないとなあ。

749 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 20:20:46.81 ID:fbKp/Ibv.net
ひたすら過去問5回分を、日本FP協会HPからDLして解いてる
試験問題・模範解答
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/

解答の解説は、
目指せ1発合格!2級FP過去問解説
http://fp2test.ninpou.jp/index.html
東条ファイナンシャルプランナーズ(FP)オフィス
http://tojyofp.com/
を利用している

実技は、解きやすいのから解いて、時間が掛かりそうなのを後にする練習がしたいかもしれない

750 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 20:22:32.25 ID:A/wENGHR.net
いやぁー涼しくて良く眠れる!!!

751 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 21:36:05.13 ID:u4pRJ7Io.net
>>748
すごいなw

752 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 22:15:45.97 ID:dNcmOK1Y.net
TACのFP2級17-18のアプリ買った人いる?

753 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 22:51:31.47 ID:qhCJ1t2q.net
>>752
自レス
ひとまず買ってみるわ

754 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 01:01:09.88 ID:bCgWAFGd.net
>>752
iosだと選択肢バラしてある一問一答形式の
アプリがなかったから購入したけど
なかなかいいよ
正解率グラフ化されたりネット上で他の受講者とポイント争いできたりと継続的にできる

ただ科目ランダムにすると出てくる問題が偏ったり復習時に説いてない問題が出てきたりとかがある

755 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 08:34:50.75 ID:LPIA1Zic.net
>>751
ありがとう。
でも、ちゃんと勉強した気がしなくて。なんか微妙な感じ。
もともと社労士試験の途中で浮気して受験した資格だけど、内容は結構おもしろいし、いまはなんかの形でちゃんと勉強したいと思ってる。
まずはAFPの研修を受けないと。どこがいいのかなあ。

756 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 09:14:02.57 ID:39IQVb2+.net
>>734ですが、教えて下さった方、ありがとうございます
ネットの過去問を使用するという事で大丈夫みたいですね

757 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 13:41:53.47 ID:8Ud12j5A.net
だめだねむい。もう図書館から帰る。

758 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 16:35:06.72 ID:nsR93gcT.net
頑張れ
俺は前回の過去問6割超えてたからそれからやる気出ないわ
ヤバイわ

759 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 16:35:58.50 ID:nsR93gcT.net
前回受けたかったわ〜
そしたら受かってたのに!

760 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 16:40:50.18 ID:iWiGxY+H.net
夕方から涼しくなったら頑張る・・

761 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:02:17.65 ID:6/lRmiLg.net
あてるどーよ?
いいなら買うつもりだが

762 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:20:45.01 ID:BnYW6L/r.net
あてるは実技だけやっといたほうがええかもしれんな
学科は問題作成者変わった場合を想定してるんやろかいうくらいわけわかめ

763 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:20:59.90 ID:iWiGxY+H.net
迷ってるうちに買っちゃいなよyou

764 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:26:24.77 ID:24LeGrVV.net
来週だっけ。前回受かったから高みの見物、とかいって煽ってみる。

次は何受けるんだともう上司に聞かれるけど今年はもうのんびりしたいわー。

765 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:26:47.02 ID:7fdq7dp5.net
760さんも書いている通り実技用に買って損はない。学科は難しめに作ってるから、採点してへこむ

766 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:47:41.17 ID:6/lRmiLg.net
あてる買ってきたわ
こんな薄いのに2100円はぼりすぎだろと思ったけど、皆のおすすめを信じるぜ

767 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:47:53.23 ID:nsR93gcT.net
2000円も払いたくないよ

768 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:51:42.67 ID:2lYb0AQq.net
金ケチりたいならネットの過去問回してろよ

769 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:52:39.81 ID:MBD1qTy/.net
テキストをだらだら読んでもなかなか進まず、最初の方を見るとすっかり忘れてるので
これはマズイと思い、この際テキストを読むより問題演習をした方がいいんじゃないかと
今更ながら思い直し史上最強問題集買ったんだが、脚別問題集のような構成で単年度ごとの過去問ではない
実際の問題解くときは単年度ごとの過去問をやった方がいいんだろうか?
みんなはテキスト読み進めて頭に残してから問題集をやってるのかい?
俺は記憶力が悪いのかだらだら読み進めたテキストの内容がすっかり頭から抜けてる。。
今から何とか最低点でも合格するためにはどうしたらいいんだろうか?
単年度ごと全問題載ってる過去問集を今から買う場合、どれを買ったらいいかな
ネット掲載の過去問は解説がないので、書籍で買った方がいい気もしたんだが・・

770 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:54:53.79 ID:dOiu4LuJ.net
試験まで一週間しかないのに、やばい!
3級に比べて2級はむずかしい。

債券の利回りが上昇すれば、債券価格は下落する。
っていうのが、全く理解できない。
どういうことなのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

771 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:03:34.51 ID:SDdytxf+.net
全然勉強できなかった。あと土曜と日曜の午前にどれだけ復習できるか。でも受かってみせるよ

772 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:05:34.17 ID:MBD1qTy/.net
過去問はどこの出版社のものを買ってるorネットに掲載されてるものを印刷して使ってる?

773 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:08:28.32 ID:7fdq7dp5.net
>>772

>>748にのってるよ。
解説もあってオススメ

774 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:09:04.81 ID:7fdq7dp5.net
間違った

>>749だった。

775 :746:2017/09/03(日) 18:09:06.73 ID:LPIA1Zic.net
>>769
レス746にも書きましたが、私は学科&実技ともに最低点数で合格しましたw

その立場からいいますと、もう問題集は買わずにきんざいやFP 協会が公開している過去問(過去5回分くらい)のみを繰り返し解くのがいいと思います。間違えた箇所のみ再び解き、すべて解けるようになれば、本試験で多少出題傾向が変わっても、大枠は解けると思います。
過去問の解説は、

 http://fp2test.ninpou.jp/index.html

を使えばいいと思います。自分的にはこれで十分でした。全く解けない問題は一度解説を見て、あとで再度解いてもいいです。

挽回するのはまだまだ可能だと思います。

776 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:15:15.12 ID:8rdvUWUy.net
>>770
その問題変だよな
「市場金利が上昇すれば債券価格が下落する」
なら分かるけど。

777 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:17:31.14 ID:6/lRmiLg.net
あてるいいかもしれない
3級と2級で大きく変わることは、過去に出た問題がまるっきり同じで出ないところだから、そういうトレーニングでは使える気がするぜ


>>770
額面金額1万で利息10%の株を買ったとする
この株がもし1万500円で売れたとしたら、利息は10000+利息1000/10500で

778 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:18:54.97 ID:MBD1qTy/.net
>>773
>>775

レスありがとうございます。
大体同じところが毎回問われているということでしょうか。
過去問を印刷して解こうと思います。

779 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:19:40.39 ID:TFYNklx3.net
>>770
利回り上がったってのは価格が下がったってことかな
額面100円の債券が1%の利率なら1円の利息がつく
額面100円で前の持ち主が100円で買った債券を自分は90円で買えました
90円で1円の利息がつくと利率としては約1.1%で約0.1%利率が上がりました
なので利回りがよくなりました
逆に110円で買って1円の利息なら約0.9%の利率なので約0.1%利率が下がりました
なので利回りが悪くなりました
安く買ったら利回りがよくなり高く買ったら利回りがわるくなる
90円が1円を生み出すのと110円が1円を生み出すのは同じ1円を生み出すのにどちらがお徳かな?
みたいなもんかな?と?

780 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:22:12.28 ID:8rdvUWUy.net
>>777
その場合は、
「債券価格が下落したから利回りが上昇する」
なら分かるけど、
問題は逆なんだよね。

781 :768:2017/09/03(日) 18:24:39.90 ID:dOiu4LuJ.net
>>776
そうなんです。
市場金利が上昇すれば債券価格が下落するなら分かるんですが、
債券の利回りが上昇すれば債券価格は下落するが全く理解できなくて。

ちなみに、きんざいの精選問題集の実技です。

782 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:27:57.12 ID:TFYNklx3.net
どっちから見てるかもあるかな
利回り視点なら利回り上昇は価格の下落
価格視点なら価格の下落は利回りの上昇
それぞれ逆パターンもあるけど

783 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:31:46.87 ID:TFYNklx3.net
あと債券は額面に対して利率○%
額面100円年率1%ならかならず毎年1円の利息がつくのよね
実際の売買価格に対して利率○%じゃないよってのもポイントかな

784 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:34:10.50 ID:8rdvUWUy.net
>>781
問題作った奴がアホってことでいいのでは。

市場金利上昇→債券価格低下→債券利回り上昇
の流れだよ

無視して次の問題に行こう。

785 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:34:25.05 ID:LPIA1Zic.net
以下の解説ではだめでしょうか。
https://fromportal.com/kakei/invest/bond/bond-price-and-yield.html

786 :768:2017/09/03(日) 18:34:47.59 ID:dOiu4LuJ.net
>>776-783
みなさんレスありがとうございます。
みなさんのレスを詳しく読んでみて、もう少し考えてみます。
ありがとうございます。

787 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:35:34.40 ID:TFYNklx3.net
ちなみに市場の法則性は?ってのを問われてると思いますよ
株価の上昇は債券の下落=債券より株のが儲かるから株に投資される=株に投資が集まれば株が値上がりする=高値をつけないと株が買えない

788 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:38:42.98 ID:TFYNklx3.net
市場金利が上昇して100円に対して利率2%なら債券の100円で利率1%より儲かりますな

789 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:40:47.72 ID:iWiGxY+H.net
>>769
過去問見ながら横にテキスト
ふむふむなるほどと進めの繰り返し

790 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 18:53:39.12 ID:uPGU2fM/.net
マルチコピペが来る悪寒

791 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 19:46:21.76 ID:ZBF4l7eW.net
残りの1週間はひたすら過去問5回分を回すのがいいんじゃないかな
過去問の数字とか変わっても解けれるなら、合格するだろうし

792 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 19:57:02.66 ID:WrQdcqqm.net
ただいま猛勉強中

ほんとややこしい。。汗

793 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 20:11:38.20 ID:SDdytxf+.net
勉強時間は今回二十時間もやってない。平日もやらない。次は土曜と日曜午前だけ。これで受かってみせる

794 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 20:11:53.50 ID:S0cZ8dZn.net
実技の個人資産はタックスプランの章が肝やな
あとは大したことない
ような気がする

795 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 20:28:02.09 ID:FUTsAQDx.net
>>754
感想ありがとう
購入してひたすら解いてる
本持ち運び辛いときでも片手で解けるから便利だし
正答率とか統計情報が表示されるからやる気になるな
助かりました

796 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 20:56:01.68 ID:MBD1qTy/.net
家のプリンターが故障して以来印刷はコンビニでやってるんだが
過去問プリントアウトすると結構な枚数になるよな
1回分300〜400円になる
年度ごとに過去問掲載したもので安いものあるかい?

797 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:03:13.43 ID:LPIA1Zic.net
>>796
自分はタブレットでpdf の過去問を映しながらノートに答えを書いていました。書き込みをしたいなど考えれば、印刷した方がいいですが、お金をかけたくないならば、それもありかと。

798 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:10:55.56 ID:MBD1qTy/.net
>>797
仮に5回分印刷すると2000円弱かかると考えると
5回分くらい年度ごとに載ってる過去問集がないかなと思ったんですが
見当たらないなと思いました
印刷して書き込んだりした方がいいかと思いましたが
2000円くらいかかるなら書籍でないかなと
そういうものがあまり出版されてなさそうなのは必要ないんでしょうかね

799 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:13:19.34 ID:BnYW6L/r.net
>>798
日建学院ってのが直近過去問7回分のだしてるぞ
あと近代セールスってとこのもある
こっちは5回分

800 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:19:27.35 ID:84Osae79.net
>>793
なんて無茶を

801 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:27:08.60 ID:ZBF4l7eW.net
>>800
いや待て。彼は「今回は」と表現しているから、前回は相当勉強しているはず
あながち無茶とは言えないぞ

ところで、「ア〜エまで適切な語群を選べ」系で全部正答するとやったぜ!という気分になるよな

802 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:29:26.64 ID:PBulPTWk.net
>>728 原付二種って、125ccまでの小型なのね

なんか種類増えすぎてない?

803 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:37:52.59 ID:iriJzux1.net
テキストはさらっと目を通すだけにして
ひたすら過去問解いた方が良さそうだね

804 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 21:45:00.70 ID:ZBF4l7eW.net
>>803
正直テキストは過去問の解を探すだけの資料にすぎない感じ
過去問をやっていると、テキストに書いてない語群が出てくるし
もちろん資料として相当便利ではあるが、過去問を主体にテキストが副教材的な感じ

805 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:10:54.96 ID:AxiD59g7.net
一問一答だと7割超えるのに試験形式だと5割……

806 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:20:11.19 ID:ZBF4l7eW.net
原則として、65歳から公的年金のみの収入がある場合、所得税は158万円、市民税は153万円が控除され、所得税と市民税は課税されない。
〇か×か?
また、前年度分の市民税が発生していない場合、原則、単身世帯の場合は国民健康保険は2割の軽減割合がある。
〇か×か?
65歳以上単身である時、生活保護を受給しておらず、市民税が課税されておらず、単身であり、老齢福祉年金を受給している場合、介護保険料は第1段階の調整率0.45の30,900円である。
〇か×か?

807 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:24:15.35 ID:LPIA1Zic.net
>>798
>>799さんが例示されている、近代セールス社の過去問集はこれですね。
http://www.kindai-sales.co.jp/books/top?id=20
ぶっちゃけ、印刷代が2000円であれば、全然安上がりではありませんが、解説もついているなら悪くはないかと。
(さっきは解答解説のサイトをご紹介しましたが、たぶんwebで見るより冊子で見た方が早いかと)
あと、時間がないので購入するならお早めに。近代セールス社の書籍は本屋に置いていないことが多いので。

808 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:25:14.19 ID:MBD1qTy/.net
>>799
ありがとう
明日本屋で探してみるよ

809 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:34:39.47 ID:MBD1qTy/.net
>>799
日建学院の本のタイトル分かるかい?
アマゾンで見てみたんだが、どれか分からなかった。。

810 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:34:41.45 ID:IMO6cJ71.net
>>806
時期的に社労士か

811 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:42:52.71 ID:LPIA1Zic.net
>>809
日建学院の過去問集はこれだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/4863585012

812 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 22:43:22.43 ID:BnYW6L/r.net
>>809
ほい

合格力養成! FP2級過去問題集 学科試験編

813 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 00:44:14.34 ID:bDgYmd7/.net
>>811
>>812
どうもありがとう
(うとうと寝てしまってました、スンマセン)

814 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 01:35:36.93 ID:XDaxMZKc.net
おまえらこの一週間がんばろうぜ

815 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 07:31:28.96 ID:v8YNS8BA.net
陰ながら応援させていただきます。

816 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 07:35:20.18 ID:X5JhaV1K.net
>>802
運転免許は二輪の小型限定以上が必要だけど、車両的には原付だから、任意保険でファミリーバイク特約が使える優れもの。税金も安い。道交法的は普通のバイクと同じだから30キロ制限も二段階右折もなし。いいとこ取りの乗り物ですわ。

817 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 08:11:18.89 ID:CKGJ2vw2.net
試験1週間前は何時間くらい勉強した方がいいのかな?

818 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 09:54:42.36 ID:tAzI0Gck.net
わいは今晩から実技に集中や
学科は過去問7回分を8割とれるようになったから
念のために1日3回まわすようにする!

819 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 10:03:05.99 ID:LtlpzLbe.net
譲渡所得って損益通算できるのかできないのかサイトによって違う

820 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 10:15:54.71 ID:p+ooNMZ/.net
>>817
平日は一切やらない。土曜と日曜の午前のみ

821 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 10:32:29.15 ID:tAzI0Gck.net
>>820
でもチミは実技だけなんでそ?

822 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 11:03:09.88 ID:N70vgYpI.net
>>817
1日1回模擬試験か過去問やって答え合わせ、ミスのチェック
もし都合で出来ないならアプリの過去問を合間合間で100問はやろうと思ってるよ

823 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 12:15:51.74 ID:xDcobP+G.net
3級受ける予定
テキストは一周読んで二周目でじっくり読んだり書き込みながら問題集といてるんだけどようやく半分だわ
知識つけたいなあってチャレンジしてみてるけど覚えること多過ぎてこりゃ大変だわ

824 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 12:18:49.43 ID:O48zVpjM.net
戦って負けるならそれは結構
しかし逃げて負けたら明日はないからな〜

825 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 13:53:22.72 ID:rkxe8hvw.net
>>819
土地と建物は出来ない
建物だけなら出来るんじゃない?

826 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 14:22:40.45 ID:+SniInxp.net
譲渡所得の損益通算は出来るものと出来ないものがある
これくらいしか頭に残ってない

827 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 16:25:55.64 ID:DIsRAcbv.net
2ヶ月ぐらいかけてテキスト読んだんだが、最初の方丸っ切り抜けてる

模擬テストやったら2割ぐらいしか取れないおワタ

828 :万民の神 :2017/09/04(月) 16:29:28.41 ID:xZdtqYys.net ?2BP(2029)

>>827
読んだだけで受かるなら誰も苦労しねぇんだよバァーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!wwwwwwwwwww

829 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 16:59:38.17 ID:rMRDvAaQ.net
>>828
だから3級受かってからな

830 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 19:38:54.83 ID:MgymAGjV.net
配偶者の1.6億税額控除は相続税だろ
居住用不動産の配偶者控除は贈与税だろ
本人が死んだらどっちになるんだ?
相続?死因贈与なら贈与税なの?
違いがわからん

831 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 20:08:29.08 ID:6NMguT8b.net
>>830
相続だよ

832 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 21:20:56.44 ID:a8b0xP4v.net
fp協会から学科試験ダウンロードして、初めて過去問にトライ。なんだー思ってより簡単じゃん!とよく見たら…3級…

逝ってくる

833 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 21:33:58.55 ID:Y/yvT6EJ.net
使いづらい電卓しかないから買うことにしたけど禁止事項読むとこれでいいのか迷ってしまう
写真とらなきゃ…

834 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 23:24:46.25 ID:oRi64wBB.net
2千円〜3千円くらいの電卓だったらたぶん大丈夫だよ。
1万円とか高いのを買わなきゃ大丈夫だよ。

835 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 23:31:53.23 ID:oRi64wBB.net
しかし、疲れた。
ようやく学科と実技、1周目が終わった。かなりやばい。
明日から3日間は学科の復習をして、金曜日は実技をする。
なんとか明日からまた頑張る。

836 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 23:45:01.96 ID:XDaxMZKc.net
ツイン液晶電卓便利だよ

837 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 23:52:53.90 ID:Y/yvT6EJ.net
買っちゃったけど1000円だから大丈夫かな
計算式の登録機能があるとかまでパッケージの裏にかいてなくて迷うけどそんな機能あったら書いてあるかな
大丈夫と思うけど万が一のために無印の特別な機能のなさそうな電卓も持っていっておこう

838 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 01:17:34.48 ID:z5hEHI3Z.net
銀行員が持ってる利率計算できる電卓とか、なんかボタンが大量に付いてる関数電卓とかの事でしょ
まず値段が跳ね上がるだろうしちゃんとわかると思うよ

839 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 15:32:28.21 ID:xXXpaeOs.net
初めて過去問にトライしたが、難易度跳ね上がりすぎワロタ

読んでる時間とられすぎて考えてる時間なくなるんちゃうんこれ

840 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 16:23:15.77 ID:FEnCpZ4S.net
過去問慣れしてないとあたふたするかもね

841 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 18:13:03.76 ID:DU6Go4m7.net
2級きんざい実技(個人)だが
範囲がウンと狭く絞れて
勉強した箇所が必ず出題されやすい分野は
やはりタックスと相続だろうかねぇ?

ライフは必ず老齢厚生年金や遺族年金の計算が出るとは限らないし
不動産も 譲渡所得税務が多かったり少なかったり 建ペイ率容積率計算出ない回もあるし。
金融もシャープレシオ計算は出るかもだが、何かNISAや税制や投信の仕組みにウエイト掛かったりしてポートフォリオが少ない回もあったりで安定しない。

タックスは所得税計算と控除
相続は相続税計算と民法的な相続手続
が定番でコスパ高そうに感じるが、皆どう思う?

842 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 18:24:29.06 ID:FEnCpZ4S.net
もう5日ぐらいしかないし、ひたすら過去問の正答率を高めることしかしてない
また1月に会おう

843 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 20:16:28.87 ID:1OrSplbk.net
過去問4回分 学科 実技 
共に9割は取れるようになりましたが

これで合格できますかね????

844 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 20:18:31.89 ID:Tw3NmNbY.net
>>843
実技むずかしくないか?
すぐ慣れた?

845 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 21:58:06.29 ID:1OrSplbk.net
>>844

4回転目でなんとか9割までもっていけました。



私は協会の実技なんですが、
金財のほうが難しそうに思います。。。

846 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 21:58:54.62 ID:2xYnIHrv.net
今日も帰宅してドラマみて今から嫁と一発やって寝るわ。みんな頑張れよ

847 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 22:12:56.75 ID:Tw3NmNbY.net
>>845
頭いいのね
金材だがむずかしいわw

848 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 22:28:34.84 ID:2xYnIHrv.net
>>847
金財のほうが掘り下げた設問だよね。
俺は今回協会実技だけだから油断してる。

849 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 22:32:47.16 ID:A7Veh+3t.net
言い訳だけど分野の違う勉強って大変だわ
知識を身につけたかったんだけど3級でもやばそうで

850 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 22:33:20.93 ID:PO0AKiVM.net
>>842
合ねえよ

851 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 23:14:41.95 ID:FEnCpZ4S.net
協会だけど基礎知識がないから数字計算できなくて解答自体ができない

852 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 23:33:57.80 ID:FEnCpZ4S.net
個人年金の契約先の保険会社が破綻した場合には、この保険は預金機構による保護の対象になる
とか、引っかけられて辛い

853 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 23:41:15.29 ID:5KD3YU3m.net
>>841
聞いてるだけで目眩がしてくるな。
でも頑張るしかないか。

明日と明後日までは学科の復習をするつもりだったけど、
並行して実技の計算問題もやっておいたほうがよさそうだな。
@きんざいの個人

854 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 23:47:49.42 ID:6KXMKwbr.net
とりあえず明日まで学科の勉強して、木金で実技の勉強して、土曜日に過去問すればまだ間に合うな
いくぜええええええ

855 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 06:04:57.28 ID:MR364Rgo.net
tacのあてるを完璧にするよりも過去問を完璧にした方がいいのかな?

856 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 07:35:02.03 ID:Zq492zFy.net
>>838
税込み計算の機能まではokじゃよ。関数電卓はアウトだが。

857 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 07:49:42.08 ID:zdicsC3N.net
>>856
税込の計算じゃなくて、ローンの計算したり複利の計算したりする金融計算機ってのがあるんだよ
税込の計算は流石に殆どの電卓に付いてるから……

858 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 07:53:23.51 ID:br+VXcAl.net
=押せば複利はおk

859 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 12:06:15.34 ID:F2aEoisW.net
受験票にしっかり書いてあったから悩まなかったけどローンの計算できる奴はアウトじゃないかね。

860 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 13:50:21.73 ID:mfLyfvIF.net
電卓なんか必要ないわ。

861 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 15:49:50.73 ID:JXiGLVUK.net
FP2級までだったら二週間あれば合格できるよなぁ

862 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 16:31:36.79 ID:NdCs3kJZ.net
無勉じゃないところが微笑ましいな

863 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 16:47:35.80 ID:C9LPNHEI.net
まだテキスト開いてないやばい
明日から3日でなんとかする

864 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 17:06:46.01 ID:80vckmQ7.net
>>863
全くの最初から?

865 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 17:24:42.71 ID:mfLyfvIF.net
>>863
それはなめすぎ。俺だって土日はやってるんだから

866 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 17:30:56.92 ID:80vckmQ7.net
>>865
出たな土日マン
でもチミは実技だけなんでそ?

867 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 17:46:15.33 ID:3BWJj8MS.net
お金関係の勉強初めてだけど3級なら3ヶ月でもなんとかなるかとおもったけど覚えること多過ぎ

868 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 18:36:13.28 ID:X+jFZxGu.net
やっと仕事終わった
これから勉強や

869 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 19:25:56.44 ID:mfLyfvIF.net
>>866
その通り!w
実技だけっ!

870 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 19:58:06.53 ID:lkvZ8pDF.net
あてるの問題難易度高いな
出題傾向が違う
深く理解してないと引っ掛けにつまずく

871 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 20:03:53.86 ID:dkCQm8MG.net
あてるは実技だけやっときゃええ
学科は素直に過去問やな
わいは7回分しよる

872 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 21:20:58.78 ID:0uEAGjhP.net
過去問やってたら言い回しで正誤判断つくようになるよ
いまから詰め込んだら余裕で合格できると思う

873 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 21:33:09.00 ID:Mhavtl/b.net
ひたすら協会の過去問してる
どうせ1月に金財の中小も受けるから、今回は学科は受からなくていい
公式の7回分、回したいけど、時間足りないから5回分で勘弁してやる!

874 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:29:05.10 ID:lOvySrFd.net
>>854 やり過ぎて腱鞘炎とか、当日寝坊とかはすんなよ?

875 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:35:02.06 ID:lOvySrFd.net
>>873 中小は春ないから、冬落としたら何やる?

876 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:41:19.30 ID:zdicsC3N.net
過去問で合格点取れるようになった。あてるも34〜5点
金融が壊滅的だからここさえどうにかなればいいんだけどな

877 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:48:56.09 ID:X+jFZxGu.net
年金と社会保険が嫌だなあ

878 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:53:04.04 ID:zdicsC3N.net
>>877
嫌いすぎて存在忘れてた

879 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:16:54.35 ID:hu/5QVB3.net
FP2の1科目がFP3全部くらいの分量。
FP1の1科目がFP2全部くらいの分量。
宅建はFP1の2科目くらいの分量。

つまり、宅建に落ちたり受かったりする人と、FP2で苦労してる人が、だいたい同レベル。
だから、宅建士と名刺交換すると、2級FP技能士と書かれていることが結構多い。

880 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:19:25.03 ID:meDTsbc1.net
FP受験研究会の学科精選問題集、一回目でいまのところ

ライフプランニングと資金計画38/50
リスク管理33/50
金融35/50

んーやばい
まだ実技の問題集も開いてもないのに
とりあえず今日と明日で残りのタックスと不動産、相続終わらせて金曜土曜で実技詰め込むか
そんで日曜に間違った問題だけ確認して詰め込みまくる
圧倒的に時間がたんねー

881 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:25:42.26 ID:CCnUmAS5.net
>>879
>FP1の1科目がFP2全部くらいの分量。

めっちゃハイレベルじゃん……
1が修士相当っていうのは知ってはいたが

882 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:29:43.33 ID:JJsTFdt/.net
FPの守備範囲って広いね
お金の知識のために勉強してついでに試験受けてみようなんて思ったけど甘かったわ

883 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:35:14.46 ID:UdegGevK.net
合格するだけなら60%だしほとんど知らなくても行ける
仕事にしてる人はやっぱ凄いな

884 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:35:49.14 ID:5k7+jKcI.net
俺も学科はすばる舎の精選問題集の2周目をやってるけど、時間が足りない。
まだ、リスク管理までしか終わってない。
今夜はもう少しやって、明日まででどこまで進めることができるか、です。

885 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:49:24.59 ID:JJsTFdt/.net
学科はなんとかなりそうだけど実技が…

886 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:53:50.32 ID:Mhavtl/b.net
>>875
中小落としたら、生保か損害か個人かな。9月で資産落としてたら協会の資産かなぁ
尚、さっきまでh28.1月の協会実技してたけど、85分で40問まで行って、38/70で正答率は54.2%
配点次第で合格かどうか決まる範囲だった。
配点配点と雄たけびが書き込まれる気分が判った。
正直解らないところは飛ばしてこんなに時間が掛かるのか
もちろん見直しなんかする時間がなかった

887 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 00:14:19.26 ID:D9Wy40HC.net
ファイナンシャルプランナーで、こんな間違いは恥ずかしすぎると思わない?http://ananweb.jp/anew/129604/

888 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 00:15:29.31 ID:D9Wy40HC.net
↑職業不能保険って、本気で思ってるし

889 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 00:17:39.77 ID:eeVnfu9s.net
>>888
最初誤字かと思ったらずっと職業不能を連呼してたでござる

890 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 00:30:38.93 ID:pGf+a8A3.net
収入保障か?
就業不能の時の?

891 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 01:33:01.77 ID:NZ86Hv80.net
過去問の学科で概ね合格水準に達してれば自ずと実技の点数も取れる感じかな

892 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 01:43:50.14 ID:3I6NN64d.net
いや
それでも個人資産ならやっぱやっといたほうがええで
わいも学科安定で甘く見てたが半分しかとれんかった
やから今涙目で実技問題集やりよる

893 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 05:55:10.00 ID:pIUKIynU.net
終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/資本回収係数/年金現価係数(1%/期間10年)
1.105/0.905/10.462/0.096/0.106/9.471

Aさんは遺産の120万円を1%で10年運用しようと思う。
10年後の金額はいくらか?

Bさんは遺産を120万円を1%の運用して10年で用意しようと思う。
最初に用意する金額はいくらか?

Cさんは1%の運用で1間年ずつ10年間積立をしようと思う。
10年後の金額はいくらか?

Dさんは1%の運用で10年後に120万円を用意したい。
毎年の積立額はいくらか?

Eさんは120万の資金を1%の運用で10年間の間、取り崩したい
毎年受け取れる金額はいくらか?

Fさんは毎年120万円10年間、1%の運用で受け取りたい。
用意する金額はいくらか?

Gさんは120万の車を1%の金利、10年ローンで購入を検討している
毎月の支払額はいくらか?

Hさんは住宅ローンとして1%の利率で1年当たりの支払いを120万円で10年間利用したい。
最初の必要な借入額はいくらか?

894 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 05:59:30.59 ID:pIUKIynU.net
ミス
Bさんは遺産を1%の運用して10年で120万円を用意しようと思う。
最初に用意する金額はいくらか?

Fさんは毎年120万円を、10年間で1%の運用で受け取りたい。
用意する金額はいくらか?

その他細かいところは脳内変換しておくれ

895 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 06:19:10.72 ID:pIUKIynU.net
設問が変になり申し訳ない。基本、1年払、10年、1%で返還して欲しい。

自分なりの解(間違えてる可能性もある)万単位で四捨五入
Aさん=1326万円
Bさん=109万円
Cさん=(1年で12万円ずつ積立)126万円
Dさん=12万円
Eさん=13万円
Fさん=1137万円
Gさん=12万円
Hさん=1137万円

896 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 07:43:22.41 ID:sb94VACu.net
しまった まだ写真とってなかった

897 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 07:50:48.91 ID:cbW4ffV9.net
>>896
写真ってなんぞ?

898 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 08:09:40.90 ID:3I6NN64d.net
わいもとってなかった
土曜にいこう

899 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 08:24:27.14 ID:HvOvO7XW.net
あてるFPの金融資産の問題むずすぎだろ

900 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 08:24:36.43 ID:pIUKIynU.net
写真は金財では、いるのか
協会は不要だな。カード作るなら合格後いるけど。

901 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 08:33:06.26 ID:ZiteNxSw.net
協会によって違うのね まさにきんざいにしました
3級なんてもし受かってカード作ったとしても写真いらないみたいなのにね

なんか3級のスレ荒れてるからこちら見させてもらってます

902 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 15:37:45.32 ID:buXDHDrI.net
>>879
〉FP2の1科目がFP3全部くらいの分量。

んなわけねーだろ
FP2はせいぜいFP3の倍くらいだろ

903 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 15:44:00.47 ID:0gkZ8uKh.net
>>879
そんな超サイヤ人みたいな格付けされてもw

904 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 17:10:19.04 ID:Oz3qweOe.net
>>902
いや、2級の人がやる気が出るかなと思って。
2と3の違いは正直に言うとよく分からないね。

905 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 17:13:46.27 ID:0gkZ8uKh.net
よくわかんないなら書くなハゲ

906 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 17:39:21.63 ID:wojmFWDG.net
>>904
○×と 3択が4択になって少し範囲が増える程度だよ

907 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 19:38:22.54 ID:5hu81PbW.net
金融関係の人が適当に受けてるから学科の合格率少しだけ低いけど普通にやってたら受かるから安心して!
試験当日金融やる気のないおばちゃんたちが勉強してないアピールしてますよ!

908 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 22:39:00.14 ID:9W69i/vM.net
実技は1日対策したら大丈夫かな?
3級は1日前に過去問解いたら本番満点だったんだけど

909 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 22:45:00.08 ID:3I6NN64d.net
>>908
すげーw

910 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 22:51:03.48 ID:TjwsB1f2.net
学科過去問5月と1月やってみたけど集中力持たない。分からない問題はテキトーに丸したのがことごとく外れて5割しか当たらん。マジやべー

911 :万民の神 :2017/09/07(木) 22:52:12.66 ID:4OcxLCTs.net ?2BP(2029)

>>910
おまえは確実に落ちるやろうなw ワロタw

912 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 23:01:29.83 ID:FEqjNSk5.net
>>911
おまえは3級だろが

913 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 23:06:51.04 ID:/jwFy3fa.net
アプリ入れてみたけど一分野しかできないのかあ

914 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 23:08:54.42 ID:urUVDLoX.net
>>908
今回実技だけ受験する俺からアドバイスだがさすがに実技対策1日だと落ちるよ。ソースは俺。前回前日だけ実技の勉強して臨んだら見事に落ちました。

915 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 23:12:49.14 ID:TjwsB1f2.net
1月にお会いしましょう〜( ; _ ; )/~~~

916 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 23:51:41.05 ID:pjQh2hgI.net
>>886 4つとも持ってるが、損保は秋だけでは?

917 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 23:54:23.96 ID:pjQh2hgI.net
>>897 金財組は写真いるんだよ

918 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 00:13:34.08 ID:t3FVMCmv.net
>>910
適当にチェック入れた科目は?
金融と年金捨てて不動産、タックス、相続の比較的出題傾向が毎回似たり寄ったりの所に力入れてみたら?

919 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 01:38:33.48 ID:GjP5J/zN.net
学科の過去問の1月分を時間を計って解いてみた。
疲れた。1時間50分かかって、見直す時間も気力もなかった。
あまり点数も良くなかった。
もっと頑張らなきゃ。

920 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 01:40:29.38 ID:GjP5J/zN.net
明日の夜は実技をやってみる。

921 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 01:48:23.05 ID://V/c13e.net
>>910
集中カ持たないって、勉強以前の問題だな
根本的な部分から人生やり直せよ

922 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 05:50:34.59 ID:BSy2zIDM.net
>>918
眠くて頭が回らずテキトー多数。
出題傾向かーなるほど!今夜もチャレンジしてみる。
あー、それにしても1日の時間足りないなぁ。

>>921
別の意味で人生やり直したいww

923 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 07:54:39.16 ID:/AB19VU1.net
あたるの予想問題9月は当るかなぁ

924 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 08:51:15.19 ID:TMQZuRxl.net
不動産、譲渡所得税

捨てた

925 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 09:03:06.15 ID:7DNivAUw.net
>>924
学科?
実技?

926 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 09:59:12.52 ID:Zp2B3T+J.net
今日は俺、風邪をひいて熱がひどい

ということにして、仕事を見事休むことに成功
なんたってまだ実技1問もやってないし、学科も相続とタックスやってないからな
今日はいつも仕事してる時間を勉強にすべて回す

927 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 10:05:13.93 ID:rsY9J6q/.net
不動産がどうにもさっぱりなので今日明日はそこに集中します
タックスプランニング、相続はあきらめる…
今回はせめて学科だけでも合格目指します(´・ω・`)

928 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 10:22:25.55 ID:Ek/LUAXi.net
実技はまだ手をつけてなくて、学科は4.5.6章も手をつけてない状態。
あと2日で合格までもっていけるか心配

929 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 11:23:46.29 ID:feqLNjqu.net
2017年5月学科 問15
一時払い終身保険を契約から5年以内に解約した場合に受け取る解約返戻金は、
一時所得として所得税・住民税の課税対象となる。

答えが「適切」なんだけど、一時払い終身保険は源泉分離課税ではなくて一時所得なんだな。
一時払いの養老保険、損害保険、個人年金は源泉分離課税なんだけど。
よく分からん。

930 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 12:11:36.18 ID:nXVLkmZd.net
>>929
5年以内だからね

931 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 15:44:03.74 ID:7DNivAUw.net
満期のない一時払い終身保険は5年以内であろうがなかろうが一時所得やろ

932 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 17:03:33.57 ID:/6c+tef4.net
実技ってやっぱ2日じゃ無理かな?

問題集の実技設問が7個しかないんだけど…

足りない?

933 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 17:14:16.71 ID:jPS7B+/d.net
>>932
詰め込めば二日で合格点にいけます。
あきらめないで!!

934 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 17:16:59.04 ID:P77SNXGV.net
>>932
全然行けるよ
学科の勉強が終わってる前提だけど

935 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 17:50:26.74 ID:nXVLkmZd.net
>>933
まやみきさん!?

936 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 18:28:19.45 ID:feqLNjqu.net
>>930
間違えています

>>931
正解!

937 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 19:12:04.04 ID:7DNivAUw.net
おまえら今日と明日しんどいやろうけど頑張ろぜ!
受かってみんなで喜びあおう!

938 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 19:35:28.61 ID:+uUy3Pb8.net
あてるの実技
過去問より少し難易度高めに作ってあるからあてるで合格点取れてれば実試験は安心かな

939 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 20:29:08.24 ID:hpHYrVJ5.net
あてる三回終了したけどどれも合格ギリギリで不安だわ

940 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 20:58:42.32 ID:Zp2B3T+J.net
ようやく精選問題集の学科終わったわ
ライフプランニング→38/50
リスク管理→33/50
金融→35/50
タックス→27/50
不動産→35/50
相続→32/50
ほとんど6割越えてるし全体的にここ数年出題のないとこで間違えたから、ひょっとしたら今から実技詰め込めばマジで間に合うかもしれない

941 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 21:00:03.42 ID:g3WbK1of.net
あてるって毎回どのくらい当ててるの?

942 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 21:13:29.04 ID:LcO3QkrU.net
ややこしくてしんどいですね。汗

明後日がんばりましょう!!!!!!

943 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 21:18:59.35 ID:U3H5J/HM.net
>>941
類似問題はちょくちょく出てるんじゃないかな
あてるって文字通り当てる事よりも
本番より難しい問題を解かせて
力をつけさせようって目的で作られてる気がする

944 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 21:19:49.86 ID:t3FVMCmv.net
過去問、模擬試験、あてる
各1回ずつやって全部合格点だったけど38,36,37で全く安心出来んわ
40以上出して安心したい……

945 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 21:55:48.58 ID:eEPRF3wB.net
学科より実技が不安だったけど過去問やってみたら実技のほうがいい点とれた
ギリギリだけど

946 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 23:30:44.29 ID:HauposO5.net
もう時間がない。勉強が間に合わなかった。
でも、合格は諦めたくない。
なので、やれるだけやる!頑張る!

947 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 23:38:07.94 ID:BSy2zIDM.net
あぁ、全然勉強時間足りてないなー
大地震やらミサイルやらで延期にならないかなーとふと思ったりして不登校気味の子のようだわ…
また1月かな、なんて思ったけど次の試験は年末年始挟むから意外とすぐなのね

948 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 23:45:46.69 ID:JTE2Ueuj.net
944と全く同じ状況。
うかりてえ。

949 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 23:50:32.56 ID:FvMrFDDR.net
俺は1月に受験する組なので8月から勉強を始めた。

1冊のテキストと5冊の問題集で対応中。
1ヶ月でやっと、2科目終了10月には完ぺきに終わりそう。
ゆっくり、じっくり頑張ってます。
この試験は根気と暗記力の試験だね。

仕事は全く業界が違うケアマネしてます。

950 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 23:52:44.86 ID:FvMrFDDR.net
受験料がもったいないから、絶対に今まで通り、一発で受かってみせる。
俺には趣味で取る試験だけど。

951 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 23:58:06.65 ID:S1l4d6o8.net
過去問8割行ったから意外とイケる!と思って、あてるを解いたら33点や37点で焦ってきた。
過去問だけやってたら知らん話も出てきたり。
泣きそう。
また過去問何週かするのと、あてるをやりこむのどっちがいいんだろ。

952 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:05:36.87 ID:dD7xxEz6.net
過去問やればうかる試験から少し方向転換して出題内容変えてきてるんだっけ
時事ネタ入るならイデコとかかな

953 :万民の神 :2017/09/09(土) 00:09:05.85 ID:tB4JESea.net ?2BP(2029)

>>951
今更焦ってる馬鹿を見ると安心するわ〜 ありがとな!(笑)

954 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:09:13.52 ID:v1k20klA.net
経過的加算額の1626円に掛ける月数って
480月が上限?
見込みで480以上あっても意味ないのね

955 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:11:40.79 ID:dD7xxEz6.net
>>953
3級にこもってろよ

956 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:18:08.05 ID:hk7vDM0y.net
結局ななみやるので精一杯だった
明日復習して今回の勉強は終わり

957 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:22:40.79 ID:9Tgn23jk.net
ようやく実技に手をつけ始めたけど、学科より断然解くのが楽しい
どうも選択問題が昔から苦手

958 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:30:00.09 ID:J92AlZge.net
>>953
おまえはもう諦めモードで焦りすら感じてないもんなw


575 :万民の神 ◆banmin.rOI [] :2017/09/08(金) 16:52:05.09 ID:QwZLXKh1 (1/3) ?2BP(2029)
普通にこれは無理だわ
範囲広すぎ 俺が無能とかそういうんじゃなくて問題が悪い。
税金の詳しい計算方法なんて税理士法違反でFPじゃ提案することできねーんだから必要ないだろうが
どつき回したろかカス

959 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 00:43:00.42 ID:It5C/NLZ.net
>>958
でも試算することは出来るんだよね?

960 :万民の神 :2017/09/09(土) 00:59:52.54 ID:tB4JESea.net ?2BP(2029)

>>959
客に個別具体的な税金の試算でもしてみろや  おまえなんか吹き飛ぶぞ 一瞬で 

961 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 01:14:23.64 ID:Smsb9icg.net
倒置法

962 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 07:39:29.22 ID:O8AGIEy8.net
昨日9時間勉強したから、今日もガッツリやれば一応間に合いそうだな
今日は実技を詰め込んで、あてるを最低でもひとつはやりたい
それで12時に寝られれば完璧だ

963 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 08:14:36.34 ID:iliGD/Uj.net
昨日はじめて1時間で挫折した
テキスト見る限りじゃ3級の延長っぽいけど
過去問回すサイトだと駄目っぽいw
今日は頑張らないと・・・

964 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 08:32:42.91 ID:hk7vDM0y.net
年金と保険めんどい・・

965 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 09:19:37.33 ID:NvSxp/nN.net
あと1日頑張ろう!

966 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 09:46:48.85 ID:Hs41y31J.net
ですね

967 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 09:49:58.58 ID:SI8IMAjb.net
宅建に受かったり落ちたりする人と、2級に苦戦してる人がだいたい同レベルなんだって。
宅建って何年も受からない人もいるし、そう考えると2級に落ちても恥ずかしいことじゃないよね。

968 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 09:54:12.18 ID:4ovbyXkJ.net
3級80%正答で合格した程度じゃ2級は20%ぐらいしか正答しないのな
ひたすら過去問を廻して理解してない部分を克服せんと

969 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 10:17:06.59 ID:W9pHAWeq.net
>>968
20%は言い過ぎ、4択中2択までは絞れるから
50%はぐらいは正答だろう。
ただ、そこから80%まで上げるのが苦労する。

970 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 10:43:40.75 ID:hk7vDM0y.net
80%?

971 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 10:59:55.61 ID:qSXTHpBy.net
>>970
安全圏ってことだろ

972 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 11:30:06.82 ID:rOZpJm+A.net
例の実技だけ受けるものだが今更焦って過去問やってる。
2015,5月の実技試験終えたが70問中56問正解だわ。

973 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 11:55:49.59 ID:K9sRVzwe.net
不動産投資の計算は捨ててもいいよね?

974 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 12:10:13.44 ID:NNYPWjNC.net
関西弁の奴最近見ないな
過去問7回やってた奴

975 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 12:41:06.19 ID:4ovbyXkJ.net
TAC 当てる 2級 解答用紙(PDF形式.DL.印刷可)
https://bookstore.tac-school.co.jp/answer/015/
1.学科
2.実技.金財.個人資産
3.実技.金財.生保
4.実技.協会.資産設計

976 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 12:53:39.31 ID:qSXTHpBy.net
>>974

それわいやで
実技も安定したし今日は学科7回分して写真撮ってさっさと寝るで

977 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 12:55:57.16 ID:N6qpOhVL.net
全く勉強してないわ
一夜漬けで行けるかな

978 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:03:13.11 ID:4ovbyXkJ.net
平成29年5月 実技.協会.資産設計 リアル写真(らしい)
http://fpdokuritsu.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/a4aab802b0d447972df5ddd1a7940b20.jpg

979 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:07:17.02 ID:iun+xbDx.net
もう ダメポ・・・

980 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:07:40.88 ID:UyNiLkAS.net
>>967
宅建とFP2級では、宅建の方がはるかに難しい
宅建を100とするとFP2級は60ぐらい

981 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:10:13.48 ID:rOZpJm+A.net
2015.9の実技は
69問中55問正解だった。もう大丈夫っぽいな

982 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:28:38.62 ID:O8AGIEy8.net
実技まったくわかんねえええ
資格のないFPのやっていいこと悪いこと系の問題とキャッシュフロー計算、係数の計算しかできねえぞ
タックスの計算、公式覚えてないから全然駄目だな
2級問題文に公式書かれてねえとか聞いてねえぞやべえどうしようどうしようやべえやべえやべえやべえよやべえ

983 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:32:23.99 ID:NAxhOQm4.net
大丈夫、次回があるよ。
たぶん1級は取れないし、急ぐ必要はないよ

984 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 13:51:11.32 ID:4ovbyXkJ.net
1年3回、何年でもあるから大丈夫だよ
俺なんか見込みないのに、エクセルで2017年5月実技の、資産設計解答用紙を簡易的に作ったりして現実逃避してるし
どうせ当日は時間足りなくなるから、正答出来そうなのをすばやく書き込めるように慣らしておこうかなと。
90分とか無理

つか、会場で解答用紙の写真を撮るのokなのか?
それなら最後に自分の解答を写真撮るんだが?

985 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 14:30:14.82 ID:FV+5IDVA.net
2016.1分の実技は69問中50問。かなり正解率が下がったがまぁ合格ラインだろう。さて図書館から帰って競馬やるわ

986 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 14:31:49.32 ID:C2VLcIB8.net
税金うっざあああ

987 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 14:56:41.42 ID:O8AGIEy8.net
今昼休憩
残り2時間ですばる社の実技問題集全部解いて解き方確認して、もう一回間違えたのだけ解けば基本的な解き方は覚えられるな
そんで19時からあてる1つだけやって、答え合わせして飯食って風呂入って1時に寝ればOKやろ

988 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 15:49:59.14 ID:4ovbyXkJ.net
過去問29年5月実技 協会の資産設計
不正解(もしくは未回答)13/68
正答率80.9%
不正解を見直して、ユーキャンの模試と他の過去問やるか

989 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:04:52.43 ID:ENdlbY7X.net
てか、学科の合格率30パーセント前後って低くね?3日勉強しただけで6割超えるんだけど笑

990 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:27:07.38 ID:dXJAU9WU.net
>>989
すごいなあ
3日間の何時間使って、どんな教材使って何やったん?

ちなみに君のスペックはどんな?
金融機関勤務とか関連資格所持者とかかなあ・・

3日でどんな教材使って何やった

991 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:28:41.80 ID:dXJAU9WU.net
988の一番下の1行ダブってたわ、スマン

992 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:29:23.85 ID:J5eDPV0S.net
2ちゃんのこれだけしかやってねー自慢=俺寝てねー自慢

993 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:32:40.10 ID:O8AGIEy8.net
「普通傷害保険は唐突に偶然くるやつ。ジョギング中に心臓発作?急にくるやつじゃん!ほい、⚪」

正解→×

なんで?自信満々に答えたから間違っててムカつくんですけど

994 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:36:46.41 ID:O8AGIEy8.net
ひょっとして心臓発作は自分の体の中で起こったことだから、外来じゃないからダメってこと?

995 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:36:48.62 ID:yCUM7StZ.net
>>993
心臓発作は病気だからね。
さて競馬で勝った。これからランニングしてくるわ。
それでも明日は受かってみせるよ

996 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:38:59.78 ID:yCUM7StZ.net
>>994
傷害の意味をまず調べろよ

997 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:40:15.61 ID:O8AGIEy8.net
あ、ケガだけで病気はダメってことか
理解した

998 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:42:45.21 ID:ENdlbY7X.net
>>990
大学生で会計士受験生わずです。

きんざい ファイナンシャルプランナーズセンター編著の最短合格っていう上下巻つかってる。

けどまだ6章と実技は勉強してないから今日は徹夜ですね〜

999 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:43:30.20 ID:pebftAJS.net
次スレ

1000 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:48:35.15 ID:qCs+lGZI.net
今過去問やったけど
H29.1月、H28.9月 がともに36点www
本番怖すぎるわ
もう諦めた方がいい?まだ今からでもいける?

1001 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:50:29.79 ID:HP/DIr/M.net
999

1002 :名無し検定1級さん:2017/09/09(土) 17:50:54.84 ID:9Tgn23jk.net
明日の会場うちから一番遠いところで、しかも駅から徒歩15分てアホ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200