2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.5■

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:02:28.42 ID:WgsqTV0c.net
@各自仲良く。
試験会場から帰るまでが本試験です。

<過去スレ>
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.1■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482580343/
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.2■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1495368021/
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.3■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1496924334/
■2017年度■司法書士試験■模試・答練■part.4■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498190754/

2 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:13:30.28 ID:+O7EQWJ1.net
2コメならTOP合格

3 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 05:42:05.82 ID:lfy2NUT3.net
600行ってないのにスレ立てっておまえ嵐だよw

4 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 14:55:44.14 ID:gFcl5Esf.net
来年用に保管しておけばいいんじゃね

5 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 13:20:48.67 ID:Qr7eBcJM.net
質問の回答には、なってませんが許して下さい
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497699772/
もし良ければ、ここを読んでみて下さい

別に勧めてるわけでは、ありませんので読むだけでしたら損はないと思います
時間の無駄になるかもしれないですが、よろしくお願いします

民法の勉強を始めて1年経過して
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない方でも
メールを読めばテキストや過去問の解説の意味が思い出せるメールです
>>1は遺産分割前の第三者の肢です
遺産分割前の第三者の説明の>>2>>5を読めば
司法書士試験、司法試験、行政書士、宅建、公務員
の民法の過去問の遺産分割前の第三者の肢は理由が説明出来て
正誤判断が出来ます

平成29年、司法試験、第6問のエの肢は>>6を読めば説明出来て
正誤判断が出来ます

読むだけでも読んでみて下さい
勉強されて親族相続を勉強してる時に物権の
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない時は
読めば該当の過去問の肢は理由も含めて正誤判断出来ます

別に勧めてるわけでは、ありませんが読むだけ読んで下さい

>>84以降で留置権の過去問の肢で平成29年 司法試験の第11問ウ、オ、
平成29年の予備試験の第5問ウ、オ、平成27年の司法書士試験12問ア
平成17年の司法書士試験12問ア、平成13年の司法書士試験9問オの肢の
解説を書いたので、もし良ければ読んで下さい
よろしくお願いします

6 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 16:30:00.31 ID:+PypDaAs.net
ハメ太朗兄さん合格確定や!( ^∀^)

7 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 00:04:38.48 ID:LLGQ+chH.net
辰巳は不動産登記の記述は添付書類は未だに選択式でなく、「登記原因証明情報」とか書かせるのか?

8 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 02:55:55.09 ID:PE9VPDTq.net
松本稜平さんは無料で解説してくれますよ
松本稜平さんssa.p.p.p.mmt@gmail.com
ヤフー知恵袋に本人が貼ってますし
直接本人から聞きました
しかも無料です 素晴らしい方です
松本稜平さんは優しい方だから
1回のメールで3つの過去問の肢の解説をメールで返信して頂きました
1回のメールで3つの過去問の肢の解説を無料で頂きました
素晴らしい方です

松本稜平さんはこういう方です
自身、行政書士試験には記述満点の総合250点で合格しております。
しかし、昨年の司法書士試験は基準点こそ超えるもの、総合落ちしました。

返信も早いですよ 私は6時間以内に返って来ました

これが松本稜平さんのブログです
2016年09月のブログ|行政書士受験生のためのブログ
http://ameblo.jp/gyosei-innovation/archive1-201609.html

このブログの松本稜平さんが行政書士試験の受験生にアドバイス
したいとおっしゃってるので困ってる受験生はメールを送って
アドバイスを求めて下さい
過去問の肢の解説もしてくれます 私は司法試験の肢、
司法書士試験の肢を顔色一つ変えずに3つの肢の解説をして頂きました
司法試験の肢、司法書士試験の肢です
無料で過去問の肢の解説をしてくれるので
送って解説をして頂きましょう
ssa.p.p.p.mmt@gmail.com

9 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 05:56:48.54 ID:5mOJi5AJ.net
20年勉強しても会社法人等番号を知らかった知恵遅れ被曝ノイローゼ松岡www
そりゃ一生落ち続けるわwww

10 :名無し検定1級さん:2017/07/07(金) 04:02:07.87 ID:QTJidUug.net
木村講師は今年も登記法skillup講座をやるんだね

11 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 20:49:32.60 ID:UcEPOtNn.net
11

12 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 20:55:46.66 ID:gJk0USl3.net
>>7
今年の模試答練でそんなのあったかな
あったとしても添付書面の基礎を確認するためにはよいことかもしれない
いちいち書く訓練ができていないとリストから選ぶ際の基準が覚束なくなるからな

総レス数 12
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200