2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エネルギー管理士 (熱・電気) その46

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 01:11:00.05 ID:o4BI71XL.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。
認定や就職の話はスレ違いです。

■一般財団法人省エネルギーセンター
http://www.eccj.or.jp/

■エネルギー管理士
http://www.eccj.or.jp/mgr1/

■前スレ
エネルギー管理士 (熱・電気) その41
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1468038613/
エネルギー管理士 (熱・電気) その42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1470552987/
エネルギー管理士 (熱・電気) その43
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471092903/
エネルギー管理士 (熱・電気) その44
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1474631297
エネルギー管理士 (熱・電気) その45
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1483375503/

2 :名無し検定1級さん:2017/07/03(月) 17:12:22.67 ID:91BczI+l.net
省エネ(クソスレに無駄な電気を使わない)するために、このスレは終了しようぜwwwww

3 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:34:20.77 ID:/LNf3UDh.net
>>1
おつ

4 :名無し検定1級さん:2017/07/05(水) 22:54:08.49 ID:6Gh7u0a2.net
暑いわ〜

5 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 00:32:48.59 ID:xYBOZZ9Q.net
情報処理の勉強どうやったらいいか、わからねー。

6 :名無し検定1級さん:2017/07/08(土) 22:25:31.06 ID:yIiIzdBO.net
法令難しいわ〜
皆、どんな勉強してるのかいな(汗)

7 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 01:17:54.14 ID:uzRVzqBl.net
条文丸暗記だろ

8 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 10:54:56.94 ID:9QglNXv+.net
これ使ってる
http://ankibungu.jp/

9 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 12:28:26.15 ID:H3/pw7i3.net
暗記だけでいけるのに難しいもなにもない

10 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 13:48:34.54 ID:A5p98EFwI
電気計算8月号にエネルギー管理士の模擬試験が
掲載されるようですが、本試験1回分の分量が
あるのでしょうか。昨年の同月号ではどうでしたか?
知っている方いらしたら、教えて頂けませんか?

11 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 16:56:15.72 ID:8fX6oIf1.net
>>8
やだいやらしっ

12 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:12:10.94 ID:9QglNXv+.net
>>11
なにが?

13 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:18:00.84 ID:c5DV9yND.net
>>9
いけるわけないだろw

14 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:53:13.40 ID:uzRVzqBl.net
法令は暗器で殴れ

15 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 20:58:49.76 ID:0o0fcO5l.net
暗記パンで問題解決

16 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 22:11:12.16 ID:c5DV9yND.net
もう一ヶ月ないとか絶望した

17 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 23:16:11.12 ID:ZtAS7y20.net
逆に考えるんだ

もう一ヶ月しかない
もう駄目だ絶望だ

そう考えてみるんだ

18 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 23:22:09.84 ID:qA4OgGAe.net
3種受かった後にエネ管試験直前になってもさほど動揺はしないね
でもやる以上確実に受からないとお金がもったいない
それにしてもこの暑さには殺意を覚える
一か月前までは楽しく勉強できてたのに冷房の冷気と暑さの影響でかなりつらいことになる
気候的な影響のせいで電験とエネ管は詰めの段階が本当にきつい

19 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 23:40:34.92 ID:c5DV9yND.net
>>17
そこは「まだ4週間ある」だろうがハゲ
     ノノ   
   〆⌒ ヽ彡 
  (´・ω・`)  

20 :名無し検定1級さん:2017/07/09(日) 23:57:05.21 ID:uzRVzqBl.net
>冷房の冷気と暑さの影響で




熱エネルギーの管理手法をマスターした学習者なら克服できている筈だが?

21 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 12:07:23.32 ID:m1z9F5KJ.net
>>17
そして来年もお布施するんですねわかります。
省エネルギーセンター「ごっつあんです」

22 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 21:52:38.18 ID:y7PWyJ4t.net
毎年1科目合格で取れるようにしろよ

23 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 22:23:21.53 ID:DT/zkYvZ.net
13ヶ月もあるじゃん

24 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:01:43.38 ID:ai4PeYar.net
5だけど、だれか情報処理の勉強の仕方教えてくれ

25 :名無し検定1級さん:2017/07/10(月) 23:04:09.96 ID:hUV6lf8s.net
ITパスポートの本買って1週間で詰め込む
もう時間的にできるのはそれが限度

26 :名無し検定1級さん:2017/07/11(火) 12:25:10.52 ID:5fCYJRie.net
ありがと、さっそく買ってくる。

27 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 19:45:44.74 ID:zlZiJOfW.net
>>24
情報処理以外の残り分野で点数稼いだ方がマシだと思う

28 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:17:21.32 ID:WRFdEveb.net
電動力応用がわからん

29 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 20:32:27.44 ID:O8cebf0X.net
残り三週間。2科目しか受けないから余裕だわ。残り2科目は来年からがんばろ

30 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:24:44.89 ID:vUr/XCNO.net
今年から着手
科目1,2だけ受ける。

科目1で「あ、イケルじゃん」て油断したら科目2からレベル違うじゃねーか

31 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 21:55:59.21 ID:O8cebf0X.net
>>30
熱?

32 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:01:40.76 ID:rTyw03nY.net
熱で2年計画なら1、3、4と2で別けるのがセオリーだな

33 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:03:50.59 ID:vUr/XCNO.net
>>31-32
すまん電気

34 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:10:01.62 ID:CE8eIvHJ.net
エネ管は、電験3種をまぐれ抜けしてきた奴をばっさり切るような問題チョイスが好きだね。

35 :名無し検定1級さん:2017/07/12(水) 22:18:37.58 ID:vUr/XCNO.net
>>34
どこの俺だよw

ビル管もまぐれで通ったからいまさら下位の資格にいけないんだよ

36 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 12:01:44.04 ID:g0EapzPv.net
>>34
俺もそれだw心に突き刺さる言葉だね。

37 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 16:56:30.56 ID:OIInFv1N.net
エネ管電気UとWを受験します
過去問何回も解きましたが、受験日が近づくにつれ合格できるのか不安ばかり増します(>_<)

38 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:10:27.47 ID:wMAsnjmT.net
過去問だけじゃ無理。今の段階で不安を感じてるんだったら脈ないな。普通は合格を確信してる時期

39 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:30:41.62 ID:XeNNQUv2.net
>>18だけどラマダンが結構集中力に効果的だとわかった、あれは非科学的なものではない
暑いとき、特に日中はできるだけ食べずに冷房してない部屋でやると以外にも勉強できるし体力の低下もない
しかもダイエット効果もあるぞ、デブにはおすすめの方法だ
多分、冷房で体冷やす→熱量を多く生産するために食事量多く取る必要がある→温度が高いところに行く→頭と内臓に熱と血流の過剰供給が起きる→バテる、となる

40 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:34:33.19 ID:XeNNQUv2.net
>>20の言ってることはこういうことだったのか?
ただ俺は電気を受けるので今まで気づかなかったよ

41 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 18:51:58.90 ID:SYNs5oLD.net
波紋エネルギーの管理手法をマスターした者なら太陽光は克服できている筈だが?

42 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 20:04:46.92 ID:RUSXDjr+.net
同じ記号を2回以上使用してもよいって書いてなかったら同じの使っちゃダメなんか

43 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:08:43.89 ID:4Qo+dibW.net
>>42
それ迷うよねー
同じ選択肢いれとけばどっちかは合いそうな問題あるよな

44 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:15:55.10 ID:4Qo+dibW.net
>>37
科目1と3は通ったん?
1すっとばしててことはないよな?

45 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:25:36.06 ID:OIInFv1N.net
>>44
はい
1と3は昨年合格しました

46 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 21:39:16.69 ID:4Qo+dibW.net
>>45
すげぇじゃん、実績あるじゃん
俺は今年初回だから全然実績なし

47 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 22:03:08.29 ID:5h5vkHTs.net
>>43
回答の怪しい所は同じ記号入れる事でどっちかの加点を狙うのに使える

48 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 22:55:05.10 ID:7mGONe1B.net
>>46
電験と同時受験で、本命は電験で勉強頑張りました。

49 :名無し検定1級さん:2017/07/13(木) 23:52:26.03 ID:lrP22ZKE.net
セブンイレブンのペットボトルが2リットルから1.5リットルのコンパクト化
お値段は据え置きで、生活に便利!

50 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 00:08:36.67 ID:oylqzz8j.net
>>47
加点されるの?問題で許可されてないときに同じ記号使うとどっちともバツにされないかな

51 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 01:51:44.69 ID:mboRc8c4.net
過去問に同じ記号では得点なしって書いてあるだろ

52 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 17:30:25.44 ID:Up5o6W1U.net
>>49
力のないお年寄りも安心だね!

53 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:01:35.96 ID:jWL6aFoa.net
エネルギー管理士に受かって、エネルギー管理関係の仕事(省エネ)すれば将来的にコンサルタントを名乗れるかな?

54 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 18:58:32.08 ID:u3jCpOi7.net
エンジニアでコンサル名乗りたいなら技術士だろjk

55 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 20:07:28.50 ID:vATVVgRP.net
この試験(電気)、時間も十分にある、難度もそこまでエグくはない。

だが、量が多すぎる。 電力応用の終盤頃(問題順ではない)から法規の頃は
ゲッソリして、出来るもんもできなくなる。

56 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 20:26:37.80 ID:VK8LjPkn.net
問題が見開きで収まらないとかシオシオに萎える

57 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 20:28:28.04 ID:YoK0WDMo.net
しおしおー

58 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 21:27:17.79 ID:Up5o6W1U.net
しおしおのぱー

桜玉吉

59 :名無し検定1級さん:2017/07/14(金) 22:35:39.77 ID:VK8LjPkn.net
H24,電気科目2、相互インダクタンスとか初見殺し狙ってきてチンコ縮む

60 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 00:54:18.16 ID:yOloYgTu.net
最近の電力応用のはじめの問題むずー

61 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 03:10:28.18 ID:1ubX+T2q.net
この3連休が終わると受験票の到着だ。

62 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 07:50:27.61 ID:/aOfywK2.net
もっと涼しくなってからにしろよ

63 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 08:41:54.89 ID:RKRtTHtj.net
熱初受験だけど1と4が怖いなあ

64 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:34:34.42 ID:ssrUb6sO.net
電気化学で、反応に関わる電子の数って、反応式覚えるしかない?

65 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 12:46:03.11 ID:mbG5Tnll.net
>>64
周期表でも見てろよ
イオンは中学くらいの化学の話だろ

66 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 13:31:45.72 ID:ssrUb6sO.net
>>65
酸化で銅イオンになって電子2個とか、単品で見るには別に平気なんだが、
アノード、カソードでの反応式で電子の係数が4だったりするようなのがどうも

67 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:57:03.92 ID:0boPYLrG.net
ただの半反応式だろ。高2レベルだぞ。

68 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 14:59:41.08 ID:lmnAAcbV.net
>電子の係数が4だったりするようなのがどうも



わろたw
コンビニで釣り銭計算するときに暗算できず、レジ打ちやり直す店員レベルだな

69 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:06:26.58 ID:ssrUb6sO.net
んー、通じて無いようだし諦める

70 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:38:24.50 ID:mF1qGa20.net
反応式自体を知らなかった場合って事じゃないの?

H23とかで例を挙げれば、ニッカド電池の反応が問題になってるが、もしこれの反応式を知らなったと仮定して
ニッケルがやり取りする電子数、カドミウムがやり取りする電子数 どうやって考えていくのか って事だよな?

71 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:40:13.34 ID:mbG5Tnll.net
酸化度とかならプラマイ4はあるが
電池のアノードカソードで4は出てこないだろう
電池の勉強してこいとしか言いようがない

72 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:46:19.22 ID:mF1qGa20.net
燃料電池なら・・・

73 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:50:21.35 ID:cM5k6E+U.net
モルダー、あなた疲れているのよ

74 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:52:34.67 ID:CPZoK8wT.net
あなたはまだ疲れてはいけません

75 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 17:53:51.45 ID:mF1qGa20.net
疲れ切った脳みそに襲い掛かる、電力応用長文問題

76 :ついに梅雨明け!谷タイガー(^L^)!:2017/07/15(土) 19:50:13.45 ID:lgCvO1W0.net
エ、ネ、ル、ギ、ー、管理士〜ビーム!!

(首都東京大撃破!)

77 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 20:35:02.66 ID:KwG3fAiu.net
>>75

筆記試験直前の脳に糖分補給

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/05/dd93378e7e53c906a2753544110ca1ca_8918.jpeg

78 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:08:08.98 ID:/aOfywK2.net
平成24年度電気は合格率低いな
演習から外そう

79 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 22:10:29.37 ID:/aOfywK2.net
>>73
スカリー、もとポルノ女優って本当?

80 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:13:24.22 ID:QlYilgAM.net
お前らエネ管終わったら次狙うのある?
電験2種?

81 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:32:08.09 ID:TCWVNPHn.net
危険物
→ボイラー
→エネ管熱


わりぃが、こっから先は一方通行だ
大人しく尻尾巻きつつ泣いて、無様に元の居場所に引き返しやがれぇ

82 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:40:40.31 ID:mbG5Tnll.net
俺は一昨年の受験者だが目白大学で
教室のドアに変なアスキーアート風の顔文字貼ってあって
この大学頭おかしいんじゃないか思った。
去年はワタミ大学だっけ?

熱は志位るずの奥田愛基の明治学院大だっけ?

電気も熱も頭おかしいFラン大学が舞台だ。
みんな楽しんできてくれよな!

83 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:48:53.98 ID:ZO62sd9W.net
>>82
>俺は一昨年の受験者だが目白大学で



なぜ、おととしの受験生がこんなところに?
実社会で行き場がないの?
過去の栄光に浸りたいの?

84 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 23:53:16.75 ID:zlLvFAJQ.net
熱って流体まるまる落とすと無理?

もうだめぽ 理解むりぽ

85 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:34:39.99 ID:eZ9HXjQ4.net
【領海侵入】中国公船、対馬と沖ノ島沖に一時領海侵入 海保が初確認[7/15]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500130521/

86 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:35:11.92 ID:GCuoUzqB.net
お前がそう望むのなら過去の栄光にいくらでも浸ってやるよ
他の資格でも合格済の人が来ると
全く同じ見苦しいレスがつくのはよく見るけど
嫉妬すんなよ、見苦しいwww

87 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 00:46:41.43 ID:eZ9HXjQ4.net
>>83
>実社会で行き場がないの?



わろたw
まさにそれだろな

88 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 01:45:43.00 ID:GCuoUzqB.net
わかった
実社会で行き場がないらしいから
夏はこのスレで世話になるわ、よろしくな?

89 :照明無効27.0:2017/07/16(日) 02:27:16.50 ID:qjbKVFCs.net
頑張ろう、日本。

90 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 02:50:06.37 ID:3bRtqoxv.net
平成女子学園で受けたいな。

91 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 07:03:04.19 ID:RqIoQVI3.net
>>90
女子大での受験はトイレが少ないので嫌だ。

92 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 07:57:52.82 ID:N/lx90SL.net
ビル管とエネ管あったらソープのビル管理任せてもらえるかな

93 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 10:09:58.36 ID:C/nX5wQf.net
>>92
間違いない

94 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 11:20:15.93 ID:eZ9HXjQ4.net
女子大とかの受験だと、男子も一緒に女性トイレ臨時使用とかで入ってくるし嫌かも

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/Tarot-Reader/20140201/20140201230645.jpg

95 :照明無効27.0:2017/07/16(日) 12:14:34.23 ID:GlPSJrLq.net
なんか変だなあ
2012年科目@の問題Bの11番みたいな火力発電所の年間燃料消費量と熱量、電気への変換効率から一時間あたりの発生電力量を求める問題
年間燃料消費量×単位量当たりの熱量 / 3600で計算されてる意味がわからない。


年間燃料消費量×単位量当たりの熱量 / (365 × 24)

じゃないんけ?

96 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:40:21.27 ID:Z7XCqOk/.net
(年間燃料消費量*天然ガスの高発熱量*0.4)/3600だろ

97 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:50:51.16 ID:Z7XCqOk/.net
w=j/sだよ。つまり3600s/h

98 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:54:32.11 ID:Z7XCqOk/.net
>>95
今年の受けるのか?この時期でそんなアホみたいな考え方してたらやばいぞ

99 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 12:59:52.27 ID:gjyO4vje.net
>>95
1時間はは3600秒だろ?

方言から地元が一緒なのがわかるから情けない

100 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:03:08.30 ID:Z7XCqOk/.net
たぶん年間消費量だから365日かける24時間と思ったんだろ。こんな単位の帳尻合わせのサービス問題なのに。バカすぎ

101 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:07:22.81 ID:RkgQwoRP.net
>>95
それだと最終的に単位はMJ/h日になるぞ。お前が変だ。

102 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 13:34:57.05 ID:oBU7Jb5o.net
いつも思うんだが
プラズマ核融合ってどうやって発電するんだよ
湯沸かしには温度高すぎだろ

103 :照明無効27.0:2017/07/16(日) 13:48:35.66 ID:GlPSJrLq.net
>>99
何でそうなるか分からん

一年全部で使ったエネルギー量をそのまま3600で割ったら、1時間で一年分のエネルギー量を使った場合の1秒あたりの使用エネルギー量になるんじゃないんけ?
例えば一年全部で稼いだ年収360万÷3600で、時給は1000円になるか?
時給1000円×24時間×365日で、876万が一年時給1000円で働き続ける場合のエネルギーになるんと違うんかな?

104 :照明無効27.0:2017/07/16(日) 13:50:29.40 ID:GlPSJrLq.net
あー、そっかァ。
要はジュールをワット時間に変換してるだけで、一時間あたりの使用エネルギー量を求めてるわけではないって奴かぁ

105 :照明無効27.0:2017/07/16(日) 13:53:34.76 ID:GlPSJrLq.net
ごめん、既に散々指摘されてた。
問題の意味を取り間違えてた、申し訳ないorz

106 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 14:03:21.48 ID:oBU7Jb5o.net
エネルギー変換よりも
単位変換の方が試験で試される

107 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:04:42.85 ID:dta2LiuA.net
>>105
ま、来年頑張りな

108 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:07:56.26 ID:tPB+rLnd.net
ワッと驚く新問題

109 :照明無効27.0:2017/07/16(日) 16:28:13.73 ID:GlPSJrLq.net
>>107
熱力学の基礎の問題全く解けないけど今年受かるぜ!

110 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 16:33:12.57 ID:vnt2e7GV.net
フェルミ三回
マセマ二回
協会本一回

延べで6回も熱力学を頭に通した俺様は勝ち組
あとは熱過去問やるだけだな

111 :照明無効35.0:2017/07/16(日) 17:05:55.84 ID:GlPSJrLq.net
熱力学読んでも読んでも頭に入らないんですが…
なんで冷やして水分を析出させる問題で絶対湿度 × 保有エントロピーを温度差分のエントロピーの差から抜くのかまるで分かりません

112 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:08:13.37 ID:3bRtqoxv.net
茨城?まあ、頑張るっぺよ〜

113 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:34:25.18 ID:eZ9HXjQ4.net
>>111

選べ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/4373e8316bb26f0519b3e15d57ac31ad.png
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/28/20/f0162720_1314092.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/Tarot-Reader/20140201/20140201230645.jpg
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0305/users/3/0/7/5/riebobo1129-img600x600-1494422050gk8tz72075.jpg

114 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 17:38:26.98 ID:YinJHIYl.net
分からなければ、取り敢えず抜いちゃえば良いじゃない。試験だもの。

115 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 20:01:29.42 ID:dta2LiuA.net
>>109
過去問解けてんの?

116 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 21:17:08.30 ID:N/lx90SL.net
合格したらソープにいって無学な嬢に自慢するんだ(´・ω・`)

117 :照明無効35.0:2017/07/16(日) 21:46:37.10 ID:xJrs3YDn.net
>>115
自慢だけど全科目一周はしたよ!
何一つ完成した教科はないし科目U熱力学の基礎に至っては意味すらわからず今日一日を費やしたよ!

118 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 22:11:00.44 ID:dta2LiuA.net
>>117
何年分を一周したの?そのペースだとやばくない?今年は2科目合格目指したら?

119 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 23:32:31.74 ID:ry09GSgj.net
電力応用難しいぞ、
おまえらどうやって勉強した?

120 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:17:48.51 ID:CEhLRRDu.net
演算までは、プロセス(過程)が違うだけでアウトプット(出力、この場合では”能力の発現”になりますね)は同じになります。
演算の精度や、効率などの要素によってLEVELが変わってくる、らしいです。

確認ですが、学園都市製の能力開発は受けましたか?
電極脳に刺したり、薬物飲んだりです。
もししてないのでしたら、ごめんなさい。都市伝説でいう”原石”でもない限り能力の発現ははっきり言って無理です。

121 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:20:13.97 ID:uHD0+778.net
>>116
素晴らしい目標だな
結婚できるといいな

122 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 01:51:27.83 ID:lv6PsI37.net
>>116
ソープ嬢「なにそれ給食作ってんの?」

123 :谷チャンのチョットイイとこ見てみたい!:2017/07/17(月) 03:03:57.54 ID:plpoJg8B.net
一回のピストンで3万円を使うのがエネルギー面で高効率なソープということを説教してこいよ!

124 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 07:23:53.40 ID:fDili1Ui.net
早く受験票届かないかな〜

125 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 07:54:36.29 ID:lZTo+1l3.net
>>123が一突きで出る早漏なのはわかった

126 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:41:38.38 ID:4miXpx6L.net
ピストンのストロークも長くしないとね
あっ、、、(察し)

127 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 09:56:35.27 ID:JH+5EzEb.net
試験が迫ってくる緊張感が嫌だな
速く試験済ませたい。

128 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:33:42.13 ID:lZTo+1l3.net
3週間切った、吐きそう

129 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:40:02.00 ID:dpJIRr+b.net
2科目しか受けないから余裕だわ。早く解放されたい。

130 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 10:47:14.14 ID:lZTo+1l3.net
俺も2科目だけど2科目とも落ちたら立ち直れない

131 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:17:23.50 ID:5LgaUnEJ.net
>>130
熱の1と3だから余裕。過去問も余裕で解けるようになって、省エネルギーの直前整理の問題も余裕で解ける。電気関係の踏み込んだ問題出されたら手も足もでないが、それでも9割くらいとれる

132 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:51:59.26 ID:CEhLRRDu.net
熱の科目2だけ残ってる
一番重いやつ
去年は一点差(?)で落ちた

全く余裕感がない
最悪スパイラル

133 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 12:02:45.14 ID:Lp2FupmW.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

134 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 13:05:36.85 ID:Am1ETgGM.net
>>132
一年間何してたんだよ

135 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 15:27:28.86 ID:pgtVGszy.net
>>132
ワイも電気科目2だけ残ってる
去年1点差で落ちた。
スパイラルになりたくない

136 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:16:13.62 ID:Q5VJ+7VH.net
嫌だ嫌だ。全然できないし、分からない。
電力応用って、どんどん難しくなってないか?
積の微分法則?なんて知らないよ…H28が一番難しい。

137 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:46:56.81 ID:OakdBSql.net
暑くて勉強集中できんわ

138 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:00:10.29 ID:hzal1Ui2.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 合格
【得  点】 800
【受験年度】 2056年度秋
【受験回数】 98回目
【勉強方法】 通勤
【勉強期間】 約30年 ヶ月
【年  齢】 250歳
【職  業】 仏像
【使用教材】 般若心経
【利用資格学校】ガンダーラ寺院
【保有資格】 ニルバーナ
【関連内容の学習経験の有無】 二人だけです
【今の感想】 答えは沈黙だレオリア
【次の目標】 当社がぼろ儲けるすための資格用HPのデータを収集中

139 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:07:12.99 ID:H8BkhL0u.net
冷房入れたら良いじゃない

140 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 18:45:39.06 ID:EfjPQ7BR.net
残りは熱3だが、何が怖いって難易度とか傾向がどうなるのかわからなくて怖い
科目別の燃焼計算とかやってると結構難しい

141 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:06:42.20 ID:56zL8Swo.net
科目1が不安すぎる
特に問題2

142 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:25:03.02 ID:lZTo+1l3.net
科目1がたぶん一番簡単だと思って重視してない俺がいる(電気)
電気の科目2問題4(最初の問題)でもう心が折れそう、

143 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:33:48.19 ID:rpZ4A2AX.net
緊張や不安は積み重ねてきた努力の裏返し。合格圏内に達した人だけが感じるもの。
自分自身を信じよう。結果は必ずついてくる

144 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:41:51.90 ID:CEhLRRDu.net
そう…あなたの後ろから、ひたひたと無言でついてくる…

145 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 22:53:08.17 ID:Am1ETgGM.net
>>141
わかる。熱分野だが、電気の問題がわからん。

146 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:45:08.28 ID:qwfZjBz8.net
>>143
不必要にこの暑さが勢いを殺してるんだよな
一番勉強するのに不利な時期に試験しなくてもええやん・・・
7月と8月、この2か月は明らかに勉強に適してない月、9月に入れば一気に集中力加速するからね
夏休みでもないこの時期になぜ勉強させるのか、せめてゴールデンウィーク中に集中できれば
よく考えると夏休み前っていうのは随分おかしい話よ、電験なら夏休みが使えるから幾分かましだけど
梅雨明け7月中旬〜8月上旬、このわずか3週間ほどの最も都合が悪い時期に追い込みをしないといけない
人間の性質をちゃんと理解した方がいいぞ、じゃないとまたやらかすぞ経済産業省よ

147 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:47:38.09 ID:CEhLRRDu.net
暑いときに熱力学を究める
また愉しからずや

148 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 23:57:35.92 ID:qwfZjBz8.net
10月だと凄い助かるのよね試験受ける方としては、9月10月で追い込み完了するから
でも、10月だと電験受験者が一か月で科目合格できるところまで仕上げてきちゃうから試験をさせる方としては都合が悪いってことか
なるべく不利な展開で攻略に時間を掛けさせるのが試験させる側の良手だと認識してるとしたらかなりのやり手だと思うわ

149 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:02:57.49 ID:8Nb00yD3.net
10月だと他の優秀な人が合格してしまって、君の座席は残らないよ

150 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:04:54.82 ID:P+fdhGzm.net
地震で延期にでもならないかな・・・
って昨今じゃ不謹慎発言だね

151 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 00:25:47.29 ID:QFgvKKXC.net
狭いアパートで一歳児いるから
まともに勉強出来ん、、、
二科目合格出来たら御の字だな

152 :谷チャンのチョットイイとこ見てみたい!:2017/07/18(火) 02:21:02.20 ID:yKf4RvMz.net
>>151
子供がいるのに取得目指そうとするのは凄いわ。何のためがんばるの?
独身の谷には申し込んだけど電験に比べたらモチベが3回目のマス描きぐらいにしかガンバッてないけどな…

153 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:10:16.59 ID:IiqapFv5.net
基準インピーダンスを求めるとき一次相電圧の2乗を基準容量で割って求めてるんだけどさ。なんで相電圧なのに、ルート3が効いてきて2乗して3で割らんでいいのかがわからん。
容量も3倍しなかんから相殺されるのかな

154 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:20:03.48 ID:fkQNLyd1.net
>>151
5歳と10ヶ月の子供いるが、夜に勉強してる。今年は5月から勉強始めたから2科目合格狙い。仕事がら夜勤もしてて、夜勤明けに朝マック食いながら勉強してる。

155 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:35:14.02 ID:VDDWBoiC.net
>>153
%Z = (Z P / V^2) ×100%

P = √3 V I
の関係があるから、
%Z = ((Z I) / (V / √3)) ×100% = (Z I / E) ×100%
と書き換えられると理解しているけど、それじゃダメ?

>>154
がんばれ!

156 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:50:58.22 ID:BEzfqCsd.net
>>153

基本はここから(×100省略)

%Z=Z(短絡インピ)×I/E  (E:相電圧)

%Z= Z×3EI/3E^2
  = Z×P/V^2    (E=V/√3)

また

%Z= Z×I/E
  = Z/(E/I) = Z/Zn

157 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 13:57:28.77 ID:hovsuK0p.net
受験票まだですか

158 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:13:36.38 ID:ITmzZih/.net
電気は数式が中1レベルなんだな

159 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:22:47.78 ID:8Nb00yD3.net
熱の数学は、

熱力学…大学レベル
流体…大学レベル
電熱…大学レベル

160 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:26:16.80 ID:fkQNLyd1.net
だから熱分野を受ける人は優秀って言いたいの?

161 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:57:14.18 ID:5VIH0kY9.net
エネ管で電気より熱の方が難しいなんて言ってる奴がいるのはこのスレだけw
科目1って熱の人のレベルに合わせてるからあんなに簡単なんでしょ?
勉強する範囲の広さが違いすぎるんだよね

162 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/18(火) 16:05:26.72 ID:yKf4RvMz.net
>>154
つか、費用対効果でいえばクレイジーな山道でも電験二種目指した方がいいのでは?、と浮気心で思ったりしませんか?

163 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:03:48.38 ID:P+fdhGzm.net
もうだめぽ

164 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:16:02.77 ID:fkQNLyd1.net
>>162
電気の知識は皆無なんで。今回も熱分野を受験する。仕事がら電気関係はあまり関係ないんで

165 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:46:41.57 ID:ITmzZih/.net
たとえ熱が簡単だとしても中学レベルの数式すらまともに扱えないやつには100%熱は受からないってだけのお話です。

166 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:47:49.47 ID:786Fiq44.net
熱は単純だから簡単だよ

167 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:46:55.86 ID:B+PKmZ1b.net
電気にlogや指数計算、微積分できる奴いるのか。話はそれからだ。

168 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 19:48:38.42 ID:LTE8CYIa.net
3種持ちだけど、熱で受ける
電気よりも熱の方が楽だから

169 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:00:34.59 ID:B+PKmZ1b.net
>>168
受かってから言えや。

170 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:09:10.83 ID:8Nb00yD3.net
電験3種持ちだけど、去年、熱で受けたら落ちた

電気よりも熱の方が難しい
これはガチ

物理的現象としても、数学処理も、電験如きでは歯が立たない

171 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:19:56.84 ID:LTE8CYIa.net
>>169
別にエネ管なんて資格に興味はない。
今の職場で要求されているから渋々受けるだけ

3種だけで充分

既に3科目合格していて、あとは科目1だけ受かれば
おしまい
所詮利用価値の無い資格

172 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:45:39.10 ID:FbRD50Lg.net
>>171
受かってから言えや

173 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:48:16.21 ID:igdqhiTY.net
職場で要求されてたら客観的な価値は無いことないと思うが…?
個人的な価値観は千差万別なので色々あるだろうけど

174 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:03:24.70 ID:LTE8CYIa.net
>>173
資格に関して言えば
利用価値が有るか無いかで見てきたので
電験は取得する意味は有るけど
エネ管はね・・・

今の職場を去れば、不要な資格
資格手当も無いし

175 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:09:25.74 ID:VqvqLiLS.net
まあ電験3種→電験2種行くよりもエネ管挟んだ方がスキル上げとしては使えるだろ
早くから2種受けることにもメリットあると思うが、いきなりやって挫折するより少しだけいいかもしれん
3種受かった後に勉強してるが、3種の勉強やってるだけじゃわからないこと結構あるしね

176 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:17:40.22 ID:PHfUuj2c.net
3種、エネ管では2種は歯が立たねえわ
まじで全然ダメ

177 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:21:01.33 ID:gwy4aywM.net
電験2種一次ですらエネ管より難しいと感じる 理論が

178 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:34:30.02 ID:lEiG5ZPe.net
電験3種+エネ管 はカッコ悪い
2種に合格できないという悲しい組み合わせ。

179 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 21:49:26.52 ID:ClJKxgQQ.net
会社から金出るから受けてるだけ
今年熱一発で取って来年電気一発で取るわ

180 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:26:47.15 ID:Ins8BY8R.net
会社「金は一回分しか出さんぞ」

181 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:33:23.21 ID:P+fdhGzm.net
熱も電気も資格いっしょだよな?

182 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:51:17.64 ID:wv9KiOVD.net
かつては全部違ってたが今では統合されている
これ法令で出題されるから

・熱管理士
・電気管理士
・放射線管理士
・重力管理士
・時間管理士

183 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 22:58:36.95 ID:ClJKxgQQ.net
そんなこと言わないでよ会社、、、

184 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 23:30:21.48 ID:b9I1E3Br.net
>>126
情報サンクス

185 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 07:16:42.85 ID:Pe42IcDj.net
試験まで18日

186 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 08:41:59.03 ID:b3tLm/5o.net
まだ無勉なのですがもう今年の合格は諦めております。
ただし1科目だけでも科目合格したいと考えています。
ちなみに熱で受験です。どの科目が狙い目でしょうか?一点に集中していきます

187 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 08:49:53.98 ID:gzEH2hTQ.net
熱なら今からでも間に合う

188 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:08:18.84 ID:6zNKcm26.net
>>187
仕事しながらなので一日2時間くらいしか勉強できないし時頭悪いので・・

189 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:49:49.91 ID:bRVDK1nu.net
普通の理系出身は熱。それ以下は電気というくくりはガチ。

190 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:09:47.78 ID:ikJgI9y1.net
>>186
科目3。計算問題はなれたらクソ簡単

191 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:03:41.45 ID:GP2Txgge.net
熱のやつは電気をdisらないと生きていけないけど
電気には相手にもされてないっていうねwww

192 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:04:50.88 ID:rtvQMwZE.net
まだ無便なのですが
→糞尿のように簡単

193 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:43:17.46 ID:6mNq6Hj/.net
受験票来た。大阪は電通大。チャリでいってもいいかな?

194 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:44:14.31 ID:Qeo7CL2z.net
>>188
大体の人は仕事しながらだろ。なんでこの時期まで無勉なの?本当に頭悪いね。仕事できないだろ?

195 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:46:48.71 ID:MV/WGwby.net
無勉様は神様です。センターに17,000円もの金をご寄付くださるのですもの。
会社の金だったら金額以上に愚痴られて不快になりそう。

196 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:09:59.71 ID:24WmqTqL.net
受験地東大駒場キャンパスだった。
初の東大

197 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:19:58.81 ID:76+gJ2Ps.net
>>194
仕事できません・・
仕事できないからこそこういう資格とって自分の存在意義を創り出したいのです

198 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/19(水) 19:25:45.59 ID:zWZ4thud.net
>>193
京阪の萱島駅だっけ?
あそこはホームのど真ん中に切ってはいけないドデカイくすの木があったっけ。
行きしなに葉っぱをちぎってもって行けばよい。
そうすれば全科目全滅だっ!

199 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:35:45.25 ID:GwEl70jy.net
あかんやん

200 :照明無効35.0:2017/07/19(水) 20:03:52.59 ID:TrLz14CV.net
電気と比べてマジで熱がわからない
熱Uの2011年のピストンの問題とか、圧力を一定に保ったまま圧縮とか温度を一定に保ったまま加熱とか、こんな日本語表現考え出したやつをシバキ回してやりたいレベル

201 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:14:56.96 ID:76+gJ2Ps.net
まだ受験票来てないんだが大丈夫かな?

202 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:34:17.49 ID:byxBhdD8.net
まだきてないわ、受験票@大阪

203 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:34:25.64 ID:Qeo7CL2z.net
>>198
最寄駅は一応寝屋川市駅だよ。まあ萱島、寝屋川の間で寝屋川市よりかな。決して隣のコーナンの駐車場に車とめるなよ。とめたら全科目不合格にするって看板持った警備員がいる

204 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:36:11.90 ID:6mNq6Hj/.net
>>201
無勉のくせにそんなこと気にすんな。どうせ落ちる。金の無駄。行くだけ無駄だろ。

205 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:48:52.42 ID:4ZFRsaHg.net
熱。受験票届いた@明治学院大学白金キャンパス
いよいよ本気出す時が来たか、、、なにせまだなんにもやってねええええええええええええorz

こうなったらスタート&ラストスパートで科目Vの合格を狙ってやるぜ

206 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:52:34.28 ID:MV/WGwby.net
電気 東京都 東大駒場

207 :照明無効35.0:2017/07/19(水) 20:57:45.57 ID:TrLz14CV.net
大阪 電気通信大学
落ちたら自殺します

208 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:01:43.36 ID:byxBhdD8.net
大阪 電気通信大学
落ちたら再受験します

209 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:15:07.26 ID:XHKi8mTJ.net
>>200
そんなもん摩擦や滑りは考えないものとする、とかと同じレベルだろ
圧力を一定に保つのは現実的に無理だからそれも含めて計算せよ、よりマシだろ?

210 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:35:57.88 ID:rtvQMwZE.net
圧力を一定に保ったまま
→ isobaric


温度を一定に保ったまま
→ isothermal


こんな日本語表現考え出したやつをシバキ回してやりたければ、その元ネタ作った白人に挑めよ
この黄色人種が

211 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:39:10.80 ID:rtvQMwZE.net
>圧力を一定に保つのは現実的に無理だから




えw
熱サイクルの実際応用例があるのを知らないの?
まさか空想の産物だとか思ってる?

産業革命って、頭で考えた熱サイクルが、蒸気機関や内燃機関といった現実の動力を生み出した、人類の歴史を根本から変えた大事件なんだが、そんなことも知らないの?

212 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:49:48.46 ID:vaGt6D9W.net
>>200
温度を一定に保ったまま加熱とか、熱は大変だね。加熱しても温度一定っていう、問題文だけで腹いっぱい。電気でよかった

213 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:58:11.92 ID:kdNAjEhY.net
>圧力を一定に保ったまま圧縮、こんな日本語表現考え出したやつをシバキ回してやりたいレベル


ブレイトンサイクル(ガスタービンで使われる超基本サイクル)の熱交換器の役目(ー廃棄ガスでの熱回収)そのものだろw

現代文明の全否定ですか?

214 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:59:37.45 ID:kdNAjEhY.net
>>212

電気ゆとりは、産業革命以前の中世時代の世界観で生きてるようだね

215 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:10:59.15 ID:Qeo7CL2z.net
熱の科目3去年と同じ傾向だったら無理だわ。過去問五年分4週目だが合格点に達しないわ。てか大阪多いな。よろしく。みんか昼飯どうするの?

216 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:11:35.56 ID:wpPs68nO.net
>温度を一定に保ったまま加熱とか、こんな日本語表現考え出したやつをシバキ回してやりたいレベル




カルノーサイクル全否定かよw
ロバート・スターリングが1816年に発明したエンジンはなにを模したものだよ言ってみろ、こら

お前はもうエンジン使うな
文明生活は無理だ
森で木こりでもして生活しとけ

217 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:16:40.38 ID:wpPs68nO.net
>温度を一定に保ったまま加熱とか、熱は大変だね。加熱しても温度一定っていう



電気ゆとりに気体の話は難しかろう
でも固体(氷)とか液体(水)なら分かるな?

氷加熱したら、0度の氷が20度氷になるのか?
よく考えてみろ

100度沸騰中のお湯を加熱したら、120度のお湯になるのか?
これくらいは分かるな、ゆとりでも
産業革命以前の土人だったら120度のお湯になるとか言いかねんが

218 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:20:23.96 ID:GYLkJx+A.net
>>215
駅前にある吉野家とかマクドナルドとかが混んでたと思う

219 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:21:18.53 ID:vaGt6D9W.net
>>214
熱には全く興味ないが、加熱してるのに温度一定に保てるって中世の世界観からしたらミラクルだわ。おれの時代でそれが可能なのは氷水だけ。

220 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:36:26.77 ID:Qeo7CL2z.net
>>218
まあ家に帰るからいいんだけど。遠くから来る人はたいへんだね

221 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:43:45.75 ID:1D200Ntq.net
>>200
自由落下を考えるとき、空気抵抗を考慮して計算するのか?
そんなもの問題にできない。

222 :照明無効35.0:2017/07/19(水) 22:45:07.15 ID:TrLz14CV.net
加熱したけど等温変化だからエンタルピー変化と内部エネルギー変化はゼロになるらしいぞ
頭の中整理できたからいいけど、本当に熱力学の情勢は複雑怪奇なり。キングオブ初見殺し。

223 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:53:20.92 ID:VN1WHdPj.net
>>222
は?仕事になるんだから別に間違ってないだろ?
馬鹿か?

224 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:55:21.52 ID:mi4RTVfA.net
産業革命以後で人類の世界観は変わった
だが、土人・小学生・文系にとっては、未だ世界は中世の頃のままに見えているのが実際。

お前らは、まさか、そんなことはないよな?

225 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:58:56.51 ID:mi4RTVfA.net
>>222

加熱したのに「エンタルピー変化なし」とかやばいだろ
エントロピー( entropy)との違いは分かってるか?

226 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:59:58.92 ID:l0IloM7N.net
受験票きてねえぞこらぁ

227 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/19(水) 23:00:36.32 ID:1BLTdoQd.net
>>207
松っちゃんの兄貴が行ってた大学w

228 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:19:23.74 ID:l0IloM7N.net
明日来なかったらマジでビビるなあ
試験会場かなり遠いから不手際とか勘弁してくれ

229 :照明無効37.0:2017/07/19(水) 23:30:26.98 ID:TrLz14CV.net
>>225
保有エネルギーが全部仕事に変換されて内部エネルギー及びPVに変化なしなんでしょ、多分。寝るから過去問閉じてるけど。

230 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:12:37.89 ID:sQDgjXWy.net
受験票来た。いつもの大阪電通大。アクセス良くていいわ
市大とか府大とか辺鄙すぎるからここでよかった

231 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 06:34:35.08 ID:eeX3LEto.net
試験まで17日

232 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 06:58:27.29 ID:+K10mcN+.net
東京は東大駒場キャンパスだけですか?ホテル取らないとなので受験票来たかたお願いします。電気です

233 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:46:44.83 ID:Yg6NUybi.net
>>232
そうです

234 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:03:59.27 ID:WQ/VKMD9.net
大変だな。遠くから来る人はホテルとらないとダメなんだね

235 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:01:08.03 ID:An24OcIl.net
受験票きたーーー

236 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:25:03.00 ID:RszqZap4.net
近くの人はいいよな。おれは始発の新幹線。前泊してソープも悪くないな

237 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:30:52.92 ID:OQyQ/wDW.net
平賀源内が「エレキテル〜」とか「あやっぱりエレキテナイかもー」とか子供のたわ言を言ってるうちに、
西欧は熱力学理論を基に蒸気機関を実用化した黒船で地球半周してやってきて江戸幕府に衝撃を与えたわけで

義務教育で、定圧圧縮、等温加熱くらいきちんと教えるべき。

歴史教師が「蒸気機関が産業革命でー。あの沸騰したヤカンの蓋があがるやつです。」程度の中世世界観のままの説明をしてるから
学生も「昔の人って馬鹿だなーそんなことも思いつかなかったんだー」
とかいう浅薄な土人知識のまま官僚やサラリーマンになっていくんだよ

馬鹿はお前だろ>学生・歴史教師
熱サイクルひとつ満足に説明できん中世人民が、蒸気機関を語るなと

238 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:09:01.98 ID:Bc1j4F5+.net
>>236
各都道府県でやってないんだ。新幹線とは大変だな。こっちはチャリで10分だよ

239 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:35:10.00 ID:tY9yfi68.net
東京の受験地も去年のワタミ学園と比べたら、雲泥の差だな
駅の目の前が受験会場だし

240 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:03:36.92 ID:TjP9++6c.net
電験3種会場は自宅から自転車で5分だったが、エネ管は最寄りの会場が自宅から電車で3時間 ふざけるな

241 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:18:55.12 ID:I8hebW3h.net
>>237みたいな暑さに頭やられたキチガイ見てると
熱じゃなくて良かったと思う

242 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:25:52.90 ID:1LFhM40z.net
エネルギー管理士講座第2巻やっと終わった
1ヶ月の予定だったが、結局、2ヶ月かかったわ。
計算過程飛ばして書くなよ、面倒臭い

明日から、ようやく過去問に入る。

243 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:52:06.33 ID:aaeAJVYM.net
電気の課目2の電気計測
去年みたいにまた表でまとめてある形式で出るかな?

244 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:32:40.04 ID:WQ/VKMD9.net
>>243
出るといったら信じるの?誰もわかるわけないだろ

245 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/20(木) 19:34:01.79 ID:ACaewYR+.net
>>240
エネルギーの面から改善するべきだ!

246 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:36:08.67 ID:fP3TzfJH.net
>>244
試験問題作成している者なら
わかる

247 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:43:59.90 ID:WQ/VKMD9.net
問題作成した人ここのスレ見てないかな

248 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:47:45.27 ID:qqkp2cAa.net
受験票来た人、札幌どこの会場か教えてくれ

249 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:26:49.80 ID:nc4fRtYw.net
>>155
ありがと。

250 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:41:51.80 ID:LwjUag0Q.net
片道2時間半

251 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:13:09.44 ID:Por+91Zo.net
受験票来てない人いる?

252 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:58:46.83 ID:UfpvmqQU.net
いつもって、何回受けてんのよ

253 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:06:42.75 ID:WQ/VKMD9.net
アンカーくらい付けろよ

254 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:17:29.35 ID:JwLNd4jj.net
その意見はどうだろうか
エレキテないな

255 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:17:58.12 ID:cFLWE0OV.net
九州、受験票届いた。
薄っぺらい紙でびっくり

256 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:21:51.33 ID:zGtK+Z09.net
>>248
北大

257 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:32:43.61 ID:Por+91Zo.net
エレキテない言いたいだけちゃんかと

258 :照明無効39.0:2017/07/21(金) 00:44:36.71 ID:7qJY9wJU.net
比熱とエントロピー絡んだ計算がマジで分かんない
全教科未完成でそろそろ本気でヤヴァイ

259 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:58:01.25 ID:neh4Yw+l.net
まだ慌てるような時間じゃない
エレキテナイ。
エレキテないぞ。

260 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/21(金) 03:09:23.75 ID:cuL4BmRs.net
股間のムスコに
鰻のヌメリ並みのエロキテルキター!!!!

261 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 06:32:41.66 ID:Fm2PKR+c.net
試験まで16日

262 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:37:08.76 ID:Qfp2Pjjm.net
ぽまえら、今年もお布施するんですね。
わかります。

263 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:21:05.57 ID:Xy3ZFsIY.net
今日から勉強始める。科目1だけだが。
受かればラッキー

264 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:34:51.02 ID:cZEnFim5.net
来年4科目受けた方がよくね?

265 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:44:52.66 ID:ixXkK3cC.net
17000とか普通にちょっといい風俗行ける金額だぞ

266 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:47:30.64 ID:ixXkK3cC.net
エレクトる?エレクトない?

267 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:10:52.42 ID:aClN1eT0.net
今日も嫁とセックスしてから勉強します

268 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:42:27.53 ID:ANUZpg4D.net
じゃあわいはシコってから勉強するかな、7/21だから

269 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:24:49.39 ID:pLKO4CxN.net
熱 科目3 科目4 を受ける
去年の燃焼計算みたいな問題はやめてほしい
17000円無駄にしたし

270 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:53:13.74 ID:ixXkK3cC.net
電気 科目1,2受ける
昼から解放される・・・と思ったら科目2と1は最初と最後か
せめて科目1を最初にしてほしいわ
2で失敗すると1も力だせない

271 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:55:25.60 ID:ixXkK3cC.net
現場によくあるエレクターってエレクトする器具って意味かよ。
よくつけたな

272 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:20:07.79 ID:neh4Yw+l.net
効率η ひくすぎだろ


https://i2.wp.com/excel-kaikei.com/wp-content/uploads/2015/12/%E3%81%86%E3%81%9D%E3%80%81%E5%8A%B9%E7%8E%87%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%82%8B.png

273 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:19:09.72 ID:e4ODWJ82.net
未だに受験票届かんとかあり得るか?
会社からまとめて申し込んでるはずなんだが

274 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:24:29.95 ID:ANUZpg4D.net
と思ったけど団体の場合は申し込み責任者に届いてるはずなのか
公害の時は直で家に届いてたから焦ったわ

275 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:26:32.72 ID:pLKO4CxN.net
会社からまとめて申し込んでいる場合は
会社に受験票を送っているので
個人宅には届かない筈

エネルギーセンターの
ホームページを確認してみれば
わかる事

276 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:35:38.91 ID:aClN1eT0.net
てか去年の熱3受かった人凄いな。傾向変わりすぎだろ。初見殺しもいいところだろ。

277 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:39:34.27 ID:ixXkK3cC.net
試験の帰りによるいい風俗店ない?大阪電気通信大学

278 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:40:01.21 ID:AYmPvc7F.net
かれこれ300時間も捧げてやったんだから受からせろや

279 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/21(金) 20:51:15.59 ID:C/TUGHyK.net
>>277
天王寺まで脚を伸ばして新地w

280 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:52:46.49 ID:ixXkK3cC.net
精神と時の部屋、キャンセル待ち

281 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:58:38.18 ID:aClN1eT0.net
>>277
あの辺はないよ。帰り京阪電車の京都方面に乗るんだったら、枚方駅の近くに電車でgoっていう痴漢風俗がある

282 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:05:25.79 ID:byQgw/Nb.net
>>274

会社に握りつぶされてるんだろ

283 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:05:45.20 ID:gXZZxQ8Y.net
電気過去問、どの科目も大体60分くらいで片付いて8〜9割な出来。
こんなんでも本番は上記の出来のさらに80%くらいのスコアなんだろうな。

284 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:28:06.71 ID:w0vHXvf8.net
エネ管の試験勉強、明日から始める
受かるかな

285 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:37:54.70 ID:gXZZxQ8Y.net
寄付乙

286 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:52:06.41 ID:EabWPs4q.net
まだ過去問題集を買ってもいない俺は勝ち組

287 :照明無効39.0:2017/07/21(金) 21:58:07.42 ID:dwolNHpb.net
先生!コージェネレーション用に仕入れた原油やガスで発電した原油換算量は、法令改正後もエネルギー使用量にカウントされますか?

288 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:44:17.01 ID:JNL1tI52.net
ちゃんと改正法の附則を見たのかよ

289 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:58:30.49 ID:aClN1eT0.net
>>287
されるよ

290 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:02:56.82 ID:aClN1eT0.net
嫁が寝てセックスできなかった。

291 :照明無効39.0:2017/07/21(金) 23:41:08.90 ID:dwolNHpb.net
>>289
有難うございます先生!
嫁の行は羨ま妬ましい…

292 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:34:19.58 ID:TH/BP78+.net
今日から試験までオナ禁だ

293 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:35:23.62 ID:FQMywsKo.net
吹き出し(ブロー)も大事です

294 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:47:31.97 ID:qrV5+KQU.net
昨日寝てごめん、今日は絶対するからって言ってくれました。なんで過去問熱3の一年分解いて、してからもう一年します

295 :谷チャンはラーメン半チャンセットで充電中!:2017/07/22(土) 11:03:55.70 ID:0R9ReuYq.net
>>292
オナ解禁日まであと何日ですか?
今年のオナの出来具合は例年に比べてどう?

296 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:44:06.95 ID:EdG5R7/6.net
勉強は早く始めた方がいいのは当たり前

「まだ慌てるような時間じゃない」とかほざいてた仙道がどうなったかw

297 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:22:07.40 ID:8W2Z/oQ8.net
霊能場の強度で比較すると


生きてる人間の精神力…2万霊力
動物…100霊力
死人…1霊力


くらい力の差があるからな
死人の霊力なんて普通は感知できない
というか普通は生きてる人間とぶつかれば、幽霊なんて、存在ごと消滅して吹き飛んでしまうくらい儚い存在

298 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:18:37.48 ID:oUGVqf6c.net
あかん、覚えること多すぎて訳わからんくなってきた。
もう科目1だけに絞ろうかな・・・

299 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:29:33.90 ID:V6KGBpq9.net
俺は熱の科目1,3に絞った。全科目狙いは全滅しそうだからな。全科目一発合格の合格率は一桁みたい。自分がその一桁に入る程の頭を持ち合わせてないから背伸びせず、2年計画で合格を目指してる

300 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:35:50.11 ID:GGtxonm6.net
まだ終わらんよ意地でも一発合格してやんよ熱
計算はほぼ完璧だからここからは1,4の暗記メインで行く

301 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:04:38.26 ID:YfbAjmBi.net
俺は熱の科目2のうち、伝熱工学に絞った。
熱力学とか流体は難しそうだからな。

302 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:11:45.76 ID:YfbAjmBi.net
四捨五入ボタン付きの電卓に買い替えた
もはや俺様に資格はない

303 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:12.40 ID:GuAsZpsc.net

受ける前から、放棄しちゃったよ

304 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:31:05.25 ID:W27uJ6Jb.net
一斉蜂起しちゃったんだな

305 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:44:59.62 ID:COG9Wv2G.net
そして勃起しちゃったんだな

306 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:58:32.77 ID:ej5fUXy3.net
使う電卓が合否を左右するからな。

307 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:01:23.91 ID:BANhNwRb.net
左右ボタン付き電卓の俺様は勝ち組

308 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:39:08.95 ID:fojiQejk.net
一科目一ヶ月くらい見た方がいいなかで来月からのスタート、もし五科目とろうと言うならかなり詰めないといけない気がする。
問題集三回というのも内容によるが、見直しをしっかりやらないと意味がないのでよほど内容を濃いものにしなければならない。多くの人は過去問を五回六回とやっているはず。
ボーダーギリギリで合格したいみたいだけど80点を目指して60点50点になることもざらなので、今年合格する予定というならば90点くらいの理解は必要になるかと。

309 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:42:49.16 ID:94Z5RfJJ.net
去年の電力応用のはじめの問題、全然わからねー。

310 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:01:13.24 ID:6vF8dKX1.net
>>308
どうでもいいが、一度文章を読み直し、もう少し簡潔にまとめろ。

311 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:04:51.30 ID:TH/BP78+.net
よし、最高の関数電卓用意した。もはや敵は宇宙人くらいだぜ

312 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:05:48.66 ID:TH/BP78+.net
>>310
5科目の時点でネタやろ

313 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:19:02.98 ID:ej5fUXy3.net
>>311
そういう自分の関数電卓こそネタだろう

314 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:20:00.03 ID:nkvbxs71.net
マイコンの持ち込みは別に禁止されていないけど、持ち込んでいいんか?

315 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:35:19.50 ID:QRwFmduP.net
ええんやで

316 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:40:03.30 ID:TH/BP78+.net
>>312
ありがとう
新型も発表されたグーグルグラスのほうが良かったかも

317 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:43:51.20 ID:J26XUw2t.net
>>314
https://www.eccj.or.jp/mgr1/test_guide/chap_07.html
> エネルギー管理士試験では、電卓を使用することができます。
> ただし、関数電卓、携帯電話などの電卓機能、数式等が記憶
> できる機能付き電卓は使用禁止となっていますのでご注意
> ください。

そもそも利用可能な対象が電卓に限定されている。よってポケコンの
持ち込みは禁止されていないが、利用はできない。

PC-1500/1501に専用プリンタを付けて使っていたなぁ...

318 :316:2017/07/22(土) 22:44:46.23 ID:J26XUw2t.net
×ポケコン
〇マイコン

319 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:46:20.35 ID:fojiQejk.net
対数計算とかラプラス計算出てくるのに関数電卓禁止とかなに考えとんのかーい

320 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:47:30.09 ID:nkvbxs71.net
電験では使えたのに、こっちでは使えない意味が分からない

321 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:05:25.10 ID:7K7BnNqX.net
電3エネ電持ってるけど無職
田舎だと求人がない。
来月からあと取りのない米農家を
引き継ぐ為研修みたいなヤツに
参加予定

322 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:09:22.50 ID:fojiQejk.net
まあ、田舎だと電気来てないからな
仕方ないあきらメロン(メロン農家だけに)

323 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:20:30.54 ID:J26XUw2t.net
>>319
log 2( = 0.3010)とlog 3( = 0.4771)
があれば大抵計算できるけどね。
log 4 = log 2^2 = 2 × log 2
log 5 = log (10 / 2) = 1 - log 2
log 6 = log 2 + log 3
log 7 ≒ log (100 / 2)^0.5 = 0.5 × (2 - log 2)
あと、log e 2( = 0.693)を覚えておけば、ほぼ事足りる。

>>320
電験も関数電卓はダメでしょ?

計算桁数の大きい電卓の利用をお勧めします(´・ω・`)

324 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:26:57.83 ID:GDTI4jrd.net
電卓は電験で使ったのと同じでいいよね

325 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:27:34.35 ID:fojiQejk.net
カドミウム排水を水酸化物法で処理するときの処理水のカドミウム濃度は
pH10→0.44mg/L
pH11→0.0044mg/L
やぞ

どうせどっちかしか出ないしこれ覚えるだけでエエぞ
計算なんかめんどくさくてやってられんわ

326 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:38:55.82 ID:6dvcgqyG.net
ここは、エネルギー管理しつつ公害防止もするスレです

327 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:43:36.16 ID:fojiQejk.net
両方やらなくっちゃあならないってのが幹部のつらいところだな.
覚悟はいいか?
オレはできてる.

328 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:44:11.92 ID:TH/BP78+.net
3万円の電卓もっていくぜ

329 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:55:24.01 ID:GDTI4jrd.net
100円の電卓で3種受かったぞ俺

330 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:00:45.23 ID:E2c+EHBx.net
過去問10年分はやったがまだ不安や
今更直前対策買っても遅いよね・・・

331 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:04:54.78 ID:FD+U3YD6.net
仙道「諦めろ。もう間に合わない」

332 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:07:14.72 ID:E2c+EHBx.net
>>331
これ過去問だけじゃダメなやつ?

333 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:12:45.09 ID:nFWD42wa.net
>>330
直前整理買ったがほぼ過去問トレースしただけ

334 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:21:48.48 ID:FD+U3YD6.net
>>332

不安なら、あれやれ、あれ
そう「エネルギー管理士試験講座全4巻」

https://stat.ameba.jp/user_images/20130318/08/saginomiya-as/4a/a4/j/o0598044512462205704.jpg

335 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:40:28.80 ID:E2c+EHBx.net
>>333
ありがとう
うーん、この試験って過去問やるしかないよね
>>334
熱だけど科目2の熱力学だけ読んだよ
それ以外は催眠術かかる

2週間過去問周回するしかないのか・・・

336 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:43:41.96 ID:FD+U3YD6.net
そんなことよりお前は「エネルギー管理士試験講座」をやっておるそうだな
俺と付き合え


俺はエネルギー管理士試験講座をやっている子が好きなんでな

337 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:44:29.90 ID:nFWD42wa.net
昨日、熱3の過去問一年分解いてから嫁とセックスしました。そのあともう一年やるつもりだったんですが、もう一発嫁とセックスして疲れて寝てしまいました。今日嫁が生理になったので試験までセク禁して勉強に励みます。

338 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:30:41.05 ID:YHNZ8mPY.net
スレ違い甚だしい
死ぬか落ちろ

339 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:51:41.85 ID:FD+U3YD6.net
米国空母は、電磁式カタパルト導入するようですね
すでに物量・質 で中国を圧倒してるのに、さらに質を上げるとか余念ないな

ちなみに、中国は、蒸気式カタパルトすら作れてない
産業革命以前の空母

340 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:20:14.13 ID:97bvb5NI.net
富豪と成金ぐらいの差があるからな

341 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:17:37.32 ID:jtdZ/Fo4.net
エネ管の問題って電験よりも難易度が下がっているだけじゃなくて、問題の前提条件の詰めの甘さをが目立つ上に
文章題も専門の人に見せたらケチがつきそうな表現が多いしで、試験問題の程度も低くなってるように感じるわ。
ひどいと世間の理工系の大学生のがしっかりと条件を立てられそうなレベルだし、
エネ管も電験みたいに問題作成に関与した人間をちゃんと公表したほうがいいんじゃないかな。

342 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:18:47.59 ID:nFWD42wa.net
とりあえず言いたいことを簡潔にまとめろ

343 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:49:30.23 ID:ICjrM5TS.net
>>342
過去問が、解けない。

344 :ドヤ街のどてらい奴!タニ谷男!:2017/07/23(日) 19:51:04.30 ID:76T80gEj.net
>>342
問題が中華クオリティ

345 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:58:41.39 ID:qNAlC/is.net
>>342
俺が禿げてるんじゃない。
世間の、髪の量に対する評価の基準と比重が異常なのだ。

346 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:41:40.45 ID:DizKnAgS.net
日本語でお願いします。

347 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:51:15.94 ID:+hrBk78s.net
無限にある髪の毛を一本抜いてもハゲではない
しかし現実は無限−1本に減少している
そこからさらに1本抜いてもハゲではない
つまり抜ける毛が存在している時点でハゲではない

348 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:56:25.99 ID:YHNZ8mPY.net
前提がおかしい
髪本数は有限なのだよ

349 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:01:34.25 ID:adjoNEni.net
頭皮の微小面積ΔS (u) に生えている髪の毛の本数をN 本とする。
そのうち、単位日あたり新規生えてくる本数をN1、抜けて行く本数をN2とする。
この場合、全頭皮面積をSとした場合、対数平均毛髪残存率を求めよ。

350 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:09:31.46 ID:ro3Oigk3.net
これ勉強してると、今ヴンヴンいって動いてるエアコンがこんな原理だったなんてと感慨深くなるね
Dキンに転職したい

351 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:12:41.94 ID:YFDEVnYS.net
これ勉強してると、今ヴンヴンいって動いてるエアコンの室外機がヒートポンプで外気気温を押し上げてるんだなと感慨深くなるね
熱帯夜対策として、他人のエアコンを停止させて、自分の家だけエアコンつけたい

352 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:16:38.88 ID:jL3hS/QR.net
>>348
違うんだな、毛穴が有限であって本数は確定でない
1つの毛穴から2本生えたりすることもある
抜けた後、生える時間も毛穴によって違う

353 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:20:34.12 ID:T8zDEHlm.net
ぽまえらどうでもいいけど勉強汁!

354 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:19:49.69 ID:1/76WHJA.net
オマエモナー

355 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:42:51.69 ID:R4kj335M.net
周波数は無限大時間になると減衰して
パワーを失い零になる
この時S=jω=0となり
ハゲル
そして周波数が高いとパワーは小さく
すぐに抜け落ち
低いと長持ちして
ハゲルにはハゲルが抜け落ちにくい

大事なこと

356 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:44:51.99 ID:R4kj335M.net
周波数は無限大時間になると減衰して
パワーを失い零になる
この時S=jω=0となり
ハゲル
そして周波数が高いとパワーは小さく
すぐに抜け落ち
低いと長持ちして
ハゲルにはハゲルが抜け落ちにくい
これ
大事なこと

357 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:06:52.55 ID:wpsl7jHk.net
ガチの覚醒モードになってきたわ
本能的になんとしても壁を乗り越えようとするのが実感できる時期
3種合格の時もそうだった

358 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:10:33.64 ID:wpsl7jHk.net
しかもこの状態経験すると勉強のスキルレベルが確実に上がるからな
エネ管で体験したことが電験2種でかなり使えるような気がする
2種はまだ未経験だが、来年は2種を殺しに行くぜマジで

359 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:32:18.41 ID:7oY20Wsb.net
しらんがな。チラウラ

360 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:36:40.32 ID:PEd5qoK5.net
電気の基礎がかなり苦手なのだが
短期間で力をつけるいい方法を誰か知らない?
自動制御とかコンピューターとか鬼畜すぎ。

361 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:00:25.17 ID:aLVX1gxf.net
制御は教科書どおりの内容だから練習したらメキメキできると思います
コンピューターは2進数の計算以外は浅く広い知識問題だから今からじゃどうにもならないかなと
時間があるなら情報処理技術者試験の基本情報区分の
技術分野のところだけ読んだら良いと思います

362 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:00:59.27 ID:duQRgBXx.net
試験まで、あと2週間を切ったんだが
職場のストレスで、来週は試験前の5日間休暇を取った。
外野をシャットしないと、集中できない環境なのがどうも

363 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:58:45.50 ID:SjKiPnnY.net
できるなら2週間休んだほうがいいけどね
2週間集中できるかできないかで結果が大きく分かれる
今じゃないと見落としが自覚できないし

364 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:06:28.64 ID:UuyLxH8t.net
サービスカット

https://stat.ameba.jp/user_images/20150313/12/poti-530/3b/0d/j/o0480068313243375280.jpg

365 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:16:41.68 ID:dMMEm7nt.net
電気基礎のみ落ちて1年近くかけて
過去問6周くらいやって
徹底研究の例題もこなし
電気分野の模擬問題も完璧にこなしたが、
これで落ちたらもう諦めようと思う

366 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:21:12.09 ID:mzLYzQAK.net
>>364
うわあああああああにおいかぎてええええクンカクンカ、、、、無臭orz

367 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:43:36.14 ID:j3HpyRLZ.net
>>361
アドバイスありがとうございます。
来年の為にいい情報をありがとうございます。
過去問の感触から今年は無理だ。

368 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:26:48.88 ID:a0GKzGd0.net
もっと気候のいいときにもっと交通の便のいいところでやってくれ
大阪電工とかやってられん

369 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:23:04.32 ID:rWBXkJxh.net
過去問つっても何年分やってんだ?

370 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:43:40.24 ID:qzPbNwt9.net
>>365
たかが1科目を1年勉強するってすごいな
そこまでやれば受けるから心配するな

俺も残り1科目だけど、始めたのは1ヶ月前だし

371 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:24:58.93 ID:vs8SHnJM.net
俺は残り1科目だが(熱2)、この1科目だけで、3科目分くらいの重みがあるんだが…
3ヶ月かけて、マセマ熱力学・フェルミ熱力学(原書英語版)・エネルギー管理士試験講座第二巻を終え、
ようやく先週から過去問に着手したぜ
ちなみにまだ二年分も終わってないぜ

372 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:38:06.48 ID:VkFEBUru.net
>>370
理解力が悪い、記憶力が悪い、容量が悪い
ある程度時間をかけないとダメなんだ

373 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:41:28.09 ID:UIefnlG+.net
熱3がだけ残ってるが
質量換算されてる問題が試験講座しかないから勉強に不安が残る

374 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:48:45.96 ID:4ulTRFAK.net
ちょっと勉強すれば3択くらいには絞れるし
諦めなきゃまだ可能性はあると信じてます
とりあえずお金もったいないし

375 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:55:06.26 ID:b+bNcqfh.net
熱は2と3が残りやすいの?
逆に私は2と3なら今受けても6割は絶対行くだけど1と4が不安すぎる

376 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:59:06.88 ID:Dpnpes3a.net
>>370
>そこまでやれば受けるから心配するな

受けるかどうかは心配していない
受からないと意味がない

>>372
>容量が悪い

要領が悪そうだな

377 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:31:17.61 ID:Uze1M3cC.net
>>376
ナイス、ツッコミ!!

378 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:42:03.35 ID:vKxWOPtm.net
>>375
3は去年ちょっとだけ傾向変わったから6割狙いしたら落ちたのよ
一昨年でいう1みたいなもんだな
電験ほどでは無いが多少難易度にムラがある

2は物理なんで苦手な人は多いと思う

379 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 04:34:12.37 ID:kBmGihFK.net
サービスカット

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1104/14/mmi_buturi_01.jpg

380 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:13:19.70 ID:ITUFSrP4.net
イカ阪には縁のない広告

381 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:57:57.33 ID:uf9QMi/D.net
物理を選んだら仕方ないな

382 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 17:55:44.28 ID:wUdus9ta.net
みんなは過去問をした後の点数はどうやって出してる?
正答率以外は出せないよね?

383 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 18:09:57.97 ID:AHTh/e1N.net
出しません

384 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:23:43.62 ID:oSaBi7Yj.net
>>382
公式ホームページに配点載ってるよ

385 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:13:08.69 ID:+Msbyu2o.net
この資格は受験料がネックな
個人で受ける奴は科目合格なんか全然うれしくないだろ

386 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:34:58.65 ID:Ga3K9k4u.net
ラストスパートで科目3の合格を狙ってる
もし受かれば来年は2と4でクリア!

よりにもよってなんて二つを・・・いやその前に3すら・・・orz

387 :照明無効43.0:2017/07/27(木) 21:49:08.96 ID:OPGseXfI.net
勉強時間上記の通りで全科目未完成だけど一発合格狙うぜ!自費受験だし余裕余裕!(現実逃避開始)

388 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:21:31.21 ID:QOlU32To.net
2年かけたら34,000円+経費

389 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 00:28:42.43 ID:EV3vD0Rc.net
この歳になって分かったのは、多分俺は天才
人類が生み出した傑作

というか俺をこの世に出現させるために、人類はいままで営々と文明を発展させてきたんだなと思う

まもなく世界は本当の姿をあらわす
俺という存在が間に合ってよかったな>人類

390 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 00:44:32.02 ID:XNLNeg2r.net
電力応用科目の電動力応用の問題はまた難しいかな
電力応用は選択問題でいかに点を稼ぐかが合否の分れ目になるな

391 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 01:43:20.14 ID:zSF++XQ4.net
>>390
うん!

392 :ドヤ街のどてらい奴!タニ谷男!:2017/07/28(金) 02:48:32.54 ID:qAhWiOVz.net
>>388
いやいや月一のソープに4マソかけてますからw

393 :照明無効43.0:2017/07/28(金) 10:18:47.88 ID:0yOgnXoF.net
>>389
受かったら有頂天でそれ言いたいな

394 ::2017/07/28(金) 12:32:01.43 ID:yGuqGKQa.net
こいつマヌケ

395 :照明無効43.0:2017/07/28(金) 13:00:24.24 ID:0yOgnXoF.net
>>394
お前足らず

396 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:34:55.66 ID:1MhnZEsY.net
そう有頂天ホテルのようにね

397 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:47:15.11 ID:lruiYAGQ.net
電気で、近年の過去問一通り終えた人に感想聞きたい。
H25〜H28あたりで括ったとき、難度の高い順で年度を並べてみて

例)
基礎 H26>H28>H27≒H25   など
機器
応用
法規

398 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:29:03.00 ID:3MLqWJN5.net
やだよバーカ

399 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:54:48.44 ID:D70RH9ut.net
よくわかんないけど去年の問11がやべえとか何とか

400 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:00:02.07 ID:zKnVzMmt.net
>>397
本番間近になってそれを知って何になる

401 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:00:24.98 ID:wkxKTGug.net
去年の問11は、昼休み直後の一問目に持ってきて冷静さと時間を失わせる作戦だったんだよ。
あれを飛ばして過去問応用の問12からあとは、さほど難易度高くないし。

402 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:14:38.70 ID:CgQMrguE.net
事前に問題リークしてくれー

403 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:38:49.64 ID:pTlhgZYP.net
単位表面積辺りのリーク流を、q [W/u]と置きます

404 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:50:27.18 ID:JD2ZYU/d.net
ミサイルで延期にならんかな

405 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 05:20:12.17 ID:tcgQGMKg.net
試験まであと8日

406 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 05:22:48.60 ID:tcgQGMKg.net
電機計算8月号の模擬試験問題

過去問のコピペで内容が全然ダメ!

407 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:36:40.60 ID:CgQMrguE.net
そりゃそうだろう、模擬試験

408 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:40:34.75 ID:kkmAB2aY.net
初見の難問を解く力は不要、過去問のコピペで8割9割取る力が最も必要だということをわかっている

409 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:56:41.82 ID:CgQMrguE.net
暑くて集中できないのであと3ヶ月延期してください(´・ω・`)

410 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:09:16.44 ID:po6JuTjj.net
>>409
あと12ヶ月ならどうだ?

411 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:23:31.42 ID:jg35Nyu0.net
今日は模擬試験解いてみるお

412 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:44:58.76 ID:CgQMrguE.net
もうだめぽ(´;ω;`)
試験のこと考えただけでお腹痛い

413 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 08:48:06.10 ID:wkqg4ytA.net
>>401
照明もえらいこっちゃに見えたけど

414 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:26:29.97 ID:CgQMrguE.net
H24の電気科目2、ずいぶん難しかったよな
過去問演習あそこでやめてしまった。

415 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:59:18.95 ID:po6JuTjj.net
>>413
選択は電気加熱と電池の問題だったから、照明はしらん。
この2つはボーナス問題だったぞ。

416 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 10:12:19.77 ID:wkqg4ytA.net
>>415
それは知ってるけど・・

417 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:36:04.54 ID:uYJSYYEP.net
今日から俺も勉強始める。

418 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:39:41.14 ID:uYJSYYEP.net
過去問5年分暗記して、最新の過去問で何点取れるかやってみるわ。
とりあえず1と4で。
明日の朝また報告するから楽しみに待ってて。


今30歳。

419 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:25:42.31 ID:QzlsZRQO.net
過去問暗記して合格できる試験じゃないだろ
過去問を理解して暗記なら可能性はあるけど

420 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:58:57.61 ID:QzlsZRQO.net
過去問暗記して合格できる試験じゃないだろ
過去問を理解して暗記なら可能性はあるけど

421 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:05:16.78 ID:pTlhgZYP.net
過去問理解して合格できる試験じゃないだろ
過去問を理解して暗記なら可能性はあるけど

422 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:13:27.85 ID:180qKYwr.net
早く試験日来い
もう勉強したくない

423 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:36:13.25 ID:Cv5jr96o.net
来週の水曜日から、休暇をとった。
熱の3と4を受ける。
過去問8年分で、7〜8割くらいの正解率
きわどいかな。

424 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:33:48.95 ID:bnden2YU.net
直前整理の模試やったら正答率8割超行ってて逆に怖い。
まあとき覚えのある奴も出てた訳だけど。
朝から解いて見直しも含めてやったらめっちゃ疲れたので一旦昼飯休憩とりますね

425 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:45:33.32 ID:a69n3i8U.net
この資格取ろうと思ったのに、もう申し込み終わってるの?

426 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:47:39.26 ID:JD2ZYU/d.net
終わってるよ。受験票も発送されてる

427 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 17:13:17.85 ID:9dbRqTJS.net
ドラクエのせいで全然勉強できないよ(´・_・`)おわた

428 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 18:07:52.31 ID:po6JuTjj.net
>>427
試験時間も長いし、もう受けなくてもいいんじゃないかな。
交通費もかかるし、1日つぶれるし。

429 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 19:22:15.28 ID:GL/HMsax.net
>>425
あと一週間で受かると思ってたの?

430 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 19:23:43.62 ID:R2RytEDI.net
ドラクエ3だけが面白かった

431 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 19:27:15.37 ID:FpZz+R3n.net
エネ管の計算、全然、有効数字考えてないな


http://www.nagaoka-ct.ac.jp/~araki/s/sisoku.html


【例題2】
5.63 x 14.58 x 0.49を有効数字を考慮して計算せよ。

(1) 計算を行う。計算結果は40.221846である。

(2) 各数値の有効桁数を確認する。
  5.63 ---  有効桁数=3桁
  14.58 ---  有効桁数=4桁
  0.49 ---  有効桁数=2桁

(3) 最も小さい有効桁数を探す
 最も小さいのは「0.49」の有効桁数=2桁である。

(4) 計算結果を最小有効桁数に丸める。
 40.221846を有効桁数=2桁に丸める。
小数1位(2)を五捨五入する。答えは「40」

432 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 19:37:43.77 ID:e+zQRD3I.net
>>431
だから、答えにある程度幅を持たせてるらしいよ

433 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 20:01:06.95 ID:rT6PsqWC.net
電卓表示欄がもともと5桁しかない俺様は、余計な悩みがない勝ち組

434 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 20:21:37.93 ID:CgQMrguE.net
電験仕様の電卓でいいんだよな?

435 :照明無効43.0:2017/07/29(土) 20:30:59.22 ID:7k8MZdF4.net
諦めません、勝つまでは

436 :もうエネ験イラネ!谷タイガー!:2017/07/29(土) 20:35:35.24 ID:M6YxUdb3.net
鬼畜エネ米英

437 :照明無効45.0:2017/07/29(土) 20:56:04.75 ID:7k8MZdF4.net
科目Uキツスギィ!
こんなんまともに解けるやつは大学いってモノの振る舞いでも解析しててくれ

438 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 21:49:17.81 ID:yCkfdoWx.net
冷凍機械責任者試験仕様の電卓でいいんだよな?

439 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 22:11:35.60 ID:9dbRqTJS.net
ドラクエが面白すぎてやばい
どうしよう
これまで頑張ったのが水の泡だ

440 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 23:06:19.61 ID:OyTaMFNd.net
電験祭り>どらくえ>エネ管祭り

441 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 23:29:28.88 ID:pR/OpLIr.net
ゲーム中毒→はまり過ぎ→人生オワタかも→資格取らな→頑張って試験直前→振出しに戻る

442 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 00:11:48.44 ID:jfqrZjcc.net
試験1週間前なのに、この盛り上がり
やっぱ受験者が少ない試験は寂しいな

443 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 00:12:52.05 ID:VRDrxKip.net
後悔してる。
エネ管熱は、電験三種の次のステップだわ
水力発電所のP=mghn1n2がより詳しく分析されてヌセルト数だのレイノルズ数だのグラスホフ数だので流体の振る舞いと損失の内容を分析して、
ベルヌーイの式で実際にペルトン水車みたいな水圧容器の底から水出した場合の速度を物理的に考えて、ポンプの比速度によるエネルギーの使われ方(揚程がほしいのか流量が欲しいのか)の判断なんかにも触れて、と電験三種の純粋上級資格じゃんコレ

444 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 00:19:41.46 ID:VRDrxKip.net
ボイラーだって2級持ってるけど、確かに実際の振る舞いを理解しようと思えば顕熱による熱交換や熱伝達率、熱伝導率による熱抵抗や熱貫流の計算の理解は必須なんだとは思う。
冷凍機械だって三種持ってるけど逆ランキンサイクルを実際に示した上での成績係数の実計算での理解や他のブレイトンサイクルやカルノーサイクルとの差異や相似性理解できてなきゃ計算もモデルを作ることも出来るわけがないんだ
エネ管熱は大体のお手軽資格の上位交換に位置すると思う

445 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 00:20:36.95 ID:VRDrxKip.net
上位互換ね

446 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 00:26:14.77 ID:xb1VPH4I.net
ボイラー特級とか冷凍一級かと思ったら、計算問題もないゴミ級資格者か

そりゃエネ感とは落差感じるだろな

447 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 00:59:05.68 ID:ALO0IUw7.net
流体力学は基礎でも難解すぎる。だが本番では熱力学70点、流体20点、伝熱30点でギリだが6割はいただくぜ。センターさん、合格通知の準備よろぴく

448 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 01:18:24.45 ID:HB49YGxG.net
>>443はバカなのか
電力科目の水力発電の一部分だけ切り出して
熱は電験の上位だと
ほんまもんのアホや

449 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 02:09:26.42 ID:u1FMfo3S.net
流体力学ならこの本おススメ

3日で完成できて、エネ管なら満点取れる

https://www.amazon.co.jp/dp/4798039500

450 :もうエネ験イラネ!谷タイガー!:2017/07/30(日) 02:52:23.77 ID:1D7mKlD/.net
照明無効45.0さんって2年前の電験三種機械でオカマ掘られた方ですか?

451 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 08:12:08.88 ID:mi+c3KEK.net
一週間後の今頃は、試験場に向かっている最中

452 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 09:10:46.32 ID:2JmIugoh.net
流体なんて高校のエネルギー保存則と同じだ

453 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 09:18:22.24 ID:QeAfsYEP.net
受験票に写真貼ってて思ったが、この試験て免状は賞状みたいなやつで写真がないので受験だけ別の人間に行ってもらってもばれないんじゃないのか?

454 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 09:33:22.59 ID:AhVpl8JL.net
ドラクエおもしれぇー
とりあえず今日で終わらせて
明日から切り替えていく

455 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 09:41:05.36 ID:xwkbkFRo.net
あと一週間ずらして欲しかったよ
ドラクエ

456 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 09:44:24.88 ID:VRDrxKip.net
>>452
それが崩れる条件が流体の粘性によるもので触れられてるから厄介なんじゃん

457 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 09:45:29.06 ID:VRDrxKip.net
>>450
垂直面照度でええやんけ!照明無効!

458 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 09:57:39.60 ID:KEKFwekX.net
この馬鹿は覚えてる。2年前の電験3種スレで、機械のB問題だかの照明で
照度を求めよで、水平面照度を求めるところを、法線照度求めて間違ってノーカンノーカン騒いでた奴。
合格したんだね(笑)

459 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 09:57:44.74 ID:2JmIugoh.net
>>456
速度の基本式に補正の+αの式が付いただけだろ

460 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:07:47.06 ID:UpfSianG.net
今日から勉強開始で合格しますか?

461 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:14:12.35 ID:KEKFwekX.net
出来るよ。お前が証明してみせろ

462 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:14:48.12 ID:mi+c3KEK.net
>>460
本人次第

463 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:34:06.05 ID:FnFA8HKO.net
電力応用4回落ちてる俺にこの科目の勉強のコツを教えてくれ〜

464 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 10:49:58.60 ID:OKerPDD4.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

465 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 11:13:23.70 ID:KEKFwekX.net
>>463
過去問的に、電気化学+照明の選択問題で合計70〜100点確保して(熱でも空調でもどうぞ)
あとは応用1問目あたりの基地外問題を様子みつつ、取れそうなところで20〜50点以上稼ぐだけ。
自分も本番は来週だからどうなるかわからねーけどな(H28も予行演習用に手付けてない)

単純にどの分野とも理解に至ってないのが問題では。ただの計算ミスで4回も落ちましたってのは
ちょっと考えにくいからな。

・移動距離や速度絡むタイプの問題やエレベータ類は、まず力学の基礎をしっかり固めてから、過去問へ
・ポンプ曲線系の問題は、過去問繰り返す。 P.U.法の意味・扱いを理解する
・電動機応用は、近年基地外極まってる感あるから、今年度は緩めるか、本番で捨てるべきところを捨てる覚悟

・電気化学は最低限の事理解・暗記してれば異常な問題はほぼ無い。mol計算できて、反応に関与する電子数とか
 間違えなければ連鎖ミスもないし狙い目。ただし問題構成による。過去問反復とノートにでもまとめた方が良さげ

・照明運絡む。計算問題はまず確実に確保できるレベルが必要。これを計算ミスでもないのに単純に間違えてるなら
 今年度はヤバイ。解ける問題が出るように祈れ。 知識問題は怪しいものが混ざってたりするから難しい。
 専門書を反復すればいいんだろうけど、効果に対して時間かかり過ぎてダメだな

466 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 11:20:33.05 ID:lHCTQ8NT.net
>>465
なんで電熱がないんだ・・

467 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 11:52:26.76 ID:efP/3voK.net
>>459
基本公式覚えてるだけで流れ作業で解けたのが実際の流体に近いものを扱うとなるとだいぶ難易度変わらない?電力の水力発電は正直基本公式さえ覚えてたら条件反射で解けるでしょ
配管径の変更があった場合P=ρ(v1^2-v2^2)/2で圧力変動するとか、それに流量係数掛けて実流量求まるとか単純反射で問題を解いてる俺みたいなチンパン猿には実際の系の振る舞いをイメージ理解しろってのは難しいんだよ

468 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 11:54:32.33 ID:efP/3voK.net
しかも詰め込みで取り敢えず問題さえ解ければ良いやって考えてる自分とこの試験は相性が悪過ぎる

469 :照明無効45.0:2017/07/30(日) 11:56:02.86 ID:efP/3voK.net
配管に断熱材巻いた時の熱流出量をWで求める問題とか、もう理解が追いつかないから投げたわ

470 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 14:55:47.82 ID:s+5G+sME.net
しつこいんだよ。合格したやつがいちいこのスレくるか?
>>464

471 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 15:05:00.82 ID:OKerPDD4.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

472 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 15:09:45.46 ID:xb1VPH4I.net
各スレで情報集めて、年収サイトにリンクして当社がボロ儲けするHPを作成中なので、 お前ら協力してください
ダミー情報入れて妨害するなんて論外です

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

473 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 18:58:17.70 ID:s+5G+sME.net
みんな過去問何年分やった?

474 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 19:58:50.63 ID:1YeUEvTq.net
取り敢えず5周した
と言いたいところだが、

本当は、5年分一周しただけです

475 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:34:22.82 ID:q8cz3NOa.net
まだ2年分よ!
結構行ける気がする

476 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:36:00.49 ID:6h+zKrzw.net
13年分した。まだまだ不安が残る。

477 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:39:19.73 ID:AjqQILwb.net
10年やった
計算は凡ミスしない限りほぼ完璧に仕上げたので残り一週間暗記に徹するぞゴルァあ!!!

478 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:44:13.51 ID:AhVpl8JL.net
ドラクエ今日じゃ終わらなそう

479 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 20:48:07.00 ID:LyYGerTE.net
平成23年電力応用の問12難しくないですか?
勘で半分くらいは正解できるけど、これ理解して解答してる人はどの位いるのだろうか
それにこの年の電気加熱も難しい
電気加熱は毎年サービス問題だけど、この年だけは電験のような引っ掛けの選択肢が多い
この年の電力応用受験者を明らかに殺しにきてる

480 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 21:55:51.79 ID:PeFjdd2a.net
ノリで申し込んだけど参考書すら買ってない状態だよ
電験二種の勉強してたら一科目くらい通るかな?

481 :照明無効50.0:2017/07/30(日) 22:23:07.57 ID:VRDrxKip.net
科目Uむずすぎ内?

482 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 22:42:59.93 ID:+09x7/wh.net
平成25年の科目1の問題2の(2)が納得いかん。1kwh=3.6×10*6Jというのはわかるが。60Wの電球を6.0×10*4秒になる意味がわからん。

483 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 22:44:16.11 ID:+09x7/wh.net
ちな過去問の解説。
http://i.imgur.com/QNPl8aG.jpg

484 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 22:50:01.40 ID:KEKFwekX.net
>>482
60[W]・t[h]=1000[W]×1[h]

t=100/6 [h] = 100*3600/6 [s] = 6.0×10^4[s]

これのどこが引っかかるんだ。

485 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 22:55:04.18 ID:OqSNIRa7.net
電気なんですけど、4科目の難易度ってどういう順番ですか?

486 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 23:04:17.34 ID:LyYGerTE.net
>>485
個人差もあると思うけど、
電力応用>電気の基礎>エネルギー総合管理及び法規>電気設備及び機器の順番かな
特に電気設備及び機器は簡単だったな

487 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 23:07:54.73 ID:OKerPDD4.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

488 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 23:24:16.72 ID:xb1VPH4I.net
各スレで情報集めて、年収サイトにリンクして当社がボロ儲けするHPを作成中なので、 お前ら協力してください
ダミー情報入れて妨害するなんて論外です

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

489 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 23:39:38.72 ID:+09x7/wh.net
>>484
過去問解説よりわかりやすいわ。ありがとう。たまにこんなサービス問題で変に考え過ぎて引っかかる時がある。

490 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 08:11:23.35 ID:6gO82ZoZ.net
>>484
ごめんやっぱ納得いかん。なんで
60Wh=1000Wh なんだ?

491 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 08:43:05.16 ID:Y/P/Egta.net
>>489
俺も>>484の解き方はよくわからん

それにこの問題は全く難しくないし

3.6×10^6[J] = 3.6×10^6[W・s]なので

3.6×10^6[W・s] / 60[W] = 0.06&#10005;10^6[s] = 6&#10005;10^4[s]

492 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 08:46:20.96 ID:6gO82ZoZ.net
>>491
なるほど。納得した。ありがとう

493 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 08:47:11.69 ID:Y/P/Egta.net
すまん、文字化けした

3.6×10^6[J] = 3.6×10^6[W・s]なので

3.6×10^6[W・s] / 60[W] = 0.06×10^6[s] = 6×10^4[s]

494 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 09:05:25.58 ID:PuMp6C+H.net
エネ菅科目問1,2めちゃくちゃ辛かったけど問3やった瞬間あ、これなんとかなるやつやな、ってなったわ。
良かったり
とりあえず目標の3科目(電気基礎以外)何週回せるかの勝負まで持ってこれた!

495 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 09:11:04.13 ID:qDr3URUy.net
>>589
60[W] の電球を t[h] 使った電力量が 1[kWh] という電力量に等しいって式なだけで
何も難しい事してないぞ。 60[W]×t[h]=1000[W]×1[h]

496 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 09:16:37.24 ID:6gO82ZoZ.net
>>495
なるほど納得した。よく文章読まないといけないね

497 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 12:31:34.22 ID:UjI7zwSx.net
科目2は記憶すること多いね。
面白いけど。
断熱の公式の導出とか出ないかなぁ…

498 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 13:00:57.52 ID:m9YlrHZIM
台風の接近で試験日に交通機関が止まっても
受験料は返金しないと某HPで念押ししている。

ボッタ受験料のくせに対応が悪い

499 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 13:58:00.59 ID:vHrfavZP.net
やったー
日曜日は台風直撃だね
ことしは中止?

500 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 16:31:21.26 ID:6gO82ZoZ.net
ガチの覚醒モードになってきたわ
本能的になんとしても壁を乗り越えようとするのが実感できる時期
乙四の時もそうだった

501 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 17:06:21.55 ID:toohiQL/.net
乙4の一言で台無しやわ
大体の人には段差やろ

502 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 17:28:15.57 ID:g/9rZT9C.net
>>499
https://www.eccj.or.jp/mgr1/test_guide/chap_05.html

503 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 18:39:19.34 ID:KtZikQtY.net
乙四w
せめて甲種とか言えよ

504 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 19:14:57.72 ID:6gO82ZoZ.net
>>357
元ネタ

505 :照明無効50.0:2017/07/31(月) 19:28:45.14 ID:/ss+AFH/.net
ガチの覚醒モードになってきたわ
本能的になんとしても壁を乗り越えようとするのが実感できる時期
自由研削砥石の時もそうだった

506 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:08:06.02 ID:+F1anZu6.net
過去問の解答upしていい??
考え方違うとか、コメントして欲しいんだけど

507 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:31:53.64 ID:DdaiQWmz.net
今年はダメ

508 :照明無効50.0:2017/07/31(月) 20:40:12.04 ID:sBz6Jleg.net
ええよ

509 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:47:47.47 ID:4QX1qfaD.net
3Pなのに4個挿すとこあってワロタ
「抜け止め」もなんかエロい
http://amzn.asia/87jDwYj

510 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:55:07.47 ID:+F1anZu6.net
ありがとう。
平成27年度の科目2やつ。
問題4から。

http://i.imgur.com/HMYp5ab.jpg

511 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:57:48.14 ID:RbzdYH42.net
ヒント:著作権法違反 → 逮捕

512 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 20:59:32.49 ID:kRpSIKEf.net
せめて白い紙くらい買えよ
仕事の紙の裏使うとかw


配線、設計図書っぽいのが裏写りしてるし

513 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:08:13.33 ID:oalg+n4/.net
今日でドラクエ中断して
明日からガチ覚醒モードでいくわ

514 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:09:20.25 ID:5C8B+nBz.net
熱分野は科目2の基礎が難しいな
電気は科目2の基礎は電験を勉強してたらそれ程難しくない
電気は科目4の電力応用が一番難しい

515 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:38:43.53 ID:QgnCmJ7+.net
妄想で終わるのか、はたまた格差地獄が待っているのか分からないが、
AIの到来時代に生きてて良かった

親の世代は間に合わないから短命で死んでしまうのだろうし可哀想だが、
我々は150歳ぐらい、シンギュラリティが追いつけば永遠に生きられるだろうか
不慮の事故と病気だけは、20年は絶対に回避しないとな

516 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:53:41.30 ID:3AxuEsj6.net
異常気象で延期してくれ

517 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 21:55:39.66 ID:3AxuEsj6.net
ガチの睡眠モードになってきたわ
本能的になんとしても壁を回避しようとするのが実感できる時期
ビル管合格の時もそうだった

518 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 22:07:22.97 ID:7R2Ccm0U.net
>>510
1.15を使ったらダメっしょ。2.296÷2の値を使いましょう。

519 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 22:22:47.94 ID:XqO20V6C.net
>>518
あーーー!!!!
ありがとう!!!
こんなんで結構悩んでた。
すっきり!

520 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 22:26:13.25 ID:7R2Ccm0U.net
ちなみにpdv=1.15で正解だしてるけどたまたまだから。計算式に2.30使ってる時点でアウト。四捨五入前の数値で計算するのは基本だよ。試験直前でそれはさすがにヤバいぞ

521 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 22:31:24.31 ID:3AxuEsj6.net
最終的な四捨五入より2桁くらい多くメモって追加計算したら大丈夫だよな

522 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 22:34:53.59 ID:XqO20V6C.net
>>520
忠告ありがとうございます。
科目2を今日から始めたものでして、文字じゃなくて数値を使うのにまだ慣れてません。
頑張ります。

523 :名無し検定1級さん:2017/07/31(月) 23:31:38.68 ID:q5XEimWb.net
四捨五入したら負けかなと思っている

524 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 03:45:31.42 ID:54jHajxd.net
通は五捨六入

525 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 04:01:29.48 ID:kh4wjn+Y4
【2ch.net】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498839060/

526 :ついに勝負の8月到来!谷タイガー!:2017/08/01(火) 03:57:57.04 ID:DbhKYfar.net
不合格が五臓六腑に染み渡る

527 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 06:09:13.19 ID:VGwIkwxF.net
>>524
マージャンじゃないんだぞ
そんな事したら絶対に落ちるわw

528 :照明無効50.0:2017/08/01(火) 07:36:28.86 ID:uFPomShH.net
末期戦だァ…

529 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 07:49:34.41 ID:jcpsShKu.net
パンツは新しいの履いていったほうがいいかな?

530 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 07:51:07.94 ID:vRxIHGoU.net
パンツは古くても新しくても構いませんよ

531 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 08:22:13.86 ID:k4DburN6.net
電気なんだけど、6年分の過去問を2週するか12年1週か迷ってる

532 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 09:09:08.27 ID:AjIcsPQd.net
4課目受けるんじゃないの?
4課目一年分やるのに1日かかるんだが
俺は12年分一周をやっと終えた

533 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 09:17:32.21 ID:k4DburN6.net
>>532
3科目うけるんご

534 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 09:26:00.06 ID:k4DburN6.net
今年3科目取れたら来年二種一次の理論+αと科目2の電気基礎頑張る

535 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 10:35:03.24 ID:j6o2CSyC.net
>>533
3課目でも12年分やるのはかなりかかるでしょ。
今からでは無理でしょ。
まともに解かずに答え見ながらなら知らんけど
俺も電気で課目2が終わってるけど
一応受ける。
二種も理論捨ててるけど一応受ける。
お互い頑張ろう

536 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 10:38:50.12 ID:k4DburN6.net
>>535
有休使ってるんご

537 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 10:56:34.06 ID:VGwIkwxF.net
>>530
科目1と科目3は頑張れば何とかなるけど、電力応用は厳しいだろ
無理して3科目勉強して全滅のパターンもあるしな

538 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 10:57:33.64 ID:k4DburN6.net
>>537
今仕上げの段階の話だ。言葉足らずだったようですまんな。
既に何週間かしてる

539 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 10:59:26.83 ID:k4DburN6.net
傾向が偏ってるから6年を2週が良いのか、とりあえず12年で広くカバーすべきかどっちでしてます?

こう聞けば良かったな

540 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 12:21:38.88 ID:udHbggeg.net
台風にロックオンされとるやんけ
去年の電験もそうだったし
しかも今年の夏は異常に暑い

541 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:02:52.27 ID:J5rwums9.net
平成27年度の熱の科目2って、簡単だった??
過去問初めて解いて6割超えたんだけどこの年だけ異様に簡単だったとかあります?

542 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:17:42.82 ID:wUuKeehM.net
>>541
科目2が簡単だといわれてる年

543 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:24:55.73 ID:HNH6P3Ki.net
誘導電動機の回転速度、電験だとN=120f/Pなのにエネ管だとN=120f/2Pなんですか?

544 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:30:23.63 ID:wUuKeehM.net
>>543
極数を対で1とカウントしているから

545 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:50:38.87 ID:ZDR4fM/H.net
Pのみ記載・・・2、4、6、・・・ と偶数代入式
2Pと記載・・・P自体には、1、2、3、・・・ と代入していく

546 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:55:05.88 ID:HNH6P3Ki.net
>>544
>>545
ありがとうございます!

547 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 13:59:12.36 ID:8C/AVBpu.net
>>542
そうなんだ。知らなかった。
ありがとう。気を引き締める。

548 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 14:40:06.01 ID:1/OCtD0H.net
>>543
この時期に変な質問するんじゃねーよ
混乱するだろ

549 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 17:03:14.09 ID:RhYqRML7.net
電力応用は年度によって難易度に差がありすぎるな
平成21年なんて凄い簡単だぞ

550 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 17:40:21.14 ID:76ZTsb7g.net
あと5日
ラストスパートですね

551 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:00:45.32 ID:aN1Kv1WE.net
電気課目2の情報の知識問題ってほとんど被りないから過去問やっても意味ないんだな...

552 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:11:35.12 ID:zOfP6z8u.net
去年の熱3の最後の計算は鬼畜過ぎる。
今年出ても対策出来るが、また新しく傾向変えられたら対応出来るか…。

553 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:22:09.30 ID:qlIxSYt8.net
>>551
配点のわりに範囲も広いしほぼ運だね
聞かれることは大したもんじゃないから多少知ってれば何となくで埋められるけど

554 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:24:04.72 ID:zxxCV9rb.net
>>552
改めて計算すると電卓のGTがかなり便利だった

555 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:40:15.49 ID:CwRpLAYI.net
>>551
基本情報くらいの知識があれば、そこそこ解けるよ

556 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:42:16.42 ID:6nq+KnBT.net
そろそろ電卓を買おうかと思ってますがおすすめ教えてください

557 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 18:53:56.53 ID:bsfWgSQf.net
受験の手引きに載ってるやつ。
俺はこれで一発合格した。

558 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 19:32:53.16 ID:TfYKH9MC.net
最近、人工知能関連で興味深いニュースやでかいニュースがないな。
非常に退屈だ。
早く人格を持ったパーソナルエージェントできないかな?
IQ1000超えのAIと深い話がしてみたい。
てか最近はIQ低い人間が増えたなと思う。俺もIQ低くなった感じだし。
人間との会話がつまらないから超知能AIと会話したくなるんだよな。

559 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 19:47:47.56 ID:zh7jqhwm.net
>>551-552
難しい問題になるほど配点が低いから基本問題できれば受かるようになってる
見せかけだけなのがこの試験

560 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 19:50:48.61 ID:AyEHShRH.net
>>558
IQが20違えば会話にならないそうだ
マニュアル回答は貰えるだろうが会話は成立しないんじゃ無いだろうか

561 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 19:53:18.42 ID:qfdS3m1l.net
お前らにN=kg&#8226;m*2/sと間違えて覚える呪いをかけた

562 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 20:21:57.15 ID:CwRpLAYI.net
もしかして、電力応用の電気加熱は選択問題の中で難しい?
過去問やっていて、たまに難しい年度があるんだよな
電気化学は毎年簡単だけど

563 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 20:26:10.56 ID:k4DburN6.net
>>562
簡単だけど・・

564 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 21:21:02.93 ID:qfdS3m1l.net
お前らちゃんと受験票に写真貼ったか?

565 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 21:38:40.21 ID:4wCql+Wf.net
写真とるの面倒
似た人の写真見つけたから、これ貼ればいいよね

http://tomo-life.com/wp-content/uploads/2015/09/b77d949a485d0cb6b2a6781c1e8b8d28.jpg

566 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 21:55:24.21 ID:k8zvROjF.net
順番からして今年は熱4が外れ年かもな。

567 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:17:13.30 ID:54jHajxd.net
早く問題解きてえええええ
何度もやってる過去問は御免じゃあああああ
早く!!!!!早く!!早く!!!!!!!うわああああ

568 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:19:22.81 ID:jcpsShKu.net
いまから着手する

569 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:21:00.14 ID:jcpsShKu.net
当日解答速報あるの?

570 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:29:16.68 ID:BNLc3QmT.net
熱V計算問題 炭素が来るかとヤマをはっていたが…
今日、直前整理を購入してみたら
メタンガスの問題が出てる!!

ヤマはり間違えたか(白目)

571 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:42:42.75 ID:jcpsShKu.net
模擬試験のある雑誌、まだ売ってるかな

572 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:49:23.02 ID:smCJ/jfi.net
この試験って電験と比べて試験会場の人数どうよ?

573 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:49:53.35 ID:jM9gc0Ad.net
あとは電力応用だけだ。
でも、去年の回答見てもわからねー。

574 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:52:10.51 ID:vmP56xN6.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H23を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

575 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:53:24.51 ID:jcpsShKu.net
なげぇよw

576 :照明無効50.0:2017/08/01(火) 22:56:25.16 ID:uFPomShH.net
電験じゃん
機械以外は過去問無双
機会も過去問で対策できるけど、当落選上ちょい上までしか保証されない

577 :照明無効50.0:2017/08/01(火) 22:57:49.04 ID:uFPomShH.net
機械>熱U |越えられない壁| その他

578 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 22:59:41.79 ID:5q3oLO1M.net
エネ管って誘導に乗って計算するだけの問題多いから
なにやってるかよくわかんなくても答えでちゃうよね

579 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:03:16.22 ID:qfdS3m1l.net
>>570
気体の計算が一番楽じゃん

580 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:20:47.09 ID:BNLc3QmT.net
>579
わし、ド文系なんや(白目)

581 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:22:33.94 ID:qfdS3m1l.net
ていうか直前整理なんか過去問の寄せ集めだから当てにならんよ

582 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:48:52.52 ID:iiHho945.net
2015年の熱2 の問題5
3) の理論熱効率を求める式で ア (h1-h2)/ (h1-h3) がNGなのがよく分からない。
ランキンサイクルではポンプの仕事は無視するものと思っていたけど、
問題文中で許可されていないと無視したらダメなんだろうか。

583 :名無し検定1級さん:2017/08/01(火) 23:53:34.67 ID:BNLc3QmT.net
>581
ありがと。
ジタバタしてもしゃーないし
腹くくるわ。

584 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 00:08:36.31 ID:6AsYOpRx.net
オナ禁してがんばる

585 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 00:10:44.87 ID:3J6gd3x3.net
朝おなして勉強したら朝から晩まで集中出来たから本番もしようかなあ

586 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 05:59:44.77 ID:R4CKUPtO.net
>>585
試験直前が良いぞ

587 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 07:38:00.02 ID:6AsYOpRx.net
2科目しか勉強してないけど残り2つは最初から欠席でもいいのか?

588 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 07:41:21.66 ID:xsQsm5uG.net
>>587
いいよ。実際にメールで問い合わせた。俺も2科目(熱の1,3)しか受けない。

589 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 08:10:08.99 ID:6AsYOpRx.net
>>588
さんきゅう

590 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 08:11:42.70 ID:6AsYOpRx.net
>>585
試験中にやれ
周りの受験生のことなど気にするな。

退場処分になりそうになったら
「オナ禁なんて聞いてない!人権侵害だ」
て言え

591 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 10:10:38.38 ID:8f/nYfiU.net
自動制御マジむり
これ実務になんか意味あるん?

592 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 10:30:05.80 ID:vcvK0gor.net
自動制御は捨てても構わんだろ
他で点数取ればいいだけだし

593 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 10:35:49.21 ID:1+00t8pi.net
当日の目的の半分は風俗だからなぁ。おれにとって試験はオマケみたいなもん。

594 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 10:37:52.76 ID:kSegy7yN.net
自動制御はボーナス

595 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 12:00:34.14 ID:6AsYOpRx.net
底辺職の資格のわりに難しすぎぃ

596 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 12:18:54.65 ID:xsQsm5uG.net
>>595
うるせえ、オナ禁野郎が

597 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 13:06:13.99 ID:6AsYOpRx.net
オナ禁して休みの日に彼女にドレン排出

598 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 13:13:10.19 ID:xsQsm5uG.net
俺も試験の夜の日に嫁に排出するわ。濃いのが出そう

599 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 13:16:25.50 ID:6AsYOpRx.net
電卓忘れたら超不利だよな

600 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 13:20:52.45 ID:sFfuA1UN.net
明日100均でいっぱい電卓買って行って2000円で売るんだぁ

601 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 13:21:34.12 ID:sFfuA1UN.net
明日ちゃうわ

602 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:22:17.86 ID:rolN4n3H.net
>>574
それだけの作文能力あれば公務員試験受かるぞ

603 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:26:07.09 ID:b7sr4e4W.net
>>574
初めて受けるがなんとなくそんな感じになりそうで怖い

604 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 14:37:23.48 ID:6AsYOpRx.net
日曜日模範解答どこからでるの?

605 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 15:11:24.08 ID:b7sr4e4W.net
>>604
https://www.eccj.or.jp/mgr1/test_guide/chap_02.html#ex10
標準解答の掲載
(1) 試験終了後の8月8日(火)以降、当センターのホームページに標準解答を掲載する予定です。

606 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 17:13:28.29 ID:jNmSSiFo.net
当日の模範解答はない

607 :照明無効55.0:2017/08/02(水) 19:43:15.13 ID:loYKHjKh.net
当日回答晒すから受かってたら褒めてくれ

608 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 19:44:32.72 ID:6AsYOpRx.net
業者の速報もないのか、残念
2日後公式解答なら頑張る価値もないということか

609 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 20:10:25.61 ID:9pgpYqZx.net
2日くらい待とうぜ
その間、仕事が手に付かないけど

610 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 20:21:41.25 ID:6AsYOpRx.net
夜寝るまで一喜一憂するのが資格試験です

611 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 20:24:49.41 ID:7X9BygNe.net
ん?解答は月曜日にあるんだよね?

612 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 20:51:00.27 ID:6AsYOpRx.net
>>611

>>605が8日って書いてるぞ

613 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 20:52:33.91 ID:6AsYOpRx.net
科目2って80分しかないのか
科目1よりかなり手間取りそうなのに

614 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 21:05:18.65 ID:7X9BygNe.net
そんなぁ〜我慢できねーよぉー

615 :ついに勝負の8月到来!谷タイガー!:2017/08/02(水) 21:21:55.10 ID:R1LCxQ9y.net
会場には谷も行くからヨロピク〜

616 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 21:29:31.02 ID:nHMHaXPe.net
早く解きたい!!!!
早く楽になりたい!!!!!
うわああああああああああ

617 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 21:36:12.86 ID:6AsYOpRx.net
暑すぎ遠すぎ
延長して近場で頼む!

618 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 21:42:36.08 ID:9pgpYqZx.net
>>613
電気も科目2は時間ギリギリだった
時間が足りないだけで、難易度的にはそれ程でもなかった
電気は科目4の方が難しいからな

619 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 21:51:39.88 ID:6AsYOpRx.net
>>618
俺も電気

科目3と4は手が回らんかったわ。
今年なんとか2科目とって来年2つで終わりたい

620 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 22:06:41.17 ID:8f/nYfiU.net
平成21年の電気の基礎、問5の8
dからyの伝達関数誰か教えてー!
俺のテキストには詳しくのって無くてわからんーー

621 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 22:48:07.15 ID:9pgpYqZx.net
>>619
科目3は過去問とほぼ似た問題しかでないから、ぶっちゃけ簡単だから勉強すれば良かったのに
俺は去年3科目合格して、残り科目4のみ
この科目4は1科目でもかなり大変だから、去年3科目合格して良かったと思ってる

622 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:29:36.92 ID:16dFBXSe.net
いやあほんとにこの暑さにはマジで参った
相当念入りにするつもりだったが、詰めが甘くなってしまったわ
こういう形でのスランプは初めてだったわ

623 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:41:25.45 ID:Y4SxRpgC.net
エアコンとか図書館すら無いド僻地にでも住んでるんですか

624 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:41:32.92 ID:kSegy7yN.net
直前期なのに体調壊した。下痢ぃぃぃ

625 :名無し検定1級さん:2017/08/02(水) 23:48:47.07 ID:16dFBXSe.net
>>623
勉強は冷房効かせてやるよ
でも冷房の冷気って自然の冷気じゃないから下痢しやすくなったり質のいい集中力が得られなくなったりするのよね

626 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 00:06:50.82 ID:deKN4pX1.net
受かる気しねえ
台風で延期にならないかなぁ

627 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 00:08:19.04 ID:4mladEWc.net
熱3は2ねん連続で難化したから
そろそろ易化してほしい。

628 :照明無効55.0:2017/08/03(木) 00:56:54.75 ID:Yb66XRK0.net
サイコロ鉛筆も準備出来た
さぁ、出陣だ。(目玉グルグル)

629 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 01:27:17.94 ID:A0NhHBCm.net
>>625

ヒント:ヒートポンプ

630 :照明無効55.0:2017/08/03(木) 02:17:51.54 ID:G8dhiEXI.net
ボイラー室で断熱材覗き窓剥ぎ取って、排ガスダクト外して部屋を密閉して勉強すれば効率が上がる可能性が…

631 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 05:39:29.15 ID:wnXH5wYQ.net
>>627
去年は難し買ったがその前のは簡単だったぞ

632 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 05:49:11.29 ID:hODHz1px.net
空調ダメマンは普段どこで働いているのだろうか

633 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 06:17:54.63 ID:t/jfjJtP.net
あと3日!

634 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 06:43:48.04 ID:YghnI6Gj.net
過去問10年とかやると試験が段々レベル上がってるのが分かる。
受験生のレベルも上がってるから合格率に影響は少ないが。

635 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 07:14:15.19 ID:WvRUtO00.net
>>582
誘導に乗ればいいじゃない。
一般には無視するけど、この問題では無視しないよ。ってわざわざ書いてるじゃん。

636 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 07:21:34.28 ID:WvRUtO00.net
科目2の過去問を3年分解いた感想。
サイクルと熱力学基礎と伝熱のよく出るやつ。この三つで7割超えるようになってる。
他の知識はあんまり必要ないね。

フーリエの法則、熱力学第一法則、第二法則、pv=mrt、熱効率の定義、ベルヌーイの定理

上記がほぼ毎年出るのね。これで6割抑えて、他に頻出ってありますか?

637 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 07:41:57.72 ID:+3PLLA9L.net
>>625
言い訳。集中したらそんな事気にしなくなる

638 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 08:00:24.62 ID:XDSGzJOO.net
>>637
その集中が出来ねぇって話だろが

639 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 08:39:52.92 ID:Pu+n5gPC.net
今日から試験まで休みとった。3日間で科目3だけ仕上げる!!
・・・だいじょぶかな。やるしか

640 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 08:56:30.60 ID:xSrK8sFM.net
>>639
どっちの科目3だよ
電気ならいけるけど、熱は無理

641 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 09:07:00.10 ID:nLgm9bAs.net
>>620
dが入力になるよう変形すると、K/sのブロックが帰還結合された形になる。
結合の符号は正となっているが、それ以前に(今回無視した)rの結合部で
負としていることに注意する。

642 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 09:25:05.78 ID:aQFakl19.net
ってか普通に考えてこの時期に猛烈に勉強するのはおかしいことよ
どうして夏休みがあるのかを考えればわかるだろ
くそ暑いところですし詰めになって勉強するとか狂気の沙汰だろが

643 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 10:20:19.43 ID:6oe5o0Gj.net
嫌なら受けなければいいじゃない

644 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:19:22.22 ID:+3PLLA9L.net
>>638
できるだろ。言い訳すんな

645 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 11:29:57.06 ID:mU7q5EY3.net
心頭滅却すれば過熱蒸気もまた涼し

646 :照明無効55.0:2017/08/03(木) 12:17:50.24 ID:vSsTu6xd.net
アツゥイ!!

647 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 12:35:54.57 ID:deKN4pX1.net
>>642
おっしゃるとおりですわ
台風も直撃しそうだし
10月に延期してほしい

648 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 12:37:11.21 ID:IDgGV4dy.net
・受験票
・筆記用具
・時計
・参考書
・お風呂代
当日の持ち物はこんなもんかな?

649 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 14:52:45.49 ID:+3PLLA9L.net
>>648
電卓

650 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 15:34:07.23 ID:l8Qwp6IT.net
>>648
やる気

651 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 16:03:40.71 ID:vxtv0yGd.net
ほんと空調あるところで勉強すると下痢止め必須だわ

652 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 16:28:53.67 ID:t9hAPVVP.net
電気の科目3は110分とかいらねーよ
余裕で時間が余る
科目2と科目3の試験時間を交換して欲しいわ

653 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 16:29:10.35 ID:6oe5o0Gj.net
実際やれば8割以上とれるのに、見た目が下痢起こしそうになる問題ばかりのエネ管

654 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:05:58.54 ID:3h1fuRsU.net
>>641
あざーす!

655 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:09:54.35 ID:deKN4pX1.net
みんなさんお風呂屋はどこ行くんですか?
もう予約は入れてあるんですか?

656 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 17:30:57.01 ID:+3PLLA9L.net
この資格取る人って素人童貞が多いの?

657 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 18:50:00.65 ID:bS8Ag0DI.net
平成17年電気科目Uの過去問なんだが、添付写真のIcの解にマイナス符号が付くのはなんでなんや?
http://i.imgur.com/zK8DKjF.jpg

658 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:13:30.04 ID:/k9zR5B6.net
電圧の向き考えようねボーイ

659 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:20:06.58 ID:6oe5o0Gj.net
一部解答無いため自力で解いてるが、H27の法規の問3、(6)空欄C と(11)空欄E がよくわからん。
後者の方は、解答的に 10240kwh+8900kwh 加えたものを、通年エネルギー消費効率6.0 で割ると
丁度いい数値になるんだが、これでいいのかな?

(6)空欄Cの方は過去問的にも異質で、熱受験者向けっぽいから、よくわからん。

660 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:24:01.94 ID:XOKtbxyh.net
電力応用って、何で年度によって難易度が違いすぎるんだ
これ絶対合格者の調整してるだろ

661 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:25:47.90 ID:7VCmoL7a.net
冷房のせいで集中出来ないとかほざいてるアホは試験本番はどうすんの
まさか冷房止める気なの
そんなことしようもんなら俺ら総力あげて潰すが

662 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:30:20.26 ID:/k9zR5B6.net
台風で電気来ねえから冷房なしよ

663 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:35:18.86 ID:6oe5o0Gj.net
>>659に追記。何とか空欄Cの方も解いてみた。比熱をK、高温側出口温度xとして

1.5QL×K×(250-150) = QL×K×(x-50)  x=200[℃]

これじゃ、どっちがΔt1、Δt2 かわからないけど、対数的にマイナスになるのは除外だから
Δt2=100 Δt1=50 で、与式に当てはめれば、Δtm≒72.1[K] ってわけか・・・。

664 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:36:38.79 ID:6oe5o0Gj.net
訂正 Δt2=100 Δt1=50 → Δt1=100 Δt2=50

665 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 19:53:04.52 ID:swgbJJIQ.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX

666 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 20:19:27.68 ID:kNi/KJWn.net
問題もそうだけど腹の心配してるの自分だけやないよな

667 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 20:25:04.95 ID:FosCLwNO.net
>>657
電気書院の12年分の過去問には詳しく説明してあったわ

668 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 20:43:21.76 ID:dJN7tGV3.net
ほんと電力応用は年によって難易度が違うな。

669 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:04:00.22 ID:XOKtbxyh.net
電気は電気の基礎とで山を越えたと思ったら、電力応用というもっと高い山が控えてるからな
その代わり電気設備はまたいで越えられる山だけど

670 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:09:00.48 ID:mU7q5EY3.net
ほんと空調あるところで勉強すると空腸になるわ

671 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:26:18.04 ID:nLgm9bAs.net
>>648
午前午後通して受験するのなら昼食も考える必要がある。

エネ管の受験者は、どの会場でも相当な数になると思われる。試験会場周辺の食堂等で
食べようとしても、混雑する可能性がある。コンビニで購入しようとしても品切れの
可能性もある。よって事前に購入し持ち込むことを考えたほうがいい。

通常、試験会場で昼食を取っていいように配慮されているはず。もしそうでなかったと
しても、庭に出て食べれば済む話。

ちなみに、コンビニ弁当は避けて、おにぎりやパンにしておいた方がいいかもしれない。
理由は、ごみは持ち帰るように指示され、試験が終わるまで処分できなくなる可能性が
あるため。

あと、食事以外に甘いものを少し持って行っておいた方がいいかも。人によっては丸々
一日の試験。結構脳が疲れる。

エネ管に限ったことではないけど、受験者が多い試験を受けるときは基本的に上記のよう
に対応している。参考になるかはわからないけど。

では、みなさん頑張ってね。

672 :照明無効55.0:2017/08/03(木) 21:30:05.85 ID:DGcHl2tG.net
今日から勉強して熱の科目U間に合いますか!?

673 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:37:34.59 ID:d7C2joSZ.net
今までは科目3なら何とかならんでも無かったが、
去年傾向が変わったらから無理。

共通科目の法規は去年簡単だったから今年は難かしいと思われる。

結論は諦めろだ

674 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:41:34.91 ID:QGj3CGVp.net
電験3種の難しさが1ならエネ電ってどれくらい?
3種は持ってるけどちょっと形式が変わるだけで難儀しそうで怖いわ

675 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 21:43:29.35 ID:T1E9lrRZ.net
>>674
2,7種くらい

676 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 22:05:07.27 ID:XOKtbxyh.net
>>674
まぐれで電験受かった奴には無理だぞ

677 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 22:06:19.90 ID:A0NhHBCm.net
筆記試験直前の脳に糖分補給

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/05/dd93378e7e53c906a2753544110ca1ca_8918.jpeg

678 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 22:09:48.77 ID:QGj3CGVp.net
>>676
85 85 70 60 くらいで受かった
でも短絡インピーダンスとかの問題見ると未だになんじゃこれってなる
電気の基礎の計算問題もとんでもないのが来そうで怖いわ

679 :照明無効55.0:2017/08/03(木) 22:26:02.70 ID:Yb66XRK0.net
クソうクソう!

680 :名無し検定1級さん:2017/08/03(木) 23:15:38.82 ID:5pKACWyl.net
去年の会場は鳥肌たつくらいキンキンに冷えてたな。今年は長袖を持ってく

681 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 00:39:23.70 ID:iQOwmxOl.net
電気の科目3が簡単って人多いけど、自分の難易度は科目3→2→4→1の順やわ。
モーターとか変圧器とか機械系苦手なのよ。。
みんなが難しいって言ってる電力応用は、電気というより力学の問題なので個人的には解けることが多い。
科目2は電気基礎の計算問題でよく凡ミスする。。

682 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 00:56:52.96 ID:LE3tg0dL.net
>>681
苦手とかそういうのじゃなくて、科目3は毎年過去問と同じような問題しか出ないから、簡単と言ってるだけ
電力応用は過去問と似てる問題が出題されないから難しいと感じる人が多い

683 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 04:01:50.94 ID:imnR5ji9.net
電気分野で一番厄介なのは科目2
1問あたりの配点は高いし、
他の科目と比べると範囲が広くまんべんなく出ている

684 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 05:04:17.95 ID:Agn5TAIw.net
電力応用は見た目変わり種多いけど
誘導に乗って運動方程式いじってるだけってのも多いかもしれん
まあ逆に付け焼き刃で力学ゴリゴリやるのは結構辛い気もする
ポンプの問題みたいな全然毛色違うのも出うるからちょっとやりにくいね

685 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 05:06:29.15 ID:h5YxTmGp.net
>>684
ポンプの名称聞いてくるのクソすぎ

686 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 06:33:31.19 ID:LE3tg0dL.net
>>683
科目2は電験をマグレでなく実力で合格してれば、それ程苦労する所じゃないよ

687 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 07:32:34.40 ID:imnR5ji9.net
>>686
なるほど、納得

688 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 07:53:17.78 ID:ZTpjDQax.net
>>672
間に合うよ。余裕で。
わいも今日と明日に掛けてる。

689 :照明無効55.0:2017/08/04(金) 07:58:20.39 ID:NFRi2haX.net
>>688
よっしゃ、今日会社バックれて勉強するわ!
うををを!(現実逃避&出社準備)

690 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 08:07:32.03 ID:uJ8YM2UY.net
>>672
釣りだろ

691 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 10:29:05.46 ID:1K0ucKX1.net
電気は電験合格者なら電力応用に苦労するだけで、その他は大したことない

692 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 12:55:26.41 ID:98N4Kx2l.net
明日から本気出す

693 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 12:57:02.17 ID:98N4Kx2l.net
>>686
うっせー
電験もビル管もまぐれで通ったから体面で下位の資格うけられないんだよw

694 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 13:35:23.55 ID:MkKkYrbi.net
憂鬱だわ。
今日徹夜で1と4暗記して、2と3を明日やる。。。
3と4は手をつけてない。
泣きたい

695 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 13:47:37.52 ID:98N4Kx2l.net
毎年1科目で4年で合格!

696 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 13:50:24.74 ID:98N4Kx2l.net
くっそ暑いけど当日は過冷房対策もいるんか?

697 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 13:59:44.05 ID:wYtLuSHG.net
でんけんまぐれで受かったおれは電気の基礎と法規を残してる。(3年目)
法規は真面目にやったら楽勝なことに今さら気づいたんだが基礎は三相交流回路、j、ラプラス変換の問題みて吐き気してる。
このままスパイラーになりそう。

698 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:01:46.08 ID:oLrRbxXs.net
休みが資格の勉強で潰されてる事実が気に入らない。
勉強のせいで本当の意味での休日が二ヶ月なくなってるんだけど。

699 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:16:47.68 ID:YnvYvzoL.net
電験三種持ちだけど、あまり勉強してないから、たぶん全滅だよ。

700 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:18:08.17 ID:YnvYvzoL.net
>>699だけど、電験三種は試験で取得。

701 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:26:08.13 ID:98N4Kx2l.net
2科目勉強、来年への望みをつなぐため2科目とも取りたいな。
電気の1と2

702 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:35:09.73 ID:Rayimc1Y.net
電気で過去問が繰り返しよく出る課目ってどれ?
12年分やったけど傾向とかがわからない。

703 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:41:15.14 ID:1K0ucKX1.net
今更だけど、電力応用の大問1つは難しいから、他で満点近く取らないと合格できないことに気づいた

704 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 14:53:27.33 ID:98N4Kx2l.net
1万円で小問1ぶんだけ得点を上乗せするオプションないかな

705 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 15:08:34.61 ID:Rayimc1Y.net
金で取るって感じは講習だよな。

706 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 15:25:16.82 ID:uJ8YM2UY.net
もうやーめた。これ以上過去問繰り返しても意味ないわ。同じ問題がでるわけじゃないし。完全に気持ちがきれた

707 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 16:13:58.36 ID:1X3iWDGV.net
もう辛い
全然ダメだ
きつい
後一カ月くれ

708 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 16:16:20.72 ID:X5OHSco2.net
そんなには、からくないだろ
ちゃんと牛乳混ぜたのかよ

709 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:01:38.50 ID:98N4Kx2l.net
もうだめぽ
精神と時の部屋手配してくれ

710 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:05:50.10 ID:bk0vEwWS.net
俺は電力応用が今までで一番簡単になってる事を祈ってる
去年の問11みたいな問題は勘弁

711 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:09:09.61 ID:eKMor7kF.net
熱は同じようなのしか出ないから楽だよね

712 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:14:46.18 ID:98N4Kx2l.net
今年は当たり年になりますように
合格率50%超えとか

713 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:16:25.42 ID:F7Na/OcR.net
>>706-707
ぼったくり受験料を思い出せw

714 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:24:49.84 ID:uJ8YM2UY.net
>>713
諦めたというよりはもういけるだろって感覚。もうこの時期に勉強しても一緒だろ

715 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:39:22.01 ID:D1ITXTlby
>>711
だったら熱で受ければいいだけの話
試験で3種を取ったけど、視野を広げる意味で
あえて熱で受ける

716 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:33:23.78 ID:98N4Kx2l.net
あさっては試験帰りに風呂屋にいく。

717 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:48:02.67 ID:Ux8iUry5.net
試験の日の夜は嫁とめちゃくちゃセックスする

718 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:49:34.58 ID:EG/ppdyX.net
>>714
問IVは今からの詰め込み勉強がお得。
クイズ番組の、ラストは得点が5倍みたいな感じ。

719 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 19:52:24.27 ID:Ux8iUry5.net
熱の1,3しか受けないから関係ない

720 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 20:19:25.68 ID:qQAP3F0d.net
前日、直前の勉強は重要だよ。
睡眠を削らない程度に追い込んでるわ。

721 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 20:49:59.03 ID:x5ZZ5l1g.net
マジで眠い
もう寝たい

722 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 21:00:41.36 ID:8S4uZqXZ.net
当日は朝5時に起きれるか、前日寝つけるか、試験以上に心配。

723 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 21:27:29.18 ID:wYtLuSHG.net
九州で遠方から行く人は前乗りしたほうがいいよ

724 :照明無効55.0:2017/08/04(金) 21:55:36.63 ID:NFRi2haX.net
明日は試験か…

725 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 21:59:49.91 ID:3o/86Jub.net
明日は何勉強しようか熱
やぱ科目1と4の暗記部か、あと科目2と3の計算もちょろっと確認程度に、
って結局全部やるわ!うおおおおおああああ!!!

726 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 22:51:39.23 ID:9+pDMy24.net
二日徹夜でやればなんとかなると思ってる

727 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:03:40.81 ID:Ux8iUry5.net
って言ってる奴ほどやらない説

728 :名無し検定1級さん:2017/08/04(金) 23:35:50.32 ID:bk0vEwWS.net
明日は電気計算に載っている問題でもやって見ようかな

729 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 00:04:19.38 ID:kMtBukOd.net
当日着ていく服どうするかなと
お前らの希望で決めてやるわ

・チューブトップ
・ワンピース
・Tシャツジーンズ
・浴衣


選べ

730 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 00:09:04.93 ID:Xzdv6Q4l.net
電気の選択問題、自分は照明と空調しか勉強してない。
みんな化学や加熱が簡単って言ってるけど、馴染みがないから見てもない。
空調を選択した理由は、仕事で浅く携わってるから、他のよりはまだ抵抗がないから。
でも思ったより難しくて少し後悔している。今さらだけど化学とか加熱とか見て置いた方がいいかな?

731 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 00:29:31.64 ID:c7K54aLZ.net
>>730
化学は簡単だけど、加熱はたまに難しい時あるぞ
リアクタンスや交流が絡んでくると計算面倒だしお手上げ

732 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 00:36:38.27 ID:kMtBukOd.net
その程度のやつにエネルギー管理は任せられんな
怖いわ

733 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 00:43:08.03 ID:Ce8L7/8M.net
実際に講習組とかヤベーよな

734 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 01:05:58.77 ID:jDNp2yt3.net
ここではワカヤマンのAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \  まぁ落ち着け
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |  わわわ和歌山の何がいけないんだお!
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
@和歌山県和歌山市出身。年齢は40代半ば。ニートであることを隠し続けてきたが最近ようやく吹っ切れた。ツキに恵まれないタイプである。
A一時期和歌山大学出身を名乗っていたが高卒であることが判明する。学歴や業務の話には一切首を突っ込んでこない。
B学歴に強いコンプレックスを持っている。慶大などの高学歴者に激しい怒りをみせた一幕もある。国語力が低いため物事の本質を理解できない。
C性格は至って単純。生真面目な部分に好感を持たれている。短気で洒落や冗談が殆ど通じない。精神面で浮き沈みが激しい。
Dコミュ力ゼロに等しく、人に絡むのが苦手であり、論破されやすい性質である。劣勢になると他人の威を借りることも多い。
E定型処理に関して並外れた能力を持つ。一方、臨機応変な対応は大の苦手。知恵がなく空回りすることが多い。
FIT系資格取得並びにIT業界への再就職という目標を掲げ、和歌山県の実家でひっそりと療養中と考えられる。
G根っからのIT系資格マニア。特にネットワークスペシャリストをはじめとする情報処理技術者試験に挑戦継続中。試験対策本に詳しい。
H和歌山県の不便な土地に生息しておりながら曜日を問わず長時間外出している時間帯がない。
I一年通して資格全般板を留守にすること殆どない。3分以内のレスを心掛けている中、昼間は資格の勉強も頑張っている。
J深夜と昼過ぎの数時間を睡眠に充てているが少なくとも5年以上前から睡眠障害が慢性化している可能性が高い。
K鬱病など何かしら精神疾患を患っていると見られる。病名や薬に精通しており、健常者相手に病名で罵ることも頻繁にある。
L2000年初頭にシステム関係の仕事をしていたこともあり、パソコンスキルはそこそこ高い。

735 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 06:51:44.74 ID:c7K54aLZ.net
>>734 お前、荒らすなよ
最近、どこのイタにもワカヤマンとかいう荒らしが出没してウザいわ

736 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 07:26:48.75 ID:iHKgHcdu.net
>>734
ワカヤマン いらねーよ

みんな、きょう一日がんばろーぜ

737 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 07:39:38.30 ID:Xo2d7rXE.net
できることはやり尽くした。今日は鉛筆を触らない。軽めの調整で明日に備える。

738 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 07:46:16.43 ID:eJwB4btW.net
大阪の試験会場着いた。結構人がいる。みんな頑張ろう。

739 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 07:59:25.56 ID:piuPaCiY.net
>>738
電通大、前乗りか
大学の中で寝泊まりすれば遅刻はないな

740 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 08:02:56.77 ID:wVge9geg.net
>>739

試験今日だぞ。台風でずれたんだぞ

741 :照明無効55.0:2017/08/05(土) 08:12:44.65 ID:oihvnhsE.net
え!?マジか俺終わった…
嘘やろ(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオぉぉぉぉぉ!!?orz

742 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 08:18:09.73 ID:piuPaCiY.net
資格板の定番ネタだな。
前日にフェイクレポ

743 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 08:19:23.57 ID:Q0mMfW8h.net
昔のエネ管は筆記で二日間の試験だったらしいね。
受験料が高いのはその頃の名残りだろうか。

744 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 09:06:26.14 ID:38IH5ViO.net
量だけ減らして値段据え置きとか最近の食品業界みたいだな

745 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 09:07:33.10 ID:piuPaCiY.net
利権とかあるんやろな

746 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 09:17:21.40 ID:5vO1dzKX.net
明日は全国で2000人ぐらいが受験せずに
お布施ががっぽり入るね

747 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 09:21:49.20 ID:dSFNrTkw.net
試験1回あたり交通費やらで3万とぶから2回の試験で受かりたい
危険物みたいな金額と試験会場にしろや
あと試験日9月10月にしろ

748 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 09:26:06.21 ID:piuPaCiY.net
9月はまだ暑い
10月後半で

749 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 09:49:38.30 ID:xhGvmkW6.net
ふっ 俺はもう諦めたぜ
今年は私権放棄や!!
来年がんばって3科目受かるは

750 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 10:06:05.99 ID:IwEZ1SoC.net
もう今さらあがいてもむりだから海いこうぜ

751 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 10:24:28.45 ID:Xo2d7rXE.net
こんな資格は過去問まんまの年2回実施しろや

752 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 10:33:14.10 ID:wVge9geg.net
>>746
別に受験来れても来れなくても関係ないんじゃ・・?

753 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 11:34:14.62 ID:8TMo3Kjv.net
酒飲んで勉強すると捗るぜ

754 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 11:39:37.93 ID:5vO1dzKX.net
>>752
試験を受けるというサービスを享受しないのに
お金だけ払うのはお布施。
まあ仕事が忙しくて勉強する暇が無かった人とかもいるんだろうけどね。

755 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 11:50:13.77 ID:wVge9geg.net
>>754
は?試験に来ても来なくても向こうは段取りや準備は済ましてんだぞ?
単に自分の都合で来ないだけだし。
向こうからしたらどっちでも変わらんだろが

756 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:09:55.41 ID:rz+I+ngi.net
精神安定剤飲んだから眠くて勉強がはかどらない
ぜんぜん終わってないもうやだ
おれのために後一カ月くれ

757 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:15:45.74 ID:gAFAUL9T.net
>>754
お前多分不合格だわ

758 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:18:30.39 ID:zNxfkNQV.net
>>756
来年受ければ1年の時間があるぞ。
あしたいかなければ、移動時間も節約になる。

759 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:42:27.09 ID:IyrtxYwH.net
おまらいつになくピリピリしてるなワロタ

760 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 12:55:58.68 ID:dSFNrTkw.net
もう無理ぱち屋行ってこ
みんなあきらメロン

なんたって試験日まであと365日あるからな

761 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 13:37:18.94 ID:nB6n5Sbk.net
科目1は計算しっかりやれば受かるね。ちょろい。
科目2は熱力学ちゃんとやれば取れる。ちょろい。
科目3は。。。。いまから
科目4。。。。。いまから

762 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:02:48.46 ID:zNxfkNQV.net
>>761
良く読めば3択だから、無勉でもワンチャンあるで。
明日のために睡眠とっとけ。

763 :照明無効55.0:2017/08/05(土) 14:04:00.23 ID:oihvnhsE.net
サイコロ鉛筆二つ買ってきた
これで勝つる!(ガチ逃避)

764 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 14:04:30.74 ID:Lmba258m.net
中州ソープなう

765 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:17:28.34 ID:iHKgHcdu.net
んーまぁやなぁー
みんな緊張感ピリピリやん

766 :照明無効55.0:2017/08/05(土) 15:39:41.25 ID:oihvnhsE.net
↓ここで重大発表♂

767 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:43:39.60 ID:905rzjkn.net
「明日の試験では、熱と電気が逆に出題されます」

768 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:48:31.23 ID:q/GnloN0.net
受かる気がしないわ

769 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:49:25.34 ID:k1ASDoB/.net
今年はオットーサイクルが出るらしい。メジャーなとこだから余裕だな。

770 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 15:51:58.74 ID:uPp5VaHG.net
おっとととっと夏だぜ

771 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:06:41.05 ID:gAFAUL9T.net
今年の科目1の時事問題はパリ協定がでると予想

772 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:14:24.59 ID:T0FW/KFy.net
去年の熱の燃焼計算ムズすぎ
去年受験じゃなくてホントよかったわ

773 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:28:34.17 ID:WyyR3KuQV
九州在住の人は大変だな
明日は台風が上陸しそうだし

一週間前の進路予測は関東地方だったし
あのまま関東接近なら、前日渋谷のホテルでも
取ろうかと思ったくらいだからさ

774 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:27:04.05 ID:UhqJKCGw.net
去年の問題傾向が全然違う気がしてる

775 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:38:08.53 ID:xAuiA5Cn.net
今年の電力応用は平成25年レベルが出てくれることに期待

776 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 16:51:19.32 ID:xAuiA5Cn.net
今年の電力応用は平成25年レベルが出てくれることに期待

777 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:00:57.25 ID:C9zLHVMm.net
電力応用は去年が傾向変化の初年度だからな
今年はもっと難化するぞ

778 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:09:50.80 ID:38IH5ViO.net
>>777とったらエネ管受かるらしいな

779 :照明無効55.0:2017/08/05(土) 17:19:04.37 ID:oihvnhsE.net


777!

780 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:19:39.36 ID:gAFAUL9T.net


781 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:22:15.90 ID:IyrtxYwH.net
1日勉強して飲み屋で一杯やってますお

782 :照明無効55.0:2017/08/05(土) 17:23:31.80 ID:oihvnhsE.net
よっしゃー!!!シャーオラー!!
俺が、俺こそが!

>>782じゃコラー!!

783 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:26:41.70 ID:IyrtxYwH.net
鳥のたたきが噛みきれねえ
このスレ内で最高峰に合格から程遠いのが取っちまったなw

784 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:29:16.62 ID:gAFAUL9T.net
>>782
だったやつは電卓忘れる

785 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 17:29:42.95 ID:nlKXoQjU.net
呑みすぎはあした下痢ルギー管理士に
なっちゃうよおー☆

786 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:32:21.59 ID:MRxveYBX.net
明日の今ごろはお風呂に向かってる。頑張った自分へのご褒美と合格前祝いだ。

787 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:32:53.47 ID:qfw3ZoC2.net
ぽまえらが必死こいて勉強している間に花火大会いて来るわ。

788 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:43:31.37 ID:VS12qL58.net
>>772
一昨年までと去年の熱3の合格率はリアルに倍以上開きありそう。

去年は熱3で落とした上にスレで説教までされたから、
その悔しさを全力で明日へぶつけてやる。

789 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:46:10.52 ID:gAFAUL9T.net
嫁が明日の試験の為にカツ丼作ってくれました。一生大事にします。明日はめちゃくちゃセックスします。

790 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 17:47:50.64 ID:nlKXoQjU.net
あしたマーキングするときのイメージだおー☆

http://i.imgur.com/YDx1kSW.jpg

791 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:52:26.04 ID:5vO1dzKX.net
>>789
お前こそたぶん不合格だわ

792 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 17:57:28.83 ID:gAFAUL9T.net
まあ今日もセックスするんだけど。別に不合格でもいいや。幸せな家庭があれば

793 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:03:45.89 ID:rz+I+ngi.net
あーキャバ嬢のおきにから同伴のお誘い来ちゃった
どうしようおれもう諦めてしまいそうだうわぁ

794 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 18:19:21.87 ID:nlKXoQjU.net
エネ管があれば女子アナと結婚できるおー☆

795 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:28:59.89 ID:uPp5VaHG.net
H22電気基礎問5の(8)空欄10に該当するところ、何か計算あわねーんだよな。
定常偏差求めてるはずが、該当する条件を当てはめても、選択肢に存在する結果に至らない。
解答的には(エ)にしてるが、何かおかしい。

796 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:31:30.99 ID:5vO1dzKX.net
>>787
お前ソープに行ってる奴への当てつけでタダマンしてる事書いてるけど、タダマンなんか当たり前の事だからな。
幸せな家庭って末代まで搾取されてご苦労さん。

797 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:33:57.90 ID:IyrtxYwH.net
>>792
お前まだおるんけ
早く死ねよどうせまーた落ちるんだから

798 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:36:54.15 ID:1e3LfzS6.net
明日の試験では正解がない問いが出題されます。

799 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:38:45.08 ID:piuPaCiY.net
電気科目1と2だけ受験する(最初と最後の時間割)
昼休みはたっぷり取れる見込みだが

途中の3,4ぶっちしても大丈夫なんだよな?
受験ルールに明記してるところあったら教えて

800 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 18:38:52.97 ID:nlKXoQjU.net
ブサイクな嫁はんでもマンゾクならしあわせだおー☆

801 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:40:16.24 ID:VS12qL58.net
>>798
ビル管はそういうのあるけど、
エネ管はどうなんだろうな。

802 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:41:52.45 ID:gAFAUL9T.net
>>796
そういうかわいそうな人もいるみたいだね

803 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:56:11.22 ID:ez+LZbK1.net
>>796
そのただマンすら出来ない人はこのスレにたくさんいると思う。このスレのただマン率はエネ管合格率よりひくいんじゃないかな?

804 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 18:56:13.24 ID:piuPaCiY.net
>>798
そういうのは全員正解になるだけだろ

805 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:00:25.97 ID:VS12qL58.net
>>804
ビル管のときは全員正解になったケースと
本当は間違ってる選択肢が正解とされてたり、
色々複雑なんだ。
エネ管.電3はそういう話聞かないな。

806 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:10:23.08 ID:Wwkbk/1D.net
どうせ受かっても実務の関係で申請出来ねえ
電験のついでに受ける

807 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:19:52.13 ID:piuPaCiY.net
転職のとき履歴書に「エネ管合格済」って書ければ9割方効力を発揮するだろ

808 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:34:48.99 ID:3zkaj4RX.net
幸せなんて人それぞれ
エネ感に何度も落ちるような馬鹿、底辺でもタダマンで幸せ感じる人もいるということ
生温い目で見送ってあげよう

809 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:35:06.74 ID:8a9DeDuY.net
>>807
俺が面接官なら合格済とか書いてる奴はアホかと判断して落とすけどな
免状取ってから履歴書に書けよとw

810 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 19:37:18.86 ID:4QongIVv.net
>>806
節電のためにスイッチの入り切りしてました
でも実務経験になるだろ

811 :照明無効55.0:2017/08/05(土) 19:54:55.83 ID:oihvnhsE.net
省エネの為に人生の大半をヤル気間引き照明で、次世代の社会を明るく安定させるためのコストも惜しいので、人生LED化しました!
初期投資だけ高かったですが成人してからは安い給料と支出で生きてます!資格ください!

812 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:06:58.27 ID:gAFAUL9T.net
滑ってるよ。明日も滑るんじゃない?

813 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:11:34.08 ID:piuPaCiY.net
明日から本気出す

814 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 20:13:24.67 ID:nlKXoQjU.net
あしたみんなと会えるおー☆

815 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:18:00.03 ID:dSFNrTkw.net
お腹ギュルギュル鳴らしてるやついたらワイやで 明日よろしくな

816 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:29:34.10 ID:4gP8lFou.net
>>815
脱糞乙

817 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:41:04.84 ID:vu5dhtDF.net
もう満点無理だろこれ

ギブスの自由エネルギーとか
ファンデルファールト式とか無理

818 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:46:13.14 ID:3zkaj4RX.net
あるゆる問題を想定して確実に満点狙うなら会社辞めて勉強しないと無理や
合格するだけなら6割取れば良いだけだし、問題数も多いからなんとかなりそうやろ?
ただし計算問題で最初躓くと芋づる式に死ぬので死ぬことに、、、((((;゚Д゚)))))))

819 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:58:28.77 ID:IyrtxYwH.net
実は、、、初見でも解けてたH28の熱3を念のため何度か解いておいたわ
計算ミス単位ミスダメ絶対!!!!!

820 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 20:59:24.41 ID:lgjt+NX8.net
昨年の電力応用の問11、正答が無くて無条件で5点が加算

821 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:00:48.22 ID:d+gvt8yW.net
お前ら今から勉強しても無駄だ。明日に備えて寝ろ

822 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:04:14.66 ID:3zkaj4RX.net
マジで寝坊、遅刻、迷子、会場間違え、忘れ物、凡ミス、体調不良はダメだからなダメ絶対!
分からねーところはしょうがない、でも凡ミスてめーはダメだああああああ
うおおおおおおああああああああああああ!!!!!
では寝ますね

823 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 21:04:53.29 ID:nlKXoQjU.net
いまからオウナニィすらしてもむだだよー☆

824 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:07:42.02 ID:M5LHoCgt.net
明日用に電卓と浴衣を新調した
もう落ちる要素はないな

825 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:09:49.01 ID:5UtvM5Q7.net
>>795
失礼かもしれないけど、定常偏差の求め方、理解している?
・「1 - 伝達関数」を計算する
・前2問と同じ手順
 ・入力を与える(ステップ入力なので1/sを掛ける)
 ・最終値定理を利用する(sを掛けてs→0の極限を取る)

エネ管の自動制御の問題としては少し面倒な部類かもしれない
けど、落ち着いて対応すれば大丈夫。がんばって。

826 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/05(土) 21:11:46.47 ID:nlKXoQjU.net
会場での大便はつねに満席とみてねー☆

827 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:12:35.08 ID:aDCr9kzX.net
明日は熱3だけ受けるぞ
燃焼計算ばかり話題になるが、燃料と燃焼も完璧にしとかないとな

828 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:29:43.66 ID:HVHzk7Lv.net
>>825

失礼かもしれないけど、ラプラス変換の原理、理解している?

829 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:37:26.07 ID:piuPaCiY.net
電気基礎の問題6,毎年毎年重箱の隅をつつくような問題出してんじゃないぞ

830 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:38:51.67 ID:piuPaCiY.net
資格試験でたいてい一度は大で一時退出する

831 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:48:41.43 ID:VUPiY6u8.net
>>829
問題6って思いっきり得点源だろ
ここで点数取らないでどこで取る

832 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:53:01.26 ID:uPp5VaHG.net
>>825
解答の手順で求めてるのは、出力yに相当するラプラス変換の伝達関数と
ステップ入力における最終値を求めてる感じなんだよね。定常偏差じゃなくて

    E
R→→→【  G  】→→→Y
  ↑          ↓
   ←←←[ H ]←←


って感じでブロック線図集約して(K1 =0済)求めると

E=R/(1+GH)  になるはずなんだが、解答だと

どうも、E=RG/(1+GH) にしてる感じなんだがな。

833 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 21:55:08.85 ID:piuPaCiY.net
>>831
問題5の後半の情報処理なら得点源なんだが
問題6は知らんのが出たらアウトだな
デュアルスローブとかなんやねん

834 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:07:01.34 ID:VUPiY6u8.net
電気計算の載ってる問題やってみたけど、これって殆ど過去問をチョイスしただけじゃん
これ載せるのに省エネルギーセンターの許可は取ってるのか?
問題作ってる人が電験1種、技術士(電気、機械)持ってる人なんだから、自分で考えて問題作ってくれよ
過去問から持ってきて、数値や穴埋めの位置を変えるくらい俺でもできるぞ

835 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:10:04.20 ID:gAFAUL9T.net
もうお前ら無駄だって寝ろ

836 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:10:15.08 ID:VUPiY6u8.net
>>833
得点源がそこだけだと、合格は厳しいだろ

837 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:12:35.87 ID:uPp5VaHG.net
>>832に追加・訂正

解答のやり方を改めてみると、Yの伝達関数求めたり、E=RG/(1+GH) にしてる感じでもない。
もっと変なやり方をしてる感じ。

E = R−Y = R−GR/(1+GH) で、そのままと言ったところかな。YにK3もかかっておらず、Y=GEともしておらず
と言ったところ。どういう計算なんだ。

838 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:14:41.04 ID:piuPaCiY.net
スマホのバッテリーがヘタってきた
会場で充電していいよな
17000も払ってるし

839 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:15:45.14 ID:IwEZ1SoC.net
スパイラーだが明日は自分の得意な範囲が出る強運を祈って世界陸上見て寝る!

840 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:19:25.07 ID:kMtBukOd.net
サービスカット

http://i.imgur.com/09lVzrN.jpg

841 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:30:15.22 ID:piuPaCiY.net
いまから彫師に頼んでカンニング用のイレズミしてもらう

842 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:38:11.21 ID:0TVvrE3/.net
ワシはたぶん全滅だな。

843 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 22:51:50.29 ID:OinaN0Qr.net
>>841
暗記パンにしとけ

844 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:00:09.48 ID:FM5b4LNP.net
去年ので熱3恐怖症になった。

あれはホントありえんかった。

845 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:18:18.36 ID:piuPaCiY.net
ここにいるみんな、明日は合格しよう
(おれは最高でも2科目合格だが)

846 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:25:34.27 ID:kMtBukOd.net
いやお前は落ちとけ
俺がそのぶん受かっとくから

847 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:28:12.91 ID:lZtpjMy1.net
うーん

電験コンプリートしてしまったんだが、エネ管受けようか悩んでる
(今年は申し込んでないです)

現在28歳…

ちなみにエネ管て持ってると何ができんのかしら
セルフガソリンスタンドのバイトとか?

848 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:30:51.66 ID:X+Btyy/2.net
電験に添えるだけ エネ管が役に立つ見込みはない

849 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:35:59.34 ID:8nZXz8eA.net
普通は電験しかも3種持ってたらセットで取る資格だよなあ>エネ管

850 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:39:09.84 ID:lZtpjMy1.net
そうなんですね(;´д`)

受験料高いし悩みどころです(/_;)/~~

でもエネルギー管理士てなんかカッコいいですよね(^.^)

851 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:40:08.00 ID:Q0mMfW8h.net
あえて熱で取れ。

852 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:43:16.63 ID:YESUjvWB.net
>>799
大丈夫。メールで問い合わせた。欠席が他の科目の合否に影響しないとのこと。

853 :名無し検定1級さん:2017/08/05(土) 23:52:08.53 ID:VUPiY6u8.net
>>847
電験コンプリートって電験1種持ちかよ
1種持ってればエネ管なんて下級資格とっても仕方ないけど、取ろうと思えば簡単に取れるでしょ

854 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:07:32.99 ID:o6mPOY7B.net
電気科目4だけ異常に難しい
ふざけんな

855 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:07:48.54 ID:Xl5k9nMC.net
電験コンプリートは3種の全科目合格達成て意味じゃないの?
1種なんかそうそういないだろ

856 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:08:19.30 ID:qPzypKPv.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 馬鹿が予想外して落ちても惨めなだけでしょ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

857 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:14:42.73 ID:xw4aj3oo.net
普通に考えてコンプリートって1種までってことだろ。
しかし、かしこいな。

858 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:18:32.54 ID:98e/UjEK.net
うーん

危険物コンプリートしてしまったんだが、エネ管受けようか悩んでる
(今年は申し込んでないです)

現在28歳…

ちなみにエネ管て持ってると何ができんのかしら
ボイラー管理のバイトとか?

859 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:20:32.38 ID:/32l9Tp4.net
>>853
>>855

一応、1・2・3種の意味でした(^^;A

20代で1種ても信じてもらえないですよね(-_-;)

ただ、3種合格後は目もくれずに2種行ったからなあ

エネルギー管理士…( ゚ε゚;)

来年受けてみようかしら

自分語り失礼しました(;´д`)

てか試験明日なんですね(´ 3`)

860 :照明無効55.0:2017/08/06(日) 00:45:17.42 ID:k/ZKp7UU.net
最新年度の過去問持ってないから公式サイトで公開されてる過去問の混合ガスの定圧比熱の導出の仕方がわからない…
誰か助けて…

861 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:47:17.02 ID:98e/UjEK.net
問題も貼らずに質問とか

862 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:48:56.24 ID:wKRgkTHK.net
各々のガスの定圧比熱を質量で加重平均するだけ

863 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 00:56:48.77 ID:WpGT8kxI.net
>>859
別に大したことではないよ
合格者の平均年齢が30代だからといって、10年20年も勉強してる人なんていないから
始めた年齢が早いか遅いかだけの違いさ

864 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 01:04:05.87 ID:/32l9Tp4.net
>>863
間違いねっす(;_;)

865 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 01:08:40.42 ID:k/ZKp7UU.net
http://imgur.com/a/tN1Xw
何か画像重複してるけど赦して…

866 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 01:21:21.60 ID:kuO4AfCy.net
出発!

867 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 01:33:37.48 ID:QqtOyFwD.net
暑くて寝れない。いや、緊張してるのか。ちょっとでもいいから寝たい。試験はもう始まってる。科目5睡眠。こりゃ落ちるかも

868 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 01:35:27.25 ID:L/YKUzBi.net
科目3に取り掛かった。
去年の燃焼計算は満点取れた。(式量はカンニングしたけど…)
なんか行ける気がしてきた。

869 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 01:47:50.52 ID:S6OscSUS.net
寝たいのに眠れない。。
20時頃レッドブル飲んじまったのは失敗だったかー

870 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 01:54:57.75 ID:W2A9o5Am.net
もう一科目でいいから受かりたい

871 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 02:53:53.06 ID:98e/UjEK.net
>>868

http://stamp.bokete.jp/35419727.png

872 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 03:12:55.60 ID:x9MyiuAc.net
直前整理本の巻末に想定問題あったんやな。
章末が想定問題だと思ってたわ。
過去問に比べて、簡単だけど似たような問題でるんですか?
経験者おらん?

873 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 03:26:53.47 ID:k/ZKp7UU.net
勉強が間に合わないよう

874 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 04:10:59.07 ID:orNVPxHw.net
こんな時間に起きてる奴は今回は記念受験なんだろうから心配するな

875 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 04:20:56.10 ID:L/YKUzBi.net
つめこんでる。
この勉強法で学会設備士、2級管工事受かったから。。。。。

876 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 04:21:35.40 ID:L/YKUzBi.net
燃焼はほぼ解ける。暗記が追いつかない。

877 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 04:38:43.51 ID:EgqKACvD.net
さあ、試験場へ出発だ...始発で

878 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 04:47:19.16 ID:9y4w8hP7.net
眠れない。こりゃもうダメだわ

879 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 05:12:12.69 ID:iar2wwbA.net
よく寝れた
昨日、9時に眠りに入って
今しがた目が覚めた。

あとは、結果を出すのみだ

880 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 05:13:37.52 ID:uXqLtmYv.net
暑くて、起きちまった
エアコンの設定温度間違えたわ

881 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:00:03.66 ID:wr71H40J.net
電験1種持ちおるなら
科目終わるごとに問題アップするから
解答速報を出してくれ

882 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:10:59.11 ID:RPMb6nG/.net
早めに起きた
開始1時間前に会場つく予定だよお

883 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 06:19:14.39 ID:x9U4ybg0.net
ぶーりっぶりっ!!ぶーりっぶりっ!!(錯乱)

884 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:25:37.82 ID:Xl5k9nMC.net
一番長い路線は座席指定でゆうゆう行く

885 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:28:25.10 ID:hPvuumMk.net
世界陸上見てて、一睡もできなかった・・・

886 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:31:24.88 ID:BFrP598W.net
ボルトまけちゃったよぉ〜

記念受験パピポ

887 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:35:23.81 ID:Xl5k9nMC.net
受験票とハイユニ鉛筆1ダース、鉛筆削り、消しゴムは3つ、電卓2つ

888 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:36:57.11 ID:RPMb6nG/.net
電卓は机に一台しか置けないみたいだけど途中で壊れたりしたらカバンにあるスペアと交換してもいいの

889 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:44:07.26 ID:Xl5k9nMC.net
少なくとも次の科目ではいいだろ

890 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 06:49:27.90 ID:x9U4ybg0.net
実際みんな何桁の電卓使ってるの?
黒体の放射エネルギーの計算とか厳しくない?

891 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 06:56:33.10 ID:xGRoUwC9.net
会場についてるけど、一眠りしたら起きたときに遅刻しそうだ

892 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:10:40.67 ID:4DpUBg4IB
>>891
俺、まだ自宅なんだけれど
この後、7:40頃に出発

893 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:14:47.79 ID:rnzvul/m.net
時計忘れちゃった

894 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:20:04.55 ID:RPMb6nG/.net
買えよ

895 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:22:15.88 ID:RPMb6nG/.net
別の試験で電卓をコインロッカーに入れた方の鞄にしまってて
100斤で急遽調達したことならあった
今日のメイン機はこの電卓で行く

896 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:45:51.45 ID:L/YKUzBi.net
よし。行こう!

897 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:55:07.85 ID:rnzvul/m.net
コンビニに売ってなきゃ時計無しで受けよう

898 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:55:59.41 ID:1dcFhICW.net
こんなことでもないと、東大に行くことはないからね。

899 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 07:59:09.94 ID:AG49RbWG.net
諦めたワイ、今日はエロゲ三昧の予定
おまいらの健闘を股間より祈ってる

900 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 08:02:12.16 ID:x9U4ybg0.net
試験日って明日じゃないの?今からじゃ間に合わないんやけど…

901 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 08:07:39.21 ID:x9U4ybg0.net
俺は顔写真を貼らずに試験会場に行く。
お前らの誰かが替え玉受験をしてくれると信じてるからだ。
人の絆を、信じているんだ。

902 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:08:27.72 ID:dzAiO/70.net
金玉受験?

903 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:08:43.66 ID:+8aCIjkG.net
>>900
お前は今年も照明の問題で自滅して自分の非を認めず
試験センターに食ってかかるのか?
そして相手にされず無事死亡

904 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:09:09.11 ID:uXqLtmYv.net
東大に行くのは今年に入って2回目だ
環境計量士の試験は毎年東大だからな
駅の目の前が大学だから歩かないで済む

905 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 08:10:01.29 ID:x9U4ybg0.net
>>903
サイコロ鉛筆も2つ買ってきた!
電卓も9桁の奴を2つ!
準備は万端、不安要素しかない!

906 :エネ感前日SP!chami☆タイガー!:2017/08/06(日) 08:26:51.68 ID:4Jv3ctEh.net
満員の汗だくだらけのオッサンだらけで死ぬー!

907 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:28:55.94 ID:ZjARpvTE.net
あ、電卓忘れた

908 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:35:41.37 ID:Hso/Fc84.net
>>903
お、なつかしい。
照度計の向きを垂直とか平行とか言ってたやつか。

909 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:37:09.51 ID:oOWViT0N.net
>>860
857で解答出てるけど、各々重量*定圧比熱を足して、それを全重量で割れば出るはず

910 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:37:13.12 ID:nqPPl16Z.net
参考書のボロボロ具合で受験者のレベルがわかるよな

911 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:38:34.07 ID:oOWViT0N.net
>>890
まさか絶対温度を100で割って4乗してないのか?

912 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:39:33.81 ID:+ti/o3kf.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

913 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:42:57.85 ID:Hso/Fc84.net
>>912
このコピペ儲かるのかな。
いろんなとこに貼ってるけど、住人入れ替わるからそこそこ引っかかる人居るし。

914 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 08:44:56.79 ID:x9U4ybg0.net
>>909
ありがとう神様!

915 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 08:45:41.37 ID:x9U4ybg0.net
>>911
天才じゃったか…!

916 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 08:51:22.19 ID:6rKb8QmD.net
>>911
なんだお前!天才かよ!

917 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 09:43:16.53 ID:veQwVqY8.net
俺も電卓わすれた
試験会場の近くで勉強しよとして気づいた
手計算でいけるかな

918 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 09:55:15.05 ID:q3UZFwC7.net
電気ってこんな感じなの?

919 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 09:57:33.59 ID:Hso/Fc84.net
>>917
そこで過去問の計算問題手計算でやりゃわかるだろ。

920 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:26:07.61 ID:z2+ZCVtE.net
熱三むず過ぎ

921 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:26:28.63 ID:RXOJoIgA.net
電気科目U簡単そうだったちょっとでも勉強やっとけばよかった

922 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:26:33.55 ID:YCDNGP1V.net
また今年も固体燃料かよ
町の電気屋さん無かったら死んでたわ

923 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:27:22.23 ID:CxWdg9IX.net
熱3で死んだのワイだけ?

924 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:28:15.14 ID:Fh53mCId.net
熱3、重箱の隅つつくようなの出てくるな

925 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:28:30.26 ID:z2+ZCVtE.net
わしも。また傾向変えてきたな

926 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:29:36.95 ID:YCDNGP1V.net
木質バイオマスの低位発熱の算出に手こずったから最後まではできなかった
まあでも多分いけた

927 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:29:39.07 ID:U/2i4Gz5.net
熱3のセルロース水量40%って0.4kgで良いのか?

928 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:32:40.39 ID:9Hhwaazd.net
熱ばっかだな
電気の人おらんか

929 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 10:33:14.45 ID:SgWQguxn.net
もうダメだ……オシマイだ……

930 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:33:17.66 ID:ObWT+DI4.net
>>927
俺はそうした

931 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:33:28.71 ID:+m1QYKZ/.net
電気初受験だけど微妙だったわ

932 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:33:48.99 ID:z2+ZCVtE.net
>>927
0.4/1.4だろ

933 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:34:56.04 ID:z2+ZCVtE.net
湿り基準だぞ

934 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:35:11.01 ID:+m1QYKZ/.net
イクアアウイキイエオウオ
アウイエウイアエクケウシオアサ
アケオウイイオイカコ

こんな感じだわ

935 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:35:12.34 ID:Hso/Fc84.net
>>928
アホなこと書いてた連中がみんな熱だったってことだろ。

936 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:35:37.37 ID:YCDNGP1V.net
>>927
湿式基準でびびらせてるだけでそう
つーか他の奴って空気比出てくるし、他選んだら次の数字が桁数合わなくなるはず

937 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:38:28.63 ID:CxWdg9IX.net
>>936
0.4で計算したら桁多かったから0.4/1.4にしたわ、落ちてるだろうけど。

938 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:38:43.55 ID:9Hhwaazd.net
>>935
電気基礎の皆の解答知りたかったんだが
やっぱり電気敬遠されてんな

939 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:38:45.74 ID:85ksKzYU.net
電気の基礎 過去問と比べて表現が素直じゃなくなった。

940 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:38:50.55 ID:BRYcFopv.net
熱3、難易度は大して落ちなかったな…。

楽勝科目のハズの熱3が
難関科目になってしまった…。

941 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:39:34.85 ID:ttIpCwxT.net
熱3の答え教えて下さい

942 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:40:21.34 ID:uQ62LRWx.net
電気簡単そうで難しかったな

943 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:41:04.86 ID:9Hhwaazd.net
>>939
電気基礎今年は当たりだと思ったけど難しい方?
と言っても自分も確信なんかないんだけど

944 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:41:33.31 ID:pcG/uxfA.net
熱3の傾向と対策が全くできない。
試験センターに文句言おうかな

945 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:45:01.79 ID:QS9onp8i.net
電気基礎
イクアウ ウアカアウキイオ
ウオイエウエ エウ クエ ウシキイサ アクオウエイオカウコ

60ある?笑

946 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:50:55.72 ID:QS9onp8i.net
電気基礎
イクアウ ウアカアウキイオ
ウオイエウエ エウ クエ ウシキイサ アクオウエイオカウコ

60ある?笑

947 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:53:17.75 ID:veQwVqY8.net
電気の基礎は去年簡単で、今年も簡単だと難関科目じゃなくなりつつあるな

948 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:54:08.15 ID:le9E9o6K.net
>>937
たぶんセルロースの高発熱量19.5MJ/kgに0.6掛けなかったから桁合わなかったんだよな
最後のほうで気付けたからよかった

949 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:55:29.08 ID:IjwAKyHb.net
あと科目1だけど一気にやる気なくなった

950 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:55:47.19 ID:85ksKzYU.net
>>943
回路がなんか難しく感じた
制御は簡単だった
電気計測は何とも言えない
6割いってるとは思うけど

951 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:55:56.51 ID:QS9onp8i.net
積分動作と微分動作のとこ、ラスト1分で書き換えちまってやらかした泣きそう(&#9593;&#9697;&#9593;)

952 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:57:41.01 ID:QS9onp8i.net
>>950
回答はよ!

953 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:58:21.14 ID:9Hhwaazd.net
>>950
俺は去年の方がチンプンカンプンだったわ
今年はまだ理解できる部分が多かった

954 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 10:59:34.67 ID:IjwAKyHb.net
省エネセンターの直前整理まったく役に立たなかった。お前んとこが問題作ってんだから想定問題レベルにしろよ。糞が。

955 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:03:08.05 ID:Yh0qVrv2.net
>>954
電気?熱?

956 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:03:50.24 ID:FDzBe4a+.net
いかああういきえういあお
うおいえううえうくえうあこえお
あきおうえいかあかけ

957 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:06:49.58 ID:IjwAKyHb.net
>>955
熱。電通大横のコーナンのマクドで勉強してるやつ落ちろ。カウンターでイヤホンしながらSI単位勉強してたお前だよ

958 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:10:16.02 ID:Yh0qVrv2.net
>>957
サンクス。公式本なのに役立たんのか。
難度が高いだけ?出題傾向も違う?

959 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:13:48.66 ID:qJ5Inmvt.net
電気
イクアウウイキイウイアエ
ウイイエウエウエクスウシキオサ
アケオウアイオアカコ

明らかに間違いあるけど結果待ち

960 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:14:24.55 ID:IjwAKyHb.net
>>958
傾向が違う。燃焼計算の難易度も違う。

961 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:16:35.08 ID:9Hhwaazd.net
電気基礎
イカイエウイキイウキイカ
アウイエイエオエクエウシアイサ
アケオウアイオアウク

962 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:16:41.97 ID:ttIpCwxT.net
熱3

カオエサクケウオキ
サエオクオカアイキ
エカアイウウコカ
キアケウア
カカオウオカア
9.91 2.34 3.79
カ 2.35 イ 8.85 1.42 1
エ 5.28 9.35 5.61 7.25

計算はめためただった

963 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:17:33.93 ID:9Hhwaazd.net
うあー皆と合ってるようで合ってねえ

964 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:17:59.10 ID:cG1MpeHV.net
燃焼計算ぜんぜんできなかった_| ̄|○
午後からの熱IIまで少しでも勉強をと計画してたんだけど、放心状態やわぁ
帰らずにいるので精一杯(;^_^A

965 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:19:28.99 ID:Yh0qVrv2.net
>>960
まじか。こりゃ今年も落ちたなぁ。

966 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:19:54.06 ID:CxWdg9IX.net
>>964
ほんこれ、これで2も落ちたら来年3科目になるし諦めるレベル。

967 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:21:31.12 ID:CxWdg9IX.net
4年前の科目3はハナホジ合格やったんだけどな(笑)
去年の科目2作った奴まじでry

968 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:22:27.27 ID:BRYcFopv.net
来年の燃焼計算はバイオマスと気体燃料の組合せ問題になると予想。

969 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:22:54.92 ID:le9E9o6K.net
>>962
選択のところもめちゃくちゃ間違ってんじゃん

970 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:24:44.28 ID:IjwAKyHb.net
>>962
あなた多分問題8(1)全滅だよ

971 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:26:50.59 ID:ttIpCwxT.net
選択そんなに間違ってる?

972 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:27:02.46 ID:veQwVqY8.net
この流れでいくと、電気の科目3もいずれ難化してきそうだな
去年までは、ハナホジで余裕だけど

973 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:27:05.77 ID:nMfgCOSL.net
電気割と自信ある人回答おなしゃす。

974 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:28:12.08 ID:IjwAKyHb.net
もうどうでもよくなった。みんな不合格になるばいいのに。手始めに電通大横のコーナンに駐車すると不合格と看板掲げた警備員がいるにも関わらず駐車してるやつが結構いた。せめて2、3人写真撮って本部にチクって不合格にしてやる。震えて停めろ

975 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:28:55.62 ID:QS9onp8i.net
皆と回答が半分以上違うしこりゃ落ちてそうだm(._.)m

976 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:29:23.53 ID:85ksKzYU.net
電気基礎 2年連続で落ちたかも

977 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:29:56.56 ID:+tOzUjdc.net
電気基礎さらしてるやつ結構間違ってるな

978 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:33:39.63 ID:ttIpCwxT.net
一個うち間違えあったわ
-160℃だった

979 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:34:38.96 ID:9Hhwaazd.net
>>977
解答お願いします!

980 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:35:33.81 ID:IjwAKyHb.net
明後日には解答でるんだから震えて待て

981 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:36:05.78 ID:9Hhwaazd.net
今知って早く楽にして欲しい!

982 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:39:50.19 ID:FDzBe4a+.net
>>977
解答だして

983 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:41:45.39 ID:98e/UjEK.net
よく寝れた
今しがた目が覚めた。
あとは、写真貼るだけだ。

984 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:43:04.98 ID:hPvuumMk.net
電験2種持ちだが、問題うpしてくれたら解答してみるよ

985 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:47:29.86 ID:YCDNGP1V.net
解答は自信が無いので答えないがウォッベ指数はH√aだ

986 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:48:55.42 ID:BRYcFopv.net
ウォッベ指数なんて、今日の試験で初めて知ったよ。

987 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:52:41.69 ID:ttIpCwxT.net
>>985
比例じゃなくて反比例じゃね?

988 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:53:23.01 ID:cG1MpeHV.net
放心状態やったモノです。
今の情報ではギリギリアウトな感じ。
でもなんか切り替えできたよ。ありがとう。
ぼくは次2時からなのでそれまで足掻くことにしたよ。
似たような人いたら答えあわせオススメです。ご武運を(`_´)ゞ

989 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 11:53:23.49 ID:cG1MpeHV.net
放心状態やったモノです。
今の情報ではギリギリアウトな感じ。
でもなんか切り替えできたよ。ありがとう。
ぼくは次2時からなのでそれまで足掻くことにしたよ。
似たような人いたら答えあわせオススメです。ご武運を(`_´)ゞ

990 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:01:04.71 ID:YCDNGP1V.net
>>987
確かにベルヌーイ式から算出すれば反比例するんだが
ウォッベ指数はガスの空気に対する比重aの平方根に比例すると書いてあった

991 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:09:06.64 ID:FDzBe4a+.net
問題あげたいけどあげかたわからん

992 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:14:54.49 ID:lb+HCJJ/.net
うわぁ、、、解き直してみたらケアレスミスばっかしてた萎

993 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:17:36.56 ID:lb+HCJJ/.net
まぁ電気基礎は例年通りかそれ以上にめちゃくちゃ簡単だった。

994 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:21:12.36 ID:IjwAKyHb.net
多分毎年熱3の問題作って人が引退したんだ。今年の問題作ったやつは孫の代まで呪ってやる

995 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:37:55.56 ID:veQwVqY8.net
東大の近くのマック激混み
外までずっと並んでるわ
駒場東大の周りは何もないからな

996 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:38:02.04 ID:SaklHgam.net
すみません。
電気の基礎 さっぱりわからなかったのでベクトルの絵だけみて回答したわw
回答うぷお願いします。

997 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:42:33.03 ID:FKqP4hOC.net
>>996
俺も俺も。
答案用紙を定規代わりにしてベクトルの長さ確認したりしてた。

998 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:44:34.71 ID:TN74ZbH7.net
電気の基礎の問題
http://i.imgur.com/EtfFgkZ.jpg

イクアウウイキエウキウオ
ウオイエウエウエ クスウシキオサ
アキオウウ イカウカコ
6割はいけたと思う。誰か回答を

999 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:45:17.75 ID:IjwAKyHb.net
シコシコシコ

1000 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:46:16.59 ID:cAJVYpC2.net
東大駒場って机の真ん中なっちゃうと途中退席できなくね?

1001 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:46:25.62 ID:IjwAKyHb.net
誰か次スレたてて

1002 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 12:48:18.94 ID:BWfRv67g.net
お前らまだ希望持ってるみたいで大変結構なことですなぁ!!うわぁーん!!

1003 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:48:48.82 ID:IjwAKyHb.net
そろそろ熱4終わった?どうだった?、

1004 :照明無効65.0:2017/08/06(日) 12:49:52.67 ID:BWfRv67g.net
大爆死

T式とかB式のサーミスタって何それ美味しいの?

1005 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:53:49.94 ID:Yma0VdER.net
今年は全体的に難しいのかな?あと科目1受ける予定なんだけどやる気なくなった。

1006 :名無し検定1級さん:2017/08/06(日) 12:53:59.25 ID:qt6d/jMU.net
終わったわ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200