2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】

1 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:37:27.48 ID:0dq2viGm.net
試験日程
申込み: 5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
(平成26年度)23.1%
(平成27年度) 18.9%
(平成28年度) 28.4%

スレを立てるときは一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者84棟目【ビル管】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498179039/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:37:55.56 ID:0dq2viGm.net
■FAQ
Q:建築物環境衛生管理技術者(通称、「ビル管理技術者」「ビル管理士」)とは?
A:ビルメンテナンスの総合監督者の資格です。選任されれば施設内管理における
 事実上の最高実力者になれます。

Q:この資格と第三種電気主任技術者(電験三種)のどちらを先に取るべきですか?
A:断然、この資格をおすすめします。電験三種に比較した利点は、
 1.難しい数学や応用力はあまり必要なく記憶力で合格も可能(逆に記憶力が悪い人は難しい)
 2.内容が実務に近く実践で役立つ。保健所等の立入でも勉強した知識が直接役立つ
 3.ビルメン会社での昇進、昇格、資格手当、転職等の待遇は電験三種同等
 4.実務経験が国家によって証明される(実務が受験要件)
 5.都市部では資格者が不足気味で選任されやすい(選任者はクビになりにくい)
 6.現場責任者はほぼ確実、努力次第で所長や本社の技術管理部門の管理職にもなれる
 7.+コミュ力でビルマネなどのホワイトカラー職への転職も可能
 8.施設内で責任の及ぶ範囲は電験よりも圧倒的に広いが罰則はかなり緩い
 9.環境衛生総合管理業、空気環境測定業、建物清掃業等の登録条件になっている
10.職業訓練指導員試験の3学科(実技以外)のうち2学科の免除が得られる
11.合格発表は日本の行政の中心地・東京霞ヶ関の本省において行われる
12.免状に現職大臣の名前が記載されるなど

3 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:38:23.56 ID:0dq2viGm.net
■FAQ
Q:よい勉強法は?
A:過去問6年分(1080問)をほぼ完璧に(各選択肢についても理解して
  9割以上出来るように)すると合格出来る・・・という報告が多いです。

Q:どうしても参考書で勉強したいです。どれがお勧めですか?
A:試験を実施しているセンターが講習用テキスト『建築物の環境衛生管理』
  を出しています(古い通称は「青本」)。
  例年、ここから多くが出題されているようです。特に新問、珍問?の類、
  図表問題等はこのテキストに基づくものが多いです。
  量がたいへん多いので辞書のように利用するとよいでしょう。
  苦手科目の補強には効果があります

4 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 21:12:11.87 ID:l7m4EOkG.net
本スレここですよね?

5 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 02:44:05.37 ID:VqjBeOMY.net
大丈夫

6 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 19:23:57.37 ID:i+1ZAi9I.net
本スレここですよね?

7 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 02:23:05.14 ID:PIz+KYXu.net
すまんかった

8 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 11:47:30.44 ID:RiW0fi//.net
受験票きた 

9 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 21:05:24.17 ID:LKyX6d7P.net
やっと赤本1冊終わった
25年で玉砕して、24年で幸せになれた

10 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 03:05:17.14 ID:iOfNlArZ.net
>>9
今年の合格率は15パーセント前後とみてる。
赤本の6年分だけやと合格出来ない数字なんだよ。

黒か黄をやりなたい。

11 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 08:48:51.26 ID:1KYXnsC6.net
ここ本スレよね?
あと1週間やで〜

12 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 13:42:23.54 ID:+BPUMehO.net
この時期において前スレ主の発作による乱立のせいで情報交換もままならない状況では不自由だろうから、一応交通整理しておく
時系列で整理すると下記の通り

前スレ
2017/06/23(金) 09:50:39.21
【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498179039/
-----------------------------------------------
2017/06/23(金) 09:57:49.96
【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498179469/ ※まだ生きてる

2017/07/02(日) 19:33:43.41
【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】  ※既にdat落ちのため使用不能
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498991623/

2017/07/02(日) 19:37:27.48
【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】  ※ここ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498991847/

2017/07/02(日) 19:40:28.42
【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】  ※既にdat落ちのため使用不能
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498992028/

2017/07/02(日) 19:43:17.79
【通称】建築物環境衛生管理技術者86棟目【ビル管】  ※既にdat落ちのため使用不能
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498992197/

13 :名無し検定1級さん:2017/09/23(土) 23:41:13.85 ID:6f5PIRVm.net
現行スレは下記スレです

2017/06/23(金) 09:57:49.96
【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498179469/

14 :名無し検定1級さん:2017/09/30(土) 23:51:51.72 ID:O1TMSFqo.net
前スレ

【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498179469/l50

15 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 09:17:46.78 ID:lBKzgg7t.net
試験結果集計フォーム

ビル管理士総合情報.com

http://takeharu.lolipop.jp/

16 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 10:21:15.26 ID:sa0Kj2gY.net
今日、明日は
書き込み増加するから次スレとして使えばいい。

17 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:01:17.46 ID:4DGMr30d.net
頼む、難しくあってくれ
これ以上ビル管の価値を下げないでくれ

18 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:26:17.22 ID:HlpOapn0.net
>>1
>>14


19 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:49:53.37 ID:pOAvuBDM.net
今年は楽勝だろ。
誰でも8割取れるな。

20 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:52:36.33 ID:HlpOapn0.net
ちゃんと勉強した人が取れる内容だった気がする

21 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:53:25.30 ID:f97RhVjY.net
去年2問差でギリギリ受かった俺が羨ましいか?
今年は流石に合格率下がるやろ

22 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 11:58:32.58 ID:x8UqVDBQ.net
正直結構難しかった、後半いやらしい問題が多い

23 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:03:29.93 ID:mutZ5wEU.net
過去問暗記の自分には超絶難度だったよ
年度内でビルメン辞めるけど心残りだなぁ

24 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:04:43.35 ID:KWQ4E5Rd.net
あかんかったから午後は帰るわ

25 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:05:30.45 ID:KcxWj3/j.net
ここでの結果集計は後にして、
午後に備えて精神統一するように。
ストリートキャニオンの再来もあるかも知れんからな。

26 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:05:59.72 ID:izKQtMtN.net
>>17
ちっちぇーな、おい
難易度なんて例年そんなに変わらない
関連サイトも充実してきて学習環境も向上してるんだから、受ける側のレベルが上がってきて当然なんだよ
受ける奴が全員その気になれば全員受かる程度の資格なんだからセコイ事言うなよな

27 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:12:01.80 ID:izKQtMtN.net
>>25
ストリートキャニオンにどんだけ踊らされてんだよw
デューディリジェンスが出た年に比べればそんなのザコだろ
そんなの毎年あるもんだし、他の選択肢を加味すればどうってことないんだよ

28 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:13:20.53 ID:/C4Zn0rn.net
午後何分で退出できる?30分?

29 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:15:33.53 ID:fym11S23.net
30分

30 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:16:04.91 ID:8HnuiojT.net
とりあえず、4.5年分の過去問を2周したくらいじゃ受からん試験だということが分かった

31 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:17:51.76 ID:KcxWj3/j.net
ここで午後に臨む人へアドバイス。
午後科目は構造概論→ねずみ害虫の順番に片付けるように。
15問科目を電撃的に制して、清掃や給排水を残り時間目一杯使って腰を据えて攻略する。
午前出来た人でも、15問科目で失点すれば全てが水泡に帰するからな。
油断召されるな。

32 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:18:29.94 ID:/C4Zn0rn.net
>>29
だよね。午前爆死したから午後受けるか迷う
30分だけなら行こうかな…

33 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:19:34.80 ID:YxkniSWH.net
また定常状態でたしeの値どころか
式も書いてくれてなくてダメだった

34 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:21:01.37 ID:uA4yKf8p.net
解答速報どこが早いのん?

35 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:21:41.83 ID:W1SBvSWw.net
完全に落としにきててワロタw

36 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:22:58.16 ID:KcxWj3/j.net
>>34
ここが一番早い。多分18時頃までには第一報が出回る。
議論のピークは20時台。日付変更頃までにはほぼ確定が出る。

37 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:23:08.61 ID:lBKzgg7t.net
もうドットコムに午前の解答を投稿している人がいる。

38 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:23:21.24 ID:BXm3K2t0.net
過去問組のワイ午前で無事死亡

39 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:26:17.40 ID:tMu+eLN8.net
開始30分でいびきが聞こえそのあとに何なんだよこれというおっさんの呟きが聞こえた

40 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:26:32.02 ID:yNbtoAnV.net
>>38 (^O^)/\(^o^)

41 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:28:40.62 ID:QWN1NKy6.net
2択に絞った後、その2択がことごとく外れてたわ
ギリギリすぎて胃が痛いわ

42 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:29:05.17 ID:izKQtMtN.net
>>33
e=2.7のネイピア数の提示もなくて代入すべき公式もなかったとな?
なんか別視点の問題だったんじゃないかな
まあ、しょせん1点なんだから気にせず午後に取り組みなよ

43 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:30:05.79 ID:uA4yKf8p.net
>>36
トン(_ _;)
過去問で多分大爆死
無限ナンバーズ状態('・ω・')

44 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:30:16.81 ID:h3PhERo0.net
今年は過去問だけじゃ 無理ですよね。

45 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:30:55.27 ID:KcxWj3/j.net
まだまだ試験が終わったわけではない。
午後こそ全精力を傾けて試験に当たるべき。
ここで我が身が滅びようとも勝利を手にする気概で掛かれ。

百年兵を養うは、ただ一戦に勝利するためである。

46 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:31:05.12 ID:GHlttXTB.net
腹痛くて途中退席した
もう少しで漏らすところだった

47 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:32:20.36 ID:izKQtMtN.net
>>34
今一度、答え合わせの流れを貼っておくよ

まず、試験が終わったら自分がマークした番号を記入した問題用紙を持ち帰るわけだけど、
それを見ながら自信ありの問題をドットコムの試験結果集計フォームでポチポチ入力する。
http://takeharu.lolipop.jp/

別に自分が入力しなくても10人も入力すればほぼ正解番号が見えてくるので6時位には大体判るはず
問題は、数問程度分散する場合があるって事で、2番が5人5番が5人なんて事も発生する
まずはそんな曖昧なものをここで問題提起すると割とすぐに正答が判明する
ドットコムでは3番が多いけど1番が正解じゃないのか、なんて意見も出てきたりするのですぐに検証される
で、ある程度大勢が決したら、それを誰かが集計してここに一覧にしてくれる

これが例年の流れなので、答え合わせをするならここが一番早いってことになるね

まあ、去年の15問目みたいにもつれ込むケースも稀にあるけどね

48 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:34:27.32 ID:TMnPtnAe.net
問1から難しかった、3であってる?

問2は1であってる?

49 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:34:56.79 ID:fjo+vP0X.net
>>34
去年受けたけどドットコムの回答集計が良かったぞ
八割正解組はドットコムで採点して今日中に合格確信できる

50 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:35:19.12 ID:izKQtMtN.net
>>44
毎年の事だけど、既知の過去問の正答率を実力だと勘違いする人には無理

51 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:35:58.97 ID:KcxWj3/j.net
午後に備えて、これでも聴きながら闘志をみなぎらせなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=H7Uj--BTsIY

人間、ひとたびトランス状態を発揮すると尋常ならぬ能力を発揮することができる。
この数か月間詰め込んだ知識を今この場で全て開花させるべき。

52 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:39:21.93 ID:fjo+vP0X.net
ちなみに去年は無効問題が一問あって正式な解答が出されるまで2ちゃんではずっと揉めてたなw

53 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:44:04.52 ID:izKQtMtN.net
>>52
麻疹かインフルエンザかっ、てな
まあ、そんなの稀だから、ドットコムでも回答が割れたものの検証も含めて9時頃には大体ここで結果がでるだろうね

54 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:45:01.19 ID:CqVFImD4.net
時間の無駄だし午後は30分で退席しよう

55 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:45:56.35 ID:KcxWj3/j.net
試験とは戦ですよ。
去年、この試験を受けた時は初めて武者震いというのを経験したのと、
身体中の全細胞が戦いのために覚醒した闘争心と、
何故か新問、奇問を目にしても全く動じない不思議な落ち着きを覚えた。
これが我々日本人に古来より備わっている、「戦う遺伝子」なのだと実感した。

56 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:47:14.88 ID:BqdkT3y/.net
全然盛り上がってねーなw

57 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:47:50.09 ID:izKQtMtN.net
>>55
ポエミストか

58 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:47:55.89 ID:KWQ4E5Rd.net
諦めて途中で帰り上野で飯食ってる
当たり前だが勉強せずには受からんわな

電験とって7年振りに試験受けたから雰囲気味わうための受験

59 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:49:46.93 ID:7AZxij7P.net
お前らお疲れ様
午後も頑張ろうな

60 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:50:15.90 ID:poKoMHJu.net
午後は予想に反して激ムズの予感

61 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:50:16.56 ID:4DGMr30d.net
ネイピアの数、e=2.71828
常識だよ

62 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:51:06.99 ID:KcxWj3/j.net
愛する家族のため、友のため、そして自分自身のため
今はただ目の前の敵を討ち果たすのみ。
勝利を確信し、戦いの境地へ達した者にしか見えない景色がビル管試験にはある。

さあ、午後も頑張れ。

63 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:51:45.12 ID:VZnECAZZ.net
>>42
違うよ
過去問にもタバコの本数のやつだから簡単な公式だけのやつ

64 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:53:50.09 ID:GHlttXTB.net
>>48
俺も問1は3

65 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:54:57.98 ID:hL6wmVEt.net
>>64
私も3です。

66 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 12:55:23.28 ID:Ljnpa6Sr.net
>>55
超かっこいい事言ってまた今年も来てるというオチかw

67 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:02:51.08 ID:izKQtMtN.net
>>63
むーん、それだけじゃ解らンゴねぇ

68 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:06:09.68 ID:KcxWj3/j.net
>>66
今年はPCから皆様のご活躍を応援していますよ(^^)

69 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:06:49.77 ID:47syLDhN.net
69

70 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:07:24.45 ID:SsV5h2v0.net
>>68
もう!強がっちゃって、可愛いんだから♪

71 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:08:08.19 ID:fD8P2zR9.net
過去問の正解率と理解率は違う
正解率が90%でも不合格
理解率ならまだ芽がある

72 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:15:06.41 ID:izKQtMtN.net
>>70
そのお方は去年何百時間も努力して合格した人だよ
単に自己陶酔のポエム好きなだけ

73 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 13:39:57.23 ID:poKoMHJu.net
今頃みんな激ムズの問題と格闘してるんだろうな

74 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:17:51.79 ID:0YYIG0P2.net
ムズムズ…

75 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:25:39.46 ID:esDpKHVj.net
去年うかったわしとしては
落ちてほしいねえ(^∇^)転職するからライバル減った方がいいよー

76 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:36:52.29 ID:F7F89fms.net
後半、建築設備以外は簡単でしたが足切り怖いですねw

77 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:38:09.50 ID:mutZ5wEU.net
午前に比べて午後の難度が...なんじゃこりゃ均してよ!

78 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:47:13.68 ID:eca4VEFo.net
午後の建築エグいなほぼ勘と感覚だった

79 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:50:33.33 ID:OWIR+9Cx.net
午後難しすぎわろた

80 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 14:59:26.71 ID:9rSOLWbX.net
建築赤本だけじゃ対応できないだろ

81 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:07:43.72 ID:sWDGsTB7.net
やっぱ建築難しかったよなw
これ4割行けてないっぽいわ

82 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:09:19.30 ID:Fyk6oB2e.net
確かに建築以外は簡単だった気がするわ
足切り勢可哀想

83 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:10:33.91 ID:0ddi+GXA.net
ゴキブリ指数って初めて聞いた

84 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:12:01.01 ID:lBKzgg7t.net
少しずつドットコムに投稿が始まってきているよ。

85 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:16:03.04 ID:5NvrRowd.net
>>83
いやいや基本でしょうw

86 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:17:08.95 ID:Fyk6oB2e.net
ゴキブリ指数のやつは90%除去にしたわ
計算させといてほかの選択肢が正解なんてことはないよね…

87 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:18:34.43 ID:Pzs7Y0eM.net
午後は割りと易しかった気がする

88 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:18:45.55 ID:jZqk3tYS.net
高千穂大学とかなんやねん遠すぎるわ

89 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:18:50.01 ID:iJ2f10zX.net
午後はわりかし手応えがあった

90 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:19:43.87 ID:jZqk3tYS.net
3日で60匹のゴキブリが捕まるトラップとかいやすぎる

91 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:19:52.69 ID:EnfpTOP/.net
>>88
俺も
去年の明治学院大学よりはマシだったが

92 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:20:44.57 ID:nVGCR5OC.net
午後は何とかだが、午前がダメだ
また来年

93 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:21:25.98 ID:RzuVIUF9.net
>>84
まだけっこう割れてるのあるな

94 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:21:49.99 ID:dytnu3tR.net
>>88
22年に俺が受けたときもそこだったわ
杉並の端だよね

95 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:22:27.28 ID:2tPoqv4X.net
とりあえず全部マークシート塗ったから、帰っててから一応自己採点
多分5割はいってると思う

96 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:22:52.08 ID:nmXDa1D/.net
>>86
180から90%除去
つまり10%になるわけだから正答は18になる。
つまり3は不正解。

97 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:24:36.65 ID:EnfpTOP/.net
受かる気満々だったからかなりショック
オーム社の赤い過去問全部できるようになったのに
来月三冷受けるから気持ち切り替えないと

98 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:28:57.06 ID:XSFcsl8S.net
午前余裕だと思ってたら建築だけがヤバイなぁ
まぁまた来年でいいか

99 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:30:40.81 ID:+pGqUFlS.net
建築酷すぎるだろ
他ほぼ余裕だったのに
6問取れてる気がしないわ

100 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:32:02.42 ID:f3Q5dpjI.net
ヤバい午前中60くらいだ

101 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:32:09.49 ID:Fyk6oB2e.net
>>96
やっちまった…
まあ合格は確信してるけど迷った問題外すと悔しいわ

102 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:32:14.80 ID:RzuVIUF9.net
>>83
ゴキブリ指数 : 一日に1トラップで捕獲されるゴキブリの数

H21-167の選択肢に出てるんやね、「粘着トラップを5か所に3日間配置して捕獲されたゴキブリの総数が150匹の場合,ゴキブリ指数は10である」

そりゃ赤本1冊でフォローしきれないものも出てくるけど、117点取ればいいだけだから気にすんな

103 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:32:24.18 ID:nHMVzBAW.net
ゴキブリ指数の答えってなに?3にしちゃったよ

104 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:32:46.13 ID:1rCZjHDW.net
僕も午後はイケてたけど、午前が酷かったな…
多分受かるとしてもギリギリだろう

105 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:33:07.20 ID:+g2XWtE0.net
一級建築士の俺には午後の建築は余裕
だが、その他がボロボロ
来年がんばります

106 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:34:55.35 ID:xc+f6tYs.net
>>105
答え置いてってよ

107 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:35:11.74 ID:iI6lcGfE.net
いまドットコムのに全問記入しましたが、メッチャドキドキしますね笑

108 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:40:07.77 ID:CdcnqIny.net
すべてが終わりました。

帰ろう

109 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:41:09.25 ID:MN+LlZNs.net
難しかった。赤本は85%ぐらいどの年も取れてたけど今年はやばい

110 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:41:59.37 ID:RzuVIUF9.net
>>107
まだ10人ぐらいしかポチってないけど結果みれるよ
まだまだ割れてるけど

111 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:43:44.82 ID:h2VhVGrD.net
25年に受験した先輩が建築が難しかった、落ちたかもしれないと言っていたけど、145点で合格してた。

112 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:45:44.12 ID:dS0vahnY.net
全科目難しいぞw

113 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:45:55.06 ID:+pGqUFlS.net
とりあえず専修大学のトイレ並びすぎ
ここが一番の不満だったわ
女性はほとんどいないんだから臨時で男性用にしてけれ

114 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:46:46.32 ID:sWDGsTB7.net
やっぱ過去問だけじゃなくて問題を根本からしっかり理解せんといかんね

115 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:46:55.48 ID:RrBmaJ7h.net
午前に比べ午後の落差が……
午前は全教科足切りに怯え、午後は9割り正解まである
怖すぎる

116 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:51:38.03 ID:+pGqUFlS.net
午後の水のとこは過去問やってればほぼ簡単だったね
建築はどこ勉強したらとれるん?

117 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:52:13.33 ID:lBKzgg7t.net
ドットコムの模試とどっちが難しかったですか?

118 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:52:45.81 ID:+pGqUFlS.net
本試験のが難しい

119 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:54:41.70 ID:gq2k8IbA.net
>>116
青本!

120 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:54:50.46 ID:dS0vahnY.net
赤本暗記じゃ対応不能じゃねーかよw

121 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:55:06.73 ID:6CJZuia0.net
ドットコムは合格範囲だしまだ理解できるが今日はだめだめ

122 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:55:14.97 ID:0Iann0lg.net
解答速報って何日かしないと出ないんだっけ?

123 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:55:15.71 ID:RzuVIUF9.net
>>106
まだまだ分母が少ないんだけど、ドットコムのアンケートで多数派をピックアップすると
91=2
92=2
93=4
94=3
95=4
96=2
97=1
98=1
99=5
100=5
101=2
102=3
103=5
104=2,4,5に割れてる
105=1,3,4に割れてる

124 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:56:50.19 ID:+pGqUFlS.net
来年は青本かうわ

125 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:58:02.19 ID:sWDGsTB7.net
104は5 105は1にした気がする

126 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:59:00.32 ID:27pDlr9Q.net
>>110
140〜150は取れたとオモウンデスケド、建築の足切りだけ本当不安です…。

127 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:59:01.51 ID:+pGqUFlS.net
>>123の通りならほぼ合格だわ
104.105はわからんわ

128 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 15:59:26.68 ID:RzuVIUF9.net
>>124
赤本の理解率すら9割超えてもいないのに、青本に手を伸ばすと負のスパイラルに嵌るぞ

129 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:01:06.83 ID:XBnx1zjK.net
多分害虫で足切り喰らうわ…
また来年頑張ろう

130 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:01:35.86 ID:U77mrSrC.net
青本て辞書みたいなやつ?

131 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:02:23.56 ID:lBKzgg7t.net
>>123
94は今3と5に割れているよ

132 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:03:08.77 ID:sWDGsTB7.net
青本ってオーム社のやつじゃない?

133 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:03:41.06 ID:YLwlO+Ox.net
よし!100問は正解してる気がする!楽しみ!

134 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:04:30.37 ID:lBKzgg7t.net
青本って講習で使われている値段が高いやつのことじゃない?

135 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:06:57.63 ID:gq2k8IbA.net
>>128
同意。
青本なんて、まるまるやろうとしたら、収拾つかなくなるでしょ、赤本も理解できていないのに。
自分の苦手、危険だと思うところを青本で押さえる。
だから、買う必要はない。大学や大図書館で調べれば十分。

136 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:08:15.34 ID:XBnx1zjK.net
なんだかんだ受かると思ってたら問題の難易度上がっててダメだった
まあ難易度って言うか作り方変えて過去問組を完全に殺しにきたね
テキストみて過去問以外の範疇も理解してないと取れない

137 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:08:51.85 ID:gq2k8IbA.net
>>130
そう、あの辞書みたいな高いヤツ。

138 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:09:10.60 ID:+pGqUFlS.net
建築以外は確かに赤本でいいけど、建築は赤本だけじゃ無理じゃない?
4割取れてればいいってんならいいけど

139 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:10:39.41 ID:RzuVIUF9.net
>>130
青本ってこれだよ
http://jahmec.or.jp/shoseki/books/20170419post-5.html
会社にあったのパラ見したけど、字は小さいわ内容が細かすぎるわ分厚いわで、そっと閉じて1回も活用せんかったよ
1万円くらいするけど金ドブだぞ

140 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:10:48.76 ID:URTandDU.net
今回は建築と害虫で足切り喰らう奴めっちゃ多いんじゃないか

141 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:12:07.41 ID:+pGqUFlS.net
害虫は初見もあったけど、過去問で対応できたわ
建築はむり
建築士先に受けてこいレベル

142 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:13:33.44 ID:URTandDU.net
.comの建築表が割れててふいた

143 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:14:34.09 ID:EnfpTOP/.net
オーム社の赤い過去問は全部マスターしたけど、全然対応できなかった

144 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:14:44.93 ID:fIwDGUz9.net
全くわからんかったわ

145 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:15:29.36 ID:kGaXfeYr.net
午前の難しさと午後の簡単さ。
バランス悪いなー。

146 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:15:40.27 ID:I6Q4u1Y4.net
65%は行ったと思うけどなあ
不安

147 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:18:26.10 ID:BXm3K2t0.net
>>39
109号室?

148 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:18:45.19 ID:dS0vahnY.net
解答速報って今日でるんだっけ?

149 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:18:54.66 ID:yE2GmZ9U.net
>>138
今回の問題でも、基礎は主要構造部じゃないとか泡消火設備のとかトタンは亜鉛メッキとか塑性とか赤本の解説には書いてあったので解説まで覚えてれば何とか行けたと思いますよ…。

150 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:20:04.47 ID:RzuVIUF9.net
午前が簡単だったと言う人もいれば、午後が簡単だったという人もいるってのが面白いよなぁ
どちらも赤本ベースで勉強してるんだろうけど

151 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:20:22.80 ID:URTandDU.net
>>146
俺も多分全体は大丈夫なハズ
足切りさえなければ(死

152 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:20:34.13 ID:RzuVIUF9.net
>>148
数日経たないと出ないよ

153 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:21:31.91 ID:+pGqUFlS.net
今回の合格率は
21パーセントとみた
当たったらオレも合格にしてね

154 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:21:38.01 ID:URTandDU.net
>>150
当人のもともとの仕事や興味違いがあるんだと思うよ
俺は清掃害虫が本当に頭に入らなかった
そして今回害虫がほぼナンバーズだった

155 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:22:48.04 ID:pOAvuBDM.net
今年は、去年より易しいよな。

156 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:24:21.69 ID:sWDGsTB7.net
業務内容で基礎の知識が全然違うからなぁ
設備に加え病害虫防除やってるからそういうのはやらなくても解るけど
清掃とかは全くだしな

157 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:25:34.48 ID:RzuVIUF9.net
>>154
要はそういう事だよなぁ
自分の得手不得手を充分わきまえたうえで、赤本でしっかり勉強すればいいって事なんだと思うよ

158 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:26:16.19 ID:+pGqUFlS.net
この試験、顔写真確認ないから変わり身受験できね?
まあ変わり身できる人がいないけども

159 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:28:01.33 ID:/LHB1dlm.net
ゴキブリ指数て1トラップ・日に直して元々の数字から何%減らせたかじゃないの?

160 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:28:17.60 ID:sWDGsTB7.net
>>158
途中で試験官が顔写真ついたやつ見ながら見回るでしょ

161 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:28:25.02 ID:4ndR5YAI.net
試験管が写真付きの一覧持ってて確認している

162 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:29:31.80 ID:h/eIS4DF.net
>>158
写真確認無かったっけ?
試験中に試験官が一人一人顔見てたけども

163 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:29:34.58 ID:4ndR5YAI.net
解答あげてって!

164 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:30:35.66 ID:+pGqUFlS.net
試験官が確認してんのまったく気がつかなかったわw
そういえば申込書に写真貼ってたわなw
受験票に写真貼る資格が多かったから勘違いした

165 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:30:43.66 ID:gq2k8IbA.net
確か、解答速報は赤本出しているところから出るんだったっけ?
一週間くらい後だった?
オーム社がその後、かなり経ってからだったような気がしたが。

166 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:31:52.27 ID:RzuVIUF9.net
>>158
写真付きの受験願書でチェックしてるんじゃなかろうか
じゃなきゃ受験票さえあれば誰でもよくなっちゃうぞ

167 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:32:32.17 ID:hvfInCQh.net
ゴミ袋何kg入るのあれ

168 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:32:42.54 ID:3vz2e1aX.net
今回10%切るだろこれ
初受験か糞な年に当たっちまったわ

169 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:32:50.43 ID:bFA4GHKj.net
俺の午後
もしかすると受かったかも?
以外とあっさり出来た

35122 52441
13453 12435
53135 34242
42411 12534
51345 31225
25443 25331
12455 32314
54125 34251

170 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:33:25.34 ID:RzuVIUF9.net
>>159
>>102参照な

171 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:34:09.92 ID:wTf/iqoy.net
免許は顔写真のカードじゃないし、最初から替玉の写真はれば通るんじゃね?

172 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:34:13.66 ID:+pGqUFlS.net
どこから読むのかわからんが、とりあえず最初の10問で足切りやなこれ

173 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:34:30.45 ID:qM00csIo.net
とりあえず割れてるのは間違いとして113問正解。あとは運だ

174 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:35:54.70 ID:RzuVIUF9.net
>>169
だから正誤不明な回答をここでそれぞれが貼り付けても収拾つかなくなるだけだっての
満点の自信があるなら別だけどさ

175 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:36:57.30 ID:+pGqUFlS.net
おちつかねえええええ
落ちててもよくはないが結果だけ早よ知りたい〜

176 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:37:17.13 ID:hvfInCQh.net
ゴキブリ指数覚えてたつもりだったけど
本番で出てこなきゃ勉強してないのと一緒だった…

177 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:38:57.32 ID:gq2k8IbA.net
ドットコムの結果集計拝見してきたが、やはり今年は、午後の建築構造が鬼門になりそうだね。

178 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:38:59.38 ID:d5PYmXIO.net
>>96
薬剤処理前のゴキブリ指数が20で殺虫処理午後が2だから薬剤処理防除率90%が正解じゃない?

179 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:39:46.14 ID:LuWy89kZ.net
>>178
俺もそう思うんだが

180 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:41:15.32 ID:qM00csIo.net
>>178
そして1と2は明らかに違うし4と5はどちらか○なら書いてることに矛盾が出る気がして俺も3にしたよ

181 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:42:08.96 ID:UvR5efT7.net
>>178
おれもそれだわ

182 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:42:33.82 ID:Z14gQKp5.net
>>180
俺も3にした

183 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:43:29.09 ID:D/qsTQWl.net
隣のオッサンが午前中の1時間半経過で退出したから諦めて帰ったのかと思ってたら、
午後も1時間半程度で退出してた。
ああいうのが受かってるんだろうな。
格の違いを見せつけられたぜ。

184 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:43:33.98 ID:sa0Kj2gY.net
今年も終わったか??

ビル管は難しい試験じゃないが、
なめてる奴には合格出来ないような設定がされている、
憎らしい試験だからなw

今年ダメだった奴は来年は合格できるよ。

185 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:43:44.86 ID:/GsrZBU5.net
5にした俺オワタ

186 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:44:09.57 ID:Mhzbbc0+.net
32551 22112 14542 23451 31232 43453 54442 21221 51415
51213 34144 42414 22331 34442 42553 12544 13323 35514
22434 31151 23221 41133 13315 44353 34234 21345 22525
35422 52125 14134 24331 24541 45233 31251 53143 24232
自信あるわけでもないのに目汚しすまんな、受かってるといいなぁ

187 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:44:48.50 ID:+pGqUFlS.net
俺も5にしたったわ
3と悩んだが、防除というか駆除な気がして
でも、普通に考えたら3やな

188 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:46:04.38 ID:RzuVIUF9.net
>>178
そういう問題なら指数の意味とか知らなくても解けるじゃん
20が2になったって事は90%防除したってだけの話だもんね

189 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:49:12.35 ID:lBKzgg7t.net
>>165

因みに
JECT の解答速報だけど

http://www.jetc.co.jp/sokuho/16buil-sokuho.html

が去年のだから

今年は
http://www.jetc.co.jp/sokuho/17buil-sokuho.html
です。

190 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:50:02.13 ID:aueaB6fL.net
>>183
105号室?

191 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:50:08.79 ID:d5PYmXIO.net
166は(3)の見分けがつかないが正解だよね
167は2択で迷ったけど(1)の即効的な致死効果はないと思った
168は(2)か(5)で迷って感で(2)にした

192 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:50:36.49 ID:+pGqUFlS.net
集計だいたい出揃うの18時やんな?

193 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:50:46.88 ID:hvfInCQh.net
建築あぶねえな
もしかしたらだめかもしらん

194 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:51:16.94 ID:D/qsTQWl.net
>>190
専修204

195 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:52:32.27 ID:RzuVIUF9.net
>>189
JETCのは1か月後ぐらいだから速報でもなんでもない

196 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:53:10.85 ID:+g2XWtE0.net
>>106
では91問から105問まで

424254115523551

正直自信の無いものもあります

197 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:53:14.29 ID:7DF1nEGy.net
専修大学の試験管女の子めちゃくちゃ可愛かったな
学生なのかな?

198 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:53:14.58 ID:d5PYmXIO.net
169は(5)のチャバネゴキブリの抵抗性?
170は(1)か(5)で(5)を選んだ
171は(5)でしょう
173は(1)イガは穀物害虫だったか?
174はなんとなく(4)

199 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:53:17.62 ID:F3rAxHXl.net
過去問や模試だと常に余裕で満点近く取れてた1−20問からして激ムズだったわ

年度によって難易度いじりすぎだろ、、

200 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:54:37.73 ID:kinIurea.net
>>199
初っ端から変化球多くてゾッとしたよね
それでも午前は対応出来たんだけどなあ
午後はもう本当ダメだ

201 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:54:38.58 ID:RzuVIUF9.net
>>192
18時頃には分母も増えて大体出揃う、その後に割れてるのをここで検証する、こんな流れ

202 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:55:25.00 ID:lBKzgg7t.net
>>195
JETCが一番早いよ
来週には解答が出るから

203 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:56:03.69 ID:gq2k8IbA.net
>>195
それはオーム社の方じゃない?

204 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:56:28.78 ID:d5PYmXIO.net
176は(2)で1cm
177は(4)で殺鼠剤は経口で取り込ませる
178は(3)か(5)で(5)選んだ
179は(3)であってると思うけど
180は(1)かと思ったけど様々なってのは違うかなと思って(2)にした

205 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 16:57:20.09 ID:BXm3K2t0.net
午後は割と分かったけど
午前で丸焼きにされてたから、敗戦処理させられてる気分だったは

206 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:00:18.16 ID:lBKzgg7t.net
>>195

しかも
JETCはこれには申し込めばFAXでも送ってくれるよ

http://www.jetc.co.jp/lec-form/f-builkan-answer29.html

207 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:00:47.52 ID:F3rAxHXl.net
>>200
俺は午後の方が何とかなったかな?
どっちも例年以上に難易度高かったけど、建築の足切り警戒して赤本の解説含めて勉強しまくってたから午後はなんとか対応できた

逆に午前は変化球だらけで過去問知識で確定できないの多くて混乱しまくり・・

208 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:00:47.97 ID:X7VIVsa+.net
今年の試験は建築以外は簡単だったな

209 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:01:03.88 ID:kinIurea.net
まあ落ちてても年一の試験のこの雰囲気が好きだから良いけどね
いや当然受かってる方がもっと良いけど

210 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:02:02.97 ID:fH1HgWvp.net
明治学院大学だったけど周りに飯屋がなくて絶望した

211 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:02:15.78 ID:dsDd2Ik0.net
去年当たり年今年は難化とは何だったのか

212 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:02:31.82 ID:RzuVIUF9.net
ドットコムの投票割れすぎだろw
主旨理解してない奴が自信もないくせにポチポチやってるんだろうけど

213 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:04:47.48 ID:kinIurea.net
>>212
そのうち収束するから
そんなにプリプリ怒るなよ

214 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:06:03.27 ID:FkBWYGaf.net
まぁ平均で18%で調整だど
去年・一昨年のツケが
今年に回されたかな…
俺は舛添免状だけどね😎

215 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:06:11.12 ID:RzuVIUF9.net
>>213
切れてないっすよ

216 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:08:34.83 ID:kinIurea.net
>>214
今回はすごい数字出そうでワクワクしてるぞ
そして俺は多分その中に入れないw

217 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:08:51.06 ID:RzuVIUF9.net
>>214
舛添免状って10年前の話やないかい

218 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:09:25.99 ID:XsI07K3w.net
見たことない問題多くて面食らったけど簡単な問題拾っていけば十分合格ラインにいけそう

219 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:10:07.39 ID:+4BfEcAv.net
皆様、お疲れ様でございました。
問題見てないからこれ以降話についていけないが・・・
やはり今年も構造概論が鬼門だったようですね。

220 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:10:43.76 ID:VjG1vIDl.net
.comで各科目ギリギリで足切り避けられそうだと一息ついたところで
全科目足切りギリギリじゃそもそも全体65%に届かない事を思い出して絶望してる最中なのが俺だ

221 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:12:12.41 ID:RjE+zYot.net
>>196
自信なかったけど、7割ぐらいいっしょかも
足切り無ければいいんだが。

222 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:12:17.82 ID:RqOiGBb/.net
ドットコム確かに分かれすぎて採点できんわ

223 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:13:22.63 ID:RzuVIUF9.net
>>220
受けてない俺が言うのもなんだが、和んだ

224 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:14:20.42 ID:oohYPP/Q.net
とりあえずビールがうまいね!

225 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:16:53.58 ID:rcqwseNe.net
年一回で1万人近くが受けてる割には試験後でもスレ盛り上がらないねぇ

226 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:17:11.33 ID:Mhzbbc0+.net
建築よりも水処理と浄化槽がらみの問題が難しかった
解いてて、これ悩むだけ無駄だな…ってなったのが124,137,138辺り

227 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:18:13.68 ID:zv+ZxMmm.net
雑排水の膜処理?だかと浄化槽管理の問題は捨てたよ
全くわかんねぇし

228 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:18:51.85 ID:+4BfEcAv.net
今の時点ではまだ勝利宣言する人はいなそうだね。
昨年は早々と勝利確定した奴いたけど。
それだけ今年難しかったってことか。

229 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:20:18.53 ID:lBKzgg7t.net
確かに
今年はドットコムの集計の投稿が中々のびない

230 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:21:35.42 ID:zv+ZxMmm.net
去年ほとんど離脱したからなあ

今年わかりやすく絞って来たなって感じの問題だった

231 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:23:18.72 ID:zv+ZxMmm.net
問91って4なの…
何で湿度なんだ

232 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:23:25.23 ID:Mhzbbc0+.net
むしろ必置資格で業界知名度ある割に受験者少ないんだなと思った
あくまで電験5万人、宅建20万人あたりと比べると…だけど
まあ受験資格があるからしょうがないか

233 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:25:06.16 ID:Fyk6oB2e.net
エアコンで除湿してるからかなーと思ってそれにしたよ
正直わからん

234 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:25:53.60 ID:D/qsTQWl.net
午前なんて3割くらい見たことない問題だらけだったな。
長時間座ってるとケツも痛いし、次回は座布団持って行くわ。

235 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:27:22.90 ID:gq2k8IbA.net
ドットコムと2chで、これから答え合わせということで、大体合否が明らかとなり、JETCから解答が数日後位に出るとほぼ結果確定という流れでしょうが、とにかく皆様、本日は、どうもお疲れ様でした。

236 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:27:27.91 ID:XRhRBIgq.net
電験みたいにボーダー下げてくれりゃいいのに

237 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:29:09.78 ID:zv+ZxMmm.net
自分の合否より今年の合格率が楽しみでしょうがないw

238 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:29:40.53 ID:lBKzgg7t.net
合格したら合格体験記とか投稿する人いる?

239 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:30:07.42 ID:AIKxh97H.net
塩澤先生って御存命なのか?

240 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:30:09.63 ID:+4BfEcAv.net
早ければ18時頃までにおおかたの大勢はわかり、
日付超える頃にはほぼ合否確定したのが去年の流れだった。

241 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:30:24.83 ID:diX7StsV.net
今年の合格率っていつ頃わかるの?
平成28年度 28,4
平成27年度 18.9
平成26年度 23.1
平成25年度 10.6
平成24年度 32.7
平成23年度 13.3
平成22年度 16.7
平成21年度 18.4
平成20年度 17,9
平成19年度 18.4
平成18年度 9.4
平成17年度 35.3
平成16年度 9.8

242 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:30:46.85 ID:F3rAxHXl.net
>>231
俺なんか5にしちゃったよ・・
大気中の二酸化炭素濃度は地域によって変化ない て解説どこかで見てたから・・

243 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:30:56.12 ID:oohYPP/Q.net
構造概論、割れてんなー

244 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:31:36.18 ID:RzuVIUF9.net
>>237
去年の浪人が合格率を押し下げるとしても、なんだかんだで20%前後と予想

245 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:34:51.20 ID:FkBWYGaf.net
>>217
そうです
合格しても
この資格は気になるし
部下も受けてるし
ここの皆さん合格すればいい
皆さん勉強されてるからね

246 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:34:51.27 ID:oohYPP/Q.net
>>244
体感だけど15%は切るんじゃない?
赤本のみでは解説まで読み込んでないとむつかしかった

247 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:35:12.57 ID:oohYPP/Q.net
>>244
体感だけど15%は切るんじゃない?
赤本のみでは解説まで読み込んでないとむつかしかった

248 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:35:49.86 ID:ThAGG0rq.net
帰宅
かなり際どい感じだったけど騒いでも結果は変わらんので
速報出て合否がわかった頃にまた来るぜ

とりあえず半年我慢してた酒とゲームだ

249 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:36:07.66 ID:SC12xE/h.net
午後は建築以外は過去問ラインのレベルで簡単だったけど
午前は何だありゃ
今までとガラッと変えすぎだろふざけんな

250 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:37:10.17 ID:zv+ZxMmm.net
午前の変え方はヤバかったな
空調の計算が簡単だったのが唯一の救い

251 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:37:29.64 ID:+4BfEcAv.net
>>245
電験と並んで、ビルメン業界じゃ大イベントの一つだからね。
受かった後でも、やはりこの資格の動向は気になる。
現場でも毎年必ず1人2人は受けるわけだし。

252 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:37:33.31 ID:RzuVIUF9.net
>>246
だから赤本の解説の読み込みは大事だとあれほど、、

253 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:38:59.92 ID:C5B+kiGb.net
大体答え合わせできたけど
ビル管comの方だときれいにばらけてるのが何問かあるな

254 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:39:26.75 ID:Mhzbbc0+.net
自分は12月のマン管・管業まで禁欲生活だ
はよドラクエやりたいわ

255 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:39:34.64 ID:+pGqUFlS.net
建築が6、7問正解で足切りギリや
その他7割いっとるから、はよ建築だけだして〜

256 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:39:54.98 ID:+4BfEcAv.net
>>246
過去問を漠然と答えだけ暗記した程度じゃどの年度でも落ちるよ。
去年は過去問175点自慢がやたら沸いてきてたが、
本試験直後から忽然と姿を消した。

257 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:41:15.22 ID:C5B+kiGb.net
あと今年の問題科目ごとにムラが凄くね?

258 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:41:36.90 ID:ptLcDy/l.net
建築が初見殺しすぎる

259 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:43:56.21 ID:iJ2f10zX.net
>>242
5じゃないんか?

俺も湿度と悩んだけど温度が高いなら湿度は下がるやろ

260 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:44:31.13 ID:SC12xE/h.net
ドットコムの集計って入力終わったあとに
ありがとうとかお疲れ様とか何もない白い画面だけど入力失敗してんのかな

261 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:44:46.29 ID:+pGqUFlS.net
建築の足切り5点以下だよな?

262 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:46:10.61 ID:+4BfEcAv.net
>>261
7点じゃなかった?

263 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:46:47.79 ID:lBKzgg7t.net
>>260
ちゃんと入力されているよ

疲れ様とかはないです。

264 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:49:41.82 ID:ylsbdFe8.net
いやあ建築難しかった
4割は切らないだろうけど他の科目も割と微妙だから心配だ

265 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:50:42.32 ID:H5wwREfK.net


266 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:51:06.16 ID:RzuVIUF9.net
>>261 >>262
15×0.4ぐらい解れよ

267 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:51:18.58 ID:+pGqUFlS.net
建築の91と92が分かれてる
2、2だよな?

268 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:52:14.16 ID:lBKzgg7t.net
>>262
6点じゃなかった?

15問の40%以上だから

269 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:52:32.22 ID:+pGqUFlS.net
40パーセント以上が合格だから6問以上で合格やんな建築

270 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:53:08.67 ID:+pGqUFlS.net
別れてるとこ抜かして127問
建築が6問ぴったりでガクブルやわ

271 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:53:38.40 ID:ylsbdFe8.net
さすがに6問は切らない・・・はず

272 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:53:58.29 ID:SC12xE/h.net
>>263
まあお疲れ様は良いけど
入力結果をテキストで出してくれたら嬉しいのにな
メモ帳にでもコピーして後で確認するのに使えるから

273 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:54:11.97 ID:dytnu3tR.net
>>241
H25大虐殺あったんだな
何があったんだ、、、

274 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:54:43.96 ID:+4BfEcAv.net
構造概論は今後、過去問重視の対策だと不十分かも知れない。
かといって、それ以外にやりよう無いがな・・・
因みに今年はストキャニ並みの奇問は出た?

275 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:56:57.41 ID:+pGqUFlS.net
91番相対湿度やないやん
都市化の乾燥が進んでるんやと
建築足切り決定や〜

276 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:57:24.23 ID:RzuVIUF9.net
>>273
前の年が32.7パーセントも受かってるんだぜ
それすら受からなかった奴らが大虐殺されただけだよ

277 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:57:50.80 ID:zv+ZxMmm.net
うわー問6正しい所の数答えちゃった!

278 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 17:59:04.42 ID:fH1HgWvp.net
>>269
40%以下が不合格であって40%以上が合格とは限らない。最も不適当である。

279 :でかまるこ:2017/10/01(日) 18:00:42.82 ID:+4BfEcAv.net
さぁみんな集まって〜
ちびまるこちゃんが始まるよ〜

280 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:00:52.44 ID:3NzjSY78.net
ビル管理士.COMの断然一番人気の番号はほぼ正解と見做して良いですか?
割れているのは難問ですね。

281 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:02:15.07 ID:B9iFFmfL.net
集計集まってきたので再度答え合せで122点。みんな合っててくれ頼むwww

282 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:03:05.65 ID:fjo+vP0X.net
>>173
発表までの1ヶ月長いぞぉ〜

283 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:03:13.59 ID:RzuVIUF9.net
>>278
違う違う、各科目40%以上の取得で足切りを免れる。40%以下が不合格は最も不適当である。

284 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:03:42.98 ID:+4BfEcAv.net
>>280
ひとまず今の時点ではそれが正解と見なしておくのが良いと思う。
割れているものは差し引いて得点出すのが良い。

285 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:04:21.97 ID:vPrtV2WQ.net
解答速報きてるね。
http://www.javteen.net/amateur/6642-real-rape-iraq-commit-no-question-asked-the-sobbing-daughter.html

286 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:06:29.45 ID:+pGqUFlS.net
一応、合格基準は合格発表時やんね
去年は40パーセント以上とある
難しいと少し下がるのかな?

287 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:07:28.84 ID:RzuVIUF9.net
割れている問題をいち早く検証できるのがこのスレのいいところなんだけど、今年はこれからかな

288 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:08:51.61 ID:C5B+kiGb.net
防除の最後の方割れまくってるな

289 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:10:04.34 ID:RzuVIUF9.net
>>286
変動はないよ、各科目40%以上、且つ全体で65%以上の取得で合格

290 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:13:51.24 ID:0Hoe/8c3.net
去年合格組だけど今年どうだった?難しくなったのかな?

291 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:14:32.71 ID:EvTMl0Gd.net
まだ採点しても仕方ない感じやな
宿直に備えて寝るか

292 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:16:05.48 ID:F3rAxHXl.net
>>290
糞みたいなバランス調整はいりました

293 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:17:06.28 ID:KZVlMHuz.net
全科目5割行ってない自分は死んだ方がいいわ
来年受ける気力ないわ

294 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:19:22.28 ID:QNro0Ym7.net
今年は10%前後か下手したら10%切るかも
午前も午後もヘロヘロだったわ

295 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:19:51.53 ID:hwH86fjW.net
おまいらの言う通りかなり簡単だったなw

296 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:20:24.32 ID:DWetdiy4.net
合格ラインが65%固定で難易度バラバラってもう無茶苦茶ですやん
他に調整に仕方がありますやん

297 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:21:04.12 ID:0Hoe/8c3.net
>>292
お疲れ様でした.。会社の人も厳しいかな〜

298 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:21:18.33 ID:ylsbdFe8.net
ドットコムの集計を信用するなら130くらいだな
さすがに割れすぎてて微妙なのは除いたけど

299 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:21:32.46 ID:D/qsTQWl.net
帰宅後の解放感よりも疲労感がハンパ無い。
過去問6年分95%取れて調子に乗ってたわ。

300 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:24:58.19 ID:fH1HgWvp.net
難易度バラバラってか職場環境に左右されるんだよな
ビル管試験の全科目を職場で実体験してるエリートビルメンなんてなかなか存在しないでしょ

301 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:25:48.98 ID:fjo+vP0X.net
去年組やが、去年は試験後ドットコム管理人降臨したよな確か
今回が最初で最後の書込みみたいなこと言ってた気がしたから今年は来ないのかな

あれから1年か〜
しばらく何の勉強もする気起きなくて結局丸1年何もせんやったわw

302 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:27:33.66 ID:ThAGG0rq.net
とりあえず.comで票が割れてないのを正解と見て133/180だった
答え変えて正解→不正解が4問とケアレスミスが2問あったのが悔しいけど多分これ大丈夫だわ
冷や汗かいたけど何とか受かってそうで安心した

303 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:29:07.27 ID:RzuVIUF9.net
>>301
ちょいちょい来てるで

304 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:29:59.10 ID:AfnK3e2u.net
>>282
多分合格だけどマークシートチェックミスとかイレギュラーがあるかと思うと全く気が休まらないな

305 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:31:11.35 ID:0Hoe/8c3.net
去年ビル管受かって、今年系列に転職できた。もう辞めたいけど

306 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:33:07.20 ID:RzuVIUF9.net
>>302
おめでとう
因みに赤本だけじゃ受かるの難しいと言ってる人をみてどう思う?
何か特別な事をやったなら、来年以降のアドバイスをお願いします。

307 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:33:58.44 ID:h2VhVGrD.net
合格率が毎年15%位になるように調整してほしい。

308 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:35:42.56 ID:ERB63X4n.net
わしは微妙なの除いて129だった
因みにわしは赤本で勉強してないぞな
ヤクチクと.comとトミー爺とネット検索で勉強したぞな

309 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:36:25.35 ID:/GsrZBU5.net
119点て気が気でない(笑)

310 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:37:04.62 ID:F3rAxHXl.net
>>305
系列も職場次第じゃ大変だしな
親には絶対服従だし
給料はまぁまぁだけど

311 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:37:15.28 ID:ThAGG0rq.net
>>306
俺も赤本しかやってないんだけど
みんな言ってるように正答以外の設問も調べておくのと
あとは同じ解答パターンでも別の角度から聞かれる事に気をつけて勉強すれば良いと思う

312 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:37:20.76 ID:mrZPRRCT.net
建築設備やっぱ難しかったよな、足切り不安すぎて帰りの電車で答え合わせしちゃった
セーフで良かった

313 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:38:47.62 ID:+pGqUFlS.net
建築だけの解答

42435 41155
23221

でどう?
まだ91と104と105が割れてるけど多分これよね

314 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:39:59.60 ID:ylsbdFe8.net
黒本一筋だったが132だな
ただ票数の母数が少ないから若干怖くはある

315 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:41:28.86 ID:f3Q5dpjI.net
それなら7か8あるな

316 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:41:56.95 ID:RzuVIUF9.net
>>308
それって赤本の解説の読み込みすらしなくても、合格圏を突破できる難易度だったって事だよね
やっぱり例年そうなんだけど、難しかったと言ってる人は何か肝心な事を見落として勉強してるような気がする

317 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:42:19.59 ID:zoJ6L7hL.net
>>314
流石に132点が116点以下になるとは思えないけど
アンケートレベルの速報だからね…特定の科目で一気に足切りだけは怖い

318 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:44:10.75 ID:ERB63X4n.net
>>316
あっわすれとったが、アプリで平成17〜21もやったぞな

319 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:44:36.40 ID:f3Q5dpjI.net
空気環境の後半難しかった

320 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:46:13.31 ID:RzuVIUF9.net
>>311
ありがとう
毎年、勘違いして次は青本買おうとか迷走する人がいるんだけど
やっぱり赤本を徹底的に勉強すれば合格できるもんだよね

321 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:47:30.74 ID:ERB63X4n.net
>>316
まあ、普段やってる事と常識と照らし合わせれば大体解けるぞな

322 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:51:18.73 ID:SC12xE/h.net
>>316
俺は赤本読み込みやった方だけどそういう話じゃなかった
もう全然違う
だから逆に勉強してなくても普段の仕事がガッツリ関係あるやつの方が点取れたと思う

323 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:51:39.66 ID:DWetdiy4.net
集計で得票数ぶっちぎってるのだけ正解として確認したら99だった
しかも構造概論の足切りがやべえ

324 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:51:51.04 ID:NHKP9unA.net
やべぇ
115〜120くらいっぽい
お前らが全員間違ってて俺だけ合ってる問題こい!

325 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:53:49.91 ID:N/YyZKNX.net
>>323
回答バラけた41問除外で105点だったよ。微妙

326 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:55:46.29 ID:le6DAJLM.net
.コムの速報で123問で超ギリギリぽい
怪しいのは省いたんで大丈夫と思うけど不安だわ

やっぱり今回は赤本過去問だけでは厳しいと思った

327 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:56:39.24 ID:DWetdiy4.net
>>325
41問除外ならそのうち3割正解で合格だおめでとう

328 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:58:16.86 ID:+8W+0aRy.net
バラけたの除外で112、不明が21...たのむこい!

329 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 18:59:29.57 ID:kh+hlp8G.net
大丈夫w1ヶ月なんてあっという間だってw
むしろ発表の1時間前からが長いよw

330 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:01:33.69 ID:7iWH//x0.net
自分はまだまだ専修大学レベルだったわ
また来年

331 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:04:03.92 ID:ptLcDy/l.net
曖昧で解釈が分かれるウンコ問題が多かったな
案の定、comの回答別れまくってるし

332 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:04:33.83 ID:3qR4pGQQ.net
足切りなしで票が固まった分だけで121点
なんとか行ける?

333 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:04:58.03 ID:/LHB1dlm.net
バラけなしで107点・・ヤバイ・・

334 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:05:47.09 ID:FkBWYGaf.net
自分が合格した時
最初の答え合わせで108点位で
最終的に126点。
段々上がっていくよ

335 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:07:29.67 ID:wTf/iqoy.net
バラケ除外108 不明20
嫌な予感ばりばり

336 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:08:04.70 ID:RzuVIUF9.net
>>322
そもそもビル管の設問自体が実務とあまり関係ないような気がするけど、実務面でのアドバンテージって、選択肢の文章や解説を読んで頭にイメージできるかどうかって事でしょ
だから文章丸読みじゃなくて、ネットで画像を検索したりして浄化槽の構造を理解したり、清掃機材の構造を理解したりする事が肝要だと思うんだよね
文章だけ読んで覚えた気になっても本番では対応できないって事なんじゃないかな。
加えて、一般常識の範疇で差が付くんだとしたら、もう視野を広げろとしか言いようがないよね。

337 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:09:44.48 ID:DWetdiy4.net
2問目て店の駐車場は店に付属してるから面積に含めるんじゃないの?

338 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:10:04.72 ID:7iWH//x0.net
勉強は2週間くらい
過去問4年分しかできなかった
前半は半分もわからなかった
来年は最低3ヶ月は毎日勉強します

339 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:10:25.48 ID:WDxNdg5p.net
>>336
あー、それは現場によるぞな
わしの現場では大体の設問があるあるネタだったぞな

340 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:10:41.07 ID:RzuVIUF9.net
>>335
そんなにバラけてたらここで検証するにしても大変だよな

341 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:11:23.63 ID:FkBWYGaf.net
青本までやると凄い学習量だね
確かに20年前位は過去問だけで合格出来たけど
今はそれだけでは厳しいかもね

342 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:12:22.25 ID:ICHU3qsd.net
前の席にキレイな姉ちゃんいて集中出来なかったわ
姉ちゃん想像してシコって寝よ

343 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:13:26.49 ID:BVTty+7M.net
怪しいの除いて138
過去問組だけど生き残ったか?

344 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:14:26.80 ID:RzuVIUF9.net
>>341
だから赤本すらまともに理解できないのに青本に手を広げる事自体が無謀だと思うよ

345 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:14:49.04 ID:ptLcDy/l.net
>>337
付属するという文言が無いから含まないんじゃないかね

346 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:14:58.89 ID:+4BfEcAv.net
要はイメージがつくかどうかってことだよ。活字だけで覚えようとしてもてんで頭に入らない。
想像力を働かせることが大事なんだよね。
例えば清掃の資機材や構造概論の建材の種類や建築構造の種類。
正直、全部が全部モノを知ってるビルメンなんていないと思う。
ここで大事なのが、今まで得た業務経験や知識、業務以外でも構わないから何でもイメージに絡みつけて
自分なりに解釈する。(勿論、正しい方向にね)

これが大事よ。字だけで覚えて本番を迎えても捻られると対応できない場合がある。

347 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:15:24.00 ID:AEaZQIIj.net
>>337
俺もそれは思った
公共の駐車場は含めないけど、店舗の駐車場は含むはず

348 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:15:31.51 ID:i/7kZ1Zj.net
>>342
そこは、その姉ちゃんの受験番号を控えておいて
合格発表の時に確認するという楽しみがあるじゃないかw

349 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:16:44.02 ID:WDxNdg5p.net
>>348
犯罪だぞな

350 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:18:48.71 ID:SC12xE/h.net
怪人ゾナーがいるな

351 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:19:26.45 ID:cYmCfUJU.net
コムでもうダメなのがわかった、来年かぁ

352 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:19:47.64 ID:NHKP9unA.net
心配ぞな

353 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:20:21.28 ID:mOoPjwGi.net
結構女性の受験者多かったよな
個人的に受かってるか気になるから番号覚えとけばよかった

354 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:20:31.33 ID:ICHU3qsd.net
>>348
自分の一個前の番号だから楽しみにしてるわ
しかし姉ちゃんスラスラ解いてたな…

355 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:20:47.19 ID:ptLcDy/l.net
今回の合格率10%割りそう
建築で毎年のように出る得点源の
トラス構造とかエレベーター関係の問題とか
1問も出なかったし
マジでふざけんな

356 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:21:04.23 ID:8w1YZpbz.net
ほんとに難しかったな
二択にしたのが合ってればって感じだわ

357 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:22:22.15 ID:AEaZQIIj.net
>>353
俺のとこは男率100%のむさい部屋だったぜ

358 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:24:21.52 ID:F3rAxHXl.net
ざっくり票集めてる選択肢だけで採点したら123だった

このままいってくれ、、

359 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:24:27.08 ID:DWetdiy4.net
>>345
>>347
もうこれ全員正解だな

360 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:27:31.99 ID:txsIz+oI.net
30551 22110 14542 03041 31200 43453 54050 21220 51434
51210 01434 40014 22331 34200 42053 02041 10320 15004
20435 41155 23201 41133 13315 44323 34200 01340 22505
35002 52125 14134 24331 24501 45234 31051 54000 24502

ドットコムで、5割以上の得票してる選択肢だけ抽出するとこんな感じか
0は票がバラけてる問題、とりあえずバラけてないのが144問

361 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:27:48.63 ID:sa0Kj2gY.net
>>239
塩Gは自分でHPの後始末して消えたなw

いまは優秀なビル管.comがあるから
塩Gが復帰しても居場所ないw

362 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:30:19.27 ID:RzuVIUF9.net
>>360


363 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:30:37.51 ID:wOb640DA.net
1問目に出るだろうと憲章関係を試験直前にざっくり読んでソッコーで出鼻をくじかれた

364 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:32:01.19 ID:D/qsTQWl.net
バラけてるのを全部ミスと数えて125点。
明らかにミスったっぽいのが17点。
残りの38点がどれだけ正解かどうか。
久しぶりに神様頼むわ。

365 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:33:27.14 ID:+4BfEcAv.net
行政概論の1問目って憲章関係じゃなかったの? 珍しい。

366 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:35:08.50 ID:RqOiGBb/.net
なんか全然解答すすまんな
そんだけ難しかったってことか

367 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:37:08.44 ID:8LcfUbYb.net
赤本の過去問頼りにやったけど撃沈
10年分の過去問みたけどイタチごっこ過ぎて無理
問題作っている奴は相当嫌な性格しているわ

368 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:37:35.33 ID:txsIz+oI.net
127/144、まあ行けただろ

2ヶ月で80時間ぐらい赤い本を解いて、結局2周も出来なかったからどうかと思ったけど
やっぱり直前の詰め込みが効くな。確実に1ヶ月で忘れ去るがw

369 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:38:02.56 ID:o9iySk/9.net
>>360
ありがとうございます!

間違えたの10問だけだったんで何とかなりそうです…。

370 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:38:49.12 ID:wOb640DA.net
>>365
さらにそのあと特定建築物に該当する/しねーの問題が3問続けて出てんだぜ

371 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:40:14.50 ID:RzuVIUF9.net
>>366
>>360見ると割れすぎなんだよね
これだけバラけてる問題が多いとここで誰かが率先して提起していかないと、これ以上の進捗ないと思うよ

372 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:40:55.94 ID:LuWy89kZ.net
あいやーノロウイルスって発症しない場合があるんか
歩くテロになりそうだからまちがえたわ

373 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:41:32.12 ID:RzuVIUF9.net
>>370
いやそれ得点源じゃないの

374 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:41:51.61 ID:+4BfEcAv.net
番狂わせであることは確かだけど、特定建築物の該当有無の問題はサービス問題じゃない?

375 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:43:02.88 ID:xqSBY682.net
>>336
あー、それはあるね。
俺も去年受けて一発で合格できたけど、
解説読むだけじゃなくて、ネットで調べて
図解とかで補完しないとダメだと思う。

今年は会社で4人受けるけど、過去問6年
ただ解いてるだけの奴がちらほらいたが、
厳しいんじゃないかな。

376 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:44:01.27 ID:SC12xE/h.net
特定建築物なんでいつもみたいな簡単なやつじゃねーんだよ
3つの違う会社が入ってるとか知らんぞチキショー

377 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:44:13.60 ID:kT1uzpN6.net
問題6って2の1個が優勢だけど、ねずみ等の防除の状況+10年間で2個の3
が答えでは無い?

378 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:44:25.01 ID:LuWy89kZ.net
問2がね
店舗駐車場400m2を延べ面積に入れるか入れないか
事務所aが2000
bの店舗が600
共用200
cの倉庫が300
合計が3500か、3100か

379 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:46:37.58 ID:C5B+kiGb.net
店舗=専用だからいれるんじゃね?
はいらんなら公共って書くだろ今までの傾向的に

380 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:47:10.36 ID:RzuVIUF9.net
>>376
いやいや理解できてないだけじゃん

381 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:47:24.88 ID:y9zRN4rP.net


382 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:49:15.98 ID:8w1YZpbz.net
>>377
でも廃棄物が間違いではないし
あの問題自体ほんまに嫌らしいわ…

383 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:49:31.10 ID:bevGPEHG.net
勉強2週間で過去問3年した。
午前中は余裕だったけど、午後の最後が…
害虫が…やばい…気がする…

384 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:49:38.18 ID:SC12xE/h.net
今ドットコム採点してみたが割れてるのは間違いと数えて
辛めにやって143取れてたわ
これは合格したな

385 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:50:22.24 ID:8w1YZpbz.net
足切りされそうで怖くて採点できん……

386 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:50:51.21 ID:BVTty+7M.net
さー冷凍機始めるか
楽しみにしてたんだ

387 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:50:55.97 ID:wTf/iqoy.net
>>378
倉庫だけどC社が事務所構えてないから付属とは言えないと思ってたけど違うのかな

388 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:51:07.17 ID:diX7StsV.net
>>273
H16〜18も発狂もんだろ

389 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:51:13.63 ID:OfXwFRjF.net
みんなが言ってる ドットcomって どこなん?

390 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:51:29.13 ID:C5B+kiGb.net
取りあえず水質の問題でばらけてるの答え銅だよね
皆多分空気のホルム0.1mgに引っ張られて0.08mg選択したと思われるけど

391 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:52:53.69 ID:wTf/iqoy.net
>>390
だね
問16は5だね

392 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:53:08.10 ID:+4BfEcAv.net
>>378
落ち着いて考えればわからない問題でも何でもないじゃん。
特定建築物の定義(用途と面積)を踏まえていればアレンジされても対応させるだけ。

393 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:53:44.28 ID:RzuVIUF9.net
>>389
ここやで
http://takeharu.lolipop.jp/Form.html

394 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:54:19.64 ID:le6DAJLM.net
誰か問い51、58、85の解答お願いします

395 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:54:51.08 ID:LuWy89kZ.net
>>392
いや、だから先生はどうなの?

396 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:55:36.11 ID:+4BfEcAv.net
>>392
あたしは合格してるので今年の問題見てません。

397 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 19:57:47.23 ID:6z/Q66Oh.net
俺は終わって目の前のサンクスで
飲み始めて上野で飲んで、今帰った
からもう無理。
確定きたらまた教えて😵。

398 :植木均:2017/10/01(日) 20:12:31.57 ID:O18cV+QOI
コツコツやる奴ごくろうさん

399 :井伊直虎:2017/10/01(日) 20:00:23.59 ID:+4BfEcAv.net
みな、試験大義であった。
われのことも忘れぬようにな。

400 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:00:25.90 ID:LuWy89kZ.net
>>396
店舗駐車場400
事務所aが2000
bの店舗が600
共用200
cの倉庫が300
である建築物の特定用途に供される部分は何m2か
3500
3200
3100
2800
2600
その他特に記述無し

401 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:00:37.58 ID:OfXwFRjF.net
みんなが言ってる ドットcomって どこなん?

402 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:00:55.02 ID:jl8XFm5b.net
ファンデルワールスって静電気のことだったような

403 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:03:28.16 ID:C5B+kiGb.net
ググったけど分子間の反発とかがでてきて
表面張力っぽくないなこれ

404 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:04:27.36 ID:fQ0D5CuU.net
121点だった 空気環境と建築物が50%ちょっとで1ヶ月先まで胃が痛い日が続く

405 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:05:09.88 ID:wOb640DA.net
問2
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(「以下建築物衛生法」という)
に基づく特定建築物に該当するかどうかの判断に関する次の文章の
[  ]内に入る数値と語句の組みあせとして正しいものはどれか。
 ただし、A、B、C社相互に関連はない

A社の事務所2,000u、B社の店舗600u、A社とB社の共用部分小計200u、
B社の店舗駐車場400u、C社の倉庫300uである建築物の特定用途に
供される部分の延べ面積は[ ア ]uなので、この建築物は特定建築物に[ イ ]。

(1) 3,500u-----する
(2) 3,200u-----する
(3) 3,100u-----する
(4) 2,800u-----しない
(5) 2,600u-----しない

406 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:05:39.62 ID:/tn6CqMr.net
ケンコウ タロウ

407 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:06:10.58 ID:3NzjSY78.net
>>401
http://takeharu.lolipop.jp/Form.html

408 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:08:02.88 ID:txsIz+oI.net
>>405
今更だけど、この問題 [ イ ] の選択肢いらねーよな

409 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:08:15.47 ID:Tk9e14Ma.net
>>383
過去問4年やったけど、午前中の方がさっぱりだったわ

410 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:08:56.24 ID:wOb640DA.net
>>405のの問題まず問題分なげーし
「駐車場と倉庫は含まれないんだなー♪」ってまんまと釣られたんだ俺

411 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:09:43.52 ID:AEaZQIIj.net
>>405
それ自信満々で2を選んだんだけど割れてるのが凄く意外

412 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:11:01.77 ID:k7j7BeEa.net
今年初受験、まあまあでした。来年頑張ります。
何とか3回目までで合格するぞ。

413 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:12:13.44 ID:jVJ6nOki.net
2にしました

414 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:12:51.09 ID:poKoMHJu.net
みんな今日の合否を忘れて好きな女性を想像してオナーニして寝ようぜ

415 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:14:20.45 ID:8w1YZpbz.net
はー
解答ほしい

416 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:14:35.31 ID:doXs1YQg.net
皆さんお疲れ様でした。去年の合格率から今年は難問予想でしたが、かなり厳しそうですね。ゆっくり休んでください。

417 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:16:01.23 ID:0Hoe/8c3.net
>>405
これ1じゃないの?

418 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:17:48.70 ID:gKnejhTm.net
>>405
2chですらこのバラけよう
クソ問題ってハッキリわかんだね

419 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:18:26.67 ID:+4BfEcAv.net
>>405
この問題は2が答えかな。
確かに一筋縄ではいかなそうな問題ではある。

420 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:19:35.84 ID:AM228F83.net
簡単すぎて困った。簡単なのは今年までにして来年からはもっと難化させようぜ

421 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:20:14.63 ID:KZVlMHuz.net
26歳で実務2年経ったの初受験でしたがボロボロでした…
もうしばらく考えたくないです

422 :sage:2017/10/01(日) 20:20:47.26 ID:wOb640DA.net
ド畜生ではあるがクソ問題ではない
クソ問題っていうのはボールバルブが流量調整できるとかほざいてるあれ

423 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:21:21.68 ID:YlABzkug.net
>>297
人生いろいろ
会社もいろいろ

424 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:22:53.09 ID:le6DAJLM.net
全く過去問にもテキストにも載ってない問題出すなよハゲッ

425 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:23:09.41 ID:txsIz+oI.net
ボールバルブ(コック)は半開で使うなって教わるよね

426 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:23:12.82 ID:fQ0D5CuU.net
58 85 174が割れてる答え教えて

427 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:23:39.91 ID:KlXFgchm.net
初受験だったけど、数点足りない感じです。
また、来年頑張ります。
詰めが甘かったです

428 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:23:48.13 ID:AEaZQIIj.net
確かにボールが流量調整出来るってのは過去問解いてなかったら迷うと思うわ
最初読んだ時、は?てなったからな

429 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:24:06.13 ID:wTf/iqoy.net
>>377
俺も3と思うけど、帳簿としては必要だからどうなんだろ

430 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:24:09.80 ID:RqOiGBb/.net
自信ある人が答えだしてくれるといいんだが、誰も出さないとこ見ると今年はやはり難しかったんだな
建築だけ気になるから出して欲しいが誰か自信ニキいないかね

431 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:24:40.92 ID:1rCZjHDW.net
http://takeharu.lolipop.jp/Form.html
で125取れてるけど怖いな〜

432 :井伊直虎:2017/10/01(日) 20:25:25.79 ID:+4BfEcAv.net
>>430
問題さえわかれば、われが解読してやるがの。

433 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:25:47.34 ID:969EOoEb.net
>>405
多分これか
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei12/index.html

434 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:26:20.51 ID:8w1YZpbz.net
まじでギリギリになりそう
118とか116とか
早く楽にしてく)

435 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:27:14.35 ID:k9C+i2X1.net
楽勝だったな
継続する根性さえありゃ俺みたいな馬鹿でも普通に受かれるもんだな

436 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:27:24.07 ID:le6DAJLM.net
>>405
これってC社の倉庫は、C社に付随してないから2800てことかいな

あぁ落ちたかもな

437 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:27:56.64 ID:RzuVIUF9.net
>>405
ABCとか紛らわしいけど、複合商業施設に付随する駐車場や倉庫は全てビル管理法が適用されるよ
だから1が正解

438 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:28:43.28 ID:hxSiOHUW.net
午前で無理だと半分諦めてけど
割れてるの外して115
さっさと退室しないで見直せばよかった...
ケアレスミス午前で7問だった

439 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:29:06.79 ID:fQ0D5CuU.net
C社は何の仕事しているかわからんからどうなるんだろ

440 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:29:11.45 ID:txsIz+oI.net
合格したら、お礼に赤い本の出版社に勉強してるあいだに見つけた誤植まとめて送りつけてやるか・・・

脱「膣」法って毎年誤植してるのあれ?

441 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:29:13.00 ID:LuWy89kZ.net
>>437
俺も1だと思うけどもう一人の先生は2だって言うんだ

442 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:29:28.08 ID:ptLcDy/l.net
問2解釈別れすぎだろ
何が正解か発表までわかんねーな

443 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:29:33.42 ID:3NzjSY78.net
>>405
倉庫と駐車場は特定建築物の要件を満たさないので全体合計の3500から400と300を
引いた2800が正解ではないか。答えは(4)だろ。

444 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:30:11.01 ID:DdvjADk7.net
どなたか、ズッバと
建築物の構造概論15問の解答をお教え下さい。
足切りにビクビク状態なんです。
これの最低点さえクリアできれば
他科目でなんとかカバーできそうなんですが。

445 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:30:28.98 ID:RzuVIUF9.net
>>439
それでも複合施設内の倉庫だから適用内だよ

446 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:30:53.83 ID:969EOoEb.net
>>437
ABC相互関連は無いって書いてるし、Cの倉庫は特定用途では無いんじゃないの
だから恐らくは2でいいと思う

447 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:31:06.71 ID:dytnu3tR.net
c社は倉庫単独だから特定用途では無いみたいだな

448 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:31:27.32 ID:LuWy89kZ.net
>>443
建築物内に有れば入れる、外にあれば入れない感じだから、結局外にあるのか中にあるのかの話しだと思う

449 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:31:30.21 ID:+wSXNK6b.net
>>405
4だろ

450 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:31:56.59 ID:RzuVIUF9.net
>>443
だから特定用途に付随する倉庫や駐車場は適用するんだよ

451 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:31:57.09 ID:ptLcDy/l.net
>>443
特定用途に付属するだったら
駐車場は分からんが倉庫は付属すると思うぞ
問題文にはっきり書いてね〜からわかんないけどな

452 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:32:11.98 ID:8w1YZpbz.net
初受験去年が良かったわほんと
まあ難しくなるのは覚悟してたけど

453 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:32:26.49 ID:N/YyZKNX.net
そもそも同じ建物の話なのか敷地内に二棟以上あるのかも分からなかったんだけど。。。

454 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:32:43.03 ID:AEaZQIIj.net
C社の倉庫は入らんだろ
何をやってるかとかじゃなく倉庫しかないんだから
問題は駐車場だけど店舗の駐車場は入るので3200

455 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:32:58.46 ID:969EOoEb.net
>>443
>>433の中の問4但し書きに主たる用途に付随の場合は含まれる、とある
だから駐車場は含まれて、倉庫は含まれない

456 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:34:09.04 ID:dytnu3tR.net
貸し倉庫業で文字どおり倉庫しか無いのであれば該当しないよな
しかしやらしい問題だな

457 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:34:14.56 ID:mud2xROP.net
>>405
俺も4だ

複合施設うんたんは知らん

458 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:37:40.49 ID:TiXInRuN.net
問2は奇問悪問だな
自己採点の点数には含まない方が良さそう

459 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:38:56.48 ID:RzuVIUF9.net
商業用の複合施設自体が特定用途なんだよ、その中にどんなテナントが入っていようが関係ないの
だから、その特定用途に附属する部分としての倉庫も駐車場も含まれるんだよ

460 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:39:00.26 ID:wOb640DA.net
ビルの一部が住宅の場合は特定建築物の面積から除外されるし
B社店舗に包含されるする駐車場はともかくC社が管理する倉庫は面積には数えんでしょ

461 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:39:58.25 ID:sa0Kj2gY.net
C社の倉庫は抜いていい。
建物外の事業に使ってるただの倉庫だろ。

462 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:41:01.87 ID:txsIz+oI.net
>>459
倉庫300平米は「特定建築物」には含まれるけど、
特定建築物の中の「特定用途に共さない部分」って話でしょ?

463 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:42:01.69 ID:sa0Kj2gY.net
B社:店舗駐車場
C社:倉庫

Bはちゃんと「店舗」と入ってる。
Cは何も書かれていないので倉庫単独と出題者はいいたい。

464 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:42:02.08 ID:CIpbLM8I.net
免状の申請って電子書籍の方が早いよね?

465 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:42:20.31 ID:RzuVIUF9.net
>>460
居住区なんてどんな場合でも除外だろ
倉庫や駐車場は付属施設の場合は含まれるんだよ

466 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:42:47.38 ID:969EOoEb.net
>>428
メーカーサイトみたらボールバルブは流量調整は不向き、とあった
一応出来ると解釈していいの?

467 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:43:56.78 ID:969EOoEb.net
>>459
それ建築基準法の特定用途じゃねーの?
この問題は建築物衛生法の特定用途だと思うけど

468 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:45:32.75 ID:sa0Kj2gY.net
C社が店舗や事務所のための倉庫にしてるなら
B社の記述に従い「店舗倉庫」、「事務所倉庫」と記述するはず。

469 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:46:14.90 ID:+4BfEcAv.net
>>466
ボールバルブは流量調整はできないものとされてるよ。
まぁ、厳密にはできるっちゃできるけど、この試験においてはできないが正しい。

470 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:47:02.80 ID:s+o6psex.net
123問以上ないと合格ないですか?

471 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:47:08.08 ID:/GsrZBU5.net
>>434
おま俺ww

472 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:47:46.91 ID:AEaZQIIj.net
>>466
過去問を見ると出来るとの解釈
恐らくゲート弁と比べるとって話なんだろうけど
試験の時は出来るって考え方でおkかと

473 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:48:06.04 ID:/GsrZBU5.net
問題捻りすぎてめちゃくちゃだなw

474 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:50:24.71 ID:DdvjADk7.net
賢人の皆様
建築物の構造概論
問91〜105
の解答をご教授下さい。

475 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:50:54.26 ID:fQ0D5CuU.net
確かに今の現場のボイラーのブローバルブボール弁だけど
全開にしないで45°開けろって書いてたな

476 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:51:29.65 ID:jF9lhOGW.net
115問前後でうろうろしている俺は問題作った奴殴りたいわw

477 :井伊直虎:2017/10/01(日) 20:52:15.84 ID:+4BfEcAv.net
>>470
案ずるな。117問で合格じゃ。

478 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:53:00.51 ID:mud2xROP.net
>>466
平成21年問題130
ボール弁は抵抗が小さく流量調整も出来る

模擬で過去問試験前にやって良かったが初試験きつそうだ

479 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:53:23.89 ID:+wSXNK6b.net
ボール弁で流量調整はメーカー的にはNGだけどな、ほとんどの現場でやってるよ。特にキッツの塩ビ素材みたいなボール弁

480 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:54:12.92 ID:zJODROZb.net
自己採点161点のワイ高みの見物

481 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:55:42.04 ID:poKoMHJu.net
ボールバルブ流量調整出来ない
これ常識

482 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:56:18.74 ID:NjGuS9lg.net
新幹線でやっと帰ってこれた
いやー難しかったな

483 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:56:40.60 ID:RzuVIUF9.net
>>467
そもそも建築基準法の特定用途って何よ

>>467
付属してる部分かどうかの定義はあるけど、用途についての定義なんてないからね

484 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:56:46.40 ID:s+o6psex.net
>>477
ありがとー神様

485 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:57:36.52 ID:yvb9mjkM.net
過去には正解がなかった問題もあるわけだし、間違えで勘定しとけばとりあえずおk

486 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:57:39.62 ID:N/YyZKNX.net
.comで出来るってみたからできると思ってた

487 :井伊直虎:2017/10/01(日) 20:58:03.62 ID:+4BfEcAv.net
越後の龍は受かったかの。

488 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:58:27.51 ID:LuWy89kZ.net
ワイホテルビルメン
普通にボール弁でも流量調整してる模様
そりゃしないほうがいいのは知ってるけど

489 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:58:53.35 ID:SC12xE/h.net
そういや俺もこの試験の為の勉強始めるまで
ボール弁は流量調整に使えないと思ってたけど
過去問では何度も使えるっていう事になってるからマジかよと思った記憶がある

490 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 20:59:17.33 ID:/LHB1dlm.net
解答速報が待ち遠しい
たぶん1〜2点差で落ちてるけど

491 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:00:25.21 ID:969EOoEb.net
>>483
ごめん、それ俺の日本語が怪しいだけだわ

492 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:01:19.96 ID:Uxx5xV9q.net
ああやっと3ヵ月の勉強が終わった
祝い金3万と月8000円の手当てゲットだ
何買おうかな

493 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:01:31.52 ID:wOb640DA.net
>>465
調べてみたけどやっぱり数えないよ

厚生労働省
特定建築物の定義に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei12/index.html

問2 延べ面積の計算はどのようにするのか


1つの建築物を次の4つの部分に区分して計算します。
A・・・専ら特定用途に供される部分 (例:事務所、店舗の専用部分)
B・・・Aに附随する部分(いわゆる共用部分) (例:廊下、階段、洗面所)
C・・・Aに附属する部分 (例:百貨店内の倉庫、事務所附属の駐車場)
D・・・専ら特定用途以外の用途に供される部分 (例:独立の診療所の専用部分)
それぞれの床面積の合計を「A:a m2、B:b m2、C:c m2 D:d m2」とすると、「a+b+c≧3,000m2」であれば、特定建築物と判断されます。
※学校教育法第1条に規定する学校にあっては、「a+b+c≧8,000m2」が要件です。

問4 倉庫や駐車場は該当するのか?


倉庫や駐車場は、多数の者の使用、利用という要件を欠くので特定建築物とはなりません。
ただし、主たる用途に附属する場合は、その主たる用途に包含されます。例えば、百貨店内の倉庫や事務所附属の駐車場の中には、それぞれ百貨店、事務所の用途に包含され、倉庫、駐車場として独立の用途としては取り扱わないものもあります。

494 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:02:00.28 ID:+4BfEcAv.net
今年まだ全体の解答速報出てないね。
去年の今時間にはいくつか乱立してたくらいだったけど。

495 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:02:11.02 ID:969EOoEb.net
つまり建築物衛生法的には正式に流量調整出来るボールバルブを作らないメーカーが悪い、と思ってる訳だな

496 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:02:40.81 ID:ptLcDy/l.net
環境関係の組み合わせ系と数値系と条文系の問題は解釈ほとんど別れないから
ググれば、ほぼ確実に回答が分かるね
自己採点したら、足切りもギリギリ免れて合計122点だったわ
ギリギリ受かってるといいな

497 :井伊直虎:2017/10/01(日) 21:03:52.12 ID:+4BfEcAv.net
>>492
資格手当8000円のうえ、祝い金まで出るのか。羨ましい限りじゃの。
われの会社も潮時かのぅ・・・

498 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:04:52.94 ID:txsIz+oI.net
うちは資格手当4000円?だけだな、まあ来年で辞めるけど

499 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:05:13.35 ID:h2VhVGrD.net
一級ボイラーを受験した時に遅刻した激デブがハアハア息を切らしながら来たw
皆クスクス笑っていた。
そいつの受験番号をメモしておいて、合格発表の時に見たら不合格だったw

500 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:05:39.73 ID:LuWy89kZ.net
>>492
ワイの所費用全て自腹祝い金無し手当て月800円やぞ

501 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:05:45.47 ID:WDxNdg5p.net
>>498
ワシも

502 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:06:24.66 ID:+4BfEcAv.net
>>499
まさにボイラーのようじゃの。

503 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:06:56.61 ID:AEaZQIIj.net
ビル管の受験資格(2年実務の証明)だけ貰って辞めるやつ多いよな

504 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:07:26.76 ID:SC12xE/h.net
>>499
今日昼休みにテキストをお経みたいに凄い速さで音読してた奴いたの思い出したwあいつ落ちてそうだなー

505 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:07:46.12 ID:RzuVIUF9.net
>>493
主たる用途に附属する、って意味わかってる?
それを読んで数えないと解釈するほうがおかしいと思うよ

506 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:07:47.83 ID:/GsrZBU5.net
まさにビルメンフェスwww

507 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:08:59.26 ID:Uxx5xV9q.net
>>497
下位系列だけど給料その他はしっかりしてるところを選んで入社したからねぇ
選任もされる予定だから選任手当て¥15000/月も入るぜ
>>500
それはまた安いなぁ…

508 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:09:01.91 ID:H15AUENf.net
弊社は合格したら10万です。なお。

509 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:09:21.81 ID:8LcfUbYb.net
落ちたの確実なので自腹で講習で良いと思ったけど
アホみたいな厳しい条件で3000uとかふざけるな
日本建築衛生管理教育センターマジ氏ねや

510 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:09:23.54 ID:ptLcDy/l.net
>>504
試験直前までガリガリ勉強してるような奴は受からないだろうな
3ヶ月とか半年かけて準備するような資格なのに
30分やそこら勉強したところで点数変わんないだろw

511 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:10:04.36 ID:+4BfEcAv.net
>>504
そういう人って、受かってる場合多いよ。
それだけ試験に意識を集中させて精神統一させてるわけだから。
俺も試験の時は小声で問題文3回は読み直して、履き違えないようにしっかり理解して解いたしね。

512 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:10:29.85 ID:K9lw2fSV.net
答えが割れてるの点数に含めないと116。微妙な状態w

513 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:11:11.01 ID:ptLcDy/l.net
>>500
800円?嘘だろ?
桁間違えてるとしか思えん

514 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:14:39.86 ID:Uxx5xV9q.net
>>513
意外とそう言うとこあるよ
昔仕事探してたとき独立で手当ての出る資格めっちゃあるけど
電験も電工もなんでも全部一律500円とか言う凄いところあったし

515 :井伊直虎:2017/10/01(日) 21:15:23.94 ID:+4BfEcAv.net
絶対にあり得ないような条件もあり得てしまう。
それがビルメンというもの。

516 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:17:11.85 ID:AEaZQIIj.net
消防関係まとめて一括りで1000円て会社もあるぞ
つまり消防関係複数持ってても1個だけでも変わらないという

517 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:18:07.32 ID:YlABzkug.net
うちのビル管手当て月1500円
マシな方なの?
なお、月手取り15万円

518 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:18:13.27 ID:wTf/iqoy.net
>>513
野村の人がどんな資格とっても給料変わらないって言ってたな
出世に関わるだけって言ってた

519 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:20:10.91 ID:+4BfEcAv.net
>>517
手当出ないところに比べたらマシなほうだと思う。
にしても給料がいかんね。東京なの?

520 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:20:51.74 ID:YlABzkug.net
>>516
消防設備士は講習代を出さない会社が多いみたいだね
7000円くらいするらしい

521 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:21:08.17 ID:poKoMHJu.net
>>508
どんだけブラックなんだよ
俺電験3種合格した時報奨金30万(税金等引いて手取り25万)貰ったぞ
ビル管も金額は同じ

522 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:21:36.61 ID:YlABzkug.net
>>519
都内
信じられんでしょ?

523 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:21:46.38 ID:TWH3x3RM.net
あのぉ、今回難しかったですよね?必死で覚えた条文なんか・・・

524 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:22:12.84 ID:4DGMr30d.net
>>517
手当て0円のところもあるからマシな方だろ

525 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:22:36.77 ID:D/qsTQWl.net
昨夜このスレで、問題文の適当に〇、不適当なら×を付けろって教わって始めて実践したけど、
今までの過去問で時々間違えてたそれを一度も間違える事が無かった。
おまいらには感謝だよ。

526 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:22:53.35 ID:oF2AvJGb.net
底辺ビルメンの虚勢の張り合いはもういいから

527 :井伊直虎:2017/10/01(日) 21:23:19.42 ID:+4BfEcAv.net
>>521
なんと素晴らしい会社じゃ・・・・

528 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:23:48.53 ID:/GsrZBU5.net
手足0だぞ、さすが北海道最底辺四天王の一つ。次は転職探し

529 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:23:57.50 ID:oG6mC3WU.net
俺が前いた会社は選任されないと、
ビル管、電験1種でも
資格手当は700円だw

530 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:24:11.37 ID:oohYPP/Q.net
手当0円、専任されて1万というところもある

531 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:25:26.23 ID:YlABzkug.net
>>531
野村は元の給料が良いらしい

532 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:25:40.63 ID:txsIz+oI.net
エネ管・電験3種・冷凍2種・1級ボイラー・電工2種・消防・危険物その他もろもろ

これでビル管取れたらいよいよ取るもんないなぁ、でも今年はマン管と管業取るんだ・・・

533 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:26:17.34 ID:1mQ85noQ.net
今日は解答速報は出なそうね。

534 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:27:05.95 ID:zEubsc6g.net
>>530
手足0円で草www

535 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:27:18.37 ID:+4BfEcAv.net
皆さん諦めモードかな?
去年みたいな猛者もいなそうだし。
今日中に解答速報は厳しそうだね。

536 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:27:39.11 ID:/tn6CqMr.net
ウンコ タロウ

537 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:29:12.66 ID:oG6mC3WU.net
前のところはビル管だと資格手当700円
今のところは資格手当1万円だけど、病院ビルメンで激務で割に合わないので
辞めようと思っている。

538 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:30:59.60 ID:+4BfEcAv.net
明後日から建築設備検査資格者の講習だけど、ここで行く人いる?

539 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:31:12.73 ID:30O01cF1.net
回答が終わったら設問の適当、不適当は今一度、見直しましょう。後悔先に立たず

540 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:31:56.85 ID:XBNKJ+Tb.net
>>538
それ建築士持ってたら受けなくていいヤツだっけ?

541 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:32:27.74 ID:poKoMHJu.net
>>537
前のところはビル管だと資格手当700円
小学生の駄賃レベルだろw

542 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:33:31.62 ID:wOb640DA.net
>>505
(建築物の)主たる用途に付随するって意味なら
俺もあなたの言うとおりだと思う。
でも厚生労働省はQ2のはじめに
「1つの建築物を次の4つの部分に区分して計算します。」
って書いてるからビル全体に付随すると解釈するよりビル内でまず用途を分けて計算することにならない

543 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:33:37.95 ID:d6Lxslz4.net
>>405
店舗の倉庫は含めるってのが過去7年分の問題で何度かあったし
店舗駐車場は含めるんじゃないの?
そんで倉庫のみのC社は含めないって意図かと思ったが

他の年の見ただけで解答が分かる同種問題と比べて面倒すぎる・・

544 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:36:52.93 ID:oG6mC3WU.net
>>541
電工2とか危険物だと300円だぞコラ!

545 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:36:55.49 ID:RzuVIUF9.net
>>539
見直すより問題読んだ時点で文頭に○か×かの印を付けたほうが確実だよ
迷った問題も自分で納得いくまでマークしないこと
そうすれば基本的に見直すのは記入ミスだけで済むからね
てか、試験終了日にどうでもいいかこんな話題

546 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:37:11.80 ID:7JfAdEe8.net
うちのところは資格手当ビル管で月2万、2種電工でも8千円
ただし全て入れても手取りは20万以下の模様
>>360氏の参考に採点したら125点、これはいけるか・・!

547 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:37:30.24 ID:+4BfEcAv.net
>>540
たしか申請だけで取れるか、
もしくは聴講だけで取れるかだったと思う。

548 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:37:31.41 ID:4xYRRkcT.net
>>522
横からですまんが15って泊まり有りでその金額なんですか?日勤のみならそのくらいの会社(ビルメンなら)多そうだけど

549 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:38:37.86 ID:poKoMHJu.net
みんなブラック自慢w

550 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:39:15.94 ID:OqUs7+J0.net
みんな建築の初見感どうだった?

551 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:40:17.91 ID:oG6mC3WU.net
激務だと思っていた商業施設が意外に楽だったのに、
激務を覚悟していった病院が想像以上の激務さに涙が止まらないよ

552 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:40:18.60 ID:y9zRN4rP.net


553 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:41:08.47 ID:NxbpW3sK.net
解答速報、今日はないのか

554 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:41:51.12 ID:0J19JxEd.net
ビルメンスレでやれよ

555 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:42:04.15 ID:AEaZQIIj.net
>>550
5問目まで:絶望的で顔真っ青
6問目から先:なんだ意外といけるじゃん

556 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:42:18.91 ID:LuWy89kZ.net
>>548
ホテルビルメンのワイは泊明休の繰り返し勤務で手取り14万やで

557 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:43:16.85 ID:NxbpW3sK.net
建築構造概論の15問だけでも良いから、解答しりたいw

558 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:43:36.68 ID:+4BfEcAv.net
>>546
>>360氏のは拮抗している解答は除いてるから、
それで答え合わせして125なら合格は濃厚だと思う。
おめでとう。

559 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:43:52.32 ID:poKoMHJu.net
JTEC、オーム社は明日辺りじゃね
オーム社は電工1種がメインだしね

560 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:44:10.93 ID:d6Lxslz4.net
>>555
全く同じw
5問目までの製作者のオナニー問題臭はヤバかった

561 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:45:02.28 ID:txsIz+oI.net
ビルメンはブラックだブラックだ言うとるのに、なんでビルメンでしか使わんような資格取るんだお前ら

562 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:45:48.14 ID:TWH3x3RM.net
勉強する時間たっぷりあるじゃないか

563 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:46:38.40 ID:I9IGF/M4.net
広瀬すず可愛い。
写真集を買ったぜ。

564 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:47:19.10 ID:5NvrRowd.net
問10がなぜか割れてるけど2だよね?
これ排水管清掃の道具だよね?

565 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:50:03.55 ID:poKoMHJu.net
>>561
だってブラックと言われようがビルメンしか仕事が無いからこんなクソ資格取るしかないんじゃーヴォケ

566 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:50:33.61 ID:h/eIS4DF.net
>>556
Oh..強くイ`

567 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:51:08.71 ID:+g2XWtE0.net
>>564
多分、ネズミ防除に消火器要らないからかな?

568 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:51:47.02 ID:sa0Kj2gY.net
>>561
ブラックは地方だろ。
東京の中小オフィスは天国だよ。
特に一人現場。
一人になるには選任者が必要になる。

569 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:52:37.91 ID:fQ0D5CuU.net
貯水槽も内視鏡いらないだろって思った

570 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:53:15.91 ID:sa0Kj2gY.net
>>551
これだけ情報が知れ渡ってんのに、
そんなとこに行くのがアレだろww

ビルメンは中小オフィス一択だよ。
しかも一人現場。

571 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:53:59.06 ID:MAShWHGy.net
全くキャリアやスキルが付かず潰しが効かない終わった職業

572 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:54:45.48 ID:MAShWHGy.net
国家資格を何個も取らされて手取りウンコの終わった仕事

573 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:55:13.16 ID:wTf/iqoy.net
>>564
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei11/03.html
だね。私は消化器に釣られました

574 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:55:17.34 ID:oG6mC3WU.net
そういえば今の現場でボイラーをブローするためのマニュアルが置いてあるけど、
ウォーターハンマーを起こさないためにボールバルブを45度開にするって
書いてあったな。

575 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:55:30.02 ID:mrZPRRCT.net
>>556
まじすか…うちもホテルビルメンだけど泊まり月6〜7回の残り日勤で21くらいだな(残業は月平均10)
面接受ければマジで誰でも入れる会社なのに

576 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:55:48.19 ID:txsIz+oI.net
油剤乳剤使う時に消火器必要だって赤い本に書いてたな

肝心の、登録業で備えなきゃいけない道具についてぜんぜん記載が無かったけど

577 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:55:50.49 ID:RzuVIUF9.net
>>542
その通り、その区分のC「専ら特定用途に供される部分に附属する部分」も含めてA+B+Cが3,000平米以上であれば特定建築物という定義だよね

例えのせいで紛らわしくなってるけど、>>493のこの文章が全てを説明しているんだよ
その倉庫の所属とか用途とかどうでもいいことで、とにかく建物内に於いて主たる用途である事務所や店舗に付属しているかどうかってだけ
------------------------------------------
倉庫や駐車場は、多数の者の使用、利用という要件を欠くので特定建築物とはなりません。
ただし、主たる用途に附属する場合は、その主たる用途に包含されます。

578 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:55:55.18 ID:d6Lxslz4.net
>>569
配管の内部腐食診断で内視鏡使うって過去問にあったから
その関係で○と判断しちゃった

579 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:56:41.69 ID:5NvrRowd.net
>>567
ネズミは消化器いるよ。
噴霧器、煙霧器、補鼠器、消化器等が物的要件です。

580 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:56:42.74 ID:oG6mC3WU.net
>>570
試用期間中だけど、本採用の面談の時に退職することを
伝えるよ。。。
マジで体がもたないよw

581 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:57:22.35 ID:SC12xE/h.net
>>564
プッ消火器wサービス問題かよ
と思わせておいて実は必要っていう罠だな
油剤が燃えたりすんのかね

582 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 21:59:23.33 ID:5NvrRowd.net
>>581
貯水槽清掃に、換気ファン、照明器具、残留塩素測定器がないので十分ボーナス問題かと

583 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:01:59.51 ID:0J19JxEd.net
>>573
むしろ消火器は必要だと思ったけど
指定数量以上の薬剤は危険物扱いだから

584 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:02:32.37 ID:5NvrRowd.net
問25も割れてるけど2だよね
基礎代謝って1500くらいじゃない?

585 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:03:55.97 ID:txsIz+oI.net
ビルメンは190cm超えのマッチョが多いから2600kcalぐらい基礎代謝あるんだよ

586 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:05:22.71 ID:YlABzkug.net
>>548
勿論宿直もあってその手取り

587 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:06:27.91 ID:5NvrRowd.net
>>585
ガチムチだらけかよw

588 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:09:26.08 ID:+g2XWtE0.net
>>579
あ〜いるのか〜
残念

589 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:09:31.39 ID:/GsrZBU5.net
http://marvel-online.jp/co2-monitor-and-eco/health-standards/ 問33は5000ppmであってる?

590 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:09:41.46 ID:d6Lxslz4.net
>>584
それは前にダイエットしてた時の知識で分かったわw
2600kcalも基礎代謝あったら3食ラーメンでも太らないだろう

591 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:10:08.88 ID:mrZPRRCT.net
>>586
都内なら60歳越えてたりしない限りもう少しいい条件の会社いくらでもあるよ(ビルメンで)

592 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:11:06.21 ID:XnPgtA6S.net
>>589
多分40000ppm

593 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:12:22.33 ID:1rCZjHDW.net
>>589
換気設備の規定かなんかで5000が規定ってなかったっけ?
だからおれは10000にしたけど

594 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:13:31.42 ID:AEaZQIIj.net
>>589
過去問的には5000ppmは体にぎりぎり影響は出ないって感じだったかと
10000にしたけど40000かもわからん

595 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:14:51.90 ID:XnPgtA6S.net
めまいとかはCO2濃度4%だったような

596 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:15:44.41 ID:d6Lxslz4.net
人間の呼気と同じ二酸化炭素濃度で頭痛がするって何かで覚えてたから
呼気=4%=40000ppmにしたよ

597 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:17:03.44 ID:C5B+kiGb.net
4パー(40000ppm)だよ
ビニールで自分の呼気吸ってるとやばいんかい的な感じで覚えてたわw

598 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:17:30.40 ID:wTf/iqoy.net
>>589
http://www.nen-tomonokai.co.jp/mhr/201305/trend.html
40000かな

599 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:17:49.51 ID:d6Lxslz4.net
http://www.nonrisk.co.jp/co2jintai-eikyou.pdf

30000ppmから頭痛がして40000ppmで激しい頭痛になるって載ってる

600 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:20:11.05 ID:qM00csIo.net
割れてるのは無視して122点!2ヶ月前から赤本だけを永遠やってたけど今年難しかった。多分?受かったのだなんでもいいけど

601 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:22:26.01 ID:H5wwREfK.net
コムの集計違うのもけっこうあるよね。
例えば貯水槽の物的要件とか内視鏡いらないじゃん。

602 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:23:44.75 ID:AEaZQIIj.net
さすがに今日中に速報解答は無理っぽいな
明日宿直だし寝るとするかね

603 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:25:08.92 ID:C5B+kiGb.net
6問目は1個いいんだよね?衛生は足切りギリギリだから不安だわ
10年→5年だけでいいんだよな
維持管理はググって大丈夫だったけど
配置及び系統の部分が大丈夫かどうなのかはっきりしない

604 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:25:45.32 ID:SC12xE/h.net
俺も速報待ってたけど多分受かったし
ねるね

605 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:30:35.77 ID:fQ0D5CuU.net
吸収式って冷温水同時に作るの無理だよね

606 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:32:43.12 ID:txsIz+oI.net
炉を内蔵してる冷温水発生機には両方取り出せるものがあるって赤い本が言ってた

607 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:33:50.02 ID:7DF1nEGy.net
どっとこむで108点だったわww
オワタww

608 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:33:54.77 ID:iJ2f10zX.net
自己採点115だった😥

毎年こんな感じや😥

609 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:35:19.38 ID:wTf/iqoy.net
>>603
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
廃棄物が違うような気がするけど、帳簿は必要だし…
わからん

610 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:36:19.65 ID:RzuVIUF9.net
例年>>360みたいに誰かがベース作ったら、協力しながら補完していくんだけど今年はそういう流れにならないようだね
安全圏の人は安心して、箸にも棒にもの人は興味なく、ギリギリの人は気をもみながら、このまま速報を待つということかな

611 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:37:52.27 ID:5NvrRowd.net
>>605
再生器のバーナーから熱を取り出せば作れるんじゃない?

612 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:40:20.74 ID:fQ0D5CuU.net
ああ再生器で出来た冷媒の蒸気を凝縮器に行く前に熱交換するのかな

613 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:40:54.61 ID:ZaqbWyow.net
多分114か・・惜しいなあ

614 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:40:55.19 ID:Tk9e14Ma.net
専修大で座る席がないのに、自分のバッグをイスに置いて、昼休みにずっと妨害してた兄ちゃん
あいつが落ちているといいな

615 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:42:08.17 ID:WDxNdg5p.net
175は2だよな

616 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:42:57.85 ID:qM00csIo.net
みんな今年は合格率何%だと予想する?

617 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:44:45.81 ID:ZaqbWyow.net
>>616
14%

618 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:44:52.27 ID:s+o6psex.net
協会って自分が何点取れたかとかって教えてくれますかね?採点ミスとかありそうな気がしてほんまにギリ合格ラインで不安

619 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:47:05.78 ID:RzuVIUF9.net
>>618
有償で取り寄せられるよ

620 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:48:30.52 ID:+g2XWtE0.net
>>615
俺も2です
全くわからんから適当に2にしただけなんだけどね

621 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:50:07.42 ID:5NvrRowd.net
問120も割れてるけど3かな
下向きじゃなくて上向きかな

622 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:52:29.89 ID:WDxNdg5p.net
>>620
商品検索したら2があった

623 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:52:42.82 ID:7TJHz5j3.net
ばらけすぎて話にならんけど皆がどう答えたのかわかるのって面白いねw
ばらけ省いて126点足切りなしだったからすっかり安心したけどやっぱ今年は難しかったと思うわ、特に午前の点数が低かった

624 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:52:51.16 ID:xOAaop5u.net
受かった人はテキストもやってるとか?

625 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:53:33.11 ID:s+o6psex.net
>>619
ありがとーまあマークシートだからないとおもうんすけどね 不安だ・・・

626 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:54:14.85 ID:ThAGG0rq.net
>>616
なんだかんだで初見で15〜20%取れた過去問と同じくらい点取れたから
多分15%+-1%くらいだと思うよ

627 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:54:49.68 ID:5NvrRowd.net
>>615
2で正解だと思います

628 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:58:24.87 ID:pOAvuBDM.net
175はどんな問題?

629 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:58:46.92 ID:qyP4S1xT.net
解答速報で一番速いのってJETC?
例年だと何日後くらいに速報上がる?

630 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:04:10.68 ID:5NvrRowd.net
>>628
殺虫剤の問題です
フェニトロチオンが有効成分のMC剤があるので2だと思います

631 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:05:36.98 ID:7TJHz5j3.net
建築土木教科書 ビル管理士 出るとこだけ!っていう要点まとめの参考書と
yaku-tikの過去問解説6年分2週だけでいけたが安全マージンはまだまだ欲しい感じ
過去7〜10年分からの出題って結構あったのか気になるわ

632 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:06:03.21 ID:oLAd0mGt.net
\100ショップで買った、耳栓&クッションは有用でした

633 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:18:07.09 ID:+2e7ekna.net
宅建管業あって今日ビル管受かったっぽいんですけど、転職するなら不動産系の系列が宅建とか評価されやすいですかね?

634 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:21:02.59 ID:kT1uzpN6.net
>>609
(帳簿書類)
第二十条  特定建築物所有者等は、次の各号に掲げる帳簿書類を備えておかなければならない。
一  空気環境の調整、給水及び排水の管理、清掃並びにねずみ等の防除の状況(これらの措置に関する測定又は検査の結果並びに当該措置に関する設備の点検及び整備の状況を含む。)を記載した帳簿書類
二  当該特定建築物の平面図及び断面図並びに当該特定建築物の維持管理に関する設備の配置及び系統を明らかにした図面
三  その他当該特定建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項を記載した帳簿書類
2  前項第一号及び第三号の帳簿書類は、五年間保存しなければならない。

という事で⑶の2個かな。
廃棄物は違う法律っぽい

635 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:24:57.47 ID:H5wwREfK.net
思ったのが事業の物的要件とか今までの過去門には出てこなかったけど、コムの模擬には何故か出てた。
そして本番にもでた…ってことは、なんか繋がってるのかな。

636 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:33:28.90 ID:RzuVIUF9.net
>>635
その何の根拠もない邪推はコムの管理人に失礼だよ
新ネタとして出そうな事を一生懸命考えて作ってくれたんだろうに
要は出題傾向としては想定しうるってことだよ

637 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:34:27.55 ID:WxTZitKR.net
>>631
出るとこだけは個人的には失敗だったかな
端折りすぎてるからあまり使わなくなった

638 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:34:44.90 ID:/GsrZBU5.net
http://www.tokyo-eiken.go.jp/k_kenchiku/bldg/shorui/

これはどうなん? 
廃棄物帳簿書いてる

639 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:37:09.58 ID:CIpbLM8I.net
117点は合格?

640 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:37:38.94 ID:0J19JxEd.net
はい

641 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:40:51.10 ID:7TJHz5j3.net
>>637
一通り読んでから過去問始めるとスムーズに頭入ってきて悪くなかったよ
あとは試験直前の見直しで使いやすかった
まあ過去問解きながら理解するのがメインの勉強になるからそこではそんなに使わなかったけども

642 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:43:41.65 ID:C5B+kiGb.net
6問もよくわからんな〜
廃棄物の帳簿も表記あるけどなにが正しいんだろ

643 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:43:45.47 ID:kKUL+lv4.net
違う畑からビルメンに来て、今日が初試験だった俺ですら受かったっぽい
だから合格率30%超えると思うよ

644 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:46:38.86 ID:/GsrZBU5.net
問題作ったやつも絶対わからないだろうな 責任とって退職しろww

645 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:46:50.09 ID:4DGMr30d.net
去年合格者だが今年もそんなに難しくなかったみたいね

646 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:48:14.33 ID:RzuVIUF9.net
>>642
6問目ってどんな問題だったのかよかったら教えて?

647 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:52:16.29 ID:d6Lxslz4.net
>>634
それだとH26の問7
建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づき特定建築物に備え付けておかなくてはならない
帳簿書類として、誤っているものは次のうちどれか。
 (1)  廃棄物保管設備の点検整備の記録
 (2)  換気設備の点検整備の記録
 (3)  排水管、通気管及び阻集器の点検整備の記録
 (4)  防災設備の点検整備の記録
 (5)  清掃の記録

これ答え(4)だけど
この(1)選択肢が説明つかなくない?

648 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:53:00.83 ID:C5B+kiGb.net
>>646
建築衛生法10条にて保存する帳簿類で
廃棄物が正しいか正しくないかなんだけど
10条の保存すべき帳簿には廃棄物もってあるけど
問題の条文は>>634の20条の書き方なんだよね
どっちが正しいかよくわからん

649 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:59:42.71 ID:4WB15WZN.net
んじゃ俺が解答速報するわ まずは午前
[01-20] 33551 2211? 14542 53441
[21-45] 31215 43453 54551 21223 51435
[46-90] 51213 ?1434 42?14 52331 34224 42553 52241 13323 15514
10は2or3 51はマジでわからん 誰か補完ヨロ

650 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:01:14.11 ID:BSy2JioW.net
ドットコムの解答は集中して高い番号はほぼ正解と思ってok?

651 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:04:17.66 ID:qlJyjdCK.net
自己解決したわ20条の方は建築物における衛生環境確保の法律で
10条の方は建築物衛生法で別の法律みたいだ廃棄物の帳簿は正しいっぽい

652 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:06:05.91 ID:6MZ9TfRC.net
毎年、速報っていつ出るの?

653 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:06:16.16 ID:H5F4OhiD.net
>>648
第二十条 三 で「その他当該特定建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項を記載した帳簿書類 」
というのがあるのでその中に「廃棄物処理計画」と「廃棄物処理記録」も含まれるよ。
このページの通り
http://www.tokyo-eiken.go.jp/k_kenchiku/bldg/shorui/

654 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:08:24.82 ID:MmrPgON/.net
このクソ試験が一年に一回とかアホか
こんな嫌がらせ問題出すなら一ヶ月に一回の割合で良いだろが

655 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:08:35.16 ID:DUto1l8o.net
続けて午後
[091-105] ?3435 31155 2??2?
[105-140] ?11?? 13?15 44??? 342?? ?134? 225?5 35?22 52525 1413? ?4331 24531 225?5 35?22
[141-165] 52?25 1413? ?4331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

?んとこ誰か埋め埋めよろしくにゃんこ(=^・^=)

656 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:12:01.35 ID:H5F4OhiD.net
>>651
別の法律じゃないよ、
「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」通称ビル管理法
似たような法律が別にあって、それぞれが違う取り決めなんかしたらダブルスタンダードになっちゃうよ

657 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:12:48.04 ID:W5sG3I5h.net
>>654
自分が出来ないからってクソ試験はダメだろ
合格率が去年28%→今年2%とかなら言って良いよ

658 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:16:20.53 ID:xgZMTdoH.net
>>649
10は2です
51は分からないw

659 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:19:17.15 ID:xgZMTdoH.net
>>655
103は2かな
106は4
109は2
110は3

660 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:21:05.80 ID:xgZMTdoH.net
>>655
113は3
118は3
119は2
120は3

661 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:21:59.01 ID:QDSAkNTh.net
>>656
結局
清掃並びに[ねずみ等の防除][廃棄物処理]の状況
どっちが正解なんでしょう。。

662 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:23:18.64 ID:DUto1l8o.net
しかし、今年は防虫防鼠問題でレベル低いのが多かったな・・・
問174は (3)ピレスロイド≒カーバメートじゃないって知ってたから合ってたけど、
 んなの業務でだから何としか言いようがない、現場を知らねぇセンセーが作ってんだろうねぇ。
特に酷いのは問173、(3)ユスリカが正解、性フェロモンじゃなくて、外光トラップだろうけど、
(4)ニクバエ類って確かに体卵だけど、実際には殆ど、孵化前に卵産みつけるんだよねぇ
だってマジで卵胎生だと体に殻残っちまって詰まるからさ。これも実際に昆虫観察とかしたこ
とないセンセーが問題作ってんだろうねぇ。

663 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:24:04.93 ID:QDSAkNTh.net
問題104 JISの設備管理用語ググっても出てこんし、ファシリティマネージメントの最適化バランスも意味が分からない。

664 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:24:56.02 ID:gV7cougY.net
>>655
それ貴方の解答?
それとも集計したのを纏めたの?

665 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:24:58.29 ID:H5F4OhiD.net
>>651
帳簿書類について
二十条に記載があるのは、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46F03601000002.html

十条に記載があるのは「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO020.html

確かに紛らわしいんだけど、いずれにしても廃棄物関連の帳簿の備え付けは必要

666 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:26:59.30 ID:gV7cougY.net
>>663
105ね

667 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:28:26.45 ID:DUto1l8o.net
>>659,660情報追加したにゃんこ🐾
[01-20] 33551 22112 14542 53441
[21-45] 31215 43453 54551 21223 51435
[46-90] 51213 ?1434 42?14 52331 34224 42553 52241 13323 15514
[091-105] ?3435 31155 2?22?
[106-140] 41123 13315 44323 342?? ?134? 225?5 35?22 52525 1413? ?4331 24531 225?5 35?22
[141-165] 52?25 1413? ?4331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

続けて?んとこ誰か埋め埋め&あぷでーとヨロにゃ 明日は稲刈りおらもう寝るだ

668 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:28:26.84 ID:XJHU+jSt.net
>>652
去年は3日後だったと記憶している。
とすると、水曜日くらいかな。

669 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:29:27.10 ID:yCFwfxaP.net
行政概論で足切りくらったwwwww

670 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:29:51.04 ID:H5F4OhiD.net
>>661
ごめん、問題文の全貌がわかれば答えを出せると思うんだけど
何しろ知らないもんで

671 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:30:18.35 ID:XJHU+jSt.net
>>668
ただし、JETCのやつ。
オーム社は、かなり後。

672 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:30:26.07 ID:xgZMTdoH.net
穴埋めしてみた
午後
[091-105] ?3435 31155 2322?
[105-140] 41123 13315 44323 342?? ?1345 22525 35422
[141-165] 52125 14134 24331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

673 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:33:29.68 ID:tEG/EcR4.net
>>669
足切りは流石に勉強不足と言わざるを得ないが
実際今回の行政概論は得点源足り得るレベルから逸脱してたのは確か
足切り逃れてもこの辺稼げずに総合で65%以下で泣く子は多そう

674 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:36:07.27 ID:pXmoEx8i.net
現時点では情報が少なすぎて勝利宣言できた方は少ないかも知れないが
とりあえず、合格確定した方も駄目だった方もお疲れ様でした。

確たる解答速報はJTECのものを待つしかないといった状況のようですが・・・

ひとまずは皆様、これで次のステップへ歩み出す節目となることでございましょう。
来年は平成最後のビル管試験。今年駄目だった方は何としても平成免状をもぎとれるよう
明日から次なる戦いに向けて精進、鍛練することですな。

675 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:36:46.22 ID:MUm2n3cL.net
91から105 は 42435 41155 23221じゃない?

676 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:38:09.65 ID:6+JALulW.net
子なんて年じゃねーだろ。
来てたのハゲや白髪のオッサンばかりだったぞ。

677 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:38:56.03 ID:H5F4OhiD.net
>>673
なるほどね、確かにそこで5点余分にとれるかどうかは大きいもんな
その辺でボーダー近辺の人達がふるいにかけられるのかもね

678 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:39:14.65 ID:DUto1l8o.net
問題105 も酷いねえ、正解はライフサイクルの(1)なんだろうけど、
 んなJISの設備管理用語、出題者のセンサーは現場に本当に必要な知識だと思っているのかと?
 言葉遊びかよ。

679 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:39:59.89 ID:MUm2n3cL.net
ドットコムのは参考にはなるけど、人数が少しバラついてるのは、人数多くても間違いなのが多いな
ここも、みんなバラバラでまとめる人いないし
結局解答速報待ちだね
ギリギリすぎて胃が痛いけどもう終わっちゃったし、明日からまた仕事だからな
解答出たら教えてね

680 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:40:47.49 ID:tEG/EcR4.net
>>676
どこの田舎かわからないけど
専修大学は想像以上に若い子や女性が多くて驚いたよ
他の設備系一通り受けたけど電験三種と電工2種も若い子多かったが
実務が2年居るのに随分来たもんだと思ったもんさ
女性で言うと衛生管理者と消防乙6と同じくらい多かったな

681 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:49:32.06 ID:wupc5beJW
とりあえず10問 問2以外は間違いない

問1:5 特定行政庁は「都道府県知事」か保健所設置の以下略
問2:2 当スレ見解
問3:5 間違いない
問4:5 学校教育法第1条に該当し、かつ8000u未満であるのは5だけ
問5:1 ほかの選択肢は全部間違いなので。「1か月以内」が抜けてるから悩んだ人もいるかもしれない
問6:3 2個。「廃棄物処理」ではなく「ねずみ等の防除」、10年ではなく5年
問7:1 2カ月に1回
問8:1 冷却塔の「汚れの状況の点検」は1カ月に1回
問9:1 雑用水・・・一般細菌いるのが当たり前。いても問題ない。
問10:2 これは排水管清掃に使う器具

682 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:43:53.94 ID:gV7cougY.net
公務員とか建築会社とか新入社員に取らせるところもあるからね

683 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:45:19.68 ID:pXmoEx8i.net
>>673
行政概論は20問とはいえ、空調や給排水や構造を苦手とする人にとっては重要な支えになるからね。
足切りは超えても、あまりにも損失が大きいと全体に響く。
可能ならば満点を目指したいし、本来、満点の可能性がある唯一の科目なんだが・・・

>>676
そんなん周知の事実さね。
去年、慶応で受けた時、天下の慶応に続々と押し寄せてくる貧相なオッサン集団に笑ってしまったぞ。
これぞ底辺を争うデスレースなんだとねw

684 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:48:03.43 ID:gV7cougY.net
俺、行政11〜12問取れたよ

685 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:50:49.00 ID:lhXhn562.net
>>673>>683
おいらまさにそれ
加えて空調で惨敗
足切りこそ逃れたけども
113点でオワた

686 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:51:56.76 ID:TbYD9N/7.net
過去10年やった感じだと
行政概論…得点源
環境衛生…得点源
空調…難所
構造概論…並
給排水…並
清掃…得点源
害虫…得点源
だったたけど

今年は
行政概論…並
環境衛生…並
空調…やや難
構造概論…難
給排水…並
清掃…並
害虫…並
で満遍なく歯ごたえがあった感じ

687 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:52:06.36 ID:gV7cougY.net
行政が難しかった分
清掃は簡単だったな…

688 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:53:49.22 ID:qlJyjdCK.net
俺は全体で130だけど行政が8.9ギリギリでめっちゃビビってる
解答速報出るまで落ち着けない・・・

689 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:54:23.04 ID:TbYD9N/7.net
>>687
空調・清掃・給排水はクセが無かったな
簡単だと思ってた行政と構造と害虫がクセが強かったけど(笑

690 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:01:07.37 ID:H5F4OhiD.net
>>686
初見だもの、その印象はしょうがないと思うな
あと、他の人の意見をみても個人差はあるようだよね
昼の時点で午前は簡単で拍子抜けとか言ってた人もいたし
意外とトータルではバランス取れてるんじゃないのかな
得手不得手によっては明暗分かれたかもしれないけど

691 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:03:45.60 ID:tEG/EcR4.net
電験エネ管ビル管揃ってしまった…
冷凍1ボイラー1電工1消防全類危険物甲衛生1もとって
やる事が無い

692 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:12:03.27 ID:gV7cougY.net
>>691
それだけあれば引く手数多でしょう

693 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:13:00.08 ID:pXmoEx8i.net
問題制作側も近年は支援サイトの充実や攻略法の確立で受験者のレベルが上がっていることを認識してるね。
今までは難しい年度といえば、大概空調で難問を混ぜたり言い回しを変えて来たりしてたが、
去年のストキャニにしろ今年の行政にしろ、近年は締めに来る部分が変わって来たね。
つまり、過去問主体の勉強や支援サイトの模試でも想定できないアレンジ力が制作側にはあるという事。
締めようと思えば、どの科目でも締めにくることが可能ってことだな。

そりゃ、相手はプロな訳だし1年間も問題を作成する時間があるんだから当然かもね。
今後の試験対策は過去問主体であることには変わらないが、より一層内容を理解した上で、
どんな形式で出題されても柔軟に対応できるアレンジ力がこちらにも求められるな。

694 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:13:51.54 ID:h6nliZW1.net
やべぇ
115〜120くらいっぽい
お前らが全員間違ってて俺だけ合ってる問題こい!

695 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:15:27.55 ID:2M2x1A2s.net
>>693
アレンジカって蚊が居るのかと一瞬思ったよ

696 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:16:23.23 ID:JwVqwXNw.net
>>694
俺もそのくらいっぽい
テキストとか見ながら答え合わせしたけど集計と違うのチラホラあるね

697 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:16:55.83 ID:tEG/EcR4.net
>>695
アレンジカはどんな形式で出題されても柔軟に対応できる
◯×

698 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:17:57.29 ID:pHyDYy/3.net
>>696
具体的には?

699 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:18:43.91 ID:gsfKXfks.net
過去問から始めるっていうけど、
ペーパー実務2年で過去問だけやってても全くわからんわけじゃない
その中でどうやって折り合いつけてすすめていけばいいのかわからん

700 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:18:45.33 ID:Fe/7SEfe.net
ライフサイクルの定義は去年の問題に選択肢としてあるな
だから何だって感じだが

701 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:19:50.12 ID:qaZmMemC.net
今回は初見、奇問、難問だらけだったな
.comの模擬試験より難しかった
問題作った奴の性格の悪さがにじみ出てる
まあこれも商売だからあんま合格させると収入減るから調整してんだろうな

702 :真田信繁:2017/10/02(月) 01:22:15.76 ID:pXmoEx8i.net
ストリートキャニオンの悲劇から今日で1年

703 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:27:33.58 ID:H5F4OhiD.net
>>693
H28-91なんて「熱容量が大きい材料は、日射熱を蓄熱しにくい。」こんな明らかな誤りを選ぶ単純な1択問題だったんだから
ストリートキャニオンなんて知ってる必要すらなかったはずだけどね、まあ少しの英語力があれば道の谷間で察しも付いただろうし
あんなのぜんぜん奇問のうちに入らないよ

704 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:44:09.48 ID:wupc5beJW
問11〜20

問11:1 施行規則第24条の条文。または厚労省HP「建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録について」の2の第8号を嫁
問12:4 施行規則第21条に記載。法第11条第1項(立ち入り検査)の職権を行う職員を環境衛生監視員と称し(略)
問13:5 法第13条そのまま
問14:4 労働災害統計は労働基準監督署の業務
問15:2 学校の環境衛生検査を行うことになっているのは学校薬剤師
問16:5 都市の健全な発達(●^o^●)
問17:3 イの「届出」は「許可を受ける」、エの「厚生労働省令」は「都道府県が条例」で定める
問18:4 処分‐生活環境を清潔に‐生活環境の保全
問19:4 高齢者、障害者のための決まりはない
問20:1 指定検査確認機関-保健所長- 特定行政庁

705 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:30:10.96 ID:QDSAkNTh.net
JISのは分からんが、ライフサイクルって言ったら廃棄まで含めるよね

706 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:30:36.01 ID:pXmoEx8i.net
「熱容量が大きい材料は、日射熱を蓄熱しにくい。」

なんと懐かしい響きだ・・・・

707 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:42:48.07 ID:H5F4OhiD.net
>>699
基礎知識ゼロでは流石にいきなり赤本はハードル高いね
まずはビル管の試験とはどういうものなのかを知るために全体像を把握しないといけないと思うけど
ゼロから始める人に個人的なお薦めなのは「ビル管理士超速マスター」
まずはこれを手に入れて読んでみる事から始めるのがいいと思うよ。
無理に覚えようとなんか全然しなくていいから、まずは読み物だと思って読んでみる。
どんな科目があって、その中にそれぞれどんな項目があって、どんな事を覚える必要があるのかをとにかく把握する事
そして、ああビル管てこんなことを勉強するもんなんだなと判ってから赤本に移るといいと思うよ。

708 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:50:31.42 ID:wupc5beJW
最新版
[01-20] 52551 31112 14542 53441(ここまで完)
----------------------------------------------
[21-45] 31215 43453 54551 21223 51435
[46-90] 51213 ?1434 42?14 52331 34224 42553 52241 13323 15514
[091-105] ?3435 31155 2322?
[105-140] 41123 13315 44323 342?? ?1345 22525 35422
[141-165] 52125 14134 24331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

709 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 02:04:39.52 ID:h6nliZW1.net
ビルメンやってたら日頃からライフサイクルコストを意識して業務してるはずだから、そんなにおかしな問題では無い
解きやすい問題では無い

710 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 02:08:59.02 ID:gsfKXfks.net
>>699です
具体的なアドバイスありがとう
いきなり過去問はやはり自信が無いので紹介された本を買ってみることにします

711 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 02:19:31.56 ID:lbnXiLvn.net
今回はどちらとも取れそうな問題が多かったな
はっきりした答えが無いから速報出るまで気が抜けんぜ

712 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 02:26:44.17 ID:tj/1wa8h.net
どうにか足切り食らわなかったけど100ぐらいだわ、あー来年めんどくせ

713 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 02:52:03.79 ID:v16dnBAV.net
>>691
電験は何種?今時3種くらい誰でも持ってますが。
その他目指せそうなものは技術士(電気電子・衛生)、建築設備士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、給水装置工事主任技術者、等々結構あると思います。
自惚れるのは早過ぎます。

714 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 03:02:25.80 ID:Adgdl8BH.net
建築の都市化の特徴は答え風速じゃ

715 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 03:56:40.45 ID:BJNpdsO9.net
173は問題不適切?

716 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 05:34:55.31 ID:xlZYtol5.net
気になって目が覚めたけどまだ解答まとまらない感じ?

717 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 05:56:13.90 ID:iaHFhYga.net
>>699 >>707
私もペーパー実務で、しかもビルメン系の資格乙四しか持ってませんが、ビル管理士超速マスターは無駄なこと多く書いてあったので一回しか読みませんでした…。

ドットコムの出題傾向とポイントを先ずは全科目薄く読む、
2週目からは赤本(DBで分野別にして)の問題解いた後解説を一周目は理解しなくてもしっかり読みつつすぐにドットコムの同じ項目
の所を読む、最終的にはオーム社の10年分過去問もやりましたが、これ繰り返してれば私でも今年150点以上は取れたので、
わからなくても最初から赤本でやるのがやはりベストだと思います…。

長文になってしまい申し訳ありません

718 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:02:56.15 ID:bcEbxo/Y.net
現段階で採点しても不安になるだけっぽいから、おとなしくJETCの速報を待つよ

719 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:37:21.28 ID:0OZrybsY.net
>>714
「ビル風があるから都市の方が年平均風速が大きいはず!」と問題作成者はミスリード
させたかったみたいだね 今年の問題クソ 全部クソ 試験センターの職員もクソ虫
俺たちの受験料で遊びやがって

720 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:42:23.78 ID:82pSTr0U.net
逆にビルがあるから風が通りにくいって思った

721 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:44:09.71 ID:82pSTr0U.net
一晩たったら答えがもっと割れてた

722 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:46:39.22 ID:1Vq2MfgO.net
そうなのか、今年は合格率低いぞ

723 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:55:54.06 ID:qvMM4mUZ.net
早めに起きてもう一回採点と思ったらまだ割れてるのかwww

724 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 06:58:43.11 ID:Xhb6d7QP.net
これだけ解答割れるってことは合格率低いだろうねえ
10%前後なんじゃね?

725 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:05:31.48 ID:BJNpdsO9.net
調べてもでてこない(105)&他も厳密に言えば、見方を変えると複数該当する(6.173)とかいうクソ問題だから確定できない

726 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:14:07.44 ID:vsdugFxF.net
平均気温高いなら相対湿度も低いだろと思ったがどうなんだろ

727 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:18:17.65 ID:Y54emQJF.net
逆だろ

728 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:22:18.61 ID:BJNpdsO9.net
>>726
https://kotobank.jp/word/%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%B0%97%E5%80%99-105101
あれれ…
どっちなんだろ

729 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:22:25.62 ID:Xhb6d7QP.net
あくまで絶対湿度一定だったらね

730 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:23:13.34 ID:ZY9SZIuf.net
ヒートアイランド現象の問題だと思う

731 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:27:01.95 ID:bKoiucqT.net
jetcの解答速報今週にはでてくるんか

732 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:29:22.29 ID:MgILt/um.net
ほんと今年の問題意地悪いな
ただその分清掃とか他で緩めてる部分もあるし
合格率読みにくい

733 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:31:43.72 ID:BJNpdsO9.net
>>728
問題見間違えた
風速だね

734 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:33:08.26 ID:1fom11vK.net
こんな試験、簡単ですよ〜っていう奴がいたが、合格率が10%前後の試験って、やはり
簡単ではないわ。電験3みたいなヒネリを感じるし、高圧ガスのような複数選択を問う問題
が増えてきている。素直に30%くらいの合格率に出来ないもんかねえ。

735 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:33:51.00 ID:MmrPgON/.net
赤本の出版社に対する嫌がらせレベルだわ
もっと過去問も買ったけど全然内容が違う
問題作った奴はクビにしてくれ

736 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:34:04.15 ID:Ys1kZYIf.net
都市部の乾燥化が進んでいるって論文みたいのあったぞ
だから風速だと思う
でも、感覚的には乾燥なんてしてないし、風邪ちっともこねえよ

737 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:38:54.03 ID:Ys1kZYIf.net
受験料13000円×1万人の受験者
このお金は何処にいっちゃうの?センターのお給料?

738 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:44:54.92 ID:+ecIad3d.net
>>737 ボインのミニスカ試験官ネーチャン

739 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 07:59:51.78 ID:Gjc0a9sW.net
母音のミニスカねーちゃんで集中できず、試験落ち。
永遠に受験料貢ぐシステムか

740 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:05:05.36 ID:QvBknBGI.net
ボインって単語自体でハゲかごま塩頭のジジイ確定だな 気持ち悪いんだよ!ジジイ

741 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:06:43.34 ID:Bj7o+wKB.net
当たりの年と外れの年があるとかあり得ないんだよ問題くらいちゃんと作れや

742 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:07:11.53 ID:1Vq2MfgO.net
真面目なジジイが下ネタ言ったりすると背筋寒くなる

743 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:07:46.62 ID:ggPFRztD.net
>>691
給排水が弱いな。次は水道屋関係を取得しよう!

744 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:09:09.80 ID:Ys1kZYIf.net
ボインどころか見渡す限りおっさんしか会場にいなかったんだが
半額でいいかな?

745 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:10:24.30 ID:b5OT3EiT.net
>>737
ホームページの受験料のところに積算根拠ってのがあって
そこをポチると人件費だの会場費だのと内訳が見れるよ

746 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:13:25.21 ID:Nnvibkd1.net
JETCの速報てネットに現れるかな?

747 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:18:00.25 ID:1Vq2MfgO.net
不思議なのは結構な年配者が受けに来てるんだが、あの年になるまで合格しなかったのか、それとも年食った新人ばかりなのか

748 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:30:06.64 ID:qaZmMemC.net
海側に高いビルが建って、風が流れて来なくなると考えたから風速にした
相対湿度とどっちにするかえれー悩んだわ

749 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:33:10.52 ID:1Vq2MfgO.net
どちらが正解なの湿度と風速

750 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:46:19.31 ID:8Rkiyf++.net
郊外は風通し良さそうだから風速にした(単純)

751 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:49:20.97 ID:4Bg7pMAj.net
植物が少ないから二酸化炭素にした

752 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:52:19.42 ID:Ys1kZYIf.net
気象庁であった
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/himr_faq/10/qa.html
湿度はない

753 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:53:15.57 ID:Ys1kZYIf.net
92の図面は配置図が間違いでいいよね
日影図は◯でしょこれ
ドットコム別れてるけど

754 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:53:42.73 ID:8Wy6VYak.net
シックビル症候群 最も不適当
めまい
頭痛
下痢
息切れ
疲労感
どれやと思う?

755 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:54:57.19 ID:pVuiRZ+y.net
>>747
大阪工業大学にも結構いたが定年後の雇用確保のためじゃね?
バイトや派遣なら建築物環境衛生あればそれなりに働きやすいやろ。
ただ、歳くってからいくら難しくはない試験とはいえ記憶力と一日に180問解けるのかは微妙。
集中力より体力勝負の資格だからここに書き込んでる人達より今は顔面真っ青だろうな。

756 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:56:12.59 ID:8Wy6VYak.net
>>754
ちなみに圧倒的に下痢が選ばれてるけどネットで調べると下痢も普通に該当してる

757 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 08:58:40.84 ID:LcHhP6iQ.net
曖昧な答えの問題ばかり作るなよ

758 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:01:44.06 ID:u/IRqe/q.net
>>756
下痢じゃね
他は例年通りの項目だし

759 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:02:00.20 ID:Gjc0a9sW.net
>>754
赤本だと下痢はないね。
27-52ページ、26-1表

760 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:06:40.71 ID:cEK2HDlo.net
ようやく終わったね。一夜明けたら、回答も色々と割れてるけど本当に一年間、よく勉強して
頑張りました。結果は思わしくないけど、試験も終わってホッとしました。

761 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:07:17.19 ID:zsG10gaH.net
どうせ受かってるからもう解答出るまでどうでも良い感じなんだけど
解答待ってそれから議論すれば良いのに今の段階で1問1問に騒いでるのはボーダーの可哀想な人?

762 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:07:20.26 ID:8Wy6VYak.net
>>759
最も不適当と書かれた以上下痢が該当しないことになるかー
残念

763 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:07:55.57 ID:BSy2JioW.net
何が正解だかわからない

764 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:15:05.01 ID:VCekTD9B.net
>>761
こうやってキャッキャやるのが楽しいんだよ

765 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:17:42.16 ID:zsG10gaH.net
>>764
初老のハゲ親父が集まってキャッキャやってるの想像して噴いた

766 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:22:29.35 ID:ex5lczMx.net
>>50
理解率やね 正答率は答え覚えただけ

767 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:25:52.37 ID:8Rkiyf++.net
ドットコムで票の分かれている33問を抜いて、127点でした
一応安心して大丈夫、かな

768 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:29:43.38 ID:VCekTD9B.net
>>765
終了後のエレベータや電車の中はそんな感じだった。
これは1だろ?2じゃね?うわー落ちたー!手当てまたもらえんー!え、そこは1であってるでしょ?マジで!?
みたいな。

769 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:31:15.10 ID:BSy2JioW.net
>>767
余裕じゃない!オレはボーダーぎりぎりだから正式な解答でるまでわからない

770 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:32:50.55 ID:9zm+rbXa.net
オーム社の解答速報ていつなの?

771 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:34:05.63 ID:aXIcCxhg.net
>>769
また来年頑張ろう。

772 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:36:04.70 ID:aXIcCxhg.net
オーム社の解答発表はかなり遅い。
JETCの方が早い。

773 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:39:54.92 ID:9zm+rbXa.net
JETCも2週間くらいかかるって聞いた

774 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:44:11.92 ID:XRbJdv5L.net
>>738
それなら目の保養になっていいな。
ちなみにうちの教室の監督員は・・・。

775 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:49:52.70 ID:9zm+rbXa.net
一年間勉強してもたった数問の足切りで不合格にされるのか。やる気がなくなるな

776 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:50:00.98 ID:DxD4cL2p.net
青本買ってる無駄遣い人間ですが、.comさんの解答集計で気になるのが3問。

問題76の5 渦流ポンプは特殊型だと思うです。
         ターボは渦巻きポンプ。これはボイラ2級でもやったような気がする

問題139の5 接触ばっ気槽にMLSS濃度の点検、青本にかいてないよ。
          逆に2の嫌気ろ床に目詰まりの状況が書いてある。

問題165の1 専ら再生利用の目的になる廃棄物は、古紙、くず鉄、空きビン類、
          古繊維を云うって書いてある。
          で、4の再生用認定制度なんだけど、ここに廃プラスチックって書
          いてあってググったら 廃ゴムタイヤがすぐ出てきました。

   重複してたごめんなさい。

777 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 09:50:01.52 ID:xyMsCRi7.net
>>767
俺は126
割れてる所は基本的に除いて
調べて正解だとわかった所だけ加算したらこうなった

778 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:02:14.50 ID:8Rkiyf++.net
>>777
内定もらった感じだけど、30日の発表まではなんか落ち着かない

779 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:11:14.14 ID:cLX6GV/E.net
>>740
ボインわろたwww

大橋巨泉が言い出した言葉。
この試験の平均年齢の世代だから。

780 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:17:32.06 ID:QptkMaI/.net
騒がれてる建築だけど微妙な問題を除いたって
過去問で対応できる問題を確実にとればまず足切りなんてないはずなんだけどな

781 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:18:09.14 ID:GlWseosz.net
>>747
俺もそのうちの一人だけど、契約社員で入社して16年目
これまでは何も求められなかったが、会社の方針が変わって
現場仕事の出来不出来にかかわらず
契約社員にも資格を求めるように変わった。
この資格も他の資格も、取得しても昇級やボーナスの査定に
何も影響なしの無期限年俸契約。

782 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:19:08.13 ID:zla4Euwd.net
加齢臭くさいスレですね

783 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:19:54.64 ID:+s2AaUKA.net
>>782
加齢臭と臭いが被ってるよ
ドヤ顔で煽る前にまず国語の勉強をしよう

784 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:20:40.23 ID:EXxzg0We.net
全体で75%以上は取れたと思うけど建築で迷ったやつをことごとく外したみたいだから落ちそう給排水や清掃、空気環境の難易に比べ建築と害虫は変化球多すぎ

785 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:22:42.20 ID:+s2AaUKA.net
>害虫
過去問10年で全く見かけなかったのに
いきなり2回も出てくるカーバメート系には笑った

786 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:23:24.10 ID:cLX6GV/E.net
>>780
そのとおり。
文句言ってんのは、試験をなめてた奴だけだろw

職場等で資格の話になると
電験との比較で話題になるから、
「ビル管なんて簡単ちょろいww」
「ビル管なんて電験の1/10のレベルwww」
みたいな話を真に受けて、
実質、ろくに勉強しないなめてる奴が不合格くらうんだわw

この試験のいいとこは、
なめてる奴はほぼ合格できない、うまい設定がされてるってこと。

787 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:24:19.36 ID:wLIXlXDr.net

おう
急に草生やしてどうした

788 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:25:52.38 ID:Ys1kZYIf.net
102番も解答割れてるけど3でいいの?

789 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:26:32.27 ID:5xVdJA0t.net
合格してますように。

790 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:26:48.14 ID:cLX6GV/E.net
本気でビルメン業界で生きて行くつもりがあるのか、ないのか、
を選別する試験だから。

791 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:33:46.42 ID:ZTH/M7vO.net
今年の合格者数は1677人です。
仮に受験者数10000人としたら
合格率は16.7%になります。

792 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:48:52.97 ID:u/IRqe/q.net
92割れてるけど会社の建築士にみせたら答えは2と言ってたな
平面図の説明に近いとか

793 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:52:16.45 ID:wLIXlXDr.net
どのみち速報でるまで安心出来ないからなあ
二度寝するから速報きたら起こして

794 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:56:03.23 ID:clRCnp/Q.net
去年は10/2の試験で10/13にオームが速報出してるから
JTECとかに登録してなきゃ10日くらい待つことになりそうだね
どうせ10月中旬になるならもう合格発表まで待っても同じだわ

795 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:57:04.41 ID:C7NHgvxu.net
今さっき雨の中高置水槽点検してきた俺にご加護を

796 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 10:57:22.60 ID:G4l15y0f.net
加齢臭くさいw

797 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:03:02.63 ID:5t8pg/tb.net
手当て10000円つくならでかいな
天国と地獄・・

798 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:05:51.50 ID:EXxzg0We.net
>>792
平面図>部屋の配置を平面的に示したもの家具や棚なども記入することがある
配置図>建築物のプロット、アプローチ、庭樹木等を記入するとある

799 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:12:49.60 ID:jt27UcjR.net
俺はてめえらみたいな薄汚いジジイにでかい顔されるのが嫌だから取得してる
責任者にさえなれば薄汚い口だけジジイなんかいつでも飛ばせるからな

800 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:14:05.26 ID:rHJ6LYDK.net
たぶん115点+集計分けれてるのが12問
スッキリしねー

801 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:16:58.89 ID:WFBUCfC6.net
ジジイ!何も知らない新卒新人には偉そうにして
中途採用の電工や設備工上がりにはヘコヘコして本当に気持ち悪いな!

802 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:21:16.58 ID:ySjS/QkP.net
急に顔真っ赤なのが出てきて草
もうこのスレ消化試合で人いないっすよ?w

803 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:23:55.47 ID:FC+uDpHD.net
うちの会社にも頭でっかちで勉強できるけどいつもジジイに怒られてる無能が居るけど
高難易度資格取れば取る程現場のジジイに「資格持ってんのにわかんねーのか」って怒られてる
結局バランスだよバランス

804 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:30:19.62 ID:jt27UcjR.net
責任者なった以降は減らず口叩きやがったら飛び蹴りだからな!糞ジジイ!

805 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:32:25.86 ID:Yi6JU85s.net
まぁまぁ。ハゲジジイも生き物だからな、やさしくしてやれよ

806 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:32:51.37 ID:v8ESR2WI.net
解答速報はいつですか!?

807 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:33:40.83 ID:v8ESR2WI.net
この業界資格がすべてw

808 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:39:54.77 ID:22BL8nHE.net
試験会場で葉書を配ってた会社だと
10/6に解答くれるらしいよ

809 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:42:03.54 ID:VCekTD9B.net
>>803
ジジイの資格コンプレックスすげえな。よっぽど何もしてこなかったんだろうな。

810 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:54:45.10 ID:635eu+XI.net
昨日自分の前の席に座って受験した
40前後の女性はどうなったかな?
美人さんで真後の自分はいい試験だったよ
何故に黒のブラなんだ?下は黒パン?
縁起担ぐのなら赤じゃないのか? 
試験が終わったらデートだからかな?
彼好みが黒とか…
いろいろ妄想しながらの時間だった…

811 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:58:19.51 ID:+ecIad3d.net
それより午前の試験で室内温度が下がり、俺の膀胱が露点温度に達して、実効試験時間が短くなったのは何かの罠なのか?

812 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 11:59:33.54 ID:Xhb6d7QP.net
資格ってのは仕事への本気度を測る試験だろ?
実務上でとか云々はちょっと違うと思う

813 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:00:17.59 ID:+ecIad3d.net
>>810 股間がバイメタルまで読んだ

814 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:00:38.81 ID:2FXD3/0H.net
>>753
日影は冬至の云々で時間帯は立面日影だからってそれにしてしまった

815 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:00:45.39 ID:3kt20/SM.net
おっさんがうまい事を言おうとして思いっきり滑ってるパターンは見てて辛い

816 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:02:06.32 ID:pA5OulED.net
>>811
いいね!
おもしろい

817 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:03:43.73 ID:pA5OulED.net
>>813
こっちは
いまいち

818 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:07:16.14 ID:4Bg7pMAj.net
>>810
自分の受験番号の1つ前なんだから、発表日に検索すりゃいいだろ

819 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:08:41.56 ID:CiunVW3P.net
最新の解答速報をお持ちでしたらどなたか貼っていただけませんか?

820 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:14:24.68 ID:tEG/EcR4.net
隣の受験番号って何番になるんだろう

821 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:14:46.49 ID:Xhb6d7QP.net
今回は難しかったし曖昧だったしで板での正確な速報は出ないんじゃないか?
大人しく来週まで待つしかない

822 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:30:57.72 ID:rHJ6LYDK.net
集計での回答2:1ぐらいの割合なら信じていいかな

823 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:31:05.87 ID:lE9uPxJX.net
解答速報来週くらいか
生き地獄や

824 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:33:34.60 ID:pA5OulED.net
午後の建築構造だけでも
どなたか自信のある方
解答をご教示下さい。

825 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:37:54.90 ID:cLX6GV/E.net
>>811
紙おむつしてる受験者多いの知ってた?

水滴は始末しておかないとクレームになるからな。

826 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:41:24.25 ID:h6nliZW1.net
>>811
膀胱温度は核心温に近いから
室温の影響を受けにくいはず
よって、その設問は×

827 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:49:22.38 ID:Nnvibkd1.net
図面記号必死こいて覚えた時間返せ

828 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:51:46.48 ID:gnwe8Hlq.net
>>826
その股間は×に見えた

829 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 12:52:17.38 ID:jAvlBivP.net
来年は図面記号くるな
368910 087 072 05も覚えたのに

830 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:04:53.74 ID:Ys1kZYIf.net
構造概論 91から105
42435 41155 23221
だと思う
誰か意義ある人言って

831 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:14:47.07 ID:Ys1kZYIf.net
ドットコム票分かれすぎて参考にしかならないな
票多くても間違ってるのもあるし

832 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:17:01.08 ID:Xhb6d7QP.net
それだな
1番多い票ので間違ってるの俺の知る限りでも3つあるからな

833 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:20:33.55 ID:UIwHEEDN.net
>>831、828
どの問題が間違ってるの?

834 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:31:13.89 ID:NHAg2aG/.net
95調べたけど床の厚さ80mm以上じゃない?
でも1〜4があってるからやっぱり5が正解かな

835 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:31:52.71 ID:El+DVpfN.net
確かに水質の問題とか間違ってたよな
みんなホルム0,08mg選んでたけど
正解は銅10gのヤツ

836 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:39:43.61 ID:jAvlBivP.net
すまん 出先で確認できないけど95てどんな問題?
水質は銅であってる、ゴキブリ指数もよくわからん90パーセントてどう計算するの?

837 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:40:49.36 ID:h6nliZW1.net
>>828
確かに>>811の股間は緩いけど
わざわざ言ってやるなよ

838 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:44:32.16 ID:El+DVpfN.net
>>832
その3つ詳しく頼む…

839 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:53:52.05 ID:6gndpWuq.net
問題の161の解き方教えてまったく解らん

840 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 13:56:07.63 ID:NHAg2aG/.net
>>836
鉄筋コンクリート構造とその材料に管する記述で不適当なもの
1 梁に入れるせん断力補強筋をあばら筋という
2 直接土に接する床において鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは4cm以上としなければならない
3 コールドジョイントが生じると付着性が低下し構造上の欠陥になりやすい
4 鉄筋コンクリート用棒鋼SD294Aの記号中の数値は、降伏点強度をしめす
5 床のコンクリート厚さは一般に10c程度である

841 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:02:41.40 ID:8Wy6VYak.net
>>839
ごみ2㎥当たり600kgとするとき、60Lのごみ容器に収容できるごみの量
2㎥=2000L
2000L:600kg=60L:収容できる量
これを解くと18kgになるよ

842 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:03:15.84 ID:8Wy6VYak.net
>>841
ごめんなさい文字化けしてもーた

843 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:03:19.78 ID:P0MOOTrH.net
>>840
不適切なのは5だろ
他は適切だから

844 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:06:24.35 ID:8Wy6VYak.net
>>840
25年度問94の選択肢で
床のコンクリートの厚さは、一般に13〜20cm程度である
とあるから、10cmは不適切かなあ

845 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:08:38.39 ID:P0MOOTrH.net
>>844
と言うか、他のが明らかに正しいから消去法でいけるだろ

846 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:11:15.07 ID:8Wy6VYak.net
>>845
問題じゃなくて記述に関して言いたかっただけです

847 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:13:32.99 ID:h6nliZW1.net
>>845
こういう機会に勉強するのが良いんじゃないか
ちなみに降伏点強度の話は分からなかったが、感覚で10cmの床は薄くないか?と思った俺がいる

848 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:18:23.02 ID:P0MOOTrH.net
>>847
同じく

849 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:22:46.96 ID:6gndpWuq.net
>>841
ごめんよく解らない何故2000Lなの?

850 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:27:21.08 ID:8Wy6VYak.net
>>849
1立方メートルは1000リットルって決まってるから、2立方メートルは2000リットルと換算できるよ

851 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:28:01.92 ID:jAvlBivP.net
>>840
サンキュー 15センチ程度なら適切だけど10センチ程度なら9も入るから5が正解だろう。

852 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:28:29.92 ID:Ve/pVozO.net
173は5じゃないか

853 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:30:47.02 ID:6gndpWuq.net
>>850
ありがとう!

854 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:31:12.04 ID:Nnvibkd1.net
とりあえず受かったら名義貸して小銭もうけたいけど、誰に貸せばいいのか分からない。

855 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:36:09.22 ID:U6kOJL6k.net
95の
4 鉄筋コンクリート用棒鋼SD294Aの記号中の数値は、降伏点強度をしめす
は降伏点強度じゃなくて引張強度なんじゃないの?

856 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:37:15.69 ID:C8wbLJ+v.net
>>830
これが正解だと1点増えるから支持する
たのむこい!あと4点こい!

857 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:37:54.41 ID:eOPmVsMZ.net
>>855
俺もそうだと思って4にしてた
でもスレの感じみると5っぽいよね…

858 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:41:34.94 ID:Ys1kZYIf.net
どっかで引張強度と書いてあったから、自分のテキストには引張強度とメモしてあったけど、過去問の解説見ると、降伏点強度になってんだよね

859 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:41:46.41 ID:ioz9qMZW.net
>>836
処理前が180/3/3=20
処理後が24/3/4=2
よって駆除できた指数は18
18/20=0.9 0.9*100=90が駆除率ってやった

860 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:42:18.96 ID:ntwgqA2M.net
>853
平成26年度の94は引張強度であってるんだけどね

861 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:42:51.06 ID:z8Yq4Gso.net
引張り強度は鉄鋼の場合
鉄筋の場合は降伏点強度
ですよ
注意が必要ですよ

862 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:43:46.92 ID:Ron7BQXA.net
降伏点強度が正しい

863 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:46:06.36 ID:Gjc0a9sW.net
赤本24-64ページ、問92解説
数値は降伏強度を示し‥
とある

864 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:46:10.64 ID:z8Yq4Gso.net
鉄筋は細い円柱のもの
鉄鋼は延べ棒の様なもの

865 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:46:42.24 ID:jAvlBivP.net
>>855
URLが貼れなかったから画像


https://i.imgur.com/WuIJ0O8.jpg

866 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:48:38.58 ID:GXm1gBn0.net
>>855
今冷凍機勉強してるけど、鋼材の数値は
最小引っ張り強さだった気がしたな
最後のABCは炭素含有度

867 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:50:08.96 ID:jAvlBivP.net
>>859
なるほど、しかし4も5もあってる気する。
問題ミスで不適切はどれかじゃないのか?全員正解くるぞ!

868 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:50:57.52 ID:8Wy6VYak.net
>>836
ゴキブリ防除率は90%に俺も○したけど、昨日はそんなわけねーだろっていうお声が多かったな
結局合ってるのかな

869 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:53:03.96 ID:jAvlBivP.net
>>868
したら4も5はしなくていいのか?て話にかるよな...

870 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 14:55:06.59 ID:jAvlBivP.net
全員正解こい!!

871 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:00:20.58 ID:8Wy6VYak.net
>>869
ipmのゴキブリ指数と水準の関係をググったらちゃんと決まりがあるみたいね
しっかりは見てないけどゴキブリ指数が0.5以下が基準みたいで2はまだ措置が必要みたい

872 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:16:14.18 ID:gnwe8Hlq.net
>>853
ごみの換算分からなかったけど、
2立方メートルは2.0×10^xリットルとして解いた。
10の何乗だろうが結果18が残ったから4かなって
選択肢に180kgとか1.8kgがあったら詰んでた

873 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:18:07.14 ID:v2C9S0ek.net
>>832
難問目が間違ってるの?

874 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:22:01.92 ID:kTDUp17M.net
5はねずみの処置方法だから3でしょ

875 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:23:14.12 ID:v2C9S0ek.net
答えの解釈がハッキリしない問2とか問91とかはどれを選んでも正解にカウントしてほしいよ

876 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:26:29.74 ID:b5OT3EiT.net
>>875
問2は1以外に解釈のしようがないよ

877 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:29:47.40 ID:qaZmMemC.net
ボーダーラインギリギリの俺
胃が痛くなってきたわ
下手にネットや2ch見てやきもきしない方がいいな

878 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:31:24.87 ID:8uVLpyZC.net
問91はどれとどれが正解の候補に上がっているんですか?
(4)が濃厚だと思われますが

879 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:32:08.69 ID:sKGG+8WX.net
6の@は廃棄物処理じゃなくて廃棄物処理とネズミ等の防除?

880 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:35:56.14 ID:b5OT3EiT.net
>>878
問91の原文ハラデイ

881 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:37:44.15 ID:YfgU337d.net
公害防止管理者、公式解答発表されて高みの見物。

ビル管は発表遅いからボーダーの人はビクビクですな!

882 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:40:37.13 ID:5t8pg/tb.net
全員正解は去年1問あったからな
今年は注意して問題作ってるだろうからないでしょ

883 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:48:02.81 ID:sKGG+8WX.net
>>880 郊外の環境と比べた場合の都市に形成される環境の特徴で不適当は?
年平均気温が高い
年平均相対湿度が低い
雨水の保水能力が少ない
年平均風速が大きい
年平均二酸化炭素濃度が高い

884 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:49:21.59 ID:eOPmVsMZ.net
>>879
いやネズミの防除だけっぽい
廃棄物関連は下の衛生に関する〜に含まれてると
少し前のレスにあった

885 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:53:16.89 ID:9aMXL60q.net
適当な発言でボーダー勢をやきもきさせるだけの簡単なお仕事いいよね

886 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:56:15.18 ID:b5OT3EiT.net
>>883
不適当なのは4ですよ
都市は相対湿度が低いという特徴があります。

887 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 15:59:18.77 ID:sKGG+8WX.net
>>884
あしがとう見落としてました

888 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:02:32.42 ID:v2C9S0ek.net
>>886
二酸化炭素って地域差あるかな?

いくら人や車が多いって言っても流石に大気中では差がないやろ、大気中には300ppmってしっかり明記されてるし

889 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:04:59.90 ID:v2C9S0ek.net
>>876
問2はC社の倉庫をカウントしないで2っていう解釈もあるよ

890 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:05:22.26 ID:jAvlBivP.net
>>886
湿度かと思ったが違うな、ボーダーはどんどん落ちていく

http://www.daikin.co.jp/air/knowledge/labo/dry/

891 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:13:28.96 ID:rHJ6LYDK.net
126 1の浮遊物質は2mm以下だよね?

892 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:16:54.94 ID:lHfhejIw.net
>>830
おお、賢者様 ありがたや。
これでいくと
建築物構造は7/15正解で
足切りはなんとか免れそうだ。

これを加味して現在のトータルの得点状況は
おそらく正解123問(ドットコムで過半数以上)
ドットコム解答割れててまだ保留状態25問
明らかに間違い32問なので
正解135(75%)くらいはいきそうだ。

893 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:22:33.54 ID:2PVPZ5je.net
125は何で?なの。4で間違いない

894 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:23:48.14 ID:/PrqrIpw.net
浮遊物質は2mm以下が正解です
よって問126は(1)が正解

895 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:28:02.50 ID:jAvlBivP.net
帰って解答を見直したいw

896 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:28:21.38 ID:8uVLpyZC.net
>>893
確かに
普通の簡単な問題ですね

897 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:29:57.60 ID:ntwgqA2M.net
2,6,51,88,124,179の正解を誰か教えてクリ

898 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:31:57.26 ID:X4qn9Y4w.net
ギリギリの人は楽しそうだなあ

899 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:36:42.63 ID:8uVLpyZC.net
>>897
問2 ?
問6 3
問51 多分3
問88 4
問124 1
問179 3

900 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:41:22.99 ID:b5OT3EiT.net
>>889
建築物内の特定用途に附属する倉庫はカウントするという決まりはあっても
カウントしない特例についての決まりなどありませんよ

901 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:42:29.29 ID:/PrqrIpw.net
問2は(1)は正解ではない
C社の単独倉庫は対象外

902 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:47:58.32 ID:b5OT3EiT.net
>>890
東京都心における高温日の湿度、で検索してみてください。都市部は相対湿度が低い傾向があるとはっきりと書いてありますよ。

903 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:50:40.95 ID:jAvlBivP.net
来年は総合娯楽施設でそうだ

904 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:51:05.62 ID:u/IRqe/q.net
>>900
前いた現場は倉庫業の現場だけど
延床五万超えてるけど事務所は1000程度でビル管対象外で選任も空間とかもしてないんだけど…

905 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:52:56.81 ID:635eu+XI.net
大体翌日にはほぼ解答出来るけどね

906 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:53:01.14 ID:ATr1skfz.net
ビル管て申請に幾らかかるの?

907 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 16:56:40.31 ID:b5OT3EiT.net
>>901
そう解釈しうる法的根拠など何処にもありませんよ
あるのは特定用途に附属する倉庫はカウントするという事だけです。
特定用途と倉庫の関係性は附属、即ちくっついているかどうかだけなんですよ、

908 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:00:02.58 ID:b5OT3EiT.net
>>904
設問の「主たる用途」を考えれば分かるはずですが、、

909 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:05:19.15 ID:jAvlBivP.net
こんな奇問だす奴が悪い
苦情いれようぜ
http://jahmec.or.jp/contact/index.html

910 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:07:09.79 ID:LRV+c0Wn.net
じゃあ、附属しない駐車場はどうなんの?
特例がないからカウントするのか?

911 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:11:52.01 ID:Ron7BQXA.net
もともと含まれねえが

912 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:14:04.27 ID:ATr1skfz.net
コントかよw

913 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:15:31.00 ID:b5OT3EiT.net
>>910
>>493で貼ってあるページを落ち着いて一字一句余すことなく理解しながら読んでみてください
特に問4の部分をね

914 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:15:51.65 ID:jAvlBivP.net
なぁ青本勉強したら今回みたいな奇問わかるのか?

915 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:17:09.14 ID:ATr1skfz.net
わかったとして奇問珍問捨てても普通に受かるからどうでも

916 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:22:23.79 ID:aXIcCxhg.net
ビル管よりも冷凍の方が難しい。
問題がひねくれているからな。

917 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:25:55.87 ID:b5OT3EiT.net
>>914
赤本の理解すら不充分だからボーダー割るような人が、青本にまで手を広げて何をしようというんですか?

918 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:27:53.48 ID:NKvEJjr5.net
>>916
そうなの?調子に乗って来月の3種試験申し込んでしまった

919 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:29:14.22 ID:X03lstth.net
冷凍はだいぶ捻くれてるけど
それでも3種ならビル管より簡単だから安心していい
とは言っても難易度は他の3点よりむずいが

920 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:29:44.70 ID:NNVGh+K3.net
問2って2だろ

921 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:30:21.00 ID:6C+fAk5X.net
俺は初受験で余裕で受かったと思うけどYAKUしかやってないよ

922 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:31:48.13 ID:X03lstth.net
>>921
ダメ、絶対。

923 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:32:02.37 ID:pqqnGKq2.net
昨日50レスしてた奴がまた頑張ってるのか

924 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:32:34.41 ID:X03lstth.net
そんな奴いたっけ
やべえな

925 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:33:53.86 ID:kTDUp17M.net
次スレはワッチョイ有りで頼むわ
多分解答速報出て阿鼻叫喚だから

926 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:34:35.79 ID:6C+fAk5X.net
でも実際ドットコムの採点で受かってるんだからいいだろ

927 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:34:54.82 ID:jAvlBivP.net
>>917
まだボーダーギリギリだぞw
30日までワクワクするビルメンフェスw

928 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:37:34.50 ID:NKvEJjr5.net
んーでもこのお祭り騒ぎ嫌いじゃないけどね

929 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:39:54.78 ID:6C+fAk5X.net
YAKUが一番!赤本は説明過多

930 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:40:03.73 ID:tVD5cqjY.net
赤本とネット環境で一応合格圏内には余裕で入ったけど、個人的には過去問6年と赤本読み込みだけじゃ厳しかっただろうなあ
過去問10年分やっといて良かったと思う
個人的な考えだからね

931 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:44:58.26 ID:635eu+XI.net
あんたら凄い問題解いてるね
試験合格も10年経ったらただの人だよ(笑)

932 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:45:11.15 ID:GmUfQBYS.net
>>930
俺は過去問11年分とヤクチクと.comとネットでやった
赤本未使用
でも130いったみたいだお

933 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:47:44.82 ID:Nnvibkd1.net
赤本、黒本、コム、厚生労働省のホムペ、をフル活用して合格圏内です。

934 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:47:52.02 ID:uxfLEqmV.net
急に宣伝が増えたな
もうちょい上手くやれよ

935 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:49:49.74 ID:tEG/EcR4.net
別に他人が受かろうが落ちようがどうでもいいからなあ
本人が受かると思う範囲で選んでやればいいだけの話で

936 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:52:06.21 ID:6C+fAk5X.net
赤本なんか使わなくても130はいくよね
俺は本当にYAKUだけだったからね

937 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:53:36.86 ID:X29ZR61m.net
急にヤク中きたな

938 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:53:59.28 ID:vCjSjA5U.net
俺は過去問15年分を10周とYAKU、.COM、ジージー駆使して154点で合格したな。
去年の話だが。今年の流れ的に今年受験だったらやばかったかも。

939 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 17:57:52.63 ID:VCekTD9B.net
過去問を何年分やるかとかじゃなくて大切なのは理解だろ。極端な話、過去問を一度もやってなくても理解さえしてりゃ正解にはたどり着けるわけで。
過去問は合理的な勉強法には違いないが過去問を軸にして理解しなきゃ結局は難問奇問を出されたりちょっとひねた問題出されたらお手上げになっちゃう。

940 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:00:35.06 ID:zzjab24z.net
>>930
確実な合格が欲しかったから、過去15年分をほぼ完璧にしたよ。ドットコムでの答え合わせでは151点。

941 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:03:33.48 ID:tVD5cqjY.net
>>940
そない昔の過去問はどこから引っ張り出してきたのですか?

942 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:19:54.29 ID:RNY6OUsR.net
>>937
ヤク中に大草原不回避

943 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:22:06.51 ID:zzjab24z.net
>>941
赤本と同じ出版元が出している、‘ビル管理士試験もっと過去問題集’という本。赤本より前の10年が載ってるやつね。
合格率の低迷したH16年やH18年の問題にも揉まれたから、今回の試験も余裕を持って取り組めたよ。

944 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:28:37.97 ID:tVD5cqjY.net
>>943
ほえーそんな便利な本が有ったんやね
まあ俺も合格圏内だからお世話になることは無いけど、お疲れ様でした

945 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:30:35.71 ID:Xhb6d7QP.net
>>943
低迷した年の問題やるのは正解だったと思う
今回も低迷するの去年の合格率から分かってたし、
低迷した年のと同レベルの問題が来るのは間違いなかった訳で

946 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:42:38.25 ID:/PrqrIpw.net
皆さんの書き込み雰囲気からみて合格率は15〜20%と予想

947 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:51:34.52 ID:EXP57PdH.net
まだC社の倉庫がどうのこうの言ってんのか
そこ捨てても117点ありゃいーじゃねーか

948 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:55:01.72 ID:qaZmMemC.net
今年は10%だろ
去年28%だったから確実に殺しに来ている
平均して19%

949 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:56:22.54 ID:L5K1DY9t.net
>>781
孫「おぢーちゃん遊びに来たよ!おこづかいちょーだい!!」

950 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:59:00.65 ID:lbnXiLvn.net
科目によって難易度違いすぎんよ
特定の科目で一定数足切ってやろうという魂胆が見えた

951 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 18:59:42.79 ID:WxLVEEDM.net
問6はやっぱり設問に、10条による書類の種類については「省令により3項目…」って書いてあるから、こいつは省令20条を参照に、
「廃棄物」「10年間」
の2個が誤り。
…って結論でイイですよね?

952 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:02:51.13 ID:8uVLpyZC.net
>>951
完璧な説明です
これでオッケー

953 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:09:25.43 ID:/PrqrIpw.net
今年は章によって問題のレベル差が大きかったですね
例年、1章行政概論が得点源だったけど、かなり取りこぼした方が多かったようですね

954 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:13:59.63 ID:rpcZeE6D.net
まとめだれかヨロ

955 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:14:21.04 ID:1MFdgHoj.net
52と5の答えを教えて下さい

956 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:15:18.82 ID:1MFdgHoj.net
ミス
52と57の答えを教えてください

957 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:18:54.51 ID:rpcZeE6D.net
52 は1だと思う
ベルヌーイの定理でまちがいない

57は2が多いみたいだけど、自信ないわ

958 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:19:00.80 ID:tVD5cqjY.net
>>956
俺は4と2にした

959 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:19:06.92 ID:xlZYtol5.net
建築構造が6~8行ったり来たりで気が気じゃない
他は?が増える数のが速報で減る数より少なそうだし平気っぽいけど…

960 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:21:23.62 ID:tVD5cqjY.net
>>958
とおもったけどベルヌーイだね

961 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:23:56.56 ID:cLX6GV/E.net
次スレ出来
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1506939705/

962 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:24:40.57 ID:C0TbTx/e.net
今年の問題かなり意地悪いね
条文や事象を多少知ってるとむしろ
引っ掛けられるパターンが多い

963 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:25:01.09 ID:8uVLpyZC.net
問52はH26問50をみればわかるでしょ

964 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:30:47.18 ID:tVD5cqjY.net
>>961
サンクス!

965 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:33:24.48 ID:+WSrYjCl.net
問125の答えってなんなの?俺は1〜4が正解で5だけ間違いと思ったんだが。誰か教えてけろ

966 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:36:25.41 ID:tVD5cqjY.net
>>965
大腸菌と濁度は2ヶ月に一回やで

967 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:39:28.00 ID:WxLVEEDM.net
問125は、散水清掃用に使う場合123は週1、4は2ヶ月に1回。
トイレに使うし尿混じりの雑用水は4が削除。

なので、答えは4…
でイイですよね?

968 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:39:50.74 ID:+WSrYjCl.net
サンクス。ってことは問125は4だな。一歩近づいたわ。ありがとう!

969 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:41:05.19 ID:Xhb6d7QP.net
それは間違いなく濁度だから安心していい

970 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:42:33.55 ID:+WSrYjCl.net
ビル管.comは当てにしていいのか?
割と答えが割れてるから心配になってきた。

971 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:44:02.58 ID:qVXf0Ue4.net
この試験、だいたい何回目で合格している人が多いのですか?
一発で合格する人も結構いるような印象受けますが、平均としては2回目とか3回目ですかね?

972 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:47:50.44 ID:cLX6GV/E.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1506939705/

973 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:49:25.96 ID:+WSrYjCl.net
>>971
ギリギリのボーダーにいるものですが4回目の受験です。ただ1.2回目は無理矢理会社で行かされたようなものだから実質2回目ですね。

974 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:56:21.82 ID:qVXf0Ue4.net
当方、はじめて受験しましたが割れ解答抜きで現状5割かつ建築物の構造概論でアウト。
正しいもを選べと不適当なものを選べを何か所か勘違いしていました。
結構大変な試験ということが解りました。

975 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 19:58:14.48 ID:4Bg7pMAj.net
>>972
5chってjaneじゃ見れないの?

976 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:01:56.44 ID:WSyKzMfI.net
>>970
JTECで確定版が出るまでは.COMとここの集計が最も確度が高いからね。
当面はこの2つを参考にして、おおまかな大勢を知るよりない。

977 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:05:24.25 ID:WSyKzMfI.net
>>971
何回も受けるほど時間も労力もお金も掛けるものではないよ。
俺は一発で合格したし、そうすべく万全の備えを施して本戦に挑んだ。
まぁ、不覚を取ったとしても2回まで。それで見込みが無ければ講習の道を模索するのが賢明。

978 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:05:32.77 ID:+WSrYjCl.net
>>976
わかりました。どなたか天才の方がいらしたら暫定版貼り付けて下さい。
ビル管.comので次スレで作ろうか!

979 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:32:36.80 ID:jAvlBivP.net
>>978
まかせた

980 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:34:18.78 ID:UIwHEEDN.net
>>978
頼みます

981 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:41:38.50 ID:zla4Euwd.net
en2chは5ch対応してるよ

982 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:45:52.53 ID:SBWRV7Vc.net
>>978
>>360が正解が硬い問題まとめてくれてるからそれ参考にするといいかも

983 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:46:06.31 ID:rpcZeE6D.net
>>978
私も協力します

984 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:51:50.36 ID:LRV+c0Wn.net
自信ある人、51,76,78,80の解答教えてください。

985 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:58:02.22 ID:+azwXMvb.net
割れてる奴でこのスレで正解出してくれた奴まとめてみた。これに追加していってくれると嬉しい

問2: (2)付属の駐車場は含め、単独の倉庫は含めない
問10: (2)貯水槽清掃に内視鏡は不要
問25: (2)一日の平均基礎代謝、男子2650kcal、女子1950kcalは誤り
問33: (5)頭痛、めまいの現れる二酸化炭素濃度は40000ppm
問92: (2)部屋の配置を示した図は配置図ではなく平面図
問105: (1)ライフサイクルは解体・廃棄まで含む
問109: (2)銅は1mg/L以下
問126: (1)浮遊物質は2mm以下
問175: (2)フェニトロチオンが有効成分のMC剤はある

986 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 20:59:46.63 ID:P1Wdvy0M.net
なんで受かった奴がこのスレきてんだろう…
資格取れば取るほど有利なこの業界ではさっさと卒業してくださいよほんと…

987 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:03:18.46 ID:/PrqrIpw.net
問76は(5)で確定
渦流ポンプと渦巻きポンプの引っ掛け問題
渦流ポンプ→特殊型
渦巻きポンプ→ターボ型
細いところをついてきます

988 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:07:58.53 ID:/PrqrIpw.net
問78は(5)です
風力による換気力は外部風速の2乗に比例します
ちなみに換気量は風速に比例します

989 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:10:25.48 ID:Yn3ypR7Y.net
賢人の皆さま
6 51 57 124
の解答お願いいたします。

990 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:12:53.34 ID:PkaDmRg6.net
173はニクバエは幼虫を生むから正しいのでユスリカの3が正解 
http://www.pref.oita.jp/soshiki/12086/houhi-nikubae.html

991 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:12:54.62 ID:/PrqrIpw.net
問80は(1)で確定
(2)〜(5)が正しいから消去法です

992 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:18:36.83 ID:PkaDmRg6.net
過流ポンプ信じたいが嫌なものを見つけてしまった。。。1〜4を適当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97

993 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:18:49.44 ID:/PrqrIpw.net
問124は(1)で確定
分離膜は、精密ろ過膜(MF膜)または限外ろ過膜(UF膜)を使用します
逆浸透膜は海水に使用します。公害防止管理者(水質)でよく出てくる問題です

994 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:19:31.96 ID:qaZmMemC.net
ちきしょー生きた心地がしないぜ

995 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:19:52.29 ID:PkaDmRg6.net
過流ポンプ=カスケードポンプらしい

996 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:24:03.30 ID:/PrqrIpw.net
問6は(3)2個です
廃棄物処理と10年間の部分が間違いになります

997 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:24:10.90 ID:tVD5cqjY.net
先生方が自信満々で割れるからなあ

998 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:27:28.52 ID:4RC/8Bxv.net
タバコの問題のこたえおしてちくり

999 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:30:10.67 ID:X29ZR61m.net
>>997
面白半分で適当なこと言う暇人はどの試験にも居るからね
おとなしく速報待ったほうがいいよ

1000 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:31:14.93 ID:/PrqrIpw.net
問51は(3)です
沈着速度は、気中濃度当たりの沈着量です
衝突速度は関係ありません

1001 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:31:18.27 ID:BSy2JioW.net
ここにまで出てきた解答を見て正解が111。来年頑張るしかない

1002 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:32:03.14 ID:tEG/EcR4.net
こう奇問が多いと速報作る業者も大変だなぁ

1003 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:32:11.37 ID:6+JALulW.net
このスレも間もなく終わりだな。

とりあえずみんな、今回の試験お疲れ様!

1004 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 21:32:47.30 ID:Oj6wTP0R.net
1000ならボーダーはみんな不合格

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200