2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通称】建築物環境衛生管理技術者85棟目【ビル管】

1 :名無し検定1級さん:2017/07/02(日) 19:37:27.48 ID:0dq2viGm.net
試験日程
申込み: 5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
(平成26年度)23.1%
(平成27年度) 18.9%
(平成28年度) 28.4%

スレを立てるときは一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者84棟目【ビル管】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498179039/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

606 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:32:43.12 ID:txsIz+oI.net
炉を内蔵してる冷温水発生機には両方取り出せるものがあるって赤い本が言ってた

607 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:33:50.02 ID:7DF1nEGy.net
どっとこむで108点だったわww
オワタww

608 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:33:54.77 ID:iJ2f10zX.net
自己採点115だった😥

毎年こんな感じや😥

609 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:35:19.38 ID:wTf/iqoy.net
>>603
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
廃棄物が違うような気がするけど、帳簿は必要だし…
わからん

610 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:36:19.65 ID:RzuVIUF9.net
例年>>360みたいに誰かがベース作ったら、協力しながら補完していくんだけど今年はそういう流れにならないようだね
安全圏の人は安心して、箸にも棒にもの人は興味なく、ギリギリの人は気をもみながら、このまま速報を待つということかな

611 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:37:52.27 ID:5NvrRowd.net
>>605
再生器のバーナーから熱を取り出せば作れるんじゃない?

612 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:40:20.74 ID:fQ0D5CuU.net
ああ再生器で出来た冷媒の蒸気を凝縮器に行く前に熱交換するのかな

613 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:40:54.61 ID:ZaqbWyow.net
多分114か・・惜しいなあ

614 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:40:55.19 ID:Tk9e14Ma.net
専修大で座る席がないのに、自分のバッグをイスに置いて、昼休みにずっと妨害してた兄ちゃん
あいつが落ちているといいな

615 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:42:08.17 ID:WDxNdg5p.net
175は2だよな

616 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:42:57.85 ID:qM00csIo.net
みんな今年は合格率何%だと予想する?

617 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:44:45.81 ID:ZaqbWyow.net
>>616
14%

618 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:44:52.27 ID:s+o6psex.net
協会って自分が何点取れたかとかって教えてくれますかね?採点ミスとかありそうな気がしてほんまにギリ合格ラインで不安

619 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:47:05.78 ID:RzuVIUF9.net
>>618
有償で取り寄せられるよ

620 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:48:30.52 ID:+g2XWtE0.net
>>615
俺も2です
全くわからんから適当に2にしただけなんだけどね

621 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:50:07.42 ID:5NvrRowd.net
問120も割れてるけど3かな
下向きじゃなくて上向きかな

622 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:52:29.89 ID:WDxNdg5p.net
>>620
商品検索したら2があった

623 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:52:42.82 ID:7TJHz5j3.net
ばらけすぎて話にならんけど皆がどう答えたのかわかるのって面白いねw
ばらけ省いて126点足切りなしだったからすっかり安心したけどやっぱ今年は難しかったと思うわ、特に午前の点数が低かった

624 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:52:51.16 ID:xOAaop5u.net
受かった人はテキストもやってるとか?

625 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:53:33.11 ID:s+o6psex.net
>>619
ありがとーまあマークシートだからないとおもうんすけどね 不安だ・・・

626 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:54:14.85 ID:ThAGG0rq.net
>>616
なんだかんだで初見で15〜20%取れた過去問と同じくらい点取れたから
多分15%+-1%くらいだと思うよ

627 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:54:49.68 ID:5NvrRowd.net
>>615
2で正解だと思います

628 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:58:24.87 ID:pOAvuBDM.net
175はどんな問題?

629 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 22:58:46.92 ID:qyP4S1xT.net
解答速報で一番速いのってJETC?
例年だと何日後くらいに速報上がる?

630 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:04:10.68 ID:5NvrRowd.net
>>628
殺虫剤の問題です
フェニトロチオンが有効成分のMC剤があるので2だと思います

631 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:05:36.98 ID:7TJHz5j3.net
建築土木教科書 ビル管理士 出るとこだけ!っていう要点まとめの参考書と
yaku-tikの過去問解説6年分2週だけでいけたが安全マージンはまだまだ欲しい感じ
過去7〜10年分からの出題って結構あったのか気になるわ

632 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:06:03.21 ID:oLAd0mGt.net
\100ショップで買った、耳栓&クッションは有用でした

633 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:18:07.09 ID:+2e7ekna.net
宅建管業あって今日ビル管受かったっぽいんですけど、転職するなら不動産系の系列が宅建とか評価されやすいですかね?

634 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:21:02.59 ID:kT1uzpN6.net
>>609
(帳簿書類)
第二十条  特定建築物所有者等は、次の各号に掲げる帳簿書類を備えておかなければならない。
一  空気環境の調整、給水及び排水の管理、清掃並びにねずみ等の防除の状況(これらの措置に関する測定又は検査の結果並びに当該措置に関する設備の点検及び整備の状況を含む。)を記載した帳簿書類
二  当該特定建築物の平面図及び断面図並びに当該特定建築物の維持管理に関する設備の配置及び系統を明らかにした図面
三  その他当該特定建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項を記載した帳簿書類
2  前項第一号及び第三号の帳簿書類は、五年間保存しなければならない。

という事で⑶の2個かな。
廃棄物は違う法律っぽい

635 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:24:57.47 ID:H5wwREfK.net
思ったのが事業の物的要件とか今までの過去門には出てこなかったけど、コムの模擬には何故か出てた。
そして本番にもでた…ってことは、なんか繋がってるのかな。

636 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:33:28.90 ID:RzuVIUF9.net
>>635
その何の根拠もない邪推はコムの管理人に失礼だよ
新ネタとして出そうな事を一生懸命考えて作ってくれたんだろうに
要は出題傾向としては想定しうるってことだよ

637 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:34:27.55 ID:WxTZitKR.net
>>631
出るとこだけは個人的には失敗だったかな
端折りすぎてるからあまり使わなくなった

638 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:34:44.90 ID:/GsrZBU5.net
http://www.tokyo-eiken.go.jp/k_kenchiku/bldg/shorui/

これはどうなん? 
廃棄物帳簿書いてる

639 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:37:09.58 ID:CIpbLM8I.net
117点は合格?

640 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:37:38.94 ID:0J19JxEd.net
はい

641 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:40:51.10 ID:7TJHz5j3.net
>>637
一通り読んでから過去問始めるとスムーズに頭入ってきて悪くなかったよ
あとは試験直前の見直しで使いやすかった
まあ過去問解きながら理解するのがメインの勉強になるからそこではそんなに使わなかったけども

642 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:43:41.65 ID:C5B+kiGb.net
6問もよくわからんな〜
廃棄物の帳簿も表記あるけどなにが正しいんだろ

643 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:43:45.47 ID:kKUL+lv4.net
違う畑からビルメンに来て、今日が初試験だった俺ですら受かったっぽい
だから合格率30%超えると思うよ

644 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:46:38.86 ID:/GsrZBU5.net
問題作ったやつも絶対わからないだろうな 責任とって退職しろww

645 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:46:50.09 ID:4DGMr30d.net
去年合格者だが今年もそんなに難しくなかったみたいね

646 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:48:14.33 ID:RzuVIUF9.net
>>642
6問目ってどんな問題だったのかよかったら教えて?

647 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:52:16.29 ID:d6Lxslz4.net
>>634
それだとH26の問7
建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づき特定建築物に備え付けておかなくてはならない
帳簿書類として、誤っているものは次のうちどれか。
 (1)  廃棄物保管設備の点検整備の記録
 (2)  換気設備の点検整備の記録
 (3)  排水管、通気管及び阻集器の点検整備の記録
 (4)  防災設備の点検整備の記録
 (5)  清掃の記録

これ答え(4)だけど
この(1)選択肢が説明つかなくない?

648 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:53:00.83 ID:C5B+kiGb.net
>>646
建築衛生法10条にて保存する帳簿類で
廃棄物が正しいか正しくないかなんだけど
10条の保存すべき帳簿には廃棄物もってあるけど
問題の条文は>>634の20条の書き方なんだよね
どっちが正しいかよくわからん

649 :名無し検定1級さん:2017/10/01(日) 23:59:42.71 ID:4WB15WZN.net
んじゃ俺が解答速報するわ まずは午前
[01-20] 33551 2211? 14542 53441
[21-45] 31215 43453 54551 21223 51435
[46-90] 51213 ?1434 42?14 52331 34224 42553 52241 13323 15514
10は2or3 51はマジでわからん 誰か補完ヨロ

650 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:01:14.11 ID:BSy2JioW.net
ドットコムの解答は集中して高い番号はほぼ正解と思ってok?

651 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:04:17.66 ID:qlJyjdCK.net
自己解決したわ20条の方は建築物における衛生環境確保の法律で
10条の方は建築物衛生法で別の法律みたいだ廃棄物の帳簿は正しいっぽい

652 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:06:05.91 ID:6MZ9TfRC.net
毎年、速報っていつ出るの?

653 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:06:16.16 ID:H5F4OhiD.net
>>648
第二十条 三 で「その他当該特定建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項を記載した帳簿書類 」
というのがあるのでその中に「廃棄物処理計画」と「廃棄物処理記録」も含まれるよ。
このページの通り
http://www.tokyo-eiken.go.jp/k_kenchiku/bldg/shorui/

654 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:08:24.82 ID:MmrPgON/.net
このクソ試験が一年に一回とかアホか
こんな嫌がらせ問題出すなら一ヶ月に一回の割合で良いだろが

655 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:08:35.16 ID:DUto1l8o.net
続けて午後
[091-105] ?3435 31155 2??2?
[105-140] ?11?? 13?15 44??? 342?? ?134? 225?5 35?22 52525 1413? ?4331 24531 225?5 35?22
[141-165] 52?25 1413? ?4331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

?んとこ誰か埋め埋めよろしくにゃんこ(=^・^=)

656 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:12:01.35 ID:H5F4OhiD.net
>>651
別の法律じゃないよ、
「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」通称ビル管理法
似たような法律が別にあって、それぞれが違う取り決めなんかしたらダブルスタンダードになっちゃうよ

657 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:12:48.04 ID:W5sG3I5h.net
>>654
自分が出来ないからってクソ試験はダメだろ
合格率が去年28%→今年2%とかなら言って良いよ

658 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:16:20.53 ID:xgZMTdoH.net
>>649
10は2です
51は分からないw

659 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:19:17.15 ID:xgZMTdoH.net
>>655
103は2かな
106は4
109は2
110は3

660 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:21:05.80 ID:xgZMTdoH.net
>>655
113は3
118は3
119は2
120は3

661 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:21:59.01 ID:QDSAkNTh.net
>>656
結局
清掃並びに[ねずみ等の防除][廃棄物処理]の状況
どっちが正解なんでしょう。。

662 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:23:18.64 ID:DUto1l8o.net
しかし、今年は防虫防鼠問題でレベル低いのが多かったな・・・
問174は (3)ピレスロイド≒カーバメートじゃないって知ってたから合ってたけど、
 んなの業務でだから何としか言いようがない、現場を知らねぇセンセーが作ってんだろうねぇ。
特に酷いのは問173、(3)ユスリカが正解、性フェロモンじゃなくて、外光トラップだろうけど、
(4)ニクバエ類って確かに体卵だけど、実際には殆ど、孵化前に卵産みつけるんだよねぇ
だってマジで卵胎生だと体に殻残っちまって詰まるからさ。これも実際に昆虫観察とかしたこ
とないセンセーが問題作ってんだろうねぇ。

663 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:24:04.93 ID:QDSAkNTh.net
問題104 JISの設備管理用語ググっても出てこんし、ファシリティマネージメントの最適化バランスも意味が分からない。

664 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:24:56.02 ID:gV7cougY.net
>>655
それ貴方の解答?
それとも集計したのを纏めたの?

665 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:24:58.29 ID:H5F4OhiD.net
>>651
帳簿書類について
二十条に記載があるのは、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46F03601000002.html

十条に記載があるのは「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO020.html

確かに紛らわしいんだけど、いずれにしても廃棄物関連の帳簿の備え付けは必要

666 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:26:59.30 ID:gV7cougY.net
>>663
105ね

667 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:28:26.45 ID:DUto1l8o.net
>>659,660情報追加したにゃんこ🐾
[01-20] 33551 22112 14542 53441
[21-45] 31215 43453 54551 21223 51435
[46-90] 51213 ?1434 42?14 52331 34224 42553 52241 13323 15514
[091-105] ?3435 31155 2?22?
[106-140] 41123 13315 44323 342?? ?134? 225?5 35?22 52525 1413? ?4331 24531 225?5 35?22
[141-165] 52?25 1413? ?4331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

続けて?んとこ誰か埋め埋め&あぷでーとヨロにゃ 明日は稲刈りおらもう寝るだ

668 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:28:26.84 ID:XJHU+jSt.net
>>652
去年は3日後だったと記憶している。
とすると、水曜日くらいかな。

669 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:29:27.10 ID:yCFwfxaP.net
行政概論で足切りくらったwwwww

670 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:29:51.04 ID:H5F4OhiD.net
>>661
ごめん、問題文の全貌がわかれば答えを出せると思うんだけど
何しろ知らないもんで

671 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:30:18.35 ID:XJHU+jSt.net
>>668
ただし、JETCのやつ。
オーム社は、かなり後。

672 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:30:26.07 ID:xgZMTdoH.net
穴埋めしてみた
午後
[091-105] ?3435 31155 2322?
[105-140] 41123 13315 44323 342?? ?1345 22525 35422
[141-165] 52125 14134 24331 24531 45234
[166-180] 31251 54342 24532

673 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:33:29.68 ID:tEG/EcR4.net
>>669
足切りは流石に勉強不足と言わざるを得ないが
実際今回の行政概論は得点源足り得るレベルから逸脱してたのは確か
足切り逃れてもこの辺稼げずに総合で65%以下で泣く子は多そう

674 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:36:07.27 ID:pXmoEx8i.net
現時点では情報が少なすぎて勝利宣言できた方は少ないかも知れないが
とりあえず、合格確定した方も駄目だった方もお疲れ様でした。

確たる解答速報はJTECのものを待つしかないといった状況のようですが・・・

ひとまずは皆様、これで次のステップへ歩み出す節目となることでございましょう。
来年は平成最後のビル管試験。今年駄目だった方は何としても平成免状をもぎとれるよう
明日から次なる戦いに向けて精進、鍛練することですな。

675 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:36:46.22 ID:MUm2n3cL.net
91から105 は 42435 41155 23221じゃない?

676 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:38:09.65 ID:6+JALulW.net
子なんて年じゃねーだろ。
来てたのハゲや白髪のオッサンばかりだったぞ。

677 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:38:56.03 ID:H5F4OhiD.net
>>673
なるほどね、確かにそこで5点余分にとれるかどうかは大きいもんな
その辺でボーダー近辺の人達がふるいにかけられるのかもね

678 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:39:14.65 ID:DUto1l8o.net
問題105 も酷いねえ、正解はライフサイクルの(1)なんだろうけど、
 んなJISの設備管理用語、出題者のセンサーは現場に本当に必要な知識だと思っているのかと?
 言葉遊びかよ。

679 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:39:59.89 ID:MUm2n3cL.net
ドットコムのは参考にはなるけど、人数が少しバラついてるのは、人数多くても間違いなのが多いな
ここも、みんなバラバラでまとめる人いないし
結局解答速報待ちだね
ギリギリすぎて胃が痛いけどもう終わっちゃったし、明日からまた仕事だからな
解答出たら教えてね

680 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:40:47.49 ID:tEG/EcR4.net
>>676
どこの田舎かわからないけど
専修大学は想像以上に若い子や女性が多くて驚いたよ
他の設備系一通り受けたけど電験三種と電工2種も若い子多かったが
実務が2年居るのに随分来たもんだと思ったもんさ
女性で言うと衛生管理者と消防乙6と同じくらい多かったな

681 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:49:32.06 ID:wupc5beJW
とりあえず10問 問2以外は間違いない

問1:5 特定行政庁は「都道府県知事」か保健所設置の以下略
問2:2 当スレ見解
問3:5 間違いない
問4:5 学校教育法第1条に該当し、かつ8000u未満であるのは5だけ
問5:1 ほかの選択肢は全部間違いなので。「1か月以内」が抜けてるから悩んだ人もいるかもしれない
問6:3 2個。「廃棄物処理」ではなく「ねずみ等の防除」、10年ではなく5年
問7:1 2カ月に1回
問8:1 冷却塔の「汚れの状況の点検」は1カ月に1回
問9:1 雑用水・・・一般細菌いるのが当たり前。いても問題ない。
問10:2 これは排水管清掃に使う器具

682 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:43:53.94 ID:gV7cougY.net
公務員とか建築会社とか新入社員に取らせるところもあるからね

683 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:45:19.68 ID:pXmoEx8i.net
>>673
行政概論は20問とはいえ、空調や給排水や構造を苦手とする人にとっては重要な支えになるからね。
足切りは超えても、あまりにも損失が大きいと全体に響く。
可能ならば満点を目指したいし、本来、満点の可能性がある唯一の科目なんだが・・・

>>676
そんなん周知の事実さね。
去年、慶応で受けた時、天下の慶応に続々と押し寄せてくる貧相なオッサン集団に笑ってしまったぞ。
これぞ底辺を争うデスレースなんだとねw

684 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:48:03.43 ID:gV7cougY.net
俺、行政11〜12問取れたよ

685 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:50:49.00 ID:lhXhn562.net
>>673>>683
おいらまさにそれ
加えて空調で惨敗
足切りこそ逃れたけども
113点でオワた

686 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:51:56.76 ID:TbYD9N/7.net
過去10年やった感じだと
行政概論…得点源
環境衛生…得点源
空調…難所
構造概論…並
給排水…並
清掃…得点源
害虫…得点源
だったたけど

今年は
行政概論…並
環境衛生…並
空調…やや難
構造概論…難
給排水…並
清掃…並
害虫…並
で満遍なく歯ごたえがあった感じ

687 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:52:06.36 ID:gV7cougY.net
行政が難しかった分
清掃は簡単だったな…

688 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:53:49.22 ID:qlJyjdCK.net
俺は全体で130だけど行政が8.9ギリギリでめっちゃビビってる
解答速報出るまで落ち着けない・・・

689 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 00:54:23.04 ID:TbYD9N/7.net
>>687
空調・清掃・給排水はクセが無かったな
簡単だと思ってた行政と構造と害虫がクセが強かったけど(笑

690 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:01:07.37 ID:H5F4OhiD.net
>>686
初見だもの、その印象はしょうがないと思うな
あと、他の人の意見をみても個人差はあるようだよね
昼の時点で午前は簡単で拍子抜けとか言ってた人もいたし
意外とトータルではバランス取れてるんじゃないのかな
得手不得手によっては明暗分かれたかもしれないけど

691 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:03:45.60 ID:tEG/EcR4.net
電験エネ管ビル管揃ってしまった…
冷凍1ボイラー1電工1消防全類危険物甲衛生1もとって
やる事が無い

692 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:12:03.27 ID:gV7cougY.net
>>691
それだけあれば引く手数多でしょう

693 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:13:00.08 ID:pXmoEx8i.net
問題制作側も近年は支援サイトの充実や攻略法の確立で受験者のレベルが上がっていることを認識してるね。
今までは難しい年度といえば、大概空調で難問を混ぜたり言い回しを変えて来たりしてたが、
去年のストキャニにしろ今年の行政にしろ、近年は締めに来る部分が変わって来たね。
つまり、過去問主体の勉強や支援サイトの模試でも想定できないアレンジ力が制作側にはあるという事。
締めようと思えば、どの科目でも締めにくることが可能ってことだな。

そりゃ、相手はプロな訳だし1年間も問題を作成する時間があるんだから当然かもね。
今後の試験対策は過去問主体であることには変わらないが、より一層内容を理解した上で、
どんな形式で出題されても柔軟に対応できるアレンジ力がこちらにも求められるな。

694 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:13:51.54 ID:h6nliZW1.net
やべぇ
115〜120くらいっぽい
お前らが全員間違ってて俺だけ合ってる問題こい!

695 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:15:27.55 ID:2M2x1A2s.net
>>693
アレンジカって蚊が居るのかと一瞬思ったよ

696 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:16:23.23 ID:JwVqwXNw.net
>>694
俺もそのくらいっぽい
テキストとか見ながら答え合わせしたけど集計と違うのチラホラあるね

697 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:16:55.83 ID:tEG/EcR4.net
>>695
アレンジカはどんな形式で出題されても柔軟に対応できる
◯×

698 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:17:57.29 ID:pHyDYy/3.net
>>696
具体的には?

699 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:18:43.91 ID:gsfKXfks.net
過去問から始めるっていうけど、
ペーパー実務2年で過去問だけやってても全くわからんわけじゃない
その中でどうやって折り合いつけてすすめていけばいいのかわからん

700 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:18:45.33 ID:Fe/7SEfe.net
ライフサイクルの定義は去年の問題に選択肢としてあるな
だから何だって感じだが

701 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:19:50.12 ID:qaZmMemC.net
今回は初見、奇問、難問だらけだったな
.comの模擬試験より難しかった
問題作った奴の性格の悪さがにじみ出てる
まあこれも商売だからあんま合格させると収入減るから調整してんだろうな

702 :真田信繁:2017/10/02(月) 01:22:15.76 ID:pXmoEx8i.net
ストリートキャニオンの悲劇から今日で1年

703 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:27:33.58 ID:H5F4OhiD.net
>>693
H28-91なんて「熱容量が大きい材料は、日射熱を蓄熱しにくい。」こんな明らかな誤りを選ぶ単純な1択問題だったんだから
ストリートキャニオンなんて知ってる必要すらなかったはずだけどね、まあ少しの英語力があれば道の谷間で察しも付いただろうし
あんなのぜんぜん奇問のうちに入らないよ

704 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:44:09.48 ID:wupc5beJW
問11〜20

問11:1 施行規則第24条の条文。または厚労省HP「建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録について」の2の第8号を嫁
問12:4 施行規則第21条に記載。法第11条第1項(立ち入り検査)の職権を行う職員を環境衛生監視員と称し(略)
問13:5 法第13条そのまま
問14:4 労働災害統計は労働基準監督署の業務
問15:2 学校の環境衛生検査を行うことになっているのは学校薬剤師
問16:5 都市の健全な発達(●^o^●)
問17:3 イの「届出」は「許可を受ける」、エの「厚生労働省令」は「都道府県が条例」で定める
問18:4 処分‐生活環境を清潔に‐生活環境の保全
問19:4 高齢者、障害者のための決まりはない
問20:1 指定検査確認機関-保健所長- 特定行政庁

705 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:30:10.96 ID:QDSAkNTh.net
JISのは分からんが、ライフサイクルって言ったら廃棄まで含めるよね

706 :名無し検定1級さん:2017/10/02(月) 01:30:36.01 ID:pXmoEx8i.net
「熱容量が大きい材料は、日射熱を蓄熱しにくい。」

なんと懐かしい響きだ・・・・

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200