2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士575【あと3ヶ月死兆星は見えてるか?】

1 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:02:05.67 ID:xXu4dUFG.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てる際にはすでに次スレが立てられていない(または重複スレがない)ことを確認してから「次スレ立てる」レスをして下さい(すでに次スレが立てられていた場合は[6]となりますので誘導URLを貼り付けて下さい)
[3]次スレが無く次スレを立てられない場合は「次スレ立てられない」レスをして下さい
[4]報告レスを受けて次スレ立てを引き受ける方は再度「次スレ立てる」レスをして下さい
[5]次スレが立てられるまで[2]〜[4]を繰り返して下さい
[6]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[7]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[8]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[9]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[10]事前に[1]〜[5]の手順を踏まずに次スレ立ても可ですが重複には十分注意して[2]をした後[6]をして下さい
[11]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です

※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分としAA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士574【もう?まだ?4ヶ月切ったよ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498838212/l50

2 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 20:11:55.18 ID:8O8PhVfN.net
>>1

3 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 11:37:31.08 ID:zux+/r2D.net
重複だ。
削除依頼出しとけ。

4 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:24:15.75 ID:uwTaFcF1.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

5 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:27:46.32 ID:7bb/MdUs.net
 
一般財団法人 不動産適正取引推進機構
『宅建業者・宅地建物取引士の統計概要』更新!!(更新日:2017/06/01) ←New!!



【最新版・平成28年度末時点宅建士統計概要】

宅建業者・宅地建物取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/index.html

平成29年3月31日現在、宅地建物取引士資格の登録者数は、1,004,662人(982,545人)です。
※前年比22,177人、2.3%増加し、100万人を超えました。
また、宅地建物取引士証の交付数は500,642人(487,302人)です。
※前年比13,340人、2.7%増加し、50万人を超えました。
このうち、平成29年3月31日現在、宅建業に従事している宅地建物取引士の数は、306,253人(300,003人)です。

宅地建物取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf

平成28年度末(平成29年3月31日)の従事者数 551,521 人
全従事者に対する従事宅建士の割合
306,253/551,521=0.555

1958年(昭和33年)〜2016年(平成28年)
合格者合計数 : 1,513,101名 ←New!!
 

6 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 12:28:08.63 ID:7bb/MdUs.net
 
平成29年3月31日現在、

宅建業者 123,416業者 (法人106,494業者、個人16,922業者)

取引士資格登録者数 1,004,662人
宅建業従事取引士数 306,253人
宅建業総従事者数 551,521人
取引士証交付数 500,642人

-----------------------------

弁護士 39,011名
公認会計士 36,351名 
司法書士 22,283名
税理士 76,314名
行政書士 46,442名
社会保険労務士 40,426名
宅建取引士 1,004,662名 ←www

宅建業者 123,416業者 ←www
コンビニ店舗数 58,042軒
 

7 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 15:58:13.95 ID:/pblU0fG.net
一番最初に言っておかないといけないことは宅建は全然難しくないってこと
宅建に受かったくらいで何かを成し遂げたと思うことは100%間違いであって
受かって当然落ちるのが論外ってこと

8 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 20:49:37.99 ID:2p1AaBNR.net
と、宅建にすら受かれないウマ鹿がほざいて、さあ出航です!

9 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 00:03:52.94 ID:XfGg4eAN.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 ・H25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 02:48:28.33 ID:xCCg1BcQ.net
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif

古代ローマ法をマスターすれば、
宅建は20日、行政書士は1ヶ月、司法書士は3ヶ月で合格する。

俺を信じてついてこい。 

11 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 02:53:41.99 ID:CQwdyoll.net
土日休める不動産の会社てあるの?

12 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 02:58:17.45 ID:Y4LrcByR.net
無いこともない
事業用メインの業者とか

13 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 04:16:23.45 ID:xCCg1BcQ.net
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「俺がお前の家を売るために、」
    /       / vv     「家裁の許可とってきてやったから」
    |      |   |      「ありがたく思えよな」     
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 | 成年後見人 ヽ             >    /
 |          |              /▽▽\
                       成年被後見人

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

14 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 04:30:20.43 ID:ojIJ9qFa.net
>>3
どこが重複なんだよ
ウスラバカwww

15 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 07:16:12.53 ID:l3mDxgwM.net
マジで今年の試験には間に合いそうにないわ
来年に向けてコツコツやっていきます

16 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 08:08:38.01 ID:5QHwxv9Z.net
>>15
来年に向けてならまだ早い過ぎるw

17 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 08:33:36.31 ID:gN2GHJF2.net
それで今年受かるかもしれんしいんじゃね

18 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 08:53:47.31 ID:V3Il0fJQ.net
>>11
不動産管理は休日120日、週休二日で土日休み

19 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:09:37.38 ID:H+lkLjNl.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

20 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:17:03.26 ID:+xUOrfdm.net
すでに過去問は終わって後はテキスト熟読しながら民法やる時期

21 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 09:58:23.80 ID:vv1nfCRo.net
まだ1周も終わってないわ!

22 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:08:45.40 ID:MWldi2ca.net
一発合格出来なかった人は来年の勉強はどうするの?
民法とかの変更箇所だけ把握できる参考書ってありますか?

23 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:10:52.08 ID:gN2GHJF2.net
そんなのネットで調べれば十分

24 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:17:19.95 ID:JsrrlhDV.net
木を見て森を見ず、にならんようにな
基本を押さえれば十分ボーダーに乗ると思うで

25 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:49:17.73 ID:DINoGv77.net
ボーダーに何万人もいるから基準点より上にいたいなら民法しっかりやらんと

26 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 10:56:09.26 ID:vbQVzva3.net
運転免許持ってる?ランボルギーニ乗りたい。

民放は何で勉強したらいいかわからんわ。

27 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:01:54.19 ID:2wsl1E6R.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

28 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:09:26.96 ID:KyExvDOS.net
ふー、前スレの宅地造成等規制法第15条2項の「擁壁等に関する工事その他の工事で政令で定めるもの」の意味がやっとわかった

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37SE016.html#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
宅地造成等規制法施行令
(届出を要する工事)
第十八条 法第十五条第二項の政令で定める工事は、高さが2メートルを超える擁壁、地表水等を排除するための排水施設又は地滑り抑止ぐい等の全部又は一部の除却の工事とする。

やっぱ俺の解釈で合ってた。危うく馬鹿どもに騙されるところだったw ちゃんと調べといてよかった

29 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 11:55:33.92 ID:vca+c1PP.net
>>24
ボーダーに乗るだけじゃマークシート運に頼らんと受からんからなあ。

結局は細かいとこまでやらんと落ちるよ。

30 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:07:55.86 ID:9DPOY1MW.net
無料講義
http://takkenshi.hatenadiary.com/

31 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 12:50:27.67 ID:YephJs/y.net
自分が解ける問題は
他の受験生も正解してくる
自分が解けない問題でも
他の受験生は正解してくる
そう心に刻んでしっかり勉強しよう
大切なのは合格は無理だの気持ち
絶望と焦燥が学習意欲の原動力になる
なんとかなる
この程度で合格できる
その慢心が不合格を招く

32 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:07:46.69 ID:RA2bUHnY.net
そろそろ士証取りに行くか。
春頃は混んでいたからな。

宅建試験に六法持ち込めたとしてもパラパラめくってるうちにタイムオーバーなるよね。

33 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 13:37:48.46 ID:rbWz0PHy.net
六法持ち込み出来てた頃の問題内容きになるわw

34 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:45:59.63 ID:vca+c1PP.net
>>33
司法試験みたいですね
暗記じゃ解けない問題ばかりなのかな。まぁ最近の宅建も暗記じゃ合格できんけども、

35 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 14:59:48.03 ID:JsrrlhDV.net
基本、テキストや過去問だけで受かるけどなぁ

36 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:02:21.44 ID:gN2GHJF2.net
昔は宅建も論文あったのかね

37 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:05:14.17 ID:gN2GHJF2.net
>>35
細かいところをってアピールしてんのは、たぶん非効率なことして一発で受からなかった人が他の人の足を引っ張ろうとしてるだけだと思うよ

38 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:10:14.55 ID:uagx2Nry.net
今年は難化するって書いてる人いて不安すぎる
毎日一年分と空き時間にアプリで正誤問題してるけど、これでいいのかすごい不安
仕事してるし子供小さいしこれが限界だけど…

39 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:10:50.54 ID:uagx2Nry.net
毎日過去問一年分です

40 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:14:12.91 ID:vca+c1PP.net
>>37
基本なんか上位15%は解いてくるに決まってるだろ。

41 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:16:23.35 ID:vca+c1PP.net
>>38
ちゃんと対策してる人は難化した方が楽に受かるよ。

42 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:18:45.07 ID:gN2GHJF2.net
過去問反復しすぎるとただ答え暗記して意味なくなってる可能性もあるから(それでもそれだけ反復してれば、本当によほどのことがなければ大丈夫だと思うけど)、もし不安なら予備校でも通販でもいいから一応模擬試験やってみればたぶん安心出来るよ

43 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:20:48.00 ID:gN2GHJF2.net
>>40
いやいや、てか何回目で受かって何割だったん?

44 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:28:48.24 ID:vca+c1PP.net
>>43
1回目、レック6冊で独学一発合格だよ。
管業も同時に受かった。

今年はFP2級合格、いまはマンション管理士の勉強中。

基本だけ正答するだけじゃ落ちるだろうね。
というのが宅建の感想。
FP2級と管業は基本だけで合格可能だけど。

マンション管理士と宅建は少し難易度高いね。

45 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:31:17.34 ID:gN2GHJF2.net
>>44
それでギリギリ合格?
ギリギリだとしたら基本を疎かにしすぎ
余裕だとしたら時間を無駄に浪費しすぎ
俺は基本だけで8割弱一発だったよ

46 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:31:54.68 ID:g7BSRGTw.net
名無し検定1級さん

2017/07/12(水) 08:22:09.68 ID:WYOUbqYN

冗談抜きで1ヶ月弱だったよ。
法律知識もほぼない状態で。
まぁ36点でギリ合格だったけど。

47 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:40:52.80 ID:vca+c1PP.net
>>45
余裕はそんな無かったね。

俺も8割合格。ある程度凡ミスしたからね。

48 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:44:00.08 ID:gN2GHJF2.net
>>47
凡ミスは論外として基本を疎かにしなければ八割五分くらいはいけてただろうね
六割で受かる試験でその勉強方を他人に勧める必要ないよね

49 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:46:24.20 ID:vca+c1PP.net
>>48
ん、、エア受験生か?

50 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 15:46:55.78 ID:gN2GHJF2.net
>>49
え?何が?

51 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:01:01.75 ID:/afK1q1/.net
絶対受かる自信があふけど、不安たわわ。

でも勝つ人間は念じるて実行するチカラ70%
不安になる気持ち30%必要だよね。

運転免許も受かったし、宅建も受かって
来年社労士受かるんだ!!!

52 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:05:52.75 ID:gN2GHJF2.net
いなくなったのか
ここから「基本」と「凡ミス」の定義についての議論が始まるのかと思ったわ

53 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 16:10:37.45 ID:g7BSRGTw.net
名無し検定1級さん

2017/07/12(水) 08:22:09.68 ID:WYOUbqYN

冗談抜きで1ヶ月弱だったよ。
法律知識もほぼない状態で。
まぁ36点でギリ合格だったけど。

54 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:24:31.66 ID:eazdSPL4.net
普通の受験者からして回答がほぼ不可能な問題は最大でも5問程度だから、市販のテキストをちゃんと理解して記憶しておけば40点以上で受かるよ。
つまりそれを出来てない人がほとんどなだけ

55 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 17:49:10.77 ID:vL7PB/uJ.net
>>54

それやり終えるのに、最短で何時間?

56 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:14:41.55 ID:vca+c1PP.net
>>55
頭が良い人で最低300時間

57 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:24:46.50 ID:vL7PB/uJ.net
法令上の制限と民法は問題がムズ過ぎてやる気なくなるわ

58 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:27:33.44 ID:vL7PB/uJ.net
>>56
マジ!?
今から毎日3時間やっても無理なんだ!
毎日なんてヤれないしトホホ(;´д`)だよ

59 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:31:55.74 ID:vL7PB/uJ.net
嫌がらせみたいな問題多すぎるよ(;´д`)

文章を簡潔に書かずに、わざと混乱させるような表現が多いよね

60 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:40:27.50 ID:qUY1YO8b.net
宅建、難しくなりすぎ。

もう過去問だけでは受からないよ。過去問完璧なんか最低限。

予想問題、模試をひたすら解くしかない

61 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:42:23.08 ID:vca+c1PP.net
>>59
ある程度勉強進むと、省略して簡単にかかれた問題の方が難しいと感じるようになるから安心してください。

文章が簡潔だと、どっちとも取れる曖昧な内容で出題になることが多いから、正確に条文判例押さえてると深読み、、というか本当は正答なんだけど、宅建試験では不正解になる場合が出てきますんで。

62 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:53:43.04 ID:vL7PB/uJ.net
なるほど

会社の先輩が年度によって難易度変わるから、民法ガッチリやらなくても31点合格ならウカるけど、35点合格なら民法も完璧にヤれて言われました。

民法の難問はいくらやっても努力が報われない事もあると

63 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:57:41.96 ID:CPD6FRS7.net
A銀行のBに対する貸付債権1,500万円につき、CがBの委託を受けて全額について連帯保証をし、D及びEは物上保証人として自己の所有する不動産にそれぞれ抵当権を設定していた場合で、
第三者がDの所有する担保不動産を買い受けた後、CがA銀行に対して債権全額を弁済した場合、Cは代位の付記登記をしなければ、当該第三者に対してA銀行に代位することができない。

64 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 18:59:13.03 ID:CPD6FRS7.net
保証人は、「あらかじめ」先取特権、不動産質権又は抵当権の登記にその代位を付記しなければ、その先取特権、不動産質権又は抵当権の目的である不動産の第三取得者に対して債権者に代位することができない。
(付記)登記は、登記をして広く関係者にあらかじめ知らせてやることが仕事です。
もし付記登記が無かったら、第三取得者は、抵当権を抹消するために、本来は代位弁済した者に支払うべきものを、抵当権者に支払えばいいんだと間違えたり、
求償の範囲以上の金額を支払ったりすることが考えられるため民法は、付記登記をするように規定しています。ただ、問題文はこれとは逆です。
連帯保証人Cが債権全額を弁済しなければ付記登記なんてできません。それ以前の第三取得者です。
となると付記登記をあらかじめやっておくなんてできませんから、問題文の場合には、第三者に対してA銀行に代位することができるとなります。

65 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:00:21.26 ID:CPD6FRS7.net
さっぱりわかんねーんだよ!特に「それ以前の第三取得者です。」って文章が変
要は第三取得者ってCのこと言ってんの?でもCって連帯保証人じゃね?
それ以前の第三取得者ですってこいついったい何言ってんの?

66 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:01:15.50 ID:qUY1YO8b.net
今の宅建、過去問反復だけでは受からない。

これマメな

各社販売してる直前予想模試を、数冊ひたすら解きまくれ!

67 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:08:00.06 ID:vL7PB/uJ.net
>>61

確かに。正誤問題で

ある要件「AとB」に対し、「AとBの両方の説明がない」ことを理由としてXとする選択肢と、「Bの説明は不足しているが、Aの内容は正しい」から◯になる選択肢は納得いかない事があります。

68 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:08:52.63 ID:g7BSRGTw.net
名無し検定1級さん

2017/07/12(水) 08:22:09.68 ID:WYOUbqYN

冗談抜きで1ヶ月弱だったよ。
法律知識もほぼない状態で。
まぁ36点でギリ合格だったけど。

69 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:25:12.38 ID:gN2GHJF2.net
続いてたのか
俺のレスに一つも反応ないけど、他のレスに一つずつ回答していく
それに対する回答にまた回答していく

70 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:30:46.97 ID:gN2GHJF2.net
子供がだだこねてるようなレスばかりで、何を言えばいいのか分からない・・・

71 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:33:19.65 ID:gN2GHJF2.net
よく見ないで判断するのもあれだし、あらゆる方向に対応出来るようちゃんと見てくるわ
何でもこい

72 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:34:51.16 ID:gN2GHJF2.net
間違ってるな

73 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:39:19.74 ID:gN2GHJF2.net
これについてどうって感じで質問してきて

74 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 19:57:44.86 ID:L0CkGpTJ.net
>>63 宅建資格だけとりたいならこの問題は触れてはいけない、考えるだけ時間の無駄だから他に時間をかけた方がいいよ

って問題集の解説に書いてなかった?

75 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:06:45.93 ID:+xUOrfdm.net
とにかく民法
民法の1点がボーダーを左右する

76 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:09:08.89 ID:CPD6FRS7.net
>>74
うむ、書いてたなw
ただ俺はこいつの「それ以前の第三取得者です。」って表現が気に食わん
日本語的にも意味不明でわかりにくいのになぜか得意げになってる
Cは連帯保証人って書いてるのに第三取得者と匂わせるこの意味不明な物言いが嫌い

77 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:31:22.50 ID:gN2GHJF2.net
先に絡まれたのに質問こないのは何故?
全部に相手は出来ないから、これに関してどう思うのかって聞いてくれたら何でも応えるよ

78 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:31:23.85 ID:VUv2eSVS.net
LECの0円模試受けた人どうだった?
5月から勉強始めて、32/50だったけど、本番と比べて難易度どうなんだろう

79 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:39:15.45 ID:gN2GHJF2.net
>>78
受験人数少ないから難しいところだな
予備校は試験委員会みたいに捻る能力ない分、平均点の調製を本試験に出ないような知識量で誤魔化すしかないから、予備校通ってる人間はどんどん予備校の模試に強くなっていく

それでも普通は受かるから問題ないけど、過去問軽視は辞めた方がいいよ

80 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:40:34.93 ID:Bj72/QBV.net
>>78 今から申し込みだわw

81 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:47:46.60 ID:5QHwxv9Z.net
>>63


82 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 20:49:31.39 ID:5QHwxv9Z.net
模試は受けた方がいいよ

83 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:23:38.16 ID:ZLRdJhPh.net
>>78
俺も受けたけど44だった。簡単だったからこんなもんでしょ。9月の宅建士模試は簡単にはいかないと思う。

84 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:29:30.44 ID:JsrrlhDV.net
結局テキストは過去問の解説なんだよね
だから未知の問題にはテキストでは歯が立たない、それは認める

そこは、知頭勝負だとしても、テキストをしっかりやったら合格点は取れるよ

つか、テキスト以外何をやるっていうんだよ?
ローマ法?法学部のゼミじゃないんだから、深入りはやめとけって

85 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 21:56:42.81 ID:fcAQd4qn.net
>>78
奇遇だな俺33点。過去問で常に合格点+5点以上だったのに、ショック大きいよ。
法令上の制限がめちゃくちゃだった。
行書とダブルと考えてたけど、今年は行書はやめて宅建一本に絞ることにした

86 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:07:19.68 ID:DGtfIrB/.net
>>85
行書やってれば多少他落としても民法で巻き返せるはずだが、、

87 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 22:43:12.81 ID:44CmZNLh.net
みんな優秀だな
無料模試は31/50しか取れなかったけど勉強始めてまだ1ヶ月と少しだからここから追い上げるぞ

88 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:22:52.51 ID:Yoshd6dj.net
3日前から勉強始めた
この資格300時間もいらなくね?
100時間あれば充分な気がするんだが甘いかな
まだ業法しかやってないからかすごく簡単に思える

89 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:38:32.00 ID:GjDOw+vp.net
この資格で生まれて初めて税金の勉強したわ

90 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:47:00.89 ID:gN2GHJF2.net
>>88
時間は既知事項と能力によるから何とも
自分が50時間で受かったから、他者に50時間で受かるというのはあまりに無責任
匿名掲示板では結局人によるとしか答えれないのが実情

91 :名無し検定1級さん:2017/07/19(水) 23:48:21.50 ID:OssDQlFx.net
市街化調整区域内に所在する土地(開発許可を受けた開発区域内の土地その他の一定の土地を除く)の販売広告においては,
「市街化調整区域」と表示し,このほかに「現在は建築不可」と表示すれば,市街化区域への区分の変更が行われる予定がないとしても,不当表示となるおそれはない。

マルかバツか

92 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:04:37.80 ID:LI8NBDIK.net
>>90
そうだね、すまん
上のほうで最低300時間は必要だとか言ってるのがいたからさ、つい

93 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:08:35.15 ID:8jaCYaMb.net
勉強時間もそうだけど、物事は甘くみないようにして
必死にやることが大切だよね。ぼくは他人よりも
劣っているからと言い聞かせながら頑張ります。
まぁ受かるけど。

94 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:09:50.49 ID:hqLP5uhS.net
佐藤考著じゃなくなった今年の宅建学院の問題集じゃダメですか?

ネット見てると、LECと日建学院の問題集が評価高いみたいだけど

95 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:17:04.95 ID:AtIhJFes.net
勉強時間はトータルで5000時間位はかかったと思います。
直前1年だと2000時間前後。
http://www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html

96 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:52:55.92 ID:AtIhJFes.net
なかなか合格できない人は
ありったけの時間とリソースを投入して
力ずくで合格するという手があるということ

ローマ軍も勝てないときは
物量戦で相手をねじふせたと思うよ

97 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 00:58:10.48 ID:OaPbeiCW.net
すごい努力家だな
司法試験でも受かりそうなほどの勉強時間だ

98 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 01:14:29.61 ID:wkyjVTTZ.net
>>91
×かなぁ
許可とれば建築できる場合もあったような
建築基準法の再建築不可とは別のような

99 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 03:42:51.18 ID:YaUiYI+J.net
レックの問題集使ってる人多いよね
らくらく俺は使ってるけど今年は少数派なのかもな
大きな本屋で自分で見比べるといいよ
好みの問題だから

100 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 04:35:41.56 ID:PEioC99K.net
一番最初に言っておかないといけないことは宅建は全然難しくないってこと
宅建に受かったくらいで何かを成し遂げたと思うことは100%間違いであって
受かって当然落ちるのが論外ってだけ

101 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 04:44:01.58 ID:C+oHu9L1.net
はい
次の方

102 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 05:22:54.66 ID:YaUiYI+J.net
いや27年は難しいだろ
27年以外はそうでもないけど

103 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 05:25:21.56 ID:9jmLCzb3.net
試験会場は周りの雑音が気になって集中できないんだよな
隣の人のページめくる音が自分より速いとパニックになるし
自室で黙々と問題解くのと同じ環境とは思わない方がいい

104 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:14:22.00 ID:B+uPCb6I.net
今年は27年並の難易度になるだろ
合格率も下がるかな

105 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 07:30:32.69 ID:q6OrCUqP.net
>>104
合格率は毎年変わらんだろ

106 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 08:55:38.14 ID:+CidToUg.net
>>98
正解
「現在は」の部分が将来的に変わることを期待させるので広告としては不適らしい

107 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 09:35:29.46 ID:9eeYpjP2.net
>>106
正解です!

108 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 10:16:55.74 ID:SiFzTwA7.net
俺は27年度の超難関年度に一発合格した者だが、それでも一向に彼女ができない。
女とデートすら一回もできていない。
まともな職にも就けていない。
昨日もメール女を夕食に誘ったんだが「その日は友達とコーヒー飲む約束してるんだ!ごめんね><」だとよ、、。
現実は厳しいものだ。
お前ら、宅建なんて取っても必ず成功するとは限らないからな、勘違いするなよ。
大事なことは、宅建で「何をするか」と、宅建取ったあと「何に繋げるか」だ。
俺みたいに合格証書を部屋に飾って天下獲ったみたいに天狗になって踏ん反りかえって受け身になっても、金や女は寄ってこやしない。

109 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:47:26.18 ID:vc4HsHB7.net
>>108
で、お前は宅建合格後どんな試験を受験したの?合否は?

110 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:49:05.96 ID:DHDT5GhW.net
超難関?
合格率は平年並みの15.4%
合格基準点は31なのに?

111 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 10:52:45.65 ID:rrvvE+Un.net
オレは最難関27年士業元年合格済みだけど、明らかにまわりの見る目が変わった
宅建は認知度が高いから価値だけで言ったらそれなりにあるぞ

112 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:01:34.10 ID:QczsO8t5.net
4月 宅建を取るんだ!

"φ(・ェ・o)~民法勉強中

5月 正しい学習法を計画的に実践する!

"φ(・ェ・o)~業法勉強中

6月 受験生の自覚を持って日々過ごす

"φ(・ェ・o)~法令上の制限 建基法勉強中

7月  模試で試験感覚を養う

モシカモーンщ(゚Д゚щ)  模試後 ( ・д;)ドウシヨウ...

8月 2ちゃんに入り浸る

 カタカタ ∧_∧  
     (・∀・#)< ベテ乙!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

9月 集中が切れる 過去問すら解けなくなる
          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\/./
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
10月 1科目捨てる暴挙に出る

113 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:10:00.60 ID:w/N0Xjzq.net
>>110
問題の難易度に関係なく「◯点以上で合格」にすればいいんだよな。できれば36以上かな

これに現在の「上位15%」を組み合わせらば更に良し

114 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:13:05.04 ID:1IJwVz93.net
>>111
まわりの人の能力が・・・・・・・・・・・・
ねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーっ

115 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 11:16:59.36 ID:SiFzTwA7.net
>>109
宅建後は廃人だよ
何にもしてない

116 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/20(木) 11:18:36.54 ID:SROepKpn.net ?2BP(2016)

>>115
それはおまえの限界が宅建資格だったということ。 恥を知れ。

117 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:35:34.04 ID:QczsO8t5.net
28年度 宅建母集団推定(σ=5.0で計算)】
受験者数:198,463人
合格者数: 30,589人
母標準偏差:5.0
母平均:29.91点

点数 上位% 人数
42点 0.78% 669
41点 1.32% 1,084
40点 2.17% 1,687
39点 3.45% 2,523
38点 5.27% 3,626
37点 7.80% 5,007
36点 11.14% 6,644
35点 15.41% 8,471
------------------
34点 20.64% 10,379
33点 26.80% 12,219
32点 33.77% 13,824
31点 41.34% 15,028
30点 49.25% 15,698
29点 57.19% 15,757
28点 64.84% 15,198


35と34の違いは民法を理解したかそうでないか
民法を理解したものが宅建に受かる
むろん業法は9割取れる前提で
過去問オンリーなら30点前後

118 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:40:38.62 ID:QczsO8t5.net
☆ユニーク問題集☆
17年度:水洗便所
18年度:16ポイント
19年度:雪下ろし慣習
20年度:機械の譲渡
21年度:業者でない買主が悪意
22年度:生計を一にする親族
23年度:乙県知事に届出
24年度:内閣総理大臣
25年度:バルコニー
26年度:モルタル
27年度:裏口監視
28年度:従業者証明書がない代表取締役


後はこの手の問題
たかが1点されど1点

119 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 11:42:25.78 ID:SiFzTwA7.net
>>116
は?お前誰だし
投石すんぞコラ

120 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:42:56.37 ID:1ehpzK6d.net
35点取ればいい
36点ならほぼ確実
5点免除者なら25問確実に取って10問2択に絞れれば大丈夫
オレは免除者じゃないが独学一発

121 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/20(木) 11:43:07.42 ID:SROepKpn.net ?2BP(2016)

>>119
おめーが誰だよ陰キャ 潰すぞ カス

122 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:51:02.09 ID:vc4HsHB7.net
>>115
まぁ宅建があればそれなりの格好はつくからな
宅建だけという奴は結構いる
それでいいんじゃね

123 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 11:52:10.87 ID:SiFzTwA7.net
>>121
香川から出てくるな水○
>>122
だよなありがとう

124 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 11:53:00.36 ID:vc4HsHB7.net
>>116
万民は宅建をバカにする前に宅建に合格することだ
それとも、宅建より難しい試験に合格してんのか?

125 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:09:16.00 ID:t7dk1FYP.net
>>121
宅建合格者がうらやましいんだろう?

126 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:41:39.62 ID:Q9K+X0gq.net
宅地建物業者Aが宅地建物業者Bの土地を購入した場合、Aは37条書面をBに交付しなきゃしけないの?

127 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:48:59.65 ID:ILid27gt.net
>>126


128 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:51:09.40 ID:SAe69gBa.net
>>91


129 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:20:25.66 ID:m0E86PuK.net
>>126 買主が交付する契約書って売主が交付する契約書と同じ内容なの?

130 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:23:02.93 ID:dLB39F3S.net
<<126
ばつ

131 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:12:37.54 ID:oYhwpkho.net
自働債権は相殺される側の債権である。

132 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:22:08.35 ID:9T7453ab.net
バツ する方

133 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:29:34.82 ID:oYhwpkho.net
>>132
正解^^ まいど!

134 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 14:32:59.75 ID:SiFzTwA7.net
宅地における切土であって、当該切土を行う土地の面積が500m2であり、かつ、高さが2mの崖を生ずることとなる土地の形質の変更は、宅地造成に該当しない。

○かバツか△か

135 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:33:06.72 ID:oYhwpkho.net
相殺は、時効を経過するとできなくなる。

136 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:44:34.51 ID:w5IYm10D.net
>>134


137 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:59:43.07 ID:oxonbG3q.net
>>126 これって買主Aにも交付義務あるんですよね?

138 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:01:26.86 ID:oxonbG3q.net
>>134 宅造法は〇〇以上じゃなくて超

139 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:22:22.62 ID:fIg7Pzvs.net
4月 宅建を取るんだ!

(^_^)きょうは眠いしあしたから頑張ろう!

5月 正しい学習法を計画的に実践する!

(^_^)あしたから頑張ろう! まだ5月だし取り戻せるさ

6月 受験生の自覚を持って日々過ごす

(^_^)あしたから頑張ろう!まだ6月だし余裕余裕

7月  模試で試験感覚を養う

モシカモーンщ(゚Д゚щ)  模試後→(^_^)模試なんて単なるシミュレーションだよ気にしない♪

8月 2ちゃんに入り浸る

 カタカタ ∧_∧  
     (・∀・#)< ベテ乙!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

9月 集中が切れる 過去問?見たことないや
          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\/./
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /

10月 (^_^)ぼくは高学歴だから一週間まわすだけで余裕で合格♪

140 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:27:26.56 ID:hqLP5uhS.net
>>99

そうか同志がいた。少数派でも自分に合うのをやることに決めました。テキストも使って来たので、私もらくらくにします。
去年まで紀伊國屋で売上ナンバーワンて書いてあって、今年はLECや日建の方が断然売れてるみたいで不安になったけど、人は人、自分は自分だよね

141 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:37:19.19 ID:y0Q3sDRf.net
現在大学生で後学の為に受験を考えています。
まだ勉強は手につけておらず、テキストをどれにするか迷っている段階です。7月末から集中的に試験対策をすれば合格ラインに届くと思っているのですが甘いでしょうか?
アドバイスあればお願い致します。

142 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:07:45.30 ID:TIBQAz6h.net
虎の巻がオススメ

143 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:12:47.88 ID:8pr9soPC.net
>>126
(書面の交付)
第三十七条  宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買又は交換に関し、自ら当事者として契約を締結したときはその相手方に、
当事者を代理して契約を締結したときはその相手方及び代理を依頼した者に、その媒介により契約が成立したときは当該契約の各当事者に、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を交付しなければならない。
※項目省略

条文からすると自ら当事者になった場合は交付義務があるので売主買主の区別なく交付義務があることになるね
契約書=37条書面って考えちゃうと「契約書って売主が作るよね?買主は作らないよね?」ってなるだろうけど
37条書面だけで考えると買主側から37条の記載事項を書いてある書面を出せばよいことになるのかなと
面倒だけど
売主は契約書=37条書面を作成して買主に交付
買主は37条書面を作成して売主に交付
みたいな話になるのかなと

144 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:13:04.99 ID:AtIhJFes.net
2ヵ月半として残り75日とする

300時間なら1日4時間
200時間なら1日2時間40分
100時間なら1日1時間20分


あと5000時間なら1日66時間40分

145 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:33:39.66 ID:JhUOT7B8.net
50歳オーバーで受験するヤツいる?
うちの営業最年長は59で10回以上の挑戦だとか。

146 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:58:04.55 ID:hqLP5uhS.net
5000時間www

147 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:10:19.20 ID:X0t9WJmx.net
>>145
能力的に受からないんじゃなくて合格はしたくないけど受けないと問題があるから受けてるだけじゃないの?

>>146
5000時間か2000時間か忘れたらけどどこかの合格記でそんな方いらっしゃったような・・・

148 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:18:17.45 ID:vc4HsHB7.net
万民の宅建勉強時間(累積)は軽く1000時間を超えているだろうな
何しろ4年間宅建の勉強を続けているのだからね
1000時間以上も勉強しているんだから今年こそは合格させてあげたいところ

149 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:19:38.55 ID:XGFmpZgh.net
昔 取れなかった人が今の試験レベルで通るわけがない。
俺 昔とったけど今の試験は間違いなく通らないと思うもの。
難しくなったなぁ

150 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:20:47.55 ID:vc4HsHB7.net
>>147
世の中にはいくら勉強しても合格できない奴が一定数いる
嫌味を言うなんて実にひどい奴だなw

151 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:23:34.53 ID:CuXQzGYA.net
バックボーンって大切だよね。
僕は法学部卒で法律系の資格試験受かってるから
宅建は自信があるわ

152 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:27:21.92 ID:XGFmpZgh.net
そういや 法学部卒組は民法はマルッと勉強してなかった
今は知らないけど

153 :7回目 ◆nHHI.50Hr. :2017/07/20(木) 17:31:25.37 ID:owl/PzQH.net
>>145
50歳(5月生まれ)で7回目の挑戦ですが?

154 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:39:55.52 ID:et2T3cAt.net
>>140

宅建学院は解説悪くないんだが、難問の中のこの選択肢だけは抑えろみたいなのがないから、捨て問か否かの判断が微妙

LECみたく正当率の記載があった方が時間の浪費を避けられる

155 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2017/07/20(木) 17:44:05.51 ID:152d/FTv.net
久しぶりに元SKEの鬼頭のAVで抜いた
宅建取ってもむなしいな
もう病みってるとしか言いようがない

156 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:45:09.96 ID:152d/FTv.net
>>123
数年前まで万民の神と仲良かったのに何で喧嘩しよん?

157 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:59:35.46 ID:rRo+qzP0.net
>>139
コピペって汎用性の有無を見極めるのも大切なのよね

158 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:13:52.43 ID:DHDT5GhW.net
>>153
おお、応援しているぜ。
ちなみに俺は4回目、46歳で合格。
3回連続一点差で不合格の経験あり。

159 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:36:26.82 ID:CuXQzGYA.net
みんなは労働時間どんぐらい??
僕は週6で11時間労働。
給料は月収32万ぐらい

160 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:07:13.63 ID:oYhwpkho.net
>>155
行書の勉強進んでるかい?

161 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:07:34.23 ID:OgQKjMnc.net
0449 名無し検定1級さん 2017/07/13 23:31:18
中途半端な奴は何をやっても中途半端で終わる
あと1問だろうが0.5問だろうが運が良くてその点だったかもしれない
まあそいつの人生と一緒やな

162 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:20:01.77 ID:l5mseh0E.net
・証券化支援事業(買取型)の住宅ローン金利は全期間固定金利が適用され、どの取扱金融機関に申し込んでも必ず同一の金利になる。

これバツらしいんだけど、
国民の住宅取得をサポートするための公共サービスみたいな制度なんだから、金融機関によって金利違ったら意味なくね?
金利が違うということは不当に利益をのっけてる銀行がいるということだろ?

163 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:26:46.10 ID:/nT3qcZk.net
>>153
今まではどの程度勉強して受験してきましたか?
1日何時間どのくらい勉強してとか
毎回ギリギリ1,2点で落ちたとかそういう状況であれば
かなり勉強してもなかなか合格できない試験ということですよね・・
それであれば少し考えてしまいますよね・・

164 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:30:59.59 ID:xp12sGOi.net
乃木坂脱いでくんねーかな

165 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:33:16.78 ID:CuXQzGYA.net
試験終わったら、僕の受験番号教えるから
落ちたら笑ってくれ。覚悟きめて頑張るぞ

166 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:46:02.07 ID:JyU2lstY.net
>>165
頑張れ

167 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 19:55:08.71 ID:pC+4duT/.net
万民は何で急に俺に喧嘩売ってきたんだろう
俺のこと忘れちゃったのかな

168 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:07:45.99 ID:uHlZbACg.net
>>163
横からすみません
私は7月から勉強開始し、一日2時間程度の勉強で合格しました
理系です

169 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:25:34.94 ID:+d+COXvc.net
>>168
そんなもんだよね
俺は連休明けから始めて、平日30分土日6時間程度やって今月から時間計って過去問を解いて初見4回分たったけどどの回も6割超えて合格ラインは超えてたよ
仕事は関係ない業種職種で、若干の関連資格といえばFP2級持ってるくらいの文学部卒の40代ですら、そんなもんだ
まぁまだ合格したわけじゃないけど、ここでは学習時間が過大に見られてると思う

170 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:29:34.09 ID:eUrsqbTJ.net
秋元脱いでくんねーかなあ

171 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:29:44.53 ID:IQinhW30.net
>>162
証券化支援だから債権の切り売りみたいなもんだよね
どっちかって言えば住宅ローンを利用する債務者のためよりか住宅ローンを提供する債権者のための制度かもよ
ローンを利用する消費者側から見ると「?」かもだけど金融機関側から見ると「!」かも?
一般に
金利が高い=信用度が低い=金利を高くしないと資金が集まらない=低所得者や不安定雇用者向けローンは金利が高い=低所得者や不安定雇用者は貸し倒れ率が高い
金利が安い=信用度が高い=金利が低くても資金が集まる=高所得者や安定雇用者向けローンは金利が安い=貸し倒れ率が低い
なので、金融機関ごとに金利に差があるし利用者ごとに金利に差があったり
また、信用度が高い低いは関係無く客寄せで高い金利の預金商品もあったり
金利っていろんな意味があると思います

172 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:43:53.18 ID:xmecjCwc.net
万民調子はどうだい?

173 :万民の神 ◇banmin.rOI:2017/07/20(木) 21:13:47.74 ID:hnivnQOq.net
>>172
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif

前歯が差し歯にならんうちに消えろ

174 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:13:59.26 ID:w5IYm10D.net
秋元脱いでくれええええええええええええ

175 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:14:23.74 ID:w5IYm10D.net
たのむううううううううううう(*´Д`*)

176 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:23:43.71 ID:8jaCYaMb.net
都市施設は都市計画外にも定めることが出来る?
◎か×か

177 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:55:13.20 ID:I8hebW3h.net
>>167
登録実務講習で若い女の子をストーカーして
白い目で見られたキモ男さんですよね

178 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:02:39.99 ID:l5mseh0E.net
>>176
マル

都市施設っていう言葉に惑わされなきゃわかる
要は人が生活していくための施設は何でも都市施設
都市計画外だって人は住んでるんだから、水道くらい作れなきゃ困るよね

179 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/20(木) 22:46:54.66 ID:pC+4duT/.net
>>177


180 :7回目 ◆nHHI.50Hr. :2017/07/20(木) 23:09:46.46 ID:owl/PzQH.net
>>163
震災の前年が初受験。友達に誘われて無勉で一緒にうけに行った。
(誘ってくれた友達は2回受けて諦めた・・今年は?って電話したが申し込みしないみたい)
震災の年は申し込みもしなかった。
「あと1点」だったのは平成25年・平成28年の2回あります。
図書館で3時間くらい勉強して夜は自宅で2時間とかやってもダメでした。
 
小学校・中学校は国語が「2」しかとった事ないw
本試験になると時間に追われるので文章が読めなくなります。
結果ボロボロ ケアレスミス連発。
去年の問題で 問34
@*********** は法に違反する。
誤っているものはどれか?の問題で内容が「誤っているもの」でしたが
文の最後に 法に違反する。だから正しい。
それなのに@を選んでABCを飛ばしてしまった。
 
この1問をミスったので「最後まで答え合わせ」(貝合わせ?) しなくても
「こんなんじゃ今年もダメだな・・・」って感じた。
複数回答有で35点の可能性もわずかにあったけどダメだったね。
 
勉強を始めるのは新しいテキストを買って12月から始める。
1日1時間でもいいから全く勉強しない日を作らない。
読書や漢字が苦手な人は他人よりスタートを早めないとダメですね。

181 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:36:01.81 ID:FP3RPdHW.net
何度も受けて偉いな、とは思わない。
そんな資質で人の家の仲介とかしないで下さい。司法試験じゃないんだから。

182 :7回目 ◆nHHI.50Hr. :2017/07/20(木) 23:45:01.24 ID:owl/PzQH.net
>>181
それで合ってるよ。
自分は不動産業界には行くつもり無いよ。
試験に合格したいだけ。
それが目標でやってるだけだから。

183 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:45:21.35 ID:YMzvNEO0.net
国語2って3段階評価だよね?

184 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:04:24.95 ID:x2aa+zWF.net
不動産屋以外で受ける意味は皆無なんだがな
多分、モチベーションの低さが集中できない原因だろう
法律知識なら行政書士、法学検定やビジ法の方がいいと思うよ

185 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 00:24:21.05 ID:uQn7/f2F.net
金融証券でも必要な資格ですけどね

186 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:26:04.92 ID:/Tc/s2Gs.net
法令上の制限は、覚える量の膨大さの割に問題数が少なく難易度も高い、努力が報われないと言っても過言ではない(´・д・`)

12種類の用途地域の建築規制一覧を、ゴロ合わせで覚えまくっても、出ないかもしれない、出てもワズカ一点(´・д・`)

187 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:28:58.93 ID:/Tc/s2Gs.net
本試験で、問題の難易度が高過ぎるとマークシートの運に左右される確率は上がるの?

188 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:36:14.40 ID:/Tc/s2Gs.net
>>38

一昨年が31点、去年が35点、の合格だから
今年は難しいかもな

189 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:49:35.41 ID:K3a3WnpI.net
一昨年は初受験だったが最高に難しかったしかも業法が。

190 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:53:19.35 ID:C8VsC5WW.net
>>187
マークシートは一定数のまぐれ当たりがあるから難易度はあまり関係ない

191 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 04:29:28.65 ID:KvceZkRu.net
宅建取得に難しい要素は皆無と言っていいでしょう
落とす類の試験ではないので1日ほんのわずかな時間
テキストと過去問を繰り返し読むだけでみな平等に受かります

192 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 05:02:20.00 ID:SgEJARZh.net
またお前か。
今回はちゃんと勉強して受かるんだぞ。

193 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 06:20:31.04 ID:BqWTk4D/.net
>>186

たかが1点 されど1点

194 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:46:37.01 ID:jKxFxAiK.net
大規模建築物、構造計算のゴロ合わせ迷うなw

いつでも産後の父さん苦しいフーフー
特売100円木久造最後の倒産苦木久造以外はニッコニコ

上級者は前者、特殊や木造が明示されてる後者は初心者用かな

195 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/21(金) 07:54:03.68 ID:AIAmpbwe.net
合格してからほざこうなおっさん

116 名前:万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/20(木) 11:18:36.54 ID:SROepKpn BE:396731329-2BP(2016)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
>>115
それはおまえの限界が宅建資格だったということ。 恥を知れ。

196 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:05:19.12 ID:jKxFxAiK.net
低層は高さ(10m,12m)で十分いじめられてるので、リンチ(隣地)はやめとこう

197 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:47:56.12 ID:aXPLAy8a.net
万民さんってナマポなの?

198 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:28:18.55 ID:KoVsSDzd.net
脛かじりらしい。

199 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:43:11.24 ID:dUM1uQJM.net
ここで質問するのはアレだが、宅建士証の写真って更新時以外でも変えることできるんか?
俺は2015年に受かった組で、当時は大学2年で、将来のことあまり考えずに私服(黒のダウンジャケット、下から白のチェックシャツが右側だけ見えてる)&睨みつけるような顔でスピード写真で撮ってしまったんだ、、
いま就活してて不動産行くかもしれないから何とかスーツ着て撮り直したいんだけど

200 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:06:36.25 ID:5R5PdjJ+.net
重ねて貼ればいい。

201 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:13:40.30 ID:TTA9cnnK.net
>>194
ぜひ意味を教えてくれー

202 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:43:39.18 ID:IdSbONOy.net
くだらない言葉遊びの問題腹立つな

203 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 11:13:04.90 ID:oI9LM7yJ.net
9月から
勉強はじめる

204 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:03:51.31 ID:W1bX4HDB.net
行書&社労士持ち(ついでに通関士(3科目)、英検準1持ち)の俺様業法、権利関係通読終了。
いまから法令上の制限に入る。
今のところハッキリ言って余裕。
行書で民法物権勉強したからアレルギー反応ゼロ。
暗記も社労士のような膨大且つアホみたいに細かい暗記までは求められないので余裕。
通関士で6択問題(5択プラス正解がない場合はゼロにマークつける)、
5択から全て正しいものを選ぶ(選択番号全て合ってないと不正解)
という過酷な選択肢問題経験してるから4択は楽勝。
格上資格経験してるとプレッシャーなくてスイスイ進む。

205 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:03:40.50 ID:ZOc4S+vH.net
で?ってゆう。

206 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:05:54.14 ID:CscsN+uY.net
友達いないから勉強するしかないんじゃね?
資格が友達

207 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:07:30.13 ID:CscsN+uY.net
>>203
8月ドラクエしての流れだろ?バレてんだよこの野郎

208 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:52:02.50 ID:IdSbONOy.net
試験前にゴロ合わせ叫んで場を和ませよう

209 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:59:36.17 ID:XHXdswk3.net
>>204
俺なら書士に挑戦するかな。
なんで格下資格なんかやる必要あるんだ。

210 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:22:39.55 ID:oI9LM7yJ.net
9月は電験がある

211 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:23:54.03 ID:oI9LM7yJ.net
>>207
アタマ悪そう

212 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:33:11.26 ID:9wZX4PY+.net
>>204
お仕事は何されてるんですか?

213 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:44:01.47 ID:F9TQa34i.net
>>199
紛失、破損、汚損
好きなの選んで再発行
言い訳くらいは自分で考えてね
やり方はググればいい

214 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:06:16.24 ID:je4htF0h.net
LECの0円模試、権利関係は去年並みにかなり簡単だった。問50の建物の問題は許さないけど

215 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:07:25.45 ID:je4htF0h.net
去年の本試験並みに

216 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:07:52.59 ID:pdi3Yzyc.net
万民の神いねぇと思ったらFP3級スレにおったw



308 :

万民の神 ◆banmin.rOI

2017/07/21(金) 01:06:20.01 ID:VjrDk3TL

?2BP(2016)


FP3級いつから勉強したらいい? 9月受検な。

今PUBGっていうゲームしてて焦っとるんよ

217 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:34:25.17 ID:qt5EsjsM.net
>>201
>>194じゃないけど失礼
建築確認が必要な大きい建築物の数字を覚える語呂合わせだよ

“いつ” でも…特殊建築物の100u

“さん” “ご” の “父さん” “く” るしい…木造建築の3階、500u、13m、9m

フーフー…木造以外の2階、200u

218 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:03:02.76 ID:5rL5UP4H.net
簡単なんだし 宅建持ち以外 不動産営業出来なくすればなぁ。
アメリカみたいに

219 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:09:15.49 ID:HlLTm3MH.net
秋元かわええ・・・

220 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:19:47.99 ID:hRXlxVAW.net
一つ質問。ブックオフで三年前に出たテキストを購入して学習しようと思っているのですが大丈夫ですか?業法の改正などありませんか?

221 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:21:20.78 ID:o5R+79/n.net
金を惜しむならそれでいいよ
改正はググればいい

222 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:22:35.84 ID:TmowsemN.net
>>220
試しにやってみたら・・・

223 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:59:07.06 ID:KoVsSDzd.net
>>220
>>221に同じ
過去問集は買った方が良い。

224 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:09:34.05 ID:s/yNHOZ2.net
>>220
チャレンジャーだなあ笑

225 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:18:11.62 ID:QecDrXQF.net
ちょww採光と日照の違いがわからんww

226 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:32:01.58 ID:peMSY5Mv.net
日照→太陽が見える→日影にならない
採光→太陽が見えなくても明るい状態にできる→日影になっても真っ暗ではない

227 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:36:14.20 ID:W7U56bXI.net
試験に申し込んだぜ!

何のテキストがいい?

TACの太いやつ、三冊分かな?

228 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:37:46.55 ID:Z4oSSt7P.net
採光は 7分の1 日照は商業 準工業 工専は対象外としか
覚えてないわ笑。理解する分野な理解で、キ-ワ-ドで解ける分野は用語しか覚えてない

229 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:46:36.75 ID:WTxLc+Px.net
一日中太陽が当たらない北向の部屋に日照はない
その北向の部屋に窓があれば採光ができるので日中なら真っ暗な部屋ではない

230 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:22:21.80 ID:UadHMbsp.net
>>190

31点合格と35点合格の場合を比較したら、31点合格の方が運に左右され易くない?

合格者の不正解数が19問と15問なら、19問の方がマークシート運に左右されるんじゃ?

231 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:45:24.61 ID:SAfPJR6y.net
相対評価試験だからあまり運や難易度は関係ないかな
絶対評価だと運や難易度に左右されることがあるけど

232 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:27:37.18 ID:TN6XA6nE.net
>>227
lecのウォーク問おすすめします。

233 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:01:23.51 ID:BHvXLAIh.net
20代後半の俺はフリーターやニートを繰り返しながら生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたが、その都度、面接で落とされるだろうという恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。
つまり、「頑張ります、やる気はあります」だけでは信用して貰えないだろうから、
少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。資格マニアではなく、これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。
背水の陣で望んだ覚悟と、持て余すくらいの時間があったおかげで行政書士・マン管・宅建・管業を取得した。
若々しい肉体と外見も必要と判断し、その頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
今も知識の忘却を防ぐために毎日の勉強と、178cm・65kgを維持するため運動を継続している。
激務・低収入・ブラックはイヤ!とか、そんな贅沢なことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容し採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。

234 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:01:57.19 ID:W7U56bXI.net
>>232ありがとう。

TACの宅建士の教科書、
宅建士の問題集買ったぜ!

合計6000円也!

235 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:00:45.05 ID:0f1ajKRh.net
>>220
俺テキスト問題集全25年度のつかってるよ
今年改正の量は少ないし余裕でネット補完できるぜ

236 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:06:36.98 ID:0f1ajKRh.net
>>220
あと取り敢えずその3年前の本で覚えるとイイよ
後からでいいから改正された分で自己修正
それが面倒なら最新版を揃えるか今年諦めて来年の買えば当分使えるぜw

237 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:29:42.46 ID:sJWdTP7G.net
>>78 5/10から勉強始めて43点だったよ

238 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:48:27.11 ID:JIJGC51j.net
1 名前:万民の神 ◆banmin.rOI [age] 投稿日:2016/05/12(金) 21:27:46.412 ID:BulsoDHS0 ?2BP(2016)


やっぱオナニーに限るな。実際にやると、まんこがまず臭い。
そして、ケツの穴の手入れがナットラン女が多すぎる。陰毛処理も全然ダメ。
やはりスラブ系白人スレンダー顔立ちはお人形の18歳くらいなのが、
豚みたいなのにあれもこれもやりたい放題されているのをオカズに、
自らの右手で竿を持ち、本来の目的には決して使用されない子作りタンクを左手でやわやわと揉みながら、
最高にエロいシーンをループモードにしたまま、ウッ、ウウウ〜〜〜!!!と、イクのが良いな。

239 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/21(金) 22:50:24.66 ID:VjrDk3TL.net ?2BP(2016)

>>238
捏造してんじゃねぇぞクズ死ね

240 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:51:28.53 ID:TmowsemN.net
Q.Aは自己所有の甲土地をBに譲渡した。
  その後、BはCに甲土地を転売したが、
  登記はAのままである場合、Cは登記
を備えていない以上、Aに対して甲土
  地の所有権を対抗できない。 

  ○か×か? なぜ?

241 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:52:16.32 ID:Rr9SyIc8.net
一問一答と市販模試で勉強してる。

242 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:11:47.98 ID:/Tc/s2Gs.net
120分の試験で50問だから、単純に一問は2分24秒以内に回答しろとか参考書に書いてあったけど、5分以上かかる問題あるよね?

報酬計算とか手付金保全措置とかの長文は早く終わった試しがない。合格者でも、一問5分以上かけたりしましたか?そんなペースで本番望むとヤバいですか?

243 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:14:01.17 ID:7xhfA4ZA.net
>>240
×かな?
CはAとBの取引については関係無いから

244 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:19:52.23 ID:afV7FMB1.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

245 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:25:08.03 ID:n1YA9J8P.net
>>240
◎かな??二重譲渡は登記ないとダメと思ったが
中間省略登記でBの承諾あったらCの所有者になるのかな??

246 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:44:57.56 ID:Z670tjSQ.net
>>245
転売と二重譲渡は違うから×じゃないかな

247 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:51:50.20 ID:R2g7Q648.net
>>240
×
AとCは対抗関係にないから。

248 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:03:20.17 ID:+pYkEEwh.net
統計対策どうしてる?
覚えるのが辛い

249 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:19:12.20 ID:djNfoA5g.net
統計データはいつ??民法いくら勉強しても不安だ、、、。
本番何点いけるかな。絶対受かる

250 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:23:45.10 ID:mdI/k5He.net
>>240 バツ。理由はスッキリに載ってたから

251 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:25:10.19 ID:zaN6Cz77.net
>>226>>229
大サンクスコ!
>>228
ああそっか、それで採光の引っ掛けで日照がやたら出てくるわけね
>>240
A⇒B⇒Cと一方向の場合は対抗問題にならないとどっかで習ったな
A⇒B、A⇒Cと枝分かれするような場合が面倒なわけで

252 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:28:41.74 ID:gZs5q2S6.net
>>167
そりゃあ>>119で先に万民に喧嘩売ったのはアンタだしな

253 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:28:52.75 ID:djNfoA5g.net
宅建ツイッター始めたので、良かったらフォローしてください。@filbw21です

254 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:35:57.83 ID:z7AEJgqx.net
売主の売主は同じように売主なんだって習ったぞ

255 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:37:51.23 ID:B43CyBx2.net
BとCが共謀してAから騙し取ったらダメよ

256 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:37:57.34 ID:5XS/bmGI.net
>>240 売主には買主は登記なしで対抗できる。売主の売主は買主にとっても売主だから登記なしで対抗できる。

257 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:17:00.27 ID:lBUyZpMr.net
>>141 月末で終わりだから、とっとと申し込みな

258 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:18:14.24 ID:ccQYFqOM.net
>>240

登記なすで第三者には対抗は出来ない

259 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:21:20.71 ID:CDQsg4a/.net
民法の基礎的な問題なのに結構回答が分かれてるな
お前ら本当に勉強してんのか?

260 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:23:34.66 ID:zaN6Cz77.net
>>259
よく見ろ>>258が奇特なだけだw

261 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:32:30.57 ID:DIE2OiVs.net
この時期にAを第三者と言ってる人はかなりの危険信号だよ

262 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 02:19:29.85 ID:w2eaNJJu.net
Aは無権利者だから登記の欠缺を主張する正当利益のある第三者ではない。
なのでCは登記無くしてAに対抗できる。
答えはX。

263 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:01:08.10 ID:PQAYrfFa.net
君たちに1点差で落ち続ける呪いをかけた。

264 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:13:09.95 ID:FLEbuBGp.net
っ鏡

265 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:19:30.01 ID:gVTeNvhM.net
>>262
〇だよ。
無権利者じゃないだろ。

Cが権利を主張するには登記が必要。
545条の但し書きとして、登記を必要として条文より
ハードルをあげている。


この例は、契約解除後に復権的二重譲渡になる
典型的な登記による先着の対抗関係ではなく
第三者保護規定における登記(545条)の事例だよ。

266 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:29:50.92 ID:XueuH/10.net
一番最初に言っておかないといけないことは宅建は全然難しくないってこと
宅建に受かったくらいで何かを成し遂げたと思うことは100%間違いであって
受かって当然落ちるのが論外ってだけ

267 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:30:39.24 ID:tt/Pbzi3.net
>>265
どこから解除がでてくるんだ?
前主後主の関係だろ
Cは債権的登記請求権を立証すれば、Bに代位してAと共同(又は判決)で移転登記を行うことができる

268 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:39:20.10 ID:gVTeNvhM.net
>>267
AとCがともに所有権を主張すると言ったら
Aが解除権を行使する前の状態だろ。
つまり第三者保護規定による登記の問題となる。

269 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:47:33.58 ID:gVTeNvhM.net
>>267
そもそもAに対しての対抗要件の問題だろ。
Aと共同でというなら、Bに対する対抗要件の話になってしまう。

270 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:50:26.52 ID:aJmCA5QZ.net
あと何度宅建試験 受験すれば

本当の合格に たどりつけるだろう

271 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:51:46.69 ID:VZs6RFOW.net
A→B→C
な、流れなのに
なぜ
A→B
└→C
と、二重譲渡の形にしてしまうのか

272 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:57:48.02 ID:LDZBDQQu.net
このスレに書かれる問題は解かない目にしない

273 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:59:12.28 ID:gVTeNvhM.net
A→B→C
の流れの話だよ。
CがAに対抗するには、動産なら引き渡し
不動産なら登記が必要。
第三者保護規定のための登記。

A→B
└→C
二重譲渡の場合は、Aが契約を解除してしまったことによる
復権的物件変動でこの場合は、先に登記した者が勝つ。

274 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:01:03.16 ID:gVTeNvhM.net
A→B→C
の流れの話だよ。
CがAに対抗するには、動産なら引き渡し
不動産なら登記が必要。
第三者保護規定のための登記。

B→A
└→C
二重譲渡の場合は、Aが契約を解除してしまったことによる
復権的物件変動でこの場合は、先に登記した者が勝つ。

275 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:17:34.53 ID:tt/Pbzi3.net
>>274
売買によってAはBに登記を移す義務を負うし、BもCに同様の義務を負う
対抗関係じゃないし権利保護要件もいらん

276 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:30:36.28 ID:tt/Pbzi3.net
>>271
A−B−Cの流れはいいのだけど、何故かBに登記が移転していてABの契約が解除されてるからな
解除の遡及効によってBからAに復帰的物権変動が生じる場合は、BからAとCに二重譲渡されたものとして扱う
ABの解除前にCが現れた場合は、Cが545条1項ただしの第三者の権利を得るために登記を要求し(直接効果説、判例)、解除後は対抗関係としての登記を要求する(177条)

277 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:32:25.92 ID:Gz5OUBcy.net
A→B→Cの一方通行なんだから対抗要件が無いじゃん
登記をしないと所有権が移転しない訳じゃないし
二重譲渡で対抗した場合は登記を備えた方が優先されるけど
それは「自分のものですよ」と主張を頑張った人が勝ちですよって話だし
またBとCが共謀してAから騙し取ったらまた別の話になるけどね

278 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:36:04.53 ID:Gz5OUBcy.net
>>276
>>240の設問に解除されてるなんてないよ

279 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:00:13.12 ID:tt/Pbzi3.net
>>278
だから>>265がおかしいってこと

280 :低脳な宅建士U:2017/07/22(土) 06:38:45.63 ID:3AKrCdU/.net
>>240です。 ご解答感謝です。

答えは、妥当性はないので×です。 確かに宅建試験では、「登記」
したもの勝ちみたいな問題が主流ですが、今年はこの手も要注意っす!

A→B→Cさて基本的流れですが、この問題民法177条の要件つまり
Aは、転々譲渡の第三者に中るかを問うています。答えは中りません!
よって、CはAに対し甲土地の所有権を登記なしにて対抗できます。

ありがとうございました。(基本問題から)

281 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:21:59.80 ID:zaN6Cz77.net
A⇒B⇒Cであと対抗関係にならないのは、取消前と時効完成前のCくらいか
あとはすべて対抗関係=登記早い者勝ち

282 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:10:55.71 ID:U3x/WIIe.net
日本語的には単純なんだけど難しいよね法律は。
所有権は目に見えないわけだし。

283 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:14:34.34 ID:U3x/WIIe.net
Cから見てAは第三者ってとこまでは良いよね?
そんで

284 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:25:25.84 ID:9PQczl41.net
万民ちゃん、暴言多くなったね
相当焦ってんだろうなぁ
書き込みも激減させてるし

285 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:36:43.86 ID:XEzCojvF.net
>>284
直前10月になって焦るのが常人
まだ7月なのに焦るのが万民クオリティw

286 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:27:14.59 ID:Mh1KJfb2.net
何言ってんだ、万民はISの処刑画像とか、グロを貼りまくってたんだぞ
ちょっとは更生したなと感心してるよ

287 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:44:31.11 ID:gvQ9mmyQ.net
15%30000人切りの試験
君は生き残る事が出来るか

288 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:50:11.56 ID:zaN6Cz77.net
いよいよ1週間後だな

289 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/22(土) 10:03:58.71 ID:wid7IXo8.net
グラスワイン片手に部屋に飾ってある合格証書を見て悦に浸る生活も、さすがにそろそろ飽きてきたよ

290 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:29:00.42 ID:/8YkhtC1.net
永久追放された粘着基地荒らしって万民の神のこと?

291 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:40:12.60 ID:O7iKXW6P.net
>>281
お前たぶん今年も落ちる

292 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:43:39.72 ID:sSQJ8oNz.net
今日LECの無料模試受けるよ

293 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:00:59.34 ID:Kt1OhO3e.net
>>280
こういう問題は出る可能性も低いし逆に混乱するから不要かなあ
このスレに出る問題ってクソ問ばっかり

294 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:05:18.08 ID:agvi1s0h.net
荒らしは「ぽ」を語尾につける気違いと、エア宅建士の宅犬。

295 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:07:36.36 ID:+hxgO0s/.net
荒らしの相手をするあなたも荒らしです

296 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:09:29.92 ID:8JtR+uZB.net
 
500 名前:万民の神 ◆banmin.rOI [] 投稿日:2017/07/22(土) 01:59:55.15 ID:Z3OfHdof ?2BP(2016)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
乙4なんぞに必死なクズ同士仲良くしろよ・・・w
 
───────────────
 
こいつはお前らの管轄だろ
 
しっかり管理してくれ
 

297 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:31:37.03 ID:8kW6XUhf.net
うるせー、馬鹿
万民がどこでウンコしようが、万民の勝手だ
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

298 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:51:59.92 ID:8JtR+uZB.net
>>242
模試買って、時間内に解答する練習は必要だよ
簡単な問題は1分掛らないで回答
 

299 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:05:37.24 ID:9PQczl41.net
万民はFP3級と危険物乙4スレに出没しておるんかw
宅建に受かる自信がなくなり、ついに保険をかけ始めたか!?

300 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 12:07:10.57 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

>>299
人生送りバントのクズが俺に保険云々言ってんじゃねぇよカス

301 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:18:47.87 ID:9PQczl41.net
>>300
え、違ったの?
じゃあ、なんでFP3級や危険物乙4を受験するんだ?
説明してくれよ
説明しないならしないでいいけど、その場合黙認ってことになり、やっぱ万民は保険かけたってことになるけど

302 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:22:03.00 ID:8JtR+uZB.net
>>301
君も必死すぎw
 
ここは2chやで

303 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 12:23:17.16 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

>>301
答える前に俺の質問に答えろ
おまえの学歴は?
すまんが、高卒、短大卒、専門卒、私立大学卒の低学歴は相手にしたくないんでな。
そんな低学歴が一人前のごとく俺にイチャモンを付けてくるとは思えんが、念のために確認させてくれ

304 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:30:56.69 ID:8JtR+uZB.net
>>303
テメーも調子のり過ぎw

305 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:43:35.01 ID:9PQczl41.net
>>303
名大

306 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:48:01.39 ID:zaN6Cz77.net
35条が覚えきれない・・
誰か効率いい語呂合わせを

307 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:30:56.87 ID:gijnrILU.net
>>303 早稲法の学部1年なんでさすがに地方国立のゴミより上ですわ

308 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:32:16.52 ID:0NsPDGNZ.net
不動産登記法ってなんであんなに細かい問題出されるの?

309 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:39:02.44 ID:gZs5q2S6.net
>>303
万民のおっさんは香川大学だったっけ?

310 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:57:34.19 ID:YgDFCR2a.net
表示の登記の申請って登記原因証明情報は不要ですが、登記識別情報も不要なんですか?

311 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:06:51.61 ID:3E2Somea.net
表示登記と表題登記ってどう違うの?

312 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:19:02.12 ID:zaN6Cz77.net
楽々宅建塾の重要事項の語呂合わせ「官僚が(か)徒歩で私道を上下して預り金を分けたそうろう」って古いのか知らんがあまり一致しなくて微妙だな
最新の本ではどうなってるんだろう

313 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:39:26.09 ID:yrzSBZJ2.net
>>312
懐かしすぎわろた

314 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:43:08.77 ID:uCGBDqv9.net
久々に来たけど宅犬おらんのか?まさか保健所に連れてかれた‥‥?

315 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:54:59.31 ID:EKOupDhT.net
ゴロで面白かったのはこのふたつ
面倒くさいけど性交時にはコンドーム
免除、相殺、請求、更改、時効利益、混同。連帯債務の絶対効

星は半分。ダシは後
代理権の消滅事由
本人の死亡(委任による代理は本人の破産で終了するので、ホは半分)
代理人の死亡、ハ産。後見開始

316 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:07:23.41 ID:yrzSBZJ2.net
>>315
星は半分出しは後の意味がわらないまま覚えてたわ

317 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:39.60 ID:zaN6Cz77.net
>>315
ワロタそら傑作だなw G面総理が合コンを請求りよっぽどいいw
書籍とか講義では書けないわなw

318 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:14:05.29 ID:zxprYvfm.net
>>160
全然
もう俺の心と身体はボロボロだぁ!!

>>164
橋本奈々未愛人にしたんだろ?ソニーのえらいさんって
おれもあんな女を愛人にしたいわ
橋本は女の武器を活かしてるよなしかし

319 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2017/07/22(土) 16:24:04.73 ID:zxprYvfm.net
>>115
俺と同じやん
宅建だけじゃ意味ないと思う。やっぱ行書まではいかんと女にモテない
20代最後だった年に宅建取ってその翌年に着ぐるみのバイトに戻ったらあの基地外会社から嫌がらせを受けて
バイトのスレでも報復されて自分も廃人と化してる
それより何で仲良かった万民の神のこと忘れたの?
俺の事も忘れてる?


>>309
松大でしょ?
そういえば俺を潰しにかかった基地外会社にも松大の子達が沢山入ったっぽい
万民の神の後輩かぁ・・・

320 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2017/07/22(土) 16:25:30.69 ID:zxprYvfm.net
バイトのスレで俺を中傷した奴特定できたから晒したかったけど炎上しそうで止めた
正攻法で行くしかないと思ったからね

321 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:43.07 ID:q+x5tOAG.net
>>319
代書屋がモテるわけないだろ!金持ちか医者がモテる

322 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 16:54:13.14 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

>>319
おまえみたいな発達障害者が人間扱いされるだけでも有り難く思え

323 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:56:24.81 ID:aJmCA5QZ.net
不安を打ち消したければ
勉強量を増やすことだ

勉強不足だから落ちる
単純なことだ

324 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:01:19.72 ID:rAZ4K5KT.net
今の時期なら過去問何周ぐらいしてるのがいいのかなぁ

325 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:31:15.94 ID:9PQczl41.net
万民、逃げてやがるw
こっちは答えてあげたのにねぇ
>>301に答えるんじゃなかったの?

やっぱ保険でした万民ちゃん
今年も宅建に落ちたら、他の試験の勉強してましたというエクスキューズで逃げるというわけ
しかし、試験が始まる前にして宅建から逃げ、>>301の質問からも逃げるとは、どこまでもみっともない奴だなw
まさにクソコテ

326 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 17:36:05.72 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

>>325
>>305でおまえは名大と主張しているが、それを鵜呑みにするわけないじゃん 

学歴自慢したいだけのクズやろ 

327 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:37:45.33 ID:9PQczl41.net
>>319
砲台卒もまだ宅建スレにいたのか
そういや、お前さん、少し前まで今はもう落ちた行書スレにいたよな
牛肉がいたあのスレね
現在、お前や牛肉はどこの行書スレにおるの?

328 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:39:48.00 ID:9PQczl41.net
>>326
えぇ!?学歴自慢したいって、お前が質問してきたから、答えてやっただけだろうがw
国立理系とだけ答えてあげた方がよかったかー
というか、そもそも学歴で煽ってきたのあんたじゃん

329 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:40:40.48 ID:PIbNgMfO.net
これからこうやって、記録つけていくようにしたhttp://i.imgur.com/Tq4yaLQ.jpg

330 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 17:41:08.41 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

>>328
はー どうでもええわ 
書き込むだけなら誰でも出来るし、俺でも出来る
「俺は東大卒です」 って言えばおまえは信用できるんか?  
できんだろ? だったら名大あるいは卒業者であることを証明するのが筋だよなぁ?

331 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:42:29.92 ID:zaN6Cz77.net
>>319
宅建だろうが行書だろうがそれで稼いだ金を使ってあげることで初めてモテる

332 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:45:19.22 ID:9PQczl41.net
>>330
信用してあげるよ
後の発言等で矛盾が出てくるまではね
お前が東大卒で俺に不利益になること特にないしさ

333 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 17:46:53.57 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

>>332
ほーん、で?
俺はおまえが名大ってことは信用してねぇからよ
必然的にそれを証明するまでは俺は東大卒、おまえは低学歴のクズ、という構図は変わらんからな

334 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/22(土) 17:58:29.83 ID:Z3OfHdof.net ?2BP(2016)

また論破してしまったか・・・・・・

中途半端に俺にちょっかいを出してくるから、衆人環視の下で恥ずかしい思いをしながら涙目敗走することになんだよカス

335 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:53.62 ID:9PQczl41.net
>>333
2chでいちいち証明なんてしないからw

五流とはいえ国立大卒ってのがなけなしのお前のプライドなんだろうが、
言っちゃ悪いがその程度じゃそこいらの有名私大にも及ばない
何か勘違いしているようだが、お前は学歴ネタで人様に勝負を挑める身分じゃないぞw

それと、確かに2ch基準じゃ名大程度は低学歴だけど、俺は全く気にしておらんぞ

336 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:05:12.73 ID:IVViCyXR.net
>>334
w

337 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:09:26.06 ID:6+0fZHSI.net
>>334
今日は血圧が高そうだな

338 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:10:14.25 ID:IB/N07jh.net
今年受からんと民法大改正(予定)で終わるぞ!

339 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:10:24.33 ID:LZHuttML.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

340 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:57.73 ID:aJmCA5QZ.net
>>306
いい語呂がないときは丸1日条文暗唱して丸暗記
効率より量だ

341 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:58.95 ID:8DTj8W4B.net
>>310-311
平成16年6月18日に不動産登記法改正により、表示登記から表題登記と名称が変わりました。
http://www.hyoudaitouki.com/registration.html
表題登記がない=登記されていない
登記されていないなら識別情報もないよねと言うか識別情報を出せないわね

342 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:40:21.46 ID:zaN6Cz77.net
法改正により、相手方が宅建業者である場合、37条書面は宅建士の記名押印が不要になった
○ or ×?

343 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:47:25.84 ID:f/JMjzzR.net
万民は勉強に集中しろよ

344 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:54:02.47 ID:VIjTroAW.net
>>324
12年分をできれば3周

345 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:55:40.71 ID:zaN6Cz77.net
35条書面を覚えるのではなく、重要事項として説明する必要のないもの=37条を覚えればいいのね

陶磁器(登記の申請時期)製の大(代金・貸借の額)仏(物件引渡時期)は危険(危険負担)だが、交渉(公租・公課の負担)すれば貸し(瑕疵担保責任)出します。

346 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:29:53.53 ID:JwabZdz6.net
>>324
125周な

347 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:41:44.55 ID:3GRj13MF.net
>>303
>>307
私立大学卒の低学歴です
たっ

348 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:43:47.30 ID:3GRj13MF.net
>>303
>>307
私立大学卒の低学歴です
宅建は大学1年の時合格しました
今は、一級建築士も取得しています

349 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:47:19.40 ID:ccQYFqOM.net
宅建なめてたわ
宅建が300時間でうかるとかどんだけ優秀なんだよ

350 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:51:49.62 ID:9PQczl41.net
結局、万民はゴネて逃走か
まぁ初めから宅建試験に対してもその他資格試験に対しても試験開始前から逃げの準備をしているくらいだしな
言い訳ばかりで、そのうえ、松大卒ごときをステータスだと感じてるとか程度低すぎだろ

351 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:53:44.18 ID:3GRj13MF.net
>>349

>>348です
私は、一日2時間独学3カ月ですから、180時間程度でしたよ
参考書なし、問題のみです
宅建業法&#10145;法令上の制限&#10145;権利民法の順に勉強しました
税金関係は捨て問にしました
満点取る必要ないですから

352 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:55:02.74 ID:JwabZdz6.net
>>349
どんだけ落ちこぼれなんだよ

353 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:10:39.20 ID:k+j1DrW8.net
>>342
×

354 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:27:08.64 ID:+pYkEEwh.net
>>315
くそわろた、これ使うわ
下ネタ語呂合わせもっとないの?

ありきたりだけど全解、一減、抵損解は、チャック全解、一減、抵損解、ちんちんかゆい!で覚えたよ

355 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:44:46.70 ID:JwabZdz6.net
問題出してくる奴ら放置しようぜ

356 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:49:30.35 ID:zbSgeB4l.net
ウォーク問3だけたけえ……
ページ数で300円も稼ぎやがってふざけてんな

357 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:49:54.10 ID:zaN6Cz77.net
>>354
それ全解にチャックが付いただけじゃね?ちんちん痒いに至っては無関係だし

358 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:53:53.63 ID:ufJVCWL0.net
満点取るつもりで勉強してる!現時点でかなりいい感じ。

359 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:55:46.94 ID:ufJVCWL0.net
>>342
×が正解

360 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:59:20.71 ID:+pYkEEwh.net
>>357
固いこと言うなよ覚えればええんやで&#129316;

361 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:16:42.76 ID:EvGC9PnY.net
>>333
万民は松山大学法学部卒!

362 :低脳な宅建士U:2017/07/22(土) 22:27:53.51 ID:3AKrCdU/.net
>>293

不動産物権変動の問題のどこが
出題の可能性が低いって?馬鹿かお前は!

363 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:35:48.89 ID:0vyPu+w/.net
宅建受験生のニコ生主で面白い人いたよね
あの人どうしたかな

364 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:59:05.60 ID:lGXgUhge.net
>>361
養護学校卒だよ。盛るな

365 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:26:08.23 ID:sDd7YtMc.net
あと数年でオリンピックと生産緑地で地価がピークアウトするじゃない。
もともと都心部は宅建士いらないんだよね。
それまでに地方で数を確保しておきたかったんだけど、去年一昨年で何とかそろったみたい。
あとは質の向上。今年は絞るんじゃない?

366 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:33:10.69 ID:qam71wqa.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

367 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:07:06.84 ID:uCawZNZ7.net
居住用財産の譲渡所得の特別控除の適用については,居住用財産をその譲渡する時において自己の居住の用に供している場合に限り適用することができる。

マルかバツか

368 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:26:54.43 ID:Qzr263RC.net
>>367
×だったかな
原則居住だけど例外で前年12月31日まで住んでたらよかったような

369 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:06:08.69 ID:L0QFj73K.net
>>291
すまん、そもそも取消と時効完成だと矢印が間接的にA←B→Cになるんだったな。やっと気付いたw
で、解除の場合は解除前後関係なく何が何でも登記勝ちと

370 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 05:14:51.77 ID:Tewbg4YS.net
>>369
何かさ、俺が出題した内容とずれてない?
「登記したもん勝ち」の逆パタ−ンに気を
つけろって話をしてるんだよ。177条の
条文を書いて置くから、しっかり読めよ!

不動産に関する物権の得喪及び変更は、不
動産登記法その他の登記に関する法律の定
めるところに従いその登記をしなければ、
第三者に対抗することができない。(177)

ということは、俺の出題はAは第三者に
中ってないだろ。だから登記不要なの!

実際に、判例でも証明されてるから。
お前にも解りやすく説明すれば、Aは、
「前の、前の、所有者」つまり第三者
じゃないんだよ。 解った???

371 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:39:01.90 ID:4e0Xj8zC.net
売主に買主は登記なしで対抗できるっていう当たり前のことがわかっていなさそう

372 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:48:01.98 ID:NH28Wq31.net
A売主←→B買主(自分)
 ↑
 ↓
C買主(第三者)

373 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:43:40.82 ID:g9AKXOT2.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

374 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:49:27.51 ID:L0QFj73K.net
>>370
おまえこそ黙ってろ馬鹿
こっちはてめえの話なんか興味ねーから別に合わせる気ないし、勝手に別の話してるだけだし
わかってねー馬鹿なのに無駄に口出してくんな低脳

375 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:12:09.73 ID:DXpJjP4U.net
小学生みたいな返しで微笑ましくなった

376 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:59:08.69 ID:xTe4nCJI.net
ほんと、
このやり取り見て、民法が合否を左右するのがよくわかるね。

民法の基本的な部分から既についていけない人がけっこう多い。
ここで点数取れる人が合格するのは当然だな。

377 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:05:36.10 ID:L0QFj73K.net
>>376
だなw

378 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 09:13:45.83 ID:Tewbg4YS.net
>>374

俺に合わせる必要全くないよ!じゃ聞くが、
お前は、何で俺の出題した問題に反応し、
別な方向へ考え方を持っていくんだ???

この時期、その程度じゃ4割も取れねえなw
それに、お前の日本語はどこかおかしいよ。

379 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:28:35.23 ID:DXpJjP4U.net
>>376>>377に対して言ってるんじゃ・・・

380 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:30:28.57 ID:2g8niMMW.net
万年養分の万民め!
( ゚д゚)、ペッ
by機構

381 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:38:40.24 ID:rCs5eBtl.net
権利関係全般難しいけど、
抵当権が特になにいってるかさっぱりなんだが

382 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:52:07.83 ID:Z102YHfe.net
14問中11点は取りたいね、権利関係。

383 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:17.22 ID:L0QFj73K.net
>>378
どの方向に持ってこうがこっちの勝手だがw馬鹿かw
別にてめえに沿う気なんぞさらさらねーしwww

384 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:55:22.70 ID:iBhuxS6D.net
LECの0円模試受けたんだけど、自信なくしたわ・・・
今まで市販模試で37〜38点取れてたんで、余裕と思っていたが
31点だった。
甘く考えすぎていた。

385 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:00:53.87 ID:L0QFj73K.net
>>384
web解説してる講師が妙にキモかったな

386 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:05:24.33 ID:L0QFj73K.net
>>378
来年も頑張れよ低脳ww

387 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:08:55.27 ID:RFEuFm33.net
200万部突破 http://kool777777.hatenablog.com/
漫画 OUT ちょいバレ
〜最新号

388 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:30:47.11 ID:iBhuxS6D.net
>>381
抵当権がさっぱり分からんというのは厳しいなぁ
抵当権は抵当権そのものを問うダイレクトな問題の他にも
色々な問題に絡んでくるよ

389 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:37:23.81 ID:atb3xJwj.net
今の時期民法の基本は完璧にしないと駄目だろ

390 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 11:16:41.41 ID:Tewbg4YS.net
>>383

>>240 ガキか?お前は? 物権変動の基本問題が
どれだけ大事か、もう1度ここを見て見ろボケ!

俺の出題に、実に10数人以上もの人達が関心を
持ってくれた。単純に嬉しい。俺は低脳だからなw

391 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:40:16.01 ID:zq/JN0GY.net
AとCの関係は第三者ではなく、Bの様な当事者っぽいんだって。
ググってみ。

392 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:48:46.96 ID:4ErBXUjE.net
>>384 業法はめんどくさい問題多かったけど、権利関係と法令上の制限は過去問準拠のめちゃくちゃ素直な問題で簡単だったぞ。この2つで15点取れなかったら勉強が甘すぎる。

ちなみに煽りでもなんでもない

393 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 11:49:12.43 ID:Tewbg4YS.net
そのとおり。 ググらなくても知ってるよ!
俺が出題した問題だから! 誰に言ってるの?

394 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:51:14.24 ID:mVVFhU0T.net
権利で10点取れたらほぼほぼ受かるよね、10点取れる勉強してきた人が他でやらかすとは思えないし

395 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/23(日) 11:51:55.82 ID:c8pNWg1Q.net ?2BP(2016)

いちいちここで問題出し合ってる連中はなんなんだ?

普通に問題集を各自で解けばいいじゃん
問題文を貼られてもそれがホンマに出題範囲なんか分からんし
それについての解答も正しいかどうかも分からん 
問題出す方も解答する方も頭おかしいだろ

396 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 11:53:02.17 ID:Tewbg4YS.net
>>395
お前ほどおかしくないわ! ボケwwwwwwwww

397 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:54:06.47 ID:FIz4XceZ.net
>>389
民法完璧とか無理だから。

398 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/23(日) 11:54:44.09 ID:c8pNWg1Q.net ?2BP(2016)

>>396
前歯へし折られてカタワにならんうちに消えろ

399 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 12:01:10.69 ID:Tewbg4YS.net
>>398
お前、暴力的発言多いよな! 俺は渡世人でも
そんな暴力的発言は一度もない!法律系に向いて
ないな〜 ロ−マ風呂にでもつかり過ぎたかwwwwww

400 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:01:41.23 ID:L0QFj73K.net
>>390
糞低脳問題二度と出すなよ低脳。20点目指して頑張れやwww

401 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 12:05:02.26 ID:Tewbg4YS.net
>>400
このスレでお前が最下位決定!!!wwwwwwww

402 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:09:38.45 ID:iBhuxS6D.net
>>392
まさにその通りです。
前半は8割以上の正解率でしたが、業法以後の問題がボロボロでした。

>>394
俺は行政書士持ちだから権利までで10問は余裕だけど業法以後が・・・

まぁ単純に業法の勉強が足りないだけなんだろうなぁ

403 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:10:19.73 ID:+96f1Rlg.net
>>395
まともに過去問分析していない人が問題作るとこうなるといういい典型例だからな
そういうアホは放っておくのが一番

404 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:12:33.64 ID:7QwbJCpn.net
祭りに喧嘩はつきものだ
もっとやれ!
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

405 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:14:31.67 ID:zq/JN0GY.net
今年は相続税が出るの知ってるか。
小規模宅地の評価減、相続時精算課税は要注意だぞ。

406 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2017/07/23(日) 12:15:13.46 ID:kvjuuhtS.net
>>321
やっぱり医者になっておけばよかったのか?

>>322
数年前まで仲の良かった他のコテにまで攻撃的になったのは何で_?

>>327
牛肉って何?現行スレは久しぶりにのぞいてきた

407 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:28:10.32 ID:fyjEp1j4.net
もっと喧嘩しろよカスども

408 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:30:41.98 ID:L0QFj73K.net
>>401
何年計画なんだ低脳ニートwww

409 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:59:16.48 ID:L0QFj73K.net
>>401
さっさとしんどけよゴミ屑

410 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:15:02.24 ID:L0QFj73K.net
ふー、ゴミをNGに入れてスキーリwww

411 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:15:22.30 ID:2g8niMMW.net
>>395
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

412 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:06:56.13 ID:47d5ZeAA.net
>>240
中間省略登記あるから
債権者代位権行使して
CはAに請求したらよくね?

413 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:37:25.75 ID:ZJE06cU0.net
宅建独学だが、LECのテキスト使ってた。民法はこれでよくわかったのだが、というか民法についてはとても良い教材だと思うのだが、
法令の制限になったらダメなテキストと思う。
住宅新報社のパーフェクト宅建にしたらすらすらわかる。

LECのってレベル高いかな?

414 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 15:48:58.55 ID:Tewbg4YS.net
>>408 >>409

俺は、平成18年合格者だよ。去年のスレで言ってるはずだ。
それより、物権変動の対抗要件を良く調べておけ!第三者に
中る者、5件 中らない者、5件だ!これを知ってると知って
いないでは全然違う、他にも応用が効くんだから。がんばれよ!

415 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:52:57.65 ID:FAqonEp6.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX

416 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:56:19.03 ID:ZB2VLRkh.net
>>395
こんにちわ!万民
毎日暑いね
勉強大変かもしれないけどこの夏を乗り切ったらどうにかなるさ!
がんばろうね!

417 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 15:57:35.10 ID:Tewbg4YS.net
悪いな、そこで債権者代位行為は関係ないんだよ。
Aは、もともと自分の所有物権をBに譲渡しBは
Cに譲渡した。全員、当事者同士だからAは登記
を拒んだらおかしいだろ。しかし以前にそういった
事件があり、S39.2.13の最高裁の判例がそれを証明
している。これ以上の説明が必要か?

418 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 16:01:00.54 ID:Tewbg4YS.net
>>412 (すまん、アンカ−忘れた)

悪いな、そこで債権者代位行為は関係ないんだよ。
Aは、もともと自分の所有物権をBに譲渡しBは
Cに譲渡した。全員、当事者同士だからAは登記
を拒んだらおかしいだろ。しかし以前にそういった
事件があり、S39.2.13の最高裁の判例がそれを証明
している。これ以上の説明が必要か?

419 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:03:05.68 ID:9l0LYV3q.net
>>413
確かに法令はあまりよくないと思う。
建築基準法のところなんか60m以上とかわかりにくい。まとまりが悪くて覚えにくいし、パー宅の方がまとまってていいよね。
法規をそのまま転記しただけって気もするよ

420 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 16:13:47.16 ID:Tewbg4YS.net
>>403
あんたのどこがまともなんだよ? 天才さん?

421 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:29:10.62 ID:T6b+5171.net
>>406
懐かしいな
お前は確か喪男や万民の神と同期だったよな
万民の神は未だに不合格が続いてるようだが、言動から察するに相当キテるなw
まぁ1点足りずに不合格が連続すると悔しいだろうからしょうがない

422 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:29:56.81 ID:zq/JN0GY.net
なぁ、「中る者」ってなんて読むの?

423 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:39:22.24 ID:U5ObLF3z.net
>>422

しらね
最近そいつ出てくるけど言ってる事がまったくわからん
前スレでもわけわからん日本語不自由な感じのレスしてたぞ

424 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:46:20.86 ID:t7glkDIa.net
ネットで調べたら中るはあたるみたいだね
あたるもの→中る者

425 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 16:50:59.10 ID:Tewbg4YS.net
そういうこと。

>>423 前からいるよ! 改名しただけw

426 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:52:18.64 ID:mVHxnP0H.net
難化するんか
去年受かっておいてよかったぜ

427 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 16:54:28.95 ID:Tewbg4YS.net
当たる者 どっちかって言ったら、ぶち当たる感じw
中る者  的中するなど、的が外れてない意味あいw

428 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:58:41.30 ID:U5ObLF3z.net
>>424

中る ※意味 狙ったものが的中する。予想が的中する

>第三者に 中る者、5件 中らない者、5件

「第三者にあたる」に適合している使い方か?
俺はみたことがないけどな

429 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:06:09.30 ID:U5ObLF3z.net
〜が支援に当たる
○○への協力に当たる

例 銀行が融資先企業の支援に当たる

「適合している」という意味でのあたるの使い方は
当たるが正解じゃないかと思うがな

430 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 17:11:36.74 ID:Tewbg4YS.net
俺は、昔人だからな、好きな方使えよ。

431 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 17:13:04.49 ID:Tewbg4YS.net
ほんと、あら捜しの好きな奴らだなw

432 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:16:16.01 ID:U5ObLF3z.net
>当たる者 どっちかって言ったら、ぶち当たる感じw
>中る者  的中するなど、的が外れてない意味あいw

イマドキの日本語学校ではこう習うらしい
日本人の場合複数使用方法がある言葉をこんな風に言わない
言う事がいちいち在日くさい

433 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:28:15.58 ID:U5ObLF3z.net
六法にも口語訳六法にも
「第三者にあたる」を 中る と書いているものは無い

完全に間違った使い方だ

434 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:32:02.07 ID:zq/JN0GY.net
古い判例か何かなのかな?

435 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:39:06.04 ID:U5ObLF3z.net
>>434

しらん
そもそも 「中る者」という使い方自体が間違ってんじゃないか?
中る、という言葉はあっても 中る(者)っていう言葉自体がない
ggっても出てこないと思うぞ中る者っていう言葉は

436 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:50:04.91 ID:U5ObLF3z.net
民法 当たる者 でggってみればいい

法律用語に限らず一般口語でも
第三者にあたる は
「第三者に当たる」が正解

古い六法全書をもってるが、今では目にしない漢字で書かれているこの本でも
中る者なんて言葉は出てこない
変な日本語であり、造語

437 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:25:57.02 ID:Hi5SOnA6.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

438 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:52:20.45 ID:fyjEp1j4.net
スプラ2神ゲー

439 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:21:48.72 ID:USzEIQ8n.net
今から勉強はじめます
お前らよろしくな

440 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:29:33.32 ID:1CNObUqS.net
>>439
今年の受けんの?

441 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:43:38.34 ID:USzEIQ8n.net
>>440
もちろん

442 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:44:47.74 ID:1CNObUqS.net
>>441
初学者の俺もまだ計2時間しかやってない!
頑張ろうぜw

443 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:55:02.01 ID:fe2txgcB.net
今年の問1は古代ローマ法から出るらしい

444 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:57:01.91 ID:CzKA2yMB.net
>>443
1点GET!

445 :万民の神 ◇banmin.rOI:2017/07/23(日) 22:06:23.13 ID:x9YP7O1I.net
>>421
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif

ティムポ引っこ抜かれて釜にならんうちに消えろ

446 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:11:19.15 ID:IPj8UarQ.net
>>436
それには当たらない

447 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:18:30.21 ID:USzEIQ8n.net
>>442
おう
受かったら報告しろよ

448 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:19:42.08 ID:1CNObUqS.net
>>447
おう
お前もな!

449 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:29:23.94 ID:DuT1wnpd.net
平日2時間、土日4時間やれば250時間は勉強できる
今からでもいける

450 :低脳な宅建士U:2017/07/23(日) 22:30:56.97 ID:Tewbg4YS.net
>>436

お前の正解! 俺の造語だよw
「中孝介の花」って歌知ってるか?
あれが大好きなんだよ。で、一回
使ってみたかっただけwwwwwwwwwwww悪いかぁ〜♪

451 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:37:30.77 ID:xP1pJnjj.net
すいません。LEC0円模試を受けるためにマイページ登録したのですが、スコアオンライン?に問題が無くて、、
どこに問題があるのでしょうか?

452 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:39:01.03 ID:xP1pJnjj.net
解説講義は視聴できるのですが、問題を印刷したくて、、

453 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:40:49.51 ID:IvKwjN9z.net
>>452 1日まて

454 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:52:59.45 ID:xP1pJnjj.net
>>453
ありがとう。今日電工試験終わって、今日から宅建勉強で、焦ってました。

455 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:54:02.68 ID:iD5NJKyC.net
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ    ででん でんででん ででん でんででん ででんでんででん チャン
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ 月曜日  ̄ ̄ ̄)     ででん でんででん ででん でんででん ででんでんででん  ポン
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\      ちゃっちゃっちゃちゃらっちゃ〜 ちゃっちゃちゃらっちゃ〜
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
  ヽ:::::::::::    \___/    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::

456 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:54:41.39 ID:iD5NJKyC.net
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /  げつようび .... \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |   
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |   
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|::::::: 

457 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:55:02.82 ID:iD5NJKyC.net
金曜日の夜 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の昼 日曜日の夕 日曜日の夜 月曜の朝
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓        ↓   ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪

458 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:58:53.16 ID:T6b+5171.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445180706/896

896 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/19(月) 10:38:38.47 ID:OjsSeugz ?2BP(0)

>>888
日商簿記3級〜2級
全商簿記3級〜1級
危険物乙4
初級システムアドミニストレータ(今は廃止され、基本情報技術者相当)
フォークリフト
障害者雇用相談員資格
ワープロ1級
エクセル1級
将棋アマチュア4級
法学検定BASIC(去年受けてみたw)
イラストレーター1級
フォトショップ1級

まぁ色々資格取ったけど、結局は独占資格or免許以外意味ねーってことだな。

459 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:59:23.45 ID:pq4kSWwa.net
不動産取得税は,不動産の取得に対して,取得者の住所地の都道府県が課する税であるが,その徴収は普通徴収の方式がとられている。

マルかバツか

460 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:59:51.43 ID:xIoLrG/E.net
>>445
宅犬とぽが出てきたら、一緒に退治しようぜ!

461 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:02:53.92 ID:jSk5SU71.net
ポ〜ポッポッポッ!☆マンマン☆

    ヾヽ
   _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ

462 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:05:47.47 ID:FWr8tdqs.net
LECの0円模試は何点ぐらいが理想なの?

463 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:07:29.53 ID:PlYQOaWi.net
                     _  -―-   _
                   ,.  ´         ` .、
                /       __   、    ヽ
               /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
                    .′ ,.:´:::;: '´曜 日__`ヽ    l
                   l.  /::/月,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
               l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
               ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
                   l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
                   l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
                ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
             ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
             /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
            l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
             l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
           /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
           l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
          /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
            ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
         {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
          `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
            \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
                  ̄  l.    ! l   l|l     l- |

464 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:08:33.95 ID:PlYQOaWi.net
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ         ,-v-、
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月曜日  ̄ ̄ ̄)     / _ノ_ノ:^)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\    / _ノ_ノ_ノ /)
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    / ノ ノノ//
  ヽ:::::::::::    \___/    /    ノ ̄ ̄)____ノ     ういっす
    ヽ__::::::::::::::  \/     /    /" / ̄    ノ
  /\\          //\  ヽ   ゙   ノ
 |   \\       //  |\ / `ー''"ー'"

465 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:09:23.39 ID:TQUdX9lw.net
宅建は資格マニア人気ってどんなもんなんだろう
俺も資格マニアやってみようかな
資格って勲章みたいな感じがして集めたくなるわ

466 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:10:50.20 ID:S15/32df.net
>>462 本試験だったら去年と同じ35点か36点をが合格ラインだと思うよ、権利関係結構優しかったから

467 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:12:21.46 ID:NY2jN9y/.net
条文問題が消去法で解けるサービス問題だったよな0円模試

468 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:15:55.47 ID:FWr8tdqs.net
>>466
ありがとう。点数が32点で業法の得点が微妙だったんだ。5月から初めてこの点数だからきつい受かるかどうか微妙
FP2級は楽に合格できたけど宅建は難しいね

469 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/24(月) 00:18:39.83 ID:R2LTjdHo.net ?2BP(2016)

>>468
業法が微妙?
FP2級は楽? 何を言うとんじゃガイジ
暗記の分野に楽も微妙もあるかゴミ

おまえはリンゴの英語 Appleを覚えるのに楽だとか微妙だとか言うんか? 

470 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:25:36.11 ID:FWr8tdqs.net
>>469
何言ってるのか全然分からない

471 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/24(月) 00:34:19.06 ID:R2LTjdHo.net ?2BP(2016)

>>470
そうやろうなぁ・・・・・ おまえは本質を理解できん馬鹿だから。
暗記科目と理解力が試される科目の2つあるのが宅建なわけ。
おまえが言ってるのは暗記科目で、例えば円周率が3.14を知らないと解けない問題について、「難しい」とか言ってんの。
Appleがリンゴだと覚えてないとApple=リンゴにはならないし、暗記してなければ解けない。 
わかるか? ここが合格者と不合格者の違い。 

472 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:36:08.36 ID:FWr8tdqs.net
>>471
じゃあなんで万民は合格できないの?

473 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:43:59.00 ID:FWr8tdqs.net
スレ違いだけどFP3級なら2週間もかからないけど、過去問解けば合格出来るよ。
FPは60問中6割で36点で合格、実技も過去問のみで受かるよ。6分野中、得意分野を3つ作れば他でやらかしてもカバー出来るし。
宅建は民法があるしFPにはない個数問題があるから難しいと感じるんだよね。
上位15%で括られるから。
0308 万民の神 ◆banmin.rOI 2017/07/21 01:06:20
FP3級いつから勉強したらいい? 9月受検な。
今PUBGっていうゲームしてて焦っとるんよ

474 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:18:55.82 ID:C0AiO9FW.net
>>459
所在地なので×

475 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 02:10:04.90 ID:PaM/+v4c.net
これ取ったとして説明だけして、他寝てたらいいレベルの仕事ってあるん?

476 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 02:31:20.45 ID:niJ8F63t.net
いやぁ
クレーム回避するレベルで重説とか土地家屋の下調べとかするのって大変なんじゃね
ある程度の法律の知識もいるし、容積率とかの計算もいるんでしょ
やったことないけど

477 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:27:43.44 ID:xvkjaJo+.net
>>475
ない
全国に100万人いるんだぞ
朝の山手線や京浜東北の一車両に一人いるレベル

478 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:31:13.16 ID:ow54Yoqi.net
死んでも登録消してないとかごろごろありそうだけどな

479 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 05:14:13.10 ID:OvIhbzWX.net
>>461
おまえ、今年は無意味なスレ整理するなよ。
本スレを探し求める者で混乱しまくったことを思い出せ。
以後おまえの事はNGワードに登録する。

480 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 05:36:49.30 ID:9s2REldU.net
スレ整理も何も乱立しなきゃいいだけ
アホが乱立させなきゃいいだけ
臭いは元から断つだろ
仕切られるのが嫌なら自分が仕切ればいいだけ
何もやらないで文句ばっかりとかお子ちゃまかよ
試験終わってから合格発表まで煽り合いしかしてないんだし

481 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 05:37:50.90 ID:9s2REldU.net
つか、今年はとか何年不合格やねん

482 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:21:46.89 ID:xcvu8Mm5.net
万民の神おもしろすぎw
FP3級にすら合格できていないのに、FP2級合格者に説教とかww

483 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/24(月) 07:14:59.49 ID:aqU789JP.net
おはよーおはよー

484 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:28:08.17 ID:2Nxzw4kP.net
軒並み銃規制

485 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:42:50.01 ID:0Zku7WlS.net
ぼくは今年も断末魔スレと子羊スレはたてる予定だよー
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

486 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:45:18.39 ID:2Nxzw4kP.net
2階以上のバルコニーは高さ1,1mの手すり付けなきゃいけないってのは重要度としてどうなん?
なぜかLECのテキストには載ってないんだが
過去問には一応出題されてるのに

487 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:51:23.78 ID:ynqaj9L7.net
>>486
設備関係の「は?」って問題は他の選択肢が明らかにおかしいとか正解を知らなくても答えられる問題になってる気がする
トイレには窓が必要だけど水洗トイレは換気扇でよいとかその状況を思い浮かべればわかるとか

488 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:52:12.70 ID:ynqaj9L7.net
>>485
正直つまんないから
埋まらないし

489 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:16:56.51 ID:TpiCcEYQ.net
>>465

おまえは資格マニアになる資質にかけとるなぁ
資格マニアならこう考える
宅地建物取引主任者の合格証は持ってるけど

宅地建物取引士の合格証が欲しい とな

490 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:22:03.84 ID:2Nxzw4kP.net
>>487
そうなんか、てっきりLECテキストが手抜きなのかと思った
20m以下鉄筋コンクリートの大臣認定プログラムによる安全性確認も載ってなかったし
過去問に2回も出題されてるのに

491 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:39:25.95 ID:haEhO+An.net
去年は3日間ガチで教本だけ読めば受かった

492 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:54:16.95 ID:3kVZEhQS.net
>>475
あるよ。
出勤すらしなくて大丈夫。

名義貸しっていう奴だけどな、

493 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 09:00:28.38 ID:1RSLmDxL.net
>>490
テキストは過去問からできているそうだけど建築基準の設備関係は載せはじめたらキリがなくなるんじゃないかな
テキストには書いてなくても過去問+解説にはあったりして補完するみたいなね

494 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 09:09:14.73 ID:JdSOfxR5.net
>>485
「万民の神と愉快な仲間たち」スレも宜しく!

495 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 09:41:18.71 ID:yKOuKc/K.net
なあ、秋元可愛すぐるんだが

496 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 09:55:24.19 ID:FWr8tdqs.net
>>482
簿記2級も持ってるよ
簿記2級受験者は宅建より簿記2級は難しいと言うしFPと宅建はは簿記2級よりFPと宅建は難しいと言うよね
グーチョキパーの関係みたい

497 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:05:27.60 ID:OuvDsAQ0.net
>>486
2階以上の建物の「各階」にバルコニーに1.1mの手すり設置じゃなかったか?

一階には設置いらないとかいう引っかけ問題

498 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:21:04.44 ID:mwLGp7vh.net
アタル君は今日は留守なんだろうか。

499 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:25:32.27 ID:TpiCcEYQ.net

○階建ての共同住宅の2階以上のバルコニーは高さ1,1mの手すり、柵、金網を設けなければならない


○階建ての共同住宅の各階のバルコニーは高さ1,1mの手すり、柵、金網を設けなければならない

つまり一階には必要ない

500 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:26:36.73 ID:TpiCcEYQ.net

○階建ての共同住宅の2階以上のバルコニーは高さ1,1mの手すり、柵、金網を設けなければならない


○階建ての共同住宅の各階のバルコニーは高さ1,1mの手すり、柵、金網を設けなければならない

つまり一階には必要ない

平成25年問17

501 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:26:03.21 ID:v01yqZx0.net
パー宅には手すりちゃんと載ってたわ。さすが
索引もめっちゃ充実してて、「採光」とかで探せるほど細かい

一方らくらくは手すりどころか他にも漏れがw これならまだLECのほうがマシ
ちなみに「官僚が徒歩で私道を上下…」とか無理ありすぎの古い語呂合わせまだ健在だったわw

502 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:42:49.34 ID:TpiCcEYQ.net
住宅の「地上階」における居住のための居室には採光のための窓その他の開口部を設け
採光に有効な部分の面積は、「床面積に対して1/7以上」としなければならない
平成26年問17

住宅の居室には「原則として」換気のための窓・開口部を居室の床面積に対して1/20以上
としなければならない
(原則としているのは、その他の設備、換気口・換気扇など を作った場合の特例があるから)
平成24問18

採光1/7 換気1/20 と覚えるだけでも有効

503 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:48:55.20 ID:v01yqZx0.net
>>502
ラッキー7最高!と7×3=20人(足りない+1は分子に)が歓喜をあげた

504 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:08:34.39 ID:YgzvG4hS.net
宅建が簡単と言われる理由。

1 4択フルマークシートなので自身から能動的に考える必要がない。
2 問題、出題方法が平易であり消去法を駆使して正答を導きやすい。
3 試験範囲が狭く、足切りもなく覚える絶対量が比較的少ない。
4 業者には講習受講により5問を免除される制度がある。
5 年3万人受からせる仕様上実質的に競争試験にならない。

以上のことから宅建は取得しやすい資格と言えマンション管理士並の
難易度になれば簡単とは言えなくなると思われる。

505 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:01:20.63 ID:OvIhbzWX.net
>>504
合格してから言え

506 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:37:12.14 ID:3+5rf3L2.net
だな、その点コテは何年目で合格したかを誤魔化せないから
どんな基地外でも一定の評価はできる

507 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:44:48.45 ID:tGqejTeT.net
過去問1周目終わったんだけど
最後の土地、建物
全く知識なくても正解肢があからさますぎてほぼ正解してしまう
でもそういう常識的にあからさまに変な肢があるから正解してるだけであって知識があるわけじゃないから対策立てるべきか悩む

508 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:00:42.09 ID:Dsjtk4jV.net
10月に入ってから各予備校の直前統計講座受けるか、あるいは市販の統計対策のやつで十分よ。

509 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 16:02:31.87 ID:pfoZaLBY.net
>>498
いるよ! ボケ!

510 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:06:59.47 ID:xcvu8Mm5.net
万民の神は今年で4年目の受検なり

511 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 16:40:19.59 ID:pfoZaLBY.net
>>510
あいつ、4回目なの? 小ばかくせぇ〜wwwww
受験の検間違ってるけど、わざとかい?俺もあら捜し
やられたから、これから人のあら捜しやるかな〜♪

512 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:42:51.64 ID:mYYjncPv.net
A-B-C流れの登記なしで対抗できる 民法177の問題で解説してた人
もしくは賢い人に質問

「AとBの共有建物を Bが自分の持ち分をCに譲渡してCが登記をしていない場合

登記のないCはAに対抗できない。」

って問題やったことがあるんだけどさ

わかりやすく解説して?

513 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:04:32.61 ID:TpiCcEYQ.net
問題文そのままの理由で対抗できないとしか言えないな
共有持分の譲渡をした場合

譲受人(C)にとって「他の共有者は、民法177条の(第三者)に該当し」
譲受人は、登記なくして他の共有者に所有権の取得を対抗することはできない
(最高裁判例)

民法に良く出る第三者との関係と同じと考えて
基本的に登記を持たない譲り受け人は対抗要件としての所有権を主張できないもんだと覚えてしまうしかないな

514 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 17:07:31.58 ID:pfoZaLBY.net
>>512
俺、賢くないよ。 低脳だしねw

で、問題の件だけどさ、共有物権って持分に関しては
原則譲渡自由でしょ、だからB→Cと譲渡されたから、
CからみたらAは第三者に該当すると見るのが普通な
のかなと思うよ。よって177条を類推適用すれば、
登記のないCはAに対抗できないような気がするんだけど・・・どう?

違ってたら、逆に教えてくださいな^^;

515 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:11:54.66 ID:TpiCcEYQ.net
なんでこいつ俺の文章まるパクリしてんだ

516 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 17:18:37.61 ID:pfoZaLBY.net
お前は判例だろ! 

俺は、自分の考えだよ! ボケw

517 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 17:21:47.31 ID:pfoZaLBY.net
だいたいな、お前行書ぶってんじゃねえよ!
こんな問題、判例なんざひっぱりださなくても
177条の要件押さえておきゃ良いんだよ。天才さんw

518 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:27:25.17 ID:TpiCcEYQ.net
まーそれはどうでもいいとして

民法上の 「第三者」と「第三者としない」「当事者」との違いはしっかり理解しといて損はない
次の内、第三者にあたらないものはどれか。っていう出題すらあるし
平成24問1

519 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:31:57.68 ID:TpiCcEYQ.net
>共有物権って持分に関しては
>原則譲渡自由でしょ、だからB→Cと譲渡されたから、
>CからみたらAは第三者に該当すると見る

ぱくってる上に言ってる意味がまるでわからん

520 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 17:31:59.91 ID:pfoZaLBY.net
なんで、無視かいw

お前、法律系他になんか持ってんだろw

521 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 17:34:05.31 ID:pfoZaLBY.net
お前は、ただのコピペじゃん! 良く言うよ〜wwwwwwwww

522 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 17:37:21.23 ID:pfoZaLBY.net
ま〜 いいや、仕事が忙しいからあばよ!

523 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:38:24.52 ID:TpiCcEYQ.net
だから という言葉は
○○であるから結論は●●となる。という場合に使われる
よって
>原則譲渡自由でしょ、だから

といった場合、結論は「譲渡自由」だから という意味になる
譲渡自由だから第三者となる??
言ってる意味が全くわからん

頭が悪すぎる奴はどこの資格スレでなりすましてもすぐばれる
資格うんぬんよりまずは日本語を勉強してこい

524 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:41:59.74 ID:TpiCcEYQ.net
低脳 でNGいれたほうがいいぞ
なぜなら
邪魔なだけだからな

525 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:47:15.11 ID:3Bm+FBbK.net
>>512
判例からすると>>513が正解なんだろうけど共有物の持ち分譲渡でBが持ち分をCに譲渡するのは自由だと思うんだ
AとCが対抗関係になること自体がなんか不思議だわね

526 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:01:19.67 ID:TpiCcEYQ.net
>対抗関係になること自体がなんか不思議

それは至極まともな思考回路だね
>>512のような場合、対抗関係にすら該当しないのではないか?と一瞬思う
「対抗」っていう言葉がいかにも「対立」しているように連想させるけども
「どっちが」所有権を主張できるのか。という意味で統一されていないわけだね

そもそも、この対抗要件とは何を指すかというと

※第三者に対して「主張」するための要件
であるということ

つまり、第三者と認められるにいたった者に「主張」する事
それ自体を「対抗」と呼ぶわけなんだね

527 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:01:22.18 ID:Dsjtk4jV.net
>>525
確かに。
持分譲渡だけではなくて、持分放棄の場合も対抗関係として判例は処理しているね。
持分放棄の場合は、原始取得になるから、対抗関係の問題は生じないはずなのに。
177条の対抗問題として処理するやり方は、理論的にはおかしいね。
ただ、実務上も不動産登記は所有権移転登記で行うから、持分譲渡のみならず、
原始取得である持分放棄も177条の対抗問題で処理しちゃってるね。

528 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:23:51.27 ID:TpiCcEYQ.net
余計に言うけども

甲物件をBがCに対して譲渡
だがAも甲物件の所有権を主張している

これは、あきらかにCからみてAは第三者

乙共有建物をBが自分の持ち分をCに譲渡
だがAが乙共有建物の持分を主張している

これもCからみてAは第三者としてみるということ

そして、第三者に対して「主張」することを「対抗」するという
その主張(対抗)が認められるには甲乙どちらも登記が必要ですよってこと

529 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:24:14.70 ID:9Wb6PRNN.net
>>526
権利の主張なら契約書でもいいし
Bの「Cに譲渡したから」
Cの「Bから譲渡されたから」
な、話でもいいんだよね
Aが「そんな話は信じられない!」みたいな主張をしたときに登記を見せて「ドヤ!」なんだろか?みたいなね
登記に公信力がない原則に立つと「はい?」みたいな話になったりもしたり
相続で遺産分割前に勝手に譲渡とはまた違う話だろうし

530 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:27:19.21 ID:9Wb6PRNN.net
>>527
判例って法律に慣例を混ぜ込んだりするもんね
みんながこうしてるから〜やってね〜みたいな

531 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:30:52.79 ID:WjBsZ0Je.net
ああああああああ間に合わねえええええ

532 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:31:54.87 ID:SHFhkC5P.net
>>512
そもそも何に対して対抗できないのかわからない。ちゃんと引用してくれ
この問題は対抗問題というよりは共有の問題のみだと思うんだが

ちなみにこの場合、共有建物の登記ってAとBの名前が書かれていてそのままだからCは登記がないってこと?

533 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:34:47.38 ID:9Wb6PRNN.net
>>528
あれかな
Bが持ち分手離すならAが持ち分を取得したいと考えることもある
持ち分を取得する機会の逸失?について配慮しなさいよ?みたいな?
持ち分を取得する機会について考えるとAとCは対抗関係になる
みたいな話なんかな?と

534 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:41:49.81 ID:oPGSuzIb.net
時間が足りない
俺の努力も足りなし

535 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:45:50.00 ID:SHFhkC5P.net
すまんここにもそう書いてあるな
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12140620192

536 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:47:48.69 ID:fLtbVnMo.net
>>525
BとCは前主後主
AとCは直接的な関係はないが、将来共有物の処分を巡って争う事もありうる
例えば共有甲地(農地)を宅地にする場合は共有者全員の賛成が必要になる
よって、AとCは一種の対立関係も含むのでAは177条の第三者と扱う
これはAが賃借人でも同じ理屈

537 :低脳な宅建士U:2017/07/24(月) 18:50:04.33 ID:pfoZaLBY.net
>>528

おい! お前こそ俺と同じこと言ってるだろ!
この問題自体、177条に関する第三者への
対抗要件を問うている代表的な問題のひとつ。
共有と見せかけ実は、177条なんだよ、ボケ!

だいたい、人に頭が悪いって言う奴に限ってボロが
出てるんだよ! 民進党か、きさまwwwwwww

>共有物権って持分に関しては
>原則譲渡自由でしょ、だからB→Cと譲渡されたから、
>CからみたらAは第三者に該当すると見る

ぱくってる上に言ってる意味がまるでわからん

こういってるってことは、意味解ってるよな! どうだ、ボケ野郎!

538 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:03:50.31 ID:zfjrNPnu.net
>>536
将来の可能性かぁ
>>535の事例になると
ABCで共有
BCは持ち分をDに譲渡
これを知ったAはBCに持ち分を分割請求した
これだと
BC←→D
 ↑
 ↓
 A
って言う対抗関係が生まれるね
ABCで3等分してたのがAか1でDが2の持ち分になっちゃう
1対1の持ち分にしたいなら揉めるかなと

539 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:12:39.26 ID:TpiCcEYQ.net
だんだん話しが関係ない方向にとびちってるな
混乱をきたしているのだろうか

540 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:17:20.42 ID:YgzvG4hS.net
宅建が簡単と言われる理由。

1 4択フルマークシートなので自身から能動的に考える必要がない。
2 問題、出題方法が平易であり消去法を駆使して正答を導きやすい。
3 試験範囲が狭く、足切りもなく覚える絶対量が比較的少ない。
4 業者には講習受講により5問を免除される制度がある。
5 年3万人受からせる仕様上実質的に競争試験にならない。

以上のことから宅建は取得しやすい資格と言えマンション管理士並の
難易度になれば簡単とは言えなくなると思われる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1318010.jpg

541 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:21:06.03 ID:zfjrNPnu.net
マンションで議決だと頭数と持ち分比率のそれぞれ過半数
二人しか共有者がいないと持ち分で勝る方が常に勝っちゃうことになるのかな?
それだと持ち分が少ない方が常に不利になっちゃうね

542 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:37:24.08 ID:fLtbVnMo.net
>>538
それだとAの持分は3分の1なのだから、持分割合に関しては3分の1のまま
仮にDがE、F、Gに売却してもAの持分は3分の1

543 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:51:33.42 ID:FbaKgT5x.net
宅建合格には5000時間必要!
http://www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html
不合格者で人より劣る
万民の合格には最低5000時間、いや6000〜時間以上必要かもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwe

544 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/24(月) 19:52:49.68 ID:aqU789JP.net
同じ宅建士でも、宅建士第1号の合格証書(平成27年度)を持ってる奴が1番偉い。
理由は云うまでもないな

545 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:54:14.35 ID:OuvDsAQ0.net
民法に深入りしてるレスばっかりだな

546 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:55:16.48 ID:L9G+DLe9.net
>>542
1:1:1で表すと1:2になることかと

547 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:57:08.84 ID:L9G+DLe9.net
スレで深入りしてても実際は深入りしてないけどね
へ〜そんなこともあるのね〜なくらい

548 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:00:04.42 ID:v33FEOj/.net
https://twitter.com/TakahikoNojima/status/889390635764957184

@m_t_t_b
アウトプットしたことしか身につかない。これ、学校のお勉強も同じで、覚えが悪い人はずっとインプットしてる。できる人はすぐ使ってみる。

@TakahikoNojima
「ためしに やってごらん」に対して「できたらやります」とか「時間があったらやってみたいと思います」とか「環境が整ってから始めます」とか言って,教わるだけで結局何もやらないヒトたちが永遠に成長しない理由がコレ.

549 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:03:23.46 ID:s6aKORR2.net
去年の行政書士試験で民法満点だったけど聞きたいことある?

550 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:04:55.73 ID:L9G+DLe9.net
>>541
頭数と専有の持ち分が過半数なので共用物の共用部は関係無かったかな
二人しかいなくて話し合いで決まらなかったらずっと揉めそうだけど
裁判でどっちの言い分に利があるかになりそう

551 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:11:50.92 ID:kyzkzNhS.net
今日申し込みしてきた!
めちゃ勉強してるから受かると信じてる

552 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:29:27.77 ID:oHXR+eoJ.net
市販模試やってみたが民法が鬼門だ。
終わってんなー

553 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:35:21.05 ID:xzaxhQ0J.net
>>540
お利口ちゃんでちゅね〜

554 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:41:11.80 ID:KM0su/sC.net
まぢでドラクエはよ

555 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:42:36.15 ID:xcvu8Mm5.net
いや実際、万民の宅建勉強時間は1000時間、2000時間くらいあるだろ
ネタじゃなくてさ
もう今年で4回目の受験なんだし、その間、他の試験は受けていないようだしね
今年は9月にFP3級を受検するみたいだが

556 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:52:33.26 ID:SHFhkC5P.net
>>554
やめろ!

557 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:06:00.59 ID:krdsOC26.net
>>544
たったの31点でも受かった年だから

558 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:27:37.79 ID:oHXR+eoJ.net
>>544

資格スレによくいる患者ですね。

お薬の量を増やしておきますね。

559 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:29:58.36 ID:kFO1viNt.net
7割35点を基準点にして足切りや点数調整とかでもいいんだけどね

560 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/24(月) 21:32:06.98 ID:aqU789JP.net
>>557
じゃあみんな受かって当然だよな
>>558
俺のスレを盛り上げてくれよ
女性にモテる資格とは何か [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478396049/

561 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:34:27.51 ID:oPGSuzIb.net
試験慣れしてるやつにとってはヌルゲー
落ちてるやつはやっぱり低学歴が多いんだろう

562 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:40:20.41 ID:kFO1viNt.net
学歴言わないと死んじゃう人がいるみたいね

563 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:40:34.79 ID:3ScQ+Yqt.net
地方国立って決して高学歴じゃないから宅建に何回落ちても仕方ないよねw




誰とは言わない

564 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/24(月) 21:48:19.38 ID:R2LTjdHo.net ?2BP(2016)

低学歴は陰湿

ハッキリ分かる

565 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:53:11.69 ID:XRmPlVnR.net
>>564
以前、中国スレか北朝鮮ミサイルスレにお前がいたのは笑ったわ。

566 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:04:05.98 ID:TpiCcEYQ.net
まぁ国立っつっても偏差値の高低差はあるからなぁ

567 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:08:15.48 ID:v33FEOj/.net
ドラクエ11
http://www.dq11.jp/

568 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:10:56.06 ID:xcvu8Mm5.net
喪男、砲台卒、万民
確か全員が初回の宅建士試験受験組だったな

569 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:12:17.51 ID:TpiCcEYQ.net
ロースクールにいってもそこの大学院はいっちゃったら司法試験不合格確定同然
ってとこもあるし。そんなとこいっちゃうと24歳まで勉強して結局無資格
中卒の土方とたいしてかわんねえよ

570 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:19:04.10 ID:xcvu8Mm5.net
学歴で挑発すると、万民は釣れるのな
低学歴と言われるのが嫌なんだろうという計算か

571 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:31:11.62 ID:rVBxns/x.net
取引士証を更新するために提出した場合は都道府県が発行する取引士証預り証を提示すれば重要事項説明ができる

○か×か

572 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:38:03.36 ID:9ZpLM9hJ.net
>>571
マル
何も悪いことしてないのに更新中業務できなくなっちゃうから

573 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:38:21.18 ID:SHFhkC5P.net
>>571
そんなんあったっけ?くらいしかわからん
こういうのって実務やってると有利ね

574 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:54:05.64 ID:VcsBPMuT.net
>>571は宅建業免許なら以前の免許で大丈夫だけど、宅建士の場合バツだよ。 重要事項説明時の宅建士証の提示に例外はない。

575 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:58:10.73 ID:SHFhkC5P.net
そもそも提出って事務禁止処分とか悪いことしたときにするイメージだもんな
何のために更新に最低30日以上の猶予をもたせてるのか

576 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:03:16.22 ID:Y4Ws0tzL.net
>>572-574
正解は×でした
>>574氏の解説の通りですね
重要事項説明の時は取引士証を提示しなければならない
これは別の言い方をすれば「取引士証じゃないとダメ」ってことになります

577 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:09:44.57 ID:Y4Ws0tzL.net
>>575
更新のための法定講習は毎日やっているわけではないので事前に早め早めでやらないと満員で講習を受けられない可能性もあったり
法定講習に申し込むときに新しい取引士証用の写真を同封して送るので講習日に新旧交換するみたいですね

578 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:14:43.64 ID:Dsjtk4jV.net
登録都道府県で法定講習を受講するときは、即日交付がされる。
登録都道府県以外で法定講習を受講するときは、即日交付がされない。

579 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:23:05.04 ID:FbaKgT5x.net
>>555
万民っていうのは、
万単位の勉強時間が必要な低レベルの民の略である。
よって千単位での勉強時間では合格は不可能である。

580 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:30:52.60 ID:fyIWZJJ6.net
【問題】
青山墓地のすぐ隣にマンションを建設し新聞に広告を掲載する場合において
掲載した新聞社が朝死新聞・毎旧新聞・頭狂新聞の三社のみの場合で
マンション隣の墓地が写真撮影の際に映ってしまっていたので切り取り
公園の写真をはめ込んだとしても、契約が一件もなく被害が出なかった場合は
景品表示法等の規定には違反しない。
〇×?

581 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:40:58.25 ID:DacQo+yC.net
>>580
×取引するものの写真を用いなければならない
契約がなく実害がない場合はとかいかにも不正解っぽい伏線

582 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:49:06.76 ID:kfr/YV+1.net
受験手数料はどこで払えば得?やっぱゆうちょ?

583 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:50:31.30 ID:ZepoBo1f.net
>>580
グレーな案件な気がする
建物だけの写真にして掲載したら○
背景を変えて建物をはめ込んだら×
な、ような…

584 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:51:30.27 ID:ZepoBo1f.net
って、公園の写真に変えてたら×だた

585 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:56:07.70 ID:OuvDsAQ0.net
>>507
去年、知り合いに建物(問50)間違えて合格点−1やらかした奴いる

少しは読み込んでおいた方がいいぞ

586 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:10:29.94 ID:pfkLgALQ.net
マイナス1点で落ちるやつが一番多いんだから落ち込む事はない

587 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:11:26.99 ID:Upd/CiAp.net
土用丑の日とは、毎年7月の第四土曜日の鰻が安くなる特売日のことである

588 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:22:17.45 ID:aGDQeIOl.net
たけーよ!

589 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:58:02.92 ID:Upd/CiAp.net
木造以外で以下の延べ面積(u)の増築をする場合、建築確認が必要なものをすべて選べ

ア 200→210
イ 190→200
ウ 300→305
エ 150→250
オ 198→205

590 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 01:01:23.82 ID:Upd/CiAp.net
カ 50→150
も追加

591 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 04:40:05.58 ID:HIAVrkFt.net
やっと今日の勉強オワタ


寝るわ

592 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:33:58.63 ID:LIlXaP40.net
なにがローマ法だよwwwばっかじゃねーのかwww

593 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:34:26.91 ID:K7hZ3b9F.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

594 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/25(火) 07:57:21.43 ID:+Ksixgq6.net
おはよーおはよー

595 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:12:31.81 ID:lceQVaFQ.net
やっと今日の勉強オワタ

おやすみ おやすみ

596 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:31:12.10 ID:1a7Lb54z.net
>>548
確かに
インプットばかりしてる奴はバカ

597 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:03:51.46 ID:rZehHMCK.net
今日は一日中スプラ2やる(*´Д`*)

598 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:27:02.91 ID:FOWUmxfU.net
試験受かった後の登録の写真は、
申し込みの写真が使われるんですか?

599 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:27:25.40 ID:/bfCjLlv.net
>>597
土曜までにケリ付けとけよ

600 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:30:30.37 ID:Q8PAcAlx.net
>>598
新しく用意

601 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:33:16.98 ID:3zUobIWZ.net
所得税と相続税がうんちすぎるんだけどどうしたらいい?

602 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:39:25.07 ID:FOWUmxfU.net
所得税捨ててるけど、やばいかな??

603 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:40:32.10 ID:iqKNrxYl.net
50問中、一番捨てていい1問だから、他で1問カバーすればいいよ。

604 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:43:52.30 ID:une1olSl.net
宅建と診断士、両方を受ける方いますか?

605 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:56:06.86 ID:vMvmlTf/.net
俺は宅建と行書受ける。
ところで鑑定評価は絶対手を抜いてはいけないからな。
メインが民法、法令制限、業法だけと思うのは大間違い。
なぜなら評価鑑定は不動産業をするのに身につけていなければいけない最も大切な一つ。
実際実務で鑑定士の仕事が形式だけの数字遊びにすぎないのに対して不動産業には直接実利に響いてくる。
だから鑑定評価には少なくとも勉強時間のうち1ヶ月は必ずあてがうこと。

606 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:56:27.33 ID:k9eKfKJA.net
過去問二周目で平均すると35点くらいしかとれてない…やばい…

607 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:25:13.26 ID:Q8PAcAlx.net
1点のピンポイント分野にこだわってるのな
得意不得意があるのはあたりまえ

608 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 13:35:31.71 ID:fPV8fvd0.net
>>607
不得手を少なくするのが肝心。
>>606
地道に頑張れ。
過去問正解率95%以上で合格圏内と思うべし。

609 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:00:41.89 ID:U6/c5B5c.net
区分所有法に関してはテキスト少し読んでみたらセコくてゴチャゴチャしてたので捨てたが合格した。
短期勝負なら不得手に時間を割かないことが大事である。

610 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:02:30.69 ID:YxpYx2G9.net
過去問12年分を3〜4周もしてくると予想問題集や模試で40点以上がデフォになってくるのな。

611 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:05:07.49 ID:3vQ0tPP9.net
所得税や相続税は出る確率が5割以下なんだから切ってもいいと思うよ、その代わり切るのはそこと問1だけにする。

612 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:05:59.00 ID:q1QdO0wk.net
税関係と相続は捨てても他の分野で取れば大丈夫
不得意分野がある場合はきっぱり捨てる事

613 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:53:46.76 ID:k7YK7Zxr.net
根抵当権の元本の確定前に順位の譲渡をする場合は利害関係人全員の承諾があれば可能ですか?

614 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 14:58:23.94 ID:iqKNrxYl.net
>>613
元本確定前に順位譲渡を受けることはできるけど、順位譲渡をすることはできないよ。

615 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 16:00:18.53 ID:Pbqitvjm.net
抵当権と根抵当権でまた違うんだよねだっけ
根抵当権はいちいち抵当権を設定しなくていいから

616 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 17:09:15.26 ID:qPVYBlqe.net
お前らこの資格試験何年目?

617 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 17:18:36.30 ID:XcvDCdmZ.net
「根抵当」は「こんていとう」と読むんだよ。
コンペイトウを仕入れるために付けた抵当権が語源なんだよ。

618 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 17:58:41.18 ID:8rmZJr+F.net
>>589
カ以外全部

619 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 18:00:42.64 ID:FOWUmxfU.net
>>616
初めて!絶対絶対1回で受かる

620 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 18:35:59.50 ID:u9u5AHTQ.net
@okaguchik
まるで押し売り…裁判所が決めた「監督人」に高額請求される家族急増
成年後見人制度の知られざる闇
https://twitter.com/okaguchik/status/889689237125083136

621 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 18:48:13.70 ID:qXFYcz8f.net
過去問中心に勉強する方法で合格ラインにまでもってけるかな?

ただ問題解くだけではなく、各選択肢のどこが違うのか、どういう文言に変えれば正解になるかを解説見ながら理解する。

なかなか良い勉強法が見つからなくて

622 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 18:50:33.89 ID:v892KhGZ.net
>>616
今年で24回目や
お前らプロにあいさつは?

623 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:14:25.75 ID:bNEnuZjy.net
>>622
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

624 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:26:19.88 ID:l2J8Gpdz.net
>>622
私は宅建は既に持ってますが、
まさか私が生まれる前から受験し続けてるとは、、、

、、、まぁ、頑張れや!

625 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 19:43:25.35 ID:lKIC9n+P.net
>>622
恥ずかしくないのかよ?

626 :公務員:2017/07/25(火) 19:51:40.16 ID:kiKG+jVz.net
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219

627 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:18:21.61 ID:JZE9S6Rc.net
報酬額って400万超の計算式だけ覚えとけばいいかね?過去問見てると400万以下とか少なすぎてまずあり得ないみたいなんだが
>>618
惜しい。イとカ意外全部でした

628 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:34:47.99 ID:vILjYAO5.net
秋元かわいぃいいいいいいいいい
ケッコンして!!!!

629 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:38:42.71 ID:tzlCsvRu.net
>>627
2〜3年前、少額の報酬計算も出た記憶があるので要注意。

630 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 20:54:50.59 ID:3vp8ct9V.net
>>622
なんか証拠出せる?w

631 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:09:53.25 ID:ZT6Lzodo.net
>>589-590
これってまず200平米超かどうか
増築が5平米超かどうか

既存でも総面積200平米超えたらまたは増築面積5平米超えたら
って話かね

632 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:15:22.52 ID:Dvd7yvkD.net
>>622
>>270

633 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:19:21.50 ID:Dvd7yvkD.net
>>630
過去の受験票を並べた画像があればレジェンドになるな

634 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:22:56.94 ID:jX41bnvo.net
>>633
そういうのを取っておけるような人は、受かってる気がする

635 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:23:48.28 ID:sipaX7fc.net
>>622
受験料の変更がなかったとしたら今年で168,000円か

636 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:29:25.91 ID:mZW+NFCN.net
思ったより安いなwww

637 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:34:01.38 ID:JZE9S6Rc.net
>>631
5じゃねーだろw

638 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 21:59:37.61 ID:ALIQDZ1x.net
ローマ法でつまずいた……
ローマ法のお勧めテキストおせーて、エロいひと

639 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:02:16.03 ID:kq+Ls/S5.net
>>638

まず、モンテスキューの『法の精神』(De l'Esprit des lois)をしっかり読み込め

640 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 22:30:21.10 ID:Jf7v5bHj.net
>>631>>637
10だの増築

641 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 23:46:58.28 ID:MAHNy7n7.net
試験官に耳栓の許可とるのってどのタイミングでやればいいの?
無断でやったら怪しまれる?

642 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 23:59:59.56 ID:OEdQ5d/y.net
>>638
「めざめよ!」

643 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:03:56.03 ID:B+iEn5RZ.net
>>641
失格になっていいなら勝手にどうぞ

644 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:09:40.68 ID:vlDFoIti.net
>>641
試験官経由で大臣の許可が必要

645 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:15:22.90 ID:Lat18hb+.net
初めてだからわからないんだよ
試験官が「質問ありますか?」とか言ったら手を挙げて耳栓いいですか?って現物見せるの?

意地悪しないで教えろください

646 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:17:36.70 ID:B+iEn5RZ.net
>>645
だいたいそれでいいよ

647 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 00:18:12.86 ID:Lat18hb+.net
>>646
ありがとう!

648 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 01:15:21.10 ID:6kfqgrwS.net
コンド〜ム装着も許可いるの?

649 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 01:21:47.54 ID:n7q0A7JF.net
俺は2Bの鉛筆で3年試験に臨んでいた。
そしたら3回連続一点差で不合格。
昨年、2Bの鉛筆はあまり好ましくありませんと試験官に言われ試験官にHBの鉛筆を借りて試験に。
結果合格。
俺思うにHBの鉛筆を試験官に借りると合格確定だ。

650 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 01:32:31.48 ID:+w0xUlBi.net
試験要項くらい見ていけ

651 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 02:29:20.61 ID:CR0+DVbO.net
今年初めての宅建試験なんだが
万民を蹴落として受かることが俺のモチベーションさ

652 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 06:06:59.31 ID:vlDFoIti.net
>>648
逆に許可なく生でした場合、その妊娠は無効

653 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 07:48:58.31 ID:H+bATcOV.net
>>645
初めてだからってココで聞くもんかな。
馬鹿なの?

654 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 07:55:46.31 ID:HGdu7R+r.net
馬鹿だから、ここで質問して、正しいのかわからない返答にお礼を言ってるんだろうね

655 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 07:59:02.40 ID:H+bATcOV.net
>>654
だろうね
会場行ってから直前でダメって言われたらパニくって、まともな思考はできなくなるだろう。

656 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 08:03:36.88 ID:h6TtsQBB.net
>>622
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

657 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 08:05:21.02 ID:O1KMMUOn.net
>>655
言ってることは厳しいけど
なんやかんや優しい奴だな

658 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 08:41:57.79 ID:dE2MLjAX.net
おまえらドラクエ11、ps4と3dsどっち買う?
たまには息抜きも必要だよな。
お盆休み終わってから勉強始めれば余裕だよ。
そこから始めても2ヶ月くらいあるじゃん?

659 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 08:50:11.76 ID:dE2MLjAX.net
耳栓wその質問の時点で結果は視えている。
集中力upが目的なら坊主にして気合いれたほうがマシ

660 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 08:51:25.81 ID:6zWXajXU.net
今まで電気関係の建設職種やってたんだが、
今月で退職
しばらくは宅建取得に注力するぜ
理系マーチ卒なんだが、1、2ヶ月やれば形になるかな

661 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:20:49.57 ID:rzUM2OHr.net
何回も落ちてる。
毎年買い替えてる。
宅建書籍評論家になれそうだw

662 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:21:40.81 ID:zL3rCdm9.net
年寄りでタンからむのかしらねえけどタン切ってる音うるせえからしょうがないよな耳栓は
風邪ひいてんのかしらねえけど咳払いひでえのもいるが風邪うつるから試験にくるんじゃねえよとも思うな
年寄りと風邪ひきはマスクくらいしてこいや迷惑だから

663 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:25:24.09 ID:EJHzYDt0.net
ドラクエ見えて来た

664 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:25:43.42 ID:zL3rCdm9.net
騒音って言葉しらねえのかおっさん

居るだけで人に迷惑かけてるってわかれよ騒音おじさん

665 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:47:15.51 ID:AAuGYPYG.net
引きこもってないで外に出ろよ

666 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:52:21.98 ID:woWofaWJ.net
>>652
いや、無効ではなく取り消す事ができるでは?

実際は、取り消したら相手から損害賠償で訴えられるパターンだが、許可があったのか無かったのか、実証するのは難しい……

667 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:55:47.71 ID:sf3X/92O.net
>>658
3dsだな。どうせ来年頃にはPS5とか出るんだろうしw
問題は8月からどうすっかな。ドラクエに宅建にいよいよ会社行くのだるくなってきた。どうせ8月いっぱいで契約終了だし

668 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 09:58:49.70 ID:zL3rCdm9.net
税理士の会計科目なんて電卓のパチパチ音うるさいのに耳栓禁止になってかわいそうだな
俺は耳栓が認められてたころに受けたからよかったが

税理士3科目 2級FP と耳栓つかったが全部高得点で受かってるから
耳栓が集中できていいことを知っている

うるせえ奴にいちいち、うるせえぞてめえって言ってまわるのなんてめんどくせえし試験中できねえんだから
使いたい奴は耳栓つかったほうが一発解決だからいいぞ

669 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:05:22.54 ID:AAuGYPYG.net
鼓膜破っていけばすべて解決

670 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:17:12.68 ID:2ZvjwD4j.net
12年前に妻に自殺され、それから鬱病になってしまって薬のんで何とかしのいでる

一家で二人目ってわけにはいかないって一心で生きてきたけどそろそろ限界になってきた

子供がいないのが不幸中の幸いだったかもしれない

今はデパス飲んで凌いでる

宅建は今年が3回目だが、今年落ちたらあの世に逝く事にした

覚悟はあるのに勉強が手につかない……

671 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 10:22:04.39 ID:AAuGYPYG.net
はい
次の方

672 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 11:54:14.17 ID:Jl1oHI2N.net
>>667
俺なら7月に会社辞めてドラクエの準備するな
で、8月は勇者になるだろ?
で、9月は勉強でたまに勇者
で、10月は試験日まで勉強
で、試験終わったらハロワ行きながら勇者

673 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:13:11.89 ID:vtMSVPvJ.net
法律関係の知識なしで
今、参考書読んでるが
間に合うか間に合わんかは別として
残り1ヶ月とかだとだいぶ焦るだろうな
やっぱり、余裕みて2ヶ月前がタイムリミットだわ

674 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:20:58.91 ID:099MeKXZ.net
夏休みだが、雨ばかりでどこも行けず、
宅建の勉強がはかどるわ
8月末には合格水準に行けるなw

675 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:46:15.71 ID:k7gDKrCB.net
こう言ってるやつは落ちる

676 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 12:51:10.81 ID:sE7j6ofH.net
僕のスペックだと宅建受かるけど
油断はしない。全力で勉強する

677 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 13:02:35.22 ID:j0vsIII7.net
>>670
落ちるか(^ω^)

678 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:05:26.52 ID:6G2J+7dh.net
5月から始めたから過去問の選択肢の説明が95%以上できるようになった。あとは統計だけ

679 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:12:10.08 ID:X0/jvvaT.net
今頑張って記憶しても試験まで同じ様に継続してないと忘れてしまって逆に効率悪いんだよな〜

680 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:17:20.01 ID:wr+Us/wK.net
確かに万民は4年という長期にわたり勉強を継続しているが、未だに合格できないしな

681 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:20:15.43 ID:w8PmmTHt.net
今はさらっと勉強して
1ヶ月前くらいからガッツリやって
確固たるものにすればいいだけだろ

682 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:21:28.22 ID:w8PmmTHt.net
殆ど無勉の状態で1カ月前だと焦りで
ちゃんと勉強できないと思うわ

683 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:39:06.32 ID:1Zc3jhq+.net
マジレスすると半年ガッツリやってボーダーギリギリの試験だよ。お前らの甘いやり方ではまず落ちるよ!合格者より

684 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 14:39:31.02 ID:mxGd5XoM.net
都市計画法って同じような単語が次々に出てきてめんどくせえな
作った奴馬鹿じゃねえの?
もっときっちりきれいに整理して区分けできるだろうが

685 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 15:18:27.54 ID:RaKLXHMu.net
そろそろ願書だしにいってこようと思います

686 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 15:24:10.67 ID:Kzb+MkYi.net
銀行勤務だったら9月間に合うかな?

687 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 15:50:18.00 ID:wr+Us/wK.net
まぁ相対評価の試験だから、
勉強している受験生にとっては宅建はカンタンな試験だという認識の方が都合がいいわな
バカが宅建は1か月2か月の勉強で受かるという言葉を真に受けて受験してくれるからw
養分は多い方がいい、そういうことだ
ちな、試験日が近くづくにつれこの数字はより短くなっていく
試験日2週間前くらいになると宅建は2週間で受かる、いや1週間だ、いや3日だという感じになる、おもしろいだろww

688 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:07:59.50 ID:n4i5Ow5J.net
心理戦ww 闘いはもうはじまってるww

689 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:08:23.46 ID:WwtQ6wyx.net
>>658
時渡りしたいから、3dsのほうを予約してる

690 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:34:31.85 ID:WwtQ6wyx.net
>>640
全然覚えてないやと思ってテキスト見てみたけど、これって(準)都市計画区域内だけのこと?
それとも、場所を問わず10u以上の増築は建築確認いる?テキスト見ても分からん…

691 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:46:51.71 ID:vE+dt3zr.net
なんのテキスト使ってんだよw

692 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 16:48:24.06 ID:Kzb+MkYi.net
>>690
そんなこと普通に考えたらわかるじゃん
家建てる時とか勝手にでかい倉庫とか作っちゃいけない話とか知らないの?

693 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:03:52.20 ID:jPUjzN6t.net
本当のことを言うと、5問免除で受験すると、1ヶ所だけダブルマークが認められるんだ

694 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:05:15.68 ID:WwtQ6wyx.net
>>691
ユーキャン

695 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:10:28.39 ID:WwtQ6wyx.net
防火地域・準防火地域以外は、10u越えの増築は建築確認が必要

よし、覚えた

696 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:10:37.85 ID:RaKLXHMu.net
それにしても中古の宅建の本を売って、
新しい年度の宅建の本を買おうと思っていたけど中々売れない

697 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:21:22.21 ID:zCMgYPN4.net
宅建さえ取っておけば将来無職になっても路頭に迷ったり生活保護を受けたりしなくてよいって認識であってる?

698 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:23:52.12 ID:sE7j6ofH.net
5問免除の問題簡単だから、なくても受かってやるわ。

699 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:25:41.23 ID:3MHsxgpM.net
>>697
宅建合格して、宅建登録までしていれば、ね。
宅建登録までしてないと、なかなか再就職ができない。
主任者証は地方でも毎月1回どこかで講習やってるから、再就職時点では無くてもいいけど。

700 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:41:46.95 ID:wr+Us/wK.net
そういや、万民って免除もらって受験してんの?

701 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:58:25.01 ID:QDKZGVrz.net
5問免除されて落ちるのすっごい沼

702 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 17:58:47.09 ID:kMDVNelV.net
万民「最小の労力で合格点31点ギリギリで合格するのがプロ。
32点以上取ったやつは無駄なエネルギー使いすぎw」


その結果、4年も受験してたら世話ねえわw

703 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:27:25.37 ID:abFZfytU.net
商工高校と高専は日影でいい

うん、わかりやすいww

704 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:46:13.11 ID:kMDVNelV.net
ちなみに俺はその年に36点で合格したんだが、
万民のクソ発言のせいで嬉しさも半減



と思ったら万民が落ちて嬉しさ復活w



という経歴をたどったw

705 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 18:54:48.42 ID:wr+Us/wK.net
>>702
これのことだな



万民の神 >◆banmin.rOI <small>転載ダメ&#169;2ch.net</small> [ageteoff] 2015/12/02(水) 00:02:16.79 ID:j27h/TYL (3/6) BE:396731329-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
30点以下の諸君、君らは十分に頑張った。
だが努力が足りない。今回の合格点ボーダーは31点だったが、30点の可能性もゼロではなかった。
しかし30点以下で受かろう、何ていうのは甘い。
国家資格、それも士業たる”宅建士”を冒涜する行為に等しい。
今回の結果は必敗であった、と言えるであろう・・・。
もしも、来年受験する気があるなら、20日で合格する術をブログに書いておくので、一言一句家訓として読むこと。

そして31点諸君、君らはよくやった。
試験後から今日までよく煽り厨に耐えた。称賛に値するであろう。
君らの中には私の30点ボーダー宣言に安堵した者もいるであろう。
私は試験日当日、問題を解いて31点ボーダーを確信していた。だからこの2chにも宣言した。
今回の結果は当然の結果と言えるであろう。

32点以上の君ら、本当にガッカリ、と言ったところ。
私のモットーは最小の労力で最大の成果を上げること、だ。
君らは合格点を上回る点数であり、非常に非効率的な受験方法であったといえるだろう。
31点組を見習い、精進すること。

本当にみんなお疲れ。

706 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:05:14.35 ID:IxKQ9ZpW.net
>>697
そんな思考に陥ってるから宅建のようなカス資格を受けるはめになるんだろうが。
一応言っておいてやる。
お手軽4択マーク資格を取った位で安泰なわけないだろ。

707 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:13:08.36 ID:DUbXnO3Z.net
はい
次の方

708 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:16:34.28 ID:FT6zsGbG.net
>>660
試験まで仕事しないでいいならベリーイージー
職探しと並行ならイージー
新しい職場に慣れ、仕事覚えながらならノーマル

709 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:19:24.22 ID:RaKLXHMu.net
宅建もとらなくちゃいけないし、電工2種もとらなくちゃいけないし大変

710 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:31:41.41 ID:k7gDKrCB.net
万民って4回目だっけ

711 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:48:07.04 ID:SDtM5jgx.net
義務教育施設って「住居」が名前に入ってる所全部建てられるんだな。「住居には義務有り」
>>703
いいそれ採用!w商業工業専門高等学校略して商工高専ってのがあれば一番いいなw

712 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 19:54:04.98 ID:SDtM5jgx.net
消光光線で太陽光消したら日陰ができた
駄目だこりゃw

713 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:06:37.85 ID:EwOZU1YD.net
去年受かったんだけど(4年目で)
毎年参考書や過去問買うもんだから
どんどん宅建関連の教材が増えるし場所取るし
ここ出るかもと思って捨てることもできないしで
部屋の中が宅建関連の物で埋め尽くされてたな
合格して全部捨てたときは気持ちよかった。

714 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:10:06.58 ID:wr+Us/wK.net
>>713
なんで捨てるんだよ
1年分くらい記念にとっておけよw

715 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:26:21.95 ID:qRS71mZL.net
用途制限とかは語呂合わせじゃなくて、一覧表の映像を記憶したほうがいいぞ

716 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:30:56.58 ID:0U4gEDXX.net
テキストはパー宅一冊で受かるのに、右往左往している受験生は何をやってんだよ。

717 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:33:21.01 ID:OqqvmxSZ.net
6年ぶりに宅建リベンジしようかなってとこなんだが6年前のテキストで勉強するのはやっぱ無謀かな?
過去問なんかは新しいの買おうと思ってるけど…

718 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:34:40.65 ID:Jl1oHI2N.net
ドラクエどこで予約する?尼か近所の店か迷う

719 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 20:56:24.97 ID:SDtM5jgx.net
>>718
糞尼はプライムサービス入ってないとわざと1日遅れにされるぞ
かといって近所なら確実に10時には手に入るが、ガッツリ消費税上乗せされるので実質6千円近い
課税業者なので最後に×1.08するの忘れるなよw

720 :ド・カータ:2017/07/26(水) 21:06:57.81 ID:z77iKgpm.net
今日申し込みした。
ワイは諦めんで?

ところで勉強方法は
テキスト読む50
問題集やる50
で、エエの?

721 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:20:59.13 ID:jPUjzN6t.net
5問免除は一般とは別の部屋で受ける。
そこの試験官は機構の職員で、受験番号を書いた封筒を手渡すと、入っている札の枚数だけ免除してくれるんだ。

722 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:26:00.40 ID:wr+Us/wK.net
免除とは点数をカネで買う恥ずべき行為である
こんなことをして合格してもそれは裏口入学に過ぎない
そこんところを勘違いしていけない

723 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:30:39.00 ID:7pS64Pr1.net
2年ぶりくらいか?
頑張れよ!

724 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 21:46:38.17 ID:EwOZU1YD.net
免除があると
10分くらい余るからかなり楽になるぞ
その分権利にまわせるので
権利は時間に追われてミスることが多い

725 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:35:49.11 ID:PNKge4MI.net
>>715
それが出来たら苦労しないんだけどね…

726 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:41:00.00 ID:stbVwEWL.net
>>719
遅れるとかありえないだろ!まぢか尼
明日ジョーシン予約しとく

727 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 22:53:19.78 ID:133oyhDU.net
宅建は過去問というより、一問一答の選択肢の理解が完璧になっていれば
合格ボーダーに乗れる。論点は限られてるから、既出論点を潰せ。
まぁ、多く見積もっても1500個位。英単語を覚える感覚だな。

既出論点が出題されてるのに、即答できずに悩むようなレベルだと、合格は無い。

728 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/26(水) 22:56:51.44 ID:C2hAH6MT.net

>>727
上から目線の癖に随分と的外れなレスだな
英単語と宅建の過去問を対比しとる時点で三流じゃボケ

三流が上から目線でレスしとんちゃうぞクズ

729 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:09:29.20 ID:woWofaWJ.net
>>728
ちゃんと申し込んだ?
万年不合格の神www

730 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:16:19.91 ID:C2v+cV0V.net
>>728
今年も1点差でチキショーを連呼か?

731 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:23:47.62 ID:wr+Us/wK.net
万民の神は一度は合格を確信したが、マークミスで不合格が確定した
その頃は余裕があり、現在のような暴言は少なかったものだが



万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/25(日) 22:38:41.83 ID:q+zT8x30 ?2BP(1)
【合  否】 合格
【得  点】 31
【受験年度】2015年度
【受験地域】 愛媛
【受験回数】 1回目(昨年は受験料を支払ったが受けなかった)
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約20日
【年  齢】 45歳
【職  業】 職業資格取得人
【使用教材】スッキリわかる宅建士シリーズ
【利用資格学校】なし
【今の感想】 合格の秘訣は?
 「この試験は理解力を試す、という性質の試験ではなく、いかに問題文と選択肢の”異変”に”気づく”かの試験ですね。
やっぱり”気づく”ことに”気づく”のに時間が掛かりました。本番ではこの”異変”に対する嗅覚。これが重要のように思います。」
【次の目標】
「社労士・・・・ですかね。(ハニカミながら)以前から受けようと思っていたんですが、それより法学系の入門として宅建を受けてみようかな、と思って宅建を優先したんです。
今回の宅建士としての合格を受けて多少の自信がつきましたし、来年度の社労士試験に臨もうかな、と。これはある種、自分に対する挑戦状のようなもんです。
年齢を言い訳にしない。これが自分なりのポリシーであって存在価値だと思っていますから。よく巷で見掛けるでしょ、『俺もあと10年若かったらな』何て言ってる地味で無気力なおっさん。ああはなりたくないですね(笑)」

732 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:32:50.86 ID:6Ig/ijeP.net
ミギャ〜、ハッハッハッ!☆バンバン☆

http://i.imgur.com/YsrDG.jpg

733 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:34:28.41 ID:mbrdKt7F.net
宅建業者が宅建業者でない者と宅地の売買契約を締結し、損害賠償の予定を特段定めていない場合、損害賠償額は民法の規定どおり実費の範囲で無制限となる。

マルかバツか

734 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:40:00.86 ID:PNKge4MI.net
>>733


735 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:41:39.98 ID:PNKge4MI.net
>>732
なにこの画像めっちゃ可愛い

736 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:49:48.68 ID:4tlltlDU.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

737 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:52:03.51 ID:SDtM5jgx.net
義務教育施設は、「住居」という文字が入っている全ての区域で建築できる。

マルか罰か

738 :名無し検定1級さん:2017/07/26(水) 23:57:38.30 ID:bmWejLA1.net
>>728
万民の紙よ、お前がチキショーと良い声で哭いた時、俺は>>727の方法で
40点で合格した。 もっといい声で哭けるよう訓練しとけよ産廃野郎

739 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:04:33.53 ID:j94jtABf.net
>>727
これは本当に正論。覚える論点は意外と少ない
このスレは深入りして無駄な勉強してる人多いね

740 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:15:55.55 ID:daBReTFq.net
深入りしてないと思うがね
民法厨が出てくるともっと深いこと書き始める

741 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:26:44.40 ID:OxGStrWx.net
>>733 マル
損害賠償の予定の有無は重説で説明済みだから買主は文句言えない

742 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:39:39.34 ID:hdGtUSpR.net
脳の容量が大きい人は深入した方がいいよ
時間はまだあるし完璧にするに越したことはないから

743 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:45:04.70 ID:WZKBsOmm.net
営業保証との絡みかな損害賠償額
営業保証の金額は供託所や保証協会から引っ張ってこられる
また供託しなきゃいけないけど
足が出たぶんは自腹
結局は全額自腹なんだけど
みたいな?

744 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 00:46:36.75 ID:CMSbvXvd.net
>>743 8種制限・・・

745 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 01:08:01.59 ID:5mWJXUYf.net
8種制限だろそんなんで大丈夫か?

746 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 01:40:49.02 ID:BLLenj5m.net
客との取引なら営業保証金使えるべ?

747 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 01:42:30.48 ID:BLLenj5m.net
あ、今年から宅建業者は営業保証金の対象外になったんだっけか

748 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 01:50:22.61 ID:BLLenj5m.net
>>733
これ売買代金の2割まででないか?
×でないか?

749 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 01:58:19.75 ID:BLLenj5m.net
>>733はこの過去問かな
http://e-takken.tv/22-39/
そか、予定を定めてないから無制限になっちゃうか
8種制限は予定を定める場合に適用だから
○になるか

750 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/27(木) 02:20:10.08 ID:5H8/knVb.net
>>727
これだな
俺が過去問で選択肢1つ1つがどうして正解不正解なのか説明できるようになった頃、模試でも安定して35点以上取れるようになった
俺はこの時点で本番でも合格できると確信したよ

751 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 02:34:03.88 ID:BLLenj5m.net
英単語1500覚えるのと理屈を覚えるのは同じなのか
例えとしては微妙

752 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 02:36:19.35 ID:Jz4fDZMH.net
>>748
金額を定める場合は2割超えたら超えた部分が無効(自ら売り主制限)

753 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 06:56:08.96 ID:MKr0d0DQ.net
>>750
優越感・満足感を味わったことによって、
油断したり、燃え尽きて落ちるタイプ

754 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 07:05:35.01 ID:v3O0c2KQ.net
>>731
万民って70年生まれ?
ってことは今年47歳?

ウソだろ?

755 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 09:26:46.98 ID:lmlnOCrm.net
>>733 はなんか微妙な言い方だな

>民法の規定どおり実費の範囲で無制限となる

民法の規定どおり。なのは正解
実費の範囲で無制限となる。の部分だが
出題されるなら 実損害額の「証明」できた範囲内で請求できる。だな

756 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 09:27:00.26 ID:QrvAXw7b.net
ジョーシンでドラクエを受け取る夢を見た

757 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 11:20:00.70 ID:OaGFQlnD.net
今日教材注文したので明日から始めます。
皆さん、どうぞ宜しく。

758 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 11:41:12.10 ID:Xyfhz2JN.net
今年は宅犬現れないなぁ〜・・・

759 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:14:06.20 ID:vHLd2N+D.net
宅建の申し込みの銀行振込って地方銀行とか信用金庫からでもいいの?

760 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:19:28.31 ID:naFn8a7o.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

761 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2017/07/27(木) 12:31:22.61 ID:JuskJyRa.net
豊田萌絵って女知らんけど水着画像がエロかったから抜いた
宅建取っても豊田萌絵のような美人で若い女だけんよな
松村と不倫した男は何で松村を抱けたんだろ?

762 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 12:32:07.47 ID:+Iepom3r.net
>>759
ボク いくつ?

763 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 13:15:38.00 ID:vHLd2N+D.net
>>762
YESかNOかだけ知りたいわけで
君には用はないのでレスしてこないで

764 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 13:27:05.55 ID:asm+9Ywv.net
>>761
砲大卒は行書の勉強してるんだろ
宅建スレにいるのは一向に構わんが
なんで行書スレにはいないの?

お前の書き込み見ないんだが、もしかしてコテ外しておるのか

765 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 13:35:56.15 ID:xrCGo8eD.net
建築基準法 これ捨てていい?

766 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 13:41:18.35 ID:/orDPVpG.net
てすと

767 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 14:01:16.36 ID:JuskJyRa.net
>>764
一応してはいるけど今年もダメだろな
いや、書き込んではいない
ここにいる理由はmodernや孤高がいるから

768 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 14:49:08.50 ID:/UPx3dvd.net
>>765


769 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 14:49:44.74 ID:+hYUxea7.net
>>759
ビットコインでも大丈夫だよ

770 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 16:07:16.72 ID:jBoqblQS.net
おいおいノジマオンラインから発送手続きの連絡来ちゃったよ
これまさかの明日前日入手とかあり得ちゃう?w
頼むぞ佐川!全ての命運はおまえにかかってる!

771 :低脳な宅建士U:2017/07/27(木) 16:13:52.81 ID:Xyfhz2JN.net
>>767
ありがと。 がんばれよ・・・

772 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 16:25:15.86 ID:d3WgmJnk.net
預金小切手じゃないとダメって何かあった気がする。

773 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 16:34:01.51 ID:d6Cg/ykq.net
>>772
やめろw

774 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 17:13:03.10 ID:7PFE5TBK.net
>>751
最近の宅建は難化してるから、
テキスト、問題集を合算して2000ページは記憶出来てないと受からないね

775 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 17:55:50.01 ID:K7IcDDk5.net
来年の社労士合格しないといけないから
宅建で落ちてるわけにはいかない。

776 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 18:01:14.68 ID:kZDaRpad.net
>>759
本気と書いてマジ?

777 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 18:33:00.87 ID:+U0jIPHb.net
社会人で2015年に一発合格したけど宅建業法ガッチリ固めて民法以外の暗記を直前に詰め込めば余裕だから。
今の時期は土日だけ勉強しとけいいよ

778 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 18:37:06.08 ID:QrvAXw7b.net
ドラクエ予約して来たw

779 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 18:59:52.09 ID:EGDM1iSH.net
>>778
まあヨドバシとか行きゃ予約しなくても普通に山積みだけどなw

780 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:29:21.75 ID:TPsabQ73.net
LECの0円模試受けてみたら35/50だったが、良いのか悪いのか分からない
どれくらい得点出来てるのが理想なんだろう

781 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:30:11.93 ID:j2a19WU4.net
この時期は業法とか規制法とか暗記ものを中心に流していればいいよ。
民法は暗記じゃなくて理解だから。
できる人は短い時間でいける。

782 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:43:23.43 ID:9II9T361.net
勤務先が他県になり、取引士証登録他県にするとき、前の知事経由で新しい知事に申請するのに、問題で「新しい知事に申請する」だけで正解なのがわからん。

783 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:48:07.39 ID:fdZVusGM.net
>>782
それは違う。
まず登録の消除をしないとダメ。

784 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:48:18.98 ID:zLr/RS5l.net
確実に言えることはこんな資格試験1ミリも自慢にならんてことだな
不動産会社のガチDQN共と生きていく覚悟がある奴だけ取ればいいよ

785 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:51:59.81 ID:A8CuraiO.net
>>759
かわいそうだから教えてやるよ。
信用金庫・地方銀行からでも銀行振り込みでもいい。

ただこれだけは言わせてくれ。
俺は普段から2chで質問するなんて無駄だと思っている。
嘘かホントか分からない解答を貰ったて意味がないからだ。

だがなキミの質問は逆に2chで聞いてよかったと思う。
なぜなら、あまりにも馬鹿げた質問だからだ。
家族や友達にその質問してたら、リアル馬鹿認定だぞ。

2chだから顔も名前も知らない奴らに馬鹿認定されるだけですんだんだぞ。

786 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:53:15.15 ID:A8CuraiO.net
2行目
誤 信用金庫・地方銀行からでも銀行振り込みでもいい。
正 信用金庫・地方銀行からの銀行振り込みでいい。

787 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 19:58:30.65 ID:9II9T361.net
>>783
登録の移転で消除必要なの?

788 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:02:16.06 ID:2wmlASaX.net
>>787
移転だから消さないよ
新しい登録先知事に提出すれば前の登録先知事に「うちに来たから消しといてね」までやってくれる

789 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:37:15.85 ID:Y0jDD3wN.net
暗記量的には英検準1級合格に必要な単語覚えるよりかなり楽。
宅建程度でヒイヒイ言ってるような奴はたかが知れている。

790 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 20:48:31.88 ID:R50ZFde0.net
今は亡き宅犬が言ってたように、まずは一問一答を1000題覚えろ
そこで初めてスタートラインに立てる

791 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:00:00.39 ID:kHAx10Mp.net
ネタがないなら無理して書かなくてもいいんだよ

792 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:07:55.58 ID:rWMyMVIZ.net
免許取得後の変更でいまいちわからないところがあるんだが、

主たる事務所の住所が変わったときって、
・免許換え
・変更の届出
・書換え交付申請
のどの手続きをやればいいの?

どれも「住所変更があったとき」にやらなければいけないみたいだが、
上記3つを全部やるってこと?

793 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:08:26.15 ID:u4BuFMLa.net
>>758
宅犬は結構忙しいからね、
今年は、「万民みたいなザコを相手にする無駄な時間を極力なくす!」方針らしいよ。

794 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:15:13.75 ID:dFfIKhVh.net
最近クレクレ増えたな

795 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:20:31.93 ID:OT1q9f5C.net
>>761
離れ目の糞ブスじゃねぇか死ねや

796 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:21:20.50 ID:SVBD6zgP.net
>>792
・免許換え→都道府県が変わったり大臣免許になったり都道府県免許になったり

上記以外で主たる住所が変わったら下の二つのみ
・変更の届出
・書換え交付申請

797 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:22:11.97 ID:asm+9Ywv.net
宅犬の最後の書き込みってどんなんだったの?
いつの間にかいなくなっているようだけど

798 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:34:27.66 ID:oXpHEQGK.net
宅建の設問て嫌がらせみたいな長文多いよね
素直に全部読むと無駄に時間ばかりかかる。、

別に深く読まなくても、◯Xか個数問題かを確認しときゃ、四肢から読めば大丈夫だよね

799 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:38:36.00 ID:rWMyMVIZ.net
>>796
サンキュー
起きた事象は1つなのに手続きは2ついるんだね
変なかんじ

800 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:42:18.74 ID:asm+9Ywv.net
万民の限界は簿記2級
宅建は少々荷が重い

万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/19(月) 10:38:38.47 ID:OjsSeugz ?2BP(0)
>>888
日商簿記3級〜2級
全商簿記3級〜1級
危険物乙4
初級システムアドミニストレータ(今は廃止され、基本情報技術者相当)
フォークリフト
障害者雇用相談員資格
ワープロ1級
エクセル1級
将棋アマチュア4級
法学検定BASIC(去年受けてみたw)
イラストレーター1級
フォトショップ1級

801 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 21:43:24.71 ID:asm+9Ywv.net
万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ&#169;2ch.net [ageteoff] :2015/11/25(水) 00:19:41.48 ID:DGhLsSZ+ BE:396731329-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
>>302
おめでとう、日商2級からは本当に茨の道だぞ。
3級の何倍も辛いこともあるだろう。
時には投げ出したくなるような時もあるだろう。
だけど忘れないで欲しい
日商2級は受かるとそれだけで、あらゆる業界から羨望の眼差しで見られる。
そんな試験だ。日商2級に合格すると俺と同じ立場になれる。ここまで上がってこい。

802 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:18:31.49 ID:/Nhi2n9c.net
万民は今年はFP3に全力投球www

803 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:21:15.91 ID:5EnbgPF5.net
俺は3月からfp3勉強して5月に受かったよ

804 :万民の神 ◇banmin.rOI:2017/07/27(木) 22:22:47.41 ID:DM3+jR9h.net
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif

クソスレ民ども、生首を刈り取られ晒し首にならんうちに消えろ

805 :万民の神 ◇banmin.rOI:2017/07/27(木) 22:25:48.00 ID:g7FNg3G2.net
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif

FP3はフォトリーディングを使えば3日で受かる

806 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:28:56.17 ID:wzuf/ipz.net
>>799
変更→登録内容が変わったよ
書換→登録内容が変わったから交付されてる免許を書換
変更の届けをしたから免許が書き換えられる(書き換えなきゃいけない)って流れのイメージで

807 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:34:01.01 ID:JuskJyRa.net
>>795
豊田って声優の事?乃木坂の松村の事?

808 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:40:09.63 ID:JuskJyRa.net
>>793
本人?


>>784
放送大学しか出れなかった俺からしたら学歴を補う形になってよかった
ただ、そんだけ
それだけの為に20代最後の年を無駄にした
ただ不動産屋の社長になったらデカいわな
金持ちになって女抱けるじゃん?
でも親父はいきなり開業しろと無理難題いうて困るわ

809 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:46:31.81 ID:t8rlp+oj.net
はよ馬のりてー

Inドラクエ

810 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:46:54.31 ID:JuskJyRa.net
家庭教師のおばさんに声は良い言われて勘違いして声優になりたいとおもってたじきもあったけど、
録音した声が壮絶キモかったから声優になって女食いたいと思った自分を恥じんだ。
やっぱトランプ大統領並の不動産王になって美女にモテる男になるしかないすかね?
ただ、そのためには宅建活かしてどっかで働いた方がええと思うんやけど独立までに3年は働いた方がええんやろか?

811 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:48:06.96 ID:wzuf/ipz.net
>>799
登録されてる事項
1.免許証番号・免許の年月日
2.商号・名称
3.宅建業者が法人である場合は、その役員および政令で定める使用人の氏名
4.宅建業者が個人である場合は、その個人および政令で定める使用人の氏名
5.事務所の名称・所在地
6.事務所ごとに置かれている成年者の専任取引士の氏名
7.指示処分・業務停止処分の年月日・その内容
8.宅建業以外に兼業している場合は、その事業の種類
そのうち変更の届けが必要なのは2〜6

免許の書換の申請しなきゃいけない事項
・ 商号又は名称→上記2
・ 代表者の氏名→上記3〜4
・ 主たる事務所の名称又は所在地→上記5

変更の届けをしたからって全て書換なきゃいけないわけでもないと

812 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 22:54:18.01 ID:k1qilATQ.net
lec市販模試1回目31点
こんなもんか

813 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:04:36.58 ID:VJJA/6t6.net
>>810
砲台はまだ自営業と着ぐるみバイトやっとるんか?

814 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:06:35.88 ID:5oAoCoqg.net
>>797
宅犬は不合格ってのがバレて逃走中。
キャラも万民を馬鹿にしたり意味の無い知識をひけらかしているだけの小物。目つき悪いし。
万民は単なるバカ、清々しいツッコミどこ満載の暴言バカで面白い。
現実世界では関わりたく無いが…

815 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:10:01.98 ID:TZByph+/.net
あんだけ毎日荒らしてた宅犬が・・・本当に消えたんだな
案の定、不合格者だったのか

816 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:25:16.02 ID:uO8+AtMf.net
>>810
お子様の妄想ですね!現実を考えろ!ごみ

817 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:31:57.95 ID:pBmMTGem.net
>>783
こいつ宅建士証も更新中は仮に発行されたのでもOKとか出鱈目言ってたのと同じやつだな
こういう平気な嘘つきがいるから要注意な

818 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:35:55.11 ID:pBmMTGem.net
>>811
要は変更の届出も書き換え交付も6.以外変えなきゃいけない事項同じじゃんよw
無駄だよなあこういう重複手続き

819 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 23:43:35.18 ID:sRFF8TcA.net
>>818
免許に登録事項が全て記載なら登録事項の変更があったら必然的に免許も書換なんだけどね
まぁそんなもんかで覚えることかなと

820 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 00:17:54.50 ID:18P41tXK.net
去年受けた登録講習の修了証なくした
おわた

821 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 01:10:52.47 ID:ykgPCroR.net
>>820
再発行できるぞ。

受験生は合格したければここへは来ない方が良い。

822 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 01:25:46.30 ID:AjPJUUlb.net
>>813
実家の手伝いみたいなもんはかろうじてしてる
着ぐるみは・・・

>>816
不動産の社長って金持ちちゃうん?

823 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 03:55:38.66 ID:XmE1h9WM.net
さすがにスレに常駐しているのは合格者だと思っていたが…

824 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 04:18:07.04 ID:X6906WVk.net
合格者の常駐ももちろんいる。
もう一度載せておく。

宅建が簡単と言われる理由。

1 4択フルマークシートなので自身から能動的に考える必要がない。
2 問題、出題方法が平易であり消去法を駆使して正答を導きやすい。
3 試験範囲が狭く、足切りもなく覚える絶対量が比較的少ない。
4 業者には講習受講により5問を免除される制度がある。
5 年3万人受からせる仕様上実質的に競争試験にならない。

以上のことから宅建は取得しやすい資格と言えマンション管理士並の
難易度になれば簡単とは言えなくなると思われる。

825 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 04:42:25.10 ID:YqPoB1HT.net
宅建は簡単そうに見えて難しいよね。
電工2種は難しそうに見えて簡単だけど

826 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 04:56:36.77 ID:fWL5YIfY.net
>>824
それに受からない人はどんだけ馬鹿なの?

827 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 04:57:32.09 ID:jHMjejYN.net
簡単だとナメてかかると痛い目に遭う典型的資格

828 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 05:01:59.82 ID:jHMjejYN.net
コスト度外視で猛勉強する受験生がいる相対評価の試験で
最小コストでボーダーギリギリの合格を目指すのは愚策

829 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 05:54:07.29 ID:xShm9T3g.net
>>828
万民の事なwww

830 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 06:50:32.92 ID:3ji5+MLB.net
司法書士有資格者を募集いたします。
不動産登記約9割・その他(商業登記・債務整理等)約1割
独立願望ある方・ない方ともに歓迎!。

応募資格
・司法書士有資格者(経験者)
・普通自動車免許(熟練者)
・PC操作(熟練者)

勤務時間:9:00〜18:00
休日:土日祝、夏期、年末年始
給与:月19万円(登録費用・司法書士会費事務所負担)
使用期間3ケ月
交通費全額支給

応募方法:まずは履歴書を郵送下さい。

831 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:06:25.61 ID:oURrPncO.net
やっす!!

832 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:42:44.81 ID:3ji5+MLB.net
雇用形態 正社員
職種 司法書士事務所

給与 月給 168,000円
司法書士有資格者 月給168,000円

※経験・能力により優遇!諸手当含む

833 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:49:09.28 ID:82S4swJg.net
過去問暗記したら後は何すればいい?今年絶対受からないといけないから、これはというのがあったら教えてくれめんす

834 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 07:55:47.34 ID:9KDKJQ54.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

835 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/28(金) 08:01:42.62 ID:cPsK1KXa.net
おはよーおはよー

836 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:11:07.11 ID:uElsDVCO.net
>>833
ドラクエ

837 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:13:28.36 ID:YqPoB1HT.net
うん。息抜きにドラクエやる事は大事だよね

838 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:20:07.01 ID:57mzlIKx.net
LECウォーク問 やっと法令終わった。
今日から業法だ。
2週間後は過去問12年。間に合うのか?

839 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:27:50.24 ID:JLl8hNnw.net
>>833
ソープへ行ってこい

840 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:28:24.21 ID:YOcjYk4P.net
外国の宅建試験の難易度はどうなんだろ
アメリカなんかは専門学校で2~3ヶ月学んで最後に試験やるらしいが
ちなみに試験は毎週やってるらしいw

841 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 08:55:00.19 ID:QioehQ3j.net
宅建はコツコツ覚えさえすれば誰でも受かる
才能なんかいらない
その努力すらできない奴が多すぎる

842 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 09:15:29.31 ID:feeCDcXi.net
>>835
俺は今から寝るぜよ
おやすみ

843 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 10:22:39.42 ID:p/2CTkUh.net
アメリカにも宅建ってあるんだな

844 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:11:40.93 ID:Co8IVv2p.net
5問免除の試験で不合格になって試験元に苦情の電話いれてるバカまでいる試験だからな
時間かけて真面目に勉強してるだけでも有利だよ

845 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 11:21:57.97 ID:XA9Pd8ri.net
今、宅建業法半分くらいまで来た
今週から無職で当分就職する気はないから
のんびりやってるわ

846 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:23:12.36 ID:ziCRjNUX.net
>>845
奇遇だな、俺も来月から無職だわw
明日からドラクエと宅建やりまくる!

847 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:29:43.98 ID:HPU3t/FH.net
今年の合格点低そうだな
理由はドラクエ

848 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:30:25.47 ID:fZuC1VKa.net
>>844
銀行振込のやり方もわからないバカもいるよw

849 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:32:51.87 ID:oScdAF8k.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

850 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:48:34.30 ID:ziCRjNUX.net
後ろ通る視線を気にしながら画面を暗くブラウザを小さくして宅建過去サイトをこそこそ見続ける日々も今日と来週月曜で終わる!
やっと来月からやりたいことやって自分らしく正々堂々生きられるわ

851 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 12:52:59.17 ID:rFki1nxm.net
>>841
才能があるから努力ができる
順序が逆だ

852 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:02:12.12 ID:rFki1nxm.net
>>844
自己採点で結果がわかろうものなに、なんで苦情という発想になるのだろうか?

853 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:36:23.93 ID:Kf0bTpu9.net
宅建受験する年齢層ってドラクエ世代がメインですね

854 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:46:09.18 ID:GuhCehxB.net
>>851
努力しない奴の言い訳か
何言っても分からなそうな奴だな

855 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 13:58:56.98 ID:rFki1nxm.net
>>854
盛大に勘違いしててワロタ
お前、アフォやろ?w

856 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:04:54.86 ID:GuhCehxB.net
>>855
宅建レベルの努力で才能なんかいるかボケ
お前アホなふりしてそんなバカ発言してるんだよな?

857 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:28:01.75 ID:rFki1nxm.net
>>856
ハァ?
世の中には努力しても宅建に落ち続けるベテが一定数おるんだよ
世の中のことを知らないねぇ
イキがる前にリサーチしろ
その程度のことすらできないからお前はいつまで経ってもダメ男なんだよw
甘えるな、努力しろ、わかったかks

858 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:35:13.83 ID:GuhCehxB.net
>>857
リサーチwwww
要するにお前は宅建レベルの勉強に才能が必要と感じるレベルの人間てことだな

分かった分かった、お前とは土台から違うわ

859 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:37:56.44 ID:oBug2YA/.net
今月で仕事納め来月からの勇者物語

来月8月は、宅建 2 : 8 ドラクエ
再来月9月は、宅建 4 : 6 ドラクエ
受験月の10月は、宅建 8 : 2 ドラクエ

9月からは楽しく勉強が出来そうだ

860 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:39:53.92 ID:NpSc9op9.net
毒親の残負債を兄弟で支払っているから
自分だけ樹海に行くわけにもいかない。
自分だけならとっくに行っている。

861 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:41:10.18 ID:oBug2YA/.net
>>846
俺は仕事あるから遅れて8月から勇者だが
8月は宅建少し忘れてドラクエの世界に没頭した方がいいと思う

862 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:56:00.86 ID:oBug2YA/.net
>>859
分かりやすく1週間で説明すると

8月は、ドラクエ週6日 勉強週1日
9月は、ドラクエ週3日〜多くて4日
10月は、ドラクエ週1日 勉強週6

これでいける

863 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 14:57:53.22 ID:BBtso7RX.net
この暑さだと集中できんし
遊んだ方がいいかもね
1週間くらいでクリアできるだろ

864 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:00:56.51 ID:rFki1nxm.net
>>858
バカには難しい用語だからと、リサーチで草生すとか勘弁してくださいw
ないわーww

あと、俺がいつ「この俺自身が宅建レベルの勉強に才能が必要と感じる」なんて言ったのカナー?
言ってみな、言えるもんならな、まぁできないから逃げるだろうけどwwいやいや敗走かwwww
雑魚の分際でイキがるからこういう目に遭うんだよ
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

865 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:02:17.36 ID:bluHzFET.net
宅建の知識ってもし受かってもすぐ抜けそうだけど、それでも宅建業務には支障ないの?すぐ忘れる暗記みたいな形で覚えちゃって大丈夫?

866 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:03:45.33 ID:AjPJUUlb.net
>>823
俺と喪男さんは合格者ぜよ

今日も豊田萌絵っていう声優で抜いてもーた
猫ちゃんの世話してそろそろ仕事行くかな
帰宅後は多分行書の勉強しよると思う
宅建取ったけど学習塾の講師しよるよ
毎日のように夢に出てくる

867 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:17:06.53 ID:jeN1zELA.net
>>853
今日アキバヨドバシのドラクエコーナー行ってみたら、いい歳こいたおっさんがずっとモニター眺めてて、隣にいたこっちが恥ずかしくなってきた
世間から見たら俺もこのおっさんみたいに見えてるんだろうか
>>861
いやいや一緒だよ、今月は月曜31日で最終出社。ホントだるい
何もやることないからといってしょっちゅうトイレ行ってドラクエやるわけにもいかんしなあ

868 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:28:30.29 ID:oURrPncO.net
>>865
FPとかもそんな感じだし、まあ世の中そんなもんでしょ

869 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:28:42.27 ID:shEZt5m8.net
>>861
10では勇者アンルシア

870 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 15:31:57.08 ID:dsNrXHRN.net
ドラクエ誘導してライバル減らす書き込み多いのん

871 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:18:31.17 ID:rrBSMXjk.net
このスレに書き込みしてる時点で脱落してるwww

872 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:22:45.92 ID:7b7VuhV+.net
>>863
1週間じゃ無理ドラクエなめんなよ!

873 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:28:18.81 ID:XKJ3Ktu1.net
ばーか
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

874 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:35:44.58 ID:UUuF7dMH.net
しかしヨドバシ朝7時発売とかやられたわ
税込み5800円(3DS)だけど10%ポイント還元考えたら実質最安だし
今回は購入の選択ミスったわ

875 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 16:45:04.94 ID:bluHzFET.net
こだわり=ひのきのぼう

876 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:23:12.56 ID:cZBea0/k.net
さっき教材届いてパラパラ見てるけど今のところ通関士の業法と似てて頭に入りやすい
とりあえず今日中にテキスト一周しなければ

877 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:33:22.02 ID:N8RCtVJz.net
資格予備校は過去問だけじゃ受からないみたいなこと言うがホントかな
過去問だけやってるが不安になる

878 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 17:34:44.83 ID:cexwXrMC.net
銀行振込ワロタ

879 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:02:29.72 ID:H+4xtoku.net
>>877
模試受けてみればいいんじゃないの?
もちろん作ったスクールの「色」ってのはあるけどさすがにスコアが30切ってたらキツいじゃないかな?

個人的には「合格点」でいいなら過去問だけで大丈夫じゃないかなぁ?

880 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:32:49.91 ID:e1qBhm0E.net
宅建の模試は点を取り易く作っているから35〜40取れなきゃヤバイね。

881 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:36:34.42 ID:dsNrXHRN.net
>>877
テキストからもかなり出題される。

あと、テキストと過去問にない問題も出される。
基本的には捨てて良い問題になるけど、国語力高いやつはこう言う問題でも点数とってくるね。

882 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/28(金) 18:38:58.25 ID:E4UNu5bm.net

なんか夏休み期間に入ってから急にレスが増えたな。
言っとくけど大学生がこの資格取っても無意味だからな。
社会じゃ実務経験が全てなわけ。 資格だけあっても何のアピにもなんねーから。 

883 :万民の神 ◆banmin.rOI :2017/07/28(金) 18:39:57.17 ID:E4UNu5bm.net

実力が伴わないで資格だけ持ってイキっとるやつが一番腹立つんよ

884 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:40:43.53 ID:rFki1nxm.net
万民の神おもしろすぎwwwwww

885 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:47:56.43 ID:c+Ucytq6.net
>>882
実務経験が不要の資格しか取得できないおまえも同類

886 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:48:43.85 ID:GuhCehxB.net
それを面白がってる馬鹿も同類やな

887 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 18:55:21.84 ID:O3zGrVI4.net
俺はドラクエやらない人間だけど、やりこみ要素あったりするの?

あるならかなり危険だな

888 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:02:20.45 ID:ANqBNaOx.net
>>887
種集めで全キャラ全ステータスMAX999とかな
3年はいけるだろうw

889 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:09:38.13 ID:oURrPncO.net
あーまだ申込悩んでますー

890 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:10:34.24 ID:nxChfAQT.net
万民さんはyoutube あきたのかな?他になにやってんの?ツイッターは?
ミクシーは?魔法のiらんど は?

891 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:18:43.75 ID:rFki1nxm.net
>>886
君も懲りないねぇ
まさか万民のおまけと化すとは思わなかったぞw
しかも悔しさのあまり慌てて書き込んだ結果がww
腹イテーwwwwwwwww

892 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:19:40.28 ID:rFki1nxm.net
こいつらは合格!?不合格!?       
  ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       vymyvwymyvymyvy     ザッ
              ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
    ザッ           ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                 ,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ
          |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/|
  |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| ▼ |_/
  \_| ▼ ▼ |_/\\_| ▼ ▼ |_/ \_| ▼ ▼ |_/.皿 /\
     \ 皿 /  /    \ 皿 / /     \ 皿 /     \ |
     /    \  | | マモノ /    \ | | マモノ /    \| マモノ .| | |
     | | マモノ | |  | |   .| | マモノ .| | | |    .| | マモノ .| ||     .| |

893 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:28:39.18 ID:GuhCehxB.net
>>891
お前ほんと馬鹿だなぁ
馬鹿を通り越して気持ち悪いわ
同類って揶揄したのはお前のことやで、分かってる? レスに馬鹿がにじみ出てるよ

894 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:34:25.99 ID:rFki1nxm.net
>>893
話題逸らし必死のID:GuhCehxBくん
不用意な発言をしてしまったため、レスが涙目になってんぞーwwwwwwwwww
ざまぁ〜〜〜〜〜(・∀・)

895 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:35:47.81 ID:rFki1nxm.net
すべてはここから始まったwwwwwwwwwww



856名無し検定1級さん2017/07/28(金) 14:04:54.86ID:GuhCehxB>>857

>>855
宅建レベルの努力で才能なんかいるかボケ
お前アホなふりしてそんなバカ発言してるんだよな?

896 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:36:10.83 ID:X6906WVk.net
>>826
バカではなく考えることを放棄しただけ。
宅建はほんの少し意識を変えるだけで簡単に受かる資格。

897 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:37:16.10 ID:GuhCehxB.net
>>894
何言ってるのかもはや意味不明、チラ裏で続けとけ馬鹿

宅建に才能は前提ではないから、頑張れば受かる試験だよ!

皆の健闘を祈るぜ

898 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:43:51.48 ID:rFki1nxm.net
>>897
またも逃げる
ふwwふw腹筋がwwwww
このスレ、マヌケにマヌケを重ねる奴が居て楽しすぎるwwww草草wwwwww
いじるの楽しすぎw

899 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 19:53:40.28 ID:rFki1nxm.net
マヌケくん

万民を隠れのみにイキがるも恥ずかしさのあまり、またも逃亡w
レスの速さにだけは定評があるが、このザマであるw
オラ、お前、まだこのスレ見てんだろぉ!?そりゃ張り付いてんだもんなぁwwないわーwwww

900 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:31:28.87 ID:rFki1nxm.net
マヌケくんの図wwwwww



自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      「ドンドンドン!!警察でーす!」           力
任          社会のお荷物         性         自立しろ     「また落ちたのかよ」  本
  全力で頑張ればなんとかなる 「自作自演乙」        幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの  まだ2chに張り付いてるぜ  脛  ダニ   義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      /マヌケ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \  「何回宅建受験してるのだよ?」
「郵便でーす不合格通知が届きました」    /  <Ф>  <Ф>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |   何がキュルピピーーー!!!だよオッサン           
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                ネカマ            甘えるな      また来年

901 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:41:48.38 ID:5lpQDzus.net
手付の保全とは具体的に何をすることか、すべて挙げよ。

902 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:42:31.33 ID:gGIX04HE.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士576【夏を制する者は宅建を制する】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501242057/l50

903 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 20:52:31.71 ID:Ka3sAH87.net
>>877
某資格予備校だが、中間試験のほぼ100%が過去問から出題されている
その内90%以上得点して本番試験30点+数点ってとこだな
過去問だけで受かるとか言ってる奴は「ボーダーラインにのっかる」というだけで
少しのミスでもあれば不合格くらいのもろいもんだ
だから何度も何度も受けるはめになる
過去問だけでは合格確定点数を余裕で取れる学習状況は作りだせん
予備校もカリキュラムを消費するだけ、では余裕の合格確定点数を稼ぐのは無理だ
予備校以外でも自宅で学習をかかさず、試験と名のつくもので
常に全国20%以内の成績を取るくらいじゃないと

904 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:05:53.21 ID:7b7VuhV+.net
>>902
ドラクエを制する者は宅建を制するの間違いだろう

905 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:25:05.45 ID:LqVKeiWa.net
>>883
おれは、不合格でイキっとるやつに同情してるw

906 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:31:27.10 ID:rFki1nxm.net
万民の神ww

907 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:40:13.06 ID:rFki1nxm.net
そうそう、マヌケくん
新スレに晒し上げておいてやったぜ
ありがたく思えww

908 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:41:46.57 ID:94Ulv5rz.net
めんどくさ

909 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:45:16.93 ID:rFki1nxm.net
w

910 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/28(金) 21:50:20.16 ID:cPsK1KXa.net
俺は合格してイキり続けて2年も棒に振ったよ
こんなことなら合格しなきゃ良かった

911 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 21:52:50.56 ID:LqVKeiWa.net
>>910
おれもだ!万民に合格証を譲ってあげたい!

912 :名無し検定1級さん:2017/07/28(金) 22:11:13.10 ID:JLl8hNnw.net
>>910
お前は50年の間違いだろ!

913 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:27:57.66 ID:i8eYcATE.net
https://www.youtube.com/watch?v=1bOMFAbBgvI
駄目だこのおっさんしゃべり方がキモすぎる・・「をを〜〜」みたいに異常に伸ばすし、たまに変な間ができる
髪も薄いし絶対独身だなこりゃ。まあ楽学のじーさんよりははるかに元気があっていいんだけどw
楽学のじーさんは音量最大にしても聞き取り辛いし同じこと何度も言うし動画素材としては最悪だわ
http://www.takkengoukaku.tv/pr/takken29/

運転免許証の更新のハガキが来たわ。更新期間は5年で宅建と一緒w
>>912
一般定期借地権かよ!w

914 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:49:18.75 ID:Sm3NthfS.net
>>913
独身じゃねーよ、ブログ読め

915 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:51:34.14 ID:Sm3NthfS.net
>>903
そんなに難関資格なのかよ
嫌になるなー

916 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 00:55:37.57 ID:fSXv8/19.net
ドラクエ開始

917 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 01:11:29.48 ID:i8eYcATE.net
ミヤザキモイ
コメカミにプロテーゼ入れた人が直後になるような顔上半分が膨れ上がったようなキモ輪郭

918 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 01:16:47.86 ID:8sc3hmKf.net
そうよ!合格したければ85%を勇者にすればいいじゃない!

Amazon.co.jp (アマゾン)
@AmazonJP
PS4/3DS『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がいよいよ発売。
動画をクリックして特集ページをさっそくチェック!
https://twitter.com/AmazonJP/status/890864219410776065

919 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 01:22:07.40 ID:i8eYcATE.net
>>918
残念ながら糞尼は明日発送の翌日到着

920 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 01:23:41.10 ID:8sc3hmKf.net
大学生はベテラン受験者の強力なライバルだから宅建とっても意味ないって言うんですよー

大学生だからこそ宅建チャレンジしましょう!

大学生のやわらかい頭なら今から始めても十分間に合いますよ〜

921 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 01:40:10.93 ID:Wv+EDjfm.net
君ら、司法書士資格とらない?

司法試験並に難しいけど、給料手取り12万程度のいいお仕事だよ
所長が仕事教えるわけだし、安くても仕方がない

授業料だと思いなさい、しかもお小遣い12万もらえると思えればいい待遇でしょ

922 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 03:00:24.12 ID:raiIZ7x7.net
進学しない高校生にも宅建おすすめ。就活就職で評価される

923 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 03:04:18.96 ID:raiIZ7x7.net
社会人に学生が勝つことができる資格

それは宅建

924 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 04:21:51.74 ID:nPFR9kiz.net
絶対評価の行書より楽に取れる宅建は、その実、相対評価ではなかったということか

925 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 04:29:26.72 ID:IizSm4yi.net
宅建、電験3種、電工2種。この中でいざという時でもすぐ就職できそうな資格はどれなんだろ?

926 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/29(土) 06:52:20.09 ID:W7ZvWvBd.net
>>925
宅建に決まってんだろ失せろゴミが

927 :喪男 ◆fV146ZJdLc :2017/07/29(土) 06:52:40.82 ID:W7ZvWvBd.net
おはよーおはよー

今日は早起きしたぜー

928 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 07:07:04.07 ID:IizSm4yi.net
>>926
うるせぇ馬鹿!

929 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 09:43:09.97 ID:i8eYcATE.net
佐川さっき最寄の営業所を出発だとよ死ねよ

930 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 10:40:00.27 ID:zvbYLTfw.net
昨日ヤマトの配達が俺のマンションを右往左往してたのはドラクエか
俺のマンションに住んでるやつらどんだけドラクエ買ってる奴多いんだよ
18件中7-8件はドラクエ届いてたぞ

931 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:29:14.37 ID:xfqxNmTH.net
>>930
おまえ
どんだけ暇人なんだよwww

932 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:59:43.28 ID:zvbYLTfw.net
>どんだけ暇人なんだよ

なんでこいつは俺も買ってるとおもってんだ?

933 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 11:59:53.87 ID:Ij19YKEY.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

934 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:04:43.17 ID:zvbYLTfw.net
8月に税理士試験・10月に宅建試験なのに今頃ドラクエなんてやるわけないだろうが

935 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:11:55.75 ID:+fUWJkOO.net
>>932
読解力が足りないようですね
試験までに頑張ってください

936 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:12:29.01 ID:xfqxNmTH.net
よその家の届け物を眺めていて
件数まで数えてるんだから
ドラクエやるより暇人決定wwwwwwwwwwwwww

937 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:13:12.04 ID:zvbYLTfw.net
俺が一日に費やす6時間の勉強時間とおまえが無駄に人生を浪費する6時間の価値は決定的に違う
俺には結果がついてくるがおまえにはなんの価値もない

938 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:13:54.67 ID:1q6s+aSS.net
しかも2ちゃんねるに報告とか。

相当な暇人やで

939 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:18:30.77 ID:zvbYLTfw.net
>>936

こいつ馬鹿か?ヤマトが鳴らすチャイムの件数を「勉強中」に数えてるだけなのに必死に俺が暇人だと思いたいのか?
どの道俺は勉強をしているが、おまえは勉強もせずに宅建も合格しねえだろ
なにを必死こいてこきおろそうとしてんのかしらんがおまえと俺の知能の差は天と地ほどちがうし
脳みそにつまった知識もちがう

940 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:21:40.70 ID:zvbYLTfw.net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)  |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
       >>938

「しかも2ちゃんねるに報告とか。 相当な暇人やで」

941 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:23:42.20 ID:xfqxNmTH.net
チャイムの音だけで
ドラクエ届いたとかわかるのか?
おまえはエスパーか?

942 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:23:43.67 ID:i8eYcATE.net
俺ん場合は5月から始めたし、会社邪魔だし、そしてドラクエだし
どう考えても演習不足は否めなくて来年も視野に入れてるわ

943 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:31:50.57 ID:zvbYLTfw.net
>チャイムの音だけで
>ドラクエ届いたとかわかるのか?

おまえ馬鹿だからこれ以上レスすんな馬鹿
>>930>昨日ヤマトの配達が俺のマンションを右往左往してたのはドラクエか
※普段一棟のマンション内で一度に複数件ヤマトが来るのはなにか異変があるからだろう
 つまりドラクエが届いたのであろう。という推測が成り立つからである
という、推測だろうが
思考回路が全くレベル違いで話にならねえんだよ馬鹿が

944 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:32:02.87 ID:xfqxNmTH.net
          ______
         /___      \    _____   思った以上に
        ( (  ))  ̄ \   \. /     \  小っさい脳みそだお
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ .  \  /           \
     /;;::       ::;ヽ    / ノ     ー     \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .| (●)  (●)      |
                  \ (__人__)      /
        __         / ` ⌒´       \
     __/_;;;::ヽ___ .   |              ヽ
    |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|    . |           |   |
    |;;::        ::;;|  .  |          |   |
    |;;::   c{ っ  ::;;|    |          |   |
     |;;::  __  ::;;;|
     ヽ;;::  ー  ::;;/
      \;;::  ::;;/
        |;;::  ::;;|
        |;;::  ::;;|
 / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
 |;;::     >>939     ::;;|
 |;;::              ::;;|

945 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:34:16.98 ID:ibUQl6pt.net
>>943
銀行振込できたか?

946 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:38:41.18 ID:LvbU/PVb.net
賃貸住宅の賃借権は相続できないので再契約が必要となる

○か×か

947 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:38:59.75 ID:zvbYLTfw.net
>>945

ネット申し込みだとコンビニでも払えることをしらんのか?

948 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:39:03.54 ID:JSfwAZdV.net
てかドラクエのせいで俺の12時までの配達も届かねえんだけど
シャワーも浴びずうんこもせずに待ってたのに
せっかくの休日の貴重な午前がうんこになった

949 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:50:14.62 ID:xfqxNmTH.net
          ______
         /___      \    _____   思った通り
        ( (  ))  ̄ \   \. /     \  小っさい脳みそだお
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ .  \  /           \
     /;;::       ::;ヽ    / ノ     ー     \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .| (●)  (●)      |
                  \ (__人__)      /
        __         / ` ⌒´       \
     __/_;;;::ヽ___ .   |              ヽ
    |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|    . |           |   |
    |;;::///////////::;;|  .  |          |   |
    |;;:: ///c{ っ///::;;|    |          |   |
     |;;:: ヽ__ノ ::;;;|
     ヽ;;::  ー  ::;;/
      \;;::  ::;;/
        |;;::  ::;;|
        |;;::  ::;;|
 / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
 |;;::     >>943     ::;;|
 |;;::              ::;;| ←顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

950 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:51:36.50 ID:zvbYLTfw.net
>>946
借家権は相続される
契約を打ち切りたいのであれば
一年から6ヶ月前までに通知する必要がある
ただし
契約終了後も借主が建物に居座り続けているような場合
賃貸人は借主に対して、速やかに異議を述べなければならず
この異議には、「正当事由」がなければならない

951 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:56:27.32 ID:ibUQl6pt.net
>>947
出来なかったんだなwww

952 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 12:58:22.43 ID:zvbYLTfw.net
宅建スレだからここに馬鹿は必要ねえぞ
あおってるだけの脳タリンは他のスレにイケよばーーか

953 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:03:55.17 ID:zvbYLTfw.net
それと、おまえ宅建士名乗ってレスしてたけどなあ
宅建士は名称独占資格だから勝手に名乗ってたら違法だぞお?
頭の悪さがレスからにじみでてる
かわいそうな脳みそを持った煽りしかできない2chの典型的おバカさんだろう?

954 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:04:10.48 ID:xfqxNmTH.net
と脳無しの馬鹿が申しておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

955 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:05:41.70 ID:ld/G8HZM.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

956 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:17:58.59 ID:zvbYLTfw.net

土地の賃借権は、物権ではなく債権なので時効による取得はできない

抵当権設定後、賃貸借契約をしたBは抵当権設定者の同意にかかわらず賃借権を対抗できる

Aは土地所有者かBから土地を賃借しその土地上に建物を所有してCに賃貸している
Aは特段の理由がなくとも借賃の支払い債務に代えてBのために弁済の目的物を供託し債務を免れることができる

それぞれの正誤を解答しなさい

957 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:25:07.49 ID:cprt9wce.net
×
×
×

958 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:26:18.98 ID:UX2c9pGI.net
>>956
貸借権は時効取得可能だからバツ

抵当権設定後の貸借権に対抗力はないからバツ

供託できるのは、1.債権者の所在が分からなくて払えない時、2.債権者が賃料の受け取りを正当な理由がなく拒否している時だからバツ


これ全部過去問から出題だよね?

959 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:27:52.97 ID:k2MNCG51.net
>>956 全部バツ。即答できないやつは今の時点で勉強不足だゾ

960 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:29:23.45 ID:cprt9wce.net
H28に合格した者だけど、勉強した内容は意外と覚えているもんだな。40代半ばだけどだけど。

961 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:37:01.68 ID:8TIsgN7C.net
H26年に合格したものやけど懐かしいスレ

962 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:37:07.54 ID:zvbYLTfw.net
>>957 正解

AはBに建物の建築を注文し、引渡しを受けた建物をCに対して売却したが瑕疵があった
Bが配慮する義務を怠ったため安全性を損なう瑕疵がある場合損害を被ったCはBに損害賠償を請求できる

二筆異常ある土地の借地権者がそのうちの一筆の土地上に登記ある建物を所有し
登記ある建物がない他方の土地には借地借家法10条1項による対抗力は及ばない


賃借権の登記をしない限り賃借人は賃借権を対抗できない旨の特約を定めた場合
定期借家契約においても、普通借家契約においても、当該特約は無効である
(すでに契約し建物に住んでいるものとする)

それぞれの正誤を解答しなさい

963 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:52:45.14 ID:F6ZsIXxk.net
権利と業法のテキスト読み終わって過去問に手を出しはじめたとこ
半分くらいしかとれそうにない

964 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 13:55:42.91 ID:Pv0bHBoK.net
去年の34点スレを思い出すよ
ガンバレよ、ギリ落ちで当日盛り上がるために

965 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:12:33.70 ID:zvbYLTfw.net
>>963

ちょっとまて、法令上の制限と税を勉強せずになぜ過去問に手をつけたんだ?
過去問はひととおり勉強してからのほうがいいだろJK

966 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:13:38.23 ID:uTFGA1W4.net
ドラクエへの嫉妬が凄まじいな

967 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:20:47.41 ID:VI6pG6Ej.net
10: 名無し検定1級さん 2016/11/30(水) 01:00:27.20 ID:blC9aMYV
35点は合格スレあんだから
来るな
ここは34点のみが来るとこ
マジ泣きたい
あのスレの勢いは何だったの?
みやざき講師&宅ゼミの34点は一体
1か月半も宙ぶらりんで
これが結果かよ
明日、仕事休むわ!
つ-か去年より4点もあげる合格基準なんて
おかしい!無効だろ
こんなふざけた試験なんて受ける意味すら
ね-

968 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:22:00.51 ID:VI6pG6Ej.net
78: 名無し検定1級さん 2016/11/30(水) 01:39:29.01 ID:Fsyo75T0
今年最後のチャンスだったのに…
もうクビかな…
明後日の出社こわい

969 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:26:51.94 ID:VI6pG6Ej.net
25: 名無し検定1級さん[sage]
2016/10/16(日) 21:15:11.17 ID:Kv+4N0lT.net [1/1] AAS
34でも、また来年か……
なんか放心状態で何もヤル気が起きん……


人生、完

970 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:27:57.49 ID:zvbYLTfw.net
2016年のblC9aMYV はおもしろいやつだな
自分の非力さを他人のせいにするやつっているよな
しまいには資格自体を否定して自分を慰めてんだな

971 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:29:13.77 ID:VI6pG6Ej.net
85: 名無し検定1級さん
2016/10/17(月) 13:56:42.23 ID:GbOqpA6v.net [2/3] AAS
ワイ4回目ガイジ、無事死亡

民法 5/14
制限 4/8
税 2/3
業法 15/20
その他 5/5
=31

時間なくて民法過去問一問もやらなかった
あと2日あったら受かってた
その2日ができないからガイジなんだよ
しね
しね

972 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:32:16.31 ID:VI6pG6Ej.net
1: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 11:32:19.17 ID:rww8woMZ.net [1/14] AAS
34点で落ちました。 今すぐ試験がしたい あと300日も待てません。

973 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:34:07.43 ID:VI6pG6Ej.net
135: 名無し検定1級さん[sage]
2016/12/01(木) 12:18:23.60 ID:Jh6wRONS.net [2/2] AAS
てか今年の超簡単な問題で34しか取れないなら、合格はおそらく無理だろうから別な道を探した方が良いぞマジで
15%合格って言っても半分は記念受験だからなw
それで真剣に勉強して受からないなら、時間の無駄だよ
来年、問題ひねられたら30も取れないだろw

974 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:35:16.04 ID:VI6pG6Ej.net
230: 名無し検定1級さん
2016/12/01(木) 18:25:52.96 ID:tJHugMDu.net [1/1] AAS
また落ちた。不動産会社だからとても辛い。もう、どんな勉強法でも自分は永遠に受からない試験だと思う。転職しよ…

975 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:35:54.78 ID:zvbYLTfw.net
>>971のGbOqpA6v.netは全体的にだめだな
民法 5/14
制限 4/8
税 2/3
業法 15/20
その他 5/5

権利は問題外として業法と法令上の制限であと各2点はとりたいとこなんだがな
あと二日あればなんとかなるレベルではない

976 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:37:46.12 ID:dsaKW3uz.net
1.△ BCに契約関係はないため415条、570条、634条2項の損害賠償請求は不可。不法行為に関する損害賠償の可能性は残るが設問からはすべての要件を読み取れないため△
2.○ 借借10条につき最判昭40.6.29
3.○ 借借31条1項→同37条

司法書士の過去問の改造型みたいだけど>>962は司法書士受験生?

977 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:41:17.28 ID:VI6pG6Ej.net
790: 名無し検定1級さん
2016/12/04(日) 02:40:58.16 ID:HPemcQSw.net [2/3] AAS
まぁ宅建の問題も上手く出来てるわな。
今年は綺麗に7割35点で合格ライン出してきたし、相対試験の割に毎年31点から36点辺りで収めてくる問題作って憎いねww

このところ士業化による試験問題の難化傾向だったから、間違いなく受験生の勉強レベルは上がってきてる。機構も質を低下させてまで宅建士を特段増やしたいわけではないようだな。試験問題もその内、五択になったりしてな。

978 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:42:18.49 ID:dsaKW3uz.net
この質問は宅建にはちょいとオーバースペックじゃない?イタズラに受験生の不安を煽るし
宅建取ったの2年前くらいであんまり覚えてないけど宅建って業法で満点目指して民法は半分取れればいいって感じじゃなかったっけ?

979 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:43:07.70 ID:VI6pG6Ej.net
826: 名無し検定1級さん
2016/12/04(日) 11:02:58.78 ID:vFfFEogv.net [1/3] AAS
この資格試験の難易度は、免除申請で大きく違う
不動産業界にいる、業界の人は5問免除申請で合格率20%
不動産以外の5問免除以外の人は合格率10%で両方足して
合格率15%だからね、ちゃんとそこは理解した方がいい
不動産業界の人は5人に1人、不動産業界以外の人は10人に1人の割合
まあ、ちゃんと勉強してれば合格できるレベルなのであまり参考にはならないけど。

980 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:44:30.57 ID:xfqxNmTH.net
>>976
ID:zvbYLTfwは単なる低脳暇人だよwwwwwwwwwww

981 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:44:33.33 ID:VI6pG6Ej.net
119: 名無し検定1級さん
2016/10/17(月) 20:22:04.33 ID:vEr8eBLd.net [1/1] AAS
4月 宅建を取るんだ!

"φ(・ェ・o)~民法勉強中

5月 正しい学習法を計画的に実践する!

"φ(・ェ・o)~業法勉強中

6月 受験生の自覚を持って日々過ごす

"φ(・ェ・o)~法令上の制限 建基法勉強中

7月  模試で試験感覚を養う

モシカモーンщ(゚Д゚щ)  模試後 ( ・д;)ドウシヨウ...

8月 2ちゃんに入り浸る

 カタカタ ∧_∧  
     (・∀・#)< ベテ乙!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

9月 集中が切れる 過去問すら解けなくなる
          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\/./
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
10月 1科目捨てる暴挙に出る

自己採点 29点   今ここ

982 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:47:04.44 ID:VI6pG6Ej.net
174: 名無し検定1級さん
2016/10/18(火) 15:12:26.43 ID:sbMWHb0C.net [1/3] AAS
マジレスすると、25点〜29点は誰でも取れる。
30点以上はそれなりに勉強しないと取れないし、30超えてから一点上げるのがしんどい。
俺はFラン大学卒業で今までろくに勉強してこなかったからマジで難しかった。
恥ずかしいけど5回目だ。最初は26点だった。
やっと今年報われたよ。多分。
今回ボーダーギリギリの奴は今から本気で頑張れば来年取れる。
お前らも宅建受けたのは受かりたかったからだろ?何かを変えたいやつ、自信が欲しいやつ、仕事で取らなきゃいけないやつ、履歴書に書きたいやつ。みんな様々だと思う。

983 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:47:36.57 ID:O8uCvd/6.net
ずっと張り付いてコピペとってるとか
めんどくさ

984 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:48:31.41 ID:zvbYLTfw.net
>>976
「Bが配慮する義務を怠ったため安全性を損なう瑕疵がある場合」
これは不法行為責任を追及できる可能性があるため1番目は暫定的ではあるが○

俺は司法書士を受けようとは思ったことはない
宅建の民法でも重なってるとこは似たような問題が出題されることもあるよ

985 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:52:16.71 ID:O8uCvd/6.net
A→B→Cと来たんだからC→B→Aと責任を追っていく
くらいでいいと思うよ宅建

986 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 14:59:55.58 ID:zvbYLTfw.net
>>985
それじゃ請負と売買の関係とを理解してないから全然だめだな
「AがBに対して建物建設を請負 AがCに引渡し。でBとCに直接的関係がなさそうだ」
というところまで思い浮かんだら中々勉強が進んでいる証拠だ
だが、>>976のように不法行為による賠償責任が生じるのではないか?
とまで考えられたら解ける問題だ
しかも宅建試験には出る可能性がある

987 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:11:20.59 ID:cIHIu8Qy.net
販売したBがどっか行っちゃって関係無いとか深読みしすぎな気がする
建物貸借で壁が崩れたとかだと被害者→借り主→持ち主→業者と順を追って責任を問うていくんじゃなかったっけ
その流れが掴めてれば宅建ならいいでしょうと

988 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:32:07.45 ID:zvbYLTfw.net
>>987
思ったとおりイマイチ理解に乏しいぞ
>→借り主→持ち主→業者

順番は
占有者が無過失で瑕疵の存在について善意→請負業者が瑕疵の存在について善意
最後に無過失責任の所有者が賠償責任を負う

だし、そもそも>>962の1番目とは全然別物
AがBに対して建物建設を請負 AがCに引渡し ているわけだからA→B→C ではない
別の話をしていることがわからないようではダメだな

989 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:42:39.40 ID:uFfVmQKG.net
流れがわかってればいいだけだと思うんだがね宅建の民法は
流れがわかってれば省略した書かれ方しても理解できるでしょ
建て売り住宅で雨漏りしたらとりあえず売主にモシモシしたりするっしょ
どこがの業者が建てたか重説あったっけ?
みたいな話でさ
売主や貸し主として「俺知らね」が出来ないがわかってればいいんでないのかなと

990 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:45:46.43 ID:uFfVmQKG.net
まぁキッチリカッチリドヤ!じゃないと気が済まないでしたらご存分にどうぞ

991 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:49:17.60 ID:zvbYLTfw.net
>販売したBがどっか行っちゃって関係無い

販売したのは「A」だからそこも勘違いしちゃってるし
BはAから建物建設を請負っているだけ
CはAから建物を購入している

Bが販売したわけではない
問題文をちゃんと読んでいれば
「AはBに建物の建築を注文(請負) AがCに引渡し。でBとCに直接的関係がなさそうだ」
と思うはずだ。そこまでいければ中々だが、そこまでたどりつかないと答えからは遠い

992 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:50:45.06 ID:B/FrSTeK.net
>>962 全部丸だし過去で既に出題済みじゃんこんなの

993 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:50:58.77 ID:ld/G8HZM.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士576【夏を制する者は宅建を制する】
https://matsuri.2ch....i/lic/1501242057/l50

994 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:51:51.51 ID:jsY8lalv.net
>>962 これらの論点が宅建民法には難しいってのは甘えすぎじゃない?

995 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:54:51.70 ID:1q6s+aSS.net
宅建民法って普通に難しい問題出すからねえ。

996 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:55:53.86 ID:zvbYLTfw.net
また>>962の1問目と関係ない話してるやつが発生してきた
>>988
順番
>占有者が無過失で瑕疵の存在について善意→請負業者が瑕疵の存在について善意
>最後に無過失責任の所有者が賠償責任を負う

これは>>987の間違いを指摘しただけで962の第一問にあてはまらねえんだっつうの
何度言っても見当はずれの話してるのに気づかない

997 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 15:56:27.41 ID:q6ZGwGVT.net
民放で満点取ろうなんて思わなければいいじゃん、所詮宅建なんてそれでも受かるし

998 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:02:28.40 ID:zvbYLTfw.net
まあ、いいんだけど
宅建の話するととたんに煽ってるだけのバカが消えてうけるw

999 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:04:24.18 ID:zvbYLTfw.net
煽ってるだけの意思無能力者(よっぱらいと同等の脳萎縮者)がしたレスは無効である

正誤を答えよ

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/29(土) 16:04:58.83 ID:q6ZGwGVT.net
あいつはただのバカだよ、毎年あの手のが沸くけどね

相手にしたらウレションして粘着してくるので放置が一番

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200