2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.395

1 :名無し検定1級さん(エーイモ SE9f-o/4+):2017/07/20(木) 11:23:46.75 ID:gGE1MEddE.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.394
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500200018/

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (エーイモ SE9f-pqVL):2017/07/20(木) 11:24:31.69 ID:gGE1MEddE.net
( *** 以下テンプレは内容更新されたら順次書き換えの事 *** )

■平成29年度日程
└申し込み(上期)
 └申込…平成29年3月15日〜4月5日
└筆記試験 (上期)
 ├◎筆記試験実施…平成29年6月4日(日)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成29年7月22日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成29年7月23日(日)

└申し込み(下期)
 └申込…平成29年6月15日〜6月28日
└筆記試験 (下期)
 ├◎筆記試験実施…平成29年9月30日(土)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成29年12月2日(土)

【2017年度技能試験候補問題】
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H29K.pdf

>>1の【必読】も参照のこと

3 :名無し検定1級さん (エーイモ SE9f-pqVL):2017/07/20(木) 11:26:16.77 ID:gGE1MEddE.net
■参考書

【2017年度筆記試験対策用】
第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2017年版 | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394365/

第二種電気工事士筆記完全マスター (LICENCE BOOKS) | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274503496/

第二種電気工事士筆記試験受験テキスト 改訂16版 (ポイントスタディ方式による) | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214362/

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士筆記過去問2017 (すいーっと合格赤のハンディ) | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394373/

2017年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集 | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274506363/

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成29年版 | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214516/


【複線図対策】
DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践? | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/427450512X/

電気工事士のための複線図ドリル (MyISBN - デザインエッグ社) | 池田 雅和 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4865435352/


【2017年度技能試験対策用】
*** 各社から新判定基準対応の参考書が出るまでお待ちください。***
※2017年度から合否判定基準が大幅に変更になるので昨年以前の本の利用はお勧めしません。利用の際は自己責任で。


【技能試験対策 無料動画】
電気工事士奪取プロジェクト で検索 (オンデマンド今井さん)
第二種電気工事士 技能試験 用 (一部有料)
https://www.youtube.com/channel/UC6iIvEdipcHyYfd8-jJchPg

工具のホーザン【電工試験の虎】技能試験対策
http://www.hozan.co.jp/denko/outline/index.html

4 :名無し検定1級さん (エーイモ SE9f-pqVL):2017/07/20(木) 11:26:44.42 ID:gGE1MEddE.net
【材料セット】(器具のメーカーにこだわらなければ愛三電機が一番安い)
マイコンソフト(電波新聞子会社)(取扱終了か?)
http://micomsoft.co.jp/shop/

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/denkou-set/

九州電気
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm

愛三電機
http://www.aisan.co.jp/products/exam.html

FA Ubon
http://fa-ubon.jp/product/category_1332.html

ジェイメディアネット
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/
※金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a042/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a014/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a040/

モズ
https://www.mozuseries.com/

ジョウホクデンカ
http://www.johokudenka.com/

DEJSHOP
http://item.rakuten.co.jp/dejshop/10000000/

電池屋
http://item.rakuten.co.jp/denchiya-bekkan/c/0000000550/


【ケーブルストリッパ】
●ニッパータイプ
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

●ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
技能試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め。

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4772-pqVL):2017/07/20(木) 11:27:16.90 ID:76UepALI0.net
平成29年度第二種電気工事士上期技能試験会場案内図について
http://www.shiken.or.jp/news/content540.html


技能試験当日の流れ

10時頃 開場 ---- このくらいに到着するよう会場へ向かうことをお勧めする(理由は後述)

受験番号を見て指定された席に着席
注意事項と時間割が配られているので目を通しておく
トイレは混むので早めに済ませておく、持ち物チェックなどは無いw

10時50分 受験票記載の集合時間
遅刻はここから 【5分間しか認められない】 ので早めの会場入りをお勧め
この辺で工具など試験で使用するものを机の上に広げておくとよい

11時00分 試験(の説明)開始時間
ここから試験終了まで入退室禁止、ここまでに会場に入れなかった人は問答無用で不合格
なので万一の事故や渋滞、不慣れな場所や建物での迷い道などに備えて早めの来場を

説明→写真票回収→問題や材料などの配布→受験番号(マークシート)記入→材料の確認と進む
材料に不足・不備があればこの時点で申告、技能試験開始後の申告では支給されない
ケーブルの長さは伸ばして確認する
ここで問題用紙をめくったり材料に確認以上の手を加えたり(ネジ緩めとか)すると不正行為で失格

11時30分 技能試験開始
怪我や体調不良などを起こすと強制退室→再入室禁止で試験終了となるのでくれぐれも注意したい
給水は認められているようなので飲料を持参して熱中症を予防しよう

12時10分 試験終了
これ以降札付け以外で作品に手を触れると失格
作品に受験番号札をつけ、退室カード配布→係員の指示に従い何人かずつ退室カードを渡して退室
なので大きい会場で運が悪いと終了時刻から20分ぐらい退室できない

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのあとは受験生が全員退室後、試験官が会場をロックして見張り番→当日午後、判定員が会場に到着→
机の上に置いてある作品を判定員がその場で審査して合否決定→
掃除バイトくんが審査済みの作品や材料クズなどを廃棄し会場を片付け1日が終了、となるらしい

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4772-pqVL):2017/07/20(木) 11:27:31.87 ID:76UepALI0.net
技能試験当日の持ち物

【必須】
受験票
写真票…筆記受験者は筆記受験票についているものを持ってくる
(受験申込書兼写真票に技能試験受験番号を技能試験受験票を見て手書きで記入する)
工具一式…貸借は不正行為とみなされ失格となるのでできない
HBのシャープペンシルまたは鉛筆、消しゴム…受験番号記入時に必要(マークシート)

【お好みで】
時計…会場に時計が無い場合あり、注意事項上は必須となっているが時計無し上等という猛者には不要、但し自己責任で
テープ…スケールの固定用、会場によっては床の隙間埋めなどに使えるっぽい、養生テープやマスキングテープなど
飲料…熱中症対策で試験中の飲水は可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場との書き込みあり)
手袋…これも怪我対策
タオル…汗拭きや万一の止血用、あと机に置いて上に工具などを乗せれば転落防止になる

その他各自が必要と思うもの(教本、ストップウォッチ、ボールペンなど)

*カッターナイフの使用は自粛してください(受験票より)

7 :名無し検定1級さん (エーイモ SE9f-pqVL):2017/07/20(木) 11:28:43.11 ID:gGE1MEddE.net
第二種電気工事士技能一口メモ

【リングスリーブ】
1.6=1
2.0=2

足して2だったら○
足して3〜4だったら小
足して5以上だったら中


【端子台】
新品の端子台はとても緩みやすく時間を置くとあっさり抜けてしまいます。
規定トルクにて増し締めしましょう。


【配線用遮断器/代用端子台】

Nが接地側(白)、Lが非接地側(黒)


【パイロットランプ】
常時はコンセントと考える
同時はランプレセプタクルと考える
異時はスイッチと考える

常時はコンセントと同じだから
白(コンセントと負荷)つなぐ
黒(コンセントとスイッチ)つなぐ
だから最初から両方つなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ

同時はランプレセプタクル同じだから
白(コンセントと負荷)つなぐ
黒(コンセントとスイッチ)つながない
だから最初、白だけつなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ

異時はスイッチと同じだから
白(コンセントと負荷)つながない
黒(コンセントとスイッチ)つなぐ
だから最初、黒だけつなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ
※ 異時はパイロットランプとスイッチを並列につなぐって覚えた方が早い

8 :名無し検定1級さん (エーイモ SE9f-pqVL):2017/07/20(木) 11:30:06.72 ID:gGE1MEddE.net
【技能試験問題の地区別出題について】
以前は試験日ごとに全国で同じ問題が出題されていましたが、
2016年度から、同じ試験日でも受験地区ごとに異なる問題が出題されています。
以前のような「出題予想」等を信じてヤマを張るのは危険です。
候補問題すべてに対応できるよう練習しましょう。


【部材の入った箱の記号で出題される候補問題が解った件】
2016年度上期でそのようなことがありましたが、下期から対策されました。


【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格、となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

基準が明快になった反面、基準にのっとった厳格な判定がなされるものと思われます。
軽欠陥の廃止や候補問題の地区別出題など、これまでと比較して
試験の難化を示唆する傾向が見受けられますので心して練習に臨んでください。


------------------------------
なお変更したほうが良いと思われる箇所は早めに申告の事

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/20(木) 12:05:48.45 ID:bXivEy490.net
>>1 次スレ乙!

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/20(木) 12:32:21.25 ID:bXivEy490.net
【NG推奨】
ワッチョイ f2a2-S4qQは受験生でもない
講習会のステマ工作員
デマとクソ役にも立たない書き込みを長文連投
関わる時間のムダ

11 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-wvRf):2017/07/20(木) 13:05:33.83 ID:lLSnjrkqa.net
no1でますか

12 :名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-9sjI):2017/07/20(木) 13:25:31.77 ID:Xus4L1WEd.net
始発の電車乗り継いで1時間前に着く予定だけど、電車が遅延とかしないか心配。
それか、新幹線使って行くか。

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa4-WJQB):2017/07/20(木) 13:31:58.32 ID:rKisgNrj0.net
>>12
年一回のことなんだから新幹線がいいのでは?

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-QK4i):2017/07/20(木) 13:33:57.11 ID:wnFflwm30.net
1.比較的軽め  かつ 昨年度出てない No4、5、9、13
2.比較的めんど かつ 昨年度出てない No7、11、12

4つ選ぶとしたら、1から3つ、2から1つ(生贄枠) だろうな。
No5、9、13 と No12 ってとこかなぁ。No7はやっぱ手数的に酷いし欠陥基準も変わるし自粛しそう。

15 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-AgPr):2017/07/20(木) 13:53:42.46 ID:oQn1pFU+M.net
参考までに一種の難易度教えて

16 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/20(木) 13:54:45.46 ID:N9XyI0cwd.net
>>12
前泊

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-pSzm):2017/07/20(木) 14:05:04.52 ID:t8DLqy5Q0.net
俺は前泊だ

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df92-DGr6):2017/07/20(木) 14:11:40.18 ID:pLm0kVsP0.net
2週目やろうかと思ったけど1週目の再利用するの糞面倒くさい
ケチらず2週分買えばよかった

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 14:54:21.57 ID:ZtZd81zW0.net
おーおー、外泊までしちゃって張り切っちゃってw

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-MWVT):2017/07/20(木) 15:03:04.56 ID:YAQJmBLw0.net
アウトレットボックスって向きないんか?
問題12やる時凄い横のネジ邪魔だったんだが

21 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/20(木) 15:05:59.29 ID:N9XyI0cwd.net
一周目にそれで苦労したから12だけはボックスの向き変えてるわ。

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-E/h9):2017/07/20(木) 15:13:36.26 ID:uF3ySkle0.net
一応貼っとく。

当日、公共交通機関の事故、急な天候の変化、または、試験会場内の広さなどから、試験会場、試験室までの所要時間は、
予想以上に時間がかかることがありますので、十分余裕をみて来場されますようお願い致します。

また、以下の会場は土足厳禁のため、上履きもしくはスリッパ、及び靴を入れる袋の持参をお願いいたします。
「土足厳禁の会場」
・札幌商工会議所付属専門学校
・奄美文化センター(奄美振興会館)

また、受験される際は、「受験票」及び所定の写真を貼った「受験申込書A兼写真票」を必ず持参してください。

23 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-WSjV):2017/07/20(木) 15:13:37.02 ID:4Jv7EzxZM.net
試験じゃ、
試験センターが開けた穴で
やらなきゃならないんだから、
難しいとこでも出来るように
練習しといたほうがいいんじゃない?

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 15:26:13.84 ID:ZtZd81zW0.net
試験前の確認でアウトレットボックスの全穴を打ち抜いておくのは基本

25 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-ZtSM):2017/07/20(木) 15:39:05.06 ID:T2u87MVAd.net
ガン!って音が響くのかw

26 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-H/UL):2017/07/20(木) 15:49:54.97 ID:4ABscumca.net
よくよく見たら、カッターナイフは自粛するよう書いてあったよ…
もしもの時のVVR用に電工ナイフって持ってったほうがいいんかな?

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/20(木) 16:04:11.21 ID:gCdSgYe10.net
受験票の変更申出書、性別の変更欄もあるのか(w

28 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/20(木) 16:07:19.98 ID:N9XyI0cwd.net
>>23
12は4方向に穴一つずつだから大丈夫だろう。
11はヤバイな。練習しとこ。

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/20(木) 16:14:26.23 ID:gCdSgYe10.net
カッターナイフを自粛って、電工ナイフの代わりに全行程に使用するのを自粛ってニュアンスに思える。
最後の点検で被覆のカミこみとかを修正できるよう、工具箱には入れておくつもり。

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-dBtp):2017/07/20(木) 16:23:46.66 ID:KmRZ1bu50.net
カッターなんてどこで使うのよ?
VVRでもシースはストリッパーで取れるし介在物はニッパーで切るだろ普通

31 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa1b-0xEr):2017/07/20(木) 16:59:21.38 ID:A9Q2LCkca.net
>>30
リングスリーブの上にはみ出た銅線切ったりとか

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-E/h9):2017/07/20(木) 17:00:36.31 ID:uF3ySkle0.net
カッターナイフは試験の緊張で力加減の調整まちがって怪我したりするから極力やめたほうがいい
電工ナイフやニッパーつかったほうが速くて安全

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-dBtp):2017/07/20(木) 17:00:43.94 ID:KmRZ1bu50.net
>>31
カッターでかよ?w

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a712-7lrd):2017/07/20(木) 17:12:09.20 ID:JX8+dTBL0.net
1周終わった
初めは35分ぐらい掛かっていたが
後半は30分ぐらいで完成するようになった。

3周分のケーブルを買ったが
めんどいからもう止め
後は廃材使っての復習に留める

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67f0-pqVL):2017/07/20(木) 17:24:57.72 ID:mrAKto230.net
みんな何番が出て欲しい?
逆に何番が出たら嫌?

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a712-IGLm):2017/07/20(木) 17:26:49.79 ID:e+wtsGu30.net
電線管って手締めじゃ駄目なの?
ある程度締めてから管の方にぎって締め込めばぐらつくことないと思うんだけど

37 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-dBtp):2017/07/20(木) 17:30:38.88 ID:CyLFYqP3d.net
>>35
11番ボンド線有り

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 17:41:38.01 ID:ZHj9m68Q0.net
>>36
でんせんか

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 17:43:26.33 ID:ZHj9m68Q0.net
>>36
電線管の緩みは欠陥にならないらしいよ

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/20(木) 17:53:23.74 ID:SWwGwU4k0.net
>>26
自粛なだけで、禁止じゃないから使ってももんだいない。
もし、普段これで作業してる人がいたら不利になるから禁止とは言えないだけ。

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-hc5Q):2017/07/20(木) 17:57:54.67 ID:OQ1d9ll10.net
>>35
別に個人的には何番とかの希望も嫌もは無いけど、
11番の電線管だと全体の合格率は下がりそう
あと4路問題も多分下がるだろうな

アウトレットボックス問題もボックスにケーブル通し忘れや、ゴムブッシング忘れなどが一定数出るだろうな

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/20(木) 18:03:22.15 ID:SWwGwU4k0.net
>>41
No.7 は合格率最高クラスだが?

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 18:05:59.05 ID:C8cu/z2Q0.net
>>39
緩みの度合いによるね。
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の35pを見ると、隙間があるような緩みでなければ良いようだが、以前判定員が言っていた話だと金属管を握って、軽く動かしてみて動かなければ良いと言っていた。基準が変わったのだろうか

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 18:08:32.97 ID:C8cu/z2Q0.net
黒本によると「目視して隙間がある場合」とあるので、金属管を握って回る程度の緩みは良いと言う事みたいだね

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-E/h9):2017/07/20(木) 18:09:46.90 ID:uF3ySkle0.net
あれ?ロックナットの向きは欠陥条件から除外されたの?

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 18:11:52.35 ID:ZHj9m68Q0.net
>>43
あなたのいっている方がただしいとおもうよ

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 18:13:13.96 ID:C8cu/z2Q0.net
>>45
ホントだ、今更ながら気が付いた。この辺りは基準緩和だね

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 18:18:35.80 ID:ZHj9m68Q0.net
>>47
どこに書いてある?

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 18:20:24.01 ID:C8cu/z2Q0.net
>>48
>>43のページを見てもらったらわかると思うけど、ロックナットの向きについては何も書かれていない。黒本にもない。

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/20(木) 18:25:00.33 ID:HXdyre+c0.net
まぁ締まってりゃどっちでも大差ないし
そもそも判定員も面倒だったんだろうな

51 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-GBHK):2017/07/20(木) 18:28:59.58 ID:G5OvgxTna.net
いよいよ明後日か… そろそろ練習始めっかな

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 18:31:43.96 ID:ZtZd81zW0.net
電工ナイフを忘れて試験を受けられないなんてことにならないようにな

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 18:32:54.25 ID:ZHj9m68Q0.net
一日目に受ける人って不利だな。

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/20(木) 18:36:11.63 ID:1kceCEkG0.net
不利じゃないよ、確率的には711の確率が低い

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-hc5Q):2017/07/20(木) 18:37:12.50 ID:OQ1d9ll10.net
ストリッパがあればナイフ無くても作れるな
まあ課題によってはナイフ必須問題もあるけど

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-ONTH):2017/07/20(木) 18:37:31.82 ID:6EdX7wx90.net
技能自体は合格ラインでいけそうだが、ここ最近の暑さでどうも体調がよくない。
水分取り過ぎなのか腹の具合が緩いので当日が心配だ。

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 18:39:01.70 ID:ZtZd81zW0.net
電工ナイフは必須工具です
電工試験受けるのに電工ナイフを持ってない時点で試験不合格になります

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/20(木) 18:41:54.95 ID:L5BlOGSU0.net
>>42
それどこのデータ?

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47a4-E/h9):2017/07/20(木) 18:43:09.99 ID:UvwXAj820.net
2周目で全部25分切れた
これはいけただろ

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 18:47:10.91 ID:QiPGOx7J0.net
練習できるのはあと1日になりましたね

61 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-5fVZ):2017/07/20(木) 18:53:00.48 ID:hahQWFUwa.net
血栓暗記できない
助けて

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/20(木) 18:53:57.81 ID:HXdyre+c0.net
時間内に終わるようになった奴はあとはうっかり注意な
・施工条件を読み飛ばさない
・長さ間違えない
・工具忘れない
・リングスリーブの刻印間違えない
・リングスリーブの上の切り落としを忘れたりしない

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 18:54:30.48 ID:QiPGOx7J0.net
みんな続々と25分を切ってきましたね

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5faa-E/h9):2017/07/20(木) 18:55:14.92 ID:oLG0eqKb0.net
技能試験前ということで賑わってますなぁ
一応これもってればハロワでも選択範囲が広がるぞ
ほとんど経験者欲しがってるような内容だけど

65 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/20(木) 18:56:57.66 ID:N9XyI0cwd.net
部品が机奥に落ちないように台紙の奥側を折って立てようかと思うのだが
試験開始前にやってよいのだろうか?

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/20(木) 18:57:36.35 ID:L5BlOGSU0.net
1周やって慣れたつもりのやつ注意なw
凡ミスしだすぞ
2、3周やったやつは遊んでておk

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/20(木) 18:59:13.11 ID:HXdyre+c0.net
>>66
逆だろ?

68 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vU1V):2017/07/20(木) 19:00:13.97 ID:DQkL2zSEM.net
日曜受験組だけど、金鳥してきた。

69 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vU1V):2017/07/20(木) 19:01:05.89 ID:DQkL2zSEM.net
>>57
うそ言うな。

70 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-WSjV):2017/07/20(木) 19:01:50.06 ID:4Jv7EzxZM.net
20分台って言ってる人って、
仕上がり後に欠陥無いか確認しても、
問題なしなの?

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-pqVL):2017/07/20(木) 19:01:51.08 ID:1Q4oRttv0.net
>>62
・問題用紙の施工条件に?をつけて点検する。指差し確認。
・スイッチ、コンセント、端子台等の配線を軽く引っ張って抜けることが無いか。

>>65
小さな部品は工具として小さなカップのような入れ物にいれたほうがいいって話が出てたな。
リングスリーブの空き容器でもいいし(シールははがしておくこと)

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/20(木) 19:01:53.49 ID:o1gQoPI80.net
スリーブで3線圧着する時にたまに1つの線が他の線に比べて絶縁被覆が1_程
下になってしまうのだがこれ欠陥になるん?
参考書の欠陥例には被覆から10_離れている、被覆噛み込み、芯線がスリーブから出ていない
スリーブから出ている部分が長すぎる等はあるけど被覆のズレに関しては書いてなかった
これも10ミリの奴に含まれるのかな

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/20(木) 19:06:04.63 ID:eK+MzMp60.net
10mm離れてなきゃ大丈夫だ呂
1mm下だったら何だってんだそんなの跳ねてたら殆ど合格できねーだろ

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/20(木) 19:13:23.62 ID:HXdyre+c0.net
>>72
ちょっとズレる程度で気にしてたらハゲるぞ
剥き過ぎ20mm以上とかじゃなければ問題ないだろ
実際はテープ巻きして仕上げる前提なんだから、ズレてても関係ねぇ
むしろ剥かなすぎて、テープ巻き困難で欠陥取られる方がうっかりしそうだ
まぁ100mm確実に剥けば起きない話だが

75 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 19:15:57.40 ID:CLUPAbAed.net
俺力がないのか圧着する時両手で握って圧着するからよくずれる

76 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-mOT8):2017/07/20(木) 19:19:10.73 ID:sxHvTTVba.net
今更で悪いんだが、○で潰すところを小で潰した場合、同じ場所で○で潰し直すのってありだっけ?前に教本で読んだ記憶があるんだが…

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 19:20:20.28 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>76
今年からやっちゃいかんとなったらしいよ。試験でも。

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 19:21:25.70 ID:ZHj9m68Q0.net
だれかスプラトーンかったひといる?

79 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 19:23:19.12 ID:CLUPAbAed.net
なんで今年から欠陥だめになったの

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/20(木) 19:24:34.65 ID:o1gQoPI80.net
>>73
>>74
>>75
ありがとう。これですっきりして次の気になる箇所の練習にいけるわ

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 19:25:08.89 ID:Bz1/N3Xg0.net
昨日にケーブル先切りの場合はアウトレットボックスの時に
ケーブル切断寸法100mm、ケーブル外装130mmを剥ぐと書いた。

器具付けの場合を聞かれたので、調べてみた。
同様だった。
すぃーっとP299、P301を参照のこと。

立ち読みしちゃったよ。

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 19:26:54.58 ID:ZHj9m68Q0.net
試験問題に明示的に記載されてるらしいよ

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/20(木) 19:31:28.17 ID:Uf5meIXm0.net
候補は2,4,5,9,11,12,13

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 19:32:56.31 ID:Bz1/N3Xg0.net
Pでリングスリーブ切ったら、壊れた話があったが・・・
Pの先端のは耐久性があまりないから、
多用は避けるのと硬すぎのものはNGだな。
ペンチでやるべき。
ペンチなければ・・・・と言っても、電工でペンチなかったら話にならん。

壊れたからには買い替えた方がいいが、
amazonでメール便みたいなので送られても困るし、
問い合わせてからの購入じゃないと危ないな。

ホームセンターでも取り扱っているが、まずない。
売れきれているし、ホームセンターも積極的には入れない。
秋葉原の実売店に問い合わせたうえで、購入がいいはず。

そのままやれるかはわからないな。

85 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 19:34:27.88 ID:CLUPAbAed.net
関東二日目は一番にしてください🙇

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a712-DGr6):2017/07/20(木) 19:35:10.79 ID:fo8uIj0c0.net
いつも練習で使ってるレセップと露出コンセントを違うメーカーのに変えてみたけど
ビスの太さとかWマークがないとか微妙に違うからちょっと時間かかるね

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/20(木) 19:37:38.66 ID:Uf5meIXm0.net
>>85
去年一番でたからない

とおもう

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/20(木) 19:38:32.55 ID:eK+MzMp60.net
寸法の基準がボックスの真ん中で
ケーブルをそこまで差し込まないだろうからその差分3cmって事かね

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 19:41:52.10 ID:QiPGOx7J0.net
さあ今年一回きりのチャンスをモノにしてみせろ

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-MWVT):2017/07/20(木) 19:44:16.45 ID:YAQJmBLw0.net
2周目終わり
後はミスがないようもう一度調整しよう

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 19:44:48.23 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>88
図解されていたけど、水平方向から垂直方向に立ち上げるから。
曲げている分だけたるませるようなことが書いてあった。

先付けした器具の中心からケーブル先端までは
施工寸法+100mmになる。

かずワン先生なりにいうと、
器具中心から親指立てて150mmはかり、
ケーブルを曲げ、
げんこつで100mmはかり、切断する。
その後、ケーブルを曲げたのを元に戻し、
アウトレットボックスの斜めで130mmはかり、
ケーブル外装を剥ぐ。

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 19:47:32.36 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>34
お疲れ、間に合ったな。

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/20(木) 19:47:52.13 ID:gCdSgYe10.net
レセップと露出コンセント、左右のねじの色が違うものがあるって聞いたんだけど、それを間違うと欠陥扱いなのかな?

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67f0-z9/G):2017/07/20(木) 19:52:40.18 ID:5HiccXzf0.net
今年から欠陥の判断基準が変わったし一番難しいのぶつけてどれくらいの合格率か計りにきそう

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/20(木) 19:55:32.76 ID:Uf5meIXm0.net
>>94
何がどう変わったんだ?

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-rDzB):2017/07/20(木) 19:55:52.49 ID:xC8ljkMd0.net
この資格取って使う人なんか少数派じゃないの?

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/20(木) 19:57:51.14 ID:WNnYg8/Z0.net
>>94
難しくなったから、難しいのは出さない、と思いたい
筆記も簡単だったし(その割に合格率下がってたけど)
というわけで、俺は7と11以外から出ると見た
それ以上はわからんので、全部やるけど

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/20(木) 19:58:58.44 ID:L5BlOGSU0.net
2,3周やった奴にとってはどれきてもいっしょやろ
合格率は何だかんだで高くなる

99 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-dBtp):2017/07/20(木) 20:02:08.07 ID:EDjL8hvga.net
>>96

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-rDzB):2017/07/20(木) 20:02:40.35 ID:xC8ljkMd0.net
>>99
なんだよ何か喋れよ

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 20:05:54.27 ID:C8cu/z2Q0.net
>>76
やってもいいけど二重押しに見えない事前提
>>93
あくまで器具のWで見るので、W側に金色のネジでも問題ない

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dff8-dBtp):2017/07/20(木) 20:06:45.71 ID:Qr1dPuvd0.net
>>100

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/20(木) 20:07:05.73 ID:R+EnSOOo0.net
wがない場合レセップは周りの金属がが白で下が黒でいいんだよね
露出コンセントはwがないとわからない…

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/20(木) 20:07:29.06 ID:JX8+dTBL0.net
>>100

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/20(木) 20:08:01.74 ID:aYGp3Weh0.net
いちばん怖いのは、工具を忘れることだな。
朝、練習はするけどギリギリまでやるのはやめよう。

1時間前には終わらせて、持ち物と路線チェックして、腹ごしらえして、ゆっくりトイレ行って出かけよう。

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 20:09:34.58 ID:R+EnSOOo0.net
当日は何も食わないでいこう

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 20:13:17.06 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>105
いや、危ないな。
当日は特別なことはやらない方がいい。
練習はしない方がいい。

むしろ、早く出かけるべき。
電車遅延、車渋滞は個人では解決できない。

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-pqVL):2017/07/20(木) 20:16:29.48 ID:1Q4oRttv0.net
>>103
露出コンはW、N、接地側は絶対書いてるはず。(施工条件にも書いてる)
レセップは施工条件のとおり。

>>105
マークシート&荷札用の鉛筆、消しゴムも工具箱に入れておこう。
夏場はタオルがあればいろいろ役に立つな。

>>106
途中でトイレに行きたくなるのも嫌だし、腹が減っては戦はできぬというところか。

>>107
みんな1時間以上前には入ってたな。
30分くらい前から説明があるんじゃないかな。

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6725-E/h9):2017/07/20(木) 20:18:35.36 ID:T1thloMy0.net
リングスリーブがきつくてうまくはいらないのですが何かコツや通りやすくする方法ありませんか?

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/20(木) 20:19:03.23 ID:aYGp3Weh0.net
>>107
前、ここで当日練習しろって言われて、なるほどなと思ったんだよ。
1日3-4個やってて、1回めは何か調子出ないことがあるなって。

今、もうすぐ3周なんだが、P-958の切れ味が悪くなってきた。Amazonで買うべきかどうか。
・この先使わないものをもう1つ?
・飲み代1回分だろ
の2つの声が戦っている。

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/20(木) 20:21:12.25 ID:R+EnSOOo0.net
一年後悔するなら買っちゃった方が…

112 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-5Z7G):2017/07/20(木) 20:22:32.71 ID:AbeOyQHPa.net
買っちゃえよ
後で後悔しても知らんし

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 20:23:38.70 ID:ZHj9m68Q0.net
>>110
そんなすぐにきれあじわるくなるもんなの?

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8763-ltyJ):2017/07/20(木) 20:24:23.75 ID:V1Myb5vZ0.net
http://eleking.net/k22/k22f-2017/k22f-2017-05.html
このサイトのスイッチの配線間違ってるよな?混乱してきた

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-pqVL):2017/07/20(木) 20:25:45.42 ID:1Q4oRttv0.net
ストリップが問題なければ電線はペンチで切ればいいけど。
ストリップに影響でる場合は買い換えるしかないな。

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/20(木) 20:26:30.21 ID:WNnYg8/Z0.net
>>114
どこが?

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/20(木) 20:26:40.03 ID:aYGp3Weh0.net
ありがとう。ポチりました。
最初、力加減や角度がド下手で、少し壊してるのかもしれないな。
調べても修理とか調整とか出てこないし、3000円だし、消耗品だと思って割り切ります。

118 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/20(木) 20:27:29.84 ID:TRNoTSWDa.net
工具はオクで売れそうにないな
まあ勝利の記念にとっておくか

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-pqVL):2017/07/20(木) 20:29:48.05 ID:1Q4oRttv0.net
>>117
明日までに届けばいいが。。。

120 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/20(木) 20:30:43.48 ID:AN2vioeSd.net
>>100

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/20(木) 20:31:30.61 ID:aYGp3Weh0.net
>>119
こういう時のためのプライム会員よw
試験日曜だし。
最後の決断ポイントだったな。ありがと。

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 20:32:25.48 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>110
ほぼ3周しているなら、伸びしろはない。
感覚が鈍るほど、期間があいているわけじゃない。
むしろ、工具開けて、ひもの、メジャーやペンチ、圧着工具でも置いてきてみろ。
アウトだわ。

Pの切れ味、元からそれほどでもない。
ペンチ部分はあてにするな。本物のペンチで。
あっという間に買っているのかよ・・・・・。
まじで?

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8763-ltyJ):2017/07/20(木) 20:32:43.56 ID:V1Myb5vZ0.net
>>116
非接地側の配線が点滅器のオス?部分と繋がってるところ

124 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/20(木) 20:33:19.11 ID:AN2vioeSd.net
>>120
おんなじことやるバカw

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 20:33:28.41 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>121
あほか、キャンセルしろよ。
奥さんにひっぱたかれるぞ。

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-mOT8):2017/07/20(木) 20:34:40.66 ID:5/S7LLsH0.net
1.6、4本で小なの?中じゃなくて?

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-tOn0):2017/07/20(木) 20:35:10.86 ID:SPgu6yXv0.net
中古の工具をオクで買おうかと思ったがやめておいて本当に良かった

128 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/20(木) 20:36:04.78 ID:AN2vioeSd.net
今から追い込んでも腕つったり腱鞘炎になるから後は複線図だけ何十回 もやって終わりにしろ

129 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMff-0xEr):2017/07/20(木) 20:36:53.63 ID:20gJgN5nM.net
>>126
少でしょ

130 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/20(木) 20:37:20.09 ID:AN2vioeSd.net
>>126
現場は中だけど試験は小。

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 20:37:59.07 ID:Bz1/N3Xg0.net
そうだよ。
今やらなければいけないのは、1周目終わってない人か、2周目途中の人だ。
切りがいいところで上がらないと。

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-0gFC):2017/07/20(木) 20:39:47.17 ID:iskd91Na0.net
>>123
スイッチに極性はない

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/20(木) 20:40:35.15 ID:WNnYg8/Z0.net
>>123
点滅器のオスってどれ?

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/20(木) 20:41:41.76 ID:aYGp3Weh0.net
>>125
ワロタ。
たしかに出費記録はつけているが、相方には内緒だw

まー筆記用具とか安いものは、全部2つ持つように持ち物リスト作ってるんだよ。エース級の活躍をするP-958だって、本人が不調なら補欠がいた方がいいなと。
シースはまだいいが、絶縁被覆がキツい。絶縁被覆が切り取れないどころか、切れ目を入れて指でクリクリするのさえ、満足な切れ目が入らないことがあるんだよ。

この先使わないと思ってたけど、絶縁被覆を剥く作業とか、超絶便利だよな。資格取れたらどんどん使ってみよう。

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/20(木) 20:43:26.28 ID:gCdSgYe10.net
>>101
ありがとう!

136 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 20:44:43.37 ID:E2NxhaF7x.net
>>114
どこが混乱してるかわからんけど、
俺も混乱してた時期があったから一応、俺が混乱してた箇所を晒しておく。

ワタリ線はスイッチからワタろうが、コンセントからワタろうがどっちも一緒

オーム社のテキストとすいっとテキスト両方購入してあるが、完成図が両者で違ってて混乱した。

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/20(木) 20:45:54.71 ID:gCdSgYe10.net
今見たら、電工ナイフがものすごく錆びてた。一ヶ月前に買ったんだけど油引いとかないとやばいね。

138 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/20(木) 20:46:05.74 ID:TRNoTSWDa.net
練習みたいにどれも25分程度じゃ張り合いがないから、少しは楽しませてくれよ
30分完全コースだな
それでも10分も余る、あくびが出そうだ

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/20(木) 20:47:13.09 ID:gCdSgYe10.net
>>109
ラジペンで、みんな並行になるようにそろえると、手間はかかるが早いよ。

140 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-vU1V):2017/07/20(木) 20:47:42.78 ID:Mt4HU8xEx.net
>>133
だから極性はないの。
どっちでもいい。

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-hc5Q):2017/07/20(木) 20:49:01.34 ID:OQ1d9ll10.net
>>133
多分〇/みたいなところだろ

一般的にはそっちが接地側だけど、試験的には条件に入ってないけどな
つまりどうでもいい所を気にしているってこと

142 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 20:50:11.94 ID:E2NxhaF7x.net
あとひとつ全員にアドバイスしたいことは、線を切るときに一々スケールで測る必要はないことを言いたい。

ワタリ線だけはとっておく必要はあるが、それ以外は 何等分すればいいか? だけ考えておけばOK。施工欠陥条件の長さ規定50%以下なんて、そうそう起こり得ない。逆にこの欠陥を出すのが難しいレベル。

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8763-ltyJ):2017/07/20(木) 20:51:04.35 ID:V1Myb5vZ0.net
なるほど!じゃあ斜め渡りにならないように自由に配線すればいいのね!

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-hc5Q):2017/07/20(木) 20:55:11.30 ID:OQ1d9ll10.net
斜め渡りがどういう事かちょっとよくわからんが、
複線図で斜めに引いちゃ駄目って決まりは無いが

まあ見づらくなるから出来るだけしないようにはするけど

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 20:55:44.75 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>138
試験会場に魔物がいるから、言っとくよ。
「楽しませてやれ」と。

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-tOn0):2017/07/20(木) 20:56:11.38 ID:SPgu6yXv0.net
まずコンセントにぶっ込め
話はそれからだ

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 20:57:49.04 ID:C8cu/z2Q0.net
>>141
スイッチは接地側には繋がないのが普通です
って、言ってる事は分かるけど、実務的に言うと向きは本当に全く気にしない。配線のしやすさ優先なので

148 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMab-efHF):2017/07/20(木) 21:00:35.26 ID:MdxKSO8YM.net
>>78
子供が買うとか言ってた
余裕ありそうで羨ましいわ w

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-0gFC):2017/07/20(木) 21:01:22.17 ID:iskd91Na0.net
>>141
接地側と非接地側間にスイッチを入れたら短絡するぞ
それと固定極側が黒線と言うならば、3路スイッチは結線が不可能になる

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 21:02:41.92 ID:ZHj9m68Q0.net
>>148
スイッチをもっている時点でおたくんち裕福だね。

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df14-2r5g):2017/07/20(木) 21:02:45.92 ID:YTdtROkV0.net
今更なんだけど、候補問題でリングスリーブの2mmが3〜4本集まる所ってないよね?
リングスリーブの【中】の暗記が自信ない
本番でパニクってこんがらがりそう

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff0-z9/G):2017/07/20(木) 21:03:52.82 ID:av3fg+Fy0.net
俺もスプラトゥーンやりてぇわ
試験終わるまで封印だわ

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 21:04:31.70 ID:C8cu/z2Q0.net
>>149
3路はゼロクロが基本だから必然的に固定極側が黒線になるのでは

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4763-E/h9):2017/07/20(木) 21:06:24.51 ID:74Kou89J0.net
5,7,8,11,13
1周全13問+この5問やれば受かるわ

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 21:07:08.08 ID:R+EnSOOo0.net
5以上は中って覚えるだけだよ

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-0gFC):2017/07/20(木) 21:07:47.59 ID:iskd91Na0.net
>>153
0は可動極側だが?

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 21:08:38.08 ID:C8cu/z2Q0.net
>>151
9番の2mm×2+1.6mm×2が最大。
と言うか覚えてなくても中を使うところは一目瞭然になるから心配は要らないと思うよ

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/20(木) 21:09:09.90 ID:gCdSgYe10.net
Pは会社のを予備に鞄に入れておく。

159 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-G4El):2017/07/20(木) 21:09:24.83 ID:OL8TClN5d.net
さっさと終わらせてーわこんなしょーもない試験誰でも受かるやろ

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/20(木) 21:09:42.80 ID:C8cu/z2Q0.net
>>156
あ、固定の意味合い俺が間違ったかも。スイッチの稼働する部分を固定、と考えていたよ。元々の話がそうだったから

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4763-E/h9):2017/07/20(木) 21:11:51.34 ID:74Kou89J0.net
とりあえず部屋片付けたい

162 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 21:11:56.14 ID:CLUPAbAed.net
試験に備えて寝よう

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 21:15:18.57 ID:R+EnSOOo0.net
時計ってソーラー電波の腕時計は大丈夫だよね?

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/20(木) 21:15:41.61 ID:aYGp3Weh0.net
>>161
同じく!エアコン掃除もしたいなあ。

でも試験終わってすぐは、酒飲みに行ったりマンガ読んだり、まったりするんだ。

土曜日になったら、土曜日組に嫉妬するんだろうなーw

165 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-dBtp):2017/07/20(木) 21:16:18.57 ID:sfhh02bUa.net
お疲れ

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/20(木) 21:25:51.04 ID:L5BlOGSU0.net
>>142
どうせ時間余るから全部測ってたわ
やる事ないからどれだけ綺麗に完成させるかになってくる
自己満だけどね
線の曲げ方とかこだわりがでてくる

167 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-jCqj):2017/07/20(木) 21:26:34.64 ID:lQB4OOawM.net
あーそーか

試験まで残り2日とか言ってる人出てきたんで
しょうもない煽りしてんなぁって思ってけど
土曜に受験する人もいるんだね。すまん。


あと、後半になってケーブルストリッパの切れ味悪くなったって人いるけど
それって、使いふるしのケーブルを再利用してるとかない?
俺は準備万端を3回分買ったんだけど
まるまる1回分を余ったんで
残りはオクにでも出そうとしてたんだけど
再利用ケーブルが
あまりにも切りにくいので(短い&曲がってるから?)
試しに新ケーブルを規定長さで作業したら
スパスパ切断できので
ビンボー根性封印して使い切ることにしたw

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/20(木) 21:32:38.49 ID:ERm2CXOl0.net
試験前ってVVR持ち込んでナイフで被覆剥いててもいいのかな
感覚忘れそうだしちょっと落ち着く

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/20(木) 21:33:00.88 ID:L5BlOGSU0.net
俺のみた最速タイム
10番10分w

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/20(木) 21:35:03.49 ID:eK+MzMp60.net
>>168
失格になりたいなら好きにすれば

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/20(木) 21:35:07.60 ID:HXdyre+c0.net
VS-4Aで1周やってる最中に刃が減ってるのに気がついたレベルなんで
切断は極力ペンチでやった方がいい、本番はどうでもいいけど

いくらやわい銅とはいえ、1.6mmとか2.0mmの金属切断は
あの鋭角じゃ流石に刃が消耗するのも無理はない

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/20(木) 21:35:53.85 ID:ERm2CXOl0.net
>>170
失格になるのか?
試験時間前の話だが、駄目か

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 21:37:19.45 ID:R+EnSOOo0.net
どうなんだろう疑われるかもしれないからなー

174 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-5Z7G):2017/07/20(木) 21:38:02.52 ID:AbeOyQHPa.net
>>151
>>7に覚え方あるじゃん

175 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 21:39:04.49 ID:CLUPAbAed.net
アウトレットボックス始めてくりぬいてるんだけどかてー
近所迷惑だw

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-Szje):2017/07/20(木) 21:40:19.44 ID:OQ1d9ll10.net
>>166
あくまで試験官の受け売りだけど
綺麗に作るのはやっといて損は無い
汚く作るとミスあるかもと思われて試験官がじっくりチェックしかねないから極力綺麗に作る方が無難
とは言ってたな

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 21:42:05.65 ID:Bz1/N3Xg0.net
綺麗に。。。
なぜ、またけんかになるようなことを言い出す。
なぜ、試験前に蒸す返す。

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 21:43:21.64 ID:ZHj9m68Q0.net
>>176
講習でおれもいわれたよ。

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-0gFC):2017/07/20(木) 21:43:30.02 ID:iskd91Na0.net
>>169
10番なら8分台も可能

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6771-jCqj):2017/07/20(木) 21:46:18.89 ID:TQjde2r10.net
>>168

さすがに外から材料持ち込んで
試験前とはいえ勝手に会場で作業してたらダメじゃね?w

やるなら会場の外の公園のベンチとか
自分の車の中とかでやればいいと思うけど
それはそれで警察に通報される危険がw

俺は試験前はひたすら複線図を書くつもり。
一課題2分弱かかるんで
全部書いて20分ほどだから
試験前の頭の体操にちょうどいいかな

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/20(木) 21:52:27.48 ID:QiPGOx7J0.net
残り24時間です

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/20(木) 21:53:36.99 ID:bXivEy490.net
キタ カウントダウン坊

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 21:56:39.00 ID:ZHj9m68Q0.net
でるもんだ

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 21:58:03.58 ID:ZHj9m68Q0.net
いおしえて

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/20(木) 22:06:07.95 ID:ERm2CXOl0.net
>>180
ありがとう。止めておくわ
複線図書いてても落ち着けそう

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 22:07:25.59 ID:ZHj9m68Q0.net
>>185
べつにいいんじゃないか?

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-dw5s):2017/07/20(木) 22:10:57.80 ID:6szvJJDH0.net
もしもし検定

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f84-MWVT):2017/07/20(木) 22:11:32.06 ID:NXiC07V50.net
今年の試験申し込みし忘れたのだが、今年向けの参考書でも来年の試験なんとかなりますかね?

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/20(木) 22:12:47.70 ID:SWwGwU4k0.net
>>58
過去問調べれば?

190 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ltyJ):2017/07/20(木) 22:13:33.45 ID:p07tikbua.net
試験の前夜祭として1,2問やっとくとしたら、みんなは何番やる?

191 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMff-0xEr):2017/07/20(木) 22:14:40.54 ID:20gJgN5nM.net
5.7

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 22:15:06.94 ID:ZHj9m68Q0.net
>>190
pfと電線管

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/20(木) 22:16:41.76 ID:SWwGwU4k0.net
>>188
わかる奴なんていないから、手前で勝手に判断すりゃいいだろ。
使えばいんじゃね。

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-mOT8):2017/07/20(木) 22:18:52.41 ID:5/S7LLsH0.net
昨日、1やったんだけど、これってアウト?
http://i.imgur.com/dmm1NEC.jpg

195 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 22:21:13.07 ID:E2NxhaF7x.net
>>194
あってる

196 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 22:22:35.72 ID:fzcDBVc5d.net
赤がどこにも繋がってないような…

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-Lh8l):2017/07/20(木) 22:23:38.04 ID:ZHj9m68Q0.net
2c 2ほんじゃなかたっけ?

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-Szje):2017/07/20(木) 22:25:37.52 ID:OQ1d9ll10.net
8番を施工条件別に1回ずつ

余力があれば電線管だけど、材料代がかかりそうな電線管問題が出るとは思えないんだよなあ

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/20(木) 22:26:04.06 ID:1Q4oRttv0.net
>>196
電源線の代用にしてると思う。
手元にエコケーブルかVVF2.0の2芯がなかったんだろう。

200 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 22:26:15.02 ID:E2NxhaF7x.net
>>194
リングスリーブの先っちょ切り過ぎじゃね?もう少し出しても良いよ2o位が理想。5o以上が欠陥だから。もし俺が試験管なら本当に心線全部スリーブされてるか?とかスリーブまで切れてないか?とか要注目されてしまうレベル

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/20(木) 22:27:05.08 ID:1Q4oRttv0.net
>>198
最近は27年下期か。
微妙。。。

202 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 22:27:38.13 ID:E2NxhaF7x.net
>>200
?→ミリ

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 476f-/jiT):2017/07/20(木) 22:28:25.74 ID:UkcD/A1u0.net
工具入れの中にリンスリとか説明書とか紛れ込んでないか確認
おれは一度全部出したらリンスリ1個でてきたよ

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-Szje):2017/07/20(木) 22:28:55.72 ID:OQ1d9ll10.net
>>194
奥の黒黒のやつ、差込みコネクタに心線奥まで入っているのけ?
写真が見づらいから判別つかない

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-mOT8):2017/07/20(木) 22:29:29.95 ID:5/S7LLsH0.net
>>200
マジか!現場ではいつもこうだからいいのかと。
完成した後にスイッチ全部表裏逆向きに気付いて、これってどうなの?と思いアップしたんだけど、欠陥にはならないよね?

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/20(木) 22:29:53.17 ID:1Q4oRttv0.net
>>202
そうだね。全角のmm記号で記載してるのではないかと。
機種によっては化ける。

207 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 22:29:56.06 ID:E2NxhaF7x.net
>>204
ほんとだ、入ってるけど先端が出てないな。

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-mOT8):2017/07/20(木) 22:30:36.01 ID:5/S7LLsH0.net
>>204
入ってる!ワゴの時は13ミリで皮向いてるから大丈夫!

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/20(木) 22:31:29.51 ID:I9M3q5eg0.net
>>103
レセップは、電球外す時に感電しないよう、 外側は設置側の白になってるんよ

210 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/20(木) 22:31:41.87 ID:E2NxhaF7x.net
>>206
なるほど。mm o _ ミリ

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/20(木) 22:35:31.28 ID:Bz1/N3Xg0.net
>>188
最近は筆記も技能もちょっとずつ傾向が変わっているんだ。
電気の本質は同じかもしれないが、試験の仕方が変わっているだから、
それに特化した参考書は変えていくべきだな。
臥薪嘗胆といいたいところだが、そんな思いエネルギーを使うのはもったいないので、
静かに資源ごみに出しておけ。
気持ち新たに来年挑むがよい。

言っておくが、今のうちから面白半分、興味本位でここなど見るべきではない。
来年から見ればいいことだ。

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/20(木) 22:37:03.76 ID:4XP5bCIk0.net
やばい。胃が痛くなってきたわ。
今更ながらに聞きたいんだが50パーセント以上短かったらアウトだが
長い分には大丈夫なんだよね?

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfae-z9/G):2017/07/20(木) 22:37:54.60 ID:5JWZQYi/0.net
ペンとか忘れて行きそう

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/20(木) 22:38:07.00 ID:I9M3q5eg0.net
>>180
ケーブル持ち込んで練習はやらない方がいいか
質問しようと思って忘れてたけど、みんなきにしてなかったかんな

215 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-z9/G):2017/07/20(木) 22:40:45.07 ID:fzcDBVc5d.net
まだ一周もしてないから我武者羅にやるしかない…

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/20(木) 22:41:29.41 ID:I9M3q5eg0.net
>>212
施工条件に書いてなければ大丈夫

2.0oで(350oとか)一箇所しか使わないなら、切断しないで組み付けちゃうけど、大丈夫でしょ?

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-Szje):2017/07/20(木) 22:41:55.75 ID:OQ1d9ll10.net
>>212
うん
例えば100mmの所を400mmにしても採点的には何も影響は無い
というか全く気にしないらしい

まあ見た目悪くなるから試験官によっては心象悪くなる可能性は否定しきれないが

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/20(木) 22:43:10.47 ID:bXivEy490.net
ワッチョイ dfa2-QK4iは、受験生でもないステマ工作員

上から目線で注目を集めようとする上西小百合商法

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/20(木) 22:43:36.84 ID:1Q4oRttv0.net
>>212
極端に長くなることは無いだろう。
電源線、5番の黒赤緑、アース線、VVRなど30cm前後で出される線は切ることはないだろうし。(わざわざ切る必要もない)

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 22:45:58.81 ID:R+EnSOOo0.net
アウトレットボックスって向きとかあるんでしょうか
一応文字が読める位置にしたんですけど

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/20(木) 22:46:18.72 ID:WNnYg8/Z0.net
ふう、今日も4つ作った、疲れた・・・
独学なので、何度やっても不安だ
明日は全部を軽く復習して、苦手な奴をもう一度作るか

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/20(木) 22:48:00.03 ID:1Q4oRttv0.net
>>220
開いてる穴の位置に左右されると思う。

>>221
ここの人親切だから不安のある接続箇所とかうpしてくれたら添削してくれると思うよ。

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-Szje):2017/07/20(木) 22:49:42.35 ID:OQ1d9ll10.net
>>215
電気工事の人。本職の人。
実は何週もしている。よく居るテスト前の俺勉強してないんだ(実はしている)の人

このどちらかだな。わかる。

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffe-hGS7):2017/07/20(木) 22:51:43.91 ID:KGUYIQOY0.net
住民票わすれんなよ!

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 22:57:21.70 ID:R+EnSOOo0.net
まじで住民票必要かと思っちった・・

もしケーブル余ったら作品にそっと添えればいいの?
捨てちゃって良いのかな

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 22:57:46.70 ID:R+EnSOOo0.net
>>222
ありがとうございます
穴で確認します

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8717-Szje):2017/07/20(木) 23:03:38.91 ID:OQ1d9ll10.net
こんなこともあろうと持っててよかった戸籍謄本
もちろん有効期限は過ぎている

>>225
支給されるゴミ袋に捨てろと指示されるはず
捨てて良いでなく、むしろゴミ添えるなゴミ散らかすなレベル

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 476f-/jiT):2017/07/20(木) 23:10:08.45 ID:UkcD/A1u0.net
>>227
じゃ あまったケーブルやリンスリは記念に持って帰ってもいい

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf25-RtKs):2017/07/20(木) 23:11:11.99 ID:QVvJHx230.net
>>224
すっかり忘れてたわ。ありがとう。
明日半休とって市役所に行かないと。

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-ZtSM):2017/07/20(木) 23:13:07.39 ID:wZ75gl/80.net
>>224は嘘だからなみんな

写真に名前と生年月日と試験地書いたか?書いてないなら今書け

そんで写真の上下をセロハンでとめろ
やってないやつ今やれ

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-rDzB):2017/07/20(木) 23:16:49.53 ID:xC8ljkMd0.net
また写真いるのか

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8712-QK4i):2017/07/20(木) 23:16:55.90 ID:NPm2+MZl0.net
のの字曲げってさ、8割ぐらい曲げといてネジに絡めてラジオペンチでギュッとやっちゃダメ?
輪が小さすぎてネジ入んなーいってのがなくなるんだけど

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/20(木) 23:17:20.60 ID:4XP5bCIk0.net
>>212だが情報ありがとう。助かったわ。
なんか試験前になると色々不安になってくるわ。
また何か気になったら聞くわwww

とりあえず今回はなさそうなボンド線と防護管一応触っておくわ

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/20(木) 23:23:35.46 ID:R+EnSOOo0.net
>>227
確かに捨てたほうが良いですね
ありがとうございます

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb7-E/h9):2017/07/20(木) 23:26:34.82 ID:XvB7P2Xo0.net
わしは複線図なしでいく。
書く時間を浮かせたい。

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 677b-jYtz):2017/07/20(木) 23:28:57.98 ID:VPe9a2UU0.net
>>194 差し込みコネクターはニチフな。

ニチフと昭和電線な!本番は・・・

237 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-7lrd):2017/07/20(木) 23:29:59.74 ID:TyV9b0gta.net
あぶな受験票何も見てなかったわ。ありがとうみんな。

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 677b-jYtz):2017/07/20(木) 23:32:20.78 ID:VPe9a2UU0.net
昨年受かったんだが・・・

横と後ろからビニール被覆が飛んできたのと

斜め前の人が未完成だったのと


和歌山はミカン農家か漁師しか仕事が無いと云ってた

若者が印象深かった

239 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ltyJ):2017/07/20(木) 23:36:16.03 ID:p07tikbua.net
>>191
>>192
>>198
レスどうもです。みんなそれぞれだね。
自分は二周回して一番時間がかかった7番と、あと一個、金属管かPF管かVVRありのどれかを気分で選ぼうかと思ってる。

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7c3-fDNv):2017/07/20(木) 23:40:01.30 ID:gjJeDESH0.net
やっと半分。。 あとは土曜日が勝負だなぁ

241 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-E/h9):2017/07/20(木) 23:42:40.39 ID:2zXZZP3ia.net
>>238
漁師でいいだろ
電工よりよっぽど稼げる

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 00:09:08.99 ID:6vG+cRGs0.net
>>230
筆記の時点でやってるだろ。(昔のJRの駅員が持ってたはんこみたいなのをで消印みたいなのを押される)
いきなり技能の人はしらないけど。

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8712-QK4i):2017/07/21(金) 00:23:40.57 ID:3CWGb4Ry0.net
今筆記やりなおしたら合格点とれないかもしれないとふと思った

244 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-AcTz):2017/07/21(金) 00:28:05.65 ID:wzOMc5OBa.net
二週目が問7までやっときた…。私の参考タイム
1,26分
2,28分
3,27分
4,31分
5,25分
6,21分
7,25分

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-ONTH):2017/07/21(金) 00:36:17.06 ID:tA1bg9Q80.net
>>244
俺もほぼ同じくらいのタイムだわ。
全問だいたい20分から26分で収まってくる。

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-pqVL):2017/07/21(金) 00:40:05.08 ID:/5TBsWd+0.net
2周終わった
大分こなれたわ
ケアレスミスだけ気を付ければなんとかなりそう

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfde-kVf+):2017/07/21(金) 00:51:10.35 ID:3gk0Xim40.net
俺もさっき2周目終わった。
明日休み取ったので1日でもう1周する予定。

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/21(金) 01:00:14.64 ID:dj8dTOMZ0.net
ケガに気を付けて
がんばってな

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 01:05:34.75 ID:WT0SJqqr0.net
複線図書かずにやって時間浮かせるって言うけど、その浮いた時間で何するかっていったら整線と見直しだろ
見直しは複線図を確認しながらやったほうが良いんじゃないのか?
俺は当日も複線図書いてから始めるつもり

250 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 01:11:48.64 ID:l5RO/8DVa.net
時間なんてどうやっても余るんだから、確実な方法で確認しながらやるべき

251 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-AcTz):2017/07/21(金) 01:13:23.47 ID:wzOMc5OBa.net
問8のリモコンリレーからの線なのですが、全長250mm指定で途中を曲げてしまったら、アウトレットボックス内でシース末端の長さがかわってしまうのですが、皆さんは長さ変えて綺麗に見せるように工夫されてますか?
http://i.imgur.com/9Roidvp.jpg

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-yzXI):2017/07/21(金) 01:13:46.50 ID:Wwag51Qu0.net
>>249
実物みてそのまま、あってる、まちがってるとかを
チェックできるようにまで なってたほうが
楽かもね

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 01:17:43.75 ID:WT0SJqqr0.net
>>251
昔の剥きやすいVVFだったら長さ揃えて見た目良くするけど、最近のVVFは剥きにくくて、無理やり剥いて他の線傷つけたりしたら目も当てられないからそのままの長さにしとくと思う

254 :名無し検定1級さん (スフッ Sdff-GIAL):2017/07/21(金) 01:18:56.19 ID:s+ERfIDfd.net
複線図を書く用紙は持参したほうがいいのでしょうか?

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-yzXI):2017/07/21(金) 01:24:31.69 ID:Wwag51Qu0.net
試験で使われてるVVF線の切りやすさとかが知りたい
近所の中国製のVVFは表面がテカテカしてて固くてナイフが入りにくい
逆につや消しのVVFは触った感じもふわっとしていてナイフが沈み込む

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 01:27:21.26 ID:WT0SJqqr0.net
EEF並みに剥きにくいよな
どうして切り込み入れた被覆剥くときにねじりながら抜かねばならんのか

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:31:26.28 ID:sLFcDHks0.net
複線図を書かなくても わかる俺。
壁越えたわw

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:34:17.49 ID:sLFcDHks0.net
ってか複線図いるか?w とかいうと怒られるよねぇ〜ww でもねぇ〜今のところ必要なく出来ちゃってるw No.1〜No.5までは(´・ω・`)

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:42:56.45 ID:sLFcDHks0.net
準備万端を購入してやってる人は複線図書かないでしょ?w ってか書かなくても...(笑)

流れがわかってれば いらないような...

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-dBtp):2017/07/21(金) 01:45:40.63 ID:B1b5KWxr0.net
現物が目の前にあるのに複線図書くほど無駄な事は無い

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-5ZCt):2017/07/21(金) 01:46:06.43 ID:avNCpx830.net
早く終わって爪切りたい。
親指だけ爪が伸びなくて笑えるw

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 01:47:54.21 ID:6vG+cRGs0.net
>>254
問題用紙の余白に書きましょう。

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:47:54.22 ID:sLFcDHks0.net
そそ。

複線図にこだわるなら、当日なにがリングスリーブでなにがコネクターなのかを気にしてドキドキしたほうがいいと思うの(´・ω・`)

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/21(金) 01:50:32.08 ID:sdnl/PVS0.net
複線図は書きたい人は書きましょう、書かなくて平気な人はやめましょうでいいじゃないの。
何回繰り返すのこの話題。

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:51:02.06 ID:sLFcDHks0.net
ごめん、最近この板見たから過去知らなかったw

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 01:52:33.25 ID:6vG+cRGs0.net
複線図や接続はミスってもやり直せるけど、線の配分は切った後ではやり直せない。

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fef-E/h9):2017/07/21(金) 01:52:40.57 ID:DuzbXQRh0.net
筆記受けた後ずっと放置してたけど先週の土日と昨日でようやく買っておいた練習セット1回分13問やり終わった
最初は複線図すら書けなかったけど終盤ようやく解答見なくても複線図かけるようになった
図だけで10分ぐらいかかって工作含め1〜2分時間オーバーしてたのが
図で3〜4分工作含めて30〜35分ぐらいまでには終わるようにはなった
遅くても時間内に終わればいいんだけどここ見てるとみんな速そうだから焦って取り返しつかないミスするのが一番怖い

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:54:14.37 ID:sLFcDHks0.net
酒飲みながらやると、びっくりするくらいミスるよねぇ〜

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 01:57:20.82 ID:6vG+cRGs0.net
>>268
飲酒運転してはいけないのはそういうことだ。

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/21(金) 01:57:34.76 ID:ECRYQ8d40.net
リンスリを圧着する時はちゃんとリンスリの向きと刻印を確認するんだぞ
今年から向きと刻印間違えただけでアウトだし
こんなのに修正する時間取られるなんて無駄だからな

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 01:59:09.39 ID:sLFcDHks0.net
端子台にへと剥いたほうを圧着側にやろうとしちゃった(*・・*)

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 02:01:10.06 ID:6vG+cRGs0.net
向きと刻印って前からアウトじゃん。

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/21(金) 02:25:44.56 ID:ECRYQ8d40.net
>>272
刻印はそうでしたね。向きは軽欠陥がある時代になると言う意見と
直接書いてないならセーフという意見があっていまいち分からないから確実に行くけど

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 02:33:46.31 ID:kKjVvueL0.net
もうあかん==

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbf-UMM7):2017/07/21(金) 02:34:48.94 ID:7xjF139I0.net
何番でそうなの?

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 02:41:04.44 ID:sLFcDHks0.net
No.6って出ない気がするw

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/21(金) 02:48:45.38 ID:jqsO33/V0.net
>>270
>リンスリを圧着する時はちゃんとリンスリの向きと刻印を確認するんだぞ

向きて何?
刻印は小とか中とか○はわかるけど…

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4731-HkTs):2017/07/21(金) 03:00:52.97 ID:pAmJgmeL0.net
問題の中で時間がかかるのを教えてください!
集中的にそれをやるのでお願いします!!

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 03:04:07.48 ID:sLFcDHks0.net
露出型コンセントはカバーなしとかになってても カバー出来なきゃだめなんやろか?w
蓋しようと思たら出来ね(笑)

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-G4El):2017/07/21(金) 03:06:58.34 ID:sLFcDHks0.net
と思ったら出来たw

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 03:12:47.14 ID:6vG+cRGs0.net
>>277
普通に上と下ってことだと思ってた。(広がったほうが下側)

282 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-ZnEn):2017/07/21(金) 03:29:19.44 ID:O0aUwMVsa.net
30〜25分の間だわ(>_<)
みんな早いなぁ

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 03:37:44.87 ID:Vvt187NV0.net
>>278
8,11

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/21(金) 03:44:50.85 ID:ECRYQ8d40.net
>>277
上下で広がってる方が下で被覆側って事です
これだけで欠陥扱いされるか不明だしされることは無いとは思うけど
正規の使い方とは違うしね
まぁこんなミスするの私も含めて極々少数だろうけどね

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-dBtp):2017/07/21(金) 03:56:20.21 ID:B1b5KWxr0.net
>>276
俺は6番じゃないかと思ってる

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/21(金) 04:31:47.52 ID:N/YnC9ov0.net
現物は回路図しか無いのにわかった気になって複線図を書かずに欠陥作品を作るほど愚かなことはない。

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/21(金) 05:28:04.03 ID:3EUsdbAQ0.net
リンスリの向きで失格ってw

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-efHF):2017/07/21(金) 05:38:25.20 ID:aNuVPkpf0.net
>>150
買うと言ってる(でもまだ買えてない...)

289 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMff-0xEr):2017/07/21(金) 06:09:19.85 ID:H5/YJKkSM.net
つーかそれリングスリーブの向きで刻印の向きじゃないじゃん

290 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/21(金) 06:10:08.08 ID:3EjDQK8xd.net
一周やればどんな奴でも30分切れる。複線図書いても。切れない奴は二週やればいいよ。素人の俺(学科60ギリギリ)でももう複線図だけにする。

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 06:17:00.53 ID:gbsSf06q0.net
>>281
もしそうなら俺が知る限り欠陥だった時期を知らない。逆さまだったらかっこ悪いよねーってだけで

292 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-dBtp):2017/07/21(金) 06:18:09.76 ID:FjewyTlpd.net
開始の合図と共にペンチで配線を切る音がそこら中から聞こえ出したら複線図書いてると焦るよね
一緒懸命書いた複線図が間違ってたら笑うよね

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 06:21:33.17 ID:gbsSf06q0.net
>>284
欠陥にはならない(少なくともこの10年はで軽欠陥ですらない)
時々見かけるくらいにはいるよ

294 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-XMay):2017/07/21(金) 06:22:40.74 ID:VdjU6UZfM.net
いよいよ明日が電気工事士試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 06:23:01.03 ID:gbsSf06q0.net
>>292
社会人の人は、それで焦るという意見を多々聞きますね。学生はそれ出来て当たり前のレベルでやり込んでるから気にしないで、って言ってますが

296 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 06:23:52.03 ID:23Gro0Sad.net
>>254
机が傷つかないように敷いてる厚紙に書いても良いらしい

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 06:24:51.96 ID:gbsSf06q0.net
>>294
うちの生徒には今日別の試験があるのでやらないで休めと言ってます。どうしてもと言うなら、自信のあるやつか、逆に不安なやつをひとつだけ作ってよく確認しとけ、と部材を持ち帰らせました。

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-dw5s):2017/07/21(金) 06:27:32.68 ID:dymvD41B0.net
>>297
どうでもいい報告

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 06:28:39.77 ID:gbsSf06q0.net
>>298
その程度で軽く済ませたほうがいいよって話です。どうでもいいのには違いないか。

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf90-naW8):2017/07/21(金) 06:32:48.33 ID:v+g2Hh9y0.net
昨日気が付いた
アウトレットボックスの接続、最初に全部の線を入れず作業する分だけ入れていくとやりやすい。
苦手な人は試してみて。

301 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-7lrd):2017/07/21(金) 06:33:50.20 ID:Xw7petydr.net
試験開始で複線図書いてるってのは
受験するレベルに達してないってことだからね?

302 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-dBtp):2017/07/21(金) 06:35:58.37 ID:FjewyTlpd.net
まぁ複線図書きたい人は書けばいいんじゃないの?
周りのプレッシャーに負けないハートならw

303 :名無し検定1級さん (エーイモ SE7f-Btvb):2017/07/21(金) 06:45:36.10 ID:0pZ8aEJaE.net
今日、泊まりだから
工具一式持って出掛けたけど案外重たいね

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-3EN1):2017/07/21(金) 06:46:52.83 ID:wCKiMTpQ0.net
お前らみんなセット買って家でやってんの?
地元の訓練校で数千円の講習会行ったら自分では完璧だと思っても講師から軽欠陥の指摘されまくって不安で仕方がなくなってしまった
軽欠陥1つでアウトってきびしすぎだろ

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb7-E/h9):2017/07/21(金) 06:49:19.75 ID:vv4uu+Vd0.net
>>286

現物ってのは線のことよ。
まず白を確定させればどうにでもなるじゃねえか。

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 06:49:40.42 ID:gbsSf06q0.net
>>304
今年から軽欠陥というのはなくなったんだが、なにを指摘されたの?

307 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-V8eK):2017/07/21(金) 06:57:24.80 ID:U5jb3LQTd.net
俺は複線図派だなぁ。施工条件じっくり読んでから複線図書いても3分、そこからNo.11ボンド線有が27分、No.10は22分までに終わる。

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e70b-BmG3):2017/07/21(金) 07:01:58.83 ID:vEfsZmWx0.net
周りを気にせずマイペースでやるべganbaretn

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f8-tOn0):2017/07/21(金) 07:06:55.70 ID:2XBZVjkZ0.net
電工二種の実技って設備の仕事しながら取れるもんなのかね

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 07:11:24.50 ID:O+s2FF6P0.net
そもそも複線図って1分半で書けるような
そこまでのロスに感じないんだが
複線図書かないオンデマンド動画見てると最後接続で若干もたついてるしほぼロス無いんじゃないの

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 07:14:01.03 ID:K0VzKtXC0.net
>>305
白は電源直結、負荷、場合によって渡り線

それを先に決めれば後は楽になりますよね。

312 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 07:17:37.11 ID:ef69eFzpa.net
複線図なんて書いても2分だしなあ、冷静に考えてそれを書く書かないで早くなるわけでも遅くなるわけでもない
人で差がついてるのはもっと別のとこだろう
さっき予想の7番を施工条件読んで複線図書いて5分スタートで26分で終わったからまあいいだろう
しかし実技試験も所詮こんなもんかあ、拍子抜けしちゃった、細々と50問やる筆記よりめんどくさくなくていいや

313 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 07:22:49.12 ID:23Gro0Sad.net
施工条件通りに複線図書いてケーブルの切断寸法書き込んで
全部足し算して支給長以下になるか検算して大体4分。
後はそれ見ながら何も考えずに機械的に組むだけだから元は取れてる。

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 07:35:07.28 ID:AYFRxIOn0.net
試験まで残り24時間切りました

315 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8b-fZ/I):2017/07/21(金) 07:35:14.58 ID:AoWdWiF3M.net
複線図は書くだけじゃなくて施工条件を読む時間も必要だからもっと時間がかかるのでは。練習時より長くなる。

316 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/21(金) 07:35:27.35 ID:8ofg9Im6d.net
軽欠陥無くしたのはチェックの簡便の為だろうな
あからさまなアウトじゃなきゃ大丈夫と見てる
普通に仕上げればいい

317 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 07:40:55.59 ID:23Gro0Sad.net
>>316
軽欠陥をいちいちカウントするのが面倒だもんな。
一つ欠陥見つけたらハイ次って進める方が楽でよい。

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df31-QK4i):2017/07/21(金) 07:43:35.63 ID:dEtuU0Eb0.net
ボックス内外装は100mm剥けばいいんじゃね?

心線被覆がアウトレットボックスから出たらアウトでしょ?

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/21(金) 07:45:20.77 ID:CN7hNmCt0.net
>>303
そう、重い。
スペアとかの工具までもっていくと言っているものは置いていくように。
エースの使いこんだものだけ持っていくように。
特におっさんは腰に響くぞ。

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/21(金) 07:46:19.87 ID:CN7hNmCt0.net
何が重いかというと技能本。
これが腹立つ。

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/21(金) 07:47:50.11 ID:2e7JeOHZ0.net
金属管ってちょっと力入れて手で回して動くくらいだと欠陥?

322 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 07:51:18.19 ID:23Gro0Sad.net
>>318
審判が持ち上げた時に抜ける可能性があるからそこは見ないんじゃない?
欠陥判定基準にも記載ないし。
それを言い出したらボックスから電線が生け花みたいに飛び出してるのもあり得ないし。

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 07:57:31.69 ID:gbsSf06q0.net
>>318
以前は欠陥だったと思うんだが今年は明記されてないね。
厳しくなったというか、簡単になったというかだな…

324 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMdb-+2Bz):2017/07/21(金) 08:01:48.16 ID:DsyR01lZM.net
結局1周しかできなかったよ。
一応全部時間内にできたけど、独学だし誰にもチェックしてもらったことないからちょっと不安だ。。

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 08:14:13.46 ID:AYFRxIOn0.net
>>324
また来年だな

326 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-wRyb):2017/07/21(金) 08:29:35.27 ID:30W6QPeFa.net
シースがアウトレットボックスの外にあると欠陥なのか?

327 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMff-0xEr):2017/07/21(金) 08:30:03.87 ID:H5/YJKkSM.net
>>325
死ねば?

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 08:56:51.27 ID:bL3kwo560.net
>>321
どこの事を言ってるのかわからんが、ロックナットはちゃんと締めれば軽くひねったくらいじゃ抜けないぞ
欠陥かどうかはしらんが、リスクは犯さない方がいいと思うがね
あと、端子台は簡単に引っこ抜ける事多いから軽く引っ張ってみろよ

>>324
ちゃんとチェック出来てれば大丈夫、自分で欠陥見落としてたならご愁傷様だが
本に全部とはいかずとも欠陥例ほぼ出てるからなぁ、熟読してればそこまで心配しなくていいよ
一周やってれば充分合格圏だ(漫然とやってたらアカンけど)

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 08:57:09.19 ID:AYFRxIOn0.net
死ぬのは練習してない奴だけだ

330 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-hGS7):2017/07/21(金) 08:58:37.15 ID:so5Pgotrd.net
N 接地側(黒)
L 非接地側(白)

皆んな頑張れよ!

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-7lrd):2017/07/21(金) 08:59:30.42 ID:8rPzkl6F0.net
>>321
今年の欠陥判例に「目視して隙間がある場合」とあるので、動くくらいであれば欠陥にはならない。でも手締めでもそこそこ動かないようには締めれると思う。

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-7lrd):2017/07/21(金) 09:00:05.76 ID:8rPzkl6F0.net
>>330
なぜそこで色を反対に表記するんだ…

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 09:04:48.57 ID:bL3kwo560.net
load   負荷 ●
neutral 中性 ○

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7c3-fDNv):2017/07/21(金) 09:10:25.46 ID:PjSqSyng0.net
日曜組だが3457 12 やってないから、明日は7 12 頑張ろう。
345 は出ないと予想。
みんな合格しようぜ!

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa4-7lrd):2017/07/21(金) 09:11:20.54 ID:vMv+3LOJ0.net
>>232
OK
それすすめる講師もいるよ。
ダメという人もいるけど、俺はそれでやっている。

336 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-dBtp):2017/07/21(金) 09:14:24.68 ID:awmdgsh8d.net
明日は11番ボンド線有りを希望する
これで合格してこそ真の合格者

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-7lrd):2017/07/21(金) 09:14:53.62 ID:8rPzkl6F0.net
>>333
lineじゃないっけ?

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df1e-jmQ6):2017/07/21(金) 09:15:49.10 ID:bTjkHYBm0.net
明日はパンパース忘れずに履いていけよ!
漏れると失格、途中退席も失格だよ。

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-7lrd):2017/07/21(金) 09:16:17.25 ID:8rPzkl6F0.net
メーカによってはL=liveという表現もあるのな

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-7lrd):2017/07/21(金) 09:19:34.71 ID:8rPzkl6F0.net
と言うか電気メーカのサイト色々見てるとLIVEの方が多い気がするな。

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa4-7lrd):2017/07/21(金) 09:22:47.25 ID:vMv+3LOJ0.net
連続で同問でることもあるぞ

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 09:22:48.98 ID:bL3kwo560.net
んじゃliveで

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 09:26:49.52 ID:6vG+cRGs0.net
>>332
毎回それ書く奴いる。
施工条件に書いてるというのに。。。

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 09:27:57.81 ID:6vG+cRGs0.net
>>338
ストッパ持って行った奴もいるとかいないとか。

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 09:36:37.76 ID:AYFRxIOn0.net
試験まであと24時間と30分となりました
準備をしてください

346 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMff-0xEr):2017/07/21(金) 09:42:58.30 ID:H5/YJKkSM.net
>>345
死ねば?

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 09:47:28.86 ID:K0VzKtXC0.net
今日はオンデマンド動画2〜3個見るだけにしよう。

348 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 09:51:05.52 ID:Uw5pLSuFa.net
今日の夕飯と明日の朝飯は動きが鈍くなるような脂っこいものや甘いものは避け、
ご飯や野菜で軽く済ませよう
試験数時間前になったらカフェイン少量飲めば完璧だ
さあ気分転換にパチンコ行ってくる

349 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-pSzm):2017/07/21(金) 10:05:20.71 ID:VizzX0zFd.net
3周と固有部分終わった
p958が切れなくなっている
切れないことでむしろ皮膜に傷がつく
耐久性かないね
買いなおしかな

350 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8b-fZ/I):2017/07/21(金) 10:07:16.93 ID:XdA0EOwFM.net
>>349
所詮、試験用の使い捨て工具。ガッチャンストリッパがいい。替刃も売ってるよ。

351 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-ZtSM):2017/07/21(金) 10:16:49.67 ID:3JTZtCcYd.net
落ち着いてやれば大丈夫だからな

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/21(金) 10:35:37.26 ID:UGDnB1u20.net
悪い少し聞きたいんだが今更ながらの質問かもしれんが

http://iup.2ch-library.com/jbk.cgi

これで見えるかな?
bX番の2.0mmの青線なんだが。寸法の部分見ると150mmで切断
て書いてあるんだが全部リングスリーブ、コネクタでくっ付けた後に
指でやってるここの長さが150mmあればおkてわけだよな??

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/21(金) 10:39:10.50 ID:UGDnB1u20.net
>>352 すまん
これで見えるかな

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00211719-1500601073.jpg

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df92-DGr6):2017/07/21(金) 10:43:21.89 ID:dwvPktbS0.net
器具の中心まででしょ?

355 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/21(金) 10:51:46.99 ID:3EjDQK8xd.net
>>346
死ねば?

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 10:55:00.13 ID:6vG+cRGs0.net
>>353
十分

357 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMff-0xEr):2017/07/21(金) 11:10:19.04 ID:H5/YJKkSM.net
>>355
60点台のチンパンジーがオウムの真似事か?

358 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/21(金) 11:12:49.92 ID:8ofg9Im6d.net
つーか細かい長さは気にするな
欠陥扱いの寸法半分以下なんてまずならない
時間内に完成させる事に集中だ

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 11:16:55.76 ID:AYFRxIOn0.net
試験まで22時間と45分を切りました
試験に備えてください

360 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/21(金) 11:17:35.63 ID:3EjDQK8xd.net
>>357
死ねば?

361 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/21(金) 11:18:20.11 ID:3EjDQK8xd.net
>>357
死ねば?

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67f8-6pPV):2017/07/21(金) 11:18:24.12 ID:8mq8YtJK0.net
去年、ランプレセクタブルの黒と白の位置を間違えてしまったんだよ

練習では1度もこんな初歩な失敗はしなかったのにな

今でも忘れない、残り2分の時に
黒と白の位置を間違えた事に気づいて
頭真っ白になって直している最中に
それまで!って試験官の声が響いた
あの瞬間を

みんな冷静にな
落ち着いていこう、絶対に受かろう!

363 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp1b-v+E4):2017/07/21(金) 11:19:25.13 ID:lGFw8qhmp.net
パイロットランプの常時点灯回路で電源からの黒線はPLとスイッチどっちに繋ぐのが正しい?
自分は枠の上につけたPLに繋いでる

364 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMdb-ltyJ):2017/07/21(金) 11:20:18.59 ID:MaS23oLEM.net
時は来た、それだけだ!

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 11:24:30.58 ID:95Dp1yBt0.net
明日11番ぽいけどな

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 11:27:40.03 ID:kSAXPluU0.net
>>362
俺もそれ一度も間違えなかったが、昨日三周した最後の最後で初めてそれやってびっくりした
何が起こるかわからんなあ

367 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/21(金) 11:29:22.51 ID:8ofg9Im6d.net
明日11番だと日曜組としては助かる
ボンドの有る無しを判断できるから

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 11:42:43.35 ID:AYFRxIOn0.net
同じものが出る可能性もあるから除外なんて出来ないんだけどな

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-BmG3):2017/07/21(金) 11:44:17.82 ID:HGo44Vey0.net
>>366
それを油断大敵って言ってだな、慣れた時が一番怖いのよ。
試験本番では、極性のある所、接地線指定箇所はより慎重にな。
つなぐ前に、指差し、小さな声出し、これだけでミスは防げるよ。
  
>>367
去年、土日で入れ替え式でやって試験前に出題問題ばれしてたから
明日11番なら、日曜に11番の可能性は極めて低いんじゃないか?

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 11:45:44.52 ID:95Dp1yBt0.net
ボンド言うほど難しいか

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-pSzm):2017/07/21(金) 11:55:35.99 ID:qH7WADLo0.net
さてそろそろ練習しだすか
普段やってるから大丈夫だろきっと

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 11:57:46.05 ID:K0VzKtXC0.net
老眼鏡忘れるところだった(w

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/21(金) 11:58:40.80 ID:jqsO33/V0.net
>>284
サンクス、向きて上下か

374 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-pSzm):2017/07/21(金) 11:59:11.23 ID:iIEODj0Xd.net
土曜組の人
課題番号 報告 よろ

375 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-dBtp):2017/07/21(金) 12:00:25.11 ID:uIcfC2q2d.net
>>370
ボンド線自体は全然難しくない
ボンド線が加わると時間的に難しい人がいるんだろ

あっても25分で完成出来るけどな

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f39-BmG3):2017/07/21(金) 12:01:45.70 ID:oVwcnL0w0.net
準備万端で教わらないもの

377 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-dBtp):2017/07/21(金) 12:02:41.89 ID:uIcfC2q2d.net
テキスト見るだけでボンド線なんてわかるだろ

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/21(金) 12:05:41.50 ID:jqsO33/V0.net
>>372
ド近眼だから、リングの刻印はメガネ外して確認してるわw

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7a1-7lrd):2017/07/21(金) 12:08:01.01 ID:Cj37n3rs0.net
去年の後期受けた知人が開始前裏返しの問題が透けてて開始前からすでに頭に複線図出来てたって言ってたな。
透けててくれねぇかな。

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f39-BmG3):2017/07/21(金) 12:08:20.02 ID:oVwcnL0w0.net
ギリ一周とかのタイムスケールでやる奴はやりかたみてねーやつ多いだろっつー
あとあれがねじ切りにくい

381 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-jCqj):2017/07/21(金) 12:08:58.38 ID:Xq8l5QVyM.net
ボンド線、いまやってみたけど1分くらいやね。
輪作り10秒&ネジ止め10秒&配線3〜40秒ってとこかな。
難しい作業は皆無だし
ゆーっくりやっても2〜3分でできると思う。
よっぽど露出型コンセントとかのほうが取りまわし大変。

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 12:11:22.67 ID:Ovf+THZi0.net
器具間の距離て、被膜剥いてる剥いてないの距離じゃなくて「器具間の距離」だよね?
アウトレットボックスから線いっぱい出る問題の場合微調整する度に反対側引っ張られたりして完全に完成するまですごい時間かかるんだけど。刻印や接続コネクターを正面向けながら且つそれぞれの器具間の距離正確にやると。
被膜剥いてない距離でもいいのかな?

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b5-o/4+):2017/07/21(金) 12:11:26.02 ID:qyYqZnEO0.net
金属同士つなげてるのに、そもそもボンド線なんているのか疑問だわ

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4763-E/h9):2017/07/21(金) 12:11:44.00 ID:APaY7Ou00.net
上からネジ、ボンド線、輪っかなら欠陥だからな

385 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-O7UX):2017/07/21(金) 12:12:37.95 ID:RPpl8XvQM.net
EM-EEFの芯線がむきづらいので1番はやめてくれ

386 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa1b-0xEr):2017/07/21(金) 12:15:49.64 ID:wKOl8j3oa.net
>>384
そんな規定ないけどどこ情報?

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6771-ONTH):2017/07/21(金) 12:20:39.18 ID:bJwQIsb50.net
ボンド線、「出たらどうしよう」と不安がってるくらいなら
オンデマンド今井さん動画の
候補問題11の7分すぎに詳しく解説してあるので
一度やってみるといいと思う。
時間なきゃ見とくだけでもその場で対応できるはず。

ttps://www.youtube.com/watch?v=rC5e_Je-GF0

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 12:23:53.20 ID:6vG+cRGs0.net
>>383
ボンド線無い状態でテスターでボックスと電線管測ったら0Ωだった。

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-BmG3):2017/07/21(金) 12:24:32.91 ID:HGo44Vey0.net
>>379
筆記試験の問題用紙と紙質は同じはずだから、それが透けてるなら透ける。
「問題用紙表面の注意事項をよく読んで下さい。但し、問題用紙を裏返したり
中を開いて見ないで下さい」って説明があるから、気を付けてな。
ただ、透けなくても、表面に支給材料とかが書いてあるから、しっかり
練習した人ならば、この時点でどの問題か予想がつくよ。

390 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vU1V):2017/07/21(金) 12:27:14.31 ID:Q8tL1QGVM.net
>>282
それで十分。
慌てるな。

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/21(金) 12:28:04.66 ID:4zGUdqiu0.net
>>370
全然難しくないんだけど、「ボンド練習するくらいなら他を練習しろ」
みたいに都度書き込まれるので、まるで手間が掛かるように見られることがある。
5分でお釣りでまくりなのにな。

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b5-o/4+):2017/07/21(金) 12:30:54.77 ID:qyYqZnEO0.net
>>388
ありがとう。わざわざ計ってくれましたか
金属管がちゃんと繋がってたら必要ないですね

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 12:30:55.80 ID:6vG+cRGs0.net
切った電線も余ってるだろうしまだの人は今晩1〜2度練習すればいいだろう。
止めネジがないなら一時的にレセップか露出コンセントのネジ使ったらいい。

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 12:32:27.12 ID:6vG+cRGs0.net
>>392
調べてるけど別の意味があると思う。
受験生の方は悔いのないようにだけ。

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-BmG3):2017/07/21(金) 12:34:28.31 ID:HGo44Vey0.net
ボンド線は、支給される長さによって取り回し方決まるから注意な。
30センチ未満だったら、ボックスの側面を回すと長さが足りないから、
ボックス底面の穴を通してつなげな。

396 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-d5Ds):2017/07/21(金) 12:36:44.01 ID:dQODwZFlM.net
俺はバインド線はだな

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e1-leQM):2017/07/21(金) 12:36:59.49 ID:WGhKSmaU0.net
リングスリープの内側にちょっとでも被覆が入ってたらアウトですか?

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b5-o/4+):2017/07/21(金) 12:37:05.83 ID:qyYqZnEO0.net
>>394
そうなんですか
試験が終わったら調べてみます

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 12:40:02.05 ID:6vG+cRGs0.net
>>398
まずは試験に没頭しましょう。
健闘を祈ります。

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 12:40:10.66 ID:AYFRxIOn0.net
試験まであと21時間

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 12:41:09.35 ID:K0VzKtXC0.net
鞄の中の工具、出し忘れがあったら途中で出せるかな?

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 12:41:23.05 ID:Vvt187NV0.net
PF管ってアウトレットボックスの大小の穴があったらどっちに接続するもんなんだ?
所定の位置というが反対側とで穴の大きさ違ってたときに迷いそうで

403 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 12:41:27.02 ID:23Gro0Sad.net
>>397
気になるならナイフで切り取っちゃえよ

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e1-leQM):2017/07/21(金) 12:44:02.83 ID:WGhKSmaU0.net
>>403
あっ、そうですね
ありがとうございしまた

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fff8-XMay):2017/07/21(金) 12:48:39.35 ID:axKMvmrk0.net
試験日当日
わいは余裕で完成させたけど
近くのおっさんが試験終了の合図と同時に「ああああああああああああああああ!」って寄生あげたのはいい思い出

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f39-BmG3):2017/07/21(金) 12:49:15.30 ID:oVwcnL0w0.net
5分前とか言ってほしいよね

407 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 12:56:08.88 ID:23Gro0Sad.net
作業する机だけが不安要素だわ。

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4763-E/h9):2017/07/21(金) 13:04:44.55 ID:APaY7Ou00.net
心線切った時に隣人に当たったり時計に傷負わせたりで
毎年、終了後にバトルが全国各地で行われてるらしい

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-BmG3):2017/07/21(金) 13:07:46.84 ID:HGo44Vey0.net
>>397
判断に困るような施工はしないこと。被覆を噛んでるって判定されたら終わりだろ。
 
>>407
試験会場わかってるんだから、ここで聞いてみたらどうだい?
去年受けた人がいれば教えてくれるだろ。
 
>>402
穴の大小ではなく、配線図で決まってくるし、試験では、最初
から穴は開いている。アウトレットボックスの向きが〜って言う
なら、おそらくパナ製だろうから、Panasonic って文字が自分か
ら見てまっすぐに読める向きに置けばいいよ。

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e774-3g0N):2017/07/21(金) 13:10:32.27 ID:cZEnFim50.net
あの〜、下期試験で筆記免除の証明書送ったんだけど返事が来ないのは普通なんですか?
手違いで筆記受けろなんてことないよね?

411 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-7lrd):2017/07/21(金) 13:13:13.77 ID:Xw7petydr.net
>>410
受付すらされてないから
筆記受けろとは言われない

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-QK4i):2017/07/21(金) 13:16:10.56 ID:AYFRxIOn0.net
どうせ筆記も分の金も払うんだからついでに受ければいいじゃない

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df88-+2zH):2017/07/21(金) 13:17:32.48 ID:AlXLKlCJ0.net
ボンド線て穴いくつかあるけど通すところきまってないよね?

あと、差し込みコネクタ15oで切ってても大丈夫ですか? 目測でやってますが、奥まで突き当たらないことが多いので少し長めにやってます。

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 13:19:14.69 ID:Vvt187NV0.net
>>409
ありがとうございます

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a72a-7lrd):2017/07/21(金) 13:20:23.07 ID:bH2hlH090.net
>>363
どっちも正しい

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a72a-7lrd):2017/07/21(金) 13:24:03.16 ID:bH2hlH090.net
>>413
穴は決まってない
電コネの下から心線が見えなければ問題ない

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-BmG3):2017/07/21(金) 13:24:20.54 ID:HGo44Vey0.net
>>413
決まってはないけど、試験では支給される長さによって制限はされる。
差し込みコネクタ、少し長めに切ってゲージで合わせて確認しな。
確認して長さを合わせたって数十秒。そもそも、ペンチ幅12mmで切断して
奥まできっちり差し込めば、奥に突き当らないってことはないはずだが?

418 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-pSzm):2017/07/21(金) 13:35:37.47 ID:aYlYCaC1a.net
2周目No.13が終わった。
勘違いや欠陥ないか見て欲しい…
http://imgur.com/ZiSjxYZ

何か練習終わったら燃え尽きた…
明日は休もう…

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-9dNd):2017/07/21(金) 13:36:35.71 ID:AKBDJ7YF0.net
被覆剥いたとき、心線が多少損傷するんだが、
かなり厳しくチェックされるんだろうか?

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c73d-GJNa):2017/07/21(金) 13:40:46.78 ID:SB5MmPJb0.net
>>410
免除書類送るの忘れてたらいつまでに送付しないと筆記ありになりますって葉書来たよ

421 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/21(金) 13:42:38.62 ID:8ofg9Im6d.net
VVRの介在根から切っておけよ
これでアウトにはならんだろうが一応

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 13:42:55.09 ID:WT0SJqqr0.net
ペンチとプライヤーとかいう七つ道具の面汚し

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/21(金) 13:43:06.06 ID:N/YnC9ov0.net
>>419
あぁ?
スリ傷程度問題ない、あと、厳しいとか厳しくないとかんなもんない。
どの作品も同じようにチェックされる。

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/21(金) 13:43:26.38 ID:JDYUvj9v0.net
>>419
曲げて折れる可能性があるレベルならダメだ

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 13:44:10.35 ID:6vG+cRGs0.net
>>418
回答
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/182/file_nm02/KB1_1_kaitou.pdf

180度回転させて確認してるが、左端(写真では右が死)の黒黒赤って電源の黒に赤が圧着されてない?

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 13:45:33.68 ID:6vG+cRGs0.net
>>425
右が死→右はし
申し訳ない。

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-BmG3):2017/07/21(金) 13:47:41.95 ID:HGo44Vey0.net
>>418
「電源から点滅器及びコンセントまでの非接地側電線は、全て黒色を使用する」

電源線の所、黒と赤をつないでるから、アウトだな。
赤線は、接地線(白)非接地線(黒)をつないで残った所に使う。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 13:50:07.99 ID:WT0SJqqr0.net
確かに黒黒黒が黒赤黒になってるな
しかしこのVVRの介在は根元からバッサリか少し残しといたほうがいいのかどっちなんだ

429 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/21(金) 13:50:08.52 ID:8ofg9Im6d.net
2周目の13でこんな基礎のやらかししてるとか
お前本番大丈夫か

430 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-9sjI):2017/07/21(金) 13:50:16.99 ID:n2SVqUF4d.net
結局、新幹線で行くことにした。

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 13:53:22.91 ID:kSAXPluU0.net
前日なのに露出コンセントが上手くできねえ
ランプレと同じなのに、なんか違う
長すぎるのか?

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f4a-pSzm):2017/07/21(金) 13:56:53.60 ID:sVtkwBMz0.net
>>425
ほんだ
複線図はちゃんと出来てるのに圧着ミスってる
もう少しで練習終わると思ったら糸が切れたのかな…怖いわ…
クソ暑い部屋でイライラしながらやってたのもあるかもしれんが…ちょっと頭冷やしてくる

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f4a-pSzm):2017/07/21(金) 13:57:58.94 ID:sVtkwBMz0.net
あ、見てくれた人ありがとう
本番では気を付けますm(_ _)m

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/21(金) 13:59:14.54 ID:N/YnC9ov0.net
早く作るためガチャガチャとタイムトライアルやってるやつらはどーでもいい、こいつらはミスるから。注意してもわかるまい。

スレの流れみて20分台でできないと焦ってる奴等、それでいいから
まず、アウトレットボックスある場合は最初に通しておけ。ゴムブッシングもだ。
欠陥判定基準を頭に叩き込んで、各作業を時間内に確実に作りきれば合格だ。
早く作ってリカバリしようなんて本末転倒。
あとで直せばいいなんていやらしい考えを持てば時間が無くなるだけ。

各作業でやるべきことを怠るな。
最後はゴムブッシングがきちんとはまってるか確認しよう。

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 14:00:28.67 ID:WT0SJqqr0.net
>>431
彼女と欠陥の確認し合ってるが、俺も1周目の時それで欠陥って言われたわ
レセップは20だけど露出コンセントは10らしいぞ

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/21(金) 14:00:46.76 ID:UGDnB1u20.net
>>431分るわ。いざ急にやると出来なくなるよな。
外装30mmはぎ取り 20mmはぎ取りでやってみな
俺は良い感じにいけた

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-fyIl):2017/07/21(金) 14:00:48.58 ID:HGo44Vey0.net
>>428
VVRの介在物は、切断してあれば根元に残ってても大丈夫。
 
>>431
残す絶縁被覆を10mm弱にしたらどうだい?
 
最後の線の結線だけど、複線図の有無に関わらず、必ず
複線図を書くときのように、接地線(白)→非接地線(黒)
→その他 って感じで線を追いながら確認するようにな。
そうすれば、418のような間違いは防げるから。

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4776-QK4i):2017/07/21(金) 14:02:53.71 ID:6ir+5ONK0.net
露出コンセントはレセップよりネジでかいし

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 14:02:56.90 ID:kSAXPluU0.net
>>435
>>437
10でいいのか!
ありがとう、やってみる
マジ感謝

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 475f-9RNT):2017/07/21(金) 14:03:20.90 ID:kpTQ4Cuk0.net
筆記の時もそうだったけど車で行ってもいいよね?

くそまじめに従ったらやかましくて臭い連中とすし詰めにされてかなわんかった
会場ついたらお車の方はこちらとか書いてあるし

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-pqVL):2017/07/21(金) 14:03:22.65 ID:6vG+cRGs0.net
>>438
さてはパナのレセップ使ってるな。

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 14:05:10.95 ID:r99Ojvvo0.net
残り20時間を切りました
準備を急いでください

443 :名無し検定1級さん (アメ MM8b-bryI):2017/07/21(金) 14:17:32.92 ID:f3gJ29clM.net
この書き込みを見た人は合格率が3%上がる

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 14:43:33.72 ID:Vvt187NV0.net
>>431
ランプレは絶縁被覆が2センチ、露出コンセントは絶縁被覆が1センチでやってる

445 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-wvRf):2017/07/21(金) 14:43:40.98 ID:Xz9nb42ha.net
異事でますか

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/21(金) 14:44:06.83 ID:4zGUdqiu0.net
>>431
絶縁被覆は1cm残しで、線をノコギリクワガタっぽくするとぴったりはまるよ。

447 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-RtKs):2017/07/21(金) 14:47:18.87 ID:26L1d3FOF.net
よーし今日は定時で帰え・・・れるといいな

448 :名無し検定1級さん (JP 0H8b-A43S):2017/07/21(金) 14:54:43.40 ID:YYB8ioRJH.net
試験前日に軽度ながら左手を骨折してもーた。
まぁ、ギプスもしてないし、何より利き手じゃなくて良かった。
何とかなるかな。

449 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-7lrd):2017/07/21(金) 14:54:54.34 ID:VHsMAPtna.net
>>447
交代制ワシ仕事終わるの23時。

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 15:11:20.82 ID:95Dp1yBt0.net
新基準になって明日の今頃はきっと大パニックになっとるぞ

451 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/21(金) 15:11:41.65 ID:qwqxYRLkM.net
ところでみんなひっきうかったのかい?

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-AcTz):2017/07/21(金) 15:12:31.73 ID:Ih/FRqAe0.net
そうだ
ボンド線って何番のどこにどう付けるんですか?
私の教材にはのってなくて…

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 15:13:56.11 ID:95Dp1yBt0.net
むしろ筆記落ちるやつなんているのか

454 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-7lrd):2017/07/21(金) 15:16:37.71 ID:Xw7petydr.net
無理に作業で短縮するより
書く必要の無い複線図をやめるべき

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-ONTH):2017/07/21(金) 15:23:43.86 ID:tA1bg9Q80.net
試験スタート直後の緊張度MAXの状態で間違いの無い複線図をいつものようにスピーディに書けるのか?
少なくとも俺にはそんな自信は無い。

456 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-3g0N):2017/07/21(金) 15:25:01.00 ID:L7ZB/HRmd.net
そりゃまあ組み立てた直後ならほぼ0Ωで当たり前だろう
現実にはボックスも管もだんだん錆びるしネジも緩むことがあるから、それを補うためのボンド線なんだし

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-Iydu):2017/07/21(金) 15:25:20.26 ID:SxMBUkpt0.net
流石に緊張するよな
冷静に複線図は書かないとな
手が震えそう

458 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-3g0N):2017/07/21(金) 15:27:11.12 ID:L7ZB/HRmd.net
>>452
候補問題のNo.11
金属ボックスと金属管をボンド線で接続すると予想されている
予想は外れる場合もある

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 15:38:33.96 ID:95Dp1yBt0.net
フジ矢の漆黒シリーズはかっこいい

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fb7-Lh8l):2017/07/21(金) 15:41:42.46 ID:f39HG1Zw0.net
会場には荷物届いているのだろか?

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df00-QK4i):2017/07/21(金) 15:43:46.58 ID:noXo2qMC0.net
アウトレットボックスの課題が出ませんように・・・

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-AcTz):2017/07/21(金) 15:51:44.36 ID:Ih/FRqAe0.net
>>458
ありがとうございます

写真か図ってどなたかお持ちですか?

463 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 15:55:47.44 ID:6NntEnPba.net
>>375
電気書院の施工条件、ボックスコネクタ両端付けて、ボンド接続で29分だった
まあバインド線なくしたくらいだからあえてボンド接続はないと思うな

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df88-+2zH):2017/07/21(金) 16:00:38.43 ID:AlXLKlCJ0.net
>>416 417

ありがとうございます。

465 :名無し検定1級さん (フリッテル MM4f-gY6M):2017/07/21(金) 16:02:28.58 ID:BfV3VqvnM.net
予想
1日目
北海道・東北:No5
関東:No13
関西・中部・北陸:No7
中国・四国・九州・沖縄:No9

2日目
北海道・東北:No7
関東:No5
関西・中部・北陸:No9
中国・四国・九州・沖縄:No13

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f12-QK4i):2017/07/21(金) 16:02:57.48 ID:RUQX0Tmw0.net
仕事等が忙しくて練習時間があまり取れなかった人&過去スレもあまり読んでない人へ

前スレの一部修正・再掲になるが、
各電線・器具の出現頻度を独自にカウントし、一覧表にまとめてみた。
http://i.imgur.com/9cDkbcW.jpg

・「エコケーブル」「ブレーカー」「ネジ無し管」「PF管」「露出型コンセント」「位置表示灯内蔵スイッチ」
「4路スイッチ」「ダブルコンセント」「接地極付き設置端子付きコンセント」「接地極付きコンセント250V20A」
の10種類は各1回しか出現しない。
・「VVR1.6(または2.0)」「パイロットランプ」「3路スイッチ」の3種類は各2回しか出現しない。

・したがって、これらの各項目については個別に(単品で)練習し、後はどれも似たようなものなのだが、
 ・No.4:各器具が比較的バランス良く使われているから
 ・No.7:アウトレットボックス、3路4路スイッチが使われているから

この2つを通しで練習するようにすれば、各器具の取り付けについては全てまんべんなく網羅でき、
無理に13問全て終えなくても、効率良くそれなりの成果を得られるのではないかと思われる。

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f12-QK4i):2017/07/21(金) 16:04:42.85 ID:RUQX0Tmw0.net
更に言えば、上記「レア物」のうち、
No.11のネジ無し管および No.12のPF管以外の電線・器具は
出現頻度の高い 端子台、スイッチ、コンセントと取り付けの概要はそれほど変わらない。

したがって、明日試験で 今夜一発で決めたい人には
No.11→No.12→No.4→No.7
の4つと、VVRケーブルのシース剥ぎの練習をすすめる。
これなら、これから一晩でもなんとか完成できるだろう。

それよりは図の理解と、完成図を見てイメージトレーニングの方が重要ではないかと思う。
複線図は頭の良い人なら暗記してしまった方が良いかも知れない。

--------
各問のケーブルの本数、リンスリ/コネクタ結線数、
施工省略部分を除く芯線剥きの数についてもカウントしてみた。(表の下の方)

No.7は芯線加工に加えてアウトレットボックスもあるので
やはり手数は一番掛かる。
No.7を落ち着いて30分以内にミス無く完成できれば他は楽勝と言ってもよい。

まだ時間はある。頑張ろう。

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/21(金) 16:06:30.54 ID:2e7JeOHZ0.net
おお、いいまとめだ。

469 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-mCVv):2017/07/21(金) 16:17:21.60 ID:0Lrtoutid.net
施工条件にボンド線があった場合、IV線かなにか支給されるのかな?それとも余った線で作成?

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47fa-8yF1):2017/07/21(金) 16:23:53.95 ID:R0Zi+YYh0.net
軽欠陥がなくなって欠陥即アウトになったからびびってしまうが、これまでの合格者の内、軽欠陥有りの割合は数パーセント以下だから、判定作業の簡素化の為に変えたんだと思う。極端に合格率は変わらないし、むしろ受験者が慎重になるから合格率上がるくらいかも。
所詮は職人見習いの為の試験なんだから、そんなに怖がらなくて大丈夫だよ。

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 16:25:06.61 ID:bL3kwo560.net
まぁぶっちゃけ、手先の作業は慣れて時間内に出来るようになったら
あとは回路の問題だから、複線図書く方がよっぽど練習になったりするんだが
毎年俺は複線図描かなくて余裕って言ってる奴が
回路間違えて落ちるのを見てブギャーしてやるのが楽しみだ

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 16:26:54.07 ID:WT0SJqqr0.net
それで受かるかもしれないがそいつに電気工事頼みたくねえな

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f12-QK4i):2017/07/21(金) 16:28:17.15 ID:RUQX0Tmw0.net
このスレの情報=実際に問題を解いている人たちの経験を元に、電線のシース剥ぎ・芯線被覆剥ぎ長さ
についても一覧にまとめてみた。もちろん自分の経験も入っているw

随時情報を入れて更新してきたので、今回でVer.0.04になる。
これが技能試験前の最終版となる予定。

http://i.imgur.com/BnRBEaL.jpg

なるべく共通化できて、試験のとき慌てなくて済むように、
芯線被覆剥ぎは12mm、18mm(のの字)、20mm、25mm(リングスリーブ)の4つにまとめた。
スイッチ等は10mmでも良いような気がするが、ダメな器具もあり、またダメと言う人も居るので12mmにした。

シース剥ぎ長さについては、
渡り線は以前のバージョンでは連用枠1つ・2つ分で変えていたが、8cmあればなんとか渡れるので統一した。
・シーリング:2cm
・ランレセ、露出形コンセント:4cm
・端子台、ブレーカー、埋込スイッチ、埋込コンセント:5cm

・コネクタ・リングスリーブ:10cm
・リングスリーブ(アウトレットボックス内):12cm
→ いっそのこと全て12cmに統一して覚えてしまっても良いかも知れない。線は足りなくならない。

自分がP-958で剥くと、12mmのつもりが14mmくらいになってしまうことが良くある。
引掛けシーリングや差込形コネクタではNGである。
長くなってしまったときは、ペンチ幅(約11mm)に合わせて切れば良いと思う。

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 16:29:42.84 ID:K0VzKtXC0.net
同時、常時は何度も練習したから入れ替わってても大丈夫だけど、異時が出たらたぶん焦ってアウトだな。

475 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-MWVT):2017/07/21(金) 16:32:28.69 ID:HO/w7Hb/a.net
複線図は書かなくて余裕じゃなくて書く必要がないんだよな〜
単線図と施工条件で必要な情報は全て揃ってるし
それよか生け花みたいなの作るのやめてくれ
正解作品例とか見ないんかな

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 16:33:06.83 ID:WT0SJqqr0.net
差込コネクタ10mmはケチりすぎだろ
12mm統一でいいんじゃない
14mmになるのは手プルプルしてるからじゃないのか

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 16:33:09.35 ID:bL3kwo560.net
同時は器具(レセップ)と並列
常時はコンセントと並列
異時はスイッチと並列って

案外簡単なような

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 16:37:22.74 ID:K0VzKtXC0.net
自己レス。
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H29K.pdf
を再確認したら、特記事項で同時、常時と指定してあるね。

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fef-E/h9):2017/07/21(金) 16:41:59.70 ID:DuzbXQRh0.net
いよいよ明日だと思ったら緊張してきた
複線図は何度も繰り返し書いてるけど実際の問題で条件見間違える可能性あるし
工作自体は1回ずつしかやってないからちょっと不安
一応練習はずっと狭い机でしてたけど工具落したり線飛ばしまくりそうで前後左右囲まれると嫌だな端に行きたい

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df88-+2zH):2017/07/21(金) 16:43:32.18 ID:AlXLKlCJ0.net
>>478
この指定が変わることはないってさ。
あと、渡り線が残るように線が配られるみたいだからわざわざ計算するようなことは必要ないかと。
同じ線が二本だったら計算したほうがいいのかな!?

電話して確認済み

481 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-ZtSM):2017/07/21(金) 16:44:30.21 ID:qXJoOa2Wd.net
メタルラスって何番よ?
見てもないんだが

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 16:46:59.56 ID:WT0SJqqr0.net
異時点灯とかいう幻
最後に出たの何年前だってレベルだろ

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4776-QK4i):2017/07/21(金) 16:48:23.48 ID:6ir+5ONK0.net
メタルラスは13にあったが今年なくなってるよな

484 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-ZtSM):2017/07/21(金) 16:48:50.54 ID:qXJoOa2Wd.net
>>483
だよな!安心したわありがとー

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 16:51:31.89 ID:K0VzKtXC0.net
>>480
ありがとう。


知り合いが南伊豆(伊豆半島の先端)なのだが、交通事情が良くないので今晩から静岡市内に泊まるんだと。

静岡、横に長すぎだから2会場ぐらい設定してほしいな。

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 16:52:12.52 ID:6vG+cRGs0.net
>>469
少なくとも専用のネジは支給されるはず。
施工の可否及び裸銅線か余りかは材料欄、問題の内容と施工条件を確認。
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/191/file_nm01/KB2-A.PDF

しかし今までは2種は省略。

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 16:52:40.30 ID:r99Ojvvo0.net
試験まであと17時間

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/21(金) 16:59:03.27 ID:UGDnB1u20.net
スマン。2つばかり質問させてくれ。

その1 http://uproda11.2ch-library.com/e/e00211737-1500623605.jpg

金属管のナットの部分なんだが。取り外して金属管にはめる際に
向きがあると思うんだが指で刺してる数字がある方が見える上て認識でおkか??

その2 http://uproda11.2ch-library.com/e/e00211738-1500623808.jpg

ゴムブッシングの向きは説明しにくいんだが画像のままとりつける感じで
おkかな??デカい方が外向く感じ??

なんか色々心配になってきて確認したいんだ。悪い

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e1-leQM):2017/07/21(金) 16:59:35.84 ID:WGhKSmaU0.net
予備部品以外で引っかけ問題みたいに余る部品が支給されることってありますか?

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 17:00:21.99 ID:ZmTKx0D30.net
>>473
長さをちゃんと測ったのに剥くと2mm多いのは、指を器具に押しつけすぎ
刃が線と直角になるように添えるだけでいいんだよ
刃の厚さを考慮して目盛りがずらして印刷されてるんだから

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 17:01:04.60 ID:ZmTKx0D30.net
>>489
ない
電線の長さもほとんどギリギリだから、10センチ以上余ったり足りない場合はどこか間違ってる

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:02:49.55 ID:r99Ojvvo0.net
さあ年に一回
ミスは許されないぞ
集中力を高めろ

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e1-leQM):2017/07/21(金) 17:05:25.68 ID:WGhKSmaU0.net
>>491
ありがとうございました

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 17:06:41.01 ID:ZmTKx0D30.net
>>488
ナットの裏表はプレスの向きで判断すべし
うちにあるナットは、たまたま数字のある方が上だったけど

ゴムブッシは裏表は特に決まってない
太外の方が付けやすいから試験の時は太外で構わない
実際の工事では向きが指定されたり、暗黙で太内を採用してる職場もある

495 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-xE3m):2017/07/21(金) 17:09:00.23 ID:22i7gz1Xa.net
昨年みたいに箱に英字で書かれるかな。

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 17:09:55.98 ID:K0VzKtXC0.net
>>488
そういう覚え方じゃ、メーカーが変わってたら対応できない。
ネジの外周がアウトレットボックスにかみこむようになるのが正解。
明日は新品を外した向きを覚えておけば?

ブッシングは向きは関係ないはずだよ。

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 17:10:31.06 ID:bL3kwo560.net
>>488
このスレで出た話だと今年からロックナットの裏表は無いらしいぞ
平面に置いて、平らじゃなくて盛り上がってる方が表と言うか
ボックスにくっつかない方で合ってたと思う

ブッシングも裏表ねぇよってこのスレで出てたような
常識的に考えれば突っ込むのは外からだから、外のが大きいほうが作業楽だろうけど

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 17:12:54.05 ID:Ovf+THZi0.net
ロックナットは下っぽい感じのほうが下で上っぽいほうが上。ゴムブッシングは線が入りやすいように穴空いてるほうが外側。穴開いてないほうが内側だよ

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:13:25.64 ID:r99Ojvvo0.net
ナットを反対に入れたらプライヤで締めないとはずれるぞ

500 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-pSzm):2017/07/21(金) 17:15:17.87 ID:I7UO3JRXd.net
ワッシャーの表裏と同じで悩む要素なんかないと思うがわからん人にはわからんのか

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:16:46.44 ID:r99Ojvvo0.net
というか外してすぐに付けるのに反対に入れるとかどんなボケ老人だよ

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 17:17:05.31 ID:Ovf+THZi0.net
差し込みコネクター間違えて入れ直すのてOKかな?銅線に横線入ってるのコネクターの窓からうっすら見えるやつ

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-k/cA):2017/07/21(金) 17:19:18.68 ID:qH7WADLo0.net
スイッチとかもうマイナスドライバー使わなくても
はめるだけでいいやつあるんだからそっち採用しろよって思ったわ

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 17:21:47.60 ID:Ovf+THZi0.net
2周目になってくると複線図いらないな。というか一周目も複線図とりあえず書いてたけど単線図見ながら作るからあんま意味なかった。

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 17:22:06.00 ID:bL3kwo560.net
>>503
それ言ったらレセップなんてもう使わ(ry

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:22:10.43 ID:r99Ojvvo0.net
さあそろそろ出発の準備しとけよ
当日は隣の奴との陣地取りから勝負は始まってるぞ
遅れていったら作業スペースはないと思えよ

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/21(金) 17:22:38.60 ID:JDYUvj9v0.net
>>501
いやいや、テンパってると直前の行動が思い出せなかったりするもんよ

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 17:23:07.08 ID:ZmTKx0D30.net
>>502
予備もないし、芯線の露出や挿入不足がなければ大丈夫

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 17:25:14.24 ID:ZmTKx0D30.net
>>505
新設工事だけでなく修理対応も必要
勝手に仕様を変えるとめっちゃ怒るお客さんとかザラ

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:27:07.52 ID:r99Ojvvo0.net
隣の奴が休んでたら相当有利になるから神に祈っておくといい
その上端だったら無双

やりたい放題になる
ちなみに俺がそれだった
2席使って暴れ放題だ

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/21(金) 17:29:11.31 ID:UGDnB1u20.net
>>488だが、みんなありがとう助かったよ。
なんか心配性で色々気になってきて頭おかしくなりそうだわ。
普段通り落ち着いて行動するよ。

512 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-mCVv):2017/07/21(金) 17:30:35.39 ID:0Lrtoutid.net
>>486
ありがとうございます
施工条件をよく確認します

513 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/21(金) 17:32:09.45 ID:8ofg9Im6d.net
テンプレに異時乗ってるけど出ないよな
いずれも特記事項で指定されてるし

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 17:32:31.63 ID:6vG+cRGs0.net
>>496
ナットが外れる直前にコネクタに指を当て、ナットを指輪の状態にする。
指にはまった状態をそのまま取り付けるので表裏間違える心配はない。

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 17:39:34.80 ID:WT0SJqqr0.net
11番が難しいと思ってたけど2周目からは何番でも一緒だな
11番が一番早くできるまである

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/21(金) 17:40:00.98 ID:4zGUdqiu0.net
練習の時に机の傷防止で足ふきマットを敷いてたんだけど、とりあえずのつもりが手放せなくなってしまったw
本番に足ふきマットを持ち込んでも良いのかな?

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:41:39.89 ID:r99Ojvvo0.net
不審な行動を取ってると監視員が突進してくるよ

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 17:45:07.67 ID:K0VzKtXC0.net
>>516
タオルか手ぬぐいひくのはOKらしいって以前かいてあった。

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 17:46:25.09 ID:WT0SJqqr0.net
オンデマンデ今井のNo12見てるけど、PF管接続のやり方どうなんってんだ?
コネクタに入れて押しつぶす感じで接続してるけど、コネクタを解除→接続の印に回すやり方じゃないのか

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/21(金) 17:47:46.88 ID:4zGUdqiu0.net
>>518
足拭いって事でスルーしてくれないかな。
とりあえず持って行って注意されたら足元に敷いておくわ。

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 17:49:15.69 ID:6vG+cRGs0.net
>>518
この季節タオルはあったほうがいいな。
万が一のときも使い道あるし。

>>519
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2012/09/01/2012090100030122.PDF

522 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-2p3U):2017/07/21(金) 17:51:41.24 ID:90dD9wcVM.net
関東地方だけど今日は朝からくしゃみと目のかゆみがあるんだけど花粉かPM2.5飛んでない?
こんなタイミングでやめてや

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-dkZs):2017/07/21(金) 17:51:45.01 ID:bL3kwo560.net
周りが気になるやつは耳栓持って行ってもいいぞ
なんか言われたら外せばいいだけだし、あれ付けてると集中出来る
逆に静かになりすぎて焦ったりもするが

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 17:53:26.52 ID:r99Ojvvo0.net
まず隣の奴を倒さないと合格は程遠いぞ
先に終わらせてガッツポーツしてから机を叩いてアピールだ

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8e-H/UL):2017/07/21(金) 17:55:03.43 ID:eS0kFL840.net
42歳のおっさんだけど明日頑張るわ

526 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-+ukF):2017/07/21(金) 17:57:17.58 ID:pgw5G1Y8d.net
練習してるときボールペンでコードに区切りいれて、
あとで一気に切断してってるんだけど、
試験でボールペン使っちゃダメなの?

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 17:58:09.65 ID:ZmTKx0D30.net
>>526
被覆に目印を付けるのは問題ない

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ae-pqVL):2017/07/21(金) 18:00:44.30 ID:kFNMvxr50.net
もう間に合わないから複線図のカンペ作って持っていくまである

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 18:02:26.83 ID:WT0SJqqr0.net
差込コネクタの接続と解除、圧着接続、金属管のロックナット、試験中と終了時の隣人戦といい、筋肉で解決・効率化できることが多いな
下期組は今から筋トレするのがオススメ

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 18:03:24.93 ID:95Dp1yBt0.net
7番だとうれしい

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 18:05:48.87 ID:YW4dbM+90.net
7ブッシングきるの面倒い
せつぞき

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 18:06:29.19 ID:YW4dbM+90.net
接続多いから面倒い

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/21(金) 18:06:40.69 ID:jqsO33/V0.net
>>523
耳栓の中には、人の声は聞こえるのもあるよ

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0d-xgJx):2017/07/21(金) 18:08:36.22 ID:jqsO33/V0.net
3週目でランプの線を逆に付けてた
本番ではありませんように

535 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-+ukF):2017/07/21(金) 18:10:05.03 ID:pgw5G1Y8d.net
>>527
そっかそれなら勝つるわ!
ありがと

536 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 18:16:26.44 ID:YaK1b744a.net
やっぱ本番は施工条件読みこんだり単線図や複線図見直しで6分スタートくらいかな
何が来てもいい、何が来ても落ち着いてやれば30分までには終わってる

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 18:19:10.96 ID:r99Ojvvo0.net
隣の奴の妨害は想定してないようだなw

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-E/h9):2017/07/21(金) 18:19:34.90 ID:dN8JqWlz0.net
注意事項
・不正行為
 カンニグ,終了後の作業継続 ,電動工具の使用等 の不正行為があった場合,また ,
 他の受験者の受験を妨害するなどの迷惑行為で退出を求められた場合には,作品は採点の対象にはなりません 。


特に「やめ」と言われて触りつづけたり、後片付けの指示のあとにいじってると「終了後の作業継続」になるから注意
整形も駄目。実際やってた人は、会場内で公開処刑されてた

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 18:20:40.04 ID:kSAXPluU0.net
施工条件ってどういうとこが変わる可能性があるの?
リングスリーブがコネクタになったりとか?
同時点滅が常時点滅になったりはしないようだが
あとはボンド線と8番の端子台が2本だけになったりとかか

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-9xyJ):2017/07/21(金) 18:22:50.41 ID:v/VvX2+D0.net
さっきセンターに確認したんだけど、複線図用の紙を持参はダメなんだってな 知らなかったよ
余白使って下さいって 

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-E/h9):2017/07/21(金) 18:24:29.44 ID:dN8JqWlz0.net
カニングペーパー扱いだからね。
材料もちこみも使わなくても不正ととられる恐れあり

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5faa-E/h9):2017/07/21(金) 18:26:57.38 ID:amrSh9Du0.net
一発勝負で失敗したら来年だからなぁ
始まる前の緊張感はやばかったわ

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 18:34:25.27 ID:95Dp1yBt0.net
ワンちゃん8の別回路あるかもな

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 18:35:51.94 ID:O+s2FF6P0.net
別回路だろうと3本だろうと8なら比較的楽だからいいわ

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dw5s):2017/07/21(金) 18:37:28.94 ID:/J2gmAxo0.net
完成後、練習時の癖で解体作業・・・
やりそうで怖い

546 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 18:41:32.13 ID:23Gro0Sad.net
机にゲージ貼り付けるのは工具の準備と同じで開始前にやってOK?

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/21(金) 18:41:58.27 ID:JDYUvj9v0.net
>>540
マジかよ
施工寸法とスリーブの種類も書くからA41枚ないときついのに

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5faa-E/h9):2017/07/21(金) 18:42:18.16 ID:amrSh9Du0.net
そういえば試験官から 止め! の声が上がった3秒後くらいに
「バン!」と両手で叩きつけてた人いたわ
「ええぇ…」と思ってその人の作品見てみたら未完成だった
まあ気持ちはわからんでもないが

549 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 18:45:07.52 ID:23Gro0Sad.net
>>547
台紙に書いてOKらしいよ。

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/21(金) 18:47:11.39 ID:JDYUvj9v0.net
>>549
ありがとう
台紙は練習の時に全く意識してなかったんだけど
どんなのか確認してみる

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2701-/5PW):2017/07/21(金) 18:49:15.51 ID:wErG9En/0.net
候補問題 5の 渡り線 2本何CMで取ってる?
今やってる問題
材料 2心 1.6 全長 1450 何だけど

@ランプルで         350mm
A3つ口スイッチ コンセントで 400×2本 計800
Bわたり線 黒100×2で           200

施工省略部で200取りたいんだけど足りない

他のテキストだと 2心 1600と書いてあって作れるんだけど

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-JLwc):2017/07/21(金) 18:50:50.40 ID:K0VzKtXC0.net
>>547
机に書くことは禁止されていないはず・・・・

553 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-pSzm):2017/07/21(金) 18:51:11.50 ID:HVS8lORYa.net
明日は何番がでるかな?

554 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-k/cA):2017/07/21(金) 18:51:23.20 ID:m9vmmI1sa.net
露出コンセントってWの刻印がある部分って上側にありますよね。
ケーブルは下から通ってくるのでwの刻印の下の位置にとりつけても問題ないですか?

555 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-it3P):2017/07/21(金) 18:51:44.03 ID:Ukpe+IO2a.net
時計無い会場もあるらしいけど腕時計持っていく?

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/21(金) 18:52:42.36 ID:JDYUvj9v0.net
>>552
自分はカラーボールペン使うから机に書くのはマズいんだ

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8712-QK4i):2017/07/21(金) 18:53:56.68 ID:3CWGb4Ry0.net
工具なんでもありなのに紙がいかんてなにそれ

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 18:54:20.60 ID:6vG+cRGs0.net
>>551
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/146/file_nm01/2012kamiki_ginoul11.PDF
実際の問題は1650だな。

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/21(金) 18:57:19.55 ID:ECRYQ8d40.net
検索したら上位に出てくるような東京の直前講習会はもう終わった頃か
このスレの住人に行ってるヤツはいるのだろうか

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f84-MWVT):2017/07/21(金) 18:58:24.71 ID:b2+pOF0j0.net
>>211
わかつたー

561 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 18:59:30.50 ID:23Gro0Sad.net
1歳児が這い回るからゴミは一切飛ばさないように細心の注意を払って3周練習したが
明日は心置きなくのびのびとやれると思うとワクワクしてきた。

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2701-/5PW):2017/07/21(金) 18:59:34.85 ID:wErG9En/0.net
>>558
やっぱそうだよね!

もうスイッチは10cm ジョイント10cm 渡り線は 10cm
距離の長さに加算してやる方法が身に付いてるから
ケーブルの長さが足りないとパニックになるんだ

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a712-F14t):2017/07/21(金) 19:05:49.13 ID:Bme0z7jK0.net
>>516
タオルは机に置いた工具が転がったり、落ちたりしないようにするのに持ち込んだことあるよ
会場によっては机に傾斜がある場合もあるから(大学とかは特に)
1種の受験だけど

564 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-pSzm):2017/07/21(金) 19:07:08.70 ID:HVS8lORYa.net
明日は何番がでるかな?

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 19:07:30.57 ID:O+s2FF6P0.net
10番の白の渡りって何cm取ってる?
一度短すぎて中々入らなくてイラッときた

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47a4-E/h9):2017/07/21(金) 19:08:24.22 ID:54GtZb+a0.net
>>554
はい

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-rDzB):2017/07/21(金) 19:08:53.59 ID:19bjQFhB0.net
>>565
全部10cmにしてる

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 19:09:28.54 ID:gbsSf06q0.net
>>473
引っ掛けシーリングは9mmでないとはみ出ない?

>>482
異時が出た事って、現在の試験方式になってからまだ一度もない気がする

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 19:10:27.46 ID:6vG+cRGs0.net
>>565
白を斜めにするなら12cm
そうでなければ10cmでOK。(赤を斜めにする)

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 19:11:27.06 ID:sd0w4BxG0.net
>>550
台紙のサイズについて、試験団体に確認したことがあるんだが、

グレーの厚紙:タテ36cm×ヨコ50cm

と言ってたよ。

因みに、俺が気になってるのが、机の上で台紙が滑って、作業がやりにくくならないかという点。
念のために、ガムテープ(or養生テープ)を持参して、台紙の上下を机に貼り付けて固定しようと考えてる。

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 19:14:45.00 ID:r99Ojvvo0.net
ガムテで貼るのは禁止やで
というか不審な行動を取ってる奴は許さない

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 19:16:37.37 ID:r99Ojvvo0.net
ガムテで貼るのを許可してしまったらそれを誰が剥がして掃除すると思ってるんだ?
借り物の机に何してんねん

573 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 19:16:48.21 ID:23Gro0Sad.net
>>554
上下関係ないからWの刻印を下に向けてもOK。
連用枠も裏表逆は欠陥取られるけど上下逆さまはOK。
スイッチと引っ掛けシーリングが同じ面にあるという
有り得ないシチュエーションだから上下の概念がそもそもない。

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4776-QK4i):2017/07/21(金) 19:16:52.31 ID:6ir+5ONK0.net
廃材は机の下に落としまくったらいい?

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-ONTH):2017/07/21(金) 19:18:27.69 ID:tA1bg9Q80.net
養生用じゃないガムテープはやたらめくりにくくなって残るやつあるもんな。

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 19:19:48.75 ID:Ovf+THZi0.net
ゴミ袋や布スケールテープで机に貼り付けるのて開始前にしていいのかな?

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/21(金) 19:20:21.98 ID:ECRYQ8d40.net
ぼちぼちホムセン閉まるぞー

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-MWVT):2017/07/21(金) 19:21:41.10 ID:9w+hOGK40.net
問4怖いよなあ
2.0と1.6の3心当日テンパって間違いそう

579 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/21(金) 19:21:58.59 ID:3nsTYDzUx.net
>>539
その認識でOK
あとは長さと線の色の指定だね

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 19:22:26.64 ID:r99Ojvvo0.net
貼り付けは禁止

お前のスマホの液晶にガムテでメモ貼ってもいいですか?って質問されたら
いいよって答えられるなら貼ってもいい

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-rDzB):2017/07/21(金) 19:24:37.17 ID:19bjQFhB0.net
いいよ

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb8-vtX7):2017/07/21(金) 19:25:05.58 ID:xDIi8y4x0.net
No.7、複線図込みで約30分。
間違いはないと思いますが、独学なんでチェックお願い致します。

http://i.imgur.com/Q9zElvn.jpg

583 :名無し検定1級さん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/21(金) 19:25:12.93 ID:23Gro0Sad.net
>>578
その問題でしか出ないレアキャラを真っ先にやっつければ間違わない。

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 19:26:59.76 ID:O+s2FF6P0.net
ここ1か月で溜まった廃材はどうやって処分したらいいのかな
何ゴミ扱い?

585 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-MWVT):2017/07/21(金) 19:27:15.88 ID:aDWMGHwHa.net
ミニバッカン持っていってゴミ袋入れて机の足に引っ掛けてやってたわ

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 19:27:53.89 ID:kSAXPluU0.net
>>579
線の色というのもあったか、ありがと

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-7lrd):2017/07/21(金) 19:28:06.85 ID:gbsSf06q0.net
>>578
2.0と1.6はケーブルの色が違うから大丈夫かと
同じ色だとしても固さで気付けるレベル

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 19:29:07.64 ID:r99Ojvvo0.net
そもそもゴミ袋は材料と一緒に支給される
片づけずに作業をすれば欠陥の元になるだろう

589 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-kyAU):2017/07/21(金) 19:30:23.41 ID:FjzoRnA8M.net
切りカスなんて、ストリッパーから床にペイっとしておけばいい。
隣の奴にはぶつけるなよw

590 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 19:31:31.13 ID:YaK1b744a.net
候補5だが電気書院の施工条件では点滅器とコンセントのケーブルは分けるよう指定されてるね
5は有力候補だから注意だな

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 19:33:47.87 ID:YW4dbM+90.net
>>582
合格!
中央の赤線の傷が気になるけど

592 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 19:33:48.22 ID:YaK1b744a.net
できるだけ動きをコンパクトに抑えるのが時短のカギ

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 19:33:49.64 ID:r99Ojvvo0.net
>>582
スイッチやコンセント枠の被覆残しすぎ

こういうのも発見したら曲げまくって心線見えないか確認するから
http://www.gazo.cc/up/249446.jpg

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 19:37:03.62 ID:K0VzKtXC0.net
>>578
2.0 3芯は青だから大丈夫だよ。

595 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 19:37:43.41 ID:iEVDRhMYd.net
今日帰って3問明日3問やれば一周終わる

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 19:39:27.33 ID:YW4dbM+90.net
本番ストリッパー間違わないようにな
2.0線を1.6用できったり

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb8-DRaN):2017/07/21(金) 19:39:47.48 ID:xDIi8y4x0.net
>>591,593
有り難うございます。

被覆は50mm剥いてありますが、75mm位にした方が良いですかね?

被覆剥くときに、結構やってしまう。もう少し練習します。

598 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-xE3m):2017/07/21(金) 19:40:24.69 ID:/QM+GDbZa.net
今年は防護管のやつは出ないんだね

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 19:40:40.31 ID:K0VzKtXC0.net
>>590
よくわからんが、どうやって分けるの?
コンセントに黒白一対を刺して、黒の渡り線と二針ケーブルじゃいかんのかな?

600 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-efHF):2017/07/21(金) 19:41:04.10 ID:Hg5uKISlM.net
日曜日パシフィコ横浜組なんだけど机広いといいな

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-ZMX8):2017/07/21(金) 19:41:41.10 ID:4woNU4ie0.net
持参品チェックリストを作ってみた。
不足分アドバイスください。
人によっては不要な物も含まれてます。

受験票
写真票
鉛筆またはシャーペン
消しゴム
時計
マジック、赤ペン、必要なら3色ボールペンなど

ペンチ
プラスドライバー
マイナスドライバー
電工ナイフ
スケール
プライヤー
圧着ペンチ

ニッパー
ケーブルストリッパー
カッターナイフ
プレート外しキー
頭ねじ切りの為の工具
養生テープ
結束バンド 又は 合格クリップ

現金
飲み物
タオル、ハンカチ、ティッシュなど

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-E/h9):2017/07/21(金) 19:43:09.03 ID:yUMDiVxz0.net
最近この資格に興味出て受けようと思ったけど今年はもうないんか

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47c2-9dNd):2017/07/21(金) 19:43:35.23 ID:flZiTMDP0.net
今更だが、「技能試験の概要と注意すべきポイント」の37ページの11-4-ハで
「(取付枠の)配線器具が3個の場合に、中央に指定した器具以外を取り付けたもの」は
欠陥と判断されるとあり、そのページ上部に試験問題の指定では上からイ・ロ・ハのスイッチが、
イ・ハ・ロの順に取り付けられているものが欠陥例として載っている。
この場合、ハ・ロ・イの順に取り付けたなら欠陥になるのだろうか?
常識的には欠陥だが、11-4-ハの文言どおりだと欠陥ではないことになりそうだが・・・

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f73-mCVv):2017/07/21(金) 19:45:38.86 ID:rQGzstOg0.net
養生テープはビニールテープでも大丈夫ですか?

605 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 19:45:56.64 ID:iEVDRhMYd.net
パイオラン買ってきた

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-ZMX8):2017/07/21(金) 19:47:44.70 ID:4woNU4ie0.net
>>604
ビニールテープでもセロテープでも絆創膏でも可。
あ、持参品に絆創膏追加で

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 19:51:55.88 ID:O+s2FF6P0.net
合格率70%ちょいだけど落ちるのはほとんどが修練不足な奴だよなぁ
2周して落ちるなんて事は無いと思うが緊張するな

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4763-E/h9):2017/07/21(金) 19:52:28.25 ID:APaY7Ou00.net
時計より、100均のストップウォッチのほうがいい

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 19:53:02.21 ID:6vG+cRGs0.net
>>599
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/146/file_nm02/2012kamiki_ginoul21.pdf
回答はこうなってるな。

1系統目は電源からとって、2系統目はスイッチに割り当てる。
スイッチの方は色は問わず。

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 19:53:10.29 ID:K0VzKtXC0.net
練習はキッチンタイマーでやってた。

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 19:56:13.20 ID:K0VzKtXC0.net
>>609
サンクス。
コンセントにいきなり黒白を刺して渡り線作る癖があるから条件に気をつけなければ。

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-E/h9):2017/07/21(金) 19:58:16.40 ID:dN8JqWlz0.net
>>609
この回答きもちわるいね。
黒線はコンセントにいれろよって思う。
施工条件にも反してるし。

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 20:00:11.09 ID:r99Ojvvo0.net
あと14時間
出かける準備を始めるんだ

614 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 20:00:16.02 ID:iEVDRhMYd.net
関東日曜なんだけど
直前にやっといたほうが良い問題教えてください

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-fZ/I):2017/07/21(金) 20:04:20.49 ID:v8pHnJ330.net
試験日間違えてないだろうな?受験票再度確認。

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-qZV5):2017/07/21(金) 20:07:01.95 ID:yEkodNSf0.net
今日、07月21日が何の日だか知ってるの?(´・ω・`)

今日はもう止めて、明日、朝一で複線図13パターン書いて出発するわ(´・ω・`)

617 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 20:07:57.55 ID:YaK1b744a.net
>>599
あ、ごめん誤解される書き方だった
まあ普通の分かりやすいつなげ方だよ
原文はこちら↓

VVF用ジョイントボックスと点滅器及びコンセント間の電源用ケーブル(接地側電線・非接地側電線)
には、2心ケーブル一本を使用し、点滅回路と区別すること

618 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-AcTz):2017/07/21(金) 20:11:04.96 ID:p8aF5zUka.net
今準備万端の箱の中漁ってたらこんなの出てきたんだけど
これ使う問題ありましたっけ…
http://i.imgur.com/UiseT08.jpg

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-MWVT):2017/07/21(金) 20:13:00.71 ID:9w+hOGK40.net
今年はない
メタルラスだろ

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676d-j0Wv):2017/07/21(金) 20:16:58.73 ID:OIcldAV00.net
試験日間違えた日曜日だと思った 今夜は徹夜だな

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9a-KJAd):2017/07/21(金) 20:17:25.17 ID:9xW3RwuZ0.net
頑張らなきゃ

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf25-RtKs):2017/07/21(金) 20:18:08.30 ID:23RGWrko0.net
>>224
なんとか今日中に間に合ったわ

623 :名無し検定1級さん (アメ MM8b-bryI):2017/07/21(金) 20:18:16.42 ID:f3gJ29clM.net
本番まで残り14時間ほど
諦めずに制度的上げていこうぜ

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 20:19:54.06 ID:6vG+cRGs0.net
>>611
複線図を書く場合、わたりはわ○と目立たせるといいと思う。
忘れやすい。

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 20:21:38.76 ID:95Dp1yBt0.net
>>618
試験終了時間を考えろ。その中に米入れて行くんだろ

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 20:22:42.11 ID:K0VzKtXC0.net
>>617
自分の読解力のなさがいやになるが、
結局
http://xn--3kqu6wf5dkyrts4c.jp/wp-content/uploads/2016/11/%E2%91%A4%E8%A4%87%E7%B7%9A%E5%9B%B33.jpg
の結線じゃなく、コンセントに電源二本刺してからの渡り線でもOKなのかな?

627 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/21(金) 20:26:11.92 ID:3nsTYDzUx.net
>>626
すいっと本ではそのように解説しているね。間違いを防ぐために、電源からくる線はまずコンセントに差し込んでから、コンセントからワタリをすると。

昨日も書き込んだけど、スイッチからワタリしようが、コンセントからワタろうがどっちも一緒だよ

628 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 20:28:25.27 ID:iEVDRhMYd.net
コンセントにに接続してそっから渡り線のほうがわかりやすいよね

629 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-RwsK):2017/07/21(金) 20:30:40.05 ID:GiCkIGFCa.net
いまさらだけど、保護管っててをないですよな?

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 20:30:54.72 ID:WT0SJqqr0.net
ゴミ袋が支給されるらしいが、切った線とか床にポイポイしちゃダメなのか
皆椅子に座ってるし邪魔にはならんと思うが
試験官が監視しに来るまでの時間を稼ぐバリケードにもなる

631 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 20:31:29.95 ID:YaK1b744a.net
そう、電源二本刺しのすいっとのような解説が正攻法なやり方だね
5はこのあたり神経使いそうだからあまり好きじゃないわ、この問題だけはケーブルにマジック使いたい

632 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-pSzm):2017/07/21(金) 20:31:51.64 ID:3nsTYDzUx.net
つまり、
コンセントにいきなり黒白でも正解。

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df49-jYtz):2017/07/21(金) 20:32:02.19 ID:I2xKXs9y0.net
台紙の下、工具袋の下、支給品箱の下に滑り止めマットを敷いたよ
びくともしなくて具合、良かったよ

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 20:32:28.09 ID:K0VzKtXC0.net
>>627
 >>617の施工条件が何を言っているかわからない・・・orz

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ZnEn):2017/07/21(金) 20:33:25.74 ID:XFVwfjXS0.net
やべぇ。
緊張してきた。
なんだかんだこの資格で6万くらいふっとんでる気がする、、、

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 20:34:10.55 ID:WT0SJqqr0.net
工具袋って机の上に置いてていいのか?
カンニングペーパー隠すやつもいるだろうに

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fef-E/h9):2017/07/21(金) 20:34:29.27 ID:DuzbXQRh0.net
複線図書くときには上のスイッチから渡していった方がかきやすいんだよな
DVD見てコンセントにさしてるからそうやって書くように直したけど

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 20:34:55.53 ID:r99Ojvvo0.net
>>630
道路の真ん中で野糞してもいいですか?

という質問ですか?
あなたが日本人であれば分かりますね

639 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 20:35:16.82 ID:iEVDRhMYd.net
俺も6万以上は使ってる全部自腹
防護管とボンド線は一回だけやっとこう

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/21(金) 20:36:13.05 ID:95Dp1yBt0.net
明日に備えて今日はさっさと寝よう

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ZnEn):2017/07/21(金) 20:37:20.88 ID:XFVwfjXS0.net
>>639
ボンド線は一回しかやってないわ。
俺も練習しとこう
自己タイムが30分前後で遅いからまじで不安だわ

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ZnEn):2017/07/21(金) 20:39:36.83 ID:XFVwfjXS0.net
明日の準備してあともう一周眠くなるまで練習する(>_<)
この試験技能がかなり曲者だ。
合格率が70パーってほんとかよ笑

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/21(金) 20:40:50.77 ID:N/YnC9ov0.net
>>506
そんなん必要以上に場所取ってる奴の荷物は床に投げ捨てておけばいい。
どんだけ小心者なのよ?

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 476f-/jiT):2017/07/21(金) 20:40:59.36 ID:mmxscej20.net
>>561
ウチも2歳児がいるので寝るまで練習できない、もう寝たようだから最後の練習しておくか

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/21(金) 20:43:18.81 ID:dj8dTOMZ0.net
小っちゃい子は何でも口にいれちゃうから心配だよね

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 20:43:55.51 ID:r99Ojvvo0.net
>>643
この試験を受ける奴は体育会系だからそんなことされたらガチ喧嘩になるよ

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 20:45:56.06 ID:WT0SJqqr0.net
うちの24歳児は俺が練習しようと用意してた材料を使って勝手に施工しおるな

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 20:45:59.69 ID:O+s2FF6P0.net
完成品のチェックって目視のみ?
実際にチェッカー使ったりはしないよな電源剥いてないし

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f8-naiE):2017/07/21(金) 20:46:29.59 ID:SRJy8cC+0.net
残業で今帰って来た…クッソ暑い中天井裏で配線しまくりの1日でもうダメや

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/21(金) 20:48:01.31 ID:N/YnC9ov0.net
>>646
だから、必要以上に取ってる奴がわるいんだから振るって来られたほうが
こちとら都合がいいんだが。
退場してもらえるし、試験終わったら被害届けだときゃいい。

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-k/cA):2017/07/21(金) 20:49:23.20 ID:qH7WADLo0.net
いつもコンセントに電源いれて
スイッチ→ランプって感じに返してるから
スイッチからコンセントに電線渡らせると違和感あるな

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/21(金) 20:50:54.50 ID:N/YnC9ov0.net
>>649
無免許、モグリ発見。

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 20:51:31.52 ID:kKjVvueL0.net
はじめて7番やったけど39分40秒だったw

654 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 20:52:08.42 ID:iEVDRhMYd.net
早く帰って練習してえよ

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 20:53:23.34 ID:K0VzKtXC0.net
>>650
先に行って養生テープで中間地点に線を引いとけば・・・・

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 20:56:00.38 ID:sd0w4BxG0.net
>>630
作業中に生じたゴミの扱いについて、以前に、試験団体に確認したが、「材料箱に入っている小さなビニール袋に入れて欲しい」と言ってたね。
その一方で、「床に落とすのは禁止という訳ではないが、試験終了後に、自分で拾い集めて掃除することになるので、床に散らかすと大変だよ」とも言われた。

657 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-G4El):2017/07/21(金) 20:59:14.47 ID:oib+cDaSd.net
訓練校なら4巡くらいしてるから受かって当たり前なんだよね正直2巡目でマスターしたが

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/21(金) 20:59:18.50 ID:dj8dTOMZ0.net
お互い刃物持ってんだから、ケンカはヤメレ

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f8-jYtz):2017/07/21(金) 21:02:45.87 ID:Ac4PYhP30.net
受験票の持参項目にケーブルストリッパ載ってないけど、
使っていいんだよな?電工ナイフのみならもう諦めるしかない

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 21:04:08.15 ID:kKjVvueL0.net
俺の予想では7番か8番か11番ボンド線なしだな
この三つにすべてをかけるww

661 :名無し検定1級さん (スフッ Sdff-3g0N):2017/07/21(金) 21:04:51.46 ID:MwlXQkurd.net
いいのかい?俺のニッパーが火を吹くぜ

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 21:04:58.36 ID:YW4dbM+90.net
何だかんだで結構楽しかったな

663 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-xE3m):2017/07/21(金) 21:05:04.15 ID:/QM+GDbZa.net
明日との問題かで翌日が決まるね

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2797-ZDPI):2017/07/21(金) 21:07:05.74 ID:FpF7jdJ80.net
ワイ、認定電気工事従事者からのアドバイス

@狭い机でも作業できるようにすること
Aケーブルは追加支給されないので、寸法をよく考えて切断せよ
Bネジ締めはキュッときたらOK
Cリングスリーブ用の被覆剥きは長めでおけ
Dケーブルストリッパでうまく剥けなかったら、ペンチで捻ってみろ

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2797-ZDPI):2017/07/21(金) 21:07:22.07 ID:FpF7jdJ80.net
>>659
ええで

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 21:07:37.96 ID:Ovf+THZi0.net
机にテープ貼ったりするのは開始後?開始前?

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 21:11:45.06 ID:WT0SJqqr0.net
ペンチでひねるってどゆことなの
最近のVVFは剥きにくいから、ストリッパーでグッとしたらねじりながら被覆とってるけど

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-QK4i):2017/07/21(金) 21:13:32.01 ID:gXZZxQ8Y0.net
>>664
何故に認定電気工事従事者の立場で

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 21:15:08.15 ID:kSAXPluU0.net
ねじ切りというのを初めてやってみた
一回しかできないから、ずっとやったつもりだけしかしてなかった

・・・疲れた
頼むからこんなの出さないでくれ

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-2p3U):2017/07/21(金) 21:15:27.20 ID:iVxy3QC+0.net
引掛シーリングのゲージに合わせて被覆剥くと必ず芯線露出しちまうんだが入れ方のコツとかある?

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 21:16:18.64 ID:ZmTKx0D30.net
>>670
それは押し込み方が足りてない

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ab-AgPr):2017/07/21(金) 21:17:03.93 ID:pvDeTdwG0.net
明日の試験組だが一周終了で30分切らないな
自分はケーブル切断の長さ間違えるので
今までの工程で更にもう一度図面見て長さ計算する事を心がけよう

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/21(金) 21:17:27.04 ID:K0VzKtXC0.net
明日受験なんだけど、あさって組の為になにか情報収集する必要ある?
候補番号はともかく、器具のメーカーとか・・・


ただし、余裕があった場合に限る(w

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-QK4i):2017/07/21(金) 21:19:35.22 ID:gXZZxQ8Y0.net
>>673
試験問題の番号(例:〇〇県でNo〇が出た等)
機材を入れてある箱のアルファベットや数字

報告よろ

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ab-AgPr):2017/07/21(金) 21:20:08.63 ID:pvDeTdwG0.net
あと腰に下げる工具袋はおけだよね?
実技始めた最初の頃は10p四方の作業スペースでやる、とか
出来るだけ狭い所でやる練習してたけど袋が必用だと思って切り替えた

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6771-jCqj):2017/07/21(金) 21:20:12.51 ID:bJwQIsb50.net
ケーブルもリングスリーブも使い果たして
こんなツンツルテン状況になっても
最後の追い込みやってるぜ(´・_・`)

http://i.imgur.com/1rfB9uf.jpg

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 21:20:13.56 ID:sd0w4BxG0.net
>>666
試験団体に計4回ほど問い合わせたが、2回目に応答した職員は、「試験開始前はダメで、開始直後に貼って下さい」と明言してた。
また、3回目に問い合わせた折にも、「ビニール袋を机の脇に貼り付ける」云々という話になったのだが、その時の職員は、「「試験開始前はダメ」とは言ってなかった。

以上を踏まえると、試験開始前に机に貼り付けてみて、何も言われなかったら、そのまま試験を続行する。
試験官に剥がすよう言われたら、素直に剥がして、試験開始直後に貼り直すのがベターじゃないかな。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf25-RtKs):2017/07/21(金) 21:21:22.54 ID:23RGWrko0.net
>>670
外装被覆の剥きが足りてないとか?
心線の長さはゲージに合わせるけど絶縁被覆の長さまでゲージに合わせてない?

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-2p3U):2017/07/21(金) 21:23:33.27 ID:iVxy3QC+0.net
>>678
だいたいどのぐらいにすれば?

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2797-ZDPI):2017/07/21(金) 21:25:25.44 ID:FpF7jdJ80.net
>>667
切れ目付近を掴んで、引っ張ったり回転させたりするイメージ
特にIV線で有効

VVFはストリッパーでひねっても良いが、傷がつかないよう注意

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/21(金) 21:26:04.25 ID:CN7hNmCt0.net
1周の人、お疲れ様。
どうにか間に合ったようですね。
明日はやってきたことを披露できるよう頑張ってください。
当日は復習するにも、あっという間に時間が過ぎてしまうので、
ポイントを絞ってやりましょう。
練習がいまいちでも、本番を頑張ればいいのです。
ちょっと間違っても、迷っても、未完成で終わっても感情を爆発させないように。
自分との戦いに勝つことが大事です。

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c763-gzgL):2017/07/21(金) 21:26:41.04 ID:eGWPHw3e0.net
ストップウォッチは別に使ってもいいよな?

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-BmG3):2017/07/21(金) 21:26:42.99 ID:0la/ITlD0.net
試験は全く心配ないんだが、なぜか職質されやすい顔で俺の電工ナイフ折り畳みじゃないし銃刀法違反にならないか心配
行きと帰りは気をつけよ

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 21:26:53.32 ID:ZmTKx0D30.net
>>679
シースを17mm、被覆を12mm剥く
被覆が5mm残る

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/21(金) 21:27:35.80 ID:L28itS4x0.net
誰かのブログ読んだら去年は1日目の2日目の関東と関西が入れ替わった問題だったんだよね
明日の関東の人達…報告頼みます…

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-2p3U):2017/07/21(金) 21:28:40.01 ID:iVxy3QC+0.net
>>684
あんがと

687 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-AcTz):2017/07/21(金) 21:29:00.21 ID:+QYSk9Wta.net
施工条件変わるとしたら
1 ケーブルの長さ
2 コネクタとリングスリーブの箇所
ぐらい?

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 21:31:04.78 ID:YW4dbM+90.net
>>670
心線をやや短めにしたらいい

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-BmG3):2017/07/21(金) 21:31:45.62 ID:0la/ITlD0.net
受験者講習では異時はないけど同時、常時の入れ替えはあるって言ってたよ

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 21:32:46.38 ID:O+s2FF6P0.net
>>689
ないだろ
特記事項でわざわざ指定されてるんだから
もし入れ替わったら嘘をつかれた事になるな

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/21(金) 21:33:26.08 ID:L28itS4x0.net
>>689
ハッキリ書いてる公開条件を変えるとか流石にないでしょ

692 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-5Z7G):2017/07/21(金) 21:34:02.78 ID:tRoBvYh0a.net
>>676
小さいラチェットドライバーって使い心地どう?
今日買おうかどうか迷ってたんだけど

693 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/21(金) 21:34:48.24 ID:YaK1b744a.net
>>677
ホーザンの40pメジャーは材料確認の時に早々貼り付けるぜ

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47fc-ygJY):2017/07/21(金) 21:37:16.72 ID:aTncSe/v0.net
>>656
拾う時間は試験時間に含まれないよね?
もしそうなら後から拾うを選択するわ

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 21:39:13.00 ID:WT0SJqqr0.net
飲み物とかティッシュとか、工具器具材料配布用紙以外で机の上に置いていいものはどれくらいあるんだろう

696 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/21(金) 21:39:36.89 ID:qwqxYRLkM.net
>>689
一〇番常時あるのか?

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 21:44:23.73 ID:6vG+cRGs0.net
>>676
大昔はスリーブを使わないねじり接続やとも巻き接続ってのがあってだな。。。
8なら電源線のところはコネクタは使えるだろう。

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf32-QK4i):2017/07/21(金) 21:45:16.93 ID:6vG+cRGs0.net
>>689
その講師1種と勘違いしてるのだろう。

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/21(金) 21:45:19.22 ID:L28itS4x0.net
ちゃんと筆記試験のときの受験申込書兼写真票に技能試験受験番号を自分で記入したか?
現地で慌てなくていいように一回くらい受験票見とけよ

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6771-jCqj):2017/07/21(金) 21:45:43.41 ID:bJwQIsb50.net
>>692

かなり作業が早くなって
ネジと手元間が短くなりネジも落としにくくなったので
もうこれなしじゃ考えられないけど
このレバーの切り替え↓
http://i.imgur.com/i8VH1mb.jpg
を瞬時にできるまで手に馴染ませなきゃダメかも。

あと俺は今井チルドレンなんで
ナンバー11のネジ切りは
ウオータポンププライヤーは使わずにこいつでやってるw
これは凄まじくオススメ。一瞬でネジ切れるよ。先は8mmね。
http://i.imgur.com/nzWOyk1.jpg

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 21:48:32.72 ID:sd0w4BxG0.net
>>693
余計なお世話かもしれないけど、ホーザンの工具セットに付いてる布尺よりも、金尺(鋼尺)の方が便利だと思うよ。
以下の動画の0:36〜紹介してるので、参考にしてちょうだい。

おすすめの工具セット(第2種電気工事士 技能試験)
https://www.youtube.com/watch?v=6OiEMjXNT7o

この動画では、30cmの金尺を紹介してるけど、俺は、ダイソーの40cm金尺を愛用している。
40cmの金尺だと結構重いので、テープ等で机に貼り付けなくても、動かない。
但し、40cmのものは、店舗規模の大きいダイソーでないと扱ってないので、要注意。

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-ix72):2017/07/21(金) 21:49:08.21 ID:LwYPVJ4C0.net
講習でも「早めに行って席広めに陣取っとけ」とか言われたけど
隣が戸愚呂80%みたいなのだったらマズイので
早めに行くけど控えめにしとこ

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 21:49:13.17 ID:kSAXPluU0.net
>>699
こんな罠が!
いや、ありがとう、ありがとう

704 :656 (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 21:54:23.78 ID:sd0w4BxG0.net
>>694
床に落としたゴミを拾い集めるのは、勿論、試験終了後〜退出までの間だよ。

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-ONTH):2017/07/21(金) 21:55:49.46 ID:tA1bg9Q80.net
俺はとりあえず前後左右の席ににDQN受験者が来ないことを祈る。
被覆や芯線の切りカスが飛んでくるだけならまだしも、終了後に上手くいかなかった
腹いせにいきなり電工ナイフ振り回して暴れ出す奴とかでてきそう。

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/21(金) 21:56:24.36 ID:CN7hNmCt0.net
もう、寝ろ。
試験前日は神経が高ぶって、寝付きにくい。
だからこそ、早く寝るのだ。
睡眠不足にならないように。

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/21(金) 21:57:21.16 ID:4zGUdqiu0.net
>>699
やべ、気がつかなかった。
これは鉛筆で書くのかボールペンなのか?

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 21:58:42.06 ID:Vvt187NV0.net
幕張メッセ付近にVFFストリッパ打ってそうな店ってある?
去年とあわせて計3周ほどしてるから刃がもつか心配なんだけど

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 22:00:55.54 ID:Vvt187NV0.net
打って→売って

明日がおもいやられるな

710 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-V8eK):2017/07/21(金) 22:00:58.22 ID:U5jb3LQTd.net
刃物持った男が何百〜千人集まるんだよな。未完成で逆ギレした奴が暴れたりしないといいけど。いちおう手刀で気絶させられるようにしておくか

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e70b-BmG3):2017/07/21(金) 22:01:24.95 ID:vEfsZmWx0.net
練習が終わるころには握力が3は上がっているuptn

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 22:04:38.19 ID:ZmTKx0D30.net
>>708
刃に薄くオイル塗っとけ
サラダ油でもエンジンオイルでもいい

713 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-5Z7G):2017/07/21(金) 22:05:49.45 ID:tRoBvYh0a.net
>>700
決めたラチェットドライバー買う
レンチはメガネレンチとかも持ってるから様子見てから決めようかな

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-ix72):2017/07/21(金) 22:06:53.74 ID:LwYPVJ4C0.net
>>710
やり返したらあんたまで不合格になってまう
全段ガードか捌くか、かわして堪えるんだ

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-E/h9):2017/07/21(金) 22:10:30.52 ID:vDWNuOWU0.net
汝、敬虔なる信徒よ。悪魔に惑わされないための聖なる呪文を授けます。

普通に出来れば合格圏内。

今後、惑わされそうになったならこれを唱えなさい。
他に惑わされている者がいれば、これを教えてあげるのもいいことですよ。



アクシズ教徒教義

アクシズ教徒はやればできる。
できる子たちなのだから、上手くいかなくてもそれはあなたのせいじゃない。
上手くいかないのは世間が悪い。

自分を抑えて真面目に生きても頑張らないまま生きても明日は何が起こるか分らない。
なら、分らない明日の事より、確かな今を楽に行きなさい。

汝、何かの事で悩むなら、今を楽しくいきなさい。
楽な方へと流されなさい。自分を抑えず、本能のおもむくままに進みなさい。

犯罪でなければ何をやったって良い。

アクマ倒すべし 魔王しばくべし。

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/21(金) 22:10:30.54 ID:CN7hNmCt0.net
>>708
先輩なんだから、焦んなよ。
ダメに決まってるだろ、直前に買うなんて。

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 22:13:53.34 ID:kKjVvueL0.net
はじめて11やったが痛恨のリンスリ結線ミス
やりなおしてボンド線もつけて37分
回路自体は簡単だな

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/21(金) 22:15:48.45 ID:CN7hNmCt0.net
>>717
今の時期に間違えているなんて、ダメに決まってるだろ。

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-BmG3):2017/07/21(金) 22:15:54.57 ID:0la/ITlD0.net
>>696
2番も注意!
出ないにこしたことはないが複線図は常時同時はできるようにしておいた方がいい
センターに問合せしたけど施工条件の変更はないけど特記事項の変更は教えられないっていわれたから
常時同時の変更はないってやらないと後悔するかも

720 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-9sjI):2017/07/21(金) 22:18:12.74 ID:xAJBMV/Pd.net
試験開始前に金尺と台紙をテープで机に貼り付けても良いですか?

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 22:19:03.80 ID:WT0SJqqr0.net
>>705
電工ナイフ振り回してきたら、こっちはストリッパーで相手の指の外装被覆剥いてやんな

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf2d-E/h9):2017/07/21(金) 22:19:19.42 ID:0mRpRPO20.net
試験当日俺の席の周りの奴が変な奴でないことを祈る

723 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/21(金) 22:20:38.20 ID:qwqxYRLkM.net
>>719
二番のいじでもいいよ
かわいいもんだ

724 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-z9/G):2017/07/21(金) 22:20:45.71 ID:iEVDRhMYd.net
カツ丼買ってきたよー

725 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-3g0N):2017/07/21(金) 22:20:47.16 ID:uu+zNtgDd.net
チンコの外装被覆がうまく剥けないんですけど・・・

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 22:23:01.80 ID:YW4dbM+90.net
明日の奴
もう寝ろ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 22:23:06.24 ID:WT0SJqqr0.net
>>725
400.0-1Cを剥けるストリップさんを探すんだ

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 22:24:50.66 ID:WT0SJqqr0.net
40.0-1Cでしたわもうねます

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-pSzm):2017/07/21(金) 22:25:45.76 ID:ph7o2iY40.net
明日、明後日は、
1、3、4、13
幸運を祈る!

730 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/21(金) 22:25:55.72 ID:qwqxYRLkM.net
明日試験の人今日オナニーしてねますか?

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-bw1Q):2017/07/21(金) 22:26:11.20 ID:Ry1Ak2V90.net
電線管のジョイントに接続、解除とあるのですが接続に矢印を合わせた方がいいんですかね?
それとも接続と解除の間あたりの方がいいのかな

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-k/cA):2017/07/21(金) 22:28:50.00 ID:qH7WADLo0.net
接続にあわせて管つっこめ

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 22:29:14.44 ID:YW4dbM+90.net
>>731
接続じゃないとだめ

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8712-QK4i):2017/07/21(金) 22:29:42.07 ID:3CWGb4Ry0.net
解除にしたら引っ張って抜けちゃう欠陥じゃね

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ba-t6T/):2017/07/21(金) 22:30:16.50 ID:q2Mn5Zi50.net
>>725
重大欠陥だぞ

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8709-0gFC):2017/07/21(金) 22:34:02.46 ID:UtX18tft0.net
えっ!このスレ、昨日立ったばかりなのに、もう700超えてるw

この勢いだと、週明けにはこのスレのPart400まで立ってそうだなwww

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 22:34:16.36 ID:WT0SJqqr0.net
ゴムブッシングの膜は股間の聖剣で破ってもOKですか?

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fff8-XMay):2017/07/21(金) 22:35:06.57 ID:axKMvmrk0.net
(´・ω・`)明日は阿鼻叫喚になりそう

739 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-IDsW):2017/07/21(金) 22:36:05.55 ID:DD5vUodZK.net
とりあえず終了7分前には仕上げろ
ミスに気付いても冷静にやれば修正できる

740 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-wRyb):2017/07/21(金) 22:36:29.53 ID:30W6QPeFa.net
今日ブレイクボルトねじ切ったがペンチで十分だな、外すのも

ウォーターポンププライヤーまじ出番なし

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-pqVL):2017/07/21(金) 22:37:25.77 ID:/5TBsWd+0.net
これ日曜日受験の人が断然有利じゃね?
土曜日に出た問題が出る可能性低いにきまってるじゃねぇか!

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/21(金) 22:38:39.72 ID:r99Ojvvo0.net
さあ年に一回
失敗は許されないぞ

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 22:39:45.25 ID:ZmTKx0D30.net
>>741
この試験について言えば、1/13と1/12の差は非常に小さい

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/21(金) 22:41:51.83 ID:q5jjkGkJ0.net
まだ一周目の7番までしかやってないんだけど…

745 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/21(金) 22:42:28.32 ID:qwqxYRLkM.net
土曜日のでかたでだいたい予想はつく

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 22:43:06.50 ID:kKjVvueL0.net
俺は157 11 12 しかやてねえ

747 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ltyJ):2017/07/21(金) 22:43:20.17 ID:GTmskby0a.net
前夜祭として一番時間がかかってた7番を。30分ジャスト。
特に施工省略の寸法取り、自分に注意喚起。

明日の先発隊のみなさん、頑張りましょう!

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 22:47:35.84 ID:kSAXPluU0.net
最後の仕上げ終了
ベストは尽くした
軽く飲んでから寝るか

どうでもいいが、VVFの1.6はほぼ使い切ったが、なぜか2.0がやたら余ったな

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f13-k/cA):2017/07/21(金) 22:47:47.15 ID:O+s2FF6P0.net
去年やった奴は土曜日に1と8でて日曜組はその練習を回避した奴たくさんいたんじゃね
そしたら日曜日もまた1と8でやられた奴いると思うw

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-E/h9):2017/07/21(金) 22:48:25.57 ID:vDWNuOWU0.net
>741 過去に土曜、日曜に同じ問題が出た事がある
練習してない奴は悲惨なことがあったな(笑

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 22:52:30.91 ID:kKjVvueL0.net
1 5 7 11 12 しかやってないんだが
あと一問やって寝るかな
なにやればいい???

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-pqVL):2017/07/21(金) 22:53:02.68 ID:/5TBsWd+0.net
>>750
それは完全な布石、囮・・・・
運営側は同じ問題も出る可能性あんだぜ?プギャ━━━m9(^Д^)━━━━!!!!
てのが見え見え
今年は土曜日に出題した以外のが絶対出るね
1/13と1/11の差はでけぇぞ!!!

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/21(金) 22:55:32.36 ID:Vvt187NV0.net
去年の夏の陣は東と西がわかれてて、土日で問題が入れ替わっただけだったな

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2776-ix72):2017/07/21(金) 22:56:46.70 ID:LwYPVJ4C0.net
>>748
俺も2付け余りまくり
原因は散々使いまわしたから・・・
1.6も結構ケチったんだがもう一週練習分はさすがに無いなこりゃー

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-tdGW):2017/07/21(金) 22:56:54.09 ID:xF1Ftw5C0.net
みんな
渡り線は支給されないから
絶対忘れないように
毎年 何人か忘れて
途方に暮れてる

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-ONTH):2017/07/21(金) 23:00:02.40 ID:tA1bg9Q80.net
土曜日 No.8のVVF2本パターン
日曜日 No.8のVVF3本パターン

って事もあるのかねえ?

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-bw1Q):2017/07/21(金) 23:00:05.62 ID:Ry1Ak2V90.net
レスありがとうございます。
それでは皆さん、五反田で会いましょう
腱鞘炎になって不安ですが

758 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-AcTz):2017/07/21(金) 23:00:36.64 ID:aEMqsHC1a.net
誰かの参考になれば
二週目のタイム
1,26(分) 2,28 3,27
4,31 5,25 6,21
7,25 8,24 9,23
10,18 11,21 12,22 13,20

後半で安定してきたけど、慣れで切断寸法ミスをしそうになった

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/21(金) 23:07:17.61 ID:q5jjkGkJ0.net
7/23だから足して12番出ると予想して練習するわ

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8774-3g0N):2017/07/21(金) 23:09:03.97 ID:pXiIMFqM0.net
今年から実技難しくなるってほんと?
ふつう7割合格で今年はどれくらいになると思う?

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/21(金) 23:09:20.09 ID:dj8dTOMZ0.net
>>759
競馬予想屋かよ

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4738-pSzm):2017/07/21(金) 23:10:40.25 ID:YW4dbM+90.net
1は長さ注意な
教本通りやるとキツキツでミスると渡り線が足りなくなる
余りがほぼない

763 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Ki5D):2017/07/21(金) 23:12:25.41 ID:KRrHVqQDM.net
土曜組のみんな忘れ物に注意して気をつけてな
俺は日曜組だがお互い後少し頑張って合格しようぜ

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8712-QK4i):2017/07/21(金) 23:12:28.84 ID:3CWGb4Ry0.net
>>760
欠陥の判断基準変わったのも知らないの??

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/21(金) 23:14:08.39 ID:L28itS4x0.net
そう言えば筆記の合格率って出てるの?
全部終わってから?

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/21(金) 23:16:50.95 ID:ECRYQ8d40.net
5番でスイッチの接地からイ、ロに照明に伸ばす線を例と逆にしてやっちまったと思ったけど
これ間違いではないのか
判定員がどんなチェックやるか不明だからなるべく参考書通りにはやりたいけどさ

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 23:18:23.13 ID:WT0SJqqr0.net
だいたい61%だな

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4731-HkTs):2017/07/21(金) 23:18:48.80 ID:pAmJgmeL0.net
明日試験やのにまだ一周終わってない完全に終わった、、、
ややこしいのとか時間かかる問題教えていただけないでしょうか?今日は寝ずにひたすらそれやります、、

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf25-RtKs):2017/07/21(金) 23:20:56.32 ID:23RGWrko0.net
ラストを8番渡りで締めくくったら欠陥出たわw
端子台を思い切り増締めしたらセパレータがパキッと…

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/21(金) 23:23:34.29 ID:kSAXPluU0.net
地図見たらTOCビルって五反田の駅から半端に遠いな
もっとマシな場所抑えろよなー

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 475f-9RNT):2017/07/21(金) 23:27:00.64 ID:kpTQ4Cuk0.net
アウトレットボックス内にシースを引き込むのをお忘れなく〜

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-8s/R):2017/07/21(金) 23:30:41.52 ID:WT0SJqqr0.net
唯一心配なのがPF管接続コネクタだわ
そこらへんに落ちてたので練習してたから不良品の味しか知らない
新品だと接続に印合わせて押し潰すだけで接続できるんだろうなあ

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 23:32:51.08 ID:ZmTKx0D30.net
>>768
ややこしいの 7
線の本数が多くて面倒 8

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/21(金) 23:33:50.23 ID:kKjVvueL0.net
>>768
とりあえず
>>473
>>467
>>473
を読め!
No.11→No.12→No.4→No.7をやるのだ
あとは伏線図練習しろ!

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6790-AyKb):2017/07/21(金) 23:35:14.72 ID:thF8AwTI0.net
試験会場行く前に工具買って行く
工具は試験終わったらゴミクズと一緒にポイ
何買えばいいの1000円で足りる?

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e0-3g0N):2017/07/21(金) 23:38:04.75 ID:ZmTKx0D30.net
>>775
コンビニでカッターナイフとピザポテトを買ってけばなんとかなる

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8712-QK4i):2017/07/21(金) 23:38:40.76 ID:3CWGb4Ry0.net
四路スイッチってそんな難しいか?
VVRの被覆剥ぐほうが嫌だわ

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6790-AyKb):2017/07/21(金) 23:41:37.73 ID:thF8AwTI0.net
>>776
頭大丈夫か?脳みそ短絡してんじゃねーの?w

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf62-XiTy):2017/07/21(金) 23:41:50.86 ID:Ovf+THZi0.net
VVRの被膜むき、ストリッパーの2mのところでちょんと挟んだら被膜切れ目できてくいくいっと折ったら簡単に剥けるよ

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4731-HkTs):2017/07/21(金) 23:43:05.73 ID:pAmJgmeL0.net
>>773>>774
ほんとうにありがとうございます!
朝まで粘ります!

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 476f-/jiT):2017/07/21(金) 23:43:29.80 ID:mmxscej20.net
最後に軽く8と10をやって練習おしまい
では五反田TOCで

782 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp1b-AyKb):2017/07/21(金) 23:46:06.70 ID:h3PXLlRBp.net
>>775
電動ドライバーは必須
あと赤い握りの圧着ペンチと半田ごて辺りかな

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/21(金) 23:46:34.56 ID:UGDnB1u20.net
ちょっと質問なんだが今、防護管バインド線でとめる作業してたんだが
こんな感じでいいのか??
横からと下からの写真で見にくいかもしれんがアドバイス頼む

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00211789-1500648308.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00211792-1500648348.jpg

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676d-j0Wv):2017/07/21(金) 23:48:52.79 ID:OIcldAV00.net
明日は1がでたらいいな

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfde-kVf+):2017/07/21(金) 23:56:15.11 ID:3gk0Xim40.net
3周目終了。寝る。
俺も五反田が良いな。有明面倒くさ。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-ltyJ):2017/07/21(金) 23:58:10.29 ID:FTmckgHe0.net
>>783
それでオッケーだと思う。
ケーブルに2回以上巻きつけて、2回以上ねじねじした後、2〜3センチ残してペンチで切って内側に折る。
すいっとの119ページに参考として載ってた。
たぶん出ないとは思うけど、念のため自分も一回はやっておいた。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df31-QK4i):2017/07/21(金) 23:59:42.72 ID:dEtuU0Eb0.net
あんま変なこと言ってると威力業務妨害になるからな

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfac-aOEt):2017/07/22(土) 00:03:19.93 ID:Kl2/iG1i0.net
作品作り終わった後皆さんはどんな所を見直ししていますか?

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/22(土) 00:07:01.13 ID:32YS05eq0.net
写真メガネじゃないんだけどメガネで行ってもいいかな

芯線飛んでくるの怖くて…

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/22(土) 00:08:13.85 ID:32YS05eq0.net
>>788
リングスリーブ差込コネクタ
あとは負荷のところ芯線みえてないか
被覆巻き込んでないかとか

791 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-ygJY):2017/07/22(土) 00:08:19.52 ID:O/gJF+0Da.net
まだ問1もやり終えてないけど今から全問一周できるかな
徹夜決定やわ

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-pqVL):2017/07/22(土) 00:08:47.67 ID:gQwBAEpD0.net
>>788
配線
リングスリーブの圧着
極性
端子台のネジをマイナスドライバーで増し締め←おれは去年8番でアウトレットボックス内が渋滞起こして格闘してるうちに心線が1本5mmでてて一発退場だから絶対にやっておけ

793 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp1b-AyKb):2017/07/22(土) 00:09:52.54 ID:+hjShEQVp.net
>>787
威力業務妨害ワラタ
ガキかよwwww

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/22(土) 00:12:35.36 ID:32YS05eq0.net
>>791
1つ30分で作ればいけるかも

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df31-QK4i):2017/07/22(土) 00:17:01.44 ID:POT/ONJ90.net
>>793
震えて待てこのスレを事務局に送ったから

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/22(土) 00:17:03.62 ID:7Ud8xssZ0.net
>>791
9時に準備して出発するとして作成、見直し、バラし、次の準備が30分で出来るならいけるんでね?

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-dw5s):2017/07/22(土) 00:21:52.80 ID:fUQW0WaG0.net
車で行くから駐車場空いてなかったら終わるわ

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df7f-Fm4A):2017/07/22(土) 00:28:41.84 ID:1vg4kr4c0.net
ドライバーでねじ回し続けたら簡単にねじ切れたけどこれで大丈夫?

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf25-RtKs):2017/07/22(土) 00:30:12.35 ID:Yy3q/T1g0.net
>>798
ねじ切れるまでトルクかけたら電線管が凹むくらいにネジが突き刺さってるから大丈夫よ

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-4DBC):2017/07/22(土) 00:30:14.51 ID:oR/xmPDs0.net
800

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df7f-Fm4A):2017/07/22(土) 00:31:11.72 ID:1vg4kr4c0.net
>>799
ありがとう

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47fc-ygJY):2017/07/22(土) 00:31:13.66 ID:5UXaM1jV0.net
>>704
遅レススマン、ありがとう
そしたら、芯線出すときは遠慮なく飛ばすことにする

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-ltyJ):2017/07/22(土) 00:33:20.13 ID:ZCqACg1C0.net
荷物チェック終了。
特に代用のきかない圧着工具忘れたらアウト確定だろうから、皆さんお忘れ物なきよう。
まずは土曜組の方々、ともに頑張りましょう。

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-ZtSM):2017/07/22(土) 00:41:27.42 ID:kVg4wsmI0.net
>>783
メタルラス今年はなかったろ?

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-nFvQ):2017/07/22(土) 00:47:01.66 ID:OEVC/lvG0.net
>>791
お母さんにバラシと電材準備やってもらえ。

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-rhmz):2017/07/22(土) 01:12:38.32 ID:4ClTG/xs0.net
おやつ買い忘れた
幾らまで持ち込んでいいか受験票に書いていない、300円ぐらい?

困ったぞ

807 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 01:14:11.67 ID:r2khTahNM.net
工具入れ机に出しててもいいの?

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df5e-rDzB):2017/07/22(土) 01:33:52.67 ID:HG4agkBJ0.net
結局点灯系は変わらないでいいの?

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c74e-pqVL):2017/07/22(土) 01:45:16.45 ID:o24O+OVV0.net
頑張れ頑張れできるできる絶対できる頑張れもっとやれるって

やれる気持ちの問題だ頑張れ頑張れそこだ!

そこで諦めるな絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑張る頑張る

北京だって頑張ってるんだから!

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-ZMX8):2017/07/22(土) 01:54:23.78 ID:x8NiUK8J0.net
電工ナイフ持っていかなくても失格にならないよね?
どこにいったか行方不明なんだが…

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/22(土) 01:57:17.29 ID:32YS05eq0.net
10番ってこれでもあってるよね?

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/22(土) 01:58:03.87 ID:32YS05eq0.net
画像忘れた
http://i.imgur.com/40YGfnV.jpg

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27da-A43S):2017/07/22(土) 02:01:13.37 ID:rj5otSmj0.net
11と12 金属管と可とう管に連用取付板の端がかかるように
すると20cmの距離足りない気がするんだが、管から線でてもいいのか?

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-pSzm):2017/07/22(土) 02:09:33.29 ID:DvNb1kGz0.net
あってるけどどうせやるなら
わたりの黒線を上に入れて赤線の列に合わせとけ

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/22(土) 02:23:27.83 ID:32YS05eq0.net
>>814
ありがとう
同時点灯は
コンセントにつなげて
黒はスイッチ白はパイロットランプ
赤はパイロットランプとパイロットランプとスイッチたすきがけで覚える

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-ygJY):2017/07/22(土) 02:24:04.99 ID:szuYgLAN0.net
一夜漬けで挑戦するつもりだったが、結局おやつ食べながらyoutubeの対策動画を2時間ぐらい流し見しただけだった。
いま俺にできる最大の対策は、きちんと睡眠を取ることだと判断した。

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-QK4i):2017/07/22(土) 02:24:18.39 ID:32YS05eq0.net
もう寝たほうが良いか

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3d-/jiT):2017/07/22(土) 02:25:17.31 ID:64m5iV7D0.net
>>810
ならない。試験が明日なら寝た方が良い
>>812
OK
>>813
>>連用取付板の端がかかる
そんな規定あったっけ?本来はスイッチボックスがあって
そこに枠固定するから管から線が出ても問題ない
与えられた線で切らなきゃならないのは黒のわたり線分だけ

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e70b-BmG3):2017/07/22(土) 02:35:35.94 ID:Vl5LwFSS0.net
あかん、ガクブル緊張している((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルgakutn

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df56-syQY):2017/07/22(土) 02:39:12.62 ID:7Ud8xssZ0.net
コネクタ接続部分の被覆を剥く時にリンスリの要領で剥いてしまい
1.2でやるの忘れてロスしちまうなぁ
問題用紙に注意書きでもしとくか…

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27da-A43S):2017/07/22(土) 02:48:45.91 ID:rj5otSmj0.net
ストリッパー使うと黒と白の被伏がカンナで削ったみたいになる
あとEM−EEFケーブルってストリッパーで剥いていいんだろうか
ケーブルの6倍以上の半径ってのもいまいち分からん。適当に曲げてるわ
ブレーカーと端子台はどこから距離測るのかも適当。
連用板省略のスイッチやコンセントは10センチ剥いた線が見えてもいいのか分からん
不安はこのくらいか。

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-ygJY):2017/07/22(土) 02:52:42.66 ID:szuYgLAN0.net
>>821
ストリッパーの握りを緩めて剥け

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27da-A43S):2017/07/22(土) 02:56:02.92 ID:rj5otSmj0.net
ボンド線練習してねーや

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-z9/G):2017/07/22(土) 02:59:50.80 ID:32YS05eq0.net
寝よう
急いでやるより確実にやっていこう

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-TDtJ):2017/07/22(土) 03:06:16.93 ID:sRDVnFsD0.net
どうしよう、何にも練習してないw
去年も落ちたし、泣ける。

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67db-JzUT):2017/07/22(土) 03:24:26.88 ID:z1QqRvhG0.net
だんすん

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df00-pqVL):2017/07/22(土) 03:32:38.43 ID:lKZNMyfG0.net
スプラトゥーン2最高に楽しいな

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4710-3EN1):2017/07/22(土) 03:41:36.12 ID:hKZ118w/0.net
東日本
6 11
西日本
1 10
土日は不明

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ba-nH53):2017/07/22(土) 03:43:07.17 ID:1X9AHZqe0.net
>>828
これたぶんマジだな

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-dBtp):2017/07/22(土) 03:45:19.23 ID:lKZlx/e10.net
何がきても平気
今の段階ならそれで当たり前

831 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 03:55:40.78 ID:r2khTahNM.net
>>828
これで確定なの?

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/22(土) 04:03:04.29 ID:luUX9JnC0.net
五反田TOCは駅から離れているうえに、飲食店街が休み。
だから、早くいくべき。
直前の時間をつぶす場所はTOC1Fの入り口の喫茶店だ。
エクセルシオールカフェ 五反田TOC店の席は少ないので早い者勝ちだ。

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/22(土) 04:04:29.89 ID:luUX9JnC0.net
直前でも遅くまで起きているものはいるんだな。
後、練習しないものも。。。。。

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/22(土) 04:16:57.18 ID:wOObTwg+0.net
試験開始時間から30分は材料の確認、作業開始40分の勝負だから
多少寝不足でも直前まで粘る奴はいるだろう。
予想なんか録に当たらないからそれをアテにしてるのは準備不足や練習不足しかいない。
そんな奴はイチカバチかにかけるしかない。
といって予想通り出てもミスはしやすいからまぐれで完成できた一部しか合格できないよ。

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/22(土) 04:22:15.93 ID:wOObTwg+0.net
欠陥判定自体は厳しくなってるわけではなく、合格基準が少し上がってるだけなので、
やるべきことをやって来た人にはそう難しい試験でもない。
むずかしくなったと騒いでる者は落ちたときの言い訳をするために言ってることだから、練習を積み重ねてきた者は気にするな。

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 04:22:59.49 ID:zoSv5DGb0.net
渡り線の長さって決まりある?

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 04:23:53.51 ID:zoSv5DGb0.net
>>828
うおおおお!
お前を信じるぞコノヤロー!

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/22(土) 04:24:16.57 ID:lLweB/eA0.net
ダメだ
緊張して目が覚めて眠れない

日曜組みなのに…

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c710-xUtQ):2017/07/22(土) 04:28:15.38 ID:iW6F6sVI0.net
11とか勘弁してくれよ

840 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 04:28:56.73 ID:r2khTahNM.net
11は一日目のようなきがする

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/22(土) 04:32:13.32 ID:wOObTwg+0.net
残念ながらいくら予想しようが出る問題は決まっている。
予想に惑わされずこの日のために練習を重ねた者だけが合格を勝ち取ることができる。

842 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-z9/G):2017/07/22(土) 04:33:14.51 ID:4R62cuCSd.net
11の場合コンセントの所の渡り線いるよね?
どれ位の長さがいいんだっけ

843 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 04:34:22.15 ID:r2khTahNM.net
10cm
きれいにつくりたいなら8cm

844 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-z9/G):2017/07/22(土) 04:37:00.79 ID:4R62cuCSd.net
なるほど
サンクス

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47a4-E/h9):2017/07/22(土) 04:45:30.33 ID:Zl1R8gyN0.net
枠なしのスイッチとコンセントで外装100mmって剥きすぎ?

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/22(土) 04:46:16.29 ID:wOObTwg+0.net
予め練習して対策してきた者は自信を持ってこの日を受け入れよう。
うぬがやって来たことは決して無駄なことではないことを証明して見せろ。

847 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 04:48:52.88 ID:r2khTahNM.net
>>845
ながさは10cmとってじっさいにむくのは5cmぐらいかなぁ

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/22(土) 04:51:23.41 ID:OQNkzCzx0.net
>>828
ごちゃごちゃ書かれるよりこんなふうに素っ気なく予想されてると変に真実味あるな

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/22(土) 04:54:16.79 ID:OQNkzCzx0.net
3週目の11と13を残して1.6*2cが尽きたので練習終了することにした
日曜組だけど緊張してきた

850 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/22(土) 04:54:31.43 ID:JYz4t/dka.net
>>828
これはヌルゲーだわ
んー、6はこないと思うな

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47a4-E/h9):2017/07/22(土) 04:55:32.91 ID:Zl1R8gyN0.net
>>847
ありがとう

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 04:57:54.76 ID:zoSv5DGb0.net
線まとめる針金みたいなやつってやっぱあった方がいいのかな?

853 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMab-4VOm):2017/07/22(土) 05:10:02.57 ID:VWsLu0ghM.net
おはようございます。〈br〉
今日試験のみんなお互いがんばろう〈br〉
合格率の決まってない試験なので全員合格もありえる。〈br〉
みんなで合格しよう!〈br〉
明日試験の人、試験終了したら何番がでたか報告するけん明日の参考に

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf45-k/cA):2017/07/22(土) 05:17:01.99 ID:taO248QR0.net
本日土曜日!子どもの部活と塾の送迎+試験
皆さんも頑張ってくださいね。

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/22(土) 05:17:53.97 ID:OQNkzCzx0.net
>>853
お!西日本の人?
どの地区ですか?

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-pSzm):2017/07/22(土) 05:30:37.84 ID:aV9n3WM60.net
深夜まで阿鼻叫喚だつたな
これから仕事だ
午後移動
前泊
3周やったから何がでても良いよ

857 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-z9/G):2017/07/22(土) 05:33:04.07 ID:4R62cuCSd.net
http://i.imgur.com/t7Z8X0Z.jpg

結局最後までのの字がクッソ下手くそなまま上達しなかった…
これじゃ通らないかな?

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a2-OsGt):2017/07/22(土) 05:38:49.65 ID:wOObTwg+0.net
>>857
ところで、のの字の写真は?

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 05:39:17.00 ID:wPUKgK1i0.net
お前らおはよー。
神託がおりた。
今日の幕張6だわ。三路簡単だが露出面倒
まあ大丈夫だがな

860 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 05:40:28.54 ID:r2khTahNM.net
>>859
どしてわかるの?
ということは二日目は11か?

861 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-z9/G):2017/07/22(土) 05:40:57.40 ID:4R62cuCSd.net
>>858
画像間違えてた
こっちだわ
http://i.imgur.com/cifMunA.jpg
まああの露出型も不安なんだけどな!
ランプよりキツめにしないといけないのが怖い

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 671e-pqVL):2017/07/22(土) 05:43:40.09 ID:aE5oE69F0.net
>>861
マジ?
それじゃ線がはみ出すでしょ

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 05:48:42.51 ID:wPUKgK1i0.net
>>861
それじゃダメだわ
手首返す感じで10回練習。

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 05:49:28.11 ID:wPUKgK1i0.net
>>860
二日目は知らない。今日の関東は6

865 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 05:50:16.99 ID:r2khTahNM.net
>>864
偵察しにいっただろ?

866 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-z9/G):2017/07/22(土) 05:50:52.28 ID:4R62cuCSd.net
>>862
>>863
やっぱダメだよな
ちょっと練習してくる


出来ればお手本見せてくれたら嬉しいです…

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/22(土) 05:58:29.01 ID:OQNkzCzx0.net
>>866
http://i.imgur.com/SvM9J9L.jpg
最初ペンチでクランク作ってる?
ペンチでクランク→先端を心線に押し当てながら切断→p-958で手首返しながらくいっと
ってやったらいいと思う

868 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa1b-0xEr):2017/07/22(土) 06:06:00.31 ID:9p94tJXfa.net
これ何があかんの?
http://i.imgur.com/DP4ZSsB.jpg

869 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 06:08:02.63 ID:r2khTahNM.net
>>868
いんじゃないの?
ちなみにこうほもんだい1でしょ?

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/22(土) 06:08:44.50 ID:YFrsApDZ0.net
試験まであと4時間を切りました
急いでください急いでください

871 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 06:08:55.84 ID:r2khTahNM.net
>>869
1じゃないね

872 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-5fVZ):2017/07/22(土) 06:10:04.09 ID:F7lGGeXra.net
おはようございます
俺は1.6.10にヤマはって復習するわ
他のが出たら潔く散るわ

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47c8-aykQ):2017/07/22(土) 06:12:52.85 ID:r/kfaiE10.net
関東6ってことは、まさか宮城11か?

874 :名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-MWVT):2017/07/22(土) 06:13:14.02 ID:jK+iGZWVd.net
6か・・
とりあえず0に黒差し込むけど3路スイッチに向きないよな?

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-3EN1):2017/07/22(土) 06:13:25.52 ID:ja8Rl97z0.net
ワイは日曜日試験組だわ
今日受ける奴はがんばれよ

876 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 06:14:01.08 ID:r2khTahNM.net
宮城って今日なんですか?

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 06:14:20.17 ID:wPUKgK1i0.net
>>865
行ってない。6決定
終わったら感謝しにこいょ

878 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 06:14:55.14 ID:r2khTahNM.net
>>877
ぼっくんはあしたです

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 06:16:22.53 ID:wPUKgK1i0.net
>>874
0に黒。後は1と1。3と3
露出練習しろょ。5センチの4センチだぞ

880 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMdb-ZZHv):2017/07/22(土) 06:16:25.41 ID:yq73tEPkM.net
五反田TOCで受けるやつ、早く着きすぎたら
迷わずエレベーターで屋上階まで上がって時間をつぶすべし。
広くて見晴らしの良い広場になってるぞ。
ベンチも多くあるから缶コーヒーでも飲みながらリラックスするべし。

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 06:17:44.79 ID:wPUKgK1i0.net
>>878
明日は知らん

882 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 06:18:52.90 ID:r2khTahNM.net
幕張では11がでますように
お祈り

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-qZV5):2017/07/22(土) 06:19:58.75 ID:j1dSC9A70.net
技能試験って、運転免許、英検でのネイティブとのインタビュー以来で
違った意味で緊張するわ(´・ω・`)

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f0-l4OG):2017/07/22(土) 06:29:11.70 ID:OQNkzCzx0.net
最後1.6がエコケーブルしか残ってなかったからこれでレセップ作りまくったよ
ここまでやればケーブルたちも本望であろう
http://i.imgur.com/ZDdo1Cq.jpg

もうゴールしていいよね?

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbe-Ml0u):2017/07/22(土) 06:34:34.38 ID:v0rLEySW0.net
東日本No.6って事は西日本はNo.1か?

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-pSzm):2017/07/22(土) 06:35:03.95 ID:DvNb1kGz0.net
スプラトゥーンやってたら一日終わってたわ
練習時間5時間くらいの俺だけどみんなよろしくな

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/22(土) 06:38:20.33 ID:lsfe5FHU0.net
幕張は11みたいだな

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-TEDu):2017/07/22(土) 06:41:42.85 ID:dc7fsLZg0.net
>>161
うちも電線まみれで嫌になるわ

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-QK4i):2017/07/22(土) 06:48:03.02 ID:FQMywsKo0.net
防護管無くなりましたアピールのために、No6か13はねじ込んできそうなんだよなぁ。
昨年度後期にNo6は出てるから、やっぱNo13が出そうで・・・。

890 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/22(土) 06:50:54.14 ID:JYz4t/dka.net
関東と甲信越って同じ?

891 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/22(土) 06:51:24.72 ID:JYz4t/dka.net
もうちょっと張り合いがあるやつ来てくれよー

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 475f-9RNT):2017/07/22(土) 06:55:02.85 ID:TrZ7xz3+0.net
おはやう
軽く見直しして出る
駐車場の確保が先決だ

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/22(土) 06:57:09.05 ID:lsfe5FHU0.net
個人的には10でも面白いと思うんだが

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-RtKs):2017/07/22(土) 06:57:19.38 ID:D6eiVjoq0.net
さぁ土曜日組がんばれ

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/22(土) 06:58:37.04 ID:3H0c/iKT0.net
おはよう。
ちょっと聞きたいんだが露出型コンセントで台座のかけ??は欠陥に
当たらないと書いてあるんだが。台座のかけてこの写真のボールペンの
場所かな??少し気になってしまったわ

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00211816-1500674160.jpg

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/22(土) 07:03:45.75 ID:lLweB/eA0.net
>>895
普通に考えるならその下の大きな四角じゃない?

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-2p3U):2017/07/22(土) 07:03:45.94 ID:LvVNT6fV0.net
>>895
ケーブル引き込むところの話じゃない?

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6f-dgn6):2017/07/22(土) 07:05:17.51 ID:nOvv8P4k0.net
おはよう。
10:30に目を覚ますという悪夢を見たからもう何も怖くないわ
今日試験の人、がんばろう!

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/22(土) 07:06:18.46 ID:YFrsApDZ0.net
そんな装備で大丈夫か?

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 671e-pqVL):2017/07/22(土) 07:06:46.21 ID:aE5oE69F0.net
>>895
http://i.imgur.com/yQNkF9e.jpg

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-qZV5):2017/07/22(土) 07:08:56.54 ID:j1dSC9A70.net
おまいら、出発する前にコレに目を通しておけよ

「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」

ググれば一番先頭にPDFファイルが出てくる。
10ページ目以降に画像付きで説明がある、5分もあれば目を通せる。

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f45-QK4i):2017/07/22(土) 07:09:24.62 ID:YFrsApDZ0.net
そう、お前らは最初から俺の言うことを聴かなかった
俺の言うとおりにしていればな
まあ、いい奴らだったよ

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df14-2r5g):2017/07/22(土) 07:10:31.81 ID:TbIE+kDo0.net
去年予想して当てた人いるの?
絶対当日に>>828みたいの現れると思ったけど

こんだけの情報化社会だから流出してもおかしくないと思うけど…

904 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 07:12:03.57 ID:r2khTahNM.net
明日だけど 6と11しかやらない

905 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-E/h9):2017/07/22(土) 07:12:24.06 ID:JYz4t/dka.net
筆記の時でも間違った内容書き込んでたカスがいたからな

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-QK4i):2017/07/22(土) 07:12:37.42 ID:FQMywsKo0.net
昨年度は、開始前の機材の箱の番号でネタバレされてたな。法則が小学生レベルの暗号だったから。

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4739-pSzm):2017/07/22(土) 07:12:53.76 ID:56qhE3Bh0.net
おは
これからもうちょい練習してから本番に臨みますわ。
ボックスが出ませんように。

本日受験の皆様お互い頑張りましょう。

908 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM9f-fDNv):2017/07/22(土) 07:14:15.43 ID:Z4T3heByM.net
何もしてないけど受かると信じて飯食い終わったw

909 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1b-AyKb):2017/07/22(土) 07:17:15.18 ID:LFDIDrWvp.net
HDSL−1

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 671e-pqVL):2017/07/22(土) 07:17:22.99 ID:aE5oE69F0.net
ちょっと早いけど、行く支度するから
次スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500674922/

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8797-LoeC):2017/07/22(土) 07:20:17.46 ID:AN2BKCJB0.net
絶対勝て!

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/22(土) 07:21:04.26 ID:LqQRqc8i0.net
狭き門を超えてきたおまえらなんだ。10人に7人受かる。落ち着いていけ。

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-8kGC):2017/07/22(土) 07:21:51.88 ID:wPUKgK1i0.net
高校の工業科では1.4.6 7.10.11しか最初やらなくてここ三日間は6.10.11昨日は6のみ4回やらされた

914 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 07:24:19.29 ID:r2khTahNM.net
>>913
東日本の人?

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c745-MWVT):2017/07/22(土) 07:26:41.76 ID:PmvHMSOF0.net
中坊信じるで

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/22(土) 07:28:11.23 ID:LqQRqc8i0.net
明日11説が現実味を増してきた・・・まあ、意外とはやくできるやつだからいいけど

917 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-Pt1u):2017/07/22(土) 07:28:24.01 ID:DnBsU20iM.net
東北何が出るんだ???

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-fDNv):2017/07/22(土) 07:30:44.29 ID:yaDBIWNu0.net
てか電工ナイフ持ってないけどいいよな?
カッター自粛って書いてあるけどカッターでいいよな?

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-/5PW):2017/07/22(土) 07:31:30.61 ID:3H0c/iKT0.net
>>895だがやっぱり下の黒い部分だよなぁ。
ちなみに流れで聞きたいんだが俺の写真の部分が浮いたらこれは
欠陥扱いになるのかな?

920 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM9f-woVG):2017/07/22(土) 07:33:32.33 ID:+a+QGVEKM.net
繝代Φ繝代シ繧ケ縺、縺代k縺ョ繧貞ソ倥l繧九↑繧茨シ

921 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/22(土) 07:33:53.20 ID:rb4QShMhd.net
昨年の後期は4つの地域で違ったんだっけ
今回もありえるな

922 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/22(土) 07:34:54.06 ID:rb4QShMhd.net
電工もカッターもどこで使うんだ
ニッパーじゃいかんのか

923 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1b-W4e6):2017/07/22(土) 07:35:21.42 ID:Xk4d/VwFp.net
7割合格すんだこの試験

そこまで細かく不良指摘しねぇから安心しろ
ガバガバだったらダメレベル

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-pSzm):2017/07/22(土) 07:36:49.40 ID:DvNb1kGz0.net
VVRの剥き作業ニッパーで頑張れよな

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbf-UMM7):2017/07/22(土) 07:37:11.35 ID:jFlkasJ50.net
今回の区分は東と西だけですか?

それとも4つの地域でそれぞれ違うのでしょうか

東北何番か教えてください

926 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-8kGC):2017/07/22(土) 07:38:04.84 ID:1TDSM8vcd.net
>>914
そうです

927 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/22(土) 07:38:09.54 ID:rb4QShMhd.net
そのうちの3割も1周終えてない演習不足が大半じゃないかな
ちゃんと演習してりゃまず終わらないことは無いはず
後はミスがないかどうか

928 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/22(土) 07:39:16.38 ID:rb4QShMhd.net
VVRなんてp958で簡単に向けるだろ

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7a1-7lrd):2017/07/22(土) 07:39:26.67 ID:1Pf5wVKm0.net
>>925
ここに書かれることを鵜呑みにするというのか

930 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-Pt1u):2017/07/22(土) 07:40:47.76 ID:DnBsU20iM.net
>>899
大丈夫だ、問題ない

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47fc-ygJY):2017/07/22(土) 07:40:52.64 ID:5UXaM1jV0.net
>>924
VVRは例の裏技(笑)を使っても問題ないのかな…?

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3e-E/h9):2017/07/22(土) 07:41:55.93 ID:9umCGRx70.net
やべえ、のの字しかまともに練習してないwww

933 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-nH53):2017/07/22(土) 07:44:07.91 ID:X64f7y/ja.net
緊張してきたー喫煙所近くにあるかな?落ち着かない

934 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM9f-FySg):2017/07/22(土) 07:44:41.24 ID:6AnjhD1EM.net
パンパースつけるのを忘れるなよ!

935 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1b-W4e6):2017/07/22(土) 07:47:11.00 ID:Xk4d/VwFp.net
会社入って取れ取れ言われて3年目
これ落ちたらマジで色々ヤバい

1回目 未勉強で試験会場入り。当然落ちる
2回目 親族の不幸で実技の試験日が葬式と重なり不参加
3回目 今日。

ドキドキキャンプだぜ

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-BmG3):2017/07/22(土) 07:47:48.51 ID:XOBzFnDA0.net
お前らおはよう。
俺は今日だから緊張してきた。
9時に車で会場出発予定。
試験前の緊張って何でいつもこんな感じなんだろうな…

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffe-hGS7):2017/07/22(土) 07:48:20.78 ID:n5dTrjiM0.net
リングスリーブは結線箇所の数だけ入ってるから残さず圧着な!皆んな頑張りましょう。

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/22(土) 07:50:47.13 ID:LqQRqc8i0.net
古いケーブル使ってた人は今日のは柔らかいから優しくね

939 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-wiZ/):2017/07/22(土) 07:51:09.21 ID:rb4QShMhd.net
俺は明日だ土曜は忙しくて休めない会社でな
そうじゃなきゃ去年の下期に受けられたんだがw
今日うける奴の健闘を祈るぜ

940 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa1b-0xEr):2017/07/22(土) 07:52:53.75 ID:xO14lpKNa.net
さっき燃えるゴミの日だったから端材とレセップ残して全部捨ててきたわ

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e70b-yuHV):2017/07/22(土) 07:53:09.71 ID:Vl5LwFSS0.net
みんな頑張ろう
fighttn

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/22(土) 07:53:58.93 ID:lsfe5FHU0.net
俺はこの日のために買っておいた勝負パンツを履いていく

943 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp1b-pSzm):2017/07/22(土) 07:54:04.14 ID:e8aP1b+Lp.net
がんばろー!

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-orgZ):2017/07/22(土) 07:54:11.83 ID:o1nNpJ4g0.net
みんな頑張ろー
忘れ物だけしないようにな!

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/22(土) 07:55:14.20 ID:luUX9JnC0.net
>>940
燃えないゴミの日だ。
運ばれないであろう。

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2e-YoP3):2017/07/22(土) 07:57:11.46 ID:LqQRqc8i0.net
10の問題は美しくて好き

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-naiE):2017/07/22(土) 07:57:35.13 ID:awuCpADD0.net
何番出るんや!@幕張

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/22(土) 07:57:50.26 ID:lLweB/eA0.net
>>942
9るしい42かた…

チャイナ製のアソコが腫れ上がらないものでない事を祈る
こういう時は普段通りがいいんだぜ

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-o/4+):2017/07/22(土) 07:57:56.05 ID:lsfe5FHU0.net
時は来た!

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47c8-aykQ):2017/07/22(土) 07:58:32.66 ID:r/kfaiE10.net
みんな今日絶対勝つぞ!!

951 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-z9/G):2017/07/22(土) 07:59:53.25 ID:4R62cuCSd.net
>>867
遅くなったんだけどこれならどうかな!
http://i.imgur.com/uPnQwVk.jpg

952 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1b-W4e6):2017/07/22(土) 08:00:10.58 ID:Xk4d/VwFp.net
都内行くと可愛い子多くて目の保養になるわー

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df10-QK4i):2017/07/22(土) 08:00:27.71 ID:FQMywsKo0.net
勝つためじゃあない。欠陥を起こさないために工事をするのだ

954 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Lh8l):2017/07/22(土) 08:01:04.15 ID:r2khTahNM.net
>>926
試験は今日なんですか?

955 :名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-7CoZ):2017/07/22(土) 08:03:31.02 ID:/dwBvGSax.net
1000なら合格@宮城

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-2p3U):2017/07/22(土) 08:04:57.59 ID:+QyHU5gi0.net
>>936
9時に会場出発したらイカンだろw
もちつけ

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-pSzm):2017/07/22(土) 08:07:15.44 ID:lLweB/eA0.net
>>951
被覆20ミリ剥いて、3ミリ残してちょっかくに一回曲げてる?
いきなりのの字作ってるようにしか見えん

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-ygJY):2017/07/22(土) 08:07:24.14 ID:szuYgLAN0.net
静岡は西日本?

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 08:08:01.30 ID:zoSv5DGb0.net
>>957
アレ3ミリなの?
1ミリかと勘違いしてた…
そのせいか!
サンクス!

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-2p3U):2017/07/22(土) 08:08:28.90 ID:LvVNT6fV0.net
>>951
でかくね?

961 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-2r5g):2017/07/22(土) 08:08:33.86 ID:EskpZmKxM.net
もうダメだ緊張してきた
組み上げはどれも20分前後で出来るようになったけど、複線図がマジで自信ない

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-QK4i):2017/07/22(土) 08:09:07.42 ID:luUX9JnC0.net
>>957
落ちる奴にかまけて、自分の大事な時間を失うな。
切り捨てろ。
試験当日なんだぞ。

963 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-aOEt):2017/07/22(土) 08:11:33.01 ID:HIrO6pkoa.net
>>960
それな
もう少し小さいほうがいいと思う

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-QK4i):2017/07/22(土) 08:12:07.13 ID:J2IgPX/k0.net
>>958
JRは東海 電気は中部または東京、NTTは西日本、NHKは名古屋

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df31-QK4i):2017/07/22(土) 08:12:31.39 ID:POT/ONJ90.net
いってらっしゃいグゥドラック

966 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-8kGC):2017/07/22(土) 08:12:40.20 ID:2QThtY/PF.net
今ここにいる奴は自信あるか諦めてる奴かだな

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 08:13:11.44 ID:zoSv5DGb0.net
>>960
>>963
でかいか
小さくするわ!

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fff8-XMay):2017/07/22(土) 08:15:20.62 ID:GWehk4Rr0.net
いよいよ明日が技能試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 08:15:54.97 ID:zoSv5DGb0.net
これでどうかな!
http://i.imgur.com/dKlYgnf.jpg

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/22(土) 08:19:34.42 ID:z9rk1sCI0.net
お前ら、おはよう
あんまり眠れなかった
コーラ買ったら100円玉をたくさん拾う夢を見たがこれは吉兆?
みんな今日はがんばろうぜ!

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47fc-ygJY):2017/07/22(土) 08:19:53.59 ID:5UXaM1jV0.net
>>969
俺も受験組なのでエラそうなことは言えたもんじゃないけど…

そのレベルで問題ない気がするよ
ただ、特に白は根元で90度曲げてるのかなー?
曲げたほうがもっと綺麗に見えると思うけどなー
ぐらいかな

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf37-GcGQ):2017/07/22(土) 08:20:29.71 ID:bmuT3ecI0.net
練習やろうやろうと思ってたが結局複線図しかやらず今日まで来てしまった
絶望しかない

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-sAjE):2017/07/22(土) 08:20:38.83 ID:lKZlx/e10.net
>>969
最後1mm切れ

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7f8-z9/G):2017/07/22(土) 08:22:45.25 ID:zoSv5DGb0.net
>>971
大丈夫そうなら良かったです!
アドバイスありがとうございます!
>>973
最後1mm切るとはどのように切ればいいのか教えて下さい!

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df31-QK4i):2017/07/22(土) 08:22:59.87 ID:POT/ONJ90.net
ネジがでかいレセップの時はホーザンの動画みたいにやって
もし小さいタイプならオンデマンド今井法でやろうと思ってる

976 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-IGLm):2017/07/22(土) 08:23:21.21 ID:W9D0aI2Wd.net
差込コネクタで無理矢理まとめたりすると外皮が伸びて不格好になるんだけどこれは気にしなくていいの?

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df31-QK4i):2017/07/22(土) 08:23:36.88 ID:POT/ONJ90.net
>>974
オンデマンド今井動画みれ

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-ygJY):2017/07/22(土) 08:25:52.94 ID:szuYgLAN0.net
俺もさっきソフトオンデマンドでがんばった。

979 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-ZnEn):2017/07/22(土) 08:27:45.56 ID:hIdYTSiEa.net
これから五反田いくで!

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-efHF):2017/07/22(土) 08:28:01.01 ID:YG9gYYQW0.net
>>895
それより黒ケーブルの傷?の方が気になるわ

981 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp1b-pSzm):2017/07/22(土) 08:29:39.54 ID:e8aP1b+Lp.net
がんばろー!

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-efHF):2017/07/22(土) 08:30:13.30 ID:YG9gYYQW0.net
>>978
お前睡眠とるって言ってたやん

983 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-5fVZ):2017/07/22(土) 08:33:00.94 ID:pBe9xd0Ga.net
埋め込みのスイッチはめるとき、
横のマイナス入れるところは変形しても大丈夫なの?
自分は外れるのが怖くてかなり回してるわ

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7a1-7lrd):2017/07/22(土) 08:34:12.95 ID:1Pf5wVKm0.net
>>961
今からでもいい全部書いてみるんだ!

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-sAjE):2017/07/22(土) 08:34:51.51 ID:lKZlx/e10.net
それは変形させて使うもの

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-ygJY):2017/07/22(土) 08:35:47.54 ID:szuYgLAN0.net
>>982
寝る前にな

987 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-pSzm):2017/07/22(土) 08:37:13.76 ID:rr8zgfkOd.net
緊張しすぎてもう会場着いちまった

988 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-sZOJ):2017/07/22(土) 08:37:21.73 ID:h53vBQ3mM.net
またぐなよ
絶対またぐなよ

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf12-ygJY):2017/07/22(土) 08:38:40.65 ID:szuYgLAN0.net
スマホしか時計を持っていないのでエアコンのリモコンを持って行く。持ち込み禁止かな?

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-2p3U):2017/07/22(土) 08:40:36.52 ID:LvVNT6fV0.net
>>989
時計なんか百均で売ってる

991 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-V2pn):2017/07/22(土) 08:44:02.84 ID:77dLyW/UM.net
流通センター遠いよ

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4763-E/h9):2017/07/22(土) 08:44:27.60 ID:djENyK670.net
>>989
100均のストップウォッチ

993 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-8oiq):2017/07/22(土) 08:44:42.15 ID:BNMAUlA3a.net
あーダメだ
既に緊張で動悸がヤバイし思考がまとまらない
早く終わってくれ

994 :名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-5Z7G):2017/07/22(土) 08:45:48.88 ID:BFDLTjySa.net
>>810
ホムセンよって買ってきなよ

995 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-ZnEn):2017/07/22(土) 08:46:02.06 ID:hIdYTSiEa.net
>>993
俺もだ!
頑張ろう!

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-naiE):2017/07/22(土) 08:46:24.09 ID:awuCpADD0.net
>>993
是非結果報告してくれ

997 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-Pt1u):2017/07/22(土) 08:48:14.69 ID:DnBsU20iM.net
筆記の時は一ミリも緊張しなかったが
実技はなかなか緊張するな
もうすでに会場についてしまった

998 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1b-9RNT):2017/07/22(土) 08:49:33.40 ID:Z0H7Aw3Op.net
軽く食料補充して9時には入るかな
pdf読む、部材があればロックナットの向きなんかの確認

999 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-pSzm):2017/07/22(土) 08:50:16.78 ID:rr8zgfkOd.net
同じ心境多くて笑うわ
土曜日組頑張りましょう

1000 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp1b-H/UL):2017/07/22(土) 08:50:32.94 ID:OONtnqoep.net
神戸組山陽電車事故ってるらしいから気をつけてな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200