2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DEAD】平成29年度司法書士試験反省会8【ALIVE】

1 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:01:59.12 ID:4N1HMytD.net
前スレ
【DEAD】平成29年度司法書士試験反省会7【ALIVE】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499873739/

過去スレ
【DEAD】平成29年度司法書士試験反省会6【ALIVE】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499769569/
【DEAD】平成29年度司法書士試験反省会5【ALIVE】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499512820/
【おべんきょうして】平成29年度司法書士試験反省会4【つらい】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499308039/
【おべんきょうして】平成29年度司法書士試験反省会03【えらい】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499133509/
【みなさん】平成29年度司法書士試験反省会02【お疲れ様】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499008596/
【DEAD】平成29年度司法書士試験反省会01【ALIVE】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498785060/

2 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:03:12.47 ID:4N1HMytD.net
ということで、立ててしまいました。

こっちでヨロ

3 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:05:31.20 ID:4N1HMytD.net
即落ち防止

4 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:06:21.42 ID:4N1HMytD.net
                      彡 ⌒ ミ    ,===,====、
                 ヌチャリ…   (・ω・`) ヘ. ||___|_____||
                         (====)  /||___|^|| ⌒ ミ
               彡 ⌒ ミ .(.(⌒ )/||...||   |口| ||ω・)  
                (    )./'し/  ||...||   |口| |⊂ )   !
               (====)  /   ||...||   |口| ||し
         ヌチャリ・・・  (_(.__ ヽ/   . .. ||...||   |口| ||
                  /  `J  ....    ||...||   |口| ||
   ""    :::''     /\/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
   :: ,, ::::: ,,  ;    ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  

5 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:07:49.79 ID:rbfl1g4E.net


6 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:10:10.23 ID:rbfl1g4E.net
前スレの前日分まで勝手にまとめるとw

昨日LECの記述答案の返却があったが、公開スルーが−3、4点限度の減点であったため、30点前後の得点者が続出

LEC説の公開スルー軽症が本試験の採点基準として正解であれば、恐らく本試験基準点は40点を軽く超えると思われる

以上

7 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:17:11.60 ID:4N1HMytD.net
L、Tの平均点からみれば、昨年並の難易度の模様

しかしツイッター等でハイスコアが頻出、

二極化か?

って観点も

8 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:19:28.16 ID:uwjhXPm9.net
ぽきたw 魔剤ンゴ!?
金のないキモいベテのおまいらに朗報だゾ
今なら司法書士受験界最高峰の講義が無料で受けられるナリよ〜
http://www.thg.co.jp/campaign/saitan/
東京法経は本気ナリ
2017年7月24日23:59までだから急いで応募して、どうぞ
東京法経を馬鹿にしてるキモベテは†悔い改めて†
そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜

9 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:22:10.87 ID:+PWlqmIr.net
公開化がどんな減点幅でも40なんか超えるわけない
書式の採点されたことあるやつなら、基準点付近の奴の出来なんか実体験で知ってる
基準点40連呼してる奴は合格発表まで言い続けてほしい
公式発表があればさすがに自分がどんだけ的外れなこと言ってるか痛感するだろうから

10 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:28:07.30 ID:5ukizFI8.net
40点超えると言うのは公開スルーが軽症(3、4点)と言うLEC説に則っとった極めて限定的な場合だけだよ

11 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:31:04.71 ID:4N1HMytD.net
だが、公開化さえ気づけば総合落ちを免れることもあるわけだ。

12 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:31:54.26 ID:5ukizFI8.net
因みに個人的に昨年一昨年と総合合格点超え記述足切りを含め何度も痛い思いをしてるよ笑

13 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:33:56.09 ID:4N1HMytD.net
被採点者、200点を超えてる様な人は、択一1つ、記述の添付書面1つが気になるもんさ。

14 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:37:26.88 ID:+PWlqmIr.net
公開化は登記すべき事項のみの間違いで済むわけで、1欄の登記すべき事項の配点がそもそも10点ぐらいだろ
1欄の登記すべき事項が他は完璧でも配点分引くかと言われれば予備校は普段はそうしてないって話
別に不思議でも何でもない
そんなことより基準点付近の奴の出来を過大評価すぎてて話にならんのよね
公開化はどうあれ、40は100%ないと断言できる
書式の採点されたことある奴なら異口同音だと思うが

15 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:38:51.15 ID:4N1HMytD.net
夏はひねもすのたりのたり

有斐閣新書の憲法判例集をだらだら読んだり、

なぜか高校数学の微積分の問題を解いたり、

なぜか古いゲームをひっぱりだしてやってみたり。

16 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:39:56.31 ID:4N1HMytD.net
>>14
不登一欄をどう見る?

17 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:41:13.20 ID:m4Zxg2ao.net
去年は代取が爆弾だったよな

18 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:43:07.39 ID:+PWlqmIr.net
>>16
どう見るとは?

19 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:43:18.36 ID:w+CFYiND.net
>>12
いい加減働こうよ(。•ˇ‸ˇ•。)

20 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:44:06.07 ID:VgaO4xT7.net
不 1欄パターン
名変 更正
名変 移転
抹消 移転
更正 移転
更正 登記不要

不 2欄パターン
債務者名変 相続 債務引受
相続 債務者名変 債務引受
相続 債務引受 登記不要
関係ない登記(根抵当権.所有権など) 相続 債務引受
債務者名変 相続 登記不要

21 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:45:13.74 ID:5ukizFI8.net
>>14
何を言ってるのかサッパリわからない

落ち着いて論理的に説明して欲しい

公開スルーが軽症であって欲しいと言う熱情は感じるが。。

22 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:48:09.89 ID:5ukizFI8.net
>>19
は?

23 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:48:09.96 ID:5ukizFI8.net
>>19
は?

24 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:48:13.97 ID:m4Zxg2ao.net
商登は一個間違えにつき−1で計算するとほぼ間違いない
自己採点と成績表を照らし合わせたことあるならわかるはず
ホント容赦ない

25 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:49:00.85 ID:5ukizFI8.net
ダフった笑

26 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:49:41.63 ID:JmQmf4o4.net
>>24
去年の代取はどう説明するんだ?
-1ずつじゃ済まない減点方法だった人がかなりいたような
まあ他にミスしてんだろうけど

27 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:52:02.01 ID:5ukizFI8.net
−2でやれと言うんだろ?暫定的に

28 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:52:35.74 ID:m4Zxg2ao.net
>>26
じゃなにか、もっと減点してると?
じゃあ、一個間違いにつき−何点だよ?

29 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:53:19.30 ID:w+CFYiND.net
>>14
公開化で重任を見逃しても、今回の試験問題だと同じ人間が取も代取も再任してるから、
添付書面が全てちゃんと揃ってると取り下げる必要もなくて、現場で補正すれば申請は通るのよ。
だから採点も一律に重任ミスをバツにするんじゃなくて、添付書面が揃ってれば減点幅は狭くして、添付書面が揃ってない場合は一度取り下げなきゃならないから減点幅は広くすると思う。

30 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:56:24.77 ID:+PWlqmIr.net
>>21
各欄には配点が決まってる
レックの模試なんかでは各欄の配点もちゃんと書いてある
1欄の登記すべき事項はもともと10点かそこらの配点のはず
それを1ミス1点で計算して重任するともれなくマイナス10点にするのだとすれば、
1欄の登記すべき事項は他には書いても書かなくても同じ0点になる
こういうことを避けるためにレックの模試では単発の論点では全部できて5点とか配点を決めてるって話

31 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 12:58:55.97 ID:VgaO4xT7.net
>>28
それが分からないから予備校も受験生も苦労してるんだろ

32 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:01:16.48 ID:5ukizFI8.net
>>30
ありがとうございます

でもそれはLEC模試の採点基準でしょ。貴兄なら本試験商記述採点の恐ろしさを見に染みてわかってるはず

ではまた

33 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:04:22.33 ID:m4Zxg2ao.net
>>31
わからないなら噛みついてくんなよ

34 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:04:28.50 ID:eHKafGMm.net
>>26
去年俺代取り間違えてないけど謎の大幅減点あったから多分代取だけが問題じゃないと思うけどな。
去年は時間なかったから字がスゲー汚かったか、監査等委員である取締役って書き方がマズかったか知らんけど。
去年の消灯採点は謎。それ以前はほぼ自己採点通りだし。
今年は重任が-5点なのか-10点以上なのか問題になってるが、山本先生のブログとかその他の情報でも基準点超えの半分以上は重任させてるみたいだからマイナス点の大小によって基準点も大小になるだけで基準点乗るか乗らないかの問題では差はつかないだろ。
記述で上乗せ点取ろうとしてるなら重任マイナス何点かは重要な問題だが
ハッキリ言って記述で上乗せ期待する出来の時点で合格可能性は極小

35 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:04:38.10 ID:Ez5IlH4z.net
そもそも予備校の採点方法と本試験の採点方法は違う
不動産は近いとこついてるけど商業登記は予測不能

36 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:08:03.43 ID:m4Zxg2ao.net
受験地によって差があるなんてことを聞いたことが

37 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:09:25.34 ID:rF3PNYXg.net
>>33
あんたが一つ間違えたら-1とか謎の採点方法言い出したからだろ笑

>>36
都市部のほうだと厳しいとは聞いた
去年は東京大阪はかなりキツかったらしい

38 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:10:37.44 ID:m4Zxg2ao.net
>>37
逆の話を聞いたが

39 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:11:45.99 ID:JmQmf4o4.net
>>38
そうなん?
じゃ受験地じゃなくて採点者なんじゃねえの

40 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:12:00.60 ID:+PWlqmIr.net
>>34
全くその通りだわ
オートマの本試験分析でも西垣先生は公開化は影響なしと言いかけてたけど、
それが正しい現状把握だと思う

41 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:12:01.37 ID:YAseTY0O.net
そもそも、商登記述に関しては枠ごとに採点されてるのか、論点ごとに採点されてるのかも判然としないのがな…
予備校はどこも枠ごとみたいだけれども

42 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:13:08.85 ID:m4Zxg2ao.net
>>37
−1は、多数の答案開示を見てきたダマの評価であって、それなりの根拠があると思うがね
あんたには都合が悪いのかも知らんが

43 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:16:00.23 ID:8ESE2MZU.net
>>40
あんた公開化見逃したろ

44 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:17:01.06 ID:rNLE71Fc.net
去年の商登採点は、ゆとりおネエちゃん採点だろ。

そう思って諦めれ

45 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:21:49.62 ID:+PWlqmIr.net
>>43
見逃したけど他が出来てるからどうでもよい
本試験の書式では高得点もとったことあるからある程度余裕をもって見てるんだけど、
公開化のあおりはさすがにと思って
大半の奴が出来てないものを出来た少数が合否を分けるかの如く不安をあおるのはね

46 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:25:30.72 ID:eHKafGMm.net
>>42
俺も一つ間違えてにつき-1点だと思うよ
自己採点それで例年大体あってるし
ただ、今年の役員の重任みたいな場合
マイナス限度があるかないかは知らん
そんなケースで自己採点したことないから
ただ、限度あるから基準点乗る、限度ないから基準点乗らない。という構図には今年はならんだろ、今までの流れ客観的にみて

47 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:30:05.43 ID:P8AoGQlI.net
予備校講師のほとんどが公開気付かなくても問題無いって言ってんだし大丈夫やろ

48 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:39:49.09 ID:uwjhXPm9.net
ぽきたw 魔剤ンゴ!?
金のないキモいベテのおまいらに朗報だゾ
今なら司法書士受験界最高峰の講義が無料で受けられるナリよ〜
http://www.thg.co.jp/campaign/saitan/
東京法経は本気ナリ
2017年7月24日23:59までだから急いで応募して、どうぞ
東京法経を馬鹿にしてるキモベテは†悔い改めて†
そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜

49 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 13:50:53.96 ID:AzGqi5rr.net
基準点突破者の中では公開化出来なかった人も、まして出来た人などはその他の部分は完答に近いんだろうから、どこで差をつけますか?って話。
ほぼ全員が出来たり出来なかったりした箇所は配点が少ない(0配点もあり)と聞く。基準点突破者の中では公開化以外の部分はほぼ全員出来てる。公開化出来たものと出来なかったもの50:50なら差をつけやすい箇所に該当する。
又、役員欄の配点については比重が非常に大きいとも聞く。
どうなるかな?

50 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:07:08.26 ID:cYhnO4v3.net
>>34の言う通り、基準点を超えるか超えないかの観点で言えば、不動産1欄崩壊or2欄崩壊+公開見逃しは大丈夫(その他で大きなミスがない場合)ってのがたぶん講師の見解だよね。LECの検証会でも言ってたし。
だから合格点に乗る為に点数を積み上げるという意味では公開化等の配点は気になるところだけど、択一上乗せ確定組からすればあまり関係ないのかもね。。
ちなみに択一上乗せは最低で58くらいなのかな?

51 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:26:09.53 ID:fIg7Pzvs.net
ケケの持論だと(ずいぶん前の出版物より引用)
「多くの人が間違えない論点を間違える→大減点」
「逆に、多くの人が間違った部分を同じように間違える→あまり減点されない」
っていう感じだったです。
今回のケースを商登で当てはめると
「公開化見逃し→あまり減点されない」
「支配人の移転、解散、支店廃止→大減点」
って感じになりそうですが、どうでしょう。

ちなみに蛭町の書式本にも公開化論点は載ってなかったですよ。読みづらくて値段高いのにw

52 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:29:30.25 ID:3N7v7nxx.net
>>51
それって傾斜配点のことでしょ
去年は違う採点方法とったから基準点低い
今年は知らんけど去年と同じならみんなが出来た出来ないは関係ない

53 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 14:35:16.52 ID:3N7v7nxx.net
>>51
あとその書式本?に公開化論点書いてないっていうけど
今回の公開化って要は公開会社の条文の定義を記述問題化しただけであって振り返ってみると全くテクニカルなことじゃないんだよね
「一種類でも譲渡自由株があればその会社は公開会社」
こんな司法書士を目指すなら誰でも知ってるようなことを記述化すると途端に出来なくなる人がいる
作問者も頭いいよな
基本的知識を隠すのがうまい

54 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:12:50.93 ID:DOrzYqpJ.net
また包茎のステマやってんのか


包茎サイアク

55 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:17:26.11 ID:zgEOVNpC.net
>>51
いやー、3300やケータイにも載ってたし、基本テキストならどこでも載ってるから、素直に負けを認めようぜ

56 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 15:21:20.87 ID:uwjhXPm9.net
書式本の最高峰といえばやっぱこれっしょww
http://www.thg.co.jp/sihou/publishing/7103161.htm

57 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:07:31.53 ID:GE+NWogE.net
>>29
違うでしょう。
機関設定の変更があるんだから重任や再任はない、それに重任再任には原則就任承諾は不要
だから、そんな登記は補正に及ばない

58 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:29:06.00 ID:nh2qh+k6.net
それに重任再任には原則就任承諾は不要

クソワロタ これが住人一般の現実www

59 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:42:36.01 ID:6OpU6FVg.net
重任、再任に就任承諾不要?(笑)
おまえ大丈夫か?(笑)

60 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:49:28.43 ID:bThG7wSB.net
重任、再任の就任承諾書には印証が不要と勘違いしてんじゃないか
どーでもいいが、択一基準点付近でヒーヒー言ってる低レベル者は、勘違いして書き込みするなよ
分析からなにから話になってないから

61 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:55:52.04 ID:0JYF9wep.net
ハイレベルヴェテw

62 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 16:59:38.84 ID:la46rh1R.net
あと、会計監査人のみなし再任ともごっちゃになってそうな感があるね
記述はもちろん、択一対策としてもド基礎の部類だから、周辺箇所全部のテキスト見直しをオススメする

63 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:03:07.93 ID:fIg7Pzvs.net
>>61
ハイレベルヴェテのみなさんはやっぱり専業ニートなんだろうかね?
彼らは時間がたっぷり有り余ってるだろうから、分析もさぞ的確なものになるんだろうな。

64 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:05:42.81 ID:/JBybG90.net
認定ギョウショはすっこんでろ

65 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:08:53.85 ID:zgEOVNpC.net
けけがよく出てくるけど、確かけけのいう記述対策不要ってのは、択一の理論を記述出かけるようにする(出来なければ受からない)って意味じゃなかったっけ?

66 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:11:40.46 ID:w+CFYiND.net
機関設定も今回の試験問題だと
変更はないんだよ(´・ェ・`)ご愁傷さま

67 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:12:21.83 ID:W+eegiPU.net
ハメ太朗兄貴超カッコイイ

68 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:12:45.40 ID:wN3KQEd4.net
IQ170やで(・∀・)

69 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:14:55.56 ID:zgEOVNpC.net
>>68
メンサ会員かなんかか?

そういうんは仲間内だけでやってろよ

70 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:15:57.29 ID:la46rh1R.net
就任承諾書で思い出したけど、今年は援用指示があったせいで記載量多くて面倒だったなぁ
いつもなら一纏めの
就任承諾書 X通
で済むのに、援用書面までバラけてるもんだから役職ごとに各別記載しないといけなくてもうね

71 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:17:31.67 ID:zgEOVNpC.net
就任承諾書は各議事録を援用する。


↑でまとめて書けば良いじゃん?

72 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:18:46.50 ID:q7pmdUin.net
ハゲのオートマ記述でやってた奴はそれがデフォだから苦にならなかったはず。

今年は分量的にもそんなに非道いって話じゃないだろ。

73 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:21:31.40 ID:bThG7wSB.net
>>63
ハイレベルベテがみんなニートとか、勝手な妄想も痛々しいな。
少なくともハイレベルベテの俺は3交代制の工場で超過酷労働しながら月35万以上収入得てるわ。
直前期無職になるために月15万以上は貯金してな。
だからベテになんだろ、ハイレベルはみんな無職だから勝てないとか
負け惜しみ痛々しいな

74 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:23:55.65 ID:q7pmdUin.net
>>73
興奮すんなよ、立派でもなんでもないんだから。

75 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:24:22.22 ID:zgEOVNpC.net
全くの良問だからな。

難しくしつつも、素直に反省しないとな試験問題って中々作れるもんじゃないのに、それをやってる問題だもんな〜

しかし、わざわざ仕事辞めたり就職せずに、この地獄のような試験に参加するような奴の気がしれん。

まあ、俺は地獄観光ツアー好きだから良いけど

76 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:25:05.02 ID:zgEOVNpC.net
>>73
直前期は無職になるのか〜

77 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:25:11.89 ID:BxLIrN1d.net
記述の採点関連の話題は、
死刑囚が「10分耐えたら無罪放免らしい」
とかマジ顔で囁き合うのと通じるものが
あるな。
どんだけ希望持っても鼻ほじりながら
処されるだけ。

78 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:26:28.32 ID:zgEOVNpC.net
死刑失敗の場合の話か。

まあ、ギリギリの人はそうやって時間を無駄にしてくれないと、俺ら雑魚が困る

79 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:26:30.73 ID:q7pmdUin.net
司法書士とて転職する奴の気もしれないが。

工員が自営業に転職してもうまくいかない傾向がギョウショだとあるらしいがな。

司法書士だとどうだろ。

80 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:27:51.59 ID:iu6tgNra.net
司法書士合格のためには、補助者経験が必要だぞ

81 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:28:08.54 ID:zgEOVNpC.net
連続性がないもんな。

工員とか運転手とかから転職の人って、何故か後悔してたりする。

82 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:31:46.92 ID:bThG7wSB.net
>>79
ずっと工員のわけねーだろ
補助者経験もたんまりあるわ
生活しながら合格するための手段だろ
無職期間あっても親族から金無心したり税金滞納したり誰にも迷惑かけてねーんだから、とやかく言われる筋合いはねー

83 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:31:49.79 ID:d5ja0DdV.net
工員は工員の中で尊敬される技能検定やウデを身につけた方が幸せになれると思う。

84 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:32:34.88 ID:Yd6Roy1m.net
>>82
興奮すんなよ、立派でもなんでもないから。

85 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:40:55.65 ID:GE+NWogE.net
>>58>>59>>60>>62>>66
初学者のかたですか

86 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:43:19.48 ID:y0jSz+wi.net
注意書きに
持分移転じゃない方法ってハッキリ明文で書かれているのに
やっちゃったら0点だぜ

87 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:45:54.85 ID:iu6tgNra.net
>>81
だからさ、事務作業や事務職経験がないと厳しいよ
法律の知識なんかより書類をきれいにまとめられるかどうかの方が重要
お前らって無職や事務職経験なしだから捨て印や割印も知らんのだろ?w

88 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:46:51.40 ID:iu6tgNra.net
>>84
無職くず野郎のお前よりは立派じゃね?

89 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:52:08.79 ID:la46rh1R.net
これこれ、しょうもない煽り合いはやめなさい

90 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:53:03.74 ID:nh2qh+k6.net
0057 名無し検定1級さん 2017/07/20 16:07:31
>>29
違うでしょう。
機関設定の変更があるんだから重任や再任はない、それに重任再任には原則就任承諾は不要
だから、そんな登記は補正に及ばない
ID:GE+NWogE(1/2)

0085 名無し検定1級さん 2017/07/20 17:40:55
>>58>>59>>60>>62>>66
初学者のかたですか
ID:GE+NWogE(2/2)



↑この御仁こそ豊田真由子先生の生涯の伴侶であるべきでしょ?

お見合い写真送っとく?w

91 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:57:23.59 ID:zgEOVNpC.net
何と比べてもゴミの司法書士ニート受験生は当然だけど、
ぶっちゃけ、トヨタさんと比べると、司法書士で彼女の足元に及ぶような人間は一人もいないだろ。

所詮、弁護士未満で法律家としても2流だしな

92 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 17:58:15.69 ID:BkTeQZca.net
おまえら職業上の身分にこだわるなら代書屋なんてやめておけ

93 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:20:55.16 ID:iu6tgNra.net
捨て印や割印の意味もわからんのだな、お前らねらー受験生は。
もう受験はやめろ。変な妄想を司法書士に持つな。

94 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:32:17.07 ID:w+CFYiND.net
>>93
最近知った言葉を
言いたくて仕方がないのね(´・ェ・`)
捨て印(・∀・)割り印(・∀・)
捨て印(・∀・)割り印(・∀・)

95 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 18:48:08.54 ID:iu6tgNra.net
>>94
説明しろっていってんだよ

96 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:05:06.11 ID:Zgb/KFsH.net
ハイレベルヴェテを超えた特認ギョウショw

97 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:09:15.99 ID:w+CFYiND.net
>>95
捨て印や割り印に
変な妄想を持つな(・∀・)
ってか、司法書士の補助者とかじゃなくても
住宅ローン組んだり、自動車ローンとか
融資受けたりで
契約書に捨て印割り印なんて普通にあるじゃん

98 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:13:06.02 ID:w+CFYiND.net
>>95
どれ君の自慢話しを聞いてあげるから
捨て印割り印をじっくりと解りやすく
説明してくれたまえ( ̄∀ ̄)

99 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:13:40.23 ID:FBGS8d2x.net
>>93
捨印とか割印の意味なんて理解してなくても、試験には関係ないんじゃね?

捨印と割印の組み合わせよりは、割印と契印の組み合わせの方が
一般的には誤解が多いかな。

ただ、複数葉の契約書や議事録に契印を求めたときに、
「あっ、割印も必要ですね(^^)」なんて言われたときに、
「割印じゃなくて、契印です!」なんて言わないよw

あと、捨印の意味を知ってる依頼人からは頑なに捨印の押印を
拒まれたり、「社長の捨印を押すにも押印の決済が必要なんですよねぇ〜」
なんて言われたりすることはあるw

100 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:13:47.63 ID:w+CFYiND.net
>>95
ほら早く( ̄∀ ̄)

101 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:14:10.76 ID:w+CFYiND.net
>>95
待ってやってんだぞ( ̄∀ ̄)

102 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:15:20.82 ID:4l7xXCRY.net
>>71だと誰が何を援用かを指定してないからアウトの可能性があると思う
オレなら怖くて書けない

>>70もそうだけど答練とかで役員等の就任承諾書も合算しているの見かけるけどあれも間違った場合ダメージがでかそうなので回避している
取、監、代取、会計参与、会計監査人があったら取の通数間違っただけで全部間違い扱いになる
役員等の全員の承諾書通数で判定しているのか、役職ごとの通数で判定しているかわからんから
(添付書面ミス1個-0.5点とすると前者は0.5で済むが後者は2点も失う)

書く分量が増えるデメリットよりも無難な安全策をオレは取るな

103 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:16:36.71 ID:4l7xXCRY.net
後者は-2.5点か

実際どう採点しているのかわからんからな

104 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:18:43.42 ID:GE+NWogE.net
まだ、気が付かないのか
こんなフェイクも気付かないの...
そりゃあ、本試験のフェイクはわからんのは当たり前だなぁ

105 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:19:21.35 ID:wx5FpYMN.net
低所得の補助者も無職と大差無い
目糞鼻糞
婚活市場では全く相手にされない

106 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:20:40.10 ID:DG9JA1+0.net
どれが軽傷とか重傷とかいう講師の予想って結構当たるもんなの?

107 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:22:09.57 ID:zgEOVNpC.net
無職でも結婚したいと思わせることが出来ないようじゃ、結婚生活維持出来んぞ。
というか、結婚さえ出来ない可能性もある。

司法書士資格が全て解決してくれる訳ではないんだぞ?

108 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:23:29.92 ID:HanVJS9m.net
ムキになってんなあwww

109 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:24:11.13 ID:zgEOVNpC.net
司法書士というか、自営業者は、基本的に明日はどうなるか分からないから、収入やステータスで見る相手では、結婚生活維持は無理。

公務員とかリーマンの息子は、そこら辺勘違いしてるから、司法書士になってもずっと独身

110 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:26:34.27 ID:zgEOVNpC.net
>>108
いや、今ナンパ練習するのは辞めといた方が良いけど(勉強すべき)
どんなダメな局面でも、魅了するスキルを身につけないと、ダメなんよ。

司法書士試験とは別にそういうスキルも磨かないとなんよ。

111 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:28:03.93 ID:xC7aZhnO.net
魅了するスキル



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:28:47.36 ID:zgEOVNpC.net
>>111
結婚して維持するためには、必要だよ。

113 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:30:38.48 ID:1PDNq8N6.net
IQ170で魅了やで(・∀・)

114 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:32:39.03 ID:zgEOVNpC.net
>>113
それも一つの手だよ。
メンサ会員同士なら可能かもしれない。

んでも、点数自慢は、普通は女性に敬遠されるよ。
余程仲良くならないと、女性には、俺がI.Q250オーバーなのは伏せてる

115 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:33:32.94 ID:6M984TFX.net
ホーセーwww

116 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:34:48.00 ID:bThG7wSB.net
ハイレベルベテの俺はチャットアプリで頻繁に女と寝てるけどな
モヤシの引きこもり系は残念だが合格したところで、、男気もないだろうし、、
そもそも写メ交換するレベルでもないんだろうな
それなりの女抱くのに職業やら年収とか関係ないから
まー、こんなこと書き込むと攻撃ハンパなくされるんだろうけど

117 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:35:14.49 ID:zgEOVNpC.net
友達になるまで

肉体関係持つまで

肉体関係持ったあと


↑それぞれの局面で、戦略や戦術が変わる。
もしも、全然ピンとこないなら、修得に数年から数十年かかるから、急いで資格取って、そっちの勉強をしないとだぞ

118 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:36:46.75 ID:zgEOVNpC.net
>>116
ビッチは、練習相手として丁度良いよな。
向こうも同じこと考えてるから、スパーリングパートナーみたいなもんかな?

119 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:38:26.15 ID:iu6tgNra.net
>>101
お前は知っててもここの無職受験生はガチで知らない奴もたくさんいるんだよ

120 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:38:58.84 ID:uTvUAOi0.net
去年合格した20代ワイ、一向にモテる気配なくむせび泣く

121 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:41:13.52 ID:zgEOVNpC.net
>>120
いや、だから、それはそれで練習しないとなんだよ。

122 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:42:58.94 ID:bThG7wSB.net
>>118
あーいうのには
経験ないのもいるよ、あとがしつこくてめんどくさいけどな
当然、勉強してるなんて絶対バラさないけどな
そんなのバラしたらさすがの俺でもモテないわ
モテない奴はどこまでいってもモテねーよ
残念だが、、、

123 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:44:47.77 ID:DmmtWW1l.net
サスガIQ170松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

124 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:45:33.28 ID:wx5FpYMN.net
公務員や会社員で安定収入ないと相手にされない現実
不安定な自営も補助者も無職もすべて同じゴミ扱い

125 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:45:57.87 ID:zgEOVNpC.net
>>122
いや、分析して訓練すれば、何とかなるよ、勉強やスポーツと同じこと。

まあ、苦労して受かった司法書士は、限界を超える術を身につけてるからか、意外と何とかするよな。
そっちの方も

126 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:47:03.51 ID:SuGubiMh.net
見栄の張り合いw

127 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:48:25.61 ID:zgEOVNpC.net
>>124
それは、君が言い訳にしてるだけだわ。

もしかしたら、公務員でも、大会社リーマンでも、そんな金目当てみたいな女近付いて来られてもウンザリするぞ?

エッチ大好きヤリマンの方がずっと良いよ

128 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:51:48.00 ID:bThG7wSB.net
>>125
まー、正直俺レベルになると
いまだにグ◯ーでも人妻ゲットするけどな
女ってイケメン相手にすぐ旦那とか裏切るのな
遊びながら怖くなるわ

129 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:52:49.37 ID:zgEOVNpC.net
>>128
イケメン頼りなのか。
イージーゲームだな〜

130 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:55:53.26 ID:bThG7wSB.net
>>129
人妻捕まえるならグ◯ーだよ
なぜなら、あれはログインして初めてメール見れるから
バレない
試験以外にいい情報提供するだろ
ハイレベルベテの俺は

131 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 19:59:20.92 ID:zgEOVNpC.net
ハメ太○ってそっちの世界でも有名だもんな

132 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:14:26.49 ID:SuGubiMh.net
池沼さん達、もういいですか?

133 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:17:43.33 ID:fIg7Pzvs.net
「移転によらない方法で」って指示があるのにそれに従わない
それだけで大減点になる可能性あるかもね。
ソースはテレビ版ドラゴン桜(シリーズ中盤くらい)。
「東大の試験問題は、いかに指示どおり忠実に従うことができるかを試してるんだ」的なセリフが出てきた。

134 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:20:19.87 ID:bThG7wSB.net
>>132
あー悪い悪い
あまりにジメジメした空気だったから
脱線したわ

135 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:23:08.14 ID:zgEOVNpC.net
>>132
すみません

136 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:23:49.21 ID:L7O0svME.net
>>133
つまり、二欄の枠ズレが重大だってことだな。

137 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:34:08.49 ID:w+CFYiND.net
>>132
長々ごめんね(´;ω;`)ありがと

138 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 20:46:34.16 ID:uTvUAOi0.net
去年合格したハイレベルワイ、童貞を貫く

139 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:00:19.28 ID:qb3j/QzB.net
>>138
今どんな仕事してるんですか?

140 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:06:02.88 ID:bThG7wSB.net
>>138
童貞って、、、
まず、合格したのにこんなスレ見てるのも問題あるだろ
俺が合格したら二度とこのスレ見たくないし、予備校にも近づきたくないけどな
。受験関係は跡形もなく消し去るよ
受験生活引きずらないで頑張れ
まず体鍛えて6パックは絶対条件だぞ
顔も自然に引き締まるから
男の色気出るように努力しろ

141 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:07:09.30 ID:Y709tV8y.net
>>140
バカ発見!

142 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:13:47.37 ID:bThG7wSB.net
>>141
バカじゃねー
俺はハイレベルベテ
人様を簡単に馬鹿とか言うんじゃねーよ
バチあたるぞ

143 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:18:12.11 ID:qb3j/QzB.net
テトラパックなら知ってるけど、6パックって何?

144 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:21:03.75 ID:Y709tV8y.net
>>142
バカ発見!

145 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:23:44.23 ID:kNoe0cqt.net
偏差値データは今どうなってんだよ。オナニーは自室でやれや

146 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:23:50.58 ID:tN7PhC4e.net
うざいOBだと自覚しながら見に来てしまう・・・

147 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:27:28.25 ID:HDYxVwdX.net
さすが30、40歳超えたドーテーコミュ症が
若手と呼ばれるこの試験だけはあるな

148 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:31:31.56 ID:l2itY6VJ.net
>>147
いや、風俗経験はあるだろ。

しかし、女の子と付き合った事ないであろう男は多いな。

149 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:41:46.81 ID:IoSDVTHM.net
何を揉める必要があるかね?

150 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:44:36.83 ID:HDYxVwdX.net
まあ万年彼女なし素人ドーテーは共通
してるかもしれんが、次に風俗行ったか
どうかの二極化は必ずあるぞ
この資格は素人プロも両方経験ナシがおそらく与党だ

151 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:45:26.34 ID:qb3j/QzB.net
今年(も)落ちてたらタダじゃ済まないけれど、
今年の試験結果も手ごたえがまるでなく、結果
が分かるのがコワいヤツっている?

152 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:47:50.72 ID:bThG7wSB.net
>>150
ホントマジでこのスレは冗談もドンビキするレベルが飛び交うな、、、

153 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:52:30.22 ID:Y709tV8y.net
>>152
バカ発見!

154 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 21:57:19.66 ID:bThG7wSB.net
>>153
おまえ俺のこと大好きだろ
女なら許すが男ならお断りだ
他当たってくれ

155 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:00:26.95 ID:Y709tV8y.net
>>154
バカ発見!

156 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:05:42.95 ID:bThG7wSB.net
>>155
わかったよ
お互い今年合格してて
なんかの縁があったらな
なんでも奢ってやるよ

157 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:24:06.75 ID:Y709tV8y.net
>>156
バカ発見!

158 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:28:29.62 ID:l2itY6VJ.net
>>150
かもしんないな〜

ある意味現代の宦官だな

159 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:34:17.57 ID:To5Er/xo.net
いい加減スレチはやめてね。
司法書士どころか書き込む資格無いから。

160 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:46:07.98 ID:HDYxVwdX.net
>>158
宦官はエリートだし受験生なら違うな
司法書士合格して登録したら宦官扱い
独立したらば長官か太守に昇格

161 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:46:49.91 ID:EYo7mjiC.net
松ちゃん5ヶ月で合格ってのは本当なのか

162 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:55:11.38 ID:bThG7wSB.net
>>157
バカバカ言われた俺自身がおまえを許してるからバチはあたらねーよ
安心しろよ
マジで住人達に怒られるから
仕事あるし寝るわ じゃーな

163 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 22:57:29.93 ID:dx5oCEWR.net
lecデータリサーチ少し増えたな
それでも例年よりかなり少ないけど

164 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:01:30.41 ID:Y709tV8y.net
>>162
バカ発見!

165 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/07/20(木) 23:26:35.24 ID:KAEwPe0j.net
2chのみんなこんばんは、お邪魔します(´・ω・)

 なんかね、蛭町先生のお体具合悪いのか、ライブ講義中止になったみたいだね。
ブロガーの方から教えていただいて驚いた。

 おいらの(くだらない)ブログや、ツイッターなどご覧にならず2chで情報得て
授業検討されてる方もおられると思ってカキコさせていただきました。

 一応、授業としては去年の授業を7月末まで50パーオフで販売するみたいです。

 おいら個人的には、今年落ちたらもう1回去年の教材復習でもいいと思ってるから構わないけれど
29年の分析は入らない授業になる点は否めないよね。

2chで情報収集して蛭町先生の講義検討されてる方もおられると思って。
カキコさせていただきました。

早く良くなってください、蛭町先生m(_ _)m

166 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:35:41.66 ID:iQsevm9o.net
8スレにもなれば、さすが、荒れてくるな。

167 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:48:24.03 ID:Xx1BPn6B.net
>>165
中止とかになるとよっぽど体調悪いんだと心配になりますよねm(._.)m
自分も今年は蛭町書式受けてたので複雑です。
いつかこの中の合格者の方が試験委員になった際は今回の蛭町先生の熱を忘れずにいい問題を作れる人が出て来たらいいかなって思います!
僕らは僕らでやれること頑張りましょう(^。^)

168 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:50:04.73 ID:Z4pPoEhc.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX

169 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:53:17.70 ID:To5Er/xo.net
蛭町先生のは、中止というか延期に近い
感じじゃない?

170 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 23:56:54.27 ID:w+CFYiND.net
>>165
海上さん合格確信してるでしょ(σ゚∀゚)σ
全然書き込み来ないし( ̄∀ ̄)

171 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/07/21(金) 00:46:42.98 ID:WXgIPtrn.net
>>167
そうですよね、心配…
でも、167さんおっしゃるとおり、やれることを。
おいらは今は田舎で仕事を、合格できたら、合格後にすべきことを
一つずつやっていきたいです。

167さん、良い問題を作ってください!(押し付けか!?ww)


>>169
延期なら、なによりですよね。
回復されるということですし。それ…願いたいです。

>>170
いやいやいや!!確かに合格可能性は少しは思ってはいるけれどこれで落ちるっていう芸をしたら
と思うとめっちゃ怖いし(実はブログにエラソーなことかいてしまっていて、これで
落ちてたらめちゃ恥ずかしいって内心ビクビクしとりますww)


結果出るまでは「どうなるかわからないって」試験のこと考えるとガクブルです。

メーリスの仲間が海野の姉御に相談しに行ったら(その仲間はもちろんのこと)
いちおーおいらも「受かってるんじゃない」って言ってくれたらしいです。

でも…やっぱわからんし。

ただ、妄想として、もし合格したらキャバクラとか言ってオネーチャンと、キャッキャウフフ
はしたいと妄想していまするう(´∀`*)wwwwww

172 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/07/21(金) 00:51:03.86 ID:WXgIPtrn.net
(妄想内容)
(司法書士とか言ってもキャバクラのおねーちゃんは知らないだろうから)

オネーチャン「お仕事何されてるんですかあ〜」
海上「うんとねー、司法書士って言うんだけど、小さい裁判したもできるんだよ〜
プチ弁護士さんみたいな感じかなあ(´∀`*)」
オネーチャン「すご〜い、お酒頼んでいい〜」
海上「いいよ〜、あ、ライン教えてくれる〜(´∀`*)」
                
破産しない範囲で若い子とキャッキャウフフしたいww

173 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:10:21.32 ID:XV5zVv6O.net
ああ、好きなだけ妄想していいぞ

174 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:32:02.42 ID:j3gvSpAx.net
どうせ今年も不合格だろうしな

175 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 01:32:41.50 ID:AaLFW4wl.net
なんで司法書士なんか目指すのかわからん
試験の難易度の割に社会的ステータスや年収は社労士とどっこい
税理士には勝てない

士業は弁護士か公認会計士だよなやっぱ
ちな弁

176 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:01:09.22 ID:A4Aw9ryM.net
>>175
弁護士もロースクール以降いろいろキビシイし
公認会計士の実務経験三年ってのもきついよ
税理士業界は会計ソフトが敵だし

スタートが無職とかニートなら充分目指す理由になるでしょ

177 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:07:55.96 ID:J5NsccA4.net
あまりに業界に無知すぎる
税理士はソフトの台頭で価格競争が激化しアップアップしてる
公認会計士も弁護士も人数増やしすぎて就職難
会計士はその後持ち直したらしいが弁護士は回復不能
ロースクールもバタバタ倒れ一気に不人気資格化しただろうが

178 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 02:49:36.20 ID:A4Aw9ryM.net
弁護士だって少ないパイの奪い合いでものすごいよ

企業が法務職全般をもうちょっと考えてくれればいいのにね

東芝の件でわかるように会計監査法人も所詮都合いい数字を出しときゃいいんだよおまえらはって
考えてるのが透けて見えるし

179 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 03:15:58.29 ID:xsF19OPA.net
ある程度俺個人の見解を書いておこう。 司法書士の仕事の“旨み”はやはり何と言っても不動産登記。
発注元は大手メガバンク、大手デベロッパー、から信金、ノンバンク、街の不動産屋さんに至るまでいろいろあるが、
ほとんど古株の司法書士に押さえられているのが実情。新人の司法書士が銀行の支店に開業の挨拶に行って仕事を貰えたのは昭和のバブル期まで。
当時は司法書士が足りない状況で銀行の支店に挨拶に何度か行くだけで仕事が貰えたのだ。
最初は抹消登記あたりからなんだが、真面目にやっていれば徐々に高額の担保設定の仕事が回ってきた。
今はこんな時代はもう既に終わっており、銀行の支店には既に複数の古株の司法書士が出入りしている。
大手デベロッパーなども同じで大勢の司法書士を抱えているがコネなし新人が入り込むことはまず無理。
要するに古株の既存の司法書士が金融機関なりデベなりそこの社員と長年のズブズブの関係があるわけで、
そこに試験に受かったばかりの新人が開業の挨拶に行ったところで「何しに来たの?」となるわけでして。
新人が入り込むための新しい仕事がないのである。既存の司法書士でこと足りている。
それに既存の司法書士の息子や娘がこぞって試験を受けている。そこの地盤を息子や娘が受け継いでいるのである。こういう現実がある。
だからこういう人たちは10年かかっても、いくら予備校代がかさもうとも受かるまで受験し続けるのである。
親が司法書士なので試験にさえ受かればこれほど楽な世界はない。親が銀行員だった、大手デベのお偉いさんだった、などの強力なコネがないと、
あとその本人に相当な人を引き付ける何か?がないと難しいと思われる。
あくまでも俺の個人的な見解だと思ってくれ。 試験に受かって10年以上たつがいまだに自宅が事務所で事務員1人雇えない司法書士が現実にいる。
将来を非常に悲観している。何か副業なども考え始めている人もいる。 これがコネなし司法書士の現実である。

180 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 06:14:59.35 ID:2cEnba6c.net
>>178
終身雇用的な慣行を崩さなきゃならない、しかも発言力を持たれる可能性十分、そもそも違法行為やりまくりが常態、
企業の中に法律に詳しいやつを入れたくないってのが普通の感覚だと思うよ。

法律の抜け穴を探し出してきて利益をあげられるやつは欲しいんじゃないかっていう人も居たけど、
弁護士にせよ司法書士にせよそういう能力がない奴がほとんどだし。

逆に利益にとってどうでもいいこと利益が減ることをgdgd言い出す面倒な子になっちゃう可能性大。

なにより、独立できるから、中をイロイロ知られてもつなぎとめておくことができない。

これは企業に嫌われるよ?

181 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 06:37:30.86 ID:6WJh5v6Q.net
なりきり司法書士松岡=ニコ丸の狂気はどこからやって来る?w

182 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:09:08.85 ID:85OtuIYX.net
氷河期は、まだわかってないのかもしれんけど、氷河期世代は、
身分制社会
に生きてるんだよ。

数が多いから、能力ではプレミア付かない上に、上の世代が若者は若いから奴隷で良いと認定しちゃったからね。

氷河期は若くなくなったけど、一度奴隷にされてるから、その影響は続く。

革命家的な冴えがないと、コネなしで生きてくのは困難。

それは、難関大学だろうと凄い資格だろうと同じ

183 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:42:57.13 ID:LLRpnHvA.net
ツモ! リーチ一発 司法書士試験合格 4000オール

184 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:46:12.57 ID:PsBna83E.net
TL情報は?

185 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 07:52:20.97 ID:rC/Xu+tK.net
なんでキムチ臭くなってんの?

またホーセー?

186 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:04:06.31 ID:Imvb7Ebr.net
>>179
痴呆は知らんが関東はコネなんかあるやつ少ないんじゃないか?

研修で話したり飲みに行った数十人でそういう人いなかったね。
昔は良く聞いたけど、今は2世は受けないんじゃないか?

それと、先生と補助者1〜数人がふつうで
1人でやっている人は少なかったけど
今は少し変わってきたね。
雇えないんじゃなくて、雇わない先生もいる

雇うのも雇われるのも嫌いってね
変人が多い世界です。

187 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:06:43.64 ID:xUuPnzKr.net
20年連続択一足切りのなりきり司法書士松岡=ニコ丸

朝から長文自演の狂気

188 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:21:56.96 ID:L7jNC59X.net
>>180
抜け穴探しは同業者や裁判所・登記所から相当白い目で見られるし懲戒のターゲットにもなりやすい
依頼者を札束でひっぱたける程のアングラなコネカネなければまずやってけない

だいたい抜け穴探しを正当化するとNOと言うべき所でNOと言えなくなるからね
やくざに堕ちるか否かの一線だよ

189 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:23:39.83 ID:SYVfNzD5.net
なりきり司法書士松岡=ニコ丸しつこい笑

190 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:36:35.25 ID:85OtuIYX.net
>>188
まあ、み○ほでさえ、オバマの手入れが入るほど、ヤクザに支配されてる国が日本だけどな。

191 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:38:00.57 ID:85OtuIYX.net
>>185


↑小学校のれき史の教科書にもあるとおり、身分制社会では、このように被差別対象を作る事で、不満を逸らそうとします。

192 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:42:48.76 ID:+OsUvvhN.net
伊藤塾の中上級ていまいちなのですか?
中級コース検討中なのですが

クレアールの択一六法も気になります

193 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 08:52:59.11 ID:11yqBlI2.net
松岡=ニコ丸とホーケーチョソの永久択一足切り仲良しコンビ専用のスレ立てすれば良いんじゃね?

そちらで「抽象的」で「空疎」な論議を深めていって欲しいw

194 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:34:09.97 ID:VvFp8aUB.net
私は40過ぎた童貞の行政書士です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて行政書士だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて行政書士だというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。やりきれない気分です。

確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。
論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに
” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で行政書士士だという
事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、
という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。

我々40過ぎ 行政書士は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが ばれ、
弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から
私を疑っていた、という事実は消えないからです。

195 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 09:39:09.77 ID:FucyQSAh.net
>>194
確かに気持ち悪い。
弁護士事務所と見間違うようなHPやめろ。アクセスしたら、「こちらは行政書士事務所です」とアラート出せ。

196 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:28:54.63 ID:qFPfGrtc.net
lecの平均点下がった 登録人数908人
午前71.6 午後68
基準点去年と同じ25-24の可能性もありえるな

197 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:33:08.64 ID:vyTL5Hmf.net
まあ択一の基準点下がるんなら記述の基準点も下がるし嬉しいっちゃ嬉しいが上乗せ27とか必要になるんじゃねえかな

198 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 10:40:37.76 ID:J5NsccA4.net
25 24はありえるどころか本命だと思う
記述の基準点はそれにともなってさがり、逃げ切りは上がる
結局合格率がほとんど変わってないから受験者数が減っても受かりやすさは変わらないんだよな
59近辺で逃げ切りの結論は変わらないだろ

199 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:08:08.33 ID:1JC/yOOP.net
やっと昼休み(・∀・)外仕事はキツイの〜。

上乗せ28とか必要になるだろうな(´・ω・`)

200 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:11:49.47 ID:e5QB9Hig.net
上乗せ28.30とか言ってるやつ去年の偏差値と上乗せ見ていってんの?
偏差値変わらないなら10までいくはずねえじゃん(笑)

201 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:18:15.30 ID:J5NsccA4.net
去年の基準点は25 24
上乗せは23点必要だったから択一では8問分
合計57の去年のレックの偏差値は59.1
今年のレックの偏差値
60  60.3
59  59.5
58  58.8

202 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:37:58.01 ID:1JC/yOOP.net
>>200
いくよ( ̄∀ ̄)マジで。
とは言っても択一を49で切った場合ね。
50なら25点上乗せ、51なら22点上乗せ。
理由は合格水準にある連中の学力は落ちてないから。
平均点を下げてるのは記述すらロクに書けない
名ばかり受験生の方達(´・ェ・`)
上位600人以内に入る人はみんな出来てる。

203 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:38:54.01 ID:e5QB9Hig.net
偏差値のデータ見せて〜

204 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:42:30.14 ID:J5NsccA4.net
近年の逃げ切り点のレック偏差値
   逃げ切り 偏差値
28年  57   59.1
27年  61   59.4
26年  57   59.1
25年  61   59.0
24年  59   58.0
23年  56   59.1
22年  59   60.3
21年  60   59.2

205 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:46:37.00 ID:mOZPxXwF.net
去年は28 28 33 で合格できたことからちょっとは簡単になってるんじゃないか

今年は28 28 40 で合格できるんじゃないか

206 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:51:35.45 ID:lUWcbvCV.net
>>201
>>204
なるほど。では例年通りであれば偏差値60弱の59が今年は逃げ切り点てことか。

207 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:52:40.88 ID:1JC/yOOP.net
>>203>>204
どうよ?適当な事言ってないのがわかるでしょ。

208 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:54:10.35 ID:7fYgVUC1.net
私大文系脳の頭の悪さには参るわ笑

209 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:56:12.28 ID:J5NsccA4.net
>>206
本命59 対抗58 って感じだと思う

210 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:56:30.23 ID:qJml/xiL.net
ぽきたw 魔剤ンゴ!?
金のないキモいベテのおまいらに朗報だゾ
今なら司法書士受験界最高峰の講義が無料で受けられるナリよ〜
http://www.thg.co.jp/campaign/saitan/
東京法経は本気ナリ
2017年7月24日23:59までだから急いで応募して、どうぞ
東京法経を馬鹿にしてるキモベテは†悔い改めて†
そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜

211 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:58:18.16 ID:OCmtmRTy.net
>>209
大変参考になりました。ありがと。

212 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:59:13.21 ID:1JC/yOOP.net
>>208
国立文系だぞ(´・ω・`)コラ

213 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 12:59:50.62 ID:wrZJnXej.net
>>207
それで
択一基準点が下がれば
記述基準点も下がることに
間違いはないのだな?

214 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:03:00.25 ID:qJml/xiL.net
    ____   >>208
   /     \      __________________________
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < 早稲田の社学は日本の最高学府だろうが、馬鹿かおめーは
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||

215 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:03:17.99 ID:J5NsccA4.net
>>211
所詮過去のデータではって話だからはずれるかもしれんけどね
今年は例年になくデータの集まりが悪いし
あくまで参考って感じでお願いします

216 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:06:53.43 ID:qJml/xiL.net
     ___
    /     \ 
   / / \   /⌒)  
  /⌒) (゚)  (゚)  | .|   
 / /  )●(   ノ/     
.(  ヽ  ▽   /      シャガクのシャシャシャ
 \       /          シャガクのシャシャシャ
  /      /            シャシャシャ シャガクの シャッ・シャッ・シャッ
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

217 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:15:05.64 ID:85OtuIYX.net
>>210
小泉先生とどっちが上かね?

218 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:20:31.88 ID:OyM39YYW.net
今年ダメなら答練と模試だけ取ろうと思うんだけどどこがオススメ?

219 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:23:40.34 ID:8RH0bNAa.net
記述の基準点は、本試験の採点基準がLECと同じで、公開化による役員変更部分にボリュームを充てない方法をとった場合、近年稀にみる高水準となり

逆にTAC(ハゲ)の主張するように公開化による役員変更部分の間違いが重大な減点に繋がる採点基準だった場合、記述基準点は昨年並みの低水準になると思う

220 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:35:50.79 ID:XCxpRsMB.net
>>191
日本人差別をするクズは差別していいんだよ

221 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:36:12.32 ID:4qOY0MPN.net
昨日買った本

https://www.amazon.co.jp/dp/4480069771/

222 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:38:06.98 ID:1JC/yOOP.net
>>213
間違いない(`・ω・´)

223 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:39:24.02 ID:uk4gUbAh.net
とにかく択一の基準点が下がれば択一足切りギリの人も記述足切りギリの人もハッピーなのよね

224 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:39:25.50 ID:85OtuIYX.net
>>221
戦争やんなくても、自殺者と生まれる機会を失った人数=少子化を合わせると、昭和の戦争以上の犠牲者が現れたのが、平成の平和的な虐殺だったろ?

来年で平成終わりなんだから、平成の過ちを分析するじだいなんだよ。

225 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:44:20.87 ID:J5NsccA4.net
>>219
動画見たけど山本先生は公開化を重大なミスとはいってないよ
むしろオートマグループの他の二人は影響なしと思ってて、
それを否定する形で「他が出来てれば影響ない」と言いなおしてる程度
それが証拠に公開化と解散を1時間以内で見抜くのは難しいっていう一流の実務家のブログを紹介してるわけで

226 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:55:49.61 ID:q0VbyOz7.net
山本先生の言い方では
公開化できなくても問題はない
但し、他がほぼ完璧にできていればの話
ということ
公開化にプラスして他の論点落としてるとキツいんじゃない

227 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:57:38.83 ID:TTwsbBmw.net
>>224
ホーセーは無視

228 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:59:27.52 ID:XsCB1G7T.net
LECの再現で29前後あればOK

229 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:59:42.21 ID:SLmAxVYR.net
どうせ有名講師だって、ハゲだって、当推量で言うしかないんだよ。

ただ、ここで毎年見られるように、重大な論点を落としても合格する人は結構いる。

230 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 13:59:52.64 ID:8CpCO1JW.net
>>228
そんな低くていいの?笑

231 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:01:48.43 ID:n8Y/ijEm.net
>>226
それは商記の他の部分という意味?
それとも商記他の部分+不記の1欄2欄3欄及び添付という意味?

232 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:03:13.43 ID:qJml/xiL.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  日本人差別をするクズは差別していいんだよ
     .;ノ   ⌒⌒    .\;

233 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:03:38.12 ID:qJml/xiL.net
 < ネトウヨ       ;┌─┐
                |●|;       ネトウヨ >
.     <ネトウヨ ;├─┘; ネトウヨ >
.            ;__|__;
         ;/___ノ(_\;
 < ネトウヨ ;/_愛●国_.\; ネトウヨ >
     ;/ノ((  )三(  )∪\;     ネトウヨ >
     ;| ⌒  (__人__) ノ(  |;
.     ;\ u. . |++++|  ⌒ /; ネトウヨ >
< ネトウヨ ;ノ   ⌒⌒    \;
         ガタガタブルブル

234 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:05:10.33 ID:qJml/xiL.net
安倍ちゃんが辞任する前に
書士ベテやめて就職先を探したほうがいいぞw
                            ┌─┐
                             |● l
    / ̄ ̄\                  ├─┘   
   /   _ノ  \                ._|__   
   |    ( ●)(●)             /愛●国 \
.   |     (__人__)            。゚((●)) ((●))゚o\ 
   |     ` ⌒´ノ          / ) (__人__) ) )   \ 安倍総理ガンバレ!!
.   |         }           | ( (|r┬-| ( (     |   超ガンバレ!!
    ヽ        }              \) )| | | ) )    /
     ヽ     ノ                > `ー'ォ     ヾ
     /    く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ]ゝ      ヾ
     |  ヽ、二/   〈〉        〈〉 ヽ__,ノ        l
.     |     /        〈〉        ヽ       |
     |     /   〈〉       〈〉    〈〉 ヽ       /
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ__/

235 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:07:09.00 ID:n8Y/ijEm.net
>>234
おい、ちょっとうるさい
記述基準点の話に流れてる時は黙っててくれ

236 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:11:14.64 ID:1tpGIjG2.net
>>225
そうですか?私はブログや2ちゃんなどネットに浮遊するソース(動画などは視聴しておりません)をもとに、
公開化出来た方と出来なかった方の講師の言い分に対する微妙な受け止め方の相違をごちゃ混ぜにしながら書いてしまったのかもしれません。
悪しからず。

ただ金子先生?についてはよく存じ上げませんが、現役受験生のブログやツイッターなどを拝見すると基準点突破者の中で解散出来なかった方はほぼ皆無、公開化による役員変更出来なかった方は2、3割かと思いますが、
これがどのような結果(採点基準に影響)をもたらすのか個人的には興味があります。

237 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:14:03.29 ID:t6FfH1EX.net
>>234
記述基準点の話に流れてる時以外も黙っててくれ

238 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:14:30.27 ID:1tpGIjG2.net
29と言うのは商だけでしょ笑

239 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:18:15.82 ID:n8Y/ijEm.net
>>236
なんだ全然情報足りない奴の戯言か
正確な最新情報かと期待して
ガッカリ

240 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:22:14.17 ID:vby1zhdq.net
lecは公開化は重要視せずtacは公開化重要視
というか公開化ってそんなみんなできてないの?
ツイでもここでも基準点超えてる人の半分はできてるように感じる

241 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:23:19.60 ID:J5NsccA4.net
>>226
山本先生はもともと基準点もかなり高めに出すし、安易にこれは落としてもよいみたいなことは言わない人
公開化は合格してるだろうと思われる人でも結構できてなくて、ただそういう人は他が出来てるから問題ないという言い方をしてる
一方オートマグループの西垣先生なんかははっきり公開化は影響ないと言ってる(その同意を山本先生に求めたら上記のような話になった)
一度動画を見てみるとよいと思うけど、山本先生の頭にあるのは記述基準点ギリギリの答案を予想しようなんてものじゃなく、
今回不合格だった来年の受験生に向けてこれは出来てくれというようなことを言ってるように見える

242 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:26:03.28 ID:uk4gUbAh.net
公開化できなかった勢、必死の叫び

243 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:27:02.63 ID:vby1zhdq.net
公開化できなかった人って不動産はできてんの?
それとも択一の上乗せ確保できなかった人たち?

244 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:28:32.02 ID:EwqwhQ7z.net
公開化気づいた人は他も完璧なの?

245 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:32:36.01 ID:J5NsccA4.net
公開化しか煽りポイントがないから、何かというと公開化なんだろうけど、
解散気付かなかった奴も、支配人を置いた営業所移転を忘れる奴も、支店廃止をしなかった奴も、
株主リストの数え間違いも定款のつけ間違いも全部いるからね
というよりそういう基本的な問題の積み重ねでミスをいかに少なくするかって話をしてるわけで、
未見の問題にいかに対応できるかなんていう高度な争いはトップ層しかしてないんだよね
俺は合格できればいいっていうレベルだから、公開化なんてはなからどうでもよい

246 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:38:44.86 ID:n8Y/ijEm.net
>>245
同意

247 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:43:46.71 ID:T0gE9uvG.net
>>245
>俺は合格できればいいっていうレベルだから、公開化なんてはなからどうでもよい

はなからどうでもいいのにめっちゃ必死やんあんた

248 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:43:48.47 ID:rAf8JcIA.net
公開化を出来てない方は、恐らく基準点突破者の半分以上を占めるであろう公開化を出来た方達とバトルすることになります。

公開化出来た方は少なくとも商に関しては恐らく他の部分もほぼ完答に近いと思われます。

記述基準点をクリアするには基準点突破者の半分以上に入らなければなりませんが、商に関してだけだと恐らく上位半分は公開化出来た方達(他の部分も完答に近い)が占めるでしょうから

結果的に公開化出来なかった方は商の他の部分での出来によって上位半分以上に入るのは大変難しく、不記述でどれだけ巻き返せるかにかかっていると考えます。

249 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:52:48.10 ID:J5NsccA4.net
>>248
合格発表の前日まで言い続けてくれ
得点分布がでればいかにあさっての発言か分かるだろうから
合格から遠い奴ほど合格者はミスをしないと思いがちだから仕方ないとも思えるが…

250 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:56:33.97 ID:rAf8JcIA.net
>>249
気持ちを落ち着けて

反論するなら感情に任せてではなく論理的にお願いします

251 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 14:59:13.26 ID:rAf8JcIA.net
住人の中で公開化スルーがふたりいるなw

海上先生は除く

252 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:00:02.06 ID:BVteCb5v.net
公開化対応できた人のほとんどが他全部できてるとか妄想 。

253 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:01:54.59 ID:CvkCcIfp.net
公開化ミスった人をひつように煽る奴
いるけど、どんな性格してるんだ
再現答案集めてるLの記述最新なんとかって動画でも
みんな公開化できなかった雰囲気なのに
基準点突破者の半分以上できてると言い切るのおかしくね?
あと2ヶ月は真相はわからないことに変わりないがホント性格悪いと思うわ

254 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:02:36.06 ID:J5NsccA4.net
>>250
例年の記述式得点分布見てみ
愕然とするから
あなた1tpGIjG2と同じ人でしょ?
根拠が潰されたのはあなたの方では?

255 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:06:58.22 ID:p6Ay3hoL.net
受験生のほとんどはそりゃ公開化できてないだろ
ここで話題になってるのは上位10%の基準点突破者の話よ
受験生≠基準点突破者ね
再現答案だって基準点超えてない人も出すんだから公開化できてない人も目立つわ

256 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:09:44.52 ID:rAf8JcIA.net
>>254
同じ人ですがw

根拠を潰された?も何も、ソースをネット情報にたより(自白して)、論理的に考えを進めさせていただいただけですが

257 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:13:27.87 ID:J5NsccA4.net
記述の突破者の実力しりたきゃ得点分布をみることをお勧めする
択一の基準点を突破した相応の実力者と思いきや、不動産と商業を合わせて1桁の点数の奴も百人ほどいる
20点超えない奴も数百人いて、30点超えない奴も数百人いる
逆に50点取れば上位5%以内確定なのに、完答なんてゴロゴロいるわけないでしょ
採点されたことない奴がそうなれたらいいなっていう夢と、現実はかけ離れてんだよ

258 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:14:38.33 ID:qFPfGrtc.net
>>255
再現答案出すのは基準点突破者がほとんどだろ
択一基準点もいかない人がわざわざ再現答案出す意味がない

259 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:14:51.99 ID:ZwcbYxx8.net
8月11日にL根本さんが再現答案から
ある程度の本数無作為抽出して全体的な出来不出来を言ってくれるみたいだから
それでだいたい分かるんじゃない?

260 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:15:04.14 ID:rAf8JcIA.net
昨日公開化出来てない方達のLECでの採点済み答案についてスレに報告あったと思いますが

3名とも極めて高得点でしたな

261 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:15:09.46 ID:CvkCcIfp.net
>>255
俺は公開できたからミスった立場じゃないけど
今年の司法書士試験受験界のどこに基準点突破者の半分以上公開できてる空気あるの?
不記1欄は出来てる空気あるし
2欄は微妙な空気ある
そして公開化に関してはできてない空気しか読み取れないんだが、、、

262 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:20:02.64 ID:p6Ay3hoL.net
>>261
最初に断っておくが自分は公開化が基準点突破者の半分以上できているとは一言も言ってない
ただ自分のツイのフォロワーの基準点突破者を見る限り公開化できた人は少数派ではないね
まあ4割くらいはいるんじゃない

263 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:20:42.08 ID:J5NsccA4.net
>>259
情報サンクス
確か何割の人がどこを間違えてたとか言ってくれる奴だよね
そりゃ確かに正確だわ

264 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:21:20.40 ID:p6Ay3hoL.net
>>258
まあ基準点突破者がほとんどだろうね
ただ来年に向けてどう採点されるのかある程度知っておきたい人もいるだろうし、そう言った人の答案ってだいたいボロボロ
そういうのが悪目立ちすることもある

265 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:25:07.60 ID:CvkCcIfp.net
>>262
へー
そんなフォロワーいっぱいいるの?
じゃぁ俺もフォローするから教えて

266 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:27:33.48 ID:p6Ay3hoL.net
>>265
自分は匿名掲示板に自分の垢晒すような人間ではないので。
あんたの垢晒してくれたらフォローしてあげるよ

267 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:33:21.12 ID:rAf8JcIA.net
基準点突破者の恐らく半分以上が公開化出来てると言ったのは俺です

先程も言いましたがソースは全てブログやツイッターです

痛恨のミスで昨年一昨年と総合合格点超え記述足切り(択一64と61)の憂目にあってしまい性格がネジ曲がってしまったのかもしれませんorz

スミマセンでした

一言 少なくとも俺にとっては記述基準点超えはエライことです

268 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:43:01.83 ID:CvkCcIfp.net
>>267
なんだ君か
失礼失礼
君ね、性格がねじ曲がっちゃってるよ
少し気をつけたまえ
幸せが舞い込んでこないよ

269 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:53:31.92 ID:PsBna83E.net
2423がド本命だろ
しかも上乗せが12ポッキリ 

270 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:56:37.95 ID:2Yj2Wenn.net
988 名前:名無し検定1級さん []: 2017/07/20(木) 10:25:39.22 ID:cYy+RO3y
>>881
択一で基準点超えた人をさらに記述で、
ふるいにかける。本来書士レベルなら
択一高得点なら、合格させてもいい。
しかし、択一はまぐれあたりもあるから
念のため、最低限の申請書ぐらい、大丈夫ですよね、と確認してる。それが記述だよ。

271 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 15:57:16.76 ID:2Yj2Wenn.net
最低限の申請書がダメな人w

272 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:06:28.46 ID:CvkCcIfp.net
ホント意地悪な書き込みする奴多いな
俺は、合格しても司法書士の友達は作らない!
匿名掲示板に意地悪な書き込みばっかするような奴と知らずに友達になってしまう可能性があるから怖いわ

273 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:09:18.38 ID:WLER5e5U.net
公開化できてる人
さぞや嬉しいだろうとは思いますが、その一方で不登記述の出来はどうなんでしょ?
公開化見抜いたよー!っていうのと、
不登一欄二欄完璧だよー!っていうのを一緒に叫んでる人って案外少ない気がする。

274 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:09:25.21 ID:3msX7ACq.net
>>272
友達が少なそうだが、今いるやつらがそうだって気づいていないだけじゃないのか?

275 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:25:18.20 ID:J5NsccA4.net
総合落ちの猛者にしては山本先生の本試験分析の動画も見てないし、
公開化の煽り方もおかしい気がするのは俺だけか?

276 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:26:11.61 ID:FucyQSAh.net
商登だけできててもな。
あーあ。俺も商登から始めてればなぁ。

277 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:27:24.04 ID:rAf8JcIA.net
総合落ちではなく総合合格点超え記述足切りな笑

そんなにおかしいかね

278 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:29:51.95 ID:KhTOO7xW.net
つーか公開化も不動産1欄崩壊とかも煽りじゃなくて予想でしょう
自分らが出来なかったから悪気があるように聞こえるだけでさ
そういうのさえ無くなるとこのスレ人いなくなって職業荒らしが増えるだけだぞ

279 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 16:42:24.29 ID:DwrPpbiD.net
LEC記述採点
不登1-3空欄 -3
  2-2債務引受(ちょいミス有)2-3登記不要 計-9
  識別理由記載なし 各-1
商登公開見落とし -5
  3理由記載なし -1 

280 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:11:25.83 ID:QVQijfVy.net
登記名義人の変更登記はとりあえずやるのが普通なんじゃねえの?
商業登記で種類株式発行会社における記述対策できてる受験者なら
不動産登記記述の名義変更は出来てると思うけど。

281 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:16:46.26 ID:p+jKl8y8.net
国語の成績が悪かったのは、読書を
してこなかったからじゃないのお

282 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:20:52.18 ID:Qt15hppW.net
>>279
不の添付はどうだった?完投したの?
択は何問取った?
記述基準点超える自信は?

283 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:53:35.97 ID:2WYGSN4/.net
>>255
基準点over見込めない人があんな苦労して再現答案だすわけないだろ(笑)だしてるやつのほとんどがそこそこの実力者だわ(^。^)
ちなみに俺は基準点overだろうけど、めんどくさいからだしてないしな

284 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 17:55:12.66 ID:N2sINO93.net
Lec
公開化できて、解散日間違え、
支店消極、ほか税などポロポロミス
で商業26で来た。
不は更正書かず、添付1つずつ不足、
ほか細かい記載ミスで19
不は細かいミス多くて参考にならんと思う。

285 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:01:16.11 ID:QVQijfVy.net
不動産登記記述に関しては添付書類の不備なんかは瑣末な問題なんじゃねえの?
記号一個につき1点ぐらいの配分で。
実務で補正できるんだし。直接却下自由じゃないじゃん。

286 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:01:39.41 ID:Qt15hppW.net
>>284
解散日間違えで何点引かれてるの?
2点?

287 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:07:21.21 ID:QVQijfVy.net
とりあえず存続期間満了で解散って書けてりゃ、日付は−1点ぐらいじゃねえの?
新生却下されるわけでもないし。補正してくださいねって言われるだけ。

288 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:09:32.08 ID:KhTOO7xW.net
日付けミスったら登記の事由も登記すべき事項もも税も変わってくるぞ

289 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:12:53.85 ID:FucyQSAh.net
>>270
結局、択一基準点超えのなかで、記述の
レベル次第か。
みなできなければ、白紙多くても、受かる可能性あるのかな

290 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:13:03.58 ID:vgfwzD4e.net
>>286
支店消極とまとめて引かれてて、実は細かいミスしてるからはっきりしないが、
多分1
事由とすべきで1ずつ引かれてるかな?

291 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:13:26.75 ID:Qt15hppW.net
>>287
日付ミスったら清算人就任に関しても全部引っ張られるのかと思ったけど
点数見る限り清算人までは影響ないみたいだな

292 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:13:27.82 ID:SJgjCOx5.net
>>288
それは正確に考えた方だよw

293 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:13:44.97 ID:QVQijfVy.net
>>284
商業登記がそれで26貰えるのは、結構びっくりかな
会社法と商業登記に関して、体系的に理解してれば、20点ぐらい貰えるって
考え方なんだろうねえ。
今年はそれがズバリ公開化と、任期満了に伴う退任登記。
権利義務の承継を含めて、本当良門だわ。

294 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:14:48.33 ID:uk4gUbAh.net
lecの再現答案は商業甘すぎだな

295 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:14:56.68 ID:ufQeQ1Jn.net
lec再現答案出てた

不登 12.5
枠ずれなし、添付情報崩壊、連帯債務者を債務者と記載、2欄と3欄全て登記識別情報を提供できない理由書かなかった、賃借権の設定日付26日(存続期間に30日から20年と記載)

商登 28.5
一欄 公開化気づかず重任、税ミス、それ以外解答通り
二欄 精算人の決定書を株主総会議事録にした以外解答通り

不登厳しすぎ、商登緩すぎwww
ちなみに何度かこのスレでも晒してるが択一は午前29 午後33なので記述の足切りさえ超えてれば大丈夫そうって感じです

296 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:15:57.03 ID:QHkvRTg5.net
そこで商登記述の謎採点ですよ

297 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:20:16.23 ID:1JC/yOOP.net
>>295
賃借権の設定日と存続期間で減点されたの??
オイラ925さんと同じ書き方で
減点されてなかったよ(´・ω・`)謎だわ

298 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:21:30.58 ID:Qt15hppW.net
>>295
不は枠ズレなしでそれか
Lは添付の枠配点3点にしてるからな
なんらかの根拠があるんだろうけど

299 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:23:15.89 ID:SJgjCOx5.net
不の枠ズレ無しが12点で商の公開化スルーが28点とか

LECと本試験(不が甘くて商が激辛)の採点基準は真逆じゃね?笑

300 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:24:04.62 ID:1JC/yOOP.net
>>297
295さんでした(´・ェ・`)ごめんね

301 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:24:18.59 ID:ufQeQ1Jn.net
>>297
そこは減点されてないっす。
ただ本試験で減点される可能性があるかもって意味で書いただけなんで、わかりずらくてすまぬ

302 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:26:24.62 ID:QVQijfVy.net
>>288
ああそうか、死んだ取締役が法定精算人に就任しちゃうんだ。
いやらしい問題だねえW
でも、公開化と解散に気づいてりゃそれほど致命的じゃないんじゃない?

303 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:27:24.82 ID:ufQeQ1Jn.net
>>298
コメントに「2欄は必要になる登記が正確にされることが重要です」とか書かれてるんだけど・・・
枠はめてあるのに意味わからん。笑

304 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:28:41.14 ID:ufQeQ1Jn.net
lecの再現答案あてにならないな、出さなきゃよかった。無駄に心配になってきたわ・・・

305 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:28:54.47 ID:Qt15hppW.net
でも商は
公開ミスで他のノーミスで28点
公開ノーミス、解散日、支店、税ミス、他細かいミスで26点
的外れではない気もするな

306 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:29:23.16 ID:tQS6o4ff.net
大昔、埠頭で雑魚さんが目的原因だけ書いて18点ってのがあったが

いくら何でも枠ズレ無しで12点てのはあり得ないわ

307 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:31:31.52 ID:1jnuIXxi.net
雑魚の合格は疑わしい

308 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:32:27.18 ID:1jnuIXxi.net
昨年の商登記述

見込み→25点くらい

現実→9点

この話を聞いてるから記述が気になって仕方ない

髪の毛が崩壊しそうです

309 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:33:09.99 ID:tQS6o4ff.net
だいたい本試験商記述で30近く出せるのなんて数十人しかいないのに

310 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:36:14.30 ID:/6eZ/XWV.net
結局、択一基準点越えてて、ここにもあがってないLECとかの再現答案にも出してない人のデキが分からないとね…なんとも分からないよね

311 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:44:43.29 ID:Qt15hppW.net
>>303
仮に1件5点配点だとして添付枠配点を3点だと、添付崩壊してれば2点しか入ってこないからね。
今年は7件あるから添付崩壊だけで21点なくなる
もし本番が添付枠配点2点ならそれだけで+7点入るから
良い方に考えた方がいいな

312 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:47:07.23 ID:QVQijfVy.net
>>308
ハゲ先生は嫌って言うほどTSJが提供できない理由を書けっておっしゃっていられたのに

313 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:51:45.94 ID:QVQijfVy.net
>>309
今年は百人単位でいるでしょ。
その代わり不動産登記記述が激ムズ。
商業登記完投して、不動産登記全敗みたいな合格者いるんじゃねえの

314 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:53:40.74 ID:X+u8Rnkb.net
見込み25点で実際9点てヤバすぎ

怖いんだが

315 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 18:57:47.69 ID:1R7g1vmM.net
ダマだったかな
あくまでも去年までの開示答案を検討した結果だが添付欄は全体でマイナス1
じっくり考えてもアイウエオの1個間違えてもマイナス1だから添付はスルーして時間が余ったら再考すればよいとのこと

316 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:04:24.76 ID:QVQijfVy.net
>>314
部分店って考え方がちょっとおかしくって。
実務出来ます?って試験だから。
不動産登記にしても、商業登記にしても、記述はきちんと権利変動、組織の変更が
書けてりゃ、基準点は突破できてるよ。
今年は択一で午前27、午後25でOKデショ。

317 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:04:41.15 ID:vgfwzD4e.net
不記述は減点ポイントが多いね。
添付は印もあるし、識別つけない理由、
債務者の表示と。
枠合ってても点数伸びない感じ。

318 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:05:51.78 ID:Qt15hppW.net
>>315
それがホントなら本番の方が断然点数良かったという輩もでてくるな
俺の場合は、+1.5点にしかならないが、、、

319 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:20:41.90 ID:1R7g1vmM.net
>>318
俺はダマルールを全面的に採用したがスルーはせず一応回答したが時間が余っても添付再考なんかしなかった
レック採点はいちいちアイウエオに×入れてたがそんな採点基準は無意味だ
1枠5点程度なのに添付に1以上割り振るわけがない
と信じたい

320 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:25:20.17 ID:KhTOO7xW.net
ダマってなんすか

321 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:37:49.37 ID:1R7g1vmM.net
>>320
ベテじゃなきゃ知らなくっていいよ

322 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:44:48.61 ID:TRepyk5g.net
ずっと議論になってるからさ、基準点超えと思われる人で、公開化に気づいたかどうかアンケートとろうぜ。
仮に基準点を25、25としようか。
まず俺から。

択一合計58問
公開気づかず

323 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:55:16.42 ID:PsBna83E.net
商の公開も不の名変更生もダブルwinのヒトなんて
記述上位100以内に入ってるよ

324 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 19:55:38.59 ID:LLRpnHvA.net
去年の合格者です。ほんとにいい事務所に就職したんだけど、俺が無能すぎて
申し訳ないきもちでいっぱいだから退職して司法書士やめようかと思ってるんだけど
事務所辞めたら事務所の評判さがるの?
もっと有能な本職腐るほどいるから自分から身を引きたい。

325 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:02:17.57 ID:66WvkR72.net
>>324
いまいち辞める理由が分からない
本当は違う理由なのでは

326 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:07:22.94 ID:a2IeDyh+.net
>>324
気にせず今すぐ辞めなさい

327 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:07:27.24 ID:ufQeQ1Jn.net
>>311
なるほどね。どんなに低く見積もっても12点以上はあるってポジティブにいくわ。笑
ありがとー

>>322
もう晒したけど
択一合計62問
公開化気づかず

328 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:16:29.71 ID:1JC/yOOP.net
>>327
大丈夫(・∀・)一緒に合格しようぜい!!

329 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:22:13.79 ID:3dyTYDCv.net
>>324
やめろはやく

330 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:24:04.35 ID:gKa9Mabe.net
>>322
じゃ俺も
択一61
公開気づかず
L再現45点

331 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:26:59.42 ID:66WvkR72.net
>>324
どこの事務所

332 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:31:19.34 ID:fAM3yLG9.net
>>331
そんなもん言うわけねーだろが

333 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:40:08.93 ID:/LVc+O1Z.net
>>322
いいね。
同じく択一合計58問
公開気づかず

334 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:45:27.40 ID:SU540KCH.net
択一合計59
公開気付かず+不動産ボロボロ泣

335 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:48:28.54 ID:/LVc+O1Z.net
LECの再現答案
不登法
1欄 名変→更生
2欄 住所変更→相続→債務引受
3欄 設定→同意
識別は全て未記載 その他ポロポロ
商登法
・公開気づかず
・添付書類2個ミス
・1欄の税ミス
他はできた。
結果 不登法15 商登法29
大丈夫と言われてきたが昨年の商登法の採点思い出すと震えてきたわ

336 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:53:12.14 ID:6v3JGJ/P.net
lecの再現答案って不動産厳しめ商業甘いでやってるけど本試験って逆だよね?

337 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:53:19.78 ID:ufQeQ1Jn.net
>>328
おー!同期になりましょー!

338 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:53:35.26 ID:z61wb2+k.net
>>335
枠はめてるってことは目的、原因、申請人はほぼ書けたんだろ?
それなのに15点なのかー?

339 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:56:33.92 ID:ufQeQ1Jn.net
今のところ逃げ切り組誰も公開化気付いてないな。笑

>>336
逆だねー。去年とかまさにそうだったよね。
lecが何をもってこういう採点してるのかわからん・・・

340 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:58:19.16 ID:ufQeQ1Jn.net
>>338
上で晒したけど俺なんか枠はめてて12点だよ。苦笑

341 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 20:58:39.70 ID:lKIyida2.net
IQ170松岡超クール (・∀・)ニヤニヤ

342 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:00:29.83 ID:OCmtmRTy.net
てか、ここの人達みんな優秀じゃないか笑?
みんな受かってても不思議じゃないレベルじゃないか

343 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:00:40.24 ID:/LVc+O1Z.net
>>338
大雑把な書き方で申し訳ない。
2欄は住所変更と相続が逆だからほとんど点数になってないんすよね。あと2欄の3件目の原因もミスってるし、連帯債務者の記載もミスってる。その他ポロポロが多かった。にしても商登法は甘すぎだと思う。

344 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:01:50.64 ID:6v3JGJ/P.net
多分、不通知忘れとか会社法人等番号、添付書面でゴリゴリ削られてるんじゃない
一枠4.5点とかだとそれらを未記載だと枠ハマっててもぜんぜん点にならないんだと思う

>>322
択一63
公開気づいた
再現答案はまだ見れない

345 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:04:02.67 ID:/LVc+O1Z.net
こんな事言ったら失礼かもしれないが、海上さんの答案でも基準点突破してるか疑問なんだよな。

346 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:12:45.55 ID:z61wb2+k.net
>>342
択一の基準点も下がりそうだし、記述もみんなそんな出来てるとは思えない。
ここの人たちは受かるだろう。俺は総合落ちっぽいが

347 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:18:43.75 ID:gKa9Mabe.net
俺は2欄住変飛ばして-9点持ってかれたが不記の再現16点あったで

348 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:33:50.24 ID:1JC/yOOP.net
>>346
大丈夫(・∀・)諦めちゃダメ!!
ここのみんなは一緒に合格!!

349 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 21:45:44.12 ID:P4ty96Sh.net
択一合計63問
記述まあまあできた

350 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:19:12.69 ID:/6eZ/XWV.net
書式の点数が50点代以上がざらにいるわけじゃないから、やっぱり今年も基準点は低いのかなぁ

351 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:20:44.75 ID:TRepyk5g.net
>>322
ここまで6人中5人が公開に気づけなかった。サンプル少ないから、どんどん書き込んでくれよ。

352 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:25:59.22 ID:6v3JGJ/P.net
安心感得るためにやってるんなら良いと思うけど
2ちゃんでサンプル集めようとしても少なすぎて意味ないと思うぞ

353 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:27:19.46 ID:ygXaXXfA.net
同一人が重複して書き込んでる

354 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:29:09.87 ID:J7206W6Q.net
>>347
2欄の住変飛ばしでー9点か。
自分もそれやっちゃったからなあ。
あと「連帯債務者〜」の記載してない、賃借権の支払時期忘れ、登記原因証明情報の
「原始的不一致による更正登記を申請する」旨の記載してない、くらいかな。
18〜20点くらいでとどまってくれればいいが。

商登法は支店消極をやっちゃったから…
公開は気づいたんだけど、気づいたのが試験終了直前でかなり焦って書き直したので間違いがあったら怖い。
解散は見抜いた。

355 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:31:58.01 ID:J7206W6Q.net
ずばり、記述の基準点どのくらいになるかね。
37〜8くらいだろうか。
40とか勘弁してほしいけど…

356 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:34:42.08 ID:OyM39YYW.net
>>322
同じく58
公開気付かず
不登の債務者住所変更も抜かした

357 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:50:03.79 ID:VgRdDdTI.net
>>325
仕事ができなくて司法書士に向いてないと思ったんだろうな
適性がなかったんだろーな
司法書士試験に受かっただけで司法書士ですじゃねーんだよ。
試験受かったなんて役に立たねーから
だから毎年配属研修受けただけで消えていく合格者いるんだよ
事務職や不動産経験ないやつがやると悲惨だよね

358 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 22:55:44.09 ID:TRepyk5g.net
>>356
お、全く一緒だ。
合格してたら同期だな。

359 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:01:35.95 ID:SU540KCH.net
不動産
1欄崩壊(更生→移転)
2欄3欄枠はオッケーだけど、添付や記載ミスをポロポロで再現答案出した人いますか?
いたら差支えない程度で点数教えて欲しいっす。。

360 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:05:37.32 ID:1R7g1vmM.net
>>357
バカ発見!

361 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:25:18.82 ID:J5NsccA4.net
>>322
択一59
同じく公開気付かず
不動産枠ずれなし
個人的には公開化はヒントがある分不動産1欄より難しいと思う

362 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:32:20.01 ID:P4ty96Sh.net
択一合計63問
記述まあまあできた

363 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:35:32.30 ID:4M7CluOe.net
俺は72問出来たから余裕

364 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:37:50.87 ID:1R7g1vmM.net
>>363
え!
たった72点

365 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:37:55.93 ID:VgRdDdTI.net
>>360
お前ソレシカニホンゴ知らんのか?
次バカ発見言ったら一年いないに廃業するからな

366 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:39:26.87 ID:VgRdDdTI.net
>>360
なんだ受験生か。カスめが。
とっとと撤退しろや

367 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:39:39.60 ID:1R7g1vmM.net
>>365
バカ発見!

368 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:39:53.69 ID:Blg2wSbd.net
>>322
59
公開化気付けず
不2欄順番間違え

369 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:40:02.51 ID:1R7g1vmM.net
>>366
バカ発見!

370 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:51:03.65 ID:VgRdDdTI.net
>>367
>>369
お前は将来廃業確実w
決定したなw

371 :名無し検定1級さん:2017/07/21(金) 23:52:51.65 ID:VgRdDdTI.net
夢見る君に忍び寄る廃業の足音w

372 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:04:15.92 ID:MNZ5VtrP.net
択一61
不動産一欄の更正に持分書いた
債務者の住所移転と相続反対にした
公開化気付かず

373 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:20:04.27 ID:mGqOEVax.net
おいおい逃げ切り組1人以外は
みんな公開気づかずじゃんか
正確なデータのため重複投稿とかなしね

374 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:20:25.33 ID:/GTEom4P.net
もーここまでくると公開気づいてないのはそんな大した問題じゃないと思う。
こうなると、不動産登記がどこまで点もらえるかが、問題なような気がする。

375 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:27:05.52 ID:mGqOEVax.net
>>374
そうだな
大枠みんな同じような解答が固まってるとなると、不記でどれだけポロポロを抑えこんだか
商記の支店、支配人を置いた営業所あたりが運命の分かれ道なのかもしれんな

376 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:28:57.76 ID:g91r4QjC.net
択一61
不動産一欄の更正に持分書いた
債務者の住所移転と相続反対にした
公開化気付かず

372さんと同じなのでコピペ失礼します

377 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:40:30.58 ID:KWUy0jLN.net
択一59
公開気付かず
不登1名変移転
不登2住所変更飛ばし

378 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 00:45:15.98 ID:mGqOEVax.net
択一58〜63レベルでこんな感じなら
基準点ギリレベルはもっと色々やってる可能性もあるしなー
基準点ギリの集団の中には普段の模試でもDとかEレベルも複数入ってるだろうし

379 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/07/22(土) 00:53:53.34 ID:ETPhIMDE.net
お疲れ様
おいらも

択一59

記述
(不登法)
 1欄(1)
 住所移転→更正
 1欄(2)
 遺産分割の旨、相続放棄の旨、陶器が申請以前から一部間違っている旨記載

 2欄
 債務者相続→面積的債務引受け→登記不要(枠ズレ)
 
 3欄
 賃借権→同意の登記

 (Dコン=書式内容のミス)
 @ 1欄の2件目(更正で「ア」を余計に入れた)
 A 「登記識別情報を提供できない理由 不通知」を2欄以降書いていない(すべて6月29日以降の識別か、本人確認を添付)
 B 識別提供できないから印鑑証明書をつける点は完全に失念
 C 2欄 原因:甲野一郎の相続/連帯債務者などは書けていない

(商登法)
公開ミス→全て重任
支配人を置いた営業所移転落とし

 (Dコン=書式内容のミス)
 @取締役だけ就任承諾書援用していない(就任承諾書3通。住所書いてないから援用できないと思った)
 A(もしかしたらだけど)種類株主総会議事録書き忘れたかもしれない


ちなみに、昨日書いたメーリスの友人は不登法で2欄同じ枠ズレ、商登で公開ミスで50点オーバーでした。
おいらはその友人より低いはず。

ただ、50点超えてれば過去5年で上位7%から13%の範囲内だから、おいらでも
ぎり50.5%には入っている…というLECの先生方&合格者の方の判断を信じたい…
けど怖いよねwwwwwwwww

9月27日まで長すぎるうううううううううううううううううううう!!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに答案は郵送で出したけどまだ点数わからないです。

8月11日は根本先生の講義行こうと思うですわァ。

380 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:15:40.69 ID:mGqOEVax.net
>>379
2欄枠ズレ、公開ミスで50点オーバーは凄いな
海上氏お互い今年こそ合格しましょう!

381 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:30:31.03 ID:FYSdfvp3.net
択一28/31
不動産
住所変更、更生、白紙
相続による債務者変更、債務引受、登記不要
賃借権、優先する同意
不通知すべて書いてない。添付書面かなり抜けてる。その他細かいミス多数。

商業
公開化気づいた。
支店廃止を消極に。
その他は添付書面ひとつ漏れと税は全滅。

382 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 01:49:21.90 ID:rWNU9TDc.net
オイラも参加(・∀・)
択一60問
不当1蘭名変→更正
2欄相続→債務引受→登記不要
3欄賃借権→優先の同意
添付書面ほぼ全滅や
2欄の書き方等で減点されて15点

消灯1欄公開化見抜けず重任、税金間違い
2欄税金間違いのみ
添付書面は完璧、支配人不可もオッケーで29点
合計44点でした(´・ェ・`)

383 :海上 ◆joNtVkSITE :2017/07/22(土) 02:00:20.70 ID:ETPhIMDE.net
>>380さん
やはりレックは、商業登記の採点が緩めで不登法が厳しい感じだったそうです。

ホントぜひ受かりたいですよね…記述は上位50.5%ギリでいいから…

支配人の営業所移転…めっちゃ悔やみます。
ここで、(みんなで来てるから)とんでもなく引かれたりしないかと…

あと不登法の2欄の書き方、添付書面。

ギリ、基準でいいから合格したいです。

 つか、不登2欄って去年もすっごい鬼門だったんですよね。(去年はおいら記述実力ボロクソ
だったから内容は何も言えないけれど)最後が登記不要がみんなできないって…

 んで、メーリス仲間とちょっとチャットしたら去年は3欄が配点高かったようです。
今年も1欄 →ひねりで法律構成を問う(Fコンのパート1)
   2欄→申請順序を問う(Fコンパート2)
   3欄→雛形を問う(C&Fその他書式集)

出題形式は去年踏襲なんですよね…で、なんか思い出すと、2欄登記不要って書いたのは
(おぼろげながら)去年、冬期不要が2欄であったことを思い出してたのかもしれない、
そして、それをもし出題者が狙っていたとしたら…

試験委員の問題作成能力、それこそ山本先生のような筑波駒場→東大のような超
優秀な「受験天才」なんじゃないかと思いましたww

384 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 02:07:35.31 ID:i6prf2cA.net
tacの本試験の分析で姫野と話したが、先生が話した人で公開見逃しをした人は今まで
ほとんどもいないと言っていた。姫野先生が外の予備校の先生と話をしたらそれなりのいるような
事をいっていた。たしかに公開する事は授業中しつこいぐらいいっていた。

385 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 02:47:12.20 ID:raDRXVJO.net
後悔か

386 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 02:56:34.61 ID:1W9Dg8M2.net
>>322
択一基準余裕突破
公開気づいたけど即座じゃなくて2欄に取り掛かってた時に気づいたな

387 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 03:57:43.53 ID:NuAKIiNi.net
会社法が、公開か非公開かで大きく規定振りが変わることは周知の事実。
まずそれに意識が向かないのは実務家としては致命的。
つまり実務家登用試験たる司法書士試験では大きく減点される性質のもの。

388 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:37:23.74 ID:6N3LD4AZ.net
マジで誰も公開化気付けてないのな
少しだけ安心した

スレ見て公開化を知ってこれ以上無い程に絶望してた本試験直後の俺に教えてあげたい

389 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 04:43:40.21 ID:1W9Dg8M2.net
論点で減点するのかなぁ?
公開化なんて気づかなくても登記すべき事項がちょろっと間違う程度だし大したダメージじゃないと思うけどな
支店廃止登記しないほうが事由、事項、税、添付書面、問3と全部食らうからダメージでかいと思う

390 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 05:06:42.23 ID:MKGwN3+E.net
>>322
択一午前30、午後31 合計61

不登法…1欄の登記原因証明情報の内容は特別受益、相続放棄、遺産分割の事情は書いた
    住変→更正の順序で書いた
    2欄は相続→債務引受で住変を飛ばしてしまった
    「連帯債務者の〜」の記載をしてない
    3欄は賃借権設定→同意
    賃借権の原因日付26日(にしたと思う)、支払時期を書き忘れ
    その他、添付書面等細かなミスがいくつかあるのではないか。
商登法…なんといっても支店廃止消極にしてしまったのが痛すぎる。
    あとは株主リストの通数を間違えたくさい。
    1欄で印鑑証明書をつけてしまったっぽい。
    公開は気づいたが、気づいたのが遅く慌てて書き直したので間違いがなければいいんだが。
    解散は気づいた。
    定款添付は両方やった。
    支配人を置いた営業所移転はちゃんと書いた。

こんなところだろうか。何とか記述基準点クリアしててほしい、それだけだ。
あと択一でどれだけ上乗せ分確保できるか。
ほんとに胃が痛くなる試験だと思う。

391 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:21:51.55 ID:raDRXVJO.net
>>324


>>324

392 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:37:15.09 ID:Iy3YjiF3.net
特認ギョウショは受験をしてからここに来い

393 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:50:37.56 ID:DztpoYbp.net
公開化見逃してんのはlec勢多そうだな

394 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 06:59:57.16 ID:QVshaMg6.net
今年はハゲ寄りの出題が多かった

395 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:00:17.13 ID:e01aFWrl.net
マッドな同一人が何度も書き込んでるからそう見えるだけ

396 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:03:02.52 ID:raDRXVJO.net
このスレ俺とお前とIDチェンジャーの常時3人だけw

397 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 07:22:07.10 ID:D+61Zsqo.net
>>357
327だけど、細かいミスが多くて死にたくなる。もともと大雑把な性格で
緻密さがないから確かに司法書士向いてないんだろうな。

無資格補助者のおばさんの方が100倍仕事できるは。涙出る

398 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 08:55:46.01 ID:GaxTZGPC.net
働いたこと自体ないだろ?
デスクワークの経験があれば書類作成はだいたい何とかなる
開業するとそこに段取り・打ち合わせが加わるけどな

399 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:00:03.20 ID:wXug1bvH.net
>>387
致命的でも、みなできてなければ、出題の意味は?
下界が、今年は、公開気がつくかどうか
が分かれ道だとさわいでても、実は出題者すら、公開化が、論点になるとは思ってないかもしれない。明白に重要論点に
なるのは、不登1の、移転以外のやり方で書け、とか、明らかな指示が、あるものだけではないか。そんな発見の難しい論点なんて、あれだけの厳しい時間のなかで、見つけられない。できてれば、たいしたもの、で、大勢に影響しないと思いたいね。

400 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:03:53.30 ID:VyGY7Q6r.net
>>399
監査役を就任させてる時点で公開化を論点にしてることは明らかだよ
減点どんだけされるかは分からんけど出題者は意図して出してることは変わりない
試験委員だってそんなバカなじゃないしむしろ頭めっちゃ良い

401 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:04:40.30 ID:gi0DOe+a.net
>下界

ホーセーさんですか?w

402 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:12:31.99 ID:gm/au9tA.net
実は出題者すら、公開化が、論点になるとは思ってないかもしれない


wwwwwwww
たまらん

403 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:13:08.96 ID:gbhBL41+.net
>>397
メフィストフェレス
「我々悪魔全能だが、魔女ような緻密さや我慢強さがない。だから、彼女達作業をさせるのだ」


ファウスト第一部より

404 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:23:23.38 ID:1W9Dg8M2.net
せやな
俺はあの監査役の就任で気づいたし公開化が論点なのは間違いないと思う

ただ正確な雛形との差ってあんま起きないんだよね
雛形との差異を重視すると減点はあんまないと思うんだけど

論点を読み取れているかってことだと

本店移転何点
支配人を置いた営業所移転何点

とか配点しているのなら公開化は配点高いかもしれんとは思う
でも1論点に10点以上も割り振るかなぁとか思うからやっぱ致命傷ではない気がするな

あと何より採点者の負担めっちゃでかいよな

405 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:23:52.63 ID:ix0pQWWD.net
まことか

406 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:31:01.84 ID:+EWtsn8m.net
個人的な予想だけど商業登記は枠ごとじゃなくて論点ごとで採点されてると思うわ
減点枠も小さいものからバカでかいものまで様々なんじゃないかな
去年の代取とか新株はどうなんだろ

407 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:38:48.49 ID:QNc2swHi.net
塀おじさんのブログ消えてる
るんるんさんは趣味ブログになったし、古株ブロガーが撤退してる

408 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 09:39:23.61 ID:L8a8Vt3F.net
>
>>398
事務職経験が重要だよな、司法書士やるには
前職がなんだったかが重要。肉体労働とかの非事務系だと厳しいよ、ただしニートよりはましだが

409 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:27:31.19 ID:Pd1cjHbB.net
根本先生の分析会ではっきりするけど、公開化に気付いたのはごく少ないだろう
その配点が10点なら25点満点の、15点なら20点満点の試験だと思って考えておけばよい
公開化の配転が大きければ大きいほど、出来る奴と出来ない奴の差が少なくなったんで、
商業登記が苦手な奴にはチャンスだってことにもなる

410 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:28:43.77 ID:iKJpWECH.net
受験14回目
28/31
不当
名変、更生
名変、相続、不要
設定、同意
添付できない理由記載忘れ

消灯
公開見抜けず
2欄税間違い
印鑑証明書添付してしまった。

以上です。

411 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:32:17.64 ID:iKJpWECH.net
>>410
解散を決議した議事録の添付も忘れてます。

412 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:36:19.85 ID:Pd1cjHbB.net
存続期間満了だから解散の決議なんかしてないのでは?

413 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:37:44.66 ID:1W9Dg8M2.net
14回ってすげぇな

414 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:38:19.41 ID:rWNU9TDc.net
>>412
たぶんアラシ君。14回って書き込むのわざとらしい

415 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:40:54.83 ID:Pd1cjHbB.net
>>414
すまん
まともに答えちまった

416 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:45:33.54 ID:FQJgsrY6.net
TL情報は???

417 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:46:14.15 ID:9wayn6+S.net
まあ10回以上のやつは沢山いると思うが聞かれても
いないし聞かれてもわざわざ書き込まんな

418 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:48:59.77 ID:m3q9dtVj.net
まあ、そのくらい受けてる人は普通に居るはずだよ。

419 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 10:58:08.22 ID:nd47wBCo.net
制限ないからな。。。 司法の五振みたいに

420 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:00:52.02 ID:iKJpWECH.net
アラシじゃないですよ。
初受験が16年です。
17年が総合3点不足で落ちました。
その後、毎年受けてます。

421 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:03:58.33 ID:nd47wBCo.net
20年の記述の嵐で辞めようと思わなかったですか?

422 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:08:09.85 ID:gbhBL41+.net
>>408
大半がニートなんだから、肉体労働でも働いてたならマシだろ?

受験してると、無職になるのをやたら勧められるけど、無職になるとレベルアップするものなのかね?

423 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:09:20.84 ID:gbhBL41+.net
>>410
あなたは正直な人だ。

経験上あなたみたいな司法書士は、結構、仕事出来る人が多い。

424 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:10:40.52 ID:iKJpWECH.net
>>421
20年の時の成績みてみると
27/30で午前足きりですね。
lecの偏差値53.9/60.6ってなってます。
17年の成績が地獄の入り口ですね。
あと1問で「合格じゃん」
「なんだ以外と簡単ね」の大きな勘違い

425 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:13:21.70 ID:NDJPH3Z0.net
>>410
敬意を表する。
合格を祈ります。
択一得点。記述のでき。すごいですね。




デタラメだとしても。

426 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:14:37.30 ID:gbhBL41+.net
>>424
本番に弱いんですね(^^)

427 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:14:43.25 ID:6N3LD4AZ.net
二欄にも定款はいるよ
清算人会不要立証で

428 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:15:17.44 ID:m3q9dtVj.net
能力が低いものが高いものを見下す土壌になってしまったな、日本は。

429 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:16:29.84 ID:gbhBL41+.net
>>425
なんでデタラメ認定なんよ??

38歳合格平均年齢
が皆んなで本当のこと話したら、受験回数3回(だけど受験勉強期間20年)
みたいなんが、短期合格の内訳だぞ。

430 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:19:35.62 ID:XueuH/10.net
>>422
つかホーケーチョソは2年半やって基準点に達しなかっら、俺だったら直ぐに撤退の断を下すって言ってなかったっけ?毎日コツコツ必死に勉強している日本人ヴェテを馬鹿にしながら

おまいの今年の成績は午前20午後17

何でしがみついてんの?

431 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:19:43.10 ID:gbhBL41+.net
>>428
人工的に作られたものだよ。

高知能同士を司法書士試験などで潰し合いさせて、安い労働力に変え
高知能の人間と低知能の人間を同士討ちさせて、労働者が団結するのを防ぐ


↑支配力は上がるから、小銭は稼げるが、国に魅力はなくなる。
って運営方針なんだよ。

432 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:23:07.66 ID:XueuH/10.net
又w又w又www

万年択一足切りのホラ吹きホーケーチョソが能書き垂れてる

433 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:25:50.38 ID:gbhBL41+.net
>>430
そんなん言ってないよ?

なんで、司法試験除くと最高難易度の国家資格なのに、1年とか2年で受かると思うん?

まあ、俺は来年受からなかったら、撤退させられるけどな。

434 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:26:43.81 ID:gbhBL41+.net
>>432
万年て、2年半だって言ってるだろw
勝手に未来まで決めるなよ。

435 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:29:04.73 ID:iKJpWECH.net
>>425
ありがとうございます。
デタラメじゃないですよ。
午前、午後、記述のすべてで一定の点数を取ることの難しさを14回の受験
勉強期間15年で嫌というほど知りました。記述の採点の不透明さも。
根本先生に個人面談後つい「またお願いします」と言ったら「またはないよ、今回こそ合格ね」
と言われてしましました。それと先生の個人面談で、択一合格基準超えてる人で公開見抜けた
人はあまりいないみたいです。

436 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:30:59.67 ID:x3bWU2pM.net
このスレを見てると、IQ170もIQ250もアレだな。

437 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:31:33.18 ID:gbhBL41+.net
司法書士は、司法試験予備試験ルートと大差無い難易度

と言われてるけど、やたら、一発合格強調するのは、司法試験なんて無理と思ってる層や法律初学一発合格狙いのナメナメ組を狙ってるからなんだろね。


認定考査時代でさえ、早稲田の優秀な学生が三年以上かけてたのにね。

予備校の商業主義は恐ろしいわ
(これにより合格者をベテ受験生のレッテル貼って安く使うことまで出来る)

438 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:32:12.51 ID:Pd1cjHbB.net
>>435
本当みたいですね
今年の出来を聞く限り15年の苦労が今年報われそうですね
苦労した分合格発表の快感は格別だろうな

439 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:33:01.30 ID:gbhBL41+.net
>>436
そりゃそうだろ。

基礎能力だけで何でも出来たら、アフリカ大陸とアフリカンはこんなに蹂躙されてないわ

努力は才能に勝る

440 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:36:19.30 ID:9wayn6+S.net
そもそも基準点すら取れずに大半が撤退する
だろう試験だしな

10年以上やって基準点取れないが続けてる
人間もいるだろうし、この人みたいに初期に
合格レベルに達してるのに中々上手くいかない
厳しい試験だわ

441 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:41:37.78 ID:nBfFYXH5.net
>>422
合格前の数年は無職が当たり前的だった
研修で話すとね

442 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:42:11.43 ID:gbhBL41+.net
>>440
受験界の様々な人に聴取すると、
受験回数多い人は初期に基準点取ってる優秀な人が多いね。

逆に五発以内合格の28歳以上は、本当はずっと勉強してたけど、受験できるレベルになったのが、三年目〜10年目だから、受験期間自体は8年〜15年てのが多いね。

高学歴なのに、職歴はコンビニ、トラックみたいなんは、仮面浪人が多い。
(実態は15年のベテ)


本当に全部の期間合わせて三年〜5年位で受かった人は、もっと心に余裕ある

443 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:44:09.12 ID:gbhBL41+.net
>>441
というか、体験記でいうところの

勉強期間0年目(遊びでやってた期間)
抜かした無職後の期間なんだよな
予備校への申告年数って
(キチンと0年目と書いてあるから当人は嘘をついてない)

444 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:49:11.77 ID:glBDRzPq.net
ある人が予備校の合格体験記の依頼受けて、本当は七年かかったのに予備校からは三年で受かったことにして書いてくれって頼まれた人もいたらしいな
又聞きだけど

445 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 11:52:24.12 ID:GaxTZGPC.net
自分らがヴェテであることへの言い訳ワロスw

446 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:02:06.41 ID:rWNU9TDc.net
>>444
名古屋のレックで司法試験を勉強してる男性が保険のために司法書士受けて合格したんだけど、
その合格した年の年末に法律初学者が15ヶ月講座を受けて一発合格って大々的に宣伝してた。
それ以来予備校の一発とか短期合格ってのは信じないことにした。予備校講師ですら経歴ロンダリングしてるのだからね。

447 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:04:19.00 ID:NDJPH3Z0.net
受験回数は問題ではない。
その年に、できたかできなかったかだ。
実際、毎年、問題のクセと表現すべきものがあって、それが、受験生の相性と
合っていると、合格レベルにある奴は爆走できる。相性悪いと、撃沈してしまう。合格レベルに達した後は運が左右する。ここが、この試験の最悪のところ。

448 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:09:02.99 ID:Pd1cjHbB.net
>>444
いつの時代の話なのか分からんけど、今は司法試験より司法書士の方がはるかに難しいだろ
保険にならん

449 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:09:15.92 ID:sq0SCnyT.net
>>446
まあそれが現実なんだろうな

大枚はたいて入門講座受けてもほんの一部の
運のいい人だけが受かる

しかもそれが司法試験経験者とかなら予備校の力
だけでなく運に加え下地あるからそこは明かさない

450 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:15:27.37 ID:qrHHMINF.net
>>448
司法書士のが難しいとか恥ずかしいからココ以外で言うなよ…

451 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:16:52.34 ID:GaxTZGPC.net
そんな酷い試験を受験し続けるお前らは一体何?

452 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:17:12.77 ID:qrHHMINF.net
>>449
運のせいにしちゃあかん。

453 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:20:32.57 ID:Qdm1fJO5.net
>>451
スーパーど変態だからw

根本先生が言ってるだろ、合格者はド変態ってww

454 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:21:30.92 ID:NDJPH3Z0.net
>>451
山登りがいうだろ、そこに山があるからと。
それと同じさ。フッ・・・

455 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:23:48.70 ID:Pd1cjHbB.net
>>450
知ってると思うけど司法試験は一時受験生の半分が受かってた試験
今も2割以上が受かってる
さすがに3%と比べる方がどうかしてるんだよね
大半の奴が合格してんだから

456 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:24:25.58 ID:rWNU9TDc.net
>>452
択一突破は実力だけど、書式は運の要素があるのは否めない。

457 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:25:22.56 ID:rWNU9TDc.net
>>454
濡れた(´,,&#8226;ω&#8226;,,`)

458 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:26:19.39 ID:JWrKgSqQ.net
>>456
2、3問なら択一も偶然でとれる。

択一がとれたことはラッキーだけってこともあるが、択一で基準点に満たない者は努力不足、理由がある。

459 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:35:33.81 ID:L8a8Vt3F.net
>>446
司法試験受験生からすれば司法書士試験なんぞ短期間で合格できるんだな
やっぱ司法書士試験はその程度の試験か

460 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:43:10.10 ID:L8a8Vt3F.net
いいこと思い付いたわ
おまいらも司法書士試験にどうしても受からないなら司法試験やってみたらいいんじゃね?

461 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:43:11.88 ID:glBDRzPq.net
司法試験崩れで司法書士一発合格者はほとんどいないって辰巳の松本が言ってたな

試験の内容が違うから勉強のやり方も微妙に変えなきゃならないはずなのに、それに気づくまで結構時間がかかるせいではないかと、個人的には思う

462 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:44:42.31 ID:gbhBL41+.net
>>459
司法試験合格レベルというか弁護士が、司法書士に2年専業してやっと合格
本人曰く、簡単だと思ってるなら受ければ良い
難しさが分かることだろうと言ってた

463 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:51:55.77 ID:6N3LD4AZ.net
短答突破論文落ちが司法書士転向して2年以上かかるってのはまぁよく聞くな

464 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:52:48.11 ID:gbhBL41+.net
>>463
たんとう落ちで受かった奴なんて知らないなー

465 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:59:29.44 ID:pl1J/bTG.net
某予備校作成スタッフのお言葉

気にされている方が多いと思うので、思い切って予想します。出口調査や自分の経験から考えて、今年の司法書士試験の基準点は午前択一は78点、午後択一は72点、記述は39点だと思います。
上乗せ点は最近の傾向から21点ではないかと思います。従って、合格点は210点だと思います。


記述の基準点は39点らしいww多分、公開化スルーの減点が5点未満のケースを想定してるんだろうがね

466 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 12:59:35.66 ID:3p04BZ6U.net
松本先生によると司法試験勉強経験は司法書士合格のためにはむしろ足かせだとか。

467 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:00:23.28 ID:gbhBL41+.net
>>441
SKDさん




https://ameblo.jp/skd2014/entry-12258962918.html


んでも、有名大卒で、ロースクール卒、旧司法試験でもたんとうは突破してた人だから優秀

だけど、数年専業して結局、司法書士受験レベルにならずに、予備試験に戻った


↑これが三振法務博士の殆どのパターン

468 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:08:44.81 ID:1RvHLyc/.net
>>462
>司法試験合格レベルというか弁護士が、司法書士に2年専業してやっと合格

弁護士はおよそ司法書士業務が出来るのにわざわざ司法書士試験を受け、
なおかつ、「弁護士」と言うからには会費を払う義務があったわけで、
年間60〜100万の会費を捨てながら2年も勉強するって、二重にとんでもない馬鹿だな。
すごい「べんごしw」を知ってるんだね

そういえば君は無駄に改行が多いけど、自己主張が強い、または、発言に自信が無いのかな。

469 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:11:27.54 ID:gbhBL41+.net
>>468
司法試験一時断念して司法書士とったんだよら

470 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:13:20.99 ID:2o0zVnU4.net
ホーセーの肩をもつつもりはないが、

なんでネトウヨみたいに改行を騒ぐの?w

見難いと本人が思ってるなら一行空けるよw

471 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:13:31.92 ID:aChGBt7B.net
LECの記述再現答案を出した方に質問なのですが、商登の添付書面ミスは−1or−0.5どちらで計算されていましたでしょうか?

472 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:14:40.46 ID:tH6LkLLf.net
>>466 これは必見
http://sihousyosisikenn.jp/archives/7953486.html

司法崩れで司法書士受かった昨年の同期からきいた

473 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:14:52.80 ID:1bNUitv7.net
lecの解散日間違えってそんなダメージ大きくないんだな
支店消極ってどんくらいなんだろ

474 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:15:33.84 ID:MxHfeZQL.net
>>465
最近の傾向と言うのであれば、上乗せ24点で記述36点の方がしっくりくるような気がするなー
てか、このスレの択一上乗せ確定の人ですら、公開スルー+不動産何かしらミスがほとんどなんだから、公開が軽傷だとしても39点は高すぎる気がするんだがw
公開スルー以外にちらほらミスしてる人もいるだろうし。

475 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:16:08.41 ID:tH6LkLLf.net
こっちが先だった
http://sihousyosisikenn.jp/archives/7944711.html

476 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:18:47.69 ID:1bNUitv7.net
上乗せ24以上で記述を下げるんじゃない
2000人確保がどのラインに来るかわからないけど択一の基準点が下がったら記述の基準点も下がる
その分上乗せ勝負になるから60前後取れてる人はハッピーだな

477 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:19:14.47 ID:/GTEom4P.net
>>474
そう思う。

不動産の1欄2欄どっちができてたら強いよな

478 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:21:44.14 ID:eyHc0GHq.net
宗教やってるような感じだよなwやっぱりっていうかw

600 名前:名無し検定1級さん []: 2017/07/22(土) 10:19:39.03 ID:gbhBL41+ (5)
>>596
何年やってるんですか?

僕は2年半前の12月6日、仏陀の誕生日に、司法書士取るようにお告げを受けて勉強開始しました。


>お告げ

479 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:24:07.34 ID:L8a8Vt3F.net
>>468
でも弁護士には不動産屋や銀行は登記をやらせないからね
司法書士資格をとって司法書士名乗るんじゃね?

480 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:24:51.65 ID:eyHc0GHq.net
>>472
>>475

松本は信じられないな

481 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:33:01.31 ID:rWNU9TDc.net
>>479
ひいきにしている会社の顧問弁護士さんと銀行にいく仕事があって
その時根抵当権を普通の抵当権と混同して色々話されてて
周りは弁護士の先生の顔を建てなきゃならないから苦笑いしてその場をやり過ごした事が
ゼネコンで働いていた時にあったよ。

482 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:34:25.72 ID:MxHfeZQL.net
>>477
この感じだと、LECの検証会で言ってたみたいに、不動産1欄崩壊か2欄崩壊+公開スルー程度なら基準点に関しては大丈夫なのかもしれないね。

483 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:37:35.23 ID:NDJPH3Z0.net
弁護士は紛争産業、司法書士は平和産業。比べても仕方ない。
法の本質しらなくても書士はうかるようになってる。民法以外。

484 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:39:53.24 ID:FVhJ4liT.net
>>483

司法試験だって法の本質()なんて分からないまま合格するものだろ。

485 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:42:11.72 ID:UMv7JTLX.net
ここもワッチョイつけた方がいいかもな
ブラック底辺の荒らし消えねえな

486 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:45:57.76 ID:Pd1cjHbB.net
不動産2欄崩壊
@債務者の住所変更忘れ…難易度低いがチェック忘れでやらかした人は多い
A相続で債務者を一発変更…択一過去問でも出題あるだろうし大概のテキストに載ってる論点
B根抵当権の元本確定…税務署の差し押さえを取下げた場合に元本確定しなかったことになるかどうかについて過去問の出題はおそらくない
           論点的には難しいと思うんだけどやらかした人は少ないように見える

487 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:46:14.96 ID:CSf1+ZlB.net
去年は置いといて一昨年とかそれ以前も商業キツめ不動産緩めの採点だったの?

488 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:50:39.33 ID:ekuD6K2F.net
>>487
昨年をおいたら意味がない話をしてどうする。

昨年が謎採点なんだよ

自分が納得したいったって無理

489 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:52:39.14 ID:6N3LD4AZ.net
>>486
順序間違いは?
崩壊ではないので書いてないってことだろうか?

490 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:56:38.45 ID:Pd1cjHbB.net
>>489
債務者の住所変更と相続を逆にするっても確かに多いね

491 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 13:59:10.52 ID:bPn9QJJT.net
択一基準点下がればなぜ記述のも下がるの?

492 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:00:30.53 ID:nmWJk+yV.net
なぜって五年ほど前までは上位9%程度の人しか記述のさいてん

493 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:00:46.88 ID:6N3LD4AZ.net
>>491
被採点者の平均レベルが下がるから

494 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:00:53.61 ID:NDJPH3Z0.net
>>484
論文は法律しらなければ書けないが?

495 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:03:07.34 ID:nmWJk+yV.net
なぜって五年ほど前までは上位9%程度の人しか記述の採点を受けれなかったのが、最近は上位14%くらいになってるだろ
記述の採点を受けた人の中で半分が基準点なんだから5%くらい出来の悪い答案が混入すれば基準点のハードルは下がるでしょ

496 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:08:31.44 ID:L8a8Vt3F.net
>>481
さすがにそれはネタでしょ
弁護士は民法やりこんでるのにそんな宅建受験生レベルなわけあるの

497 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:12:15.36 ID:/GTEom4P.net
>>496
でも、根抵当やりこんでるのは、司法書士だけだと思う。
弁護士、行政書式はさらっとふれるぐらいじゃないのかな?
だから、少し間違えちゃうのもわからなくないかも。

498 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:13:50.46 ID:CSf1+ZlB.net
>>488
いやだからそれ以前の採点はどうだったのか知りたいんだよ
ベテじゃないから分からんのよ

499 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:14:10.72 ID:/GTEom4P.net
↑行政書式&#10060;
行政書士&#11093;

500 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:21:01.83 ID:v1OePgDW.net
採点側は差をつけたい思考だと
予備校の先生言ってたから、
差のつきにくいときはどこかに重きをおいて
選別しやすくするんだろうな。
添付にかなり配点されたときもあったようだし。
それが謎採点として現れる。

501 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:21:46.27 ID:NDJPH3Z0.net
根抵当権しらない弁護士なんて、そもそも民事が苦手なんじゃないか。

502 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:25:14.35 ID:gbhBL41+.net
>>485
ブラック底辺と司法書士司法試験の受験生は合一だからね。

503 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:33:38.14 ID:zU6B7Wk2.net
>>498
自分が納得したいからったっできないよw

5ヶ月センセのブログでも見て来たら?

504 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:44:24.17 ID:gbhBL41+.net
先輩方に質問。

みなさん、無職歴何年で高得点出せるようになりましたか?
知り合いだと、三年オーバー、6年オーバー、5年多数派という感じです。

この内何人かは途中の就職期間は受験年数に入れていません

505 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:45:08.79 ID:A5QrAKxy.net
ホーセーは無視

506 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:46:02.99 ID:gbhBL41+.net
>>505
20年の先輩ですよね?

507 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:58:01.93 ID:csWuUhhV.net
択一 25 27 
 
不当 
 1欄 完全崩壊  
 2欄 出来てる 
 3欄 出来てる
 但し 添付に印証つけてない、不通知は1欄しか書いてない 

消灯
  公開見抜いた 
  しかし、本店移転を不可にしたおかげで支配人を置いた営業所移転も
  登録免許税もセットで・・・(支店所在地の同住所に本店移転するした時に
  支店廃止を同時申請出来ないという問題が去年lec模試に出てたのを中途半端に
  覚えてたおかげで最後まで迷った挙句不可に)
  清算人の一致を証する書面を清算人会議事録と書いてしまった
  他は出来てると思われる

 どちらにせよ午前足切り濃厚なので来年頑張るわ
 記述採点くらいはされたかったが(トホホ・・・

508 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:03:45.92 ID:4CWyZTsB.net
lecの添付枠3点てなんか根拠があって決めたのかね、気になる

509 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:03:50.91 ID:rWNU9TDc.net
>>496
民法でも司法書士が物権、司法試験が債権を重要視してるんだよ。
だから根抵当権で、弁済してもらったから根抵当消しちゃうよ〜( ̄∀ ̄)とかって平気な顔していう。
その時は弁済証書に担保権者さんの抹消の同意の念書を弁護士さんプライドを傷つけないように黙ってもらってきて証書に差し込んでから申請したこともあるよ

510 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:04:43.54 ID:4CWyZTsB.net
謎採点に関してはちょくちょくあるから怖いよなー
去年の商業とかh26の不登とかね

511 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:04:47.70 ID:rWNU9TDc.net
>>509
試験と関係のない話でごめんね(´・ω・`)

512 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:09.72 ID:GU4d/bip.net
>>508
今年は受験者の出来具合に差がないから、添付で差を付けると
ふんだのではないか? 去年は添付枠1点だったので、過去を
踏襲すると、今年も1点ではないか。2年続けて同じ採点方法が
取られていることが多いし、今年は解答すべきことが多いからなー。
でも、受験者の答案に差がないのは間違いないだろー

513 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:23:50.83 ID:XiTD6JyT.net
弁護士でも根抵当の付従性なんて頭から消し飛んでるの多いだろな

514 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:47:20.81 ID:NDJPH3Z0.net
>>504
有職者で10年。
ずーっと7割超えなかったが、あるきっかけで、特に民法が堅くなった。

515 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:17:53.76 ID:EsikWgeH.net
>>509
司法試験って運がよけりゃ、根抵当権なんて全く無理解でも受かっちゃうもんなあ。
って言うか、根抵当権なんて不動産登記を勉強しないと理解できないでしょ?

516 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:23:24.39 ID:rTZYsvWk.net
>>493
択一基準点が27-24とかで落ち着いたら記述採点が緩くなる、ってこともありうるってことかな?
記述基準点も上がるだろうけど、その分採点が緩くなったら、不登0点合格再来も夢じゃない、みたいな。

517 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:25:52.26 ID:bPn9QJJT.net
今年は記述採点者間に差がないということだけどほとんど横一線で並ぶということかな

518 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:30:47.32 ID:XiTD6JyT.net
>>515
分割譲渡や共有者の権利移転など
企業法務でもないと用がないだろう

519 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:39:37.22 ID:EsikWgeH.net
>>512
添付情報にどれだけ重要性を考えてるかなんだろうけど。
実務では、即却下自由じゃなく補正してね
ってレベルでしょ。

520 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:42:09.83 ID:EsikWgeH.net
>>518
>分割譲渡や共有者の権利移転など
弁護士の仕事じゃないけどねw
でも登記簿を読めない弁護士って本当にいるよw

521 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:45:13.58 ID:nmWJk+yV.net
>>504
二年専業で61
合格者の平均はこんなもんかな

522 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:48:25.77 ID:1bNUitv7.net
>>517
差がないって誰が言ってたの?

523 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:05:54.12 ID:6N3LD4AZ.net
LECの添付情報偏重採点は一昨年の答練からずっとだよ

524 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:47:19.13 ID:xotN5g0z.net
択一に75分、記述に105分、商登先、が
ゴールデンロードか。
択一は見直す時間もなしか。一瞬の判断ミスで、地獄直行。
なんで、こんなにも厳しいのか。

525 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:54:33.77 ID:iZkDErkZ.net
>>524
午後択一は50分目標55分以内が鉄則だ
余裕を持って記述に取り組む必要がある
午後は両登記法が難解だが他のマイナー科目はプレミア読んでれば秒速で解ける

526 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:55:13.72 ID:qt3FVYUH.net
スタッフが記述の提出答案に目を通した上で39点と予想してると言うことは
昨年と比べても遥かに出来が良いのかもしれないね

527 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:57.37 ID:xotN5g0z.net
>>525
性格的に見直し時間ほしくて。
午前なんて30分近く見直しできたし。

528 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:59:49.04 ID:EsikWgeH.net
>>524
今年、午前は余裕で27は取れるでしょ。
午後も択一、60分で27取れるはず。
捨て問を作るのが、この試験で一番の失敗。

529 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:11:11.69 ID:iZkDErkZ.net
>>527
午前はのんびりやっても1時間半はかからない
午前は時間がたっぷりあるから全肢じっくり検討してそれでも時間余るから自信があまりなかった問題だけ再考すればよい
でも最初の勘のほうが当たってるケースも多いからあわてて修正するのも危険だ
午後は2つか3つの肢を検討して次々に解答していく必要がある
両登記法は難解だったり時間がかかる問題もあるがその余のマイナー科目はプレミア読んでれば秒速で回答できる
コツは知らないこと書いてあったら×にすること

530 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:18:08.94 ID:xotN5g0z.net
>>529
しらないこと書いてあったらバツって
いうのは、確かに有効。けど、これって
ベースがしっかりあってのことだよね。
逆言えば、知ってて当然、合格レベルなら絶対落とさない、って問題とそうでない問題の見極めが、できてるってことじゃん。なんかこの辺の感覚が、ようやく
ついてきたわ。

531 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:26:46.44 ID:iZkDErkZ.net
>>523
去年のLEC採点は5点法務局採点は20点
LECが各枠の添付欄をマイナス2とか3とかにしていて法務局が添付書面枠を全体でマイナス1にしていたなら納得いく結果だな
今年もそうであって欲しいしそうなるだろ
たかだか各枠5点の配点なのに添付で3点も引いたら目的原因で2点取っても登記事項にちょっとミスがあればたちまちゼロ点だ
そんなことがあるはずがない
と確信したい

532 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:47:59.43 ID:7yd7g9s0.net
あのな、登記簿なんて少し慣れたら商業高校卒の信用組合勤務の女子でも読めるんだよ
弁護士先生が読めないわけがないだろ?

533 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:28.00 ID:iZkDErkZ.net
>>532
信用組合の根抵当が入ってるだけとかの単純な登記簿ならそうだ

534 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:56:08.05 ID:7yd7g9s0.net
>>533
根抵当が入ってるだけの単純?
バカなのか。信用組合だろうが地銀だろうがメガバンクだろうが、関係ねえよ
銀行員はお前ら以上に登記法や不動産取引の実務に詳しいよ
司法書士試験でやることが無駄すぎるんだよカス

535 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:58:39.69 ID:mGqOEVax.net
弁だって登記申請代理やろうと思えばできるし学ぼうと思えば学べるが
半端な知識で代理申請するリスクと対価を考えたら普通しないだろ
他の専売の食いぶちあるんだから

536 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:59:59.33 ID:3HBHtqdr.net
7yd7g9s0
お決まりの補助者か行書
スルーでよろ

537 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:02:13.53 ID:iZkDErkZ.net
>>534
信用組合のおばちゃんは詳しそうだな

538 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:09:40.02 ID:mGqOEVax.net
書士は登記申請代理で金稼げるけど
代理申請でミスしたら責任取らされる立場だろ
なりすまし申請にはめられても責任取らされるしな。
どこぞの市町村のスカしが微妙に違う偽造を見破れずはめられても責任取らされるって判例かなんかあるだろ
読める読めないの話してもしょーがないだろ
申請代理に全責任を持って真剣に向き合うのが書士

539 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:10:18.49 ID:7yd7g9s0.net
そうだよ。信用組合勤務の女子のほうがおまんんらよりもはるかに役に立つという事実を知ったほうがいいよ
司法書士合格してもそんなもんんなんだよ!

540 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:11:00.20 ID:mGqOEVax.net
>>538
あ、ごめん市町村の印証とかのスカしな

541 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:15:03.25 ID:HLGc+JRn.net
>>524
午後択一は45分で解いて31問取ったよ
合格者なら60分は切ってくるんじゃない

542 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:11.02 ID:1W9Dg8M2.net
>>525
択一所要時間とか解く順番とかは人によるだろ
俺は択一落とすの嫌だから念のために3〜4肢見るようにしているからどうしても時間がかかる
今年は択一抜けたの67分位だったなぁ
ただ俺としても択一からやるのなら75分以内には突破しないと厳しいだろうとは思っているな


結論としては自分の苦手な方に時間かけたほうがいいと思う

543 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:20:09.30 ID:uQyclr/4.net
午後択45分で解いたのなら、さぞや完成度の高い記述答案を作成出来たんだろうなあ

裏山しぃ

544 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:38.71 ID:7yd7g9s0.net
司法書士合格?お前らが必死にほしいものだが。
実際は世間ではあまり価値がない。それがどうした。そんな程度で威張るな、誇るな
何も知らないだろで終わる。
所詮その程度なんだよ。
司法書士試験で出てくる科目で不要なものを言ってやろう。憲法刑法、民事訴訟法、執行なんちゃらもぜーんぶ不要だ
供託?司法書士法?いらねえ。かすだ、。
民法も宅建レベルでいいはずだ。
役に立たない、。役に立たねえんだよ司法う書士試験は。

545 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:22:44.62 ID:1W9Dg8M2.net
45分で31問取れるのはすげーコスパいいね
それは素直に羨ましいわ

546 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:23:34.08 ID:gVkily0h.net
7yd7g9s0は部外者
登記簿だとよ お腹板津儀

547 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:24:46.78 ID:GU4d/bip.net
すごいね。私なんか、あんまり読まなくても63分くらいかかった

548 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:27:08.62 ID:GU4d/bip.net
そういう素早く、処理できる人じゃないと合格できないのかも
しれないですね。。。

549 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:27:21.79 ID:mGqOEVax.net
>>544
役に立たなかったら賃金も対価も貰えないんだよ
いいから、オマエは司法書士試験は辞めてなんか別の道いけ
あっ、オマエ今収入あるか?
役に立ってないから賃金も貰ってないとか?なんかの役に立て。おつかれ

550 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:29:55.06 ID:1W9Dg8M2.net
知り合いの一昨年の合格者がその時に択一40分で抜けたとか言ってたな
記述も書き終わってから30分くらいずーっと募集株式の発行で取会決議があるかないか探してたとか言ってたなー
(一昨年は取会決議がないために募集株式の発行登記できなかった)

それ聞いた時は化物すぎるとか思った
と同時に俺もそのくらいのレベルまでいつか到達するのかなぁとか思ってたもんだが結局その領域には到達しなかったなw
俺には択一に時間かけるやり方のほうが合ってたんだろうな

551 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:32:09.45 ID:kAxrVxSA.net
賃借権の設定日って結局26でも30でもいいのかな?
lecは30、tacは26にしてるけど

552 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:35:10.50 ID:1W9Dg8M2.net
LECもTACも動画とか検討会出た感じではどっちでもいいという結論になっているっぽい
26日設定の場合は存続期間は30日からってちゃんとつけないといけないけどな

ずーっと30日以外ありえんとここで息巻いてた彼は元気だろうか?

553 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:36:17.76 ID:GU4d/bip.net
賃借権は登記事項に重点配分?

554 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:39:53.57 ID:kAxrVxSA.net
どうだろうねえ
今回7枠あるからそれぞれの枠が4.5くらいなんだよね
だったら添付書面とか不通知とか番号とか少しのミスが積み重なってその枠0点とかありそうでこわい

555 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:07:48.13 ID:tOwzuTK7.net
>>545
解いてる時は全然自信なかった
多分運も味方してくれた
記述はこんだけ時間あったのにミスしまくったからあんまり焦って早く解いても意味ないかも
60分くらいがベストじゃないかな

556 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:33:24.24 ID:xotN5g0z.net
>>542
午後60分では不安だなぁ。ここの人々は
皆記述重視みたいだけど、俺は択一で逃げ切り、記述は基準点ギリでオケとおもってるから。最低限は書いた感覚あるけど、白紙欄もあるし、ここの書き込みをみると不安になるな。皆さん、よく書けてるよねぇ。ぶれない択一知識があるからだろうな。まだまだだめかな。

557 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:53:25.00 ID:iZkDErkZ.net
>>552
登記原因日付の基本形は
年月日○○契約による□□権設定(保存、移転、変更、抹消)
26日契約による賃借権設定が正解
30日に誰もなーんにも契約していない

558 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:55:07.62 ID:aMPIgi9O.net
>>532
弁護士に登記やらせたらメチャクチャになるので司法書士の先生に頼むべしって伊藤塾の呉さんが言ってた。

559 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:07:04.45 ID:gVkily0h.net
私見を発するのは自由だけれど
明らかに間違った主張は妨害行為としか思われないよね。
少なくとも賃借権の設定の登記は権利変動の登記であり契約自体の締結登記ではない

560 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:13:02.59 ID:iZkDErkZ.net
>>559
そのとおり
明らかに正しいだろ
なにしろ「登記原因」の「日付」を書かなければいけないからね
26日に契約してるし30日からってのは契約内容に過ぎない
30日からってのは登記事項として表示して対抗力を得るもの

561 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:17:42.75 ID:tNHMpwVM.net
記述の基準点は択一のそれより突破が難しい。この事に気づいてない人が多い気がする。
択一の基準点はたかだか偏差値53-54程度だが、記述の基準点の受験生全体での偏差値はおそらく58-60くらいだろう。
これを大学の偏差値に直せば、どのくらいレベルが違うか分かるだろう。

562 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:27:33.49 ID:1W9Dg8M2.net
今回の賃借権に関してはどの部分を始期付期限と解するかで変わるのかなと思っている
設定契約自体に始期をつけたと解したら30日に設定になって
賃借権の効力発生自体に始期をつけたと解したら26日設定になると考えている


オレは26日設定で書いたけどもどっちであっても変ではない気がするな
オレがそう思うだけでTAC動画で言ってた2つの考えがどういうことなのかはわからんけど

対抗力はどうなんだろうね?
26日設定の場合対抗力って30日からになるのかしらん?
すると乙区で遅れる27日に設定した抵当権とかに負けるのかってなるから第三者対抗力は26日に登記したらその時点で得ていると思う
今回は30日に申請しているからそういう心配はないけども

そもそも30日設定派は27日とかの時点では登記できないと考えるからこの問題は起きないな
この点では30日設定派に分がありそう

563 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:39:23.35 ID:1W9Dg8M2.net
>>556
択一重視ならそれはそれでいいと思う
ただまあ時間かけたからといって必ずしも正解率が上がるとはいえないのが難しいところ
自分にあったやり方を模索するしかない

こういう時間配分を養うのに答練はほんといい
たまに答練とか模試受けずに受かった人とかいるとか聞くけど信じられんわw
多分そういう人は全部が早くて時間配分を考える必要がない人なんだろうな

564 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:39:33.80 ID:1WjamxcU.net
とりあえず司法試験より難しいって言ってる奴は、司法試験の勉強始めたら司法書士より難しいって騒ぎ出すんやろな…

565 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:42:50.65 ID:ZNNVXc4E.net
>>563
俺、模試も本試験形式でせず、記述も読むだけで通りそうだわ。

緊張せずに受けれる精神状態を作ることが大事だと思う。試験通して全く緊張せず午後なんか試験中うんこしに行ったし。

566 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:49:44.91 ID:1W9Dg8M2.net
>>565
じ、時間配分はどうであれ合格点とれればええだけやし(震え声

まあ大多数の人はあんたみたいにはできんと思う
いや思いたい

567 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:51:22.58 ID:iZkDErkZ.net
択一の1問3点は貴重だ
記述だと3点ぐらいあっと言う間に消えるからな

568 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:55:49.47 ID:iZkDErkZ.net
とは言え
択一1問取るために熟考してたらその時間で分析できた記述がおろそかになり何十点減点になりかねない
難しい兼ね合いだね

569 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:58:29.63 ID:ZNNVXc4E.net
>>566
俺は勉強中30分に一回はタバコ吸うから本試験形式で演習する気がしなかった。

記述は書くのが面倒で読むだけで済ませてた。大筋あってたらいーだろとか思って。

570 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:59:04.69 ID:GU4d/bip.net
私も予備校は不要だとの考えだったが、あんな記述出されるとなー
記述の論点は山ハゲシステムとフレームコントロール、ひな型は
モデルノートを活用したが…

571 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:05:03.72 ID:UMv7JTLX.net
>>564
そんなことないよ
旧司の話なら分かるが制度変わって金と暇が
あって合格率が数倍上がったんだから事実だわ

米国の上っ面だけ真似てるのが原因でハードル下げて
ただ人数だけ増やして今ツケが回ってる

572 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:12:43.28 ID:D+61Zsqo.net
去年合格者だが、去年の午後択一は50分で解いた。そのあと埠頭で悩みまくって
90分くらいかけてしまったけど

573 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:14:21.96 ID:NpgYrJdC.net
模試の途中で煙草吸う人いるけど、
模試の意味わかってないといつも思う。

キャンディー机の上に置いてたまに
ボリボリやってるおっさんも見た。
全て込みで模擬だと思うんだが。

574 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:19:23.31 ID:ZGDG56Mv.net
>>571
すまん、俺が言いたかったのはどっちの方が難しいってのはくだらないからやめたら?って話だわ
司法書士も司法試験も合格してないのに司法書士のが難しいってのはダサすぎじゃん。

575 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:19:26.11 ID:1W9Dg8M2.net
俺は実際に書いて間違えないと覚えなかったからな
そういった面で答練は重宝したしそのおかげで実力がかなり上がったと思っている
あと自分一人ではなかなか勉強しないので強制的に問題を解かされるのは都合が良かった

でもまあ覚えられればなんでもいいよな
俺にはできんけど
課題とか小目標がないと遊んでまうわw

576 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:19:59.72 ID:wXug1bvH.net
>>568
なぜ、択一逃げ重視かって、記述は努力が、報われない。択一知識の精度あげてけば、基準点ぐらいは達するだろうとおもってるから。
択一に時間かからないで肢切りできるようになることなんだろうけど。
午前はギャンブル感なくなったけど、午後は今年もギャンブルだったな。

577 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:42:00.65 ID:lX7asheM.net
>>574
怒ってはないよw
自然に比べるのが普通になってしまうのが
おかしいよな

被ってる部分もあるが別モノだし
本来なら並列なはずなんだよな

司法試験受かっても司法書士受かるとも
限らんしな

でも覚悟とか難しさは法律系で近からず遠からずとは思うよ

578 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:01:24.56 ID:Pd1cjHbB.net
ロースクール出て司法試験に受かっただけの奴に、
難関試験に受かる方法みたいな講義されたらイラっとするでしょ
19年なんか4割受かってるわけで、難関でも何でもない

579 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:18:35.61 ID:glBDRzPq.net
東大卒の司法試験一発合格者が、司法書士受けたけど結局受からなかった人いるじゃん、司法試験の講師の人
あの人は二回目以降の受験はしたのかな?

580 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:23:28.84 ID:baQ8KpU1.net
なんで司法書士なんか目指すのかわからん
試験の難易度の割に社会的ステータスや年収は社労士とどっこい
税理士には勝てない

士業は弁護士か公認会計士だよなやっぱ
ちな弁

581 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:31:24.79 ID:UMv7JTLX.net
弁護士がわざわざこんなとこ見て書き込むかよ
三振法務博士か行書か撤退嫉妬野郎だろ
ただ頭の中の思い込み意見書いただけ

582 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:32:15.54 ID:yi8Zaa/P.net
>>580
おまえ定期的にきて同じコメントすんな(笑)

583 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:32:31.36 ID:tOwzuTK7.net
>>563
俺も独学で金がないから答練は受けてないし、模試もちょろっと家でしたくらいだわ
択一で60超えたのに記述がダメすぎる
記述だけは予備校使った方が良いのかな

584 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:34:28.23 ID:tOwzuTK7.net
>>561
記述の基準点突破の方が難易度高いのはそうだと思うが、択一って最近は午前上位18%午後20%くらいなんだから偏差値60くらいじゃないの

585 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:54:23.90 ID:T9NXzguh.net
>>583
独学で60超えってどんな勉強してるんですか?
1日何時間くらい?

586 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:02:44.69 ID:75eER6lf.net
>>585
テキストと過去問しかしてない
回りの合格した人に聞いたらテキスト重視が多かったからひたすら読み込んでた
普段は1日六時間前後、最後の2週間は起きてる時間全部勉強した

587 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:07:37.28 ID:RGDU/bfa.net
>>586
1日6時間ですか
優秀な方は6時間でも密度の濃い時間なんでしょうね…
自分が同じだけやっても同じレベルには絶対たどり着けないです

588 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:21:26.80 ID:s503bs+D.net
相当古いテキスト持ってるような人以外は、基準点付近にいる人は新しいことはあまりやらない方がいいんだよな
予備校は7月中に中上級コースを取らせようと躍起だけど、どこの予備校でも本科取ってた人はそのテキストをまた回した方が得られるものは多いと思うよ

589 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:27:25.80 ID:0V4xYPq4.net
>>587
優秀じゃないよ。記述はクソだし
去年上位合格した人も普段6時間直前期12時間って言ってたよ
予備校に踊らされないようにするのは大事だとも言ってた

590 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:42:19.91 ID:JSJ97CWO.net
>>589
記述どんな感じでしたか?

591 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:49:57.21 ID:0V4xYPq4.net
>>590
不動産一欄更正に持分書いて二欄は順番間違えた
商業は公開気付いてないし、支店消極にした
基準点は諦めてる

592 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:15:36.91 ID:qzZjvXMb.net
>>588
金銭的にもそれが一番いいな
まあ改正された債権法の出題確定とかなったら各予備校が新テキストプッシュしはじめるんだろうけど・・・

593 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:28:13.29 ID:hPMs9Vsw.net
>>561
君は受験してないな。馬鹿丸出しだぞ。

594 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:04:47.94 ID:zhiExRu2.net
LECのデータリサーチの数字じゃね?

595 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:05:34.32 ID:zhiExRu2.net
数字と言うか偏差値ね

596 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:08:25.41 ID:zRYbJyxU.net
>>583
記述も結局は問題といた数だと俺は思う
択一がそれだけ取れるってことは逆に言うと択一ほど記述は解いてないんじゃない?
ただ自力で過去問やれてるみたいなので必ずしも答練受ける必要はないと思う
答練クッソ高いしね

記述問題の問題集解きまくってみては?
商登はオートマの記述のやつがすごくいい
オートマのあれ全部解けるなら商登はほぼ安定して30点は取れるようになると思う
オートマの記述不登はちょっと物足りないけど

後はコネがあれば今年とか去年の答練受けた人から問題譲り受けるとか?

597 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:11:20.05 ID:8onqyruD.net
法科大学院行ってる奴らと話したけど
少なくとも司法書士受験生より心にゆとりある奴多かったな。
俺らもイライラせんとゆとり持って頑張ろうぜ

598 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:55:57.27 ID:kfsku5bZ.net
>>584
誰かが去年の択一の基準点偏差値貼ってたけど、そんなに高くなかったよ。
俺が言いたかったのは、午後の時間配分や勉強に割く時間の話。
択一で貯金して記述は基準点ギリギリで合格、って考えてる人が多そうだけど、そのギリギリが難しいって話。
俺は模試で択一の基準点は安定して超える様になった後も、記述の足切りで不合格を何回も経験して、直前期は半分くらいの時間を記述にかけた。
おかげで、択一58問、記述もなんとか基準点いってそう。
択一で60以上でも記述で足切りって話を聞くと、なんだかなーって思ってしまう。

599 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:54:30.50 ID:Ofn1iEVn.net
63 : 名無し検定1級さん2017/07/22(土) 15:19:06.83 ID:udEXHbBx
総務省がマイナンバー政策でブロックチェーンを導入検討とニュース出てるが
登記までくるか?

64 : 名無し検定1級さん2017/07/22(土) 15:27:26.82 ID:gDTSSO0m
相続証明しかり、人減らしに繋がる施策はしないだろうけど、しかたなく、導入のパターンだろう。

65 : 名無し検定1級さん2017/07/22(土) 15:28:45.04 ID:GaxTZGPC
成年後見まで浸食されなければ

登記なんかどうでもいいれす(^P^)

600 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:39:07.17 ID:FF1Q/3Ra.net
【今月の懲戒処分事例1】預かった登記費用の費消、受任事件放置

H24年登録
青年会議所に入る、業者に金払ってHP・プロモビデオ作る
それでも事務所は軌道に乗らなかった
H27年に上記トラブルを起こし、JCも会費払えず除名
法人勤務になり、そこで使い込み・受任事件放置で戒告され
法人にも迷惑をかける

お前らが合格してもこんな未来w

601 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:42:00.50 ID:1WzsZyno.net
初めての試験を、来年、受けようと思っている会社員です。
オートマを使って独学でこれから勉強を開始しようとしています。
でも、仕事の関係で1日2〜3時間しか勉強できません。

以上のような環境で一発合格できるでしょうか。
専業なんてとんでもない話ですし、何年も受け続けようとは
思っていません。

一発合格するための方法を、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

602 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:46:32.65 ID:FF1Q/3Ra.net
>>601
一発合格はムリです
合格しても開業すると>>600のようになるので
結局会社員を続けることになり、勉強は無駄になります
今すぐ180度回転して戻ることが人生にとってベストな判断です

603 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:50:54.37 ID:88jRFLDj.net
どんなおつむかしらないけど
同期合格でKoやT大で専業五回以上とかいた世界
ゆっくりしていってね(⌒‐⌒)

604 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:56:06.32 ID:1WzsZyno.net
「私の司法書士試験合格作戦」(エール出版社)や予備校の合格体験記には
一発合格者が割と数多く載っています。

Wセミナーの竹下先生も、こう著作で言っていました。
「受験生には3種類います。1回で受かる人、3回くらいまでに受かる人、
3回以上受けても合格できない人・・・」

竹下先生によると、3回以上受けて合格できない人は(先生もお仕事だから
面と向かっては言いませんが)能力的にもう合格できない人、という認識
をお持ちのようです。

皆さんは、失礼を顧みない質問で誠に恐縮なのですが、どうして3回受けて
合格できる見込みのない試験に、いつまでもしがみついておられるのですか?

605 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:59:11.42 ID:NMQdcudM.net
初心者のわりには随分と詳しいんだなw

606 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:02:41.46 ID:r0ZkAKp/.net
竹下先生によると、3回以上受けて合格できない人は(先生もお仕事だから
面と向かっては言いませんが)能力的にもう合格できない人、という認識
をお持ちのようです。

特研の研修には5年6年継続組がたくさんいたけど
ケケは知らないんだろうなw
えっ、見て見ぬフリ? 

607 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:03:25.23 ID:Ofn1iEVn.net
竹下って一橋大卒で行政書士資格取得の後に
司法書士試験やって自称2回目合格だからな
しかも約30年ほど昔の超簡単な時代に

今は専業講師だけどそれでも毎年満点とはほど遠い(クリアはしている
30年近く飯の種の司法書士講師やっててこれだよ

新規参入者はこの意味をよく噛みしめてから地獄に来てもらいたい

608 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:10:07.71 ID:Kw2/htBb.net
各講師が本試験解いて
何問くらいいってるのかは興味あるな。
去年だかLecで「長く勉強してる人が間違えやすい
問題が多かった」と言っているのを聞くと
講師も引っ掛かったんだな、と
思ってしまう。

609 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:12:58.84 ID:88jRFLDj.net
>>604
エールの本て、きわもの多い記憶がある
それに最近のなのか?

610 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:18:31.45 ID:W/HQ2cZX.net
>>602
一発合格は可能です。
毎年います。
ただし、オートマだけでは受かりません。
予備校本を過信してはだめです。
本試験は、
予備校信者を毛嫌いしていて、
オートマなどの盲点を突いてきます。
ちなみにオートマは、代理や意思表示、抵当権など、どメジャーなとこはあなどれない内容ですが、マイナー論点、
たとえば、先取特権、債権各論、相続、親族などは弱いです。
仕方ないです。
予備校も商売ですから、
全て網羅してたらコストが
かさみます。
しかし、本試験はこうしたなところを狙っています。
学問に王道なしです。地道な道選んでください。私ごとで恐縮ですが、予備校ボンおかげで思考に変なクセができてしまい、もともとの地頭の悪さも手伝って、
全くむだな日々を過ごすハメになりました。幸い良き指導者に出会い、リハビリを続けたけっか、択一は今年31、28になりました。記述は撃沈なので、また来年ですが、長い年月かかりました。
予備校と独学の弊害を直球で受けた者の戯言でした。

611 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:18:36.01 ID:MsC+I+f1.net
煽りに見事に引っかかるよな

612 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:26:20.44 ID:IilOMMvf.net
真面目な奴は見事に釣り針にかかる

613 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:20.34 ID:A3Yk7pb6.net
>>607
竹下に何のうらみがあるか知らんが、あの人ほとんど間違えてないはずだぞ
自分が間違えた問題を本試験分析で言ったりする

614 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:52:58.19 ID:/Y+O0FAz.net
竹下先生はああいうが、合格者平均学習期間は7年前後と聞いたことがある。

615 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:58:39.22 ID:bbzhTsy0.net
合格したワイ、高見の見物

616 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:59:27.14 ID:vknA0yvw.net
竹下は、死ぬ気で勉強した1年間が10年目だったら10年目に受かるだけ、と言ってた。

617 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:03:24.54 ID:1WzsZyno.net
合格までに専業で(つまり無収入で)5年6年なんて本当にいるんでしょうか?

専業で5年くらいかかるのならば、軍資金(5年間の生活費・予備校代など)は
どのくらいの金額を用意しておかないといけないのでしょうか。

618 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:42.55 ID:DtdFZ06B.net
>>610が親切過ぎて笑う

>>601みたいなのにはWelcome to hellとだけ書いとけばそれで十分

619 :合格者:2017/07/23(日) 09:21:31.40 ID:JClMbK7U.net
>>529
午前満点のオレが午前高得点の秘訣を教えよう。
問題は1回しか解かない。つまり再考はしない。オレの苦い経験で、見直しをしたがために正解を不正解にマークし直して、基準点を1点下回ったことがある。

解く順番は民法→会社法→刑法→憲法がいいかな。民法の総則部分は正解率が毎年高い問題が並ぶので勢いをつけるには良い。

620 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:25:00.47 ID:EeBMjBtk.net
辰巳から郵送で成績通知きたんだけど、来た人いる?

621 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:25:22.77 ID:1WzsZyno.net
いや、ですからね。

5年だか6年だか7年だか10年だか

そりゃ人によって、かかる年数はいろいろあるのでしょう。

では、合格までの軍資金(生活費・予備校代など)はどのくらい
用意しておけばいいのですか? とお聞きしているんですけど

622 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:26:39.97 ID:88jRFLDj.net
>>616
けだし名言

623 :合格者:2017/07/23(日) 09:30:41.88 ID:JClMbK7U.net
時間は10分を残し1時間50分をフルに使うこと。それだけ慎重に慎重を重ねることができる。
民法を一時間かけて終わったらブレークタイムで20問分マークしよう。次は会社法だ。会社法は問題文が長いことが多いので30分かけよう。

624 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:18.13 ID:/Y+O0FAz.net
やっぱり最終的に合格する人はその年は職を辞してまで勉強時間を確保した上で背水の陣を敷いているわけだな。
履歴書上は凄まじく不利になるけどそんなことは言ってられないと。

625 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:29.55 ID:qzZjvXMb.net
平日残業3時間に休日出勤は隔週
それでも1年勉強つづけて基準点ギリギリぐらいまではいけた
そのかわりすげえ疲れたから来年チャレンジするなら
そのために転職するしかない。定時退社できる業界はどこだよ

626 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:37:54.01 ID:1WzsZyno.net
合格までに、まぁだいたい3年くらいかかるだろうと
それだけの資金をもって専業受験生になりはしたけれど
実際はそれ以上かかってしまって(というかまだ合格し
ていない)軍資金がパンクした、という受験生って、い
らっしゃいますか?

627 :合格者:2017/07/23(日) 09:42:39.87 ID:JClMbK7U.net
家が金持ちで無い限りみんな資金繰りには苦労してるだろうな。
オレは年内は金稼ぎ7勉強3ぐらいの感じでやっていた。直前期に勉強10にするために。

628 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:43:51.22 ID:wIRiOaQJ.net
また自称合格者が妄想をひけらかしてるの?

629 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:47:33.27 ID:1WzsZyno.net
連投して、申し訳ございません。

やはり専業受験生は軍資金(生活費や予備校代)がなくなれば
受験はそこで終了、ということになるんでしょうか。

それとも、アルバイトなどをして食いつなぎながら受験を続け
られるのでしょうか。

630 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:48:35.55 ID:JClMbK7U.net
なんで親切に教えてやろうとしているのにそう素直じゃないのか?
だから君は受からんのだよ。
なんでも聞いてみな、司法書士のオレに。

蜘蛛の糸の下の世界に長くいちゃいかんね。

631 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:48:50.82 ID:JClMbK7U.net
なんで親切に教えてやろうとしているのにそう素直じゃないのか?
だから君は受からんのだよ。
なんでも聞いてみな、司法書士のオレに。

蜘蛛の糸の下の世界に長くいちゃいかんね。

632 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:49:55.63 ID:FF1Q/3Ra.net
合格者も不合格者も”NO FUTURE”が一番しっくりくる

633 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:10.90 ID:JClMbK7U.net
>>629
3年なり専業でやっていたなら、ある程度の基礎はついているはず。
あとは、自分の生活を維持しながらメリハリをつけて受験生活を続けてもいいんじゃないか。
受験の意欲がなくなったとかなら別だが。

634 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:55:36.09 ID:MsC+I+f1.net
そういえば伊藤塾の成績診断って個人成績は出ないの?総合成績表しか出てない

635 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:55:44.63 ID:Mtqjjgz6.net
基準点は2423で確定?

636 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:56:43.54 ID:vknA0yvw.net
落ちるも地獄、受かるも地獄の司法書士

でも受かった地獄の方がずっとマシ

637 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:56:49.09 ID:75eER6lf.net
>>596
オートマの問題集は毎日二時間解いてた
模試等では択一が八割くらいで記述で挽回してたんだけど、本番は逆
プレッシャーに負けた

638 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:57:26.45 ID:DtdFZ06B.net
マジレスすると、>>633の言う通り

一定水準まで達したらあとは運と巡り合わせだから、兼業になって知識量をキープしつつ試行回数を増やせばいずれ必ず受かる

639 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:58:23.47 ID:1WzsZyno.net
>>633
ありがとうございます。

やはり被扶養の妻と子がいる場合は、専業が難しい
のではないか、と思っています。

でも、妻と子がいらっしゃいながら専業受験生を
されている方がいれば、アドバイスが欲しいです。

生活費などの軍資金のことを考えてしまいます。

毎月の社会保険料を払わないと老後も心配ですし、
合格後も、研修の受講代もけっこうかかると伺っ
ておりますしね。

640 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:59:44.19 ID:75eER6lf.net
>>604
確か合格者の40%が三回以内で受かってるからそんなこと言ってんでしょ
俺は専業2年目で択一60超えたからあながち間違ってないんじゃない

641 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:00:33.96 ID:4KCGqYQz.net
姫野先生予想
午前26
午後24

642 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:02:07.81 ID:FF1Q/3Ra.net
>>639
そこまで考えてるのに
合格後食えるかどうかは考えないのですか

643 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:05:18.30 ID:juNIvq4V.net
「会社員ですが、司法書士を受けるために受験勉強に専念しようと思ってますが、一発合格は可能ですか?」
「無理です、受験をせずにそのまま会社員を続けることをお勧めします!」


自演丸出しw
この手のやりとりしょっちゅう出てくる
なんでそこまでして他人の受験を断念させたいんだよ
万年不合格のベテは、自分の合格より他人のことばっかり気にしてるw

644 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:07:17.19 ID:RFEuFm33.net
http://kool777777.hatenablog.com/
1000万部突破 漫画 ギャングキング ちょいバレ 〜最新号 
ガキロック 祝ドラマ化

645 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:07:31.41 ID:1WzsZyno.net
>>642
私が、学部生だとしましょう。
修士のことを考えることはできますが、
博士に行った後のことは考えられない
のですよ。

1がないと2はありませんし。

で、ハナシを元に戻しますと
専業受験生をやるにあたって
軍資金はどのくらい見積もって
おけばいいのでしょうか。

646 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:08:20.90 ID:JClMbK7U.net
>>639
奥さんと子供がいるのか。
受験も大事だけど、男として扶養の責任のほうが重いね。
奥さんに支えてもらえる場合はいいけど、子供が小さいとかだと無理だし。
この機会に生活の基盤をじっくり見直ししたほうがいいと思う。

647 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:12:21.09 ID:Cx6oHUBg.net
何か安定求めるサラリーマン脳から抜けきれないね
起業するのと同じだし幾ら考えても不安は消えんぞ

羊の群れから飛び出て自分がただの羊なら後悔
実は狼だったなら正解

一人ならまだいいが所帯持ちは賭けにはならない

他人に自分自身の出処進退を聞いてる時点で
安定指向のサラリーマン向きなんじゃないか

648 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:12:50.54 ID:1WzsZyno.net
>>646

ありがとうございます。
私も、そのお考えに傾いております。

あと、質問が一つあります。

司法書士試験の合格者は平均年齢が高め(30代後半)だと伺っております。
通常、その年齢ですと、配偶者や子がいるのですが、専業受験生の方は、
合格までの生活費・予備校の費用などは、どう工面されていたのでしょうか。

649 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:18:44.67 ID:88jRFLDj.net
>>648
合格者平均38
合格者はほとんど未婚、婚期逃したの多数

650 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:28:15.57 ID:hPMs9Vsw.net
>>598
レックの偏差値と法務省が発表してる偏差値との違い。

651 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:37:02.26 ID:/Y+O0FAz.net
平成15年のデータだと、合格者数790名、合格率2.8%、平均年齢31.2歳なので、めちゃくちゃ高齢化してますね。現在は。

652 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:37:28.64 ID:1WzsZyno.net
専業の方にお聞きしたいのですが、専業受験生を始められる際
ある程度まとまった軍資金(生活費や予備校代)を用意してい
たと思いますが、当初の見込みよりも学習期間が長くかかった
ために軍資金がパンクった人は、どうしているんですか?

それとも、軍資金が底を尽いたら撤退するのでしょうか

653 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:37:37.14 ID:zhiExRu2.net
>>648
オートマ独学兼業のワイでさえ、2年目は奨学試験で学費免除だったので

ヤメロおじさんみたいに認知症にかかってなければ、専業の住人の方達も殆ど

654 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:37:56.63 ID:qzZjvXMb.net
講師より年齢上が大半なんじゃねえの?

655 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:41:35.32 ID:zhiExRu2.net
すまそ

→殆ど学費はかからないはず。生活費は司法書士を志す奴はみなイケメソなので偶に出張ホストをやるか、キャバ助のヒモになればいいだけw

656 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:41:54.27 ID:FF1Q/3Ra.net
廃業スレ住人よりお前らの方が高齢化してるぞ

657 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:44:28.46 ID:1WzsZyno.net
軍資金のことになると、皆さん途端に寡黙になるんですね。
そこが一番知りたいのに・・・。

658 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:52:41.61 ID:hPMs9Vsw.net
>>657
君の質問がしつこいんだと思う。身バレしたくないけど答えるよ。
専業でやってる人は親の脛かじりで自分の小遣い程度の金をバイトで稼いで、直前期は完全専業になる人がほとんど。
俺は今年10年目で9回試験受けた。
今年は28-32で記述は予備校の講師からこの出来具合で落ちてたら、記述の被採点者はみんな落ちる。と言われて合格発表を待っている状態です。
10年間の試験で計算して覚えている額だけで300万をこえてます。この額は奨学金試験を受けて割引()

659 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:58:12.55 ID:75eER6lf.net
>>652
専業2年目択一61だけど、独学でテキストと過去問を毎年新しいのに替えるだけなので年10万くらい。
看護師のヒモなので生活費はかからない
ただそろそろ受からないとヤバい

660 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:01:38.36 ID:hPMs9Vsw.net
>>658
ごめん途中で送ってしまった。
続きから。奨学金の割引(8割引)等があった上での金額なのでもっと掛かると思います。
私はフルタイムで働いてボーナスもある程度出る会社なので金銭的には困らずに勉強を続ける事が出来ましたが、この一つの資格を取るために犠牲にしたものがたくさんあるのも事実です。

661 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:08:57.08 ID:vknA0yvw.net
>>657
いつまでもつまらん煽りしてないで勉強するか仕事探しな

662 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:10:11.77 ID:1WzsZyno.net
>>658
>>659
>>660

ありがとうございます。

なかなか壮絶なものがありますね。
受験10年目とか、看護師のヒモとか・・・。

でも、合格見込みの方はまだマシなのかもしれません。
求めていたものが手に入るわけですので・・・。

諸般の事情で受験を継続したくてもできない人や
断念して意に染まぬ仕事に就いて第二の人生を歩
んでいる人だって、なかにはいらっしゃるんでしょうね・・・。

663 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:11:13.79 ID:K3rV5RBq.net
暇つぶしの釣りの可能性もあるしスルーがいいよ

自分の軍資金がいくらなんてしつこく赤の他人
に聞くのはおかしい

664 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:11:37.32 ID:DtdFZ06B.net
>>647と全く同じ感想
恐らく、ID:1WzsZynoは士業向いてない
少なくとも独立開業向けの人間ではないと思われる

法人勤務の道もあるけど、既に会社勤務なら待遇が悪化する可能性すらあるし、あえてリスクを取って受験するべきなのか再検討が必要かと思う

あと、予備校パンフに載ってる一発合格!とかその手のは東大京大クラスの脳を持ってない限り幻想だと思った方がいい

でもって金銭面については人によって千差万別でしょ
実家が太くて何不自由ない人もいれば、バイトしながらの人も居る
平均年齢38歳については、この試験は最早普通の人々や学生達が受ける試験ではなくなってしまっているのでとしか
これは一度試験会場行って受験生達の顔ぶれを眺めてみればすぐに分かる

665 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:13:36.65 ID:DtdFZ06B.net
あっ、ついうっかりマジレスしてしまった…

666 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 11:39:33.70 ID:W/HQ2cZX.net
合格者平均31歳あたりだったころは、かなり若手が、ごく短期でパスしてた。その時代からバラバラ離脱がはじまったんだけど、受け続けてる奴が、平均年齢あげてる、って如実にわかるな。
でも、いいんじゃん?優秀な若手が消えて、同レベルの鈍臭同士のせめぎ合いに
なるんだからww

667 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:01:44.73 ID:K3rV5RBq.net
>>664
ていうか東大卒で一発司法試験合格なんて秀才が
司法書士は落ちた例もあるみたいだしな

所帯持ちで仕事が嫌とか生活費が足りない理由
とかで司法書士になれば解決は超短絡的じゃね

668 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:02:49.47 ID:r0ZkAKp/.net
>>666

不合格者乙w

669 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:07:44.87 ID:W+FCtTq5.net
今時司法書士なんかなってもいっさい稼げない底辺暮らしだというのに
お前らは司法書士なんか目指して気の毒というかアホというか
司法書士の年収で検索してみろ
年収200万で昇給もなくボーナスもないというこの世の終わりのような酷い労働環境だぞ
開業してもニート同然
失敗したら数千万円の損害を追うことになる
まともな精神と思考があるならこんな割に合わない前代未聞な職業があることに疑問を感じるはずだ

670 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:09:46.98 ID:r0ZkAKp/.net
>>669
ネガキャンはあげましょうよww

671 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:14:24.47 ID:okwuTIcP.net
>>669って割と正しいぞ
昔は懲戒されるのは爺書士と決まっていたが
最近は食い詰めた若手の懲戒も見かける
http://www.shiho-shoshi.or.jp/?attachment_id=43600

672 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:16:08.58 ID:juNIvq4V.net
単発idだと複数人を装えると思ってんだろうか?
バカな奴w

673 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:16:54.88 ID:okwuTIcP.net
勉強やる気でるから全部見ておけよw
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/discipline/dis_list.php

674 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:18:57.39 ID:g3kqxmsy.net
もう少し弄れば

松岡発狂www

675 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:27:55.02 ID:88jRFLDj.net
ディスルとどこからかお金が入るのですか?
それとも不合格の憂さ晴らしでしょうか?

676 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:37:33.62 ID:foZqoFU0.net
不合格者補助者カワイソス

677 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:42:20.83 ID:okwuTIcP.net
食えない司法書士が憂さ晴らししてんじゃね

678 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:43:09.18 ID:foZqoFU0.net
>>677
カワイソス(⌒‐⌒)

679 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:43:12.71 ID:Un1gMrB6.net
IQ170やで(・∀・)

680 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:43:57.21 ID:Un1gMrB6.net
バカでも合格できた時期に合格したり、バカなのに特認されちゃった奴は(ry

681 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 12:58:18.87 ID:EeBMjBtk.net
辰巳から郵送で成績通知きたんだけど、来た人いる?

682 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:06:39.84 ID:W/HQ2cZX.net
受験生たって皆金持ってないわけでも
ないだろ。

683 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:19:51.07 ID:i/WsmBcj.net
>>680
いや、楽な時に取るというのは、情報収集分析力がある証拠

難しくなってから一発合格とは方向性の違う頭の良さがある


難しくなってから初めて、10年やってるってのは、どっちの観点から見ても残念

684 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:23:43.07 ID:Un1gMrB6.net
ホーセー

685 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:30:58.96 ID:i/WsmBcj.net
軍資金というかコスト計算

ってのは、この資格取るとか以前に、まともな経営能力あるかの試金石だろ?

1年半一発合格
なんてのは、通常だと、東大卒でも無理
だから、いつまでも、オートマの先生がカリスマポジ。

つまり、仮に目指すなら、
専業3年、兼業5年を基準年
として、
それより早く受かったらボーナス、
プラス2年までなら受任もしくは撤退の分岐路、
プラス5年までは最悪でもがんばる
それ以上は損切り

みたいに計算する。
リスクからいうと、働きながらやると想定。

その上で各年での資金振り分けを最初にする
(予備校は商業主義なので言うこと聞くと破滅する。)



まあ、落書きみたいな絵を数百万くらいで売るみたいなビジネスモデルにされてるからな〜

686 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:37:26.17 ID:i/WsmBcj.net
>>685

ただ、極真空手の黒帯は、10年かけて、地獄の鍛錬を前提に取る
もしくは、茶道なども、10年かけて、教授になる

という無意味なことに時間と金と命かけてる人に比べれば、大したリスクはおってないところ、
無計画なために、破滅したかのように騒いでるだけなんだよな。

多少才能あるくらいで、本当に、1年半wで取れるようなもんなら、価値なんてないんだよ。
そもそも

687 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:47:45.74 ID:W/HQ2cZX.net
>>686
極真や茶道を無意味と。

688 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:51:13.86 ID:i/WsmBcj.net
>>687
語弊があった


興味ないものにとっては、経済的観点だけだと無価値。

司法書士試験に踏み込んでる人は、少なくとも、自らの学問資格の力を極真や茶道よりは遥かに安く見積もってるから、10年かけて取った人を馬鹿にするし、恥だと考えるのだと僕は思ったよ。

そこは、残念だったな〜

689 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 13:56:07.27 ID:Ua/Z4NNF.net
パンフレット見て煽られるんだな
短期合格で今の人生変わるとか

受かってもそもそもコミュ症や他力本願な性格
じゃ結局雇われだから労多く益少しだな

要は今の現実から逃げる為に受けるサラリーマン
が多いんじゃない
リスクなしで独学兼業という賭けにならない賭け

690 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:02:54.73 ID:DtdFZ06B.net
それ宝くじでも買った方がいくらかマシなのでは…

691 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:08:43.35 ID:i/WsmBcj.net
まあ、本当に罪深いのは、
仕事辞めて1年専業すれば受かります
とか煽ったグループであって、兼業でやるのを進めた予備校(があればだけど)は罪ないわな。


知性の劣る者には何をやっても許される
↑この失われた20年を象徴するビジネスモデルだよな。

だからこそ、失われた20年を破壊する債務整理の嵐を作り出すメインストリームなったのだろうなと、思ったわ。
受験に参加させていただいて。

692 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:11:22.89 ID:A3Yk7pb6.net
仕事辞めたのも試験受けたのも自己責任
他人に責任なんかない

693 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:17:02.21 ID:W/HQ2cZX.net
なんかここの書き込みをみてると、
受験生は犯罪者予備軍みてーだな。
多少時間はかかってるが、正業につ
きながらちまちまやってる俺みたいな
もんも白い目扱いか。
受かれば監獄、落ちれば地獄。

694 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:30:04.70 ID:6JLo14GH.net
>>693
司法書士受験生はどうしようもない奴らばかりだから
受験会場行ってみたか?とても仕事で採用されるような風体をしてないだろ
極端なデブ、醜い容姿、加齢に耐えきれない哀れな姿、とてつもないお粗末なファッション、衣服
いったいどこから湧いてきたのかというような者たちばかりだ

695 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:33:26.12 ID:i/WsmBcj.net
専業受験生

なんてのは、早い話、働く気のない無能な無職だからな。
でも、それをハッキリ言い続けてるというケケ先生は偉いと思うよ。

696 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:33:42.70 ID:DJBxgpdK.net
スレチいい加減にしてね

697 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:33:46.40 ID:W/HQ2cZX.net
>>694
俺はM大で受けたけど、そんな変な奴いなかったけどな。

698 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:34:35.84 ID:r0ZkAKp/.net
>>694

そのどうしようもない奴らばかりの試験に受からないお前らは
何なんだ?

どうしようもないやつら以下の最下層ですねw

699 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:42:07.96 ID:RGDU/bfa.net
社労士とか行書みたいに努力すれば受かる国家資格とは違うんだよね
行書に一発短期合格したからその延長で司法書士目指す人とかいるけど、
司法書士は本当に頭良くないと受からないと思う

700 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:49:36.95 ID:i/WsmBcj.net
>>699
頭良いだけでは足りないな

頭良い+本物の努力+運

が揃わないと受からないだろ。
それを高卒でも1年半で受かりますなんて考えで受けたら大変なことになるのは当たり前だよなw

んでも、2020を起点に社会のルールが変わるから、地獄を味わったのは!お前らだけだよ。

701 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:59:08.92 ID:W/HQ2cZX.net
あと2回しかないな。
今年、悔やまれるな。

702 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 14:59:49.25 ID:c2Dp2jiX.net
ホーケーチョソ

2017年に20 17(午前午後)の地獄を見たのはおまいだけどな

去年のぱっちょめにも負けてるよw大丈夫か?

703 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:10:37.32 ID:6TIKLlX7.net
横レスすまそ
もう、このスレ閉鎖したほうがいいんでないのかねぇ
反省会の態、なしてないよね

704 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:14:07.41 ID:6JLo14GH.net
>>698
お前は受かってんの?
合格証書うpしてみろや
受かっててもしょせん代書屋じゃねーか呆け

705 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:14:38.29 ID:i/WsmBcj.net
>>702
地獄なん?

おれ、本物の地獄から来たから、イマイチ分からないんだよな〜。

706 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:16:21.43 ID:ZHkOS/dR.net
条文判例先例過去問を覚えてりゃ択一は合格点取れるのに頭の良さなんかいるか?
最近は推論もないし
記述は少し頭使うかも分からんが

707 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:16:37.13 ID:6JLo14GH.net
>>698
合格証書のうpと
今の事務所と、年収、月収、までちゃんと報告しろよ
もしかして容姿上の問題で、ニートのままなのかな?

708 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:18:33.79 ID:6JLo14GH.net
>>700
それだけの幸運と頭脳の持ち主というだけ聞けばスーパーエリートなわけだが
現実ではエリートとは程遠い扱いを受けているのだが?
法務局で職員に怒られてるのは司法書士じゃン

709 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:21:22.42 ID:+niKRcJ5.net
>>407
かれんとかもな
尤も、あれは受験生ですらなかったがw
こいつは一生かかっても受からんような内容だった

710 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:23:30.74 ID:i/WsmBcj.net
>>606
一回目に10年かけても受かる実力身につくまでは受けるなって教えだからブレてないだろ?

711 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:24:55.20 ID:i/WsmBcj.net
>>708
だから、予備試験転向始まってんだろ?

712 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:28:20.90 ID:Un1gMrB6.net
ホーセー

713 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:28:37.80 ID:jyjyxA3F.net
彼女41歳だったのかw
今の司法書士受験生って概ねこんな感じなんだろうな
高齢でメンタルやられてる

714 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:35:07.57 ID:6TIKLlX7.net
予備を含めた司法試験の主体は書式にあって、単純記憶が優れていても
合格はできない作りになっています
だから、受ける時点で合否の予測は成り立ちますよ

715 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:36:06.21 ID:ytBviThR.net
海上ーー!

716 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:36:57.45 ID:i/WsmBcj.net
>>713
頭良いのが売り

→氷河期で就職なし

→司法書士試験に

→気がつくとババアになり、あんまり受からないから知性についてもバカにされはじめる


→発狂



実例、数例知ってるよ。
単発あいでぃの人も、そんな一人でしょ

717 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:40:27.61 ID:jyjyxA3F.net
じゅんたろべえ、ざみこもブログ放置してどこかに逝ってしもうたな

718 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:43:22.79 ID:foZqoFU0.net
>>704
前月認定考査終わりましたよ

ここの住人もし司法試験がもう少し楽になったら
転向したりするのかな?
特研で弁護士と話して裁判の傍聴したりしたけど
自分は司法書士が肌に合うわ
アグレッシブでないと合わないって、チューターの先生も同意してたわ
特研後予備行った人たち頑張って欲しい

719 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:45:41.80 ID:i/WsmBcj.net
ベテの大半は、司法書士になりたいのではなく、自分の頭の良さを誇示したくて始めただけだからな。

まあ、それらとも違った観点で参加してる俺が一番クズなんだが

720 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:48:11.70 ID:6JLo14GH.net
予備試験なんか受験するとか馬鹿だね
受かっても弁護士も食えないのに
どこまで試験マニアなんだよ
役に立たねーんだよ、試験勉強なんか。
いつになったらお前らそれに気が付くの?
いつまでスタディルンペン続けるの?

721 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:49:37.40 ID:A3Yk7pb6.net
>>718
研修で予備の話とか出るの?
情報交換したりとか

722 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:51:34.25 ID:foZqoFU0.net
あと研修中何回か脅されたけど急がないと簡裁代理無くなるかも(*´・ω・`)bよ
昨日大先生の認定考査の講評がでたけど
第一人者が良く分からない内容というのは考えもんだ。

723 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:56:23.86 ID:6JLo14GH.net
分かった、お前らスタディルンペンなんだろ?
試験は受けたら次の日から働きに出ろ。司法書士事務所に入って補助者を経験し
いったい司法書士という職業がいかなるものかを体感しに行け。
試験が難しいから、エリートだの、偉いだの、すごいだの、頭がいいだの思ってるだろ?
大間違いなんだよ!司法書士もそこらにいる普通の事務職のおっさんおばさんにすぎねえんだよ!

724 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:57:37.40 ID:FZqml9gn.net
>>722
簡裁代理はまだあるけど過払い時効来たし
ほぼ仕事は過払いだからもう当初の目的
終わったから消えるの?

725 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:58:45.42 ID:foZqoFU0.net
>>723
必死な補助者はカワイソスですね

726 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 15:58:46.53 ID:A3Yk7pb6.net
業界的には500万まで増やせとか、審判の代理もよこせとか拡大を言ってる人もいれば、
弁護士との差別化を図るためなくせって言ってる人もいるんでしょ

727 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:02:13.95 ID:6JLo14GH.net
>>725
君は試験に受かったのにいまだにニート受験生やってんだろ?
実務も知らないくせにやけに偉そうだね
まさか親の金で生きてるんじゃないだろうな

728 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:11:45.69 ID:6JLo14GH.net
分かったなら明日はハロワに行けよお前ら。
それで働きながら受験しろ
それが人の道というものだ
司法書士補助者になったらしっかりと先輩補助者には鍛えてもらえ!

729 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:29:49.57 ID:i/WsmBcj.net
いっそ、専業の奴は専業で良いと思うけどな。
各事務所見てると、兼業合格者の事務所で奴隷として働く専業合格者
みたいな構図あるからな〜。

専業なら本当に短期で合格しないとその後が大変だよ

730 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:36:02.35 ID:+dqTEaTn.net
>>694
同意。
受かっても職ねえだろ、って感じ。
でも、きちんとした身なりの人もいるし、多分そういう人が受かるんだなあ、
って思うけど。
資格職なんだし、普通の風貌してれば40歳でも、全然食っていけるんで、
変に腐す必要はないと思いますけどね。

731 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:49:21.98 ID:jyjyxA3F.net
>>730
ポジキャン乙

732 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:50:12.83 ID:juNIvq4V.net
>>694
そんな奴らでも受かればどこかに就職できてしまうんだよ
人生がらっと変わる
受かれば勝ち組
司法書士て資格はつくづく強力な武器だと思うわ

733 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 16:55:44.16 ID:pNU6E+ez.net
試験の話題がやんだ途端ネガキャン野郎がわらわら沸いてくるな毎度

734 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:04:28.76 ID:o0qUwx5F.net
どっかの講師が言ってたが
今年の合格をほぼ確信してる人は早速勉強を再開していて結局翌年はほぼ受かってるそうだ
俺みたいなボーダーズは8月の基準点発表や9月の最終合格が気になって過ぎ去った本試験の出来をあーだこーだと考えて無意味な夏を過ごしてしまう

735 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:11:57.84 ID:1WzsZyno.net
司法書士試験を何年も受け続けている人って、

「今年は精一杯やった。受かってても落ちていても悔いはない」

・・・とか思わないの?

736 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:20:08.56 ID:o0qUwx5F.net
>>735
誰しも0.5点とか数点で総合不合格を経験してるからそこまで達観できる人は少ないだろ
今年こそ合格しそうだっていう人は本試験で見つけた弱点の克服をしたくなるだろうし
俺みたいなボーダーズは結果が気が気でない

737 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:20:35.21 ID:FZqml9gn.net
それはあるな
基準点付近だから結果発表後からしようとかな
基準点はゆうに越えててもその向こう側に行け
ないのがこの試験の不合理なとこなんだな

738 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:26:21.63 ID:o0qUwx5F.net
>>737
択一基準点付近?
及びでないぞ
すぐさま勉強再開せよ

739 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:32:58.11 ID:FZqml9gn.net
>>738
残念、31、29記述は不安な状態だわ
パーロー来てたから発表後から初めようと
したけどボチボチ始めるわ
あんたの最初の言葉でハッとしたわ

740 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:48:32.40 ID:1WzsZyno.net
受け続ける人のことは分かりました。

今度は撤退する人について。
今回の結果のいかんに関係なく撤退する(もう二度と受けない)人って
何がその原因なんでしょうか。

何度も受け続けるという司法書士試験を、断念する理由が知りたくて。

741 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:51:16.63 ID:o0qUwx5F.net
>>740
いい加減にしろよ
透明あボーンを食らえ

742 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:52:11.94 ID:lMBsNf2V.net
おまえ何様なの?

743 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:55:11.40 ID:1WzsZyno.net
>>741
>>742

別に悪気はないんです

でも、松本の「5か月合格法」によると、
受験生の大半は撤退していく・・・とある
んですが、このスレではそんな人が見当た
らなくて、それでつい聞いてしました。

744 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:57:20.69 ID:j/syBHd3.net
ヤメロおじさんこと行書特認還暦おじさん

お孫さん5人

745 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 17:58:43.62 ID:FZqml9gn.net
>>743
撤退したんならここにいないっしょ
いるなら荒らししてる奴の中にいる

746 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:00:38.99 ID:W+FCtTq5.net
>>732
ん?アホなのか?
がらっとは変わらんだろ
どこかでバイトしても働ける
それといっしょのことにすぎん

747 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:02:34.02 ID:o0qUwx5F.net
>>746
もうその辺で止めとけ
とりあえず透明あボーン

748 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:04:08.05 ID:NMQdcudM.net
朝から晩まで質問ばかりして
1つの質問に満足することもなく矢継ぎ早に質問してくるやつに答える義務なんてないw

749 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:04:44.01 ID:j/syBHd3.net
税務署員退官後、ボケ防止のため社労事務所を浦和市に開業

松岡=ニコ丸を社労業務の師と仰ぐ

ホーケーチョソの天敵 松岡を挟んでハメ太朗と反目

AV女優在籍高級ソープランドの上客

750 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:07:57.87 ID:NMQdcudM.net
還暦で2ちゃんやって
上から目線で説教してそれで人生満足させてるのがいるのかw

751 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:10:00.66 ID:Ofn1iEVn.net
司法書士受験生はどうしようもない奴らばかりだから
受験会場行ってみたか?とても仕事で採用されるような風体をしてないだろ
極端なデブ、醜い容姿、加齢に耐えきれない哀れな姿、とてつもないお粗末なファッション、衣服
いったいどこから湧いてきたのかというような者たちばかりだ

大事なことなので

752 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:12:45.65 ID:o0qUwx5F.net
また湧いてきたな
それともID変えたのか
とりあえず透明あボーンにしといたから

753 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:18:14.95 ID:Ofn1iEVn.net
>竹下に何のうらみがあるか知らんが、あの人ほとんど間違えてないはずだぞ
よく言うわ
受験生なら兎も角
あれだけのベテラン講師の成績じゃないだろ
教えている側なんだしな

754 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:26:05.28 ID:Ofn1iEVn.net
簡裁代理が本当になくなりそうだな
前々から言われていたけどこんなに早くなるとは
受験勉強だけやってるとこんな情報は入らないだろうがな

755 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:29:02.43 ID:W/HQ2cZX.net
>>754
なんでなくなるのか?

756 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:31:24.16 ID:1WzsZyno.net
>>753
日本司法学院ことが司法書士受験界の保守本流であると思います。

辰巳松本は、Wセミ山本の著作で合格。
Wセミ山本は、Wセミ竹下の著作で合格。
Wセミ竹下は、日本司法学院の講座で合格。

よって、日本司法学院こそが源流であると思うのです

757 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:35:31.16 ID:MoCggs0r.net
松岡とヤメロの会話

こんなに醜い師と弟子の会話もないね笑

合わせている116歳www

758 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:36:17.58 ID:Ofn1iEVn.net
弁護士会からの圧力は理解できるが
下からの突き上げは予測不能だったか。
政治力ないもんな。

759 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:36:43.46 ID:atLRapDc.net
妻と子がいて来年試験受けようと思ってる
人間が消滅した司法学院を知ってるのかね

760 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:36:48.49 ID:y5bg56/W.net
>>753
昨年不動産二欄めいへん落として崩壊とか
さすが御大、ミスまで言える凄さ
完璧に択一基準あてたのはケケだげだった

761 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:37:04.76 ID:MoCggs0r.net
いる ×

762 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 18:39:08.22 ID:y5bg56/W.net
>>756
山本先生は昨年登録はずしたね

763 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:03:09.25 ID:vg2IX/V1.net
某氏記述参考資料1

添付書面含めてミス1個につき−1点で計算

不動産が15…商業が24…

つまり不動産はミスした箇所が20個もあって、商業は11個あった。

不動産
1欄 名変→更正 (3)は空欄
2欄 抵当権変更→抵当権変更→登記不要
3欄 賃借権設定→同意

添付情報や、原因の書き方などを結構間違えています。


商業
1欄 公開化に気づかず、役員を重任させた。
あと、登記すべき事項の欄の「支配人を置いた営業所移転」のあとに「支配人Eを置いた営業所 どこどこ」を書いてないと思います。


2欄 添付書面2つミス

764 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:03:34.83 ID:20pj4G+S.net
妻子がいて司法書士事務所になんか転職するなよ
路頭に迷わすな
ネタなんだろうけど

知り合いが1人司法書士法人辞めて地元企業に転職した
法務課新設にあたっての経験者採用なんだと
かなり恵まれたケース
12年間の経験が役だったか

765 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:06:06.18 ID:vg2IX/V1.net
参考資料2

LECの海野講師と個別面談

海野講師は択一の成績を見てテンションが上がり始め、再現答案を見て「大丈夫、合格だよ!こういう報告待ってたんだよね〜!」と。

伊藤塾の講師は合格の可能性はある、という言い方をしていましたので、ギャップに戸惑いました。

伊藤塾は再現答案を集めていないので、はっきりと言わないのかもしれません。

ご参考までに恥を承知で申し上げると、再現答案の点数は不動産が19で商業が32でした。

講師のお話によれば、不登記述は、一欄または二欄が崩壊していても、その他のミスを最小限に抑えたかどうかが合否を分けるというようなお話でした。

登記識別情報を提供することができない理由を書いていない人や、添付情報を空欄にしている人、一欄(3)を書いていない人(←私です)もかなりいるので、そういったところでどんどん失点していくと。

商登記述は、公開を見落とした人は10人中8人くらいで、基準点突破者の中で比べてもそんなに差はつかないから、ここは減点でなく加点の世界だと仰っていました。
公開以外で間違いがなければさほど心配は要らないという感じでした。

766 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:28:03.13 ID:q/e44iEW.net
正直記述の採点予想なんてアテにならないところもあるからなあ
合格発表までモヤモヤして待つしかない

767 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:28:28.61 ID:i/WsmBcj.net
>>740
俺の聴取結果だと、次の2点が共通

司法書士資格が無くても食ってける資格と職歴がある
司法書士試験についても持てる力を出し切ったと言えるくらいの努力をしてる

↑の2点があると、撤退するね。
高学歴かつ、強力な資格持ってたり、強い職歴がある。

まあ、敗戦濃厚でも引けない人というのは、諦めても変わらない人かな?

僕も、引いても引かなくても変わらないからやってる
(兼業だし勉強好きだから)

無職の人は取らなきゃ就職もないから、僕とは違ったアプローチで、変わらないから継続だろしね

768 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:36:52.73 ID:2AqfNEfS.net
>>765
商業の中で加点採点なんてあんの

769 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:38:35.70 ID:bbzhTsy0.net
ハイレベルベテ

770 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:39:17.12 ID:YeMdxXJJ.net
LECの不登の採点は間違い一個につき-1で添付だけ一個につき-0.5だけして無制限減点して点数決めてるだけっぽいな
だから添付白紙より添付書いて崩壊してるほうが低い点数になるってわけわかんないことになってる人がいる

771 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:42:57.46 ID:hMRiQ5ww.net
つか間違いが11箇所あると言う商が32点だと
無茶苦茶だなオイ

772 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:44:49.75 ID:2AqfNEfS.net
今年のLの再現答案はなんか微妙なんかな

773 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:53:11.84 ID:ZB2VLRkh.net
>>770
それはさすがに本試験と乖離してないですかね?
一部で言われてるように「添付白紙」とか、実力不足からくる時間切れの人が有利になるとか、さすがの法務省もそこまで許容してないと思うのですが・・・

774 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 19:56:54.90 ID:xaWo8PbO.net
添付で無制限採点なんて今迄にだってないんだぞ。小玉氏の分析だと
去年は1点だし、厳しいときでも1・5点で一個間違えると1・5点全部減点
ぐらいだ。いろんな意味で末期的様相を呈しているな、俺らも、予備校も

775 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:01:14.71 ID:YeMdxXJJ.net
>>773
多分バイトとかに適当に採点させてるんじゃないですかね。
だからLECの再現答案はあんまり参考にしないほうがいいかもですね。

776 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:06:45.28 ID:YeMdxXJJ.net
>>774
LECは普段から添付を重要視してるみたいですけど、ブロガーとかみてると過去の本試験で添付白紙で25点もらってたりする人がいるのでそんなに配点高いと思えないんですよね(^_^;)

777 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:09:44.64 ID:o0qUwx5F.net
一昔前までのように回答欄が少なくて添付情報を具体的に書かせてたときは添付枠が各欄3点とかあったかもしれないが今のように枠が細分化されてると各枠の添付記号のひとつひとつを減点対象にしたらあっというまにゼロ点になってしまう
記号方式にしたのは採点者の負担軽減って言う意味もあるだろうがそれ以上に目的原因と申請順序や直接登記記録に反映される登記事項をより重視する意図があるんだろ

778 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:11:44.27 ID:1fM9acMS.net
まー、そんなこんなで添付白紙者が増えると、仮に添付枠配点が1点だったとしても、ある時変えてくるでしょ法務省は

それが今年なのか、いつなのかは知らないが

779 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:16:22.11 ID:20pj4G+S.net
お前らがどう解釈しようが法務省の採点者に届かないって
諦めろ

780 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:17:25.93 ID:xaWo8PbO.net
LECのテ゜ータリサーチの最終値はどうなったんですか?何か今年は
異常に低そうで、ここの人たち興味ないみたいですね。。。

781 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:17:53.02 ID:o0qUwx5F.net
来年も受ける諸君は今年のような移転でなく更正でとか登記原因日付順にとか識別を提供できない理由を書けとかは模試答練で散々やることになるだろうから来年は万全の態勢で臨めるはずだ
それより法務省の次なる奇策を予想しておけよ

782 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:21:08.63 ID:20pj4G+S.net
予想など愚の骨頂
法務省は予備校が大嫌いだからわざと各予備校の模試問題集めて外すとか
当たったところで偶然の産物なんだよ

783 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:27:13.59 ID:o0qUwx5F.net
>>782
そりゃそうだ
今年も辰巳の記述予想答練に大いに助けられたぜ

784 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:41:15.58 ID:xaWo8PbO.net
LECの偏差値頼む。私みたいに逃げ切ってない人もいるんだよー

785 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:46:30.41 ID:o0qUwx5F.net
>>784
記述採点者2000人説の根拠は怪しいが仮にことしも2000人確保を目安に択一基準点設定するなら相当低くなるから逆に逃げ切りには62問必要とかになる
そんな高得点者は限られてるから要するに択一記述合わせた総合点の勝負になる
ちなみに今年の合格総合点は何点になるかな
俺の希望は210点

786 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:48:10.54 ID:qOBXFfKB.net
補助者wwww
合格者スレに来ても見下されるから、
未確定のところに来てるんだ?www
合格する能力空っぽだからなあwwwwww

787 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 20:55:11.24 ID:20pj4G+S.net
いきなり独立か
勇気あるな

788 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:16:31.54 ID:YeMdxXJJ.net
>>784
LEC変わってないよ

908人登録
午前
78 53.6
75 51.9
72 50.2

午後
78 54.2
75 52.8
72 51.5
69 50.1

789 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:28:45.62 ID:20pj4G+S.net
3点逃げ切りギリ総合合格

790 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:29:05.89 ID:xaWo8PbO.net
>>788
ありがとう。去年と似ている。つーかほとんど同じだなー。午前25、午後24
受験者数の低下、主にボーダーライン層の撤退を加味するともっと下がる
蓋然性も高いぐらいなのかな。い化したと言われているのに、下がっている

791 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:31:57.57 ID:zRYbJyxU.net
>>637
あれやってたらいけそうなんだけどねぇ
辰己の記述強化のやつで支店所在地に本店移転出たとか誰かが言ってたな
それ受けたやつはラッキーやったな
一度解いとけば次はまず引っかからないからなぁ
そこをどう評価するか
ただオートマの商登は論点かなり広く網羅しているから商登はあれ完璧にするだけでいい気もする

すると不登記述のためだけに答練受けることになるがコスパ悪い気がするなー
自分で勉強してそこまで行けたのならもう独学でもいい気もするな

792 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:35:27.42 ID:Z+k1PgD3.net
>>790
いや、いつも基準前後にいるベテ兄さん達が、数人20前後にいるから、単純に難しかったんだと思うわ

793 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:36:19.19 ID:V8DYEij7.net
みんな心配するな
30代の補助者のおっさんだが、いつも書類もっていく銀行員と付き合ってる
総合職の銀行員は以外に付き合える
ちなみに俺が知ってる限りでは本職と付き合ってるのもいる

794 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:39:25.93 ID:Z+k1PgD3.net
ボーダーラインなのに何故撤退と思うけど、ボーダーの多くは専業だから、ボーダー未満の兼業よりも頑張れなくなるんだよな。

世間の好景気
司法書士業の債務整理バブル終了
相次ぐ法改正の嵐(の最終ラウンド民法大改正)
自身の高齢化(氷河期=団塊Jr.の40歳超え)

等々

795 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:41:46.54 ID:Z+k1PgD3.net
>>793
別に資格前提でない仕事やってる銀行員としたら、重要な書類扱ってる高学歴の事務職員だからな。

資格持ちはなんとなくすげーんだろなくらいで

796 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:46:59.94 ID:dM+eoULr.net
9月27日
妻の出産予定日だ。
もし、今年もダメなら理由付けが出来る。

797 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:49:48.35 ID:6TIKLlX7.net
Lの再現答案に基づく採点や配点基準について知る限り
どうも法務省の基準と差異があるように思えてならない
論点の読み込みの重要性についても...
例えば公開化を根拠する登記申請においては当然に役員変更が正当になされていなければ
虚偽登記にあたり違法行為であり役員の責任追及に及ぶことになる(会社法429のUの@のハ)
こんな法定されている事項の判断の瑕疵が大幅減店対象になるは当たり前ではないのではないか
それをまぁ...
このような態様は商業登記法や会社法の強行規定に反するのは明らか...
もっと実務に即した形に解答基準に変えるべきと多々思う

798 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:54:46.03 ID:jyjyxA3F.net
ぱぱが専業ヴェテ…ありえない

799 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:57:09.78 ID:Z+k1PgD3.net
>>798
専業ベテの子供を産みたいと女の子に思わせる
相当な魅力ってこったろ。

800 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:58:53.81 ID:bbzhTsy0.net
明日から仕事とか吐きそうになるは

801 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 21:59:11.53 ID:o0qUwx5F.net
>>797
なーに
現実の役員と登記記録が合致してるんだから再任就任だろうが重任だろうが全然問題ない
仮に取締役誰だっけがこの登記はおかしいと審査請求や行政訴訟しても訴えの利益なしで却下されるだけ
法務局内部では受理して登記した登記官はお前何やってんだと酒の席で茶化されるかもしれないが

802 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:03:10.56 ID:6ud3uYnN.net
>>795
たぶんそんな感じだろうね
自分で稼げるから給料なんか全く期待されてないよ
みんな銀行員と付き合うといいよ

803 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:07:32.84 ID:mIK1oQQj.net
松岡=ニコ丸のカミさんは松岡曰く「りそな本店勤務」だけどなw

804 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:11:06.55 ID:o0qUwx5F.net
>>802
一転してネガキャンになるかもしれないが
一時就職していた会社に司法書士組合かなの人達が仕事くれと陳情だか挨拶に来てくれたことがあったけど
みんなヨレヨレの背広と擦り切れた靴履いてて気の毒に思ったわ
女性もいたけど目が必死って感じだった
俺はそんな司法書士にはならない自信あるけどね
というかそこまでして仕事乞いしたくないね

805 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:12:04.22 ID:Z+k1PgD3.net
それはそうと、合格したら、今度は結婚相手探して、子供作るのを視野に入れてんだろけど、35歳以上が結婚出来る確率は3パーセントって言われてんだよな
(偶然にも司法書士合格率と一緒)

これも、様々な結婚サイトだと、司法書士予備校並の超理論で40パーセントまで上がる(本気でない人ややる気ない人抜くととかいって)

↓は東洋経済の記事、3パーセントは間違いだが7パーセント位が正確だろって記事。
反政府的な人でも、10パーセント超えるとは言えない厳しいレースなんだよな。

さらに、40歳以上が子供作ることの難易度も3パーセント位
合格平均年齢38歳の司法書士試験レースに専業枠でエントリーした時点で、生物としては死が確定してんだよな。
(子孫は残せない可能性極大)

専業枠で司法書士試験に挑んで子供を作るとこまでたどり着く可能性は、3パーセントの3パーセントの3パーセントまいう天文学的な数字


http://toyokeizai.net/articles/-/120635?page=3

806 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:18:05.61 ID:Z+k1PgD3.net
平均合格年齢38歳の司法書士受験生が、子孫を残せる可能性は、

0.0009%(子供一人として)


子孫を残せる可能性を0.0009パーセントまで下げるって、すげー親不孝だな〜

807 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:32:16.86 ID:o0qUwx5F.net
>>806
何嬉しがってるんだ
そうだよな
君の子孫が現れないことは日本国にとっても人類の未来にとってもとても良いことだ
さすが司法書士受験生は自分のことをよく分かっている

808 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:38:23.76 ID:6ud3uYnN.net
>>804
いろんな人生があるよね
人それぞれだよね
まぁ、銀行の総合職になる女の子なんてやっぱりきもが据わってるよ
だからみんなもあんまり悲観しないでくださいね
まだ結婚したわけでもないし偉そうなことは言えないけど、結婚も考えてくれてる

809 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:38:45.14 ID:Z+k1PgD3.net
マルサスの唱えた人口統制論
増えすぎた日本人の人口調整

を平和的に行うのが氷河期だったけど、その中でも酷い罠の一つが、司法書士受験システム。

まあ、もう、君らの間引き(社会科学を使った去勢)は完了してるから、ネタバラシしても良いだろ?





↓マルサスの人口統制論
http://d.hatena.ne.jp/rubbylove/touch/20050912

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/sp/7billion/wisdom/1103_01.shtml

810 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 22:39:36.35 ID:Z+k1PgD3.net
>>807
嬉しがってるように見えるのかよ?

811 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:33:34.77 ID:RGDU/bfa.net
こんな苦しい世界に新しい命を誕生させるのは自分にはできない
苦しい思いするのは自分だけでじゅうぶん

812 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 23:41:20.80 ID:2apOr611.net
>>789
同期合格か&#9836;

813 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:04:04.46 ID:VwshreN/.net
32/29

814 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:19:25.80 ID:SEnnXbq8.net
マジな話、結婚とかどうでもいい

815 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:30:41.86 ID:VwshreN/.net
結婚の話はよそでやれ
スレ違い

816 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 00:42:59.29 ID:nihypDl7.net
>>785

62?笑わせるな(笑)根拠を示せ(笑)

817 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:13:39.43 ID:shcYp7vH.net
>>776
前スレでも書いてたけど合格者のブログでLECの採点と比べて不登は点が5点程高くて、逆に商登は若干低かったってあったよね。

確か本試験の不登の添付は思ったより減点されなかったとか書いてたような
どのブログだったか忘れてしまったけど

818 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 01:49:41.12 ID:Bsq73EYf.net
盆前に採点会議が開かれ、
毎年そこでその年の採点方針が決められる。

その前に答案がサンプリングされ、
回答の傾向が探られる。
予備校のとの違いはそこで偏りが出るんだろうな。
添付の配点も毎年同じではないと思う。
つまりまだ採点方針は決まってないから、
誰が落ちて誰が浮くかは「未」の状態。

やきもきしてる人は、こんなとこにいないで
少しでも自分に有利に方針決まるように神社にお参りでもしてなさいw

819 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 02:31:10.74 ID:VwshreN/.net
【法務担当】
以下業務を担当して頂きます。

・契約書審査、作成、交渉
・社内法務説明、啓蒙
・知的財産関連業務(商標権、著作権、特許)
・事業立上、知財権獲得等の戦略法務
・法務事務を含む管理系業務

応募資格 【必須要件】
・民間企業又は法律事務所での法務実務経験5年以上

【尚可】
・弁護士、認定司法書士、付記弁理士等の資格
・ビジネスレベルの英語能力、英文契約、海外事業の経験
・訴訟、行政調査対応経験

勤務地 東京都
東京都渋谷区
勤務時間 10:00〜19:00
※休憩時間:60分
年収・給与 240万円

820 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 02:55:45.82 ID:VmL5a/rv.net
>>819
渋谷なら、コンビニ社員でさえ、月給二十万+ボーナスで、これを超えるのにな

821 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:00:42.33 ID:VmL5a/rv.net
なんか、氷河期の時で時間止まってる奴多いよなぁ。
そんな条件じゃ、コンビニ社員だって人が来ないのにな



https://townwork.net/detail/clc_3323099001/joid_48588050/
渋谷のコンビニ社員募集

822 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:06:30.23 ID:VmL5a/rv.net
https://employment.en-japan.com/search/search_list/?keywordtext=司法書士


↑司法書士資格と初級英語出来れば、500万円〜800万円が相場。

法学部卒ロースクール卒程度でも、実務経験あれば、400万円突破
(例えば補助者数年とか)


なんで、嘘のネガティヴ情報流すかね?

人の心を折ることが出来るのは真理のみなのにね。

823 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:11:28.57 ID:VmL5a/rv.net
お前らが、司法書士受験始めた時と違って、採用条件は恐ろしくよくなってるから、悲観的になんなや。

職歴なくても、資格持ちなら司法書士事務所なら入れる
そこで、数年働けば、開業するもよし、事務所の幹部狙うもよし、企業の法務行くもよしだ。

まあ、ここで、遥か彼方に忘れた学歴要素が復活するのだが。
司法書士としてやってくなら、学歴は問題ないしね。


(資格とは別にやはり学歴も大切)

824 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:15:44.55 ID:VmL5a/rv.net
逆に、法学部卒で、司法書士諦めたとしても、補助者として数年(意外と難しい、受験のため直前期やめたくなるので)継続勤務すれば、企業勤めも出来る。
(宅建、行書あれば、学歴、事務所職歴によりプレミアつくがなくても行ける)

まあ、挫折者としては、年収400以上行くなら良いだろ?


問題は、子供を作り育てるとこまでの戦略だ。
結婚や子供を作ることの困難から目を逸らすと、一瞬でジジイになるぞ?
マジで

825 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:18:47.30 ID:VmL5a/rv.net
逆に、合格者が開業した場合、自分らが二十代の時の気持ちで威張ると、一瞬で社会から消されるぞ?

豊田真由子議員

はお前らと同じ氷河期の勝ち組だが、一瞬で潰されたろ?

受かっても油断するなよ

826 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 03:59:11.84 ID:XnVMHZ6r.net
>>397
遅レスかもしれんがチミみたいな人っているよね
司法書士って資格は合格すれば即開業して実務につけるんだよ
政府(法務省)は試験に合格しさえすれば開業して実務につくことを許しているわけだからね
試験に合格しても実務ができないというのは、
そもそも緻密さというより今までの勉強してきた方法が間違っているかもね
試験合格と実務は関係ないっていうバカがたまにいるんだけど全くそんなことはない
そもそも基礎的な法律の力がないんじゃないかね?
試験に出るとこだけ集中的に勉強してきてあと知らね?とかそういう状態なのでは?
きちんともう一度、不動産登記法とか商業登記法の教科書を読んでみれば?
不登法でいえば当然、表示に関する登記の部分もある程度基礎的なことは勉強してるよな?
それが最低限の前提だぞ、地番ってなに?試験と関係ないから知らね?では実務は済まされない
そうすれば何が足りないかが見えてくるんじゃね?

827 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 04:53:37.72 ID:U5I2NrUG.net
>>801
君ね...どこの国の法規に基づいた解釈をてんかいしているのかなぁ?
すまないがこの試験は日本国の国家資格の試験ですよ(笑)

828 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:15:32.06 ID:debSg3HT.net
有資格者500万円〜800万円が相場って本当かよ
午前3:00に熱弁されてもw

829 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:25:00.63 ID:EqzhgNZS.net
ほんとな訳ないだろ
うちの事務所だったら司法書士初年度300万
補助者200万だわ

830 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:26:59.82 ID:r4NdQiL1.net
闇金レスキュー119 山中健太郎 司法書士 山中法務事務所 非弁屋提携疑惑 東京法務局へ告発だ
http://y-legal.com/?gclid=CjwKEAjws-LKBRDCk9v6_cnBgjISJAADkzXeEOyAI9yI5kNsMXqH1FwFrb2y1n3_CVU69ZzB5ZTArhoCYuvw_wcB
対応実績2000件突破 2017闇金対応最有力候補 特定商取引法に関する表記 事務所名 山中法務事務所
代表司法書士 山中 健太郎 住所 東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋8F
代表番号 03-6891-0575 フリーダイヤル 0120-803-425 Copyright &#169; 闇金レスキュー119 All Rights Reserved
このような事実を考えると、山中健太郎司法書士が「非弁屋」に「飼われて」いると考えられる
法律に違反してそれを行う者は,相当の利益を得られるようです。
非司法書士提携ですから東京法務局や東京司法書士会に懲戒請求しましょう。
以上のような司法書士法に違反しても仕事が欲しい貧乏司法書士と法律に違反しても利益を得たい紹介業者のニーズが一致し,違法提携が横行するようになっていると思われます。
また,手口は年々巧妙化しており,NPO法人や社団法人等の名前を使って公益的な印象を与えて安心させたり,作為的な比較サイトを作って,
あたかも,その事務所が良い山中法務事務所であるかの様な印象を与えて集客したりする他,実質的には紹介料であるにもかかわらず,広告料,コンサルタント料,顧問料,会費などの名目で資金を流している例などもありますので,注意が必要です。
===非弁提携http://www.nichibenren.or.jp/activity/improvement/gyosai.html 司法書士非弁提携していたら懲戒や
損害賠償請求されても、仕方ない覚悟を決めているのはやはり 金もうけ優先か
===会社名社会保険労務士法人プレミアパートナーズ代表者名長澤 香織 詐欺行為化
司法書士非弁提携していたらやばいです司法書士非弁提携していたら犯罪行為して金儲けして恥さらしに
懲戒されても、仕方ない覚悟を決めているなんて犯罪行為して金儲けして恥さらし アホ過ぎる

831 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:29:25.27 ID:/iTLcQQ7.net
うちの事務所www

832 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:36:51.87 ID:EqzhgNZS.net
>>831
お?何がおかしいんや?
クビにすっぞ?

833 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 06:52:04.61 ID:KBXYx4nC.net
起きた瞬間、必死ネガキャン開始www

必死(ひっし)笑

834 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:06:36.27 ID:EqzhgNZS.net
いや、冷静に考えてみろよ
司法書士以外の職についたことがあるならわかるだろ?
資格を持っているとはいえ、例えば決済行くのも一々ついて行って教えないといけない、何やらかすか分からない初心者に500万も払えないよ
司法書士の売上なんて年2000万あれば成功してるほうだぞ
それにほとんどは仕事覚えたら辞めて独立するのに
お前らだったら一人じゃ何もできないすぐ辞めるだろう新人に500万払えるか?
人を雇ってかかる費用は給料だけじゃないぞ
その後定着して利益を出してくれるから一般企業では300万出すんだろうけど、司法書士は辞めちゃうんだぞ?

835 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:31:20.93 ID:VmL5a/rv.net
民間企業は、法学部出身実務経験2年以上資格なし

400万円以上

出すのが現在の労働市場
当然司法書士資格持ち、決済経験持ち、督促やら債務整理経験持ちは、これよりも遥かに高くなる


何故、資格持ってるのに登録せず、もしくは登録消すか?
一つには、適当に経験積んだら、組織内に入るという道もあるからなんだよな。

836 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:34:26.80 ID:VmL5a/rv.net
決済は別として、通常司法書士に外注するような高度な書類を自前で出来るとなると、すっごく経済的だろ?

少し高めの給料の社員が、何でもやってくれるんだからな


事務所経営者が強欲だから、値崩れ起こしてんだよ。

バカだなお前ら

837 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:34:31.05 ID:VmL5a/rv.net
決済は別として、通常司法書士に外注するような高度な書類を自前で出来るとなると、すっごく経済的だろ?

少し高めの給料の社員が、何でもやってくれるんだからな


事務所経営者が強欲だから、値崩れ起こしてんだよ。

バカだなお前ら

838 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:36:10.49 ID:VmL5a/rv.net
>>828
簡単な英語も出来る

↑の条件を付け足すとな

839 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:36:53.63 ID:iMwCSbE2.net
またまことか

840 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:37:06.75 ID:py/B9/FR.net
発狂したな爆

841 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:49:40.91 ID:Nk/FNwpF.net
そんなに良い条件で司法書士法人に就職できるなら、
廃業スレには人がいないだろうよ
民間の法務部だって、食えない弁護士があぶれてるのに
司法書士ごときで就職できるわけないだろ

842 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 07:56:23.17 ID:u0+G6Z4Z.net
合格した(しているだろう含む)けど、司法書士にならないってヤツいる?

843 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:08:25.57 ID:VmL5a/rv.net
>>841
司法書士法人 ×
民間企業 ○

だから、最近応募なくなったろ?

844 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:10:13.14 ID:VmL5a/rv.net
>>841


↑まあ、これが単発あいでぃ君の正体だよな。

司法書士でも弁護士でもない、単なる煽り

845 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:15:19.44 ID:VmL5a/rv.net
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=462f30c504bf0196&from=serp

信託銀行の求人
600万円〜1300万円

まあ、ある程度仕事覚えたら、司法書士法人よりも、こういうのやる方が金になるんだよな

846 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:16:27.07 ID:Nk/FNwpF.net
司法書士事務所での経歴なんて民間企業で役に立つかよ
全然つぶし効かないから
せいぜいパート・アルバイトと同格

847 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:19:25.97 ID:VmL5a/rv.net
銀行としたら、一から十まで外注とか、無資格行員にやらせるよりも、遥かに良いからな。

銀行のリストラ要因が、この最低額の倍以上で働いてる以上、本来外注したり利益相反何それな経済学部やコネ入社に任すよりも、低コストなんだよな。

反面、司法書士側は、まだ、氷河期の感覚だから、凄い勢いで人不足になってる。

848 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:21:01.70 ID:VmL5a/rv.net
>>846
そりゃ、試験終わって、10月に入って次の年の三月に退社
を数回繰り返したような職歴は役に立たないだろ。

849 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:23:44.65 ID:VmL5a/rv.net
ただ、問題は、そもそも、司法書士合格者の一定数が、銀行法務部のつらさに逃げ出して司法書士合格者になってるから、10年以上専業やってる人間が、2年ほど司法書士事務所で修行した後、続くかという問題だな

能力よりも、過酷な銀行員勤務が出来るかどうか?

850 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:31:28.04 ID:nY7jLYwr.net
>>842
なってないしならないかも(^^)/

最後は資格取りが目的だったから
ちなみに補助者経験あり

851 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:38:38.28 ID:py/B9/FR.net
なりきり司法書士松岡と誇大妄想狂ホーケーチョソが朝からフルスロットル発狂

隠し味のヤメロw

852 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 08:55:35.10 ID:0+qwijdv.net
今日は何で暴れてんの?w

853 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 09:30:40.62 ID:oxN/rf5l.net
俺のいる会社も、中年有資格者より若手とるな

854 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:42:43.17 ID:2pURcrMY.net
行政書士試験受けようと思うけど、lecのテキストと過去問2冊で十分かな?なめすぎかな?

855 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 10:55:33.66 ID:KjgpnUb7.net
何年も不合格が続くとはっきり言ってプライドズタズタだもんな

あんな資格は価値はないんだ、試験に受からない自分は間違ってないんだって酸っぱい葡萄やるしかなくなるんだろうな
そうじゃないと自我が崩壊してしまうんだろうな

こうはなりたくない

856 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:12:43.55 ID:onMc8PaW.net
不合格が続いた時は行政書士試験でも受けて憂さ晴らしすればいい。
タイムアタック感覚で高得点を狙うと息抜きと多少の自信にはなる。

857 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:13:57.61 ID:Nk/FNwpF.net
>>845
アホなのかバカなのか知らんけど
そんなところ就職できるわけないだろ
いつまで夢の世界に住んでんだよ

858 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:25:16.95 ID:VmL5a/rv.net
>>857
↑こんな感じの人が専業10年とかやってる訳か。
そりゃ受かんないわな

859 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:26:30.70 ID:kpC/Hg4c.net
http://y-legal.com/?gclid=CjwKEAjws-LKBRDCk9v6_cnBgjISJAADkzXeEOyAI9yI5kNsMXqH1FwFrb2y1n3_CVU69ZzB5ZTArhoCYuvw_wcB
対応実績2000件突破 2017闇金対応最有力候補 特定商取引法に関する表記
事務所名 山中法務事務所 代表司法書士 山中 健太郎 住所 東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋8F
代表番号 03-6891-0575 フリーダイヤル 0120-803-425 Copyright &#169; 闇金レスキュー119 All Rights Reserved
===会社名社会保険労務士法人プレミアパートナーズ代表者名長澤 香織
郵便番号170-0013所在地東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋8F 設立年月2014年 09月従業員数6[名]
===司法書士行政書士高橋法務事務所 高橋裕史所在地 東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋8F
資格 司法書士営業時間 9:00〜21:00 定休日 土・日・祝日 注力分野 過払い金請求 債務・任意整理 自己破産 個人・民事再生 債権回収
===屋号 有限会社FORT住所 〒170-0041 東京都豊島区東池袋5-7-4 マーブル東池袋ビル8階
電話番号 03-5957-2886FAX番号 03-5957-2889資本金 300万円
設立 1976年9月3日代表者 代表取締役 狩野 陽事業内容 「税理士事務所100」サイトの運営  アド・ナビゲーション株式会社
山中 健太郎2016年10月10日 &#183; Saitama Prefecture埼玉県 さいたま市 &#183; https://www.facebook.com/kentaro.yamanaka.56
皆様、たくさんの「イイね」をありがとうございます!ご報告が遅れましたが、10月3日に独立・開業致しました。
本当に慌しくバタバタと決まりましたが、多くの御縁に恵まれ、タイミングを信じて決断致しました。
独立・開業とはいえ、他士業の先生方の事務所の一角をお借りした、いわゆる「軒司法書士」としてのスタートです

860 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 11:42:04.92 ID:Nk/FNwpF.net
>>858
ただ「現実に帰りなさい」としか言えない

あなたの頭の中は現実離れした妄想でいっぱいで
危険な状態です

861 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:01:41.94 ID:2pURcrMY.net
俺は平成17年に一回受けて落ちた後、今年再チャレンジなんだけど、受かったら一発合格と主張してもいいでしょうか?

862 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:10:05.24 ID:vyiJMHUy.net
>>861
試験会場に行った事があるなら、一発はないっぺ。2回目は2回目だ。

863 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:14:22.46 ID:EnSTzlHX.net
>>862

予備校がでっち上げたものだが

「お試し受験」

ってのがある。

受験回数に含まれないそうだw

864 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:20:15.01 ID:vyiJMHUy.net
>>863
俺は、1回目から本気だけどね。
今年は受けたの?

865 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:27:37.06 ID:dJb96S58.net
何年勉強しても初試験で受かったら一発合格など馬鹿げてると思わないかね?
お試し受験で受かったら0発合格なのか?
もはや意味不明だろ

866 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 12:30:29.26 ID:vyiJMHUy.net
>>865
賛成。

867 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:02:44.29 ID:t1MlsGyy.net
資格予備校の謎理論だな。
○発合格理論と、「本気の受験生は3分の1だけなので実質合格率は3倍だ」というやつは。

868 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:28:21.28 ID:oxN/rf5l.net
5ヶ月合格とか、言ったもん勝ちだから。証明せよ、って誰もいわんし。
俺も受かったら一発合格しましたって
いうつもり。

869 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:38:46.63 ID:GuGQ4Jre.net
司法書士の年収1400万とか堂々と
パンフレットに載せてたやつとか
予備校ふざけ過ぎだよな

今もまだ載せてるのか?

870 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:42:13.73 ID:nS2VgxNQ.net
受からなかったからネットで愚痴る。
すげーなおまえら、どうやったらそんなネガティブになれるの?

871 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 13:47:18.42 ID:VmL5a/rv.net
>>869
債務整理バブルの時は本当だった

872 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:09:50.76 ID:debSg3HT.net
実際は500万程度しか残らないだろ。
3人くらい雇って本職併せて4人で事務所まわして
1400万に到達するかどうか。(本職+番頭+補助者2人)
これでもかなり成功した司法書士の分類。
ほとんど今は1人でやってるのが多い。
もしくは巨大法人化の二極化。

873 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:11:33.04 ID:yI1dQ3h/.net
>>854
lecのなら公務員試験用の行政法過去問オススメ
あれ安いし行政法やったことないなら難易度ちょうどいいと思う

舐めていい難易度だけど舐めすぎると落ちるよ?w

874 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:16:11.94 ID:debSg3HT.net
>本気の受験生は3分の1だけなので実質合格率は3倍だ
受験校は1年勉強して過去問2周程度したくらいじゃ
本気学習者に含めたがらないな。
最低3年以上〜過去問10周、新作問題5周ここからが本気学習者。
こういう仕組み。

875 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:22:54.84 ID:fHmecLws.net
>>872
一人でやってる場、雇えないのではなく

雇ってまで大きくしたくない

こんな先生結構増えてる
自分もそうだが、ヤトワレも雇いもしたくない
ってね

876 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:24:37.44 ID:fHmecLws.net
司法書士は変人ばかりだよ(笑)

877 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:28:07.10 ID:2pURcrMY.net
>>873
ありがとう。
行政書士のスレのぞいてみたら、ここの比じゃないぐらい荒れてたから、なんか受かりそうな気がするわ。

878 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:29:41.34 ID:VKtgD44t.net
もう全く反省会とは関係のない基地外達のレスで満たされていく笑

879 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:42:57.97 ID:debSg3HT.net
>信託銀行の求人 600万円〜1300万円
東大or一橋大卒、最低でも早慶で大手金融機関経験5年ほどの
弁護士or司法書士資格者とか。ほとんど下限条件が採用待遇。
財閥系銀行勤続20年の課長でも上限の1300万もいかない。

880 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:44:16.94 ID:hEAIfGwL.net
TL情報も

そろそろ最終更新した???

881 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 14:57:27.17 ID:PpHZVGOx.net
26-24
25-25のどっちかで確定しそう。
偏差値だけでいうと25-25が無難かな。

882 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:00:16.92 ID:aOKpFu7W.net
ゴメンね。。
荒らすつもりはなかった

883 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:01:46.20 ID:CGstU2IT.net
択一29,33で上乗せあるけど、LECの再現答案39.5だった。もう吐きそう。

884 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:05:14.91 ID:PpHZVGOx.net
>>883
大丈夫よ〜( ̄∀ ̄)

885 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:06:29.03 ID:dcILlcKV.net
>>883
書式そこまであれば安心でしょ。

886 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:06:50.71 ID:2JN2VE/z.net
TAC生(TACのデータリサーチはTAC生中心に登録されてるはず)のあまりの出来の良さから、本年度についてはLECの偏差値予想にズレが生じて26と25になるかもよ

TACの予想そのものが26と24らしいけどね

887 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:10:35.31 ID:CGstU2IT.net
択一29,33で上乗せあるけど、LECの再現答案39.5だった。もう吐きそう。

888 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:13:19.69 ID:CGstU2IT.net
>>884
>>885
ありがとう。本当に嬉しい。
記述の基準点30前半になればいいのにね。

889 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:13:20.38 ID:pqIGio/D.net
消灯で間違いが11箇所あった人が32点で返って来たように今年のLECの再現答案は無茶苦茶だから、自分で採点してブロガーやツイッター民と比較した方が正確かもしれない

890 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:21:13.18 ID:gaMilx+j.net
>>856
憂さ晴らしにもならない
数年前仕方なく受けたが赤子の手をひねるようなもんで
忘れたころに合格通知が来たわ

行政法だけハゲの本を20〜30時間位読んだだけ

昔から思い切り小ばかにしてた資格だから
落ちたらマジで外歩けないと思って、真面目にやったけどね

司法書士の特別研修中に隣で平然と行政書士の仕事してた同期から
話聞いて、この資格でも運があって(相当)うまくやれば一定の収入が得られるんだと
見直した。

891 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:27:29.10 ID:JJZ+C1xE.net
20年連続司法書士択一足切り行書落ちのなりきり司法書士松岡=ニコ丸の白昼夢www

892 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:28:25.13 ID:PpHZVGOx.net
>>888
みんなで受かる(`・∀・´)祝杯あげよーぜ

893 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:31:42.79 ID:t1MlsGyy.net
履歴書ブランクだらけ30歳オーバーの司法書士撤退組の少なからずの部分が行書開業に追い込まれる。
もはや中小企業にすら採用されなくなるから、やむなくね。

894 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:44:38.07 ID:zWsSYijn.net
58でまあ大丈夫かなー程度
59〜で択一のみでの逃げ切り確実かな?

895 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 15:59:58.19 ID:mv8O/uXL.net
今年は1発合格しやすいって言ってたな
なぜだ…

896 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:14:29.65 ID:q0JbkT5f.net
>>894
択一が予想通り50ならそんな感じっぽいね。

897 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:15:48.90 ID:+Gb4DxKA.net
>>834
総務省、経産省の調査によると全国の司法書士事務所の売り上げの平均は2127万円

898 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:16:35.66 ID:q0JbkT5f.net
>>883
択一で突き抜けてる貴君でその出来だ。すなわち択一基準点ギリギリの人達はもっとできてないでしょ。大丈夫だ。

899 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:17:21.74 ID:Q0WrgajX.net
>>887
記述の内容はどんな感じですか?
差し支えなければ教えていただきたいです!

900 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:19:55.06 ID:+Gb4DxKA.net
>>883
レックの採点でそれってことは結構やらかしてるとみた
でも多分大丈夫だよ
基準点はさらに低いところに引かれるから

901 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:52:48.34 ID:9+fmrUne.net
>>898
択一27 26 だけど、商業の公開化以外はほとんどできたが…

902 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:54:22.45 ID:0zPT1X96.net
>>861
その時が通学か否か次第。独学や通信だったら、幾らでも過去は隠せる。

903 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 16:58:39.78 ID:aKVUuQlD.net
>>897
それ過払いがまだあった時代の一事業所あたりの数字な
一事業所あたりの従業員数が3人強で2000万な
2人も人を雇ってる事務所は成功してる事務所だよ

904 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:03:30.66 ID:JJZ+C1xE.net
>>901
LECの採点基準なら間違いなく合格
ただし記述で5問〜6問分逆転出来るのは十数名しかいないんじゃね?

905 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:07:20.36 ID:dcILlcKV.net
不 1欄パターン
名変 更正
名変 移転
抹消 移転
更正 移転
更正 登記不要

不 2欄パターン
債務者名変 相続 債務引受
相続 債務者名変 債務引受
相続 債務引受 登記不要
関係ない登記(根抵当権.所有権など) 相続 債務引受
債務者名変 相続 登記不要

20のコピペさせてもらいました。

こんだけのパターンがあるみたいだし、そこからプラス ぽつぽつ引かれていったらあまり基準点あがらない、って予想は素直なような気がするけど。

906 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:07:45.65 ID:UvgBn7j/.net
>>861
その主張ってどんな意味があるの?

907 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:11:45.81 ID:Z3lpRA/J.net
みんな優しいな(´;ω;`)
ショックであんまり細かい配点見てないんだが、

不動産登記:17.5
第1欄 名変→更正、(3)は放棄のみ合ってた。
第2欄 名変→相続→変更、書き方はボロボロ
第3欄 賃借権→同意、支払時期抜けてる&細かいところ落としてる。

商業登記:22
第1欄 公開はできた。本店移転と同時に支店廃止してしまった。
第2欄 解散はできたが、清算人なんにも書いてない。
登記できない事項は、支配人辞任と支店廃止にした。

どちらも実際はもっとがっつり引かれると思う……

908 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:12:35.97 ID:Z3lpRA/J.net
あ、ID変わった。
↑883です。

909 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:15:49.05 ID:qGTqp5t9.net
今年は枠をキメることが至難の上(1欄2欄枠ハメ成功は基準点突破者の中でも1割いないんじゃね?)に、連鎖的に減点される要素が存分に盛り込まれているので、幾ら採点が緩めの本試験の埠頭とはいえ高得点者は余りいないのではないかな

910 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:16:02.30 ID:q0JbkT5f.net
海上さんのお友達のなおなおさん(昨年合格者)は、不動産2欄崩壊と公開スルーは他にミスがあっても基準点は大丈夫とYouTubeで言うてた。
ちな俺、2欄はオッケーだけど1欄崩壊で公開スルー。このパターンはどーなんだろう。。

911 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:19:40.16 ID:qGTqp5t9.net
>>907
埠頭は間違いなく20点以上はあるでしょ

LECの採点基準がおかしいだけ

2欄が勿体なさ過ぎ

912 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:22:39.48 ID:q0JbkT5f.net
>>907
不動産は2欄3欄の不通知とか添付も大丈夫でしたか?
商業は公開気付いてるなら、その他の部分のミスは致命的にはならなそう。本試験のあの緊張感の中なら、同じようにミスってる人も一定数いそうだから、記述基準点は大丈夫そうな気がしますけどね!

913 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:33:03.57 ID:dcILlcKV.net
>>907
商業、どうしてそんなに引かれてるんだ?

914 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:36:14.86 ID:bzfRi3KU.net
>>904
さりげに合格の期待をしている

915 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:38:34.25 ID:gPg6mZ03.net
商業に関しては公開化はLの再現答案よりは絶対にもっと減点されると思う
不動産に関してはもっと緩いと思う
添付書面3点も無いだろう

916 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:43:01.75 ID:txcWSlMk.net
レックで46点だったんだけど、基準点は超えるかな?

917 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:54:22.61 ID:NhqGIFHD.net
ハメ太朗兄貴超合格!(・∀・)

918 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:56:39.76 ID:5Vudrt1d.net
落ちた資格を腐す暇あるなら今から勉強始めろって
もうあと11ヶ月だよ。
短期合格者が多いのも、一年二年ダッシュで勉強するからだって。
年明けてから本気出すとか、それで何回失敗したんだよw
死ぬ気で一年勉強してみなって。多分受かるから。
それでだめなら適正ないんだ、あきらめな

919 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:57:17.32 ID:Z3lpRA/J.net
>>911
20以上あるといいなぁ。
2欄はほんとに悔しい!名変先にしなきゃということしか考えてなかった

920 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:58:22.20 ID:Z3lpRA/J.net
>>912
不通知は必死で全部書きました!添付書面はあんま正確に覚えてない…ごめんね…

921 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 17:59:11.14 ID:2pURcrMY.net
>>906
「司法書士試験に独学で一発合格する方法」みたいな本を書くんだよ。

922 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:00:14.54 ID:Z3lpRA/J.net
>>913
支店廃止を第1欄でしてしまったから、第1欄も第2欄も第3欄も減点だったからかな?
Webでぱっと見ただけであんま細かく見てないごめん!

923 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:17:03.69 ID:qGTqp5t9.net
支店の過剰記載で減点するのに、役員ではしないんだなLECww
役員を退任させてないことに対する減点、就任させてないことに対する減点、重任させてしまったことに対する減点、それぞれ減点の対象になりうるのに。
LECは公開化スルーの役員変更では−1か2にしかしてないみたい(間違い11箇所で32点の方参照)ww

924 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:25:22.62 ID:hIIs7MNa.net
俺は公開化だけ間違えてマイナス4.5
たぶん退任させずでマイナス4
重任は退任+就任の意味だから退任部分だけマイナス0.5だな

925 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:30:11.52 ID:dcILlcKV.net
LECの再現答案の採点でもばらつきがない?笑
2、3人ここに書いてくれたけど、公開だけでも統一してないね。
LECもダメだ笑っ

926 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:31:14.06 ID:qGTqp5t9.net
もしかしたら32点の方は重任を○にされたのかもなww

927 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:34:53.01 ID:AnVp5hEW.net
>>923
>>763
間違い11箇所で32点の方参照→24点

928 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:42:11.02 ID:qGTqp5t9.net
>>927
24点と言うのは間違った箇所を−1として自己採点した結果だよ
32点と言うのは再現答案をLECに提出して採点して貰った結果

恐らく採点者が間違えて重任を正解として採点してしまったから32点になったんじゃね?それ以外考え難いわ

929 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 18:49:21.84 ID:dcILlcKV.net
誰か解散日付を間違えたのもLECの再現答案で○にされて、解散日付の減点の点数知りたがってた人いたよね?
LECだめじゃん笑
情報だけ、欲しがって、自分たちの採点も間違えちゃ笑

930 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:05:09.23 ID:ZYJLfCWA.net
登記識別情報を提供することができない理由と会社法人等番号はこれでもかというくらい
しつこく書いたのは覚えているw

931 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:08:15.50 ID:ZKfHRFPK.net
>>930
みんな書いてんのかな?
戦術的に飛ばしてる人いたらありがたい

932 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:35:03.39 ID:vyiJMHUy.net
>>931
そんな奴はいねーだろ。

933 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:45:53.33 ID:debSg3HT.net
>>918
短期合格者など信じているのか
凄く素直な性格だが地面師からしたらいい鴨

934 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 19:52:15.05 ID:TOyWyB+w.net
【ワカヤマン】平成28年度司法書士試験合格者サロン★11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497284109/l50

935 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:22:08.55 ID:MhJvADs4.net
短期合格なんていくらでもいるじゃん
この試験最年少合格が21歳なんだからその人も実は16歳くらいから勉強してたとかいうの?
俺も今年受かってたら二年目だしめずらしくもなんともないだろ

936 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:39:48.64 ID:Bsq73EYf.net
効率重視の戦術で添付を全て空欄前提で
やる人もいるみたいで、伊藤塾の解説では
それが戦術になっちゃう本試験にやや
批判気味だったよね。
だからいつまで通用するかは今後わからないとも。

937 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 20:45:34.26 ID:debSg3HT.net
数人の例外をもちだされても詭弁というしかない
現に2年目合格予定を誇らしげに言うあたり自分でもかなり優秀だと自負しているんだろ
そういうのはスタンダードじゃない

合格者の平均年齢38歳と専業率6〜7割というデータがこの試験を示している

938 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:01:28.69 ID:8hJDGihK.net
添付全部空白はまずいんじゃなかったっけ? 姫野氏が一度それを
本試験でやったら、10点以上の減点になったって。今は違うのかも
知れんが、そういう姑息な答案には点はつかないから、やめなさいと言ってた

939 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:09:15.62 ID:SEnnXbq8.net
>>935
16は早いかとおもうが、大学入学直後からやってれば、3年専業だ。

940 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:13:22.54 ID:zWsSYijn.net
>>938
登記の事由
登記すべき事項
添付書面
登録免許税

すべて書いてやっと採点ってやつだよね
時間がないから一部だけ書かないとその欄すべて採点されないor大減点

941 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:15:48.27 ID:KQUPcV2H.net
埠頭の話だよ

942 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:20:34.22 ID:Bsq73EYf.net
足りなくてすまん。
そう、不当の話。
添付完璧でやっと1点とかで2つミスで
空欄と同じ扱いなら他に時間使いますよ、
てのは今回自分も思い知った。
印だいたいつけてないし。

943 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:21:43.40 ID:8hJDGihK.net
>>940
私のは不登の話だが、商登も同じだよね。去年、海上さんが
登記の事由と添付書類だけ書いて、すべき事項白紙で出したら
裏面;0点だったそうで。そういう姑息な逃げ切りは許さんって
ことだと思う

944 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:27:10.30 ID:lqzeYlQj.net
一発合格とか短期合格ってのは、若者が天才性アピールする上では良いけど、

ろくな職歴ない40近いおっさんが言ってもアホにしか見えないんだよなw

苦節15年、司法書士になりたいという夢をやっと叶えました。
若い頃は頭の良さには自信あったんですけどね。
↑みたいな方が、格が上がる。

945 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:30:02.46 ID:lqzeYlQj.net
>>902
宅建2年かけて合格後、行書を一年で取得、少し休んで、司法書士は一発で合格しました。


みたいな感じでな。

946 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:30:50.45 ID:8hJDGihK.net
正直に10年くらいかかったって俺は言うけどなー そういう欠点が
あったほうが、好かれやすいし、共感も得られるだろー
ビジネスでは相手に優越感を与えたほうがうまくいくんだよ。

947 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:35:33.08 ID:lqzeYlQj.net
20代が一発合格、短期合格

↑凄い優秀なんだな〜


ろくな職歴ない40近いおっさんが一発合格主張
↑カスでも取れる楽勝資格なんだなw


ってなるから、おっさんなら、資格取るのに苦労した話をした方が、良い。


ろくな職歴ないおっさんだが、難関資格取得(やっと夢を叶えた。10年かけたけど悔いはない)
↑凄い資格なんだな。この人良い大学出てるのに、勉強優先でワープアして苦学したのか。凄いな


となる

948 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:39:02.95 ID:KjgpnUb7.net
>>937
合格者の専業率6〜7割なのか
司法書士はいまや旧試並みの難関試験だな

949 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:40:50.23 ID:KjgpnUb7.net
>>944
そんな経歴のアラフォーオサーンでも就職できちゃうのが司法書士資格
司法書士に受かると人生逆転だよな

950 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 21:47:48.61 ID:lqzeYlQj.net
>>949
でも、おっさんが一発合格wとか主張すると、資格も人格も安く見られるからそんなんだよな。

38歳のおっさん達は、受験始めた18歳の時のまま、自分が若いと勘違いしてんだよなw

951 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:01:01.36 ID:ZKfHRFPK.net
>>932
うるせぇハゲ

952 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:03:21.04 ID:mGfjBlyj.net
>>938
それ埠頭の謎採点が多かった年に姫野が一人の答案だけ見て主張しただけだから気にしないほうがいいよ。
その後に添付白紙でも枠で1点か1.5点しか減点されてないって辰巳のコダマやらブロガーが証明したから
今年もそうなるかはしらんがね。

953 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:10:27.82 ID:fHmecLws.net
>>949
逆転とは思わないが地下五階から一気にエレベータで地上に出れた気はする

954 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:21:43.66 ID:lqzeYlQj.net
>>953
んでも、そもそも、司法書士受験なんてやんなきゃ、そんなことにはならなかったんだよな。

955 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:22:12.11 ID:SEnnXbq8.net
>>943
これ、本当?
じゃあ、どっかしら空欄なら点数なし&#8264;

956 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:24:57.44 ID:QRox6bvS.net
若禿の生存確認した

0910 ワカヤマン 2017/07/23 19:49:58
          ,-───-、
        /        \
       //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
      /  __    ・  _,.、  ヽ!    +
      ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
      i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    | +
      l  . ,イ   'ヽ      |        +
      l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'    ハメ太郎 今夜私があなたを寝かさないわよ♪  ククク
       l  r ζ竺=ァ‐、    / 
       ' 、丶  `二´  丶 ,'
        \      __/
        ,`   ー-` ' \
       / ||      _| |  ヽ
       |  | ̄''''''' ̄  |   |
       | | .   . ヽ ┤ |
       | |         | |
       | ヽ、        ノ ノ
       ヽ-''      (,,,_ノ
        |          |
        |          |
        i..,_,_,,,_,____.ノ
         | |     .| |
         | |     .| |
        ⊂ )    ⊂ )
返信 ID:fYVjfjxG

957 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 22:45:29.34 ID:fHmecLws.net
>>954
やらなきゃ地下十階まで落ちて死んでたワイ

958 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:11:53.85 ID:tEcs87qn.net
まぁLはこのところ記述の論点解答自体の正答率もひくいしなぁ
一昨年なんて強行規定たる条文知識さえ無視して採点してる始末だからねぇ
要するに試験主体の法務省の採点思考を無視して、己たちの考えのみをゴリ押しする
ことに終始している思える。

959 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:15:22.10 ID:9OCjQCXJ.net
ベテランの短期合格者への妬みが凄いな笑
面白すぎる笑

960 :名無し検定1級さん:2017/07/24(月) 23:46:37.64 ID:KjgpnUb7.net
>>952
添付白紙の件だけど、
平成27年試験の時に姫野の言うことを真に受けて、添付白紙は1.5点減点で申請書が六個あれば計9点減点だって調子こいてほざいてるバカいたよ、それでガックリきた人がスレ内に何人かいたよ
でもおもしろいことにその年は添付白紙でも受かった人はたくさんいたんだよな

確かな根拠なく主張してるいい加減な講師の言は真に受けるもんじゃないよな?
いい加減な講師の信者になると合格は遠のく

961 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:37:15.29 ID:SDHgHKPF.net
添付1.5の6つで9点はあり得るでしょ。
2点で12点か
1点で6点か、年によって違うとしても。

枠ずれると飛ぶから、添付に時間使うより
枠合わせを優先ってのが一部の講師の
意見だし、枠ズレは毎年何割もいるから
添付不足でも枠合ってれば基準点越えやすい。
「枠合えば基準点越える」は毎年言われる。

962 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:40:41.84 ID:FJ+ptwi3.net
>>948
旧試は、高学歴無職者の人生狂わせたから回数制限という形で、国家が温情を示したが、書士は、人生狂おうが、野垂死にしようが、勝手にしなさいと、国家も
さじをなげている。
棒に振ってこそ人生だ。

963 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 00:49:41.87 ID:JtbYj36s.net
>>962
何が温情だよ?法務省は公式にはもちろん非公式にもそんな考えは漏れ伝わってこない
そんなこと言ってんのネラーだけだぞ

回数制限しても人生狂うことに変わりない
ロー出て五回の受験制限使い果たした時にいくつなんだよ?
そこから無理に就活だぞ
それならバイトしながら無制限受験の方が夢を追える分マシだろ、本人にとっては?

964 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 01:19:46.44 ID:0HF+i2Ke.net
>>944
正論w

965 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 05:23:10.17 ID:AGzEg26+.net
司法書士試験は合格するだけでも、とんでもないことなんだから
もっと自信もっていいのにな・・・

966 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 05:57:04.86 ID:2fj5S8Ze.net
勉強1日休んだ日があれば
その翌日が司法書士試験の勉強を始めた日にリセットされるワケじゃん
誰だって短期一発合格者なんだよ

967 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 06:15:09.32 ID:2LPn6tRF.net
>>966
正論w .

968 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:10:23.21 ID:tS31NGiY.net
>>966
誰かそういうキャラを漫画かドラマに出して欲しいなw

969 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:26:32.59 ID:tsgeTPjb.net
結果のいかんに関係なく、今回限りでもう受けないってヤツ、いる?

970 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:31:35.03 ID:tS31NGiY.net
>>963
というか、氷河期は、どのコース取っても、キチンと全員地獄に行ってるから安心しろ。

愛する人と夢を叶える
↑を出来るかどうかが氷河期の命題だから。

971 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:37:43.78 ID:tsgeTPjb.net
>>963
司法書士試験で当初の予想よりもだいぶかかりすぎて
ヴェテになってしまった結果(合格もまだ)、人生狂
ってしまったヤツ、いる?

972 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:44:35.54 ID:0HF+i2Ke.net
となるか


724 名前:名無し検定1級さん 2017/07/24(月) 21:52:06.30 ID:KPD5Edy3
顧問先100件だと、顧問料だけで年間2500万円は最低でもいくね
スポット合わせれば余裕で年間3000万円以上か
パート1人だけなら人件費もかからない
親子社会保険労務士でウハウハですな

973 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:50:32.14 ID:Rn+K8qMb.net
>>971
短期合格しようが何だろうが
業界に来れば人生は狂う
20代で合格・開業した方です ↓

【今月の懲戒処分事例1】預かった登記費用の費消、受任事件放置

H24年登録
青年会議所に入る、業者に金払ってHP・プロモビデオ作る
それでも事務所は軌道に乗らなかった
H27年に上記トラブルを起こし、JCも会費払えず除名
法人勤務になり、そこで使い込み・受任事件放置で戒告され
法人にも迷惑をかける

974 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 07:54:52.45 ID:tsgeTPjb.net
自分としては、まだまだ受験を継続したかったけど、
金主(親)から援助打ち切り(もう撤退しろ等)で
やむなく断念するってヤツ、いる?

975 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:18:20.56 ID:JtbYj36s.net
>>969
出た、質問坊やw
お前自分で自分のこと決められないんなら、お母ちゃんに決めてもらえよww

976 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:19:50.59 ID:JtbYj36s.net
>>970
何を安心すんの?
ニホンゴ不自由な留学生か?w

977 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:24:27.29 ID:JtbYj36s.net
なんていうか、試験諦めたなら黙って去ればいいのにな
いちいち他人を巻き込まないと気が済まないのかね?

978 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 08:30:54.30 ID:2LPn6tRF.net
>>973
の人生が一番狂ってるに
1レック

979 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:21:31.84 ID:YPAgDToB.net
合格者平均年齢が30歳前後から38歳になったのってベテラン受験生の滞留が酷くなったせい?
ロー+新司法試験しくじり組が流れ込んできたせいもあるのかな

980 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:24:19.67 ID:2D3Qytdq.net
イ.5、6年勉強しないと、ちょっとできる大学に入ったくらいじゃ合格できない試験になってしまった。

ロ.若い人は受けなくなった。

この2つが主因だろうねぇ

00年代後半からの、頑張る人は恰好悪いっていう風潮が浸透したし、
なんといってもラクな正社員を選ぶでしょ。

981 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:25:18.94 ID:gdH9BZtf.net
もちろん、人工構成としてその年代が多いからってのは当たり前だけどさ。

982 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:30:49.78 ID:1pb2kiVT.net
>>963
26か、27。世間では第二新卒とよばれてるな。
国家も、旧帝でてるやつがタロウして苦しんでるのは見たくないんだよ。だから
早めに引導渡すようにした。
また、国家は、法曹に若手が欲しい。20代、30代から研鑽積んだ奴が、将来の法曹の発展を担うから。タロウのすえ40代50代で受かっても、活動期間もわずかで、金策に窮して悪さもするし、ロクなことない。という意味も回数制限にはある。温かいね、国は。若手には。
その点、書士は、法曹ではないから、タロウしようが、何しようが、自己責任。
どうぞ人生破綻してください、だ。

983 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:42:40.50 ID:tS31NGiY.net
>>982
国は若手に優しいのではない。


氷河期世代に例外的に厳しいんだよ
↑これをキチンと理解しないとだめ。



これから来る地獄イベントに比べたら、今の境遇が天国に感じるぜ?
マジで
(何人かは分かってんだろけど)

984 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 09:53:15.72 ID:1pb2kiVT.net
天国とか地獄とかの前に、この試験て
いつまであるんだろう。
登記の不正が、iT的に不可能になる日が
間近にきてる。そしたら代行業者なんて
いらなくなる。早くて5年、遅くとも10年以内に消える可能性高いよな。

985 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:09:25.62 ID:Rn+K8qMb.net
銀行が紙の書類の取り扱い止めたら消えるよ
ガチで今の20代は働き盛りで失職する可能性が大きい

986 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:18:30.93 ID:JjGQVQ9r.net
ブロックチェーンによって消える資格No. 1

987 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:27:09.70 ID:ycxzdv1K.net
また始めたのか(笑)

哀れだな

988 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:39:12.19 ID:BsNQJIKp.net
連続不合格で頭がパッカーン
しちゃったんだろwwww

989 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:41:55.73 ID:0EYw4X//.net
AIおじさん

生存確認笑

990 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:51:50.31 ID:tS31NGiY.net
AIで失業するのは、補助者やパラリーガルであって司法書士ではない。


↑このことを分かってないよな。

991 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 10:52:54.83 ID:2svTkRBJ.net
>>984
パソコンが各家庭に普及すれば紙はいらなくなる時代が来るって昔騒いでたよね〜( ̄∀ ̄)

992 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:12:50.94 ID:yoYpnXNe.net
不合格カワイソス(⌒‐⌒)

993 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:19:31.67 ID:tS31NGiY.net
>>991
字の上手い下手は、あんまり関係なくなったよな
ただ、大切な書状は手書きが必要だから、凄く上手い人は重宝されることになった
昔よりも。



書類作成は楽になるけど、結局、司法書士自体が必要なくなる理由がない。

相続のためにわざわざAI買うのか?

994 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:35:55.77 ID:qZrvzXQC.net
>>966

天才かよ。

995 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:52:12.49 ID:tS31NGiY.net
>>994
考えたのは、たつ○のM本先生だけどね

996 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 11:52:49.14 ID:EA10JPTt.net
努力した人みんな合格できますように。
みんなで喜びが分かち合えますように。

997 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:08:20.76 ID:DLO5Fg8Y.net
AIってNHKがつくってすぐ使い始められる程度のものでしかないらしいなw

せいぜい統計解析しかできないんだろ

998 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:15:43.69 ID:IrljXdom.net
あと

999 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:16:45.82 ID:IrljXdom.net
999

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/25(火) 12:16:55.80 ID:IrljXdom.net
1000なら平成29年司法書士試験絶対に合格できる!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200