2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.397

1 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:19:27.49 ID:gQwBAEpD.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500674922/

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:19:57.00 ID:gQwBAEpD.net
( *** 以下テンプレは内容更新されたら順次書き換えの事 *** )

■平成29年度日程
└申し込み(上期)
 └申込…平成29年3月15日〜4月5日
└筆記試験 (上期)
 ├◎筆記試験実施…平成29年6月4日(日)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成29年7月22日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成29年7月23日(日)

└申し込み(下期)
 └申込…平成29年6月15日〜6月28日
└筆記試験 (下期)
 ├◎筆記試験実施…平成29年9月30日(土)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成29年12月2日(土)

【2017年度技能試験候補問題】
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H29K.pdf

>>1の【必読】も参照のこと

3 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:20:15.63 ID:gQwBAEpD.net
■参考書

【2017年度筆記試験対策用】
第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2017年版 | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394365/

第二種電気工事士筆記完全マスター (LICENCE BOOKS) | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274503496/

第二種電気工事士筆記試験受験テキスト 改訂16版 (ポイントスタディ方式による) | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214362/

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士筆記過去問2017 (すいーっと合格赤のハンディ) | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394373/

2017年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集 | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274506363/

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成29年版 | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214516/


【複線図対策】
DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践? | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/427450512X/

電気工事士のための複線図ドリル (MyISBN - デザインエッグ社) | 池田 雅和 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4865435352/

4 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:20:34.38 ID:gQwBAEpD.net
■参考書(続き)

【2017年度技能試験対策用】
※2017年度から合否判定基準が大幅に変更になるので昨年以前の本の利用はお勧めしません。利用の際は自己責任で。

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2017年版) ~入門講習DVD付~ | 藤瀧和弘 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4907394381

2017年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答 | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274506533

2017年公表問題版 二種電工技能試験 DVD付き | オーム社
https://www.amazon.co.jp/dp/4274506584

第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり 平成29年版 | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214524

第二種電気工事士技能試験イラストAtoZ 平成29年版 | 電気書院
https://www.amazon.co.jp/dp/4485214532

第二種電気工事士技能候補問題の解説 2017年版(黒本合格シリーズ) | 日本電気協会
https://www.amazon.co.jp/dp/4889483241


■参考動画

【技能試験対策 無料動画】
電気工事士奪取プロジェクト で検索 (オンデマンド今井さん)
第二種電気工事士 技能試験 用 (一部有料)
https://www.youtube.com/channel/UC6iIvEdipcHyYfd8-jJchPg

工具のホーザン【電工試験の虎】技能試験対策
http://www.hozan.co.jp/denko/outline/index.html

5 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:20:54.49 ID:GWehk4Rr.net
639 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/07/22(土) 12:56:08.54 ID:Vab4lZ5K [4/4]
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙もう怖い
できたと思ってるけどこのスレ見る限り軽欠陥でダメなやつ結構いるしこれから1ヶ月辛いや
もっと早く結果出してほしいし一年に二回くらい受けさせろや

6 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:20:54.61 ID:gQwBAEpD.net
【材料セット】(器具のメーカーにこだわらなければ愛三電機が一番安い)
マイコンソフト(電波新聞子会社)(取扱終了か?)
http://micomsoft.co.jp/shop/

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/denkou-set/

九州電気
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm

愛三電機
http://www.aisan.co.jp/products/exam.html

FA Ubon
http://fa-ubon.jp/product/category_1332.html

ジェイメディアネット
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/
※金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a042/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a014/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a040/

モズ
https://www.mozuseries.com/

ジョウホクデンカ
http://www.johokudenka.com/

DEJSHOP
http://item.rakuten.co.jp/dejshop/10000000/

電池屋
http://item.rakuten.co.jp/denchiya-bekkan/c/0000000550/


【ケーブルストリッパ】
●ニッパータイプ
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

●ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
技能試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め。

7 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:21:13.46 ID:GWehk4Rr.net
620 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/07/22(土) 12:53:42.90 ID:vs3UlCUL [2/6]
終わった。

取り付け物2つに対して、連用取り付け枠の上と真ん中使った。
せ、セーフだよな。

8 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:21:38.71 ID:gQwBAEpD.net
ほしゅ

9 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:21:55.52 ID:POT/ONJ9.net
めっちゃ緊張してきたやべえ

10 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:22:12.96 ID:GWehk4Rr.net
598 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/07/22(土) 12:51:17.17 ID:vs3UlCUL [1/6]
鳥取No.11でした、会場内6割方未完成でワロタ。

今年の難易度どうなってんだよナス

11 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:23:33.90 ID:Yy3q/T1g.net
近くのお姉さん、まっすぐに電線をシースから90度立ち上げて
スイッチとコンセントの連用枠が宙に浮いてた。

12 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:24:32.95 ID:dxEAL2f2.net
※落ちた奴へ

こんな試験に2年も使うのはあり得ない

落ちた奴はそもそもこの分野の仕事に適性がない
適性のない仕事をやっても結果なんて出せるわけがない

違う仕事を探せ
出来ないものは出来る奴にやってもらえばいいだけなんだからな
得意なのをやれ

13 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:24:50.33 ID:g8Qvvwp4.net
>>1


流通センターで受けてきたけど
席が先頭だったから周りを気にせずマイペースで作業出来て良かった

14 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:25:00.97 ID:VKt0QKam.net
岡山で受けたけど、IV線がちょっと剥きづらいと感じた

15 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:26:07.62 ID:POT/ONJ9.net
>>12
趣味で取ろうとしてる俺はどうすればいいんだ?

16 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:27:06.57 ID:DpgPv5rx.net
>>12
死ねば?

17 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:27:19.89 ID:U9FowJnw.net
端子台の電線の外装かなり短かったんだけどこの部分は大丈夫だよね?
端子台から出てる三本の電線をエフでくくると変な力かかって抜けないぞ!

18 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:27:25.50 ID:GWehk4Rr.net
624 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/07/22(土) 12:53:58.29 ID:Utew0AqQ [4/7]
周り見渡したら未完成の人が結構いて驚いた
難易度の高い問題使ってきたり欠陥一発アウトにしたり今年は合格者少なくなりそうですね

19 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:27:34.60 ID:Yy3q/T1g.net
高校生の大群とオッサンばっかで、本職っぽいのが少なかった。

20 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:27:37.15 ID:FQMywsKo.net
1日目

北海道→
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜: 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:
沖縄→ 


残り、北海道・秋田・福井・大分
それにしても、西にNo11ばかり目立つね。反動で明日東(特に北海道・東北)にNo11重視になるのか?
独自の素材を用いるNo8、11がこれだけ多いのは、No2,3に関しては、明日は素材流用したNo10と13あたりに
なって登場したりする可能性があんのかな。

21 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:27:38.78 ID:Prvaij8j.net
1乙

22 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:28:16.22 ID:Prvaij8j.net
1乙

23 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:29:05.45 ID:jFlkasJ5.net
1日目

北海道→ 3
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜: 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:
沖縄→ 

24 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:29:08.50 ID:GWehk4Rr.net
990 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/07/22(土) 14:10:24.17 ID:EljOzZec
静岡11
電線管のコネクタはボックス側だけ。部品確認の時、監督者?が
席を見回りながら、難しいの出たな、とつぶやいてた。
ねじ切りはラチェットが簡単で確実最強。

あと、会場に響きわたるカーンカーンカーンという音が。
ジョークではなく本当にあるのか

25 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:29:41.83 ID:FQMywsKo.net
修正
1日目>>1

北海道→
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜: 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:
沖縄→ 

残り、北海道・秋田・岐阜・福井・大分・沖縄

26 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:29:45.75 ID:gboTTJTJ.net
2.0を1.6用で皮剥きしたから心線に傷ついたかもしれん

27 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:29:53.90 ID:Yy3q/T1g.net
材料持ち帰るなって言われたけどリンスリ2つ持って帰っちゃったw

28 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:30:20.13 ID:8vWGcab/.net
本番はやっぱり違うな
最初外装剥くとき手が震えてたしw
引掛シーリングの確認忘れた
練習ではミスやらかすことなんてなかったけど発表まで不安だ

29 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:30:23.31 ID:3MF+BbNR.net
11は管の取り付けが面倒なだけ
配線図は簡単
明日出て欲しい

面倒くさい7でなければ何でもいい

30 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:30:59.39 ID:WhD3bq+w.net
前スレ930
うわー
それ公になったら、結構マズそうな事例だよね?

No.2と11が同日に出てたり
ゆるいところはゆるゆるのくせに、小さい欠陥でもはねようとするって
つくづく、困った試験だな

31 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:31:14.10 ID:cnH6707D.net
今回は都道府県で問題変えてきやがったか
まぁ普通はどんな問題が出ても楽勝域まで当日にもってきてるのが普通だけどな

32 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:31:16.34 ID:Yy3q/T1g.net
狭いからモノ落とすやつ続出だったな。

33 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:31:20.39 ID:VXorTv5A.net
土曜受験の皆さん皆さんお疲れ様でした
合格を確信した方は是非この業界来てください
残念だった方も資格なくても出来る仕事は多々あるので、業界受験してみてください。
20万人以上不足するという予測もあるし、実際仕事もあんまり休み取れず大変ですが頑張ってね。

34 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:31:25.08 ID:Y8b6rYu1.net
>>24
カーンカーンって聞いたら残り一周かと思って焦っちゃう(TT)

35 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:32:22.97 ID:jFlkasJ5.net
今日朝方幕張で6番出るとか言ってたbk4ねよ
あと学校で1 4 10 11 13、特に6番何度も練習させられたって
書き込まれてたから一生懸命それだけふくせんず確認したら
でたの3番だったよw
まあ予想は全部外れてたけど簡単なのでよかったよ、他のでてたら落ちてたわw

36 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:32:42.93 ID:OPxng4Xc.net
11ってボンド線は無しですか?

37 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:32:49.90 ID:EdG5R7/6.net
二種電工難化おめでとう


by 合格者一同

38 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:32:57.01 ID:xqDcpM1y.net
終了寸前にコネクタおかわりした人どうなったかな・・

39 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:33:23.73 ID:KaVgbKKn.net
11多発か・・・
明日ラチェット一応もってこう・・・
本番でねじ切り時間くってたら終わる

40 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:33:25.87 ID:b/zGtNu2.net
>>24
> 990 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/07/22(土) 14:10:24.17 ID:EljOzZec
> 静岡11
> 電線管のコネクタはボックス側だけ。部品確認の時、監督者?が
> 席を見回りながら、難しいの出たな、とつぶやいてた。
> ねじ切りはラチェットが簡単で確実最強。
>
> あと、会場に響きわたるカーンカーンカーンという音が。
> ジョークではなく本当にあるのか

なんの音? VAストリッパー?

41 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:33:31.67 ID:wrByrYV7.net
打鐘じゃねぇよw

42 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:33:41.96 ID:skcnaOPZ.net
>>25
福岡は?

43 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:34:22.68 ID:zhLoQiIh.net
大分は8でした。

44 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:34:22.75 ID:1Pf5wVKm.net
>>32
スリーブ余るのにコネクタ余らないのって経費とかあるんだろうけど不安になるわ。
ただ余りがないってことは使い切るってことだから解答は出しやすいからある意味助かるんだけどね。

45 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:36:23.71 ID:Yy3q/T1g.net
複線図書く派だけど、周りで速攻でパッチンパッチンされると正直焦るな。
まぁ完成は俺の方が早かったけどw

46 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:36:27.95 ID:cnH6707D.net
さぁ飯も食ったし寝るか

47 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:36:30.28 ID:POT/ONJ9.net
幕張の写真上げてあったのを電気工事士試験の事務局に送信したわ
位置で誰か特定できるだろうね

48 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:36:48.66 ID:UB/hm18l.net
もうおれ第2種電気工事もってるから
君らの書き込み見てると昔思い出して楽しいわww

49 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:37:02.31 ID:FQMywsKo.net
>>42
2日目じゃねえの? 会場案内の日付から判断して1日目の都道府県挙げてる

50 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:37:14.09 ID:psWOkktt.net
大阪で明日の心斎橋組。
今日は朝から10〜13をやってこれで当初の勉強計画通り候補問題一通り終わらせたけど、一通りやった感じでは真ん中あたり(7,8)の候補問題の方が今日やった10以降より時間かかった気がする。明日は今日やった10以降が出てくれると記憶が薄れてないから助かるんだけどなー

51 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:37:34.01 ID:J2IgPX/k.net
今帰ってきた。
静岡組、既出だが11番でした。

青い材料箱の封印?にはK1127と印字されていた。

材料確認の時点で11番とわかり、8mmのレンチを用意。
頭の中で複線図を想像し開始。
20分以内に圧着以外完了で、インシュロックの束のまま再点検。
刻印を見やすいように圧着。

11番は逆によく練習していたから、本番では意外に楽勝でした。

52 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:37:37.34 ID:jFlkasJ5.net
7日勉強しただけでうかるとは思わなかっらたわw
練習で一度も40分切ったことなかったのに
こんなことあるんだな
うかったんで今日からボイラー試験の勉強するか

53 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:37:47.15 ID:fUQW0WaG.net
おちたああああwww

54 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:37:48.00 ID:9PVZnOt9.net
心線の傷ってどれぐらいなら大丈夫ですか?

55 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:38:03.18 ID:6NowBOJd.net
岐阜は2でした。

56 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:38:06.01 ID:dlXX2fgZ.net
>>36
無しだよ

57 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:38:07.09 ID:gQwBAEpD.net
>>1だけどテンプレはろうとすると連投だなんだとクレームつけられて全部はれなんだ
すまんな

58 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:38:10.01 ID:9jRGMIm/.net
>>44
完成させて、合ってるとは思ってても、あの箱に残ったリンスリ見てると残り時間で不安が増してくる罠w

59 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:38:21.65 ID:Ez+i/01f.net
明日は全国7番出題だって。

60 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:38:48.06 ID:FQMywsKo.net
1日目>>1

北海道→3
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:●
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜:● 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:●
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:8
沖縄→ ●

残り、秋田・岐阜・福井・沖縄

こう見ると傾向出てくるなぁ

61 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:39:42.17 ID:OPxng4Xc.net
>>56
どうもです

62 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:39:43.28 ID:nOvv8P4k.net
>>54
曲げてポキッと折れない程度

63 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:40:02.37 ID:dxEAL2f2.net
※落ちた奴へ

入門試験である二種電工に2年も使うのはあり得ない

この仕事の入門資格で落ちた奴はそもそもこの分野の仕事に全く適性がない
適性のない仕事をやっても結果なんて出せるわけがない

違う仕事を探すことを勧める
出来ないものは出来る奴にやってもらえばいいだけなんだからな
得意なのをやった方がいい結果も残せるし金もいっぱいもらえる
明日から行動しろ

64 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:40:26.97 ID:5C02m5Y4.net
ってか よくよく考えたら、どんな問題がこようと回路は決まってるからいけそうな気がするww

65 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:40:50.05 ID:LqQRqc8i.net
人数多いところは簡単なのというか材料費が安いのが選ばれてるな

66 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:01.65 ID:9PVZnOt9.net
>>62
ランプレセップの部分だったので
確認できませんでした
やばいかなーーー

67 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:11.26 ID:ckRh2A9V.net
問題用紙スケスケで凝視してたら問題普通に読めたわ

68 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:12.74 ID:FQMywsKo.net
物流の関係で、西日本へはNo11山ほど積んで行って途中で下ろしつつ九州にたどり着くかのような出題

69 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:24.37 ID:POT/ONJ9.net
なんか小都市の難易度だけ高くね?

70 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:47.30 ID:xJYmjQd3.net
3番の引っ掛けシーリング15cmで切ったわ
あそこだけなぜか20cm

71 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:53.84 ID:xqDcpM1y.net
>>54
心の傷かと思った

72 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:41:59.20 ID:HG4agkBJ.net
名古屋はどうなの?

73 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:43:06.92 ID:HQQWrodG.net
リンスリ四本の中が一番時間掛かるからでないでほしいなぁ

74 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:43:30.46 ID:nq0CJY9W.net
シーリングは20で剥くと差したあと心線見えるから若干短い方がいいと思う

75 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:44:14.79 ID:dlXX2fgZ.net
>>73
今日11の県は出たよ
俺はメッチャリングスリーブ圧着時間かかった…

76 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:44:23.05 ID:nOvv8P4k.net
>>73
何らかの手段で4本固めればさほど難しくないよ

77 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:44:31.78 ID:v0rLEySW.net
>>69
田舎の千葉がNo.3だったからそれはない

78 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:45:11.86 ID:skcnaOPZ.net
>>49
あぁすまん
>>60みると福岡は2か3が出そうだな明日

79 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:45:22.22 ID:nOvv8P4k.net
>>74
シーリングって剥く寸法サイドに彫ってないか?

80 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:45:22.71 ID:nq0CJY9W.net
千葉は都会だぞ

81 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:46:01.56 ID:luUX9JnC.net
>>52
そうか、間に合ったか。
良かったな。
お前さんみたいのを天才というんだな。

82 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:46:36.16 ID:u2TWlwmu.net
日曜日組へ

土曜日組が命懸けで手に入れた試験の情報を無駄にするな。


俺も明日は頑張ろう@沖縄

83 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:46:57.51 ID:XJu/ymqq.net
オーム社の解答速報はまだか?
この目で確かめなきゃ安心できん。

84 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:47:23.81 ID:xJYmjQd3.net
>>82
なんの役にも立たないけどな

85 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:47:31.05 ID:nq0CJY9W.net
>>79
それストリップゲージのこと?俺の言ってるのはシースなんだけど剥く基準サイドにあったか?

86 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:47:44.41 ID:+QyHU5gi.net
シーリングは15mmシース剥きで被覆5mm残しでピッタリ

87 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:47:50.96 ID:bIGRWdCz.net
あほみたいに簡単だったな

88 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:48:00.86 ID:gQwBAEpD.net
>>83
実技で解答しってどうすんだよw

89 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:48:05.39 ID:v0rLEySW.net
>>80
千葉は田舎だぞ
田んぼばっかりじゃん

90 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:48:33.51 ID:iBBGXB8U.net
レセップのネジ増し締めしたら台座欠けた
P39の台座の欠け(例2)と同程度だからたぶん大丈夫だろう

数人横のおっさん 終了の合図後も整形続けてた
補助員に注意されてもまだ続けてた、監督員が来たときには止めてた
「注意」ですんでたけど、監督員が現認しないと不正にならないのだろうか

91 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:48:39.14 ID:LqQRqc8i.net
だよな、俺ら土曜組にできることは日曜組に少しでも有益な情報を提供することだな

92 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:48:55.53 ID:PS2LxjZi.net
なんだかんだで11が1番簡単かも。

93 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:49:13.11 ID:157sEoc8.net
8番出た方、
リモコンリレーって極性ないですよね?
上から白黒でも大丈夫ですか?

94 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:49:23.57 ID:taO248QR.net
北海道→
東北→ 宮城:  山形:  秋田:
関東→ 栃木:8  東京:2  千葉:3
中部→ 長野:3  静岡:  岐阜:  三重:
北陸→ 富山:  福井:
関西→ 滋賀:  兵庫(姫路市):   兵庫(神戸市):  京都:  和歌山:
中国→ 鳥取:11  山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8  熊本:11 長崎:11 大分:
沖縄→ 宮古:  石垣:

95 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:49:27.02 ID:0WaQgOJK.net
最新情報求む

北海道→  旭川: 釧路: 函館: 
東北→   宮城:8 山形:2 秋田:
関東→   栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→   長野:3 静岡:11 岐阜: 三重:8
北陸→   富山:8 福井:
関西→   滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→  鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→  愛媛:11 高知:11
九州→  佐賀:8  熊本:11 長崎:11 大分:
沖縄→  石垣:  宮古:

残り、北海道・秋田・岐阜・福井・大分・沖縄

96 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:49:29.33 ID:9CwVW1BH.net
部分練習と動画を見る位しかやらず、結局一回も通し練習しなかったが、25分で見直しまで楽勝だったわ。

97 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:49:36.66 ID:J2IgPX/k.net
そういえば、静岡の会場で誰かアウトレットボックスの穴を開けてたやついなかったか?(w

98 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:50:05.32 ID:9jRGMIm/.net
今年もレセップ欠けやすいのな
まあ去年みたいな阿鼻叫喚にはなってなくて安心

99 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:50:07.19 ID:nOvv8P4k.net
>>85
シースと芯線が段付きで掘ってあると思うんだが
うちのはシース13mm

100 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:51:14.25 ID:toxQW0cx.net
明日は、2.3.8.11のどれかで桶?

101 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:51:42.28 ID:luUX9JnC.net
>>96
さすが曲者。
すでに合格フラグと言ったろう!?

102 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:52:23.20 ID:FQMywsKo.net
最新情報
1日目>>1

北海道→3  (旭川: 釧路: 函館:  多分同じじゃないか?)
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:●
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜:2 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:●
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:8
沖縄→ ●  (石垣:  宮古:)

残り、秋田・福井・沖縄

103 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:52:40.14 ID:eYtlJx7s.net
>>57
乙でした

104 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:53:15.52 ID:POT/ONJ9.net
会場の写真上げる奴はどんどん通報するからヨロシク

105 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:55:26.42 ID:gQwBAEpD.net
>>102
散らばせるのがいいな
去年は糞過ぎた

106 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:55:50.27 ID:J2IgPX/k.net
二つ隣の人、アウトレットボックスから結線してない芯線が生け花では無く、剣山のようにでてた。

107 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:56:02.79 ID:VF+dcgkR.net
>>105
絞れないなら、みんな練習するしかないからな
二日目が有利過ぎるのはアカン

108 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:56:37.16 ID:FQMywsKo.net
西はもろに傾向出てるが、東日本+中部は比較的2、3、8、 4つ地域あるなら11も
って感じでバランスしてるんだよな。物流の都合なのか知らんが。

109 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:57:24.17 ID:SvkD9IQK.net
3番だけど
配線図・施工条件・支給材料(長さ・個数)とも完全にテキストと一致してた
なのでテキスト通りに出ると思っていいんじゃないかな

110 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:57:25.58 ID:Tl5zLn4M.net
>>106
結線済んでない人は結構いたな@静岡

111 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:57:51.93 ID:VF+dcgkR.net
>>109
思い込みは施工条件読み飛ばしに繋がるのでアカンで

112 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:58:05.86 ID:1XVhaQl9.net
秋田2
自分はパイロットの繋ぐ線間違えておわた
上に黒赤やってしまい、
なんかおかしいなと思いつつ結局気づけず終わった
不安だった血栓は合っていたが、そっちに気を取られ過ぎたか

113 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:59:40.41 ID:+xu6xYFY.net
【NG推奨クズID】反応を喜んでるだけの暇人です。低レベルの愚者なので無視しましょう
ID:dxEAL2f2
ID:10o0JHaz

114 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:59:55.98 ID:J2IgPX/k.net
>>110
アウトレッドボックスの穴を開けてる音聞こえなかった?左の方から。

115 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:00:05.40 ID:Alnyr3+k.net
会場冷房効いてるのはありがたいけど寒くて待機時間がちょっと辛かった
比較的簡単な2番だったけど緊張していたので複線図一部書き直す羽目になったり
ケーブル切断の長さ、2芯と3芯間違えそうになったり落ち着くまで大変だった
ストリッパーで外装剥ぎ取る時に2,3本絶縁被覆の薄皮を削ってしまったのと
最後リングスリーブで1.6o2本圧着するときに下に下がってしまって
絶縁被覆は巻き込んではいないもののパッと見かなりくっついて見えるのがちょっと心配
今回は仕事休んで行ったけど趣味の範囲だし落ちたら来年また休んで受けなおすかどうか悩む所

116 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:00:14.82 ID:LqQRqc8i.net
問題用紙うpしてもいいんだよ。

117 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:01:19.21 ID:dxEAL2f2.net
落ちたのは結局お前がやらなかったことがすべてだ
やれたことをやらなかったから落ちた

練習で30分 → テスト前の学科の過去問でいうと65点
            本番ではかなり厳しい戦いになる運も必要になってくる

練習で25分 → テスト前の学科の過去問でいうと75点
            油断しなければまず大丈夫だが10回やったら1回は何かの要因で落ちるかも

練習で20分 → テスト前の学科の過去問でいうと85点
            まず大丈夫、何度も確認しながら進めても時間が余るから心に余裕がができる

練習で20分以内 → 合格だおめでとう
               もはや何も言うことはあるまいよ


ちなみに練習で35分なら本番ではほぼ不合格です


※本番だと何故練習より遅くなるのか

理由
施工条件の変更に伴う確認および作業の変更
いつもと違う材料でやる
いつもと違う環境でやる

118 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:01:21.38 ID:019+OWzA.net
居場所が特定できるような脇の甘い奴はおそらく試験も落ちてるだろうねw

119 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:01:23.24 ID:4SrmpJAz.net
>>116
https://pbs.twimg.com/media/DFUBsmRUQAAudDo.jpg
本日の8

120 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:01:53.47 ID:J2IgPX/k.net
>>116
11番はオーム社の想定問題と全く同じだよ。

121 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:01:54.76 ID:hsjAL/qy.net
>>115
趣味で受けててそんなに緊張するもの?

122 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:02:07.79 ID:+xu6xYFY.net
>>93
極性はないので大丈夫

123 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:02:48.84 ID:VF+dcgkR.net
4本リングスリーブは、まずなんか(ナイロンバンド等)で線をズレないように固定
ペンチで軽く芯線を潰すというか、中央に寄せて整形
それからリングスリーブ通せば余裕で通るぞ
被覆の厚みの分、中央にスキマが開いてるから通らないだけ

124 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:02:57.37 ID:fzBwZC4O.net
土曜日組の方お疲れ様でした
参考書と施工条件違うのが出題された方はいらっしゃいましたか?

125 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:03:11.26 ID:XJu/ymqq.net
俺心配症だからちゃんと受かったかどうか確認しないと不安だわ@熊本
時間内にちゃんと出来ていたから間違いないと思うんだが…
俺と同じ心境のやついるか?

126 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:03:18.68 ID:4SrmpJAz.net
8番はツイでも2本+わたりで作った奴いるけど問題のVVF1.6-2C「×3」を見てないのだろうか?

127 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:03:26.00 ID:oEQHol3T.net
>>119
問題番号みたいなのついてなかった?
Kから始まるやつ

128 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:04:15.81 ID:PmH+pW85.net
>>117
死ねば?

129 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:04:39.03 ID:4SrmpJAz.net
>>127
ツイから拾ったので知らない。
知ってる人フォローよろ。

月曜日にわかるけどね。

130 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:04:56.33 ID:+XLwciqu.net
奈良は無かったんか?な

131 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:05:09.68 ID:LqQRqc8i.net
>>119
これを透かして見えた人がいるのか・・・超能力者になった方がいいだろ・・・

132 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:05:46.67 ID:Ay7urg0E.net
>>102
残りの県は楽勝だな
2,3,8,11のどれかだろ
2がパッと見少ないな

133 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:06:19.80 ID:019+OWzA.net
>>126
ネタだろ

134 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:07:03.49 ID:+xu6xYFY.net
>>128
【NG推奨クズID】反応を喜んでるだけの暇人です。低レベルの愚者なので無視しましょう
ID:dxEAL2f2
ID:10o0JHaz

135 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:07:23.31 ID:WrE6upOy.net
大都会 千葉
http://i.imgur.com/u5shItY.jpg

136 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:08:45.52 ID:jFlkasJ5.net
>>81
俺はめちゃ不器用ですよ
しかも練習でぼろっぼろだったから
PF管とか4ろスイッチでたら落ちてたw

137 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:09:33.07 ID:Alnyr3+k.net
>>121
試験と名のつくものには緊張して腹痛も起きる小心者だし
周りの人に受けるって言ってたから実際に落ちたら恥ずかしいし
お金も結構かかってるから出来れば一度で合格したかったのもある
まあ緊張と言っても今回は失敗しても次もあるし軽い方だけど

138 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:09:42.50 ID:dxEAL2f2.net
>>134
見込みのない奴にしょうもない綺麗ごとを言って
時間を無駄にさせるお前のような奴は後で相当恨まれるだろう

139 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:11:00.64 ID:oEQHol3T.net
>>135
問題用紙に書かれてる問題番号教えて下さい
Kから始まるやつ

140 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:11:55.90 ID:KVBpTOPH.net
>>139
http://i.imgur.com/IOG1mtQ.jpg

141 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:12:03.11 ID:Yy3q/T1g.net
>>124
候補3で施工条件はオーム社の本通りだったけど、1.6-2Cの支給が100mm多かった。

142 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:12:35.47 ID:skcnaOPZ.net
>>131
意外と透けて見えるもんだよ

143 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:13:22.23 ID:vTGA5Yo7.net
楽勝問題で良かった
本番になると無駄に焦って困ったわw
練習用の材料セットほとんど使わないで金無駄にしちゃったな

144 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:13:34.62 ID:019+OWzA.net
大きなお世話だと思うがw

145 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:13:37.03 ID:oEQHol3T.net
>>140
ありがとう

146 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:14:08.09 ID:aqh79wqe.net
>>135
ほぼ問題集のまんまみたいね
複線図描くスペース結構あるな

147 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:14:37.36 ID:U01qhMOq.net
練習も本番も作業時間はあんまり変わらない
むしろ本番の方がアナウンスに従って順序よく準備を確認できるし、緊張もあるけど集中力もそれ以上にあるからむしろ始まってしまえば本番のほうがより注意深く作業できる

日曜日組がんばってくれー。

148 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:15:08.92 ID:xWhpLY4R.net
左後ろのやつ、箱を机から落としてパーツぶちまけてた

149 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:15:13.42 ID:KVBpTOPH.net
問題は40日間生殺しなんだよなぁ

150 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:15:15.40 ID:Yy3q/T1g.net
>>131
単線図は余裕で見えるので周りの奴らも皆エア複線図を書いてたけど、
さすがに施工条件のページまでは見えなかった。

151 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:03.65 ID:nOvv8P4k.net
>>148
はいはーい!やらかしました

152 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:15.87 ID:JZkyEcp5.net
ランプレセプタクルが閉まるか微妙で不安だ…
剥いた長さは問題なかったのに、ケーブルを最大限近くまで引き上げてることに気づいてしまった
もう少し整えておけば、こんな不安感じることなかったのに…

153 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:25.71 ID:jFlkasJ5.net
>>117

>>ちなみに練習で35分なら本番ではほぼ不合格です
俺は練習で1度も40分切れかった最短が43分だ、しかも最初から最後まで通してやったのが7回だけ
そのうち4回は試験当日の朝やったんだよ
そんなおれでも運が味方して完璧に完成できた
試験問題が配られたらすかして問題が見えるからチェックしろ頭の中でふくせんず書けば5分は短縮できる
そして試験に使う道具の確認の時に長さを図って爪で切る個所をしるしをつけろ、これでさらに2−3分短縮できる
試験開始と同時に一気にふくせんず書き上げろ、あと何種類かのボールペンでふくせんず書くと見やすいぞ
運もあるが練習で40分切れなくても合格できるぞ

154 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:39.37 ID:Yy3q/T1g.net
台紙って白かと思ってたら灰色だった。
複線図書き込む気満々の奴らはちょっと注意な。

155 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:40.98 ID:VUYWAaIM.net
>>149
長すぎワロタ

156 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:16:55.64 ID:iW6F6sVI.net
2、3と8、11って難易度違いすぎるだろ??
2、3のほうが厳しく採点されるの??

157 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:17:03.26 ID:FQMywsKo.net
昨年度後期でNo2、10と出たから、パイロットランプ残り少なくてNo2は見た目で少ないんじゃね。
実際の人数比べたらどうだか知らんけど。 No2、3、8は昨年度とかぶってるし、在庫一掃とかも
絡んでるのだろうか? 昨年度無かったNo11は比較的多い地域(数)にばら撒いたと。

158 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:17:21.67 ID:Vp31PAIE.net
>>130
奈良は明日だけ。
今から11でもやるかな…

159 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:17:42.66 ID:dxEAL2f2.net
>>153
なんでもう合格した気になってるんだw

160 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:19:15.06 ID:xWhpLY4R.net
リンスリ4本は、芯線を2センチ剥いて押し込むのが早い
1センチの時だって、どうせ先端は切り飛ばすんだし手間は同じ

161 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:19:27.07 ID:oEQHol3T.net
>>140みたいに他の問題で問題番号わかる人いたらお願いします

162 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:19:28.70 ID:D6eiVjoq.net
よし!2.3.8.11だな!
土曜日組の屍は拾ってやるぜ!

163 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:19:33.45 ID:X0ast6Nz.net
2ってことは点滅はどれで出たの?

164 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:19:59.22 ID:phUyyK57.net
>>104
おめぇは浜崎あゆみかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

165 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:20:20.91 ID:nOvv8P4k.net
>>163
東京は常時点灯

166 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:20:30.79 ID:Yy3q/T1g.net
開始前のメモ書きは当然許されないけども
支給品チェックだけは問題用紙への書き込みが許された。

167 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:20:42.91 ID:xWhpLY4R.net
>>154
問題用紙の余白で足りるし、台紙は散らばった工具やパーツで見えなくなるからおすすめしない

168 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:20:50.70 ID:019+OWzA.net
>>159
悔しいのぅww

169 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:21:26.05 ID:OEVC/lvG.net
>>154
台紙ってなに?
アップされた問題用紙見て、施工条件の下に書こうかなと思ってるんだが……

170 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:21:52.24 ID:z1LSqjIv.net
>>162
ここで上げてる画像みとけば施工条件も完璧だな
合格おめ

171 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:00.69 ID:bzSln9hS.net
>>29
わかる!
7が線多くてめんどくさいよね

172 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:01.53 ID:BEP23M+e.net
用紙渡されてから試験開始まで時間あるし、透けてみえるから切る長さも計算できて助かった

173 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:16.12 ID:4YAbJxPw.net
>>166
リンスリの初期支給は1.5倍分でした?

174 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:17.24 ID:1Pf5wVKm.net
>>169
机の上にある厚紙だよ。
要は机キズ付けないようにするためだけの紙だ。

175 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:17.82 ID:Yy3q/T1g.net
>>169
机が傷つかないように2,3mmの厚紙が敷いてある

176 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:23.67 ID:nOvv8P4k.net
>>169
台紙=机の上に敷いてある紙

177 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:27.23 ID:xWhpLY4R.net
>>158
材料と時間のある限り全部やれ

178 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:22:36.43 ID:jFlkasJ5.net
>>159
3番だから簡単だったのよ、完璧にできたよミスは1つもなし、
マイナスになるようなチェック項目を全部確認したから、
3番難しいとこ一つもないもん

周りもみんな完成できてたよ、途中までの奴はいなかったな

179 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:23:16.12 ID:KaVgbKKn.net
問題用紙すけるのは他の資格でも散々あったけど
これA4が横に2枚ってことですかい
邪魔じゃん・・・

180 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:23:33.94 ID:xWhpLY4R.net
>>173
必要3 子宮5

181 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:23:45.54 ID:Yy3q/T1g.net
>>173
3箇所接続で5個支給だった。

182 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:24:28.21 ID:hjapqUZR.net
ちょっと聞きたいんだけど、No.11のナットとブッシング付けたけど、ナットちょっとでも緩んでたらアウト?

183 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:24:33.43 ID:WXy8Lavc.net
>>179
逆に折り直せばいいだけ

184 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:24:39.69 ID:OlUmjGaR.net
静岡 No11 帰宅。

試験中、後ろの方のブロックで、ガキーン!ガキーン!とすごい音がしていた。アウトレットボックスの穴撃ち抜きをやってたんだと思うが、なんでだろ。
違う穴に金属管取り付けちゃったのか、元から穴が空いてるべき箇所にあいてなかった不良を試験開始後になって気づいたとか?

帰りも、後ろの方から順次退出票もらってたのに、かなり前列の俺より後回しにされてた感じだったので、何か問題があったんだろうな。

185 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:24:50.86 ID:Vp31PAIE.net
>>177
暑すぎて何もする気にならん…
でもなんとか今から気合い入れ直すわ。

186 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:24:53.26 ID:J2IgPX/k.net
>>161
静岡 11

k1129    KB1−1A4 001

187 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:25:39.50 ID:iW6F6sVI.net
被覆剥がす時に芯線が露出しても
シースを無理やり芯線に被せてうまいこと覆い被せば減点されないぞ

188 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:25:50.02 ID:Prvaij8j.net
和歌山はK0329だたよ
聞いてどうするの?

189 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:26:05.04 ID:+xu6xYFY.net
>>153
【NG推奨クズID】反応を喜んでるだけの暇人です。低レベルの愚者なので無視しましょう
ID:dxEAL2f2
ID:10o0JHaz

190 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:26:32.92 ID:4YAbJxPw.net
>>180
>>181
ありがとうございます
失敗して試験管に貰うとかになったら動揺MAX

191 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:27:26.62 ID:+xu6xYFY.net
>>182
目視で隙間がなければ大丈夫

192 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:28:28.68 ID:WXy8Lavc.net
>>182
緩いのはアウト
公式解説の37ページ

193 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:28:30.39 ID:bzSln9hS.net
>>114
アウトレットボックスは穴開けずみじゃないの?

194 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:00.85 ID:HIrO6pko.net
>>163
山形も常時点灯

195 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:01.41 ID:8s8K7OWn.net
>>186,188
ありがとう

Kの後ろの数字2桁が問題番号
これで確定っぽいね

196 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:15.81 ID:8QCfGGaY.net
電工試験の神様が降臨された音だよ

197 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:29.08 ID:wAdViHVF.net
箱が配られて型番解る頃にはもう参考書の類は仕舞ってなきゃいかんし
意味ないだろ
問題用紙の材料一覧で大体の内容解るし
よく見ると透けてるし

198 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:30.32 ID:Sf20v1Hg.net
問題8受けた。端子台とリモコンリレーが表から透けて見えたから配線図思い描いてギリギリいけた。

199 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:52.08 ID:vTGA5Yo7.net
2番だったけど問題用紙配られた時点で合格を確信したわ
実際作業始めたちょっと焦っちゃったけどw

200 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:29:57.60 ID:WXy8Lavc.net
>>193
だよなあ

201 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:30:49.90 ID:hjapqUZR.net
>>191
試験管の人、手で回したりで調べたりするのかな?

202 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:30:57.79 ID:dxEAL2f2.net
明日の試験まであと18時間

203 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:32:23.42 ID:IQfYF1Sg.net
結局一番大変だったのって8番?

204 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:32:29.93 ID:bT2sd79o.net
>>202
死ねば?

205 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:32:47.26 ID:WXy8Lavc.net
>>185
なら図書館とかファミレスとか涼しい場所へ行って複線図をチラ裏に2周書け
それだけでもかなり違う
工作は夜になってから、どれか1〜2個でいい

206 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:33:14.23 ID:OlUmjGaR.net
>>200
後ろの方でガッキンガッキン音がしてたが、周辺の奴はたまらんだろうな。
同席の奴とか机揺れまくりで作業できないだろ。

207 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:34:05.68 ID:WXy8Lavc.net
>>201
ぐらつきがないかはチェックするっぽい

208 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:34:37.13 ID:M7nc6Ye5.net
リングスリーブに最初から刻印されてる文字の上に圧着ペンチの刻印押しちゃって刻印がかなり目を凝らさないと見えなかったんだけどこれは欠陥にはならないよね?

209 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:34:58.39 ID:5C02m5Y4.net
今8番まで順をおってやったが、リングスリーブとコネクターの指示を間違えなければ そんな時間差ないw

そして断言する 今のところ複線図いらない(笑)

嵐じゃないからね💦💦
ほんとにそう思ったのw

210 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:35:30.18 ID:JZkyEcp5.net
ランプレセプタクルの蓋は、完璧に閉まらないとアウトなんだろうか

211 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:35:31.11 ID:Yy3q/T1g.net
試験官が持ってる接続コネクタの予備の箱がまんまコネクタの色。
入退出禁止前の自由時間にある程度絞れるよ。

212 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:36:19.24 ID:bzSln9hS.net
つまり、既出の問題を練習せれば、明日は行けるのですか?

213 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:36:21.95 ID:1Pf5wVKm.net
問題用紙でかすぎて作業中邪魔って言うね。

214 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:36:33.29 ID:YS/PI3cX.net
10:50で会場締め切り
11:00から試験かいしと思ったけど受験票、問題用紙、部材等配布(ここで透かし見で問題多少わかるからエア工作)
11:20から部材点検
11:30から試験だった
明日組は今からは実技は手を大事にして
複線図間違いないよう回したほうがいい

あと部材はパナソニックだったけどレセプと差し込みコネクタは自分の買ったのと違った

215 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:37:30.90 ID:Mf+SvQky.net
>>207
ぐらついたらアウトか。

216 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:37:56.49 ID:J2IgPX/k.net
>>193
184 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/07/22(土) 15:24:39.69 ID:OlUmjGaR [1/2]
静岡 No11 帰宅。

試験中、後ろの方のブロックで、ガキーン!ガキーン!とすごい音がしていた。アウトレットボックスの穴撃ち抜きをやってたんだと思うが、なんでだろ。
違う穴に金属管取り付けちゃったのか、元から穴が空いてるべき箇所にあいてなかった不良を試験開始後になって気づいたとか?

帰りも、後ろの方から順次退出票もらってたのに、かなり前列の俺より後回しにされてた感じだったので、何か問題があったんだろうな

217 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:38:26.20 ID:f95w5rLg.net
>>202
お前はさっさと死ねカス

218 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:38:40.59 ID:dQvWi5O2.net
>>203
今日の2,3,8,11の中では、作業量が一番多かったのが8、少なかったのが11だと思う

219 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:39:30.21 ID:KaVgbKKn.net
持ち物
タオル 受験票 工具 時計 筆記用具 養生テープ ゴミ袋
でいいっすよね

220 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:39:39.96 ID:YS/PI3cX.net
>>213
邪魔なら畳んで片付けてしまえばいい
確認の必要のないほどに落ち着いているなら

221 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:39:54.80 ID:dQvWi5O2.net
>>211
コネクタの色ってメーカーごとに違うじゃん

222 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:39:58.52 ID:Yy3q/T1g.net
試験管は素人なので協会ベテランぽい人が試験管にどの箱に何が入ってるのか予備品の説明に来る。
聞き耳をたてておこう。参考書はまだ開いていてもよい時間だ。

223 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:40:07.67 ID:OlUmjGaR.net
>>208
目を凝らしてでも見えれば大丈夫。
ホーザンの工具、刻印薄いよなー。

224 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:41:05.85 ID:dQvWi5O2.net
>>219
マークシート用の鉛筆(シャーペン)と消しゴム忘れるなよ
ゴミ袋は支給される

225 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:41:41.60 ID:M7nc6Ye5.net
>>223
そうなのかありがとう
直すか迷ってるうちに時間切れになったからずっとモヤモヤしてたんだ

226 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:41:46.87 ID:5C02m5Y4.net
http://i.imgur.com/enRfTF5.jpg

No.8
27分

だめ?w

227 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:42:20.38 ID:walLJjlr.net
山口3だった。
受験番号のマークシートをあと少しで塗り忘れるとこだった(汗)
リレーのとこに入る線は絶縁被覆30_くらい残ってたら良かったんだろうか?
忘れてしまったので適当に30_くらいにしたが。

228 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:42:27.83 ID:4TRdy2Qg.net
>>102
もし明日も23811の組み合わせだったら
各問題人数均等にする為に、関西は大阪2奈良11っぽいな。

229 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:43:40.28 ID:jFlkasJ5.net
>>208
リングスリーブは刻印されてない側にに刻印するっていう書き込みを
昨日2chで見て、今日それを実行した
それまでは刻印なんてどっちにしようが気にしてなかったよ
それが合否の判断基準になるのかなわからんわ

230 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:43:48.35 ID:dQvWi5O2.net
>>226
欠陥じゃないと思うけど一つ気になったのは、端子台の心線はネジの左側に統一しろって書いてある参考書がある

231 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:44:45.43 ID:8QTHpJOM.net
五反田toc
10時に会場の扉が開くまでただただじっと待つ
手際の悪そうなブサイクなおばさん係員が1001に会場

疲れ果てる。
隣の外国人が終了後もプラスドライバーでネジを締めていた。

232 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:45:06.38 ID:Yy3q/T1g.net
>>230
ねじ絞めたときに奥に引き込まれるから。
反対側だと抜ける方向に押し出されてくる。

233 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:45:14.12 ID:vTGA5Yo7.net
>>226
ゴムブッシングが外れてる

234 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:46:29.69 ID:5C02m5Y4.net
>>233
そうだなw

235 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:46:45.68 ID:5C02m5Y4.net
>>230
どちらでもいいんでそ?

236 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:47:36.43 ID:0WaQgOJK.net
最新情報

北海道→3  (旭川: 釧路: 函館:  多分同じじゃないか?)
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:●
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜:2 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:●
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:8
沖縄→ ●  (石垣:  宮古:)

No8は、3線バージョン(渡線なし)
No2は、常時点灯
No11は、ボンド線なし
No3は、3端子

237 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:47:57.93 ID:gQwBAEpD.net
>>226
VVRで練習しろよ
ゴムブッシング以外なんともなさそう

238 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:47:59.67 ID:y5AZrAWy.net
帰ってケーブル屑だらけの部屋片付けないとな

239 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:48:46.03 ID:A7aeSrBG.net
これでも例年合格率7割あるんだよなあ

240 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:49:07.38 ID:121AY9Vo.net
明日は10が出るぞ
みんなやっとけよ!

241 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:49:16.48 ID:ZOr7yt2n.net
>>214

>明日組は今からは実技は手を大事にして
>複線図間違いないよう回したほうがいい

ほんまやね
昨日、最後に一通り回そうと思って一日中課題して
とくに苦手なキツメの圧着を繰り返し練習したんだけど
朝起きたら手と指がズキズキして痛む、、、、
明日までに治るといいんだが、、

242 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:49:27.60 ID:dQvWi5O2.net
>>232
言いたいことは分かるけど、ネジ側面と心線の摩擦より押え板の方が強いと思うし、
問題No3のタイムスイッチみたいに1端子に2本接続の時はどうしても反対側も使うことになるから、あんまり説得力を感じないんだよなあ

243 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:49:57.07 ID:5C02m5Y4.net
ここの住人ってやさしいよなw2ちゃんなのにw

講習の先生よりも頼りになるわw

244 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:49:58.15 ID:ZzknICfS.net
今日自分で隠し持ってたリングスリーブを口の中から出す奴おったぞ

245 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:50:48.37 ID:fQTpO/iD.net
>>239
こんな試験で3割も落ちるとは

246 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:51:22.85 ID:1TDSM8vc.net
明日はインテックス大阪だ、筆記の時は数千人にいて結構圧倒されたんだよね。
ちょっと緊張してきた。

247 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:51:27.73 ID:eysibrts.net
リングスリーブは言えば貰えるんだからもっと良いもの隠せばいいのに

248 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:52:03.41 ID:5C02m5Y4.net
練習でミスるはずのない部分でミスるのが本番なんだろ?

明日 酒飲んでいくわ

249 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:52:21.51 ID:fQTpO/iD.net
>>244
鼻や耳の金属、ピアスかと思ったらリンスリだった

250 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:52:58.92 ID:56qhE3Bh.net
問題配られて「はー、8番か、面倒くさっ」と呟いたら、
隣の若者が「ですねぇ」と返して来て妙な親近感が湧いた。

お互い合格してれば良いのだが。

251 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:53:47.41 ID:AN2BKCJB.net
結果発表まで時間掛かりすぎでしょ
当日判別するのだろうに何でそんなに時間必要なんだ

252 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:54:19.45 ID:fzBwZC4O.net
>>141
124です
情報ありがとうございます
明日頑張ります

253 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:54:21.06 ID:OEVC/lvG.net
>>174-176

そうなんだありがとう。

それ、柔らかい?
複線図を書くのにシャーペンを使ってるんだけど、芯が折れそうでイヤだなあ。下敷きを持っていくべきか?

254 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:54:29.32 ID:5C02m5Y4.net
>>251

性格ひねくれてるからだよ

255 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:54:35.52 ID:4SrmpJAz.net
>>221
ニチフ
2:赤 3:青 4:黄 5:橙 6:紫 8:緑

カワグチ
2:黄 3:橙 4:水 5:桃 6:灰 8:緑

ワゴ(WGT、WGX)
2:黄 3:橙 4:水 5:赤 6:紫 8:緑(3,5はWGTのみ)

言われてみれば違うな。(重なってるのもあるけど)

256 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:54:57.38 ID:+xu6xYFY.net
>>201
以前はしていた、と関係者の判定員が言っていた。
今期の話は聞いていないが欠陥条件にないのでしないんじゃないかな

257 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:55:56.50 ID:5BAWOz1D.net
今日試験だった人に聞きたいんだけど
試験開始前の説明段階でゴミ袋とかスケールを養生テープで張り付けても大丈夫そう?

258 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:56:06.83 ID:5C02m5Y4.net
>>253

複線図書かないと不安??

終わってから暇なら複線図書いてみるかぁ〜でこと足りる気がする...
この回路なら。

259 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:56:14.87 ID:fQTpO/iD.net
>>253
むしろ柔らかすぎて、何か書く下敷きには向いてない

260 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:57:30.29 ID:X0ast6Nz.net
名古屋は明日何番出そうかなぁ

261 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:57:53.54 ID:fQTpO/iD.net
>>257
俺はスケールを養生テープで机に貼ったぞ

262 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:58:19.44 ID:1Pf5wVKm.net
>>257
隣の人貼り付けてたよ。なんにも言われてなかった。そして隣の人結局使ってないという。

263 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:58:30.72 ID:N6dAzqYD.net
>>256
ロックナットの締めつけ不良は欠陥だぞ
しっかり欠陥要項に載ってる

264 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:58:34.95 ID:5C02m5Y4.net
俺もこの板に参加してるから アドするけど、白コンブ!黒コンスイ。あとはイロハで考えたら複線図いらないでそ。

だって先に繋ぐべきとこ結んで余ったのは返り線なんだから 複線図なくてもいけるでそ( ´∀`)σ)∀`)

265 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:59:38.73 ID:RNC9swJq.net
>>251
それだけ細かく作品ひとつひとつ欠陥見てるってことかね?

端子台の分って余分に線取らなくていいのかね?
150ミリ+50ミリ=200ミリみたいに

266 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:59:54.12 ID:5BAWOz1D.net
>>261-262
ありがとう
明日がんばるわ

267 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:59:56.99 ID:PS2LxjZi.net
>>256
マジでそれなら何とかなるかも

268 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:00:08.82 ID:EBo00lnE.net
多分 名古屋より千葉のほうが都会なんじゃないかな

269 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:00:19.29 ID:fQTpO/iD.net
机にガムテの跡があってベタベタしてた
掃除用のアルコールとか用意してけばよかった

270 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:01:52.28 ID:EBo00lnE.net
>>265
取らないでやったら問3の1.6 2c200mm余ったぞ

271 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:02:10.55 ID:fQTpO/iD.net
>>262
俺は普通にケーブルの長さ測りながら切るのに使ったぞ

272 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:02:16.38 ID:MqgDse0S.net
ニチフの差し込みコネクター初見だったが、ゲージ見ずらいし、何ミリか書いてないのな。
どんなコネクターでも、何ミリか見てから切ることにしてたから、あせった。

273 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:02:18.62 ID:RF14FDvP.net
明日の試験まで残り17時間

274 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:03:12.38 ID:djENyK67.net
2,3はラッキーだな
まずパニくることがない

275 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:04:32.04 ID:0FRaFlpL.net
朝電線とか全部ゴミ出ししたんだけどホームレスが俺の出した電線だけ持ち去ってた
散らかさなきゃいいんだが

276 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:04:50.80 ID:MaJVRmfg.net
ゴミ袋は使わず箱にどんどんゴミ入れたら楽やった。
時間余ったから最後に袋に纏めて入れといたが。

277 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:05:18.41 ID:+xu6xYFY.net
>>204
【NG推奨クズID】反応を喜んでるだけの暇人です。低レベルの愚者なので無視しましょう
ID:dxEAL2f2
ID:10o0JHaz

278 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:05:39.86 ID:5C02m5Y4.net
この時期に返り線ってなんですか?って言われたら もう来年頑張れしか言えね〜

279 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:05:57.24 ID:Df0GI7Hv.net
福井は8でした。

280 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:06:21.25 ID:mGsN5WGu.net
>>276
箱って下に置いて良いんですか?

281 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:06:35.91 ID:HnNHctW3.net
>>275
銅線は売れるから持ってったんじゃね?

282 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:07:39.63 ID:IQfYF1Sg.net
8は結線は単純だから楽だけど作業量多すぎだよな

283 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:08:04.96 ID:+xu6xYFY.net
>>263
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の36pによると
「目視して隙間があるもの」が欠陥となっている

284 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:08:42.35 ID:QyNCFRVH.net
差し込みコネクターの再度抜き差しを再現してみたけど、受験生全員のここまでの傷を見るかね?
かなり神経質にみないと見落としそうな気がする。
心線が奥まで刺さっていないとか、コネクターから心線飛び出しているのは欠陥に異論はないけど。

http://i.imgur.com/sC5BWP1.jpg

285 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:09:25.67 ID:X3gTOFZK.net
明日の名古屋組へ、4番出るよ

286 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:09:42.53 ID:5C02m5Y4.net
>>282
かったるく思うけど、多い理由は リモコンリレーの代用の端子台だけでそ。

あとは同じだよ。
難しく考えなければ 問題ない。
と思うw

287 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:09:44.81 ID:8UVMCSYz.net
11が出た地域だけど落ちたよ

さっきまで合格したつもりだったけど
シーリングのvaの外装が中まで入ってないはず。
5ミリまではセーフみたいだけど多分15ミリくらいでてる。
全く知らなかったからちゃんと確認しとけば良かった。

結線は教本よりも綺麗に出来たのに。

288 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:10:43.88 ID:me9CrriH.net
こんなクソ簡単な試験落ちて悔しいです!

289 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:11:20.21 ID:xNrWPzvh.net
幕張6って連呼してたガキちょっと来い!

3の方が楽しョ〜だったじゃんw

290 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:11:42.42 ID:+xu6xYFY.net
>>284
見ません。そもそも今回の軽欠陥廃止は、判定員確認作業の緩和化とも言われている。わざわざそんな部分に目を凝らすメリットが全くない

291 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:12:21.23 ID:5C02m5Y4.net
>>287
原因がわかってんなら ドンマイだよ(*´;ェ;`*)

原因がわからず落ちる人は頑張れ!

292 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:12:25.86 ID:fQTpO/iD.net
>>265
問題用紙で指定されるケーブルの長さってのは、両端を剥いたあとに残ったシースの長さだぞ

293 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:12:26.84 ID:Ml8a4Tj4.net
感想@静岡のおっさん
・問題用紙が透けて見えて早々に11番と分かったけど、意外と会場ざわつかず。
・器具は基本パナ。レセップだけ自分のと違い、ねじ部が1段高いタイプ。特に問題なし。
・VVFはIVとシース間に粉が付いてて、弱い力で剥き易くて良かった。手は白くなる。
・11番と分かった時点で、段取りをイメージし、部品を組む順に並べたので、自己ベストでできた。
・E管コネクタねじ切りはレンチがベター。自分はドライバで頑張ったけど、
 普段からドライバに慣れてないとナメる。

時間がなくて、仕事帰りにホムセンでツールと部品買い集めながら、2week練習。
黒本チラ見で組んで、今井動画で補完。見るのとやるのでは大きな違いがありますね。

会場に来ていた若い人たちはマジメそうで、社会出てからも頑張ってもらいたいと思いました。

あと、私は静岡の左後ろだったけど、さらに左後ろから既出の「カーンカーン」音が聞こえてました。
コネクタのナットを叩いて外してる音かな?と思ってたけど、まさかね…。

294 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:12:51.26 ID:+xu6xYFY.net
>>281
銅線は600円前後で売れるからね

295 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:07.81 ID:LqQRqc8i.net
よくよく考えると会場撤去とか物理的な理由を考えれば
メッセとかは簡単にみれるものにするよなw

296 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:08.21 ID:DyIgjwZQ.net
東京は材料確認の段階で気持ちに余裕ができた。ラッキーだったな。
それより駅から会場までの往復で汗だくになったのがきつかった。
汗くさいオヤジで満員のエレベータに乗るのは嫌だ。帰りは階段で下りた。

297 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:09.12 ID:+xu6xYFY.net
>>294
1kgあたり、ね

298 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:17.90 ID:k3vKPIlY.net
>>243

いままで色んな資格とってきて
その都度、2ちゃんを見てきたけど
電工スレが1番の良スレだった。
とくに技能試験パートで。
本や動画ては絶対わからない気づきをたくさんもらったわ。

299 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:56.80 ID:tVbCof/V.net
隣が13分くらいで終わらせてたから焦ったわ。でも完成品をじっくり見る時間が出来て良かった。

300 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:13:58.29 ID:Q4tzozkL.net
東京はいつも簡単、

301 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:14:44.12 ID:N6dAzqYD.net
>>283
35Pに「ボックスと管との接続がゆるい」としっかり書いてるだろ
毎年触れて動いたらアウトなんだよ
そもそも締めないとボックスコネクタの意味をなさない

302 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:14:53.37 ID:dfv6Y3y8.net
軽微欠陥1箇所ならセーフとかにならないかなー

303 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:15:26.73 ID:me9CrriH.net
「すい〜と」に載ってない重大欠陥で落ちたわ。負け惜しみみたいだけど、参考書でルール学んでそのルール通りに解いて落ちるとかやってられんわ😪

304 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:15:49.48 ID:me9CrriH.net
>>27
いらねーよ

305 :93:2017/07/22(土) 16:16:27.27 ID:Ml8a4Tj4.net
そうそう、11番はボンド線省略です。問題に明記してました。

306 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:16:37.94 ID:+xu6xYFY.net
>>301
回したりは、と言ってるだろ。以前は軽く握って回す確認してたんだよ。今年は「目視で」とわざわざ書いてあるからそこ緩和してるなと思っただけだ。持ち上げて確認はするだろうからぐらつきはその時わかるしな

307 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:16:50.59 ID:z1LSqjIv.net
簡単余裕大いに結構
でもノーミスでクリアする試験だからwww
日頃時間ばかり気にして雑、施工条件読まない奴は落ちる
勘違い余裕マン発表が楽しみだな

余裕→不合格通知→クレーマー化までがテンプレ

308 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:16:56.62 ID:IQfYF1Sg.net
はっきり言ってスリーアウト時代の方が注意深く審査してるよね
だって軽欠陥を無理に見つけないといけないからね

309 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:17:25.66 ID:RNC9swJq.net
>>271
>>292
てことはプラスするって事よね?
オーム社のテキストみたら端子台の分は余分に取らないみたいに書いてあったからさ
今までプラスしてきたのにそれじゃ話が変わってくるじゃねえか!と。

310 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:17:28.64 ID:f5NZMe0U.net
静岡のカーンカーンが気になる

311 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:17:40.16 ID:HpYS/ZJM.net
>>303
ちなみにどんな欠陥ですか?
すいーっとメインでやってるので教えていただけると助かります

312 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:17:53.13 ID:+xu6xYFY.net
>>302
今年はその、軽微欠陥と言う概念がなくなったからねぇ…

313 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:18:21.27 ID:324CgCs0.net
上期終わった皆さんお疲れ様でした。
7/23(日)は、2.3.8.11に絞ったほうが良さそう?

314 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:18:22.36 ID:IQfYF1Sg.net
>>307
クレーマーが収まると今度は自分と同じような人間増やすために
恐怖心煽るんだよなw

315 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:18:38.84 ID:y8NSHjXS.net
2番だったから15分くらい余っちまった

316 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:19:32.23 ID:dfv6Y3y8.net
>>312
ですよね…来年がんばろ

317 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:19:35.50 ID:56qhE3Bh.net
>>280
いえ、机の上に置いてました。
袋が開きにくいので開きっぱなしの箱にどんどんゴミを入れました。
私は被覆剥ぐ時は切り目だけ入れて手で抜く派なので基本下に落とさないんです。
スリーブ圧着後もペンチに手で蓋をするように切るから切り屑はペンチの中です。

つか、最悪ゴミって出しっ放しで大丈夫なのでは?
間違ってたらすみません。

318 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:20:31.22 ID:i/vtAbKI.net
11番にボンド線まであって初めて試験問題として満足なのにボンド線省略とか話にならないわ

319 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:20:35.65 ID:FQMywsKo.net
>>313
No1、6、10、13 も念のため
(No1、6、10 は昨年度の在庫的意味で。No13はNo3流用で)

320 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:20:51.31 ID:rb4QShMh.net
11のボンドが恐らく無いってだけで有益な情報
あの隙間にねじ込むの苦手なんだよ

321 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:21:59.03 ID:+xu6xYFY.net
>>316
何やったの?ものによっては欠陥でなくなったものもあるから

322 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:22:49.41 ID:5C02m5Y4.net
試験会場の机が嫌でちゃぶ台持ちこんだ勇者いる?

それか幕張みたいに会場が広くてベタ作業した勇者

323 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:23:18.28 ID:mGsN5WGu.net
>>317
ありがとうございます!
私も箱に入れるようにします。
日曜組なので明日頑張ってきます。

324 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:23:23.98 ID:f5NZMe0U.net
厚紙邪魔だった

325 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:23:47.32 ID:G06ijrtU.net
アウトレットボックスがあると配線接続が楽だと感じてるのは俺だけ?
アウトレットボックス好きだわ

326 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:24:10.04 ID:fJxxpI76.net
自宅オンリーの奴は焦ると思う俺だけど
さぁ花みたくやったりスイッチをブッリチしてびびったわ@千葉

327 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:24:23.33 ID:dfv6Y3y8.net
>>321
リングスリーブの先端を1箇所切り忘れてしまって…先端の芯線が6,7ミリ出てる感じです

328 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:25:37.90 ID:z1LSqjIv.net
明日受けるやつは30分時間かけような
万が一ミスっても10分の見直し修正で完璧
ゆっくり冷静に行け

329 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:26:10.71 ID:qvsuQASr.net
となりのやつが目覚まし時計もってきてたw

330 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:26:18.84 ID:+xu6xYFY.net
>>327
…うーん…厳しいか…まあ判定員も人間だから見落としもゼロじゃないしとりあえず待つしかないね

331 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:26:32.86 ID:me9CrriH.net
>>311
2番のパイロットランプとタンブラスイッチの上下。退室時に周り見たらみんなパイロットランプが上だった。単線図の通りに作ればそうなるんだけどね。おれは独学で「すい〜と」以外何も見てないから欠陥とは知らなかった。
原因は「すい〜と」では「電源からくる線をコンセントに差す」って言ってたので自分で勝手に複線図書くときにコンセントを電源近くに書く癖をつけてた。そのおかげでパイロットランプ下にしてしまったよ。それ以外は見とれるほどの出来栄えだったのにねw(負け惜しみ)

332 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:26:45.80 ID:5C02m5Y4.net
ぶっちゃけると、ゴミが少々床に転がっても問題ないでそ?

だって バチンバチン飛び交うなら 自分が落としたって根拠ないじゃん。

豪快にいこうぜぃ!
問題定義は回路の結線だろ。
と思うw

333 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:26:57.27 ID:PS2LxjZi.net
>>283
隙間は、大丈夫だな。

334 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:27:13.15 ID:IQfYF1Sg.net
7以外アウトレットボックスは結線箇所がボックス内だけだからね

335 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:27:15.39 ID:dfv6Y3y8.net
見直し後の修正も見直すのを忘れないようにした方がいいです。俺はそれでやっちゃったんで

336 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:27:25.40 ID:J2IgPX/k.net
>>329
俺か?(w

337 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:27:57.64 ID:WMnYJr6A.net
>>331
だから複線図なんて書くのはバカなんだよ

338 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:28:35.64 ID:+xu6xYFY.net
>>331
上下逆は欠陥にならないよ

339 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:28:46.86 ID:YgFEnuaW.net
試験中机の上に置いてていいのは配布、支給されたものと工具だけ?
時計とか工具箱、袋とかは置いてちゃだめなのか?

340 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:29:06.59 ID:zHjB/a4o.net
レセップで噛み込んではいないんだけど締め付け部分と絶縁被覆めっちゃ近いのはどうなんだろう

341 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:29:22.90 ID:qvsuQASr.net
>>336
佐賀です

342 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:29:27.78 ID:me9CrriH.net
>>337
素人なもんで(汗)

343 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:29:52.00 ID:HQQWrodG.net
心線が端子台の端から4mmまで出てもいいなら長めにしてもいいかな

344 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:29:57.47 ID:e9LRrwtH.net
>>339
置いてもいいよ
俺は工具バケツに工具入れて床から取り出してたけどな

345 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:38:38.85 ID:iV/x5LLug
No.2 リングスリーブ、小のところ(2.0+1.6)を○で圧着したらアウト?

346 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:30:43.90 ID:IQfYF1Sg.net
複線図書いちゃうとそれが絶対正しいと思っちゃうからね
だから俺は書かない

347 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:31:44.26 ID:+xu6xYFY.net
>>331
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の37pに
「スイッチ2個の欠陥は、取り付け枠の中央につけたもの」だけなので、上下逆につけても大丈夫

348 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:32:25.55 ID:me9CrriH.net
>>338
マジですか?wktk

349 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:33:05.46 ID:hKZ118w/.net
禿が多かったな

350 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:33:26.82 ID:z9rk1sCI.net
ただいまー
やっちまった
被覆剥いたときに傷つけて銅線が見えてしまった
ぱっと見ではわからないが、審判がジロジロ見ればわかると思う
三周も練習したのに、あんなミスで即死とはorz

あとはほぼ完ぺきなので納得いかないが、これが自分の実力なのだろうな
来年もう一度挑戦しますわ

はあ・・・・

351 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:33:49.53 ID:J2IgPX/k.net
あ、あと材料箱のケーブルを止めてある白いゴム、外すのに手間取っている人が多かった。
自分は切っちゃったけど。明日の人気をつけて。

352 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:34:14.34 ID:uQL/oSeT.net
>>347
配線図通りにやらないとアウトじゃね?
9pにそれっぽいこと書いてるけど

353 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:34:37.49 ID:eysibrts.net
周り高校生ばっかりでおっさんキョドっちゃったよ
筆記の時のおっさん達は何処いったのよ

354 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:34:50.40 ID:+LIb/Qwd.net
>>347
配線図通りじゃなきゃ欠陥と問題用紙に書いてあったぞ
スイッチもイロハ順番通りじゃなきゃ欠陥なんだからパイロットランプが配線図上にあれば欠陥だろ

355 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:34:56.23 ID:VF+dcgkR.net
>>353
皆落ちたんや

356 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:35:06.93 ID:yaDBIWNu.net
斜め前のおっさん配線器具にVVFつなげてるだけで40分w
100均の目覚まし時計みたいなのわざわざおいてたのに試験官の終了の合図にすげー驚いてた
あの人向いてないわw
俺は20分ほどで片付けも終わらせて観察してたw

357 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:35:40.41 ID:+xu6xYFY.net
>>352
向きは配線図とは無関係(かなり昔は向きも関係あると聞いたけど)

358 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:36:46.15 ID:+xu6xYFY.net
>>354
だから向きは配線図とは関係ないから心配すんな。
まあ落ちたと思ってりゃいいよ。あとで喜ぶのも良かろうしな

359 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:37:05.12 ID:8ROTFepk.net
試験官がいってたけど今年度から完成品の検査はじっくりみるらしい
人気資格だから合格者減らす方向みたいね

360 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:37:57.42 ID:VBBdzXEl.net
>>347
アウトだよ
設計図通りの配置にしないと欠陥になる
ちなみには配線図で配線が曲がってる所を曲げるのを忘れてもアウト

361 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:38:02.21 ID:gQwBAEpD.net
>>303
どんなのだよ

362 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:38:05.52 ID:uQL/oSeT.net
>>357
そうなのか
取り付け枠にも上下あるから関係あると思ってたわ

363 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:38:31.24 ID:IQfYF1Sg.net
じゃあなんで2番なんて簡単な問題出すんだ?
もっと落とせる問題あるだろw

364 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:38:35.76 ID:+xu6xYFY.net
>>362
その取り付け枠の上下すら欠陥じゃないんだから…

365 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:38:57.53 ID:+LIb/Qwd.net
>>358
向きってなんだよ?
場所だろ
お前はホタルスイッチの事言ってるのかよ?

366 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:39:35.71 ID:me9CrriH.net
>>358
「向き」じゃなくて「位置」かと。
自分的には「そんなところどうでもいいだろう」と思います。回路や問題の趣旨はそんなところにないだろ、と

367 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:39:37.03 ID:n7QPMlYD.net
開始の合図と共に遠くの席でカンカン鳴らしてた

368 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:39:37.82 ID:eysibrts.net
確かにw
自分11番だったけど落としたいならボンド線やらせるべきだわw

369 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:39:42.36 ID:+xu6xYFY.net
>>360
ならそう思ってろ。思わぬ合格に喜べばいいわ

370 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:40:48.26 ID:VF+dcgkR.net
図の通り、連用取り付け枠を縦横に曲げて置いとくって事じゃね?>向き
あの辺は割と曖昧だった気が
回路が合ってれば正解って意見と、綺麗に図通りの向きになってないとNGって意見があって
俺もよー分かってない

371 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:40:51.03 ID:me9CrriH.net
わーい。

372 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:41:02.36 ID:+xu6xYFY.net
>>365
位置は上に書いただろがよ。埋込み器具2個の時は中央に器具をつけてなければ問われない、って

373 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:41:05.55 ID:121AY9Vo.net
どっちかが真ん中に接続されてないなら大丈夫だろ

374 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:41:28.56 ID:8Jx9FpWx.net
VVRの介在物ってちょろっと残っていてもOK?
教本みたいにきれいに剥けないんだけど…

375 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:41:35.21 ID:z9rk1sCI.net
いやーしかし緊張した
普段練習してても、実力を出し切るって難しいな
あと40分はやっぱり短い
落ちたのは自分のせいだが、この試験の時間設定はおかしいと思うな

376 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:41:51.21 ID:me9CrriH.net
上下逆でも向きを変えれば正しくなるわな。受かったかも。みなさんありがとー

377 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:41:57.16 ID:VF+dcgkR.net
ボックス打ってるのは余裕のある奴の威嚇だぜ!
お前らビビらせて喜んでるんや

378 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:42:41.75 ID:me9CrriH.net
普通におもしろいね。技能試験て

379 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:42:44.94 ID:5C02m5Y4.net
連枠につけたものがぎゃくだとわかっなら 最後見直しで逆にひねればいいじゃん。

たしかねじれは問題ないと聞いた

380 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:42:52.56 ID:+xu6xYFY.net
あと、イロハのスイッチも中央のロが正しかったら欠陥にならないと同じページに明記されてるから。

欠陥条件くらいみんな読んでないのか…

381 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:42:55.13 ID:IQfYF1Sg.net
軽欠陥許されてた時代に技能を3度も4度も受けてるブログあったけど
筆記も2度目受けて最後に合格した人尊敬するわ
メンタルつえーなw

382 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:43:13.23 ID:erF6xCXH.net
>>372
お前の理屈ならスイッチが3つあるイロハの順番もどうでも良いのかよ?

383 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:44:13.02 ID:QyNCFRVH.net
>>348
パイロットランプとスイッチの上下逆は欠陥にならないよ。
東京の2番かな。
施工条件に「パイロットランプの位置指定」なしだから欠陥にならない。

例えば、スイッチ3つの問題で、施工条件に「ロのスイッチは真ん中にする」とあるのに一番上、下に取り付けたら「題意相違」となり欠陥となる。

384 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:44:15.70 ID:OQNkzCzx.net
ホーザンのストリッパーP-958等を使っているなら
同社の合格ゲージを買っとけ。
ベテランのように早くなる。
左利きなので当初は使わなかったが
合格ゲージをつけて右手で剥いたら、無茶苦茶余裕が生まれるようになった。

注意は外れやすいこと。
各自、工夫が必要かな?
俺は取り付ける前にペンチで絞めて硬くした。

385 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:44:33.13 ID:VBBdzXEl.net
>>357
>>358
話しが噛み合ってないぞ
例えばパイロットランプ、スイッチ、コンセントをコンセント枠に取り付ける場合
コンセント枠には「上」と書かれた所を上にパイロットランプ、スイッチ、コンセントと順に取り付けるわけ
これを取り付けた状態で上下が逆でも可という事
この取り付け枠内の順番を変えてしまったら失格になる
つまりコンセント枠の上の部分にスイッチやコンセントがきたらアウト

386 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:44:47.76 ID:+xu6xYFY.net
>>379
その昔、判定員がそう言ってた時期があるんだよw

>>374
大丈夫

>>376
そういうこと。そんなところまで欠陥にするなら枠の上下だって取りかねないから

387 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:44:58.19 ID:petJyvfJ.net
土日二日間で試験する場合、日曜日の課題が土曜と同じって過去どのくらいある?

388 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:45:41.64 ID:IQfYF1Sg.net
>>380
スイッチは同じで見分けつかないから当たり前のような気がするけどw

389 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:45:45.61 ID:jMIk0qTm.net
まぁそんなマヌケな作成してる様では不合格にした方が世間の為かも知れない

390 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:46:29.53 ID:8ROTFepk.net
姫路で受けてきたんだが机が狭すぎた
試験部材、その空箱、工具、袋とかごちゃごちゃの中の試験でした
問題用紙の上で作業してたわ

391 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:46:38.28 ID:9jRGMIm/.net
>>379
目から鱗だわ
自分なら試験中にそこまで機転が利かないけどw

392 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:47:31.19 ID:+xu6xYFY.net
>>385
だーかーらー
それは欠陥にはならないんだって。件の37pよく読んでくれ頼むから

393 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:48:24.11 ID:dA499FuR.net
>>322
俺は本当は床であぐらかいて作業したかった
練習も普段の作業もみんな床でやってるから

394 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:48:34.28 ID:fJxxpI76.net
箱落としてる奴2,3人いたな

395 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:49:03.39 ID:+xu6xYFY.net
>>388
ただ、イが位置表示灯スイッチだから、接続を逆に(ハに)してしまったらだめだけどな

396 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:50:13.20 ID:Av6fCf9C.net
連結枠まで上下の欠陥無いのかよ?
アホみたいな試験だな

397 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:50:51.70 ID:vK69VekD.net
>>385
その順番なら、中央にスイッチがあれば上下が逆でも欠陥にはならない

398 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:51:08.59 ID:djENyK67.net
>>390
商工会議所なら狭かったな

399 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:51:20.18 ID:WhD3bq+w.net
>>292
待て待て それは正確な表現ではないだろう?
本来は「機器の中心間寸法」が150mmなり200mmのはずだ
最初にスレに来た時そう言われたし、具体例は示せないけどどこかに書いてあった

だから問題にもよるけど、ケーブルシースは100mm以下しか無いのが正解の場合もあるはず

まぁ、長い分には何も言われないので、
>>309の言うようにプラスする、と覚えても線は足りなくはならないし、実際自分もそうしてるけど

確かに端子台とか施工省略部分など、「端っこ」については例外的なのかも知れないね

詳しい方良かったら解説お願いしますm(_ _)m

400 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:12.37 ID:dA499FuR.net
たいがいの部品には上下がわかるような目印があるのに

401 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:16.55 ID:OQNkzCzx.net
前スレ
990 名無し検定1級さん 2017/07/22(土) 14:10:24.17 ID:EljOzZec
>>静岡11
ry
>>あと、会場に響きわたるカーンカーンカーンという音が。
>>ジョークではなく本当にあるのか

俺も聞こえた。
思わず吹き出しそうになったw

402 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:18.67 ID:cNskcogD.net
>>148
流通センターかい?
だったら俺です。すまぬ…

403 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:41.52 ID:+xu6xYFY.net
>>396
そうだよ?だってスイッチ3個あって、スイッチの向きがバラバラでも血管じゃない。枠も裏表じゃなければ上下は無関係。実務なら大欠陥なのになw

404 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:52:50.79 ID:hidE/+O3.net
>>385
そそ
結線図以外の配置にしたら欠陥だからね
結線図でケーブルが曲がってたら同じように曲げないと欠陥だから皆気を付けろよ

405 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:54:01.10 ID:RzBUzak1.net
材料ダンボールの中の中仕切りは試験用特注なんだろうな
あれを作ってる会社なら下期の問題が何かはわかるな

406 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:54:02.77 ID:SiL6T1hK.net
>>385
アウトではありません。

407 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:54:30.19 ID:R6iXJAsY.net
Fのシーリング接続部の外装剥き過ぎ。帰り際に見たらアホが多過ぎ。これで落ちたやつ結構いそう。

408 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:54:57.05 ID:me9CrriH.net
>>383
ありがとう。おかげでうまい酒飲めます。

409 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:55:06.54 ID:R6iXJAsY.net
ちな、メッセ

410 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:55:32.19 ID:VF+dcgkR.net
あー試験案内の11-4に書いてあるな
   11-4.取付枠に配線器具の位置を誤って取り付けたもの
      イ.配線器具が1個の場合に,中央以外に取り付けたもの
      ロ.配線器具が2個の場合に,中央に取り付けたもの
      ハ.配線器具が3個の場合に,中央に指定した器具以外を取り付けたもの

ただ、俺の読んだ本には、ジョイントボックスの横に来て、コンセントとかスイッチを複数付ける場合は
横向きにしとけと書いてあるんで、連用取り付け枠の中の上下はどうでもいいみたいだけど
連用取り付け枠の向きは多少注意した方がいいのかもしれない
もっとも今年の試験は簡略化されてる可能性もあるけどな

411 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:56:03.71 ID:WhD3bq+w.net
>>384
今頃になって、あれ良いかもって思い始めたw
いちいち横のゲージで長さ測るのめんどい

レビュー欄でも、要らない言う人も居たからね
明日には間に合わないから、もう手遅れだけどw

結局道具だから、なんでも使いようなんだよね
使えば役に立つし、使わなければ要らない。やり方しだい。

412 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:56:03.89 ID:wPUKgK1i.net
斜め前のjkスカートが短くて気になった。退出の時真後ろゲットしたw

413 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:56:08.08 ID:+xu6xYFY.net
>>404
配置とか曲げとか、そんなところは見ないんだっての…
まあいいよ、合格と思ってて不合格よりよほどマシだからな。

414 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:56:55.61 ID:dA499FuR.net
>>399
厳密には機器中心だから数センチの違いは出るだろうけど、今井動画なんかでもシースの長さで合わせてるから、試験はそれでいいんじゃない?

415 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:57:50.33 ID:+xu6xYFY.net
>>410
数年前は向きとか見てたと言う事を判定員から聞いてるから、実際今でも重要視して教えてる講習会とかあるとは思うね

416 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:57:51.43 ID:hidE/+O3.net
>>413
配置、寸法、接続方法の相違に該当するから欠陥っス
毎年これ欠陥ですから

417 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:58:07.00 ID:hsjAL/qy.net
>>284
バレバレやないか。
しかも下手したら火事に繋がる重要部分。
数名で回して点検するわけだからこれはかくじつにアウトだわ。。合掌

418 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:58:35.92 ID:WhD3bq+w.net
>>412
おまわりさんこちらですww

やっぱり、JKもけっこう受けてるんだな〜。

419 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:58:45.32 ID:BOlZdHJr.net
右前のおっさんの作品はアウトレットボックスから草が生えてる様にレセプやスイッチが上に伸びてた

420 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:59:03.12 ID:dA499FuR.net
>>405
財団法人からパーツメーカーに大量発注があった時点でもわかるな

421 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:59:08.59 ID:Vp31PAIE.net
>>205
複線図はほぼ完璧なんで大丈夫。
11をいまやってみたら20分でミスなく完成して逆に不安になってきた…
次は3でもやってみるかな。

422 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:59:44.92 ID:dA499FuR.net
>>412
どこの地域だよ

423 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:00:13.46 ID:WhD3bq+w.net
>>414
うん良いと思うよ。ただ、厳密には=正式には違うんだって言いたかっただけ
間違って覚えちゃうと どこかで恥書きそうだからねw

424 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:01:02.65 ID:wPUKgK1i.net
二週もやって頑張ったんだか
よりによって一番簡単な3番かょ。
余裕過ぎて欠陥見直し5回して斜め前の必死なおっさん見てたわw

425 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:01:02.83 ID:wPUKgK1i.net
二週もやって頑張ったんだか
よりによって一番簡単な3番かょ。
余裕過ぎて欠陥見直し5回して斜め前の必死なおっさん見てたわw

426 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:01:07.48 ID:+xu6xYFY.net
>>417
数名で回しません。基本一人が一度見ます。怪しいところがあった場合判定員数名が集まって審議になります(広島の判定員の話)

427 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:01:20.81 ID:bzSln9hS.net
>>421
あなた合格!
当日は深呼吸してから受ければいいよ!

428 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:02:26.69 ID:Vp31PAIE.net
>>427
ミスなく出来たのって今回を含めて二回だけなんだけどなw

429 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:02:30.56 ID:wPUKgK1i.net
>>422
幕張。
jk10人近くいた

430 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:02:30.68 ID:4qj56wng.net
試験の1.6配線の皮膜は直径細くなかったか?
ストリッパーで剥けなくて苦労したわ
あれ絶対に皮膜細いわ

431 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:03:19.45 ID:+xu6xYFY.net
>>416
お前はttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の37pを読んで、そこに書いてある事を理解してくれ。この話は終わり。別に不合格を合格と言ってるわけでもないからあまり問題じゃないし

432 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:03:33.34 ID:WhD3bq+w.net
ざっくり言うと

今までは軽欠陥を発見するために、
完成品にちょっとでも傷があれば、いちいち線をぐにぐに曲げてたりしたのを
今回からは判定員の工数を低減するために、ぱっと見た目で判断するようにした、
ってことでOK?

433 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:04:22.79 ID:hidE/+O3.net
>>410
というか問題の施工条件の1番のはじめに書いてる
1.配線及び器具の配置は、図に従って行う事。

わざわさ施工条件に何の為にこれが書かれてるのか理解できない奴が落ちる

434 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:04:41.47 ID:KELYsZJn.net
>>417
東京は2名。
去年までは1名6教室だった。

435 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:05:10.23 ID:rcnpWMTx.net
今回会場で変な人はいなかったのかい?
試験終了後もいじってて怒られたひとや、カッターで怪我して退出させられた人とか。

436 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:05:25.95 ID:+xu6xYFY.net
>>432
関係筋の話を総合すると、そうとしか思えない。

437 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:05:26.21 ID:v0rLEySW.net
俺もJKの乳首を圧着したい

438 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:05:59.65 ID:3VyCV53I.net
>>435
トイレに行って失格はいたらしいな

439 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:06:41.31 ID:Dv0tEro1.net
>>437
俺の何を接続したい

440 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:07:18.76 ID:umUKQE4k.net
>>436
それってなんかソース見れるとこある?

441 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:07:22.75 ID:PmvHMSOF.net
明日の人は頑張れ
とにかく机が狭い

442 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:08:34.37 ID:4FNRuaQs.net
No.2のリングスリーブ、小のところ(1.6+2.0)を○で圧着してしまった。アウトですか?

443 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:08:58.49 ID:+xu6xYFY.net
>>440
ソースはないよ、俺の社内と関係会社での話だから。だから「そうとしか思えない」としか言えない。

444 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:10.02 ID:5C02m5Y4.net
>>442
それまずいんじゃないか?

445 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:16.79 ID:RStPecN+.net
>>442
アウトー

446 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:41.31 ID:OQNkzCzx.net
>>411
まぁ、目測で1cmや2cmを剥けるのであればいらんね。
が、直接、測りながら剥けるから、受験者には有り難いと思うな。

447 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:44.66 ID:aeVfLN8B.net
>>442
聞くまでもない

448 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:49.12 ID:BEP23M+e.net
机ぐらぐらで隣が消しゴムで複線図消す度揺れててワロタ
余裕あったから別にいいけど

449 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:49.48 ID:e3PrFYN+.net
みなさまちょっと聞いてみるんだけど、東京2番だけど、二口コンセントの下段に、ジョイントBOXから伸びて来たVVFを刺して、上段に埋め込みコンセントを繋いじゃったんだけど問題ないよね。
なお、白線の間違いはないです。
こんな感じですが、うまく貼れてるかな

http://imgur.com/GETb9VM.jpg

450 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:57.58 ID:rcnpWMTx.net
>>442
そりゃ一番重要な接続をミスったら一発不合格だよ
それは仕方ない

451 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:09:59.85 ID:v0rLEySW.net
>>442
No.2で落ちるとか…

452 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:10:00.88 ID:z9rk1sCI.net
>>442
一緒に来年また頑張ろうぜw

453 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:10:15.97 ID:lS7c31L/.net
付属のゴミ袋は全く使用しないで材料箱へゴミは入れていけば何もかも綺麗に片付く
最後は出していたゴミ袋と配線留のダンボールを材料箱へ入れて終了
これこそ綺麗な仕事

454 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:10:46.66 ID:McJryaAc.net
no.8は端子台までvvf1.6 x3ですか?

455 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:10:49.10 ID:+xu6xYFY.net
>>449
問題ないです

456 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:10:57.87 ID:HG4agkBJ.net
>>442
なんで受かると思ったんだ

457 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:11:11.47 ID:bzSln9hS.net
>>442
試験官もこんな簡単なミスするわけないと思い込んで、確認しなかったりして

458 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:11:40.62 ID:FQMywsKo.net
最新情報
1日目>>1

北海道→3  (旭川: 釧路: 函館:  多分同じじゃないか?)
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:2
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜:2 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:8
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:8
沖縄→ ●  (石垣:  宮古:)  ※残り沖縄のみ

昨年度出題: 前No1、8   後No2、3、6、10

今年度No2、3、8と被ってるので、昨年度の在庫等考慮してヤマを張ると
明日はNo2、3、8、11を完璧に対策したうえで、No1、6、10、(13)も警戒推奨

459 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:12:08.16 ID:K3gVTwah.net
>>433
やっぱ欠陥か。
位置関係無かったら結線図の意味無いもんな。

460 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:13:07.73 ID:+xu6xYFY.net
>>459
そいつの言ってることが間違い
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の37p自分で読んでみた方が早い

461 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:13:13.41 ID:aqh79wqe.net
>>449
試験的には問題ないです。

462 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:13:21.20 ID:f95w5rLg.net
>>356
クスっときた
けど明日は我が身やなと思うと震えてきた

463 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:13:56.62 ID:dlXX2fgZ.net
>>433
これだな
上下逆は配置どおりではないよな

464 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:14:41.74 ID:RF14FDvP.net
明日の試験まで残り15時間

465 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:15:37.42 ID:o7jAunkI.net
明日は意表を突いて全国7番出題

466 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:15:42.34 ID:swUPzG1n.net
隣の奴がすげぇ神経質っぽかった。

試験前に複線図を練習してるみたいなんだが
貧乏揺すりをしながら赤青緑黒の4色ボールペンを1本手に持って、
5秒おきくらいにペン先の色を切り替えてパチン!パチン!パチン!パチン!
っていわせてて、その音が最高にうざかった

そこまで死にものぐるいで練習するほどのものか?と思ってたら
本番になったらそいつは複線図を書かずに即作業に移行し、
仕上がりが俺よりも5分以上速くて俺は負けたと思った

467 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:15:44.77 ID:dA499FuR.net
>>430
ホーザンの試験用ストリッパーならシースも被覆も一発だった

468 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:16:00.15 ID:xCwRb85E.net
>>433
去年施工省略部分の配置を曲げなくて落ちた奴知ってるわw
お前らも余計な冒険はせずに図と忠実に作れよw

469 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:16:10.49 ID:4FNRuaQs.net
>>457
うっかりミスった。試験官は見逃してくれるかな?

470 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:16:19.90 ID:+xu6xYFY.net
>>459
ちなみにここで言う器具の配置とは、「枠を上下どちらかの向きで取り付けたときに正しい位置になるもの」
だから枠の上下すら、器具の上下すら欠陥には問われない。

471 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:16:22.96 ID:OpdTBntw.net
初受験なんだが、技能試験って机に座ってやるの?
それとも立ってやるの?

472 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:16:53.48 ID:vK69VekD.net
>>459
正しく器具を配置した取付枠全体が180度反転したと考えられるから、欠陥にはならないよ
試験では器具やケーブルを固定していないから、そう判断される

473 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:16:54.25 ID:0YOhXhC2.net
>>379
連枠って上指定あるじゃん。
でも大丈夫なの?

474 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:17:44.88 ID:toxQW0cx.net
くどいようだが明日は2.3.8.11でいいんだな?

475 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:17:49.14 ID:dlXX2fgZ.net
>>471
座ってやるもの
筆記試験とほぼ同じの机で作業する

476 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:17:54.09 ID:pmrMjLvF.net
>>463
コンセントの向きは欠陥でないけど取り付け位置というか順番をミスると施工不良になり欠陥。

477 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:02.35 ID:TPVCkIJq.net
>>471
机に座るロックなやつは見たことない

478 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:08.60 ID:FERL/B3w.net
受かる自信あるけど試験終わるまで他のことやる気になれないこのムズムズ感

479 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:12.50 ID:IjWhJwaD.net
>>471
身長160cm未満なら立ってもOK
以上なら必ず座っての受験

480 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:29.32 ID:aeVfLN8B.net
>>468
そんなことなんでお前が把握できるんだ
そういうからにはお前も去年落ちたんだろう
ひょっとしてご本人?

481 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:48.55 ID:wPUKgK1i.net
意味のない資格だから工具セットもういらんわ。ヤフるか。その前にストリッパーでおいらのチン○も剥いてからだがw

482 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:49.81 ID:+xu6xYFY.net
>>473
問われません。これはかなり昔から問われていない。埋め込み枠絡みの欠陥はかなりシンプルだから

483 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:18:58.93 ID:TPVCkIJq.net
枠の上下、器具の上下、配置の上下、どれのことを言ってるのかはっきりしろ

484 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:19:25.22 ID:RF14FDvP.net
※落ちた奴へ

入門試験である二種電工に2年も使うのはあり得ない

この仕事の入門資格で落ちた奴はそもそもこの分野の仕事に全く適性がない
適性のない仕事をやっても結果なんて出せるわけがない

違う仕事を探すことを勧める
出来ないものは出来る奴にやってもらえばいいだけなんだからな
得意なのをやった方がいい結果も残せるし金もいっぱいもらえる
明日から行動しろ

485 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:19:38.01 ID:FQMywsKo.net
>>433
ただ、昨年度のNo1の問題とか見ると、「ロのタンブラスイッチは中央に取り付けること」みたいに
わざわざ指定してあるんだよな。この理屈でなら、取付枠に指定ある場合はちゃんと書かれるとも読み取れる。

いずれにせよ、施工図に合わせてスイッチの配置は決めた方が安心だな。

486 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:19:53.02 ID:rcnpWMTx.net
接続時の力をこめる作業時には一時的に立ってもOKだけどね

487 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:19:58.83 ID:TPVCkIJq.net
>>481
今は安いぞ
次の試験の1ヶ月前が高く売れる

488 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:20:12.73 ID:YgFEnuaW.net
複線図無しはすごいんだえらいんだってここの子たちが大きな声でいってるから複線図なしでやってみた
確かに早くできたけど余る時間が増えただけだな
性格なのか完成してから複線図書いて確認したわ
試験は完成しちゃったらすることなくなるし、暇潰しのために複線図ちゃんと書いて堅実にいこうよ

489 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:20:21.86 ID:hSyRggYU.net
>>468
別な理由で落ちてると思うよ、曲げる余裕がない奴は

490 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:20:28.47 ID:1Pf5wVKm.net
どう考えても合格発表1ヶ月以上は長すぎる。

491 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:20:44.31 ID:aqh79wqe.net
>>471
>初受験なんだが、技能試験って机に座ってやるの?
>それとも立ってやるの?

受験票に、座ってやるように書いてある。

自分は、4本の圧着と切断は、立って両手で
力入れないと出来ないから、怒られるかもなあw

492 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:21:40.69 ID:DUSj4TCP.net
明日の試験のこと考えるとお腹痛くなる

493 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:21:44.67 ID:IVou43r4.net
カバーのほうに一個二個三個で仕様があるので連用枠のミスは間違いなくアウトです

494 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:21:48.28 ID:+xu6xYFY.net
埋め込み枠の欠陥は
・枠を裏表に使用
・器具1個の時に中央につけていない
・器具2個の時に真ん中に取り付けている
・器具3個の時に真ん中の器具が配置どおりでない
・器具の取り付けがゆるく、外れる
・指定場所以外に枠を使用

これだけだから

495 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:22:11.22 ID:ddVvIEfo.net
周りに複線図書いてる奴がマジいなかったわ
試験場で複線図書いてる様では落ちて当然なのかな?

496 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:22:13.04 ID:cQcJIlp+.net
東京が2でわかったが、やっぱり人口多いとこでは難しい問題は出さないんだな
実験するには多すぎるし当然か

497 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:22:42.03 ID:iCw4OaKJ.net
圧着マークと取り付け順と結線の色間違えたんだけど、これってどこまでがセーフなの?

498 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:22:45.22 ID:l0plmkNB.net
受かってることは間違いなしやし、電験三種の勉強始めますわ!明日試験の人ガンバやで!!

499 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:23:01.47 ID:GWehk4Rr.net
東京で11出してみたら試験中に発狂する奴でたかもな

500 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:23:04.14 ID:vK69VekD.net
>>473
上指定の矢印通りに置いてきた?
本来なら壁付けだから、矢印は試験会場の天井を指していないとダメだろ
殆ど全員机に水平に置いてきたんじゃないの?

501 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:23:17.15 ID:8XjGhj+k.net
また11が出たのかよw
ねじなしは隔年で出題だなwww

502 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:23:35.60 ID:0YOhXhC2.net
レセップのネジを落としそうで怖い。

503 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:23:43.06 ID:+xu6xYFY.net
>>483
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の37p自分で読んだ方が早い

504 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:24:43.73 ID:0YOhXhC2.net
>>500
そういうことね。わかりやすい。

505 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:24:52.53 ID:OpdTBntw.net
>>475
>>479
>>491

サンクス
座ってやるなら腰袋持ってかない方がいいかな?

>>477
座ってれば机にでもよかろうもん

506 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:25:40.73 ID:wPUKgK1i.net
複線図書かなくてできる奴がこの初歩的な資格を所持してない不思議w
隣の奴も複線図書かなくいきなりスタートしてたが終わりは俺の方が早かったw
まあ人それぞれ好きにしなさい。受かればいいだけ

507 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:25:43.95 ID:rcnpWMTx.net
>>502
醤油皿でももっていって、その中にネジいれとけば?

508 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:25:50.38 ID:7EJM0Pi9.net
>>501
発注ミスにより大量生産されてしまったらしい
まだ10年分はあるそうだ

509 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:26:00.97 ID:YS/PI3cX.net
>>350
自分は差し込みコネクタ心線見えるかギリギリでフィニッシュしたからどうやろか
連用枠ガタガタするから何度か確認したら
裏表はよかったけど上下逆になってた
練習で一回もやったことないのにな
恐ろしいなこの試験

510 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:26:05.95 ID:TPVCkIJq.net
>>495
少なくとも8なら単純だから複線図不要

511 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:26:12.80 ID:8ROTFepk.net
電気工事士なんて簡単な資格なんだろうなと軽い気持ちで試験受けたけど
筆記も技能も落ちててもおかしくないぐらいの難易度で馬鹿にできない資格だと思った
結構労力使ったからどうせ使うんだら第一種受けとけばよかったわ

512 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:26:30.59 ID:we21NK1k.net
>>495
俺は全部15分以内で出来るけど複線図書いてるぞ

513 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:26:47.97 ID:a+FmJFXE.net
http://i.imgur.com/sBJfsMn.jpg

露出型コンセントって上方向に電線逃していいの?

514 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:26:52.68 ID:LqQRqc8i.net
ところで埼玉は大きい扱いなのかね、諸君

515 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:27:00.22 ID:TPVCkIJq.net
>>508
俺は穴を開けてしまったボックスが返品もできなくて困ってると聞いた

516 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:27:37.24 ID:skcnaOPZ.net
去年は福岡の2日目は8だったし
今日の他県が8と11だったし明日福岡は2か3かな?

517 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:27:59.77 ID:TPVCkIJq.net
>>513
どう見ても長すぎる
メーカーがこんなん流していいんか

518 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:28:00.43 ID:LueBe7Lf.net
隣のヤツは複線図書くのに10分程度かかってた
もちろん11番が完成される事は無かった

519 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:29:09.91 ID:eysibrts.net
>>457
リングスリーブと刻印は間違うヤツ多いんだから絶対入念に確かめられるわ

520 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:29:23.68 ID:0YOhXhC2.net
>>507
リングスリーブの箱でもいいかな。
空箱だから失格にならないよね。

521 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:30:00.92 ID:Yy3q/T1g.net
>>257
最前列で養生テープをビリビリいわせて定規を貼ったけどスルーだった。

522 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:30:17.94 ID:e3PrFYN+.net
>>455
>>461
ありがとうございます。
試験は時間余ったんですけどズボラこいて問題ないっしょとか思ったんですけど、さっき不安になって、再現で作り直しで見ていただきました。
ホッとしました。

523 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:30:50.34 ID:FQMywsKo.net
九州・四国あたりは、明日はNo8とNo11が入れ替わる可能性も考慮しといた方がいいかもなw
露骨なほど偏ってるから、大量に運んで振り分けてるだけなのかもしれない。

524 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:30:58.32 ID:bFRkJY01.net
No2は常時点灯って、
公表問題に常時点灯って書いてあるんだから
それ以外出ないんじゃないのかよ。

525 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:31:44.14 ID:HQQWrodG.net
>>513
カバー締まらないだろこれ

526 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:31:49.06 ID:z8+Efzg9.net
>>515
試験用アウトレットボックスの穴空け大変だろうな
練習で穴空けやったけどかなり力いるよね
一日中やったら次の日腕上がらないよ

527 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:32:16.79 ID:gQwBAEpD.net
5回くらい確認したけど不安だな
40日間も生殺しなのがきつい
1種はすでに合格してるから来年の電検はじめるか

528 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:32:25.80 ID:8QTHpJOM.net
ランプのネジ締めで銅線が横に5ミリくらい出ちゃったんだけど大丈夫かな

529 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:32:31.38 ID:NH2BZPkf.net
>>500
ナイスとんち

>>524
No2は常時以外にはならないよ

530 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:33:46.60 ID:LqQRqc8i.net
3と13は本来出しちゃいけないレベルの問題だと思うんだ

531 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:34:11.41 ID:Yy3q/T1g.net
>>242
向かって左側に差すと線を引っぱるとネジがゆるむ方向にトルクかかるから一長一短すな。

532 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:34:31.39 ID:AwnVFSGN.net
今日と明日でスレの消化早そうだね

533 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:34:39.58 ID:we21NK1k.net
二種受けるのなんてせいぜい素人に毛が生えた様なのしかいないんだから試験の時くらい大人しく複線図描いときゃいいのに

534 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:34:47.62 ID:ffbwJUIB.net
現実が充実してないから複線図を書く書かないでマウンティングしたくなるんだろうな
仮にさ、隣の奴が複線図書いてたとしてお前の合否に関係ある?ないだろ

535 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:34:51.45 ID:8ROTFepk.net
>>513
このホーザンの社員さんの動画みて試験落ちるやついそうで怖い
この人のランプラセクタルとかの施工も線が長すぎてカバーが閉まらないから駄目だと思うんだが

もしこれで欠陥扱いで試験落ちるやつ続出したらこの社員さん首だろうな

536 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:34:55.45 ID:4FNRuaQs.net
>>452
はい、頑張りましょう。

537 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:35:23.93 ID:vK69VekD.net
>>526
既に穴が開けられた状態で納品させるんだよ
それが証拠にスポット溶接部分が見えない

538 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:35:43.06 ID:YS/PI3cX.net
>>527
参考までに一種の難易度おしえて

539 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:36:29.51 ID:z9rk1sCI.net
>>509
無責任な俺の直感だけど、大丈夫じゃないか、コネクタ
自分のそういうのは悲観的に考えてしまうもんだよ
枠はよくわからないけど

俺も練習ではやったことなかったのに、
レセップのノノジを逆向きにはめてやり直して焦った
本当怖い試験だ

でも、もう一度言うけど時間設定間違ってるな、とにかく
安全性より早く作る能力を試験してるようなもんだ、これじゃ

540 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:36:31.64 ID:L2PEEw8k.net
技能試験に複線図書くってw
技能試験は手を動かすんだよ?

541 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:36:58.62 ID:MqgDse0S.net
差し込みコネクター2度差しは結局どっちなんだー。俺はやってしまってるぞー!

542 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:38:46.75 ID:5C02m5Y4.net
埼玉は今日なかったみたいだが、明日は2でいいんだな?埼玉よww

543 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:38:56.00 ID:1h9PbL7e.net
>>541
どうもないがな
俺は落ちないw

544 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:39:09.64 ID:Yy3q/T1g.net
>>284
曲げて折れる傷が欠陥だけど差込コネクタでそんな傷を入れるのは不可能だ

545 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:39:11.45 ID:HpYS/ZJM.net
>>331
ありがとう!参考になりました。

546 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:42:36.55 ID:vF7ft0Pz.net
パイロットランプって向きないの?
準備万端の東芝製PLは東芝の刻印あったからそれを上向きにしてたけど
試験で使用したパイロットランプは刻印がなかった

547 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:42:40.28 ID:rcnpWMTx.net
>>520
まあ醤油皿はたとえだから、好きなのもちこめばいいとおもうけど、
リンスリの箱にさ、1.6*2のときは○みたいな表示あったりすると不味いような気はする

透明なプラスチック容器や無地のもののほうがいいんじゃないか?

548 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:42:46.74 ID:5C02m5Y4.net
複線図を書いてるものよ。試しに、接地極を結ぶべきものに結んで、非接地極を結ぶべきものにむすんでみん?
そしたら未結線の配線が余るべ?

それをイロハに結んでみん?

あれ?複線図いらないじゃん!って思うから。

壁を1つ越えた気がするから。

549 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:42:47.66 ID:Y8b6rYu1.net
不安で震えてる
もう寝ようかなあと五問はやっときたい

550 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:43:53.69 ID:gQwBAEpD.net
>>538
筆記は当然1種のがむずかしい
実技は2種に高圧の配線が加わって複線図が複雑になる
2種で練習したんならKIPの切断の練習しとけばほかは特別なにもしなくていい
1時間と試験時間にゆとりがあるし技能は2種より簡単に感じたわ。作業量多くて時間のかかる候補問題の1は去年でたし(千葉)

551 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:44:03.92 ID:5C02m5Y4.net
>>549
寝るには はぇ〜だろ

552 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:44:06.26 ID:bzSln9hS.net
ところで、明日組なんだけど
何番練習しとけばいいのかね?

553 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:44:06.79 ID:Y8b6rYu1.net
リンスリのケースのシール剥がして使おうと思ってたけどやめようかななんか違うの持ってくかな

554 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:44:21.22 ID:aeVfLN8B.net
コネクタ一度抜いてさすと当然線には横傷入る
が、差しこんでしまえば見えない
つまり無門第

555 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:44:53.61 ID:Yy3q/T1g.net
>>502
毛足長めのタオル敷いてその上に置いてやった。
本番でも何も言われなかった。

556 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:45:32.45 ID:7bfxTaQg.net
15分で完成した
試験終了まで眠っていて回収のとき起された

557 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:47:03.85 ID:NH2BZPkf.net
>>545
ちなみにそれは欠陥ではないからね

>>546
向きはありません

558 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:47:05.74 ID:5C02m5Y4.net
ここにいる奴等。

来年からマンツーマンで教えますって告知したら金とれるぞ。

少なくとも俺はそれをすすめる。

完全にライセンスの講師よりはためになるから。

559 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:47:41.52 ID:5C02m5Y4.net
Byライセンス研究所の講義を受けたものより

560 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:47:53.61 ID:Yy3q/T1g.net
>>553
細かい物は支給品の箱から出さずに都度取って使うが安心だな。
万一床にぶちまけてもがっつり箱の穴に挟まってて散らばらないし。

561 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:47:54.97 ID:gIEI1nJ7.net
広島は何番?

562 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:48:00.09 ID:x8NiUK8J.net
材料確認で金属管があり(11番)ってすぐ分かるのに、それを見て参考書を開き、
複線図を復習するバカ高校生がいた。
補助員に通報するも「荷物をしまってくださいのアナウンスがあるまで大丈夫です」だと。
そんなの見逃すザルの試験のくせにくだらん軽欠陥1個で不合格になる理不尽・・・

563 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:49:34.19 ID:NH2BZPkf.net
>>559
具体的に何が不満だった?

>>562
なにやったの?

564 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:50:17.89 ID:Yy3q/T1g.net
集合時間までの待ち時間に最前列で持ち込んだケーブルを剥ぐ練習する猛者が居たがお咎めなしだった。
暇つぶしにいかが?

565 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:50:30.46 ID:bzSln9hS.net
>>559
受講料お高いのに。
行かなくて良かったー

566 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:50:49.16 ID:5C02m5Y4.net
>>563

不満といえば、大人数をいっぺんに教えるのと、あとは時間が限られてるから なぁなぁなんだわw

マンツーマンで教えますのほうがよっぽど破壊力あるわ

567 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:51:06.41 ID:e3PrFYN+.net
>>553
おれ持ってったよ。なんも言われなかったけど使い易くはなかった。まぁ好みなんだろうな。

568 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:51:51.72 ID:5C02m5Y4.net
実際、ライセンス研究所では 8問しかやらなくて、後は自分でやってくださいだったしw

569 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:52:20.91 ID:NH2BZPkf.net
>>566
なるほど、大人数に関しては仕方がないところもあるからなぁ
マンツーマン指導はお互い捗るんだよね、生徒も聞きたいところすぐ聞けるし指導側も見てて気になったらすぐ指導できるから

570 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:53:22.28 ID:J2IgPX/k.net
>>548
そう、今井さんのセリフをまねしてると良いよ。

571 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:53:52.68 ID:Y8b6rYu1.net
100均行ってきたのにニッパー売り切れだったオワタ

俺もライセンス行ったけど講師によってやり方が違うのは統一してほしい
あとは人数が多いからしょうがないちゃしょうがない

572 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:55:07.04 ID:5C02m5Y4.net
>>570
ちなみに、私明日 試験受けるのよww

573 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:55:17.34 ID:NH2BZPkf.net
>>568
何時間で8問?それでいくら?

574 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:55:56.48 ID:32YS05eq.net
>>573
27000
民間では一番安かったと思う

575 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:56:22.36 ID:/WTWGRly.net
教えて下さい
技能試験でランプレセプタクルって蓋までしめる作業ありますか?
そもそも蓋は材料で支給されてましたか?

576 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:56:54.63 ID:iW6F6sVI.net
一種って5年実務ないと紙切れでしょ?

577 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:57:05.36 ID:5C02m5Y4.net
>>573
会社が払ったから知らんが、たしか27000円だったような...

何時間?10時〜16時半拘束だったような...

ってか時間と金額じゃねえんだよ。
理解できたかどうかが問題なわけよ。

578 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:57:05.88 ID:J2IgPX/k.net
>>572
がんばれ〜。

それなら4路でもなんでも問題ないから。

579 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:57:30.11 ID:eysibrts.net
>>575
蓋は支給されないけど配線邪魔で閉めれないと欠陥

580 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:57:37.01 ID:HG4agkBJ.net
端子台ってL,N,R,S,Tとか書いてありますか?

581 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:01.55 ID:YgFEnuaW.net
時計置いてた人どのくらいいた?

582 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:07.88 ID:J2IgPX/k.net
試験用のスイッチとか、終わったら捨てちゃうのかな?

583 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:27.30 ID:e3PrFYN+.net
>>575
蓋はないよ。材料もないです。

584 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:30.71 ID:L2JzkMGe.net
ボンド線て出るのかな?

ちな群馬

585 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:44.36 ID:2FnRe4ux.net
パナのレセップで練習してたやつはネジの大きさ違うから注意しろよ。
露出型コンセントのあのサイズだ。

586 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:58:50.73 ID:5BAWOz1D.net
>>548
結線する時にまず複線図を見ないで線を選んで束ねる
そこで複線図を見て合ってたら結線GO!!違っていたら再確認、リンスリの圧着する時も同じ感じ
このやり方で13課題2周して結線の所でのミス無し
複線図書くのに1分半ぐらいだし、明日の本番も複線図書きます。、慣れてる人ならいらないのでしょうけどね

587 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:59:00.79 ID:1vg4kr4c.net
合格発表まで長すぎる
リングスリーブの上ちゃんと切ったっけとか考え出すと精神を疲弊させる

588 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:59:15.01 ID:laJ3vHbN.net
>>535
俺は基本的にここの動画のみで練習やってきたから超怨むわ

589 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:59:16.29 ID:vF7ft0Pz.net
>>557
ありがと

悩んだのはそれぐらい
15分ぐらいで終わって他のやつの見てたけど
本当に完成するのてのから(結局レセップスすら手付かずだった)
宙に浮いてる作品とかけっこうおもしろかった

590 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:59:25.60 ID:NH2BZPkf.net
>>574
8問だよね…時間は?(問題数だけで言えばうちのが安いな…)

>>575
ないよ

>>577
(時間はうちより1時間短いか…)
たしかにそれね、受験生が理解するかどうか。こればかりは講師の教え方とかにもよるからなぁ…
人数は?講師一人あたり生徒何人くらいだった?(質問ばかりですみません…)

591 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:00:06.78 ID:2FnRe4ux.net
終了2分前から作品を直視しないことにした。
そこで欠陥を見つけてしまっても絶望しかないから。

592 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:00:10.97 ID:rb4QShMh.net
11出るとわかってりゃ簡単だろう
金属管取り付けを素早くやる練習を何度かしておけばいい
ボンドも省略みたいだしな

593 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:00:30.02 ID:+qsm9Hq+.net
もう、どの問題が来てもやっつける自信があるぜ

594 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:00:47.13 ID:5C02m5Y4.net
>>590
定員30人だったような...

595 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:01:01.74 ID:eysibrts.net
>>591
差し込み不足ぐらいなら直せるやろう・・・

596 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:01:20.00 ID:gboTTJTJ.net
曲げてポキッといかない程度の傷ならいいのか
リングスリーブのすぐ下だからわからん

597 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:01:45.76 ID:WRht3+18.net
レセップのネジ、上からみて線見えてたら欠陥??

598 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:01:59.04 ID:iW6F6sVI.net
2、3と8、11が同じ資格なんてずるい
8、11合格者は電工1.5種として就職で優遇するべき

599 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:02:28.54 ID:NH2BZPkf.net
>>594
講師3人以上居た?技能はちゃんと見るならせいぜい10人まで、出来れば6人くらいが望ましいんだけど

600 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:02:49.21 ID:5C02m5Y4.net
俺 明日受けるけど、回路理解できたから 来年 確実に理解できるまで教える気あるわw

明日落ちたら爆笑してねw

601 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:02:55.48 ID:rb4QShMh.net
>>597
程度によるがちょっとはみ出たくらいなら大丈夫じゃないの

602 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:03:08.69 ID:/WTWGRly.net
>>579
>>583
おお...今日まで蓋が閉まるかなんて意識して作ってなかったからこのスレ見てて良かったわ

今から作って確認するわ

ありがとうやでー

603 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:03:20.20 ID:YgFEnuaW.net
講習は知り合いのおっちゃんに頼んで1日4時間を3週間4000円でやってもらったな
おかげで全候補問題20分以内で完成させることができる

604 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:03:54.44 ID:5C02m5Y4.net
>>599
講習何人とかどうでもいいw

マンツーマン講習ってやれば少しでも金になるんじゃない?って話よ

605 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:21.41 ID:0Yz80q6j.net
去年は朝に1番ってリークされてた
明日のやつらはここ張り付いて期待しとけ

606 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:25.17 ID:8Siux2Yy.net
落ちたんだが
嘘だろ最悪だ
一種とれたのに2種とれないわ

607 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:26.43 ID:o24O+OVV.net
>>598
8が一番簡単や

608 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:46.37 ID:rcnpWMTx.net
ボランティアで格安でやってることもあるね。
そのかわり受かった後に講師として1回参加するとかの条件で。

609 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:04:55.19 ID:WRht3+18.net
>>601
はまらないミスよくしてたから少し大きめに輪つくってるけどちょっと見える程度なら大丈夫だよね?

610 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:05:27.82 ID:NH2BZPkf.net
>>604
会社で講習会やるなら人数集めないと儲けにならないからね…そこは仕方がないと思うよ。マンツーマンだと一人だけだから、講師一人の給与にもならないし

611 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:05:45.35 ID:wPUKgK1i.net
>>541
問題ないょ

612 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:06:22.85 ID:v0rLEySW.net
>>606
未完成か?

613 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:06:29.31 ID:J2IgPX/k.net
アウトレットボックス内のシース剥き、すごく短い(5cmちょい?)人が大量にいたんだけど、
練習とか勉強とかあまりしてこなかったのかな?
生け花とかのレベルじゃ無く、水中花状態だ。@静岡

614 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:06:33.58 ID:8Siux2Yy.net
本当にバカな間違いだ器具のつける場所間違えるとかシーリングとレセプの場所逆だわ

615 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:06:35.20 ID:5C02m5Y4.net
>>610
個人でやればいいじゃない?w

1人1日、夜教えれば金稼ぎと思えばいけるでしょ

616 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:06:46.07 ID:Yy3q/T1g.net
>>609
気になるならネジを通した後になぜペンチでしめないのだ

617 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:06:51.82 ID:8Siux2Yy.net
>>612
>>614

618 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:07:58.70 ID:5C02m5Y4.net
>>610
なぜ、仕事中の昼間に教えようと思うのだ?

だったら やらないほうがいいよw

619 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:08:27.04 ID:NH2BZPkf.net
>>615
副収入って意味合いならいいんじゃない?ただ、部材準備とかそれなりに経費もかかるけどね
俺は今回友人に3日間マンツーマン無料でやったわ…飯くらい奢ってもらや良かったw

620 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:08:37.68 ID:Yy3q/T1g.net
>>613
実務だとそっちが正解なんじゃない。蓋閉めないといけないから。

621 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:09:38.24 ID:YZmRxTRK.net
今年も7と9は出題されなかったのね

622 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:09:47.99 ID:J2IgPX/k.net
>>620
それなら納得します。

623 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:10:27.70 ID:iBBGXB8U.net
>>541
2度挿しそのものを明確に欠陥とはしていないが

P25
「 (引きぬいての再使用は心線が傷つき ,折れてしまう可能性があるので ,やめましょう )。」
P18
「ただし,表面に傷がついている程度のものについては欠陥と致しません。」
なので

P4
「5-3. 心線を折り曲げたときに心線が折れる程度の傷があるもの」
でなければOK

実際の工事では再使用はしないけどね

624 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:10:49.94 ID:8Siux2Yy.net
ああなんでこんな失敗したんだ
絶対朝抜いたからだわ死ね

625 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:11:14.85 ID:rcnpWMTx.net
>>620
正解じゃないよ。
テープ巻きしずらいし、修正対応できないじゃん

626 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:11:20.91 ID:NH2BZPkf.net
>>618
そこは会社の都合もあるからしゃーない(うちも割と同じ…)
それでも受講したいと言う人がいるから運営される訳でな

俺は夜間授業とか提案したけど却下になった。まあ色々あるんだよ…

627 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:11:28.75 ID:MqgDse0S.net
>>611
>>543
心が平穏になりました。ありがとうございます。

628 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:11:48.21 ID:5C02m5Y4.net
>>619
そこは、揃えてねでよくないかい?

あくまでも理解できるようには教えるよでいけると思うよ。

俺はそっちのほうをすすめる。

だってライセンス研究所の8問、2日講習で27000円で、部材は8問分で理解するのも なあなあで終わるのよ?

ならば、8問分の部材で理解できて教えるのみで15000円でのほうが俺はいいと思うなぁ〜

629 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:11:51.92 ID:rb4QShMh.net
ボックス内の12cmは長すぎるよなw
教え通りにやるけど実務は多分あんなのじゃないよな

630 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:12:57.86 ID:KXU5jVDZ.net
合格発表は9月1日
確実に合格してる

631 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:07.31 ID:8Siux2Yy.net
複線図も間違えてないのに実物でミスるとか

632 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:30.39 ID:me9CrriH.net
>>587
そのぐらい見直す時間なかったの?それ軽欠陥でしょ

633 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:32.35 ID:GWehk4Rr.net
1種受かって2種落ちるとか妄想かな?

634 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:38.03 ID:32YS05eq.net
19時まで寝るわ
起こして

635 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:52.82 ID:NH2BZPkf.net
>>628
(それならうちの講習に来れば良かったのに(16000円7問))

636 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:55.04 ID:8Siux2Yy.net
記憶違いではないな

637 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:13:56.51 ID:N5IArG/d.net
>>629
13cmが試験にはベストです

638 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:14:16.53 ID:MqgDse0S.net
>>623
2度差ししたのは電源ケーブルの2.0だから、到底折れそうもない。ありがとう。

639 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:14:17.05 ID:WRht3+18.net
みんな受かれるだけの技術はあるのに緊張でミスしたりして落ちるの辛いな

640 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:14:55.03 ID:8Siux2Yy.net
>>633
ガチだよ
一種を学生時代受けて
二種社会人になってからとろうとしたらケアレスミスで沈んだってだけ

641 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:14:58.94 ID:5C02m5Y4.net
>>635
明日受ける俺が言うのもなんだけど、俺が回路教えたほうが間違いない(笑)

覚えた経緯を教えるのはでかいよ

642 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:15:18.71 ID:BkCCY3CM.net
時間無くて最後にゴムブッシングがちゃんとはまってるか確認出来なかった・・・
もし落ちてたらそこだわ

643 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:15:38.65 ID:iW6F6sVI.net
二種持ってないのに一種ってとる意味ってないよね?資格マニア?

644 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:15:39.15 ID:G0WiMr41.net
>>537
あれは溶接じゃなくてプレスだけで作ってる
一部がつながって残るようになってる

穴開けもプレス型の突起部分を全抜きに変えるだけ
アルバイトにやらせてるわけじゃない

645 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:16:01.05 ID:8Siux2Yy.net
>>643
そう

646 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:16:02.28 ID:dP9BA6gZ.net
この程度の技能を教えるなら今日受験した俺でも教えられるな
試験に特化した教え方で良いなら教えられる
金も欲しい

647 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:16:07.57 ID:me9CrriH.net
>>642
軽欠陥でしょ

648 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:16:26.68 ID:5C02m5Y4.net
ブッシング抜けちゃった俺だけども(*´;ェ;`*)

No.8

649 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:16:52.84 ID:NH2BZPkf.net
>>647
軽欠陥は、もうない。あるのは単なる一発アウトの欠陥だけだ

650 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:18:09.50 ID:YS/PI3cX.net
>>550
ありがとう
年一回なんだな一種今ちょうど募集だが
二種の結果9月だし
来年チャレンジする方向だわ

651 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:18:12.03 ID:8Siux2Yy.net
妄想とか言うな!
http://i.imgur.com/qmTer3F.jpg

652 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:18:46.56 ID:G0WiMr41.net
軽欠陥で済まされる時代に受けたかった

653 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:19:05.86 ID:9MsP+86R.net
>>651
画像が上下逆
やしなおし

654 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:19:16.70 ID:vF7ft0Pz.net
配線図通りに配置しないとアウトなの?
持ち上げて確認してるとこで時間になって置いたら配置グッチャグチャになっちゃったんだけど(泣
タコの足みたいになってた…

655 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:19:28.98 ID:NH2BZPkf.net
>>641
実際講習受けて理解した人が、会社に戻って講師してるケースあるからね。

656 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:19:34.54 ID:FW/X15x6.net
パイロットランプの問題って候補問題と接続の仕方変わったりする?

657 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:19:48.48 ID:G0WiMr41.net
>>653
日本語が変
やりなほひー

658 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:20:01.11 ID:Y8b6rYu1.net
Tシャツに複線図書いて着ていってもいいかな

659 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:20:15.01 ID:G0WiMr41.net
>>656
ほとんどない

660 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:20:27.76 ID:8Siux2Yy.net
>>658
上半身裸だと風邪引きそう

661 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:20:55.64 ID:Yy3q/T1g.net
>>658
そこは入れ墨で

662 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:21:23.91 ID:5C02m5Y4.net
>>655
そそ。

それを日中の仕事外で教えて金とれるよ?って話

663 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:21:40.34 ID:8Siux2Yy.net
また来年受けるか。

664 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:21:46.51 ID:02mSjz+E.net
>>658
脱がされた上に隣がJK

665 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:22:08.17 ID:f5NZMe0U.net
一種持ってるなら別にいいじゃん

666 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:22:09.33 ID:gQwBAEpD.net
>>633
ここにいるが

667 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:22:31.10 ID:NH2BZPkf.net
>>654
さっきから何度も何度も配置の話が出てるけど、配置は配線図的に問題がなければ大丈夫

>>656
ほとんどどころか全くない

>>662
客集めさえ出来るならやれると思うよ

668 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:22:36.72 ID:02mSjz+E.net
>>662
バイトしてるのがばれたら会社クビ

669 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:23:45.31 ID:mGsN5WGu.net
>>661
プリズンブレイクかよw

670 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:24:47.82 ID:oBKqHEd1.net
昨日、このスレでやたら11番が出てたし念の為に練習しておいて良かったわ
別に不安では無かったけど安心だった
材料表見て11番だと確信して落ち着いたわ

671 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:24:56.56 ID:luUX9JnC.net
>>442
基本でダメならしょうがないな。
他の問題でも間違うだろ、これ

672 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:24:57.02 ID:8Siux2Yy.net
結局落ちた人どれぐらいいるの?
同類欲しい

673 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:25:03.05 ID:NH2BZPkf.net
>>665
原則実務経験が5年ないと一種の免状貰えないんよね

674 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:25:36.71 ID:5C02m5Y4.net
>>668
何人教える気なのよww


数人ならお互いの利害でいけるでしょw


俺がいいたいのは、講習なんかいくよりも、マンツーマンで教えてくれる人がいるなら、そっちのほうが確実にいいよってことよw

講習を二日間行った俺が言うんだから間違いないって!!

675 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:26:34.33 ID:8Siux2Yy.net
クソー
再来年は電検受けるつもりだったのに
こんなしょうもないミスあるかー

676 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:27:05.89 ID:YZmRxTRK.net
>>667
例えば、右にあるべきレセップが上のスイッチと入れ替わってたら
それは配線ミスなのでは?

677 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:27:14.33 ID:5C02m5Y4.net
だって講習二日間終わった時の俺は、回路なんて全然わかってなかったんだからw

そのあと自力で覚醒したんだわw

678 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:27:44.95 ID:x8NiUK8J.net
金属管のがたつきが欠陥っていうのは、判定員がゆすってみるんかな?
隙間のありそうな怪しい作品だけかしら?

679 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:28:18.37 ID:8Siux2Yy.net
あークソー
酒不味いわ死ね

680 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:29:56.47 ID:8Siux2Yy.net
タイムスリップしたい

681 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:30:04.06 ID:aYwTb46b.net
>>679
自分が悪い
そうやって凡人は後悔しながら死んでいくんだよ

682 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:30:18.07 ID:H1suvRa7.net
去年だったら確実に受かってたな

683 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:31:54.87 ID:IQfYF1Sg.net
本職の人はアウトレットボックの中に配線が埋まってるのが正しいのかな?

684 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:32:15.89 ID:8Siux2Yy.net
なんか俺の脳みそが記憶を改竄しだしててワロタ
確実にミスってたのに記憶のイメージが完全に正しく完成した奴になってる

685 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:33:12.94 ID:cQcJIlp+.net
>>680
タイムスイッチ〜

686 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:34:33.70 ID:Yy3q/T1g.net
この1ヶ月、毎晩必ず1つは作ってたのが今夜からなくなるのは少し寂しいな。

687 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:34:53.69 ID:crapC2U7.net
落ちたくないよー
学科の勉強もうしたくないおー

688 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:35:10.11 ID:vF7ft0Pz.net
作業着で来た人って今日仕事だったのかな
試験の後、現場もどるとかやってられないな

689 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:35:21.97 ID:5C02m5Y4.net
>>687
ここで教わればよいよ。

ここ良スレ

690 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:36:46.88 ID:8Siux2Yy.net
>>689
それはないね
この板でこのスレ以上に煽りあってるスレはない

691 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:37:04.90 ID:f5NZMe0U.net
>>685
ちょとワロタ

692 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:37:06.01 ID:iW6F6sVI.net
>>673
訳わからないよなぁ
普通なら上位の資格で下位の資格免除なのに
結局二種取って働かないと一種取っても意味ないっていう

693 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:37:08.21 ID:5C02m5Y4.net
ここには プロがたくさんいるよ(現場で通用するかは別として試験においての試験管がw)

694 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:37:57.06 ID:eysibrts.net
>>687
実技で落ちたら次回筆記免除やぞ

695 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:38:35.40 ID:8Siux2Yy.net
>>692
そーだよなぁ!?
おかしいよなぁ!?
あぁクソ

696 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:39:02.71 ID:EufjvNS0.net
明日の試験受ける奴、時間余ったら問題用紙の裏に自分から見える会場内
のイラストでも書いてみたらどうよ?
写真撮るのはダメだけど絵を描くのは禁止じゃないよね?
ワイドショーとかでよく見る裁判中の傍聴席から見える被告のイラスト
みたいな感じで頼む。

697 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:39:11.21 ID:v0rLEySW.net
発表まで40日とか長すぎ
高い金取ってんだから即日発表すりゃいいのに

698 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:40:02.42 ID:GitEw3rn.net
電源部からのVVF2.0-2Cケーブル(250mm支給)を
ミスって両サイドとも100mm程度、剥いてしまい
結局残ったシース60mmを片側に寄せて、あとは電線部分を長〜く使って
圧着部分までの寸法を指定の150mmに見せるように作って帰ってきたんだけど
これで受かってる可能性ありますか……?

699 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:40:33.60 ID:8Siux2Yy.net
なんで今の今まで実物みるまで気づかなかったんだろう俺
ガチでオナニーは害悪だわ
早く起きすぎて朝抜いた事を後悔

700 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:41:10.62 ID:GWehk4Rr.net
     曰   \ また一年勉強か…   会社の同僚↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧         ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ´・ω・`)≡3    (´<_`  )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ    / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧∧     / |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < 不     >.   /  |  |⊂ |  大卒なのに落ちた…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  < 合   今 >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 格   年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予     >―――――――――――――――――
      ∧   また7000円が  ∧ <  感   電 >|´,_ゝ`)プッ
     / ;  ムダに…     /  <.  !!!   工 >|゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
    /   ';          /   .<        > |        ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\ |       (;・∀・)ノ< 部長!また落ちました
  /                    /     も   \|  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./      う     \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/.    /  だ   ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/..    /   め    ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  / ∧ /∧   ぽ   ∧ヽ∧.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ. \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \

701 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:41:37.75 ID:b/HSRODt.net
判定員てバイト?
パッと見問題ないけどすごく厳しい見方されたら欠陥になる可能性がある
試験センターの画像基準みても判断出来ないんだわ

702 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:41:49.10 ID:rb4QShMh.net
筆記は受かってると分かってたから待つのも苦じゃなかったが
技能は40日長そうだな

703 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:41:52.36 ID:wPUKgK1i.net
>>634
後20分だぞ

704 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:42:14.21 ID:8Siux2Yy.net
一応聞いとくけど器具の相違は欠陥だよね

705 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:42:39.61 ID:GWehk4Rr.net
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      「ドンドンドン!!警察でーす!」           力
任          社会のお荷物         性         自立しろ     「また落ちたのかよ」  本
  全力で頑張ればなんとかなる 「自作自演乙」        幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの  まだ2chに張り付いてるぜ  脛  ダニ   義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      /34点 ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \  「何回電工受験してるのだよ?」
「郵便でーす不合格通知が届きました」    /  <Ф>  <Ф>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |   何がキュルピピーーー!!!だよオッサン           
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                ネカマ            甘えるな      また来年

706 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:43:36.82 ID:WRht3+18.net
絶縁ブッシングきつく閉めれないんだけどなんかいい方法ない?

707 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:43:53.18 ID:o5L2wec5.net
器具の場所もケーブルの長さも自由
結線するもしないも自由なんだから安心して
複線図完璧だったんだろ?w

708 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:44:18.32 ID:5C02m5Y4.net
>>706
プレイヤーか カリン様のとこで修行

709 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:44:49.10 ID:luUX9JnC.net
配置、欠陥じゃないんだ。
講習会とかではカーブの部分でさえも、図のようにちゃんとやるように言われてた。
だから、そういう細かい部分でも間違いとかは起こさないのだけど、
施工条件の一部だと思ってた。
ちゃんとルールブック読んでいる人はすごいな。

710 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:45:31.47 ID:GitEw3rn.net
>>706
一種持ってる先輩に聞いたらウォータポンププライヤで軽く
増し締めする程度でいいんだって

711 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:45:41.46 ID:6FVMmOBz.net
>>698
俺が判定員なら笑いながら見逃してやる

712 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:45:56.64 ID:5C02m5Y4.net
プレイヤーwww

プライヤー

713 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:46:39.24 ID:RUR7C6iU.net
No.2だけど、ダブルコンセント配線上下逆にしちゃったけど、okですね

714 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:47:15.62 ID:rb4QShMh.net
欠陥とされる事項は全て公表されてるだろう
それに違反してなきゃ大丈夫なんじゃないの

715 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:48:08.68 ID:iCw4OaKJ.net
>>712
プライヤーwww初心者かよwwwニッパーだろwwwww
プライヤーなんて電工で使うとこねーよwwww

716 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:48:11.80 ID:v0rLEySW.net
>>698
>1の欠陥の判断基準をよく見ろ
ケーブルは指定の50%の長さがあれば合格
指定が150mmなら75mmあれば合格だ

717 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:48:40.08 ID:YZmRxTRK.net
電気工事士技能試験(第一種・第二種) 欠陥の判断基準 欠陥の判断基準

2.配置, 寸法接
 2-1. 配線,器具の配置が配線図と相違したもの

配置の間違えは欠陥ですよ 本家読んで!騙されないでください

718 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:49:19.97 ID:IQfYF1Sg.net
普通に考えて試験会場内部の写真ダメに決まってんだろ
常識で考えろよ

719 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:49:39.00 ID:mrqqJgEf.net
レセップ弄ったらいつの間にか台座から半分位シース沈んでたwww

つらい

720 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:49:39.37 ID:eysibrts.net
指定が150mm・欠陥基準50%までで75mmなら
シースで60、アウトレットボックスならボックスの芯から端までの長さで届くかもな

721 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:51:01.08 ID:KuzqAUrR.net
>>718
これよりカメラ等の撮影は禁止です!と言われる10時55分まではOKです。
他人を写す肖像権についてはまた別問題

722 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:51:01.54 ID:4SrmpJAz.net
>>701
平たくいえば第一種電気工事士免状持ちに「相当」する立場の人。
面接、研修もあるらしい。

この業界の大好きな実務経験○年以上ってやつですわ。

723 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:51:27.57 ID:luUX9JnC.net
>>717
いや、OKと言っている人も例の本家のルールブック読んでいるんだよね。

724 :名無し:2017/07/22(土) 18:51:35.55 ID:fD1+DDkF.net
11だけど、部品チェックでのある程度の頭の整理がどれだけ役に立ったことか。
ただ時間勝負とわかっていながらギリギリまでかかってしまった。
細かいところの気になり箇所が合否発表まで不安で仕方ない…

725 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:18.78 ID:GitEw3rn.net
>>716
やっぱりダメかー
ネット上にあくまで器具-器具間の長さが指定寸法50%以上であって
ケーブルシースは30mmとか50mmでも残ってさえいればおkって書いてる人がいたんで
その説頼みだったんだけど、今日の自分の仕上がりでは
指定150mmに対してシース75mmなかったのは確かです

726 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:50.84 ID:72+RndaT.net
端子台のせいで本当に最低な気分
もう死んでしまいたいくらいだわ

727 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:51.38 ID:8Siux2Yy.net
一種持ってて良かった
もってなかったらマジでゴミじゃん

728 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:56.50 ID:vK69VekD.net
>>720
アウトレットボックスとレセプタクルなら密着させても75mmを超えるよ

729 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:56.88 ID:j34OJZFQ.net
8番は3cでしたでしょうか?

730 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:52:58.78 ID:luUX9JnC.net
>>713
コンセントも上下いいのかな??と疑問に思えてきた。
何分、左が接地にしかしたことないし。

731 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:53:22.12 ID:o5L2wec5.net
複線図完璧なんだから間違えるわけねえよな?w

732 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:53:25.04 ID:bmcs4XBC.net
>>725
その短い電源線を想像するだけで笑いが止まらない
チンチクリンなんだろw

733 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:53:58.15 ID:IQfYF1Sg.net
>>721
事務局に聞いたら禁止って言ってたよ

734 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:54:09.31 ID:GitEw3rn.net
>>728
自分がしでかしたのは電源部分のケーブルなんですよね

735 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:55:16.51 ID:8Siux2Yy.net
マジで過去に戻るなら試験始まるまえだわ

736 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:55:38.98 ID:GitEw3rn.net
>>732
周りの人みんな見た目は完璧っぽかったし、恥ずかしかったよ

737 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:55:58.02 ID:bzSln9hS.net
随分、レス減ったね。
試験終わったらみんなフーゾクにでもいくのかな?
ボーナス入っただろ。

738 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:56:04.15 ID:eysibrts.net
>>734
省略されてるジョイントボックスか?
なら駄目だ

739 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:56:04.44 ID:72+RndaT.net
なんで引っ張って確認したのにちょっと時間おいただけて端子台から抜けるんだよ
ごまかそうとしても抜けるくせにキッチリネジ締まってて不可逆的に戻らないし

740 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:57:13.17 ID:luUX9JnC.net
>>726
もう、忘れて1年後に再開しろ。
例の28下期のレセップ問題だって、割れたと言って、かなりここに粘着で文句垂れてた。
運だと思って、気晴らしに違うことをやってた方がいいよ。
精神的にな。

741 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:57:17.98 ID:4JlBKrxk.net
>>733
ちゃんと前で説明してる試験官が声に出して言ってた
始まる前はOK
試験終了後は退出するまで撮影禁止と工具出しは禁止と説明で言ってた

742 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:57:34.34 ID:wmgG7AM2.net
器具は折り曲げて上に向けないといけないの?
コンセントとか差したままで曲げなかったんだけどまずいのかな

743 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:57:54.62 ID:Zl1R8gyN.net
パイロットランプの点灯は候補問題通り?

744 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:57:58.88 ID:o5L2wec5.net
大丈夫だって
複線図完璧なんだから
間違えるわけないだろうが

745 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:58:21.22 ID:XJu/ymqq.net
お前らよく安心していられるな。
俺は早く受かったかどうかが見たい。
俺は心配症なんだ、それは俺だけだと言いたい。

746 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:58:23.42 ID:GitEw3rn.net
>>738
そうです
アウトだとわかったのでこれで成仏できます……
出来が微妙だった人の合格を祈ります

747 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:59:06.97 ID:v0rLEySW.net
>>742
別に問題ない
しかし当たり前だが見た目綺麗にした方が審査が緩い

748 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:59:34.00 ID:32YS05eq.net
もう寝て明日の朝起きて練習するか
今練習するか迷う

749 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 18:59:55.37 ID:02mSjz+E.net
>>683
スリーブはビニールテープでぐるぐる巻いて、配線も巻きながらボックスの中に全部押し込む

750 :名無し:2017/07/22(土) 19:00:01.58 ID:fD1+DDkF.net
差込コネクタの奥まで心線が届いてないのが一本。
新基準の今回はどうなるんだろう。。
抜けるとかはないのと、一応ケース内で1ミリくらい飛び出してるのは確認できます。

751 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:00:17.62 ID:02mSjz+E.net
>>748
今からやれ

752 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:00:42.56 ID:32YS05eq.net
>>751
なんか疲れちゃったよ

753 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:00:56.74 ID:vK69VekD.net
>>734
(省略されている)ジョイントボックスの中心部分と電源のケーブルの先端間が75mmを超えていれば大丈夫

754 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:01:10.69 ID:qAFYkoUN.net
>>591
だが、希望の先に絶望を見るのとどっちがいい?

755 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:01:36.11 ID:luUX9JnC.net
>>742
技能本とか動画みれば、曲げているだろ。
施工を想定しての曲げている。
そういうお手本はちゃんと習得していかないと。

756 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:01:55.89 ID:72+RndaT.net
>>740
そうしたいけど電工資格ないのに設備系就職とか出来ないだろうしな。。。
上位系資格狙いながらガソリンスタンドでバイトでもするかな?

757 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:20:43.48 ID:PU4++YRDO
>>745
前年36点が合格点だった管業で35点取って合格発表の日まで耐えられず胃潰瘍になりかけた俺みたいのもいる。
超心配でこの一ヶ月はとびっきり憂鬱だ。白黒が1日でつくんだからボイラーみたいに1週間ぐらいで発表してほしい。

758 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:02:48.00 ID:ajVBFn4N.net
家で練習してる時に課題完成させて正解図を見る前に合格チェッカーで点灯確認させるのがたのしかった
あれは練習の励みになるからオススメだよ
1500円程度だから買って損は無い。

759 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:02:52.81 ID:luUX9JnC.net
>>752
今日練習しろ。
明日、忘れ物したくないだろう?
今日中に忘れ物確認まで行う。
当日特別なことはするな。
復習は別だが。

760 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:02:52.94 ID:e3PrFYN+.net
>>658
天才現る

761 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:03:49.09 ID:72+RndaT.net
さすがに土日以上は引きずらないと思うけどやっぱり泣きそうだわ
アニメ見てても頭に入ってこないし焼酎飲んでても酔えない

762 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:04:39.40 ID:k3vKPIlY.net
>>733

大阪の筆記試験会場は始まる直前まで
高校生たちが写メとりまくってたよ。
で、>721のいうとおり開始直前に
「今から写真撮影禁止です」って試験官が大声出してた。

ルール的にはOKっぽいけど
俺はとうかとおもうけどねw

763 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:04:39.46 ID:GitEw3rn.net
>>753
シースが60mmしか残ってなくても大丈夫なんですかい!?

697 :名無し検定1級さん2017/07/22(土) 18:40:02.42 ID:GitEw3rn
電源部からのVVF2.0-2Cケーブル(250mm支給)を
ミスって両サイドとも100mm程度、剥いてしまい
結局残ったシース60mmを片側に寄せて、あとは電線部分を長〜く使って
圧着部分までの寸法を指定の150mmに見せるように作って帰ってきたんだけど
これで受かってる可能性ありますか……?

764 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:04:51.22 ID:v0rLEySW.net
>>750
>1によると
真横から見て先端に芯線が見えてなければ欠陥
つまり1mmでも見えてればOKの筈だが…

765 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:05:39.71 ID:e3PrFYN+.net
>>673
3年じゃないの?

766 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:05:43.78 ID:luUX9JnC.net
>>737
もう、用済みだからこないのさ。
さっさとここを卒業したほうがいいのさ。
あくまで、試験対策用のところだからな。
もっと、奥深いこともやらないとな

767 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:06:05.10 ID:1Pf5wVKm.net
>>750
奥までというより欠陥基準に真横から見て心線が見えないものとあるから大丈夫だと思う。

768 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:06:31.82 ID:MyVjBKZf.net
明日試験の愛知県何だが通知が行方不明で試験会場が解らないどうしたらいい?

769 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:07:31.70 ID:ajVBFn4N.net
>>768
事務局に電話しろ
小学生かよ

770 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:08:31.48 ID:32YS05eq.net
>>759
飯食ったらやるわ
ありがとう

771 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:08:48.00 ID:MyVjBKZf.net
>>769
土日はやってないんだぜ

772 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:09:52.13 ID:5C02m5Y4.net
やべ〜酒で酔いまくりだわぁ〜朝やるべ

773 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:10:09.83 ID:oR/xmPDs.net
>>766
受験生でも無いのがいつまでも居座り続ける基地外が
醜態さらしてるじゃん(笑)

774 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:10:20.66 ID:8MiPCImu.net
>>771
金曜日に気が付かないお前が悪い
土日やってないだろうから金曜日に持ち物チェックする社会人としての常識に欠けている

775 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:10:31.17 ID:vK69VekD.net
>>763
シース長は器具中心間距離には無関係(施工省略部分も含む)

776 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:10:35.54 ID:6eXp74Ud.net
候補問題10の配線用遮断器って端から心線少し見せた方がいいの?
5ミリ以下ならokになってるけど

777 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:12:21.11 ID:GitEw3rn.net
>>775
やはりその説だけが自分に残された唯一の光……

778 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:13:14.88 ID:vK69VekD.net
>>776
ペンチ幅切断(12mm)が最も簡単

779 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:13:18.12 ID:lTBAtYLI.net
>>777
このスレで俺以外に合格する奴を1人選べるならお前を選んでやるわw

780 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:13:30.47 ID:wPUKgK1i.net
>>634
15分過ぎたぞ。早起きろ

781 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:13:44.92 ID:HG4agkBJ.net
>>768
とりあえず名古屋国際会議場に行け

782 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:53.24 ID:soq5E3MXZ
くそ!神奈川は何番や!?

783 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:15:54.54 ID:x8NiUK8J.net
のの字曲げ 逆にねじ止めしたかもしれん。練習では絶対なかったが本番でやらかしてるかもしれん。確認し忘れた。

784 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:16:40.63 ID:9jRGMIm/.net
>>761
ちなみに端子台はどのくらい練習したの?
引っ張って抜けなかったものが時間置いて抜けるとは考えにくいけど、ついてなかったんだと気持ちを切り替えて、また来年頑張ろうよ
筆記は免除なんだし、一年練習できると思えば来年の試験は超余裕綽々で受けられるよ

785 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:16:51.39 ID:XJu/ymqq.net
11番だった奴ら止めねじ最後までネジ切ったよな?
何か忘れたやついそう…

786 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:30.53 ID:wPUKgK1i.net
今日の奴はもういいだろ?明日奴の為に会場の雰囲気とか教えてやれ。予想問題はどうせ外れてるんだから。


ちなみに幕張メッセでは階段急だからミニスカはパンチラ狙え

とかなw

787 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:41.94 ID:bXtHGnpX.net
名古屋は会場多過ぎて絞れないだろ
今日、受験票忘れた、写真貼って無い等の人は試験会場事務局に行けと何回も会場でアナウンスしてたけど試験会場事務局行けば何とかなるのか?
それが聞きたかった。

788 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:17:47.11 ID:/lUTtfCI.net
練習でやらかしてないのにっていうのはかえって危険なのかもしれんな
一度や二度くらいやらかしてる方が注意力が強まると思う

789 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:18:11.42 ID:GitEw3rn.net
>>779
ありがとう。多分ダメだと思うけども
一種もエントリーしてるんで、気持ち切り替えて明日から筆記の勉強再開しますわ
二種でこんなんじゃ一種の実技も絶望的だけど……

790 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:18:52.20 ID:x8NiUK8J.net
重大欠陥は多分ない。しかし以前で言う軽欠陥があるかもしれない。合格発表日まで不安。

791 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:19:20.30 ID:j1dSC9A7.net
>>541
「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」 P25

参照すべき欠陥の判断基準項目
7-1. コネクタの先端部分を真横から目視して心線が見えないもの
7-2. コネクタの下端部分を真横から目視して心線が見えるも
------------------------------------------------------------

二度挿しは判断基準項目に記載がないのでセーフ

792 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:20:58.31 ID:tiLZFzWV.net
>>768
一番でかい国際会議場か名駅前のガーデンシティに絞り込め
名工大か名市大だったら知らん

793 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:04.54 ID:MyVjBKZf.net
>>787
試験会場が多すぎるんだよ。間違ってたら教えてくれるのかね?

794 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:11.93 ID:HG4agkBJ.net
ねじ切りやったことないんだけどプラスドライバーでひたすら回せばいいの?

795 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:21.28 ID:vK69VekD.net
>>777
オーム社の技能本 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答の10ページ下に書いてある
ttp://amzn.asia/6bzgCUx
持っていなければ、なか見!検索で確認してくれ

796 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:23.46 ID:Ay7urg0E.net
露出コンセントでやらかしてるやつ多そう
キツキツで皮が穴から出てるやつ

797 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:21:38.45 ID:VF+dcgkR.net
>>761
端子台はきっちり締めろって何度か言ったぞ
引っ張って簡単に抜けるのはNGと
まぁご愁傷様

798 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:23:05.14 ID:VF+dcgkR.net
>>793
会場が合ってるかどうかは知らんけど
会場のどの部屋かは入り口に立ってる係員の人に聞けば
受験番号から教えてくれるよ、自分で調べても行けるけどわかんなかったら聞いた方が確実

799 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:23:24.38 ID:lKZlx/e1.net
>>793
そりゃどこかの会場行けば教えてくれるだろうけど端と端に離れた会場だと間に合わないだろ
ネットでもっと情報集めろ
緊急連絡先はあるだろ

800 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:23:27.40 ID:/lUTtfCI.net
コネクタ二度差しははまず問題ないって
傷は目視し辛いし大量の完成品あるのにチェックしてられないでしょうよ
抜きとって調べるのもその時に傷がつくから不可能

801 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:23:38.29 ID:vK69VekD.net
>>794
ドライバーでも可能だが、ペンチやプライヤーの方が力要らず

802 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:25:29.92 ID:tiLZFzWV.net
>>793
受験票見たら試験当日の問い合わせコールセンターがあるぞ
筆記と電話番号は一緒

803 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:25:44.86 ID:VF+dcgkR.net
>>794
持ち手がふといドライバーなら簡単にねじ切れる
100均ドライバーみたいな細い奴で切るのはちょっと難しいので
ラチェットとかオフセットドライバー?みたいのを使った方が確実
でも太いドライバーのが何かと便利なんで、ベッセルとかその辺のビット交換出来る奴買ったら?

804 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:25:50.60 ID:32YS05eq.net
明日は淵野辺か遠いな…

805 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:27:02.92 ID:HG4agkBJ.net
>>803
ベッセル使ってるからいけるわ
サンクス

806 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:27:32.02 ID:OPxng4Xc.net
試験と関係ないんですが練習に使った銅線て小型家電リサイクルボックスに
捨ててもいいでしょうか?
燃えないゴミで出すのもったいない気がして

807 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:27:38.39 ID:32YS05eq.net
ネジかんたんに取れるよね
ホーザンのセットのでもポロッと取れたでも

808 :名無し:2017/07/22(土) 19:28:56.14 ID:fD1+DDkF.net
>>764
>>767
何とか大丈夫そうですかね。一つのNGで合否決定っていうのが不安で不安で。
最初IV線をケーブル感覚で10p被覆し心線を出してしまうというわけのわからないことをし
頭真っ白状態からスタートw
指定されてる所の長さは確保できたと思うけどその分ボックス内が若干短い…。
1ヶ月間だれにも自信をもって“合格”といえないな。

809 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:29:12.92 ID:/lUTtfCI.net
ドライバーでもねじ切れるのか
じゃあウォータポンププライヤーっていらないなw

810 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:29:13.51 ID:Z7aESZFn.net
ランプレセクタブルのねじのおおきさ
M4なんですか?

811 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:30:19.52 ID:rcnpWMTx.net
>>806
駄目にきまってんだろ
自治体に聞く事もできねえのかよ

812 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:30:32.37 ID:j1dSC9A7.net
明日、受験される方、是非とも一読しておくことを強く勧める

「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」

ググれば一番最初にPDFファイルがヒットする。
画像だけを流し読みしても10分もかからない。

今日、残念な結果になってしまった人たちの二の舞だけはしてほしくない

813 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:31:41.87 ID:bzSln9hS.net
福岡会場が北九州小倉とかまじふざけとる。
筆記は福岡市だったのに。
往復だけで試験費と同じだわ!!

814 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:31:46.27 ID:x8NiUK8J.net
指定工具って携行必須ではないのか・・・。使わないけど電工ナイフが昨晩見当たらなくて、ホームセンターで
買っていこうかと思っていた矢先見つかった。買わなくてよかった。持ち物検査ないし。

815 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:31:54.59 ID:8QCfGGaY.net
やっちまった
単純にスイッチひっくり返せばいいとおもってたけど

三路三路
0 1白3 0
3赤1
三路四路三路
0 1白1白2白3 0
3赤3赤4赤1
これで接続してた
三路ひっくり返さないで

三路三路
黒0 1白 黒0 1白
3赤 3赤
三路四路三路
黒0 1白1白2 黒0 1白
3赤3赤4 3赤
この方が間違いなくていいですよね
配線交差しちゃいますけど

816 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:31:57.26 ID:MyVjBKZf.net
>>802
お前らすまん。見つかった明日はTKなんちゃらのとこだわ

817 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:32:07.97 ID:OKpHuiJq.net
未完成だけは確実に練習不足
これが1番恥ずかしい不合格だと肝に命じて下さい。

818 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:32:56.43 ID:+xu6xYFY.net
>>730
問題ないよ

819 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:33:42.05 ID:VF+dcgkR.net
>>809
一応、金属管のロックナット締め付けで使うのがメインの目的やで
あれを他の方法で出来るっていうならいらんけど

820 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:34:18.82 ID:32YS05eq.net
ダブルコンセントだったら渡り線いらない
別れてたら一口二つだったら渡り線いるでいいんですよね?

821 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:34:19.77 ID:eysibrts.net
>>814
ナイフなしでVVR剥けるか?

822 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:34:19.97 ID:x8NiUK8J.net
未完成は論外だが、軽欠陥1個でも同じ不合格かー。去年受けたかった。

823 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:34:30.33 ID:0YOhXhC2.net
>>748
そういえば朝練習やってストリッパー忘れて会場まで来て受験諦めた人いたな。元気かな?

824 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:34:42.41 ID:FZrrCE8d.net
>>816
お騒がせしやがって
死んで詫びろ

825 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:35:29.87 ID:9bUAx9uM.net
県によって出題問題違うってマジ?

826 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:36:12.10 ID:+xu6xYFY.net
>>812
ググんなくとも何度もこのスレに出てるよ
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf
こうやってね

827 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:36:19.94 ID:YTGDHtcm.net
>>821
ストリッパーで剥くんやで
介在物はニッパーで切るんやで

828 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:36:52.32 ID:x8NiUK8J.net
オンデマンド今井さんが金属管ロックナットと絶縁ブッシングは手で締めるだけで十分と言っていたので、プライヤーで締めなかった。ガタつかなければオッケー?

829 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:37:29.01 ID:Dw2gu4WU.net
>>825
お前ら情報交換するからそうしてるんやで

830 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:18.64 ID:+xu6xYFY.net
>>828
目視で隙間がなければ大丈夫

831 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:30.19 ID:luUX9JnC.net
>>829
しっかり、対策打たれているよな。

832 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:36.66 ID:GitEw3rn.net
>>795
ありがとう
自分が持ってる実技用テキストにも指定寸法=シースの長さではありませんと
記載されていて、この考えでいけばケーブルシース自体の長さが指定寸法の50%未満でも
電線部分を長めに残しておけば寸足らずをとられない可能性はあるんですよね
決して強気にはなれないですが、とりあえずもうどうとでもなれと割り切って
次にいきたいと思います

833 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:38.57 ID:5C02m5Y4.net
で明日の予想で盛り上がろうか

834 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:41.75 ID:9bUAx9uM.net
マジかー
今日あった人は2番だったり11番だったりしたみたいね
ってことはそれ以外かなあ

835 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:46.11 ID:1vg4kr4c.net
パワーある人はドライバーで簡単にねじ切れる

836 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:38:49.81 ID:/lUTtfCI.net
端子台は本当によく締めないと抜けるから注意だぞw
練習で何度かやらかした

837 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:39:00.86 ID:uH5ECrcQ.net
やべー指定寸法150mmなのにシース50mmしか残さなかったわ
器具の中心から中心は完璧なんだけどアカンよな

838 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:39:26.65 ID:kmJNLZgW.net
オンデマンド今井さんの動画は参考になった
有料動画もあるが見て無いから無料と何が違うのかわから無い
無料動画で十分だった

839 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:40:19.10 ID:wPUKgK1i.net
>>828
上から見て隙間なければ&#127383;

840 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:41:25.43 ID:x8NiUK8J.net
>>830
ロックナット上下逆かもしれない。しっかり止まっていたが、上下逆だとわずかに隙間できますよね・・・

841 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:41:28.12 ID:kmJNLZgW.net
>>834
その裏をかかれて今日の出題問題を出してきそうな雰囲気を感じてる

842 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:41:43.96 ID:GitEw3rn.net
>>837
自分と同じ病状の人がいたかw

843 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:42:20.04 ID:9bUAx9uM.net
>>841
素直に13問全部復習しとくか…

844 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:42:44.10 ID:9bUAx9uM.net
今日受けた人と明日受ける人どっちが多いのかな?

845 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:43:30.42 ID:+xu6xYFY.net
>>840
それも今年から欠陥じゃなくなったよ

846 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:51:10.17 ID:PU4++YRDO
東京流通センターで受けてきた。

机の奥行は45センチ。狭いと個人的には感じた。
時計はない。持っていた方がいい。

となりのお兄さんが本職の出来る人(圧着ペンチが大まで対応しているやつ使っているとか)だと、
20分ぐらいで完成させこっちは無茶苦茶焦るから、隣は見ない方がいい。

あがって時間内に完成させても頭がテンパっているから、普段は絶対しないランプルの白黒逆とか右巻きの
確認とかが記憶から飛んで、終わった後に「もしかしたら……」という気分になる。

後、支給された線の長さと使う線の長さの余りが計算より大分余る不思議現象が起こるから完成した作品の
寸法は時間があるなら図っていた方がいい。

847 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:43:33.53 ID:kmJNLZgW.net
>>840
このスレでロックナットの表裏はなくなったとの記載があったけど今日の試験11番課題はしっかりロックナットの表裏はあったよ
これは欠陥だから要注意

848 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:43:33.92 ID:EljOzZec.net
>>835
恥ずかしながらパワーの無いヘタレなので、8ミリの
ラチェットレンチを使ってしまいました。
でもラチェットを使わなくてもいいかなと思ったのは、
ボンド線をつなぐ部品が外されていたからで、
あの邪魔なネジがないからプライヤーでもペンチでも
問題ありません。ボンド線が出たらラチェット(ry

849 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:43:39.72 ID:F4F3Son6.net
つか、何を信じるとかは個人の自由だけど、ネットでしかも、2ちゃんで絞ったの山張って大丈夫なの?笑
何番が出ても平気なくらいにしとけよ。一年に一回やぞ!

ちなみに今日五反田2で、28分で出来て見直し三回出来ました。

練習は実技講習プラス2.5周、部分練習しました。

850 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:43:42.98 ID:nOvv8P4k.net
>>837
コンセント間をつなぐ配線で100mmずつ剥いてく人ならあり得る施工だから
個人的にはアウトにならないと思うけどな
自分は教本通りに横につなぐ場合は75mm剥いていたが

851 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:45:07.90 ID:uH5ECrcQ.net
>>842
調べてもシース長さの良否の情報全然出てこんわ
関係ないことを祈ろう

852 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:46:01.89 ID:i/vtAbKI.net
このスレにチンチクリンが2人もいたのかw

853 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:46:44.89 ID:1vg4kr4c.net
>>848
僕も警戒してラチェット買いました
訓練校でウォーターポンププライヤーがうまく使えなかったもので
脳筋なのでドライバーでふっ飛ばす方法に落ち着きました
結局ラチェットもいらなかったです

854 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:47:32.65 ID:7LQpqmce.net
今年からなんか色々変わったんだな

855 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:48:25.50 ID:/lUTtfCI.net
今日は西に11番多いし明日は東に来る気がしてならないw

856 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:48:54.55 ID:W2ztx0Ed.net
ケーブル切断と圧着する時は慎重にやらないとあかんね

857 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:49:07.21 ID:j1dSC9A7.net
今日受験して気になったんだが、<施行条件>で

「ランプレセプタクル及び引掛シーリングは、台座のケーブル引込口を欠かずに、
 ケーブルを下部(裏側)から挿入して使用すること。」

この一文が無くなってたな。

「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」に記載されてるから、
暗黙の了解みたいになったのかな?

858 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:49:41.16 ID:i/vtAbKI.net
本職の人は現場でケーブル剥きはガッチャン使ってるの?
ストリッパーはあくまで試験用?

859 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:50:04.65 ID:7Ud8xssZ.net
配線図に示されている施工寸法の50%以下の欠陥って
ってジョイントボックス中央から器具中央までの長さって認識でいいの?
それともシースの長さ?
トチ狂って器具50mm+ケーブル150mm+ジョイントボックス100mm取る所を
ケーブル150mm+ジョイントボックス100mmだけ取ってそれで上記の3つ施工
しちまった
シースは100mm残ってるはずだし剥いた所が隠れるギリギリのところで折り曲げて収納
したから平気だとは思うが不安だ…

860 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:50:23.96 ID:GitEw3rn.net
>>851
本当そうだね
複数のテキストに「施工寸法は器具の中心から中心の距離で
ケーブルの長さではない」と書いてあるけど、ネットではケーブルシースが50%以下は
欠陥という書き方が多くみられる
公式には寸法50%以下としか書いてなくケーブルシースについては
触れてないので、確定はできないんだよね
個人的には欠陥とられて死亡っぽい感じがするけど、100%不合格とも
わからないんで祈るしかないね

861 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:51:57.27 ID:Y8b6rYu1.net
2日連続カツ丼食ったし受かるやろ

862 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:52:02.04 ID:sXMfL5vs.net
>>182

判定員はロックナットや端子台の座金部分は、原則として直接指で触れて確認するはず。
指で回るほどのゆるさだと欠陥です。

863 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:52:45.14 ID:i/vtAbKI.net
>>861
コレステロール注意

864 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:53:13.55 ID:nOvv8P4k.net
>>861
ああ、それはカツカツになってしまうパターンだ

865 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:53:38.34 ID:a/+bqUMv.net
俺の経験だけで判断すると
本職の人はきれいな仕上げする気はまったくないな

866 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:55:09.21 ID:IQfYF1Sg.net
ドライバーの柄みたいなソケット刺せる奴もってるんだけど
ねじ切る奴は何ミリなの?

867 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:55:21.10 ID:YnlX78Pk.net
ケーブル長く支給されてるってことは電気書院の計算のやり方だと合わないってことですか?

868 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:55:59.50 ID:UF4JWvCM.net
なんでペンチでやらないの?
一瞬でネジ切れるよ

869 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:56:46.86 ID:YG9gYYQW.net
>>7
> 取り付け物2つに対して、連用取り付け枠の上と真ん中使った。
> せ、セーフだよな。
残念ながら...

870 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:56:55.75 ID:rLzcPpUE.net
みんな、これ受かったら何の仕事したいんだろ
俺はビルメンかな

871 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:57:31.18 ID:nOvv8P4k.net
>>868
ベンチは本来回すための道具じゃないからなぁ
あり得るかわからんけどねじ切れたけど固定されなかったりしたら悲惨じゃね

872 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:58:30.90 ID:A7aeSrBG.net
>>864

873 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:59:00.13 ID:/lUTtfCI.net
>>870
俺もそのつもりで資格取ってる
これと三冷取れば一通り揃うわ

874 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:59:11.01 ID:YuMwhYxH.net
>>871
ウダウダ言ってないでペンチで回せハゲ

875 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:59:18.55 ID:WBRKS7BC.net
合格発表まで長すぎな

876 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:59:38.02 ID:awuCpADD.net
はぁもしかしたらスリーブ押し間違えたかもしれんおわたおわたわ何言われるかわからん

877 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:00:45.04 ID:AxvsqPOq.net
11番ねじ切らないと落ちるの?

878 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:01:15.09 ID:W6QONnvn.net
>>758
それわかる
スイッチでLEDが光ったら感動

879 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:01:48.48 ID:/lUTtfCI.net
AtoZって参考書にとればねじ切ってないと欠陥と書いてある

880 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:03:07.87 ID:lKZlx/e1.net
>>877
今頃何言ってんだ?
来年受けるのか?

881 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:04:05.78 ID:AxvsqPOq.net
>>879
今年から軽欠陥ないからあうとかなぁー
まわり結構ねじ切ってないやついたわ
ありがとぅー

882 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:04:18.17 ID:/lUTtfCI.net
合格チェッカー光らないと思ったらコネクタの挿入不足っていうのが1回あったw
それから念入りに押し込むようになったよ

883 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:04:43.94 ID:WArdeg7S.net
埋め込みのスイッチ真ん中につけちまった。
また来年1万かかるよね?

884 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:04:54.55 ID:x8NiUK8J.net
で、ロックナット逆でちゃんと締めていたら大丈夫?それとも欠陥?

885 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:05:21.27 ID:/lUTtfCI.net
この感じだと11番合格率低そうだな

886 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:05:36.81 ID:DgNHKxst.net
問題8の会場だったが斜め後ろの禿げたオッサンが未完成のまま試験終了してたな…
なんか少し悲しい気持ちになったよ

887 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:05:49.72 ID:Xd9gk5yj.net
>>882
レセプがそうだったなー
合格チェッカーは心の癒し

888 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:06:21.13 ID:AxvsqPOq.net
>>880
もう受けたよ
野生の勘で(カンニング?)
ねじ切った
知り合いがほとんどねじ切ってなかったから
落ちたらかわいそだなぁって

889 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:07:12.47 ID:Y0PFPehJ.net
受かってるか落ちてるか分からないが技能試験が
こんなに楽しくて技能練習が自分のためになるものだとは思わなかった
みんなありがとう

890 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:07:35.18 ID:luUX9JnC.net
>>877
だから、練習であってもねじ切るように。
やった想定とか甘いわ。

891 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:31:26.65 ID:soq5E3MXZ
明日みなとみらい行く人挙手!

892 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:08:44.20 ID:RF14FDvP.net
明日の試験まであと15時間

893 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:09:20.35 ID:ffbwJUIB.net
技能の速報まだか?

894 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:09:58.45 ID:oR/xmPDs.net
キタ 昨日に続いてカウントダウン坊

895 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:10:32.34 ID:M+EGq7mF.net
>>884
正しい位置にさえ装着していれば表裏関係無し
欠陥では御座いません。

896 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:10:53.61 ID:EufjvNS0.net
端子台のネジ緩みの話が出てたので、どれくらい締め込むと端子台が壊れる
のか試そうと思って2.0mm3芯突っ込んでネジを限界までグリグリ回したら
端子台割れずにネジ切れてもーたわ。

897 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:11:12.50 ID:YG9gYYQW.net
>>119
あれ?
候補問題だとボックスとリレーの間の配線の指示がなかったのにVVF 1.6-2C×3って指示されてるんだな
オンデマンド今井さんがわざわざ別解やってたのに...

898 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:12:17.46 ID:MOPN6m/t.net
明日大阪で受けるけどお腹くだりやすいので不安や。

899 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:12:40.80 ID:DYZPeg5n.net
今年はハニートラップにも遭わずに合格できそうだぜ。ふう(-_-;)(^^♪
去年は監督補助のお姉さんが美人すぎてHスイッチの結線ミスったからな

900 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:12:40.88 ID:02mSjz+E.net
>>867
長いって、合計で1メートル必要な所を1.1mとかほんのちょっとだよ

901 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:13:01.38 ID:M+EGq7mF.net
>>898
整腸剤がオススメ

902 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:14:50.66 ID:02mSjz+E.net
>>897
候補で指定されてないのはそこだけじゃないし
例えばスリーブか差し込みかも候補では一切指定されてないから解説動画は過去の経験で適当に説明してる
だから当日よく読めと言われてる

903 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:15:01.57 ID:r63YerKN.net
>>898
俺も大腸の病気でお腹弱いけど気持ちが高まって大丈夫だった
後は正露丸かな

904 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:15:04.93 ID:9jRGMIm/.net
引き込み口とは違うけど、レセップ欠け問題があったから、矛盾しかねない記述は避けたんじゃない?

905 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:15:09.26 ID:y5AZrAWy.net
>>898
家で一回、会場近くで一回、会場で一回行っとくといいよ

906 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:15:34.18 ID:I2oOJLtX.net
うちの試験会場に来てない奴が結構いた
学科合格したけど実技試験受けないパターン?
受験料勿体無い

907 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:16:48.38 ID:EljOzZec.net
>>890
安いものだから部品セットにねじ(DS0015)4個とか付けても良いと思います。
予備がないからねじ切れない、そんなところかと

908 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:16:50.62 ID:ze0FVffl.net
>>784
全問題2週だから六回くらいかね
本は買ってない

>>797
ミスってなきゃ2ちゃんに降臨せんもんなぁ
見ときゃよかった

909 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:17:03.42 ID:heHQPeR5.net
>>898
御嶽百草丸オススメ。
飲んで胃腸に効くし
ナメナメして気分落ち着くし

910 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:17:41.55 ID:4SrmpJAz.net
>>898
最悪ストッパ!?

911 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:17:54.59 ID:x8NiUK8J.net
>>895
ドモアリガト

912 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:18:26.95 ID:fJxxpI76.net
スリーブパクったやつおる@千葉

913 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:18:57.04 ID:r9/QsFE/.net
>>858
色んな人がいる
ガッチャンは荷物になるって理由で電工ナイフだけで剥いてる人もいるよ

914 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:19:27.75 ID:r9/QsFE/.net
>>866
六角の8ミリ

915 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:19:42.42 ID:oR/xmPDs.net
>>913
まぁ結果がすべてだからさ

916 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:19:59.33 ID:Nj9ZSnMQ.net
明日は今日簡単だった分難しいのがくる。合格率の帳尻合せ必要だからね。予想だが横浜No.11

917 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:20:16.26 ID:luUX9JnC.net
>>895
試験的にはOKなんだね。
さすが、欠陥の基準をきちんと読んでいる人は違う。

918 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:20:38.64 ID:IQfYF1Sg.net
>>914
8ミリってそんなに大きかったっけ?それならソケットあるわ

919 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:20:39.71 ID:5UXaM1jV.net
>>821
内容物を引き出す例の裏技使えば大丈夫

920 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:21:18.90 ID:Ui+GCi3m.net
@長野です。
思ったことをかこう。俺は5,7、9、11、13を予想していた。
3番だった。まさか昨年下期の3が出るとは思わなかった。
ゆえにこういうワナがあるので、今日出た問題は、昨年同様クロス出題されるとは思わないね。
現場で働いているような連中は複線図書いていない。だが、結構ミスってたよ。
リカバリーしていた。現場の連中傾向としては見た目が汚い。
俺は生業にしていないので、複線図をかいて、合格クリップを使った。
途中、頭が真っ白になったので複線図のおかげで戻ってこれた。
今日試験受けたのは、40代以下が多かったね。筆記は明らかに50台も多かった。
長野県は長野市でやる必要があるのかね。飯田とか前泊を要するよな。

921 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:21:45.24 ID:RF14FDvP.net
一年に一回の試験
ミスは許されないぞ

922 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:22:00.30 ID:Yy3q/T1g.net
>>870
家のボロいコンセントを交換する

923 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:22:05.03 ID:a0YiNxFP.net
試験終わって退出する説明に入って、これから工具は全てカバンにしまってください!これより先に工具を出した方は失格扱いになります!とアナウンスがあって俺の他作品へのニッパー攻撃が未遂に終わった

924 :893:2017/07/22(土) 20:22:18.27 ID:MOPN6m/t.net
みんなありがとう。トメダインで頑張るよ。

925 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:22:22.65 ID:r9/QsFE/.net
>>865
そんなん性格による
うちの職場にめっちゃ早くて教科書の写真みたいに綺麗に作る人いるし

926 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:22:27.47 ID:32YS05eq.net
>>898
ストッパのめ

927 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:23:06.61 ID:Yy3q/T1g.net
>>898
絶食

928 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:23:16.22 ID:MqgDse0S.net
>>791
ほんだよね
ありがとう

929 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:24:01.70 ID:32YS05eq.net
二度付けはあかんでぇじゃないんだな

930 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:24:05.35 ID:r9/QsFE/.net
>>922
持ち家なら自己責任で工事しても何も言われないけどな

931 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:25:41.26 ID:Yy3q/T1g.net
>>930
公営団地なんだ。
しかも義父(本職)が引き回した謎の配線が引き回されてる。

932 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:26:57.25 ID:r9/QsFE/.net
>>931
公団だとコンセント不足とかよくあるもんな
増設したくなる気持ちはよく分かる

933 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:27:00.56 ID:iOXUZfi8.net
次スレよろ

934 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:27:25.60 ID:j/kwNH38.net
コネクタの先端部分って、横から見えれば大丈夫?
一番奥まで刺せなかったんだけど...

935 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:28:04.49 ID:4SrmpJAz.net
>>922
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/ed2723b6c3ad54352b4dc9ff13dee8ba.jpg
いまだにこういうのとか?
フルカラーのダブルコンセントでカバープレートが2つプレートのタイプも経年劣化で交換したほうがいいだろうな。
3個口タイプのダブルコンセントって35年前からあるし。

936 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:28:09.88 ID:NH2BZPkf.net
>>840
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の35p見て

>>847
表裏はあるよ、当たり前だろが。その区別がなくなっただけ。
何が欠陥だから要注意だ、上の資料読み直せ

937 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:28:12.66 ID:HJo7kdSq.net
うわー、俺金属管のねじきりしたっけなぁー
合否発表まで生殺しすぎる

938 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:29:16.94 ID:4SrmpJAz.net
>>937
ダメだったら軽欠陥もすべてアウトになったという証拠になるな。

939 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:29:34.36 ID:NH2BZPkf.net
>>935
このタイプの練習用不動在庫が結構残ってる弊社倉庫…

940 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:30:52.18 ID:oR/xmPDs.net
次スレよろ!
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500700798/l50
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396

941 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:31:12.04 ID:ka/ivZpw.net
今更だけど、複線図ってどこに書くの?
自分で紙を用意するの?

942 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:31:46.63 ID:a+FmJFXE.net
今日の関東が2.3.8.11らしいから、明日はその中のどれかとヤマを張るわ(神奈川)

943 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:31:48.69 ID:3ww1QScY.net
>>941
問題用紙の隙間

944 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:33:16.49 ID:4SrmpJAz.net
>>939
未使用品か美品ならレトロでオクに出したら値段つくかも。
特にハイ角連用枠

945 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:33:30.74 ID:GWehk4Rr.net
(´・ω・`)今日11たくさん出たからって明日はでないとは限らないよ

946 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:33:42.71 ID:cqOwFKmi.net
>>930
賃貸でも資格持ちが交換するのは別に問題ないって不動産屋は言ってた。
まあ、物件によってだろうから管理会社又はオーナーに要確認だが。
926の謎の配線は退去するときに外さないと(原状回復)いけないと思う。

947 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:33:53.52 ID:KaVgbKKn.net
露出コンセントが穴ぽいけど
あれ上下逆さまでもいいよね?
(Wとか上とか書いてあるのが逆さま)
キツキツで落とされるん(・ω・`)?

948 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:34:53.62 ID:NH2BZPkf.net
>>944
あ、その手があるのか…ちょっと来週確認してみるわ

949 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:35:10.10 ID:rEuwDdQq.net
>>898
俺はイリボー飲んで乗りきった

950 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:35:10.14 ID:OQNkzCzx.net
>>937
ねじきりしたかどうかを覚えてないの?

951 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:35:49.43 ID:NH2BZPkf.net
>>947
上下逆はすべての器具で問題ない

952 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:36:01.00 ID:Yy3q/T1g.net
>>935
こいついるわ。スイッチもこの手のやつ。

953 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:37:08.57 ID:MqgDse0S.net
飯くった後、一課題やろうかと思ってしまった。とりあえず結果でるまでストリッパ握る必要ないんだな。なんか急に気が抜けた...。

954 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:38:29.13 ID:x8NiUK8J.net
他の受験者の作品、教本や動画では出てこないようなユニークな作品が多かったw
下から出た噴水の上にスイッチが乗っているようなのとか、
単線図の向きと全然違うあさっての方向向いてるのとか

955 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:39:22.04 ID:KsCBXA0/.net
試験の事ばかり考えてトイレ行くの我慢してたらウンコ漏らした
洒落ならん、嫁に何て言おう…

956 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:39:39.63 ID:KYI/X0gL.net
何を速報すんねん

957 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:39:54.89 ID:DzvasdQy.net
練習も含めて楽しい試験だったな〜

958 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:39:55.15 ID:JHnuUC/c.net
そういや今日の試験会場マジでおなら臭かったんだが

959 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:41:31.81 ID:QHJkW7C2.net
宮城8組
引っ掛けシーリングとランプレセプタクルの位置間違って
差込型コネクタから線を外そうとしたけれど抜けなかったんでぶった切ったw
1個コネクタ係りの人から貰って再接続した

960 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:41:38.05 ID:nOvv8P4k.net
>>930
そうなんか
家の電気配線直すために頑張ったんだが

961 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:41:45.74 ID:32YS05eq.net
ボンド線これでいいのかな

官のつけるとこが下になっちゃう


http://i.imgur.com/xIXGwFF.jpg


http://i.imgur.com/lVzxrRr.jpg

962 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:41:59.66 ID:x8NiUK8J.net
触らなくていいから自分の作品もう一回見たいわー

963 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:42:48.77 ID:0IvUx7oU.net
さぁヤフオクで工具、テキスト、練習器具売るか
1万で売ったらボコられるかな?

964 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:43:09.69 ID:iW6F6sVI.net
確かその日のうちに採点するんだよな
もう結果は出てるのか

965 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:43:11.81 ID:HCa6T4g3.net
ゴミは出る都度袋に入れる、作業ごとに合ってるか確認ってやってたら
作業半分くらいで@10分なって、超焦って仕上げたわ
見直しの時間などなかった

966 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:43:31.45 ID:lyRnP3jH.net
神奈川だけど明日はNo11にすべてを賭ける
根拠はないけど
2、3が来るといいけど、今日の東京が2で千葉が3ならもうノーチャンスだよな

967 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:44:15.45 ID:NH2BZPkf.net
>>961
問題ないです

968 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:44:37.06 ID:r4ObGVjd.net
明日は11番ボンド線有りとか嫌がらせ課題希望

969 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:44:42.12 ID:iW6F6sVI.net
>>962
今頃もうゴミ屑になってるのかな?

970 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:45:22.32 ID:0+zbWNgI.net
>>961
欠陥の例に上下逆ってのは出てないけど

971 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:46:05.16 ID:0+zbWNgI.net
>>963
10ヶ月待て
試験直前の方が高く売れるぞ

972 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:46:16.43 ID:rieyOBJ9.net
練習で何十回とレセップ締め付けても
割れなかったのに、
試験でキュっとネジ締めたら台座の角が欠けたわ。
あぁ、器具破損で資格だとガックリしたけど
一応最後まで完成させておいた。

終わって欠陥事項確認したら
レセップと露出コンセントの台座欠けは
除くって書いてあったから助かったよ。

皆んな締めすぎも注意してや〜

973 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:46:22.97 ID:GyV8qKac.net
明日は全国7番課題と決定してます

974 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:46:44.28 ID:ze0FVffl.net
>>963
リンクくれ
買うぞ

975 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:46:48.18 ID:lFc4Rm3W.net
No2の問題だったけど、これ落ちる人居るのか?
欠席者ならそりゃ不合格だろうけど

976 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:47:00.38 ID:x8NiUK8J.net
練習でミスったと思った箇所は何回か同じ過ち繰り返すけど、
試験本番でミスったーと気づいた箇所は今後2度と同じミスはしないと思うくらい印象に残る・・・

977 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:47:42.20 ID:XlObGka5.net
広島の会場であった問題何番かわかりますか?

978 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:47:55.60 ID:4SrmpJAz.net
>>960
無資格で何かあった場合火災保険降りないぞ。

無資格者がブログなどで交換したとかあるけどひどいのもあるし。
今回の試験で学んだことは家のスイッチ変えるにしても無駄ではないと思う。

979 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:47:59.36 ID:SXOegC87.net
>>971
下期試験があるがな

980 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:48:01.72 ID:vK69VekD.net
>>930
アメリカなら自己責任でおkだが、日本ではダメ

981 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:48:04.58 ID:YG9gYYQW.net
>>902
いやいや去年までは候補の時点で指定されてた

って今井さんが言ってたよ

982 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:48:13.77 ID:F7lGGeXr.net
自分はたぶん落ちただろうが今日試験受けた人とりあえずお疲れ様と言いたい
自分の課題が見つかったし来年こそは準備万端にして受けたい
それより自分の斜め前のおっさん、試験終わってからスイッチの繋いだ線慌てて直していたわ
他の人の見てヤバイと思ったのか試験官の目を盗んで直してた
あのおっさんだけは不合格にしてくれ

983 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:52:14.71 ID:/lUTtfCI.net
こうなった以上ボンド線は多分出ないだろうが一応出来るようにはしてある

984 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:53:41.48 ID:32YS05eq.net
>>970
>>967

ありがとう
12番やろうとしたら外れないwww

985 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:09.80 ID:vK69VekD.net
>>981
それは嘘だな

平成28年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表について
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H28K.pdf

986 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:14.91 ID:0+zbWNgI.net
>>981
過去の候補もネットでダウンロードできるから今からでも確認できる
去年も電線の接続方法やNo8の本数は書いてない

987 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:19.67 ID:j1dSC9A7.net
>>972
オレも同じだわ

練習の時と同じくらいの強さで締め付けたら、ガシッって割れたような音がした。

明日、受験の方、ランプレセプタクルの締めすぎ注意

988 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:21.77 ID:4SrmpJAz.net
>>980
一応罰則もあるらしいな。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12108346047

989 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:34.33 ID:IQfYF1Sg.net
自分の持ち家なら埋め込みコンセントとか交換しても違反じゃないの?

990 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:54:46.79 ID:HG4agkBJ.net
知恵袋ソースかよ

991 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:55:27.75 ID:7bfxTaQg.net
やっぱり技能試験難化はガセだったね

992 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:55:28.89 ID:YG9gYYQW.net
>>821
オンデマ今井さんはストリッパとカッターで剥いてたな

993 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:56:02.68 ID:XOBzFnDA.net
明日受ける奴らよく聞け。
本番では思っていたよりも緊張するから落ち着いていけよ。
とにかく練習通りのを実行すればいいだけの話だが、これが一番難しい。
最大の敵は“緊張”だ。これを忘れるな。
それでは健闘を祈る、さらば。

994 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:56:38.94 ID:HQQWrodG.net
>>989
違法だけど確認する方法がない

995 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:56:49.41 ID:lKZlx/e1.net
なんだかんだで結構楽しく工作出来た
廃配線が山のように出来てしまったけど。

996 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:57:34.18 ID:FQMywsKo.net
次スレある?

997 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:58:02.02 ID:Ay7urg0E.net
最大の敵は女の子だ
我を忘れて発情するなよ

998 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:58:02.95 ID:oR/xmPDs.net
次スレよろ!
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500700798/l50
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396

999 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:58:38.46 ID:gQwBAEpD.net
>>789
1種のが時間に余裕ある分2種より楽に感じるぞ
2種なんて作業スピード検定だからな

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:58:51.79 ID:za69KlpW.net
番号間違ってるけど次スレ

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500700798/

1001 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:59:01.51 ID:4SrmpJAz.net
知恵袋以外なら
関東東北産業保安監督部
http://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/kojigyo/data/denkikoujisetsumei.pdf

のP.2下部

1002 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:59:02.54 ID:cqOwFKmi.net
>>989
ダメ。ホムセンの売り場に注意書きあるだろ? 電気工事士の資格が必要ですって。
 
>>987
ランレセは、くるくる〜って回していくと止まるだろ? そこから、1/4回転ぐらい
締めればいいんだよ。回しても、1/2回転ぐらいな。

1003 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:59:48.62 ID:rieyOBJ9.net
967です、時間配分に気をとられがちだが
緊張でいつも以上に力が入ってたのかもしれん。
力加減も気を受けてね。

試験で血を流す奴がいるのも
終わった今ならわかる。

1004 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:00:53.43 ID:XOBzFnDA.net
1000ゲットだヒャホー

1005 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:01:30.94 ID:za69KlpW.net
フライング工事してもいいよね

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200