2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:19:58.74 ID:Y8b6rYu1.net
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.395 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500517426/

2 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:24:25.04 ID:BFDLTjyS.net
みんな合格

3 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:24:25.90 ID:Y8b6rYu1.net
間違った

4 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:30:05.91 ID:oEQHol3T.net
何でもするから問題用紙左下に書かれてる番号と出た問題を教えてくれないか?

5 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:30:15.07 ID:YS/PI3cX.net
試験のスレここか?

差し込み型コネクタの心線みえの欠陥て真横から見て0.2ミリとか見えてもあかんのか?

6 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:39:59.32 ID:5C02m5Y4.net
ってか よくよく考えたら、どんな問題がこようと回路は決まってるからいけそうな気がするww

7 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:44:09.88 ID:taO248QR.net
高知県会場は候補問題のNo11

8 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:51:01.54 ID:a+FmJFXE.net
ランプレセプタクルはラジオペンチ使うことにしたわ。

9 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:52:01.94 ID:oEQHol3T.net
>>7
問題用紙に書かれてる番号は?
多分Kで始まるやつ

10 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:54:41.42 ID:psDCNVTn.net
誰か大阪の実技受けた方いらっしゃいませんか?

何番でました?

11 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:58:48.91 ID:kMq+vury.net
先生がやたら10番を熱心に教えてたんで
10か2がでるとは思ってた
どこの先生かは言わない

たぶん受かったよ

12 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 14:58:51.50 ID:U01qhMOq.net
>>4 何でもするなら勉強しろ

13 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:02:12.67 ID:FgEJ+rBN.net
今一度おさらいをいたしましょう

ttps://www.youtube.com/watch?v=lIjv1Yus51I&list=PLsb6Jp0PqtFxnzWGqRFRUtjfDQlA1SbGu

14 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:33:23.62 ID:AN2BKCJB.net
>>6
いけるいける
理屈分かってれば大丈夫

15 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 15:45:04.80 ID:5C02m5Y4.net
>>14
ありがとう

その言葉待ってたw

16 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 16:59:49.72 ID:me9CrriH.net
あー、終わった。

17 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:03:14.31 ID:e3PrFYN+.net
みなさまちょっと聞いてみるんだけど、東京2番だけど、二口コンセントの下段に、ジョイントBOXから伸びて来たVVFを刺して、上段に埋め込みコンセントを繋いじゃったんだけど問題ないよね。
なお、白線の間違いはないです。

こんな感じですが、うまく貼れてるかな

http://imgur.com/GETb9VM.jpg

18 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:10:59.84 ID:dlXX2fgZ.net
>>17
渡ってるだけだから、それで問題ないよ

19 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 17:59:41.56 ID:IQfYF1Sg.net
1時間あれば簡単な試験なんだけどなー
50分でもいいよ

40分は厳しいよw

20 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:09:43.50 ID:7/l00EcP.net
前スレ最後のほうの
カーンカーンカーンって
アウトレットボックス抜いてる音のことだよな…
本当にあるのか…

21 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 19:33:18.01 ID:oR/xmPDs.net
ID:luUX9JnC は受験生でも何でもない講習会のステマ工作員だよ
予想wもまるハズレ

22 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:22:32.89 ID:83ox5uv0.net
独学でやってて初めて他人の作ったの見たけど立体感がある人が多かったわ

23 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:27:47.66 ID:oR/xmPDs.net
次スレよろ!

24 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 20:34:50.50 ID:x8NiUK8J.net
>>22
教本や動画では出てこないようなユニークな作品が多かったw
下から出た噴水の上にスイッチが乗っているようなのとか

25 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:02:03.23 ID:lKZlx/e1.net
>>20
都市伝説だと思ってた
他年度受験の他人のブログにもそれは書いてあったが、、、

26 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:03:38.78 ID:Q8bdEUUF.net
各都道府県で問題違うのか
・・・いや当たり前か
青森は明日だけど緊張するわ
簡単な問題出てくれ

27 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:04:11.31 ID:Y0PFPehJ.net
スイッチコンセントを10cm統一で剥いた人は立体的になったね

28 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:04:18.37 ID:OLgLFp51.net
明日は全国7番課題と決定してます。

29 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:04:37.99 ID:oYBJzz8x.net
明日緊張する

30 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:04:59.15 ID:lFc4Rm3W.net
試験開始直後に「カーンカーン」←開始0分で不合格確定
の噂は聞いたことはあるが本当にあったのか
俺も都市伝説と半ば思ってた

31 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:05:31.32 ID:HG4agkBJ.net
端子台ってRSTとか書いてありますか

32 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:05:34.76 ID:FQMywsKo.net
最新情報
1日目>>1 (7月22日土曜日)

北海道→3  (旭川: 釧路: 函館:  多分同じじゃないか?)
東北→ 宮城:8 山形:2 秋田:2
関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
中部→ 長野:3 静岡:11 岐阜:2 三重:8
北陸→ 富山:8 福井:8
関西→ 滋賀:11 兵庫(姫路市):8 兵庫(神戸市):3 京都:8 和歌山:3
中国→ 鳥取:11 山口:3 岡山:11
四国→ 愛媛:11 高知:11
九州→ 佐賀:8 熊本:11 長崎:11 大分:8
沖縄→ ●  (石垣:  宮古:)  ※残り沖縄のみ

平成28年度出題→ 前期No1,8   後期No2,3,6,10
平成29年度出題→ 前期No2,3,8,11

33 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:05:43.88 ID:XOBzFnDA.net
前スレ1000ゲット出来てなかった…俺アホス

34 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:05:52.02 ID:Ia4lH8IF.net
>>27
枠なしも10cmの方が良いの?

35 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:07:38.62 ID:zH5yirKa.net
>>34
枠無しなら5cmがベストだと思うわ

36 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:08:40.58 ID:lyRnP3jH.net
No11にヤマ張って勉強してるけど出ないでほしいダルさ

37 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:09:00.49 ID:oxxu64NE.net
はこだては13だったよ

38 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:09:20.31 ID:Ia4lH8IF.net
>>35
ありがとう
5cmでやります

39 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:09:23.02 ID:GWehk4Rr.net
11が出ていない地域は11でそう
東北 関東 北陸は注意か

40 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:11:16.85 ID:iznqq5uB.net
11は警戒したい

41 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:11:22.10 ID:YgFEnuaW.net
複線図みんな書いてないとかみんな完成度高いとか
こいつら周り気にしすぎだろ乳臭い

42 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:11:52.52 ID:KaVgbKKn.net
8と11ばっかやんw
明日の愛知何が出るんや

43 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:12:29.36 ID:Z7aESZFn.net
神奈川県 10か11だとよそう

44 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:12:35.17 ID:lFc4Rm3W.net
No.2だったけど、隣のおじさんが連用枠に3つ付けてて噴出しそうになった
後で外してたみたいだけど、今度はコンセントの電線を:の向きで接続していてちょっと面白かった

45 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:12:36.54 ID:1Pf5wVKm.net
とりあえず自分が嫌だと思ったやつが出る。

46 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:14:03.74 ID:aqh79wqe.net
明日、道具忘れた人に道具売りつける人出ないかな?

47 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:14:31.25 ID:FQMywsKo.net
願望
関東 → 茨城:No8 群馬:No3 埼玉:No3 神奈川:No2 山梨:No11

48 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:15:40.66 ID:3ww1QScY.net
複線図は30秒で書ければおっけー

49 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:16:56.87 ID:XY5Q2r3q.net
後ろの人が開幕0分で手をざっくり切ったらしく流血救急車
俺の背中も血まみれになって強制退場
明日受ける奴は替えのTシャツ用意しとけ

50 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:18:02.53 ID:GkGYzmEU.net
試験会場で複線図書いてる人がいるのは都市伝説
いても100人に1人です

51 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:18:19.45 ID:oR/xmPDs.net
>>49
そりでもストリッパーは離さず

52 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:18:59.53 ID:/zW9QB9b.net
試験場はなんかおっさんが多かった気がする。
筆記のときは学生が沢山いたのに…?

53 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:19:14.85 ID:WhD3bq+w.net
重複してたのかw
このスレもきっとすぐ消費しちゃうんだろうなww

う〜ん、No.11を20分は厳しいな、やっぱり

ボックスコネクタのねじ切りはウォーターポンププライヤーがあれば無問題だが
完成品は小さいくせに、何かと手数が多いな やっぱり苦手

特に白の4本を中スリーブで綺麗に圧着しようとすると手間取るな
合格クリップは買ってないから、このスレで教えてもらったタイラップにしてから少しやりやすくなったが

23分で出来た?と思い、ふと見ると、さっき無くしたと思っていた少スリーブが
スイッチ「ロ」のスリーブの下に1本だけ跨いで残っている!
二重スリーブ状態

手直しするにもボックスの中ではやりづらく、あっという間に3分消費

目が悪いからある程度仕方ないが、リンスリ無くしの凡ミスだけは本番避けたいな

54 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:19:31.14 ID:lFc4Rm3W.net
>>49
どこで手をざっくり切るんだよww
まさかブッシングのナイフとかでドジったのだろうか

55 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:20:00.62 ID:/lUTtfCI.net
つーか急ぎすぎなんじゃないの?
速くてもミスだらけじゃあかんでしょ

56 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:21:02.18 ID:eysibrts.net
>>52
筆記の時に俺の周りにいたおっさんそっちに行ってたのか
今日は高校生に囲まれたわ

57 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:22:34.29 ID:vF7ft0Pz.net
このスレで電工バケツ進められて持ってたがはっきり言って...浮いた
ホーゼンの袋で使用頻度高い工具だけ机に置くのが大多数だった

58 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:22:40.86 ID:TlLRzEef.net
ランプレセプタクルの外装出してなかったんだけどコレって欠陥?

59 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:24:21.24 ID:LHrEKSaO.net
筆記60%
技能70%
42%の合格率
やはり技能にかかっているな

60 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:24:48.78 ID:oR/xmPDs.net
>>55
受験生でも無いキチ外が
必死にタイムアタック煽ってるからな
落ち着いてミスなく仕上げる方が大事でしょ

61 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:24:50.99 ID:Yy3q/T1g.net
マラソン選手も競走馬も周りのペースなんか無視して
自分がベストタイムを出せるペースで走ればいいじゃんって思ってたけど
複線図書いてる最中にケーブルを切る音聞こえてきたら
平常心キープするのがいかに大変なのか身にしみたわw

62 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:25:01.08 ID:nOvv8P4k.net
>>58
穴を通して台座の内側まで入ってないと欠陥

63 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:25:15.83 ID:q5KoN3mf.net
今期技能試験の合格率50%いくかな?
いかない気がする

64 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:26:07.77 ID:srYmWfE7.net
>>57
部品確認の段階で必要な工具は絞られたから、不要工具はさっさと片付けた

65 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:26:37.55 ID:srYmWfE7.net
>>62
去年まではそう言われてたけど、今年の欠陥の例には出てない

66 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:27:13.35 ID:luUX9JnC.net
>>57
いいんだよ。手際が良くなったなら。

ホーザンのセットなんて、試験特化しているのだから、
それなりの工夫とお買い得設定は考えつくされている。
だから、試験素人でも、それなりのところまではいくんや。
それなりだから、試験が終わったら使わないけどな。

67 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:27:23.57 ID:nOvv8P4k.net
>>61
自分は複線図にケーブルのやスリーブの種類や施工寸法まで書くから5―8分くらいかかるけど
その通りに切ってくだけだから後で巻き返せる確信はあった
自分のやり方でやればいいよ

68 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:27:24.49 ID:sXMfL5vs.net
>>54

技能受験者すべてがストリッパーを購入できるわけではない。
昔は結構 流血負傷で受験室からの退場失格者はいました。

69 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:27:42.60 ID:rcnpWMTx.net
>>63
65%前後くらいかと。

70 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:28:10.69 ID:vK69VekD.net
>>58
丸い台座内にシースの先端が入っていれば大丈夫

71 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:28:25.81 ID:srYmWfE7.net
ナイフメインの時代は会場が血の海だったんだろうなー

72 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:28:29.70 ID:joypCKiG.net
>>57
俺もこのスレで工具バケツ知って買った
確かに今日は工具バケツ浮いてたわ
でも自宅練習の時は持ち運び便利だったし後悔はしてない
むしろ正解だった。

73 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:28:39.81 ID:wsh9Y2hM.net
明日23811出るの?
それともそれ以外が出るの?

74 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:30:02.65 ID:oR/xmPDs.net
ID:luUX9JnCはセット工具と講習会のステマ工作員

受験生でもないキチガイの長文連投にダマされるな

75 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:30:03.96 ID:/lUTtfCI.net
>>73
明日になってみなきゃわからん
去年は東と西で1と8が入れ替わりだったようだが今年がそうとは限らんし

76 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:30:11.52 ID:nOvv8P4k.net
>>65
そうなんだ
てことは例になければ欠陥じゃないんじゃないかな
定義されてない欠陥を勝手に作られたら苦情ものだろうし

77 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:30:14.51 ID:iW6F6sVI.net
なんで11で合格した人とそれ以外が同じ資格なのか
11だけ難易度高すぎだろ

78 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:30:22.51 ID:oxxu64NE.net
一番出て欲しくないやつを
最後に練習して本番を迎えなさい

79 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:30:37.88 ID:srYmWfE7.net
確かに小さい工具バケツはあると便利
ちょっとのことで能率が上がって試験の時も役に立つんだから買って損はない

80 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:31:02.87 ID:laJ3vHbN.net
圧着の刻印が上向くように曲げてないとダメ?
逆に圧着の凹みの方が上向いてたり、ボックスから真っ直ぐ上に突き出た形だったらダメなんかな?

81 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:32:05.50 ID:2FS7vmyR.net
6番でないかなあ

82 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:32:14.11 ID:nOvv8P4k.net
>>80
全く関係ないよ

83 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:32:19.57 ID:TlLRzEef.net
>>70
こんな感じなんだけど
http://i.imgur.com/KgBDSyV.jpg

84 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:32:28.88 ID:luUX9JnC.net
>>68
Pの代わりにナイフでやるなら、それこそ練習積まないとダメだろ。
Pとナイフの価格差と電線セットの価格は全然違うのに。
血出すくらいなら、全然練習してないだろうね。

85 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:32:29.27 ID:joypCKiG.net
>>80
大丈夫だというスレ情報

86 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:33:13.13 ID:Z7aESZFn.net
金属管2日れんぞくでるかね?
コストかかるし
PF管じゃねぇのかなぁ?

87 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:33:39.65 ID:srYmWfE7.net
バケツもいいけど、汚れてもいいタオル1枚でも代用できる
半分か4つに折って机に敷いて工具置き場にする
ドライバーとか転がり止めになるから気を遣わなくていい
外したネジを置いてもいいし

88 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:33:49.86 ID:2FS7vmyR.net
PFよりかは金属の方がいい

89 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:34:08.37 ID:aeVfLN8B.net
ストリッパ禁止でナイフだけだったら絶対受からねえわ俺

90 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:34:22.65 ID:M7nc6Ye5.net
リングスリーブの文字の上から刻印すると欠陥だからそこだけ気をつけろよ
俺の周りでも気にせずやっちゃってる奴多かったわ

91 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:34:52.24 ID:lFc4Rm3W.net
>>68
なるほど。確かにそうやね。
今の時代ナイフで挑む人は本当に凄いな
俺だったから確実に作品が時間内に終わらない

講師の爺さんも昔はみんなナイフでやってたと言ってたし

92 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:34:56.87 ID:wOObTwg+.net
刻印の向きがダメとかアホばっかりだな

93 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:35:03.67 ID:iW6F6sVI.net
11で合格は1.5種にして就職の時優遇してくれよ

94 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:35:17.55 ID:/lUTtfCI.net
ナイフだけで40分で終わるような達人居るのかな

95 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:35:49.24 ID:mGsN5WGu.net
>>73
万人単位でする試験で二日目も全問入れ替えとかは考えにくいな
試験材料用意するのも手間だし土曜のシャッフルじゃないのかなあ

96 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:05.80 ID:laJ3vHbN.net
>>82
>>85
本番で3本圧着とかしてたら刻印の向きの事なんて忘れてしまってる気がして。

97 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:08.25 ID:Yy3q/T1g.net
>>67
うむ。
実際余裕で逆転できたw

98 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:13.48 ID:srYmWfE7.net
>>90


99 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:16.20 ID:2FS7vmyR.net
ボンド線ないなら11でもいいや

100 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:47.59 ID:vK69VekD.net
>>83
台座の下からシースしか見えていないから問題なし

101 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:36:56.03 ID:laJ3vHbN.net
>>90
そんな細けえの??文字の上から圧着してるわ

102 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:37:03.98 ID:aeVfLN8B.net
>>90
嘘な上にお前他人のスリーブの刻印見えるほど近寄ったのかよw

103 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:37:11.47 ID:NH2BZPkf.net
>>83
全く問題ない

104 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:37:39.70 ID:4SrmpJAz.net
>>89
俺も合格後当時の問題(25分)をやってみたけどぎりぎり無理だった。
ストリッパ使って15分。

http://denkou-shiken.jp/2syu.h1-h14.html
ハイ角のスイッチが片切2つしか持ってないのでH.2のAM,PMをやってみた。

105 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:37:43.74 ID:/lUTtfCI.net
つーか出るとわかってるなら11も大して難しくないだろ
金属管取り付けの練習も今からやっておけばいいしボンド線は恐らく無い
終わる時間も他と大差ない筈だぞ

106 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:37:44.73 ID:a+FmJFXE.net
HOZANのワイヤーストリッパー、剥き難い時があってそれでタイムロスする…。

107 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:38:04.05 ID:Z7aESZFn.net
>>95
関東きんぞくかんかなぁ?

108 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:38:14.53 ID:M7nc6Ye5.net
今日試験始まってたから工具袋開けたら自宅練習用の電線もっさり入ってた
急いで工具だけ出して袋閉じたからバレなかったけどマジ焦ったわ

109 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:38:25.98 ID:NH2BZPkf.net
>>89
俺の時代は電工ナイフのみだったわ。
更にはリングスリーブもなかったわ。

110 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:38:57.96 ID:laJ3vHbN.net
>>92
動画みながらの独学だと聞く人いないからさ、ここ以外にw

111 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:39:11.16 ID:gOptZjfE.net
どっちにしても日曜日は有利な気がする

112 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:39:13.19 ID:FQMywsKo.net
No11を定期的に出して来るのは、ウォーターポンププライヤーを買わせるためじゃね?
あれの存在価値が現状No11のみ(無くてもいけるだろうけど)だから
工具買わせるためにも、某業者から「お願い」されて出してんじゃねっていう。

113 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:39:36.20 ID:M7nc6Ye5.net
ボンド線ないなら他より早く終わるだろ

114 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:40:20.65 ID:2FS7vmyR.net
過去に受けてる人は有利なんせ事前に問題分かってんだもん

115 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:41:08.62 ID:luUX9JnC.net
そういえば、アウトレットボックスを捨てた奴は大丈夫だったのか。
強運で違うだったのかもな。

116 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:41:10.54 ID:NH2BZPkf.net
>>112
今年の欠陥基準だと手締めでも十分だから売れない気がする

117 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:42:39.34 ID:+qsm9Hq+.net
>>112
水道工事ではよく使うんだけどな

118 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:42:40.72 ID:NH2BZPkf.net
>>114
公表されてるんだからスタートラインは同じじゃね?

119 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:42:45.83 ID:/lUTtfCI.net
オンデマンド今井さんが手締めで十分と言ってたな

120 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:43:08.24 ID:Z7aESZFn.net
金属管やった人に質問 スイッチボックスガワニぼっくすこねくたつけました?

121 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:43:30.06 ID:32YS05eq.net
これは大丈夫だよね
PF缶に傷がついちゃう…

http://i.imgur.com/X1G36QN.jpg

7,11もう一回やっときたい
8はまだ一回もやってない
10も配線ミスりそうで怖い

122 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:43:56.73 ID:iBBGXB8U.net
五反田で退出するときに出口横のテーブルの人の作品を落としてしまったヤツがいた
特に破損した様子もなくお咎めなかったようだが
もし壊したら試験妨害で失格になったのかな

123 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:44:04.76 ID:TlLRzEef.net
>>100
>>103
おぉ大丈夫なんだ ありがとー

124 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:44:04.88 ID:NH2BZPkf.net
>>121
良いよ

125 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:44:05.82 ID:2FS7vmyR.net
>>118
事前に問題漏れてるから有利だろうそれだけやればいいだけだし

126 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:45:02.73 ID:nOvv8P4k.net
>>121
たぶんだけど、管とでっぱりが重なるその配置でボックスが出てくることはないと思う

127 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:45:25.49 ID:IQfYF1Sg.net
だからニッパーあれば二重リンスリになっても縦に切って外せるのに

リンスリおかわりは自由だからな

128 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:45:27.79 ID:NH2BZPkf.net
>>125
?前日と同じものが出るとは限らないけど?

129 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:45:52.60 ID:y32Q7iei.net
今日全国で出てるのが2.3.8.11
経費のこと考えたらこの中でシャッフルして各地域に
出すって考えでよろしいのかな?

それとも別の四問ぐらいがシャッフルで明日各地域で出る?

130 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:46:07.23 ID:iW6F6sVI.net
五反田で受験した人
オススメの風俗教えて

131 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:46:32.82 ID:2FS7vmyR.net
>>128
今はそうなった昔は全国共通だった

132 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:46:56.61 ID:Z7aESZFn.net
金属管のシケンモンダイアップしてくれませんか?

133 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:47:35.63 ID:/lUTtfCI.net
2,3,8,11になるかは明日になってみないとわからんわな

134 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:48:00.06 ID:HG4agkBJ.net
複線図書かないと無理だけど1分30秒以内には終わるからいいよね

135 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:48:21.73 ID:NH2BZPkf.net
>>131
そうだった時期ももちろん知ってるけど翌日も同じだった事は1回しかなかった気がするが

136 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:48:41.15 ID:KaVgbKKn.net
講習の時、金属管もpfも何故かでっぱりのとこだったんだよな(・ω・`)
ゴリラパワーで手締めしたけど、指痛いわ
明日もゴリラパワーでなんとかする

137 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:48:45.41 ID:EljOzZec.net
>>120
ボックスコネクタ支給は1個のみ、アウトレットボックス側だけで使用。
電線管のスイッチ側は何もなし。

138 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:49:25.81 ID:Z7aESZFn.net
>>137
ありがとうございました。

139 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:49:56.99 ID:k3vKPIlY.net
難化方針っぽいし
明日の大阪とかの大都市では
難題風味をコストかけずに試すことができる
No.7の3路・4路スイッチがくる気がする。

140 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:50:22.13 ID:NH2BZPkf.net
>>136
ギチギチに締めなくても、緩んで隙間が出来なければ問題ないよ

141 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:50:43.08 ID:Z7aESZFn.net
iv線いれるとき線をきずつけないようにきをつけようっと

142 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:51:05.17 ID:2FS7vmyR.net
>>135
そうなのか?俺は事前に問題が漏れるから今のような感じになったと聞いたが
人から聞いた話なんでよくは知らん

143 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:51:49.69 ID:aeVfLN8B.net
>>132
問題うpは犯罪

144 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:51:59.90 ID:k6GPaawW.net
埼玉の講習会では1.2.3.4.8.13のうちどれかが出るって言われてそれしかやってないんだけど…

145 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:52:34.30 ID:NH2BZPkf.net
>>142
ああ、公表問題形式になった経緯は確かそうだったはず。今は関係ないよね。
もっと昔は県単位で試験形式が違っていたりもした。

146 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:52:43.80 ID:32YS05eq.net
>>124
>>126
ありがとう
あとPF缶に書いてある接続解除はどっちでもいいんだよね
一応接続にしとくけど・・・

147 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:53:05.77 ID:nOvv8P4k.net
>>146
解除にしたらだめだよ

148 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:53:43.77 ID:Ay7urg0E.net
>>129
多分その4つの中から出る
受験日がずれたのは会場が使えなかっただけじゃね

149 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:53:52.50 ID:MOXvUE8i.net
俺なんか複線図に5分かけるぞw
施工条件もよく読むつもり
どんな問題でも30分前後かかる
まあ焦らずゆっくりやれば大丈夫よ

150 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:54:54.72 ID:HG4agkBJ.net
>>139
名古屋は大都市の中に入りますか

151 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:56:32.70 ID:WhD3bq+w.net
>>127
ニッパー持ってるけどタイラップ切り用の小さいのだからリンスリ小でも厳しいな
仮に大きいニッパー持ってくとしても、、勢い余って配線や他のものを傷つけるのが怖い
ボックス外だったらやるけど、○(1.6×2本)だったら付いてるリンスリ切ってやり直すほうが早いね

圧着する前に二重になってるかどうか良く確認することにする
毎回確認したって1分は伸びないからね

もうタイムアタックに煽られるのはやめるよw

152 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:57:17.15 ID:FQMywsKo.net
2年間で考えて
1日目: 昨年度在庫処理枠 No2、3、8  + 今年度初枠 No11(今回特定地域で集中して見られる)
2日目: 昨年度在庫処理枠 No1、6、10 + 今年度初枠 ???(恐らく特定地域で多数出題)

こういう可能性も想定しとく。

153 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:57:32.17 ID:YgFEnuaW.net
試験開始のシミュレーションしてみたら一瞬で緊張心臓ばくばくしてきたやべえ

154 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:58:17.26 ID:YgFEnuaW.net
シミュレーションじゃなくてイメージだった

155 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:59:25.31 ID:XlObGka5.net
>>32広島はわからないんですか?

156 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 21:59:52.36 ID:iW6F6sVI.net
緊張するけど終わったら五反田で風俗遊びだと思えば頑張れる

157 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:00:00.90 ID:dlXX2fgZ.net
明日試験の人は落ち着いて作業する事が大事
緊張で手の震えが来るから、平常心を保つんだ

俺は手が震えたけどね

158 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:00:17.78 ID:EljOzZec.net
>>138
材料一覧で、金属管に面取り済みという記載があったような。

159 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:00:55.24 ID:Z7aESZFn.net
>>158
ほぉ ありがとう

160 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:02:18.74 ID:EufjvNS0.net
もう明日に備えて寝るとするか。
なんとかなるだろう何番でもドーンと来いってんだこんちきしょうめ。

161 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:02:24.21 ID:wOObTwg+.net
>>93
馬鹿なんじゃないのかな

162 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:03:23.89 ID:srYmWfE7.net
>>146
解除は分解の時だけ
組み立てる時はずっと接続のままいじっちゃだめ

163 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:03:49.02 ID:NH2BZPkf.net
>>146
それは接続にしとかないと抜けるので欠陥になるよ

164 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:03:51.90 ID:/lUTtfCI.net
今日は金属管とpf管を素早く取り付ける練習と後は複線図だけ書いてる
2周は終わってるし技能的な事はもうやる事もなかろう

165 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:04:50.72 ID:S4oZXoeY.net
少し大きめのタオルを1枚持っていくといいよ。
膝の上にタオルケットみたいな感じで掛けて、その上に部材の段ボール箱を置いて作業をすれば、切りカスを箱の中に直接捨てられる。
股の間に切りカスを落としていく感じ。
机の上にゴミが残らないだけで作業効率はずっと上がるよね。
腰袋(工具入れ)装着と合わせて、机の上が広々で快適に作業できました。地味におすすめ。

166 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:04:53.94 ID:YgFEnuaW.net
耳栓をするタイミングはいつがいいんだ?
やっぱり開始直後か?

167 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:05:13.46 ID:srYmWfE7.net
>>151
圧着ミスのリンスリなんて、ペンチで普通に横に切って破壊すればいいんだよ
最初にちゃんと10センチ剥いてあれば、1センチぐらい減っても問題ないから

168 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:05:35.37 ID:luUX9JnC.net
>>156
五反田、反対方向だよ。
自分は昼食を陳麻家で食べたけど、受験生はさっさと帰っていったな。
ラーメン屋さんさえもよらずに。

169 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:06:27.01 ID:Pl6pzbW/.net
カープ勝ったから明日はNo.7か
よしわかった

170 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:06:30.24 ID:akWHUEBq.net
今日の3番組だけど、VVFケーブルは練習で使ったやつよりなんかやりやすかった。
練習ではP958が絶縁被覆の剥ぎ取りがイマイチな気がしてたけど、本番ではいい感じに切れた。

あと、1.6-2C(1650mm支給)にずいぶん余裕があって、最後の方で何か器具か施工省略でもあったっけと一瞬不安になった。
寸法測ってもほぼぴったりだったから、これでいいんだろうと思うことにした。
なお、2.0-2C (250mm)や1.6-3C(350mm)は各10mmくらい長めに支給された。

171 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:06:41.55 ID:/lUTtfCI.net
明日はつくばだ
茨城とか絶対11出してきそうw

172 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:06:48.39 ID:S4oZXoeY.net
>>139
むしろ三路、四路スイッチが一番コストがかかるという…。

173 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:06:49.67 ID:6cM4mDzV.net
圧着時に先端部で噛んでしまったわ
お前らラチェットの解除方法一度くらい練習しとけよ

174 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:07:10.50 ID:lFc4Rm3W.net
>>157
平常心保てと言われて保てたら誰も苦労しないっていう
俺は幸い手は震えなかったけど、えらい緊張した事には変わりないし

万に一つもありえない仮定だけど、もし時計忘れていたら平常心保つのは無理だったろうな
そんな人はさすがに居ないだろうけど、明日受験する人は時計忘れないようにな

175 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:07:42.70 ID:srYmWfE7.net
>>170
余裕は10mmよりもっと長かっただろ

176 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:07:49.98 ID:XvcTS3/J.net
すまん、愛知の国際会議場付近は駐車場ありますか?

177 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:08:44.90 ID:/lUTtfCI.net
ダイソーで100円のタイマーかってきたけどピッって音するんだよな
そういうのは別に問題ないかね?

178 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:10:03.04 ID:Ay7urg0E.net
>>173
おっさんは練習しといた方がいいな
こういうのは悪ふざけをよくするガキはしっている

179 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:10:46.04 ID:KYOKm0HK.net
>>31
なんかS1,S2,L1ってなっててS2が白線指定されてた@千葉

180 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:11:02.11 ID:Z7aESZFn.net
だいそうのとけいストップウォッチにすると sunとmonも同時にてんめつする 落ち着かない きにくわん

181 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:13:28.61 ID:lFc4Rm3W.net
>>177
いや腕時計買えよ
ただでさえ作業スペース広くないし

182 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:13:47.21 ID:a/+bqUMv.net
ともかくおまえらや幾多の解説サイト、ホーザンにも世話になったわ ありがとう
また来年もよろしくな

183 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:13:56.88 ID:heHQPeR5.net
>>20
課題11のネジを叩いて折ろうとしてたのかもね?

184 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:15:11.08 ID:akWHUEBq.net
>>175
余裕でもう一個レセップ作れるくらい余ったw
練習のときに横着かつケーブル節約のために、毎回支給長さに切って作ってたわけじゃないから、本番足りなくなるのは勘弁と思って、寸法ぴったりに作るように練習してた。

残ったケーブルはしょうがないから最後にゴミ袋に2つ折りにして入れといた。

185 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:15:11.28 ID:J2IgPX/k.net
明日は4路も可能性あるね

186 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:17:38.38 ID:KaVgbKKn.net
4路は
2 1
4 3
でもいいよね?

187 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:19:09.32 ID:LqQRqc8i.net
不安要因は箱の大きさくらいだな。大きいならそこに工具やゴミ袋もいれちゃおうかな

188 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:19:42.03 ID:akWHUEBq.net
>>177
俺もピッピ言わせてたし、周りも何人かはピッピしてた。
万が一注意されたとしても開始の一回だけで、部屋出るまでタイマー止めなきゃいいんだから、全然気にしないでも大丈夫じゃないかな。

189 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:20:33.52 ID:/lUTtfCI.net
受験票に試験会場およびその周辺は駐車送迎禁止って書いてあるよ
停車スペースが万が一無かった場合は死んでくれって事なんだろうな

190 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:21:07.58 ID:rcnpWMTx.net
iwatchはOKなのかね?あれ使えばカンニングとかできそうだが

191 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:21:22.01 ID:9TLZxx5X.net
>>57
ダイソーで見つけて200円で買って練習の時から愛用。
もちろん本番では思いっきり浮きまくったw

http://i.imgur.com/IDLO8ZT.jpg

192 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:21:47.42 ID:Cxmi5RZG.net
>>90
文字の上からのリングスリーブは欠陥になるんですか?

193 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:21:52.53 ID:mrqqJgEf.net
>>123
似た様な感じで諦めてたから、少し期待出来そう、台座貫通目線じゃ無いって事なのかな?

194 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:22:51.08 ID:lFc4Rm3W.net
>>187
箱は大きくない
俺は邪魔な工具の一部を入れたりしたけど、ゴム袋は別にした方がいい
可能なら机の下とか自分の足元にゴミ袋置いた方がいいくらい邪魔

195 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:22:52.00 ID:KYOKm0HK.net
問題文読んだこと無い奴は気をつけろ全然頭に入ん無いから施工条件はくせ者

196 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:26:19.05 ID:/e5XRZcz.net
東北、明日大雨だって気をつけて

197 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:26:19.92 ID:NH2BZPkf.net
>>192
ならんならんw初めて聞いた馬鹿話w

198 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:26:46.93 ID:OVoEciG5.net
>>32
この感じだと明日の広島は11が本命かなー

199 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:27:33.27 ID:dYCsQKU+.net
神奈川で受けたやついないんか?
何番でたん?

200 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:28:27.80 ID:NH2BZPkf.net
>>193
台座の下から、白黒線が見えてなければ大丈夫だから
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の20p参照

201 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:28:42.31 ID:8ceD9hjM.net
神奈川は23日組だろ…
今11にヤマ張って頑張っとるわ

202 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:28:53.89 ID:Q8bdEUUF.net
やれる事はやったので明日がんばるしかないが
未だに疑問なのは参考書に使ったオーム社の解説と動画で公開してるホーゼンの説明の違い
例えば引掛シーリングは50mm寸法加算して切断なんだけど
ホーゼンのは50mm寸法取らないんだよね
まぁどちらでも50%切るって事はないんだけど

203 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:29:07.43 ID:x8NiUK8J.net
>>180
自分もそれ買った。
でも本番ではスタートボタン押し忘れた

204 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:29:31.11 ID:/lUTtfCI.net
2,3,8って去年出てたんだな
在庫余り説は結構当たってるかもなw

205 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:31:13.94 ID:Z7aESZFn.net
>>203
あの点滅みてるとちんこがむずむずする

206 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:31:25.75 ID:FoT4WFV2.net
施工省略箇所のケーブル端部ですが、電線が引っ張られて、シースの奥に隠れた場合、欠陥になるの?

207 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:32:39.11 ID:w0dlYsdu.net
3番試験を受けた者だけど
VVF1.6の3芯が最後まで余ったんだけど、これは無事不合格で良いのかな?

208 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:33:22.98 ID:gQwBAEpD.net
>>49
どこをどうしたら
脈でもきったのかよ

209 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:34:41.93 ID:/lUTtfCI.net
>>207
そりゃそうだ

210 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:35:25.92 ID:KaVgbKKn.net
>>207
あまったらゴミじゃだめなのかな?

211 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:36:54.90 ID:z1QqRvhG.net
>>207
アウト

212 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:37:15.30 ID:srYmWfE7.net
>>210
余りが5センチぐらいなら普通だけど、20センチ以上余ってたらアウト

213 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:37:24.10 ID:mrqqJgEf.net
>>200
リンク有難うございます
取り敢えず落ち着けましたわ…
諦める前に良く読め俺って話ですわ
本当に恐縮です

214 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:37:24.45 ID:5UXaM1jV.net
>>202
色々やり方もあるし、これが正解っていうのは無いと思うけど
先ず器具を取り付けた後、その器具の中心から寸法+10cmでカットする方法なら悩まなくても済むよ

215 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:37:39.10 ID:Yy3q/T1g.net
>>207
どんな作品をクリエイトしたのかが気になるわ

216 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:38:01.57 ID:Pqpii6Sd.net
>>207
基本VVFケーブルは渡り線で使用する以外に余るような寸法にはなっていないはず

217 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:38:20.80 ID:yaDBIWNu.net
てか普通にしてたらあんなもんそんなに気合入れなくてもできるだろ

218 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:39:36.58 ID:z1QqRvhG.net
No.3の3Cはジャストサイズ。余らない。

219 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:39:59.73 ID:lFc4Rm3W.net
>>207
それはまさか配布された3心を一切使用しなかったという意味なのか?
もしそうだとしたら不合格だから無事では無い

220 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:40:23.13 ID:HG4agkBJ.net
>>207
どんな作り方したのか気になるわ

221 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:41:44.30 ID:giR74ZMP.net
2番だけどランプレセプタクルの受け金の向きが逆だったは
一応受け金に白は繋いだし、極性は間違ってないから大丈夫だと思いたい

222 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:42:54.12 ID:/lUTtfCI.net
レセップの向きは関係だろう
極性さえあってれば

223 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:43:23.19 ID:nOvv8P4k.net
>>221
自分もあえて逆にした
そうしないと白黒ねじらないと順方向にならない輪っかを作ってしまったので

224 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:48:28.73 ID:YXAcp+7C.net
見た感じ受験者は社会人8割、学生2割くらいなんだな。
もっと学生多いのかと思っていた。

225 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:48:39.65 ID:32YS05eq.net
>>147
>>162
>>163
度々ありがとう

226 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:49:14.47 ID:/lUTtfCI.net
学生は筆記で落ちてるのかもな
受けさせられた系の奴は受からんだろ

227 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:51:04.66 ID:xSgK6XDQ.net
8番こんなんなったw
長いのはいいって聞いたから端子台の1本めんどくさいから切らなかった

これあれだね
イロハケーブルに書いたほうがいいね


http://i.imgur.com/yeUEhmH.jpg

228 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:51:46.75 ID:giR74ZMP.net
>>222 >>223
おおありがとう
安心した

229 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:51:55.12 ID:Yy3q/T1g.net
さて週明けに収入証紙買って住民票も取りに行くか。

230 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:53:19.23 ID:srYmWfE7.net
>>227
黒4本も差し込みコネクタだぞ

231 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:54:03.23 ID:vF7ft0Pz.net
東京は現金のみ
郵送の場合は現金書留

232 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:55:36.93 ID:4ZCjeSrD.net
この画像あげる奴の欠陥率よ

233 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:55:37.33 ID:OlUmjGaR.net
試験終了時、となりのおっちゃんが、
はぁー。間に合わなかったかー・・・。
と呟いてた。

来年頑張ってくれ。

234 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:55:53.01 ID:32YS05eq.net
端子台ペンチ幅だと長過ぎる気がするんだけど
切ると銅線が見えなくなるからペンチ幅でいいかな

235 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:56:06.68 ID:Alnyr3+k.net
どうでもいい事なんだけどスイッチコンセントは建物探訪に出るような気取った人の家って
神保電器のシリーズ見かけること多いけど個人的にはパナソニックのアドバンスシリーズの方が好き
受かったら堂々と家の3路スイッチ交換するんだ…

236 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:56:51.28 ID:32YS05eq.net
>>230
まじか

237 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:56:57.48 ID:OXkVf52e.net
試験明日だから候補問題3をやったら37分かかった

当日緊張する事考えると落ちるなこれは…

238 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:57:17.76 ID:NqBMYNuF.net
合否なんて当日には決まるのに合格発表はなんでこんなに遅いんや

239 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:57:19.59 ID:Yy3q/T1g.net
>>234
本番の端子台はでかいよ

240 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:57:56.18 ID:32YS05eq.net
>>232
ごめんよ

241 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:58:32.47 ID:nOvv8P4k.net
なぜかずっとランプレセプタブルだと思ってたな
取り付け可能みたいな

242 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:59:04.15 ID:32YS05eq.net
>>239
ありがとうじゃあペンチ幅でいいかな

243 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 22:59:07.02 ID:srYmWfE7.net
>>235
国産のスイッチはどれもデザインがなあ
でも海外のスイッチは<PS>E付いてないし

244 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:00:08.32 ID:UkY95crC.net
>>243
そこでリモコンスイッチですよ
(ちょっと無駄になりますが)

245 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:00:22.22 ID:A7aeSrBG.net
コネクタの「ねじ切る」の意味を最近知ったわ
最後までねじることかと思ってた

246 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:00:43.14 ID:aeVfLN8B.net
レセプの向きってなんの話?
まさか右が黒左が白にしなきゃいけないとか思ってるの?
な訳ないじゃん

247 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:01:02.15 ID:lFc4Rm3W.net
>>237
見直しして形を整えの含めて37分だろ
確かに試験は緊張して普段より時間掛かるだろうけど、それならなんとかなるんじゃないか?

248 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:01:40.03 ID:Ep4NOELN.net
むしろ試験の方が早いよ

249 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:03:07.37 ID:rcnpWMTx.net
いいかげんコンセントに防塵シャッターつけてほしいな
タップでもついてるんだし

250 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:03:14.37 ID:32YS05eq.net
7,10,13やるならどれが良いかな

251 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:03:53.90 ID:UkY95crC.net
しかし明日の出題は、今日と同じ問題が地域でシャッフルなのか、
はたまた今日の問題とは一切被らないように出題されるのか…?!

252 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:04:10.87 ID:Pqpii6Sd.net
練習で使った奴よりケーブルと被覆が剥ぎ取りやすくて良かったわ

253 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:06:43.20 ID:CIc4JIHS.net
明日組の奴らはしっかり休めよー
寝不足だと集中力欠けてなにやらかすか分からんぞ

254 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:12:21.95 ID:WhD3bq+w.net
No.11につづいてNo.7終わった

今度はあまりタイムアタックにはこだわらず、落ち着いてやったのでノーミス
28分30秒だった

リンスリのマークは全部上に向けたし、
ちょっとこだわってる、差込コネクタの山も全部上になるようにした

No.6,8は得意だし、他ならさらにどんと来いだ
(嘘、本当は4の硬い中スリーブ2個がちょっと嫌w 握力はあるんだけど)

一応13問のうち、苦手なほうから2つやって30分以下だったのでよしとしよう
風呂入って寝る
朝早く起きれたら、複線図1周書いてみるとしよう

明日試験組の皆、あまり夜更かししないようにな
みんなで合格しよう!!

255 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:14:10.66 ID:QWxZ20+M.net
今日終わって出る途中に、満足そうな表情おっちゃんがいた。
おっちゃんの前にはインシュロックが付いたままの作品があった。

みんな気をつけろよ

256 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:14:50.87 ID:GitEw3rn.net
必至に練習して、朝にもリストアップ注意項目眺めて
「よしどれが出ても万全だな」と余裕綽綽で挑んだら
電源からのケーブル両方剥いて開始20秒で寸足らずしでかした
自分みたいなのもいるからみんな油断しないでかんばってくれ

257 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:15:14.50 ID:/lUTtfCI.net
練習ではケーブル束からその都度寸法取って裁断してたから本番は少し早くなるかもしれんw

258 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:17:54.11 ID:nOvv8P4k.net
最初に電線切る寸法取りミスらなかったか不安だな
テンパってたからな。なんか余った電線長かった気がするし

259 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:19:31.83 ID:2FS7vmyR.net
50パーセント以下にはならんだろ

260 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:19:49.00 ID:z9rk1sCI.net
>>258
落ちた俺が言うのもアレだが、そういうのは大抵考え過ぎだから安心汁

261 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:20:02.95 ID:QWxZ20+M.net
シース剥きは2mmだけ先に全て終わらすのも有りだよ
2mmを1.6mmのサイズ間違いで剥くのを防ぐ為
逆ならリカバリできる

262 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:21:21.54 ID:nOvv8P4k.net
>>260
ありがとう。まあ考えてもしょうがないしね

263 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:23:01.16 ID:lFc4Rm3W.net
>>260
もし差し障りが無ければ落ちた理由が知りたい

264 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:24:19.62 ID:gQwBAEpD.net
甲子園地元の代表がどこにでるか、甲子園1回戦勝てるかどうか、甲子園優勝はどこか、楽天SBがどうなるか
考えてたらそのうち9月だろ
たのむ受かっててくれ

265 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:25:33.11 ID:z9rk1sCI.net
>>263
前スレにも書いたが、絶縁被覆に傷がついて銅線が見えてしまった
ぱっと見ではわからないが、プロが見ればわかると思う
他はちゃんとできたので残念です

266 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:26:12.90 ID:HpYS/ZJM.net
リンスリの下って10ミリまでセーフだよね?1センチ余裕あるって考えたら4本のリンスリもできる気がする

267 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:26:28.69 ID:GitEw3rn.net
>>264
二種実技で落ちた自分はさしずめ県大会2回戦敗退ラベルだわw
このあと一種にもエントリーしてるがまた実技で落ちそうだ

268 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:28:20.39 ID:/lUTtfCI.net
案外1pって長いからな
多少揃わなくても圧着してしまうのも手だぞ綺麗さを競う訳じゃない
練習の時これはダメか?ってくらいズレたのを測ったら7mmしかなかったよ

269 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:29:15.89 ID:GMR0HzSp.net
明日に備えて、わしゃ〜寝るでぇ〜
明日試験のお前らも無理するなよ

270 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:29:54.19 ID:oR/xmPDs.net
がんばっちくれ
明日実況よろ

271 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:30:57.79 ID:xT8wQi0V.net
試験開始前に、以下のことをやってみた。
1.部品確認の前に、机にメジャー(布尺)を養生テープで張り付けた
2.確認した部品を箱に戻さず、机の上に並べた
3.試験開始前に、廃材を入れるゴミ袋を養生テープで机の手前に張り付けた
これらをやっても、特に注意はされなかったよ。

272 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:32:10.78 ID:AZncRvuA.net
11番は出さないでねー
お休み

273 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:33:25.18 ID:D6eiVjoq.net
オレも寝るわ
大宮ソニックで会おう!

274 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:33:27.50 ID:Yy3q/T1g.net
あの袋、ゴミ入れにくいわ。
スーパーのレジ袋みたいなのでいい。

275 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:34:10.46 ID:GDTI4jrd.net
お前ら実技の練習って何時間くらいした?
ど素人でもすぐマスターできるん?

276 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:35:27.96 ID:lFc4Rm3W.net
>>265
甘い採点官に当たれば見逃してくれる事もあると思うけどな
極性・結線間違いのような言い逃れ出来ないレベルはアウトだけど、採点官の人の子だからほんのちょっとのミス程度なら通す場合もある
と採点官の爺さんは言ってたけどな
作品を綺麗に作っていればじっくり見ないかもしれないし
受験者多いから採点に時間かけられない。明白なミス以外は複数の採点官が集まって審議にかけるとも言ってた

尤も銅線の見え具合次第でもあるけど

277 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:35:52.98 ID:2FS7vmyR.net
複線図が書ければ誰でも出来る

278 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:40:12.11 ID:qMQImLKC.net
明日に備えて寝よう
朝できたら7と10やろう

279 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:41:01.36 ID:Pqpii6Sd.net
>>275
ど素人だけど総練習時間は40時間程度
これでも30分で完成させられるようにはなった

280 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:41:11.08 ID:cqOwFKmi.net
あくまで「試験限定」だけど、万が一被覆を傷つけて銅線まで見えてしまった時
のためにシースずらしのやり方だけは知っておくといいよ。

281 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:41:16.47 ID:iBBGXB8U.net
なぜ合否発表まで時間がかかるか
一旦厳密に採点したあと、合格率に極端な差が出ないよう特定の欠陥をみないことにして点数調整
学科だって必ず60点ではないぞ

282 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:43:13.00 ID:+VoV0I4t.net
じゃあ明日はNo.8でリモコンには2本コースだな。

283 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:45:07.90 ID:2FS7vmyR.net
2本だとテンパル人が多数でそう

284 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:47:03.55 ID:cqOwFKmi.net
>>281
一応国家資格だから、それの手続きで時間がかかるとかの理由じゃなかった?
合格率の調整云々じゃなかったはず。

285 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:47:22.68 ID:z9rk1sCI.net
>>276
ありがとう
正直そういう言葉を誰かから聞きたい気分だった
実際どうなるかはわからないが、なんだか少し楽になったよ
優しいね、あなた

たとえ落ちたとしても、来年もう一度受けて必ずリベンジするし、
別の資格の勉強もやってるので、そっちと前後するだけだと考えようと思う
うじうじ悩まず「今できる最善」をモットーに頑張りますわ

でも、今夜だけはヤケ酒飲ませてねwww

286 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:47:56.79 ID:32YS05eq.net
0時から2時の間はスイミンのゴールデンタイムみたいなこと医者も言ってたからみんな寝てゆっくり休めよ

お肌にもいいぞ

287 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:49:07.58 ID:8pqdxO/2.net
今日の試験でランプレセクタプル締めすぎて台座の一部が欠けた
これってアウト?

288 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:49:27.52 ID:lFc4Rm3W.net
>>280
銅線被覆をシースに押し込むやつだろ
あれを出来るかどうかで心の落ち着きようが違うからなあ
それ知らずに本番で被覆傷付けて銅線見えやっちまったら頭真っ白になってたかもな

289 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:50:43.54 ID:srYmWfE7.net
何より工具の使い方を体で覚えるのが一番だから、
テレビとか見ながら適当にガッチャンガッチャンやってたので何時間練習とか意識してない

工具の手入れも大切だぞ
念のため前日に全部の工具と刃に注油したら本番で切れすぎて焦ったわ
圧着工具のダイスにも油を塗るんやで

290 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:51:16.95 ID:/lUTtfCI.net
レセップの引き込み口の欠けは欠陥じゃないらしいが
他の箇所はわからん

291 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:51:54.91 ID:Yy3q/T1g.net
>>284
出題された問題によって合格率にバラつきがでないように調整をかける気がする。

292 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:53:58.01 ID:iBBGXB8U.net
>>287
技能試験の概要と注意すべきポイント
のP39みろ

293 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:56:06.75 ID:oR/xmPDs.net
>>291
合否微妙な作品をどっちに差配するかで
微調整可能

294 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:56:09.27 ID:4SrmpJAz.net
>>288
去年もEM-EEFずらして合格した報告聞いたな。

295 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:57:04.40 ID:RyxOJ+2W.net
東京会場で、左斜め前のお兄ちゃんの「差し込みコネクタ」に
3本目のケーブルが入る前に終了が告げられた。
見たところ余ったケーブルが無かったようで、お気の毒だった。

296 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:58:11.68 ID:/lUTtfCI.net
ボンド線は恐らく1級の方で出るんだろうな時間に余裕あるだろうし

297 :名無し検定1級さん:2017/07/22(土) 23:59:15.99 ID:oR/xmPDs.net
ID:luUX9JnCはセット工具と講習会のステマ工作員
受験生でもないキチガイの長文連投にダマされるな

298 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:01:45.73 ID:gDBGG+D6.net
>>295
差込コネクタなら作品に札つけるフリしてなんとかいけそうな

299 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:01:46.85 ID:ACnht306.net
11番の場合、段ボールに記載されてる番号なんだったっけな。過去レス見てくるか

300 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:03:56.43 ID:eGNJ1aZ2.net
>>295
随分素直なお兄ちゃんなんだな

このままだと不合格と判っているならば、失格覚悟で3本目のケーブル刺すくらいやりそうなもんなんだけどな
注意されなければセーフだろうし、仮に注意されても1回注意で不合格は多分無いだろう

301 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:04:36.71 ID:XPiGoDqM.net
発表まで遠いな。
1作品ずつ分解して吟味するのかな?
困るー。難度急上昇?

302 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:05:30.40 ID:5BPJGahc.net
合否は当日に決まってると思うよ手続きに時間食うんだろうさ
完成品はその場で処分だろw

303 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:06:13.17 ID:rH/Fryly.net
10番の取り付け枠内の結線の採点をお願いします

まず3心白を枠下のコンセントのw表示のある右下に
次に3心黒をコンセントの左下に
3心赤を枠真ん中のスイッチの右下に
白の渡り線でコンセント右上から枠上のPL右下に
黒の渡り線でコンセント左上からスイッチ左下に
赤の渡り線でスイッチ右上からPL左下へで終了

長く見づらくてすみませんがよろしくおねがいします

304 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:06:50.86 ID:U7jkngrB.net
処分するなら記念にほしい
写真撮っときたい

305 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:07:26.33 ID:8hTJFTo2.net
今日になって初めて時間を計ってみたけど、大体25から30分で仕上げられた。
あまり急いでやる必要なさそうなので本番では落ち着いて作業することにした

306 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:08:59.52 ID:ACnht306.net
K1129って書いてあったら11番ぽいな。

307 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:09:51.85 ID:t49an5xr.net
>>301
会場占拠し続けるわけにもいかんだろうし
輸送中保管中に破損して欠陥だかなんだか分からなくなるだろうからたぶんその場でチェックして片づけるよ

308 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:10:10.86 ID:U7jkngrB.net
>>303
これと同じ?
これだったらokもらったよここで
http://i.imgur.com/40YGfnV.jpg

309 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:14:21.78 ID:d16PQPE2.net
>>308
この写真は赤2本PLにはいってるけど説明は負荷(イ)に行く赤線がスイッチから出てる。
どちらでもOK。

310 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:15:10.46 ID:c1QG0HCQ.net
工具と筆記用具以外であると便利な物を教えて下さい

311 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:15:10.85 ID:GjLORKEd.net
埋め込み連用枠にコンセントはめてマイナスドライバーでねじったさいに取り付け枠の爪にかるくえぐれたような傷がついたけど大丈夫かね
今にしておもえばちゃんとはまってるかどうかも不安だが

312 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:18:19.61 ID:eGNJ1aZ2.net
>>310
腕時計

会場は時計が無いと思った方がいい
置くタイプの時計は作業の邪魔になりやすいから薦めない。それでも無いよりかはマシ

313 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:18:37.17 ID:t49an5xr.net
>>311
傷が付いても大丈夫
そもそも変形させるのが前提のものだし

314 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:20:56.60 ID:Gh7h4Zpg.net
絶縁被覆って銅線見えなければ少し削られててもokだよね

315 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:21:25.19 ID:7tHYFG/l.net
No.10の連用枠の中の配線は正解が512通りもあるんやで

316 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:22:21.48 ID:7tHYFG/l.net
>>310
タオル
汗ふきにも工具やゴミ置き場にも使える

養生テープ
何かと便利

317 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:22:24.62 ID:g1M4aJLY.net
函館の13番報告マジかねえ?
そこだけ違うの来るなんて

318 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:26:13.06 ID:c1QG0HCQ.net
>>312
>>316
わかりました。参考にします

319 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:35:59.54 ID:rH/Fryly.net
>>308>>309
お答えありがとうございます
308さんの写真とは赤の心線の位置が違っていましたが
両方大丈夫みたいでよかったです。精進します

320 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:39:04.42 ID:t49an5xr.net
今日試験の人はちゃんと身体休めてね

321 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:46:18.05 ID:U7jkngrB.net
ストリッパーと圧着器忘れたらどうしようもないね気をつけよう

322 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:49:45.35 ID:ichDua8i.net
わたり線持ち込みたいんだけど、どこに隠せばいいかな?

323 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:50:05.55 ID:7tHYFG/l.net
ストリッパーなくてもナイフやニッパーでなんとかできるし、コンビニでカッターナイフを買えばいい
圧着は忘れたらアウト

324 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:52:42.49 ID:okHHDvGh.net
NO.2だったので、見直す時間も充分あったのに、
余った時間、ゴミを袋に片付けてました。

連用枠の上側に「パイロットランプ」、
下側に「片切りスイッチ」を取付、結線も間違いなかったのですが、

終了寸前にケーブルの取り回しが、なぜか「180°回転」してて、
パイロットが下になってるのに気が付きました。

緊張と、思い込みによるポカミス・・・
グリっと回すだけで直せたかもと思うとなかなか寝付けません。

325 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 00:57:32.68 ID:PX+05jED.net
問題10ってこれで合ってますか?
http://i.imgur.com/4NuNTgm.jpg

326 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:00:04.47 ID:7tHYFG/l.net
>>324
枠へ取り付ける順番が、スイッチ、空白、ランプになっていれば、あとはどっち向いてても欠陥にならない

327 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:01:46.15 ID:7tHYFG/l.net
>>325
合ってる

328 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:07:35.55 ID:t49an5xr.net
ぎりぎりの人は配線合ってるけどぐっちゃぐちゃのゴミ山状態で机に載ってたりするしね

329 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:15:01.05 ID:okHHDvGh.net
>>324
さん 有難うございます。

図面上、パイロットランプが上、スイッチが下なので
欠陥:「配線、器具の配置が配線図と相違したもの」にあたるのかな・・
と心配しています。

330 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:24:58.25 ID:7tHYFG/l.net
>>328
まあ芸術点はないから

331 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:25:27.60 ID:okHHDvGh.net
>>327
さん でした。有難うございます。

332 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:27:07.44 ID:okHHDvGh.net
>>326
さんでした。有難うございます。アンカー間違えて
すみませんm(_ _)m

333 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:32:07.36 ID:CYwR+JdY.net
>>329
なりません。埋め込み枠の欠陥は

・枠を裏表に使用
・器具1個の時に中央につけていない
・器具2個の時に真ん中に取り付けている
・器具3個の時に真ん中の器具が配置どおりでない
・器具の取り付けがゆるく、外れる
・指定場所以外に枠を使用

これだけです

334 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:34:49.03 ID:CYwR+JdY.net
>>329
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf の37pを確認してみて下さい。器具の取り付け位置に関しては2つの場合は枠の両端に器具が付いていれば欠陥になりません

335 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:41:34.21 ID:XKyUNIZy.net
明日試験だけど、今日疲れてて昼間ずっと寝てたから今寝れなくて、明日寝坊しそうで怖い

336 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:42:13.65 ID:FrSjMI7Q.net
意表を突いて、ほぼノーマークに近い9と12はあるかも?

337 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:51:13.32 ID:okHHDvGh.net
>>333-334
さん ご丁寧に有難うございます。m(_ _)m

338 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:52:13.75 ID:ZoEvw8K5.net
被覆とリングスリーブの隙間って5ミリ未満だと思ってたけど、1センチ未満で良かったんだね
5ミリ未満がなかなか出来なくて半ば諦めてたから安心した
みんなもコン詰め過ぎないように明日に備えておやすみよ

339 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:52:16.11 ID:U7jkngrB.net
眠れん・・・
早く寝なきゃ

340 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 01:56:11.77 ID:LTsw40lt.net
さっき仕事から帰ってきたけど、何か寝付けない。荷物最低限にしたけど重いし。

341 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:04:17.54 ID:4fJcVqVU.net
すみません、2番なんですが
3つあるうちのコンセントのうち、単独で取り付ける方のコンセントって
上下にしないで左右にしたら失格になりますか?
______
[_|_|_]−−−

こうすべきところを
____
|___|
|___|―−−
|___|

こうしちゃったんですが。

342 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:13:59.17 ID:2DvbyCB3.net
判断基準に10mm以上とか5o以上とかあるってことは判定員は検査する時ものさし持ち歩いてるってことですか?

343 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:16:59.78 ID:6HMviG7m.net
>>32
今回はこんなに細分化されたのですか?w

344 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:18:06.30 ID:6mQiwHJA.net
>>342
お前がそれを知ってどうする?
アホかよ。

345 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:25:54.92 ID:JB7SH3fI.net
退出するとき、15人くらい作品みたんだが、レセップのカバーがしまらなさそうな人いっぱいいたんだが、あれなんで?
なお、開始早々に壊れました〜って叫んでるおじちゃんがいて笑いをこらえるのがたいへんだった@流通

346 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:26:11.77 ID:6mQiwHJA.net
地区ごとにいくら問題が別れようが、調べようがお前らが受ける問題は1問のみ。
どんなにあがいてもお前が望む通りに問題を出してくれるわけでもないのに予想する馬鹿。
そんなんじゃ落ちても当たり前だな。

347 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:27:06.64 ID:6mQiwHJA.net
>>4
バーカwww

348 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:32:44.31 ID:2DvbyCB3.net
やっぱ性格出るなこの試験、、、良い修行だわ

349 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:43:56.31 ID:vmhY0RZ2.net
>>345
HOZAN動画を鵜呑みにしたのでは

350 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:44:37.05 ID:RcA5ESlW.net
去年と全く同じ候補問題だし今年再受験の人に対する配慮だと思うんだよね
つまり大阪は明日2が出る

351 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:45:32.82 ID:l8bocL3B.net
>>345
そう教えてる動画がある
カバーが閉まらないのは欠陥となってるからやばそう

352 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:51:18.86 ID:FO8FYEAy.net
ビニール袋の口のとこ2cmほど外に折り返すとちょっぴり使いやすくなる

353 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:51:29.80 ID:Cof0C2E2.net
はぁ、福岡組だけどさっき仕事で警報なったから呼び出されてかえってきたわ。嫌な予感しかしない

354 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:56:42.22 ID:pR85ZhiJ.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI

Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ

Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg

Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ

3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80

Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=L◆■vqrSjggBhk

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は15回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので30000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。

355 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 02:56:58.04 ID:gpaAGQ5S.net
どなたか教えてください
8の問題は2心2本で出ましたか?3本ででましたか?

356 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:13:15.25 ID:6mQiwHJA.net
>>281
アホかよ
欠陥公表した意味がねーだろ
バカの考え

357 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:17:39.80 ID:6mQiwHJA.net
>>355
バーカwww

358 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:21:25.33 ID:4sSmUhrV.net
>>355
2c3本

359 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:34:34.02 ID:ug+VbapQ.net
雨降りか暑いよりいいか
では今から出発ー

360 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:39:48.65 ID:JB7SH3fI.net
>>349 見てみた。ためしに50mmストリップしてみたけど、これカバーにぶつかるわ。
曲げ方によってはいけそうだけど。
シロウトの私でも閉まらなさそうって思うくらいだから、審査員にはもろバレでは?
もしくはうまく曲げればどうにかなるので、OKなのかも。
40mmだと逆にきついんで、自分の中では42〜43がベスト。

361 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:50:13.41 ID:JB7SH3fI.net
>>281 そんな面倒なことしないでしょ。
そもそも採点なんて当日のその場で終わらせるでしょ。
わざわざ運ぶとは思えれん。壊れたり札取れるかもしれんし。
ただ、人数多いから事務処理だけでもけっこう時間かかるだろうし、
発表が間に合わなくなるリスクも考慮したら1ヶ月時間取るのは妥当かと。

362 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:55:34.08 ID:sfg9P5xL.net
二重リンスリってなんですか?

363 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:57:39.90 ID:j8e777ym.net
おはよう。
みんながんばろうぜ@神奈川

364 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 03:57:41.40 ID:/nHpdPNI.net
スプラで忙しくて勉強出来なかった
今から頑張るか

365 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 04:58:44.97 ID:FrSjMI7Q.net
オクを覗いたら、実技の工具・ケーブル・器具のセットが爆発的に出品されてるw
これから1年を通じて最も買い手が付かない時期に入るのにwww

366 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:03:55.63 ID:6HMviG7m.net
土曜に出題の4問は全て練習完了。
今から三路の6番を念のために練習しとく。
現場に行ったら、昨日出た4問を確認しまくる。

367 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:05:59.78 ID:DhHAuFeG.net
今日受験される方、コレに目を通すことを強くお勧めする


「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf

文字は読まなくていい。画像だけを流し読みしても10分もかからない。

368 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:14:06.80 ID:6mQiwHJA.net
今さら焦っても合格圏内に達してないのは無理なのに。
昨日の問題がいかなるものでも、規則性はないから必死に予想しても無駄。
落ちる人間は落ちる。
まあ、がんばれやwww

369 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:16:47.20 ID:gXM2WhXN.net
リングスリーブミスったら新しい支給はどうしたらいいの?

370 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:18:21.89 ID:ZY1O6ce4.net
あらかじめ予備もらえる

371 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:24:11.15 ID:IPj8UarQ.net
深夜2時から実技の勉強取り掛かったけど微妙w
1〜4が出たらもしかしたらいけるかもねくらいか

372 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:25:40.15 ID:6mQiwHJA.net
去年に続き、今年もアホが騒いで阿鼻叫喚www
頭も実力も持ち合わせないアホがいつまでたっても学ぶことを知らずのたうちまわってるwww
メシウマすぎ

373 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:26:12.05 ID:iGSNzZG/.net
昨日昼寝しすぎて眠れない

374 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:27:03.57 ID:6mQiwHJA.net
>>371
確実に落ちるから大丈夫。
安心して。

375 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:31:39.92 ID:IPj8UarQ.net
受験票に顔写真すら貼ってなかったわw
1、2年前のなら家にあるけどまあ大して変わってないから大丈夫だろう

376 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:34:39.20 ID:bary4tIF.net
早く目が覚めてしまった・・・

377 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:37:40.80 ID:g1M4aJLY.net
今回の試験は新しく受験票に顔写真貼る必要ないだろ
前の受験票が必要で、写真はそれに貼ってあるんだから

378 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:38:23.26 ID:g1M4aJLY.net
と思ったが筆記免除組かもしかして

379 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:40:41.64 ID:PRTabzBj.net
良いかお前ら、本番じゃ緊張するから落ち着いて行くんだぞ。
俺は昨日受けた組だが、特に初めての奴とか練習とは違う雰囲気に圧倒されるかもしれないな。
多分ここでちゃんと練習してきたかどうかで変わってくると思うから、
今から練習してる奴とかほぼ確実に落ちるだろうな…
日曜組頑張れよ、お前らの健闘を祈る。

380 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:42:28.61 ID:o8RB5BJq.net
>>152
その予想、当たってるかもしれんゾ。

そもそも、採点基準の厳格化は、昨年度の時点で計画されていたのではなかろうか?
そして、厳格化するなら、翌年度も同じ候補問題13題にして、様子を見ようと考えた訳だ。
つまり、2年越しの試験制度の変革プランで、それに伴い、2年分の材料を発注したという線は十分に有り得る。
そうすると、昨年度の残り在庫を、今年度で完全に使い切るという形になる。

平成28年度出題→ 前期No1,8   後期No2,3,6,10
平成29年度出題→ 前期No2,3,8,11

だった訳だから、

1日目: 昨年度在庫処理枠 No2、3、8  + 今年度初枠 No11(今回特定地域で集中して見られる)
2日目: 昨年度在庫処理枠 No1、6、10 + 今年度初枠 ???(恐らく特定地域で多数出題)

という推論は、当たってるんジャマイカ?

381 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:51:13.82 ID:EcDi8u7L.net
>>376
おまおれ

382 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:57:30.46 ID:6mQiwHJA.net
>>380
アホか?
採点基準は今まで通りで合格基準が欠陥なしになっただけだボケ。
今まで通り練習してれば合格できるようになってんの。
お前みたいなウスラボケ以外はな。
くだらない予想して落ちてたら意味ねえなwww

383 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:58:42.63 ID:gXM2WhXN.net
不安でしょうがないからさっき13問分の複線図だけ書いてみた

384 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 05:58:51.79 ID:g1M4aJLY.net
>>37がはこだて13と報告してるのは何なんだろうな?
そこだけ問題が違うとはとても思えんから事実なら他地域で13が出るだろうが…
嘘っぽく見える

385 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:02:19.68 ID:AiAv4z3X.net
おはよー!
もう何でもいいや8でも11でも
あ、7はお断りしますw

386 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:02:36.63 ID:6AGS1iCw.net
>>382
誰からも相手にされない気分はどう?

387 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:04:02.83 ID:6HMviG7m.net
>>368
焦ってはいないなぁ。
試験前に対策するのは当然でしょう。
昼間寝てて今は寝れないから暇つぶしてるようなもんだし。

388 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:06:55.87 ID:IPj8UarQ.net
>>378
そそ
一応筆記は去年取ったんだけど実技は仕事で潰れておじゃん
今年も一応受けたけど仕事で潰れるかなと思ったら大丈夫になったから今から必死にやってるw

389 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:09:13.41 ID:6mQiwHJA.net
>>386
反論できない気分はどうだい?

390 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:10:44.78 ID:g1M4aJLY.net
>>388
おつおつ
俺はもう駄目だからヤマかけ組だわ
作業は一通り出来るが複線図書き起こすのが絶望的に駄目
はこだて13が気になるが、11を中心に2,3,8にヤマ賭けるわ
昨年の後期は初日の問題の中から地方別に入れ替えだったようだから
3分の1の確率だから賭け事としてはまあ当たりやすいだろう

391 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:14:13.21 ID:6mQiwHJA.net
>>387
試験対策というのは確実に合格できるように試験内容に合わせてやるべきことをすべきで、
ギャンブルのように確実性が無いことに注力しても外れたら全くの無駄。
それならきちんと練習すべきだったということになる。
試験対策はギャンブルすることではないことはわかるよな?

392 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:17:53.59 ID:EieE6w82.net
6番課題が怪しいで!

393 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:19:15.09 ID:5BPJGahc.net
さていよいよ試験か
まあ何が来ても大丈夫だと思うが出来れば7は遠慮願いたいw
作業スペースがどれくらいあるのかが気になるな普段は床で胡坐でやってたもんでなw

394 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:19:48.20 ID:6mQiwHJA.net
今年も録に練習せずにさぼった池沼が阿鼻叫喚!
あーメシウマ。

395 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:21:59.43 ID:6mQiwHJA.net
>>388
落ちた言い訳の準備だけは十分だなwww

396 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:22:21.27 ID:9DvbGvxw.net
不器用な俺でも昨日は練習と同じ30分で出来た
やっぱ時間短縮出来ないやつは作業工程見直して工具持ち替え時間減らしたほうがいいね
いまからじゃ遅すぎるけど

397 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:23:03.24 ID:6mQiwHJA.net
>>386
っていうかお前が相手してくれて嬉しいよ( ´∀`)

398 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:24:28.95 ID:GRsEvbB8.net
>>342
試験センターのシールを服に貼ってる人が検査員みたいだった。
ちゃんと定規持ってたから計るみたいよ。

399 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:25:11.69 ID:lHNMQWTO.net
一人
朝から不愉快なんだけど
楽しいですか?

400 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:25:46.22 ID:9DvbGvxw.net
見た感じみんな実力通りの結果にみえた
練習が如実に結果に現れる
金や自分の時間使って合格レベルまで持っていけない人間ってなに考えてるんだろう
そんなんだからおまえの人生ダメなんだよ

401 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:26:38.24 ID:rS3OiPaE.net
日曜日組がんばれ
緊張するは無理かもしれないけど焦らず落ち着いて

402 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:28:12.62 ID:6mQiwHJA.net
朝から愉快痛快怪物くんは怪物ランドのプリンスだい(*´艸`*)

403 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:28:14.23 ID:CYdE+SVz.net
>>400
お前の人生もダメだから電工受けてるんだろ

404 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:28:43.07 ID:0qEsoB/4.net
昨日は緊張してたのに今日は緊張してないや。
結局どのパターンでも対応できるようにしたからかな。

405 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:29:42.33 ID:ihH0vN3P.net
この老害深夜2時からここ張り付いてるのかよw

406 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:30:25.08 ID:6mQiwHJA.net
>>400
あたりまえのことだけど、そこまで持っていったのはえらいと思うよ。
俺にそんなこと言われるのは 不愉快かもしれんが。

407 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:31:09.24 ID:phFCAhzL.net
昨日行ってきたけど受かってる気しかしない
テキスト的なものも買ってないしろくに勉強もしてないけどな

408 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:32:25.58 ID:EieE6w82.net
>>407
社会ではそういう人を計画性の無いバカと言います

409 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:32:57.82 ID:6mQiwHJA.net
>>405
確かに、どの問題が出るか必死に予想して一喜一憂してる奴等は老害としか言えないよね。

410 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:33:12.02 ID:phFCAhzL.net
>>408
僻むなよ発達障害w

411 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:33:19.49 ID:Fvsxa8dg.net
そろそろ行くか…
今日はイメトレだな

412 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:33:31.37 ID:sfg9P5xL.net
>>127の言う二重リンスリって何?
教えてくだしゃい

413 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:33:46.88 ID:yC1Qbmd8.net
昨日受けたけど工具入ってる袋出しっぱなしにしてもいいとか
胸ポケットに入れてたドライバーそのままにしていいとか監視結構ガバガバだよな
線の一本や二本持ち込んでもばれなさそう

414 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:34:37.69 ID:EieE6w82.net
>>410
バカを妬む人はいませんよ

415 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:36:10.41 ID:g1M4aJLY.net
>>412
リンスリが線の奥に入った状態に気づかず先っちょを圧着した状態じゃねえかな?

416 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:36:42.83 ID:6mQiwHJA.net
>>410
俺もお前については池沼レベルの馬鹿だとおもいまーす。

417 :けん:2017/07/23(日) 06:50:56.76 ID:vA23SdSZj
今日はインテックスで試験。昨日は13問全部やったわ。

418 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:47:45.02 ID:UqjsWobH.net
>>405
どの初心者スレ、免許スレ的なところにもこういう輩はいる
すでに免状持ってる奴がそういうところに張り付いてる訳ないので

419 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:48:44.98 ID:NGL5J+Um.net
この資格は器用さも問われるから不器用なやつは苦労する

420 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:49:13.02 ID:MXjWiakZ.net
今日は全国7番課題に統一だそうです

421 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:50:05.16 ID:hHsR2xlW.net
金属管でしたが20分でできました。
夜勤明けで試験してその後夜勤だったから…緊張感ゼロの自然体でした。

楽な環境で緊張感の無い練習をどれだけやっても実力は付かないのかもしれません。

緊張し過ぎやパニック状態て器具破損・怪我・未完成とかなるんだろうな?

422 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:50:35.22 ID:LTkG9h/N.net
試験の時はいつも前泊
遠い為だが家族の雑音が無くて集中できる
それによく眠れる

423 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:50:43.17 ID:6HM72/53.net
11番課題なら17分で欠陥無く仕上げられる自信がある

424 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:51:12.72 ID:Dp7W2xQK.net
配線用遮断器と端子台は五ミリまでは心線出てOKならギリギリでやる必要はないなぁ

425 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:52:20.32 ID:gTS3T/n/.net
この試験は極限状態においても注意力が必要なのに、
なんで徹夜したり、前日酒飲んだりしてるんだよ。
落ちる前提作ってんじゃねーよ。
セルフ・ハンディキャッピングっていうのかな。
高い受験料、高い工具、高い材料でお金かかっているのに・・・。

426 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:54:19.65 ID:hdaEBTFx.net
日曜日組これから頑張って
机は狭いし試験監督がマイクで注意事項ばっかり言うから試験前は集中出来ないよ

427 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:54:58.73 ID:JPwoVTA6.net
昨日試験受けたんだが、今朝も電線切りたくて目が覚めたw

428 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:55:12.64 ID:SX2EyRAf.net
単線図を見ただけで複線図が頭の中に浮かび作業するくらいでないと合格は厳しい
いちいち複線図を書いてる様じゃ合格は無い

429 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:55:57.52 ID:gTS3T/n/.net
>>422
昔はお金かかると思って、疑問に思っていた。
でも、家族がいる中でそういったことまでするということは、
よほどかけているのだなと思える。
そういう覚悟、決意って、最後の最後のほんの一瞬だけ効いてくるよね。

430 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:57:18.47 ID:VvwoGu2G.net
>>427
俺もここ1週間の日課に早起きして練習してたし今日も起きてしまったよ
もう切る電線も無い

431 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:58:12.44 ID:0qEsoB/4.net
20分で終わるという人がいるのになぜ複線図をかいてはいけないのだろう・・・

432 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:58:23.63 ID:iJinjs8V.net
雨かよー……

433 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:58:40.34 ID:lO7sbg8f.net
おはようございます、今回が初めての電工の試験です。

朝から複線図を見直して、課題のどれが出ても30分以内ではいけると思う。 けどまだ不安だ…

土曜日組はこんな緊張感と戦っていたのか

434 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 06:59:08.49 ID:nzAiog70.net
7辺りの時間のかかる奴は来てほしくないなあ。緊張して何が起こるかわからし

435 :けん:2017/07/23(日) 07:07:45.70 ID:vA23SdSZj
7辺り来たらいかに早く複線図書いて作業にかからんと。でも緊張してるから普段の30分では無理かも

436 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:00:23.13 ID:IWHLnd9F.net
>>431
それは器用な人
凡人が真似しなくても凡人なりに40分で完成させればいいんだよ
凡人なんだから

437 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:03:35.12 ID:ZYibyx2D.net
2日目報告テンプレ作っておいたから、本日見物組?ヨロシク


2日目>>1(7月23日日曜日)

北海道→
東北→ 青森: 岩手: 新潟: 福島:
関東→ 茨城: 群馬: 埼玉: 神奈川: 山梨:
中部→ 愛知:
北陸→ 石川:
関西→ 大阪: 奈良:
中国→ 島根: 広島:
四国→ 徳島: 香川:
九州→ 福岡: 宮崎: 鹿児島:
沖縄→ 

438 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:05:53.53 ID:LTkG9h/N.net
>>429
全くその通りです
無駄に見えるかも知れないが
試験だけに集中できる環境は大事だと思い 敢えてそうしています

439 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:06:48.50 ID:9uEVAyAI.net
>>428
複線図書くのなんてわずか2分の手間じゃ無いか
それも惜しまないといけないほどお前手が遅いのかw

440 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:07:06.60 ID:q035NY/F.net
凡人だからこそ複線図くらい書けよと
まあ今更10分も掛けるようじゃどうしようもないけど

441 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:07:20.25 ID:8onqyruD.net
ホテルとか環境が変わる方が寝られなくなるわ
私18歳乙女

442 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:09:38.34 ID:n2o0qLIZ.net
>>439
頭で理解してる事を書かなくてはいけないとは拷問ですか?
九九を暗算じゃなく紙に書いて計算しないといけないのですか?
それと同じだと思います

443 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:10:55.64 ID:UqjsWobH.net
>>361
採点は当日その場ってのはその通りだろうな
10や20じゃなく大会場だと数百にもなる立体的な課題を
運ぶ手段がない
作成前は小箱に入る大きさだけど、作成後は引っ越しダンボール一箱に2つも入るかレベル
無理矢理押し込んで壊れたらそれが欠陥だったのか押し込む時に壊したのかもうわからない

444 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:10:57.83 ID:CYwR+JdY.net
>>341
器具の向きは不問

445 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:11:16.91 ID:I6xElB5l.net
本日の技能試験は全国7番課題で統一です

446 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:11:36.44 ID:AUBjLyPX.net
電工2種の次は工事担任者でも取ろうかな

447 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:12:27.94 ID:XemhdVdn.net
お前ら流されるなよ
こうやって出来て当然!ってプレッシャーかけて不合格を誘発させたい愉快犯だから

教習所の試験で半クラは邪道とか坂道発進にサイドは使わない!とかそういう事言ってる奴と同じ類

448 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:12:54.62 ID:lO7sbg8f.net
>>442
> >>439
> 頭で理解してる事を書かなくてはいけないとは拷問ですか?
> 九九を暗算じゃなく紙に書いて計算しないといけないのですか?
> それと同じだと思います

慎重で出来る奴ほど自分を疑うものだよ。

449 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:13:40.28 ID:06fcaXHB.net
仕事では複線図を書かないのは当たり前だけどね
まさか複線図書きながら仕事してると思ってないよね?
図面だけみて仕事するんだよ
複線図をいちいち書くことなんかしないからね

450 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:14:05.06 ID:6PeR+Hjh.net
皆さん自分を自覚して凡人と思われるなら複線図を書き作業に入ってください
ただそれだけです

451 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:14:11.96 ID:UqjsWobH.net
>>442
理解して受かる自信があるなら書かずに作ればいいじゃない。別に複線図描くのは試験には関係ないし
何突っ張ってんの

452 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:15:18.97 ID:cSuY7Lwb.net
>>442
わかってるつもりでも念のために確認で書くんだよ
余裕ぶっかまして本番でミスしたくねーだろ
複線図書く時間も無いほど切羽詰まってるなら知らねーけど

453 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:15:20.24 ID:rfOGTc2x.net
>>448
その書いた複線図を信用して作業自体を間違えたバカなら知ってる

454 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:15:42.64 ID:zLhZOGeH.net
実務で電気やってない人は、伏線図書いた方がいいよ。
2−3分かけていても、後で確認するときに間違いが少ない。
もっとも、間違いがあったら、時間的にアウトになるけどな。

455 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:15:53.89 ID:UqjsWobH.net
>>450
ここはまだ免状持ってない素人のスレだから当たり前のことだなw
まれにモグリで電気工事を実務でやってて、仕方なく免状取りに来るやつもいるけど

456 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:16:23.51 ID:cSuY7Lwb.net
>>449
そんなん仕事で慣れりゃ良いだけだろ。馬鹿か?

457 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:16:33.08 ID:UqjsWobH.net
>>453
そういうバカは書いても書かなくても失敗するからw

458 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:17:26.83 ID:e2+meK9a.net
伏線図書かせまいと必死な馬鹿は気にしないように
こうやって焦らせてミスを誘っています

459 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:17:27.44 ID:p0Qg98vv.net
もう第2種電気工事士もってるから
おまえらの阿鼻叫喚っぷりを高みの見物できるw

460 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:17:44.50 ID:dB0Jp2Wg.net
利口で器用な人が複線図なんて書かないだけです
凡人はあくまで凡人
複線図を書いて慎重に作業に入ってください

461 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:17:49.05 ID:LploTl8i.net
>>227
自分はマジック持参してたのでイロハをケーブルに書いたよ

462 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:18:47.88 ID:gTS3T/n/.net
複線図書く書かない、タイムアタック、器具先付けvsケーブル先切り、
ストりぱーvsがっちゃんの話は練習まででいいんだよ。
それぞれのスタイルがある。
当日は落ち着くことがまずは重要。
震える手や焦る心を抑えろ。
コーヒーは喫茶店で待機しても口を付けるな。
何よりも個々の欠陥に注意するように。

463 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:18:56.57 ID:zLhZOGeH.net
それと、ようつべとかで作業の説明してる動画の時間は信用するな。

あれは、説明のためにゆっくり作業してる。
実際はもっと早い。

464 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:19:14.45 ID:NGL5J+Um.net
難化前にとったから高みの見物

465 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:19:53.14 ID:UqjsWobH.net
いいですよね
今日試験組はそろそろ居なくなってる時間帯に訳のわからない口喧嘩w

466 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:20:04.40 ID:lO7sbg8f.net
>>453
> >>448
> その書いた複線図を信用して作業自体を間違えたバカなら知ってる

だから最後に見直すんでしょ? 施工条件をしっかり読んで、じっくり伏線図まで書いても五分程度。

タイムアタックも楽しいけど、やはり確実に行くのがいいんじゃない?

467 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:20:07.78 ID:zLhZOGeH.net
>>455
あ、自分がいわゆるモグリっすwww

468 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:20:13.07 ID:p0Qg98vv.net
>>446
おれ工事担任者もすでにもってるw
それも20年ぐらい前に取得したw

469 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:21:01.26 ID:l18ssANm.net
試験開始まで厚紙の上に材料置かない方がいいぞ
問題用紙広げた時にどかす羽目になるからw

470 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:21:49.98 ID:zLhZOGeH.net
試験会場まで20分でつくので、かなりのんびり。

471 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:21:57.55 ID:GSE+1eCJ.net
昨日早く完成させて周りの人間ウォッチしてると面白かった
不器用な人、練習不足な人は違いがはっきりとわかるな
残り5分からの電線切りやリンスリ圧着なんて見応え有りだったw

472 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:22:00.67 ID:g1M4aJLY.net
試験の後は試験地の周りで遊んでくるのが楽しみだな
落ちたら落ちたで今回のを経験にもう少し準備きちんとするわ

複線図なんて大した時間かからないんだし、俺みたいな馬鹿は書くけどな
頭の中でもやもやしながらやるより、紙に吐き出して落ち着きたい

473 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:23:08.13 ID:cEB61UHn.net
落ちる人は苦手な回路うんぬんじゃなくて初歩的なスリーブ圧着とかコネクタミスとかで落ちるから、見直しの時間を有効に使うんだぞ。
簡単な箇所こそ見直し。回路わかんなかったとかは論外だ。

474 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:23:38.61 ID:gTS3T/n/.net
>>472
ふざけんな。
目の前のことに全力でやれよ。
倒れそうなくらい、全力でやってこい。
で、さっさと帰れ。

475 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:34:31.84 ID:fFm5HtIgQ
二人掛け、左の席がいいな
隣が邪魔なヤツでなければいいな

476 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:25:58.06 ID:gTS3T/n/.net
>>471
あほか、最後の最後まで、自分の作品に注意しとくんだよ。
万が一、落ちてみろ。
1年後に同じことをやるんだぞ。
そういう想像力がかけているから、よそ見して遊ぶようになっちゃうんだぞ。

477 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:26:40.15 ID:I7hBU9fS.net
制限時間までに完成はもちろんだが女性試験官を視姦する時間の余裕くらいは持って欲しい

478 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:26:59.75 ID:GgjYFFff.net
めっちゃ熱い人がいてワロタw

479 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:29:06.94 ID:is9Smmjc.net
7以外なら何でもこい
7は30かかるから本番では怖いわぁぁぁぁあぁ

480 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:29:33.61 ID:8bRrJFy3.net
ケーブルにマジックで印とか番号書いても大丈夫ですか?

481 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:30:09.69 ID:fj8G4FuR.net
>>480
カンニング同様
失格

482 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:32:32.53 ID:8bRrJFy3.net
>>481
マジですか・・・・了解です。

483 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:32:55.52 ID:MZ4aMEKn.net
オンデマンド今井さんはあれだけ説明しながらも作品は綺麗で時間内に仕上がっている
それに比べてお前らの生花作品ときたら、、、
口も動かして無いのに何であんなに汚い作品なの?

484 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:32:58.29 ID:CYwR+JdY.net
>>480
問題ないよ、もう何回もその話出てる

485 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:33:02.46 ID:LTkG9h/N.net
>>480
前スレにもあったよ
ok

486 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:33:37.24 ID:CYwR+JdY.net
>>480
但し赤以外を使えよ(赤は判定員が使うので)

487 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:33:43.57 ID:g1M4aJLY.net
>>474
ヤマがはずれれば落ちる可能性が高いが、当たれば受かる可能性が高い
昨日出た4問に絞って足掻いてはみたので、今はもう体調と精神の調え中だな

試験地遠いし行ったことない場所だからせっかくなら遊びてえじゃん?
予定はほとんど立ててねえし、試験終わったあとは好きにやるさ

遊びのこと考えてんのも落ちてもええというのも気持ちに余裕持たせるためよ
昨日の4問に関してはやることやったし、組み立ても全器具一通りは出来る
もう時間はそれほどないので、精神面体力面の充実に割いてるだけよ

もうそろそろ出かける時間だし、あとはイメトレしながら移動だな
受験票2通オッケー、筆記用具オッケー、工具オッケー、で準備も完了。じゃあの

488 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:33:56.42 ID:iZsEVGlj.net
今日福岡だけど頑張ります!

489 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:34:56.70 ID:0egsBUkm.net
岩手雨降り杉内…それでも頑張ります

490 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:34:58.40 ID:atb3xJwj.net
今日も11沢山出て阿鼻叫喚かな?

491 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:35:18.04 ID:8HMNIgMY.net
>>472
こちらは職場前の建屋が試験会場ですw

492 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:37:12.38 ID:p0/rSBT/.net
11番なんて簡単だけどな
やっぱり7番最強だろ

493 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:37:14.21 ID:l18ssANm.net
>>471
斜め前にいた爺ちゃんが残り5分から結線してた
作業は見てなかったが、終了後見たら結線は終わってた
爺ちゃんスゲーなと思ったが、コンセントに電源線がつながってない・・・
じいちゃん・・・

494 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:37:20.85 ID:rvCOcp9C.net
すいません。
角形引っ掛けシーリングの向きって90度ずれたら不合格になりますか?

495 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:37:38.68 ID:8bRrJFy3.net
>>484 >>485 >>486
大丈夫なんですね?
わかりました、黒のマジック持って行きますw

496 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:37:43.65 ID:g1M4aJLY.net
>>491
カワイソス
入園無料の遊園地が目の前にある場所だから、適当に散策して
気が向いたら観覧車かジェットコースターで乗るつもり

497 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:38:58.87 ID:oFgX3+sK.net
まあ当日書く複線図はおさらいみたいなもんだからな
正しく書けて当たり前
というか正しいかどうかなんて検証してる時間がない

498 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:39:23.52 ID:fOLDhB06.net
>>494
必ず試験問題単線図通りの施工でお願いします
欠陥

499 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:40:12.62 ID:Cof0C2E2.net
いまさらだけど引っ掛けシーリングって向きはどちらでも大丈夫?できあがりの。

500 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:40:45.19 ID:CYwR+JdY.net
>>495
こういうノック式のが便利よー
http://i.imgur.com/wiWapVC.png

501 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:40:54.75 ID:oFgX3+sK.net
単発IDさんは嘘しか言わないからすぐわかるな
リングスリーブの文字のところに圧着したら失格でしたっけw

502 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:41:44.67 ID:zUMRFXxd.net
>>494
なるわけがない

503 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:42:08.02 ID:2//og7w/.net
お前ら完成させたといっても虫みたいな作品なんだろ?
美しく作らないと芸術点は0点になって不合格だからな

504 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:42:17.27 ID:CYwR+JdY.net
>>499
器具の向きは不問

505 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:42:32.64 ID:tPl1BWoi.net
んで今日の名古屋なにがでるの?
おじさんもう家出るんだけど

506 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:42:58.54 ID:y6cH+5iG.net
7は少し時間食うのかな
アウトレットあまりやりたくないが出るなら11がいいな

507 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:43:26.32 ID:gTS3T/n/.net
>>498
これはだいぶ前にも論争があって、引っ掛けシーリングはいいんじゃなかったけ?
確か、かずわん本はまんまで、他はそうなってなかったと思う。
今回の基準からは違うのかな???

508 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:43:44.30 ID:B/5CYfyv.net
愛知は12濃厚だよ

509 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:46:01.62 ID:Nt7uiEC8.net
昨日試験組からアドバイス。
材料確認時、ケーブルはまっすぐに伸ばす。材料は箱に戻す必要はないので、持ち込んだタオルに広げ、箱は机の下においてもOK。
透けて見える問題用紙でイメトレしながら開始合図を待て!

510 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:46:12.71 ID:rG/LilWf.net
予備のリングスリーブ持って帰った奴は失格だってよ
昨日、最後の説明で材料は一切持ち出し禁止です!持ち出しがわかった時点で失格になります!とアナウンスしてた

511 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:46:51.41 ID:y6cH+5iG.net
12より11がいい

512 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:47:21.61 ID:bo3tAW4D.net
今年は的絞らせてないね。
去年、日曜日組で問題用紙のエコ電線が見えた時には
ガッツポーズでしたは。(NO.1)
予想サイトもいささかあてにならなくなってきたね。
そうそう、俺も当日朝早く起きてNO.10を作って、ばらして
飯食って、試験会場にいったよ。直前にNO.10は精神安定剤
になったなぁ。まぁ、日曜組頑張ってくれ。

513 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:47:27.64 ID:liM3uhyi.net
広島は結局何が出るんだよ…

514 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:48:07.32 ID:NS/Q9o6Z.net
11番組だったけど、開始してカンカンと音がしてた。通路はさんで隣の人
だったからそっと見たら、ノックアウト打ち抜きでなく、ボックスコネクタ
をはめた電線管を机に打ち付けてた。つまり、ねじを緩めるのを忘れて
(もしくは知らなくて)必死に接続しようとしてたってこと。他会場でも
似た事例はあるのでは。判定員にチェックされてるよね。

515 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:48:20.76 ID:DLgcXrCV.net
なんか緊張してきた
夜勤明けだから目が覚めてちょうどいいかもしれん

516 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:48:41.03 ID:y6cH+5iG.net
ケーブル無駄に弄ると扱いにくくなりそうでなあ

517 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:49:34.61 ID:oFgX3+sK.net
>>510
そうはアナウンスしてますが
持ち帰ったのか実際に予備まで使っちゃったのかは判別出来ませんので
ゴミ袋までつぶさに調べたら解るかもしれないが
そこまで細かくやってられない

518 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:49:40.44 ID:liM3uhyi.net
緊張で吐きそうや、助けてくれ

519 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:50:08.66 ID:gTS3T/n/.net
>>501
これは今回から重ねはやらないようにお達しが出てるんだよ。
例の公式のポイント集にのっている。
「リングスリーブの破損等」

これは重ねて押す場合、ずれたりする可能性もあるからなんだけど、
試験的には今回やらないように注意勧告が出てる。

高い講習会出た人やここまで読み込んでいる人は知っていること。
逆に知らないのは今までのルールしか知らない人。

520 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:50:11.43 ID:oFgX3+sK.net
>>513
そんなの解るわけないだろw

521 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:51:37.70 ID:rG/LilWf.net
>>517
ゴミ袋と材料箱を調べてリングスリーブ数を数えるとアナウンスしてたよ

522 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:52:39.27 ID:oFgX3+sK.net
>>519
いや単発さんは「リングスリーブにはよく見ると製品の型番が打ってあって、そこに圧着すると圧着文字が重なるから失格」つってるんですが

523 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:52:54.18 ID:oFgX3+sK.net
>>521
してないよ

524 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:53:40.46 ID:atb3xJwj.net
今更ヤマかける奴は間違いなく落ちる

525 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:54:14.35 ID:6b7G0RU1.net
やべー
俺リンスリ余ったの持って帰った
失格かよ

526 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:55:04.80 ID:0qEsoB/4.net
ヤマというよりは早く安心が欲しい。自分が早く終わった番号であってほしい。
線がギリギリで単品のスイッチに10pとったら足りなくなるとか起こらないでほしい。

527 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:55:25.79 ID:B/5CYfyv.net
つーか大体が初日組で今日やる人は全体の10%ぐらいでしょ

528 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:55:46.71 ID:Ukz4R2Tc.net
7番出ないかな?
今年の合格率30%程度になると笑う

529 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:55:49.46 ID:cY6wKxfS.net
ペットボトルのお茶持ち込みおk?

530 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:57:00.56 ID:ll/UmPWv.net
>>514
ボックスコネクタの止めネジを緩める必要がありますよね。
あのねじ切る止めネジも追加でもらえるから安心して緩めてください。
(ロックナットはもらえません)

531 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:57:03.49 ID:gTS3T/n/.net
>>525
いまさら、いらんだろ。

532 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:57:04.84 ID:DRXU2zyP.net
>>518
おちつけ、今日のために繰り返し練習してきたんだろ?
基本的にはどの問題でも同じ工程で出来るのだから大丈夫だよ。
俺は昨日試験組だけど会場着いたら不思議と何でも来いという気持ちになって無事できたよ。お前もきっとできるよ。頑張れ!

533 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:57:25.82 ID:+W6dfHIs.net
>>529
試験前に机の上から片付けろと言われた
俺は足元に置いて完成後に飲んでたが失格かも知れない

534 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:57:33.51 ID:CYwR+JdY.net
>>507
引っ掛けシーリングに限らず、器具の向きは不問
以前は埋め込み連用器具の向きは正しくと言われていた時期があったが、少なくとも今期は向きに関しては何もない

535 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:57:43.82 ID:WRSFV+u0.net
東京2だけど、俺の右前で、不要品は全てカバンにしまってくださいのアナウンスが
流れたのに、試験の直前まで解説書を見続けて違反行為してたオッサンがいた。

そのオッサンは作品完成まで間に合わず、スリーブをさす直前の
バラバラ状態で終わってしまい、放心状態になってた。
なんだかかわいそうになった。

536 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 07:58:08.07 ID:GA7hIRs1.net
>>525
業務上横領罪に問われます

537 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:01:16.56 ID:CYwR+JdY.net
>>519
その条件を出した上で、上から打つやり方を教えてるケースもあるけどね。それに二重うちはもっと前からアウトだよ、判明する場合は

538 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:01:24.24 ID:uscgHT/+.net
複線図はしっかり描いた。指示をきちんと確認して線の色、刻印まできちんと書いた。
結線時はつなぎを考えながら線を選んで刻印を決めた。選んでから複線図を見て答え合わせした。
個々の作業も欠点確認、調整しながら作業をした。
作品が出来上がったら電気の流れを追って配線を確認した。
その後結線や刻印が、複線図と作品で同じことを確認した。
複線図を書いて4回以上配線をチェックできたし、自分の行った結線を記録に残せた。
作品の配線、結線に誤りはなかったことは試験後すぐ確認できたし、いつでも再確認できる。
落ちるとすれば、ストリップ時に絶縁被覆に切れ目が入っていて気づかなかったときか、
そもそも欠陥基準を間違えている場合くらいだろう。
練習時より早く、8番を30分程で確認完了まで終わった。
飲み物は机から下ろせと言われた。

539 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:01:25.23 ID:q035NY/F.net
パイロットランプって常時だよね
異時とかになってたらやべぇな

540 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:01:28.97 ID:dDSn5h3E.net
みのりん結婚
お前らもがんばれ

541 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:03:42.53 ID:5CFA5YhR.net
今日試験だけどランプのわっこ作りが失敗しそうで怖い

542 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:03:46.50 ID:7tHYFG/l.net
>>539
同時の場合もある

543 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:03:57.79 ID:lO7sbg8f.net
>>532 お前、いい奴だな

よっしゃ、俺も行ってくるか

544 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:04:26.43 ID:sZshe5Ye.net
完成作品にネームタグ付けるのは必ずリングスリーブの所な!
これ以外に付けると失格

545 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:04:30.15 ID:7tHYFG/l.net
わっこって言い方かわいいな
今日のわっこ
ネジっこ
コネクタっこ

546 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:06:17.15 ID:LTkG9h/N.net
>>509
材料確認は触っても良いのか
レセップの向き直せるね

547 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:06:56.74 ID:5BPJGahc.net
パイロットランプは2番は常時10番は同時と公開問題に特記で指定されてるから
それ暗記しておけば問題ないよ

548 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:06:57.76 ID:PX+05jED.net
パイロットランプ変わらないでしょ

549 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:07:15.65 ID:YsqQu+xs.net
>>546
レセップの向きてなんだよ?

550 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:07:58.38 ID:7tHYFG/l.net
>>546
もちろんさわっていい
そもそも電線はまっすぐに直さないと長さが正しいか計れないし

551 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:08:22.15 ID:q035NY/F.net
じゃあ異時はないってことだね
今更ながらあせった

552 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:08:27.51 ID:hYZyyvwR.net
おはよう

早く寝るつもりが夜更かししてしまったのに、いつもより早く目が覚めてしまった
ちょっと睡眠不足かな
まぁ仕方ない 本番でつまらないミスをしないようにしよう

朝、ざっと複線図を1周してみた
やっと気がついたんだが、確かに、ここまで書き慣れてはじめて
「複線図なんか要らない」説も少しは納得行くような気がしてきた

単線図を見て「エアー複線図」なら、1問30秒くらいで書けてしまう
しかも間違いがない
ようやく「頭に入った」気がする
いちいち考えながら書いてると時間かかっちゃうもんなw

553 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:08:49.50 ID:XrW0GJaT.net
それがワナ

554 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:09:15.04 ID:pCJsga7k.net
>>459
来るなょw

555 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:10:00.95 ID:2KCyYZ3h.net
口金とか接地極のことをいいたいんじゃない?
レセップ

556 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:10:08.51 ID:5BPJGahc.net
今までのルーティンを崩すとロクなことは無いぞ
複線図は確かに無くてもいけそうな気がするが今までやってた行動を変えるのは危険

557 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:10:46.40 ID:LTkG9h/N.net
レセップのネジの上下
白黒の向き
講習の時間違えてから虎馬になった

558 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:11:16.54 ID:pCJsga7k.net
今日試験の人頑張って下さい。
昨日3だった俺は余裕の二日酔いw

559 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:11:27.30 ID:hYZyyvwR.net
「汚い複線図を書いて、そのとおりに作ってミスするくらいなら、初めから書かない方がいい」という主張にも納得

他の人も書いてるけど、複線図はなるべく綺麗に書いたほうがいい
線や文字を綺麗に、というよりも、たとえば接地側を常に下側は左に持ってくるとか

「正しく繋がってさえいれば良いだろ!」じゃなくて、実際に作るイメージで書く
書きにくければ、全部消して書き直してでも書く

そうすれば、そのまま早く作ることができる
結果的に時間短縮にもなる

560 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:12:19.58 ID:Mk9gg19K.net
急な転勤で試験地変更間に合わなくて、100kmのドライブからスタートだ

561 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:12:28.50 ID:wexIOhVv.net
試験開始前に、これよりカメラ撮影等は禁止です!とアナウンス入るまでは試験会場撮っても良い
試験終了後は教室等から出るまではカメラ撮影等は禁止!バレると失格!

562 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:12:43.52 ID:673EF0Ry.net
青森すげー雨なので速めに移動
行ってくるわ
次にレスするのは試験終わったときか・・・

563 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:12:54.36 ID:sLAY7Gsr.net
書かないなら書かないでいいよ
つーかお前らは頭悪そうだから複線図を書いてる奴は複線図を書かないと出来ないとか勝手に思って悦に浸ってるんだろ?
みんな書かなくても施工出来るが再確認の為に書いてるわけ
お前ら問題解いたら解けたーって喜んで見直ししないわけ? 計算でも検算しないわけ?
チンパンジーのマウンティングほど醜いものはないね

564 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:14:12.79 ID:GX0V6a7y.net
ヨーグルトのせいでお腹がやばい
沖縄でトイレ行くやついたら俺だからよろしく

565 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:15:15.66 ID:gTS3T/n/.net
>>561
そこは撮るなよ。
目の前のことに集中しろよ。

566 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:15:16.25 ID:0iLg5His.net
早起きして最後に残った電線でNo.8を作った
最後だというのにビミョーな出来だったが、なぜか落ち着いている
メシ食って支度してそろそろ出るぜ

567 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:15:21.82 ID:YeuzQOIO.net
>>563
現物目の前にして確認は現物でするだろ
複線図なんて頭の中だけで現物で確認なんだよ
バカは複線図書きからどうぞw

568 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:15:59.67 ID:TdWnSqOu.net
11だけはやめてくれ( ;∀;)

569 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:16:28.31 ID:DhHAuFeG.net
採点者も、最初の10人くらいはじっくりチェックするだろうけど、
後は面倒くさくなって惰性でチェックするだろうなw

570 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:17:01.37 ID:t49an5xr.net
>>556
だね 。自分も直前にラチェットドライバでねじ切ったり
インシュロックでスリーブ固定したりする方法知ったけど
慣れないことすると思わぬミスしそうだから見送ったよ

571 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:17:52.59 ID:hYZyyvwR.net
要するにみんなのお袋さんの朝の味噌汁と同じことなんだよ
お袋さんは いつもの美味い味噌汁を作るのに、いちいちレシビなど書いたり見たりはしないだろ?

自分も料理は出来ないが、「さしすせそ」など、調味料を入れる順番や分量を間違えなければ、適当に作っても上手く行くと聞いている

だけどそれは「いつもいろいろ作っていて料理のセンスが出来ている」からできる技であって、
初心者ならレシピを見ながら作るほうが絶対確実に上手くできる

初心者に、いきなり上級者のやるようにやれって言っても無理だよな!
だからやっぱり、上級者以外なら複線図は書くべきだ!絶対に!

今日もちゃんと書くよ
いつもより1分くらい多めに時間をかけて最高に綺麗に書こうと思う

それでは行ってきます 報告は帰って来てから
みんな、いろいろあるだろうけど、自分のペースで頑張ろう!!!(。・ω・)ノ゙

572 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:18:23.04 ID:6m3YciQg.net
昨日の女性試験官はオバちゃんだったが声はアニメ声でしぐさがアイドル並に可愛かった
昔でいうならぶりっこだ
ちょっと萌えた

573 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:18:40.41 ID:fNnjbXj1.net
今更気づいたけど取付枠が少し緩いままだった....

574 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:18:41.78 ID:sLAY7Gsr.net
>>567
頭悪そう
問題解いて答えがそこにあるからその答えで見直し? 検算とか証明すらしたことなさそう
もしかして中卒かな?

575 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:55.27 ID:+2HMSLTxL
試験当日は早めに到着して山積みになってる箱を確認する。ここで何番が出るか分かる奴と分からん奴で合格率が倍くらい違うだろうな。

576 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:00.07 ID:vmhY0RZ2.net
名古屋の国際会議場って机どれくらい広いかな

577 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:02.00 ID:lcoDGw0C.net
でも複線図書く時間をロスして完成できなかったら
本末転倒だからな
完成させないと合格はない

578 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:10.34 ID:q035NY/F.net
確認できる物は1つよりも2つのほうがいい
目視以外に指さし確認とか声出して言う重要性を知らないんだろうな

579 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:19.06 ID:7nWXoDsq.net
>>462
昨日受験組だけど。
そう思う。それぞれのやり易いやり方で。
緊張してないと思っていたらマークシートを書くとき手が震えてた。
マークシートの記入に鉛筆かシャープペンが必要だから忘れないようにな。右後ろから「忘れた」って声が聞こえたが隣の人が貸してくれたようで何度もお礼を言ってた。
今日受験組のみんな頑張れ。持ち物確認よし!

580 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:19.83 ID:9UIPGhkB.net
>>574
好きなだけ複線図書いてろよ
凡人さんw

581 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:38.51 ID:TdWnSqOu.net
>>576
h300×w400だよ

582 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:20:50.92 ID:duELB5/j.net
>>491
一緒だ〜 w
まあ定期あるから交通費がかからんことと道に迷わないって言うメリットあるけど

583 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:21:15.70 ID:lcoDGw0C.net
兎に角このミッションは完成させることだから
複線図書くことじゃない

584 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:21:25.20 ID:GX0V6a7y.net
ペンチで思いっきり人差し指の皮挟んでしまって泣きそう…

585 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:21:32.23 ID:KorY2s7d.net
>>469
その厚紙にメジャー代わりに線と目盛り書いたらダメ?

586 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:21:38.31 ID:b5V3ghbg.net
>>573
俺もカタカタいうけど外れなきゃいいっしょ

587 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:22:19.40 ID:gTS3T/n/.net
>>584
今年も現れたか。。。。

588 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:22:23.18 ID:SrMJ8SVj.net
複線図なんて学科試験で頭の中入ってる事だろ?
技能試験に複線図書かないと出来ないとか確認する為だとかw
可笑しくてたまらない

589 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:22:31.39 ID:zDgEZGur.net
>>580
はいはい
次スレはワッチョイ付くからそれでさよならだね

590 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:22:32.08 ID:XPiGoDqM.net
複線図は書け。
実務じゃなくて試験なんだから。
プロっぽく振る舞う事に意味なんかない。
頑張ろうな!

591 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:22:48.08 ID:lcoDGw0C.net
複線図書く3分や5分が合否の分岐点になるからな

あとちょっとで完成だったのには辛い

592 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:23:13.16 ID:TdWnSqOu.net
ん、てかお前ら複線図で喧嘩してるけどさ、
複線図書いたら製作が間に合わない訳?
チンパンジーかな?

593 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:23:43.73 ID:t49an5xr.net
>>580
二種電工の試験で人のこと凡人呼ばわりできる思考ってすげえわ
書こうが書くまいが凡人の範囲だぞ

594 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:23:54.94 ID:jhibYAXa.net
昨日終わったやつが今日受ける奴を煽ってんのか

595 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:24:12.30 ID:y6cH+5iG.net
複線図書いても書かなくても速さが変わらなかった凡人です

596 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:24:19.75 ID:gTS3T/n/.net
>>580
複線図はどうでもいいだろ。
試験なんだから。
実務はいったら、でもいいじゃないか。

なお、天才は直前3日で仕上げてくる奴ことを言う。
天才を気取るな。
お前じゃない。

597 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:24:35.28 ID:uW15+6Qx.net
俺の周りには複線図書いてる人はいなかった
バカがいなかっただけかな

598 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:24:45.42 ID:q035NY/F.net
複線図ごときで合格を左右されるのはただの練習不足

599 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:25:22.62 ID:AiAv4z3X.net
えー8よりは11のがいいな
端子台は皮膜噛まないようにするのに気を使うしそれが6本とかのが嫌だわ

600 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:25:36.65 ID:lcoDGw0C.net
複線図書く人はその複線図は絶対間違いがないと思ってるんだろうか?
タダの線だから間違えることもあるし特にスリーブの所とか
あと埋め込み枠部分は線が逆になるから見直しでも間違え易いよね
直したらそれが間違いだったってよくあること

601 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:25:44.88 ID:1dlNoCLb.net
他人煽るならせめて一種の免状用意してからにしてくれよ 非凡人さんw

602 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:26:07.83 ID:XHz+HscW.net
独り言言ってても大丈夫?

603 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:26:21.64 ID:7tHYFG/l.net
>>581
ずいぶん低い机だな

604 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:26:45.76 ID:KorY2s7d.net
試験問題はケーブルの種類、本数が指定されているから複線図書かなくても頭でイメージ出来ると思うけどね

605 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:26:52.59 ID:qj/dV0WZ.net
>>600
じゃあキミは見直さないでやればいいじゃん
バカなの?

606 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:27:16.85 ID:TdWnSqOu.net
>>602
大声で頼むわ
ちな、どこの会場よ

607 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:27:29.55 ID:LBv/cKp8.net
今日隣の奴が複線図書き出したら貧乏ゆすりしてやると決めてる

608 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:27:30.77 ID:lcoDGw0C.net
この簡単な回路で複線図書いてるほうがチンパンジーだろw

609 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:27:44.82 ID:pCJsga7k.net
昨日組だが。
作業着姿の若い奴がいかにも経験者ぽくいきなり線を切りだしてた。

そして帰りがけ見たらランプの白黒間違えてやんのw
なんで落ちたか気づかないだろ〜なw

複線図書いとけ。時間は変わらんぞ

610 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:28:06.92 ID:gTS3T/n/.net
試験直前になぜ複線図であおるんだろうか?
どうでもいいだろ。

受験生よ。
まずは欠陥なしで完成が最重要だ。
練習してきたそれぞれが間違いない方法でやるべきだ。
直前の転向はやめなさい。

611 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:28:27.90 ID:Fvp/DguM.net
>>608
だからぁ、他人が複線図書いてようが見直ししてようがキミになんか関係あんの?ん?

612 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:28:53.01 ID:duELB5/j.net
>>561
> 試験終了後は教室等から出るまではカメラ撮影等は禁止!バレると失格!
そうなのか、自分の作品を撮っておきたかったのに残念だ

613 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:29:12.62 ID:QMYq9O9J.net
>>564
> ヨーグルトのせいでお腹がやばい
> 沖縄でトイレ行くやついたら俺だからよろしく

沖大かな? よろしく、頑張ろうぜ!

614 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:29:20.08 ID:ZAI1pPhq.net
複線図を書くのはルーティンになってるから、
ちゃんと書くよ。

615 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:29:46.39 ID:lcoDGw0C.net
複線図書けって押し付けるからだよ

落ちる奴は複線図書かない奴とか

616 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:29:55.33 ID:y6cH+5iG.net
完成できるかより欠陥の方が心配ですわ

617 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:29:56.50 ID:q035NY/F.net
>>600
絶対間違いが無いんじゃなくて、なるべく間違えないようにする為だよ
逆に聞くけど、複線図無しで作ってそれが間違えていないという根拠は?
無しで出来る人はただの時間の無駄だろうけどね、そういう人ばかりじゃないと思うよ

618 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:00.64 ID:GX0V6a7y.net
今更伏線図を描くとか描かないとかどうでもいい
練習道理にやればいいだけだろ
練習不足は落ちるだけ
この程度で落ちる奴は向いてないんだよ

619 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:07.89 ID:wSLfCEAy.net
ついに1問も完成しないまま本番を迎えたぜ

620 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:16.05 ID:WRSFV+u0.net
俺は昨日うけたけど、複線図は書いたよ。結論は書いて正解だった。

手を使う作業と、考える作業とを明確に分けられて、最初に考えた以降は
一度も回路を考えなおす必要が無かった。だから俺の場合は書いて大正解だった。

ただ周りの状況は、試験開始から即、ケーブルを切断する音が大量に聞こえて、
俺以外のほとんどの人は手を動かしていた。音を聞くだけで結構焦った。

621 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:16.88 ID:e00M69Xx.net
受付始まってるぞ

622 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:26.48 ID:2mKPZ5Fm.net
凡人は複線図書いて複線図で見直ししとけw

623 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:33.05 ID:gTS3T/n/.net
>>609
プロ、作業着は落ちるが定番なんだよ。
フラグなのかも。

自分の時はアルミのアタッシュケース出来てた。
なぜに???

624 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:30:43.31 ID:PX+05jED.net
書くも書かないもその人次第だろうるせーな

625 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:31:43.12 ID:cSuY7Lwb.net
凡人
チンパンジー

このワードを多用しているのは同一人物の「複線図書かせない」くんです
複線図を書かないように仕向けミスを誘発させたい荒らしですので注意

626 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:31:51.14 ID:FC4Gxtyi.net
>>615
誰もそんなこと言って無いし論点変えるなよ
他人が複線図書くことがキミになんか関係あんのか?って聞いてんの

627 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:04.86 ID:pCJsga7k.net
>>611
ほっとけ。
書こうが書かまいが受かればいい。

技術はそのあとの仕事でだ

628 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:09.03 ID:bsqSuqcG.net
>>249
どうでもいい。技能を試すのに必要なし

629 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:09.03 ID:l18ssANm.net
>>585
OKとは言えないな。試験官次第な気も
自分は定規貼る方法にした
つか、目盛書くなら定規なりスケール持って行くんでしょ?
それ貼った方がいいと思う

630 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:34.14 ID:gTS3T/n/.net
>>619
作らない人合格するよ。
そういう傾向がある。
曲者だけあって、平常心が半端ないんだろうな。

631 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:34.71 ID:TdWnSqOu.net
いいかお前ら。
複線図書いて、製作するのに40分以上かかるチンパンジーは書かなくて良いぞ。
40分以下で完成出来る要領良い子はしっかり書くんだぞ!

632 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:42.15 ID:QTM3T8Uu.net
そんなどうでもいい話題より、何番が出るか予想しようぜ

633 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:32:54.31 ID:bsqSuqcG.net
>>275
おれ2時間(3回)。たぶん受かった

634 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:33:19.27 ID:PRTabzBj.net
お前らは何の目的でこの試験受けるの?会社命令?
もしそうなら何の仕事してるか聞いていい?
今仕事していない人でも希望職種でもよろ。

635 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:33:20.85 ID:JSYWL+Mv.net
昨日から試験会場前でテント張ってるんだけどセンターの人が昨晩は豚汁、今朝はサンドウィッチを差し入れてくれた
これは毎年の事なの?

636 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:33:32.25 ID:HE0/R8n8.net
試験開始って11時でしょ?
もう、受付してるの?

637 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:33:37.82 ID:Re1kYigc.net
>>630
ソースは?

638 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:33:42.54 ID:duELB5/j.net
>>599
> 端子台は皮膜噛まないようにするのに気を使うしそれが6本とかのが嫌だわ
とりあえず12mm剥いて気になるなら微調整すればいいだけでしょ
一発勝負のリンスリとか差し込みコネクタに比べたら気が楽なのは俺だけ?

639 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:33:50.46 ID:6mQiwHJA.net
>>449
試験だから落ちるわけにはいかないんだな。
お前みたいに落ちてもう一回なんて呑気なことやってらんねーのよ。
モグリでも仕事できる 底辺企業に勤めてるわけじゃねーから。

640 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:34:09.78 ID:GX0V6a7y.net
初めて1問目やったときはわけわからなくて80分かかったけど
13問目の頃には30分で終わるようになった
ばっちこいなのです

641 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:34:40.66 ID:gTS3T/n/.net
>>637
いや、ここ2回、そういう人ばかりに出会っている。
ソース?あるわけないだろ。

642 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:34:44.10 ID:HE0/R8n8.net
>>638
端子台のストリップは10だったような

643 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:34:59.66 ID:eGNJ1aZ2.net
>>619
本職の電気工事屋だから、候補問題を一問やらなんでも楽勝ってことだな。わかる。

644 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:35:09.44 ID:fNnjbXj1.net
>>586
まじか
少し救われた気分や

645 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:35:12.72 ID:pCJsga7k.net
>>622
お前はプロか?

なんでこんな初歩的な資格持ってないの?w

646 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:35:20.31 ID:KorY2s7d.net
>>630
ありがとう。ストッパー付のメジャー持っていくけど練習どおりにする。だけどたまにパタっと倒れて少しうっとおしいけど。

647 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:35:24.06 ID:9DvbGvxw.net
連用枠おれもがたついてたからよく確認したら
上下逆にして取り付けてた
練習でやったことないのにな
爪は割りと割れやすいから修正緊張したわ

あと枠を別の箇所に付けてた人も数人
複線図かくかかないはそれぞれだけどちゃんと確認しよう

648 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:35:30.47 ID:6mQiwHJA.net
>>635
試験やるまえから怒張してんじゃねえよ。

649 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:35:32.62 ID:cSuY7Lwb.net
凡人
チンパンジー

このワードを多用しているのは同一人物の「複線図書かせない」くんです
・頭に入ってるから書くべきではない
・複線図を書いてるような奴は落ちる
・複線図を書くのはバカ
・実際の仕事では複線図を書かない

といった煽りで複線図を書かないように仕向けミスを誘発させたい荒らしですので注意

650 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:36:00.04 ID:2g8niMMW.net
まずは自分の頭が障害者レベルなら複線図は書く!
健常者レベルなら複線図は書かない!
これだけを決めなさい

651 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:36:36.58 ID:gTS3T/n/.net
>>639
そういう大手は高校生の時点でとっているから・・・・・
保守部門でさえも。
1種も持っていることもあるから。

自分の身の程考えて、
目の前のことを集中しろよ。
所属会社関係ない。

652 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:36:38.41 ID:t49an5xr.net
>>634
実家の直管蛍光灯5カ所10本をLED管に交換するため
仕事は機械設計兼事務雑用だけど秋葉原大好き

653 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:36:47.37 ID:FC4Gxtyi.net
ワッチョイ無いから荒らしが飛行機とばしまくりだなオイ

654 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:36:49.06 ID:HE0/R8n8.net
>>650
差別だわ。気分が悪い

655 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:37:09.30 ID:TdWnSqOu.net
>>652
偉い!

656 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:37:27.40 ID:rSblkRWD.net
11だったんだけど、vvfでしか練習しなかったから赤、黒、白の単線あった時点でパニクりそうになった。

657 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:37:46.69 ID:cIqt8B+9.net
>>650
これも>>649です注意

658 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:38:15.46 ID:q035NY/F.net
複線図煽りは大体単発なんだよなぁ

659 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:38:22.44 ID:HE0/R8n8.net
意外とみんな練習してない感じかな。
二回くらいはやってるものだとばかり

660 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:38:46.99 ID:2g8niMMW.net
>>654
区別です

661 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:39:02.27 ID:6mQiwHJA.net
>>608
書かずに間違えるのはノグソじゃんwww
自分の頭のなかに描くのが絶対だと思い込み事故を起こし人を巻き込む典型的なアホwww

662 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:39:11.64 ID:Ep/sxpq2.net
必死に飛行機飛ばして複線図書かせまいとしてるキチガイがいてわろたw

663 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:39:19.02 ID:gTS3T/n/.net
>>635
試験会場前でテントはるって、初めて聞いた。
そこは安眠のためにビジネスホテルとれよ。
その差し入れ、お前のためだけだよ。

664 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:40:13.18 ID:U7jkngrB.net
輪づくり心配だからやっといた
これなら大丈夫だよな

行って来ます

http://i.imgur.com/VcHf8yC.jpg

665 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:40:19.66 ID:hYZyyvwR.net
書き忘れたw

インシュロック、本番で手が震えて丸く作れないと焦るから
試験前に10個くらい「9」の字の形にに作っておくことにした
これでトータル1分くらいは短縮できるだろうw

それでは!試験組はなるべく平常心な!

666 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:40:30.15 ID:FC4Gxtyi.net
どうせいつものカウントダウンとか30分以内とかの煽りしてたクズが複線図煽りしてんでしょ

667 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:40:39.86 ID:TdWnSqOu.net
どうせ40分経つまで出れないんだろ?
なら複線図書いて製作して20分ぼーっとするわ

668 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:41:12.01 ID:TdWnSqOu.net
>>664
お見事!

669 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:42:07.23 ID:duELB5/j.net
>>642
ものによるのかも、今メモを見たら10〜12mmって書いてあったわ

670 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:42:20.79 ID:JbwnK4st.net
連用枠の留めるところが弱いから施工条件の呼み間違いするなよぐにゃったから@俺

671 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:42:24.59 ID:gTS3T/n/.net
>>659
2周はタイムアタックのためだけじゃなくて、欠陥出てくるのを少なくするため。
周回多いほど、練習でも本番でも欠陥はできにくい。
1周で仕上げてくるのはタイムアタックで間に合うようになっただけだ。
2周の真意を理解していない。
2周ならば、本番落ち着いてやりそうせれば、問題ない。

672 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:42:27.50 ID:dA0enhtN.net
家でた
このスレのお前ら全員受かりますように

673 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:43:11.56 ID:15Axjo1X.net
12mmでやると不安になるぐらい心線見えると思うけど

674 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:44:02.93 ID:duELB5/j.net
>>637
全然練習してなくてかつ試験受けに来る人はそれなりの自信がある人なんだと思う
まあ俺みたいに練習してないのに気楽に受けに来る奴もまれにはいるけど w

675 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:45:22.14 ID:HJeS3wms.net
30cm物差しの裏に13課題全ての複線図を書いて持っていく
こうなりゃ手段は選ばない

676 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:45:35.96 ID:GTxP8+yr.net
アホが他人を貶めようと吠えても結局アホはアホだから論破されて飛行機飛ばすしかなくなるんだよな

677 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:45:45.90 ID:6mQiwHJA.net
複線図は間違えないための基本。
作ってる途中で混乱したらそれを見ればすぐに収まる。
書いてなければそこで終わり。

678 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:46:15.19 ID:G2jUKSD9.net
一通りやって平均25分
さて出かけるわ

679 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:46:27.42 ID:TBHY+HGK.net
FUJIYAのガッチャンストリッパーの切り口が被覆を引きちぎる感じで汚いんだけど縦割れじゃないから問題ないよな?不安になってきた

680 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:46:51.66 ID:lcoDGw0C.net
早く完成させて時間余ったら複線図書いて

じっくり見直しの方が間違え無さそう

681 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:47:04.55 ID:7nWXoDsq.net
>>546
今日試験組2だけど。
問題が透けて見えるから自分は課題のとおりに机の右上隅に器具だけは列べたよ。
VVF2.0-2C青は短いから真っ直ぐ伸ばした。

682 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:47:15.39 ID:TdWnSqOu.net
>>679
心配ならナイフで剥くんやぞ……

683 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:47:24.02 ID:l18ssANm.net
複線図書く人も最終チェックは施工条件見ながら、現物と単線図でチェックした方がいいと思う
複線図が間違ってたらどうにもならんから

684 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:47:39.66 ID:gTS3T/n/.net
>>674
合格できるのはわけがあって、
個別練習を繰り返しやっている。
なぜか欠陥を熟知している。
お金はないが、執念はあって、動画は何回も見て熟知している。
個人の素地で電子工作、プラモつくり、DIYなど、手先が器用。
普段の工作の延長で来る。
もちろん、工具の扱いなんて、元からやっているからお手の物。

685 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:47:55.65 ID:DLgcXrCV.net
二発抜いたら大分落ち着いてきた
イカ臭くてすまんな

686 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:47:59.20 ID:r1Nf+6rV.net
結局のところ

障害者は複線図
健常者は頭脳

でOK?

687 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:48:22.76 ID:6mQiwHJA.net
>>679
問題無いから気にするな。
調整もできるが、今からだと下手にやらないほうがいいからそのまま行け。

688 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:48:37.55 ID:duELB5/j.net
>>665
> インシュロック、本番で手が震えて丸く作れないと焦るから
> 試験前に10個くらい「9」の字の形にに作っておくことにした
> これでトータル1分くらいは短縮できるだろうw
俺も今朝オンデマ今井さんの奴見てて気付いた
会場についたら忘れずに作っとかなきゃな

689 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:49:00.84 ID:FC4Gxtyi.net
>>680
だからキミはそうすればいいじゃん
他人が複線図書いてから施工することに口出しすんなよ、関係無いんだから

690 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:49:01.63 ID:PRTabzBj.net
質問だけど、圧着したとき心線の先端が出てなくて真上から見えるのはセーフ?

691 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:49:07.60 ID:AiAv4z3X.net
もう試験会場入れるの?
歩いて10分もかからないからあんまり早く行ってもなと

692 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:49:08.26 ID:gCXAYgJU.net
Lv1 複線図を理解できない、書けない
Lv2 複線図を理解できて書ける
Lv3 複線図を理解できて現物をみて頭の中で複線図を描ける

実際電工は複線図を書かなくても作業してるから
経験を積めば頭の中で理解できるようになる
今、自分のLvがどこか自己判断して自分に合った方でやればいいだけ

絶対書けってのも書くなってのも余計なお世話だ

693 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:49:44.42 ID:O4i1mOd7.net
もう会場ついてるやついる?

694 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:50:48.25 ID:REzTTGf6.net
おはよう、日曜試験組頑張ろうな!

695 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:50:48.93 ID:6mQiwHJA.net
>>686
そんなこと言ってる奴は障害者だな。
自覚したほうがいいぜ。

696 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:51:02.25 ID:TdWnSqOu.net
>>690
アウト

697 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:51:48.12 ID:uemPNAkq.net
俺は障害者だから複線図書くよ
健常者様にはなれない

698 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:51:59.23 ID:CRrgHFHl.net
昨日の愛知は何番が出たの?

699 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:52:05.75 ID:qOjkeFdf.net
>>686
お前発達障害か何かか?
脳の検査受けた方がいいよ
松居一代思い出した

700 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:52:09.40 ID:srWhXgmc.net
今、電車の中だ。
後50分位かな?落ち着かないね

701 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:53:26.75 ID:eLN2WJ2T.net
昨日は丁寧に見やすく複線図書いてそこに刻印もちゃんとメモした
施工条件も読み直して 周りよりもかなり遅く5分過ぎで作業開始したけど
周りより一番早いくらいで作業終わった
別に急いやったわけじゃなく慎重に確認しながら作業してた
複線図書いたけど余りの時間で現物の配線見て電気の流れも読んで二重チェックした
自己満だがリングスリーブの被覆も理想の長さでしっかり揃えられて切断できた
練習の段階では実際に工具を使って練習するより完成写真とにらめっこして作業効率と時短のポイント延々と探し続けた
複線図書く書かないは、目につきやすいはっきりした項目でケチもつくたくなってそこで言い争ってるけど
実技試験のポイントはそこじゃないと思うな

702 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:53:30.85 ID:duELB5/j.net
>>690
真上から全部の線が見えればOK

703 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:53:35.85 ID:HE0/R8n8.net
新幹線で博多から小倉へ
遠いが速い。

704 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:53:36.84 ID:wB2p6EFt.net
出発して気づいたが時計忘れたわ

705 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:53:45.28 ID:6mQiwHJA.net
>>680
本末転倒なことやるもんだな。
バカ晒してどうすんの?
複線図書く意味ないとしたら、だれもやらんわな。
知能なさすぎだろ。

706 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:54:27.06 ID:1ZO4gYwV.net
色んな資格試験受けたけどレベルが低い資格試験ほどスレが荒れてるね
電工2種は資格難易度的には危険物乙4程度だし仕方ないかな

707 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:54:33.95 ID:lcoDGw0C.net
俺は複線図書いてる時は1番とか接地側が1本足りない状態で
スリーブつけてたりしてた

実物見て接地側はこれって確認しながらやってたら間違え無くなった

708 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:54:42.54 ID:BuyJ8eeT.net
受験票届かなかったから本部行ってくる
ちな名古屋

709 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:55:10.54 ID:lvsTPBPN.net
本番で格好つけようとして今までと違うやり方したら絶対失敗する。
誰が何と言おうと昨日まで努力してきた自分を信じよう。
絶対合格しような。

710 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:55:24.46 ID:81wWf01e.net
土曜組だがこのスレかなり参考になったよ!問題用紙が透けてパイロットランプ記号が見えたからNo.2か10と絞れた。
試験開始までにイメトレした。箱から出して確認する時ケーブル剥きやすいように真っ直ぐに伸ばした。ゴミ袋は机に貼り付けても問題なしだった。
日曜組がんばれよ!
俺はカフェイン多目の缶コーヒーとGABAチョコ食ってクラシックを聴いてから出撃した。

711 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:55:27.12 ID:FC4Gxtyi.net
>>707
アスペかよ

712 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:55:32.54 ID:rNp5lkQP.net
集合30分前には行っとけ
隣の奴と陣地の争いになる

713 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:55:38.58 ID:lcoDGw0C.net
>>705
おまえ馬鹿だろw
複線図書かない方法でも複線図書く知識は必要なんだよバーカw

714 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:55:38.73 ID:TdWnSqOu.net
>>703
おう、友よ
小倉で待ってるわ

715 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:56:34.13 ID:Fvsxa8dg.net
国際会議場着いたわ

716 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:56:47.38 ID:duELB5/j.net
>>696
嘘書くな、ボケ

717 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:57:15.07 ID:PRTabzBj.net
>>690だけど、>>696>>702どっちなんだ?OK?NG?

718 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:57:53.89 ID:REzTTGf6.net
試験問題予想でもしてるかと思ってちょっと覗いたけど
なんで朝から喧嘩してん

719 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:57:57.22 ID:/3JeRYxU.net
まだ候補問題システム前に受けたら落ちた。今日は高校の時のリヘンジだっ! 絶対合格するぞ。

720 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:58:25.39 ID:29eG4DTo.net
材料箱が見られる状態なら箱にK何とかという数字が入ってる
Kの後の二桁数字が課題番号だからな
覚えておけ

721 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:58:35.32 ID:7nWXoDsq.net
>>546
間違えた。昨日試験組2でした。

722 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 08:59:32.77 ID:TdWnSqOu.net
>>717
オッケーだったすまん

723 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:00:05.75 ID:6mQiwHJA.net
池沼ほど複線図書かないで大丈夫と思い込んでる。
確実性が大事な試験に不確実なことやれば落ちるわな。

724 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:00:08.52 ID:VuOtjptm.net
さあ年に一回
失敗は許されないぞ

あと2時間

725 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:01:02.91 ID:Qy5dZc48.net
試験開始まで問題用紙表面をじっくり見たらいいよ
ちょっと透けて見えるから

726 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:01:10.11 ID:nfwu6wX/.net
>>723
不確実にしか思えないお前の頭が知恵遅れw

727 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:01:13.63 ID:mNuR9sDd.net
今日の問題会場ごとに違うの?

728 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:01:19.89 ID:duELB5/j.net
>>717
>>367のP.23〜24を見ればいい
ちな5mm以上飛び出てるのは未処理で欠陥
て言うか20mm剥いて圧着後に飛び出た部分を切ればいいだけだと思うが

729 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:01:42.91 ID:qkRvm9tg.net
>>197
大阪スカイビル到着。会場準備中で追い出された。

730 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:01:45.25 ID:DsAYU1vw.net
試験会場で喧嘩したら失格ですか?

731 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:02:17.08 ID:cIqt8B+9.net
凡人
チンパンジー
障害者

これらのワードを多用しているのは同一人物の「複線図書かせない」くんです
複線図を書かないように仕向けミスを誘発させたい荒らしですので注意

732 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:02:37.41 ID:6mQiwHJA.net
>>713
テストでやる必要性は全くないが?
落ちてたら意味ねーからな。
お前みたいにマヌケになる必要はないんだな、池沼がいきがってもしょうがない。

733 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:03:25.53 ID:duELB5/j.net
>>730
失格と言うか試験妨害でつまみ出されると思う

734 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:03:38.21 ID:GMiO4UM2.net
伏線図書くとき3色ペン使っていいの?

735 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:03:44.90 ID:Dj8v8Pum.net
>>730
出血を伴う喧嘩は失格
絆創膏で止血出来るなら受験OK

736 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:04:50.18 ID:gKKnJucQ.net
昨日、箱で攻撃した、箱で攻撃されたってあったので

737 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:04:54.87 ID:lcoDGw0C.net
複線図書きたかったら書けばいいけどさw
もう複線図がお守りみたいになってるよねw

738 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:05:39.97 ID:qBRuna7s.net
なぜ昨日はなかった煽りが多いんだろ

739 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:05:54.02 ID:6ZSQ43nY.net
初めての試験なのですが、わからないことがいくつか。

1.早めに会場入るのですが、一度部屋に入ったらもう出られないのですか?(早めに荷物置いてトイレとか行けるのかなと)

2.教科書とかはどのタイミングまで見てて良いものなのでしょうか?(どこらへんで工具以外しまえと言われるのか)

もし分かる方がいたら教えて下さい。

日曜日組は今日頑張りましょうね!
僕は埼玉の奥地の会場です!

740 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:06:06.08 ID:cIqt8B+9.net
>>738
当日になったから愉快犯が集まってきたんだろ

741 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:06:28.78 ID:cIqt8B+9.net
>>739
会場にトイレがある

742 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:06:29.75 ID:tPPXu26j.net
>>734
蛍光ペン以外は使用禁止です

743 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:06:42.82 ID:gTS3T/n/.net
>>725
あれさ、センターの親心じゃないかな?
これは対策打たない。
本年度からの欠陥基準公表も親心あるし、
基準そのものも甘めなので、親心あると思う。
昔は欠陥取られたものが判定基準にないもの。

744 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:06:44.20 ID:TdWnSqOu.net
>>737
40分出れないんだったら書いて時間潰すほうが良いと思ってる

745 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:06:55.98 ID:lcoDGw0C.net
まあ一番大切なのはいままでやってきたパターンを崩さないこと
やり方変えると絶対失敗する

746 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:07:06.01 ID:VuOtjptm.net
さあ失敗は出来ないぞ
集中していけ

747 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:07:08.02 ID:FC4Gxtyi.net
>>737
で、キミはなんで他人のお守りに固執するの?

748 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:07:42.48 ID:QMYq9O9J.net
>>738
> なぜ昨日はなかった煽りが多いんだろ

ヒント : 昨日の試験

749 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:07:52.30 ID:cIqt8B+9.net
複線図煽りは分が悪いと悟ってカウントダウンに変貌したのか

750 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:08:00.05 ID:dadkQpRr.net
2年前に合格した同僚から色々聞いたけど
複線図込みで20分で終わったが絶対書いとけとは言われたな

751 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:08:17.75 ID:VuOtjptm.net
※落ちた奴へ

入門試験である二種電工に2年も使うのはあり得ない

この仕事の入門資格で落ちた奴はそもそもこの分野の仕事に全く適性がない
適性のない仕事をやっても結果なんて出せるわけがない

違う仕事を探すことを勧める
出来ないものは出来る奴にやってもらえばいいだけなんだからな
得意なのをやった方がいい結果も残せるし金もいっぱいもらえる
明日から行動しろ

752 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:08:43.50 ID:cIqt8B+9.net
ID:VuOtjptm

753 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:08:52.57 ID:6mQiwHJA.net
>>737
>複線図書きたかったら書けばいいけどさw

結局そう言うなら最初から文句いわなけりゃいいのに。
お前に言われずとも書くがなwww

754 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:09:02.35 ID:gTS3T/n/.net
>>748
絶対、昨日の受験生だよな。
立場変わって、豹変しているわ。

755 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:09:08.11 ID:FC4Gxtyi.net
どうせすぐ飛行機飛ばすよ

756 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:09:32.95 ID:dadkQpRr.net
>>734
OK
筆記用具は特に規制なし
俺も昨日3色ボールペン使った

757 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:09:42.04 ID:7jzw0inq.net
>>739
10時50分までは余裕で見れるよ

758 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:09:47.89 ID:GRsEvbB8.net
>>739
10時50分まで何しててもおk
55分から入退室不可

759 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:09:51.04 ID:WFro7o/D.net
現場到着
さぁまったり待つぜぇ

760 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:10:02.53 ID:gTS3T/n/.net
>>751
お前が人生考えろ。
ターニングポイントだ。

761 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:10:09.28 ID:OX+06atp.net
>>734
問題なし!
昨日、黒赤緑の三色を使いました。
どうせ問題用紙も持ち帰りだから存分に使用すべし!

762 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:10:35.22 ID:GMiO4UM2.net
>>739
私は宮代です。何番出るかなあ。頑張りましょう!

763 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:10:37.97 ID:tZmET8Cc.net
>>753
自分が知恵遅れとわかってるなら複線図を書けばよい
それだけ

764 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:10:55.37 ID:U1tATckj.net
>>759
はえーよ

765 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:11:03.45 ID:GMiO4UM2.net
>>761
ありがとうございます。

766 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:11:03.69 ID:cIqt8B+9.net
>>763
はい>>649

767 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:12:10.26 ID:FC4Gxtyi.net
ワッチョイ無しでのスレ立ては重大欠陥だから次から気をつけろよなー

768 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:12:23.55 ID:7jzw0inq.net
俺は昨日組

今日受ける人、日頃の練習の成果を存分に発揮して、みんなで合格しようぜ!

769 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:12:28.18 ID:WFro7o/D.net
>>764
ドラゴンボール見たくて早めに車で出たのよ
そしたら地下駐車場で絶望中w

770 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:12:45.82 ID:y6cH+5iG.net
練習で複線図書いてて本番で複線図書かないパターンが一番アホかな
8は除く

771 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:13:13.75 ID:OX+06atp.net
>>739
万が一、工具を忘れた受験者に盗られるかもしれないから、荷物は持ってでたほうが安心だよ。

772 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:13:23.18 ID:duELB5/j.net
>>749
餌やり禁止

773 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:13:31.81 ID:rH/Fryly.net
いざ出陣。加護あれ神仏

774 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:13:33.91 ID:98znUKho.net
ワッチョイ頼みの障害者w

775 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:13:41.77 ID:VuOtjptm.net
※落ちた奴へ

入門試験である二種電工に2年も使うのはあり得ない

この仕事の入門資格で落ちた奴はそもそもこの分野の仕事に全く適性がない
適性のない仕事をやっても結果なんて出せるわけがない

違う仕事を探すことを勧める
出来ないものは出来る奴にやってもらえばいいだけなんだからな
得意なのをやった方がいい結果も残せるし金もいっぱいもらえる
明日から行動しろ

資格浪人とかアホだぞ
http://www.gazo.cc/up/249580.jpg

776 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:14:16.86 ID:cIqt8B+9.net
>>774
>>649

777 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:14:25.03 ID:cIqt8B+9.net
>>775
>>649

778 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:14:44.66 ID:XPiGoDqM.net
ピリピリしてんな

779 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:14:44.82 ID:6mQiwHJA.net
>>763
わざわざ知恵遅れと書き足してなんとか自尊心を満たそうとしてる行為はマヌケだよ?

780 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:15:07.11 ID:uask9gYv.net
>>739
会場、同じくです。頑張りましょう!
駅から少し歩きますが、雨降りそうなのが少し嫌ですね。

781 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:15:29.51 ID:7jzw0inq.net
いつも練習で複線図書いてる人なら、スレの煽りに振り回されず、複線図は書いた方がいいよ
いつものコンディションでやらないと、結果的にミスが発生すると思う

782 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:15:55.76 ID:cIqt8B+9.net
凡人
チンパンジー
知恵遅れ
障害者

これらのワードを多用しているのは同一人物の「複線図書かせない」くんです
・頭に入ってるから書くべきではない
・複線図を書いてるような奴は落ちる
・複線図を書くのはバカ
・実際の仕事では複線図を書かない

といった煽りで複線図を書かないように仕向けミスを誘発させたい荒らしです。
他にも嘘を教えたり不安を煽るような書き込みを繰り返していますので注意

783 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:16:12.68 ID:D3P0/1U1.net
俺は知恵遅れだから複線図はしっかり書くよ
知恵遅れは自覚してる

784 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:16:23.78 ID:duELB5/j.net
>>771
試験終わるまでは「工具」も「貴重品」だしね

785 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:16:52.89 ID:e00M69Xx.net
>>775
昭和生まれのオッサンwww

786 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:17:30.13 ID:6mQiwHJA.net
>>775
一種もダラダラ長くやってればだれでも取れる
写真ウプしてるけどそれほど必死に訴えることじゃーねーよwww

787 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:17:34.59 ID:CTEWA2tN.net
>>775
昭和生まれのおっさんワロタ
いい歳して何やってんのww

788 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:17:55.88 ID:pNph8VbH.net
今から出発
最後の出撃シークエンスは2次元でも現実でも燃えるねえ。
ちなみに脳内でなぜかFFのメインテーマ流れてるわw

789 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:17:57.16 ID:XPiGoDqM.net
神奈川青学組頑張ろう

790 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:18:06.68 ID:bo3tAW4D.net
1時間切ったな。試験会場に到着してますか?。
早めに自分の席を確認し、必要工具を出して置き、
15分前にはトイレを済ましておくこと。隣の奴を
見つつ「よっしゃこい&#8252;」かな。複線図は2分〜3分
で書き上げ、器具に線繋いで手寸法で切る。

791 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:18:12.23 ID:VuOtjptm.net
さあ一回きりだ

やってみせろ

792 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:18:20.67 ID:GMiO4UM2.net
>>780
車で来ましたが駅の方にしかパーキングないです。。今にも降りそうですね。

793 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:18:30.02 ID:cIqt8B+9.net
やべーこんなスレで煽ってる奴が三十路以上確定のおっさんかよ

794 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:18:35.37 ID:6ZSQ43nY.net
>>771

なんと!その可能性考えてませんでした!
気をつけます!ありがとうです!

795 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:19:08.01 ID:6ZSQ43nY.net
>>780
おお!確かにあそこ遠いですよね。。。
大宮からニューシャトルは久々です笑

796 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:19:31.22 ID:ltjH2ZaY.net
着いたけど早すぎた

797 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:19:51.50 ID:6mQiwHJA.net
>>791
底辺に言われてもなー

798 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:08.20 ID:7jzw0inq.net
>>775
散々あおるから、電験持ちかと思ったら、お前も電工かよwww

煽る暇あんなら、電験3種の勉強でもやってろよ

799 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:09.82 ID:iFxx8S+m.net
>>504
ありがとう、ようやく心残りがとれたよ。

800 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:38.61 ID:6+8Wzs0m.net
7番課題やりたい

801 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:45.42 ID:xs2iagqd.net
今から向かう!ここでは本当にお世話になりましたありがとうございます!
日曜組の人がんばろうぜ!冷静に落ち着いてやれば受かる

802 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:52.05 ID:c29FIaen.net
>>391
暇だから見てるってだけで、なんでギャンブルになんだよ

803 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:54.53 ID:BL4YFz4e.net
名古屋工業大学、ベストを尽くしましょう!

804 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:58.13 ID:U1tATckj.net
そろそろ出発するか
はぁ緊張してきた

805 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:20:59.77 ID:VuOtjptm.net
電験3種は今年取るけどね

806 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:21:13.93 ID:1QrNSJYK.net
神奈川3です

ラッキーありがとう〜

807 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:21:38.12 ID:l18ssANm.net
目的は時間内に施工条件通りの物を欠陥なく作ることで
途中どんなやり方をしようが関係ない
あくまでも出来上がったもので判定なんだし
自分の慣れたやり方でやればいいよ
がんがれ

808 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:22:18.90 ID:GMiO4UM2.net
>>806
もう番号わかるの?
埼玉何番かなあ、

809 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:22:34.02 ID:gTS3T/n/.net
>>802
文脈読み取れてないな。
施工条件はちゃんと読むんだぞ。

810 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:22:51.44 ID:lcoDGw0C.net
1種持ってても無職だから煽ってるんだろうか?
それとも電気工事士ってストレス溜まって鬱憤晴らしてるんだろうか?
でもいい歳して何やってんだだよねw

811 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:23:04.15 ID:jXqvCYDO.net
>>805
寝言は寝て言えよ老害

812 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:23:25.20 ID:Nt7uiEC8.net
エナジードリンクは利尿作用あるから、早めに飲んどけ。

813 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:23:35.85 ID:gTS3T/n/.net
>>805
さっさと電験側にいけよ。
下の者をあおってんじゃねーよ。
どうせ、上では逆にあおられているんだろ。

814 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:23:50.78 ID:VJ7H6+D7.net
>>685
仲間や
寝る前と朝起きて抜いてきた

815 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:24:24.52 ID:lcoDGw0C.net
電験3種とってもこんなくだらない煽りしてる限り就職できないよw

816 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:24:55.59 ID:TdWnSqOu.net
勢い落ちてきたな
皆教科書とにらめっこしてんのかな

817 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:24:57.60 ID:c29FIaen.net
>>809
既に所定の対策は済ませて上で、
重ねてやるというだけなのに、なぜ理解できないかなぁ。

818 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:25:13.62 ID:w5jdIDKi.net
ちょっと早いけど行ってくるわ
慌てず冷静にやってくる

819 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:26:15.62 ID:lcoDGw0C.net
みんながんばれグッドラック

820 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:26:26.10 ID:duELB5/j.net
>>775
せめてID書いた紙載せるぐらいしないと今時その手の画像はググれば出てきたりするから意味ないぞ

821 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:26:34.46 ID:Nt7uiEC8.net
窃盗に備えるなら、工具に名前書いとけ。修正ペンで書けばよく見える。

822 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:26:35.20 ID:7jzw0inq.net
>>805
さっさと電験3種スレに行きなさい
上のレベルの人から下に見られるのが嫌なんだろうけど

しょうもない煽りばかり続けてると、ここにいる人達にも将来追い抜かれるぞ

823 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:26:49.66 ID:mStq6a5n.net
緊張でお腹痛いけどみんな頑張ろう

824 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:27:33.66 ID:8du7PsHD.net
俺も会場着いたがまだ入場出来ない。緊張感半端ない。みんな頑張ろうぜ。
でも腹痛い。

825 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:27:56.76 ID:thMPS2p3.net
神奈川3番なの?

826 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:28:24.22 ID:atb3xJwj.net
神奈川は11

827 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:28:29.24 ID:QMYq9O9J.net
今さら6番とか出たら、簡単すぎて逆に焦りそう

828 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:28:46.99 ID:OX+06atp.net
>>775
他の資格なんかないの?
もう少し自慢できそうなやつ。
電験一種とか技術士とか一陸技とか?

829 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:28:49.61 ID:ao8RtmRX.net
あかん、緊張してきた
今電車で移動中だけど隣に座ってる人も電工試験受けるみたいだ

830 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:30:01.20 ID:dA0enhtN.net
よし、会場駐車場確保
満車やお断りされたらかなわんからめっちゃ早く着いてみた

831 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:01.32 ID:gTS3T/n/.net
>>828
こういう奴はプライドも高いから、ずっと電験3「受験予定」と言っているだよ。
で、行動しない。

832 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:21.50 ID:5W9NGu93.net
皆の幸運を

833 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:30.74 ID:VJ7H6+D7.net
小倉駅の便所イカ臭かったら察してくれ

834 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:32:36.43 ID:vTDmX5Bn.net
あんまり器用じゃない俺も去年合格したから皆んな悲観するなよ。

全力ではなく90%で+丁寧に+落ち着いて、作業をする。

835 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:33:32.75 ID:gTS3T/n/.net
関係ないけど、ケーブルは昭和電線に戻ったんだろうか?
白い粉とか言っているな。

836 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:33:46.25 ID:ltjH2ZaY.net
福岡
入れるようななったら教えて

837 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:34:18.93 ID:WFro7o/D.net
大宮ソニック開いてるぞ

838 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:35:03.16 ID:KorY2s7d.net
会場着いた。開場は10時。まだ入れずロビー待ち。とりあえずウ○コの為トイレにこもる。

839 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:35:07.19 ID:GMiO4UM2.net
>>837
何番かわかったら教えて下さい。

840 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:35:13.50 ID:7Uq0eQr3.net
試験会場着いたら試験地(大阪など)と材料の入ったダンボールに印字された記号を各自報告してくれ
問題がわかる場合がある

841 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:35:19.90 ID:duELB5/j.net
>>825
3だといいな
11はPF16の現物見たことないからちょっと困る

842 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:35:37.48 ID:REzTTGf6.net
札幌中央区の会場です
同じ試験会場の人頑張ろうねー

843 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:35:41.50 ID:X0zH7q9y.net
すまない、悪意はないんだろうが去年までの3アウトまでセーフの試験と今年からの試験は別物なんだ

844 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:36:04.54 ID:c65gBg9g.net
>>833
おう!ブラザー。俺もそろそろ向かうわ。

845 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:36:09.45 ID:srWhXgmc.net
会場近くの駅に着いたがまだ開場してないだろうなぁ。
腹痛くなってきた…

846 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:37:13.65 ID:w1HkGUIS.net
頑張れよ!

847 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:37:15.75 ID:X0zH7q9y.net
10:30ごろに最後のトイレ行っとけよ
10:55から12:30ごろまで行けないからな

848 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:37:43.85 ID:VztlGWsl.net
沖縄大学付いた
相変わらず校舎が汚い

849 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:38:17.90 ID:SXD0lXmt.net
おい名古屋何番でるんだよ
会場ついちゃったよ

850 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:38:50.25 ID:duELB5/j.net
>>830
まあ満車とかで受験できないなんてなったらアホらしいからその姿勢は正しいと思うよ
合格すればなにもかも笑い話にできるし

851 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:40:22.90 ID:srWhXgmc.net
駅前でボーとしてると大きめの鞄を持ってる人がいると、勝手に工具だろうなと思ってしまう。

852 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:43:01.97 ID:VK0CWr1y.net
現在会場に向かい中。
1時間くらい前に着きそうだ・・

853 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:43:12.53 ID:Qr/IRdQn.net
電線ってオーム社の技能本どおりだとあまる?かつかつ?

854 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:43:23.73 ID:anNf05Bt.net
小倉駅行きの電車に乗ってるけど、回り電工らしき人ばっかりで緊張してきた
福岡何番出るんだろう

855 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:43:25.10 ID:JbwnK4st.net
独学組がんばれーえいえいおー

856 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:43:27.83 ID:FKqT52BB.net
梅田スカイビル、10階の会場前はほとんどスペースがないので、1階の外で待機
風はあるけどそれでも暑い…

857 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:44:08.96 ID:t49an5xr.net
暑いところで体力を消耗するのは良くないから
できるだけ涼しい場所で待機するのだ
たぶん10時には開場すると思う

858 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:45:18.00 ID:ALQze8FE.net
小倉会場に着きました
緊張感半端ない

859 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:45:41.76 ID:FKqT52BB.net
朝ごはん、直径10cmくらいの小さなクリームパン1つだけなので
試験中に血糖値下がって手が震えそうw

860 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:47:23.03 ID:anNf05Bt.net
>>858
段ボールある?

861 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:47:28.07 ID:VztlGWsl.net
緊張してきた
今井さんボイスMP3でも聴いて心を落ち着かせ陽

862 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:47:35.39 ID:9Q+M1SGS.net
皆んな、頑張ろうな〜

気の利く人が新スレ立ててくれてるぞ!
次は399だから、まちがえるなょ
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1500769579

863 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:48:02.81 ID:XkyYbpCZ.net
埼玉会場到着

864 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:48:14.05 ID:tE/6ccie.net
トイレ行くときは工具持っていけよ
パクられるから

865 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:48:24.27 ID:FKqT52BB.net
>>857
ありがとう
観光バスの待合室で待機してたけど
なんとなく申し訳ないので早々に退出w
会場色々あるんだろうけど、せめて9:30くらいに開けて欲しいよね

866 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:49:04.87 ID:v5Z5HD6p.net
東武動物公園駅の会場だが罰ゲームだな。
徒歩がだるいのでタクシー使う。

867 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:49:17.03 ID:2O3mvjIw.net
岐阜のケーブルは粉出なかったよ
すべりわるすぎて被覆にストリッパーで傷がついたくらいだ
気をつけてくれ

868 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:49:18.52 ID:ALQze8FE.net
>>860
まだ会場の中には入れません
10時入場です

869 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:50:01.73 ID:dA0enhtN.net
高校生だらけだw

870 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:51:10.91 ID:eQXlolXU.net
山梨大学着いたが試験会場の教室わかりずらい

871 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:51:40.88 ID:Fk7hgj7y.net
大阪スカイビル
20〜40歳と40〜60歳が半々かな
今のところ。

若いやついないし、女子が1人も見えん

872 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:52:05.39 ID:y6cH+5iG.net
めちゃ緊張するな頭の中でイメージできない

873 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:52:25.09 ID:OZ54cl1M.net
名古屋何番出るの?今家出たけど

874 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:52:38.35 ID:BCszSA3+.net
しまった!電工ナイフ忘れたあああああ!!

875 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:00.11 ID:HE0/R8n8.net
小倉まで新幹線で移動してるが
子供が多くて困惑

876 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:01.32 ID:anNf05Bt.net
>>868
入場してあったら番号教えてください…
極度のあがり症でやばい

877 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:33.09 ID:y6cH+5iG.net
コンビニでカッター買ってこい

878 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:41.73 ID:ltjH2ZaY.net
早く着きすぎて緊張感ない

879 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:42.36 ID:BuCWjSq4.net
自分の場合の皮膜傷付けて銅線見える原因見つけた。

ケーブルをL字に曲げた状態でシースの曲げた箇所を剥くと高い確率で皮膜を傷つける、だからケーブルを真っ直ぐにのばして剥くと大丈夫になった。

880 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:53:44.55 ID:XPiGoDqM.net
スケール、ホーザン工具に入ってた紐みたいなやつで大丈夫だよな?

881 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:20.82 ID:XkyYbpCZ.net
二日酔いでお腹痛い

882 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:25.07 ID:HE0/R8n8.net
>>880
おいおい大丈夫かよ?

883 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:36.07 ID:qBRuna7s.net
さいたまけんかつ濡れてるひと多い

884 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:36.83 ID:duELB5/j.net
>>874
そんなもん使わんでも行けるやろ
圧着工具忘れてから騒げよ

885 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:50.62 ID:ViVBoSJn.net
昨日の五反田組ですが、緊張はどうすることもできません。が、とにかく丁寧にやることです。急ぐ気持ちが前に出過ぎるとミスをしちゃいますから、周囲の雑音等に惑わされることなく、今までやってきたことのおさらい感覚で『丁寧」に作業してください。
みんな、頑張れ!

886 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:54:55.27 ID:dA0enhtN.net
高校生、皆同じ透明の工具箱持ってるけど、ホーザンストリッパー持ってるの一人もいない
ナイフでやるよう指導されてるのかな

887 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:55:14.83 ID:uHn3R3FT.net
>>880
俺もそれしか使ってない

888 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:55:40.46 ID:eQXlolXU.net
こちら山梨は8ぽいぞ

889 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:56:20.89 ID:XPiGoDqM.net
>>882
>>887
紐みたいなやつ持って会場到着してるからもうこれでいくしか。

890 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:56:52.79 ID:ywsnrgi8.net
だれか群馬なやつは居ないのか!?

891 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:56:53.27 ID:KCIUT4U2.net
まもなく現地到着。
名駅組、勝ちにいくぞ!!

892 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:57:13.00 ID:OX+06atp.net
>>880
大丈夫。
下敷きの厚紙にテープで止めると使いやすい。

最悪スケール忘れた場合、問題用紙がA4(A3を半分に折り畳んでいる)だから、

893 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:57:24.29 ID:bH8c3NrX.net
会場入場は10時 緊張感がハンパない

894 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:57:26.42 ID:VuOtjptm.net
さあ年に一回だ
失敗は許されないぞ

895 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:57:35.86 ID:GMiO4UM2.net
>>880
ミリが測れないからなあ。おれはコンベックスにして、それぞれのむきしろ書き込んできたよ

896 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:57:59.12 ID:duELB5/j.net
>>889
近くにコンビにないの?
あるなら定規ぐらいは売ってると思う

897 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:58:04.77 ID:7Uq0eQr3.net
>>840
>>840
>>840

皆さまお願いします

898 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:58:22.94 ID:UaVFvAf3.net
某試験場で受験票忘れて、本人確認書類も何もないと言っている人がいるな〜
もちろん受験不可。

899 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:58:49.74 ID:d16PQPE2.net
>>871
工業女子はいないのかよw
電気系ならあんま可愛い子はいないと思うけど。

900 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:59:08.08 ID:OX+06atp.net
>>892
A4は長い辺が30cm、短い辺が21cm、あとは半分に折れば10cmでも、15cmでも作れるからがんばれ

901 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 09:59:50.62 ID:JbwnK4st.net
試験開始の声でがさがさってなってからがパニックの本番だから手順通り行けよ

902 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:00:22.56 ID:j8e777ym.net
横浜着いたがメチャ混み。
小さい子供多いな。工具箱持ってるのあまりいない。

903 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:00:39.95 ID:ltjH2ZaY.net
50分まで入室すればいいし
外でのんびりジュース飲んでる

904 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:00:54.46 ID:zP45TOtK.net
基本ダンボールって10個入り?

905 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:01:58.95 ID:BCszSA3+.net
名古屋工業大学いますか?

906 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:02:34.70 ID:zP45TOtK.net
名工いますよ

907 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:02:50.88 ID:duELB5/j.net
>>898
さすがに免許証とかもないと苦しいわな
筆記の時は俺も受験票忘れたけど免許証でなんとかなったから念のために持っておくべき

908 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:03:21.33 ID:54FLEVWQ.net
インテックス大阪 到着 何番やろ?

909 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:03:27.75 ID:WFro7o/D.net
埼玉 コード24−1

910 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:04:00.59 ID:zP45TOtK.net
名古屋 34-2

911 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:04:02.19 ID:LQ639SlA.net
奈良会場 箱番号 K0129 これって 1or12?

912 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:04:17.63 ID:duELB5/j.net
>>902
それ恐竜展をやってるからだよ
なのでビラ配りのにいちゃんが誰に配っていいかわからずまごまごしてて笑った

913 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:04:21.78 ID:eGNJ1aZ2.net
>>903
トイレ気をつけろよ
混み易いから行くなら便所行くなら本当に早めにしとけ

914 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:10:50.12 ID:GqHL4Po3f
大阪心斎橋到着
緊張してきた

915 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:05:11.91 ID:wB2p6EFt.net
名古屋国際会議場高校生だらけだな

916 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:05:14.17 ID:7Uq0eQr3.net
>>911
1

大阪は13

917 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:05:20.39 ID:3TQHOaeB.net
時計忘れたあああ

918 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:05:41.55 ID:YTEeqmLj.net
お前らビビリすぎだろ
こんなん気楽にやればいいんだよ

919 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:06:01.82 ID:GMiO4UM2.net
埼玉1.名古屋2て事?

920 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:06:09.31 ID:gMB36zpV.net
埼玉だが、雨だわ。会場まで駅から遠いし、罰ゲームだわ。

921 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:06:55.73 ID:rS3OiPaE.net
みんな合格

次スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1500769579/

922 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:07:05.96 ID:t49an5xr.net
>>917
建物に100均があるなら売ってるかも

923 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:08:50.21 ID:eGNJ1aZ2.net
>>917
悪い事言わないから近くにコンビニあるならそこで買っとけ
試験場に時計が無い場合、本当に困るから

924 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:09:15.27 ID:ltjH2ZaY.net
トイレいっとくか

100禁でかったら電池入ってなかったぞ
電池入れても1日したら遅れてたという

925 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:09:24.07 ID:ALQze8FE.net
福岡
コード81ってありますけどこれ何番ですか?

926 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:09:30.30 ID:7nWXoDsq.net
>>853
昨日試験2だけど。
VVF2.0-2C青以外は150mm位余った。
青ケーブルも10mm位長かったけどね。

927 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:10:10.25 ID:wB2p6EFt.net
国際会議場机広いな
これは勝ったわ

928 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:10:12.58 ID:VuOtjptm.net
さああともうすぐだ

929 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:10:25.43 ID:/HUiK65o.net
8だ

930 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:04.74 ID:ltjH2ZaY.net
俺も入るか
元気でな!

931 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:24.06 ID:UAh56gRf.net
茨城 三番だ

932 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:28.59 ID:2fb9YlU3.net
k0129ってわかる?

933 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:29.49 ID:XQT1aylB.net
誰かソ大宮ニックシティの段ボールの番号わかる人いないですかね?

934 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:31.83 ID:JgbFd/Dw.net
試験何時からだ?

935 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:42.01 ID:atb3xJwj.net
今日も11ばかりで受験者の阿鼻叫喚かな

936 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:11:56.89 ID:OZ54cl1M.net
>>932
1番

937 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:12:07.23 ID:U8Qhyhot.net
13か

938 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:12:29.30 ID:2fb9YlU3.net
神奈川 k0129

939 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:13:07.45 ID:VuOtjptm.net
入門試験で落ちる奴は全く適性がない
この仕事には明らかに向いてない

940 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:13:25.63 ID:QTM3T8Uu.net
福島日大机広い涼しくて快適

941 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:13:31.58 ID:IFptWw7m.net
神奈川(横浜)何番だろ?

942 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:14:04.46 ID:RF/wlQSw.net
奈良 K0129
近大狭いぞ!

943 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:15:44.57 ID:JgbFd/Dw.net
茨大会場 試験試験開始時間分かる方教えていただきたい

944 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:05.98 ID:t49an5xr.net
>>926
昨日2C1.6のVVFがやたら余って悩んでたんだけど、謎が解けた
もともと長めに配られた上に3Cの余りから渡り線作ったからだろうな
すっきりした

945 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:07.72 ID:eGNJ1aZ2.net
実技の合格率は約70パー
どうせ欠席者も含めての数字だろうから、実際の合格率はさらに上がる
つまり10人中2人程度しか落ちない試験と思って気楽になるだろ

俺はならなかったけど

946 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:08.26 ID:XNuWoQ8u.net
神奈川 横浜K0429

947 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:14.80 ID:LYZdG2iv.net
>>943
35分
頑張れ

948 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:23.31 ID:f5iozzgt.net
>>938
1番ってこと?

949 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:27.49 ID:WFro7o/D.net
大宮ソニック寒いぞ!
コード24−1ってなんだ?

950 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:16:59.73 ID:xs2iagqd.net
北海道の人いる?
0427なんだけど

951 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:17:10.67 ID:iTU5GpbI.net
誰かk 0427 教えてください。札幌です

952 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:17:16.19 ID:VuIG30R8.net
なんか関ヶ原の決戦前みたいだね。
開戦前、地の利で絶対有利と云われた西軍は負けた。
油断禁物、頑張れ!

953 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:17:17.65 ID:8x3S0uRl.net
昨日受けて複線図書いたけど10分あまらしたな

954 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:17:41.04 ID:7nWXoDsq.net
>>853
VVF1.6-3Cは渡り線で黒線だけ引き抜いて80mm使ったの忘れてた。

955 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:18:14.67 ID:YNL9ZlOm.net
0429って何番?

956 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:18:29.89 ID:VuOtjptm.net
適性のない奴はなるべく振り落とさないと事故の元

957 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:28:55.87 ID:GqHL4Po3f
大阪13ってまじか
だったら貰ったな

958 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:19:15.33 ID:7Uq0eQr3.net
>>951
4

959 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:19:17.79 ID:LbTkrI4e.net
ありがとう、でも会場に時計あったよ。
助かった。

960 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:20:16.15 ID:XRLKwJ95.net
Kの後の2桁の数字が番号だろ?

961 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:20:45.83 ID:lfV2NE+a.net
>>956
昭和生まれの時点で才能ないよw

962 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:20:51.37 ID:cJCLzHhH.net
札幌会場の北海道経済センターは備え付け時計無いわw
100均で安い時計買って来て正解だったwww

963 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:20:58.94 ID:P5W0Z5q3.net
名古屋は13番って事になるな

964 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:21:33.91 ID:GMiO4UM2.net
>>960
Kじゃない24-1とかは何の番号?

965 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:21:52.82 ID:2fb9YlU3.net
ごめん神奈川県 0429だった

966 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:21:56.68 ID:CFuHnGiw.net
>>956
ミルマンやテブナンも使いこなせなくて電工試験煽る低脳カスじゃ
電験は不合格

967 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:22:16.11 ID:ALQze8FE.net
じゃあ福岡は8番ってことですかね?

968 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:22:41.78 ID:cJCLzHhH.net
こうどなじょうほうせんwww

969 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:23:30.03 ID:ao8RtmRX.net
神奈川は4?

970 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:23:35.19 ID:mVGhea8g.net
で0429はなに

971 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:23:45.57 ID:JbwnK4st.net
日曜組やっぱ有利だな情報がすごい

972 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:24:19.68 ID:GMiO4UM2.net
埼玉ー
K番号教えて下されー

973 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:24:32.30 ID:Ruv/Njof.net
昨日の0429は8だぞ

974 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:24:56.38 ID:Lvujls+Z.net
>>972
0829

975 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:25:35.76 ID:atb3xJwj.net
0429は11

976 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:25:41.75 ID:oQ+Bz9yi.net
名古屋1329って書いてあるが

977 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:25:59.26 ID:IFptWw7m.net
パシフィコ横浜は、4番?

978 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:26:14.74 ID:tpwG9tDD.net
会場暑くてしんどいぜ

979 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:26:15.74 ID:Qi1iG/9f.net
大阪1327

980 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:26:45.96 ID:bVd8D4Hg.net
福島 k0329

981 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:26:48.75 ID:uHn3R3FT.net
大阪13かな?

982 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:26:51.82 ID:WFro7o/D.net
水色の箱の番号は関係あるの?
06は見えた

983 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:26:54.35 ID:3OmysY+Y.net
53-3って箱に書いてあるw
大阪です

984 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:27:08.59 ID:GMiO4UM2.net
>>974
ありがと。終わったらくちで抜くから

985 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:27:59.70 ID:X0zH7q9y.net
>>984
約束だからな

986 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:28:30.97 ID:QTM3T8Uu.net
>>980
ってことは3番かな?
俺の席から遠くて見えん

987 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:28:49.90 ID:GMiO4UM2.net
>>985
ちがったらくちで抜いてもらうからね

988 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:28:54.69 ID:6ZSQ43nY.net
24-3は3番で確定?

989 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:29:04.93 ID:bVd8D4Hg.net
入り口に山積みでガン見できるw

990 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:29:13.09 ID:KCIUT4U2.net
こちら名古屋TKP。
近くにワキガーが居て臭い。
想定外だ!

991 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:29:30.21 ID:VuOtjptm.net
ミスするなよー
絶対ミスするなよー

992 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:29:33.10 ID:R13bYfaR.net
石川0329

993 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:29:35.40 ID:CFuHnGiw.net
ID:VuOtjptmのために電験は今年はB問題もっと難しくすべきだな
理論と法規あたり、法規はもっとイレギュラーなやつを頼む。
あと電力も水力のガバナを算出式の提示なしで求めさせるとか
もっともっと難化させてよい

994 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:30:43.99 ID:f5iozzgt.net
パシフィコ何番??

995 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:31:28.58 ID:DizKnAgS.net
>>990
御愁傷様・・・。

996 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:32:01.78 ID:duELB5/j.net
1の複線図を書いてみた
4なら今朝オンデマ今井さんで復習したから大丈夫だろ
後気を付けるのは線の色指定だけだな@パシフィコ

997 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:32:19.41 ID:3OmysY+Y.net
5◯-3 その後の数字はバラバラ 47とか51とか
大阪市の会場です
最初の53-3は全部に書いてる

998 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:32:38.15 ID:wB2p6EFt.net
厚紙が湿気で反ってる…

999 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:33:27.88 ID:atb3xJwj.net
最後の追い込み時間か

1000 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:33:52.83 ID:GRsEvbB8.net
>>997
大箱の番号からは判別出来ないね
後の数字は小口数

1001 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:34:32.85 ID:Ep/sxpq2.net
もうそろそろか
みんながんばれー

1002 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:35:27.60 ID:7cELdgIm.net
緊張で吐きそう

1003 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:35:36.63 ID:GA7hIRs1.net
震えが止まらない

1004 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:35:53.27 ID:DizKnAgS.net
日曜組のおまえら、
ファイトーーーーいっぱーつ!

1005 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:36:18.70 ID:uHn3R3FT.net
監督員それあかんやろ・・・
あとで書くわ

1006 :名無し検定1級さん:2017/07/23(日) 10:36:20.36 ID:HE0/R8n8.net
8番だ!
間違いない

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200