2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これはとっておけってコスパの良い資格 part10

1 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 14:18:07.11 ID:ww23Awu/.net
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart10まで続きました

何かあった時に持ってて損は無く
それでいてコスト(勉強時間や取得費用)に対して見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

前スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511611049/

なるべくフルタイムで勤めながら取得可能な範囲の資格を語りましょう

2 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 14:20:39.72 ID:sRu2r+Sk.net
>>1
乙〜

3 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 14:23:54.13 ID:ww23Awu/.net
事務系:日商簿記2級
営業・販売系:宅建士、登録販売者
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:移動式クレーン運転士、小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、運行管理者、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理(?)系:衛生管理者

前スレでは宅建士と登録販売者が改めて議論に、荒れない事を祈ります

4 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 15:39:33.63 ID:um4mBJlO.net
資格を複数持つ場合、相性の良い組み合わせはありますか?

5 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 16:34:46.78 ID:XTKbVXjL.net
>>4
○二種電気工事士+乙四
単体よりも設備管理等職域が大きく拡がる
○玉掛け技能講習
玉掛け+小型移動式クレーンでユニック車運転可能
※要普通免許(AT限定不可)以上
これだけでもokだが+大型で採用率給与優遇
玉掛け+床上操作式クレーンで製造業では有力
+フォークリフトで食いっぱぐれない
○大型一種+牽引免許
大型だけでも食いっぱぐれないけどトレーラー運転可能で無双
基本運輸業は車輌がデカイほど高給

6 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 16:38:13.58 ID:sRu2r+Sk.net
>>5
大型一種と乙4で稼いでた人もいたねえ

7 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 17:03:13.89 ID:TrjO3xdw.net
こんばんは(^O^)
元1です。
part10なんですね。
おそらくそろそろ一周年です。
今年もよろしくお願いいたします。

8 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 17:06:14.37 ID:TrjO3xdw.net
>>1
スレ建てありがとうございます!

9 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 17:49:45.23 ID:thpNMpbp.net
>>1


労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして

公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有するもの

この中で>>1に該当しそうな働きながら取れそうなものは社労士、税理士。これがこのスレでの最強資格。
税理士は時間がかかるから社労士が実質最強。
実際に、難易度気にしなければ社労士の社会的地位は高い(この上級資格の中では低いかもしれないが)

ただ、やっぱり難易度高めだから無理な人は宅建行書簿記等の資格もオススメ。
まあ、>>1に沿うなら宅建だな。宅建あれば死にはしない。

10 : :2018/01/02(火) 17:51:48.12 ID:Xa5OsIno.net
社労士の社会的立場って高いか?
企業の人事労務担当になるのは、資格とは別の問題だが。

11 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 19:43:43.27 ID:thpNMpbp.net
>>10
かなり高いよ。大企業でキャリアある事が条件だけど。
これだけ持ってても医療系みたいに役には立たないけど、取るべき人が取れば間違いなく上級資格としての能力を発揮する。

12 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 19:45:22.00 ID:HlSBp7oX.net
>>9
その長文コピペが面白いと思えるなら、もう少し人と接するように生き方変えた方がいいぞ。

13 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 19:52:10.96 ID:mMJgC4Bu.net
正社員を雇いすぎた大企業にうまく解雇する方法をアドバイスする仕事ですか

14 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 20:01:27.58 ID:Xpexlcgf.net
>>11
俺は社労士だけど、社労士の知名度も社会的地位も高いと思った事ないが
キャリアがある人は資格の有無関係無く凄いと思うし

15 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 20:10:08.82 ID:e01b3M5l.net
社労士の地位が高いとか社労士スレ以外で初めて聞いたわw
このスレにも来たのか、単に真に受けてるだけなのか、あるいは世の中のことを知らないだけなのか
やれやれだぜ

16 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 20:18:34.20 ID:yH5xkvOp.net
>>15
まあおまえが一生勉強しても受からねえだろうよ老いぼれw:

17 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 23:13:19.77 ID:9iRrrEVc.net
>>4
系統を絞って聞いてみては?

18 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 00:13:12.82 ID:icRK5wZI.net
>>6
大型一種&乙四
大型一種&フォークリフト
大型一種&小型移動式クレーン&玉掛け
大型一種&牽引
大型一種&運行管理者(貨物)
大型は併せて可能性が拡がるね

19 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 00:19:06.42 ID:grkBNWkz.net
>>18
フォークリフトをすっかり忘れてたw
意外とドライバーさんで持ってる人少ないよね

20 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 00:29:52.11 ID:YHidJGYz.net
>>18
大型&乙四でいくのなら、積み荷によっては毒劇物取扱者や高圧ガスも必要じゃないかい?

21 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 04:09:25.82 ID:wWIkzPqi.net
IT系は基本情報技術者?

22 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 05:18:34.85 ID:KC6fTYqq.net
普通に宅建士と賃貸不動産経営管理士 簿記2級
じゃいかんの?

23 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 05:57:12.59 ID:WOkwAJwD.net
>>21
そもそもIT系資格がコスパ良いのか、そっちを考えよう

24 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 06:04:58.45 ID:YHidJGYz.net
>>23
ただの腕試し試験で、仕事をするうえで取らなければいけない資格ではないな。
コスパは高コストの代表の一つであるITベンダ試験よりかなりマシだけど。

25 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 06:11:13.97 ID:oD5ymwrg.net
>>20
会社次第で必要かもだがコスパスレ的には乙四だけでおkじゃね?
>>22
宅建だけじゃダメなのか?
他の2つの有無でどれほどの差があるんだ?
「普通に」じゃなくてコストとパフォーマンスを比較しておk

26 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 08:05:09.12 ID:+DiPExqr.net
ハローワーク 資格・免許別求人数TOP100(2015年7月) 
順位・資格内容・求人数・合格率 

**1位 普通自動車免許一種   176,168 (通学)
**2位 普通自動車免許AT   105,344 (通学)
**7位 大型自動車免許一種   11,780 (通学)
**8位 中型自動車免許一種   9,909 (通学)
*11位 フォークリフト技能者   8,999 (通学)
*12位 介護職員初任者研修修了者   8,466 (通学)日数が週4日であれば約1カ月、週1日であれば約4カ月程度
*23位 普通自動車免許二種   4,220 (通学)
*25位 中型自動車免許(一種)8t限定   3,907 (通学)
*26位 電気工事士(第2種)   3,785 合格率50%
*32位 玉掛技能者   2,391 (通学)
*33位 原動機付自転車免許   2,384 (通学)
*38位 大型自動車免許二種   1,795 (通学)
*40位 パソコン表計算可   1,738 ハローワーク独自項目 MOSエクセルがあればアピールできる
*43位 簿記検定(日商2級)   1,644 合格率20%
*44位 パソコンワープロ可   1,617 ハローワーク独自項目 ITパスポートとかあればいいかも
*48位 簿記検定(日商3級)   1,464 合格率40%
*49位 大型特殊自動車一種   1,335 (通学)
*50位 危険物取扱者(乙種)   1,317 合格率30%
*51位 牽引免許(一種)   1,276 (通学)
*54位 宅地建物取引主任者   1,169 合格率15%
*58位 移動式クレーン運転士   1,008 (通学)
*59位 車両系基礎工事用運転   994 (通学)
*60位 自動二輪車免許   978 (通学)
*63位 登録販売者(医薬品)   817 合格率50%
*66位 小型移動式クレーン   709 (通学)
*72位 電気主任技術者3種   557 合格率10%
*75位 ボイラー技士(2級)   496 合格率70%
*77位 測量士補   463 合格率20%
*80位 TOEIC600点〜   415
*85位 危険物取扱者(丙種)   325 合格率50%
*86位 クレーン限定運転士   319 (通学)
*87位 床上操作式クレーン   318 (通学)
*93位 簿記検定(日商1級)   254 合格率10%
*94位 福祉用具専門相談員   236 (通学)50時間 合計8日通学
*99位 医療事務管理士(2級)   201 合格率50%

27 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 08:05:32.40 ID:+DiPExqr.net
ハローワーク 資格・免許別求人数TOP101〜200(2015年7月) 
順位・資格内容・求人数・合格率 

111位 社会保険労務士   164 合格率6%
112位 簿記検定(全商2級)   158 合格率55%
114位 消防設備士(乙種)   156 合格率30%
115位 インテリアコーディネーター   152 合格率25%
117位 中型自動車免許二種   150 (通学)
121位 基本情報技術者   130 合格率25%
124位 実用英語検定準1級   117 合格率15%
125位 消防設備士(甲種)   117 合格率30%
131位 管理業務主任者   107 合格率20%
146位 ショベルローダー運転   82 (通学)
151位 高所作業車運転技能者   78 (通学)
159位 大型特殊自動車二種   71 (通学)
165位 牽引免許(二種)   61 (通学)
171位 通関士   57 合格率10%
172位 医療事務管理士技能認定試験   55  合格率50%
174位 危険物取扱者(甲種)   54 合格率30%
180位 消防設備点検資格2種   49   合格率90%
181位 消防設備点検資格1種   48   合格率90%
181位 診療報酬請求事務検定   48  合格率30%
186位 クレーン・デリック運転士   45 (通学)
191位 土地家屋調査士   41 合格率8.5%
192位 日本語検定(1級)   41 合格率15%
196位 総合旅行業務管理者   39 合格率10〜20%
197位 行政書士   36 合格率7%
200位 CAD利用技術者2級   35 合格率50%

28 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 09:36:29.98 ID:cO4hNzct.net
こうしてみると
電験はけっしてコスパ良くないね
頭が良くてサラッと勉強して取れるならいいんだろうけど

29 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 09:58:33.86 ID:QIyJOx9h.net
電験は長期的にみるとコスパ良いけど、道は険しい
AI化されそうな難関の文系資格狙うよりは全然いいだろ

30 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:02:05.32 ID:eD7SeQCi.net
求人数じゃなくて求人倍率が大事だけどな
まあ、どう考えても宅建はやっぱりコスパよいな
宅建が最強で頭良い人余裕ある人は税理士社労士でいいよ

31 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:04:35.26 ID:x6S86WA+.net
税理士はボリュームあるし、若くないと税理士事務所に入所できないのが難点

32 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:05:20.67 ID:7xahv2ky.net
IT企業に潜り込んで実務3年積んで中小企業診断士を取りコンサル転職ってどうよ?
目標は40で1000万のITコンサルタント中小企業のIT支援
ITは今人で不足だから無資格でも内定出るっぽい

33 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/03(水) 10:12:42.05 ID:WSD9W9SM.net
>>32
診断士取得出来れば良いんだがな

34 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:18:24.48 ID:9hE7Mi+X.net
コスパの良いで言えば
前スれで何度も出ている消防設備士甲4+乙6だろうな。
甲4の受験資格は1陸特か2陸特で解けるし、宅建やケアマネと違って
1年間に何度も受験チャンスがある。
でも、数学の壁があるから、本格的なバカは突破してこない。

年齢、容姿、性別に比較的 関係なく
月給20万が確保できて、未経験でも受け付けるし
実務経験もあるにこしたことないけど、なくても採用ある。
建物がある限り、法令上は消防設備の点検や工事が無くなることはないし
それらの点検をAIにやらせるよりも、明らかに人間のほうが安く業務遂行できる
分野だから、文系の書類系士業よりも息が長いはずだ。

35 : :2018/01/03(水) 10:45:18.68 ID:YHidJGYz.net
>>26
一番求められる資格が自動車運転免許ということか。
中型・大型ではなく普通免許ね。ATなんか必要とされるのか・・・

36 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:57:53.11 ID:tdG0IRqW.net
今の時代ハイエースもATだからな。
2t以上乗らなきゃ必要ないもんね。

37 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 11:10:06.63 ID:If77y6c9.net
>>34
乙4+乙6だと弱いかな。甲は問題難しんだよな。
受験資格って3陸特か3海特でもいいんじゃなかったけ?

38 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 11:45:04.25 ID:9hE7Mi+X.net
>>37
工事もできないといけないから、やっぱり甲4だって。
甲4と乙6、あと電工2があれば40代からでもふつうに雇うところあるってさ。
それなりに難しい試験で、難易度的には測量士補以上、2級建築士未満な感じ。
文系資格と決定的に違うのは計算問題や実技が避けられないから
宅建のように暗記だけで突破してくる人は非常に少ない。

受験資格は3陸特でも2陸特でもどれでもいいけど
合格率が変わらないから2陸特のほうがお得だろうね

39 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 11:51:50.73 ID:9hE7Mi+X.net
で、やっぱ
社労士や行書はぜんぜんダメだとさ

親戚に社労士がいるけど、実務経験10年近くあっても年収300万円なくて
介護福祉士の奥さんが夜勤を6回やったときの給料より低いって。
人工知能が発達してきていて、今後もその手のシェアはなくなっていく可能性が
高いから、転職しようかなって言ってる。

やっぱ、土方系というか
実技系は強いんじゃないかなと思う

40 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 12:06:32.84 ID:qcy9xtSm.net
そりゃそうだわ
しかも電験とか女全然いないのよ
女が参戦できるようなのじゃ希少価値なくてすげえ困るだろ?
技術系はそこがおいしい、理工系の資格は男の天国

41 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 12:11:59.36 ID:If77y6c9.net
>>38
工事するんじゃあやっぱり甲が必要か。
行書や社労士でうまくいってる人は士業として独占業務やってるというよりも
コンサルみたいなビジネスやる際の肩書として使ってるみたいだね。

42 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 12:14:49.21 ID:LgHKihmJ.net
自動車整備士の待遇が悪いことが広まったため、このスレでは出てくることはないけど
消防設備士も待遇は似たようなもんだと思うなぁ

43 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 12:14:53.95 ID:+DiPExqr.net
必須 運転免許、とりあえず電工2と乙4、社会人としての教養として簿記3~2とITパスポート
とくに目指すものや今やってる職場で使えそうな資格がないならこんなもんじゃない

44 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 12:32:50.50 ID:wn53C1VU.net
技術系の仕事はつまらなさそうだからやろうと思わんな
まあ好きな人はいいんだろうけどよ

45 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 12:48:52.21 ID:9hE7Mi+X.net
>>42
さすがに、自動車整備士ほどひどくはなっていかないかな。
結局、自動車は乗らなくても生活に困らない人が増えてくる可能性が高いし
若者は免許は取っても車を買わない

でも、消防設備は建物がある以上は点検を続けないといけないし
国家試験のランクに応じて資格手当がもらえるからな。

でも、「保険としての資格」程度なのは同意
これ本業で500万以上に稼げるのは独立しないと厳しい
何かあってリストラされたときに
防災屋に入れて、給料が出るのが魅力で
一応、技術的な熟練が必要な職業で、女と超バカが入り込んでこない
これだけでも、取る価値があると思うわ

46 :安倍晋三@:2018/01/03(水) 13:01:43.36 ID:oRdVSHFt.net
>>1
比較的手軽に取れて、なおかつ、就職・転職で評価されやすいのは、
国家資格:普通自動車運転免許、宅地建物取引士(宅建)、ITパスポート、基本情報技術者(旧・初級シスアド)、情報セキュリティマネジメント
民間資格:日商簿記2級、TOEICスコア500点、MOS
だと思う。

ただし、比較的手軽に取れるといっても、運転免許とMOS以外は超簡単ってわけでもないから、そこは注意するように。
あと、ITに疎い人にとっては基本情報とセキュリティマネジメントはちょっと難関だから、まずはITパスポートから入るのが望ましい。
法律に疎い人は宅建もやや難関かな。
日商簿記2級は連結会計が試験範囲に追加されてからは難易度が上がってきてます。
英語に関しては、最低でも英検2級に合格できる実力がないと、TOEICでマトモに点数取るのは難しい。(英検準2級以下では厳しいです。)

ちなみに、上記にあげた資格の中で俺が持ってるのは、基本情報と運転免許ですね。

47 :@基本情報技術者試験合格者:2018/01/03(水) 13:12:37.18 ID:oRdVSHFt.net
>>1
ちなみに関連スレ

【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513070623/

1 中 大型自動車運転免許
2 二 第3種電気主任技術者(電験3種)
3 遊 放射線取扱主任者
4 左 危険物取扱者甲種
5 一 宅地建物取引士(宅建)
6 三 社会福祉士
7 捕 基本情報技術者
8 右 日商簿記検定2級
9 投 実用英語技能検定(英検)2級

48 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 13:25:39.05 ID:mITry8yo.net
管業と消防設備の組み合わせもつよそう

49 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 13:36:59.91 ID:BWmgj49K.net
2種電工取ってから甲4取るのはどうなの?
ポリテク行けばそこまでお金取られないけど

50 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/03(水) 13:58:52.17 ID:WSD9W9SM.net
消防設備のも取得目指してみるかな

51 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 14:06:31.49 ID:K4a5FEoZ.net
◆いま25歳以下のニートまたは無職
 3割が5年後もニートまたは無職

◆いま30歳のニートまたは無職
 5割が10年後もニートまたは無職

◆いま35歳のニートまたは無職
 99.9%が死ぬまでニートまたは無職

52 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 14:16:17.37 ID:7zH3xwD5.net
↑当たってるw

53 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:04:07.83 ID:wn53C1VU.net
>>48
ビルメン4点セット全部もってたけど、俺が管業受けた時は何一つ役に立たなかったわ
むしろ電工の方が組み合わせいいよ

54 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:12:25.72 ID:qPwa9Ldn.net
>>1
電験三種だろう。

55 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:30:20.41 ID:KFsDbgNJ.net
>>26 >>27と今までのレスを見て分野別にまとめると

工場系:フォークリフト 玉掛け 床上操作式クレーン
設備系:電工2種 認定電工 消防甲4 
パート系:簿記3級 登録販売者

クレーン運転免許の学科講習(任意のやつ)受けてたときに講師が
「移動式は経験者しか採らないけど、天井だったら(未経験でも)大丈夫ですからね」
と言ってたのが印象深かったから、コスパ重視の観点で小型移動式ではなく床上操作式を入れといた。

設備系は電工2種の免状で、認定電工の受講資格と消防甲4の受験資格が得られる。
この3資格で低圧電気のほぼ全てを工事できる。科目免除で消防乙7をおまけで取るのもあり。

56 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:33:55.32 ID:17h45Ma2.net
消防取るのはいいけど講習大変だって設備のおっちゃんが言ってた

57 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/03(水) 15:39:40.85 ID:WSD9W9SM.net
電験は難しいがビルメン4点セットは取得しようかな

58 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:53:51.37 ID:xi4bDZNS.net
ボイラーの平日3日間の講習って皆行けるもんなの?
俺は結局会社やめてから受けたよ

59 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 16:53:27.86 ID:wn53C1VU.net
だから消防設備士は後受け有利の試験なんだって
電工の後で受ければ免除アリでもいけるし講習の関係や、さらには受験資格満たしていないと甲種は受験できないから二度手間になる
電工の前に消防設備はない
両方取ることを考えてる場合の話だけどな

60 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 16:55:11.88 ID:ew0Ro+0S.net
悟りに関してもぜんぜん要点を掴めていない
まことみたいなことを言っている著書なんていないぜ

61 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 17:25:26.93 ID:LgHKihmJ.net
>>58
そういうことまで考えている人が、ほとんど居ないんじゃないのかな?

何かよく名前を見聞きする資格だ→難易度はそれほどでもないらしい
→受験資格は大丈夫だ→需要もあるらしい→じゃあ受験しよう
こんな考えではないかな?
合格した後の事は全然考えてないよね

62 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 17:27:57.69 ID:5B4GJ4sw.net
>>61
ボイラーそもそも筆記に受かっても講習受けないと免許くれないのよ

63 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 17:40:34.43 ID:+DiPExqr.net
>>58
学科合格で講習は放置してる

64 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 18:31:24.31 ID:wn53C1VU.net
最近はボイラーとかいらんだろ

65 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 18:46:38.88 ID:o3n6kzQJ.net
ボイラー使うとしたら、蒸気機関車の運転士とか、自宅でクリーニングやるとかだっけ

66 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 19:05:15.40 ID:S8eGZlk9.net
ボイラーないとこ多いけど、ボイラーの知識が評価されるらしいよ

67 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 19:35:45.73 ID:KC6fTYqq.net
ラブホ

68 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:26:16.86 ID:+DiPExqr.net
一応ボイラー2は今でも求人多いほう
詳しく調べたわけじゃないけどビルメンみたいなとこが多かったかな

69 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:58:14.11 ID:bVyTDR1L.net
資格としての価値は薄れがちだけど、
空調、冷暖房設備の最低限の知識として
ボイラー2級と三種冷凍機械は取る価値あると思う
そんなに難しくもないし

70 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 21:01:51.84 ID:bVyTDR1L.net
結局、ビルメン4点セットって言われるだけのことはあるって事だな

71 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 21:03:02.18 ID:wn53C1VU.net
ボイラーや冷凍は優先順位が低いのは確か
難易度的にまずは危険物から取るのはありだと思うが最優先すべきは第2電工だわな
ビルメン資格の話ね

72 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 21:08:42.63 ID:IbSwROoM.net
三冷やボイラーの知識はビル管の試験にも役立つからね
真面目に勉強して損はないよ

73 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 21:54:41.87 ID:WOkwAJwD.net
ボイラーは免許取るのに3万円ぐらいかかり、
価値が下がっているので、私はパスだわ

関東に住んでいるので、五井までなんて行きたくないし
出張試験もあるみたいだけど

74 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 22:32:32.73 ID:+Xzhd263.net
ビルメンになれる事はコスパがいいのかわからない

75 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 22:48:25.55 ID:N0M3yZdv.net
ボイラー室は45度くらいあるから、ヤワなニート上がりには無理。

76 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 22:52:48.69 ID:wn53C1VU.net
ボイラーは冷凍とセットで取れよ
片方だけだと片手落ちな感じ

77 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 22:56:52.98 ID:+DiPExqr.net
保険として持っておくんだ

78 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 07:36:34.76 ID:+zSvCxNX.net
ボイラー取るなら、危険物乙4もとった方が良いと思うよ

79 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 07:36:56.20 ID:o6aVYaBx.net
ボイラーは難易度低いわりに求人多いので
このスレの主旨にはあっている
ただ求人の質は低い

80 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 08:03:42.38 ID:+3/8j2Jl.net
ボイラ技士の試験は基本六回分の過去問を繰り返して解けばボイラーの仕組みがわからぬとて受かると言うよね

81 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 08:07:47.52 ID:sQQBWVgh.net
ボイラーは金かかるよ
交通費、テキスト、試験料、講習で5
万近くした
ビルメンなら乙四だけでもなれる

82 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 08:29:10.91 ID:6KdnMKb5.net
情報処理技術者試験はどれもコスパ悪い扱いなのかな

83 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 09:35:04.68 ID:74GTmjcO.net
労働安全衛生法免許スレに最近のボイラ2級試験は過去問暗記では太刀打ち出来なくなってきてるとあったな
コスパは悪いと思う

84 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 09:52:23.31 ID:lp0kSARM.net
電気工事士の仕事は感電の危険はないの?

85 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:40:11.98 ID:GO4MQ6hi.net
ボイラー技士はエネ管熱やビル管
を勉強するための土台の一つにも
なるから、すぐ使わなくても
損にはならないな

86 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:22:18.35 ID:7gY5l00y.net
電工って素人は感電を心配するけど、
実際は感電事故は少ない
むしろ高所から落ちて不具になったり死んだりすることのほうが圧倒的に多い

87 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:39:43.46 ID:TDONkru/.net
>>86
感電による組織の壊死はビビるけどね
なんかで聞いた気がするけど高圧電源しかならないんだっけ?

88 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:45:30.73 ID:qNmkZu4U.net
電気工事と管工事のダブル狙ってるヤツ、いる?

89 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:53:24.83 ID:7gY5l00y.net
ただし、高圧は別な
高圧の外線工事なんて死んでもやらんw
感電しても転落しても即死とか
いくら命あっても足りん

90 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:55:03.12 ID:7gY5l00y.net
話は変わるが
ボイラーと冷凍はセットで取った方がいいよ
姉妹みたいなもんだから

91 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:58:28.34 ID:7b0UVmb/.net
電工や危険物は比較的色々な業界で通用するよな
ボイラーや冷凍とはこういう点でも違う

92 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 12:35:44.26 ID:Mh75IZuK.net
高卒でも就職できる資格ありますか?
介護やってますが疲れたので辞めます

93 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 12:55:10.14 ID:qNmkZu4U.net
年齢による
未経験でも高齢既卒者の受け入れに寛大な建設や運輸なら何とか可。
未経験で35歳以上のオッサンでも、建設や運輸に行くなら資格資格
言わなくても、会社からとれとれ言われるから放っておいてもいい

94 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 12:56:38.72 ID:5F9he+Sr.net
>>92
環境計量士(濃度関係)か公害防止管理者(水質)とって浄水場・下水処理場。

95 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 13:07:59.19 ID:uhs8rZTt.net
>>94
浄水場や下水処理場では、公害防止管理者の資格は必要ないよ

96 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 13:13:13.09 ID:Mh75IZuK.net
22です

97 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 14:37:20.73 ID:XiRiE+Wk.net
>>84
死ねば報道されるが、
感電による軽症あるいは重症は報道されないのが普通。感電事故はかなりの確率で起こってることを認識した方がいい。

98 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 14:49:46.77 ID:7b0UVmb/.net
お前ら、就職ありきでのコスパなんだな
狭くね

99 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 14:56:26.31 ID:uhs8rZTt.net
ビリットしただけ出川のリアクション程度なら年間何十万以上発生しているだろうが、
国の統計で自家用電気工作物の電気事故は年間500件ぐらい
500件を私は少ないと思うわ

100 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 15:11:21.49 ID:KWfs9bYG.net
>>98
狭いよね
駄目元もでいいから
ネットの知識つけて起業してとか
貿易実務 英語で起業して
そういうベンチャー系のも
資本金500万くらい
誰かお願いします

101 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 15:39:48.21 ID:1GJZ7kAy.net
独立開業でも良いけど、資格使って独立開業して
そこそこ飯が食えそうなのは結構難しい資格になるように思う

102 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 15:45:29.44 ID:rDdJmsq0.net
医学部医学科限定の大学格付けランキング
※入試難易度、学閥、の評価などをもとに総合的に評価しました。

S+ 東京大学(理科三類) 
S- 東京医科歯科大学 京都大学

A+ 北海道大学 東北大学 千葉大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学
A- 筑波大学 新潟大学 金沢大学 信州大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学  

--------------- 東大(理一・理二)の壁 ---------------

B+ 横浜市立大学 
B- 大阪市立大学 府立医科大学 名古屋市立大学 
--------------- 京大東工大の壁 ---------------

C+ 山形大学 富山大学 群馬大学 岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校
鹿児島大学 東北医科薬科 東京慈恵会医科大学 日本医科大学 国際医療福祉大学 慶応義塾大学
順天堂大学 東京医科大学
--------------- 早慶理工の壁 ---------------

C 札幌医科大学 旭川医科大学 秋田大学 福島県立医科大学 山梨大学 弘前大学 浜松医科大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学 
C- 大阪医科大学 滋賀医科大学 関西医科大学

D+ 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 日本大学 昭和大学 
D- 岩手医科大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 東邦大学

E+ 東京女子医科大学 東海大学 金沢医科大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学

F 帝京大学 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 兵庫医科大学 川崎医科大学

103 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 16:25:13.43 ID:YKW95qod.net
就職できるかどうかってのはわかりやすいリターンだからな
就職が全てではないと思うけども

104 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 17:34:50.38 ID:tHmK0r9i.net
有効求人が有るって事は社会に必要とされているという事
だが此処はニートの就職相談スレでは無いし>>1の通り独立開業スレでもない
>>92
失業認定後は定期的にハロワで就職相談受けるんだからそこで聞けや
大体資格なんて取らんでも22歳高卒の無資格求人なんて幾らでもあるだろ

105 :非正規肉体労働同盟総連合会:2018/01/04(木) 17:59:08.27 ID:lp0kSARM.net
>>97
感電は怖いな

106 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 18:01:34.54 ID:lp0kSARM.net
高所作業とか関電は怖いから
ビルメンが安全そうで良いな

107 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 18:33:45.68 ID:oP44ZkyW.net
家庭用100Vの感電ならたいてい大丈夫

108 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:05:42.10 ID:sC2w3/Rq.net
>>103
そもそも起業できる商才あれば資格なんか要らない
凡人はなんとか就職するしかない

109 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:18:34.23 ID:qNmkZu4U.net
お前ら、2種免とかヘルパーってどうなの?
35以上のオッサンで未経験でも就職オッケーだけど

110 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:22:48.24 ID:oP44ZkyW.net
もしものときに介護飲食に行かなくていいようにするための保険をとっておくスレだぞたぶん

111 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:29:19.49 ID:7b0UVmb/.net
自営業じゃダメですか?

112 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 19:33:11.75 ID:lp0kSARM.net
>>109
運転苦手だし介護は排泄物の処理がネックだな
建築現場もトイレが汚いのが嫌だな

113 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:36:12.18 ID:E8Ry9Pm4.net
もしもの時の保険ってなら
スレ冒頭のリストでほぼFAぽいな
よく出来てる

114 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:37:41.06 ID:E8Ry9Pm4.net
運送・建設・介護ダメって
かなり選択肢狭まるな・・

115 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:40:05.06 ID:Sl2KErbO.net
介護は仕事じゃないわ、あんなの公務員待遇でも辞める奴ら結構居るだろ

116 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:40:54.90 ID:E8Ry9Pm4.net
まあ、人それぞれ向き不向きがあるからな
俺は、事務とか営業販売は無理なんで
簿記とか宅建とっても保険にもならんしな

117 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 19:49:08.12 ID:lp0kSARM.net
>>116
事務や営業苦手でも取得する価値あるよ
俺も事務はアルバイトでも採用されるのがキツイ
非正規肉体労働しかしたことないが資格取得は絶対に役に立つよ

118 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 20:34:14.34 ID:tHmK0r9i.net
>>109
35以上のオッサンで普通免許(8t限定MT)持ちで
未経験で大手私鉄系バス会社に採用されてから大型二種取ったが
社員寮が無くてマイカー通勤が絶対条件
バイクは事故多発で禁止になってた
寮がある会社も大概満室と他社の運転士からも聞いたし
始発前の早朝出勤や深夜運行もあるから
勤務時間的にも運良く寮が空いて無ければ車持って無いと採用されないと思う

119 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 21:31:50.14 ID:RvCwT7Di.net
>>94
環境計量士はダメだ
求人は多いが、求人の全ては環境計量士が逃げたブラックだと思えば間違いない
話盛ってるとかいったレベルではなく、ガチの事実
とにかく、ひどい労働環境だ

120 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 21:36:07.07 ID:RotjYj6r.net
>>119
ただ、保険にはなる

121 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:02:07.54 ID:XJCMwNJX.net
事務系語学系美術系は優秀な女子もライバルになるから
待遇のわりに競争激しそう
男なら技術系工業系だな

122 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:03:12.76 ID:hvLiUofj.net
計量士は保険にしては難易度高い
未経験だと講習で10万ぐらい掛かるし

123 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:15:08.62 ID:7b0UVmb/.net
>>117
派遣でよければ事務で働けるでしょ
バイトはよくて派遣じゃいかん理由って何よ?

124 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:19:28.77 ID:qNmkZu4U.net
バイトも派遣も、表立っては謳っていないが、
事務の求人の実態は35歳以上のオッサンお断り求人が多いからな

短期的には
35以上のオッサンが事務にこだわる→不採用が続く→食い詰める

長期的には
35以上のオッサンが事務にこだわる→不採用が続く→さらにオッサンになる

125 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:21:54.82 ID:RvCwT7Di.net
>>120
体壊すような労働環境しか得ることのできない資格が保険ねぇ
保険で考えれば技術士じゃないか?

126 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 22:24:14.31 ID:lp0kSARM.net
>>123
派遣も厳しい
俺はとりあえず肉体労働で働きながら資格を取得していく
今回挫折してしまったがまた機会があれば司法書士に挑戦したい
>>124
お前は「ヤメロ」か?
今の時期寒いけど大丈夫か?

127 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 22:25:28.54 ID:lp0kSARM.net
>>125
技術士は難易度高いでしょ

128 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:27:08.77 ID:E8Ry9Pm4.net
底辺は底辺でも
最底辺に落ちないための保険だよね

129 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 22:32:19.22 ID:lp0kSARM.net
>>128
底辺や最底辺の基準が判らないが資格取得して損という事は絶対にない
これだけは断言出来る

130 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:36:17.51 ID:nW3kr6ej.net
>>129
いつも思うんだけど、
マスタープランはあるの?

131 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:45:06.70 ID:ZOgkLkXN.net
コスパは取得時間のコスパも大事、無知識者が10時間くらいで取得可能とか

132 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:47:02.34 ID:NM6G8Akj.net
>>127
環境計量士なめすぎ
難易度を考慮するなら、環境計量士を保険にするなんて考えつかんよ
危険物の甲種あたりを取るのが、コスパ的に保険になるんじゃね?

133 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:50:54.55 ID:KWfs9bYG.net
介護の排泄物
ビニ手使うとは言え無理
時給3000円とかならやるけど

134 :非正規肉体労働者:2018/01/04(木) 22:52:21.87 ID:lp0kSARM.net
>>133
確かにそれ位欲しいよな

135 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:55:25.57 ID:+PT1LTlv.net
司法書士

136 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/04(木) 22:57:07.00 ID:lp0kSARM.net
>>135
俺は断念した

137 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 22:57:42.64 ID:sQQBWVgh.net
ビルメン4点セットは難易度は低いけどコスパは悪い
特にボイラー・冷凍
電験は費用対効果が高かった
受験資格もないしおすすめする

138 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:06:23.17 ID:8+6ZzniL.net
嘘つくなよ
電3取ったけど未だに30歳でどこも受からんぞ

139 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:17:12.73 ID:E8Ry9Pm4.net
何の職歴もなく、電験所持だけが強みのおっさんなんて寂れたビルメンくらいしかない
かつ地方でビルメンは難しいから紙切れになる恐れもある
電験は、首都圏じゃなければコスパ悪すぎる

140 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:25:29.62 ID:qPI0Gvpd.net
4点セットとかビル管エネ管セコ管あたりは3種通るレベルならサクッと取れるだろ

141 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:27:01.97 ID:qPI0Gvpd.net
電験通るレベルなら逆に思想的にやばく見えるのかもな

142 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:29:26.50 ID:7b0UVmb/.net
そもそも地方でコスパのいい資格なんてあるの?

143 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:32:08.97 ID:E8Ry9Pm4.net
電工・危険物・運転系・作業系資格は
やっぱコスパいいよ
運送・建設なら求人かなりある

144 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:33:30.51 ID:sQQBWVgh.net
電験持っててビルメンになれないなら面接下手なんでしょ

ビル管、エネ管持ってるけどあまり評価されないね

145 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:34:25.44 ID:E8Ry9Pm4.net
地方じゃビルメンの求人ほとんどない
っていうかビル自体がないw

146 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:35:46.03 ID:qPI0Gvpd.net
セコ管経験短縮できる大卒とかなら絶対持ってるべきだな
給料結構いよなこれ

147 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:37:25.13 ID:qPI0Gvpd.net
ごめん、いいよなだった
ビル管エネ管よりいいかもしれん
2級は2年で免状がもらえる

148 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:40:02.18 ID:E8Ry9Pm4.net
ビルメン4点セットだとか
電験だとか
ビルメンになれば、毎日座ってるだけで楽とか
ネット上で念仏のように言われてるけど、
首都圏じゃないとその通りにならんよ
自分がどこに住んでるのか、
まずは現状を見た方がいいよ

149 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:50:22.00 ID:qPI0Gvpd.net
ごめん間違えた
2級1年、1級3年だ

150 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:54:45.71 ID:sQQBWVgh.net
ビルメンで楽な現場はごく稀だ
電験とってビルメン以外を目指せば本当にコスパいいと思う

151 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:57:38.27 ID:sQQBWVgh.net
>>149
職人の相手なんて絶対したくない
あいつ等猿過ぎる

152 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:02:31.92 ID:jrbkh/FH.net
>>151
給料はかなり良くね?
しかも2級は学科だけならすぐ受けられるし、大卒なら2級は1年、1級は3年でとれる
嫌なら免状だけ取ってほかいけばいいじゃん
明らかに電験だけ持ってるよりも全然よさそう
俺来年2級受けるわ

153 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:03:12.84 ID:bGWASvAR.net
電気工事施工管理技士ならば、次の6年に短縮できる
学歴関係なくて、試験の難易度が低いルートがあるね

電工2取得→1年実務→2級セコカン取得→5年実務→1級セコカン取得

154 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:03:14.69 ID:jrbkh/FH.net
ごめん、今年だった

155 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:05:19.59 ID:jrbkh/FH.net
電験2がどうしてもとれなさそうなやつはこっちがいいかもしれんな
俺は電験2はすごくやってみたいけど、2次の難しさがよくわかんねーわ
一次なら余裕だと思うけど

156 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:05:29.56 ID:V7NcEN2f.net
施工管理なんてブラックの代名詞みたいな職じゃん
まだ電工でも職人側になって適当に仕事してた方がマシだぞ

157 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:06:19.90 ID:Vz1u70nz.net
>>152
あの仕事は給料いいの納得するわ
それでも割に合わないけど

資格取るのはいいと思う

158 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:10:38.11 ID:V7NcEN2f.net
電験とってビルメン以外・・について詳しく聞きたいわ

159 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:11:29.44 ID:jrbkh/FH.net
>>156
そうなの?そんなきついのかね?
施工管理はほかの分野でも結構給料いいっぽいから短くてもいいからやってみてもいいかもね
嫌ならやめればいいし、やっぱたくさん稼ぎたいならまた帰ればいい

>>157
そんなハードな仕事なのかこれ

160 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:20:30.48 ID:bGWASvAR.net
>>159
職人は現場が動く朝から夕方まで働く、現場監督はそれにプラスして
終わらなければ夜や土日も連絡調整や、書類作成

161 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:41:46.40 ID:UTncmbvq.net
お疲れ様です(^O^)
スレが伸びていて何か嬉しいです♪

162 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:47:39.89 ID:hZrLJhYT.net
>>159
よくわからんけどオリンピック会場の現場監督過労自殺してたな

163 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 01:02:40.05 ID:rcHi4QKf.net
電験3電工2危甲ボ2冷3勃起2公害防止水1大1消防設備甲12345乙6
持ってる30歳無職職歴無だがおすすめの職なに?

164 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 01:19:54.26 ID:hZrLJhYT.net
ワタミ

165 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 02:23:10.42 ID:9z+8zbum.net
税理士試験3科目まで合格したが、想像以上にしんどいから目指すなら人間やめる覚悟でくることをオススメする。

166 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 04:17:14.89 ID:1fOnEsIa.net
税理士事務所のパート・アルバイトってどうですか?
将来的には税理士目指してますから仕事しつつ勉強したいです
その際に理解があるのが同業の先輩方ですよね?
正社員ですと理解はされてもやはり最低でもフルタイムは拘束されてしまいますから残業あればさらに
その点バイトなら勉強時間も取れて正規雇用と違い残業もあまりないと思うのですが

167 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 04:45:46.29 ID:xZ6Hy41C.net
>>159
管理の管理はいい
実際の現場の管理はキツい
オリンピックの若いのは多分 鬱
俺もサブコンで病んだ ケツ割った

168 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 05:34:02.80 ID:/JK3xZp8.net
【平成30年度】電気通信工事施工管理技士【新設】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1510487489/

新資格です
一期生を目指してはいかがでしょうか?

169 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 07:04:33.24 ID:0JiOV0E6.net
スレ伸びてるけどさ…
ビルメン求人は全国にあるし見つけられないなら検索方法に問題がある
全国チェーンのビジネスホテルや介護施設でも募集してるし
病院や駅区間にコンビニが一軒しかない温泉街でも募集してるからな
35歳職歴無し無職とか極端な例を挙げるなよ
そんな奴は端から働く気が無いんだから資格取る必要ないし
税理士事務所に正規で勤めるか非正規で勤めるかとかは税理士スレで聞けよ
何方でも採用されることを前提に語ってるんだからそれなりに準備は出来てんだろ
新資格は将来有望な資格っぽいが現時点ではコストもパフォーマンスもわからんよな
セコカンの人は何を取得しようとしてるのかは興味がある
取り敢えず>>1くらい読もうや

170 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 07:52:37.56 ID:q8zrt+/v.net
>>168
それ受験資格はあるので、数年後に受ける
受験費用が高いので、一期生目指して不合格になったら大損だから
出題傾向とか分かってから受ける

施工管理技士は建設工事の、主任技術者(2級)、監理技術者(1級)になるための資格だから、
パフォーマンスは電気通信の監理技術者の年収程度

171 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 07:59:53.77 ID:YsXmnhKq.net
実務経験を積むには、国家資格と、どこかの事業所に2年はいなければならない
資格だけ持っている実務未経験者を雇ってくれる分野かどうかが
すべての分かれ目となる

だから、保険として持っている意味があるのは
もともと人員の出入りが激しく、人手不足で、希少性が低く
有資格者の賃金もやや低めで、男女差別もない。
介護や建設・工事系の中位の資格に意味がある。

172 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 08:06:58.79 ID:o6RS2i40.net
>>169
>>35歳職歴無し無職とか極端な例を挙げるなよ
>>そんな奴は端から働く気が無いんだから資格取る必要ないし

35歳職歴無し無職って、けっこういるよ
資格取る気はあるみたいだが、働く気がないみたい

173 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 08:33:36.33 ID:r7UJNZUx.net
>>165
科目合格あってもそういうものなのか?
一発合格しかないFP1級なんかより楽なのかと思ってた

174 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 08:54:35.61 ID:NAxVFl+t.net
>>165
あと二科目でエグゾディアやん
頑張ってね

175 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 08:56:48.76 ID:ZHI7+f1/.net
職歴なし=正社員経験なし
って事だよね
けっこういると思うが
そういう人が正社員として就職するための
資格でもある

176 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 09:32:51.11 ID:xZ6Hy41C.net
税理士が簡単なわけない
税理士事務所に税理士挫折組けっこういるでしょ

177 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 09:41:52.83 ID:NAxVFl+t.net
FP1級ごときと比べる人間もいるくらい認知度が低いってことだな
正直、税法一科目にすら遠く及ばないレベルなんだが

178 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 09:44:34.82 ID:P+S2Y+jH.net
FP1級なんて社労士と比べても遥か下やろ
中途半端に難しい割には評価されないコスパ最悪の資格

FPは2級までか、保険会社ならAFP・CFPまで

179 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:00:17.38 ID:SpRc02gA.net
前から思ってたんだが、大手企業でバリバリやってるようなやつらがトーハンだの危険物だの介護だの取って、万が一離職したらその資格使って就職する訳?
しないだろう、、、つまりコスパ最低

そういう奴らはやっぱり税理士とかチャレンジした方がコスパ良いと言える。
結局人によるとしか言えないが、食える資格就職できる資格とコスパよい資格て若干ニュアンス違うよな

180 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:01:59.77 ID:xZ6Hy41C.net
リターンの割りにリスクでかい
弁護士
会計士
不動産鑑定士
税理士
司法書士
弁理士
これらはおそらく挫折組のが多い

181 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:03:00.71 ID:SpRc02gA.net
中小企業診断士は?

182 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:09:01.69 ID:r7UJNZUx.net
>>178
そうなのか
1級なら取りっぱなしでいいけど
AFP・CFPは維持費かかるからコスパよくないと思ったんだよ

183 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:11:21.99 ID:SpRc02gA.net
>>180
弁理士目指して受かる奴は理系が多い関係で、元から関係職や相当強力な資格持ってる可能性が高いからリスクは少なめだぞ。
難易度も皆が思ってるほどはない。普通に独学で受かる奴沢山いる。ただ、リターンも難易度の割に微妙なのは確か。

184 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:18:54.09 ID:P+S2Y+jH.net
>>182
零細とかでない限り会社から維持費出るとは思う

185 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:49:42.98 ID:cRxnRoTd.net
請求権もちの士業や、コンサル系(中小企業診断士や

186 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:51:22.78 ID:rcHi4QKf.net
結局わしがまともな職を得るには何を取ったらええんや
早く教えよ

187 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:52:10.98 ID:BIMU280M.net
>>181
維持費が高過ぎる

188 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 10:54:00.58 ID:cRxnRoTd.net
>>185
ITストラテジスト)なんかは、挫折組ばかりで、試験会場にすら辿り着けない人ばかりだよ。

189 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 11:13:17.05 ID:H/6hhx/B.net
>>186
たぶん資格じゃ無理なんじゃない
人格矯正してきたら?

190 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 11:14:32.39 ID:yp2gQnm+.net
非肉体労働系なら
簿記、宅建、登録販売者

肉体労働系なら
運転系資格・危険物・電工・作業系資格


有職者の保険
無職者が就職するための資格
どっちにしても、
1年あれば十分揃えられる高コスパ資格だろ

191 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 11:53:56.88 ID:xZ6Hy41C.net
ビルメン4点に
管業 マン管 宅建
マンション管理員 50万
年収,600万ならやるな
もちろんマンション管理士コンサルタント兼務で

192 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 11:56:24.94 ID:BIMU280M.net
>>186
環境計量士(濃度関係)

193 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:13:07.21 ID:hZrLJhYT.net
>>168
電気通信の工事担任者とかいう資格は検討したことあったなあ
全然求人がないからやめたけど

194 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:17:19.39 ID:q8zrt+/v.net
>>179
私の勤め先は誰もが知っているところ

何らかの事情で退職した後で、収入を得る手段として資格取っている
もちろん退職する事情で、一番可能性が高いのは定年

195 :ワイ :2018/01/05(金) 12:21:48.86 ID:MqGkOU42.net
>>165
せやな
ワイは30代無職職歴無し童貞でもはや後がない状態やから
今年は行政書士資格を使って独立開業しながら税理士試験の勉強を続けようと思ってんねん

ワイも今までに認定司法書士+行政書士+日商簿記2級まではなんとかうまく取ってきたけど
税理士試験の国税3法5科目同時並行的に勉強してんねんけど税理士試験も予想以上にキツイやな

せやけど税理士試験も今まで勉強してきて思うんやけど
決して合格できひん試験やないと思うやで
ワイはあくまでも税理士国税3法5科目合格を目指してんねんけど
もしどうしても無理やと思うならもう3科目合格してんねんから大学院で免除するのも最後の手段やで
ただの科目合格者よりも院免で税理士資格者になった方がましやろ

ワイは税理士国税3法5科目合格+認定司法書士のダブルライセンスを引っさげて上京して独立開業して
今の人生どん底状態から這い上がったるんやで〜い
資格を取って独立開業して人生どん底状態から一発逆転のばいがいしが狙えるんやからコスパ最強やろうが

196 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:22:58.05 ID:ZoRx7qdk.net
>>179
そんな奴は資格なんぞ取らんで職歴で転職するだろ
ていうか仕事忙しくて資格なんぞ取れんわ

てか親の介護で離職して地元戻る奴とか普通に居るしな
万一と言う程少ない確率ではない

197 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:25:44.26 ID:hZrLJhYT.net
「再就職は思った以上に厳しい」 シャープ退職者の厳しい現実
http://recomend.weblog.to/archives/8723713.html

保険としてなんでも取っておけばいいじゃん
ってか士業独立なんて従業員契約に比べたらとんでもないリスクだろ

198 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:32:55.34 ID:rcHi4QKf.net
わしも昔電験3種取ったら職が見つかる言うて騙されたけど一個も見つからんやんけ
年収250万昇給なしでかまんのに一個も受からんわ

199 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:39:42.39 ID:q8zrt+/v.net
>>198
去年、応募条件電験3種で40歳以下、未経験可能の
公務員の求人がハローワークにあったよ

200 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 12:46:12.66 ID:l40ogtl8.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1514838484/l50
■■■唯一無二■■日本国は自国の国家資格をこのようにランキング付けしている■■明確な根拠■■■3

◆個人的な主観を一切排除し、国が定めた客観的基準で国家資格をランキングとしてそのまま単純に並べた。
◆これは『日本国の国家資格を定めたその日本国自身が国家資格をこのように判断している』という日本国の意思表示そのものである。

<【S】ランク【6高度】>(同一ランク内は順不同)
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

<【A】ランク【3高度】又は【高度】>(同一ランク内は順不同)
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

<【B】ランク【3】>(同一ランク内は順不同)
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】

<【C】ランク【1.5】>(同一ランク内は順不同)
技術士補【1.5】
測量士補【1.5】
第2種作業環境測定士【1.5】
社会福祉士【1.5】
精神保健福祉士【1.5】
管理栄養士【1.5】

<【D】ランク【0.9】>(同一ランク内は順不同)
マンション管理士【0.9】
保健士【0.9】
助産師・ 看護師【0.9】
診療放射線技師【0.9】
臨床検査技師【0.9】
作業療法士・ 理学療法士【0.9】
視能訓練士・ 言語聴覚士【0.9】
臨床工学技士【0.9】
技師装具士【0.9】
歯科衛生士【0.9】
救急救命士【0.9】
あん摩マッサージ指圧師【0.9】
はり師・きゅう師【0.9】
柔道整復師【0.9】
介護福祉士【0.9】
美容師・ 理容師【0.9】

201 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 13:09:54.40 ID:40iyA9m2.net
>>195
30代って30何歳なんだよ?

202 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 13:18:22.77 ID:rcHi4QKf.net
32歳パチプロや

203 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 13:45:17.05 ID:qlm5dDcw.net
おきばりやす

204 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 14:59:10.11 ID:xZ6Hy41C.net
>>202
今でも稼働してる?
俺と境遇が似てる。

205 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 15:20:43.75 ID:rcHi4QKf.net
今までは何とかやってこれたけど今年の出玉規制でもうダメや
今後も規制はきつくなる一方だろうし
ついに引退を決意して職を得る事にしたんや

206 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 15:40:06.72 ID:40iyA9m2.net
ワイは5年くらい前から30代だぞww

207 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 16:37:23.20 ID:sI6JIyor.net
俺はもうパチンコやめた
パチプロさんはくぎ読めるの?

208 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 16:43:36.86 ID:WjMX0Bms.net
>>200
司法書士は資格サイトだと、弁護士なみに難しいとか三大文系資格()とか宣伝されてるけど、待遇考えてもやっぱりこの程度しかないんかい
税理士はもとより、社労士以下か

209 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 16:51:44.87 ID:sI6JIyor.net
スロットは4号機の「北斗の拳」は良かったな
イベントの時は朝から並んで打っていたよ
あれもう10年以上前だな
パチンコは「海物語」と「北斗の拳シリーズ」と「花の慶次」だったな
max機より海物語の方が収支的には安定するんだろうけどmax機は面白かったからな

210 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 17:33:27.78 ID:WjMX0Bms.net
>>195
とりあえずあなたは童貞気にするな童貞だけでも卒業する事をすすめる
五万もあれば華やかに卒業できるから安いものやろ、それで多少人生変わるなら

それより資格を修得する頭はあるみたいだし、時間や金銭も余裕あったみたいだけど一発逆転を狙うなら何故もっと確実な資格を取らなかった?(医師薬剤師獣医看護師等)
ここらへんを取ればロクに医療に携わらなくてもバイトや公務員になり生活可能だ。

もしくは、行政書士を取れる能力があるならもっと早く就職する事も出来たはずだが、何故職歴無しなんだ?単純に逃げてるだけ?

気になったから差し支えなければ教えて欲しいです。

211 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 17:58:58.73 ID:VQMG5Idp.net
パチプロとか稼げてもやらんわ
廃業したとき何して食っていくんだよ

212 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 18:17:17.85 ID:l40ogtl8.net
>>208
何と言ってもソースが明確


◆登録免許税が不要かつ高度認定もされていない国家資格は単純比較できないのでこのランキングの比較の対象外である。
「対象外だからランキング掲載資格未満」という意味ではないことは十分に理解すること。

◆税額を勝手に変えたり高度でないものを高度とする操作は一切なく、
国が定めたランキングを単純に並べただけの
【唯一無二の絶対的な国家資格ランキング】スレッドである。

◆【高度】
(基発0318第1号 平成27年3月18日)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000066950.pdf

◆【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】
(衆議院大蔵委員会議録第7号7ページ政府委員発言)
「(登録免許税の課税の根拠のうち、)人的資格の付与については、
その資格を付与されないとその業務ができない、資格のない人はその業務ができないということに伴って、
国によって保護を受けることに着目して登録の機会に(登録免許税の負担を)求める。」
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/080/0140/08003040140007.pdf
◇これは『国によって保護される価値が高い人的資格ほど高い登録免許税額で課税されている』根拠にもなる。
※この単純明快な意味さえ理解できないほど読解力のない残念な者はこのスレの参加資格すらない。
◇人的資格付与の登録免許税額が一律ではなく資格により金額の差が付けられていることに関しては>>3も参照すること。

◆登録免許税額は「登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明」により、
(登録免許税が課税される制度の国家資格を対象に)、
それぞれの国家資格によって異なる税額として設定されている。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO035.html

◆この登録免許税の課税対象の国家資格は
特定の資格の方向だけに適用されるなど(例えば、文系資格偏重または理系資格偏重、受験資格の有無、など)の偏りもなく、
横断的かつ統一的に設定されている。

213 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 18:30:35.95 ID:hZrLJhYT.net
働いたことないやつが士業事務所なんか成功するわけないから
仮に弁護士資格を裏ルートで取得しようと無意味

214 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 18:31:11.13 ID:xZ6Hy41C.net
>>205
あなたは理系高学歴崩れ組?多いよね。
こんな言葉聞いたことない?
バカじゃ出来ない 利口はやらない パチプロ稼業。
税金払ってたよ 一番最初色々聞かれてパチンコ(プロ)って書かれたw
大体わかる トレーダーも手出してるでしょ?

>>207
釘読めるから同業者がすぐわかるw

215 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 18:37:22.70 ID:o6RS2i40.net
>>210
>>単純に逃げてるだけ?


単純に逃げてるヤツって多いよ

・介護→キツいから逃げる
・建設→トイレが汚いから逃げる
・運輸→運転が苦手だから逃げる

35以上のオッサンは介護・建設・運輸から逃げちゃダメ

216 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 18:38:37.67 ID:hZrLJhYT.net
経営側にまわれそうにないなら介護からは逃げたほうがいいとおもうよ

217 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:14:46.29 ID:rcHi4QKf.net
わしはパチもスロもハイエナ専門や
釘は余程ええと確信できる時しか打たんで

218 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:24:04.30 ID:o6RS2i40.net
コンビニで売っている必勝系の専門誌には
バカそうなパチプロが登場しているけど、
彼らって何気にスゴいよな。食えてるし

219 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:24:38.68 ID:hZrLJhYT.net
本気で言ってる?

220 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:26:10.08 ID:rcHi4QKf.net
わしも最盛期は年収500〜700よ
もちろん役所への申告は収入なしやきん
税金年金保険料全て免除や

221 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:42:01.83 ID:40iyA9m2.net
ID:l40ogtl8必死すぎww
このようなところに出没しているのでありますww

【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】
これはとっておけってコスパの良い資格 part10
【司法試験/医師免許】国家資格難易度格付けランキング2017年10月版【運転免許】
願掛けすることで平成29年度司法書士試験に確実に合格してみせるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
資格マニアになりたい 26th [無断転載禁止]©2ch.net
社労士VSマンション管理士VS行政書士 試験の難易度比較
【ワカヤマン】資格マニアですけど、それが何か? Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
【ワカヤマン】お前らの持ちたい資格何よ [転載禁止]©2ch.net
【ワカヤマン】2019年資格難易度ランキング [無断転載禁止]©2ch.net
【司法書士白書】司法書士の年収、199万以下が最多

何と言ってもソースが明確
http://hissi.org/read.php/lic/20180105/bDQwb2d0bDg.html

222 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:52:37.20 ID:V7NcEN2f.net
建設も運輸も他のホワイトから比べたら
やっぱりキツい
給料安い、休み無い、仕事はキツくて危険
介護と同じくみんな嫌だわな

223 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:58:11.69 ID:0JiOV0E6.net
仮に近場に優良店があったとして出玉+300/hの台が空いていたとする
パチプロ 12h*300で+3,600 日当\14,400-(朝一から台占拠)
仕事帰りのリーマン 3h*300で+900 日当\3,600-(台が空いていない日もある)
○パチが上手いから食えるのではなく、プロだから(時間があるから)食える

難関資格に逃げるニート 15h/day以上勉強できる
仕事帰りのリーマン 良くて3h/day勉強できる
○難関資格ニートが優秀なのではなく、時間があるから受かりやすい

ああ、共通するわwきっと環境に恵まれてる自覚無くて他人がバカに見えてるんだろうな
昔(20年前)は日当\24,000-以上の台がゴロゴロしてたから今のパチとか興味ないわ
ええそうですとも今の月給より当時のが高収入だったよorz
だが止めてよかったよ
運転好きで助かった自分は大型推しだw

224 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:00:40.57 ID:sI6JIyor.net
>>223
ニートだからと言って一日中勉強出来るわけではないよ
俺は5時間位しか出来なかった

225 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:01:11.86 ID:o6RS2i40.net
ホワイトに行けないなら、
行けるところで働くしかないじゃない

イヤだけど、耐えるしかないじゃない

キツくても、そこから逃げちゃダメ

今でさえ選べない仕事が、さらに選べなくなるよ

226 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:02:15.71 ID:0JiOV0E6.net
>>215
運転が苦手だからと逃げてると営業も無理だが
資格に逃げてる奴が好む士業も厳しいんだよね
宅建とか社労士とか車運転できないと仕事にならんだろうし

227 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:02:27.25 ID:sI6JIyor.net
>>223
君の保有資格を教えてくれ?

228 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:07:16.70 ID:sI6JIyor.net
資格は簡単なものでいいから少しずつ取得して行った方が良い
「こんな資格意味ない」と言って何も資格取得しないで高齢になったら
本当に悲惨な状態に陥るよ
就職したくても出来ない状態だよ
40歳代で運転免許しか持ってない人間を雇いたいと思う経営者がいるか?

229 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:07:28.88 ID:BIMU280M.net
>>226
社労士持ちで電験3種持ちの派遣社員とか引く手数多じゃね?

230 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:08:03.10 ID:o6RS2i40.net
>>226

運転が苦手だ  →運転を練習して得意にすればいい
トイレが汚い  →自分がキレイにすればいい
経験が求められる→これから経験を積めばいい

逃げちゃダメ
特に35以上のオッサンは介護・建設・運輸から逃げちゃダメ

231 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:09:45.80 ID:sI6JIyor.net
介護は排泄物の処理が嫌だし建築現場はトイレが汚いんだよな
運転は5年位してないが乗用車なら慣れれば出来ると思うがトラックは無理だな

232 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:10:45.16 ID:sI6JIyor.net
>>229
俺は電験持ってない

233 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:14:39.69 ID:sI6JIyor.net
俺も電工取得してビルメンやろうかな
安全そうだしな

234 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:18:18.27 ID:0JiOV0E6.net
>>227
大型二種免許、牽引一種免許、玉掛け技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習
フォークリフト運転技能講習、床上操作式クレーン運転技能講習
食品衛生責任者、防火管理者、甲種救急救命講習、危険物取扱者乙種四類、英検2級
ブライダルプランナー一級
日本プロ麻雀連盟初段位免許状
後は…昔の職場で勧められた業界限定の検定をいくつか合格してるくらいかな?

235 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:21:42.00 ID:sI6JIyor.net
>>234
トラックドライバーか?
まあ運転が好きならそれでも良いと思う
俺も今度乙4受験するよ

236 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:22:42.93 ID:V7NcEN2f.net
経験を積むことで知識というのは
スキルに変えることができます。

237 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:24:14.65 ID:l40ogtl8.net
>>221
ID:40iyA9m2 = 日商簿記1級受験生w

>>221
たったそれだけだったか
少なすぎるな
広報がまだ足りないなと自覚した

238 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:24:40.64 ID:rcHi4QKf.net
32歳無職童貞正社員歴なしパチプロ年収手取り500万

電験3種、電工2種、冷凍3種、ボイラー2級、危険物甲種、勃起2級
公害防止管理者 水質1 大気1、工事担任者AIDD、消防設備士甲12345乙6

職をください。何でもしますから!

239 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:28:04.28 ID:sI6JIyor.net
>>238
ビルメンやってみたら?
ただパチンコ凄いな

240 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:31:35.78 ID:rcHi4QKf.net
パチンコは今後はもう稼げんから引退よ
儲けは全てソシャゲに突っ込んだわ

241 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:35:28.20 ID:sI6JIyor.net
>>240
パチンコは趣味程度の方が良いな

242 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:36:27.22 ID:rcHi4QKf.net
何事も趣味の内は楽しいけど
仕事にすると途端にしんどくなるからね

243 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:41:53.97 ID:0JiOV0E6.net
運転士だったら20年前のパチより稼げるだろw
トレーラーもローリーもバスも大型ユニックも運転できるんだし
物流・製造・サービスの派遣労務&指導&営業だよ
派遣の無断欠勤や前給持ち逃げには散々泣かされてるが
持ってる資格一通り活かせるのは悪くない

ぶっちゃけ現場に戻りたい時のが多いけどなw

244 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:43:08.11 ID:0JiOV0E6.net
>>243>>235へのレスですわ

245 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:46:40.62 ID:l40ogtl8.net
>>238
手取りと言いながらパチンコで儲けた金額をわざわざ確定申告してないだろw

つまり、パチンコで勝った金額=手取り金額 だろw

500万ならそれなりに所得税がかかるぜ

246 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:48:29.17 ID:sI6JIyor.net
>>243
労務管理や営業やってるのか
大学何処なの?
俺も運送会社で倉庫作業員兼任でやろうかな

247 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:48:33.33 ID:rcHi4QKf.net
つまりそういう事よ
パチンコで年収500万得ても役所へは所得0円で申告するきん
税金年金健康保険がほぼ0円で手取りが500万や

248 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:52:53.65 ID:xZ6Hy41C.net
>>224
俺も15時間勉強はすごいな と思った。
厳しいな

249 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:54:40.85 ID:l40ogtl8.net
>>247

それ、完全に所得税法違反だからw
バレたら無申告加算税もありえる
最低でも3年分は遡れるしな

250 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 20:58:43.95 ID:sI6JIyor.net
>>248
俺は怠け者だから平均5時間位だったよ

251 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:59:45.09 ID:0JiOV0E6.net
>>246
大学は当時文系3教科代ゼミ模試偏差値55くらいの現在Fラン中退
要するに高卒やw
派遣で査定が良かったらしく一通りの技能持ってるってんで2年で労務兼営業に回された
一応昔貧乏零細ホテルでマネージャーやってた職歴が加味されてるかもしれんが

252 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 21:03:04.97 ID:sI6JIyor.net
>>251
俺は2教科で偏差値45前後の夜間大学だ
しかも1浪で
しかしその経歴で労務営業は凄いな
俺は事務はアルバイトでも無理だったよ
fpや簿記は取得するの?

253 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:14:20.37 ID:xZ6Hy41C.net
>>250
好きな事なら15時間出来るけどね

254 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:14:51.77 ID:0JiOV0E6.net
>>252
FPも簿記も取らんよw興味ないし年齢的にも今更感半端ないw
一応業務で予算作成や原価計算の経験はあるけど
簿記とか経理ってのはなんて言うか向いていないw
運行管理者(貨物)は取るつもりってか何れ取らされそうだから先に取っておくw

255 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/05(金) 21:37:15.87 ID:sI6JIyor.net
>>254
俺も運行管理者取得しようかな

256 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:50:10.50 ID:zXsKtR27.net
>>238
それだけ頭良くて、今まで実務経験がないことを考えると
結局、忍耐力がなかったり、性格が変なんじゃないかと思われている。

257 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 23:19:47.76 ID:o6S8Nz6k.net
2種電気工事士
建築施工管理技士1級
建築施工管理技士2級

取得するならどれがいいのだろう?
働き出してから知った資格だから検討がつかん

258 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 23:54:07.91 ID:40iyA9m2.net
>>255
運転経験がなのに運行管理者取るってマジ!?

259 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 00:06:06.35 ID:lipDd2ll.net
実は今まで黙ってたけど俺は特になんも資格ないんだ

社労士や行政書士の合格も嘘だよ
何か嘘付くのが疲れちゃったんだよね

酒の勢い借りて独白

260 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 00:08:32.22 ID:lipDd2ll.net
さて明日も工場だから寝るわ

261 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 00:13:21.25 ID:HV0NeLm7.net
>>259
どうせ嘘つくならしょぼい行書や社労士とかじゃなく税理士とか弁理士とかくらいにすればよかったのに
と言っておく

成りすましの偽者じゃないと仮定してだがw

262 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 00:51:24.52 ID:yo9jJQ6T.net
マジな話 大型1種って使える?
結構な値段なんだよなぁ
自分にとっては

263 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 00:52:04.57 ID:c4wwDTnE.net
前に別スレで成績表画像うpしてたやん?
つーかそのビミョーな成功体験()が無い方が救いが有るw

264 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 00:59:11.60 ID:LwCxL5Bk.net
大型は求人は多い
実態は知らん

265 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 05:58:18.28 ID:ixfdwLch.net
>>257
給料が良いのは、建設施工管理技士1級

266 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 07:00:40.49 ID:BWeQ4Pvf.net
>>255
運管は
ウテシから通行止め連絡→運管迂回路指定→大型車不可ルート→運管タイーホとか
路肩に停車してウテシが寝てる車両にK察が職質→労基違反発覚→運管タイーホとかあるぞ
年2回受けれて簡単でコスパも良いが責任も重い
迂回ルートとか現場感覚が欲しい場面もあるから大型免許持ちのが優遇される
>>262>>264
マジ人手不足でFラン状態
会社次第で当たり外れは大きいとは思う

267 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 07:08:53.37 ID:g6Q612qR.net
>>266
大型未経験、他業種の36歳で免許は大型2種、大特、けん引、フォーク、車両系建設機械等ありますが、年収550万以上稼げるところありますかね?
今の年収が550なのでそれ以上行けるなら転職したいです

268 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 07:17:37.26 ID:BWeQ4Pvf.net
>>266
難しいッスね
旅客貨物共に中途初年度350-500くらいかと
トレーラーでも…500かな
優良ウテシが2年後3年後に長距離任されて600超えるくらい
未経験で中途採用直後から長距離はあまりないと思う

269 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 07:17:58.76 ID:T1mI3zRm.net
>>258
取得しようと思っただけ
運転したことはあるよ
>>266
事務やる上で現場感覚は大事ですよね
自分は取得しようかなと考えてるだけです
運送屋で仕分けの仕事も考えてますので

270 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 07:18:25.87 ID:BWeQ4Pvf.net
アンカミスったorz>>266>>267です

271 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 09:36:50.69 ID:n5hQM/1X.net
まず、30代で職歴無しの時点で相当ヤバイという事は自覚しなければならない。本来就職に超有利になるはずである、必置資格の宅建や名称独占で不足している社会福祉士ですら就職は絶望的。
現実的な手段として

@資格なんか取らず介護土木の中でも超絶ブラックな場所に就職する
A看護師等独占業務かつ医療系の資格取る(難易度が高く金銭面に余裕が必要)
B身内の会社等コネを使う

これくらいだろう。多分1番プライド保てるのはAだが、医療系の国家資格はニートが思っている程簡単には取れないし大学ではかなり白い目で見られるだろうな。
ちなみにニートに何故か人気な薬剤師獣医は
>>200を見れば分かると思うけど30年努力しなかったやつがとるのは無理だろうかや除外。

272 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 09:39:41.47 ID:uAvlnPQ/.net
>>271
まあ実は工場すら働いてないニートなんだけどね
前の社労士とかの合格証書も友達の画像だし

273 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 09:46:21.46 ID:smEX3qC6.net
>>271
独占業務資格であれば競輪学校に行って競輪選手だろ
職歴なしでもOKよ

274 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 09:47:19.58 ID:T1mI3zRm.net
格闘家に転身しようかな

275 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 09:48:20.71 ID:uAvlnPQ/.net
>>274
なんだこいつ
成り済ましは止めてください

276 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 09:55:33.68 ID:T1mI3zRm.net
>>275
成りすましはお前だろ

277 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 09:59:21.23 ID:ABPRugIF.net
文系の資格なら建設業経理士は悪くないと思うのだがこのスレとしてはどうかな
簿記会計が苦手でも2級まではなんとかなるし
企業は合格者を雇ってると入札で有利らしいから採用されやすいのでは

278 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 10:00:40.12 ID:1ua4KjNA.net
ぶっちゃけ誰でも簡単にとれる資格は意味なし。入社したらタダでとらせてもらえるんだから。面接で必要な資格は「高学歴の学士」と「英語の資格」だけでいい。

279 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 10:10:41.48 ID:T1mI3zRm.net
>>278
それは高学歴の人間はそれでいいかもしれないが
そうではない人間には資格は価値があるよ
「資格なんか意味ない」と言って運転免許しか持ってない人が多いからね

280 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 10:23:44.20 ID:uAvlnPQ/.net
>>276
はい?成り済ましが何を言ってるの?

281 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 10:24:31.67 ID:uAvlnPQ/.net
>>278
そうだよね
俺みたいにならないようにしたほうがいいよ

282 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 10:24:46.85 ID:xRy+BPrc.net
>>278
趣味で資格とることに意味も求人も関係ないね。

283 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:00:21.05 ID:AVkTstbT.net
リストに上がってる資格なんて
一部除いて
1年で全部取れるレベルのものなんだから
あーでもないこーでもない言ってないで
頑張って取ればいいだけなのに何言ってるんだ

284 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 11:06:25.28 ID:uAvlnPQ/.net
>>283
そうですよね 電験3種以外は一年以内に取得できそう

285 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:11:10.47 ID:ygO80Hel.net
32歳職歴なし無職童貞スカトロホモやが
電験3種は9ヶ月で一発合格よ

286 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 11:17:49.36 ID:T1mI3zRm.net
電験は俺には無理だな

287 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:18:23.83 ID:ygO80Hel.net
ちなみに最初はオームの法則どころか
電圧と電流と電力の意味すら分からんかったわ
そこからあっちゅう間に合格したんやきんわしは天才じゃのう

288 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:27:00.31 ID:Th0UbZcQ.net
向き不向きはあるな。
合ってたんだろな。所詮マークシートだし。

289 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:28:29.16 ID:ygO80Hel.net
代わりに面接は一個も通らんきん未だに無職じゃ

290 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 11:29:14.67 ID:T1mI3zRm.net
>>285
パチプロだよね?
電験3種を9か月は凄いな
パチンコは毎日稼働してる感じだったの?

291 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 11:30:17.56 ID:T1mI3zRm.net
>>289
正社員はキツイよな
まずは非正規からでも良いと思うぞ

292 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:31:24.68 ID:eKZcGhv2.net
就職のための資格(保険)だから
どうしても、人手不足・ブラック多めな業界になってしまうな
営業・不動産・販売・運輸・建設etc

293 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 11:46:48.72 ID:T1mI3zRm.net
建築現場は簡易トイレが多いよな?
ウォシュレットが絶対良いよ

294 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 11:54:19.76 ID:ygO80Hel.net
パチンコはほぼ毎日開店から閉店まで店を巡ってたころは年収700万やったけど
さすがに自律神経がイカれてここ数年は200万ぐらいしか稼げんかったわ
だからカタギに戻ることにしたんや

とりあえず設備か水処理を狙ってみるわ

295 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 12:00:49.64 ID:8wP217XT.net
レガシー技術はなくなると思いきや、なかなかなくならない
技術者はどんどん退職するが若い人はレガシー技術を学ばないから
逆に需要がどんどん増えてる

296 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 12:02:50.78 ID:T1mI3zRm.net
>>294
電験あれば有利だからな
俺は電験無理だ

297 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 12:09:07.39 ID:ygO80Hel.net
諦めなければ電験もチャンスは十分あるぞ
わしもいつか電2とエネ管取ってエリートビジネスマンの仲間入りするにゃ

298 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 12:12:26.28 ID:+/ATigbb.net
社労取れるのに電験とれないなんてあるのか?
電験はコツさえわかれば取れると思うけど
ただ、電験は単品だと評価されないから他の資格も持ってないと評価されないけどね

299 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 12:17:35.09 ID:+/ATigbb.net
電験3取った場合、未経験からビルメンで5年頑張るのと、セコ管で1級取るまで頑張るのとを比べたらどっちが評価されやすいんだろう?

300 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 12:17:37.25 ID:RQG/4oVa.net
数学は10代から個人差が大きいからね
センターとか理系は2科目満点200点取れなきゃ恥だけど
平均は他教科と同じ6割くらいだし

301 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 12:52:05.89 ID:ygO80Hel.net
おめえら見とけよ
わしはエリートビルメンマンになったるで

302 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 13:22:53.68 ID:uAvlnPQ/.net
>>298
社労取ってないよ
前にupしたのは友人から借りたやつです

303 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 13:23:31.88 ID:uAvlnPQ/.net
>>300
そうなんですよね
自分は数学苦手なのでどうしたものかといったところ

304 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 13:24:10.52 ID:uAvlnPQ/.net
>>301
ビルメンは4点セット取るべき
俺も取ろうと思う

305 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 13:26:18.40 ID:ne+iz1pe.net
>>304
3点は取りました。消防設備士も取ろうと思いますが、どうですかね?

306 :全国非正規肉体労働者連合:2018/01/06(土) 13:31:43.29 ID:T1mI3zRm.net
電工は俺は手先が不器用だからな
冷凍3種は免除受けた方が良いのかな?
ボイラーの受験資格はどうなんだろう?
まずは乙4だな

307 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 13:33:02.24 ID:uAvlnPQ/.net
>>305
甲4と乙6?がいいのは聞いたことあるな

308 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 13:38:12.18 ID:ygO80Hel.net
ビルメンなら甲14乙6がええで
わしは甲12345乙6取ったけど免状未申請や

309 :全国非正規肉体労働者同盟:2018/01/06(土) 13:42:04.94 ID:T1mI3zRm.net
>>308
乙種や甲種やら色々あるな
免状申請した方が良いと思うぞ

310 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 13:50:05.72 ID:ygO80Hel.net
免状になったら講習受講義務が発生するから金食い虫になるんよ

311 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 14:25:03.42 ID:YOjPP13w.net
>>308
このホモ頭良すぎ

312 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 14:28:36.40 ID:ne+iz1pe.net
>>306
3冷は検定試験を合格したら、法令は今回だと合格率85パーセントでした。
ボイラーに受験資格はないですよ。

313 :全国非正規肉体労働者友の会:2018/01/06(土) 14:36:00.64 ID:T1mI3zRm.net
>>312
検定受けた方が良さそうだな

314 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 15:30:18.68 ID:OCYUkyt7.net
ビルメン4点だけ取って
さっさと面接特攻した方がいいな
残りのオプションは入ってからでもいい
ぶっちゃけ電工と危険物のみでもいいくらい

315 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 16:18:46.47 ID:ne+iz1pe.net
>>314
自分は無資格でビルメンなりましたよ。

316 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 16:19:28.59 ID:ne+iz1pe.net
>>313
費用はかかりますけどね。

317 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 16:38:54.60 ID:yo9jJQ6T.net
消防設備士って更新しないと取り消し?

318 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 16:54:00.75 ID:ixfdwLch.net
>>277
建設業経理士って良いよね
私はいつか受ける取る予定、本は買ったよ

活かせる業種が限られるのと、知名度が非常に低いので話題にはなりにくいけど

319 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 17:03:57.72 ID:ne+iz1pe.net
>>317
微妙な所ですね。減点方式だから一応大丈夫みたいな話は聞きます。

320 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 17:13:04.06 ID:uAvlnPQ/.net
>>318
2級は日商簿記3〜2級の難易度って聞いたことはあるね

俺も受けてみようかな

321 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 17:25:50.86 ID:M83dgxpE.net
>>317
管理者じゃなければ放置で問題なし

322 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 17:42:54.72 ID:yo9jJQ6T.net
ありがとう
甲種一類 やってみる
受験資格はクリアしてるし

323 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 18:25:24.22 ID:fs43ORmx.net
>>315
なった時の年齢は?
さすがに今は無資格ではないよね?

324 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 19:00:59.07 ID:ne+iz1pe.net
>>323
28歳ですかね。今はビルメン4点セットの電工以外はあります。

325 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 20:46:30.20 ID:GAYBTlfN.net
社会福祉士と社労士、どちらも魅力あるのだが地域包括に勤めたいなら社労士のほうがいいのかな?

326 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 20:51:27.66 ID:GAYBTlfN.net
社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師等は配置義務あるけど社労士はいらんか。

327 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 20:52:22.08 ID:G0X8uDbB.net
どっちも受験資格あるけど、そこはまず大丈夫?

328 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 21:00:00.84 ID:GAYBTlfN.net
大卒(福祉系ではない)
社会福祉士の場合、1年以上スクーリングか養成所に通わないといけない。
社労士の場合、ごりごり勉強せんとならない。

329 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 21:08:48.32 ID:BhtL+rC2.net
>>325
社労士はこのスレのコテで工場で働くとか
電験受けるとかウダウダ言ってる無職がいる。

どっちがいいのかは論を俟たない

330 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/06(土) 21:17:52.73 ID:uAvlnPQ/.net
>>329
俺のことか?
社労士は受けてないよ

331 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 21:33:24.30 ID:BDByYnGQ.net
電験3種、社労士どちらを受けようか悩んでる。

ちなみに、社労士は一度さらっと勉強したことがある。
当方、自衛隊出た後、Fラン夜間工学部卒で今無職の35歳。体壊して辞めた。
化学分析は10年弱の経験有。
保有資格は、甲種危険物、衛生工学衛生管理者、環境計量士(濃度)、作業環境測定士、公害防止管理者(水2)、大型自動車免許(ほぼペーパードライバー)

どちらが良いだろうか?

332 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 21:36:40.58 ID:BhtL+rC2.net
>>331
社労士はこのスレのコテで工場で働くとか
電験受けるとかウダウダ言ってる無職がいる。

どっちがいいのかは論を俟たない

333 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 22:04:26.44 ID:ze3Z67gy.net
行書持ちで建設業経理士受けるって人いるけどどうなん?
客側の資格じゃないかと思うんだけど

334 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 22:10:59.72 ID:GpULHnYe.net
http://banzi-kaiketsu.org/2017/06/03/tokai-inaka/

335 :全国非正規肉体労働者同盟:2018/01/06(土) 22:18:35.29 ID:T1mI3zRm.net
>>331
理系なら電験3種で良いと思う

336 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 22:25:10.90 ID:BWeQ4Pvf.net
ビルメン転職ナビ
https://www.birumen-navi.com/
電験転職ナビ
https://www.birumen-navi.com/denken/

337 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 00:25:35.76 ID:zSXjvHQz.net
>>265
レスありがとう
一応労働環境が(1・2次下請)よりもしっかりしている会社だから
そこ目指す事にする

338 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 01:39:28.91 ID:tLy/9YRI.net
>>325
ちなみに何で包括に勤めたいんだ?
在宅のケアマネほどキツい現場はないだろ
困難事例ばっかりだぜ

339 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 03:48:49.88 ID:GrNg+R3j.net
普通自動車免許+MT限定解除がコスパがいいと思う
できれば中型免許も

340 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 06:29:30.59 ID:bLq2NUFC.net
昨年3月12日以降の普免では2t車も運転できないから
これから免許取る人は準中型取るべし

341 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 08:37:16.67 ID:ve36GN74.net
ガテン系だと、
小型移動式クレーン(ユニック)
玉掛
乙四類危険物
二種電気工事士

342 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 09:01:20.66 ID:YTecrs+T.net
>>331
高圧ガスとって産業ガスローリードライバーか産業ガス現業員だな。

343 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 18:26:57.99 ID:vB/5NYDf.net
準中型免許→深視力検査あり
中型8t限定→深視力検査なし
中型8tの方が運転出来る車が大きいにも関わらず、法律の矛盾。

344 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 19:14:21.75 ID:X8dieC3o.net
既得権益は世の常よ

345 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 19:45:17.41 ID:C922e3cb.net
>>331
35歳はもう若くはない。
資格を取得してもその手の分野で未経験ならば採用されることは厳しいだろう
更に加えるならば無職期間が長い人物となると企業は採用を躊躇する
そうしてやがては書類選考すら通らなくなり無気力になりニートになる可能性も

貴殿は分析10年の経験と計量士、測定士の資格が武器になる
計量証明業界は精神衛生的によくないから
工場勤務で品質管理、品質保証、施設維持を目指したらどうだろう
とにかく無職であることは絶対によくない

346 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:40:19.57 ID:xK0SAR/q.net
うーん 資格だけじゃ無理。
コネがないと
それかバイトから実務つんで這い上がるか
最後は諦めるしかないかもね。
一旦レールから外れたらキツいよ

347 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:56:42.14 ID:X+gnU/Kk.net
ぷっ

348 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:59:54.66 ID:X8dieC3o.net
最後は生活保護受けりゃええだけやし
好きなように生きようぜ

349 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 21:11:28.47 ID:ocwwW0/r.net
>>331
コスパで考えた場合、すでに持っている資格とのシナジー効果を考えるべきではないかな?
技術畑の実務・資格が中心みたいなので、あえてここで社労士みたいな非技術系の資格を取得するのはお勧めではないと思う
計量証明業界にいたのかな?
あの業界で体壊すまで、こき使われて技術系に嫌気がさして方向転換したい気持ちはわかる
でも一時の感情で今まで培ってきた技術から離れるような愚かな選択はすべきではないお
一番のお勧めは、技術士-環境部門だと思うけどね

350 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 21:22:56.38 ID:mtaNE2gd.net
■いま25歳以下のニートorフリーターor無職
⇒3割が5年後もニートorフリーターor無職のまま

■いま30歳のニートorフリーターor無職
⇒5割が5年後もニートorフリーターor無職のまま

■いま35歳以上のニートorフリーターor無職
⇒99.9%が死ぬまでずっとニートorフリーターor無職のまま

351 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 22:57:13.09 ID:yaOxZR+0.net
経験なしから再起計って転職するとしたら社労士、調査士、司法書士レベルじゃないと無理だろうな

352 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 22:59:14.83 ID:xI+EXXt2.net
流石に>>331はネタだろ
無職期間何年よ?試験落ちたらどうするつもりよ?家族は何も言わんのか?
ワケ分からん
大卒でそんだけの経歴と資格持ってりゃ十分だろ
普通に就活しろやって話だわな

異業種目線では電工持って無い電験持ちって物凄くビミョーに思うんだがどうなんかね?
「電気工事の経験どころか資格も持っていませんが主任技術者として雇ってください」
随分ムシのいい話だと思うんだがな

353 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 23:00:30.25 ID:/BooWp4V.net
>>351
社労士だけだと弱いねえ
何らかの合わせ技を使わないと

354 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/07(日) 23:08:47.73 ID:fGmq1/ze.net
電工は実技試験があるんだろ?

355 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 23:14:13.72 ID:X8dieC3o.net
いちいち職がどうとか考えてもしょうがねえやろ
職歴は棺桶まで持って行けんのやで
わしは毎日パチンコができりゃそれでもう人生満足よ

356 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/07(日) 23:16:33.45 ID:fGmq1/ze.net
「通関士」と「マン管と管業」で迷ってる
欲張ってトリプル目指すのはやめた方が良いかな?

357 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 23:17:07.80 ID:Km9iz6i4.net
それらの難関資格を何年もの期間を費やして取って無職の言い訳をするより、有効求人倍率の高い(正社員の倍率は0.98)現在の状況で若いうちに就職をした方が簡単で生涯年収も高く、リスクも低いのではないだろうか
資格を取ることだけが目的でやりたい仕事もなく、仕事すらやりたくないというならモラトリアムを広く取るのは理解できるが、そうでないなら最も大事なことはより良い会社に就職するための絶好の機会を逃さないように情報収集を欠かさない努力ではなかろうか

358 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 23:51:41.90 ID:xI+EXXt2.net
そんなん長期無職の言い訳にならんし
>>1を踏まえて>>3でかなりいい線だろ
>>3では大特がビミョーかもしれん
路上運転する特殊車両なんてラフテーか除雪車くらいじゃね?
大特持ってても作業資格無かったら意味無いってか作業資格のが重要だし
大特持ってたら作業資格一部免除&減額はあるけど

359 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 00:07:38.75 ID:M5/+ATWQ.net
転職市場に出てる時点でほぼ負け組だけどな
勝ってるのは新卒で公務員や大企業に入った奴だけ
それくらい待遇給料仕事内容ともに差がある

360 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 00:27:09.43 ID:ku+tD36x.net
勝ち組とか負け組とか皮相的な考え方だね

361 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 00:36:55.56 ID:fML8eLFj.net
難関資格の試験勉強で引きこもって、転職市場に飛び込まない俺は永遠の勝ち組てかw

362 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 01:24:03.87 ID:sxtwk363.net
>>358
俺、仕事柄フォークリフトを公道で運転する機会が多いから、自主的に大特取ったよ。
相手に突っ込まれて被害者なのに、無免許運転とか言われたくないし。

363 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 06:15:13.03 ID:9icikhNt.net
>>352
電気主任技術者を選任するところの多くは、法律上は電気工事をする人には資格要らないの
電気工事士の資格がなくても電気工事できるのよ

だから、電気工事士の資格がない人=電気工事の経験ない人
ではないよ

364 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 07:04:42.92 ID:MIQLMkLg.net
免許・資格の要不要とコスパの良し悪しは別問題では?

365 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 07:17:26.46 ID:y0BJXoBZ.net
>>359
地方公務員は取り立て言うほど給料はよくないよ
国家公務員はほどほどいいみたいだけど激務

366 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 07:30:18.32 ID:e7G5p9SN.net
>>365
ラスパイレス指数って知ってる?

367 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 08:25:06.45 ID:JxOWldq6.net
35歳以上のオッサンは、とにかく逃げちゃダメ

・電工⇒実技試験から逃げちゃダメ
(見習いとして入社して、実技を磨けばいいだけ)

・介護⇒キツさから逃げちゃダメ
(ニートに逆戻りしたくなければキツくても我慢)

・運輸⇒運転がヘタだからと逃げちゃダメ
(運転がうまくなればいいだけ)

・建設⇒トイレが汚いことから逃げちゃダメ
(汚いなら、自分がきれいにすればいいだけ)

368 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 08:36:41.98 ID:M5/+ATWQ.net
現場系に適性があるかないかで
底辺に落ちるか最底辺に落ちるか変わってくるな
日雇いしかなくなったら終わりだぞ

369 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 08:41:02.46 ID:WCxa0UzT.net
もうそのコピペあきた
次 考えて提出な

370 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 08:47:26.76 ID:JxOWldq6.net
■現場系に適性がある
・食っていくためなら何でもやる
・キツい仕事でもへこたれない
・特技(施工系・普免1種以外の運転系)がある
⇒底辺で踏みとどまれる。

■現場系に適性がない
・Fランだが、大卒という妙なプライドがある
・現場系の仕事をしている人と、自分は合いそうもない
・スーツ着てオフィスで本当は働きたい
⇒最底辺に落ちて、35歳以上のオッサンは日雇いしかなくなる

371 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 09:25:19.60 ID:y0BJXoBZ.net
>>366
知らんから調べたがそれがなんだ?
知ったかしたいだけだろ

372 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 09:50:42.44 ID:jH97RBna.net
ぶっちゃけ、コスパがいい資格なんか学生か新入社員のうちにとるんだよね。運転免許とか。その道行くなら宅建とかも

中年ニートや無職者なら、資格より職歴が大事だからとにかく就職しろや。ゴミみたいな資格取っても無意味。
取るなら、税理士クラスかもしくは看護師みたいな独占業務じゃなきゃ逃げてるだけだからな

373 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:09:05.64 ID:JxOWldq6.net
■税理士クラスの資格
目指す →数年やったけど、ムリ or 難しい → 断念 
→ ムダに齢食ってる割に職歴ない → マトモな会社に就職不可能 → 現場系から逃げる

■看護師みたいな独占資格
目指したくてもカネないから目指せない → カネのない(馬鹿な)自分でも取れそうな資格ないかな
→ ニートしながら5ch → そんな資格ないし、マトモな会社に就職不可能 → 現場系から逃げる

374 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:21:25.73 ID:f/GAqWOc.net
ここは中年無職やニート専用の
スレじゃないんだけど
>>3のように働きながら安く
取れる保険としての資格議論

取得資格一生使わなかったら
それに越したことはない

再起資格はまた別の話し

375 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:30:48.21 ID:JxOWldq6.net
>>374
確かに、ここは中年無職やニート専用のスレじゃない

だが、現実問題として中年無職やニートが多いことも確か

376 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:34:20.51 ID:cGV7g9qB.net
>>375
私は会社員だしむしろ働いてる人が多い印象だったけど、
君は無職中年orNEETなの?

377 :中川泰秀:2018/01/08(月) 10:35:52.81 ID:JWy5bpU/.net
まことは、働いたこともないのに、コンビニと
言っているのかいな

378 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:37:46.90 ID:JxOWldq6.net
無職っちゃ無職かな

でも公務員を定年退職して
老齢年金を受給&士業事務所を経営しているから
純然とした意味の無職とは少し違うけど・・・。

379 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:39:59.29 ID:cGV7g9qB.net
>>378
めっちゃいい状態じゃんw
士業事務所の経営はどう?

380 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:57:00.75 ID:jH97RBna.net
>>378
なんでそんな状態いいやつがこのスレ来てるんだwww
俺なんか売れないロックミュージシャンだぞ

381 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 10:57:31.86 ID:cGV7g9qB.net
>>380
そっちの方が興味あるww

382 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 11:40:16.30 ID:0Sl70THm.net
>>380
君の自信作をようつべにうpしてくれ
それがきっかけになってメジャーデビューすることになるかも!

383 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 11:40:54.26 ID:jH97RBna.net
>>381
年収50万もないが何か?差し引きマイナスかも
まあ、医療系資格持ってるので第2のケツメイシ目指したが現実は厳しすぎな

ニートは確かに極端だが、奨励会でプロになれなかったやつで一瞬で司法書士合格して就職したやつ知ってるわ。そういう頭脳のやつなら司法書士もコスパよくなるだろうから基準を更に決めた方がいいかもな

例えば
30歳男子、妻子持ち、マーチ文系卒で中堅企業の一般職のやつをベースにするとか

384 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 12:49:44.21 ID:qxHAcTyV.net
https://www.nna.jp/news/show/1707455
介護の外国人技能実習、申請ゼロ
【共同】外国人技能実習制度に11月から新たに追加された介護職種で、日本への入国に必要となる実習計画認定の申請がゼロ件にとどまっていることが29日、分かった。
人手不足が深刻化している介護現場では外国人材への期待は高く、厚生労働省は早期の申請を予想していたが、日本語…


介護やばすぎて笑える
資格求人とか運転免許除けば看護師と介護で1〜4位独占してるし

385 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/08(月) 12:59:10.26 ID:7VjFZ4sQ.net
君は川の近くに住んでいてお笑い芸人目指してるんだろ?

386 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 13:29:54.50 ID:mN6C9xUA.net
>>371
横からだけどどうみても知ったかは君やっ

387 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 13:42:49.87 ID:cGV7g9qB.net
>>383
米長さんていう将棋連盟の会長さんがいたんだけど、
「兄たちはバカだから東大に行った、私は頭がいいから
将棋指しになった」って豪語してたらしいよw
奨励会時代の1級でアマチュア名人に匹敵する実力があるとか

私も以前いくつかの派遣会社に登録に行ったときに、
ウチに登録するよりも難しい資格取って
就職した方がいいよって必ず言われたし、
人によってコストが大きく変わるのは確かだねえ

388 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/08(月) 16:44:32.39 ID:7VjFZ4sQ.net
信じられるのは己の肉体のみ
俺が金を稼ぐのは自分の肉体を酷使して働くしかない

389 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 16:45:16.66 ID:wCkzRleB.net
そもそも、オレとまこととでは、器量が違いすぎる

390 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 19:18:04.86 ID:tpCUrz+L.net
https://dokugaku.info/sikaku-data/
求人数的には、看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、社会福祉士、フォークリフト、大型免許辺りが
最強の資格っぽい

391 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 19:27:06.52 ID:FFiazNxP.net
>>390
評判の悪い仕事だらけだな
正に、求人が多い仕事=待遇が悪くて辞める人が多い仕事だな

392 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 19:35:51.08 ID:qxHAcTyV.net
東南アジアの出稼ぎ貧乏人でさえやらない仕事だし

393 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 20:17:52.95 ID:M5/+ATWQ.net
ここに挙げられてる資格って
ブラックでもなんでも兎に角仕事にありつけるための
資格だからなー

394 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 22:01:52.41 ID:mbVa3NpN.net
>>372
スレの>>1くらい読んでから書き込みしてくださいね。

395 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 23:53:15.98 ID:aaAmogn1.net
「○○はブラック」は何もできない奴の常套句
では貴方は何が出来るのかと問えば平均以上に出来る事が何も無い

396 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 00:20:31.24 ID:sNe0WWZu.net
https://pbs.twimg.com/media/CXjVB-4UMAAjllT.jpg

397 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 01:00:09.50 ID:WwgPdf1V.net
>>386
知らんから調べたって書いたんだけど...
ちょっと調べただけだけど、色々とこの指数には問題があるみたいよ
でも平均年収とかに関しては総務省の下記参照
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
問題点については真偽は正しいとは限らないけどwikipediaにも載ってる

398 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 09:44:33.28 ID:Be7Rs+N6.net
>>390
とにかく仕事につくという意味ではかなり有益なデータじゃないかな、サンクス

ところで、薬剤師はこれだけの求人数がありながらなんで飽和飽和言われてるの?資格保有者の少なさとそもそも薬剤師免許不要な仕事に就いている割合が大きいこと考えたら、むしろ就職率としては最強候補だろ

あと不足していると聞く医師の求人が少ないのは地位の違いからハロワなんかにそもそも求人が載らないからかな?

399 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:01:09.35 ID:5IdCexf1.net
>>365
>>397
問題。ラスパイレス指数が高いのはどちらでしょう?

400 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:04:25.19 ID:Jf6QAkWr.net
>>387
複数の派遣会社から悉く遠巻きに敬遠されて、
難関資格取らないと就職出来ない様な言われ様w
お前どんだけ欠陥人間だよw
って誰もお約束のツッコミ入れてくれなかったな

401 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 10:08:04.38 ID:16yvkYkz.net
>>400
資格は何かしら持っていた方が良いぞ

402 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:14:32.65 ID:YdfZ+MsV.net
オレの知るかぎり、まことは56歳ニートだ
少なくとも、42歳ニートの頃には、反省のない男だった


脳科学なのか心理学なのか
反省のないやつは、そこで成長が止まるとされている

403 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:18:11.41 ID:OqsuGitb.net
ブラックでもとにかく仕事につける資格、ってのは重要な要素だと思う
緊急時(クビ・リストラ)に保証があるのが保険だからな
また、保険をかけることで本業にも盛大に取り組める

404 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:26:51.61 ID:/UpbNsoj.net
>>398
ここ就職率スレじゃねーしコスト無視すんなや
医師は普通紹介で就職転職するしハロワの目的考えろや

学生はまだ冬休みなのか?

405 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 11:38:42.50 ID:ILZ/zGBe.net
派遣の期間工の仕事、落ちた

406 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 11:42:36.24 ID:KgpFFYkr.net
わしも額面18万昇給賞与なしの独立系ビルメン落ちたわ
ちな32歳正社員歴なし無職童貞電験3、5点セットその他大量持ち

407 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:02:58.85 ID:Be7Rs+N6.net
>>404
キレすぎわろたwww
この中で自分に取れそうなやつ探せばいいじゃん?
そりゃ、あなたみたいな貧乏低学歴おじさんには医師薬剤師は無理だから介護や大型がコスパよくなるだろうな

408 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:11:25.70 ID:RTF3iKnU.net
正社員暦なしって今まで何してたんだ

409 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:22:50.90 ID:ndmLfJJ5.net
看護師って男でとっても
どうせ精神科か夜勤バリバリの重労働やらされんでしょ?
看護師国家試験自体は難易度低そうだけど

410 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:33:30.10 ID:vYiwLs4y.net
>>398
薬剤師の知識や職能で必要とされてる訳じゃないからだろう。
法律上必要だからという理由「だけ」で持て囃される。

こんな歪な状況が長続きするわけがない。

当初の計画通り、薬科大学院の4+2年制にすりゃなんとかなったのに
私立薬科大学が猛反対して今の六年制になった。

411 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:51:23.68 ID:Be7Rs+N6.net
>>410
私立薬に関しては金儲け目的なんだろうね

それは法律が変らない限り薬剤師は結局飽和しないて事?だとしたら飽和しないんじゃないかな
あとドラッグストアの薬剤師は利権だと思うけど、病院や薬局の調剤監査を事務にするのは流石に不味くないか、、、劇薬毒薬沢山あるし
医師や看護師が調剤する暇ある訳ないし適任が薬剤師しかいないのでは?

412 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:55:53.77 ID:KgpFFYkr.net
何って親の自営業の手伝いしながら深夜バイトとかパチプロとかニートとかよ

413 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:58:33.32 ID:HHilKrcX.net
>>407
大型ドライバーと薬剤師って収入面では大差無くて何方も平均年収550万円程度

大型は免許センター一発合格で1日1万円以下で取得可能
教習所で30万円程で合宿2週間通学1ヶ月程

薬剤師は大学6年再入学の学費他生活費や学生生活を過ごす上のその他雑費
安く見積もっても1000万は見ておかないとね
大学受験の予備校学費や私学の場合等も考慮すると家が買えてしまう
しかも6年歳を取るってのはとても大きい

大型はかなりコスパ良いと思うよ

414 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 12:58:49.73 ID:16yvkYkz.net
はすみとしこ氏は元看護師

415 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:05:47.00 ID:vYiwLs4y.net
>>411
化学系の学部卒を少し教育したら、別に問題なくこなせる。
そう判断されたから、当初、大学+大学院の4+2年制の薬科大学院が提唱されたわけで……

それに、ドラッグストアや薬局ばかり話題にされがちだけど
製薬の工場にも薬剤師が必置。あれこそ、本来化学系の学部卒で問題ないはず。

416 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:09:09.33 ID:Be7Rs+N6.net
>>413
それは思う
束縛時間は長いが肉体的にめちゃくちゃ疲れる訳でもないしステップアップも可能
求人見ても最初からそこそこ貰えるので簡単にかけたコストを回収可能

あとは、ブサイクでない女性向きになっちゃうけど社会福祉士だな。
難易度もそんな高くないし
都会でも驚くほど簡単に公務員、準公務員になれる
最短1年くらいの努力で一生のある程度の生活レベルが保障されるのはいいのでは?

417 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:10:32.32 ID:Be7Rs+N6.net
>>415
それはたしかに思う。無知なババアとか形だけで配置してたりするしな

418 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:15:52.00 ID:5IdCexf1.net
>>416
男だと社会福祉士駄目なの?

419 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:15:57.77 ID:tiYmrcGG.net
運転系は、建設とか以上に事故率大きいから
総合コスパは悪いよ
死んだら終わりだし。
建設関係でも、移動時事故は上位になってる

420 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:17:13.16 ID:tiYmrcGG.net
自分は、死ななくても
事故起こしたら損害賠償請求されかねんしな

421 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 13:17:52.09 ID:16yvkYkz.net
俺は運転苦手だな
宅建はコスパ良いと思う

422 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:18:47.67 ID:KskytLW6.net
単に食うだけならナマポでも食える。
人生は一度、自分が真にやりたい事をやった方がいい。コスパ考えながら

423 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:27:19.52 ID:Be7Rs+N6.net
>>418
駄目じゃないけど
看護師と同じで男女の給料差がほぼないから男性が食うには少ないかも
あとは、女性(特に美人)なら児童福祉とかに採用されやすいらしいよ。一方男性は暴力に強いから精神やられた老人や池沼の担当になりやすい
知り合いの男の子、毎日18の池沼な殴られてるらしいよ

424 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:58:45.07 ID:thPXn7i0.net
社会福祉士て通信制で取れたっけ?
>>1的には微妙じゃない?

425 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 14:13:49.21 ID:5IdCexf1.net
>>423
そうなのかぁ、でも公務員は魅力的だな
>>424
通信制なら働きながらでも何とかなりそうだし一年かけて取る資格ならいいんじゃない?
流石に看護師薬剤師は別として

426 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 14:38:54.05 ID:k0rEUQQZ.net
医療薬学系は今はいいけどなあ
少子高齢化社会を反映して法制度が変わることってないのかな

427 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 14:41:34.73 ID:hd+nZaND.net
運転免許みたいに既得権益が守られるか
通訳案内士みたいに業務独占がなくなるか

428 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 17:23:21.22 ID:6yF4dUy1.net
>>425
社会福祉士は国家試験が難しい
科目ごとに0点があると即不合格だし、俺は更生保護で0点取って2回目で合格した

結局特養に就職したけど、研修やらカンファやら委員会やらで大変だよ
新人相談員は全部参加だし、月末には請求あるから毎日残業だし、
転倒したり急変したら24時間電話かかってくるし、月4日は宿直で施設泊まらないといけないし

介護福祉士、保育士ならそろそろ4月コースの職業訓練出るんじゃねえの

429 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 18:20:27.84 ID:hd+nZaND.net
>>420
それは面接時に真っ先に確認する話では?

430 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 19:51:48.68 ID:16yvkYkz.net
工場見学行ってきた
なんとか働けそう
まあ今は人手不足だから
時給は1200円だ
派遣から正社員への道もあるかもしれない

431 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 20:12:48.92 ID:g8FR81r2.net
>>430
頑張って下さい。

432 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 20:24:21.87 ID:16yvkYkz.net
>>431
家族からは「そんな仕事するな」「事務系の仕事しろ」と言われるよ
事務系なんてアルバイトでも高い壁なんだけどな
時給も1000円以下だよ

433 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 20:35:55.21 ID:C6vBFEKO.net
事務系は、女との仕事の取り合いになるからな。

434 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 20:36:01.13 ID:g8FR81r2.net
>>432
事務は給料安いですからね。
働かないより全然いいと思います。

435 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 20:38:22.98 ID:16yvkYkz.net
まあ女性といえども大卒じゃないと事務系だと正社員になれないからな
難しい資格持っていたらなれる可能性あるが

436 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 21:04:07.11 ID:g8FR81r2.net
>>435
簿記くらいあった方がいいですね。

437 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 21:12:46.07 ID:e34jBwUv.net
中小企業診断士

これだけはアカンやつやw

438 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 21:13:09.21 ID:WwgPdf1V.net
>>399
おバカ?
ラスパイス指数は国家公務員に対する地方公務員の給料水準を百分率で表したもので、色々な条件はあるけど、厚労省のデータでは、各自治体により高いところもあれば低いところもある
だからラスパイス指数が高いのはどちらかっていう質問がそもそも誤り

439 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/09(火) 21:14:27.77 ID:16yvkYkz.net
>>436
そうですね
大卒でない女子は簿記2級だと事務系だとアルバイトがせいぜいですね

440 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:01:04.83 ID:B8fUCwUi.net
>>438
ラスパイス指数ではなくラスパイレス指数ね
2回も間違えるのは無知だよ

441 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:36:48.58 ID:WwgPdf1V.net
>>440
コピペしたときに最後のスまで入ってなかっただけや
スパイスみたいになっとって自分でもわろたわw
でもちゃんと無知って言葉を使えてないよ
ラスパイレス指数についても何も説得力があること書いとらん知ったかやんか

442 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:51:19.83 ID:WwgPdf1V.net
>>404
休みのところもあるだろわろた

443 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 23:37:50.52 ID:hd+nZaND.net
普通今日仕事初めじゃない?
うちとこは5日からだけどな(´・ω・`)

444 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 00:20:07.50 ID:bvhfLIzx.net
いや、社会人で今年の暦なら大体1/3,4,5,9が仕事初めでしょ
学生は試験か実習、卒論などで大体講義は終わってることが多いのでは
だから人によってはもう休みに入ってても全くおかしくない
それはさておきまあただの皮肉でしょ

445 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 00:33:04.53 ID:KvG1i+cY.net
元旦からやってる店は昔より減ったけど、薬局はわりと開いてたなw

446 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 00:47:34.76 ID:XqV5jSnT.net
昨日"わろた"の人は2つのIDで10レスもしとるんやな

447 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 01:04:02.56 ID:WHEjtZ9S.net
>>441
調べたなら分かると思うがラスパイレス指数の地方公共団体の全国平均は99.3とかだよ
君が言うほど国家公務員と地方公務員に差があるもんかね? 
最初の発言はおもいっきり君が知ったかしてるんだけども。

448 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 01:26:54.42 ID:I8aZL8xh.net
>>446
少なくとも3回id12はカキコしてるみたいだぞ

みんな夜中のBBA釣りとかまぢこわいからやめれ

449 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 02:02:20.03 ID:bvhfLIzx.net
>>447
それはラスパイレス指数の算出に問題があるからでしょ
最初の国家公務員がほどほど高いというのはラスパイレス指数以前に周りの人間から聞いた感じ
あとは実際に地方公務員(政令指定都市)と国家公務員(総合職)を就職(転職)の際に調べた結果
ラスパイレス指数と給料水準などは以下の厚労省のデータがあるからそれ見てみてよ
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
けっこう変わると思うけど
それに公務員はボーナスがあるからほどほどの年収になるけど、月収自体は薄給

450 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 02:11:47.62 ID:bvhfLIzx.net
>>449
薄給は言い過ぎた
諸手当を見てなかったから安く見えたけど、それを含めるとまあ悪くはない額だね

451 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 07:15:48.07 ID:ABp970b0.net
薬剤師君に公務員君に…
こりゃ次スレワッチョイだな

452 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 07:43:12.41 ID:v/EMVDKC.net
パフォーマンスしか見てない馬鹿が多すぎ

453 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 08:08:03.29 ID:NSPVhuuc.net
893石とかスレチだろ
→貧乏低学歴のオメーには大型とかコスパ良いんだろなw
→大型コスパ良いじゃん
→そう思う

何じゃそら

454 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 08:37:15.01 ID:tL2KAN4D.net
社会福祉士もフォロー入ったけど
勤めながら取得するには4年制通信制大学入り直しになるんだよな
金額的には大型の教習所代と大差無いけど
時間的なコストがキツい
公務員・準公務員になれるのが高パフォーマンスて言うなら
土木系や大型(二種)でも公務員になれるし

455 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 09:05:29.16 ID:rgz1HZBZ.net
フォークリフト、ユニック、玉掛け等の資格でも
運輸じゃなくて、
製造業とか建設に行った方が良いよね

456 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 09:10:54.22 ID:B+tFvyNb.net
工場見学行ってきた派遣先から連絡があって
やっぱりダメだって断られた
なんとか働けそうだったのに

ハローワーク行ってタウンワークももらってくる

457 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 09:15:46.77 ID:SvwoDuv6.net
>>456
社労士とか色々持ってるんだから、
そういうの活かせる仕事にするべきじゃね?

458 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 09:23:55.78 ID:imFtmCKz.net
>>455
ユニックは殆ど運輸か建設しか無くない?
製造行くなら床上操作式クレーン

459 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 09:34:35.66 ID:hR86Geu/.net
>>455
建設はユニック&玉掛けだけでおk
製造はリフト&床上&玉掛けの3点でおk
運輸は+大型が欲しい
製造は休みが多いが建設と運輸は休み少ない

460 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 10:06:34.46 ID:bhIyd0Aw.net
資格っても40歳くらいまでだよな
中年高齢で受けに来てる人見ると
悲壮感漂いまくり

461 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 12:19:57.47 ID:/YG/OXgN.net
なんとか工場で働けることになったよ
自分自身何処までやれるか判らないが全力で仕事をやりつつ資格取得もしていくつもり
条件が整えば司法書士に再チャレンジするかもしれない

462 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 12:21:50.88 ID:IfTftmOH.net
非正規肉体労働者同盟総連合会多すぎ
どれが本物や

463 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 12:23:25.01 ID:obHh3f73.net
工場の面接落ちてしまった....
やっぱり40代で運転免許しかないと駄目か

464 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 12:27:16.85 ID:UP1Pvtxj.net
40超えてると資格だけでは駄目だろうな
経歴が伴ってないと

465 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 12:50:09.44 ID:QIimsUe4.net
そりゃあ試験勉強から20年以上遠ざかってて
会社の命令で受けさせられて何度も挑戦してんだから悲壮感も出るっしょ
それなりの役職に就いてるから定時には中々帰れないだろうから準備不足だろうしね
宅建とか衛生管理者とか電験とかセコカンとか運管とか受ける中高年はそんな所でしょ
おお!>>3にハマるなw
自動車教習所の合宿で知り合ったおっちゃんたちは明るかったな
大型二種はバス会社に内定した人達で大型一種は会社都合でダンプ運転の為に来てた
これも>>3にハマってるw
「これはとっておけ」は「若いうちにとっておけ」なのかもね

466 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 13:59:01.10 ID:SvwoDuv6.net
>>462
俺が…俺たちが…非正規肉体労働者同盟総連合会だ!!

467 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 14:43:18.88 ID:XzWhLZgt.net
FP3級という1流ライセンスがあるから無敵ですよ

468 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 15:09:47.87 ID:B+tFvyNb.net
>>463
そっちもか。
俺もだよ

働けるようになったのが本当なら、
昼間から5chで書き込んだりしないよ

469 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 15:38:53.62 ID:Nc+cV/4E.net
>>1
柔道整復師の現状

患者さんに整骨院の正しいかかり方を説明するのにも役立ちます。

転職や資格取得を計画されている方は必見!

☆その1☆
https://youtu.be/CXlQb9nZ1Zs
https://youtu.be/nAyrX-RyZ9U

☆その2☆
https://youtu.be/OUa2JQ_1IMM
https://youtu.be/TWOyzMy1OQ8
https://youtu.be/tLbNlvvvYSg

470 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 17:55:55.55 ID:1Z5DJl7l.net
>>460
実務経験と資格によりけりだろ?

471 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 18:22:37.96 ID:L64JILxJ.net
40でも謙虚で素直で意欲がある人間は採用されるお、、、
変なプライドや価値観が垣間見えた瞬間、さようならだけど
でも、そんな40代はそうそういない

472 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 18:27:41.84 ID:AHfwpize.net
スレタイと>>1ぐらい読もうや

473 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 19:19:55.00 ID:TtFUY4co.net
正直宅建がなぜそんなにもてはやされるのか理解できない。基本不動産会社就職しない限り無意味だし、まぁ住宅、管理系の企業に就職する気がない人なら全くメリットないと思うんだけど

474 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 19:40:52.10 ID:B+tFvyNb.net
資格は持っていた方がいい
俺は派遣の期間工にすら落ちたけど宅建を持っていることで評価された
明日はハローワークで不動産会社の求人票をチェックしようと思っている

475 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 19:43:05.89 ID:/YG/OXgN.net
>>474
俺は来週から工場の派遣で働ける
不動産会社頑張れ
マン管や管業の取得目指すの?

476 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:19:54.60 ID:fdanxSaX.net
1級土木施工管理技士、二級管工事施工管理技士、給水装置主任技術者、消防設備士甲一類、第二種電気工事士持ってるけど、あと何取ったらいいかな?
1級管工事施工管理技士は経験年数的に再来年取ることになると思う

477 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:25:49.92 ID:FH4E3BEu.net
>>476
排水設備。宅建士かなぁ。
布設土木関係?

478 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:27:05.97 ID:Ba5GM1Vn.net
>>473
どちらかというと文系で、独占業務のある資格
受験資格がなく、誰でも受験できる
平均的な学力の人が勉強して合格しそう
年齢や経験にもよるが、就職に役にたつ

こういう資格は少ないと思うよ
更に過去にブームになった事があるため、知名度は抜群

479 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:29:06.86 ID:fdanxSaX.net
水道設備屋で公共道路の水道本管や一般住宅、店舗、老人デイサービスの給排水設備、消火設備とかいろいろしてます
排水は取りたいけど講習行かないと取り消しになってしまうんらしいんだよね 
宅建いるかな?

480 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:57:21.31 ID:FH4E3BEu.net
宅建はまぁ設備関係が強いなら持っていて損はないと思う。親和性は高い。あくまで保険だけどね
排水は5年事の更新講習受けないと取り消し。
あとなんで公的資格なのかさっぱりわからない。
排水あれば上下水の指定店独立の道もあるし
(建設業許可ないと500万以下工事になってしまうが)

481 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 21:18:05.10 ID:YDgIsWki.net
宅建は大人のセンター試験みたいなものかな、合否判定付きの
合格して普通、合格しないと次の段階に行けないみたいな

482 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 21:32:05.81 ID:h4PFSuIG.net
とにかく電験なんかとっても無駄ぞ
わしも9ヶ月も掛けて取ったのに正社員歴がないと言うちょっとした理由だけで
ビルメンのバイトにも受からんから糞紙の代わりにもならんが

483 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 21:36:42.45 ID:/YG/OXgN.net
>>482
9か月で電験3種は頭良いな
パチンコの調子はどうだい?

484 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 21:38:17.93 ID:B+tFvyNb.net
宅建は設備屋がもっていても、役調に行く時は役に立つ・・・
こともあるかな?
持っていてもいいし、持っていなくてもいいしって感じ。

通常は営業所の所長かそれに準じる地位の人(または営業)
が役調をすると思うんだけど、持っていなくても、
それくらいの役職に至るまでの経験のなかでいろんなことを
すでに学んでいるだろうから、持っていなくてもいいってのは
そういう意味だよ。

485 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 22:37:40.99 ID:h4PFSuIG.net
パチンコは羽根物と北斗無双に弄ばれて散々よ

486 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 22:45:32.35 ID:/YG/OXgN.net
>>485
羽根物は収支安定するんじゃないのか?
北斗は良いよな

487 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 22:52:04.29 ID:h4PFSuIG.net
餃子の王将で遊びすぎたわ
北斗無双はここ数年で一番まともに打てる台やな

488 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 22:56:41.45 ID:fdanxSaX.net
>>480
排水は給水装置とセットみたいなもんなんだから国家資格にして消防設備士みたいにしてくれたらいいのにね

489 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/10(水) 23:04:59.58 ID:/YG/OXgN.net
>>487
北斗無双はMAX機じゃないのか?

490 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 23:10:45.45 ID:h4PFSuIG.net
MAXなんかもうとっくに撤去されたよ
今は1/319が最高や

491 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 23:21:13.80 ID:vY6tAQ3K.net
バブル期のパチンコの出方は凄かった。代休日に朝から行けば20万位になってた。
オレの同期の旧帝出身者は会社辞めてパチプロになったよ。
今はパチンコは出ない。景気が悪いという事だ。
故に資格ブームとなっている。バブル期は宅建ブームしかなかったのにね。
このまま日本は沈滞したまま終焉を迎えるのだろうか。

492 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 23:46:23.11 ID:h4PFSuIG.net
わしもあと20年早く生まれとったらパチプロで生計立てとったわ

493 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 00:27:11.99 ID:xB8bCS6s.net
マジレスすると、バブル期のパチはそんなに出なかった。
しかもパチは2.5円交換、スロは7枚交換が普通だった。
パチはスタートの戻しが7個戻しで時間効率悪かったし、スロは5,000枚出したらヒーローだった。
今みたいに万枚とか20万勝ちなんてなかったよ。
店が渋くなったのは、全台無制限化と持ち玉移動可能になったのと、等価やそれに近い高交換率化。
昔は換金差額で自動的に店が儲かったから、釘は開けられたし設定も高くできた。
だから、釘読めると粘れば比較的安定して勝てたし設定予想でも何とかなった。

494 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 00:49:43.55 ID:Z4fln1Vd.net
こんばんはー!
元1です。
久々に覗いたらパチンコスレになってますね笑

495 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 00:57:52.68 ID:408oeqSD.net
今後の日本の情勢を見てコスパの良い儲かりそうな仕事
遺産相続案件が増えるから司法書士と土地家屋調査士は最盛期を迎えそう
またブラック企業がフォーカスされる時代、社会保険労務士も熱い
理系ならEV時代を見据えた第三種電気主任技術者が鉄板

496 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 01:32:45.26 ID:cUcM0uq1.net
>>482
電気工事士の間違いざます

497 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 06:10:24.04 ID:KtFN7rlq.net
>>495
EVの充電施設が増えても、電気主任技術者の需要は大して増えないと思うよ
多くの急速充電施設は、既に電気主任技術者の居る高圧以上のところにできているし、
それ以外のところは委託制度を使うだろうから

498 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 06:43:07.44 ID:u7n0UHjV.net
>>490
それは知らなかった
それ位の確率なら収支も安定しそうだな
3円交換位で1000円で25回転位回る台があればな

499 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 07:08:32.82 ID:oC1L9mxb.net
>>494
たまにくるけどさ、自己主張が気持ち悪いから元1とか言うなよ

500 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 07:36:00.92 ID:jIwlNp02.net
>>499
気持ち悪いのはお前

501 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 07:48:43.20 ID:PJdgkNLm.net
笑った

502 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 07:53:42.53 ID:b2qM16BJ.net
コスパっていうより、
簡単になりすぎると誰でも習得できて希少価値がなく低賃金、
難しくなりすぎると暗記量が膨大になり機械化した場合に人工知能に勝てない。
だから、この板の難易度ランキングの50前後の資格が一番コスパ良くて保険になると考える。
それも、独占業務あるものが。

二級建築士、宅建、ケアマネ、社会福祉士、消防設備士甲4、看護師、測量士補…

大震災にあって、家が崩れ
手元に何もなくなって上京しても
これらの免状があると、割とすぐに職が見つかっている。
高難易度すぎる資格って、要はもともと人数がたくさんいらない資格で
倍率が高いから難易度が高くなっているだけな上に、独立開業型も多いので
取っても就職に直には結びつくかが微妙なものが多い。

503 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:07:51.59 ID:RwNGEXlj.net
>>481
簿記2級と基本情報技術者もそんな感じだな

土地を担保に金貸するから宅建は銀行で少し評価されるって主張している人がいたわ

504 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:16:42.56 ID:dCsdJ/nY.net
建築系の資格は受験資格が厳しいよ。
宅建はお手軽だし幅広い職種で一定の評価はしてくれるから板的にはコレかな?

505 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:22:34.56 ID:0Pc+H7LS.net
>>502
> 二級建築士、宅建、ケアマネ、社会福祉士、消防設備士甲4、看護師、測量士補…

> 大震災にあって、家が崩れ
> 手元に何もなくなって上京しても
> これらの免状があると、割とすぐに職が見つかっている。

↑ソースは?

506 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:38:53.78 ID:BFFbzfch.net
>>502
お前被災地に居なかっただろ。
被災地に居たとしたら最低だな。
お前の挙げた資格全部復興に役立てられるのに自分の事しか考えないで上京かよ。

507 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:54:40.08 ID:W8KQmET7.net
広く浅く学ぶ点ではFP2級も良いんだが資格としての価値がイマイチなのが難点だな

508 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:56:00.62 ID:PJdgkNLm.net
>>506
君が仮に被災地にいたら、直後から今まで被災地にいられたんだね。偉人レベルだわ

509 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 09:00:45.11 ID:7GXrRT6o.net
スレの趣旨に最も合致しているのは普免2種(できれば大型2種)かな

・実質的な経験がほぼ問われない
・サラリーマンが何かあった場合の”保険”になる
・特別な受験資格が要らない

510 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 09:09:47.51 ID:urR4GkGo.net
>>508
3.11以前から東松島市民ですが、貴方の価値観なら、ご近所偉人だらけですよ。
家と車流れましたわ。避難所→仮設→アパート住まいですが、ずっと市内ですよ。

511 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 09:11:04.05 ID:XYzViZ92.net
分母がコスト 分子がパフォーマンス
いくらパフォーマンスが良くても
現実的に取れそうもないものは無意味だもんな
状況や能力は人それぞれだが

512 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 09:27:32.43 ID:9SUF8J+9.net
世の中全てが生涯資格勉強してる訳ではないんやで
難易度低い順で資格取る訳ではないんやで

513 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 09:41:13.63 ID:o9j3qF2k.net
>>508偉人に対して随分無礼な物言いだなw

514 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 09:55:30.34 ID:spdK2mEK.net
ケアマネ、労務士、看護士、プログラミング系は解るけどこれから少子高齢化、AI化した社会にはたして行書や宅建や建築士、設備士が数多く必要なのか?施工管理、土木は今は求人多いけどオリンピック以降は微妙な気がする

515 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 10:03:38.59 ID:cXmkHcQb.net
そもそも資格職自体がこれから下火だろう。

ニッチな需要をつかんだ自営の副業が主体になるんじゃなかろうか?

516 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:06:53.53 ID:XYzViZ92.net
あくまで保険だろ
一生使わないで済むならそれが幸いな人生

517 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:08:29.37 ID:gsMpCqj1.net
てか行書に仕事頼んだ事ある?
役所や入管や運輸局に書類提出する気会はあるけど、
行書に依頼した事は一度も無いなぁ

518 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:11:17.78 ID:LAVkUonW.net
ビルメン4点がもうじき揃うが
これで終わりだわ
2ch見てると次は電験やら宅建の勉強始めるんだろうけど、こういうのはただの資格マニア
資格取得ってのはネトゲのレベル上げとか
レア集めに似た中毒性があると思う

519 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:14:23.15 ID:o13bt/I3.net
実際に行政書士がやったのかは確認していないけど、
中古車買ったときの見積もりに、ナンバー登録の行政書士費用が乗っていた

520 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:17:06.22 ID:XYzViZ92.net
>>517
例文を参考に書類作れば通っちゃうよね
自分のことは自分が一番詳しいし

521 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:26:21.14 ID:bDwHLk4c.net
>>514
逆だよ逆
コンクリート構造物の多くは耐用年数間近なものばっかりだし、通販の進展は多くの道路網を必要とするし、昨今災害は激甚化傾向にありその対策を必要としているし、再生可能エネルギーを使うためには発電所の建設が必要
そもそも、高品質なインフラ無くして国際競争を勝ち抜くことは不可能
つまり、我が国はもっと建設投資が必要

522 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:33:17.59 ID:Z4fln1Vd.net
>>499
不快にさせたならすいません。
匿名で書き込みしたときに、1さんですか?って聞いていただいたことが何回かあるので癖で書き込むようになっていました。
雑談などは匿名で書くようにしますね(^O^)

523 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 11:24:48.43 ID:slRcQDM7.net
>>522
別に気にすることないよ
元を付けた位で自己主張とかいう輩が基地外レベルだから

524 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 13:15:08.92 ID:9Eb3blUB.net
>>518
それが正解でしょ
資格マニアでなければ必要だと思ったのを取り切ったら他の事に時間を投じた方がいいでしょう

「セコカン取ったけど次は何がいいかな?」とか「は?それで十分でしょ?」としか思わんし
資格の難易度はその必要性に応じて設定されているだろうに
それを大学入試の偏差値別ランキング表みたいなものに当て嵌めて優劣付けるとか病気としか思えん

525 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 13:15:49.29 ID:9Eb3blUB.net
>>518
それが正解でしょ
資格マニアでなければ必要だと思ったのを取り切ったら他の事に時間を投じた方がいいでしょう

「セコカン取ったけど次は何がいいかな?」とか「は?それで十分でしょ?」としか思わんし
資格の難易度はその必要性に応じて設定されているだろうに
それを大学入試の偏差値別ランキング表みたいなものに当て嵌めて優劣付けるとか病気としか思えん

526 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 13:33:48.91 ID:puNuEFh8.net
まあ、勉強するのは悪いことじゃないから
いい趣味だとは思うけどね
ビルメンなんかもそうだけど
資格に走るとどうしても頭でっかちに
なりがちだから、可能なら実務にも活かして欲しいね

527 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 15:04:13.93 ID:v5qOa+6J.net
就職なのかステップアップなのかステータスなのかスレ的に目的はどれなの?

528 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 15:18:25.09 ID:wQvpueyo.net
>>511
その能力がこのスレは低すぎる気するな
そもそも>>1の設定もよく考えたらちょっとおかしい。
ある程度の学歴職歴があるなら簡単に取れる資格で何か変わる訳ないし、あったところでまた復帰するかハロワとか利用して再就職すればいい話
医師や看護師みたいなそれだけあれば、とりあえず安泰みたいな資格は除いて、学生でも取らないような資格を30超えたオッさんが取っても勉強にはなってもまともな職にはつけないわ。

パチンコの話で無駄に盛り上がったり、底辺クラスの資格の名前が挙がったり
底辺職に就いてるか、ニートがマジで多いんじゃないか??

529 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 15:19:50.61 ID:BfQjn04L.net
>>527
転職目的でしょ

530 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 15:31:26.68 ID:v5qOa+6J.net
転職目的ならコスパとか言ってないでその業界で有利になる資格目指せば良いと思うのだが。
全業界でって話なら範囲が広すぎる。運転免許くらいしかないだろそんなもん。

531 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 15:36:31.10 ID:BfQjn04L.net
>>530
それを探すのがこのスレ
ステップアップやステータスも全業界なら範囲広いよ

532 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 15:40:58.64 ID:v5qOa+6J.net
良くわからんスレだなw

533 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 16:00:14.91 ID:BfQjn04L.net
自分に必要な資格が分かってるならこのスレは不要だよ
該当スレに行くか勉強するかしたらいいからね
その辺が明確じゃない人が何かあった時の為にコスパ良くて
働きながらでも取れる資格を探すのがこのスレの目的だと思ってる

534 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 16:30:59.30 ID:D/S0iH3d.net
入口的なね

535 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 16:31:18.96 ID:D/S0iH3d.net
上げてたごめん

536 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 16:52:21.70 ID:v5qOa+6J.net
どの業界でもコスパが良くて簡単に取れる資格は何かあったときの保険にはならんと思うぞ…
自らマジョリティの中に飛び込むようなもん。同じ資格持ちなら若い方、コミュ力、即戦力を欲しがるからね。
話のネタにはなるだろうけど。

537 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 17:02:21.62 ID:u7n0UHjV.net
資格は意味が無いという事はない

538 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 17:03:58.93 ID:63gtvJ8x.net
そんなのみんな分かってるから
就職に有利な高難度資格が簡単に取れるなら苦労しない

539 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 17:07:14.91 ID:u7n0UHjV.net
>>538
同意

自分の意見として派遣制度には反対してます
企業が直接労働者を雇うべきです

540 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 17:25:46.14 ID:vG45mIGe.net
それが低難度、中難度の資格
の方が案外と求人多くて保険に
なるんだわな
ただし待遇もスゲー悪いが

高難度資格ってそもそも数が必要ない資格
だから難しくして人数を増やさないようにしている

541 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 17:33:36.42 ID:u7n0UHjV.net
世の中には運転免許しか持ってない人達も多いからな

542 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 17:46:37.16 ID:dCsdJ/nY.net
待遇がスゲー悪くてもいいならそれでいいんでない?

543 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 17:49:44.47 ID:VsyE3xk+.net
その運転免許は普通免許だと思うけど
旧旧普通(中型8t)
旧普通(準中型5t)
現普通(3.5t)
差があり過ぎる

544 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 18:16:03.98 ID:YV6bMmOp.net
純粋に資格のパフォーマンスを示す分には底辺資格(意味不明だが)okじゃね?
「その人のポテンシャル」というノイズが入り難い
中卒未経験で全国平均年収超える資格とか凄いじゃん
て事で個人的には大型(一種も二種もok)推し

545 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 18:22:12.68 ID:G61qjjQu.net
>>539
派遣制度があるから働き口が増えるんじゃん
働く側もバイト感覚で働けるし

それに派遣が無ければ世の中成り立たない。
例えば通訳の派遣。年がら年中必要ないが局所的に雇う場合派遣は便利。高い金出してでも、一時的に雇う方が雇用するより安く済む

あとは、専門職は普通のパートに比べかなり時給が高くなるよ。
つまり、金がとにかくすぐ欲しい時は働く側もメリットになるから需要がある。
難関資格の派遣なんかは需要に比べて供給が足りなかったりするからやっぱり必要

546 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 18:25:19.37 ID:jIwlNp02.net
>>527
保険だろ
焦って就職なんてしようとしてるやついないし

547 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 18:32:40.06 ID:XYzViZ92.net
資格を取って転職しようスレではないからな
それは別の話し

548 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 18:40:45.23 ID:of8uHW3W.net
>>505
妄想

549 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 19:17:03.24 ID:vB1KF8eW.net
中難易度資格のコスパを否定しているのは資格予備校業者だろ
高度資格の存在が飯の種な奴らなんだから

550 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 19:50:36.07 ID:7GXrRT6o.net
工場派遣の仕事の初日だったけど、もうムリ
明日からまた職探ししないとな

551 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 19:56:36.97 ID:4BdxtUl0.net
また社労士や行政書士合格って言って煽るか

552 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:09:52.45 ID:B2/hJB8Y.net
>>522
そうした方がいいよ
アホに絡まれたくなかったら

553 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 20:10:31.48 ID:7GXrRT6o.net
資格は意味が無いという事はない
世の中には運転免許しか持ってない人達も多い

554 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:28:22.53 ID:U3b90/Ss.net
>>550
何日か我慢すると慣れると思うけどな

555 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:32:27.94 ID:YMALR5WM.net
腰痛めたり、
今後困るような要素がないなら
少しくらい頑張ってみては?

556 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:32:54.41 ID:YMALR5WM.net
契約は何ヶ月?

557 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:36:34.65 ID:YdbfmMFs.net
今資格板で一番盛り上がっているマン管なんていかがですか?
転職というより、リタイアした後の保険に良いかもしれない。

558 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:38:54.62 ID:7GXrRT6o.net
>>556
未経験だから3カ月でスタート

ラインの班長から1時間に2回もトイレに行くなとか、
昼休み休憩後に5分も遅刻するなとか、ミスが多いとか、
ボロカスに言われた
仕事が終わったら、派遣会社の営業の人が待っていて、
ひとまず今日いっぱいで、って言われたんだよ

559 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:39:59.28 ID:U3b90/Ss.net
>>558
相当使えない人間なんだな…
残念

560 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:41:15.52 ID:PJdgkNLm.net
>>558
少し休みなさい

561 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:46:33.30 ID:dCsdJ/nY.net
>>558
お前世の中舐めすぎ。お手軽資格なんか取ったところで人生変わらねーよ。断言できるわ

562 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:46:49.86 ID:7GXrRT6o.net
>>558
1日でも早く働いて稼がないとな

去年も別の工場派遣やったけど、
課長と現場の班長が俺の仕事ぶり
で何やらヒソヒソ話していること
があった。
数日後、派遣の営業の人が来て
契約期間が短縮になって、その日
までだって言われたことがあるよ

563 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 20:50:38.25 ID:7GXrRT6o.net
>>561
資格は意味が無いという事はない
世の中には運転免許しか持ってない人達も多い

564 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 20:55:53.80 ID:BUssGHou.net
IT系はなんかないの?

565 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:09:00.55 ID:0Q2S2MtX.net
ITは資格無くても仕事出来るからなあ

566 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:16:39.57 ID:/Xa5/2WX.net
車の普通免許がコスパ高いですね。

567 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:17:43.54 ID:vB1KF8eW.net
マン管、行書、社労士、電検、どれもコスパ最悪の類いだな
やっぱ、業者が絡んでいるな

568 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:22:31.56 ID:/Xa5/2WX.net
>>567
立派な資格ですけど、コスパがいいと言われたら確かに疑問ですね。

569 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 21:23:58.00 ID:7GXrRT6o.net
車の運転は苦手だ
工場の派遣で頑張って正社員を目指すよ

570 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:29:50.05 ID:PXm0hbW7.net
そして同じことを繰り返すんだな

571 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 21:33:35.21 ID:7GXrRT6o.net
家族からは「そんな仕事やるな」って言われてるよ
でも事務の仕事はアルバイトでも難しい
派遣から正社員になったら、事務に移りたいと思っている

572 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:36:11.05 ID:YMALR5WM.net
クビになる予感というか
嗅覚は発達するよな
こりゃそろそろクビかなって
思ってると、
「大事な話がある」ってなるw

573 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 21:40:59.93 ID:7GXrRT6o.net
派遣会社の人からは、また良い仕事を紹介するって言われたよ
次の仕事が見つかるまでは、パチンコかパチスロで小遣い稼ぐよ
番長とか北斗の天井狙いでもしようかって思っている

574 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:46:24.16 ID:3q0CJkvw.net
今のスロットは厳しいですけどね。、

575 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 21:51:50.45 ID:7GXrRT6o.net
北斗で、北斗虹オーラ出ると、平均2000枚は出ますからね
両替すると4万円で、1週間分の給料分かな
明日から工場派遣の仕事はなくなったけど、
そのくらい勝てればまぁ良しとしよう

576 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 21:57:57.34 ID:iOw0L6VW.net
まこと愚かの極み

577 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 22:00:21.28 ID:u7n0UHjV.net
来週から仕事です
非正規ですが自分は一生懸命やる予定です
「マン管と管業」か「通関士」のどちらかを取得予定です
あと危険物の資格も取得する予定です

578 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 22:03:48.59 ID:3q0CJkvw.net
>>577
危険物は県を跨げば毎月のように受験出来るので、後回しでいいかもしれないです。

579 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 22:06:18.12 ID:7GXrRT6o.net
来週から仕事をする予定です
派遣ですが自分は一生懸命やる予定です
「マン管と管業」か「通関士」のどちらかを取得予定です
司法書士も取得する予定です
税理士も取得する予定です
あと「マン管と管業」か「通関士」のどちらかを取得する予定です

580 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 22:19:02.62 ID:spdK2mEK.net
>>567
図書館によくいるよね年明け居ないと卒業したのか、留年したのか気になる
ニートやアルバイトには良い資格だと思う。

581 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/11(木) 22:22:27.44 ID:u7n0UHjV.net
>>578
そうですね
試験免除もあるみたいですし
測量士補も考えてます
調査士や建築士は試験に図を書くみたいだからキツイです
昔小学生の時算数の図形問題は0点でしたし

582 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 00:10:08.20 ID:IjrFtjGf.net
測量士補の需要あるの?
調査士の科目免除用以外で

583 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 02:06:29.60 ID:hCEyi8tX.net
まあ、コスパ良いのは大型免許では?
夜間中型11時間労働で、月6休みくらいで年450万くらいは
貰える仕事がある。。

584 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 07:13:49.25 ID:ZOeowHK5.net
>>582
これ僕も知りたいです

585 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 08:48:00.94 ID:c907vxzH.net
トラックは事故起こしたら終わりだからパス

586 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 09:01:36.77 ID:lPcZ7arx.net
もうひとつのまことのキャラには、
自称慶應のため、慶應君と名付けていた

587 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 09:47:20.16 ID:va5OTh7P.net
車の運転は苦手だ
大型免許はお金がかかるから手が出せない

588 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 09:48:27.87 ID:c907vxzH.net
運転苦手なら大型なんてやめとけ
死人出る

589 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 09:53:33.14 ID:va5OTh7P.net
トラックには乗りたくないけど
公営のバスは公務員だから興味あります
公営バスの運転手になって事務に移ろうかな

590 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 10:06:25.63 ID:AeuL7R+J.net
>>579
落ち着けよ
一生懸命頑張ってるとは思うが今は税理士や司法書士のことは考えるなよ

591 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 10:11:31.22 ID:M5YxGUB1.net
>>589
モンペと障害者の介助大変そう

592 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 10:15:24.20 ID:va5OTh7P.net
これからパチスロに行く
今日は強めのイベ日だからたぶん設定入ってると思う
番長の天井狙いにしようかジャグラーの高設定狙いにするか悩む

593 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 12:54:37.67 ID:Cc+7Z/TF.net
>>589
>公営のバスは公務員だから興味あります
>公営バスの運転手になって事務に移ろうかな

事務方に移るには路線経験3年は必要だろと思ったが
嫌だけどコイツのダメ思考なんとなく見えてきたわ
工場派遣で危険物取扱者が必要になるのは現場リーダー以上なのにと思ってたが
マン管やら管業やら持ってビルメン採用されたら現場すっ飛ばして管理職登用とか夢見てやがるな

594 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 13:01:33.67 ID:c907vxzH.net
現場は嫌思考は駄目人間の特徴だよねw

595 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 14:02:11.86 ID:KFWCRLlH.net
以上、現場からお伝えしました。

596 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 16:18:04.36 ID:va5OTh7P.net
番長で3万負けた
死にたい…

597 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 16:31:53.16 ID:hCEyi8tX.net
>>569
ベンチで150kg上げる方が、運転苦手ですか?
運動できそうな気がするが、、

「トラックで事故起こす」と心配の方がいるが、ライトバンやハイエースなどでも事故やる人はやる。

前の仕事で駅中店の納品の時、トラックは無事故で、軽貨物の人が、作業員をはねた事故があったな

598 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 16:43:46.79 ID:va5OTh7P.net
気を遣うことが苦手なので、運転は下手です。
来週から仕事だけど、工場までの片道10kmを
チャリで通勤して昼めし抜きを1か月続けるの
はキツいな
明日なけなしの1万で今日の負けを取り戻してきます

599 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 17:46:28.10 ID:RHBQf3PZ.net
>>593
頑張る人のスレかと思ってアドバイスしようと思ったらゴミの集まりだったわw

600 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 18:29:20.75 ID:8vYRbugX.net
ID:B+tFvyNb
ID:va5OTh7P
 ↑
こいつ荒らしのゴミだよ
いつもの非正規とは別人
行政書士スレに居座るタンツボじいさん

601 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 18:31:40.52 ID:8vYRbugX.net
ID:7GXrRT6o
 ↑
同じくこいつも追加
行政書士スレのゴミ

602 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 19:10:21.58 ID:2BnaxCu3.net
マジで最近レベル低すぎだろここ

底辺が楽して生きれる資格にスレ名変えたら?

603 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 19:36:45.26 ID:PQB+ZEwG.net
パチンコだとか言ってる知的障害者は書き込むなよ

604 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 21:38:54.66 ID:t4nR7/Xl.net
ボイラー2級と冷凍3種は取得しようかな

605 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 22:33:33.83 ID:c907vxzH.net
うむ、ボ2と冷3自分的には電工より面白かったよ

606 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 22:34:37.37 ID:t4nR7/Xl.net
>>605
電工も取得したいんだが実技試験が難関だね

607 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 22:36:01.96 ID:5tVfzLud.net
わしは電験が一番オモローやったわ
宇宙の法則を紐解いてる気分が味わえて良かった

608 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 22:39:17.50 ID:3E+F0vjL.net
>>606
電工の実技試験は簡単だよ
キットも売ってるし
余程不器用な奴でない限り、練習すれば簡単に合格できる

609 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 22:41:37.75 ID:t4nR7/Xl.net
>>608
俺はかなりの不器用だからな
人が1分で終わるのを俺は2分以上かかる

610 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/12(金) 22:42:22.89 ID:t4nR7/Xl.net
でも電工受験するかな

611 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 22:59:14.16 ID:5tVfzLud.net
情けない奴ばっかやのー
わしは他人が10分かかる所を10病で終わらすんぞ

612 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 23:08:29.74 ID:Nfky7b1e.net
ユーキャンより「日本死ね!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww」

613 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 23:26:33.22 ID:8gMnlonx.net
二種電気工事士の学科って上期下期の五年分でいいですか?

614 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 23:36:02.25 ID:+JLxa3vg.net
変わった資格を持つ芸能人
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180110-00000072-sasahi-ent

615 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 02:08:34.87 ID:QRY7nLgE.net
非正規肉体労働者同盟総連合会さんは、
ジムのトレーナーが一番向いているのでは?

不器用でも40代以上のおっさんの指導だったら、いけるんじゃ。。

616 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 05:48:07.12 ID:F2xY+iYE.net
○○は苦手だ
○○はできない
言い訳ばかりしている
それが自分にマイナスの自己暗示掛けているんだよ
怠け者でやろうとしないだけなのに
甘やかされて育った人間なのが想像つく

617 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 07:28:52.82 ID:8124Gmfw.net
大体薄給でも良ければ事務でもPC入力作業でも高卒で普通に採用されてるし、就活もマトモにやってないだろ。
折角コテ付けてるんだしNGで。

618 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 09:08:11.91 ID:Msvzz5kh.net
>>612
君の保有資格は?
>>615
ジムのトレーナーも選択肢の一つだな

619 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 10:21:32.30 ID:dxSpsreg.net
>>613
いいよ

620 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 10:31:37.60 ID:zsX7WC9D.net
実際はこうなんだよなあ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515121182/

621 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 10:51:54.82 ID:cnGG3vuk.net
>>618
仕事選べると思ってるの?

622 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 11:03:18.16 ID:5jDdrfjZ.net
事務の仕事にこだわっているということは
「事務なら自分でもできる」と錯覚している
だけなんじゃないか?

電気工事など現場系 → 自分がやったことがないから、できないことがスグ分かる
運転系       → 自分で家族の車を借りて運転したが、ヘタだと自覚できている
工場作業系     → 派遣切りに何度も遭ったが、これしか採用されない(だから渋々やっている)

事務といっても、一般事務は35歳以上のオッサンは実質お断りだし、利益を生まない部署だから少数精鋭
人が1分で終わるのを2分以上かかるなら、まずもって不可能

623 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 11:13:57.60 ID:Msvzz5kh.net
俺は工場の現場作業をやるよ
不動産業やジムのトレーナーは選択肢の一つ
よく「不動産営業は皆宅建持ちにすべき」と言う意見があるが
宅建持ってない営業マンが多いおかげで宅建で不動産営業に就職出来るんだよね
宅建持ってない営業マンが多いおかげで宅建が保険になるんだよ
みんなが宅建持ちになると宅建の優位性がなくなるだろ
だから俺は宅建持ってない営業マンが多いのは歓迎だ

624 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 11:28:33.27 ID:iBB2KSiP.net
宅建は、並以下の知能だと取れないからな
働きながらだと尚更
不動産行くなら入る前に宅建は取っておきたいね

625 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 11:39:05.54 ID:5jDdrfjZ.net
宅建士(旧宅地建物取引主任者)だが、不動産屋が営業マンを
雇用する目的を考えたい

ずばり言うと、自社の売上アップに貢献してほしいからだ
そのために、営業マンを雇う目的はそれしかない

もちろん、宅地建物取引業者(不動産屋)は有資格者(宅建資格)が必要ではある
だが、既存の不動産屋の場合、有資格者は最低1名いればいいし、わざわざ高給を
出して資格者(しかも35歳以上の営業未経験者)を雇うような酔狂は、普通しない

「最低1名」ということが気になる向きもいると思うので付言しておく
中小は規模の面で1名いれば事足りることがほとんど
大手は、待遇面でそれなりに優秀な社員がいるので有資格者が足りないということはない

宅建資格があれば不動産屋に・・・
そこまではいいが、資格の有無ではなく契約をどれだけ多く取ってこれるかどうかに
重きをおいて採用される(または採用されない)ことをゆめ忘れてはならない

626 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 11:51:33.02 ID:Msvzz5kh.net
営業面でも優位に立てると思うけどね
「宅建持ってない営業マン」より「宅建持ってる営業マン」の方が信頼されやすい
宅建持ったない営業マンは成績悪いとすぐクビになるからな

627 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 11:53:51.41 ID:7E+fzFGf.net
人に雇われようとすればあらゆる業種において至極当然の事。
出来なければナマポしかないよ

628 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:09:30.40 ID:h81m+Dzd.net
>>625
5人に1人じゃないん?

629 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:11:46.17 ID:5jDdrfjZ.net
5人に1名だけど、中堅中小零細は所長ふくめて5人未満が多い
そして、さすがに所長は持っている

630 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:15:19.26 ID:h81m+Dzd.net
例えば証券 保険
これは全員 売買する際 資格が必要
不動産だって金融なんだから全員持つべきだと思うけどね
宅建試験を年3回とか実施するとかすればいいんじゃないの
1年に1回しかないからキツいんだよ

631 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:20:05.09 ID:h81m+Dzd.net
ちなみにアメリカは全員資格持ち
じゃないと不動産売買出来ない
日本も3人に1人にしようという動きあったけどお流れ
トラブルがやたら多いのは不動産営業がイケイケどんどん売れりゃいい営業やるから。

632 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 12:24:00.60 ID:Msvzz5kh.net
宅建持ったに営業マンが多い方が俺は良いな
客の目線だと営業マンは宅建持っていた方が良いのだが
いざ不動産に就職する場合は宅建持ってない営業マンが多い方が就職しやすい

633 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:25:21.52 ID:5jDdrfjZ.net
不動産屋に入社する際は、そもそも宅建の有無はさほど問われない
それよりも重要視されるのは
・年齢(35以上の未経験はキツい)
・営業経験(業種不問が多いが、同業だと評価アップ)
・運転免許(ペーパーは評価マイナス)

宅建がなくても、上のポイントを満たしていれば
採用される可能性はある

だが、派遣でアッチコッチの仕事をフラフラしていたとか
謎の空白期間がある(目安として2年以上)とか、いままで
の経歴に一貫性がない(バイトを転々)とかだと、キビしい。
特に35歳以上でそれだと(たとえ宅建があっても)絶望的

634 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 12:28:13.30 ID:Msvzz5kh.net
>>683
大きい車の運転は厳しいけど普通の乗用車の運転は出来るよ
不動産だと大きい車運転することがないからな
さすがにトラックの運転は無理だけど

635 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:29:44.79 ID:J4gsNJ69.net
また自演病が発症しましたか

636 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:50:34.12 ID:iBB2KSiP.net
普通にタクシードライバー
やればいいんじゃね?
ビルメン級に楽で金も稼げるぞ

637 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 12:53:30.37 ID:Msvzz5kh.net
「youtube」にもタクシー系の動画あるな

638 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:55:05.67 ID:iBB2KSiP.net
リストに運転系で
一種普通免許と二種普通免許も追加した方がいいね

639 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:56:21.01 ID:iBB2KSiP.net
タクシーは運転系ではダントツに楽だと思う

640 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:56:49.92 ID:cnGG3vuk.net
実務能力=レベル
資格=装備(レベル解放条件付き)

641 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:57:10.20 ID:5jDdrfjZ.net
>>636
このスレの趣旨に最も合致しているのは普免2種(または大型2種)
1乗務日の平均営収は6万以上。新人でも5万以上はザラ
しかも、タクドラは怠け者でもじゅうぶん勤まる
休憩時間はたっぷり”取らされる”し、仮眠もOK
でもなぜか普免2種はレスの伸びがないんだよな

642 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:58:09.07 ID:iBB2KSiP.net
しかも、空き時間に勉強して
電験などの資格を取得しつつ
ビルメンへの道も可能
コスパいいね

643 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 13:09:07.15 ID:Msvzz5kh.net
タクシーも良さそうだな
ただ1日勤務みたいな感じじゃないのか?
8時から翌日5時みたいな感じの

644 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 13:14:25.50 ID:5jDdrfjZ.net
>>642
ハイヤーも拘束時間が長めであることを除けば間違いなく稼げる
大企業の自社の運転手(社長や重役を乗せる)に転身してもいい。
大使館や、大阪や福岡などに多い領事館の外国の大使、領事を
送迎する外国の公務員に転身してもいい

645 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 13:24:46.01 ID:5jDdrfjZ.net
もちろん、人への気遣いとかが苦手な向きもあろう
不器用で何をやってもダメだけど、ベンチプレスで
100kgを挙げることができる力自慢もいるかもしれない。
そんな向きは佐川やヤマト、引越し屋のサカイで働くの
もアリだ。2種免も要らない

646 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 13:27:33.93 ID:Msvzz5kh.net
引っ越しは厳しいぞ

647 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 13:32:00.89 ID:8F3cSyf0.net
そんなダメ人間はAT限定のオカマ野郎だから佐川やヤマト、引っ越しのトラックなんて運転できない。

648 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 13:36:15.82 ID:5jDdrfjZ.net
ベンチプレスで 100kgを挙げることができる力自慢なら
大きな冷蔵庫やタンスを運ぶくらい可能だろう
細かな作業が苦手で他に何の取り柄もない35歳以上のオッサンは、
アレ嫌コレ嫌で仕事をえり好みなんてできないはずだ

649 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 13:40:26.68 ID:Msvzz5kh.net
俺引っ越しやったけどきつくて3日行って辞めたよ
大きい冷蔵庫やタンスなんて2人でも運ぶのは辛いぞ
運送屋の仕分け作業もしっかり積まないとな
ただ仕分け作業だと細かな調整とかしなくて良いから仕分け作業の方が俺は良いけどね

650 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 13:42:55.12 ID:Msvzz5kh.net
工場作業でも段取りをして細かい調整を必要な業種もあるな
ノギスで寸法も測って細かい調整がキツイ

651 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 13:54:32.32 ID:5jDdrfjZ.net
35歳以上の何の取り柄もないオッサンの”宿命”だろうな

◆引越し屋→重くても逃げちゃダメ(筋トレしてもっと重いものを持てればいい)
◆運転系 →苦手だからと逃げちゃダメ(よく乗ってうまくなればいい)
◆建設系 →実務経験がないからと逃げちゃダメ(作業員から始めればいい)
◆介護系 →キツくても逃げちゃダメ(ニートに逆戻りしたくなければ我慢)

          ◆とにかく逃げちゃダメ◆

652 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 16:00:08.19 ID:h0EHhmSV.net
???「車だけは乗らんといてくださいよ!!!」

653 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 16:13:51.16 ID:Msvzz5kh.net
長時間の車の運転すると血圧高くならない?
俺は「くも膜下出血」が怖い

654 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 16:32:15.86 ID:ZG+dOIQs.net
宅建乙4電工取ったつぎはどれ取ろう?
ビジネス実務法務?iパス?

655 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 17:07:00.71 ID:0JJb+2Yh.net
倉庫のリフトマンて月20万-25万くらいだと思うのだが
リフトだけで入社5年目47歳で月40万貰えるなら悪くないな

https://dorapita.com/kyujin/detail/532

656 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 17:12:35.00 ID:HZQTV8sF.net
そういうの経験者しか採らんから

657 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 17:22:25.72 ID:Msvzz5kh.net
フォークリフトも役に立つな

658 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 17:25:54.97 ID:73o8MGlF.net
残業50時間、更に毎日深夜勤務で40万はいい方なのか?

659 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 17:38:39.88 ID:Msvzz5kh.net
>>658
給料良いな

660 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 17:39:33.68 ID:Msvzz5kh.net
夜勤や休日出勤はチンタラ出来るなら嬉しいな

661 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:17:00.43 ID:2O/8mS9+.net
宅建は試験が簡単なんですが如何せんパフォーマンスは無いですね。

662 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:21:39.25 ID:iBB2KSiP.net
だから楽したい奴はタクシーすればよい

663 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:23:13.95 ID:GOfdK8l7.net
代行は駄目なん?

664 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:42:57.06 ID:5jDdrfjZ.net
結論が出たようだな

      スレの趣旨に合う資格:普免2種 に決定

普免2種を取得するためにかかる費用:養成で入社すればゼロ円
普免2種を取得するのに必要な受験資格:事実上問われない
普免2種を取得するのに必要な勉強時間:誰でも取れる
普免2種を取得して得られる見返り:会社によっては保証給がある

     ★スレの趣旨に合う資格:普免2種★
          異論は認めない

665 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:47:17.67 ID:HZQTV8sF.net
わしの持っとる電験3種が入っとらんのはどう言うことじゃ

666 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:57:14.76 ID:h81m+Dzd.net
>>661
そりゃ簡単ならコスパ悪いだろ
3万人も合格者いる時点でアウト。

667 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 20:01:03.57 ID:Msvzz5kh.net
電験3種は難関だからな
宅建もそこそこ難しい資格なんだけど
世の中には運転免許しか持ってない人達も多い

668 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 20:04:45.53 ID:qpoJhwIO.net
宅建は逆に20万人も不合格者がいるんだよ、こんなに不合格者がいる資格ないでしょ

669 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 20:08:47.52 ID:Msvzz5kh.net
不動産業界には宅建持ってない営業が多いからな
まあそのおかげで宅建が保険になるんだけどな

670 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 20:13:13.84 ID:AXPIowur.net
>>663
そんなもん全然稼げないわ

671 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 20:18:58.14 ID:Msvzz5kh.net
タクシー関係の動画はyoutubeに結構あるな

672 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 20:22:41.70 ID:5jDdrfjZ.net
◆できる人
 取得してメリットになる理由を探してサッサと資格を取得する

◆できないヤツ
 取得してデメリットになる理由を探してなかなか資格を取得しない

673 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 20:25:56.13 ID:Msvzz5kh.net
>>672
確かに一理あるが合格は合格だろ

674 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 20:49:04.65 ID:p8vTxFce.net
資格とっても仕事がキツくてすぐ辞めるなら無駄

675 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 20:50:10.47 ID:HZQTV8sF.net
●わし
 資格取得が楽しくて働かない

676 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 21:24:26.12 ID:h81m+Dzd.net
>>669
持ってるよ
中小以外は
大手なんて9割り超えであるでしょ

677 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/13(土) 21:27:26.69 ID:Msvzz5kh.net
>>676
中小は持ってない営業も多いでしょ?

678 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 22:04:48.58 ID:h81m+Dzd.net
ブラック中のブラックだよ
それでもいいのなら。

679 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 23:41:41.60 ID:FISaXgYw.net
>>584
現場で働きたいけどドカタはヤダヤダて人にはあり、求人もあるし
何気に内勤のCAD製図や官公庁での書類探しやってることが多い
但し給料は業界大手ですら安いから田舎住みとか実家暮らしでない限り勧めない。
測量士とって技術士補か施工管理に繋いで公共受注系の土木系で上は目指せはするが…意識高い系でないと厳しい

上目指さなくてコミュ力あるなら重機オペのがコスパ良いとは思う。

680 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 00:29:57.03 ID:qtMH13fI.net
>>674
それ俺w

681 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 02:20:10.51 ID:s1ERyYoC.net
タクシーは止めといた方が良いと思う。
自分はタクシー→トラック乗りになった。

タクシーは都内か横浜くらいしか、営収6万行かないのではないでしょうか?
しかも、二日分の労働を一回で終わらす隔勤が標準。

K県S市(政令指定都市)で、月収20万円以下をざらにみてきたし、自分もそうだった。

それにタクシーは、事務所とうまくやれないと、嫌がらせの無線をされる。

そんな絶望的状況で、一か八かでトラックの世界に入ったら、正解だった。

682 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 04:16:13.21 ID:qtMH13fI.net
10年間 無事故無違反
個人タクシーという手もあるけど

683 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 05:44:45.58 ID:R4uu7xPC.net
土地家屋調査士の資格も視野に入れてる

684 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 07:12:43.12 ID:7IVSGgwK.net
無職の転職スレではないので養成ドライバー入社はナシだろ
養成アリなら普通二種より大型二種のが良いだろうし
何よりスレタイの「これはとっておけ」に該当しない

ちなハイタク連合会の数字を参照すると
タクシードライバーの全国平均年収は300万程で東京都平均は400万弱
東京都以外ではかなり悲惨な収入になると思われ

685 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 07:44:59.07 ID:2673A9V1.net
普通二種なら、ペーパー以外は、直接試験場に受けに行けば受かるよ
安全確認で減点されるのが多いから、そこをキチンとできれば

686 :名無し検定1級さん :2018/01/14(日) 07:47:11.05 ID:qt+LQs1X.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 711 -> 711:Get subject.txt OK:Check subject.txt 711 -> 711:fukki NG!)0.96, 1.14, 1.10
age Maybe not broken

687 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 08:08:38.80 ID:4EEDFmn2.net
>>685
>>684は東京以外はコスパも良くないって指摘っしょ
二種は侮ってると学科で足元掬われかねん
自分が大型二種取った時は教習所PCの問題とも参考書とも傾向違ってて発表まで受かった気がしなかったわ

688 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 08:35:26.48 ID:s0HpRZzV.net
どんな仕事でも運転は付き物だから、男で運転が下手とか苦手とか言ってる奴は一番いらない

689 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 08:46:54.11 ID:qtMH13fI.net
だって車も買えないし
仕方ないから125ccバイク組。自然 車はペーパー。
金ないと手足がないのと一緒だよ

690 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 08:48:16.58 ID:oRY2eTlh.net
車が買えないって、普通に働いていれば買えるでしょ?

691 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:00:30.09 ID:dmOvBi/J.net
>>683
土地家屋調査士ってコスパいい?
測量の経験とか機材の費用とか大変そうだけど。

692 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:20:16.64 ID:YZ0Fwe+c.net
>>689
そんなあなたにもろ・・・コミ・・・

693 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:25:35.76 ID:oRY2eTlh.net
>>691
土地家屋調査士ってコスパいいよ
測量の経験とか機材の費用とか大変そうだけど、
1年以上の経験と500万くらいあれば余裕っしょ

694 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:25:57.93 ID:mNAeKdrw.net
測量士補までは難易度に比してコスパいいだろうな
建設系だから、男女無関係に求人あって
すぐに全自動化にはならないし

695 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:34:57.81 ID:mNAeKdrw.net
現場系や技術系は、まったく求人がなくなるようにはならない。
時給も最低時給にはならない
それだけでもコスパいいと言える

本当に無職や生保になるのは
その最低限の努力ができない、合格率40%以下の資格試験に合格することがない人や
何か嫌なことがあったらすぐに辞める人なんだと思う。
基礎学力と人格的なものの問題があって、
仕事が長く続かなかったり、ステップアップできずに
30〜40代になっても、ずっと歩兵止まりの人もいるんだと思う。

696 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:48:46.59 ID:oRY2eTlh.net
>>695
まったく同意

    ◆長期無職になる人の特徴◆
1.嫌なことやキツいことがあったらすぐに辞める
2.かといって独立する気がないのに独立開業系資格にすがる
3.数年後には資格取得するが、かといって現状は改善せず
4.カネに困って就職しようとするが、うまくいかない
5.バイトや派遣で身過ぎ世過ぎ。いろんな仕事を転々とする
6.一貫性のない職務経験や謎の空白期間が多く、労働市場で評価されず
7.35歳以上で何の取り柄もないオッサンとなる
8.誰でもできる単純労務の仕事に就かざるを得なくなる

697 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 09:49:38.15 ID:qtMH13fI.net
車買えても維持出来ないよ。
宅建 管業も持ってるけど自費で登録までやると8万は楽勝にいくからね
貧乏に疲れちゃった

698 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:04:07.53 ID:x+nTn5c+.net
宅建が最強

699 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:06:27.08 ID:dmOvBi/J.net
未経験だと測量士補の求人あんまり見ないけど…

700 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:07:45.58 ID:qtMH13fI.net
設備現場系ならそれなりに資格あるけどね
アベクロリフレ前はリストラの嵐だよ
で 現在 監理技術者が足りない
でも戻る気はない
時給?ひどいで管理は

701 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:11:21.18 ID:oRY2eTlh.net
「この資格だ」と思ったら
メリットを見つけてサッサと取得すること
デメリットを見つけてウダウダして取得しないのはダメ

その資格を取得したら
メリットを見つけてサッサと仕事に就くこと
デメリットを見つけてウダウダして仕事に就かないのはダメ

702 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:12:16.08 ID:AY+nk0a6.net
>>677
中小の不動産業者は持ってない人が多い
持ってないというよりは、宅建すら合格できない頭の奴らが多いだけ
中小不動産の従業員なんて中卒、高卒ばかりの企業舎弟だから当然だけど

703 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 10:34:28.69 ID:R4uu7xPC.net
>>691
試験内容が難しそうだな
合格したらなんとかなると思う
>>695
普通に現場でも働くよ
工場で働いて危険物の資格も取得する予定

704 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 10:35:47.16 ID:R4uu7xPC.net
>>702
そういう宅建持ったに営業が多いからこそ
宅建が保険として機能するんだよな

705 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:52:05.12 ID:BKhHSczMV
確かに、維持費の負担も考えて資格を取らないと後が大変ですね。

706 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:52:37.32 ID:x+nTn5c+.net
てかこのスレの存在自体を否定しちゃう事になるけど、社会人になってから資格でリカバリーしようて考えが駄目だろう。既にそんな状況に追い込まれてる時点で負け組。
ちゃんと先の事考えてるやつは、学生のうちから税理士の勉強はじめたり医学部薬学部行くんやで?
高専行って応用情報取った新卒です!みたいなのも安泰やろうな

707 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:53:11.41 ID:BFjVCh+9.net
>>700
設備系の保守?工事?
監理技術者なら大したものだと思うし中流階級ど真ん中いけてると思うけどそんなに低かったかな

708 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 10:59:12.47 ID:0IHlyXUB.net
測量士補と言ってる人は測量の仕事するつもり?
測量は山の中での作業も多いぞ、給料も工場よりマシレベルでコスパ悪い

709 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:00:22.46 ID:oRY2eTlh.net
主任技術者や監理技術者できる経験と資格あるなら
このスレに来る必要ないのでは?
このスレの住人は営業未経験で35以上のオッサンで
身過ぎ世過ぎで派遣とかの仕事をしていて、不動産
業界にいたこともないのに宅建に過大な期待をして
いるとかそういうのが多いけどな

710 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:08:32.61 ID:R4uu7xPC.net
俺は工場の現場作業だな
大手の工場はトイレがキレイだし労働環境も良い
建築現場もいいんだがトイレが簡易トイレなんだろ?
運転をメインの業務にするには運転上手くないし
介護は排泄物の処理が苦手だからな
俺は工場で働きます
あと宅建持ってるので不動産には就職しやすい
何故かと言うと不動産には宅建持ってない人も多いから宅建が保険になるんだ

711 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:08:55.84 ID:yiDRZEJ6.net
>>690
ペーパーで車は買ったことないです。
別にいらないですね。買えないとも言えますけど。

712 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:09:40.77 ID:5lrWitme.net
>>706
みんながみんな大学に生ける訳じゃないんだぜ?
金銭的理由で半数は高卒で就職しているわけだよ。

713 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:11:25.44 ID:5lrWitme.net
>>706
不動産業界1年目の新卒君か内定者なんだろうなぁププッ

714 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:13:39.72 ID:oRY2eTlh.net
高卒で就職は、ヘタなFラン大学(要するに底辺の大学)に行くよりいいよ

・工業高校だと、鉄道・地元の優良総合建設業者に就職しやすい
・商業高校だと、地元の地銀・信金に就職しやすい
・自衛隊の航空学生でパイロット
・普通科だと、農協・市役所・JR・地元の大手メーカーに就職することも可能

715 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:35:04.41 ID:x+nTn5c+.net
>>713
あなたみたいな負け組日本代表みたいな人と一緒にしないでください(ニッコリ
20代ですがおそらく年収はあなたより上です
社会的地位もねw

716 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:38:41.66 ID:GgTELVoS.net
俺、それなりに勉強して、それなりに稼いで貯金してるから50くらいで早期退職して釣りばっかの生活を送るつもり
退職したら長崎か高知の方に引っ越したい

717 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:42:14.07 ID:48nyRGB/.net
>>715
文盲乙

718 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:45:07.22 ID:4WaZ4COA.net
>>715
くさすぎ(笑)

719 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:47:01.59 ID:x+nTn5c+.net
>>717
負け犬くん、嫉妬乙w

720 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:47:28.38 ID:R4uu7xPC.net
>>715
君は何かスポーツしていた?
肉体労働してた?

721 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:50:07.48 ID:R4uu7xPC.net
>>719
君はその人の前では何も言えないだろ笑

722 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:51:18.92 ID:C21UQo0N.net
ハゲ同士仲良くしようぜ!

723 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:51:37.97 ID:oRY2eTlh.net
漁師になればいいんじゃないか?
沖に出る船と操縦する免許、組合への出資金などで
2000万もあればできる(漁師になれる)んじゃないか?

724 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 11:52:22.92 ID:x+nTn5c+.net
>>720
ラグビーしてたよ
肉体労働どんな仕事にもあるけど、今やってる仕事は普通肉体労働とは言わないかな。
資格は4つある

725 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:53:20.61 ID:R4uu7xPC.net
>>723
2000万は無理だろ
200万でも無理なのに

726 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 11:54:46.10 ID:R4uu7xPC.net
>>724
ラガーマンか
俺も筋トレやってるから同じアスリートだな
資格は何持ってるんだい?

727 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:03:38.32 ID:mNAeKdrw.net
どんな資格だって、努力して取ったなら評価するよ?
やる気があるなら
「簡単な国家資格は評価されない」とか、この板だけの価値観だわ
2ch はそうやって価値観がインフレしたり偏ったりする

ITパスポートでも、第一種衛星管理者でも
まったく持っていない人よりずっといい

日本の社会人の半分以上は資格なんて、自動車免許と英検、漢字検定ぐらいしか
持っていない。
ハロワに並んで「正社員の求人がない」とボヤいている人たちも
資格の自己学習なんてしないし、嫌なことがあったり、少し怒られたら
すぐに辞めるんだ。
若いときから理由をつけて何の成果も残さずにきた人たちで、自分は悪くないと
いい続けるだけだ。

728 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:04:48.14 ID:5wpOd/Yo.net
登記されてないことの証明書と身分証明書を提出して登録をされない資格は基本的に資格ではありません。資格持っていても知らない人が多そうなので念のため。ここで議論されてるのってハガキで合格通知が来て住民票と戸籍送って免状が届くみたいなケースがおおいので

729 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:05:36.46 ID:x+nTn5c+.net
>>726
ネタだろうがスポーツなんか1番コスパ悪いだろ。しかも、才能重視
ユーチューバーやゲーマーのが現実的。頭良いなら棋士とか

資格は
普通運転免許
普通自動二輪
弁理士
薬剤師

ゴミのような資格いれてよいなら、認定心理士とか英検3級もあるぞw

730 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 12:12:26.57 ID:R4uu7xPC.net
>>727
全力で同意します
>>729
弁理士と薬剤師は凄いな
スポーツは良いよ
運動に関しては俺は才能ある

731 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:18:51.73 ID:mNAeKdrw.net
街の中で浮かれている学生やフリーター
まだ何の成果も残していないし、決定的な苦労をして真実に気がついたわけでもないのに
根拠もまったく無しに、ただ「自分たちの未来はそれなりだ」と思い込んでいる
嫌なことがあったらすぐに仕事を辞め、勉強もろくにせず、
「学歴や資格よりも、まずコミュ力が大切だ」という言葉に甘んじて
自分と似たような奴とだけつるんでコミュ強になったつもりで安心し、
ブラック大学やブラック企業のあまい言葉に簡単に騙されて、莫大な奨学金を背負って
使い捨てにされる。
騙されていること自体にも気がつかず、
「俺は○○大(関東の有名私大)卒だ。司法書士になる」と豪語して
今度は資格スクールに騙される。
一度も自分の足で立ったことがない。ぜーんぶが親まかせだ。

732 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:19:59.28 ID:x+nTn5c+.net
>>730
そうか、スポーツは結果が全てだからそれで稼げると思うなら尊敬するし頑張れ。俺は絶対無理

てかそんなスポーツできるなら、それで食うなり就職するなり出来ないの?なんのスポーツか知らないが

733 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:20:53.17 ID:48nyRGB/.net
>>729
誰もスポーツで稼ぐなんて言ってないのにコスパ語りだすとか完全なアスペやん

734 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 12:22:57.66 ID:R4uu7xPC.net
>>731
奨学金の免除制度もあって良いと思う
>>732
スポーツでは稼げないよ

735 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:24:15.31 ID:x+nTn5c+.net
>>731
本当にそれだよ。俺も人の事言えない、中学生でその事に気づけばもっと頑張れた。
資格スクールで宣伝に使われてる資格はゴミばかり
公認会計士や税理士なれる頭あるなら早期から普通目指してるか大手就職出来るだろうし、実際は宅建等一部の資格しか意味がない

736 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:35:09.07 ID:x+nTn5c+.net
>>733
どうしたのさっきから?
辛いのかい?

737 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:35:26.32 ID:oRY2eTlh.net
          再掲
     ◆長期無職になる人の特徴◆
1.嫌なことやキツいことがあったらすぐに辞める
(引っ越屋で重いものが持てずに3日で辞める等)
2.かといって独立する気がないのに独立開業系資格にすがる
(行政書士とか社労士とか司法書士とか・・・)
3.数年後には資格取得するが、かといって現状は改善せず
(謎の空白期間ができて就職に不利)
4.カネに困って就職しようとするが、うまくいかない
(せっかく取得した独立開業資格も就職には役に立たないことを知る)
5.バイトや派遣で身過ぎ世過ぎ。いろんな仕事を転々とする
(郵便局のゆうメイトとかコンビニとかスーパーとか)
6.一貫性のない職務経験や謎の空白期間が多く、労働市場で評価されず
(バイトを転々としてきたことは職務経験にならず)
7.35歳以上で何の取り柄もないオッサンとなる
(バイトや派遣が年々決まりにくくなる年頃)
8.誰でもできる単純労務の仕事に就かざるを得なくなる
(いまココ)

738 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:39:46.43 ID:BFjVCh+9.net
>>735
薬剤師あるなら食ってけるし凹む必要ないのでは
コスパいいかは別として人並み以上の生活できるし

739 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:50:36.33 ID:x+nTn5c+.net
>>738
家族や卒業した中高から言えば俺は落ちこぼれの部類なんだよ。
恥ずかしながら、将来は医師か官僚になれると余裕で思ってた。
薬剤師は正に保険の為に取ったし弁理士は薬剤師資格を利用して主に名誉回復の為だけに取ったけど取っても虚しくなっただけで意味なかったな

740 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:08:14.94 ID:XcVzB/bg.net
凄まじい小物臭が・・・

741 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:11:52.60 ID:BFjVCh+9.net
>>739
大学受験で薬剤師ルートに入ったのか…
まぁ、大勝ちできないけど家庭環境恵まれた落ちこぼれによくあるパターンだし中小企業を転々とする高学歴大卒よりマシだと思ってやるしかないんじゃない?

742 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:16:47.33 ID:x+nTn5c+.net
>>740
否定しないが逆にここに大物なんかいるの?
負け組やコンプレックスかかえてるからこんなとこ見てるんだろう

743 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:24:38.67 ID:XcVzB/bg.net
なぜ大物でなくて普通がないのだろうか

744 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:35:47.04 ID:48nyRGB/.net
>>736
アスペ乙

745 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:48:10.42 ID:x+nTn5c+.net
>>744
アスペしか言えないのか、可哀想に
どうでもいいけどアスペって結構薬剤師に向いていると思わないかい?
残念ながら俺は違うけど

746 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 14:13:49.88 ID:o124bYcl.net
>>745
x+nTn5c+って上から読んでいるとすさまじいコンプレックスが漂ってるのを感じる奴だなw
上から目線で他人を馬鹿にしたり、コンプレックスを曝け出したりする不安定なのも面白いw

変なプライドを持ちながら壊れている奴って一番タチが悪い

もし言い返してくるならどう言い返してくるかが楽しみだw


コイツじゃないかも知れんが以前にも同じような匂い持ちの医師コンプレックスの薬剤師・弁理士持ちの資格マニアを他スレで見た

747 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 14:31:27.52 ID:xs89gEFZ.net
各種教員免許さえあればどんな経歴でも、正規は無理でも一生食いっぱぐれないよ

748 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 14:36:43.34 ID:x+nTn5c+.net
>>746
言い返し→最近プレステ4買ったが、プラスに入るのが1番よいかな?

それは俺じゃないな。因みにコンプで言えば俺は国家総合コンプ。
受けた訳じゃないが、まわりがそうだからね、、、、

駅弁以上の薬卒業したやつで、あんまり意味なく弁理士目先すやつはたまにいるから珍しくはない話かな

749 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 15:00:32.62 ID:o124bYcl.net
>>748
以前見た奴よりはあんたのほうがマシに見えるな

以前見た奴は薬剤師、弁理士まではいいが調理師、建築設備士とか経歴詐称しまくりだったw


https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/275
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/263
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/255

博士(薬学)
薬剤師             ←指定学科卒業(見込)必須
衛生検査技師        ←実務経験か薬剤師必須
技術士3部門         ←実務経験必須で厳格
建築設備士          ←実務経験必須で厳格
1級知的財産管理技能士 ←実務経験必須
1級FP技能士        ←実務経験必須
調理師             ←実務経験必須

もしこいつが本当に全部持ってるなら完全に経歴詐称して虚偽の受験資格申請で受験しているやつだったwww

750 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 15:11:55.07 ID:x+nTn5c+.net
>>749
そんか沢山資格持ってる薬剤師は流石に見たことないなwその人いくつだろうか。
てか薬剤師免許から見て不要資格も多いな。
弁理士でさえ薬剤師とは相性よくないし、臨床検査技師やケアマネでも微妙。
弁護士とか面白いかもしれんが、そんなやつは周りにはいない

因みに調理師なんか別に持ってても不思議ではないと思うんだが?

751 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 15:23:15.45 ID:gC6LBsmQ.net
免状みせちくり〜

752 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 15:25:16.35 ID:BFjVCh+9.net
>>750
弁理士は薬剤師で科目免除が取れるから取っても不思議じゃないよ
放射線関係は包括で、電気主任からの建築設備士で実務経験パスできたような…あと技術士は要件満たせば他部門が受けれたはず

753 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 15:31:14.37 ID:dmOvBi/J.net
>>748
今から弁理士で何かできんのか?
もったいないだろ

754 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 15:31:38.14 ID:48nyRGB/.net
>>745
アスペじゃないなら何でスポーツのコスパとか語りだしたの?

755 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 16:13:48.80 ID:o124bYcl.net
博士(薬学)、薬剤師、衛生検査技師まではいいとしても
技術士は2部門くらいならともかく3部門となるとさすがに受験資格をごまかした可能性が見えてくる


建築設備士          ←実務経験必須で厳格
1級知的財産管理技能士 ←実務経験必須
1級FP技能士        ←実務経験必須
調理師             ←実務経験必須

このあたりも実際に合格しているならさすがに実務経験をごまかして受験しているのはほぼ間違いないw

化学(薬学)と建築とFPと調理の実務経験をすべて満たしているとはとても思えない
ありとあらゆる資格を取りまくっている背景を考えてもさすがにありえないw

756 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 16:14:32.06 ID:o124bYcl.net
経歴詐称受験野郎とは全く別のこの薬剤師の資格マニアならまあ妥当なラインナップだ
受験資格となる実務経験を誤魔化しているのはなさそうだからな

https://blogs.yahoo.co.jp/ohtani_tky/folder/1805880.html
<国家資格・国家検定>
■薬剤師 ■衛生検査技師 ■第一種放射線取扱主任者* ■衛生工学衛生管理者
■環境計量士(濃度関係,騒音振動関係*) ■一般計量士* ■第二種作業環境測定士
■公害防止管理者(大気一種,水質一種,騒音,振動,ダイオキシン類) ■臭気判定士*
■甲種危険物取扱者 ■消防設備士(甲種特類,甲種一類,二類,三類,四類,五類,乙種六類,七類)
■高圧ガス製造保安責任者(甲種化学,第二種冷凍機械) ■高圧ガス販売主任者(第二種販売)
■甲種火薬類取扱保安責任者 ■修習技術者(技術士一次試験合格;電気電子部門)
■第一級陸上無線技術士 ■第一級海上無線通信士 ■航空無線通信士
■第一級アマチュア無線技士 ■航空通信士技能証明 ■浄化槽管理士
■電気通信主任技術者(伝送交換,線路) ■応用情報技術者 ■工事担任者(アナログ・デジタル総合種)
■第三種電気主任技術者 ■エネルギー管理士* ■第二種電気工事士
■測量士 ■移動式クレーン運転士 ■揚貨装置運転士 ■二級ボイラー技士
■潜水士 ■特定第一種圧力容器作業主任者 ■船舶に乗り組む衛生管理者
■運転免許(大型一種,大型特殊一種,牽引一種,普通自動二輪) 
■小型船舶操縦士(一級,特殊,特定操縦) ■総合旅行業務取扱管理者 ■貸金業務取扱主任者*
■通訳案内士(英語) ■宅地建物取引主任者* ■マンション管理士* ■管理業務主任者*
■職業訓練指導員(化学分析科,測量科,電子科) ■砂利採取業務主任者 ■採石業務管理者
■高等学校教諭一種免許状(英語, 数学, 理科, 地理歴史, 工業, 情報) ■中学校助教諭臨時免許状(職業)(失効中)
■二級ファイナンシャル・プランニング技能士 ■三級金融窓口サービス技能士
■二級知的財産管理技能士 ■三級ウェブデザイン技能士

757 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 16:42:36.30 ID:yfKgk3J+.net
>>754
確かに自覚ないアスペもいるからね

758 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 17:47:34.92 ID:x+nTn5c+.net
>>753
できるかもしれないが、する気がおこらない。
コミュ力や文章力も多分足りない。
そもそも大学の友達が取ろうと誘ってくれたのがきっかけ。
取るときは真剣に取り組めたが、燃え尽きた。
今はドラッグストアに復帰して働いてるよ。
将来的には母方の実家の漢方薬店引き継ぐつもり。

759 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 17:51:21.29 ID:x+nTn5c+.net
>>755
確かに薬剤師で建築とかFPの上位資格取ってる人ほとんどいないと思うな。
よほど資格マニアで高齢じゃなきゃダメだし不自然

ただ、調理師は割と知ってるぞ
在学中に取ってるやつもいた

760 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 18:05:44.65 ID:BFjVCh+9.net
君20代ちゃうんか

761 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 18:06:34.72 ID:fl2AbnH9.net
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん青学受験

762 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 18:23:54.23 ID:bNdw1Yrz.net
>>755
FP1級はCFP経由なら実務経験なくていいんじゃない?

763 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 18:41:42.19 ID:IqStyepn.net
やっぱり社会福祉士じゃねえの
収入はともかく、職域の広さと求人数は桁違いに多いし

大学出てる奴は通信で取れるからお勧め

764 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 18:59:00.85 ID:x+nTn5c+.net
>>760
20代だよ?

765 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:15:20.06 ID:fl2AbnH9.net
自衛隊を1〜2年で早期退職するような税金泥棒もな

766 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:29:46.58 ID:NoTSCY1I.net
>>696
まさに俺だ
死にたい

767 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:31:53.28 ID:NoTSCY1I.net
>>737
まさに俺なんだよ!
今は自治体にいるけどもう辞める手続き始めてるしよ
死にたい!

768 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:33:32.09 ID:BFjVCh+9.net
>>767
地方自治体ならそれでいいのでは?

769 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:47:16.73 ID:o124bYcl.net
>>762
確かにそうなんだがそいつの取得リストにCFPはなかった
おそらくきんざい学科経由

770 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 20:12:05.84 ID:AGHifLoP.net
>>765
今は辞める人が減ったせいで指揮官ばっかり増えて大変らしい

771 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 20:16:55.83 ID:NoTSCY1I.net
>>768
よくない!
新卒で民間に入ったけどやりがいなくて
士業取って事務所に入ったけど福利が糞すぎて
自治体に入ったけどやっぱり組織は糞すぎて
三末で辞める予定
死にたい
とにかく生きていく自信がない

772 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 20:25:57.18 ID:R4uu7xPC.net
資格は取得した方が良い

773 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 20:33:10.65 ID:dmOvBi/J.net
>>771
アートな才能がある気がする。
のめりこめそうな芸術分野を試してみるといいんでは。

774 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 20:54:56.46 ID:TYXNfmCq.net
>>769
確かCFP登録しなくても良かったはず

775 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/14(日) 20:56:02.41 ID:bNdw1Yrz.net
精神保険福祉士みたいに大卒なら1年ぐらいの通信で取れる医療系資格ない?

776 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:03:02.46 ID:oRY2eTlh.net
>>771
>>696>>737だが

俺のことだと、自分の弱さを認めているうちは、まだまだ大丈夫
これからいくらでもやり直しがきく

自分のことだと思っていても、人間、認めたくないものは
目を背けたり逃げたりするものだから

777 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:28:36.21 ID:Uu//ahD6.net
>>775
社会福祉士、精神保健福祉士、視能訓練士は大卒なら養成機関の一年の修了でいいみたい

778 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:28:40.98 ID:70SbvQE0.net
なあ>>1、まだこのスレ見てるか?
次スレ立てる気あるなら次はワッチョイ付きな

779 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:38:02.24 ID:o124bYcl.net
>>774
登録してない資格も合格済みならリストアップするような奴なので
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/275
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/263
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/255
CFPは持ってないというか合格していないと思われる

非正規肉体労働者同盟総連合会も登録もしてないのに日常的に社労士、行政書士、宅建士持ちと言ってるだろ?

780 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:42:43.49 ID:o124bYcl.net
非正規肉体労働者同盟総連合会って多すぎてどれがどれかわからんなw
非正規肉体労働者同盟総連合会を名乗る奴は
その中で会長、副会長、理事、監事、大阪支部長、名古屋支部長とか決めてくんない?www

非正規肉体労働者同盟総連合会会長
非正規肉体労働者同盟総連合会副会長
非正規肉体労働者同盟総連合会理事
非正規肉体労働者同盟総連合会監事
非正規肉体労働者同盟総連合会大阪支部長
非正規肉体労働者同盟総連合会名古屋支部長
とかコテハンを使い分けてくれよwww

781 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:57:59.08 ID:lxgQAmx+.net
それとトリップもな〜

782 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 02:04:38.40 ID:+FviLxMK.net
無職パチプーから社労士取って開業してやったぜ!

783 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 06:34:03.84 ID:DMT1EoRm.net
いい加減お前ら巣に帰れ

【下剋上】底辺が資格等をとって這い上がるスレ Part.6©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1499784277/

784 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/15(月) 07:23:01.33 ID:89DJbN95.net
>>771
ナーカマ
高校の時に親死んで大学行けなくなって自衛隊。
やっぱり大学行きたくて、自衛隊辞めてFラン夜間。
公務員専願で面接全滅。
メーカーの契約社員になるも給料安過ぎで退職。
資格活かして、分析会社に入るもブラック過ぎて鬱病退職。
懲りずに分析会社に行くも、管理者辛すぎて鬱気味で退職←今ここ

785 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 09:47:16.05 ID:K9mXX6df.net
このスレくさいなw

786 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 10:39:48.23 ID:HGwg96lD.net
職が見つかるだけいいじゃねえか
わしなぞ100社以上受けても受からんで鬱病になって2年間外にも出れんかったんぞ

787 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 11:00:02.62 ID:sIhuYru4.net
職が見つからんことなんてあるんかや?
転職5回ぐらいしたけどすぐにみつかったけどなぁ
田舎だとないのかもしれんが

788 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 11:04:12.40 ID:ynI917ol.net
冷凍3取るなら無理してでも2とった方がいいわ
ビル管取ればとりあえず楽な仕事には困らないしな

789 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 12:01:08.11 ID:HGwg96lD.net
新卒の年はリーマンショックの次の年やったし
死国のド田舎やからもうシッチャカメッチャカよ
一個も受からんが

唯一の良い所はパチ屋が24時まで営業しとる事ぐらいじゃ

790 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 16:07:27.28 ID:bGhfTsfE.net
防衛大卒の自衛隊を1〜2年で早期退職するような税金泥棒のお前

791 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 17:55:38.98 ID:dKXcN8oz.net
資格取得しても働けない「資格難民」の実態 結局「条件にあう募集が少ない」「未経験は不利」?
https://news.careerconnection.jp/?p=48691

需要と供給が、お前らに足りない視点
逆に足りすぎているのが、プライドと根拠のない自信

792 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 18:23:12.32 ID:ojbTJbqR.net
資格取得すれば引き手あまた→建設土木系、大型、医療系
資格取得すれば就職できる →普免2種
資格取得プラス経験が必要 →ビルメン系、宅建
独立開業ができる     →行政書士、社労士、司法書士など

793 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 18:27:14.20 ID:uO/tDrP6.net
資格マニアスレで何頓珍漢なこと言ってんだか

794 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 18:29:12.48 ID:ojbTJbqR.net
                三掲
【35歳以上のオッサンは】長期無職になる人の特徴【とにかく逃げちゃダメ】

1.嫌なことやキツいことがあったらすぐに辞める
(引っ越屋で重いものが持てずに3日で辞める等)
2.かといって独立する気がないのに独立開業系資格にすがる
(行政書士とか社労士とか司法書士とか・・・)
3.数年後には資格取得するが、かといって現状は改善せず
(謎の空白期間ができて就職に不利)
4.カネに困って就職しようとするが、うまくいかない
(せっかく取得した独立開業資格も就職には役に立たないことを知る)
5.バイトや派遣で身過ぎ世過ぎ。いろんな仕事を転々とする
(郵便局のゆうメイトとかコンビニとかスーパーとか)
6.一貫性のない職務経験や謎の空白期間が多く、労働市場で評価されず
(バイトを転々としてきたことは職務経験にならず)
7.35歳以上で何の取り柄もないオッサンとなる
(バイトや派遣が年々決まりにくくなる年頃)
8.誰でもできる単純労務の仕事に就かざるを得なくなる
(★いまココ)
9. 資格を持ってるという小さなプライドを胸に寂しい人生を送る

795 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/15(月) 19:09:46.74 ID:7zG+uBjO.net
初出勤
ただ一言疲れた
明日も出勤出来るように今日は早く寝ます

796 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 19:23:12.79 ID:ojbTJbqR.net
35歳以上のオッサンが新しい職場で注意すること

1.ヤル気を出す
(テキトーやっときゃいい、ってのは絶対にダメ)
2.他人が嫌がることを率先してやる
(職場の先輩がやっていたら「お手伝いしましょうか」と言う)
3.分からないことはスグ質問する
(ただし、いちど教わったことは忘れてはダメ)
4.指示されたことはやり抜く
(「できません」とか「やったことなんで」はもってのほか)
5.言われたことは反論しない
(「はい」と「分かりました」以外は禁句)
6.職場の先輩の皆さんへの敬意を忘れない
(先輩の言うことは絶対)
7.翌日も万全の体調で出勤する
(寝不足や夜更かしで次の日仕事するな)

797 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 19:24:58.02 ID:DMT1EoRm.net
>>792
スレタイも>>1もガン無視してスレチでクソおもんない>>794を張り続けるアスペだから聴く耳持たんやろけど
>資格取得すれば就職できる →普免2種
これはないわ
ウチの系列タクシー会社は最終学歴証明取り寄せさせる&保証人二人以上必要
ドラレコで録画録音されてるとはいえ
密室で金銭のやり取りをする仕事だから経歴が怪しい奴は採用されない

798 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/15(月) 19:29:18.33 ID:7zG+uBjO.net
>>796
最初の1週間は休まず仕事をするという事だな
木曜日辺りから残業も出来たらやるよ
なんか忙しそうだから休出させられそうだ
ただ休出はチンタラ仕事出来るからそれはそれで良いな

799 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 21:07:32.71 ID:ojbTJbqR.net
このスレで求められる資格
【要件】
・在職家庭持ちの方が取得する資格であること
・何かあった時に持ってて損は無く
・それでいてコスト(勉強時間や取得費用)に対して見返りが大きいと思われる資格

●大型または大型2種
●教職(学生時代取ってない人はキツいかも)
●その他はいままでの職歴と関係がある資格
 證券会社勤務なら證券アナリストとか、
 建設業なら施工管理資格とか・・・。
または資格じゃなくて趣味を実益にする、という手もあり。
例えばWebが得意なら個人事業でホームページ作成業

野菜ソムリエとかチョコレート検定といった資格(?)も
いまの仕事がタレントや芸能人なら役に立つかも

800 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 22:20:40.78 ID:MjJlB9qD.net
中高一種教諭(英語)持ってるけど
教員免許ってのが
"持ってたけど使わなかった資格"No.1なのでは?
公立は年齢制限あるし
私学や塾にしても奇跡的に採用されても
教えられるレベルまでのやり直し学習が無理ゲー
「しょうがねえな教師でもやるかー」
運転手ならわかるけど教師はムリ

801 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 22:28:51.33 ID:ojbTJbqR.net
予め持っている資格が実際は使えない
      ↓
   今の仕事を頑張る
      ↓
  結果的にハッピーになる

それでいいんじゃない?
何か不都合ある?

802 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 22:30:24.37 ID:+IN4b4Ok.net
資格自体の難易度やレアさと就職先があるかどうか、最低限食べて行けるか、中流階級望めるかは全て別の次元の話だしな

803 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 22:40:58.61 ID:HGwg96lD.net
仕事がねえって何度いや分かるんじゃボケが

804 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 22:43:19.28 ID:+IN4b4Ok.net
土木作業員と電気工事の仕事がない市は存在しないやろ…

805 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:06:05.67 ID:HGwg96lD.net
170cm40kgの骨と皮しかない身体やきん採用されんのじゃ

806 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:17:58.55 ID:+IN4b4Ok.net
それはマズイな
交通誘導員なってから警備の検定試験取ってやる以外パッと思いつかないわ
フォークリフトでも良いけど重いものダメそうだし

807 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:20:01.47 ID:HGwg96lD.net
膝も痛めとるきん長時間立てんし10kg以上の物を持ったらいかんし
運転もなるべく控えるように医者に止めらとんじゃ

808 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:21:52.23 ID:+IN4b4Ok.net
それは社会に出るのが間違い

809 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:22:12.69 ID:GcwKXK0Z.net
資格があれば未経験でも入れるっていう
資格じゃないと保険としては片手落ちだな

810 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:23:28.65 ID:GcwKXK0Z.net
そうなってくると
リストに上がってる資格の半分以上はダメって事になる

811 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:25:03.85 ID:HGwg96lD.net
最近はもうハロワの職員にも諦められて暗に生活保護勧められよるわ
けどわしは自立したいんじゃ

812 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 23:42:41.03 ID:ojbTJbqR.net
今の仕事が、会社を辞めてフリーランスでやっていける
仕事(アナウンサーなど)なら資格にこだわることないんじゃね?

それがムリなら、やっぱり普免2種か大型(2種)だろ
または実家または嫁の実家の商売を継ぐとか

813 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 00:09:20.37 ID:piw3KMYh.net
よし、八百屋になるは

814 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 06:03:29.60 ID:URSsSLbv.net
>>801
ここは資格板のコスパスレなんだわ
人生スレでは無いし
使えない資格を挙げるのはスレチ

815 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/16(火) 06:16:19.57 ID:jbkwOjXJ.net
今から出勤だ
最初の1週間耐えれば後は何とかなる

816 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 06:52:02.12 ID:Po1ww2Eu.net
資格板なんだから資格にこだわれ
就職・転職・ダメ人間雑談や人生指南は他所の適当な板・スレでやってくれ
就職関連の話は資格のパフォーマンスを示す事を目的にして書いてくれ

817 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 07:32:37.94 ID:q4WUdCJs.net
あくまで建設、不動産、住宅に限定して組み合わせの内容は選ぶ職種による。
施工管理士、宅建、管業、土木施工、2級建築士
30歳未満どれか1つ
35歳未満 1〜2つ
40歳未満2つ
45歳未満3つ
50歳未満4つ
尚45歳以上は就職するより独立を視野に入れた方が良いかもしれない。

818 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 08:52:33.37 ID:mPqlABPy.net
>>817
実務能力が伴っていれば一個でも十分
ペーパーなら全持ちで要らない
資格マニアは地雷

819 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 10:38:02.67 ID:6+T0wJe5.net
>>784
その業界は若ければ無資格他業種OK
歳取ってても実務経験があればOK
ぶっちゃけ選びたい放題ですよ。

820 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 12:22:47.51 ID:eAj9neOE.net
ペーパーの建築士&セコカンとか余程悪質な不正しなきゃなれないだろ

821 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 12:54:36.10 ID:HTTrinDy.net
まーね。しかもコスパって事なら全業界中最悪かもしれんw

822 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 13:17:46.75 ID:04xK5xrf.net
実務経験が必要な資格は
このスレ的にはちょっと外れてくるよね

823 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 13:20:01.81 ID:04xK5xrf.net
保険という事は、35歳以上で未経験の場合
どうかを考えた方がいいだろうね

824 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 13:23:56.18 ID:izCeARVD.net
はよう32歳正社員歴なしのわしが楽して大金稼げる簡単な資格を教えろ

825 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 13:46:03.21 ID:VITOz508.net
>>824
オレオレ詐欺士

826 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 14:40:34.12 ID:HTTrinDy.net
>>824
宅建とって不動産営業

827 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 14:48:06.98 ID:JiAYwuBc.net
>>824
鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロですか?Part23
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1516025344/

828 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 15:21:18.65 ID:AGOzdIhH.net
防衛大卒の自衛隊を1〜2年で逃げて若年退職するような税金泥棒のクズ

829 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 19:36:34.01 ID:sREN6GhH.net
>>824
仮想通貨士

830 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 19:48:12.27 ID:qE8nyNZl.net
>>824
CAPでも取れ
実務経験は派遣やパートでもおkや
http://babel-edu.jp/cap/index.html

831 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 20:04:25.72 ID:+/moZwXx.net
公務員

832 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 21:57:03.28 ID:j+mID3nf.net
ユーキャンとかに載っている
「賞状筆記」とかいう資格は?

賞状に毛筆で記入する達筆な人を
養成する資格らしいんだけど

情報不足で、その資格で稼げるかどうかは知らんが

833 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:14:56.17 ID:sNmjkqpp.net
>>832
ハローワークインターネットサービスで検索
「賞状筆記」ではゼロ
類似の職業で旅館の看板等を書く「筆耕さん」はどうか?と検索
プリンターで絶滅したと思ってたが発見
筆耕スタッフ求人
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=26020&kyujinNumber2=%0A01896781&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

834 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:16:42.58 ID:m9l+Ivh+.net
看護師、保育士、介護福祉士で良いんじゃねえの

835 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:29:24.50 ID:sNmjkqpp.net
>>834
スレタイ読めるか?>>1読めるか?
貴方はそれ等受験要件が異なる3資格を全て有しているのか?
勤めながら取得する事を前提にそれ等の資格別にコストとパフォーマンスを具体的に示してくれないか

836 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:30:30.34 ID:j+mID3nf.net
学校に年単位で行く必要のある資格はダメなんだって
あと、実務経験が求められる資格もダメなんだって
あと、受検要件がキツい資格もダメなんだって

ダメダメ言ってるヤツは、ダメダメ言うだけじゃなくて
じゃあどんな資格がいいのか対案を出せって

837 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:33:23.14 ID:izCeARVD.net
楽して稼げる簡単な資格や言うとるやろ
アンポンタンかオメーは

838 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:33:45.88 ID:sNmjkqpp.net
自分は一貫して大型二種推しですが?
過去スレから何度かコストもパフォーマンスも具体的に示していますが?

839 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 22:34:33.59 ID:izCeARVD.net
それと取得までの総費用は5000円な
まあ1万までは出してやってもかまんよ

840 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 23:00:56.90 ID:Po1ww2Eu.net
ダメダメ言われる奴は基本プレゼンがダメダメなんだよ
過去スレ見りゃわかるけど>>3の資格とか条件別取得費用や時間などのコスト
経験者未経験者など条件別求人数や賃金といったパフォーマンス面もしっかりしてた

841 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 23:21:30.21 ID:IEj9NWNO.net
接骨院の不正請求を詳しく解説するテレビ番組

その1
https://youtu.be/CXlQb9nZ1Zs
https://youtu.be/nAyrX-RyZ9U

その2
https://youtu.be/OUa2JQ_1IMM
https://youtu.be/TWOyzMy1OQ8
https://youtu.be/tLbNlvvvYSg

842 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 23:41:55.91 ID:uXjYgQty.net
不正&パクられをものともしない精神力あれば1千万プレーヤーも夢ではない

843 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 07:06:49.25 ID:B6NHGGUL.net
あらゆる業種での実務経験なら会社が認めてくれるか否かという話だけど
特定業種での実務経験となると未経験異業種に転職して0からスタートしてってなる訳
資格取得の為に無職期間作ったり年収100万以上ダウンとか十分に有り得る訳だ
薬剤師とか大学入り直す資格は何故か学費と学生生活費しか指摘されてないけど
大学受験最短1年と在学期間中の収入ロストがコストに含まれていない
年収400万の人が会社辞めて最短で薬剤師取れたとしても400*7年で2,800万円ロスト
学費その他のコストも合わせると5,000万円くらいは必要っぽいな

>>836ダメってか純粋にコストで劣るんだわ

844 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 07:27:30.79 ID:YjktbT3t.net
第一
医者とか薬剤師とか
社会に出てから改めてとる資格じゃないだろ
勿論、例外もあるけど
30過ぎのオッサンなんか特にね

845 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 07:31:57.73 ID:4I0UlvnO.net
何かあった時の為に医師免許取っとく人なんて一握りだろうしね
実務経験は転属で得られる可能性あるし受験は可能な場合も

846 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 07:34:12.18 ID:TUiMtJUy.net
ミスった
実務経験必要な資格はこのスレでもアリだと思う

847 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 07:56:33.88 ID:4l+rysX0.net
・普免2種または大型(2種)
⇒普段マイカーに乗っていれば、それが自ずと実務経験となる

・教職(学生時代に取得してないとキツいかも)
⇒今の仕事の副業で進研ゼミやZ会の赤ペン先生をすればいい練習になる

異論反論のあるヤツは対案を出せ

848 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 08:20:47.46 ID:YjktbT3t.net
運転系・作業系はかなりコスパ良いね
保険としては抜群だと思う

薬剤師とかあげてる奴って
保険なのにぬくぬくとやろうって話だろ

849 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 08:22:23.32 ID:YjktbT3t.net
あまりいないと思うけど
普通免許さえ持ってない人は
直ちに取りに行くべきだと思うよ

850 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 08:30:03.63 ID:c5lSealh.net
>>849
そうなんだけど資格取るだけで30万は高すぎなんだわ
他にそんな資格ないだろ
日本以外にも

851 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 09:44:28.02 ID:2flHexVW.net
>>850
免除受けないで直接試験受ければ1万ぐらいで納まるだろ

852 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 11:18:54.31 ID:Pwix/Wh7.net
柔道整復師になろうとしてるやつは必読


鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロですか?Part23
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1516025344/

853 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 11:26:22.45 ID:XYVwXpYT.net
電験持ち職歴なし無職やが
今日も転職エージェントから採る気もないオハーが来てホンマ切れるがガチで

854 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 11:45:26.16 ID:2Nj6FFjd.net
>>853
ヴェオリア
メタウォーター

この辺りを受けてみんしゃい

855 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:02:58.53 ID:cdbmIwTd.net
>>853
ビルメンいけよ

856 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:33:18.13 ID:PTJcUNe2.net
>>847
> ・普免2種または大型(2種)
> ⇒普段マイカーに乗っていれば、それが自ずと実務経験となる
それ実務ちゃう!自家用や!
大型車をマイカーにしてる世帯とか何%よ
オカンにガソリン代貰ってるから実務とかナシで
> ・教職(学生時代に取得してないとキツいかも)
> ⇒今の仕事の副業で進研ゼミやZ会の赤ペン先生をすればいい練習になる
オトンオカンの金で取った資格でコスパは語れんやろ
学生時代に取得してない事を前提に考えるべきで仰る通りキツい
教員免許も複数種あり科目も分けると多岐に広がる
より具体的におk
他資格は乙四なり二種免許なり電験3種なり細分化されてるぞ
学生時代塾講師や家庭教師やってたらわかるけどこの手は学校名採用
免許あればおkなんて物ではない

全体的に雑過ぎ!再提出!

857 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:40:33.00 ID:CPgVgKdr.net
保育士だけは、年二回の試験で受かるから
働きながら独学でも何とかなるな

858 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:45:21.33 ID:oxdoxDW5.net
その通りや
運転で事故ったらその場で人生終了(他車からの貰い事故等も)
教員免許証あっても大半の塾&予備校は学校名採用
新卒採用〜定年まで勤務しかまともに生きる道はない。
嫌なら日本が社会主義へ移行するのを待つしかない。

859 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:49:35.44 ID:cRR0Rvv9.net
>>857
保育士は実技2科目受験が苦手な人には最難関なんよ

860 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:55:40.47 ID:u7j/ab9w.net
関西弁うぜぇ

861 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 12:57:00.93 ID:Zq14Da/R.net
何年か前から教員免許は更新制になった
運転免許みたいな感じ
持っているだけにするためには更新費用を払う必要があるので
その費用を考慮しても、コスパが良いのかな?

862 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 13:04:42.10 ID:txG6gUCi.net
>>861
公立教員という身分が更新料に負けるとは思わないが…

863 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 13:09:11.17 ID:CPgVgKdr.net
>>859
実技苦手な人は、保育実技講習5日間でいいんじゃない?
地域限定になるけど

864 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 13:15:16.87 ID:guiajLN5.net
簿記2級ってどんなもんだろうか?

865 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 13:20:54.37 ID:0SZ/kSFm.net
簿記
トーハン
運転免許

で出揃ってんだろ
これ以上のコスパ資格なんてないぞ

866 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 13:58:03.52 ID:rt4dyGIS.net
>>3がほぼファイナルアンサーじゃないか

働きながらと言う条件でもっと
高難度資格取れそうな奴もいるだろうが、それはそれで是非チャレンジして結果報告して頂戴

867 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 14:19:00.33 ID:x4sEzZKs.net
簿記くらいでは就職出来んやろ

868 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 14:25:42.15 ID:7I5bVJC1.net
ダブルライセンスなら評価される
簿記プラス診断士
簿記プラスITストラテジスト

869 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 16:56:39.13 ID:9zF0y0Dy.net
コスパで考えたら、日常生活でも使える資格がいいね。

870 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 18:00:15.97 ID:PTJcUNe2.net
>>869
ソレやっちゃうと収拾つかなくなっちゃうんだよねぇ
過去にも出題範囲の知識が補完出来るとFP3級ゴリ押しする奴が現れて荒れちゃった
私は編み物好きだが編み検最強説は封印してるw

871 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/17(水) 18:55:09.95 ID:Nrbfifx2.net
俺が今やってる業務は検品などだから結構事務的作業だ
パソコン入力とかもしている
今人手不足だから単純作業も賃金も上がってるように実感する
断固として移民政策に反対する

872 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:34:39.56 ID:kM6Hj9vy.net
日常生活でも使えるっていったらまんま3のリストじゃね

873 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:41:13.37 ID:XYVwXpYT.net
わしの電3は日常どころか職を得るのにすら使えんけどの

874 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:43:30.20 ID:2zFDRuEP.net
逆にコスパ悪そうなのは、自動車整備士とか?

875 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:44:14.42 ID:kM6Hj9vy.net
電験は微妙だよな
基本、現役が上を目指すための資格みたいなもんだからな

876 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:44:45.97 ID:GREdGIcS.net
>>867
簿記持ってても一緒に働きたいと思われないと就職できないだろうよ

877 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:59:33.30 ID:4l+rysX0.net
就職するってのはどこかの組織人になるってことだからな
仕事上の特技(資格)があるだけでは不十分
人との協調性、明朗な性格、転職の場合は前職での経験と実績など。
それらも当然求められるし、資格よりむしろそれらのウエイトが大きい。

878 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 21:07:10.18 ID:B6NHGGUL.net
いや、だからここは中年ニート就職スレじゃねーっての

879 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 21:11:43.32 ID:oL4u8p2a.net
MicrosoftOfficeExcel2016エキスパート

どの企業でもExcelでデータ残してるので
マクロ等を作って半自動化出来ますっていうのを資格で証明できる資格。

880 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 21:44:41.07 ID:/CB8U+Ez.net
社労士ってどうですか?

881 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:03:05.22 ID:B6NHGGUL.net
>>3の登録販売者やフォークリフト(単体)の収入パフォーマンスは普通二種(タクシードライバー)と互角かな?
http://www.taxi-japan.or.jp/content/?p=article&c=114&a=9

絶体絶命のピンチ脱出資格として「とっておけ」かな
フォークリフトは+大型や+床上操作式クレーンで伸びしろあり
普通二種は定年後のシニア雇用あり

登録販売者は…個人的には接客経験10年程あるから使えるかも資格だが
受け入れ年齢層がやや広めの小売資格と考えると意外と人を選ぶ資格かも
伸びしろあるのかな?薬剤師とは違った角度で上を目指せるのかな?

882 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:07:39.51 ID:4l+rysX0.net
ユーキャンなどで紹介されている
「樹木の医師」はどう?
受験資格要件がユルそうだし、
庭師とWでやれば儲かりそうだけど

情報がないので本当に儲かるかどうか知らんが

883 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:14:39.25 ID:B6NHGGUL.net
なあ、知ってて聞いてるだろ
受験要件も厳しけりゃ合格率も低めだわ
http://www.shikakude.com/minsikakupaje/jyumokui.html

884 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:26:26.41 ID:4l+rysX0.net
できる人
⇒その資格をめざすメリットを見つけてサッサと取る

できないヤツ
⇒その資格をめざしてもデメリットが気になってウダウダと取らない

885 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:34:42.97 ID:oQdGUfKf.net
>>884
アンタはエラソーなお気に入りコピペ貼る前に
持ってる普通二種免許と教員免許画像うpよろ

886 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:37:30.58 ID:sTN/kwXU.net
実務経験誤魔化してくれる会社に入って施工管理とるのがいいな
一級でも難しくないし公共工事は地方でもたくさんある

887 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:57:08.83 ID:XYVwXpYT.net
そうは言うてもどこの会社も入れてくれねえんや

888 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:17:45.06 ID:gaYVhHPY.net
>>887
期間工でも行っとけや
職歴無し無資格30代も居てるやろ
無理矢理資格とこじつけるとフォークリフト・床上操作式クレーン・玉掛け大歓迎ってのが一部ある
https://kikankou.jp
それか訓練合宿行っとけ
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/kunren/

889 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:25:45.01 ID:GREdGIcS.net
>>877
経験や実績なぁ、実際そこまでの経験って言える人の方が少ないかもな
簿記とか資格や知識なく経理3年やってるのいたけど、3年やっても全然分かってなくて
無給で休日出勤までしてるのいた
会計士にあっという間に間違え指摘されてるのもこともあったし
本当に通用する経験ある人がどの位いるんだか、とも思ってしまう

890 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:31:34.75 ID:oxdoxDW5.net
ある程度若い人なら訓練合宿もいいと思うんだが誰か行った事のある人体験談聞かせて。就職率とか

891 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:33:08.63 ID:XYVwXpYT.net
就職率99%(離職率が低いとは言っていない)

892 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:37:08.54 ID:oxdoxDW5.net
おっちゃんだと1%に入る可能性もあるなあ..

893 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:45:29.11 ID:unk34KWJ.net
だから無職オヤジの就職相談スレじゃないんですけど

894 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 07:02:08.46 ID:JhMyGUfZ.net
家庭の事情とかならわかるけど
資格板に書き込んでる無職がなんで年齢層や就職率で訓練合宿躊躇するんだ?
総額自腹10万円以上の資格がタダで取れる上に職業紹介とかもあるんだろ?
普通にウヒョーって応募するだろ

昨日気になったのがこのスレ運転免許にはざっくりしてるんだなと
現在の普通免許では「ブラックでも何でも働かにゃならん」時の宅配運送も出来ないっしょ
このスレ的にはこれから運転免許取る人は準中型取るべきじゃないかな
営業で2t車運転する会社とかもあるし
てか>>888の訓練合宿で取れる小型移動式クレーンや高所作業車も現普免では自走出来んし
AT限定はやめとけって思うわ

895 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 16:14:28.28 ID:OzirYbii.net
世間体は最高に悪いが貸金業務取扱主任者を取ればサラ金に就職できて最低限食べてはいけそうだが実際はそうでもないのかな?

896 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 16:34:01.88 ID:b/4Go8+w.net
近い将来宅建+賃貸不動産管理士が不動産業界の標準になっていくのかな

897 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 16:48:37.19 ID:5NXYV4Ur.net
>>895
悪くないと思いますよ。

898 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 16:53:36.82 ID:4Blpwi5V.net
Indeed.com に166 件の 貸金業務取扱主任者 の求人があります。

899 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 17:01:14.12 ID:mp0/lvze.net
【職種】柔道整復師が明かす仕事の本音

http://honne.biz/job/s1390/

柔学校に入った学生が見た理想とかけ離れた惨状
免許取ったばかりの新人柔整師が体験した超絶ブラック業界の現状
ベテラン柔整師が見てきた業界没落の歴史
業界を見捨てて他職種に活路を見出した元柔整師の貴重な言葉




接骨院の不正請求を詳しく解説するテレビ番組

その1
https://youtu.be/CXlQb9nZ1Zs
https://youtu.be/nAyrX-RyZ9U

その2
https://youtu.be/OUa2JQ_1IMM
https://youtu.be/TWOyzMy1OQ8
https://youtu.be/tLbNlvvvYSg

900 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 17:19:36.29 ID:wx4/1d5h.net
ある程度上手く立ち回れる人じゃないと不動産とかサラ金の営業とか無理でしょ
運転系かドカタが関の山だと思うねw

901 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 17:48:52.57 ID:mjKvrlae.net
40代半ば、4点セット(冷凍は免状申請中)取得したのですが
まったりビルメン就職出来ますか?

902 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 18:15:38.56 ID:Ue/qc6Oc.net
余裕で出来る

903 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 19:30:22.66 ID:4Blpwi5V.net
それは嘘ぞ
わしは電験3+4点セット+消防甲12345乙6持っとる32歳正社員歴なしやが
ビルメンも汚水処理も一個も受からんでわややで

904 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 19:43:37.78 ID:JhMyGUfZ.net
貸金業務取扱主任者+宅建士でこんなん見つけた

https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=33030&kyujinNumber2=%0A00490581&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

905 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 20:17:10.39 ID:JhMyGUfZ.net
総合旅行業務取扱管理者・国内旅行業務取扱管理者・貸金業務取扱主任者
この辺は勤めながらガツガツしない程度の勉強で取れそうだけどコスパ的には如何か?
旅行業務は温泉旅館と結婚式場の営業してた頃に取ろうと思いつつ7年が過ぎて異業種に転職してもうたw
自分が資格持たんでもエージェントの御用聞きやってりゃ稼働9割行ってたからなぁ

906 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 20:29:53.95 ID:ayBy+Ut/.net
>>905
総合旅行業務取扱管理者・国内旅行業務取扱管理者のコスパは私も気になるってる
貸金は新卒で地方銀行に入行するときにごくわずかに評価されたりしないのかね?

昔なんとなく国内の方を受けたことがあるが地理に手も脚もでなかった

907 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 20:55:46.78 ID:JhMyGUfZ.net
>>906
取引先のエージェントの人曰く
「旅行業者は実務5年で講習で科目免除されるから取れるんだよ」とのこと
一般の人は難しく感じる方が普通らしいですよ
自分は英語が苦にならないので総合から行こうとして
世界中の空港コード丸暗記の時点で途方にくれましたw

908 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:35:09.60 ID:S3BwpIeM.net
このスレってアレ?誰でも簡単に取れて将来安泰な資格を探してるの?
そんな都合のいい物は無いよ。

909 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:39:29.08 ID:Isfxr/pl.net
確かに空港コードが厄介みたいなことテキストに書いてあったなぁ

貸金は単体だと微妙だが組合せ次第で価値が出そうな気がするだがな
司法書士とだと非現実的だから宅建あたりとかな

910 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:47:48.46 ID:D/VPyULv.net
>>908
柔道整復師

911 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:53:13.02 ID:JhMyGUfZ.net
>>908
>>1の通り「持っていて損は無い」資格
別に将来安泰なんて誰も言ってないっしょw
有れば最高だけどねw
そんなのがあればスレも終了してる

個人的には勉強もそれ程好きではないし家庭もあるし他の事にも時間を使いたい
それでもなんやかやと10くらい資格も持ってはいるけどw
普通に 家庭>仕事>(資格を含む)趣味 ですわ

912 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:56:03.33 ID:z0KPxoO6.net
コスパなら電気工事とか危険物とかで良いけど結局求められてるのって責任者に任命したら役所対応と現場出来る人なわけで
極論コミュ力は低くても良いけど正社員経験なしとかだと厳しい

913 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:56:50.35 ID:sQjKt34H.net
>>908
会社が潰れたときとかにあると就職できるかもしれない資格で簡単なものやぞ
ただの資格マニアスレや

914 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:57:57.37 ID:ul18O/9U.net
>>912
コミュ障だと電気工事するときの「せーのっ!」が言えないだろ

915 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 22:01:40.78 ID:z0KPxoO6.net
>>914
コミュ症=無口じゃないからなぁ
空気読めないとかテンポ遅いとかアスペとか色々いる訳で

916 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 22:14:08.93 ID:G0MimItN.net
>>909
>世界中の空港コード丸暗記の時点で途方にくれましたw

空港コードって
NRT 成田
HND 羽田
K I X 関空
とかいうヤツか?
海外旅行が趣味だと、途方に暮れるどころか 世界地図 見ながら楽しくなっちゃう。

917 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 22:18:35.75 ID:brQ7H1Y8.net
>>910

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1516025344/

918 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 22:51:49.60 ID:JhMyGUfZ.net
>>916
それですわ
嫁が香港人で自分も日常会話なら英語北京語okだが旅行行くほど連休取れんorz
海外旅行好きなら総合旅行業務取扱管理者良いかもしれませんよ

919 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:08:07.68 ID:PK8RFlzL.net
旅行は景気の影響を受けるから厳しい

920 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:15:50.00 ID:ul18O/9U.net
景気に左右?
大丈夫ですよ
てるみくらぶに是非就職を

921 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:17:45.69 ID:seGznz20.net
測量士補は難度の割には求人があるな

922 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:21:02.73 ID:G9R7W46q.net
踏み倒しでんな

923 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:45:43.70 ID:9R1WgmuH.net
>>921
未経験だとそんなにないだろ

924 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:56:12.97 ID:z0KPxoO6.net
未経験でも歓迎とか結構あるしそこまで減らないはずだが
必須のとこは官公庁の仕事請け負うときの経営事項審査の点数対策とか、即戦力を求めてるだけであって敷居は低いとは思うよ

925 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 23:58:20.26 ID:7u8TFJc9.net
欧州豪州香港あたり行って来て
今年マイルで航空券無料でアメリカ行く予定だけど
空港コードは予定立ててると、LAX、JFK、CDG、LHR、FCOって自然に覚えてきてる

926 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 00:41:58.57 ID:ZUeoTewT.net
>>880
結構ちやほやされる。

927 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:26:05.09 ID:cYYIfjD4.net
資格取得しても働けない「資格難民」の実態 結局「条件にあう募集が少ない」「未経験は不利」
エキサイトニュース キャリコネ 2018年1月15日

928 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 02:49:31.11 ID:r7l2q/5O.net
>>927
捏造作文か?と疑いたくなる酷いっつーかバカを掻き集めて晒し者にした記事だな
「人によっては、資格の勉強に集中するため前の仕事を辞めてしまい、
その後も新しい職が見つからない、というケースもみられるようです」→マジキチ
「条件にあう募集が少ない」→資格取得前に調べとくだろ
「経験者が優遇され、未経験の場合は不利になる」→未経験が有利な仕事って何?AV女優?
「募集人員が少ない」→だからそんなのは資格取得前に調べるだろ
「人気の仕事であり、競争率が高い」→競争に勝つ自信が無けりゃ応募しないよな

まあこの記事に出てくる資格はコスパ悪いのかもしれないな
https://news.careerconnection.jp/?p=48691

929 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 05:38:29.64 ID:GU/wwq33.net
>>928
割と定期的に士業の資格落とす記事や本出るよな
資格をとると貧乏になりますって本あったな
あの著者、その前は資格推してたとも見かけたけど

930 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 05:51:35.20 ID:AE9FMCcX.net
防衛大卒の自衛隊を1〜2年で逃げて若年退職するような税金泥棒のクズ

931 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 05:58:54.52 ID:ioZtGBgs.net
>>925
>空港コードは予定立ててると、LAX、JFK、CDG、LHR、FCOって自然に覚えてきてる

LAX 言わずと知れた LA(ロサンゼルス)
JFK 映画の題名にもなったし。暗殺された、前駐日大使のお父さん NYのジョンFケネディ空港
CDG これでシャルル・ド・ゴール と読ませるんだなぁ と。
LHR これも ロンドン ヒースローと読ませるんだなぁ と。

FCO これ一瞬 何処だっけ?と考えたが、直ぐ思い出した。フェウミチーノ(成田みたいな地名)だわ。
空港ターミナルに入るや否や、自動小銃構えた警備兵に睨まれたことを思い出したローマ レオナルド ダ・ヴィンチ空港。
街中から空港へバスに向かう時、ローマ帝国時代の巨大な水道橋を避ける為に 道が大きく蛇行というか 曲がってたのを見て 凄いなぁ と歴史を感じた。
ローマは1日にして成らず。
資格試験勉強も、履歴書埋めも1日にして成らずだな。

あと機内誌みながらキャセイパシフィックのスッチーに質問して答えて貰ったから DBX(ドバイ)も忘れない。

932 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 06:37:33.30 ID:ioZtGBgs.net
>>909
>貸金は単体だと微妙だが組合せ次第で価値が出そうな気がするだがな

組合せで言うなら、宅建なんかより
これからは 貸金 + 証券外務員一種 だよ。
FinTech フィンテック 絡みで。

P2Pレンディング ソーシャルレンディング クラウドファンディング マイクロファイナンス
など、不特定多数から投資を募り 金を集める為には 金融商品取引業登録業者が一種証券外務員有資格者にやらせないと違法。
一方で その集めた金を ネット仲介でも 金を不特定多数に貸す場合、銀行みたいな金融機関以外は 貸金業登録した者がやらないと闇金になり違法。
で貸金業登録には一定の貸金主任者を置かなければならない。

両方の資格を持ってると強い。
何もナニワ金融みたいなことをやる訳でなく、ネット完結の職でも活かせる。

933 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 07:20:35.63 ID:r7l2q/5O.net
空港コードの憶え方とか脱線し過ぎやろ
旅行業務取扱管理者のコスパが悪ければ憶える必要も無い訳だし
丁度この辺りの難易度が通学か独学か通信教育かでコストに個人差が出るところやろな

934 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 09:31:22.91 ID:ioZtGBgs.net
>>904
へー! 貸金とFP2級持ってると計2万円 ONされるのか?
FPスレでは 2級なんか持ってても一銭のカネにもならん が定説だったのに。

これは住宅ローン案件を探してくる営業で、昔は 誰でも出来たが
貸金業法改正後は、各種ローンの取次ぎも云わば"金融ブローカー"になる「資金の融資の媒介」に当たり、貸金業の資格が必要になったからな。

935 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 09:45:35.00 ID:jEaoZM+H.net
あんまり他スレでは見かけない情報が出ててありがたいです

936 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 09:50:45.95 ID:9/VVSrKN.net
コミュ障取扱責任者

お局取扱従事者

937 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 09:54:46.19 ID:NNnzydiU.net
【社会】資格取得しても働けない「資格難民」の実態 結局「条件にあう募集が少ない」「未経験は不利」?★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516308509/l50
キャリアアドバイザーの藤井佐和子氏は「『資格難民』に陥りやすいと言われているのが、税理士や社労士といった"士業"」と説明する。
「大きな理由は、市場が縮小している一方で、資格取得者数は増加しており、結果的に競争率が高まっているからです。
就職先がなかなか見つからなかったり、自身で開業しても仕事がなく食べていけなかったり、という人も少なくありません」

938 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:01:20.43 ID:DDmBkRC1.net
少子高齢化で市場縮小は士業だけの話ではないから当たり前の話なんだが

939 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:05:46.49 ID:A/W9G1Bz.net
同じスペックの人材だったら資格持ってた方がいいだろ
それだけの話

940 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:06:35.05 ID:jEaoZM+H.net
インバウンド需要が増えてるところは狙い目かもしれませんね。

トーハン+日常会話レベルの英語
普通免許2種+日常会話レベルの英語

とか。

941 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:22:54.87 ID:J9A/u0vL.net
今販売業なら中国語のが需要ある
中国語話せるだけでドラッグストアでは、トーハン持ってるより重宝される。
中国人にトーハンとらせる方が早いから
アパレルや飲食に中国語話せるだけで手当てつく会社もある。
どうせおまえら英語も出来ないんだから中国語勉強した方がマシ

942 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:26:22.62 ID:DDmBkRC1.net
中国語は発音が無理
読みなら何とかなるかも

943 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:27:10.64 ID:NoD4uFCs.net
HSKは履歴書書くには最低限何級あればええんや?

944 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:30:59.07 ID:gYdfPkVv.net
国内での仕事もまともに出来ないお前らが
英語で仕事とか中国語で仕事とか
出来るわけないだろw
もっと現実見てくださいね

945 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:36:22.72 ID:jEaoZM+H.net
>>944
よく読んでくださいね。
国内で仕事をする話をしてるんですよ?

946 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:45:54.03 ID:ioZtGBgs.net
>>937
税理士でも 社労士でも
親の代からじゃなく、一代で 結構な所まで行ってる人 多いけどな。

要は、難関資格ってアチコチの雑音に耳を貸したりせず、地道にクソ真面目に 予備校が提供するプログラムでガリ勉しないと短期では合格しない。

でも受かった後で士業で成功する人は その逆。
社交的で交渉力営業力あり、雑音を含めアンテナ高く情報を集め、受験勉強時代と異なり狭く深くの勉強じゃなく
自分の専門分野以外にも広く浅くでも知見がある、話題性ある人にもならんば 同じ士業の中で差別化できない。

947 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:48:35.30 ID:r1GFW1C8.net
コンビニや居酒屋とかで留学生のアルバイト見たことあるでしょ

中国語とかの能力だと、ネイティブの彼らと競争することになるので
勝ち目は薄いと思うね
彼らはもちろん中国語は堪能、さらに在留資格が欲しいから
多少労働条件が悪くても頑張るよ

948 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:52:33.53 ID:OH2czILX.net
日本人+日本語ネイティブ+外国語
外国人+外国語ネイティブ+日本語
意味が違うんじゃね?

949 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:55:26.16 ID:ioZtGBgs.net
>>941
トーハンて何?
日販と並ぶ、昔の本の独占販売網
元 東京出版販売 しかググっても出てこないんだが。

950 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:57:00.93 ID:r1GFW1C8.net
もっとも外国語の能力+αがあれば別よ
うちの近くに中国語が堪能な町医者があるけど、
遠くからわざわざ通院してくる中国人もいて賑わっている

>>948
留学生や元留学生の彼らは、日本に数年は住んでいて
多くは日本語1級や2級の能力です

>>949
登録販売者

951 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 10:59:50.78 ID:OH2czILX.net
>>950
そんな留学生だったらそうだろうな
エリートだろ
しかもハングリー精神あるほうが強いし

952 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 11:18:22.46 ID:ioZtGBgs.net
>>950
サンクスです。

中国語は訛りがキツいらしいから。
だから 標準語 で中国人どおしも 恐る恐る話す。

中華料理屋で、コックが四川 広東 出身の2人の店。天津出身の店員は よく聞かないと何を話してるかサッパリ解らんとか。

大手電機メーカーのショールームに北京出身の案内係いる。
中国からの見学客が多いからと雇われたが、見学客の大半が広東 福建など南の方の人ばかりで なかなかコミュニケーション取れなくて悩んだ時期もあったとか。
日本語の方が、まだ色んな表現があるし「あれ」「いちおう」「どうも」とか曖昧語を使えて楽だとか。

953 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 11:25:04.34 ID:J9A/u0vL.net
>>947
そうでもないよ
中国人は中国人で対日本人能力がやっぱり日本人に劣るし、上で出てるような医師免許まで行かなくても+アルファがあれば中国人のライバルは蹴落とせる
宅建+中国語とかな

看護師+中国語とかはとにかく数が少ないから超強力な組み合わせ

954 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 11:26:14.34 ID:J9A/u0vL.net
>>952
中国語は北京語話せれば最低限は伝わる
それ以外だと全然噛み合わない組み合わせあるらしいね

955 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 11:29:43.56 ID:DDmBkRC1.net
>>948
違うだろうね

日本にいることを前提にすると例えば
前者は日本に来る観光客相手の商売
客に商品の説明ができるから雇用主に雇ってもらう

後者は日本に来るビジネスマン相手の商談
ネイティブ同士でのかけひきができるから雇ってもらう

バイトの留学生は別だろうけど

956 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 11:31:37.15 ID:RBYgywOg.net
トーハンって限定薬剤師だろ
調剤と一部の医薬品扱えないだけで販売まではできる
昔の薬種商免許だな
薬剤師を二種大型免許+整備士としたら
AT免許くらいか

957 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 11:54:10.54 ID:tsAS/IIL.net
>>956
原付くらいだな
高校生がピザ屋のバイトができるようになる感じか

958 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:08:57.16 ID:ioZtGBgs.net
>>955
家電量販店なんかに居る中国人店員に説明されて困るのは
例えば 掃除機や冷蔵庫なんかで
彼ら彼女らは
一定レベルの日本語はデキる
今 売っている商品の特徴や性能や操作方法は説明できる

でも、日本の住宅事情や日本の家電製品の過去からの進歩(昔は どの部分が壊れやすい 又は不合理で それを受けて どういう段階を踏み改良されてきたか?)と変遷の歴史の知識が スッポンと抜け落ちてる。
だから こっちの求めるニーズが何か を理解できない。

そこで いつも、日本人店員に交代して貰うことになる。
日本人店員は「ああ 昔は あの部分はメーカーさんも苦情が多くて直したんですが、そうすると価格の関係で 今度はこっちの機能を落としたんです。選べるデザインも減ったし。でも 長持ちという目に見えない機能は絶対大丈夫ですよ」
とか、真に知りたい情報が聞ける。
これは外国人店員には無理だな。

959 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:13:26.85 ID:RBYgywOg.net
>>957
登録販売者資格でも薬店経営者になれるんだよ
薬局じゃなくて薬店だけど
難易度から考えてコスパ高い

960 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:18:59.38 ID:J9A/u0vL.net
トーハンについてだが、
難易度は下手したら中学生でも受かるレベルだし受験資格も無しになった
ドラッグストアで薬剤師と殆ど同じような仕事ができて求人もそこそこあると考えたら確かにコスパは良いかもね。知識自体はそこそこ役にたつし、大手ならドラッグストアの商品を社割で買える

961 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:25:25.63 ID:ae4YVUx4.net
接骨院の不正請求を詳しく解説するテレビ番組

その1
https://youtu.be/CXlQb9nZ1Zs
https://youtu.be/nAyrX-RyZ9U

その2
https://youtu.be/OUa2JQ_1IMM
https://youtu.be/TWOyzMy1OQ8
https://youtu.be/tLbNlvvvYSg

962 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:26:09.63 ID:ae4YVUx4.net
全国保険医団体連合会による捻挫打撲請求数データ(平成19年度)[31]


○捻挫打撲による請求

・整形外科からの請求 360万件(全請求の6.1%)
・柔道整復師からの請求 3,690万件(全請求の99.2%)


○捻挫打撲請求のうち、3部位以上である割合

・整形外科からの請求 2.4%
・柔道整復師からの請求 50.5%


柔道整復師www
なんて怪しい職業なんだww

963 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:30:04.44 ID:t+OaFebl.net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  <柔道整復師ってドラえもんのいた未来では何やってるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  <制度そのものが消滅したよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く

964 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:30:11.75 ID:RBYgywOg.net
>>960
知名度上がって受験生増えたら難易度上がる予感する
今がチャンス

965 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:32:06.46 ID:VrGYV47D.net
将来必要なくなる仕事を考える〜
柔道整復師なんていらんかったんや.........

マッサージロボットが気持ちよすぎ
 AIが患者ごとに力を加減
https://www.j-cast.com/healthcare/2017/10/27312244.html

AIがコリ具合を感知 マッサージチェアのすごい進化
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO07968540U6A001C1000000

966 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 13:07:58.88 ID:J9A/u0vL.net
>>964
既に難易度が跳ね上がってきてるよ
最初の年なんかマジで池沼以外誰でも受かるレベルだった
最近はノー勉では東大生でもまず無理
最低1週間は勉強しなきゃ受からない

でも、1週間くらいの努力で一応独占業務の国家資格が手に入り大手店長クラスに一度なれば(簡単になれる)今の所一生職に困らないのはコスパよいかもな

ただ、身近に薬剤師という格上がいるからそれをどう考えるか

967 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 13:15:03.84 ID:tsAS/IIL.net
トーハンとったんだけど、バイトならしごとはいくらでもありそう
去年過去最高に簡単だったから、簡単なうちにとったっほうがいいかもしれない
難関資格にはなかなかならないだろうけど、覚えることが多いから、難易度あげられちゃううと取れない人もでてくるかもしれない
ちなみに、テキスト2冊、過去問1冊、試験費用の15千円くらいだった
3か月で余裕だよ

968 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 14:02:20.10 ID:GU/wwq33.net
>>946
少子高齢化で市場縮小してるんだろうが
士業やってるの知人に数人いるが失敗してるのを見ないので、資格難民ってのがどのくらいな話なのか分かんない
試験合格とその後の適正は全く違うんだろうってのはすごく納得できる

969 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 14:05:08.49 ID:JUf1dpmf.net
>>966
薬剤師という格上がいるから
薬事法的な責任からは逃げられる
とも言える

970 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 14:24:10.09 ID:ioZtGBgs.net
>>968
司法試験や公認会計士とかは、激ムズで勉強量も半端ナイだけじゃない
要領の良さ
重要度に応じた取捨選択できる性格
論理思考力など 適性
がないと受からない。
これが士業となった場合の営業戦略力 にも繋がる。

でも税理士 社労士は、相手にする者の一つが堅い役所だし
計算にせよ 法律勉強にせよ、クソ真面目に勉強しないと受からない。
その「クソ真面目」と「営業力」「社交性」の両方を持ち合わせた二重人格者は そんなに多くはない ということ。

971 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 15:13:39.43 ID:J9A/u0vL.net
>>969
二類三類のOTC医薬品については逃げられないよ
ドラッグストアにもよるけど、基本的には薬剤師と同じような業務をしつつ運営や雑用側にまわる
薬剤師と似たような事をして責任があるのにも関わらず、労働時間は長くしかも給料は少ない
登録販売者自体はコスパよいけど、この薬剤師との格差に耐えられるかが問題

972 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 16:30:28.14 ID:Zh4E0HEd.net
>>931
そこまで雑学が豊富な人は滅多にいないから参考にできないっす...

トーハンは名前ぐらいしかしらなかったけど旨味があるんだな
ただ客の身体のことだから責任が大きいなあ
そんな重大な役目を簡単な試験の合格者に任せてよいものか?

973 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 17:39:51.62 ID:HH/BAnUb.net
>>972
君にこの動画をプレゼントフォーユー。

https://youtu.be/CXlQb9nZ1Zs
https://youtu.be/nAyrX-RyZ9U
https://youtu.be/OUa2JQ_1IMM
https://youtu.be/TWOyzMy1OQ8
https://youtu.be/tLbNlvvvYSg

974 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 18:08:57.72 ID:r7l2q/5O.net
新スレ

これはとっておけってコスパの良い資格 part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1516352776/

要望が多かったのでワッチョイ付きにしました
スレの伸び的にこのスレを無理に埋める必要は無いと思われ

975 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 18:13:56.78 ID:r7l2q/5O.net
ついでに>>3も新スレ>>1に書き込みました

976 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 18:26:57.06 ID:QmgUTL4b.net
普通免二種も入れたか?

977 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 18:30:22.47 ID:r7l2q/5O.net
ああスマン
そのままコピペっちゃったわ

part 8スレのテンプレ?運転系のプレゼンがインパクト大だったから貼ってみました

>>976
熱い思いがあれば思いの丈を書き込んでいただければ幸いです

978 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 19:13:09.46 ID:GU/wwq33.net
>>970
弁護士と社労士やってんのいるけど、やっぱ真面目一辺倒ってのは確かにいない

979 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 19:16:05.86 ID:HgWyhWzL.net
受験までクソ不真面目だった司法書士のワイ、安堵

980 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 21:50:39.80 ID:SkmE472V.net
うめるか

981 :非正規肉体労働者同盟総連合会:2018/01/19(金) 21:58:40.62 ID:PfUNcvKA.net
来週から部署が異動になる

982 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 22:06:21.72 ID:SkmE472V.net
いいじゃない

983 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 01:24:32.30 ID:EoTcC3zN.net
うめ

984 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 01:27:48.26 ID:EoTcC3zN.net
うめ

985 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 01:33:41.40 ID:EoTcC3zN.net
うめ

986 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 06:31:58.60 ID:Nxm1KW1R.net
うめ

987 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 07:02:49.47 ID:k+PNm8Et.net
うめ

988 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 07:29:50.10 ID:2bDpEUO/.net
次スレ

これはとっておけってコスパの良い資格 part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516352776/

989 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 07:31:33.77 ID:2bDpEUO/.net


990 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 07:32:13.84 ID:2bDpEUO/.net
うめ

991 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 07:54:16.27 ID:2bDpEUO/.net
>>976
普通二種推してたのって、ここを無職スレにしようとした○○から逃げちゃだめコピペ連投野郎じゃん。
教員免許でも普通二種でも論破されてるじゃん。

992 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 08:54:44.05 ID:npVZbS+6.net
梅干

993 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 11:29:56.47 ID:EoTcC3zN.net
梅田

994 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 11:51:29.87 ID:L4IBAiI7.net
>>903
歯、抜けてない?

995 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 13:59:26.53 ID:4JxvOjLW.net
うめみや

996 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 14:00:45.04 ID:1rdSTvuy.net
たつお

997 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 14:03:34.04 ID:9dfHai4G.net
たっちゃん漬け

998 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 14:05:57.23 ID:1rdSTvuy.net
東映ニューフェイス

999 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 14:17:20.51 ID:9dfHai4G.net
はがけんじ

1000 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 14:28:37.07 ID:O+yLbhl0.net
うめうめ999

1001 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 14:36:29.51 ID:Jfn+wo4y.net
1000ならこのスレ全員無職化

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200