2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part529

1 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:33:40.65 ID:edaQCEsb.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年6月11日(日)
第147回 平成29年11月19日(日)
第148回 平成30年2月25日(日)

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part528
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517729336/

2 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:33:59.74 ID:edaQCEsb.net
■合格率
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

3 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:34:39.75 ID:edaQCEsb.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます。
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。

4 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:35:11.18 ID:edaQCEsb.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
http://pboki.com/ (パブロフ)

5 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:35:43.21 ID:edaQCEsb.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/11156

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed

■仕訳問題 過去問(第100回から最新回)
http://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新回の過去問は必須

6 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 12:48:07.76 ID:12pFMDvx.net
>>1おつ

7 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 21:40:54.19 ID:ivuNgYgQ.net
>>1

B/Sの問題で商品額が安定して正解出来ない・・・
だが修正事項に掛け売り未処理+原価があるパターンは全部売上原価対立法で仕訳起こせば合うようになってきた

8 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 22:09:45.57 ID:I+XMGPrM.net
過去問解いてきたが渡されるA4の紙じゃ足りないと感じる回はなかったな B5のルーズリーフ一枚ずつで各回解いてきたがそれでも余るレベルだったぞ

9 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 22:21:47.20 ID:2l5rAFhk.net
縦計自体に配点はなくても、縦計違ってるってことは何かが間違ってるってことだから時間あるなら合わせるに越したことはないよね
と思って一応足してます
2で割って9で割ってダメだったらそこで切り上げるけど

10 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 22:24:54.13 ID:kS0Fo8E+.net
過去問解くとき計算用紙に書くのは端数利息の日数計算位しか書かなくなってきた
工簿が書き込み出来ると片面4分の1も使わない回も

11 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 22:31:05.94 ID:zVZUVyTt.net
TACの的中答練第三回やってみた
売上割引が営業外費用になるなんてこれっぽっちも思ってなかったぞ

12 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 22:48:50.33 ID:U5+q2N+R.net
最後の最後で踏ん張りが効かない
いつも通りギリギリ落ちるんだろうな

13 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 22:50:08.09 ID:bJX/i3o9.net
>>11
全く同じところで間違えた
なんでなんだろうね

14 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:02:12.10 ID:axYck9Fv.net
割引は予定より早く決済したことで予定期間までの利息が減った って感じだから。
利息絡みで発生してるので営業外

15 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:11:04.83 ID:/TEUP4wu.net
個別の問題はできるのに時間図って通しでやるとできない

16 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:16:35.53 ID:teYZaT8D.net
集中力切れた状態でやった141回が80点・・・
このなんとも言えない感じね

17 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:18:15.11 ID:bJX/i3o9.net
>>14
なるほど!納得した
ありがとう!

18 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:19:43.27 ID:qS+j4n7Z.net
だいぶ仕上がってきたけど、とにかく苦手なところで8点マンとかにならないように、どこでも
12点ぐらい取れるように明日明後日は連結のあの変な表がんばろう

>>14
利息絡みか。素晴らしい

19 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:23:12.03 ID:qS+j4n7Z.net
>>1
※実教出版 模擬試験問題集

これ模擬試験が9回ぐらいあって、過去問も4回ぐらい付いてて1000円だったんで
買ったが、答えの解説がTAC系よりあっさりしてるな

20 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:34:32.46 ID:LI+2/BgX.net
連結何これ?
全く理解できねーわ

21 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:38:43.05 ID:JGH89IiW.net
あああああ今回問2何が出るかなああああああああああああ
恐らく3は連結な気がするからやっぱ有価証券あたりかな。。。

22 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:40:23.79 ID:ivuNgYgQ.net
割賦固定資産、リース、外貨の3論点全絡みで第2持ってきたら誰も点数取れない
うち一つでも8点取れるか怪しいぞ今の受験生レベルだと・・・w

23 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:42:57.81 ID:JGH89IiW.net
リース外貨って問1で出たっけ?
問2でバーンと進出してくる可能性もあるのか

24 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:43:19.01 ID:LI+2/BgX.net
>>22
リース、外貨はヤバイな
部分点狙いしか出来ない

25 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:45:22.06 ID:6j0qBkCl.net
問2は20問文章穴埋めでお願いします

26 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:49:11.44 ID:kdILpi6d.net
2級は3級よりだいぶ難しい・・・

27 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:52:33.87 ID:kS0Fo8E+.net
ビジネス会計みたいに問題数増やして一問辺りの点数下げて
日商語減らして追加論点どんどん入れないと実務で使える簿記会計能力の観点から遠ざかるばかり
頭沸いてるぞこの文章・・・って問題読むより計算複雑で訳わかんねえって方が試験らしいと思う
過去問のどの回より網羅の方が本試験向きの良い問題作ってるw

28 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:57:21.20 ID:a6nSN3e5.net
問二有価証券、問三貸借対照表(リース絡み)とかだったらやる気なくすわ

29 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:57:53.95 ID:/TEUP4wu.net
>>27
難易度の上げ方がおかしいよな日商って
努力とかそういう問題じゃない時がある

30 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:04:15.09 ID:bY4UxxDP.net
あかんところは部分点狙って12点マンで切り抜けたいんで
頼むから、5つ解答で配点4点みたいなのはやめてね
いくらでも書き込ますから。・゚・(ノД`)・゚・。

31 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:04:58.33 ID:AEzBubJA.net
139の第1問
144の第2問
145の第3問
143の第4問
100の第5問

これだけの糞問勢揃いすれば
丸パクリで148回としてオールスター的に出しても合格率は5%切れる

32 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:09:49.66 ID:yaTzS+qX.net
予想問題集やってるとどれだけ難しくて文章が捻られてもイライラしないんだが
過去問集やってるとそこまで難しくないのに文章がイカれてるから非常にイライラする
やはり文章って大事

33 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:32:22.83 ID:plwA7JLl.net
あてる2周網羅1周して大体慣れてきた
あとなんかやることあるかな

34 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:35:39.39 ID:QhB0xdbw.net
俺仕上がり早すぎて後半維持できてないからきっと落ちる。
しかも謎にやる気もゼロだ。タイミングって重要だね

35 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:36:52.46 ID:rahK9pjL.net
>>33
そこら辺やってると逆に簡単なのミスるようになるからもう一度基礎に戻れば

36 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:39:06.84 ID:QhB0xdbw.net
合格率20%とした場合、ここで騒いでる輩の4/5は落ちたと思っていいのか、それともここはレベルが高いから、このスレの中だけ見ると合格率は倍以上だったりするのかとても知りたいw

37 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 00:44:25.16 ID:plwA7JLl.net
>>35
ありがとう
工業簿記怪しいからパブロフ問題集でもやるかな

38 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 01:02:26.40 ID:5ennWXel.net
過去問前回と前々回しかやってないわ
網羅とあてるはやったが受かる気せーへん

39 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 01:10:26.59 ID:Sn9bcHXy.net
>>36
分からない人はROMだろうし書き込んでる人はそれ
なりの合格率では。
ここに書かれてる内容に圧倒されてる人は、いずれにせよ
運が良ければ受かるくらいな人だと思う。

40 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 01:13:21.98 ID:Jz3LRf5E.net
簿記の勉強よりも大学受験勉強して早慶進学した方がマシ。

41 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 01:55:51.21 ID:Bpv6iGgy.net
連結がわからないし、過去問についてる新しい論点を題材にした問題も解けない。何回受けても受からない自分がバカバカしい。

42 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:01:28.15 ID:XIGT06q2.net
>>40
小中高と何も積み重ねをしてこなかった俺みたいなクズからすれば、これまでの積み重ねが必要なく、短期間の勉強で結果が出せるようなこういった資格の方が現実的。

43 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:05:01.65 ID:XIGT06q2.net
>>41
連結はひたすら修正と開始の仕訳をやり続ければ応用問題はできなくても部分点が取れる。
基礎知識がないから難しく感じるけど、シュラッター図みたいに慣れれば勝手に手が動く

44 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:07:33.06 ID:8Znvq+sJ.net
過去問145回の一問の仕訳の3番の満期のやつで支払いの勘定が普通預金じゃなくて当座預金なのって「当社の当座預金から指定された」って書いてあるから会社の当座預金から相手の普通預金口座に振りこんだって事?

こんなんに引っかかってたら本番も前回みたいに間違えまくりそうやな、気をつけよう・・・

45 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:10:37.62 ID:AZF3dCdk.net
>>40
早慶大学進学との比較はナンセンスだ。

当該大学に入り卒業すれば大手優良企業に就職が約束されているという、
多くの概念と比較するとはるかに大きなメリットがあるとなるものと簿記は比較する意味がない。

また、勉強する習慣やうまいやり方を知っているアドバンテージがあることを考えると
キャリアを除く公務員にもなりやすいはずだ。

46 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:11:42.90 ID:EM/BGR+a.net
過去問あんまりやってないから一気にやろうと思ったけど消費エネルギーやばいな
1回分やっただけですげぇ疲れる

47 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:14:49.44 ID:XIGT06q2.net
>>44
そうだね。
基本的に簿記は自社の経営記録を帳簿に記録することだから、相手方どうこうより自社の当座預金が「増えたのか減ったのか」また「増減の原因は何か」が基本的な形。
つまり、その問題は自社の当座預金が減った事を書けばいい。
正直、他社の資産が増減したとか帳簿上ではどうでもいい。

48 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:23:11.04 ID:1zvqWKqE.net
無理だろうなと思う。3級楽勝だったのになぁ。工業簿記を体系的に理解してないのが致命的。なんか昨日やったことを今日忘れている。
工業簿記は暗記じゃ無理なんだなぁ。全部個別直接とか色々ごっちゃになってわけわからん。
連結は暗記だから逆に簡単だと思う。連結出なかったら死ぬ

49 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:35:50.04 ID:eUjGTnl6.net
製造間接費という表記があれば個別原価計算で
加工費や進捗度とういう表記なら総合原価計算と考えていいのでしょうか?
ここへきて個別か総合か判断できないことに気づいてしまった・・

50 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:38:24.74 ID:XIGT06q2.net
>>48
さっき偉そうに講釈垂れてたけど俺も工業簿記の○○計算とか言われても何言ってんのかまるでわかんないから問題文も3割くらいしか読んでないけど4,5で32〜40点取れてるよ。
部分的に必要なワードだけ読んで後は解答用紙の形式に沿って解いていけば、予定か実際かを迷う程度でそれ以外は大体合ってたりする。
だから、こんなこと言ったらバッシング受けるかもしれないけど工簿は暗記よりニュアンスだと思う。
まあ、暗記して満点取れるならそうするに越したことはないけどね。

51 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:54:15.10 ID:NeHhVlUb.net
普段仕分けやらボックス図やらで
ルーズリーフ両面3枚くらい使うんだけど
当日って計算用紙何枚くらい配ってる?

52 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 02:59:00.99 ID:XIGT06q2.net
>>51
1枚だよ
ボックス図書けるのか、すごいな
追加でもらうことはできないから足りなければ問題用紙に仕訳を書いていくしかないね

53 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 03:13:17.44 ID:8Znvq+sJ.net
工業は暗記アンドパズルに見慣れない文章に対応するためにある程度の理屈を理解してないと満点取れないからなあ
全部原価計算は基本的には固定費と仕掛品の当月投入量を÷って変動加工と直接材料全てを含めた単価の合計と当月投入量を×て月初か月末に数字があったらそれにも単価の合計をかけてから当月投入量に+か−したら実際の売上原価が出る(間違ってたらごめん)

145回みたいに全部原価計算の営業利益が分かってたら固定費の単価に末の数字かけて営業利益から引けば直接原価の営業利益になる
直接原価から全部原価の営業利益を特定する時は末が+で初が−
後前期に月末製品があったら当期の月初製品に数量も金額も引き継がれる事を知ってるとかなり楽になる

54 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 03:15:06.63 ID:NeHhVlUb.net
うわ、きっつ…
第3.4.5でやたら書き込むのに
第2問で有価証券やら固定資産やらが
大量に来られたら詰むな…

55 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 03:19:32.64 ID:XIGT06q2.net
>>54
問題用紙の裏面とか白紙だし表面も割と余白あるから実質2枚分くらいはあるよ。
問3の仕訳は問1の下の方とか空いてる事が多いからそこに書けば?

56 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 03:40:56.80 ID:Bhddsfv8.net
固定資産、有価証券、個別原価計算は外れだわ。時間かかる。
特に143回の固定資産がマジでめんどくせぇ。
複数年の減価償却に途中取得と除却絡んで端数処理とか・・糞すぎ!

57 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 04:04:56.46 ID:rahK9pjL.net
さすがに二連続問2で連結が出ることはないよな……

58 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 04:06:16.28 ID:nvfXZsjX.net
>>40
なぜ東大と言わないのかw

59 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 05:07:17.40 ID:ofdkOAJ4.net
だめだ、あてるすらまともに解けない…テキストの時は理解できてたんだけど、試験形式でやると全くわからなくなる…

60 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 06:50:33.23 ID:uB3Yi+sN.net
問3に連結財務諸表が出た場合、問2は凄惨なことになるだろうし
どっちかといえば問2に連結きてくれたほうが問3は楽になるよ

61 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 07:22:07.87 ID:nvfXZsjX.net
最後の最後で集中できてねー
俺のピーク10日前だわこれ落ちるパターン…

62 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 07:31:18.52 ID:Sn9bcHXy.net
>>57
あるんじゃない?てかまだ資本連結しか出てないし。

63 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 07:49:38.94 ID:2MrVH5SG.net
繰越利益剰余金はB/Sが出たら真っ先に捨てる論点
ここ合うなら他も全部合うので書いてなくても18点とかそこら辺取れるし、どうせ本番は殆どの人が合わない

過去問とか総合問題集とかでも普段から一切手をつけず繰越利益剰余金を解答する時間を使って仕訳なり工業簿記なり覚えた方が圧倒的に点数伸びる

64 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 08:02:36.14 ID:ClG1X39W.net
過去問集二周、網羅一周+不合格回のみもう一周はやった
あと2日何するかな・・・
簿記ナビの仕訳も100回から二周したしサンプル問題仕訳も29年度分二周した
工簿の合トレは今やっても中々参考になるが商簿のトレーニングは連結と財務諸表以外ゴミ過ぎてやり直す気にならない

65 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 08:04:15.69 ID:413f2g7G.net
>>56
143回の固定資産は備品A備品Bを一生懸命解こうとするとエライ目に合うけどそれ以外は仕訳を追っていけばそこまで難しくない内容

備品AとBは今後も解けなくて良いと思うし、パッと見て難しそうだと思った問題を飛ばす練習にはいい(本番だと難問に足取られた挙句パニックになる人多いし)

66 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 08:12:09.36 ID:AEzBubJA.net
過去問における直接原価の問題がまず満点取れない件
何かしら意味不明な文章による設問が1〜2問混ざってる

計算用紙は表紙の第〜回検定試験みたいに書いてる所も使えば以外と余裕あるよ
工簿のボックスも問題用紙に1〜2個は書けるスペースあるし







これと単価だけでCVP分析行ける。
個数でやる方法はたまに捻って潰してくるから単価Sでやる方をマスターするべし

67 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 08:17:42.93 ID:ClG1X39W.net
143の第2はミスプリじゃないのこれ?って思う資料
備品PCってなんだよw
取得原価も数量全部の金額か1個辺りの金額か曖昧だし

非支配株主に帰属する当期純利益
機械装置減価償却累計額
その他有価証券評価差額金

画数めちゃくちゃおおい減塁は第1で書きたくないところ。
俺の予想は直近2回で端数利息の仕訳出て無いからそろそろ組み込んでくるはず。

68 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 08:27:50.17 ID:8pBkQ+kW.net
750万の事務所使ってる所が1台220万のPC買うわけねえw

69 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 09:05:34.25 ID:MJ/5IsYl.net
直接原価計算とかは完璧にできるのに
本社工場会計みたいなサービス問題で
いちいち間違って落ち込むわ

70 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 09:11:42.92 ID:OzKNE37q.net
簿記勉強してると自分の頭の悪さが露呈されて泣きそうにならない?

71 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 09:28:56.76 ID:k53Jrnvx.net
簿記終わってもSPIの勉強再開せないかんから先が思いやられる

72 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 09:38:11.13 ID:E+JV6Auk.net
>>69
いうて11月に出たから多分でないと思うが

73 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 09:59:30.43 ID:dckU59lh.net
最近は何が出るか分からないから問題を解くまでも無く解答用紙見た瞬間に勝敗が決することが多い。
この時期だからな。
最低でも過去問30回分はどこをやっても満点、網羅・あてる10回分ずつ満点は取れるぐらいの実力欲しいよな。
30点しか落とせないのに20点〜40点分の激ムズ問題をぶっこんでくることが多いから過去問ぐらい満点取っとかないと
40点前後の難しい問題が出る前に過去問からの出題分で死ぬんだよな

74 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:05:48.54 ID:dckU59lh.net
網羅10回、あてるは4回って意味ね。
最近の問題は時々目玉が飛び出るぐらいの問題出るよな。

75 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:13:40.88 ID:lt5kbEZP.net
2級はただ細かくなっただけで、3級と比べて別に難しくなったとは感じない

76 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:17:56.89 ID:dckU59lh.net
でも試験の最中ってどうしても手動が遅くなるよな。
冷静さが売りで色んな試験の場数も踏んでる自信があるのに。

77 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:48:25.06 ID:S3obnPO9.net
網羅1回目ボロボロで2回目余裕だわ
わけわからん

78 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:48:55.41 ID:S3obnPO9.net
3回も簡単

79 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:50:12.19 ID:nvfXZsjX.net
受かる自信あるやつ挙手たのむわ

80 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:51:18.62 ID:dckU59lh.net
網羅を特に難しいと思わずに普通に解いてた同僚が2回落ちたんだよなぁ。
俺とその同僚も合格した後に網羅が難しいと言う風に聞いたが。
過去問とあまり大差がなかったという感想

81 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:53:35.56 ID:dckU59lh.net
>>79
この試験に完璧なんてないよ。
たとえ過去問60回20年分、網羅あてるを各期全部100発100中100点でも落ちる時は落ちるのが怖いところ

82 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:01:52.17 ID:S3obnPO9.net
仕訳と工業が簡単かどうかでだいぶ違うなあ
商業は結局どっかしらミスるかわからなくて必ず落とすわこれ

83 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:03:44.39 ID:pj/sj9Yk.net
工業、前回出たから標準と本社捨ててるけど大丈夫かな。

84 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:04:26.00 ID:W87Ia0ca.net
受かりて〜。

過去問とパブロフ問題集を何周もしたから、ちゃんと理解しているのかわからなくなった…。
良くも悪くも解放を覚えてしまって…、初見に対応できるのかわからない。

そして、同じ問題ばかり繰り返しているので、同じ問題の繰り返しに飽きてしまい、
ここ2月に入ってから簿記の勉強マジちょこっとしかしていない…。

いる?俺みたいなの…。

簿記の勉強に飽きたら、来月受けるITパスポートの勉強して気分転換していたんだけど、
今月、すでにITパスポートのほうが合格する自信あるわ。
まぁ、難易度が全然違うから当たり前だけど…。

85 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:08:29.90 ID:9C+dg1wt.net
そこそこ真面目に1カ月やって工簿は結構やれるようになったが商簿がきついわ
受かる奴はどれくらい勉強したの?

86 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:10:05.84 ID:S3obnPO9.net
標準原価計算簡単だから出てほしいんだけど前回あったのか

87 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:10:15.48 ID:ClG1X39W.net
連結精算表で親会社株主に帰属する当期純利益の横計と縦計が合わないのが納得出来ない

88 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:11:33.39 ID:W87Ia0ca.net
>>81
会計士・税理士などプロを本気で目指している奴以外は、
落ちる時は落ちるよね、この試験。

合格率10%とか20%前後の回だと、リアル頭がキレるやつか、その道の専門家じゃなきゃ受からないわ。
そしてそんな回が、けっこう不規則的に存在するからね。

大学受験みたいに、バリバリ勉強する事もないしね。

あっ、どの試験も落ちる時は落ちるという極論は言わないでくださいね。

89 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:12:12.67 ID:dckU59lh.net
>>84
あぁ俺も違う試験で似たような感じやわ
結果的にたくさんの資格を取る事になったけど来年からは予備校生活なんだよな。
ITパスは日商3級と≒だから。
基本情報も難しいけどほぼ過去問だから努力が報われるからな。

特に大問2は種類が膨大すぎてな。その日の運だ。
でも解答用紙で過去問・予想問題でも出なかった出題されたら問題の難易度に関わらず絶対に後回し。
たとえ簡単でも初出の問題と言うのは絶対に時間がかかるから

90 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:18:40.30 ID:dckU59lh.net
>>88
大丈夫。全部の試験が落ちる時は落ちるっては言わないよ。

例えば先日受けた地方公会計は3級が難しくて2級がちょいやさしめだった。
3級はたとえどれだけ難しくても大丈夫。確実に受かれる。
3級は難しい設問出してきても、一般会計、特殊会計仕訳、決算でほぼ満点取れるから合格点はかたい。

反面2級は一般会計がなく、決算も3分の1になり特殊会計仕訳据え置きで専門が増えるから
めっちゃ勉強してても難しかったら普通に落ちる可能性がある。

91 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:19:42.63 ID:W87Ia0ca.net
>>89
2は初見問題が出やすいから、対策効果が比較的薄いんだよね。
1.4.5もたまに初見の形式がでているんだよね、よーく見ると。
まぁ、それでも2よりかは考えれば解きやすい問題だけど。

受かるには運の要素もかなり大きい。

92 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:23:05.78 ID:bc/HZvSk.net
問題文が理解できない時が心配だ

93 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:24:21.35 ID:ARgRAPT1.net
>>65
>難問に足取られた挙句パニック
はい、前回問1から始めてその通りになったのはわたしです
今回は問4,5から始めるんだ…

94 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:24:55.20 ID:W87Ia0ca.net
ちなみに、俺はビジネス会計2級・FP2級は一発合格したけど、簿記2級は明後日で3回目の受験だす。
頭脳は中の下ですから、運の要素が大きいですわ、簿記2級さんは…。

95 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:31:04.35 ID:dckU59lh.net
>>94
3回なんか普通普通、5回とか8回とか10回とか知ってるよ。
数年前なんか10年浪人してる人もいたから、この掲示板に

96 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:32:03.76 ID:bc/HZvSk.net
苦手なものが多すぎてどれに手をつければいいか分からなくなってしまった

97 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:38:18.93 ID:dckU59lh.net
>>93
そういえば4月に日商の電子会計受けるのだが2級の教科書にあの固定資産管理台帳が教科書に載ってたで
当時、固定資産管理台帳を予想できた人間がこの世に一人でもいたのかな?
予想できたどころか手探りじゃなく自信を持って解けた人間自体少なさそう。
あの時は大問2以外が普通以下の難易度だったからあの合格率だったけど、141とかみたいにもう1題、同難易度来てたら10%だったろうな。

固定資産管理台帳は地方公会計と社会福祉法人会計でも学べるかな。

98 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:54:06.57 ID:gdiIm962.net
満点取れるから連結精算表だしてくださいオナシャスッ

99 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 12:28:48.15 ID:ClG1X39W.net
サンプル問題4の問3@の長期前払費用って貸借差額以外で出せないの?
割賦利息込みでやられると差額以外で出す方法が見つからない

100 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 12:55:29.76 ID:hYYKoYeF.net
問2と連結勉強してねえ
やばいわ

101 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:00:17.58 ID:pj/sj9Yk.net
>>100
こちらも!連結は今日の夜からやる予定。
1.4.5で点数稼いで2.3は部分点狙い。

102 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:13:13.48 ID:kpinLs+y.net
パブロフアプリ買うとダウンロード出来る模擬試験問題やってる人いる?
1.2.4.5はほぼ解けるんだけど、3がいつも10点も取れない…。簿記の問題集の模擬問題はいけるんだけどなあ。本番もパブロフ並みだったらボーダーだわ。どうしよ。

103 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:17:12.35 ID:k53Jrnvx.net
頭で間違えて全部死ぬかもしれないから工業簿記が一番怖い

104 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:18:48.78 ID:UuVE6rt3.net
>>100
すごいな今まで何やってたんだよw

105 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:22:02.94 ID:gdiIm962.net
>>103
単価出す時に割り切れないって思って見直したら最初の単純な足し算間違えてることたまにある。
寒いと電卓たたく手がガチガチになってるときあるし、
試験会場は暖かいだろうか。。。

106 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:24:01.75 ID:nKnxcJYC.net
>>94>>95
俺は4回目だ。
俺もビジネス会計2級・FP2級は一発で合格したけど、なぜか簿記はダメだ。
自分で電卓叩いて速く正確に計算する能力で劣ってるんだろうな。
なんか悔しいw

107 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:33:10.59 ID:5xmt2x5D.net
>>99
消費税と同じで利率がなければ差額で求めるしかないかと。

108 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:44:13.51 ID:5xmt2x5D.net
ワイも3回目。144回、147回、で今回。
前回は第1問の仕訳で4点、第3問で手形割引の仕訳が間違えたのが敗因。仕訳以外は簡単だったんだけどね。

109 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:49:38.40 ID:KYdUtLfX.net
工業簿記の製造間接費差異と予算差異で混乱してしまう
実際発生額でマイナスするのは共通してるんだよね?

110 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 13:52:19.64 ID:ere8mm04.net
予算差異操業度差異能率差異を合わせたのが製造間接費差異だぞ

111 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:03:42.19 ID:nvfXZsjX.net
>>84
同じだし春の情報処理も同じ(俺はFEだが

112 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:23:00.72 ID:yxk0aM/t.net
端数利息の計算のとき電卓で両入れor片落とし
の判断ってどういう文言で判断すればいいんだ?それとも全部片落とし?

113 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:23:01.18 ID:5ennWXel.net
問2と問3に相性いいのが出てくれれば受かるんじゃがなぁ
連結会計出てくれ頼む

114 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:29:47.15 ID:W87Ia0ca.net
>>108
オレは141回、147回受けて不合格。
前回は2年ぶりに挑戦。
今回は2回連続で挑戦。

115 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:32:12.85 ID:vihNDAXy.net
11月に比べたら理解度は凄く上がってるのに受かる気がしない
計算とかケアレスミスしそう

116 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:37:04.72 ID:DGRhncg9.net
先週なんとか工業と商業の教科書読み終えて
今やっと三級でもお世話になった、合格するための過去問題集、取りかかったけどすげー読みづらいぞこれ
二級版あんまり良くないな
だめだ今回は間に合わないから諦めて雰囲気だけ味わいに行く

117 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:40:44.39 ID:W87Ia0ca.net
俺、過去問なんども繰り返したから答覚えちゃって、
問題解いてて答えが違うと、あっ、計算ミスしてるよ〜とか、
両者に負担なのに、完成品のみ負担してたよ〜とか、
変動費と固定費逆になってたよ〜とかすぐ気が付くけど、
本番はミスしているのに進んでしまうと、そのミスに気がつかない可能性あるんだよな。
解法が分かって解けているつもりでも、間違っていた事に気が付かないとかね…。

118 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:45:31.21 ID:DGRhncg9.net
二級なめてたわ
ボリュームがやばい
ここ数週間仕事で頭使いすぎて簿記を覚える脳の余力が残ってなかった

119 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 14:55:46.89 ID:a8Tqk0+S.net
>>110
明瞭でわかりやすくお願いしますだ。

120 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:00:47.27 ID:BStBzzap.net
やばいミスが多すぎる
読み落とし計算間違い
向いてないのかなあ

121 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:02:03.25 ID:OmlR70Qw.net
第2問で連結精算表きて第3問で貸借対照表くることもあるのかな

122 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:02:51.25 ID:CzqjUl0/.net
ID:W87Ia0ca
この人すげー気持ち悪い

123 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:04:29.57 ID:W87Ia0ca.net
>>121
ないと思う。精算表は問3の概念。

124 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:10:30.40 ID:W87Ia0ca.net
>>122
私のどのへんが気持ち悪い???

125 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:12:42.04 ID:AZF3dCdk.net
>>95
自分は一昨年142回を二回目で合格。
ただし、求職者支援訓練を利用。

そして、1級に進みたいと思っていても独学用テキストが少なく
では通学通信にしたいと思ったとしても費用捻出ができず
2級の復習で漂流。

取得したのは昨年3月のビジネス会計2級のみ。

126 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:45:28.00 ID:hggY8Zrh.net
連結仕訳の質問です。
「X2年3月31日現在、S社の商品にはP社から仕入れたものが20000円含まれている。P社がS社に販売する商品の売上総利益率は20パーセントであった。」
という問題文で、未実現利益の消去で
売上原価 4000 / 商品 4000
という仕訳になるのはわかるんですけど
内部取引の相殺消去の
売上高 20000 /売上原価 20000
という仕訳が行われないのは何故ですか?
期末商品なので売上高にも売上原価にも関与していないから、という理解でいいのでしょうか

127 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 15:51:34.44 ID:uWG7S2r3.net
連結ってどういう形式で出んの?

128 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:03:02.25 ID:2/GWrYL8.net
6月受験予定でスッキリ1巡目終了間近。過去問の前に何か問題集をやろうと思うのですがオススメありますか。

129 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:05:52.50 ID:ARgRAPT1.net
>>126
売上高はその前に仕入と相殺してるでしょ?

130 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:28:27.77 ID:fVLZCkW+.net
あてる予想1の工業4
直接材料で番号不明の材料と直接労務費が製造間接費になってるの
そういうルールなの?
他のテキストや問題集やってきたけど初めてみたわ。こーいうの。

131 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:30:29.25 ID:ClG1X39W.net
今月一度もタイムテーブル書いてないが連結大丈夫かな・・・
支配率60%で頼むぞ日商
いきなり75%とか100%でやられたら死ぬ

132 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:42:13.77 ID:5ennWXel.net
>>130
通ってた簿記の先生は「書いてなかったら製間費になるんですわワハハ」言ってた

133 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:43:20.52 ID:TccmGb+T.net
だいたい問題としては内部取引の相殺→未実現利益の消去って流れだけど貸借対照表の問題だと未実現利益の消去の項目だけ出てきたりする

134 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 16:47:44.85 ID:XIGT06q2.net
過去問第147回第4問(5)がいくら考えても納得いかない。
実際が予定を下回ってるのになんで製造間接費を借方に計上するの?
ここでは予定に合わせるってこと?

135 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 17:01:47.98 ID:9KVRV/EU.net
実際のほうが少ない→貸方差異

136 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 17:17:58.73 ID:XIGT06q2.net
あ、貸方差異だから製造間接費を貸方に書くって思い込んでた。
差異の勘定科目が貸方にくるんだったな。
ありがとう。

137 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 17:55:18.93 ID:SYvo23bR.net
弥生なんとかってとこの動画見たけど
本社工場会計推しすぎだろ。

138 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:02:00.09 ID:vPH3CRHg.net
本社前回出たやん

139 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:14:10.22 ID:2U46IVGZ.net
本社工場会計は50回繰り返せば覚えるよw

140 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:26:53.53 ID:6kQlr5H0.net
1週間前は受かる気がしてたけど、難しい問題とか色々やってたら無理な気がしてきた
疲れた

141 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:30:22.68 ID:SYvo23bR.net
>>138
穴馬どころか、本命と対抗に入れてた気がする。ガイキチすぎる

142 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:37:39.64 ID:XIGT06q2.net
>>140
わかる。
俺もやる気が出なくなってきたわ
過去問の点数も落ちてきた

143 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:44:08.91 ID:oNcHeiPg.net
第2問にリース取引とか新論点の見たことない形式がでる可能性も考えておいた方がいいのか

144 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:46:37.85 ID:oe/tECyA.net
109だけど
>>110
そっか予算差異も内訳の一つって感じか
予算差異と間接費差異で≒みたいなイメージだったのがいけなかったのかな
ありがとう

145 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:46:39.36 ID:An4nAySS.net
>>61
俺もそれ
先週試験だったらよかった

146 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:46:53.45 ID:RuGzDlLa.net
仕事から帰宅
これからまだ一度も開いていない工業の合トレの星3だけ解いて明日の夜から問3対策して日曜の午前に過去問解く
足掻くわ

147 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:54:30.66 ID:oztQ/kYL.net
今過去問やってみたら147回70点146回90点
147回は問1の1以外不正解だったからショック

148 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 18:58:23.90 ID:8pBkQ+kW.net
>>143
むしろその可能性が高い

リースや連結は去年追加で初めてだったから
顔見せって事で基本仕訳レベルだったけど、そろそろ大論点化するはず

連結は前回資本連結やってるから、まだやってない連結財務諸表が第3問、
リースは第2問、どっちか出そう

149 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 19:02:34.64 ID:5ennWXel.net
じゃああてるのプラスワン予想問3やっといた方が安心か
ここまでやったんだから連結会計出てほしいなぁ

150 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 19:02:53.70 ID:oNcHeiPg.net
>>148
やっぱりそうだよなぁ
基本出来ても応用となると途端に手が止まる

151 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 19:12:34.77 ID:OmlR70Qw.net
第2第3がどう出るか。。
第3で連結精算表まるまるでそう

152 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 19:21:12.45 ID:8pBkQ+kW.net
両方新論点だと合格率低すぎるから、第2か第3どちらかのみ新形式
第1問で1,2点新仕分けぐらいだろうけど何が出るのか

153 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 19:26:16.14 ID:NSWSEQ/A.net
連結清算表ならいいけど財務諸表で出たらやばいなぁ…
その上二期目だとうっかり漏れ絶対にしそうだわ…
でも俺も第3にどっちかくると思ってる

154 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:06:48.95 ID:dckU59lh.net
そりゃいずれは連結は精算表、PL、BS、NWで出るんじゃない?
大問2で出たのがむしろ意外

155 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:10:09.38 ID:s5VOJ29T.net
オリンピックがあって勉強が進まない
日本人がメダルを取らなければ見ることもないんだけど、今回はメダルラッシュだからな

156 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:12:13.04 ID:yaTzS+qX.net
第2は3種類の固定資産で1個は定額法でおなじみの建物でも用意して6点は取れるように
もう1個は固定資産割賦購入で利息を前払費用処理+税抜き方式の面倒くさいパターン
そしてもう1個はリースで利子抜き法で更に面倒なパターン
お題が固定資産ならこれで作問者がメシ食える

有価証券なら外貨と絡めて来るかも

157 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:17:33.05 ID:1lsnGih1.net
予変固操

158 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:17:53.86 ID:dckU59lh.net
日商はそういうの大好きだからなぁ。
特にここ3年間は2級と1級の範囲が曖昧だから、1級でしか出ない論点ならともかく2級でも出る論点なら
いくらでも論点を融合・複合することができるからな

159 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:19:45.13 ID:ClG1X39W.net
パブロフ予想問題82点
微妙なライン・・・
あとは簿記ナビ予想問題明日やって〆だな

第2に連結連チャンはしないだろうが
下手すりゃ今回も第3に連結出さないで貸借にしてきそう。
アップストリームまで完全実装してから出す予定だったりして。
なんにせよ連結一年度開始仕訳程度は書けるようにしといた方がいいか

160 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 20:41:47.45 ID:dckU59lh.net
ところで2級の連結税効果アップストリームって1級みたいに
その他有価証券とか手形売却損とか退職給付引当金繰入とかにも税効果適用する問題出るの?

161 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:04:28.62 ID:bigiFZ+S.net
網羅、あてる並みの気が狂った決算整理仕分けって出てくるんかな?

難しすぎて逆に本番の為にはならないってたまに見るから、過去問とあてるどっちに時間割こうか迷う

162 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:11:46.49 ID:00t040GK.net
昔の簿記2級って簡単だったんだね…

163 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:18:54.81 ID:dckU59lh.net
>>162
簡単だったよぉ。
116〜131回(一部除く)のときなんか大問2が伝票か二重転記だけだったからね。
しかしそれでもほとんどの商業高の生徒が取れない、簿記部も落ちる惨状だからね。
熊本商業とか岐阜商業みたいに華々しいところだけに眼が行きがちだけど

164 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:18:57.04 ID:kpinLs+y.net
簿記の問題集の模擬問題やってる人いるー?
あれで安心してちゃダメ?

165 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:21:20.58 ID:dckU59lh.net
過去問専属じゃなくて問題集についてる模擬問題ってこと?
それなら話にならないとしか

166 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:24:21.65 ID:xf2XaSii.net
熊商は有名なんだね

はーさて、あと1日しかないからとりあえず工業簿記だけ完璧に仕上げよう
仕訳ももっかい復習

167 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:26:47.27 ID:yxk0aM/t.net
各テキストの予想問題とか簿記ナビ模試とかの問題は難しすぎてようわからん見たことないやつ出て今頃わからないとモチベに響くなぁ

168 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:32:27.11 ID:dckU59lh.net
今回の2級はどうなるんだろうな。
例年2月は難しいからな。
問題の種類が多すぎて手広くやれば基礎が疎かになり、手狭にやれば見たことない問題で無事死亡だからな。
運が凄くよければ合格するけど100%はないよ

169 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:33:49.40 ID:kpinLs+y.net
>>165
まじですか。
パブロフ難しすぎて、基本を見失ってしまう。
もう時間なくて基本の見直ししかできない…。

170 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:35:00.44 ID:cLlmk09z.net
有価証券の出る可能性も高そうだな
計算間違えするから嫌だ

171 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:35:39.60 ID:kpinLs+y.net
>>167
同意。だから簡単な問題ばっか解いてる。

172 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:36:43.88 ID:s5VOJ29T.net
>>162
3年よりも前の過去問やると余裕すぎる
昔は仕分けの問題文も短いし、理解しにくい日本語もない
あからさまに難易度を上げてきている
昔の簿記2級の基準で言えば、今の簿記2級は準1級レベル

173 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:38:08.31 ID:ofdkOAJ4.net
昔と今の難易度違うのって不公平すぎるよなぁ

174 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:39:22.77 ID:S3obnPO9.net
論点追加はまだしも同一論点も難しくなってんの?
意味わからんね

175 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:40:27.92 ID:dckU59lh.net
過去問・あてる・網羅全部やって合格率50%〜ぐらいかな。
作者オリジナル問題が来たら全部水泡に帰す。
しかも過去問とか模擬ばかりやってると教科書レベルや3級の過去問レベルが来たら意外と落とすのよ。
もし次に突然、商品有高帳とか出たら意外とぼとぼとってなるのよ。

理由は過去問・模擬偏重で過去級・基礎を忘れるから

176 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:43:25.32 ID:S3obnPO9.net
3級併願してるけど2級しかやってないや
その上で2級も明らかな勉強不足だからダブル不合格あり得る

177 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:44:05.16 ID:yxk0aM/t.net
そいやあバイト先のおっさんが日商簿記1級くらい高校でとれるって自慢げに話してたな
俺が147回で落ちた時笑われたわ

178 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:48:10.64 ID:yaTzS+qX.net
直接の固定費調整って結局全部原価と直接原価で二つボックス作った方が早い?
本番までに全直末首が理解出来そうにないからもうこれで行こうかと思ってる

179 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:48:22.52 ID:yH8nBZqF.net
多分全商簿記と間違えてるんだろ

180 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:49:42.53 ID:qf74JJdX.net
S/Sでてくんないかなぁ

181 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:53:30.19 ID:yxk0aM/t.net
>>179
日商ですか?って聞き直したがうんうん頷いてた
そのおっさんは田舎のバスの運転員
ちな去年の11月ごろにその会社倒産してたけど

182 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:58:49.78 ID:nKnxcJYC.net
>>177
俺なら、「そんなに頭良いのに、どうしてこんなとこでしか働けないんですか?」って返すw

183 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:08:03.49 ID:Bhddsfv8.net
過去問やってると明らかに昔のが難易度低くて
よくこれで合格率変わらないなぁと思ったら、かなり違ってたわ

直近10回  =24.22%
10〜20回前=32.43%
20〜30回前=30.06%

平均して6〜8%落ちてる。とても同じ試験と思えない。
こんだけ数字違ってると内容だけじゃなくて難易度変わってる。
改定後はもう別試験扱いにしていいんじゃないか?
合格率30%前後と20%程度じゃ1ランク違うよ

184 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:09:02.49 ID:bY4UxxDP.net
仕訳はできてるのに、手が動かないw 連結精算表きついなぁ (  )が貸方とか手を抜くなゴルァ
やっと手順わかってきたけど、頼むから出さないでね

185 :sage:2018/02/23(金) 22:09:08.67 ID:yxk0aM/t.net
>>182
あま立場上言わなかったけどな

どうでもいいけど今回無理やったらやめるわ
一度落ちた資格試験の勉強ってモチベ維持難しいな

186 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:09:22.04 ID:yaTzS+qX.net
150回以前受験者は1級ランクダウンされそうだな

187 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:10:05.78 ID:bY4UxxDP.net
>>183
146回は絶対に大金持ちか有名子弟が受験したに違いないサービス問題の嵐だったな

188 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:16:39.58 ID:c0jwIPJZ.net
>>172
何を問うてるのか分からないのはホントやめて欲しいわな。

189 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:23:20.13 ID:cLlmk09z.net
連結で期末棚卸高の相殺がない理由は決算でクリシーをやってて仕入はすでに消えてるからだったのか
こりゃ今回の試験ダメだな

190 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:25:23.12 ID:Bhddsfv8.net
ちなみに146回の47.5%を抜かした直近9回だと
合格率=21.63%です。ここだけで3%変わる・・
従来より10%程下がり完全別物と言っていいと思います。

191 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:29:27.90 ID:8pBkQ+kW.net
当たり前だろ

簿記1級と簿記2級の難易度に差がありすぎるから
簿記準1級を作ってはどうかって所から試験改革の議論が始まって
紆余曲折あって結局簿記2級に簿記1級の範囲が降りてきたんだぞ

簿記2級が難化するのは既定路線

192 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:31:26.94 ID:dckU59lh.net
>>177
いるいるそういうカス。
全商1級みたいな日商2級とかつては同じ範囲だったけど実際の難易度は日商3級未満の粗大ゴミ資格でも
合格率40%台なのに竹林生える

>>174
そうだよねぇ
138も139も141も142も追加論点一切なし&来年度の範囲から見ると3分の1の範囲だったけど合格率はお通夜っつうか葬式状態だったからな
範囲の広さは関係ない。
たとえ難しい問題だろうとも何回も出題されると簡単になる。
たとえ簡単な問題だろうとも作者オリジナル問題だと落ちる。

193 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:39:49.81 ID:kpinLs+y.net
147回過去問もう一度やろうかな。
でも前回出た問題は、今回出ないだろうから時間の無駄になるかしら。

194 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:41:32.46 ID:S3obnPO9.net
コスパ悪すぎるから検定の名称変えてほしいわ
資格検定界の雑魚筆頭扱いはおかしい

195 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:42:43.61 ID:6dyo1tdO.net
明日は一日前
基礎に戻って過去問をやるか、はたまた予想問題をやるか
迷いどころやね

196 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:43:12.38 ID:dckU59lh.net
>>191
あれ見て完全に準1級作る気ないなって思ったからね。
まぁ準1級作らなかったのは仕方ないよ。
英検や漢検が分かりやすいけど
2級まではたくさんの人が受けるけど準1級以上はあまり受ける人がいない。

準1級以上取ったとしても人からの評価は資格のダメ押しだからね。
それに過去に2級とった人達がわざわざ準1級をとりに来るかって話。
加えて2級の難易度据え置きで準1級作ったら『2級まで取ったから上はもういらなーい』って人が多いからね

つまり、日商は『日商簿記』というブランドではなく『日商簿記2級』というブランドで検定料を多くいれたいんだ

197 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:46:29.59 ID:Bhddsfv8.net
>>191
なるほど、そういう理由でしたか。難化は納得しましたが、
それなら名称や扱い変えるなり準1級にしてほしかったですねぇ

198 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:48:34.82 ID:dckU59lh.net
しかも最近は3級が簡単なのも実は罠なんだ。
3級を簡単にして『3級がこれなら2級はそれなりに勉強すればいける!』って人を増やして
3級を合格したとはいえ実力は疎かなままの状態で2級をベテランすることになるからね。
しょせん3級なんてどれだけ難しくしてもいつかは突破されてしまう。
撒き餌に使ってるんでしょ

199 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:52:31.98 ID:uB3Yi+sN.net
>>193
過去問と同じ問題が出る訳じゃないけど問題文の言い回しの特徴なんかは
一目通しておいたほうがいいよ
前回受かったけど特に一問仕訳は解き方より問題文を理解するのに苦労した

200 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:53:38.19 ID:gdiIm962.net
問2で有価証券でたら死ぬ

201 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:53:39.81 ID:dckU59lh.net
>>197
これが理由だと思われ
>>196

202 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:55:11.40 ID:kpinLs+y.net
>>199
ありがとう。明日やってみる。

203 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:58:07.08 ID:S3obnPO9.net
TOEIC860超えた時の勉強時間は超えたけど現時点では受かる気がしないよ
ググると出てくる勉強時間の目安には全く達してないけどさ
ただTOEICもそうだけど今まで受けた試験ではあの類の目標勉強時間の1/5くらいで済んでたんでなめてた

204 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:58:20.82 ID:SN7R/A2l.net
おまけに原価計算初級とか作っちゃう
とにかく2級受けさせたいわけね

205 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 22:59:45.67 ID:S3obnPO9.net
まあ簿記が圧倒的に向いてないのもあるんだろうけど

206 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:11:06.22 ID:yxk0aM/t.net
というか
人間が作ってる以上どんな文言も人それぞれ解釈のズレが生じるからズレが大きい人はきついね

207 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:14:01.63 ID:xvhqyTw6.net
お前ら工業何で理解出来るんだ?
標準原価辺りからさっぱりわからねえぞ

208 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:19:22.21 ID:Z2elCkEf.net
日商簿記2級 Part530
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519395439/

209 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:21:07.86 ID:pT6xNBXO.net
12点×5問で60点、あと10点をどこで稼げるかが問題だ

210 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:21:35.58 ID:vPH3CRHg.net
日商のサンプル問題なかなかいい感じ。

211 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:21:50.23 ID:368vAPKn.net
考えられる最高パターンは第2問株主資本、第3問精算表or 損益計算 だな
連結入った今、こんな予想当たるとは思えないけどねw
なんとなく第2問有価証券きそうなんだよな・・・。 これで第3問が連結だったらお手上げだわマジで
141回の再来は勘弁してくれよ、同じ2月だし

212 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:26:18.38 ID:XIGT06q2.net
>>207
どれもほとんど変わらなくない?
工業で覚えたものなんてシュラッター図くらい
まあ深く理解してないから問4のミス率は高いけど
>>209
1,4,6を16点取る

213 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:26:30.94 ID:XJY3n/2j.net
直接原画計算とcvp分析勉強してて思ったけど、全部原価計算って出そう?

214 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:27:22.87 ID:XIGT06q2.net
>>209
ミスった。
1,4,5ね

215 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:33:14.53 ID:EcwqV0sJ.net
>>213
CVP絡めた直接のが出る確率は高いが出しても何らおかしくはないからおさえておいたほうがいいと思う

216 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:39:07.53 ID:8pBkQ+kW.net
シュラッター書かずに頭の中で差異出す派

217 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:39:47.89 ID:XJY3n/2j.net
>>215
だよなー了解じゃー

218 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:42:59.19 ID:pT6xNBXO.net
>>212
工簿を満点が原則なんだろうけど不安
仕訳は前回ボロボロだったし
満遍なく解けるけど、完璧には程遠い・・

219 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:48:58.06 ID:XIGT06q2.net
>>216
それで凡ミスないならすごい
>>218
原則満点最低30点。それより仕訳を完璧にした方がいい。仕分けが完璧だったら問1満点2,3の部分点合計20いけば合格できるからね。

220 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:53:42.78 ID:XJY3n/2j.net
日商のサンプル問題ってこれやっとけてきなやつある?問題集とtacの直前予想しかしてないんだよね…

221 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:56:49.66 ID:GUDRuYqt.net
連結精算表じゃない?
かなりボリュームある問題だけどあれ解けたら
連結で必要ない知識をほぼ網羅できるよ

222 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:57:25.26 ID:RuGzDlLa.net
やべー間に合わねえ!!!!

223 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 23:57:46.86 ID:GUDRuYqt.net
すまん間違えた
×連結で必要ない知識
〇連結で必要な知識

224 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:06:26.62 ID:U3wreOLA.net
>>201
なるほどわかりやすいです。
受験者側の事も考慮して欲しいけど、諦めるしかなさそうですね。

>>194
激しく同意。コスパ最低。価値に見合わん勉強量。
事前に知っていたら受けてない。そういった意味でも準1級に変えてほしかったわ。
1カ月でギリ合格ボーダーラインまでこれたと思うけど、クソ疲れた

225 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:07:26.51 ID:LPrbYZ0i.net
やればやるほど自分の理解不足が見えてくる。。。

226 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:18:27.62 ID:PPVZsaNJ.net
連結分かんねえから部分点狙いだわ
最初の仕訳で良いのか?

227 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:20:50.00 ID:E6MKZY8N.net
数字覚えつつあるから微妙だけど連結精算表1時間で3問分解けるようになってきたし、過去問の原価計算は10分1問ペースになった
日商語が混在しないと簿記ってホント楽しいなw

228 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:26:41.84 ID:l9/YSDkO.net
全第問 14点ずつでも受かるのか。

第1, 4, 5のうち2つで満点とって14点の貯金を作って、第2問か3問で超難問が出た場合でも耐えられるようにしたいな。

第2問、3問共に超難問だとお手上げだな。

229 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:27:36.91 ID:l9/YSDkO.net
>>228
いきなり計算をミスってる。
これはいかん。検算を心がけよう。

230 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:28:47.19 ID:FmM2v+YH.net
4.5は一個ミスると芋づる式に間違うから怖い

231 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:30:06.09 ID:C1cVNmZn.net
1、4、5でダメならもうダメっぽいわ
2、3取るの無理だ

232 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:31:55.45 ID:2vlY1zcw.net
>>221
連結やっとくわ。ありがと。正直連結モロに出てくれたら嬉しいんだよね、有価証券とか固定資産よりかは。

233 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:32:56.48 ID:T8SAD89c.net
仮に準1級を作るならば、以下の論点を新たに加えるようにするべきか。

商業簿記
・キャッシュフロー
・試用販売、委託(受託)販売
・包括利益
・特別修繕引当金
・会計ソフト(勘定奉行・弥生会計などから一つ選択):実務をうたうならばできれば加えた方がいい。

工業簿記
・非度外視法
・原価計算理論
・購買管理
・材料原価管理(月ごとに原価が変わる材料の場合における価格決定方法)
・作業工程把握(生産ラインを止めた・減速させた場合などにおける作業工程把握方法)

234 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:33:34.85 ID:wGCmH+zh.net
過去問1、4、5の合計が50行かない時の絶望感
50ギリギリの時のギャンブル感
60の全満点で安心しきって他の点数が全然伸びない残念感
明日で終わりだ・・・

235 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:41:53.45 ID:l9/YSDkO.net
3はともかく、2はそこまでではないだろう。リースとか外貨建て出たところで網羅4回の第2問問5みたいな取引時に為替予約をしたら云々みたいな難問が含まれてたとしても、その他は易問なので14点は取れるだろう。

3はなぁ、未知数なので5-10点くらいで見積もっておいたほうが良いかも。

第1. 12点
第2. 14点
第3. 8点
第4. 16点
第5. 20点

これでも合格出来る

工業簿記を9割正解するのが前提だが。
商業が未知数なので、商業に力を入れるより工業と第1問仕訳を完璧にする方が効率良い

逆にb/s, p/l, s/s, 連結p/lの易問が出た場合は満点取れるレベルまでにしておくことで工業で凡ミスした場合でも耐えられる。

両方ムズい場合は素直に諦める

236 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:47:36.49 ID:nQjFSFmE.net
>>181
高校生でも取れるけどそのおっさんは高校の時取ってないだろwww

237 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:55:49.48 ID:/o9YVehm.net
2問目は固定資産かリース?有価証券はないかも?
3問目は順番だと貸借だけど、連結のような気がする・・とか
予想に書いてたけど、どこまで信じていい?
日商のサイトから見れるって事は信憑性ある?

工業が記憶から消えた
やる気は旅立った・・戻って来て欲しい

238 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:56:56.22 ID:aI0eFCnI.net
>>232
自分が苦手に思うところもやった方がいいと思う
有価証券と固定資産なんて試験の問2レベルのボリュームでがっつり
でてるよ

239 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:57:38.91 ID:pInhFMoL.net
>>155
いいな
テレビがねぇ…

240 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:58:42.17 ID:67EMoTTU.net
網羅の第4回の4問目でやっと予定配賦でなにやってるのかがわかった…

241 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 01:02:23.90 ID:C1cVNmZn.net
有価証券と固定資産て網羅の解いた分にあったけど計算ミスらなきゃいいだけじゃない?

242 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 01:10:15.94 ID:C1cVNmZn.net
ミスるんだけどね・・・

243 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 01:29:49.00 ID:bCU5J6Uq.net
時間が足りない。2時間半かかる

244 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 01:33:49.65 ID:2V7VlKtM.net
もし大雪とかで会場までのアクセス断たれたらどうなるんだろ

245 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 01:56:57.57 ID:BFUKNPEa.net
フィギュアの録画とカーリングがなければあと1回網羅が解けてた…
ザギトワすげえな

246 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:00:43.28 ID:HJKO64ZT.net
独学中。先生がいないので教えてください。
勘定科目名の表記についてです。

TACのよくわかるシリーズでの問題で、
連結株主資本等変動計算書での科目名が「剰余金の配当」なのに、
その作成のための連結仕訳での解答では、

「利益剰余金 剰余金の配当」

とされています。

また同じくスッキリわかるシリーズでは一貫して単に、

「剰余金の配当」

とされています。

問題文で特に指定されない限り、どちらの表記を使用しても良いものなのでしょうか?

247 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:11:07.28 ID:67EMoTTU.net
パブロフのアプリ(書籍は知らない)だと単に利益剰余金になってたりする

248 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:19:05.87 ID:AO2dU4Eq.net
今回連結出なさそう

249 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:29:51.99 ID:Vo9eKlhf.net
なんか問題見るだけでうんざりするようになってきた。
簿記って嫌いだわ。

250 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:33:31.40 ID:ga+VBPX2.net
でないと困る
確実に点拾えるの連結しかない。
工業簿記がすぐ頭から抜け落ちるの何故なんだろう…
種類がありすぎてわからない。
やってて、意味わからなくていつのまにかゲームとかしてるし罪悪感が半端無い

251 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:34:20.01 ID:E2+wS/+h.net
連結とか捨てていい。
本社会計も捨てていい。

252 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:34:50.19 ID:ga+VBPX2.net
家だと遊んでしまうので明日は朝から図書館行かなきゃ…
簿記の人で混んでたりして

253 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:36:21.41 ID:E2+wS/+h.net
図書館で電卓打つの迷惑じゃね

254 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 02:38:31.17 ID:ga+VBPX2.net
自分はめちゃくちゃそーっと打ってるよ。それに慣れてテストの時もそーっと打ってる。
たまに親の仇みたいにぶっ叩いてる人いるけどね。

255 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 03:44:47.75 ID:2V7VlKtM.net
「平均的に投入」
これ忘れてる人多そう

256 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 03:45:17.96 ID:PPVZsaNJ.net
ハンカチ敷けよ

257 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 03:58:24.50 ID:U3wreOLA.net
>>233
それでいいから準1級と2級は分けて欲しい
1級合格率が10%程度なので、準1級で15〜20%、2級で25〜30% 程度に調整してくれると
資格としての価値や難易度分けとしても受験者的に大分楽になる。
第144回 13.4%
第142回 14.8%
第141回 11.8%
直近この辺の合格率とか見ると本当おかしいと思うわ

258 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 04:22:46.36 ID:pInhFMoL.net
仕上がり早すぎてそこから維持できず+なんだかやる気も起きない病から克服しつつある!
ギリギリだが工業総復習終わらせて再仕上げした!
あとは商業でそうなところ、リース、外貨建て、役務、連結、ここら網羅しとく!

おまいらも頑張れよ!
合格率10%台だったが、ここは50%超える的なレベルの高さ見せつけようぞw

259 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 04:23:40.95 ID:pInhFMoL.net
>>254
3級のときの俺の隣のデブ女がそうだったw
そいつ落ちてたけどなw

260 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 04:45:52.50 ID:67EMoTTU.net
ACを3回ダダダダッとやる癖が抜けない

261 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:00:47.09 ID:+KojSbfr.net
10時からtac行くよ

262 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:33:34.85 ID:YbVEl86P.net
>>257
準1級は絶対に作らないよ。
こんにちの3回の改定は言外にそれを示してる。
>>196の理由もあるし、何より日本商工会議所はしきりに
『日商簿記2級が(取得したい資格)で1位になりました!』
ってよく言ってるからね。

これが準1級出来たら知名度や人気が分散されるから絶対に作らない

263 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:34:53.64 ID:wGCmH+zh.net
今日はあまり根詰めしない方がいいな
過去問集12回分の工簿全部と網羅の第1仕訳12回分やればいいか

264 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:36:07.87 ID:pInhFMoL.net
>>262
そのネーミングプレミアあるよな
有名になりすぎた公的資格やw

265 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:40:40.46 ID:dfTW/QNY.net
連結有価証券減価償却いけるから出してくれ
逆に工業簿記できないから全部商業簿記にしてくれ

266 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:42:45.33 ID:wGCmH+zh.net
せめて2時間半試験時間欲しいわ
2時間じゃ難問搭載回どうしようもなくなる

267 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:42:53.53 ID:YbVEl86P.net
うちの同僚もそうだけど、日商2級はあんま薦めたくないんだよなぁ。
そりゃ本音は2級に行って勉強して欲しいけど、あまりにも努力が報われない試験だからな。
仮に次の試験で絶対に、100%合格しようと思って勉強したら膨大な時間と労力がかかる。
合格までの時間200時間は嘘まみれだよ。

だって120回台の時代でさえ200時間って言ってたから。
もっと言えばあんな簡単な時代でも7割落ちてる意識の低さだから。
200時間って言うのは教科書、問題集、過去問(最近は過去問もこの時間はいるのかな?)まで終わらせるまでの時間だから
そっから実際の合格まで200+xになる

268 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 07:58:53.30 ID:uE4lywBs.net
簿記2級の学習時間は、新論点が入って+200〜300時間になったと、パブログに記載あったな。つまり約2倍。

269 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:04:24.06 ID:PpGEBMLq.net
テンプレ>>3に書いてある

270 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:09:07.27 ID:ucN8DIp3.net
>>268
新論点が入っただけじゃないけどな
問題自体も難しくしてるし

271 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:13:23.21 ID:YbVEl86P.net
あっ書いてたんだ。
今まで何回も掲示板が荒れてたからな。
>>268
範囲はどれだけ増えても問題が安定してれば簡単なんだけどね。
141とかは今の半分しかなかったし。
他の予備校とかが『今年が歴代で最も範囲が狭いから、今回が最後のチャンス!』
って煽りまくってたけど、チャンス回(141、142)だったからね

272 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:29:23.18 ID:wGCmH+zh.net
簿記ナビの仕訳問題にしても135回から問題文が変になってきてる
それ以前は凄く読みやすい

273 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:33:15.54 ID:HLu6PVy9.net
問題運だわ

274 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:35:16.73 ID:2q5EHr6m.net
簿記2級取ったところで仕事面でも使えないしなぁ。やる気もなくなるわ

275 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:36:46.36 ID:Vp/GhEjv.net
やる気がないならやらなきゃいい

276 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:43:28.71 ID:YbVEl86P.net
決算整理事項は137からおかしくなっていく
農業簿記とか建設業経理士とか地方公会計とか福祉会計だったら
決算は絶対に100点取れるように、とオススメするんだが日商2級はBSとかPLが激ムズパターンもあるからな。
しかも連結株主資本(NW)とかいずれ出るよね。

277 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:48:06.37 ID:2q5EHr6m.net
>>275
会社命令

278 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:51:41.74 ID:YbVEl86P.net
でも会社命令がでるあたり日商2級も捨てたモンじゃないのかも知れんね

279 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:06:22.27 ID:2q5EHr6m.net
お前らの願望抜きの出題予想教えてくれ

280 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:11:14.45 ID:cTGGTJ2F.net
>>257
まあそこら辺で連続で失敗した人は一年くらい無駄にするからな。受かってる人間がいるんだから勉強不足って言われたら終わりだけど、その辺りから簿記の勉強し始めて初めて受けた人にとっては少々酷な時期だったような気がする。

281 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:15:09.14 ID:rmHnc8nf.net
>>279
第1問 クソ長い問題文
第2問 有価証券
第3問 連結FS

282 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:16:38.15 ID:FmM2v+YH.net
これから経理で転職したい人は大変かもね。
応募資格で2級必須が多いんだけど、簡単だった時代と違うからね。
応募資格3級だと応募者殺到するから足切り目的で2級にしてるとこ多いし。
税理士とかとやりとりあるから2級程度の知識あった方が良い場合もあるけど

283 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:26:31.37 ID:zo6bEWt6.net
あてるに全賭けするしかないわ

284 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:27:36.64 ID:dpujEzcj.net
大問1.前回難しかったので簡単な仕訳
大問2.開始仕訳から2年目までの連結
大問3.精算表
大問4.部門別原価計算
大問5.CVP分析

よし!受かったな

285 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:28:58.77 ID:dfTW/QNY.net
簿記ナビ80点だった
本番これ以上難しい問題出されたら困るなぁ

286 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:30:25.68 ID:YbVEl86P.net
2級必須はあまり見ないかも。
熊本大事務職とかだったら2級必須とかだったけど

287 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:36:10.72 ID:FmM2v+YH.net
都内は2級必須多いよ

288 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:36:26.94 ID:y8w3k3qv.net
がんばれ がんばれ

289 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:38:13.65 ID:PPVZsaNJ.net
+女オンリーもな

290 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:38:27.60 ID:YbVEl86P.net
ていうか現実のところさ、
日商簿記3級って価値あるんかね?
そりゃ全経や全商よりぁあると思うけどさ。
しょせん全経も全商も、全経上級や日商1級、日商2級のそれぞれ足きりみたいなもんだと思う。

291 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:08:47.86 ID:YbVEl86P.net
でもたとえ大原とかNSとかに通って猛勉強したとしても多少合格率が上がるだけだから、日商2級数回落ちたぐらいじゃ気にしなくていいよ

292 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:10:16.51 ID:OMvHMVNT.net
ラストスパート頑張ろう。。。

293 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:19:29.82 ID:QuCtsF28.net
いやーもう頑張る気しねえわ
一通りはやったけどもね

294 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:22:54.80 ID:dpujEzcj.net
>>290
ないな
en転職だったかマイナビだったかリクナビだったか忘れたが
スカウトの資格を選択するとこには2級までしかなくわざわざタイプした

295 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:32:34.95 ID:FmM2v+YH.net
今は営業でも当たり前のように3級持ってたりするし、そして驚かれもしない。

296 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:33:43.79 ID:aK7XOybJ.net
昨日まで予想問題解きまくったせいか疲れて集中できない。
解いたからといって解ける力がついた気もしない。

297 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:34:02.32 ID:GnaVzXZ7.net
サンプル問題9の親会社に帰属する当期純利益の出し方教えて下さい。
P/Lの当期純利益合計-非支配帰属-受取配当-のれん償却
で出ると思ってたんですが、、6,000円ずれます

298 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:36:17.65 ID:ZoYfmqFK.net
だんだん理解できてるから解けてるのか、繰り返しで問題覚えてるだけなのかわからなくなってきた

299 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:45:56.32 ID:fFUL0EeP.net
俺は3回も試験に落ちてる

300 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:54:29.20 ID:5wMDuH7z.net
よく何回も受けるな。初めてだけど、落ちたら多分もう受けないよw
この時期になるとつい問題が解きたくなるね。
やるべきは過去問の復習だろうけど。
でも新論点は過去問では補えないから解いた方がいいと思う
ようにして新しい問題解いてるわw

301 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:54:44.90 ID:fFUL0EeP.net
新論点についていけない俺様。受かる気しないわ。

302 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:56:36.39 ID:SfdxUB4l.net
高確率で計算間違いする。。。
字も汚いからミスが本当に多い
どの予想問題も必ずと言っていいほど計算間違いしてる
見直す時間があるかどうか

303 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:57:18.19 ID:YbVEl86P.net
たった3回程度落ちたぐらい普通普通

304 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:59:53.37 ID:OMvHMVNT.net
検定は運もあるしね

305 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:08:01.96 ID:YbVEl86P.net
ただだからこそ、解答力は高くしておかなくてはならない。
本試験で過去問レベルを全部満点取って激ムズの問題の中から10点もぎ取ったり、
そもそも140回や146回みたいな問題が出る可能性は20%ないだろう。
士気が下がったり厭戦気分になると140回や146回でも落ちる可能性はあるよ。
そこが怖いところだけど

306 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:12:10.03 ID:vR+oUlx0.net
確かに今と昔だとだいぶ難易度違うなこれ

307 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:12:32.37 ID:aK7XOybJ.net
工業の過去問満点続きだったのに予想問題で急に解けなくなりだした。

308 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:14:06.72 ID:yYF2SURp.net
落ちてもいいのでギリギリまで足掻くぜ!!!
ダメだっら6月で仕留める
そして一級を受ける!

309 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:18:14.37 ID:BJmZZu5F.net
過去問やってないわ…練習問題と資格スクールの答練問題やっただけ。
がっつり授業出たのに毎回50点ぐらいしか取れずすみません。講師の方に申し訳ないわ。
なんで家帰ったら遊んでしまうんだろうね。家って呪われてんのかね。まぁやる気たりないだけだけど

310 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:19:01.16 ID:YbVEl86P.net
1級はねぇ
予備校に通っても教科書も終わらせれるかな?
って感じの奴だからなぁ。
何より辛いのが理論。
2級までは理論ないからそれこそ初級から工業まで全ての理論をしなくてはならない。
ただでさえ仕訳や計算が大変だからな。

俺はもう基礎を終わらせてるから来年から大原行くんだよな。

311 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:22:50.39 ID:tgC2ZFan.net
聞きたいことあればどうぞ

312 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:25:39.59 ID:XhuDA6zR.net
>>311
連結精算表出る?

313 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:27:49.45 ID:tgC2ZFan.net
>>312
出ません

314 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:32:21.92 ID:Iak0tEMB.net
未払利息と未払費用って違うの?

315 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:35:44.64 ID:E2+wS/+h.net
税理士事務所で3年働いてるけど、
日商簿記は3級までしか持ってないわ

316 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:37:13.31 ID:XomOj9Eq.net
建設仮勘定とソフトウェア仮勘定て支払い方違うよね?

317 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:39:50.37 ID:YbVEl86P.net
未払利息などを総称して未払費用

318 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:39:51.71 ID:tgC2ZFan.net
>>314
未払費用は未払系をまとめた感じなのでどっちかは問題に表示されてるので自分で判断しましょう
ついでに前T/B、利息法、支払利息は注意しましょう

319 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:49:04.86 ID:tgC2ZFan.net
>>316
(途中)仮勘定 / 現金
(完成)対象の資産 / 仮勘定
だったと思いますが間違ってたらごめんなさい

320 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:50:43.41 ID:6T5W9GZA.net
一旦未払金計上するとかの違いのことだよね?
それは設問により条件が違ってるだけで勘定ごとに決まってるわけではないでしょう

321 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:54:32.20 ID:tgC2ZFan.net
そういう意味でしたか
貸方は問題によって違うので指示に従ってください

322 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:58:39.89 ID:epJoD+th.net
>>297
貸倒引当金繰入 4,000
ブラス

売上原価 10,000
のれん償却 6,000
受取利息 30,000
非支配株主に帰属する当期純利益 72,000
マイナス

で合うよ

323 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:00:57.62 ID:XhuDA6zR.net
>>313
えっ
じゃあ別のことやるかな…

324 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:08:20.38 ID:v4pyj2Iy.net
>>313
何故知ってるの?傾向とかすごい研究してる人?
工簿どこ出るかわかる?わかったら教えてください!

325 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:12:51.15 ID:g62ZLLTb.net
網羅型完全予想問題集やってるけどわからん…
今回どの辺でるの??

326 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:14:53.95 ID:ij0WANIy.net
連結ガッツリやったから連結精算表とか出してくれたら最高

327 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:18:54.20 ID:tgC2ZFan.net
大は小を兼ねるので連結F/S作成のほうが出しやすいからですかね
そもそも連結のF/Sを作れるなら合算、修正仕訳、表示区分の能力が担保されてるようなものなので連結精算表は知らなくても作れます

328 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:21:48.05 ID:YbVEl86P.net
この試験の予想をあてる事は不可能です。
予想問題集と言うのは知らない問題、知らない知識の補完に過ぎません。
例えば固定資産管理台帳などは予想できたどころか自信を持って解けた人間がどれぐらいいたか、という有様です。
膨大な数の問題を熟練して合格しましょう。

329 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:24:41.76 ID:g62ZLLTb.net
>>328
すごく納得した
ありがとうございます。
連結と工業簿記に絞って今日は勉強します!

330 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:28:21.07 ID:wGCmH+zh.net
139回にもあるけど仮勘定相殺しないパターンやめて欲しいわアレ
手形更改以外で同科目が左右並ぶの気持ち悪い
問題文も気持ち悪い

331 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:30:31.57 ID:zo6bEWt6.net
あてるやったら26点でワロタ

332 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:31:55.26 ID:yYF2SURp.net
>>309
俺も過去問やってねー
予想問題しかやってない

333 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:32:38.51 ID:YbVEl86P.net
とはいえそろそろ固定資産管理台帳出そうだけどね。
最近じゃその傾向が崩れてるけど、ここ30回分の傾向としては
銀行やSS(NWとも)が初出の時は翌年度中に出てる傾向があるからな。
もう一度言うが最近はこの傾向が崩れている

334 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:35:35.80 ID:5wMDuH7z.net
139回の1、4、5をやった。52/60。仕訳で2問ミスった。
あてるでも2回は満点だったけど、難しい回に当たると
2問ミスるから怖い。139、147の仕訳でそうなった。
16点は確実にとりたいが。

335 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:36:19.18 ID:tgC2ZFan.net
量こなすより理解暗記のほうがいいとは思いますけど人によりけりですかね予想できないは同意ですけど
正直な話をすると成果連結の仕訳は完全暗記の方が早いです

336 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:40:31.95 ID:YbVEl86P.net
自分のやりたいようにやった方がいい
正解はどこにもない。
当日の運しかない。
せめて問題文に瑕疵がないかの確認の際に絶望する事がないようにしたい

337 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:40:55.61 ID:qxg2AU5a.net
安全余裕率求めて33.333…%になったんだが、解答には=34%ってなってた。なんで??
問題文には繰り上げの記載もないし、販売数なら記載なくても繰り上げるのはわかるけど。
解説もそのことには特に触れてないし、教えてください

338 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:41:21.85 ID:wGCmH+zh.net
開始仕訳〜純利配当処理まではタイムテーブル
各種相殺は略字仕訳
これで過去問集3問目対策最後の連結精算表20分コース
覚えるまでややこしいしめんどくさいけど
一度覚えちゃったら145回のB/Sがホント糞だと再認識するレベルで解ける
ひたすら横計縦計合うか計算しながら記入のリズムで簿記やってます感が強くて楽しいw

339 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:43:18.79 ID:R+2jVyBj.net
50代の父親に簿記2級受けると言ったら
「FPに比べたら簿記なんか簡単だろ」と言われた
世間的にはその程度の評価なんだろーね

340 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:45:44.61 ID:Vo9eKlhf.net
>>337
問題文に切り上げって書いてあるんじゃない?

341 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:46:56.18 ID:tgC2ZFan.net
>>337
さすがに情報少なすぎて無理ですけど損益分岐点比率が66%なるように条件が整ってるとしか言いようがないです

342 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:49:11.39 ID:YbVEl86P.net
>>339
ここのスレ頭にある40回分の合格率を見せてあげて

343 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:49:40.18 ID:qxg2AU5a.net
>>340
>>341
誠に申し訳ない。
問題文に記載されてました
明日はこういうミスのないように気をつけます

344 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:51:52.90 ID:yYF2SURp.net
当てるの4回分、第1問と4問5問のみやって挑むぞ

345 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:52:24.95 ID:FmM2v+YH.net
最近は問題集やテキストが優秀だから昔のレベルで出したら、合格率がかなり上がってしまうみたい。
それで文章難解にしたり複雑に試行錯誤を重ねて現在の難しい2級ができましたw

346 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:02:30.32 ID:g62ZLLTb.net
公式的なの纏めてくれる人とか、いません??
もしくは載ってる頁とか…

資本金×1/4-資本準備金-利益準備金=と
配当金×1/10= で
積立可能額と要積立額がわかるとか
そういうやつ…
見落としありそうで…

347 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:08:45.06 ID:pInhFMoL.net
有価証券は出たら諦めますね

348 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:08:52.05 ID:+FGjM46s.net
13:30スタートだったらみんな何時に会場入りする?

349 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:09:52.62 ID:pInhFMoL.net
>>289
おっさんに冷たい世の中だよな

350 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:17:58.44 ID:g62ZLLTb.net
>>348
30分前からちらほら人来て
10分くらい前に事前説明あるけど
ギリギリについても大丈夫だよ
でも5分前にはみんな着席してる

351 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:18:29.95 ID:pInhFMoL.net
10分前かな
電卓指ならしに集中してテキストは置いていくよ

352 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:25:10.35 ID:2V7VlKtM.net
過去問と簡単な問題集しかやってねーや
網羅あてるは間に合わなかった

353 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:26:32.91 ID:PPVZsaNJ.net
10分前位から電卓ターン!して周り威圧してる

354 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:31:57.84 ID:K4aRAHRE.net
>>330
わかってるだろうけど自分の復習も込めて
相殺しちゃうと仮勘定が2千万になって建物の価値と合わなくなっちゃうから、ちゃんと3千万支払ったよっていうのを明記しとくためって思ってるよ
>>331
俺もそんなんだったから過去問やって安心させてる

355 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:53:38.45 ID:DkRmtSmj.net
もうダメだ
明らかな勉強不足
何回落ち続けるのか

356 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:01:37.09 ID:OMvHMVNT.net
CVP分析楽しいから今回こそは出してね

357 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:02:19.55 ID:3weGcXyR.net
145で60で取ってあとは23で10点拾うゲームでok?

余裕じゃんw

358 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:08:34.67 ID:LydB0lvv.net
僕にもそう思っていた時代がありました

359 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:10:17.86 ID:lbUgE0FX.net
頑張れよお前ら。

360 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:13:07.15 ID:lnWtIMR1.net
当月支払、前月前払、当月前払=?
前月未払、当月支払、当月未払=?

今さらこの辺が急にわからなくなってしまった。
ボックスの位置が覚えられない。
いい覚え方ありませんか。。。

361 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:15:11.20 ID:dYyE7O4+.net
差異分析、CVT分析とか覚えなきゃ、という時期は通り過ぎました。3度目の受験にもなると、勝手にペンが走る。日商はいい加減に俺を受からせるべき。

362 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:15:58.64 ID:khBOANeK.net
しまった!もう明日じゃないか!!!どうしたらいいんだ??????

363 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:16:41.07 ID:tgC2ZFan.net
https://i.imgur.com/bV7uUy8.jpg
字が下手で悪いから結局文字入力するけど
のれん償却額、非支配株主に帰属する当期純利益、諸収益、非支配株主持分、のれんは採点箇所になりやすくて簡単だからタイムテーブルから出し方覚えておけばまぁ…
利益剰余金と親当期純利益は集計がちょっと面倒なので…
仕訳もできるようにしておこうね…

364 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:18:58.28 ID:qxg2AU5a.net
試験中にトイレ行きたくなったらどーしたらいいの?

365 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:19:41.96 ID:dYyE7O4+.net
>>360
問題の意図が当月支払額を求めるとして、それぞれは、
=+、+、−
=−、+、+
で計算する。ボックス要らない。合トレ10回繰り返せば覚える。

366 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:22:46.80 ID:dYyE7O4+.net
仮にボックス作るとしたら、前月は振替するんで、未払は借方になるんじゃないかな。当日の未払金は貸方になる。かと。

367 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:30:02.89 ID:tgC2ZFan.net
>>360
ボックスより言葉の意味を考えたほうがいいです
前月前払は既に支払済みだから今月支払わなくてもいい
だから当月支払うのは当月支払+当月前払 みたいな感じです

368 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:33:29.61 ID:UmMH2CvT.net
問2に仕分けが出るならどう言う感じで出るんだ?
開始仕分けしかできねえんだが

369 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:36:43.36 ID:UmMH2CvT.net
問2に連結ね

370 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:42:32.46 ID:E2+wS/+h.net
だから連結は出ないってばよ

371 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:42:38.92 ID:oiEtgWgb.net
>>315
税理士事務所ってどこもクソブラックって聞いたけどどうなん?

372 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:44:53.92 ID:abfA7lkW.net
>>367
前月未払は?

373 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:45:15.73 ID:abfA7lkW.net
連結は捨ててもいいですか?

374 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:52:19.99 ID:67EMoTTU.net
>>372
前月分だけどまだ払ってないから当月分と一緒に請求が来てる
=当月の費用には含めない

375 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:56:45.82 ID:Vo9eKlhf.net
最後の悪あがき何やろう。。。

376 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:59:14.07 ID:E2+wS/+h.net
>>371
完全に事務所による
俺んとこは1年通して残業がほぼない。
休日も有給もしっかり取れる。ただし給料は安い。

377 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:00:43.89 ID:yCI9XYLA.net
勉強に備えて店でかけそば食し中
強くなっていくのがわかるぜ

378 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:00:45.92 ID:PPVZsaNJ.net
経験無し男だけど入るのがまずキツそうなイメージ

379 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:03:11.79 ID:bCU5J6Uq.net
網羅11回目の問2は解説見てもよく理解できない。こんなの試験で出るのかなぁ

380 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:04:01.05 ID:Fx22dQ4p.net
最後の悪あがきに資本連結の精算表と総合原価計算を見直してるわ

381 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:05:44.56 ID:g62ZLLTb.net
>>371
個人経営はほんとにやめといたほうがいい
もちろん事務所によるけど……

382 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:10:44.93 ID:l9/YSDkO.net
第2問は、外貨建リース取引で、
第3問は、連結株主資本等変動計算書かなぁ。

第2問に連結会計の仕訳問題とか出たらボーナス過ぎてヨダレ出るわ

383 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:15:36.42 ID:5wMDuH7z.net
個別原価計算の仕損が混じったケースをすっかりあやふやにしてた。
やはり直前の追い込みはきくね。

384 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:22:33.24 ID:abfA7lkW.net
>>374
請求が来ているものの、月別に計算するから含めないということですか?

385 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:25:32.56 ID:5wMDuH7z.net
↑ その通り。1日始まりの一か月の期間損益を計算するために
前月未払、つまり前月21日から31日分の賃金を控除する。

386 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:31:58.97 ID:dqLPk7KI.net
サンプル問題問9の利益剰余金の求め方が分からない。。。

387 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:36:45.53 ID:lnWtIMR1.net
>>365
>>367
ありがとうございます。
なんとなくわかったかもです!
ただし、前月前払いも足すのがしっくりきません。前月に払ったのではないのですか。

388 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:38:50.01 ID:lnWtIMR1.net
>>387
すみません。解説いただいてましたね。
ご親切にありがとうございました。

389 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:39:51.49 ID:/WMlpoZV.net
>>387
前月の前払いとは、先月に今月の支払い分を支払った、ということ。つまり、今月に+する。

390 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:44:07.59 ID:/WMlpoZV.net
このスレでやり取りした方が自分の復習になっていいですねw 何気に記憶にも残りやすい。

391 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:48:59.53 ID:K4aRAHRE.net
スッキリの連結だけやって出来る気になってたけどサンプル問題やったら全然だったわ
サンプル問題12の諸負債はなんで580,000千円じゃなくて660,000千円なんだ?

392 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:49:44.89 ID:/WMlpoZV.net
だいたい求めるのは今月分なので、今月分にとって+なのか−なのかだけを考えれば良いのでは?例えば、前月の未払金は、先月のことであって今月のことではない→無視してよい(今月の費用ではない)。って吾輩は考える。

393 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:53:07.76 ID:2V7VlKtM.net
>>315
税理士事務所って税理士目指してる奴がほとんどなの?

394 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:53:46.09 ID:/WMlpoZV.net
>>391
日商が間違ってるとしか思えないw

395 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:54:38.18 ID:+91Kgv8K.net
>>386
のれんと非支配株主持分が出せるなら
T字のB/S作って差額で求める方が速いよ。

396 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:59:04.94 ID:K4aRAHRE.net
>>394
なんだよ!!!
解説も仕訳と模範回答しか載ってないから頭グルグルしちまったわ
まあしゃーないな、ミスぐらいあるか
ありがとう!
なんだか急に受かる気がしてきた

397 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 15:59:50.33 ID:/WMlpoZV.net
税理士より公認会計士の方が高給らしいです。税理士は中小企業相手の節税対策(年収500万)、一方の公認会計士は大企業相手のコンサルティング(合併とか←イメージ、年収1000万)。なお、公認会計士は40代まで、税理士は年齢関係無い。とネット情報で感じた。

398 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:00:29.88 ID:oa7ylh1t.net
前回3級60点で「このまま頑張って3級取る勉強時間を2級勉強時間にあてた方がいいよな」と思って
今回2級のみ受験するんだが、あてる第1予想第3問の解説動画見ても頭ぷしゅ〜状態だわ
工簿はなんとかいけるが商簿はポロポロ抜け落ちてるわ…あーあ3級受ければよかったな…

399 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:04:51.07 ID:/WMlpoZV.net
公認会計士は40代まで、というのは、監査法人に就職したのが一番上の年齢が40前後だったという情報から。スレ違いすまそ。

400 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:07:33.93 ID:dqLPk7KI.net
>>395
116,000を出したのですが、これを活用したらいいのでしょうか。
勘違いしてたらごめんなさい。

401 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:07:35.25 ID:b+DrK7L+.net
言葉だけで考えてると混乱するけど
カード料金の引き落としが20日締め月末払いだとして
家計簿は毎月1日始まりだから今月の買い物はいくらだっけ、ってのと同じだよ

402 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:08:43.64 ID:E2+wS/+h.net
>>393
ほとんどではない

403 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:10:11.71 ID:/WMlpoZV.net
訂正:
前月の未払金→無視
前月の未払金→マイナス

404 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:11:34.22 ID:E2+wS/+h.net
>>398
俺は次回もそのまま2級受ければいいと思うけどね。3級ってほんと1週間とかで受かっちゃうし。

405 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:11:37.10 ID:SfdxUB4l.net
有価証券の問題とか問題文に気をつけた方がいいな
時間かかるのに解答数が少ない問題は怖い

406 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:16:14.69 ID:rADw0U2z.net
2級ってコスパ悪いよなぁ
転職のために下駄履かせたかったけどこれで辞める

407 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:17:07.38 ID:dqLPk7KI.net
>>395
解決しました。のれん償却を利益剰余金に置き換えたら良いんですね。
ありがとうございました。

408 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:17:41.51 ID:i5QiCOLJ.net
TACのあてるのプラスワン予想の大問5のB材料の月末0が意味わからないんだが

409 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:20:22.76 ID:K4aRAHRE.net
>>408
60%で投入する材料だけど、月末仕掛品は40%までしか完了してないからまだ投入されていない。

410 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:28:50.66 ID:i5QiCOLJ.net
>>409
解決できた。ありがとう

411 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:30:27.07 ID:SfdxUB4l.net
やばい本支店、仕訳しかしてなかった

412 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:31:49.17 ID:K4aRAHRE.net
>>411
仕訳以外にあることを今知った

413 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:35:46.20 ID:O3LRKL4C.net
>>379
このくらいなら出ておかしくないレベルな気がする
TAC講師が固定資産に圧縮とかリースとかの新論点絡めた問題が、第二問で出しやすい気がするとも言ってたよ

414 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:41:20.82 ID:Vo9eKlhf.net
>>412
仕訳以外って??

415 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:44:10.03 ID:K4aRAHRE.net
>>414
寧ろ俺が聞きたい
414が仕訳しかしてなかったって言ってたから、それなら仕訳以外にもあんのかなって

416 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:46:19.91 ID:lnWtIMR1.net
>>415
合算の決算とか?

417 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:48:54.34 ID:K4aRAHRE.net
>>416
それか
完全に忘れてたわ

418 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:50:30.51 ID:lnWtIMR1.net
>>389
ありがとうございます。
恥ずかしながら、
前月前払=前月分の前払 だと思っていました。なぜ関係あるの?と思ってました。

419 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 16:55:39.74 ID:l9/YSDkO.net
本支店のpl/bsって出るかな?

未実現利益の消去とか論点ではなくなったので、ただ合算するだけになってしまうので出ないよな

420 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:03:44.44 ID:Vo9eKlhf.net
網羅かあてるでこの問題やっとけってのあったら教えてくれー!
買ったは良いけど手がつけられてないー

421 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:05:54.18 ID:SfdxUB4l.net
>>419
俺もそう思ってたけど
パブロフの予想問題やってたら出た
過去問にも一度も出てないからないとは思うが
出た時が怖い

422 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:09:12.79 ID:zo6bEWt6.net
あてる2回がなんとか46点やったわ
時間足りなくて第3問が1問もとけん

423 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:13:35.23 ID:oa7ylh1t.net
あてる第3予想第1問の勘定科目の下の段4つ
うわ出たよ使うのかと思ったら1つも使わねえじゃねえか...
こういうので惑わせてくるの嫌だわ

424 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:15:03.02 ID:5x5zco5a.net
簿記ナビの練習問題、第一問の4問目、
何で償却債権取立使わへんのや?

425 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:17:28.02 ID:+FGjM46s.net
朝5時からおよそ12時間ほとんど勉強漬け…明日は行けそうだけどこの直前詰め込み癖直さないと…

426 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:20:49.86 ID:67EMoTTU.net
>>424
どの問題のことかわからん

427 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:24:21.74 ID:K4aRAHRE.net
第138回第3問の棚卸で、帳簿は2,200,000、実地は2,232,000で棚卸差異の原因が、原価22,000の返品と仕入20,000の記入漏れだと帳簿2,242,000にならない?
他にも似たような事が起きて毎回混乱してる

428 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:25:13.72 ID:K4aRAHRE.net
>>424
問題知らないけど当期の債権が貸し倒れたんじゃない?

429 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:28:52.85 ID:67EMoTTU.net
>>424
予想問題のネム商店がどうこうってやつ?
だったらまだ不渡手形の段階で、貸倒損失にしてなかったから。
受取手形→期日に支払われなかった→不渡手形→回収無理そう→貸倒損失
この回収あきらめて費用計上した分が思いがけず回収できたら償却債権取立益で処理する
なぜなら帳簿上には手形とか債権とか対応するものがなにも残ってないから

430 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:29:51.65 ID:kJ3DGbTK.net
リースの減価償却で
利子抜きの時はリース資産の見積現金購入価額を耐用年数で割ればいいのはわかったけど
利子込みの時はリース料総額を耐用年数で割ってだしてもいいのかね
そもそもこんな問題でないかな

431 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:32:25.65 ID:5wMDuH7z.net
>>427
その2つは帳簿額を正当なものにするためのもので、棚卸差異の原因
ではないよ。

432 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:33:03.67 ID:K4aRAHRE.net
>>430
利子込みだったらわざわざ総額出さないでも年間リース料の金額をそのまま減価償却費にしちゃえばいいんじゃないの?

433 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:33:40.62 ID:5wMDuH7z.net
>>430
それでいい。ただ、普通に出るだろw

434 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:34:56.04 ID:K4aRAHRE.net
>>431
「棚卸差異の原因を調査したところ」ってなってるけど違うの?

435 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:35:46.50 ID:k4xCNp6Z.net
何とか合格してもう勉強しなくても良い様にしたい
本当に逃げ出したいわ
正直2級取っても給料が上がるわけでもないし、完全に自己満で回りに取る宣言しちゃったからな…
お前らは何か目的や動機があって2級取るの?

436 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:36:21.56 ID:fezCBa20.net
さっぱりわからんな
明日も棄権する

来年度は更に難しくなるし
テキストも全部買い直しか

437 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:38:32.11 ID:khBOANeK.net
まず間違いなくダメだが明日は受ける。
帰宅したら6月に向けて綿密な計画を練る。

438 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:38:55.26 ID:/WMlpoZV.net
>>435
IT業界からの脱出

439 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:39:54.78 ID:fezCBa20.net
>>435
日商簿記2級は将来会社が潰れた時に備えてだわ
建設業経理士2級は取ったから日商はなくてもいいんだけど

しかしマークシートじゃない試験は辛いね
先月FP3級受けたけど簡単すぎた

440 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:40:04.57 ID:K4aRAHRE.net
>>435
遊びに行くのがめんどくさかった時期に「勉強してる」って嘘ついて断ってたから

441 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:41:21.25 ID:5wMDuH7z.net
>>434
問題文は、帳簿額と実地額の差異のことを棚卸の差異って言ってるん
だったっけ。ただ、棚卸減耗費とは別でしょう、これ。
売上戻りとか掛仕入の記入漏れと棚卸減耗の3つがその棚卸の差異の
内訳というイメージ。

442 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:43:47.89 ID:OMvHMVNT.net
>>435
就活のためでつ

443 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:44:16.46 ID:5wMDuH7z.net
>>435
俺もお遊びというか自己満。会社に役立つわけでもない。
だからこそ周りには言ってないけどw
ハマればもっと上の資格に挑戦してみようかとは思ってた。

444 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:46:44.81 ID:5wMDuH7z.net
ちなみに簿記以外でも俺が受ける試験は災難回が多いから
覚悟しておいた方がいい。疫病神的なことを言ってみるw

445 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:48:58.28 ID:K4aRAHRE.net
>>441
ああ、そうか。棚卸減耗とは別か。
結局、差異の原因を帳簿に加減しても実地とは合わないの?

446 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:49:43.96 ID:i7Cv274w.net
>>444
連結始まってるから、昔から比べれば どの回も災難回

447 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:50:50.39 ID:aK7XOybJ.net
経理転職には簿記2級必須だけど、
未経験者は2級持ってても経験ないから雇ってもらえない事の方が多い。
経理は人が余りまくってて募集かけると殺到する。

448 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:50:59.34 ID:l9/YSDkO.net
連結って言うほど難しいか?

449 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:55:08.47 ID:FmM2v+YH.net
簿記も点数持ち越し制導入して欲しい

450 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:56:33.36 ID:5wMDuH7z.net
>>445
最初の帳簿高220万に売上戻りと掛仕入そ足した額が2242000。
これが正当な帳簿高。これと実地高の差異1万が棚卸減耗費。
ただ、原価より時価が下がってることが棚卸の後判明したから
これを商品評価損として帳簿高からも実地高からも差し引く。
これで共に222万1千円で計算が合う。

451 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:59:15.09 ID:qiK4amMO.net
>>370
その言葉信じさせてもらう

452 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 17:59:39.43 ID:+v59RPXj.net
株主資本等変更計算書は出そうですか?
大問2.3の形式が読めなくて震えてます…

453 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:01:42.05 ID:K4aRAHRE.net
>>450
なるほど!修正後の帳簿と実地の差額が棚卸減耗か!
これは本当に助かったわ、ありがとう!
2点もらったぜ

454 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:07:47.88 ID:PPVZsaNJ.net
理解するのが大変な勉強は本当辛い

455 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:09:38.03 ID:U3wreOLA.net
洗替えがあるのって有価証券だけだっけ?
外貨とかって決算の時価評価で換算するけど、次期も洗替えとかせず決算時の額で持ち越すよね

456 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:11:15.85 ID:qiK4amMO.net
あてる第3予想第1問2の問題で、なんで360000×20%じゃないんだ??ななみとは違うんだが

457 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:11:50.50 ID:/WMlpoZV.net
経理というよりは何らかのシステムに関わる仕事に就きやすいかなと。たいてい○○システムといわれるものは、取引の記録なわけで。例えば、仮想通貨システムに関わるとして、簿記2級あると無いでは、ある方が望ましいよね的な感じです。作る側にしてもサポートするにしても。

458 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:13:32.10 ID:oa7ylh1t.net
動画の中で講師が電子化されたテキスト使ってるけど
それを売ってくれと思う
資格本の電子書籍ってほんと少ないよな
行政書士のテキスト問題集全て自炊した時はほんと時間かかった
一回しちゃうとすごい便利だけど

459 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:13:58.05 ID:ovFRciUy.net
>>439
建設業2級って建設関係以外の会社で評価されんのかな?
持ってるけど結局経審のためって気がしてならない

460 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:17:03.95 ID:/WMlpoZV.net
>>455
「その他有価証券」が洗替で確定
外貨はわからん、誰かよろしくw

461 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:17:10.41 ID:K4aRAHRE.net
>>456
100%(原価)に+20%(利益)を加算して販売したから、360,000は原価の120%になってるから。

462 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:20:57.46 ID:oa7ylh1t.net
>>456
120%で360000だから20%が30000
20%引いた100%で300000

消費税込108円の税抜を考える時と同じ理屈

463 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:22:57.25 ID:oa7ylh1t.net
あ、20%が60000、の間違いね

464 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:24:56.25 ID:dA54nkZH.net
日商のサンプル問題4の(2)も間違ってない?
どうやったら減価償却費243,000になんの?

465 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:28:30.85 ID:C1cVNmZn.net
連結さえなければ
負担でかくて他の分野がヤバイ

466 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:29:18.49 ID:Jr/orEuK.net
>>455
貸倒引当金

467 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:29:36.68 ID:k4xCNp6Z.net
実際に経理の仕事するのに簿記の知識って必要なん?
パソコンに入力して仕舞いなんじゃないの?

468 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:33:33.99 ID:C1cVNmZn.net
元大手勤務だけど経理で歳近い先輩は簿記持ってなかったわ
同期もたしか持ってない人が配属されてたと思う

469 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:39:56.45 ID:5wMDuH7z.net
大手はそういう感じだよね。
国際部にTOEIC700も怪しい人でも飛ばされるしw

470 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:43:48.88 ID:IWtGdedd.net
今更スレを覗いてみる
解説は理解できるのに何故か間違えるのはなんなんだろうね

471 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:46:17.40 ID:JDE4SzzH.net
連結一番楽だと思うけど。パターン化されてるし。商業簿記は練ったの出てくるけど連結は暗記でいける。
工業簿記はなんか色々パターンあり過ぎてごっちゃになるし何が何やら…。
連結出てください…できれば精算表がいいです!

472 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:46:48.89 ID:GnaVzXZ7.net
>>464
当期の減価償却費が保証率×取得価額以下になるから改定償却率になる
12月末に除却
64.8×0.5×9/12=24.3

473 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:47:09.74 ID:lgNl9Qdy.net
>>467
仕訳自体は入力するからある程度必要だけど、転記とかはソフトがやってるから要らないね。
でも、そこから分析したり、逆にあるプロジェクトの損益をシュミレーションしたり、二つ以上の事柄のどちらを採用するかの計算とかするときには必要になる。
あとは、消費税、損金なども簡単には必要。

474 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:48:46.26 ID:Jr/orEuK.net
>>470
http://pboki.com/tag/%E5%90%88%E6%A0%BC

パブロフのこのページに詳しく書いてある。

ケアレスミスだから運が悪かったほんとなら取れるのにってのが落ちるタイプ
自分がミスしやすい所を把握してチェック項目まで落とし込むのが受かるタイプ

475 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:49:12.84 ID:GnaVzXZ7.net
>>322
ありがとう解決しました

476 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:53:33.40 ID:5wMDuH7z.net
簿記検定ナビの1問目、株式交付費をうっかり使い損ねてテンション下がったw

477 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:54:17.08 ID:/WMlpoZV.net
>>464
減価償却費が取得原価×保証率を下回ると、改定償却率で計算する。

478 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:55:22.59 ID:i5QiCOLJ.net
TACのあてるとか網羅の工業簿記って本番より難しい設定?
商業簿記取れるのに工業簿記間違えまくって70超えないんだが

479 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:57:27.93 ID:IWtGdedd.net
皆過去問は余裕なんだね…さっぱりだよ…

480 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:59:14.91 ID:dA54nkZH.net
>>472
>>477
そんなルールあったのか知らなかった

481 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:00:08.98 ID:5wMDuH7z.net
>>478
あてるの工業簿記は本番よりちょいムズって感じだったね。
棚卸記録みたいな計算量の多い問題もあったし。
他は過去問と大きくは変わらなかった印象だけど。

482 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:02:47.06 ID:I0ndd1m2.net
一周し終わった頃には最初の方を忘れてる
これのループだわ
連結もやってた時は問題も結構解けてたのに、久しぶりにやると細かいところを忘れてる
泣けてくる

483 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:06:32.31 ID:W6hkSLg/.net
1ヶ月あれば余裕と思ってた…なめてた
連結出たらうんち漏らして帰るから同じ会場のみんなよろしくな

484 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:06:46.16 ID:tgC2ZFan.net
明日が本試験らしいのでなんとなく質問答えてたけど簿記を通じて監査方面にも興味を持ってくれる人がいれば嬉しいです
それではみなさん明日はがんばれ…

485 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:07:35.66 ID:qiK4amMO.net
>>461
>>462
なるほどね!助かったありがとう!!

486 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:09:50.16 ID:abfA7lkW.net
>>484
監査方面とは…。

487 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:10:06.55 ID:+91Kgv8K.net
>>477
そして下回るのは
耐用年数5年だと4年目
10年だと8年目だから
それより前の年度だと
気にしなくていい。

488 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:11:04.34 ID:+FGjM46s.net
連結は前回出たし仕分けに1問くらいでお願いします

489 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:11:05.24 ID:qiK4amMO.net
おれも1ヶ月で余裕だと思ってたけど、こりゃだめだ、就職後に簿記の勉強とかできるわけない…もっと早くからやればよかった

490 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:16:17.43 ID:5wMDuH7z.net
1か月半でなんとか戦えそうだけど、半月なかったらヤバかった。
特に社会人は土日がメインになるからテキストは土日二回くらいで
終えて早く問題解くのが安全だと思う。

491 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:27:28.41 ID:I0ndd1m2.net
頭がパンクしそう
どんどんこんがらがってくる
言葉の意味とかもはっきりと覚えてないから、問題で出てくると混乱する

492 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:40:40.22 ID:ilKX8qG5.net
日商!問題教えろとは言わないがどのテーマを出すのかだけでも教えてくれ!

493 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:42:10.95 ID:YxL0a7QD.net
工業で損益計算書でたら終わるわ
今は徹底的に差異分析ぶちこんてる

494 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:42:20.47 ID:k4xCNp6Z.net
>>483
全く同じ状況です
諦めて寝てしまえば楽になるのになんとかもがこうとしてる自分がいる…

495 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:49:53.68 ID:U3wreOLA.net
合格率10%台のクソ試験じゃなきゃ許せる。

496 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:49:55.22 ID:5x5zco5a.net
>>429
ありがとう

497 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:59:29.00 ID:T8SAD89c.net
>>447
その通り。
ただ、経理の場合も若いならば就転職は簡単かもしれない。
とにかく、若ければ何でもいいが今の就転職のトレンドだ。

また、経理職という点では未経験者はあまり意味がないかもしれないが、
事務職という点で考えると経理・会計業務が経理部ほどでないとしても混ざっていることがありうるので、
持っていた方がベターということはできるかもしれない。

498 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:06:47.75 ID:/WMlpoZV.net
わかった!と思ってもまた問題を前にすると出来ないんだよね。これを早く気づくべきだった。YouTubeの簿記講師が、精算表10回分やるより、精算表1回分を完璧にする方が良い旨の事言ってたけど、正にこれなんだよな。

499 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:07:26.84 ID:dA54nkZH.net
3級は範囲減らしたのに2級は範囲広げる謎

500 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:07:59.04 ID:g62ZLLTb.net
数年で難易度が変わるって資格としてどうなの??

501 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:14:57.37 ID:Dhi6feYv.net
宅建も行政書士も難易度が変わってるし。
危険物だってそう。

502 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:15:27.67 ID:IWtGdedd.net
過去問の143回の大4問の原価差異の計算の解説誰か…

503 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:15:53.01 ID:wgFH7JK1.net
>>500
どうなのってそういうこともあるとしか
嫌なら範囲改定前にとればよかっただけ。
最も発表後の2回(141回142回)は合格率低かったけど

504 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:21:22.36 ID:5Psrtmnx.net
結局、精算表や財務諸表の問題で一度も全部正解することはなかったわ
必ずどこか間違える

505 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:22:07.76 ID:OMvHMVNT.net
差異分析は出ないと思って手つけてないけどヤバいかな...シュラッター図嫌いすぎて

506 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:22:24.52 ID:UME/Bus3.net
連結精算表の書き方復習したから寝ます
皆ちゃんと寝て試験受けるんだぞ

507 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:27:31.45 ID:fIdFKDXU.net
差異分析と減損確認して、連結、リース、外貨のサンプル確認して寝よう

508 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:28:49.48 ID:+FGjM46s.net
工業弱いなら網羅あてるよりも過去問詰めた方が良いですよね?

509 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:32:06.71 ID:dA54nkZH.net
連結仕分けの問題が出たとき勘定科目に〜当期首残高って書かないといけないの?

510 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:34:02.79 ID:PPVZsaNJ.net
過去問やれば良いのか理解が曖昧な部分復習読みした方が良いのか
分かんなくなってきた

511 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:35:57.68 ID:Gc8YlGqC.net
2級は午後からだから助かる。3級は朝早かったから辛かった

512 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:35:58.99 ID:5wMDuH7z.net
>>504
それは早い段階で諦めたわ。
1、4、5で点をとって、2、3の部分点で合格が
一番安全だと思う。
そう言いながら、連結の確認してるけどw

513 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:37:36.35 ID:i3iK9w3a.net
これの問題14難しすぎねぇ???
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/boki2-sample2.pdf
スッキリにも税効果会計を除いて掲載してあるんだが、お前ら解ける?
サンプル問題ってことはこんな問題出しますよってことだよな

514 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:37:50.17 ID:5x5zco5a.net
簿記ナビの予想問題の第2問目、
車両の取得原価求めらへんわ

515 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:38:26.32 ID:obK5LqQz.net
>>447
余ってるのは単なる入力係だけであって、意思決定を行ったり、連結ができる人材は大きく不足してるよ。

516 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:39:31.87 ID:5x5zco5a.net
>>502
製造間接費の差異を計算すれば良いはずやで

517 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:39:53.20 ID:K4aRAHRE.net
>>502
シュラッター図は?

518 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:42:46.23 ID:FmM2v+YH.net
損金、益金の参入、不算入の穴埋めとかもでるかも

519 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:44:36.90 ID:2V7VlKtM.net
当たり前のように1,4,5は満点であと部分点とればいけるみたいな風潮あるけどちょっと変なのでたら総崩れしそう
前回の1みたいな

520 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:47:31.44 ID:I0ndd1m2.net
連結の時、みんなタイムテーブルって使ってる?
タイムテーブル使わずにやってきたから諦めた

521 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:51:55.00 ID:T8SAD89c.net
>>515
結局実務経験。

もっとも、連結はまず修正取引が何かを把握した上で
取消仕訳ができるようになることからスタートということを考えると、
意思決定よりはハードルが低いかもしれないが。

また完全子会社のような場合は処理がまだ楽である一方、非支配株主持分だったか
それがあると分かりにくくなるか。

自分も、その点の処理がよくわからず(必要性ややっていること自体はわかるが)
また、前年度の連結財務諸表があれば今年度について連結修正仕訳を行った後のデータを
前年度度のそれと合算させればいいにもかかわらずなぜ開始仕訳が必要かもまったくわからない。

そのせいで、連結についてはまったくわからず理解不能になっている。

522 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:52:13.34 ID:5wMDuH7z.net
>>519
前回は1の代わりに2で満点がとれるから20%の合格率維持した
んだと思う。2がむずかったら10%だったんじゃないかな。
>>520
タイムテーブル要らないと思う。
1級みたいに追加取得とか色々数値管理が必要な問題が
出るならともかく2級の連結は大丈夫でしょ。
多分第3問でがっつり出ることもないんじゃないかな。
出るとしても各財務諸表の連絡図確認みたいなもんかと。

523 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:53:17.03 ID:Pt9jC4jl.net
試験中にトイレ行きたくなったら行かしてもらえる?
緊張したら2時間も大丈夫かな

524 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:53:40.75 ID:aQzNmFWw.net
2期以上だったらタイムテーブル作るけど
それ以下なら数字出す方が早いな

525 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:56:04.07 ID:DBRVcNtB.net
連結会計出てくれたら他に時間回せるから出てくれー

526 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:58:33.06 ID:2vlY1zcw.net
伝票とか出ないよな

527 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:59:33.66 ID:k9sr19gM.net
>>285
簿記ナビは簡単すぎるだろ
90点取れないとな

528 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:01:02.44 ID:vxgzKYKF.net
なんでこーゆー大事な日の前に腹下りすんのかなあワイは…腹痛い。せっかく試験代振り込んだのになあ。

529 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:03:39.50 ID:NTS+997r.net
商業簿記はもう捨て気味でいく…
1問目簡単な仕訳
2問目連結
3問目いつもの部分点狙えるやつ
がくると信じて
あとは明け方まで工業簿記ばっかりやろうと思う。
工業簿記意味わからないからこの一晩でなんとかしないと…
どうせまたスマホとかで遊んでしまうから椅子に足縛ってやろう。

530 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:10:24.06 ID:Dhi6feYv.net
前回11月の3級は飛ばそうか迷って結局受験したんだが、
30分前にトイレに行ったのに試験開始後15分で尿意をもよおして、
必死で我慢しながら問題を解いてた。結局3級レベルでしかも簡単回だったから
98点で合格だったけど、2級だったら完全に終わってた。本番を一度経験しといてよかった。
明日は直前にトイレに行って、しかも朝から水分はほとんど取らないようにするわ。

531 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:10:38.12 ID:EQBv4Pl1.net
もう今日は飲んでるよ…

532 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:11:39.83 ID:ilKX8qG5.net
あと16時間だなお前ら

533 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:13:49.80 ID:K4aRAHRE.net
>>530
尿を極限まで我慢すると頭の回転が早くなるらしいよ

534 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:14:38.92 ID:+KojSbfr.net
>>523
トイレ行ったら戻ってこれないよ
どうしてもってなったら漏らすか、オムツするかそれが嫌なら2時間前から水分取らなかったらいいんじゃないかな
ってマジレスw

535 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:14:46.08 ID:ilKX8qG5.net
>>530
前回は微糖の缶コーヒー2本に森永DARSでフルドーピングして臨んだわ
結果落ちたけど実力以上のパフォーマンスが出せて気分が良かった
あと結果出したいならRAIZINは結構効くぞ

536 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:15:56.74 ID:7HeriveG.net
試験前日にこんなこと聞くのもなんだけど…


決算時に売上割戻引当金を計上する際の相手勘定(借方)なんだけど

スッキリの予想問題集では
「原則、売上高から控除する(一旦、売上割戻引当金繰入を計上することもある)」
とあるんだけど、

簿記の教科書(参考のページ)では
「売上割戻引当金繰入を計上する」
としか書いてないのな。

これってスッキリのほうが正しいのかな?

537 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:16:12.73 ID:vxgzKYKF.net
便も極限まで我慢すれば頭の回転早くなるのか?

538 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:16:27.28 ID:ezHTqIvz.net
ところでシュラッター図の難しいバージョン(能率差異とか出てくるやつ)出るかな?
あれ基準とか標準とかごっちゃになるしすごいしんどいわ…

539 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:19:21.58 ID:yHRP3hDr.net
おまえら連結ばっかり言ってるが通常の【3】は大丈夫なのか?
俺はどっち付かずでやばい

540 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:19:52.38 ID:K4aRAHRE.net
>>537
漏らせば周りを道連れにできる

541 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:20:19.36 ID:FmM2v+YH.net
>>520
タイムテーブルなんてこのスレで知ったわ。
全部仕訳して消しこんでる。

542 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:24:18.02 ID:IWtGdedd.net
>>517なんで固定費のみの考え方をするのかわからん
>>516もう原価差異がなんなのかわからなくなった
なんで製造間接費で出てくるの?

543 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:25:22.25 ID:5wMDuH7z.net
>>538
さすがにあれは出来るようにしとかないとry
実際原価計算のバージョンはむしろマイナーなほう
じゃないか。

544 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:27:23.29 ID:qiK4amMO.net
尿意限界我慢法で行くか…

545 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:27:59.25 ID:5wMDuH7z.net
>>542
直接作業時間を配賦することから実際原価計算の問題。
よって作業時間をベースにした差異である能率差異はそもそも
出てこない。

546 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:29:41.67 ID:K4aRAHRE.net
>>542
ごめん、固定費のみとはなんぞ?
やばいw予定配賦額と実際発生額の差額が原価差異

547 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:30:58.59 ID:K4aRAHRE.net
>>544
なんか光線がでそうだな

548 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:31:41.08 ID:ezHTqIvz.net
>>543
あれ重要なんだね…ショック。まぁ頑張るよ。
今から3時間はスマホ開かずにやる。チョコとコーヒーお供に頑張ろっと

549 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:36:21.78 ID:IWtGdedd.net
>>546解説だと固定予算のみの差異分析のシュラッター図でスタンダードなのは使ってないんだ
スタンダードで統一して解けるならその方が混乱少なくて済むんだけど…
たぶんできるよね?
操業度差異引かなきゃならんけど

550 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:37:48.88 ID:aRPft528.net
自己満のために資格勉強してる
若いならまだしも自分は資格持ってても意味ないけど
2級勉強してると簿記3級って簡単だったと思えるわ

551 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:39:51.81 ID:IWtGdedd.net
>>550わかる
けっこう苦労したはずなんだけどね

552 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:43:16.70 ID:K4aRAHRE.net
>>549
ん?143回だよね?固定予算じゃなくて製造間接費の差異を出してるんじゃないの?
スタンダードなやつは固定費と製造間接費の2つがある時に使う
スタンダードなやつ使っても出来るけど気をつけないと操業度差異出す場所間違えそう

553 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:45:30.13 ID:K4aRAHRE.net
>>551
予備知識がない状態だから大変だったのには変わりないよ

554 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:45:30.38 ID:aRPft528.net
>>551
全く簿記知識なしから勉強したからしんどかったよ特に精算表
今思うと楽だから精算表来て欲しい
全然関係ないけどパブロフの簿記テキストがわかりやすくて助かる
自分は頭が悪いから4コマの流れで理解しやすい
6月もパブロフ買おうか迷う

555 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:46:05.45 ID:abfA7lkW.net
シュラッター図、前回標準原価が出たから出ないんじゃないの?

556 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:50:29.17 ID:acEAERs7.net
>>536
オレは
売上割戻引当金繰入/売上割戻引当金
としかした事ないけどそういう事聞いてるんじゃない?

557 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:51:24.46 ID:5wMDuH7z.net
>>548
重要だと思う。標準原価計算以外でも出るから。

558 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:52:55.33 ID:+FGjM46s.net
CVP最後に出たのはいつですか?明日出て欲しい…

559 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:56:05.30 ID:obK5LqQz.net
>>536
売上/引当金
とするか、
繰入/引当金とするかってこと。
どちらにしろ最終的には売上から控除する事になる。

560 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:56:45.10 ID:obK5LqQz.net
繰入を計上する方で覚えておけばいいよ

561 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:58:25.93 ID:acEAERs7.net
>>554
オレも噛み砕いて解説してくれてるからパブロフで勉強した
でもアプリ特典の模擬問題はなかなかの難問だったわ…

562 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:02:36.14 ID:OMvHMVNT.net
>>558
141回でした
自分もCVP出ることを祈ってます。。。

563 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:03:09.53 ID:I0ndd1m2.net
>>522>>541
安心した
タイムテーブル使わないと大幅な時間のロスって言われて、習得しようとしたけど、付け焼き刃で使いこなせそうになかったから捨てたんよね
俺も地道に仕訳で消しこんでる
明日は頑張ろう!

564 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:05:41.37 ID:I3w+upnB.net
ああ、絶対落ちるわ。結局、流し読みみたいな感じですっきりを三週しただけだった
問題もとく気力がなかったし。
得たものはなんとなく簿記が見えてきたかなくらいのもの。
6月に再チャレンジすっかな

565 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:08:07.35 ID:ilKX8qG5.net
Mobile Suit Gundam: Iron Blooded Orphans #NowPlaying

566 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:08:18.38 ID:g62ZLLTb.net
網羅型予想問題集かみんながほしかった工業簿記問題集でやっとけっていう4,5問ありますか


567 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:08:22.86 ID:obK5LqQz.net
>>563
2級ならなんとかいけるんじゃない?他で時間とられたら終わるリスクはあるけど。
タイムテーブルは、できるようになると2級レベルなら10分かからずに終わるからできるに越したことはない。

568 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:11:06.38 ID:7HeriveG.net
>>559
じゃぁスッキリの解説が正しくて
簿記の教科書だと説明不足なだけってことなのね。
すまん、助かった!

569 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:13:22.33 ID:K4aRAHRE.net
>>564
どうせ考えるならプラスに考えろよ
せっかく受けるんだから頑張って解こうぜ
スッキリ3周もしたなら基本は8割がたできてるだろうし16,12,10,16,16ぐらい取れるよ

570 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:18:55.71 ID:Pt9jC4jl.net
みんな時間配分ってどうしてんの?
俺は第3問は最後にしてるけど
時間めっちゃ掛かるのに配点同じなのが損してる気がして

571 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:18:56.56 ID:vI/TX++5.net
偽高嶋政伸

572 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:21:02.37 ID:IWtGdedd.net
>>552わかった気がした!時間おいてもっかいやる!
>>569優しいな…でも過去問の底意地の悪さに絶望してからがスタートだから…

573 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:22:43.22 ID:uI4f1aMg.net
1日遊んでしまった
大ピンチ!

574 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:26:32.39 ID:fm9Oj+4E.net
簿記ナビの予想問題第2問の火災損失さ、
この店舗には7500000の保険をかけていたので保険会社に対して保険金支払いの請求を即刻行った
ってあるけど、支払い額確定したわけじゃないからまだ未決算勘定のままじゃないの?
上に書いてある車両の保険金はちゃんと「1680000の保険金を月末に支払う旨の連絡があった」って金額が確定してる表現があるのに

575 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:29:24.38 ID:K4aRAHRE.net
>>572
あ、本当?なんかよくわかんないけど良かった
考えるだけならタダだからね、どうせならプラスに考えてた方が体にも良い
車の免許並みに言い回しくどいもんなw
でもよっぽど捻ってなければしっかり取引をイメージするだけで1,2,3で40点弱くらいいけると思うんだよね

576 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:30:00.57 ID:bCU5J6Uq.net
本支店会計と標準原価計算やってないけど大丈夫かな・・・

577 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:32:17.48 ID:K4aRAHRE.net
>>573
俺も今日の6割くらいは相棒を握りしめてたよ

578 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:32:32.68 ID:C1cVNmZn.net
工業は算数だから運任せ
商業は範囲広くて無理
詰んだ

579 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:42:18.89 ID:epJoD+th.net
リース会計、固定資産減価償却(保証率、圧縮)有価証券評価(償却原価法)、連結二期目、直接原価計算(固定費調整)、CVP。
以上で合格率10%

580 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:45:01.43 ID:obK5LqQz.net
>>574
保険内容が必ず払うっていう金額なんじゃない?

581 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:48:31.05 ID:IWtGdedd.net
>>575直接的な表現は絶対しないからな
絶対に許さんぞ141回大1問3
仕訳の仕方が歪過ぎるだろ

582 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:49:49.10 ID:GnytyU5R.net
連結の2年目以降って出るの?
どうなん?一応やった方がいい?

583 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 22:54:53.88 ID:K4aRAHRE.net
>>581
買掛金かw「過去の未収入金と相殺して残額を当座預金で支払う」だけでいいわなあんなん
あと、「当座預金で支払うことになっている」とかも腹立つ
なんやねんそれ!そんな読みこんでる時間あるけ!ぼけ!

584 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:03:25.85 ID:IWtGdedd.net
>>583俺はまさか割戻の仕訳をしてる(しかも間違った)くせに買掛金の仕訳をしていないとは思わなかった
だから割り戻しを受けたのに最後が支払った、で終わってたのが意味不明だったな
普通預金は3級にもトラップで出てきてたから回避出来たけど

585 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:07:34.60 ID:k4xCNp6Z.net
選択問題とか⭕❌問題出てきたら嬉しいな
全部⭕とかにしないから

586 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:14:11.08 ID:K4aRAHRE.net
>>584
あぶね…そこまで考えてなかった…
未収入金って出てきたからそのまま使ってたわ…
やっぱりちゃんと文章読まなきゃだめだなんだなー

587 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:39:51.37 ID:fIdFKDXU.net
サンプル問題の連結の未実現利益で

問9の「10%の利益を付加する」は10%/110%で
問11の「商品の売上総利益率は20%であった」は商品の20%
で合ってる?

588 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:41:45.42 ID:I3w+upnB.net
簿記2級をマークシート試験と同じ感覚で勉強するとダメだなと痛感したわ。
マークシートはなんとなくで解けるが、簿記は確実に理解せなあかんからな。

589 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:44:56.56 ID:at28N4oN.net
どんなに長い勘定科目でも2行に渡って書くとバツ、ってネットで書いてあるの見たのだけどほんと?非支配株主に帰属する当期純利益どうするんだよ

590 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:54:42.25 ID:F2QB0bxI.net
面相筆で書け

591 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:57:15.13 ID:WD3uTB51.net
計算ミス、読み飛ばし怖い

592 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 23:58:40.20 ID:milwiOet.net
やべえ
ミニリュウ採ってたら気付いたら夕方になってた

593 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:00:55.28 ID:xK36fNba.net
>>589
http://www.boki-navi.com/bbs3/patio.cgi?read=1246

ほんとみたいだな

594 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:02:49.71 ID:xxuplcns.net
合テキ解いてて思ったけど、星3つは基本問題で星2つが試験レベルの捻った難易度なんじゃないか?
完全にスケジュール感を誤った
まぁ、過去問解いてないからなんとも言えないが、、

595 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:03:36.01 ID:J74MgwJB.net
>>587
あってるよ

596 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:05:05.42 ID:T2H3xg8q.net
当日じゃあー
頑張りまっか

597 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:06:09.38 ID:1y6hdNrb.net
2 リース取引の仕訳
3 連結精算表

でオナシャス!

598 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:07:11.71 ID:LGoahmyr.net
>>593
え、まじかよ。。。
字が汚い俺に小さく書けってのか。。。

599 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:08:12.40 ID:J74MgwJB.net
なにが流動資産になるのかあやふやだー。問3は連結か貸借対照表だよなー。

600 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:13:51.79 ID:1E7JmCK5.net
無いと思うけど本支店合併財務諸表が来たら死ぬ

601 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:14:40.59 ID:DeJWEAR9.net
タイムリミットだ風呂入って寝よう…
3級併願だから明日の午前は使えないんだよな…まだ工業簿記がいまいち理解しきれないままだけど…

602 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:16:08.38 ID:ef4azj3q.net
法定福利費ってなんで未払費用なの?
実務経験ないと理解できない?

603 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:19:59.29 ID:vzU9Bxkd.net
>>595
ありがとうございます

604 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:20:14.73 ID:DeJWEAR9.net
>>589
本来の仕訳帳みたくカッコでくくればいいんじゃね?と思ってるけど
簿記の教科書だと手書き風のとこは絶対カッコ付きで、長いのはカッコの中で改行してる

605 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:22:14.61 ID:hzQ4liJG.net
サンプルの役務原価と役務収益がイマイチ理解できねぇ

606 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:23:13.48 ID:35x5mJYW.net
>>602
社保とかの話しなら当月分を基本来月末に払うから
ちゃんといつの分を預かってるか把握できれば大丈夫よ

607 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:25:51.88 ID:SN8H/4gO.net
6月に向けて、明日試験後にまたテキストと問題集を買うが、何がいいかな。
スッキリはあんま合わなかったから別で。

608 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:27:33.11 ID:pgpt+dkA.net
仕掛品300/賃金300 ←この賃金どこから沸いてきてなんでいきなり右にいるのか謎だったんだけど
もしかして別日に「賃金300/当座預金300」みたいな記帳があってそこからの振替ってこと?

609 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:30:33.26 ID:CCjnVUC4.net
>>593
こんな適当な回答してるの?
あり得ないわ。

2級の試験で言われてるかはわからないが、1級では必ず、解答欄に書ききれない場合は裏面に記入してください。その場合は必ず裏面に続くと記入してください。って言われる。

解答欄が制限されてない裏面も自由に使わせてくれるのに、二行か一行かなんて問題にはならないだろ。

610 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:32:22.22 ID:hzQ4liJG.net
連結会計って資本剰余金当期首残高とかあんの?

611 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:33:05.41 ID:CCjnVUC4.net
二年目はね。

612 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:36:30.14 ID:7al3JAyl.net
第一問 仕訳 ここで連結
第二問 リースと固定資産
第三問 精算表
第四問 総合原価計算
第五問 CVP分析
でオナシャス!

613 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:36:53.51 ID:4Xb+/i6J.net
くじ運すごい悪いのに今日近所の店のガラポンで一等のゲーム機当ててしまった
運使い果たしたから明日はもうだめだな
きっと連結財務諸表が出るはず
おまえら対策しておけよ

614 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:38:58.83 ID:Is9SZv87.net
>>607
合テキと合トレ

615 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:42:27.87 ID:0K2cMTX9.net
もう何がわからんのかもわからぬ

616 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:42:40.89 ID:mOOTvRcl.net
これだけ予想で連結連結言われておいて
まさかの本支店会計ってこともあり得るんだよなぁ

617 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:46:44.25 ID:iLXiuon2.net
本支店はあり得るけど、本社工場はないよね

618 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:46:54.78 ID:HmvDr0kB.net
TAC直前模試は本支店会計、結構推してたね。
まあ連結が問1の仕訳とかでお終いなら意外とあり得る
かもね。

619 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:51:41.08 ID:y2m/wJLJ.net
本支店ってなんだっけってレベル

620 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:55:14.24 ID:I6kVq7gw.net
13時半集合厳守だけど、何時から入れるかな?会場によって違う?
ビビりだから電車の遅延とか迷子になる可能性とか含めて早めに会場に行きたい

621 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 00:56:28.85 ID:TUvxVlVW.net
明日点数20点取れるかどうかレベルで受ける人っている?
そのレベルなんだが一応受けようか迷ってる

622 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:00:47.13 ID:iLXiuon2.net
商業は連結しかまともに解けないから問2でがっつりリースやら有価証券やらが来たらもう無理。
どうか問2で連結、問3はいつもの財務諸表でお願いします…

623 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:06:37.54 ID:5Xq3l9L6.net
>>621
おれはそんな感じ

624 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:07:56.36 ID:+XHfVegH.net
全てはオリンピックのせいだ
なんちゅう時期に開催しとんねん
ここ2週間、ほぼ勉強できんかったわ

625 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:08:28.17 ID:NsF/ulnK.net
欠席すんのは流石に金勿体無いわ

626 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:09:02.43 ID:TUvxVlVW.net
>>623
仲間がいたかよかったよ
問題は2時間第1問を解き続けないといけないことだな

627 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:12:08.82 ID:px56HlNr.net
時間以内に終わった試しがない
第2問とか悩みだしたら1時間くらい延々とやってたわ
しかも半分以上間違えw
もうダメだ〜

どんどん先延ばしにして、改正で範囲が追加される負の連鎖にハマっていってる気がする

628 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:14:13.04 ID:+XHfVegH.net
てか、過去問すら解いてないから分からんけど、合格率が50%近い年とか何があったの?
そんなに問題簡単だったの?

明日の試験、合格率70%超えの伝説回になりますように

629 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:14:19.79 ID:/n+MG0E2.net
商業簿記はクッソ自信あるけど工業簿記が不安だ…

630 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:15:11.56 ID:qyZ3+H5C.net
損益不算入は+
損益算入は-
益金不算入は-
益金算入は+

631 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:15:21.89 ID:TUvxVlVW.net
明日受けて次の5月試験はまた範囲が広がるんだよな
三級の量増やせよ

632 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:16:02.07 ID:J74MgwJB.net
ただでさえ2時間じゃ足りないのに自己採点用に解答も書き写さなきゃならないなんて・・・。焦って間違えそうだ

633 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:16:24.09 ID:CWCm29eX.net
減価償却の生産高比例法は月割計算しないから気をつけろ

634 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:20:39.33 ID:px56HlNr.net
電卓を会社に置いてきてしまったことに今気づいた
もうダメぽ
明日、100均でショボいの買って行くか

635 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:21:43.42 ID:dptKv54/.net
今スッキリDVDをかいつまんで復習してるんだが
火災未決算とか固定資産圧縮損とかすっかり抜け落ちてたわ、あぶねー

636 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:24:30.48 ID:ZS/v9QuS.net
皆ここからコテつけて正直申告で合否教えてほしい(笑)

637 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:26:51.94 ID:px56HlNr.net
シャーペンの芯がHBかB指定なんだけど、2Bじゃあかんの?
2Bしかないんだけど

638 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:26:53.76 ID:ZS/v9QuS.net
>>435
自己満のため1級攻め落としたくてw

639 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:27:10.69 ID:4wVmg/VB.net
>>630損金やで
負負=正
正負=負
負正=負
正正=正

640 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:28:01.10 ID:ZS/v9QuS.net
>>444
むしろそれを望んでるw
受験商工会議所で唯一の合格者とか気持ちよくね?

641 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:28:42.89 ID:h/Qa+MCL.net
非支配株主に帰属する当期純利益を1行で書くには0.5mmのシャーペンじゃ無理
0.3もしくは0.2じゃないと。その他有価証券評価差額金とか車両運搬具減価償却累計額でさえギリギリなのに

642 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:30:53.01 ID:ZS/v9QuS.net
>>370
>>451
出るのを予言してる書き込みにしか見えんw

643 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:32:00.96 ID:W9uSEa0r.net
>>626

今回は記念受験で6月の試験に合格できるようにする

644 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:34:55.77 ID:NsF/ulnK.net
今商工会議所行けば問題用紙が保管されてるんだよな...つまり

645 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:37:46.51 ID:KsARfTON.net
>>644
いってきます…!

646 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:38:54.91 ID:W9uSEa0r.net
>>645
お供するぜ!!

647 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:40:03.99 ID:PB/tRYqP.net
前回68点で落ちて今回3時間だけ勉強しなおした
落ちる気しかしない、、

648 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:40:19.45 ID:Ynvs2zsy.net
>>621
ワイや。
過去問15回分、第1問しかやってない。

649 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:40:49.82 ID:h4iqkC1R.net
問3の貸借対照表が1番困るわ
税引き前当期純利益ださないといけないやつ
どう考えても時間が足りない

650 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:41:45.45 ID:h4iqkC1R.net
>>648
戦略として間違ってないかもしれんが
28年度から大幅に変更があってな・・・

651 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:43:27.98 ID:KsARfTON.net
>>621
マジレスすると受けた方がいい。

「雰囲気や時間配分を身をもって知る」とかじゃなくて、今回受けないと次回勉強しなかった時にまた休む可能性が高い。

652 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:44:15.98 ID:KsARfTON.net
まぁ俺は休むけど;;

653 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:44:26.30 ID:h4iqkC1R.net
>>651
サボり癖か、なるほど

654 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:46:00.96 ID:Ynvs2zsy.net
この時間に起きてるのは諦めた奴だけだろ

655 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:46:11.76 ID:+xNVrtzQ.net
前回3級受験の時と同じ会場なんだが会場に時計無いし腕時計着用禁止とかふざけてね?

656 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:47:52.77 ID:h4iqkC1R.net
>>655
それはちょっとおかしいな
腕時計禁止は百歩譲るとして、時計ないってのはどう考えてもおかしい

657 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:48:27.17 ID:Uvhzci3M.net
>>649
全部合わせること考えないで取れるだけ取ること考えたほうが良いよ

658 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:50:06.25 ID:h4iqkC1R.net
>>657
まあ14523でやるので、やれるとこだけやるって感じになるが

659 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 01:53:41.24 ID:ZS/v9QuS.net
>>593
ないないw
こんな無責任な発言してるやつ信用しなくていいよw

660 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:03:21.62 ID:TUvxVlVW.net
来年度からまた範囲広くなるけどスッキリとTACの過去問って買い替えるのかな
スッキリのテキストにH30新論点付いてたけど

661 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:09:24.28 ID:J74MgwJB.net
>>660
スッキリは新論点載ってるし買い換えなくてもいいんじゃない?今回もし落ちたら網羅だけ買い換えようと思ってるよ。

662 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:17:48.34 ID:Lljxt3rn.net
前の職場の先輩から簿記は楽しんだ方が良いと聞いて何とか楽しいと思おうとしてるけど、無理だ
簿記、という学問は面白いけど日商語が無理ほんと無理

663 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:26:16.34 ID:1E7JmCK5.net
最悪、こんなタイミングで彼氏が浮気してるのを知ってしまった
ここに書いてもしょうがないけど吐き気が止まらない、寝れない

664 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:26:19.87 ID:3PAl69uV.net
連結で貸倒引当金の繰り入れと戻し入れがマジでわけわからん
問題文に出てくる貸倒引当金残高ってS社に対してだけのものなの?

665 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:44:28.03 ID:3rJkGr+O.net
CVPがわかりません助けて

なんか販売量が20パーセント増加する時って問題では売上高も変動費も1.2かけて、固定費だけそのままで営業利益出すのに
販売価格を20パーセント値下げしてって問題では売上高だけ0.8かけて変動費はそのままで変動費率からの営業利益になるんですかね

666 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:47:31.36 ID:TUvxVlVW.net
男は浮気する生き物なんだよ
一度くらい許してやれ

667 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:50:56.60 ID:+XHfVegH.net
>>663
そんな男は繰り越さないで、とっとと仕訳して切り替えろ
貸方に"彼氏"で資産の減少、借方に"彼氏除却損"だ
もたもたしてると損失増えるだけだぞ

668 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:54:33.21 ID:V1gtZTcQ.net
上が量で下が価格を問題にしてるからじゃない?
販売量を増やしたり減らしたりしたらその分生産費用も増えたり減ったりするけど商品の価格を変えるだけなら生産費用は変わらない

669 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:57:17.87 ID:+XHfVegH.net
>>665
販売量が増えるなら、それに合わせて売上高と変動費も上がるでしょ?
でも販売価格の値下げなら販売量は変わらないんだから、
売上高は販売価格が下がった分だけ減少するけど、変動費は変わらないよね?

670 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:57:27.31 ID:4jdjNQIq.net
連結の貸引は子会社に対する営業債権分の貸引を減らすんじゃなかったかな

671 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:58:29.13 ID:+XHfVegH.net
>>664
落ち着け
連結の貸倒引当金の減額修正のことか?

672 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 02:59:19.55 ID:TUvxVlVW.net
お前らこんな時間まで起きてて本当に受かるつもりなのか?

673 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:01:18.96 ID:4jdjNQIq.net
13時やから大丈夫やろ
ちなあてる第3回26点

674 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:09:13.21 ID:3rJkGr+O.net
>>668-669
レスありがとうございます!
そう書いてもらうとなんか分かるんだけど、合トレに、変動費とは売上高の増減に比例してかかると書いてあって。ということは売上高を操作したら必ず変動費も同じ比率掛けないといけないと思ったんだけど、頭こんがらがる〜。
でもやはり>>668-669みたいな感じですよね。変動費は販売量に比例して変わると覚えておきます。
というか>>667のレスがすごいw
皆簿記をちゃんと理解してるんだなぁ。除却も忘れててヤバイ…一応やっとこう

675 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:12:13.32 ID:3rJkGr+O.net
あ、合トレじゃなく合テキ。もう頭悪いと考え過ぎると深みにハマって良くないね。
もうここからできるのは暗記しかない…

676 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:13:06.56 ID:kOH9qqJk.net
>>672
そういうお前も眠れないんだな?
可愛い奴め

さすがに一睡もしないと計算ミスで死にそうだからそろそろ寝るわ

>>674
俺も問題解くと、毎回間違えるよ
完璧にするのは無理だから、割り切って後は神頼みだ

677 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:13:16.84 ID:ZS/v9QuS.net
役務原価、役務収益
これずっと やくむ って読んでたわ。癖がついててなかなか直らんw
今日落ちるかな…

678 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:18:00.77 ID:3PAl69uV.net
>>671
そう
繰り入れの相手が引き当て金なのに
戻し入れの相手が繰り入れになってるのはなんで?マジでわからん
戻入/引当金 で調整すると思うんだが

679 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:19:37.05 ID:jAB+JOAt.net
ここ見てると不安になってくるなw
10日で3級飛ばして2級受けようとしてる理系大学生だけど、関数電卓持ち込めないって聞いてビビってる

電卓どうしよう…

680 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:20:39.47 ID:kOH9qqJk.net
>>678
ん?繰り入れる時は、

貸倒引当金繰入/貸倒引当金

だよな?

逆に、減額修正する時はそのまま真逆の、

貸倒引当金/貸倒引当金繰入

になるはずだが

681 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:21:00.18 ID:jAB+JOAt.net
いかに工業が数学使える問題かによるな
何も分からなくても方程式立てまくってゴリゴリに計算できるし
役務原価とか名前すら忘れてた

682 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:22:10.77 ID:3PAl69uV.net
>>680
そう思うんだけどな
問題がおかしいのかな

683 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:22:59.46 ID:kOH9qqJk.net
>>679
安いやつでいいから、そこそこの大きさのやつ買って行くしかないな
片手サイズの小さいやつはさすがにやばいけどw

俺なんか、計算ミス多すぎて自分が嫌になるわ
120000を12000で計算してたりなw

684 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:31:46.17 ID:kOH9qqJk.net
>>682
問題見てないからなんとも言えないけど、
連結会計の貸倒引当金の減額修正に関しては、
連結間の債権債務の分だけ貸倒引当金を逆仕訳で相殺消去すれば大丈夫だよ

685 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:38:02.78 ID:h4iqkC1R.net
連結会計で貸倒引当金なんて使うのか
おわった、ついていけん

686 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:40:48.37 ID:px56HlNr.net
初受験なので教えてください

問題用紙は持ち帰れます?

メモ用紙ってどれくらいのスペースがあります?
かなり紙を使うので、余白が少ないと厳しい…

687 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:42:39.90 ID:kOH9qqJk.net
>>685
これにアップストリームも加わったら、面倒過ぎて俺もついていけない

688 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:46:04.70 ID:35x5mJYW.net
>>686
問題は持ち帰れる
メモ用紙は各受験所で違うらしいけど、うちは前A 4用紙1枚だったよ

689 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:48:11.80 ID:px56HlNr.net
>>688
ありがとうございます。
問題用紙持ち帰れるなら、問題用紙に解答やメモを書き込みオーケーですね。

ええ!A4一枚…全然足りない…

690 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:54:01.86 ID:4wVmg/VB.net
次前提の記念受験か…

691 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:57:56.35 ID:35x5mJYW.net
>>689
もしメモ用紙が紙1枚でも小さく書きすぎるんじゃなくて、丁寧に書くことを忘れないようにね
桁一個見間違えたりしたら全部パーになっちゃうかもだから
お互い頑張ろまい

692 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 03:58:04.30 ID:3PAl69uV.net
>>684
ググったら同じ質問してた人いたサンクス
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11180746101

693 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 04:02:12.82 ID:Dk4B8wzZ.net
頼む!!!問2リースでてくれ!!!それもシンプルな奴……!!!

694 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 04:15:44.17 ID:W9uSEa0r.net
昨日夜更かししたから寝れない、これは落ちたな…

695 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 04:29:20.90 ID:X1IKN8LK.net
>>663
私も同じような状況があって、苦労しました。
大丈夫ですよ。
とても大切な人だと思いますが、今やるべきことを考えて心を落ち着かせて欲しい。

696 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 04:33:06.20 ID:ZS/v9QuS.net
サービス業精算表苦手だなぁ
これにいろいろ織り交ぜられたらやばい予感

697 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 05:21:05.40 ID:+nsEP/wD.net
他の部分は単位千円なのに、直接労務費の計算で単価750円とか書いてあって見事に引っかかってしまった
こんなんばっかだ、もう寝よう

698 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 05:36:11.69 ID:aStplaKe.net
数字にカンマをいれないと×になるって本当ですか?

699 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 06:15:34.02 ID:Q2IXlp1U.net
連結きたら終わる
テキストの厚さを見て驚いた

700 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 06:16:55.51 ID:cAsvgdIJ.net
>>698
嘘だからつけなくていいよ
頑張ってね

701 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 06:18:16.15 ID:lCVtB74E.net
予備校講師は、カンマ入れないと×になるかは分からないけど
×にされてもおかしくないし実務上では絶対入れるから
必ず入れるようにしろって言ってたな

702 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 06:31:25.19 ID:qLFMTJOU.net
夜中の3時に目が冷めてそっから寝れないけど勉強する気にもならない
本番睡魔に襲われそうでやばい
どうしよう 寝たいのに寝れない

703 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 06:55:44.79 ID:fUiV29V9.net
みんな忘れ物だけ気を付けて、今日は頑張ろうな
半日でほぼ手付かずの連結理解しにいくか、捨てて他の復習に回すか悩ましいところだ…

704 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:15:31.88 ID:2mpxdPPX.net
迷うなら食ってみろ!

705 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:16:12.75 ID:jgOBwr/x.net
最後の悪あがき...

706 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:21:02.95 ID:DeJWEAR9.net
おはよう
併願なんで3級から受けるんだけど3級の勉強どころじゃなかったから有高帳とかがっつり出たらどうしようって緊張で吐きそうになってきた
さすがに両落ちはつらい

707 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:21:08.57 ID:lCVtB74E.net
手待ち時間が仕掛品か製造間接費かなんて忘れてたわ

708 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:21:19.11 ID:HjuWn6E0.net
>>667
だれうま

709 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:23:25.47 ID:3PAl69uV.net
有高帳って2級で出るっけ…?

710 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:26:46.43 ID:DeJWEAR9.net
>>709
多分出ない
つまり俺はこの一週間その辺りに全く手をつけていないと言うこと…

711 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:27:56.26 ID:DeJWEAR9.net
みんな予備の電卓って持っていくの?

712 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:28:58.19 ID:4W377ei4.net
>>707
製造間接費

713 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:47:41.96 ID:qC3lzNhG.net
>>711
持って行かんわ

714 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:47:44.40 ID:2TOaUAso.net
予備はそろばん

715 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:54:11.93 ID:KsARfTON.net
>>714
冗談で言ってるか知らんが、実際税理士試験にソロバンで挑んでたおっさんいた。

716 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 07:56:23.16 ID:lCVtB74E.net
予想問題集の連結で心が折れたw

717 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:01:42.56 ID:LGoahmyr.net
朝起きた感じ
ダメだなこりゃ

718 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:04:20.95 ID:hzQ4liJG.net
連結出るとしても最初だから基本的な問題だよね?

719 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:08:26.61 ID:1E7JmCK5.net
基本なのは前回出ましたよ
精算表出る可能性アリ

720 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:08:52.17 ID:35x5mJYW.net
今更悩んでも仕方ない
やるべき事はやったからあとは問題次第
みんなで合格しような

721 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:08:54.17 ID:lCVtB74E.net
>>718
前回連結の基本問題出たやん?

722 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:12:53.78 ID:lCVtB74E.net
連結
リース
外貨
商品保証引当金
返品調整引当金
役務収益
費目別計算
工程別計算
CVP分析

が全部でなければ勝てる

723 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:19:49.97 ID:fUiV29V9.net
仕訳と工簿で60点とってあとは部分点でうぇーいするゲームでありますように

724 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:22:59.61 ID:tABtDyRH.net
あてるも網羅型もやったけど
ほとんど70前後、、
頼むから問題集より簡単めであってくれ、、、

725 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:28:32.87 ID:t620dCWm.net
>>724
初見でそんだけ取れりゃ大丈夫だろ。
むしろ点数が上がって行かないのが不思議に見えるな。

726 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:28:57.09 ID:LGoahmyr.net
緊張のせいか眠気が取れない

727 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:34:23.25 ID:CCjnVUC4.net
>>701
税理士試験ではカンマが必要だが、日商はなくても大丈夫

728 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:44:20.82 ID:px56HlNr.net
初めて受けるんだけど、カンマだのそんなルールあるの??
何も知らなかった
他に気をつけることあります?

729 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:48:44.07 ID:/n+MG0E2.net
これがラストチャンスだからもう緊張してきた

730 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:53:05.43 ID:4jdjNQIq.net
あてる第3予想の 第4問の8番が全くわからん
誰かボックス図で教えてくだはい

731 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 08:58:07.95 ID:Pxlt43P5.net
試験までの時間で残りの不安な箇所潰して挑みたいなぁ…緊張する

732 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:02:13.80 ID:gVTXSZn8.net
数年前受けようか迷ってたけど、受けときゃ良かった。
こんな難しくなるとは思わなかったわ。

733 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:05:37.69 ID:ANST4SjC.net
簿記って楽しいね

734 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:06:46.45 ID:ANST4SjC.net
財務諸表の問題見ているだけで楽しい

735 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:08:00.07 ID:3UFKhwC9.net
午前中やらないほうがいいよな
変に疲れたまま行ったら力出しきれんよな…

736 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:09:41.24 ID:LkuGS0Ct.net
来年度はもっと難しくなってるかもしれんぞ
落ち着いてがんばろー

737 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:14:05.25 ID:OjuTRa94.net
おれ、カーリングに目覚めたよ

尻見ながら簿記シコシコ。。。掃き掃除のスピードより速く至極。

http://i.imgur.com/z1BZtXw.gif

738 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:18:11.76 ID:Gqv+mY3t.net
やべーやべーよやべー
まだCVP分析や差異分析やってねえ
過去問を1回もやらなかったし精算表も賃借対照表も損益計算書もやってねえ
今回は賃借対照表だよな流れ的に
うわあやべえやべーよやべえ

739 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:21:13.97 ID:Pxlt43P5.net
>>738
CVP出そうだからやった方がいいかも、そんな難しくないし

740 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:21:26.21 ID:3jWh00e9.net
精算表だ安心しろ

741 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:23:25.17 ID:50kdZ+oc.net
>>730
解答解説の米印の所を図にすればわかるよ

742 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:23:38.24 ID:px56HlNr.net
さて出るか…
申し込み締め切り日をうっかり忘れてて、間に合うところが隣の県の会場しかなかったバカは俺だけでいい
2時間かけて行ってくるぜ…

743 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:24:27.61 ID:tABtDyRH.net
有価証券売却の時とか
何も書いてなかったら平均法で売るの?
追加購入した時とか?

744 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:26:56.27 ID:R+4DJiPd.net
今日は睡眠4時間半で頑張った。眠くならなきゃいいけど。昼ごはんは食べてから行こうかな。それか抜くか。2時間だしね

745 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:28:26.51 ID:bys1YnN8.net
>>742
隣の県で受けることが出来て良かったなw

746 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:28:42.02 ID:lCVtB74E.net
試験会場家から10分だからあと3時間以上余裕あるわ

747 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:29:42.28 ID:0f74v036.net
退出可能時間って1時間後だよな?
無理そうだったらすぐ帰るわ

748 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:30:05.35 ID:MV2lX0U6.net
試験前に一発ヌイちゃ駄目?

749 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:30:54.09 ID:I6kVq7gw.net
連結は1年目までなら戦える
それ以降は白旗上げる

750 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:31:08.89 ID:CfC6t1wj.net
>>742
観光してこいw

751 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:32:14.45 ID:MV2lX0U6.net
>>749
1年目できれば期初振替できれば後同じな気が…

752 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:34:46.63 ID:gYc9UiyM.net
>>748
俺も抜くか迷ってる

753 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:35:01.43 ID:t620dCWm.net
>>738
これまでなにしてたんだよ笑

754 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:35:19.11 ID:CCjnVUC4.net
>>743
なにも書いてないことはないから大丈夫

755 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:35:23.54 ID:gYc9UiyM.net
みんなどこの会場??
俺は東広島だ

756 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:35:24.63 ID:px56HlNr.net
>>750
クッソ田舎の大学なんだぜ?w
往復の交通費が受験料より高いんだぜ?w
自宅の近くの会場だったら徒歩5分だったんだぜ?

ワイルドだろぉ?w

757 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:36:50.16 ID:niDYoXMi.net
CVPってなんだっけ

めっちゃ不安になってきたんだけど

758 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:37:39.06 ID:bys1YnN8.net
>>757
損益分岐点とか安全余裕率とか

そういえば安全余裕率の逆なんだっけ

759 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:39:06.16 ID:px56HlNr.net
>>757
標準だの基準だの実際だの、言葉が本当にややこしいよね
洗替法とか言葉聞いても分からん

760 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:39:21.01 ID:niDYoXMi.net
>>758
ああそれか、一安心

761 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:40:19.62 ID:sAGMGZfZ.net
網羅あてるをやりまくったおかげで過去問がめちゃくちゃ簡単に感じる
本番もこのまま行けたら良いな

762 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:42:42.96 ID:MV2lX0U6.net
正直緊張しなければ勝てる

763 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:44:01.97 ID:px56HlNr.net
>>748
とっくに抜いたわ
とっとと抜け
毒素は抜かないとな

>>761
ちょっと早いけど合格おめでとう
あなたみたいな人な受かるんだろうな
過去問全くやれんかったわ

764 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:45:08.14 ID:0f74v036.net
145で60点取れねえかな

765 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:46:15.18 ID:px56HlNr.net
みんな結局どれくらいの期間勉強した?
三級は持ってる?

766 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:47:59.73 ID:CfC6t1wj.net
あてるも70点くらいとれてたけど、過去問が特に簡単
とは思わんな。工業簿記は簡単だけどw
最後の追い込みやるぞ。

767 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:48:07.71 ID:jAB+JOAt.net
宅建と比べてやっぱやる気でねーわ。
年3もあるし、絶対評価って運ゲーじゃん

768 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:54:33.86 ID:I6kVq7gw.net
>>751
色々な物を利益剰余金当期首残高に置き換えるのが意味がわからん
とりあえずこういうもんだ、と覚えたが、しっかり理解できてないと覚えられないのは自分がよくわかってるんだ…

769 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:57:19.63 ID:0f74v036.net
株主資本等変動計算書出そうで嫌だな〜

770 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:57:43.04 ID:px56HlNr.net
>>767
むしろ合格点さえ取れば絶対受かる分、相対評価より良くない?
でも運ゲー要素が強いのは間違いないね
範囲に対して問題数が少ないから、自分の得意なところが出るか否かの要素が大きいわ

771 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 09:58:48.46 ID:t620dCWm.net
1時集合で1時半から試験だっけ?

772 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:00:07.42 ID:MV2lX0U6.net
先入先出法で仕損品を完成品と月末仕掛両方に負担させる時は「当月投入÷[(完成品+月末仕掛)-月初仕掛]」でいいんだよね?

773 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:02:00.30 ID:WKA8dxaU.net
>>722
引当金系は簡単じゃない?
でも問3でてるとやっかいになるんだけっけ

774 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:09:24.90 ID:MV2lX0U6.net
誰か緊張抜く方法教えて…
サプリあるけど眠くなるんだよ

775 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:09:30.25 ID:l+LUORf4.net
>>747
30分じゃなかった?

776 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:10:55.09 ID:naDA8kvI.net
>>738
賃借対照表ってwww
貸借対照表ね。
当日そんなあれしてたら無理だよ。

商品有高帳もまったくでないではないよ
第100回で出てたからな。

777 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:12:53.93 ID:50kdZ+oc.net
>>768
連結FS上でやったいろんな修正仕訳は、個別FSに対して何の影響もない。
次の連結決算では、また一から連結修正仕訳をする。
開始仕訳は過去の修正仕訳の累積。
過去の修正仕訳の何やかんやは、利益の居場所を修正しているだけなので、
まとめて利益剰余金当期首残高に累積する。
※のれんと非支配株主持分は別
当期の修正仕訳をする。

ざっくりこんな感じでは?

778 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:13:44.03 ID:gYc9UiyM.net
総まとめを1時間復習して出発や

779 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:14:49.88 ID:CfC6t1wj.net
商品有高帳って直接は出ないけど、過去問でも考え方としてそれをベースに
期末帳簿高を計算させる問題が一回出てたな。138回だったっけ。
売上戻りの対応とかで。

最後は帳簿と連結確認して試験室向かうで。

780 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:17:02.36 ID:Gqv+mY3t.net
https://i.imgur.com/0ssSzS7h.jpg
以外にできてて草
てか貸借対照表ってこんな最初から数字書いてあるんか?
普通に穴埋めで埋めてけばできるやん
でもどうも減価償却費ができんなあ

781 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:17:15.59 ID:4wVmg/VB.net
>>755同じ…

782 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:17:59.70 ID:3UFKhwC9.net
>>756
まじワイルドだな
せめて受かってくれw

783 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:19:41.04 ID:gYc9UiyM.net
>>781
まじかwww
駅からバスでいくぜ

784 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:20:33.07 ID:Kxufl4CN.net
はやいけど昼ごはん作るかー

785 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:21:45.02 ID:4wVmg/VB.net
>>783車でいく

786 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:22:03.00 ID:naDA8kvI.net
広島は2ヶ月前、ゲームの聖地巡礼で行ったな・・・

787 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:23:10.06 ID:gYc9UiyM.net
>>785
私は広島市内から受けにくるので電車バスです
頑張りましょう

788 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:24:06.99 ID:4wVmg/VB.net
連結会計とその他もろもろを確認して観念するか…

789 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:24:54.50 ID:4wVmg/VB.net
広島ないんだっけ?
去年3級は広島で受けたよ

790 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:25:48.00 ID:2mpxdPPX.net
盛り上がってきましたwwwwww

791 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:25:51.31 ID:I6kVq7gw.net
>>777
頭いいな
合格おめでとう

792 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:27:00.89 ID:+JLd9ARf.net
今までやった問題の復習と思ってたけど、なんか覚えちゃってるから新しい問題に手をつけたほうがいいのかね。
応用問題は一単元につき一問ぐらいしかやってないから…

793 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:27:52.61 ID:gYc9UiyM.net
>>789
ありますよ
ただ知り合いがたくさんいるのでこっちにお邪魔してます

794 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:28:31.64 ID:StsWPclx.net
今日受けるんだけど直前まで勉強したいw
いいスマホアプリない?

795 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:29:03.15 ID:2mpxdPPX.net
昼からの書き込みが楽しみだなぁwww

796 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:29:44.05 ID:px56HlNr.net
>>771
開始時間書いてあるだけで、集合時間とか何も書いてないんだけどそんな決まりあるの??

797 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:29:56.53 ID:dptKv54/.net
お前らおはよう
みんな合格しようぜ

798 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:31:49.63 ID:t620dCWm.net
>>796
2時開始だっけ?

799 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:34:09.69 ID:dptKv54/.net
会場が高校なんだが
コートどうやって置こうかな

800 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:37:03.45 ID:zqfLq0VG.net
みんな不安だダメだ記念受験だって言うくせに
いつも終わった後のレスではみんなちゃんと出来てるんだよな〜

801 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:37:26.65 ID:1y6hdNrb.net
会場池袋だわ。電車止まりませんように。

802 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:38:33.96 ID:MV2lX0U6.net
あんま行ったこと無い地域だと余計緊張する
世田谷なんて普段行かんわ

803 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:39:08.13 ID:I6kVq7gw.net
>>802
同じかな
梅ヶ丘なんて初めて使うわ

804 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:39:11.64 ID:bys1YnN8.net
大阪いまにも雨降りそうだわ

めんどくせー

805 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:39:56.68 ID:cqwXh4HU.net
出来た奴やつが書き込む
出来なかった奴は書き込む気力がない

806 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:40:06.42 ID:X1IKN8LK.net
>>799
前回大学の教室だったけど、隣の人と近づきすぎないように一つずつ席空けて座ってたよ。
だから、皆んな空いた隣の席に荷物置いてた。

807 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:50:50.60 ID:h/Qa+MCL.net
今回は各社解答速報でどのくらい荒れるかある意味楽しみだわ

808 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:52:54.76 ID:4jdjNQIq.net
雨の中原付なんだよなあ
寒すぎやろさすがに

809 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:53:19.08 ID:lCVtB74E.net
>>807
資格試験って試験終わった後の

解答速報来るまでスレ内で答え合わせ⇒解答速報⇒割れてる解答で合否があああ

ってやってる時間が一番楽しいよな

810 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:53:52.81 ID:3f57jFkc.net
今から焦っても仕方ないし
ポケモンGO散歩しながら時間でも潰してるわ

811 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:56:43.51 ID:niDYoXMi.net
>>810
のんびり東京マラソン見てるわ

812 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 10:57:01.85 ID:WdZsUxha.net
緊張してる人は散歩するといい

813 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:00:50.08 ID:fnpocEjg.net
今回正味1週間しか勉強できてない
今回は過去問でも解きに行くつもりでがんばるわ

814 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:01:44.09 ID:gYc9UiyM.net
よし、そろそろ支度して電車に乗らないとな
落ち着いて会場入りしないと解けるもんも解けなくなる

815 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:02:23.55 ID:naDA8kvI.net
ちなみに今までの傾向だと大問1〜大問3が難しいときは、特に大問1が難しいと合格率下がる傾向がある。
仕訳は完璧主義だし、1問4点っていう激重だからね。3つとか難しいの来てつられて他のもってなったら目も当てられん。
あと、ちゃんと理論問題とかしたかい?
たしか28年度から理論も追加されたはず、まだ出てないけど出てもおかしくはない

816 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:04:43.62 ID:Gqv+mY3t.net
よし!差異分析は捨てる!
累加法とCVP分析やって風呂入って行く

817 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:04:46.02 ID:dptKv54/.net
>>806
3級の時と同じ会場で小中と同じ普通の机と椅子なのはわかってるから
机の下に置くしかないんだよねえ
寒いけど秋用のジャケット着て着たまま受けようか悩み中

818 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:06:01.60 ID:EOu8xGaW.net
大商大で受けるやついる?

819 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:07:00.09 ID:CfC6t1wj.net
会場って暖房が効いてて暑い感じかな?

820 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:08:00.16 ID:WKA8dxaU.net
はよ時間進め
別に全然自信ないけど
早く試験やりたい

821 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:11:45.11 ID:azGmaley.net
>>820
ほんとこれ

822 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:12:19.43 ID:dptKv54/.net
連結出ても
のれん○○ のれん償却○○
で、2点×2(1年目と2年目)はもらうわ

資本金当期首残高 S社株式
利益剰余金当期首残高 非支配株主持分当期首残高
のれん

を定位置に書いて金額は勘で埋める
あとは知らん

823 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:13:27.99 ID:px56HlNr.net
>>798
おい、俺らは仲間だろw
俺を嵌めようとするなww

824 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:15:05.83 ID:dptKv54/.net
のれん償却 ○○ のれん ○○
だわ、あぶねー

825 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:18:18.09 ID:px56HlNr.net
問題解くと半分くらい間違える
解説読んで理解する

他の問題解くと、また半分くらい間違える
解説読んで理解する


これのループでここまで来ちゃったわ
だめだなあ、手応えない

826 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:18:27.42 ID:ceYylOod.net
3級今回も簡単だったみたいだな。お前ら希望が見えたぞw

827 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:18:43.91 ID:jgOBwr/x.net
早く解放されたい

828 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:20:18.72 ID:QKuwnLtH.net
ちゃんと日本語で出題されますように…

829 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:20:22.76 ID:QNkEmlJW.net
併願でさっき3級受けてきたけどやばい
緊張と寒さで過去問なら1時間で終わってたところを2時間めいっぱい使ってしまった
とりあえず1回帰宅できるから厚着してカイロ貼っていくけど
2級を時間内に終えられる気がしないわ…

830 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:20:27.43 ID:px56HlNr.net
>>827
すごく分かる
実務で直接関係してるわけじゃないから、とっとと終わらせたて他のことしたい
また4カ月持ち越しはツライ

831 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:21:44.38 ID:J3KVrg4v.net
3級、うしろの女がぶつくさクソうるさかった。
途中で出たがしねといいたい。

832 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:23:14.77 ID:naDA8kvI.net
11月→2月→6月はまだいいじゃないか
6月→11月は5ヶ月もあるからな。
特にいっぱい勉強してきて受験して落ちたと確信した時の絶望。
『これは夢で明日が本当の日曜なんだ』って感じる虚無感よ

833 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:24:01.33 ID:SKltTITH.net
緊張しすぎてやばい
混乱してきて不利差異有利差異どっちだけって思ってしまったり
勉強したはずなのになあ

834 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:24:40.85 ID:3UbQ4LP9.net
今起きた
気分最悪

835 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:24:52.27 ID:xDJZMgXJ.net
併願した3級すら落ちたかもしれない

836 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:25:15.01 ID:pC72/8En.net
お腹痛い
下痢だ

837 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:25:25.81 ID:1y6hdNrb.net
3級とっとと受からせて2級人口増やしたいんだろうね。

838 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:25:36.44 ID:GAEHCU6v.net
もう何も考えんとこ
今頭使うと本番で何もとけんくなるわ

839 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:25:44.24 ID:I6kVq7gw.net
>>826
過去の3級と2級の合格率は比例してるの?

840 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:28:21.59 ID:px56HlNr.net
試験中、耳栓ってオーケーなの?

841 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:28:58.38 ID:lCVtB74E.net
有利差異が借方貸方どっちって覚え方してないな

予定より多く使ったか少なく使ったかを考えて、
予定より多く使ったなら製造間接費の消費を増やさなきゃいけないから
製造間接費は貸方だな、ってことは差異は借方だ って感じでやってる

842 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:30:34.40 ID:SKltTITH.net
そうだな今から変にやってないことをしようとしても混乱するだけか
わかってることの確認をするか

843 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:30:52.59 ID:ES8jN8NP.net
>>840
だめ

844 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:33:28.08 ID:/n+MG0E2.net
けっこうガッツリ勉強してきたからこれで落ちたら精神的にキツいわ

845 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:35:44.98 ID:px56HlNr.net
>>843
うわ、マジか。。

いちいち音がうるさいやついたらマジで泣きそうになるな

846 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:36:18.19 ID:xDJZMgXJ.net
落ちた気がした2級なんだか90点くらい取れてそうだわ
ただの算数でよかったらしい

847 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:36:21.19 ID:YUyVWK0+.net
>>840
大丈夫だよ。

848 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:37:06.74 ID:xDJZMgXJ.net
>>846
2→3級の間違い

849 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:37:32.16 ID:oe5ERp0F.net
>>809
これ。

850 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:37:34.27 ID:YUyVWK0+.net
ちなみに、試験会場によるから確認してね

851 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:37:51.90 ID:naDA8kvI.net
>>846
未来人か!?

852 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:38:09.73 ID:LnXG5JNj.net
前座の3級は多分満点ナリ〜

853 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:40:05.71 ID:35x5mJYW.net
勉強しようと思ったら二週間くらい前からオリンピックやってるし今日の夜中はポプテピピックのエンドレスエイトだったし朝からドラえもんの映画やってるしこれは世界が俺を落としにかかってる

854 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:48:55.80 ID:YTkBbZiN.net
>>833
カリフリ(借方不利)カシュー(貸方有利)

855 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:49:18.58 ID:Gqv+mY3t.net
工業簿記は全部原価計算しかできないからそこ出てきてもらえば勝てる
とりあえずさっきやったこのパーシャルとかいうのこの分析するやつ難しすぎだから出ないで
出たら死ぬ
https://i.imgur.com/HUtuBO3h.jpg

大問4はなあ
本社工場会計2回連続でねえのかよ
部分点狙えるのは部門別原価計算
補助部門の振り替えは完璧だ

この2つなら合格は見える!
差異分析でたらうんこだから

856 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:52:00.36 ID:gYc9UiyM.net
ドーナツ食って糖分補給すっか

857 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:54:05.64 ID:px56HlNr.net
>>850
ありがとう!会場次第なんだね!
試験表に何も触れてなかったから気になって!
一応持っていく!

858 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:55:54.20 ID:SKltTITH.net
>>854
そんな覚え方あったんだ
今見たから試験で出たら思い浮かぶかも

859 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:56:01.69 ID:W9uSEa0r.net
あと1時間半しかねぇ!!おわた!!

860 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:57:01.92 ID:YTkBbZiN.net
>>858
今考えた
ちょうどピーナッツ食べてたら思いついた

861 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:57:27.93 ID:naDA8kvI.net
要領悪いね、君達。
片方だけ覚えておけばいいんだよ。
借方不利って覚えれば、じゃあ逆は?ってなるじゃん。

862 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:57:34.37 ID:3jWh00e9.net
>>759
洗うんだから綺麗になって取得原価に戻る

863 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:57:45.94 ID:jvgtN2i0.net
>>837
そして2級は難しくして何回も受けさせたいのか…

864 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:58:15.59 ID:YUyVWK0+.net
>>837
いや、本当の狙いは1級だよ。

865 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:59:25.81 ID:YTkBbZiN.net
>>861
両パターン目にしとけば覚えやすい方覚えるでしょ

866 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 11:59:41.26 ID:tj+g0dPR.net
もう春だなぁコートとか要らん暖かさ
@広島

867 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:00:13.78 ID:yMn/JCke.net
カリフリカシューってお菓子みたい

868 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:00:35.08 ID:3YWQucqa.net
受験票持った
筆記用具持った
電卓持った
さあ商工会議所行くぞ!

869 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:02:18.05 ID:DeJWEAR9.net
カシフリカシュー

870 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:02:35.94 ID:t620dCWm.net
14時開始だよな?

871 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:03:16.58 ID:YTkBbZiN.net
>>867
捉え方って本当人それぞれだな
カリフリは昨晩の飯に入ってたカリフラワー、カシューはカシューナッツ食べてたから
ドラゴンボールみたいなネーミングだな

872 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:04:50.59 ID:px56HlNr.net
試験前
"なんかいけそうな気がする。大丈夫だ!"


試験後
(´⊙ω⊙`)

873 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:05:21.45 ID:TUvxVlVW.net
>>870
そだねー

874 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:05:32.56 ID:px56HlNr.net
試験前
"なんかいけそうな気がする。大丈夫だ!"


試験後
(O_O)

875 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:06:30.45 ID:DYlS67ed.net
今やっと仕損の計算の仕方を理解した
出てくれー!

876 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:07:31.45 ID:lCVtB74E.net
一時集合の一時半スタートなのか
一時半集合の二時スタートなのか

877 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:08:25.02 ID:qyZ3+H5C.net
名古屋の東京会計専門学校で会おう

878 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:11:15.59 ID:px56HlNr.net
CVP分析が1番簡単というか、確実な得点源になる
損益分岐点とか別に簿記知らなくても、簡単な算数が出来れば誰でも解ける

879 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:11:22.66 ID:TUvxVlVW.net
>>876
三級は9:00集合だけど9:30から受けたよ

880 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:12:11.10 ID:kbh4a502.net
一時半開始って書かれてるぞ

881 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:13:10.19 ID:TUvxVlVW.net
>>879
受けたっていうか問題解き始めるのがね

882 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:15:50.14 ID:2l6/14J9.net
>>875
自分も工程別の仕損のところやってた。もう時間ないし工簿はこことCVPにかけようかな
あとは連結!その他部分点お願い

883 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:16:35.15 ID:J3KVrg4v.net
同時に受ける人で、
3級落ちたけど2級は合格なんて人いるかね?

884 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:17:29.31 ID:px56HlNr.net
え!
1時半開始って、そこから説明とかあって、試験自体は14時開始なの??

なげえよ。。。

885 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:19:28.97 ID:TUvxVlVW.net
>>884
身分証のチェックとか問題用紙配布とかするし当たり前だろう…

886 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:20:07.35 ID:BlTa4b19.net
>>576
富田に怒られるぞ

887 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:20:35.79 ID:mMjAJuSj.net
三級受かったので6月に向けて二級始めるよ
始めながらおまえらの断末魔聞く

888 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:21:07.64 ID:4Xb+/i6J.net
落ちるの覚悟とはいえドキドキしてきたな
みんな14時にちゃんと行くんだぞ

889 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:22:28.35 ID:kbh4a502.net
寺家駅ってなんだよ
なんもねー
なんで出来たんだここ
政治家いたっけここに

890 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:23:09.74 ID:px56HlNr.net
>>885
むしろ、その前にやるもんだと思ってたわ

こんなに案内がクソな試験も珍しいな
他の試験で見たことないわ

891 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:23:33.47 ID:n2I0O+aS.net
不利差異ってことは予定より多く費用がかかったってこと
費用は貸方に書くものなんだから、不利差異も貸方に書くってわかるじゃん

892 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:24:21.58 ID:sVxtXyyq.net
間違えて早い電車乗っちゃって時間余るなぁと思ったら身分証明忘れたわ
あぶねー

893 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:24:41.78 ID:INYVn/18.net
>>891
だ、騙されないぞ…

894 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:24:45.53 ID:UB0J9wIS.net
合格発表日が地域でバラバラっぽいから調べて出てきたのだけ。ある人は参考に、なければ無視して
-第148回日商簿記2級合格発表-
青梅市 …3月5日
小田原市…3月5日
藤沢市 …3月7日
多摩市 …3月7日
平塚市 …3月8日
府中市 …3月8日
所沢市 …3月9日
東京23区…3月15日
横浜市 …3月15日

895 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:28:28.22 ID:YUyVWK0+.net
>>891
あほかよ。

896 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:29:31.12 ID:A2VqBppt.net
日商簿記2級 Part530
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519395439/

897 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:29:51.69 ID:DeJWEAR9.net
>>879
うち9時10分スタートだったわ
会場の時計がずれまくってて実際13分くらいだったけど
こっちはまだシーンとしてるのに別の部屋から試験開始前の説明の声聞こえてたりしてグタグダだった

898 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:31:15.72 ID:px56HlNr.net
>>894
バラつき過ぎわらた

ひでえなこれ

899 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:33:21.53 ID:lCVtB74E.net
>>879
>>897
ネットで調べてたけど、場所によるみたいだわ

早い所だと記載時間10分前に口頭で説明初めて問題配布
記載時間5分後に試験スタートだとか

900 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:33:46.00 ID:/y2THt7C.net
2級はあらかじめ配点が決まってて、有ってるかどうかを各商工会議所が採点するだけ。

よく調整されてるとか言うバカがいるけど、全く関係ないから期待しないように。

901 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:40:27.93 ID:px56HlNr.net
>>900
調整してないからこそ、毎年合格率がアホみたいに上下するんだよね

中小企業診断士の一次とか絶対評価なのに、毎年合格率がほぼ20%で推移してるのは大したもんだわ

902 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:41:23.66 ID:HWb2oSxV.net
みんなそわそわしてんな

903 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:41:48.68 ID:BlTa4b19.net
みんな爆死の予感。

とりあえず、二問目が株主資本変動、3問目貸借対照表 4問目が費目別 5問目がcvpで確定かな

904 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:42:54.38 ID:fnpocEjg.net
どうせならめちゃくちゃ難しい回になってほしいな
そうしたら次が簡単になるかもだし

905 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:44:11.35 ID:y2tGtjyI.net
>>903
2は有価証券だと予想
その他は同意

906 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:44:48.64 ID:WKA8dxaU.net
利息や保険料の繰り延べ見越しは難解すぎ
なんかコツない?

907 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:44:55.06 ID:4zcWzVRN.net
緊張する

908 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:49:25.45 ID:QWLv2sH9.net
>>868
っ上履き

909 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:49:59.76 ID:YDU6LkRL.net
前回合格者ですが、
1330試験説明を開始、問題配布、
1342頃から試験開始したような…
とりあえず14時開始はない、遅刻しないで!
私は13時に席に座りサンプル問題の簡単な仕訳とTAC生なのでレジュメ眺めていました。
試験は最後の1秒まで諦めないで、70点とれる問題だから粘ってもぎ取って!
連結は第二でもう一度出ると思うけど、cvpは出ない気がするなぁ。。

910 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:50:32.55 ID:LRkNNdYj.net
>>908
俺は高校だからJKの温もりを裸足で感じていたい

911 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:50:43.21 ID:+xNVrtzQ.net
第1 端数利息、外貨、連結、益金損金、税抜き方式固定資産割賦購入+利息を資産処理
第2 ファイナンスリース、オペレーティングリース取引
第3 連結精算表二年度
第4 費目別原価計算勘定記入
第5 高低点法からのCVP分析

合格率一桁%の試験はこんなもんかな

912 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:51:13.37 ID:+CxTSTTk.net
人生初花粉症になったかもしれなくて鼻水止まらん
試験中ティッシュ使ってええんか…

913 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:53:41.11 ID:QNkEmlJW.net
うわあああ試験前に見直す用に作った紙置いてきた…

914 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:54:56.61 ID:mqAZSBDW.net
うんこして落ち着こう

915 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:55:20.01 ID:tj+g0dPR.net
上履きなんて書いてなかったから持って来てない

916 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:55:38.00 ID:Z90NyjJ/.net
>>909
前回66点で落ちた者です…
顔も何も知りませんがその言葉で元気が出ました
ありがとう頑張ります

917 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:56:34.48 ID:JZ9iQgXD.net
リースだけで大問1つもありえるの?

918 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:58:12.97 ID:gVdK0txP.net
>>911
ありがとう
高低点法やり方忘れてたわ
出ないと思うけど確認できた

919 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:58:28.79 ID:WdZsUxha.net
うわぁ今回女子高生がたくさんいる
めっちゃうるさいわ

920 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:58:57.81 ID:Xm3AlSnK.net
>>911
高低とかボーナスじゃね?

921 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:59:10.53 ID:HCZS7l/W.net
では、スマホ停止します。

922 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:59:31.72 ID:cl801Zuc.net
後ろの奴の鼻息うるさいしぶつぶつ言ってやがる。。。
最悪だ。

923 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 12:59:41.14 ID:QNkEmlJW.net
とりあえず3級は満点っぽい

暖房効いてなさそうな会場の人は指がかじかんで
電卓打ちミスしないように気をつけて
午前、きれいな私大だから油断してたら中がオンボロで冷え冷えだったわ

924 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:00:09.38 ID:Xm3AlSnK.net
問3に連結精算が来たらかつる
来なかったら寝る

925 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:00:20.57 ID:EAswq17N.net
もう早く始まれ

926 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:01:05.13 ID:tNhY0BzQ.net
下痢です助けて

927 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:02:29.93 ID:4a3k3hYd.net
直前差異と能動変立計算には注意
建物は定率法その他は定額法
クレジット売掛金の消費税は完全無視でおk
満期保有目的再建は日割りしないように
製造間接費祭は「のよそのきじひ」

928 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:03:05.64 ID:px56HlNr.net
会場着いた
ド田舎の大学のなんだけど、
クソ広い講堂に受験生6人だけでわらたW

929 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:03:08.12 ID:tJbcS2iy.net
高校で受けるからめっちゃ机小さい......
あとなんか音漏れか知らんけどうるさい奴いる、無理

930 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:03:09.00 ID:eJFGeaS7.net
>>927
ありがとう

931 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:03:16.18 ID:O6rDNbvx.net
がんばってください

932 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:03:35.15 ID:fnpocEjg.net
試験会場めっちゃ人が少なくてワロタ
3級のときは10倍くらいいた気がする
しかも来てる人数が少なすぎ

933 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:04:08.51 ID:LRkNNdYj.net
>>926
後ろで腹がギュルギュル鳴ってる人いるけどまさかね…?

934 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:05:06.57 ID:hmSASnNK.net
稲中キタ〜!!

935 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:06:46.59 ID:QWLv2sH9.net
身分証明書わすれたあああ

936 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:07:16.49 ID:QWLv2sH9.net
なくても大丈夫?

937 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:07:59.31 ID:LRkNNdYj.net
>>936
どっかに審査室がある

938 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:09:01.95 ID:QWLv2sH9.net
>>937
まじか
着いたら探すわ

939 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:11:08.48 ID:I6kVq7gw.net
とりあえずわからなくても文字で埋めよう
奇跡的に点が取れるかもしれん
最後まで諦めるな
一度諦めたらそれが習慣となる

940 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:12:02.41 ID:LRkNNdYj.net
>>938
礼ぐらい言わんかぼけこら

941 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:12:28.96 ID:px56HlNr.net
こちらスネーク

前に座ってる奴がワキガだ
座席の交換を要求する

942 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:12:35.53 ID:QNkEmlJW.net
>>829だけどさっきと別の教室でめちゃくちゃ暖房入っててくそ暑い…

943 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:12:56.41 ID:5Xq3l9L6.net
前の席で2ちゃんしてる人がいるんだけど、まさかね…

944 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:13:07.63 ID:QWLv2sH9.net
>>940
ありがとう!
気が動転してるわ...

945 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:13:41.12 ID:xDJZMgXJ.net
本支店会計の損益きたら負けが確定するよ
辛い

946 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:13:53.42 ID:LRkNNdYj.net
>>944
ええんやで
きつく言い過ぎたわ
受かろうな!

947 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:14:07.22 ID:8xdnX6KN.net
ずっと咳してるやついる
マジで勘弁してくれ

948 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:14:08.51 ID:yipkG1LA.net
おまえら落ち着けよ

949 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:14:32.11 ID:LRkNNdYj.net
>>941
鼻はないはずだろ?

950 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:14:37.99 ID:n2I0O+aS.net
絶対連結精算表出ると思うんだよね
今出しておかないと次さらに新論点追加だから出しどころ失っちゃうし

951 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:14:40.09 ID:px56HlNr.net
>>940
お前みたいなやつ、嫌いじゃないぜW

952 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:15:09.14 ID:yMn/JCke.net
迷ったのか会場入り口横の草むらから出てきた人がいた

953 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:15:12.96 ID:LRkNNdYj.net
>>943
やめて

954 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:16:19.63 ID:LRkNNdYj.net
>>951
簿記より君にムネムネしてる

955 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:16:28.16 ID:QWLv2sH9.net
>>946
お陰で落ち着いた&会場についたぜ

956 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:16:32.17 ID:dTCahkG1.net
緊張おさまれ。
みんなの健闘を祈る!今までの勉強は無駄じゃない。

957 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:17:51.90 ID:tJbcS2iy.net
2回目だけど前回より緊張してる、前回は明らかに勉強不足で初めから諦めてたから...
けど今回は頑張ったからこそ緊張して仕方ない

958 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:18:03.05 ID:LRkNNdYj.net
>>955
そいつぁよかった
頑張ろうな

959 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:18:05.41 ID:X+SvvcrR.net
うんこがとまらん

960 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:18:27.82 ID:QWLv2sH9.net
>>958
頑張ろーぜ

961 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:19:58.66 ID:px56HlNr.net
>>957
その緊張はお前の自信の大きさなんだぜ(良いこと言ってる風)

962 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:20:05.09 ID:HLYrrCoa.net
じゃあ幸運を祈る!
あばよ

963 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:20:09.27 ID:52PSQHZq.net
まさか会場に時計がないとは思わなかったぜ

964 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:20:24.52 ID:LRkNNdYj.net
>>960
おう!試験監督きたからさらばだ!

965 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:20:35.99 ID:yipkG1LA.net
人数2人でワロタ

966 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:21:06.87 ID:oQNZ8fGu.net
目覚まし時計で対応

967 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:21:53.27 ID:px56HlNr.net
この教室に6人で、合格率が20%切ると考えると…

俺以外はみんな落ちるのか…
なんか、すまんな

968 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:21:54.02 ID:N1Tb0luu.net
うんこ今ブリブリしてる
数分後に帰ってくるやつ俺うんこマンだからよろしく

969 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:22:11.39 ID:8xdnX6KN.net
鉛筆忘れたって子が監督に言いに行ってたんだけどその試験監督が他の試験監督に「シャーペンならあるけど鉛筆ないんだよね、やっぱりマークシートだから貸すなら鉛筆がいいよね」とか言っててワロタ
マークシートにしてくれw

970 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:23:17.39 ID:YRsgjB1S.net
直前末首
cvpの差異は間接能率費に注意

971 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:23:58.16 ID:+xNVrtzQ.net
試験監督なんてほとんどバイトだぞ

972 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:24:24.91 ID:yMn/JCke.net
よし!そろそろスマホ切るぞ
いい感じのニットおっぱいの子とすれ違ったから幸先いいわ
みんな頑張ろう

973 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:25:43.28 ID:naDA8kvI.net
>>967
各地の合格率発表を見れば分かると思うけど合格者が0人のところなんてザラだから
そうとも限らない。

974 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:26:54.77 ID:Y1Ai0hVe.net
会場前まで来たけど電卓忘れたから引き返した
6月頑張る

975 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:27:21.90 ID:X5QMD/4b.net
二級になった途端学生が消え失せおじさん、おばさんが増えてて震えてる

976 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:29:24.10 ID:8SMNMIPh.net
>>974
おいwww
貸してくる会場もあるんだぞ
自分が受けた会場電卓貸し出してたし

977 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:30:52.03 ID:Y1Ai0hVe.net
>>976
まじか!
まあどのみち勉強不足でダメなのは明白だし次頑張る!

978 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:31:30.33 ID:naDA8kvI.net
偏差値50ない学校の商業高生なんてそんなもんだよ。
3級受けに来るだけ立派。
県下2位の商業高も日商2級受けるのは150人中、年間3人ぐらいだから
そもそも商業高生の簿記嫌いは異常

979 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:55:27.02 ID:naDA8kvI.net
もう残ってるのはほとんどいないみたいだね。

980 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:57:45.43 ID:LmE6gkMO.net
次スレ

日商簿記2級 Part530
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519395439/

981 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:15:01.78 ID:AnC9eI0b.net
腹痛で退出してきた。
今回どう見てもボーナス回だったのに無念だわ。
多分前々回の合格率並みになるんじゃないかな。
はぁ…。

982 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:15:51.95 ID:naDA8kvI.net
まじか
大問2はなんだった?

983 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:23:57.03 ID:H/Fy/8B4.net
オムツ用意が当たり前

984 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:33:55.11 ID:6Xy82th1.net
ボーナス回ってことは第3問が連結精算表、第4問が個別か部門別、第5問がCVPじゃね

985 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:35:59.75 ID:neyO4t6F.net
◯◯なら簡単とか意味わからな過ぎてw
簿記知らなそう

986 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:44:34.66 ID:6Xy82th1.net
帳簿に記入する貸借合わせるだけの簡単な作業のことですよねー
工業簿記は中学レベルの数学ですよねー

987 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:50:47.45 ID:neyO4t6F.net
工業簿記が数学w頭の弱いやつw

988 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 14:54:24.04 ID:Mt9UQy+R.net
問1の1の仕訳教えてくれ。

989 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:02:04.21 ID:6Xy82th1.net
えっ、2級の工簿で管理会計なんて必要ないですよねー
四則演算ができれば満点取れますよー

990 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:05:20.79 ID:neyO4t6F.net
アスペかこいつ
人が書いたことをまじめに読む気ないならいちいち反応してくんなよカスw

991 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:05:54.03 ID:6Xy82th1.net
あっ、ちなみにうちの生徒の中には小学生で2級取ってる人いますよww

992 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:06:54.15 ID:/y2THt7C.net
正直資格より学歴

993 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:07:06.42 ID:6Xy82th1.net
お前の内容のどこにまじめに読む要素あるのか教えてくださいm(__)m

994 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:08:45.26 ID:CKqerlyc.net
学歴よりコミュ力

995 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:09:01.75 ID:6Xy82th1.net
>>992
おっしゃるとおりです

996 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:10:12.68 ID:2mpxdPPX.net
働け

997 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:14:52.34 ID:F2ONvdgP.net
今回ボーナスだわ
連結しっかりできてたら仕訳がやや難しい程度
工業なんて練習問題レベル

998 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:15:24.00 ID:X+SvvcrR.net
連結精算表一年目の当期純利益無しでどうやって計算すりゃよかったんだ?

999 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:18:09.19 ID:SN8H/4gO.net
全然だめで、途中棄権。1題めしかまともにできんかったわ。
うるおぼえではとても太刀打ちできんな。
敗因は、テキストを目でおうだけの、なんとなく分かったつもり勉強をしていたこと。
6月にまた受けよう。
今度は確実に理解していく勉強をする。
ADHDにはきつい資格だな、簿記は。

1000 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 15:18:09.91 ID:Ie6KPNbh.net
今回簡単だったな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200