2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part529

1 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:33:40.65 ID:edaQCEsb.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年6月11日(日)
第147回 平成29年11月19日(日)
第148回 平成30年2月25日(日)

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part528
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517729336/

269 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:04:24.06 ID:PpGEBMLq.net
テンプレ>>3に書いてある

270 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:09:07.27 ID:ucN8DIp3.net
>>268
新論点が入っただけじゃないけどな
問題自体も難しくしてるし

271 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:13:23.21 ID:YbVEl86P.net
あっ書いてたんだ。
今まで何回も掲示板が荒れてたからな。
>>268
範囲はどれだけ増えても問題が安定してれば簡単なんだけどね。
141とかは今の半分しかなかったし。
他の予備校とかが『今年が歴代で最も範囲が狭いから、今回が最後のチャンス!』
って煽りまくってたけど、チャンス回(141、142)だったからね

272 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:29:23.18 ID:wGCmH+zh.net
簿記ナビの仕訳問題にしても135回から問題文が変になってきてる
それ以前は凄く読みやすい

273 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:33:15.54 ID:HLu6PVy9.net
問題運だわ

274 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:35:16.73 ID:2q5EHr6m.net
簿記2級取ったところで仕事面でも使えないしなぁ。やる気もなくなるわ

275 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:36:46.36 ID:Vp/GhEjv.net
やる気がないならやらなきゃいい

276 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:43:28.71 ID:YbVEl86P.net
決算整理事項は137からおかしくなっていく
農業簿記とか建設業経理士とか地方公会計とか福祉会計だったら
決算は絶対に100点取れるように、とオススメするんだが日商2級はBSとかPLが激ムズパターンもあるからな。
しかも連結株主資本(NW)とかいずれ出るよね。

277 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:48:06.37 ID:2q5EHr6m.net
>>275
会社命令

278 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 08:51:41.74 ID:YbVEl86P.net
でも会社命令がでるあたり日商2級も捨てたモンじゃないのかも知れんね

279 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:06:22.27 ID:2q5EHr6m.net
お前らの願望抜きの出題予想教えてくれ

280 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:11:14.45 ID:cTGGTJ2F.net
>>257
まあそこら辺で連続で失敗した人は一年くらい無駄にするからな。受かってる人間がいるんだから勉強不足って言われたら終わりだけど、その辺りから簿記の勉強し始めて初めて受けた人にとっては少々酷な時期だったような気がする。

281 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:15:09.14 ID:rmHnc8nf.net
>>279
第1問 クソ長い問題文
第2問 有価証券
第3問 連結FS

282 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:16:38.15 ID:FmM2v+YH.net
これから経理で転職したい人は大変かもね。
応募資格で2級必須が多いんだけど、簡単だった時代と違うからね。
応募資格3級だと応募者殺到するから足切り目的で2級にしてるとこ多いし。
税理士とかとやりとりあるから2級程度の知識あった方が良い場合もあるけど

283 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:26:31.37 ID:zo6bEWt6.net
あてるに全賭けするしかないわ

284 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:27:36.64 ID:dpujEzcj.net
大問1.前回難しかったので簡単な仕訳
大問2.開始仕訳から2年目までの連結
大問3.精算表
大問4.部門別原価計算
大問5.CVP分析

よし!受かったな

285 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:28:58.77 ID:dfTW/QNY.net
簿記ナビ80点だった
本番これ以上難しい問題出されたら困るなぁ

286 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:30:25.68 ID:YbVEl86P.net
2級必須はあまり見ないかも。
熊本大事務職とかだったら2級必須とかだったけど

287 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:36:10.72 ID:FmM2v+YH.net
都内は2級必須多いよ

288 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:36:26.94 ID:y8w3k3qv.net
がんばれ がんばれ

289 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:38:13.65 ID:PPVZsaNJ.net
+女オンリーもな

290 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 09:38:27.60 ID:YbVEl86P.net
ていうか現実のところさ、
日商簿記3級って価値あるんかね?
そりゃ全経や全商よりぁあると思うけどさ。
しょせん全経も全商も、全経上級や日商1級、日商2級のそれぞれ足きりみたいなもんだと思う。

291 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:08:47.86 ID:YbVEl86P.net
でもたとえ大原とかNSとかに通って猛勉強したとしても多少合格率が上がるだけだから、日商2級数回落ちたぐらいじゃ気にしなくていいよ

292 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:10:16.51 ID:OMvHMVNT.net
ラストスパート頑張ろう。。。

293 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:19:29.82 ID:QuCtsF28.net
いやーもう頑張る気しねえわ
一通りはやったけどもね

294 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:22:54.80 ID:dpujEzcj.net
>>290
ないな
en転職だったかマイナビだったかリクナビだったか忘れたが
スカウトの資格を選択するとこには2級までしかなくわざわざタイプした

295 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:32:34.95 ID:FmM2v+YH.net
今は営業でも当たり前のように3級持ってたりするし、そして驚かれもしない。

296 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:33:43.79 ID:aK7XOybJ.net
昨日まで予想問題解きまくったせいか疲れて集中できない。
解いたからといって解ける力がついた気もしない。

297 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:34:02.32 ID:GnaVzXZ7.net
サンプル問題9の親会社に帰属する当期純利益の出し方教えて下さい。
P/Lの当期純利益合計-非支配帰属-受取配当-のれん償却
で出ると思ってたんですが、、6,000円ずれます

298 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:36:17.65 ID:ZoYfmqFK.net
だんだん理解できてるから解けてるのか、繰り返しで問題覚えてるだけなのかわからなくなってきた

299 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:45:56.32 ID:fFUL0EeP.net
俺は3回も試験に落ちてる

300 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:54:29.20 ID:5wMDuH7z.net
よく何回も受けるな。初めてだけど、落ちたら多分もう受けないよw
この時期になるとつい問題が解きたくなるね。
やるべきは過去問の復習だろうけど。
でも新論点は過去問では補えないから解いた方がいいと思う
ようにして新しい問題解いてるわw

301 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:54:44.90 ID:fFUL0EeP.net
新論点についていけない俺様。受かる気しないわ。

302 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:56:36.39 ID:SfdxUB4l.net
高確率で計算間違いする。。。
字も汚いからミスが本当に多い
どの予想問題も必ずと言っていいほど計算間違いしてる
見直す時間があるかどうか

303 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:57:18.19 ID:YbVEl86P.net
たった3回程度落ちたぐらい普通普通

304 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 10:59:53.37 ID:OMvHMVNT.net
検定は運もあるしね

305 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:08:01.96 ID:YbVEl86P.net
ただだからこそ、解答力は高くしておかなくてはならない。
本試験で過去問レベルを全部満点取って激ムズの問題の中から10点もぎ取ったり、
そもそも140回や146回みたいな問題が出る可能性は20%ないだろう。
士気が下がったり厭戦気分になると140回や146回でも落ちる可能性はあるよ。
そこが怖いところだけど

306 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:12:10.03 ID:vR+oUlx0.net
確かに今と昔だとだいぶ難易度違うなこれ

307 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:12:32.37 ID:aK7XOybJ.net
工業の過去問満点続きだったのに予想問題で急に解けなくなりだした。

308 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:14:06.72 ID:yYF2SURp.net
落ちてもいいのでギリギリまで足掻くぜ!!!
ダメだっら6月で仕留める
そして一級を受ける!

309 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:18:14.37 ID:BJmZZu5F.net
過去問やってないわ…練習問題と資格スクールの答練問題やっただけ。
がっつり授業出たのに毎回50点ぐらいしか取れずすみません。講師の方に申し訳ないわ。
なんで家帰ったら遊んでしまうんだろうね。家って呪われてんのかね。まぁやる気たりないだけだけど

310 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:19:01.16 ID:YbVEl86P.net
1級はねぇ
予備校に通っても教科書も終わらせれるかな?
って感じの奴だからなぁ。
何より辛いのが理論。
2級までは理論ないからそれこそ初級から工業まで全ての理論をしなくてはならない。
ただでさえ仕訳や計算が大変だからな。

俺はもう基礎を終わらせてるから来年から大原行くんだよな。

311 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:22:50.39 ID:tgC2ZFan.net
聞きたいことあればどうぞ

312 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:25:39.59 ID:XhuDA6zR.net
>>311
連結精算表出る?

313 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:27:49.45 ID:tgC2ZFan.net
>>312
出ません

314 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:32:21.92 ID:Iak0tEMB.net
未払利息と未払費用って違うの?

315 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:35:44.64 ID:E2+wS/+h.net
税理士事務所で3年働いてるけど、
日商簿記は3級までしか持ってないわ

316 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:37:13.31 ID:XomOj9Eq.net
建設仮勘定とソフトウェア仮勘定て支払い方違うよね?

317 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:39:50.37 ID:YbVEl86P.net
未払利息などを総称して未払費用

318 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:39:51.71 ID:tgC2ZFan.net
>>314
未払費用は未払系をまとめた感じなのでどっちかは問題に表示されてるので自分で判断しましょう
ついでに前T/B、利息法、支払利息は注意しましょう

319 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:49:04.86 ID:tgC2ZFan.net
>>316
(途中)仮勘定 / 現金
(完成)対象の資産 / 仮勘定
だったと思いますが間違ってたらごめんなさい

320 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:50:43.41 ID:6T5W9GZA.net
一旦未払金計上するとかの違いのことだよね?
それは設問により条件が違ってるだけで勘定ごとに決まってるわけではないでしょう

321 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:54:32.20 ID:tgC2ZFan.net
そういう意味でしたか
貸方は問題によって違うので指示に従ってください

322 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 11:58:39.89 ID:epJoD+th.net
>>297
貸倒引当金繰入 4,000
ブラス

売上原価 10,000
のれん償却 6,000
受取利息 30,000
非支配株主に帰属する当期純利益 72,000
マイナス

で合うよ

323 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:00:57.62 ID:XhuDA6zR.net
>>313
えっ
じゃあ別のことやるかな…

324 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:08:20.38 ID:v4pyj2Iy.net
>>313
何故知ってるの?傾向とかすごい研究してる人?
工簿どこ出るかわかる?わかったら教えてください!

325 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:12:51.15 ID:g62ZLLTb.net
網羅型完全予想問題集やってるけどわからん…
今回どの辺でるの??

326 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:14:53.95 ID:ij0WANIy.net
連結ガッツリやったから連結精算表とか出してくれたら最高

327 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:18:54.20 ID:tgC2ZFan.net
大は小を兼ねるので連結F/S作成のほうが出しやすいからですかね
そもそも連結のF/Sを作れるなら合算、修正仕訳、表示区分の能力が担保されてるようなものなので連結精算表は知らなくても作れます

328 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:21:48.05 ID:YbVEl86P.net
この試験の予想をあてる事は不可能です。
予想問題集と言うのは知らない問題、知らない知識の補完に過ぎません。
例えば固定資産管理台帳などは予想できたどころか自信を持って解けた人間がどれぐらいいたか、という有様です。
膨大な数の問題を熟練して合格しましょう。

329 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:24:41.76 ID:g62ZLLTb.net
>>328
すごく納得した
ありがとうございます。
連結と工業簿記に絞って今日は勉強します!

330 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:28:21.07 ID:wGCmH+zh.net
139回にもあるけど仮勘定相殺しないパターンやめて欲しいわアレ
手形更改以外で同科目が左右並ぶの気持ち悪い
問題文も気持ち悪い

331 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:30:31.57 ID:zo6bEWt6.net
あてるやったら26点でワロタ

332 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:31:55.26 ID:yYF2SURp.net
>>309
俺も過去問やってねー
予想問題しかやってない

333 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:32:38.51 ID:YbVEl86P.net
とはいえそろそろ固定資産管理台帳出そうだけどね。
最近じゃその傾向が崩れてるけど、ここ30回分の傾向としては
銀行やSS(NWとも)が初出の時は翌年度中に出てる傾向があるからな。
もう一度言うが最近はこの傾向が崩れている

334 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:35:35.80 ID:5wMDuH7z.net
139回の1、4、5をやった。52/60。仕訳で2問ミスった。
あてるでも2回は満点だったけど、難しい回に当たると
2問ミスるから怖い。139、147の仕訳でそうなった。
16点は確実にとりたいが。

335 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:36:19.18 ID:tgC2ZFan.net
量こなすより理解暗記のほうがいいとは思いますけど人によりけりですかね予想できないは同意ですけど
正直な話をすると成果連結の仕訳は完全暗記の方が早いです

336 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:40:31.95 ID:YbVEl86P.net
自分のやりたいようにやった方がいい
正解はどこにもない。
当日の運しかない。
せめて問題文に瑕疵がないかの確認の際に絶望する事がないようにしたい

337 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:40:55.61 ID:qxg2AU5a.net
安全余裕率求めて33.333…%になったんだが、解答には=34%ってなってた。なんで??
問題文には繰り上げの記載もないし、販売数なら記載なくても繰り上げるのはわかるけど。
解説もそのことには特に触れてないし、教えてください

338 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:41:21.85 ID:wGCmH+zh.net
開始仕訳〜純利配当処理まではタイムテーブル
各種相殺は略字仕訳
これで過去問集3問目対策最後の連結精算表20分コース
覚えるまでややこしいしめんどくさいけど
一度覚えちゃったら145回のB/Sがホント糞だと再認識するレベルで解ける
ひたすら横計縦計合うか計算しながら記入のリズムで簿記やってます感が強くて楽しいw

339 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:43:18.79 ID:R+2jVyBj.net
50代の父親に簿記2級受けると言ったら
「FPに比べたら簿記なんか簡単だろ」と言われた
世間的にはその程度の評価なんだろーね

340 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:45:44.61 ID:Vo9eKlhf.net
>>337
問題文に切り上げって書いてあるんじゃない?

341 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:46:56.18 ID:tgC2ZFan.net
>>337
さすがに情報少なすぎて無理ですけど損益分岐点比率が66%なるように条件が整ってるとしか言いようがないです

342 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:49:11.39 ID:YbVEl86P.net
>>339
ここのスレ頭にある40回分の合格率を見せてあげて

343 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:49:40.18 ID:qxg2AU5a.net
>>340
>>341
誠に申し訳ない。
問題文に記載されてました
明日はこういうミスのないように気をつけます

344 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:51:52.90 ID:yYF2SURp.net
当てるの4回分、第1問と4問5問のみやって挑むぞ

345 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 12:52:24.95 ID:FmM2v+YH.net
最近は問題集やテキストが優秀だから昔のレベルで出したら、合格率がかなり上がってしまうみたい。
それで文章難解にしたり複雑に試行錯誤を重ねて現在の難しい2級ができましたw

346 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:02:30.32 ID:g62ZLLTb.net
公式的なの纏めてくれる人とか、いません??
もしくは載ってる頁とか…

資本金×1/4-資本準備金-利益準備金=と
配当金×1/10= で
積立可能額と要積立額がわかるとか
そういうやつ…
見落としありそうで…

347 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:08:45.06 ID:pInhFMoL.net
有価証券は出たら諦めますね

348 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:08:52.05 ID:+FGjM46s.net
13:30スタートだったらみんな何時に会場入りする?

349 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:09:52.62 ID:pInhFMoL.net
>>289
おっさんに冷たい世の中だよな

350 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:17:58.44 ID:g62ZLLTb.net
>>348
30分前からちらほら人来て
10分くらい前に事前説明あるけど
ギリギリについても大丈夫だよ
でも5分前にはみんな着席してる

351 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:18:29.95 ID:pInhFMoL.net
10分前かな
電卓指ならしに集中してテキストは置いていくよ

352 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:25:10.35 ID:2V7VlKtM.net
過去問と簡単な問題集しかやってねーや
網羅あてるは間に合わなかった

353 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:26:32.91 ID:PPVZsaNJ.net
10分前位から電卓ターン!して周り威圧してる

354 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:31:57.84 ID:K4aRAHRE.net
>>330
わかってるだろうけど自分の復習も込めて
相殺しちゃうと仮勘定が2千万になって建物の価値と合わなくなっちゃうから、ちゃんと3千万支払ったよっていうのを明記しとくためって思ってるよ
>>331
俺もそんなんだったから過去問やって安心させてる

355 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 13:53:38.45 ID:DkRmtSmj.net
もうダメだ
明らかな勉強不足
何回落ち続けるのか

356 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:01:37.09 ID:OMvHMVNT.net
CVP分析楽しいから今回こそは出してね

357 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:02:19.55 ID:3weGcXyR.net
145で60で取ってあとは23で10点拾うゲームでok?

余裕じゃんw

358 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:08:34.67 ID:LydB0lvv.net
僕にもそう思っていた時代がありました

359 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:10:17.86 ID:lbUgE0FX.net
頑張れよお前ら。

360 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:13:07.15 ID:lnWtIMR1.net
当月支払、前月前払、当月前払=?
前月未払、当月支払、当月未払=?

今さらこの辺が急にわからなくなってしまった。
ボックスの位置が覚えられない。
いい覚え方ありませんか。。。

361 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:15:11.20 ID:dYyE7O4+.net
差異分析、CVT分析とか覚えなきゃ、という時期は通り過ぎました。3度目の受験にもなると、勝手にペンが走る。日商はいい加減に俺を受からせるべき。

362 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:15:58.64 ID:khBOANeK.net
しまった!もう明日じゃないか!!!どうしたらいいんだ??????

363 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:16:41.07 ID:tgC2ZFan.net
https://i.imgur.com/bV7uUy8.jpg
字が下手で悪いから結局文字入力するけど
のれん償却額、非支配株主に帰属する当期純利益、諸収益、非支配株主持分、のれんは採点箇所になりやすくて簡単だからタイムテーブルから出し方覚えておけばまぁ…
利益剰余金と親当期純利益は集計がちょっと面倒なので…
仕訳もできるようにしておこうね…

364 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:18:58.28 ID:qxg2AU5a.net
試験中にトイレ行きたくなったらどーしたらいいの?

365 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:19:41.96 ID:dYyE7O4+.net
>>360
問題の意図が当月支払額を求めるとして、それぞれは、
=+、+、−
=−、+、+
で計算する。ボックス要らない。合トレ10回繰り返せば覚える。

366 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:22:46.80 ID:dYyE7O4+.net
仮にボックス作るとしたら、前月は振替するんで、未払は借方になるんじゃないかな。当日の未払金は貸方になる。かと。

367 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:30:02.89 ID:tgC2ZFan.net
>>360
ボックスより言葉の意味を考えたほうがいいです
前月前払は既に支払済みだから今月支払わなくてもいい
だから当月支払うのは当月支払+当月前払 みたいな感じです

368 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 14:33:29.61 ID:UmMH2CvT.net
問2に仕分けが出るならどう言う感じで出るんだ?
開始仕分けしかできねえんだが

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200