2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part529

1 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 00:33:40.65 ID:edaQCEsb.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年6月11日(日)
第147回 平成29年11月19日(日)
第148回 平成30年2月25日(日)

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part528
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517729336/

457 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:11:50.50 ID:/WMlpoZV.net
経理というよりは何らかのシステムに関わる仕事に就きやすいかなと。たいてい○○システムといわれるものは、取引の記録なわけで。例えば、仮想通貨システムに関わるとして、簿記2級あると無いでは、ある方が望ましいよね的な感じです。作る側にしてもサポートするにしても。

458 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:13:32.10 ID:oa7ylh1t.net
動画の中で講師が電子化されたテキスト使ってるけど
それを売ってくれと思う
資格本の電子書籍ってほんと少ないよな
行政書士のテキスト問題集全て自炊した時はほんと時間かかった
一回しちゃうとすごい便利だけど

459 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:13:58.05 ID:ovFRciUy.net
>>439
建設業2級って建設関係以外の会社で評価されんのかな?
持ってるけど結局経審のためって気がしてならない

460 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:17:03.95 ID:/WMlpoZV.net
>>455
「その他有価証券」が洗替で確定
外貨はわからん、誰かよろしくw

461 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:17:10.41 ID:K4aRAHRE.net
>>456
100%(原価)に+20%(利益)を加算して販売したから、360,000は原価の120%になってるから。

462 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:20:57.46 ID:oa7ylh1t.net
>>456
120%で360000だから20%が30000
20%引いた100%で300000

消費税込108円の税抜を考える時と同じ理屈

463 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:22:57.25 ID:oa7ylh1t.net
あ、20%が60000、の間違いね

464 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:24:56.25 ID:dA54nkZH.net
日商のサンプル問題4の(2)も間違ってない?
どうやったら減価償却費243,000になんの?

465 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:28:30.85 ID:C1cVNmZn.net
連結さえなければ
負担でかくて他の分野がヤバイ

466 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:29:18.49 ID:Jr/orEuK.net
>>455
貸倒引当金

467 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:29:36.68 ID:k4xCNp6Z.net
実際に経理の仕事するのに簿記の知識って必要なん?
パソコンに入力して仕舞いなんじゃないの?

468 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:33:33.99 ID:C1cVNmZn.net
元大手勤務だけど経理で歳近い先輩は簿記持ってなかったわ
同期もたしか持ってない人が配属されてたと思う

469 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:39:56.45 ID:5wMDuH7z.net
大手はそういう感じだよね。
国際部にTOEIC700も怪しい人でも飛ばされるしw

470 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:43:48.88 ID:IWtGdedd.net
今更スレを覗いてみる
解説は理解できるのに何故か間違えるのはなんなんだろうね

471 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:46:17.40 ID:JDE4SzzH.net
連結一番楽だと思うけど。パターン化されてるし。商業簿記は練ったの出てくるけど連結は暗記でいける。
工業簿記はなんか色々パターンあり過ぎてごっちゃになるし何が何やら…。
連結出てください…できれば精算表がいいです!

472 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:46:48.89 ID:GnaVzXZ7.net
>>464
当期の減価償却費が保証率×取得価額以下になるから改定償却率になる
12月末に除却
64.8×0.5×9/12=24.3

473 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:47:09.74 ID:lgNl9Qdy.net
>>467
仕訳自体は入力するからある程度必要だけど、転記とかはソフトがやってるから要らないね。
でも、そこから分析したり、逆にあるプロジェクトの損益をシュミレーションしたり、二つ以上の事柄のどちらを採用するかの計算とかするときには必要になる。
あとは、消費税、損金なども簡単には必要。

474 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:48:46.26 ID:Jr/orEuK.net
>>470
http://pboki.com/tag/%E5%90%88%E6%A0%BC

パブロフのこのページに詳しく書いてある。

ケアレスミスだから運が悪かったほんとなら取れるのにってのが落ちるタイプ
自分がミスしやすい所を把握してチェック項目まで落とし込むのが受かるタイプ

475 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:49:12.84 ID:GnaVzXZ7.net
>>322
ありがとう解決しました

476 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:53:33.40 ID:5wMDuH7z.net
簿記検定ナビの1問目、株式交付費をうっかり使い損ねてテンション下がったw

477 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:54:17.08 ID:/WMlpoZV.net
>>464
減価償却費が取得原価×保証率を下回ると、改定償却率で計算する。

478 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:55:22.59 ID:i5QiCOLJ.net
TACのあてるとか網羅の工業簿記って本番より難しい設定?
商業簿記取れるのに工業簿記間違えまくって70超えないんだが

479 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:57:27.93 ID:IWtGdedd.net
皆過去問は余裕なんだね…さっぱりだよ…

480 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 18:59:14.91 ID:dA54nkZH.net
>>472
>>477
そんなルールあったのか知らなかった

481 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:00:08.98 ID:5wMDuH7z.net
>>478
あてるの工業簿記は本番よりちょいムズって感じだったね。
棚卸記録みたいな計算量の多い問題もあったし。
他は過去問と大きくは変わらなかった印象だけど。

482 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:02:47.06 ID:I0ndd1m2.net
一周し終わった頃には最初の方を忘れてる
これのループだわ
連結もやってた時は問題も結構解けてたのに、久しぶりにやると細かいところを忘れてる
泣けてくる

483 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:06:32.31 ID:W6hkSLg/.net
1ヶ月あれば余裕と思ってた…なめてた
連結出たらうんち漏らして帰るから同じ会場のみんなよろしくな

484 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:06:46.16 ID:tgC2ZFan.net
明日が本試験らしいのでなんとなく質問答えてたけど簿記を通じて監査方面にも興味を持ってくれる人がいれば嬉しいです
それではみなさん明日はがんばれ…

485 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:07:35.66 ID:qiK4amMO.net
>>461
>>462
なるほどね!助かったありがとう!!

486 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:09:50.16 ID:abfA7lkW.net
>>484
監査方面とは…。

487 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:10:06.55 ID:+91Kgv8K.net
>>477
そして下回るのは
耐用年数5年だと4年目
10年だと8年目だから
それより前の年度だと
気にしなくていい。

488 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:11:04.34 ID:+FGjM46s.net
連結は前回出たし仕分けに1問くらいでお願いします

489 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:11:05.24 ID:qiK4amMO.net
おれも1ヶ月で余裕だと思ってたけど、こりゃだめだ、就職後に簿記の勉強とかできるわけない…もっと早くからやればよかった

490 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:16:17.43 ID:5wMDuH7z.net
1か月半でなんとか戦えそうだけど、半月なかったらヤバかった。
特に社会人は土日がメインになるからテキストは土日二回くらいで
終えて早く問題解くのが安全だと思う。

491 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:27:28.41 ID:I0ndd1m2.net
頭がパンクしそう
どんどんこんがらがってくる
言葉の意味とかもはっきりと覚えてないから、問題で出てくると混乱する

492 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:40:40.22 ID:ilKX8qG5.net
日商!問題教えろとは言わないがどのテーマを出すのかだけでも教えてくれ!

493 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:42:10.95 ID:YxL0a7QD.net
工業で損益計算書でたら終わるわ
今は徹底的に差異分析ぶちこんてる

494 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:42:20.47 ID:k4xCNp6Z.net
>>483
全く同じ状況です
諦めて寝てしまえば楽になるのになんとかもがこうとしてる自分がいる…

495 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:49:53.68 ID:U3wreOLA.net
合格率10%台のクソ試験じゃなきゃ許せる。

496 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:49:55.22 ID:5x5zco5a.net
>>429
ありがとう

497 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 19:59:29.00 ID:T8SAD89c.net
>>447
その通り。
ただ、経理の場合も若いならば就転職は簡単かもしれない。
とにかく、若ければ何でもいいが今の就転職のトレンドだ。

また、経理職という点では未経験者はあまり意味がないかもしれないが、
事務職という点で考えると経理・会計業務が経理部ほどでないとしても混ざっていることがありうるので、
持っていた方がベターということはできるかもしれない。

498 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:06:47.75 ID:/WMlpoZV.net
わかった!と思ってもまた問題を前にすると出来ないんだよね。これを早く気づくべきだった。YouTubeの簿記講師が、精算表10回分やるより、精算表1回分を完璧にする方が良い旨の事言ってたけど、正にこれなんだよな。

499 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:07:26.84 ID:dA54nkZH.net
3級は範囲減らしたのに2級は範囲広げる謎

500 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:07:59.04 ID:g62ZLLTb.net
数年で難易度が変わるって資格としてどうなの??

501 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:14:57.37 ID:Dhi6feYv.net
宅建も行政書士も難易度が変わってるし。
危険物だってそう。

502 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:15:27.67 ID:IWtGdedd.net
過去問の143回の大4問の原価差異の計算の解説誰か…

503 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:15:53.01 ID:wgFH7JK1.net
>>500
どうなのってそういうこともあるとしか
嫌なら範囲改定前にとればよかっただけ。
最も発表後の2回(141回142回)は合格率低かったけど

504 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:21:22.36 ID:5Psrtmnx.net
結局、精算表や財務諸表の問題で一度も全部正解することはなかったわ
必ずどこか間違える

505 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:22:07.76 ID:OMvHMVNT.net
差異分析は出ないと思って手つけてないけどヤバいかな...シュラッター図嫌いすぎて

506 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:22:24.52 ID:UME/Bus3.net
連結精算表の書き方復習したから寝ます
皆ちゃんと寝て試験受けるんだぞ

507 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:27:31.45 ID:fIdFKDXU.net
差異分析と減損確認して、連結、リース、外貨のサンプル確認して寝よう

508 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:28:49.48 ID:+FGjM46s.net
工業弱いなら網羅あてるよりも過去問詰めた方が良いですよね?

509 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:32:06.71 ID:dA54nkZH.net
連結仕分けの問題が出たとき勘定科目に〜当期首残高って書かないといけないの?

510 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:34:02.79 ID:PPVZsaNJ.net
過去問やれば良いのか理解が曖昧な部分復習読みした方が良いのか
分かんなくなってきた

511 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:35:57.68 ID:Gc8YlGqC.net
2級は午後からだから助かる。3級は朝早かったから辛かった

512 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:35:58.99 ID:5wMDuH7z.net
>>504
それは早い段階で諦めたわ。
1、4、5で点をとって、2、3の部分点で合格が
一番安全だと思う。
そう言いながら、連結の確認してるけどw

513 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:37:36.35 ID:i3iK9w3a.net
これの問題14難しすぎねぇ???
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/boki2-sample2.pdf
スッキリにも税効果会計を除いて掲載してあるんだが、お前ら解ける?
サンプル問題ってことはこんな問題出しますよってことだよな

514 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:37:50.17 ID:5x5zco5a.net
簿記ナビの予想問題の第2問目、
車両の取得原価求めらへんわ

515 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:38:26.32 ID:obK5LqQz.net
>>447
余ってるのは単なる入力係だけであって、意思決定を行ったり、連結ができる人材は大きく不足してるよ。

516 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:39:31.87 ID:5x5zco5a.net
>>502
製造間接費の差異を計算すれば良いはずやで

517 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:39:53.20 ID:K4aRAHRE.net
>>502
シュラッター図は?

518 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:42:46.23 ID:FmM2v+YH.net
損金、益金の参入、不算入の穴埋めとかもでるかも

519 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:44:36.90 ID:2V7VlKtM.net
当たり前のように1,4,5は満点であと部分点とればいけるみたいな風潮あるけどちょっと変なのでたら総崩れしそう
前回の1みたいな

520 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:47:31.44 ID:I0ndd1m2.net
連結の時、みんなタイムテーブルって使ってる?
タイムテーブル使わずにやってきたから諦めた

521 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:51:55.00 ID:T8SAD89c.net
>>515
結局実務経験。

もっとも、連結はまず修正取引が何かを把握した上で
取消仕訳ができるようになることからスタートということを考えると、
意思決定よりはハードルが低いかもしれないが。

また完全子会社のような場合は処理がまだ楽である一方、非支配株主持分だったか
それがあると分かりにくくなるか。

自分も、その点の処理がよくわからず(必要性ややっていること自体はわかるが)
また、前年度の連結財務諸表があれば今年度について連結修正仕訳を行った後のデータを
前年度度のそれと合算させればいいにもかかわらずなぜ開始仕訳が必要かもまったくわからない。

そのせいで、連結についてはまったくわからず理解不能になっている。

522 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:52:13.34 ID:5wMDuH7z.net
>>519
前回は1の代わりに2で満点がとれるから20%の合格率維持した
んだと思う。2がむずかったら10%だったんじゃないかな。
>>520
タイムテーブル要らないと思う。
1級みたいに追加取得とか色々数値管理が必要な問題が
出るならともかく2級の連結は大丈夫でしょ。
多分第3問でがっつり出ることもないんじゃないかな。
出るとしても各財務諸表の連絡図確認みたいなもんかと。

523 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:53:17.03 ID:Pt9jC4jl.net
試験中にトイレ行きたくなったら行かしてもらえる?
緊張したら2時間も大丈夫かな

524 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:53:40.75 ID:aQzNmFWw.net
2期以上だったらタイムテーブル作るけど
それ以下なら数字出す方が早いな

525 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:56:04.07 ID:DBRVcNtB.net
連結会計出てくれたら他に時間回せるから出てくれー

526 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:58:33.06 ID:2vlY1zcw.net
伝票とか出ないよな

527 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 20:59:33.66 ID:k9sr19gM.net
>>285
簿記ナビは簡単すぎるだろ
90点取れないとな

528 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:01:02.44 ID:vxgzKYKF.net
なんでこーゆー大事な日の前に腹下りすんのかなあワイは…腹痛い。せっかく試験代振り込んだのになあ。

529 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:03:39.50 ID:NTS+997r.net
商業簿記はもう捨て気味でいく…
1問目簡単な仕訳
2問目連結
3問目いつもの部分点狙えるやつ
がくると信じて
あとは明け方まで工業簿記ばっかりやろうと思う。
工業簿記意味わからないからこの一晩でなんとかしないと…
どうせまたスマホとかで遊んでしまうから椅子に足縛ってやろう。

530 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:10:24.06 ID:Dhi6feYv.net
前回11月の3級は飛ばそうか迷って結局受験したんだが、
30分前にトイレに行ったのに試験開始後15分で尿意をもよおして、
必死で我慢しながら問題を解いてた。結局3級レベルでしかも簡単回だったから
98点で合格だったけど、2級だったら完全に終わってた。本番を一度経験しといてよかった。
明日は直前にトイレに行って、しかも朝から水分はほとんど取らないようにするわ。

531 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:10:38.12 ID:EQBv4Pl1.net
もう今日は飲んでるよ…

532 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:11:39.83 ID:ilKX8qG5.net
あと16時間だなお前ら

533 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:13:49.80 ID:K4aRAHRE.net
>>530
尿を極限まで我慢すると頭の回転が早くなるらしいよ

534 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:14:38.92 ID:+KojSbfr.net
>>523
トイレ行ったら戻ってこれないよ
どうしてもってなったら漏らすか、オムツするかそれが嫌なら2時間前から水分取らなかったらいいんじゃないかな
ってマジレスw

535 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:14:46.08 ID:ilKX8qG5.net
>>530
前回は微糖の缶コーヒー2本に森永DARSでフルドーピングして臨んだわ
結果落ちたけど実力以上のパフォーマンスが出せて気分が良かった
あと結果出したいならRAIZINは結構効くぞ

536 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:15:56.74 ID:7HeriveG.net
試験前日にこんなこと聞くのもなんだけど…


決算時に売上割戻引当金を計上する際の相手勘定(借方)なんだけど

スッキリの予想問題集では
「原則、売上高から控除する(一旦、売上割戻引当金繰入を計上することもある)」
とあるんだけど、

簿記の教科書(参考のページ)では
「売上割戻引当金繰入を計上する」
としか書いてないのな。

これってスッキリのほうが正しいのかな?

537 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:16:12.73 ID:vxgzKYKF.net
便も極限まで我慢すれば頭の回転早くなるのか?

538 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:16:27.28 ID:ezHTqIvz.net
ところでシュラッター図の難しいバージョン(能率差異とか出てくるやつ)出るかな?
あれ基準とか標準とかごっちゃになるしすごいしんどいわ…

539 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:19:21.58 ID:yHRP3hDr.net
おまえら連結ばっかり言ってるが通常の【3】は大丈夫なのか?
俺はどっち付かずでやばい

540 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:19:52.38 ID:K4aRAHRE.net
>>537
漏らせば周りを道連れにできる

541 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:20:19.36 ID:FmM2v+YH.net
>>520
タイムテーブルなんてこのスレで知ったわ。
全部仕訳して消しこんでる。

542 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:24:18.02 ID:IWtGdedd.net
>>517なんで固定費のみの考え方をするのかわからん
>>516もう原価差異がなんなのかわからなくなった
なんで製造間接費で出てくるの?

543 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:25:22.25 ID:5wMDuH7z.net
>>538
さすがにあれは出来るようにしとかないとry
実際原価計算のバージョンはむしろマイナーなほう
じゃないか。

544 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:27:23.29 ID:qiK4amMO.net
尿意限界我慢法で行くか…

545 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:27:59.25 ID:5wMDuH7z.net
>>542
直接作業時間を配賦することから実際原価計算の問題。
よって作業時間をベースにした差異である能率差異はそもそも
出てこない。

546 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:29:41.67 ID:K4aRAHRE.net
>>542
ごめん、固定費のみとはなんぞ?
やばいw予定配賦額と実際発生額の差額が原価差異

547 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:30:58.59 ID:K4aRAHRE.net
>>544
なんか光線がでそうだな

548 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:31:41.08 ID:ezHTqIvz.net
>>543
あれ重要なんだね…ショック。まぁ頑張るよ。
今から3時間はスマホ開かずにやる。チョコとコーヒーお供に頑張ろっと

549 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:36:21.78 ID:IWtGdedd.net
>>546解説だと固定予算のみの差異分析のシュラッター図でスタンダードなのは使ってないんだ
スタンダードで統一して解けるならその方が混乱少なくて済むんだけど…
たぶんできるよね?
操業度差異引かなきゃならんけど

550 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:37:48.88 ID:aRPft528.net
自己満のために資格勉強してる
若いならまだしも自分は資格持ってても意味ないけど
2級勉強してると簿記3級って簡単だったと思えるわ

551 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:39:51.81 ID:IWtGdedd.net
>>550わかる
けっこう苦労したはずなんだけどね

552 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:43:16.70 ID:K4aRAHRE.net
>>549
ん?143回だよね?固定予算じゃなくて製造間接費の差異を出してるんじゃないの?
スタンダードなやつは固定費と製造間接費の2つがある時に使う
スタンダードなやつ使っても出来るけど気をつけないと操業度差異出す場所間違えそう

553 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:45:30.13 ID:K4aRAHRE.net
>>551
予備知識がない状態だから大変だったのには変わりないよ

554 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:45:30.38 ID:aRPft528.net
>>551
全く簿記知識なしから勉強したからしんどかったよ特に精算表
今思うと楽だから精算表来て欲しい
全然関係ないけどパブロフの簿記テキストがわかりやすくて助かる
自分は頭が悪いから4コマの流れで理解しやすい
6月もパブロフ買おうか迷う

555 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:46:05.45 ID:abfA7lkW.net
シュラッター図、前回標準原価が出たから出ないんじゃないの?

556 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 21:50:29.17 ID:acEAERs7.net
>>536
オレは
売上割戻引当金繰入/売上割戻引当金
としかした事ないけどそういう事聞いてるんじゃない?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200