2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part531

1 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:00:12.90 ID:j/h2wsUY.net
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part530
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519395439/

2 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:00:39.66 ID:j/h2wsUY.net
■合格率
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

3 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:00:45.84 ID:8nCLli56.net
本スレはこちら

日商簿記2級 Part531
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519544391/

4 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:00:59.33 ID:j/h2wsUY.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます。
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。

5 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:01:17.87 ID:j/h2wsUY.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
http://pboki.com/ (パブロフ)

6 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:01:37.36 ID:j/h2wsUY.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/11156

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed

■仕訳問題 過去問(第100回から最新回)
http://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新回の過去問は必須

7 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:05:01.78 ID:TR2XOpou.net
>>1
削除依頼しとけよガイジ

8 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:07:22.61 ID:YyFdT7V/.net
本スレはこちら

日商簿記2級 Part531
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519545612/

9 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:08:00.84 ID:fHUcH8DO.net
このスレは荒らしが立てたので廃棄します

↓本スレ誘導

日商簿記2級 Part531
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519544391/

10 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:08:52.09 ID:YyFdT7V/.net
本スレはこちら

日商簿記2級 Part531
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519545612/

11 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:10:04.30 ID:YyFdT7V/.net
あげ〜あげ〜

12 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:31:33.55 ID:BOyOKXfB.net
ここは532だね
先に立った方が531
>>1
気をつけろバカ

13 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 18:04:08.98 ID:mJVITs6P.net
>>11
●ね

14 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 18:55:39.82 ID:VenKahtY.net
ここは実質532となります

先に下記を消化↓

日商簿記2級 Part531
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519544391/

15 :かな:2018/02/26(月) 12:39:36.60 ID:10Ku+tyi.net
仕訳の(4)って売上ではなく、売上割引ではないの?TACの問題集では売上割引だったんだけど。

16 :名無し検定1級さん:2018/02/26(月) 14:07:42.51 ID:ucI8dRz4.net
期限より早く入金することで値引きするのが割引
大口に値引きするのが割戻
割戻は売上の反対仕訳

17 :名無し検定1級さん:2018/02/27(火) 00:03:09.14 ID:lPj8TUFk.net
中小向けカード、三井住友系と提携 フリー
2018/2/26付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2731204023022018TJE000/

18 :名無し検定1級さん:2018/03/02(金) 22:21:41.84 ID:Pa9IzDGm.net
>>1
ここが実質532だから次は533な

日商簿記2級 Part533
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1519996739/

19 :名無し検定1級さん:2018/03/02(金) 22:56:23.65 ID:FebZqJtv.net
>>18
なんでもう立ててるの?
バカなの?

20 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:40:39.95 ID:3LNgUxfv.net
早いとこは明後日月曜0時に発表か

21 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:53:24.15 ID:Tdw6DCy4.net
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l           ≺ 146回2級受験者は全員うんこ
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       

22 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:54:36.50 ID:Tdw6DCy4.net
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l          < 146回受験者は合格者・不合格者共々うんこ
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       

23 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:56:22.11 ID:vPdYEwEi.net
つまりお前はうんこw

24 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:58:00.34 ID:Tdw6DCy4.net
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、    <146回試験は、問題作成員もうんこ
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       

25 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:58:14.46 ID:rCh+XDbC.net
のんびりしてるうちにもう明後日発表か

てか、発表の時間とかって商工会ごとに違うの?
なんか、そういう連絡とか何もないからいまいち分からないままいるわ

26 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 19:59:59.40 ID:rIZkdWUp.net
発狂してるの148回落ちたガイジやったんか

あんな簡単な有価証券も出来ないとかそら発狂するわなw

27 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 20:00:58.21 ID:xJ6wnDWf.net
>>25
発表の時間どころか日付もばらばらだぞ
だから会場で必ず合格発表の日付と時間言われる。

28 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 20:02:08.14 ID:Tdw6DCy4.net
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l     <146回合格者だけ、2級の枠から外せ! うんこ!
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       

29 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 20:03:44.89 ID:35AXr5Am.net
しかも国家試験何受けたのかと思ったら弁護士試験とか言ってたな
馬鹿が嘘をつくと可哀想な気持ちになるからやめてほしいわ

30 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 20:04:19.79 ID:rCh+XDbC.net
>>27
マジかw
時間まで言ってなかった気がしないでもないけど、俺が聞き逃しただけかな…
参考までにみんなのところは何時?
なんとなく、勝手に10時ってイメージしてたわw

31 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 20:05:58.35 ID:Tdw6DCy4.net
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 146回の銀勘くそ杉、141回簿記3級合格者
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、    未満のうんこ
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       

32 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 20:23:05.93 ID:99KQIvvz.net
前スレ>>980次スレの案内くらいしてくれ

33 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 21:01:10.05 ID:T4EZlj1U.net
有価証券得意だったからいいけど固定資産の割賦がでたらちょっと慌てたかもしんない

34 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 21:11:07.39 ID:QgZ/NAyU.net
パブロフくらいだろう
日商簿記二級を毎回受験して重点的に
まとめてるところ

35 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 22:41:11.70 ID:99KQIvvz.net
急に伸びなくなったな
荒されたから?

36 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 22:45:23.19 ID:LLenFaL1.net
結果がわかったら帰って来るよ

37 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 22:47:40.89 ID:puz2cwB1.net
    ∧__∧
    (`・ω・´) 拙者、西向く侍でござる
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

38 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 23:15:42.41 ID:BcqNcp8g.net
スレ番号が重複したから、迷ってる人もいるんじゃね?

39 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 23:20:39.83 ID:N5gUj9Fb.net
こっちが正解でいいの?

40 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 23:50:00.04 ID:V5Lo4+Qq.net
実際、終わった直後は簡単だった神回って意見が多かったし
それは大きく間違ってはないけど、労務費計上漏れに普通預金など
随所にケアレスを起こしやすい問題があり、合格率はそこ
まで上がらなそうだな。

41 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 23:51:18.98 ID:V5Lo4+Qq.net
連結も今だから冷静に色々考えられるけどあの場でどれだけ
やれたかは別だしね。
受かってる人も80点前後くらいって人が多いんじゃないかな。

42 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 00:26:15.37 ID:7A1bmmHX.net
このサイト見ると2級難しかったって言ってる人結構いるね
http://matomame.jp/user/bohetiku/f067dc35f8988d629370?page=5

43 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 00:52:24.07 ID:GXK3axVe.net
今回は簡単だと思ったけど蓋開けたら合格点無かったって奴が多そう。
1245で8割以上得点できてないと分が悪そうだからね。
2で点を落としたらかなり厳しくなる。

44 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 00:58:15.68 ID:oHSNpjsY.net
僕は連結は0点。他で点を稼ぐようにした。たぶん70点。

45 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 01:12:04.18 ID:fTsjYodu.net
>>35
あのバカがひとり騒いで伸ばしてただけでもともと伸びてないよw

すげー騒いでるから高得点で意気揚々と次は1級なのかと思ったら落ちててクソワロタw
ほんとに頭おかしいやつておるんだなw

46 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 01:20:03.25 ID:1XcNOTCl.net
次から、アップストとJ効果が入ってくる!オワタ!

47 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 02:39:22.10 ID:fTsjYodu.net
>>46
そんなに難しくないお?
日商サンプルやってみー余裕だから。

48 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 02:51:02.09 ID:1XcNOTCl.net
いや、難しいしw
受け取り配当金入るうえに、期首商品を
弄るから、その時点で売上原価、商品、親と子の当期純利益の
5点セットでアウトだぞ?

今回は配当金なかったからいいけど、親株主と小株主の当期純利益
アップになったら絶対合わせれる自信ないわー オワタ・・・

49 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 02:54:19.36 ID:1XcNOTCl.net
貸し倒れ引当金処理とか
単純な相殺じゃないからな・・・親と子の当期純利益合わないことは
必須でしょうね!

50 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 03:59:43.79 ID:ETuTRS4b.net
>>48
じゃあもう受けなきゃいいんじゃないですか?

51 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 04:16:48.63 ID:1XcNOTCl.net
参考書にはこう記されている

子会社が親会社に販売した場合は、未実現利益を全額消去した上で、
非支配持分を減少させる仕訳を行う

期首商品については、被支配株主持分の減少について
開始仕訳と実現仕訳を行う!と

これ読んで簡単とは到底おもえねーw

52 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 04:57:33.46 ID:j7U2guBU.net
>>48
ただの実力不足じゃねーかな
ここまできっちりやれる力つけてきてたら難なくだと思うが。

70点ぎり勝ち負けラインの実力じゃそもそも通用しねーよ

53 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 04:59:51.15 ID:j7U2guBU.net
残念だが、そんなもんが増えるくらいで終わるやつははなからおわってるわ。

54 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 06:11:56.36 ID:1XcNOTCl.net
オワッタ! さらばじゃ

55 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 07:23:06.44 ID:CmgNrgRH.net
前回のアンケートでもギリギリ受かってそう、ちょっと難しかったが一番多かったけど
蓋を開けてみればあの様だったからなあ

56 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 07:47:18.99 ID:aoT9DSbJ.net
問題集でやったような形で連結第3に出てたら100点余裕な回だった
引っ掛けとしては第2の会計期間見落とし、資料の置き方工夫して工簿の予定賃率見落とし狙ったくらいか
加工賃はあの許容科目ではああするしかないし
個別財務諸表括弧無しの問題集一つもやったことないし右端に括弧付けないパターンもやったことなくて足元救われたわ
一年度利益剰余金算定しなきゃ出ない部分よりこの問題の出し方に腹が立った

57 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 08:20:12.83 ID:yr26ZJoA.net
二級、一発でクリアした人居る?

58 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 08:34:45.00 ID:GXK3axVe.net
今回初受験で自己採80だよ。

59 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 09:01:28.95 ID:eTcmHCia.net
いくらでもいるだろwww

60 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 09:32:40.35 ID:j7U2guBU.net
>>57
はーい
3、2級一発、もう1級始めてるぜー
会計学一周目おわたw

61 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 09:42:57.34 ID:hsZAgaFX.net
>>57
受験一発目でたまたま簡単な回に当たる人もいるから割といるんじゃないかな

62 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 10:12:04.94 ID:kMipIdJm.net
試験は一発で受かるのが総勉強時間が一番少ない筈だから、一発で受かるようにしてる

63 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 10:23:14.41 ID:NLZFV9p4.net
早いところは明日発表か
小田原で受ければよかったなぁ

64 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 11:00:34.73 ID:Z4OIVjnK.net
九州の田舎で受けたけど明日発表
ネット受付で点数出るっぽい
3級受けたときは不具合かなんなのか合格発表の2週間後くらいにやっと見れた

65 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 11:39:19.82 ID:yfXFJBVR.net
九州の田舎で受けたけど明日発表
ネット受付で点数出るっぽい
3級受けたときは不具合かなんなのか合格発表の2週間後くらいにやっと見れた

66 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 12:02:17.23 ID:WBM3vck+.net
平塚在住だからたかだか電車で20分の差なら小田原行けばよかった
発表日が違うのは当日ここで知った

67 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 12:40:54.18 ID:0bvSJL2b.net
うちの所はあと12時間で発表だ

68 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 12:50:10.20 ID:gVFQqLoP.net
>>67
夜中に発表するの?
職員が夜中まで待機してるのか
そんなアホな商工会議所があるわけねー
朝の9時くらいだろ

69 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 12:52:21.37 ID:0bvSJL2b.net
>>68
いつもホームページで午前0時発表だ
おそらくもうホームページはもうできていて、自動で公開するんでしょ
栃木県鹿沼市商工会議所です

70 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 13:06:10.85 ID:HJ5/HjMd.net
>>69

発表が早いのは良いですね☆

私の受けた所は明日の10時だ、前回2級落ちた時の気持ち思い出してきましたぁぁ

71 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 13:28:07.70 ID:onjHiVM3.net
発表時間もバラバラなんだなあ
不思議な試験だ

72 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 13:29:05.88 ID:onjHiVM3.net
これって例えば、履歴書に書けるタイミングって合格発表日なの?
5日発表と20日発表なら、同じ試験でも2週間も差あるけど

73 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 14:19:22.88 ID:qndAF1yF.net
はやく発表してくれー。自己採点は90いってるから受かってると思うが、網羅とかだとしょっちゅうしょうもないミスしてたから不安でしょうがない。

3は一年度目の純利益間違えた関係で、確実に利益剰余金と非支配株主持分の箇所を落としてるからそこの配点が4点づつとかだと一気に不穏な雰囲気に

74 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 14:21:34.30 ID:wHCbkWMi.net
少なし工業簿記で満点、第1問で16点以上、他で残りを稼ぐみたいな
スタンスは変わらないよね。合格率とか関係なく。
2回以上落ちるのはやり方に問題がある試験だと思った。

75 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 14:29:33.28 ID:x4pO5XNN.net
俺が受かった回では
問3が過去最悪の鬼畜難易度と言われていた

76 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 14:33:58.94 ID:x4pO5XNN.net
>>72
賞状もらった日からかな
じゃねぇと合格したか分かんねぇし

77 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 14:58:43.79 ID:JQGJOsEU.net
>>44
空欄なん?
相殺するだけのとこ、部分点もらえないかな

78 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 15:07:28.91 ID:N7rulIrq.net
のれん償却と相殺のところしか分からなかったけど予備校の速報じゃ8点は取れてるんだよね
日商の配点が鬼畜で0点とかありそうで怖い…

79 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 15:15:54.55 ID:zgXjUg38.net
>>77
いや、連結の勉強はほとんどできていないから0点なのよ。

80 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 15:48:32.03 ID:diEiDIit.net
日商簿記の大元の配点が毎回わからないのが歯がゆいね

TAC、大原、LEC、フォーサイト、ネットスクールと色々あるけど何処の配点方法が信頼性が高いのか、、

個人的にはTACと大原あたりが一番近いのかなと思っていますが

結局は各資格スクールの出した配点計算で80点以上取れてないと安心できないですね

81 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 17:13:19.74 ID:+K/V78On.net
@もうちょい

82 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 17:14:06.82 ID:509yz4TQ.net
http://www.jab-kentei.or.jp/boki/
この簿記の試験受けた経験ある人いる?
工業簿記の問題が多すぎて一時間半じゃ終わらない
時間の足りなさで嘆いてた人多かった

これは前回の工業簿記試験
http://www.jab-kentei.or.jp/boki/pdf/103/grade02_k.pdf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


83 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 17:32:19.37 ID:s1DHyPnF.net
>>82
関係ないけど、その試験どのくらいの人が利用しているものなんだろう

84 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 17:33:28.55 ID:9yvKuZST.net
800名無し検定1級さん2018/02/21(水) 17:10:50.85ID:MLSBhJQC
税効果はつい最近会計基準が変わったばっかだから、
6月で出せるかどうか微妙だなー

808名無し検定1級さん2018/02/21(水) 18:14:54.37ID:MLSBhJQC
ちなみに、日商の新範囲サンプル問題7の答えも変わるから。
流動の繰延税金資産がなくなって、固定の繰延税金資産が2,000になる。
近々日商からアナウンスあるはず。

85 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 17:41:19.23 ID:Lgor81yt.net
製造業会計は、工簿完璧にすればOKなんか?

86 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 18:04:38.84 ID:onjHiVM3.net
アップストリームも税効果もテキストで見る分には理解できるんだよ
だから、たいしたいことないと思いがちになる
ただ、これが問題で出てくるとなると話は別
この2つはなかなかやっかいな論点だと思うぞ

87 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 18:47:20.46 ID:aoT9DSbJ.net
>>86
それに日商語と日商問題傾向を加味すると解ける気がしないなw

88 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 19:01:18.00 ID:7A1bmmHX.net
149回は受験者減りそう

89 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 19:34:13.51 ID:9yvKuZST.net
税効果は完全に無視してもP/Lの税金等調整前当期純利益まではだせるから、
問3のときは切るのもありかと。

90 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 21:10:37.62 ID:ETuTRS4b.net
次回新論点出るから難易度低めになるかな?
だとしたら他で点とるのもありかもしれないね

91 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 21:29:17.15 ID:Ex5Qi/wf.net
早いところだと明日合否発表だっけ
連結の括弧どうなったか報告欲しい

92 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:09:17.22 ID:yr26ZJoA.net
日商簿記二級活かせる仕事って何かある?

93 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:13:48.99 ID:PYQdUNyF.net
>>82
なんだこれ聞いたこともない
マイナーすぎて受ける意味ないんじゃ

94 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:17:59.39 ID:7A1bmmHX.net
畑違いだけどFP2級取るなら乙4のが良くない?
建設業経理士2級は簿記2級とセットでようやく価値が出てくる程度

95 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:23:45.63 ID:QCYmVVIZ.net
FPは私生活でも使える知識が多い印象
仕事で使うには微妙だろうけど。

96 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:34:38.72 ID:cjqVHKKo.net
明日合否発表だから昼休みに点数聞きに行きたかったけど
場所と時間が厳しいから諦めたわ
連結のカッコの部分は自分も気になるから他の人頼んだ

97 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:37:12.70 ID:K88ZXbXN.net
連結の()の結果報告お願いします!

98 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 22:49:09.34 ID:j7KfBR8E.net
先週試験を受けただなんて信じられない
受験前のラストスパートから一転
この一週間何もしていない

99 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 23:12:21.94 ID:yr26ZJoA.net
試験前の二日間
姉と少しハイレベルなバドミントンをしてた

100 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 23:24:11.06 ID:7A1bmmHX.net
明日の各商工会議所の合格率が気になる所ですね
合格に自信がある人は次なに勉強するか既に決めてるのかな?

101 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 23:29:19.97 ID:LvoJRD2O.net
>>100
俺は宅建と基本情報を獲りに行くよ。

102 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 23:49:39.61 ID:j7KfBR8E.net
ワイは英検準1級にしようかな
準がついても流石に1級がつくものは自分には難しい
TOEICと迷ったけど難しいから英検にしたい

103 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:06:41.40 ID:W/b1mQBS.net
受かったぞ

104 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:14:04.21 ID:5jEzPMoA.net
100へ
プロゲーマーを目指すわーw無理w

105 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:18:20.84 ID:B3AFgSuh.net
受かったー(´;ω;`)
受けたとこ合格率15%

106 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:20:00.76 ID:BBOxyQMA.net
>>103>>105

おめ!
しかし15%とか低いなw

107 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:20:15.37 ID:Hquj3Jhw.net
今回は範囲改訂前だから難しいのかな

108 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:21:52.49 ID:Hquj3Jhw.net
叔母さんの肉体が気持ち良すぎての広告要らない…↓コレ

109 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:32:31.02 ID:W/b1mQBS.net
>>106
サンクス
自分の自己採点だが、参考にして下さい。
大原78点、タック78点
あと連結は()つけなかった
関東在住だが、うちは合格率29.9%だった

110 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:34:52.23 ID:zqf9BOIh.net
>>103
>>105

おめ!
おまいら受かって何よりだな

111 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:35:08.24 ID:8JkatYPb.net
受験地違うけど小田原見たら16.4%

112 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:36:55.25 ID:8JkatYPb.net
>>111
間違えた
まだ前回のが出てるだけでしたwww

113 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:38:09.06 ID:5jEzPMoA.net
前回より合格率低いとかw

有価証券と連結って、配点箇所きびしいところにいってるんじゃんね?
利益剰余金と、ひし餅に配点ついてないとかありえん!

114 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:40:36.10 ID:zt2PfVFN.net
合格発表早いの羨ましいよ、合格した人おめでとう!
あと自己採点教えてくれるのも参考になって助かる

115 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:42:01.66 ID:zqf9BOIh.net
おまいらほんとよかったな
今のところ合格率20%切っとるで

116 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:43:10.22 ID:5jEzPMoA.net
連結カッコつけたし、オワッタな!
最短で合格発表ってどこ? 9時か10時じゃないん?

117 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:44:09.63 ID:8JkatYPb.net
>>109
ネトスク78、大原80、lec76、tac78なんでオナシャアアアアス

118 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:46:34.05 ID:5jEzPMoA.net
117へ
それだとセーフだなw
アウト、セーフのボーダーは74点と見てる!

予備校の予想配点が甘めだから、74点アウト!76点セーフだと思うわー!
75点って配点ないけど ボーダー75だと思われる・・・

119 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:50:33.75 ID:ZcymfHU5.net
いつもは0時発表だったのに
まだだった
前回の結果を見て落ちたと思ったw

120 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 00:54:59.39 ID:zqf9BOIh.net
ワッイ自分の解答覚えてんへんから自己採点できん
そして連結は部分点狙いで相殺消去した
2期目の当期純利益わからんかったし()無しの連結精算表に混乱して
何が何だかわからん状態で埋めてったで

それでも落ちてる気はせえへん
合否がでるのは8日や
待っとれ

121 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 01:01:51.05 ID:5jEzPMoA.net
第4問の仕掛品→製品間違えた奴って

第5問の流れで、加工賃を加工費と勘違いして
仕掛品      現金
製間
にして、No1をNo2の直接作業時間で案分して、
No1予定直材+加工賃にしたって解釈で良いん?wwwww

122 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 01:04:18.29 ID:5jEzPMoA.net
第4問(4)の仕掛品→製品間違えた奴って

第5問の流れで、加工賃を加工費と勘違いして第4問(3)の仕訳を
仕掛品      現金
製間
にして、No1をNo2の直接作業時間で案分して、
No1予定直材+加工賃にしたって解釈で良いん?wwwww
逆に、こっちの考え方の方が難しいじゃねーか!www

123 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 01:13:00.27 ID:5jEzPMoA.net
第4問の
間違えパターン2としては、加工賃を直労務扱いで

(3)を賃金・給料     現金にして
(3)の直接労務費  をNo1とNo2で案分して、

完成品が

予定直材
直接労務費(疑)w
予定製造間接費で計算したという解釈?

124 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 01:53:05.73 ID:zqf9BOIh.net
ワイ難しい事よくわからへん
みんな>>103 >>105に続け!!

125 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 02:19:05.26 ID:n1w21duw.net
結局、0時に発表された商工会議所なんてないじゃん

126 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 03:45:38.75 ID:5jEzPMoA.net
第4問の仕掛品→製品の勘違い要因がやっと理解できた!w

♯180202
直材 624000  24000×26
加工費 4836000  186000×26
 
♯180201
直材 480000  24000×20
加工費 3720000  186000×20

で計算してる輩がいたって事だろ?w 
なまじ第5問が、あの形式だっただけにw

127 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 05:31:02.83 ID:xhbzFMyh.net
とうとうこの日がやって参りました!!

とりあえずすぐわかるように受けた受験番号の写メ撮って

受けた商工会議所のホムペの合否発表画面をスマホ内で開いといて

確認できる時に確認するぞ!

この簿記2級で148回のLECの富田面白講師の要所要所の口癖が頭から離れぬ

『ん〜〜 とか
えぇぇ〜〜 とか
あぁぁ〜〜 とか
だからここまでの事はご自身でお導きくださいよってことなんですがぁぁぁ とか』

どこの資格にもこうゆう癖のある方はいるもんなんですねぇ

128 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 06:53:28.95 ID:FM32SocV.net
自己採点12-20-?-16-20だったけど合格した!
合格率は31.4%だった
過去5回の結果は145回が34.9%でそれ以外が7〜9%っていう結構レベル低い地域だから今回は全国の合格率もかなり高そう

129 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 06:54:36.85 ID:IelUHezE.net
>>100
TOPIK中級

130 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 06:58:17.99 ID:n1w21duw.net
>>128
どこの商工会議所なの?

131 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:04:36.80 ID:RhG49ztM.net
>>100
中小企業診断士

受ける気は無いけど、1級も継続してやる。
まあ、簿記を忘れない程度にだけど。

132 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:26:21.65 ID:cFFIHqOo.net
http://www.boki-navi.com/data/148-2.html

133 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:33:01.12 ID:LmNYKvlQ.net
サンプルがおおい上尾とか越谷が30%前後だから、全体もそんなもんなんだろうな。

うちは9時発表だから緊張

134 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:37:21.84 ID:FM32SocV.net
>>128
岐阜県の各務原商工会議所です

135 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:42:13.12 ID:Z37XmhpG.net
>>128
でも豊橋なんかは
144回23.4%
145回40.6%
146回55.1%
147回42.2%
148回33.1%
だぜ

136 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:54:23.29 ID:n1w21duw.net
>>135
商工会議所の採点が甘いんだろうな
今回落ちたら、豊橋で受けるわ

137 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 07:58:47.95 ID:Hquj3Jhw.net
うちの先生なんか
〜ね 〜ね
って教えたことを自分で確認しながらやってるような授業だった

138 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 08:00:31.34 ID:FM32SocV.net
>>128
146回は50%でした

139 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 08:29:35.85 ID:lhQlHB/W/
68点で不合格でした。残念…。

140 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 08:32:55.90 ID:ECPTUrRA.net
普通に受かってるハズなのにドキドキしてきたゾ
あと90分くらいで発表だ

141 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 08:46:09.71 ID:hsFaSHs9.net
受かった。
深谷市なんだけど、合格率4割〜5割です。全体で60人位で30人以上受かってる。

142 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:03:44.44 ID:Yh7ew1Ir.net
96点で受かった
就活に間に合って良かった…

143 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:03:53.04 ID:5V28zbgo.net
うかってたー。飯能は27%とかやな。

一ヶ月がんばったかいがあったぜ

144 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:16:21.20 ID:2EYunxxA.net
受かってた!!
自己採点 20 12 8 16 20
日商 20 16 10 16 20 82点

第3問はのれん償却と相殺しかあってなかったし括弧もつけてなかったけど修正欄はなんとな空欄なく埋めた
それで10点取れてるからけっこう甘め採点だと思われる
第2問も勘定科目とか有価証券利息のとこかなり間違えてたのに16点だね
ちなみに合格率はクソ田舎で2人しかいなかったから参考にはなるまい

145 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:20:49.92 ID:NcK+/nZf.net
>>100
全経簿記1級
ビジネス会計2級

146 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:34:18.67 ID:zqf9BOIh.net
綾部やな

那覇は2月28日発表や
仕事が早い

147 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:38:39.38 ID:KHP840kJ.net
>>144
合格おめでとう!ちなみになんだけど第二問の満期の償却はあってた?

148 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 09:48:17.62 ID:2EYunxxA.net
>>147
ありがとう!
満期の償却というと1,350のとこ?
金額はあってたけど何故か勘定科目は間違ったのかいてたな

149 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:02:11.39 ID:uT1Q0eNc.net
今日発表で合格してた。
自分が受験したとこの簿記2級の合格率
53%笑

150 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:02:13.45 ID:MUcp+qxp.net
>>146
那覇2/28って早すぎいいいい

151 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:03:19.79 ID:xypLYOAX.net
速報 俺合格
今年は行政書士に続く合格
幸先いいわぁ

152 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:03:27.79 ID:+t6PWbQA.net
受かった!
これ自分の得点どっかで見られる?

153 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:04:50.72 ID:xypLYOAX.net
ちなみに我が商工会議所での合格率《26.1%》
圧倒的ではないか我が方は

154 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:06:44.25 ID:ECPTUrRA.net
うかた〜!
こちら合格率31.8%でしたゾ

155 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:07:26.40 ID:eOQoRXsd.net
合格してると思ってたけど、予想通り合格してた
問3は捨てても合格出来たわ
合格率27.7%だった
全国平均もこのくらいじゃない

156 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:07:32.83 ID:Hquj3Jhw.net
今年はホクホクしてるな

157 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:08:01.10 ID:+t6PWbQA.net
自分のとこの合格率26.55%でした〜

158 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:09:50.33 ID:IelUHezE.net
2週間で受かったww
うちのところの合格率は50%やったでw
いかにも町工場の社長的なおじさんが途中退席したから受かったんかな?思ってたら落ちてたw

159 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:10:50.30 ID:yfHRQ6oL.net
間違えて3級のところに書いてしまった
合格できてよかった
うちのところも合格率27%くらいだな
合格テキストと網羅やりこめば独学でも合格できるな

160 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:11:22.77 ID:KHP840kJ.net
自己採点ギリギリだったけど合格してた!
うちの合格率は36.3%だったよ

161 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:11:35.38 ID:ECPTUrRA.net
3問目は修正記入欄2年分書けとかわけわかんかったけど普通に16点あったからいいや

162 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:11:43.67 ID:9WjCDJ1E.net
簿記未経験の独学120時間で合格した
やったぜ
合格率は26.9%

163 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:11:54.39 ID:ryjVAjqD.net
>>158
町工場は連結不要だろうからな‥

164 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:12:18.96 ID:IelUHezE.net
>>144
うっわw
クソ田舎じゃないかww
うちのとこでも6人はおるでww

165 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:12:49.82 ID:xypLYOAX.net
18%という合格率予想は余裕で越えそうだ
やっぱボーナスステージだったか

166 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:12:58.44 ID:IelUHezE.net
>>163
そう考えると悲しくなってくるな、、、

167 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:13:10.42 ID:Jeejonvq.net
自己採点より20点低くて落ちた
なんでなんだろ 漢字ミス?

168 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:14:10.54 ID:dR1b/L9M.net
ボーナスでも30%前後とかじゃないかな
40%超えるとかどんな試験だよって感じ

169 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:15:31.23 ID:ECPTUrRA.net
問1で何を×にされたのかわからん、普通預金、当座預金以外に間違える要素ないのに
寒さと緊張でアレだったし字が汚いと不正解っていうのはほんとだったか

170 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:15:34.91 ID:q/OAQMT3.net
受かったぁー!!
問3の部分点6点もらえて76点笑

ちなみに、うちも合格二人だったw

171 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:15:39.54 ID:ryjVAjqD.net
今全平均28.5%だから大体そんな所だろうず

172 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:16:44.29 ID:KHP840kJ.net
点数まで見れるとこいいな、自分が受けた商工会議所合否しかわからん

173 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:17:19.58 ID:yfHRQ6oL.net
>>170
問3の点数と合計点俺と同じじゃねぇかw

174 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:18:23.35 ID:xypLYOAX.net
>>144>>170は同じとこか

175 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:20:08.02 ID:dR1b/L9M.net
ネット申し込みなら点数見えるんでしょ
けど商工会議所に聞きに行くと教えてもらえたよ

176 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:20:39.85 ID:ryjVAjqD.net
LECの富田先生、速報動画ではキレキャラなのに
講師紹介動画では娘の話とかしてて癒されるな

177 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:20:57.23 ID:c0fWpfv/.net
>>174
もう1人の若いねーちゃん1時間くらいで出てったけど落ちてたから合格率50%w

178 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:21:55.23 ID:Hquj3Jhw.net
うちも点数分からなかったけど受かってた
賞状もろたで工藤
050 5306 2960←これワン切り詐欺電話らしい

179 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:23:17.40 ID:eOQoRXsd.net
>>175
ネット申し込みでも、合否は番号しかわからない
点数を公表してる人は、商工会議所まで見に行った人たち
ちなみに合格証が郵送されるのが3月末だから、その時に点数はわかる

180 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:23:18.90 ID:ECPTUrRA.net
今回サービス回でもないのか…?
自分の地域だと過去三回で一番合格率低いゾ

181 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:25:20.71 ID:ryjVAjqD.net
>>179
川崎とかはネットで点見れるで

182 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:25:45.38 ID:eOQoRXsd.net
>>180
それ、サービス回じゃなくて、地獄回じゃねーか

183 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:26:36.11 ID:dR1b/L9M.net
>>179
合格発表と採点結果って違う書き方してたから点数もすぐわかるのかと思ってた
合格証の時に一緒に点数の紙とかもくれるの?

184 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:27:26.68 ID:KHP840kJ.net
3級の時別の商工会議所で受けたんだけどネットで受験番号打ち込んだら合否と各大問の配点がわかるようになってたから場所によるんだと思う

185 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:27:57.02 ID:eOQoRXsd.net
>>183
うちの商工会議所だと合格証と一緒に点数の用紙も入ってる
商工会議所によって違うかも

186 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:29:54.88 ID:dR1b/L9M.net
>>185
なるほど まあ合格証は取りに行くようにしてるから入ってなかったら聞くだけ

187 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:40:32.78 ID:LV1/bcgg.net
受かってた
自己採点では76〜78くらいだったから、
予備校の配点とそこまで大きなズレはないと思うよ!
ただ、なぜかホームページで表示されないから電話で受験番号を伝えて確認してもらった
"えーっと……あ……えっと…◯番ですよね?
えー……"

って、やたら溜めるから落ちてんのかと思ったわ…w
田舎で受験生一桁なのにw

188 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:41:12.70 ID:Jeejonvq.net
はぁこれでもう1年落ちてる
ガチで才能ないのかな
みんな模試とか受けたりしてるの?学校とか行った方がいいのかな

189 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:51:06.30 ID:EO6mTV+z.net
>>188
学校とか行った方がいいのではないか?
2級で落ちているということは、何か変な癖がついているような気がする。
それか身についていない基本(3級レベル)があるか。

190 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:54:23.46 ID:2rGRZXUB.net
20-20-16-20-20で合格した
うちのとこの合格率は37.9%だから高め?かな
パブロフ問題集と網羅1.5周あてる2周でいけましたよ

191 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:55:47.40 ID:c0fWpfv/.net
>>188
仕訳できてる?
パブロフの仕訳アプリおすすめ

192 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 10:57:47.97 ID:FUixyMb5.net
自己採点は64〜68(※大原やタックで配点に誤差があるため。 それと連結精算表の配点を除いて)

さらに、連結のマイナスには△を表記していたので、その部分以外の配点がもらえたのか、マイナス分も加算されてるのかはわからないが、ギリギリ合格できてよかった。網羅が効いたわ。
全部テキスト売り払おう

193 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:05:40.80 ID:Jeejonvq.net
網羅ってどれですか?

194 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:12:02.43 ID:IelUHezE.net
>>188
1年も落ちてるなら学校行った方がいいよ?
必要のない能力なら検定に受かる意味はないけど、私生活や仕事で使う能力なら多少のお金をかけてでも確実に合格した方がいいと思う

195 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:14:14.57 ID:IelUHezE.net
>>192
簿記検定に受かっても仕事で使えないなら意味ないし、1級とか税理士の参考書を買い直すならまだしも、2級合格では仕事で使うにはまだ能力不足だし、君のやってることは意味のないことだと思う。

196 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:15:06.68 ID:Hquj3Jhw.net
ウチの神武ってあだ名の先生は優秀だったのかな
20人くらい受けて5人受かった

197 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:16:58.13 ID:c0fWpfv/.net
>>196
合格率25%は優秀じゃないだろw

198 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:34:28.94 ID:LV1/bcgg.net
>>197
わらたw

199 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:40:40.30 ID:BBOxyQMA.net
>>188
TACだと簿記2級なら通学で7万くらいみたい
ちなみに社労士、行書士、宅建だと15万〜20万くらいするっぽい高いな

200 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:42:21.06 ID:LV1/bcgg.net
今確認できた
うちの事業所は合格率50%だ
147回が11.1%、146回が62.5%だから、
やっぱり今回は合格率高いな

201 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:44:49.35 ID:q/OAQMT3.net
>>173
結婚しますかw
連結捨ててたから諦めてたけど、ただ相殺するだけのとこで部分点取れたっぽい!
一か八か書いてよかった!

>>174
うちは合格者が二人!

202 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:51:10.90 ID:dR1b/L9M.net
簿記2級で7万とか通う人いるのか…

203 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:53:26.05 ID:RhG49ztM.net
網羅まわせば受かるよ。
不安ならあてるもやるだけ。

テキストはネットでパブロフ君見れば十分です。

204 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:56:42.21 ID:Pko+Tbvr.net
落ちた………………………

205 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:56:49.53 ID:ooH6ytFO.net
落ちてた
テキスト等買いなおさないとな

206 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 11:58:39.96 ID:IelUHezE.net
>>199
高杉www
簿記2級とか参考書代の4500円で受かったぞw

207 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:08:49.69 ID:+YjJp9Mr.net
>>195
今後の行動、ここで話しましたっけ?^^;

チクチク突付くのは辞めてください^^;
かわいそうな人だな、嫌味しか言えないなんて^^;

208 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:08:56.43 ID:BMzrRpkh.net
独学でやると簿記が一番金かかるな
宅建は200円だったぞw

209 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:09:57.04 ID:HogGCzK6.net
フォーサイトの教材買おうと思うのですが、他にフォーサイトで勉強中の方や受かった方、いませんか?
評判や感想をお聞きしたいです。

210 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:10:10.84 ID:hsFaSHs9.net
合トレ+過去の仕訳+日商サンプルだけで受かる。

211 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:12:39.73 ID:yfHRQ6oL.net
テキストはともかく網羅回せば合格できるは真理だと思う

212 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:15:09.05 ID:2ZjdWDhy.net
まだ5日だから分からないけど全体の合格率30%あっても不思議じゃないな
2月は難問回てのが崩れたな

213 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:17:49.15 ID:wpG2Y75E.net
やっぱ問3は利益剰余金、非持、親持に配点ある感じ?

214 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:19:16.60 ID:wpG2Y75E.net
>>213
親持じゃなくて親帰

215 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:19:43.03 ID:CG9LVmey.net
合格した人おめでとー!
問3の採点は右側の結果だけ?修正仕訳も合ってないとダメな感じ?
点数の所感で良いので教えてくれたら助かるー!

216 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:22:00.17 ID:RhG49ztM.net
>>215
右側のみでしょ。
負の表記もいらない気がするんだが

217 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:26:23.74 ID:Rlgj/9i3.net
うちの商工会議所は4割弱くらいの合格率だった
はてさて全体の合格率はどうなるやら

218 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:39:14.34 ID:LV1/bcgg.net
自己採点76点の自分が合格だったこと、自分の受けた会場の合格率の高さから考えると、
おそらく予備校の解答とそこまでかけ離れた配点はなかったと思われる
なので、そんなに心配しなくていいと思う

219 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:39:40.36 ID:CU41dPwS.net
>>167
あんたの書き込み見てたら、めっちゃ心配になってきたわ・・・

220 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:39:58.46 ID:BBOxyQMA.net
前回落ちた組が今回多数合格してるだろうからその影響で合格者が増えてるんだろうな
今回が初受験組は例年通り落ちた人それなりにいると思うよ

221 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:46:41.93 ID:wpG2Y75E.net
固定資産売却損を正解にしてくれないかな。

222 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 12:54:41.15 ID:LV1/bcgg.net
>>221
それはさすがに絶対ダメだろw

223 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 13:01:12.58 ID:gMvBw0Fe.net
連結損益計算書部分はパーフェクトだが括弧付き
同じ過ち犯した人配点どのくらいなん?

224 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 13:41:08.61 ID:oz3eJFNg.net
68点・・・
労務費見逃してなければ(;;)

225 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 13:59:27.84 ID:MVF5Vouz.net
>>188
テキストや問題集の解説で理解できないなら
学校まで行かんとしてもDVDなどの動画教材は必要だろ
また同じ勉強方法で落ちたらバカみたいだぞ?

226 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:19:18.04 ID:BBOxyQMA.net
落ちた人は普通に学校の受講相談にいけばいいと思う
勉強時間と効率を金で買うと思えばいいんじゃないだろうか

227 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:35:30.75 ID:KQ1KYuOX.net
点数って直接受付まで行かないと教えてもらえないよね?
点数分かってる人は行ってきたの?

228 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:36:27.52 ID:9WjCDJ1E.net
ネット申込みでサイトから照会できたよ

229 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:40:39.59 ID:KQ1KYuOX.net
合格受験番号見たら、1時間半くらいで帰って行った可愛い子ちゃんは落ちてたわ
てっきり、少し早めに終わって余裕で帰ったのかと思ってたのに、ただ諦めて早く帰っただけだったのか
後、年配の経理のベテランみたいな空気感出してたおっさんも落ちてた
逆に試験直前まで2人でずっと喋ってた大学生2人組はしっかり受かってた
やっぱり見た目じゃ分からんねw

230 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:43:11.28 ID:NN7ehHWm.net
今日合否通知きてるはずと思ってドキドキしてたけど明日だった
朝からドキドキして損した

231 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:43:32.60 ID:KQ1KYuOX.net
>>228
今調べようと思ったら照会番号なるものを入力しないといけないんだけど、
受験票にも記載が無い…
どこで調べられる?

232 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:45:14.95 ID:RhG49ztM.net
>>231
うちの地域は受験番号と申し込みの際に入力した照会番号

233 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:49:12.17 ID:z+0QYbG6.net
>>231
全部の会場で使えるわけではないので、自分が受けたところが対応しているか確認してみては?

234 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:49:22.00 ID:NN7ehHWm.net
>>232
地域によってはできないってことだよね?
うちのとこは選択できるのが147回だけだった
緊張するから早く知りたい

235 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:49:40.04 ID:KQ1KYuOX.net
>>232
ありがとう!!
申し込み完了メール確認したら載ってあった!
すごい、各設問ごとの点数分かるんだね

問3が部分点で10点貰えてた
俺はのれんを間違えて、さらに非支配株主持分とか繰越利益剰余金も一切正解してない

逆に正解できたのは各債権債務の相殺と、売上高、売上原価と商品

これだけで部分点10点入ってるから、債権債務の相殺だけでも4〜6点の配点が置かれてるはず!
参考までに!

236 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 14:57:36.86 ID:eOQoRXsd.net
今回は問3以外、簡単すぎた
個人的にはもう少し難しくしてもよかった(特に問1)
問3も甘めの採点になっていて、全く理解出来なかったのに部分点で12点もあった
ゼロ点でも余裕の合格だったけど

237 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 15:42:02.08 ID:rkg/uZGO.net
まだ点数は分からないけど落ちた
3回目だ
たぶん大丈夫だと思ったんだけどな

238 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 15:42:51.41 ID:45Mj4U4G.net
わたしのとこは合格率23.7%だったよ〜
16 10 8 20 20 の 74 で一発合格した!

計算用紙に回答全部写してからの自己採点と変わらなかったから、自己採点で受かってる人は字の間違いとかない限り合格だと思うよ!!

239 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 15:56:14.75 ID:BMzrRpkh.net
>>238
おめでとう!
チュウしてあげるよ!

240 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:17:06.82 ID:mAePN9IP.net
東京は15日発表だ辛い
1級のテキスト1冊買っちゃったよ

241 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:19:11.92 ID:KQ1KYuOX.net
>>239
頼むわ(重低音)

242 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:20:54.43 ID:mAePN9IP.net
試験前に周囲がTACのスッキリシリーズを開いてる中、
合トレを開いてる俺のドヤ感と言ったらもう

243 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:31:06.20 ID:45Mj4U4G.net
>>239
わたし未成年なんで犯罪になりますよwww

244 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:38:30.18 ID:J0VvfhXa.net
受かってた。けど自分が受かってたことより、「今回簡単すぎ、消しゴム使わんかった。」とか言ってたヤツが落ちてたことが一番嬉しい。

245 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:45:33.10 ID:NcK+/nZf.net
>>93
大原で簿記受講してる人が主に試験受けてる

246 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:47:54.30 ID:BBOxyQMA.net
なんだかんだ言っても約10人中7人は落ちる試験だからね簡単ではない
それより昼前は合格率30%に迫る勢いだったけど16:30時点で28.2%にまで落ちてきてる

247 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:49:33.24 ID:uQIJA4ME.net
半分くらいは勉強不足で受かる見込みない受験生だぞ

248 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:52:21.25 ID:Hquj3Jhw.net
一発合格の人おめでとう
俺もだけど

249 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:54:48.35 ID:Hquj3Jhw.net
何点で受かったのか知りたいわ
過去の受験者の記録とかちゃんと残ってんのかな
私、キニナリマス

250 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 16:58:37.21 ID:Ev9H2B0x.net
12日発表で自己採点だと86から90点あるけど字めっちゃ汚い上に書き直す余裕なかったから不安になってきた・・・

251 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:22:18.45 ID:mAePN9IP.net
何だかんだ言っても2級では合トレより難しい問題は出ない

252 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:25:55.65 ID:/5xxdbPi.net
連結の個別財務諸表貸方と解答欄の括弧無しに惑わされなかった人てそういう問題既に解いてた人?
自分は連結2年度なんて出してこねーだろって思って念のため過去問集の連結やるくらいで、油断してたところ思いっきり突かれた
網羅も括弧付いてたから余計大丈夫だろうと思ってたらこのザマだわw

253 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:27:58.18 ID:eOQoRXsd.net
>>251
合トレより難しい問題は普通に出てるけど

254 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:32:00.34 ID:RhG49ztM.net
>>252
括弧の件は途中まで気が付かなかった。
まあ、収支を計算する段階で青ざめたわ。

僕は、網羅とちがって2年分の修正を書くことに戸惑った。
結局、網羅で書いたように書いて修正欄余らしてしまった。
採点には関係ないと思うけど。

255 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:32:37.47 ID:KQ1KYuOX.net
過去問よりも本番の試験よりも、
TACが出してる過去問集の予想問題が一番難しかったわ
ほとんど完璧に正解できたの無かったから、あれは心が折れた

256 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:35:53.21 ID:zqf9BOIh.net
ここでは英語も勉強している人が多いけど
2級の次にBATICの勉強を考えている人はいますか?
BATICは名前だけしか知らないけど気になってます

257 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:37:38.88 ID:vu0dOwro.net
>>252
連結の問題って普通2年目でしょ
参考書にも2年目以降の処理載ってるし
※私は得点出来ませんでした

258 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:37:40.12 ID:2ZjdWDhy.net
TAC過去問集の手前についてた対策問題で連結に慣れといて良かったわ
肝心の過去問は解く時間なかったけどなんとかなった

259 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:40:11.54 ID:4nzCJg0i.net
ま、イージー回ならこんなもんでしょ
6月受験するやつはテキスト買いなおす?俺は予想問題だけ新しいの買うわ
簿記の教科書の30年度改訂分で乗り切るわ

260 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:40:34.79 ID:Ev9H2B0x.net
>>252
俺も()なしと二年目の資料省略verの精算表の問題初めて見たけどちゃんとひとつひとつの勘定科目が何に属するのか分かってたし第三問の損益計算書と貸借対照表を頭の中でイメージしながらやってたので利益剰余金の期末残高の差額合計は合ってた
受け取り利息は見直しの最中に貸し方+に気づいた口だけどw
ただ当期純利益は利益剰余金の方ばっかりに目がいっててちゃんと第一年度から第二年度の当期純利益が解答用紙に書かれてる事と第0年度から第一年度の当期純利益は逆算して求めないと出ないって事に気づけなかった

261 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:46:11.89 ID:gLnFfrc6.net
自己採点66点
連結全捨てなのに受かってた
何故だ

262 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 17:56:33.97 ID:KQ1KYuOX.net
>>259
落ちてんじゃねーかw

263 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:02:14.55 ID:Ev9H2B0x.net
>>261
字が綺麗だった、運良く合ってた箇所に採点があったからじゃない?
おめでとう!後個人的な勘だけどなんとなく日商は女子に対して採点が甘くなりやすい傾向があるような気がする

264 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:07:14.59 ID:Ezo/zrod.net
簿記の参考書は合格テキストより簿記の教科書がオヌヌメ
合格テキストは変に背伸びしてるし、問題とかがイマイチ
問題集の方は良いと思う

265 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:08:01.98 ID:wpG2Y75E.net
>>263
だったら固定資産売却損もマル!にしてくれ〜

266 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:10:37.22 ID:8JkatYPb.net
>>264
教科書オススメなのか
使っててあまりよくない気がしたけど

267 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:12:24.94 ID:gMvBw0Fe.net
合トレ商簿は財務諸表問題と連結は優秀
外貨とリースが少し弱い
次のバージョンの合テキは例題解説や解答を除いてめでたく400ページ突破かな?w

268 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:12:41.65 ID:BBOxyQMA.net
今回の連結はCVP分析みたいな問題だったな算数、数学が苦手な人にはキツイかもね

269 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:14:23.67 ID:Ezo/zrod.net
>>266
みんなが欲しかったってやつねオススメだよ自分的には。
合格テキストの教科書の方は変に会計学に突っ込んだ用語とか使ってて、上手く纏まってない感じするかなあ。
合格トレーニングの方はいいと思うけど。

270 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:22:30.75 ID:hsFaSHs9.net
>>256
あんまり認知されてないようだ。

271 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:25:02.52 ID:hsFaSHs9.net
三回目で今回受かったけど、工業に関しては合トレで満点いく(3回ともほぼ満点)。商業は他に仕訳対策が必要。

272 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:29:27.17 ID:NWXFQ8wY.net
>>256
それは自分も考えたけどbaticってあんまり価値がないらしい
趣味で受けるならありかもしれないけど、キャリアアップ狙うなら別の上位資格の方がいいんじゃない?

273 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:34:24.83 ID:mAePN9IP.net
>>253
そうか?例えば?

274 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:35:06.13 ID:cd4gY7X9.net
問2でケアレスミス、問3は相殺消去くらいしかできなくて
各社の回答速報で66点・68点あたりで泣きそうだった人で受かってる人いましたか?

275 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:36:11.63 ID:Ezo/zrod.net
因みに括弧つけるかみたいな書いてあるから問題見たけど、括弧はつけないな
括弧つけない精算表もあるんだよね多分一級でやると思うけど

276 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:37:38.36 ID:+w+0rgn1.net
>>274
大原70点、TAC68点だったけど合格したよ
大丈夫

277 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:37:57.58 ID:Ctq/B0fL.net
2回目で88点で受かった!

なんと言うかほっとしました(笑)

3級の時はスッキリシリーズの教科書と過去問だけでも独学で大丈夫なレベルだけれど

2級は網羅とかあてるシリーズの難しい問題を回数こなして頭を慣れさせていかないと駄目なのかなって思いました

網羅に手を付けようとしたきっかけはこの掲示板だったのですごく助けられました☆

ありがとうございました☆

後、個人的にA4サイズのコピー用紙をノート替わりに使ったのは個人的には便利でした☆

278 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:43:00.10 ID:cd4gY7X9.net
>>276
おめでとうございます!
私はまさに大原68点、TAC66点なんですよw

279 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:43:30.25 ID:+h5hCnWp.net
>>235
問3で正解された各債権債務の相殺は、買掛金の206,000の箇所ですか?

280 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:45:57.02 ID:8JkatYPb.net
>>269
それ俺も使ってましたわ
1級は合格テキスト使う予定なんだけどダメなんか

281 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:49:36.45 ID:J9K1PjnG.net
修正記入欄しか書いてなくてやっぱり0点だった連結

282 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:52:01.71 ID:5jEzPMoA.net
死亡確認!

283 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:52:13.52 ID:Ezo/zrod.net
>>280
1級の合格テキスト見た事ないからわかんないんだけど、自分はあのでっかいページが気分的にページ数より萎えるからあんまり好きじゃないな
2級の方は例えば工業だったら変に勤務時間遊休時間とかの一級範囲混ぜてたり、最初の方からシュラッターの範囲やらされたり、持ってるけど、自分は使わなかったなあw
好きな方だよねやっぱ

284 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:52:41.16 ID:5jEzPMoA.net
得点開示と裁判所手続き行ってくる!

285 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:57:55.09 ID:o3Kdktbw.net
落ちた。解答速報を見て分かってはいたけど
1ヶ月の勉強や初めての受験で受かってる人がいるのに俺は3回も落ちて・・・
自分に絶望してる

286 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 18:59:30.72 ID:5jEzPMoA.net
ガチで裁判所にいく!

287 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:06:45.64 ID:KQ1KYuOX.net
>>285
何点だった?
落ち込まずにもう一度トライしようぜ
ちゃんと受かる試験だから次こそは大丈夫さ

288 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:22:22.33 ID:t7bIYZv4.net
やっぱり自己採点と微妙にみんな違うんだね。
第2問3問の採点が若干違うんだな。
自己採78だけどやっぱり確認は緊張しそうだわ。

289 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:38:55.30 ID:o3Kdktbw.net
>>287
まだ問い合わせてない
簿記が嫌になるほどやったのにな
また簿記が好きになり始めたら受けることにするよ

290 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:39:03.72 ID:1ZEBGsHD.net
>>288
71の俺はドキドキでしにそうo(^o^)o

291 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:41:46.72 ID:KQ1KYuOX.net
>>289
自己採点の点でいいんだぜ

292 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:43:08.42 ID:5jEzPMoA.net
>>290
ちなみに、利益剰余金確認したら、得点個所だったぞ!www

293 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:56:48.12 ID:+WPFECny.net
>>290
奇数ってあるんだっけw?
71は期待もするから緊張ハンパないね。
66くらいだとあわよくば的な諦め的なものもあって
逆に楽そう。

294 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:57:37.25 ID:IelUHezE.net
>>289
学生?
もし君が学生ならもうこの試験を受けることをやめた方がいい。
あと、精神疾患にかかってる可能性がある。勉強に集中できないとかそういった症状はないか?
おれの知人にも著しく勉強ができない奴がいる。
実際にあった話をすると、出題箇所がそっくりそのまま書かれたプリントを事前に配られているのに半分も取れない人間がいる。
君もそっち側の人間じゃないか?

そういうのって多分治らないから諦めた方がいい。

295 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:59:12.37 ID:/5xxdbPi.net
1245で66点はほぼ確定
連結は貸方科目に括弧付けて解答してしまったのでのれん、売上原価等の借方科目金額に配点振られていないと死ぬw

296 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:59:13.75 ID:5jEzPMoA.net
奇数もあるらしいけど
ないとおもっていいんじゃね?
2点を1点にして配点する意味がない、あと効率が悪い!

第2と第3が予想よりも、タイトなとこに配点いってるかも試練・・・

297 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 19:59:56.79 ID:BBOxyQMA.net
>>256
BATICいくなら建設業経理士のがまだいいでしょ
BATICは会社に言われてからで良いと思う

298 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:00:37.61 ID:5jEzPMoA.net
()は許容で、利益剰余金2点はガチ!

これで、おまいらも安心できるだろ?

299 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:00:44.50 ID:IelUHezE.net
>>289
次はある、次はあるとか思ってるんでしょ?
自分に甘えてるクズはまともな仕事に就けないから、簿記2級もっててもクソの役にも立たんぞ。何故なら面接でクズということが見抜かれるから。
分相応の仕事に就くしかねぇよ。

300 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:02:36.26 ID:5jEzPMoA.net
298はいい事いうな!

実技・実務のほうが資格より重要だからな!

301 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:06:42.97 ID:t8tJWzW3.net
製造業会計なんか工簿出来てたらいけるやろ?

302 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:34:50.96 ID:E4xqLKSS.net
>>285
適正ってやっぱあるからさ
簿記向いてないんだと思う。

そういう俺は基本情報2回落ちてっから情報処理の適正低いんだと思う。
簿記と宅建は一発だった。こんな感じで向き不向きやっぱあるよ!

303 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:46:11.83 ID:R/AtQKBW.net
>>155
合格率が一緒です。松かな?

304 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:47:33.88 ID:DG+Xegau.net
>>196
神風吹いてねー

305 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:47:45.53 ID:NuDQM8Cj.net
3級満点合格してたので
明日から2級勉強始めまっす!
6月合格目標っす!

306 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:51:23.46 ID:5jEzPMoA.net
アップストと、税効果が加わって
リースとかも大門になると思うけど、まぁがんばれ!次は有価証券全捨てで行けるから!w

307 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:54:07.90 ID:5jEzPMoA.net
つーか、2級って年間4万人も取得者いるんだぞ?w
この資格+α 別の国家試験やスキル、ノウハウないと1円にもならんぞ!w「

308 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 20:59:09.40 ID:tkQf9LuN.net
>>292
連結の難しいとこだっけ?

309 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:00:26.98 ID:NuDQM8Cj.net
スゲーレベルの高い人がいるスレだ!

310 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:02:08.53 ID:OtTpnl4i.net
はぁ

自己採点82点なのに不合格だったわ
タメ息しかでない

311 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:04:48.94 ID:5jEzPMoA.net
ありえねwwwwwwwwwwネタ乙!www

次から地獄だな! アップストリームって響きだけで精神異常にならへん?w&税効果!

312 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:05:16.84 ID:mAePN9IP.net
>>310
名前か受験番号でも書き忘れた?

313 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:09:09.35 ID:5jEzPMoA.net
税効果って見たら難しかった気がする・・・

まぁ、戦略としては工業満点、仕訳4問死守。連結部分点狙い

これでいいのかなー?つーかこれで70点いくやん! 70点で商工会が合格させるかは別として・・・

314 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:19:49.32 ID:BBOxyQMA.net
山形の長井ってところ前回0%だったのに今回80%ってすごい極端だな
確かに前回の問題より簡単ではあるけどね

315 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:20:48.00 ID:VUWe7IqW.net
1級受けるつもりなら2級なんかの税効果とか連結なんかさらっと通してさっさと進めないと1級で真の恐ろしさを知るだろうなw
全ての単元の難しさは1級で気づく。

316 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:34:53.27 ID:4HHdMQ4P.net
簿記のレベルを上げるほど、どんどん会計が嫌いになる
会計士とか目指すやつが信じられん
よくこんなの仕事にしようと思うわ

317 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:41:44.88 ID:IelUHezE.net
>>315
司法書士とどっちのが難しいですか?

318 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:47:11.50 ID:VUWe7IqW.net
>>317
司法書士と比べるのは流石に失礼に値する

319 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:47:54.67 ID:BMzrRpkh.net
>>314
5人しか受けてないのかなw

320 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:49:28.05 ID:NuDQM8Cj.net
税理士のセンセが1級目指すなら税理士目指してくださいって言ってたし
司法書士とたいして変わらんのかなーって気がするが

321 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:51:48.67 ID:5jEzPMoA.net
>>317
司法書士のほうが難しい!

簿記2級も司法書士も取得しても、働き口があんまりないのは同類!www

322 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:52:50.00 ID:5jEzPMoA.net
司法書士推しののに、このスレに固執する意味が分からん・・・w

323 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:54:04.17 ID:NuDQM8Cj.net
だって司法書士だし…

324 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:55:01.76 ID:eOQoRXsd.net
>>303
本です。

325 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:55:38.64 ID:VUWe7IqW.net
1級目指してるなら2級で苦闘する時間は無駄に近いってことや
1級で更に悩む事になる
連結の難しさは1級で出てきて持分法やら移行時の連結やら連結での退職給付やら為調やら量も質も全然違うし。
税理士と司法書士なら一般的見解は司法書士だろうね
税理士が時間掛かる資格なのはわかるが。

326 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:58:46.32 ID:5jEzPMoA.net
1級って、連結でない時とかってあるかな?

全範囲が試験に出るわけじゃないっしょ? どーなん?アップストとか

いろんな意味で精神崩壊するわー!www

327 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:58:46.89 ID:uZDCfoEH.net
おい!合格発表のとこに俺の受験番号があるんだが信じていいんだよな!?
俺は受かったんだよな!?
ちなみに前スレの問4の4番で電卓打ち間違いして間違えて萎えまくってた奴や
問145で48点で問2と3で22点とれるかなって思ってた奴や
これがドッキリじゃなかったら俺はすごいうれしい

328 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 21:59:35.75 ID:NuDQM8Cj.net
というか難しさのベクトルが違うねん

329 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:01:09.02 ID:5jEzPMoA.net
簿記3級の初受験が141回

簿記2級の初受験が144回だった俺に一言↓ 難易度高すぎ!

330 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:03:00.89 ID:5jEzPMoA.net
司法書士は、センターで言うと公民・政経科目
簿記はセンターで言うところの数学1a 2b

331 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:06:51.44 ID:NuDQM8Cj.net
こ,公民???

332 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:08:39.85 ID:VUWe7IqW.net
第142回目で受けろやw
連結が出ない時を想定は流石に苦しいと思うぞ 1級の範囲ほとんど連結だからな
流石に難しさのベクトル違うとか他の板で言わない方がいいぞ誰だって受け止めてる事実だからさ法律のが難しい。難しいから簿記やってるわけではないだろ?

333 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:10:19.66 ID:5jEzPMoA.net
日商語に揚足とる馬鹿はスルー推奨だな!w

334 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:16:53.06 ID:NuDQM8Cj.net
最初に司法書士取って
必要に駆られて行政書士と社労士も取ったけど
事業承継とかで商工会議所に呼ばれて
役員変更の登記とか社会保障の届出なんかは分かるけど
決算書類がいまいちよく分からん
じゃあ自営業だしどこかで役に立つはずだからって感じで簿記始めたけど
必ずしも法律の方が難しいというわけではないけどなー

335 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:25:52.06 ID:8JkatYPb.net
>>334
各資格の取得に要した時間分かればおせーてください

336 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:31:09.63 ID:NuDQM8Cj.net
>>335
時間数までは分からんけど勉強量は
司法書士>社労士>簿記3級>行政書士
行政書士は司法書士と丸かぶりだからほとんど無勉
簿記2級+3級になれば社労士くらいになるかも

337 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:37:28.61 ID:WsUecH/q.net
>>326
10年前に1級勉強してたけど出ないときは出なかった気がする
ただ商業簿記と会計学で分かれてるから
商業簿記が連結以外だったとしても
会計学で何かしら出たことがあるかもしれん
(記憶があやふやですまん)

338 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:37:40.53 ID:8JkatYPb.net
社労士そんな簡単なんですか?!
これは受験検討するわ

339 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:38:01.64 ID:5jEzPMoA.net
鴨川は簿記2級で再就職できると思ってるんか?w

無理とは言わんけど厳しくね? 俺は簿記2級無くても国家資格あるからモーマンタイ!w

340 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:39:49.19 ID:E4xqLKSS.net
ID:5jEzPMoA
こいつって合格して浮かれて書き込み待ってんの?ただのアホな子なの?

341 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:46:07.90 ID:5jEzPMoA.net
つーか合格発表マダなんやけど・・・ 今日、合格発表とか早すぎるだろ?

第3者委員会で、受験者の答案ちゃんと監査したんかよ?www

342 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:47:56.30 ID:Hquj3Jhw.net
もう死にたい 資格取ってもそれ使う仕事に就けなきゃ意味無いし

343 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:49:35.86 ID:NuDQM8Cj.net
>>338
だからベクトルが違うのねん…

こと社労士はマークシートオンリーだから
基本的に一度理解すれば同じ問題は同じように解けるようになるけど
簿記は一度解けた問題であっても次に解いてみると
借方貸方の合計が合わなくて時間がかかるってことが多い
しかもどこを間違ったのか見つけるのが大変
結果,勉強時間が長くなりがち
2級になれば仕分けも細かくなるし多分時間かかると思う

覚えることが多いことと時間がかかることは別物だわ

344 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:49:50.25 ID:VUWe7IqW.net
アホな書き込みばっかしてないで勉強しとけ

345 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:53:06.90 ID:zqf9BOIh.net
BATICについて聞いた者です
マイナーっぽい資格にレスいただきありがとうございます
実は海外就職もいいかな、と考えていて
どうせなら2級に続けてIFRSとやらを勉強してみようかとふと思いました
今は楽天もソフトバンクもIFRSを適用しているし将来役立つかなと
でも採用企業の少なさはネックですね
168社とかw

>>256
建設業経理士の方がいいという理由は何でしょうか?

346 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:54:20.04 ID:BBOxyQMA.net
参考までに某スレの転載
簿記2級は中間あたりにある

■資格難易度ランキング2018■
71:医師(国立) 裁判官
69:検察官 弁護士
67:公認会計士
65:弁理士(理系)  
64:医師(私立) 国家総合職 
63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 環境計量士 一級建築士
60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理  不動産鑑定士
59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者   
55:測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者
51:社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許

347 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 22:54:22.08 ID:FQpjarue.net
>>336
司法書士と被らない行政法だけで簿記3級超えるだろ

348 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:01:05.31 ID:NuDQM8Cj.net
>>347
だから難しさのベクトルが違うって言ってるじゃん…

349 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:01:08.36 ID:5jEzPMoA.net
なんつーかこの試験は、問題演習のときに
ちょっとでもノイズ入ると計算ミスるよな・・・
持続的な集中力が必要。問題1題解くだけで疲れるよな・・・www

連問になってて1個間違えると雪雪崩式に計算間違えるし
小数点〇.〇〇〇%みたいなのにアレルギーあるとほぼ受からんと思ふ!

350 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:02:05.87 ID:NWXFQ8wY.net
>>345
勧めた人間ではないけど
建設業経理士は建設業では結構需要ある

351 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:03:56.11 ID:8JkatYPb.net
>>343
法学部だったからそこはなんか分かるかも
簿記はテキスト読み終わってからが案外長かったっすねえ

352 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:05:43.66 ID:8JkatYPb.net
>>347
たしかに簿記3より簡単な資格があるならビビるくらい時間かからなかったな

353 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:08:13.89 ID:FQpjarue.net
>>348
一般教養が勉強時間0と仮定しても
簿記3級勉強時間 > 行政法勉強時間はねーわw

354 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:12:42.00 ID:IelUHezE.net
>>353
おまえら簿記3級合格じゃないぞ?
簿記3級満点合格>行政法だからな?

355 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:17:04.97 ID:NuDQM8Cj.net
>>353
実際そうだったんだからしゃーないじゃん
行政法は過去問を10年分くらい1回解いただけ
基本テキストみたいなのも読んでない
一般教養は出たとこ勝負の運もあったけど
法律科目は合格点取れる自信あった

簿記はなーんも知らんかったから
仕分けって何?転記って何?のレベルから始めたからな
ちゃんと勉強したのはどっちかって言えば簿記だわ

356 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:31:08.21 ID:4itEfVjK.net
あなたが司法書士持ちなの前提なのかは知らないけど、流石に順位づけがおかし過ぎる
ベクトルって言葉で片付けられる問題じゃない

357 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:33:28.34 ID:hXmeNM38.net
俺が持ってる資格のなかで簿記二級以上に勉強したの漢検準一級だわw

358 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:33:39.79 ID:uOx3CiBT.net
発言が非現実的すぎてリアリティがないよな
見るからに非資格者が想像で書いたのだろうなという感じ

359 :名無し検定1級さん:2018/03/05(月) 23:43:14.23 ID:5jEzPMoA.net
144回みたいな回だと3回目でも受かるかわからねーwww

144回の第2問って、工業簿記の材料の払い出し計算さえわかれば6点拾えるんだっけか?

360 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:10:54.97 ID:tDkLIYSj.net
受かってたわ。
受けたとこは75/298で25.2%だった。
みんなの合格を祈る。

361 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:12:28.59 ID:xk/NU2X2.net
やっぱり今年は合格率高いな
30行くか行かないかくらいかね
今回受かったのは実力というよりラッキーだったと思わないとダメだね

362 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:16:09.96 ID:fYW2qSjS.net
>>360
おめでとう!
>>361
連結全捨てで、合格点に達してからラッキー回って言おうな^^

ラッキー回って146回の超絶うんこ回のことを言うんだろうけどな!
3級よりも低レベルだった、簿記2級の回とか146回が初めてじゃね?www

363 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:18:49.42 ID:6BD4rv9J.net
146回は論外としても、今回も十分ラッキー回でしょ。
合格率30%は超えるでしょこれ。

364 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:19:57.38 ID:s4dWWLFH.net
20数パーってアンラッキーじゃないだけで並だよね

365 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:21:12.90 ID:fYW2qSjS.net
まぁ、有価証券とかも2回目の出題だしなー!
141回よりも日付書いてあったり、売却回数が少なかったりと
配慮があったことは間違いない!

仕丁欄がなかっただけでもありがたし、まぁ141回みたいな
形式でも2回目だったら間違わないっしょ!
日付と仕丁欄さえ慎重にいけば、今回とやる内容変わらん・・・と68点の俺が言ってみる!w

366 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:22:44.05 ID:tDkLIYSj.net
近年の10数%って回の影響で負のイメージが強いけど、25%なら普通だよな。

367 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:23:37.98 ID:xk/NU2X2.net
うちの商工会議所も合格率50%超え
2人に1人が受かる試験ってw

368 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:24:37.30 ID:fYW2qSjS.net
普通だとおもう。普通預金と当座預金のひっかけがあっただけにw
145回並みだな!

アホ川が操作して、非公開のところ合格率弄ってるから
30%に届くかも試練、つーか非公開のところで
絶対、試験うけたくねーわ! 点数弄られるの目に見えたるし・・・www

369 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:27:02.01 ID:s4dWWLFH.net
あと合格率の高低が上下してるのって問題自体の難易度だけが影響してるんじゃなくて、
受験2度目の勉強時間しっかりとった人が残留してるか否かも影響してると思うんだよね

370 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:27:17.80 ID:pcEk3IvO.net
>>368
3級と2級それぞれ何回受けてるん?

371 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:31:44.65 ID:fYW2qSjS.net
141回の有価証券の問題の次期繰越の仕丁欄って✔
になってるけど、ページ18って記入したらアカンの?

前期繰越の仕丁欄も✔になってるけど、ページ1って記入したら
採点どうなるか、エロイ人おしえてください!

372 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:32:51.13 ID:fYW2qSjS.net
141回の有価証券の問題の次期繰越の仕丁欄って✓
になってるけど、ページ18って記入したらアカンの?

前期繰越の仕丁欄も✓になってるけど、ページ1って記入したら
採点どうなるか、エロイ人おしえてください!

373 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:35:06.15 ID:fYW2qSjS.net
41回の有価証券の問題の次期繰越の仕丁欄ってチェック
になってるけど、ページ18って記入したらアカンの?

前期繰越の仕丁欄もチェックになってるけど、ページ1って記入したら
採点どうなるか、エロイ人おしえてください!

374 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:55:46.15 ID:OklnGlq5.net
実は146回落ちたんだけどな
工業簿記の解き方がまったくわからず死亡した
商業分野で58取ってて工業分野が問4の仕訳しかできてなかったのは、あの回落ちた中でも俺くらいのもんやろなあ
そんで工業簿記を理解して挑んだ147回は連結の仕訳勘定全てに、書かれてもないのによく読まず「当期変動額」と付け出し66点で落第
そして迎えた今回、見事合格よ
はっきり言えるわ簿記は工業簿記でどれだけ取れるかにかかっている
工業簿記はなんかここ最近は簡単だ
恐らく次はPVC分析が問5にくるだろうな

375 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 00:57:33.76 ID:fYW2qSjS.net
サムッ!

376 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 01:45:24.25 ID:cbYXd5Di.net
しつこいよ
次期繰越はレ点で締切だから番号は入れない前期繰越は開始だから番号は入れない
番号入れたら締めきれない

377 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 01:47:53.69 ID:fvFe6W0S.net
自己採点8-14〜16-?-20-20
問2は1,350をミスったから配点箇所で変動するな
問3が8点取れてれば合格だがいかがなもんかね

378 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 01:50:46.03 ID:s4dWWLFH.net
>>377
2同じだ
なんで間違えたのかよくわからないけど頭の中で自然と3月決算で処理しちゃったんだろうな
焦りと集中力枯渇怖いわ

379 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 01:50:52.00 ID:jpXwEm1m.net
>>326,>>337
1級の連結出題状況

131 連結貸借対照表(在外子会社)
132 理論(負ののれん)
134 連結貸借対照表、事業分離(逆取得)
135 理論(純資産の部)
137 株式移転
138 連結包括利益計算書
140 連結キャッシュフロー計算書
141 連結損益計算書
143 在外子会社
144 連結貸借対照表
146 事業分離
147 共同支配企業の形成(逆取得)

380 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 01:55:03.85 ID:jpXwEm1m.net
すまん、逆取得は147じゃなくて146

381 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:03:01.37 ID:vUjESenj.net
>>252
あのね、テストって目の前にある事実をしっかり直視することが大切なの
P社S社に括弧ついてないんだから、連結でも括弧つけないことはわかるでしょ
今までやってきた問題とか関係ない
目の前にそういう事実があるんだからそれに従えばいいだけ

382 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:13:55.98 ID:jpXwEm1m.net
半年以上勉強してて、今回の連結精算表が満点取れない人は
1級は覚悟しておいたほうがいい。冗談抜きで。
138、143、147は会計士レベルだから。

383 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:15:21.57 ID:fYW2qSjS.net
>>376
コマ?
ページ数書いたら0点?1点すらなしなん?

384 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:28:00.19 ID:cbYXd5Di.net
>>383
しょうがないから今141回の過去問見たけど、やっぱり仕丁欄レ点になってんじゃないか
これ基礎だぞ、勘定記入の開始と締切が分かってないようだからテキスト読んだ方がいいよ

385 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:32:36.73 ID:FW+vJGwP.net
眠れなくて何となく商工会議所のページ開いてたら
合格発表見れるようになってた
92点で合格だった
ただ問2 16点 問3 16点
問2 満点だと思ってたら2つ間違ってたぽい
問3は部分点に助けられたな、貸借の合計までは出してなかったのでそこは採点箇所じゃなかったんだな
利益剰余金と非支配株主のところで2点ずつ引かれたな
うちのとこは合格者5名で8.8%だった
田舎はやっぱ低いな
次は何を目指そう

386 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:40:17.54 ID:fYW2qSjS.net
有価証券利息の売却日〜12月の利払い日までの
月数で、利息計算しなかったのは奇跡だなwww

家で141回解いたら普通に間違えたんだがwwwww
やっぱ問題文に6か月分てヒント与えてるのがデカイかな?

387 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:42:23.76 ID:fYW2qSjS.net
141回第2問家で解いたら
有価証券利息の部分間違えて死亡しました!

本番そこいけたのに、68点でした・・・泣きたいデス!

388 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:46:48.01 ID:fYW2qSjS.net
141回60点
148回68点でした  orz

389 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 02:48:06.84 ID:RRDoklgW.net
え?配点もwebで見れんの?

390 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 03:05:15.86 ID:fvFe6W0S.net
>>378
どうしても慣れると文章よく読まないで解いちゃったりするからなんだかなあって感じだよね
たらればだけど、実務ならこんな意地悪な資料は無いから初歩的なミスはないだろうね
まあ対応力注意力基本能力が求められる試験でとやかく言ったところでしゃーないけど

391 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 03:08:48.87 ID:5kPmXMy0.net
>>357
同じくw
しかも1回落ちたから結構な期間やってた
まあ当時は高校生で好きなだけ勉強できたって言うのもあるけどな…

392 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 03:16:11.07 ID:amS+F0cr.net
もう高校生には戻れないからな…

393 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 06:49:44.41 ID:+q7ctaDE.net
>>357
英検かと思った

394 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 06:55:47.63 ID:x+b/zz6K.net
>>393
この方は外人でしょ

395 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 07:06:31.62 ID:RF8hTtjq.net
日商簿記2級に委ねられる人生か

396 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 07:07:08.18 ID:+q7ctaDE.net
外人w

397 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 07:15:46.95 ID:+InSI3yt.net
次はTOEIC800以上→宅建。メジャー資格の良いところは、みんな知ってるから「スゲーじゃん」と認知される所。その点、IT系の資格って報われない。

398 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 07:20:19.60 ID:+q7ctaDE.net
いっぱいとるね。

399 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 07:23:44.05 ID:TyCAamlD.net
今日合格発表だよ
もう既に胃が痛いw

400 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 07:44:41.80 ID:fYW2qSjS.net
お奈良の発表日今日だぞ!

401 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 08:05:12.75 ID:cg0LEkYl.net
受かってからここで馴れ合ってもしょうがないな。
さようなら。

402 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 08:06:35.32 ID:fYW2qSjS.net
さよお奈良ブウ――――――――――――――wwwwwwwwwwwwww

403 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 08:51:23.01 ID:oZj/WsW8.net
受かってた
よかったー
ちな問3は18

404 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:01:39.27 ID:+uRzlT4+.net
おめでとう!
こっちは15日の速報までそわそわするわ

405 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:03:50.01 ID:RAVikt0c.net
最近一人酷いの湧いてるよな

406 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:14:40.42 ID:Jq1+7BkH.net
実務未経験で経理、総務、労務、人事辺りやりたいなら簿記2級とあと何あればいい?
弥生会計で伝票入力、エクセルで簡単な表とMOSスペシャリスト程度の関数は使える
日本語文字入力は変換ありで10分1000文字程度
ビジネス会計検定3級は今度の日曜日試験で取れそう

407 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:18:06.84 ID:YRyAjIFk.net
78点で合格滑りこめた
色んなサイトで自己採点して工業は満点のはずが
どこかでミスって満点じゃなかった
自己採点で受かってても落ちるってやっぱりありそうで怖いわ
あと、3問目は相殺仕訳部分への加点が高いと感じた
相殺仕訳しか埋められなかったのに12点も貰えてたから

408 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:20:57.71 ID:m3W8v9ON.net
朝8時にメール来てたんかい大阪w
12
12
16
20
20

合格しますた。連結はのれんと各相殺と未実現利益と土地しか答えてない、修正も結構
いい加減に書いた(資産ののれんの位置が修正欄に書いてなかったり)が16点も来た。

2問目で有価証券でこんなに落としたのと、1問目で1問余分に間違えたのが意外だった

409 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:22:42.71 ID:VYMPWuwt.net
まさかの受かってた!
採点見れてないから何点かも分からないんだが絶対無理と思って受かってたってことは連結は()良かったってこと?

410 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:23:32.85 ID:cfqPdWHj.net
>>358
司法書士受かってて、実際に業務してるやつなら社労士も行政書士も余裕で受かるでしょ。
公認会計士で実際に業務してるやつが、税理士試験を受けるのと、宅建受けるのと比較してるようなもん

411 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:23:34.01 ID:m3W8v9ON.net
わしは連結のカッコはつけてないです

412 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:27:49.22 ID:cfqPdWHj.net
>>410
例え悪かったなw
税理士じゃなくて、BATICと宅建に置き換えてw

413 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:33:28.69 ID:VYMPWuwt.net
>>411
そうなんすね。早く点数知りたいなぁ。

自分は勉強不足だから無理だと思ってたけど今回は易しめってのは解いたあとなんとなく思った。でも合格率は例年並みみたいだね。
自分が受かったのもびっくりだけど意外と合格率低くてそれもびっくり。うちの地域だけかな

414 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:56:34.11 ID:zgcMUOHu.net
問1 12
問3 14

まさかの逆転現象

415 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:00:56.24 ID:m3W8v9ON.net
確実に取らないといけない1問2問でこんなに落としたのが恥ずかしい。これから
LEC動画で反省会や。もし連結が厳しかったら落ちてるところだ。連結は合格
トレーニングでも問題が少なかったからねぇ。

スッキリを最後まで読む余裕があったら、最初の開始仕訳が、2年目の大半の修正に
反映されないのは分かっただろうから、10点ぐらいはもらった人多かったんじゃ。
となると合格率は結構高いんじゃないかと

416 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:05:38.27 ID:mxCg1gn8.net
>>403
()か△付けた?

417 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:06:36.87 ID:s4dWWLFH.net
時間なかったら開始仕訳捨ててよさそうだね

418 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:07:58.33 ID:s4dWWLFH.net
めんどい割にのれんとのれん償却で2〜4しか点入らないっぽいし

419 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:31:28.52 ID:hq1Exe7B.net
自己採点では74点だったのに落ちてたw何がアカンかったんや

420 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:36:45.61 ID:4CgujIub.net
自己採点78 受かってた。成績はまだわからない。

421 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 10:36:50.94 ID:PAISyOaf.net
>>419
そっちパターンは珍しいな
何かの書き間違えくらいしか考えられないな

422 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:11:55.97 ID:ZoZCxJ7u.net
>>280
どの参考書かお教え願えませんか?
購入したいです

423 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:12:44.91 ID:AT2YkLuB.net
受験地別の合格率ってどこから見れます?

424 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:26:29.31 ID:s4dWWLFH.net
>>422
>それ俺も使ってましたわ
のこと?
簿記の教科書です

425 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:36:42.82 ID:phmQlhBr.net
合格率3割か
やっぱり簡単だったんだね

426 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:38:14.00 ID:m3W8v9ON.net
動画で振り返ったがくだらないミスをしてた 命取りになるところだったorz

>>423
個人のサイトだと思うが順々に出してるな
http://www.boki-navi.com/data/148-2.html

427 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:47:10.64 ID:ZoZCxJ7u.net
>>424
ありがとうございます。
商品名だったんですね!勘違いしていました。
早速購入します。ありがとうございました!

428 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:04:31.46 ID:lC0VrIlv.net



429 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:07:00.67 ID:cbYXd5Di.net
東京横浜の成績表発送日、団体受験だと3月30日なんだね遅すぎない

430 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:07:54.44 ID:zkc7Bs2T.net
>>416
つけとらんよ

431 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:08:17.33 ID:dt9VedeN.net
問題の出し方に悪意が有ったけどその分色々と配慮してあったし簡単なレベルだったね

432 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:20:08.49 ID:o7lxmkbY.net
>>406
総務、人事に向いてる人は資格コンプリート人間より
圧倒的に人柄、コミュ力だと思う

433 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:25:28.23 ID:jpXwEm1m.net
これも何度も言ってるけど、
そんなに経理やりたいんなら自分で事業始めろ。

434 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:34:54.18 ID:+WBah0RC.net
こういう資格板ってガキが多いのか思い上がってる奴多いな

435 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:42:55.51 ID:cbYXd5Di.net
>>426
合格率30%切るくらいで落ち着きそうだね
全員が満点取るわけじゃないし例年通りって事か

436 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:44:09.34 ID:hAt/gpze.net
合格率が非公開の商工会議所って、何か出せない理由でもあるのかな
合格率なんか簡単に算出できるでしょ

437 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 12:57:51.87 ID:f9xPTDaW.net
自己採点すらしていない。
諦めたからではない。解けたのに、ミスしていたとかあったらショックだから。
というのも出来は体感でギリギリ7割位かなと思っているので。
2.3とか配点わからないし、実際自分がどんだけ実は解けていたのか、ミスしていたのかもわからない。
確かに難しいとは思わなかったけど、快心の出来とまでは言えなかった…。

3月15日まで不安。

438 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 14:06:29.26 ID:faPLmaDX.net
資格orコミュ力の択一議論になりがちな件

439 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 14:28:41.69 ID:RRDoklgW.net
点数って商工会議所行かなきゃ見れねえとかめんどくせえな

440 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 14:33:12.08 ID:mfv1d/Xf.net
2度目の受験で、ぎりぎりで合格しました
12 18 8 16 16 合計70点

工業はもっと取れていると思っていた
連結はのれんと未実現利益の消去だけしかできなかった
緊張し過ぎて、相殺消去が問題文に書いてあるのを見逃して、
一問も書けなかった
絶対ダメだと思ったので、パブロフの新テキスト買う準備をしていた
昨日から不安で、地獄にいるようだった
合格率は26.2%でした

初めて受けた144回は 0 0 2 0 0 合計2点で不合格
職業訓練で2カ月勉強して受験したが、先生の教え方が酷かった
自分自身もやる気を失った
テキスト替えて、一人で勉強した方がまだよかった

不安から解放されたのと、ペットロスもあって泣いた
もう簿記は二度とやりません。私には難しくて、勉強がつらかった

441 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 14:41:08.07 ID:1oOLxbFq.net
>>440
学校行っても、仕訳の一問さえ解けなかったのか

442 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 14:41:35.87 ID:cfqPdWHj.net
>>440
教えかた酷いです仕訳0って人のせいにしすぎやで

443 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 14:44:06.49 ID:Gw8/sSdH.net
わいのところ合格率17パーわろす
わいちなみに商工会議所主催の講座全部受けた。過去問も6回分はやってできなかったところやり直した。
2の有価証券が過去問とほぼ同じ問題だったからわろた
電話で成績照会したら86点だった。たぶん1245は全部あってたと思う。ちな3は括弧つけたよ

444 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 15:06:43.47 ID:mfv1d/Xf.net
>>441-442
気分を害する書き込みをしてしまってすみません。
泣いたせいか感情がたかぶってしまい、
誤解を与える表現をしてしまいました。
自分自身がやる気を失って勉強しなかった結果、
仕訳がまったく解けませんでした。
先生が、テキストを音読するだけだったので、受講生の質問にも答えられず、
先生の説明を聞くとかえって混乱するからと、
みんな授業を聞かずに、テキストの演習問題を自習している状態だったのです。
ハローワークに全員が苦情を言いました。
でも、144回の不合格は間違いなく自分の勉強不足が原因です。

445 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 15:10:09.24 ID:H/K7nlka.net
今日は旨い飯でも食って試験のことは忘れて寝ろよ、疲れてんぞ

446 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 15:43:08.05 ID:q/5Hrh3k.net
所詮簿記だぞ
この試験で実務に役立つのは入力作業だけだ

447 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 15:51:55.78 ID:8eh5b+hS.net
>>444
それがあって今回受かったんだから、諦めたりせず、自分に悔しいとかなにくそって気持ち
があったことの方を喜ぶべきだな。合格おめでとう

448 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:40:15.61 ID:zgcMUOHu.net
70ギリ合格ってすげえな

449 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:42:31.29 ID:HuKkm2z+.net
1,2満点3,4,5合わせて10点で落ちた

工業が理解不能すぎて無理だ

450 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:42:42.30 ID:Wa/EKPTS.net
三重県津商工会議所。
点数付きの結果が今日、郵送されてきたが朗報。
第3問で()をつけたが18点だった。ちなみに利益剰余金と非支配株主持分を間違えてこの点数なので
採点箇所はどちらか1個。
第2問が14点だったので(第2問は)TACの解答速報が正しいと思われる。
総合成績は20-14-18-20-20の92点でした。

451 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:48:15.20 ID:rGQv8m4l.net
連結相殺しかできてないんだが10点くらいもらえんの?

452 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:53:20.27 ID:TnP6WmTf.net
ちなみに第2問で間違えた箇所は、満期保有目的債権勘定の有価証券利息ね。
それを間違えると次期繰越と損益も×になるので-6点。

453 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:19:01.26 ID:dnoUMulv.net
めちゃくちゃダカダカ打って絶好調感醸し出しつつ周りに騒音迷惑をかけていた女が落ちてた。逆にびっくりするわ

454 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:19:11.13 ID:eDeVSFw7.net
工業簿記分からないなら上埜先生の「工業簿記・原価計算の基礎 理論と計算」でもやったらいいんでない
大学で使ってたけど分かりやすい
高いけど

455 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:23:24.63 ID:dnoUMulv.net
>>440
まぁ分かる。職業訓練は酷いところほんと酷いから。
以前経理の職業訓練受けたけど眠気しか誘わない授業、読んでるだけだろ感すごい授業で三級しか受けられなかった。
今回資格予備校通って全然教え方違った。無事今回は合格できた。
まぁ、職業訓練なんてタダで、失業保険やらもらえるし、文句言うのはちょっと行き過ぎと思うけど

456 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:30:08.39 ID:hAt/gpze.net
>>451
貰える
問3の配点はユルユルだった

457 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:41:30.75 ID:EHruo8uK.net
>>452
うわあマジかよ

458 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:54:03.34 ID:3UKYd5Yu.net
>>456
問3の配点、分かる範囲で教えて下さい。

459 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 17:59:14.81 ID:bp4Cozw2.net
>>456
ゆるゆるってことは利益剰余金、非持、親帰に配点ないのか。助かったわ。

460 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:06:14.83 ID:RXqUWXLj.net
とりあえず第3問の()論争は終止符が打たれた。

461 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:11:03.35 ID:1T9dZCHU.net
94点で合格しました
20-18-16-20-20

私のところは合格率42.5%でしたよ

462 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:32:28.10 ID:PAISyOaf.net
()付けたら落とされるだの、
修正仕訳の注意事項無かったから修正仕訳で落とされるだの、
問3は相殺はほとんど配点つかないから落とされるだの…

色々騒がれたが、終わってみれば商工会議所めっちゃ優しくて草
全て杞憂だったなw

463 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:39:23.60 ID:fYW2qSjS.net
()はもしかしたら−2点かもしれん!
利益剰余金配点あったて、予備校の友人が言ってたけど違うんかな?w
利益剰余金配点論争に決着つけてくれー!

2期目の当期純利益の理解度見るには、そこしかないから
むしろ、修正箇所で2点、利益剰余金で2点でもおかしくないんだが
むしろ、そこって連結の1番の山というか理解度測れるところじゃね?

464 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:41:59.71 ID:fYW2qSjS.net
利益剰余金に配点がない→そもそも1年目の子会社に帰属する純利益を
出す必要がない!→すなわち、2年目の連結問題にする必要性がない!といろいろ矛盾してくるんだがw

465 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:42:03.91 ID:mxCg1gn8.net
()付きOKならますます合格の可能性高い
それがOKなら82点見込み(キリッ

466 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:47:36.20 ID:fYW2qSjS.net
のれん償却2回するだけのために
連結2年度の問題にしたんかよ!?w 意味不明杉!

つーか予想問題で利益剰余金に配点なかった問題とかねーだろ?
地域によって配点基準違うのか?

467 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:49:27.67 ID:1T9dZCHU.net
>>463
多分配点箇所だと思います

のれん+利益剰余金or非支配株主持分
で6点落とした思ってましたが実際のところわからないですね。

相殺仕訳と損益計算書は全て合ってたと思うので、相殺仕訳はかなり配点がされてると思います。

あと()は付けなかったです。

468 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:49:51.81 ID:fYW2qSjS.net
奈良だと
恣意的に合格させたい奴→利益剰余金配点箇所免除
不合格にさせたい奴→利益剰余金配点箇所らしい!

469 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:51:55.66 ID:68cfM8HK.net
90点で合格した
ここでサンプル問題の存在教えてくれた人に感謝

470 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:53:33.20 ID:fYW2qSjS.net
簿記3級、奈良で受けた時は酷かった!
自己採点74点が→4点ダウンの70点とかあり得ん!地域によって採点基準違うの鴨しれん!

471 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 18:54:45.60 ID:mMvd4FBG.net
ペットロスという大変な事があった中、すごく頑張られましたね、、

また職業訓練でのげんなり感の中よく巻き返して合格を勝ち取られましたね☆

本当におめでとうございます!!

しばらくは心身ともに休憩なさってくださいね

472 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:00:05.19 ID:fYW2qSjS.net
有価証券の問題結局、取得原価に配点ねーじゃんかよ!www

売買で6点 マンコで4点、利息で8点 売却益で2点らしい!ソースは三重県!

473 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:03:30.32 ID:95myzpC2.net
ど田舎の商工会ならこの位なら正解にしてやるべさ〜!丸!だけど、
東京とかならこんなの許しません!って厳しそう。

474 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:06:40.23 ID:ZlJ2jAu/.net
>>324
同じでした。
ありがとうございます。

475 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:07:47.19 ID:95myzpC2.net
仕訳あってんのに漢字間違って−8だから、温情を与えてほしい。

476 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:14:03.99 ID:fYW2qSjS.net
474へ
当座預金と普通預金書き損じただけで−4点だからな!w

債券を債権と書いても×

477 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:27:35.98 ID:95myzpC2.net
>>476
当座と普通は書き損じじゃなくて別もんだろ

478 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:35:53.10 ID:f6UINl+U.net
うちのとこ合否しか乗ってないんだが、みなのとこって点数も公表されてるん?

479 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:44:28.16 ID:fYW2qSjS.net
>>477
新品備品と中古備品は別もんだろ?www

480 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:53:06.01 ID:BSWZ1WVm.net
>>476
債権、やってしまったかもしれない……
不安だ。早く結果出てくれ。

481 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:56:26.03 ID:ZQ+rD6JS.net
ドメキスやらリピートやら今回繰り返す系多いけど、今突然今の記憶のままで25日に戻って受け直したら多分落ちる。出る範囲

482 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 19:58:57.22 ID:ZQ+rD6JS.net
なんかどうでもいいこと書いてしかも途中送信してもた…。
今受けたら落ちる、それぐらいあやふやな記憶しかもうない。
自分アルツ入ってるんだよな…。
ラスト一週間の詰め込み頑張ったおかげみたいなもん。あれから全く勉強してないし。

483 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:10:43.09 ID:0S9Eh1Mj.net
うちは27.8%だった
俺は落ちた
傷心を癒すべく次回はスキップ

484 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:16:02.88 ID:cbYXd5Di.net
前回落ちて今回落ちた人は勉強法を改めるか学校行った方がいいと思う
合格した人は次の資格目指してがんばれ

485 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:18:26.52 ID:fYW2qSjS.net
有価証券ノータッチで捨てにしてた奴は全滅しただろうなーw

俺も2回目の試験では有価証券曖昧だっただけに、

2回目にこの試験でも、案外ボーダーだったかもしれん! 当座と普通は絶対間違えたな!

というか結果マダ分からんから怖い!今回も70点ギリwww

486 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:23:50.96 ID:hAt/gpze.net
>>458
債権債務、土地と商品の連結財務諸表があってれば、それだけで10点
どれに点数が配点されてるかまではわからん
のれん償却で2点
後はわからん

487 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:24:25.12 ID:fYW2qSjS.net
2回目の試験では有価証券意味わからん!だった気がする!

株主資本と銀勘に山張ってたし、固定資産勘定記入も曖昧。

吸収・合併? 本支店・会計は一切手つかず!というか

損益と本店を逆に書いたのが今でも悔やまれる!w145回の話!

488 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:25:34.81 ID:wglUht2K.net
4、5、1解いて30分で60点余裕じゃんw
2見て有価証券・・・('A`)マンドクセ 次行くわ。
3見て連結2年度か、行けそうだな。あれ、1年度の利益剰余金わかんね・・・
開始仕訳出来ね・・・解答用紙括弧付いてね・・・・・・どうするよ・・・もう1時間経ってるぞおい・・・・・・・
とりあえず相殺でもしといて2やんなきゃ・・・
終了後、このスレで会計期間マジックに気付くorz

489 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:31:10.57 ID:fYW2qSjS.net
リースと有価証券は
商業の知識が深まった後に、最後にやる論点として
解かないとマジで???ってなる

見越し・繰り延べ???

まぁ、第2問で1番キツイのは144回の2問目で間違いない!と思うw

490 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:32:22.14 ID:dt9VedeN.net
>>483
いやいやいやいやアップストリームと税効果を中心に勉強して次を受けるべき
新論点が入ってきた直近の試験と今後1〜2回は楽な回だと思うけどな

491 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:34:28.72 ID:Jq1+7BkH.net
日商の連結出したくてしょうがない病もだいぶ落ち着いたかな
ここからがヤバい
第2で固定資産割賦購入とリース合わせられたら満点取れる奴居なくなるな

492 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:38:43.49 ID:fYW2qSjS.net
株主資本の未払い配当金に対する準備金の積み立て

資本金の1/4−(利益準備金+資本剰余金)
未払い配当金の1/10の
低額のほうを積み立てるとかで
過去に悩んでた!w

有価証券、リースまで手付けられねーwww 範囲広い2級!

493 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 20:51:40.51 ID:95myzpC2.net
>>488
連結のパターン暗記を知ってる奴は最初の回答用紙ビリビリ割いてる最中に連結精算表みて勝った!問2より問3優先したろ!って思うよな。

494 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:08:27.86 ID:1tb1xhRr.net
満期保有債権、(まんまと)12月決算に騙され、マイナス6点。
なので満期保有債権+合計か次期繰越に配点がある模様。
問3、連結は全く勉強しておらず、ただ雰囲気で相殺しただけなのに6点付いたので、3問はただの足し引きのところに配点あり。

495 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:15:47.43 ID:fYW2qSjS.net
2級出題パターンで嫌な組み合わせ

商品売買+役務損益表
商品売買+連結(アップスト

リース+役務損益表
リース+連結(アッポーペン!

496 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:19:08.39 ID:fYW2qSjS.net
144回の第2問が
先入先出法じゃなく、移動平均だった場合は
ガチ悪夢! 

合格率1ケタも夢じゃない!w

497 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:22:26.32 ID:fYW2qSjS.net
リース、役務損益表、連結表のシャッフルと
最低最悪の場合を想定しすぎた!w 

この組みあわせだと確実、合格率10%台逝けるな!

498 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:25:25.64 ID:m3W8v9ON.net
連結の問題はあれでいいのかと結果見てからは思うようになったわ。ほんの10分15分で
相殺の足し算引き算と土地と未実現、のれんだけで16点貰うって詐欺にすら感じる。
教科書最後まで読んだか読んでないかだけの差だしな

499 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:31:08.34 ID:jpXwEm1m.net
括弧問題、結論からいうと、

「 各 商 工 会 議 所 の 責 任 者 の 気 分 次 第 ! 」

同じ答えなのに点数が違うなんて、今に始まったことじゃない。

500 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:36:08.82 ID:i04iiI5u.net
そういや落ちたと思ってたけど今見たら受かってたは
一通り勉強してから見るこのスレは役に立ちました
ありがとう

501 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:39:59.96 ID:s/lgQG8y.net
大学1回なんだけど、2級合格後で簿記系の資格で良い奴ある?在学中に取りたいんだけど
これあったら将来安泰みたいなのw

502 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:41:50.39 ID:w+VffE/3.net
>>501
微妙な大学なら良い大学を受け直すのが一番。
あとは税理士会計士クラスやないとあまり意味はないかと。

503 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:47:22.92 ID:fYW2qSjS.net
つーか資格に頼ってる時点で論外だから!
資格をタンスにずっとしまい込んでるタンス花嫁みたいなサムイ台詞
吐いてたハゲ教授が居たんだけどwそれタンスに締まってるだけじゃなく

戦力として扱われてないだけですから!!!

残念!!!w

S籐戦力外切り!!!!!!!!!!!!!!!!!!

504 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:47:53.86 ID:cbYXd5Di.net
>>501
公認会計士、税理士、外資なら米国公認会計士、どれか好きなの選べ
簿記1級、建設業経理士2級のが現実的だろう
このスレ的には宅建、基本情報、TOEICのが人気ありそう

ただ、資格より経験と人柄のが大事これは間違いない

505 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:49:46.74 ID:fYW2qSjS.net
>>499
嫌なら、奈良から出ていけ! by奈良市役所職員の捨て台詞!w

506 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:51:26.15 ID:fYW2qSjS.net
人柄なんかで利益ほとんど発生しまへん! byブラックセガミ!www

507 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:53:44.89 ID:ZQ+rD6JS.net
すごい書き込んでる奴いるな…。
自分なら落ちたら絶対このスレ来ない。
しかも68で落ちたとか一番痛いじゃん。
まともなメンタルじゃなさそう。
知り合いも68で落ちたとか言っててもうめんどくて諦めたとか言ってたけど本当に68なら次も受けるよなぁ。
そんなつまらん嘘ついてどうすんのwって思ったけど。68で落ちたアピールする奴やっぱ変わってるわ

508 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:55:18.47 ID:fYW2qSjS.net
つーか資格に頼ってる時点で論外だから!
資格をタンスにずっとしまい込んでるタンス花嫁みたいなサムイ台詞
吐いてたハゲ教授が居たんだけどwそれタンスに締まってるだけじゃなく

戦力として扱われてないだけですから!!!

残念!!!w

S籐戦力外切り!!!!!!!!!!!!!!!!!!

509 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:57:00.32 ID:cbYXd5Di.net
ID:fYW2qSjS
レス回数:32回

ワロタ

510 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 22:57:53.68 ID:fYW2qSjS.net
つーか資格に頼ってる時点で論外だから!
資格をタンスにずっとしまい込んでるタンス花嫁みたいなサムイ台詞
吐いてたハゲ教授が居たんだけどwそれタンスに締まってるだけじゃなく

戦力として扱われてないだけですから!!!

残念!!!w

S籐戦力外切り!!!!!!!!!!!!!!!!!!

511 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:01:08.29 ID:s4dWWLFH.net
141回から落ち続けて頭おかしくなっちゃった人いるね

512 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:03:09.38 ID:wglUht2K.net
日商簿記2級受験

1回目           2回目          3回目         4回目
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \


                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(○),   、(○)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
5回目           6回目          7回目

513 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:04:12.90 ID:w+VffE/3.net
>>509
直前にも結構書き込んでた奴だと思うけど、確か実際原価計算
の理解があまり出来ていないのが書き込みで分かった。
同じ人物じゃないかな。まあ迷惑ではないから別に良いんだけどw

514 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:06:22.17 ID:s/lgQG8y.net
500の書き込みした者なんだけど、色んな意見ありがとう。やっぱ税理士会計士以外の資格取るくらいなら色んな経験積むのが1番なのかな?就職のこととか全然分からないしな〜
資格ってプラスアルファみたいな感じで捉えるのが一般なのかな

515 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:07:46.14 ID:Wg9CcrrM.net
142回合格者だけど
3級が139回というね…
うちの高校は毎年2月に会計コースの人だけ日商受けるのよ

516 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:09:41.93 ID:cbYXd5Di.net
>>513
すまんが何の事を言ってるのか全く分からない。
全部と直接の固定費の違いでも話してたのか??
別人と思われます。

517 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:09:52.22 ID:s/lgQG8y.net
でも性格的に営業とか出来るタイプじゃないし専門的な知識で働きたい。ビジネス会計検定ってのも調べたけど、役に立つのか…?

518 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:10:55.68 ID:95myzpC2.net
資格にも鮮度があるからね。履歴書には書けるけど、10年前に取った簿記二級なんて評価されない。

519 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:11:19.40 ID:fbDHLCrz.net
簿記2級の合格率下げてるのって強制的に受けさせられてる高校生と
ノー勉のベテラン経理だよねおそらく

520 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:11:29.19 ID:t8DEOcxq.net
大量に書き込んでる人、書き込みの文面がおじさん過ぎて哀しいわ

521 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:15:48.90 ID:fYW2qSjS.net
>>512
オイッ!
一休! 休めよ!!! まだ2だぞ!?

522 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:17:16.45 ID:w+VffE/3.net
>>514
東大でも文系でキモオタだとマジでなかなか内定出ないよ。
清潔な身なりとアルバイト経験なんかはやっといた方がいい。
正直簿記や英語なんて多くの会社がそんなに求めてない。
特に大企業ならね。

523 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:18:41.08 ID:w+VffE/3.net
>>516
いや、あなたじゃないよw

524 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:20:02.18 ID:fYW2qSjS.net
志村 健一郎とかいうハゲ(笑)のせいで
働くことに意欲を失った俺は、何を信じて歩いてゆけばいいの?

このまま2級もう1回目指して、最終的に1級まで行けば良いのか!?w

525 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:25:28.92 ID:+WBah0RC.net
お前35回も書き込みとかしかも2級のベテとか笑えるな
そんなんだから無能なんだろうな

526 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:28:19.63 ID:fYW2qSjS.net
>>525
SPIで60点(笑)しか取れない、ノータリンのお前が言うな!!!wwwwwwwww

527 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:29:40.65 ID:mlpzJmXp.net
合格率29%
受かってたけどなんか今回の問題スッキリせんわ
簡単すぎやらイケズな精算表やら
もちょっとまともにむつかしくしたらええのに

528 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:34:29.41 ID:fYW2qSjS.net
仕訳の準備金と、剰余金を
左右逆にする問題だけでも正答率下げられるし、

貯蔵品の奴とか間接法ってw 直接法にすりゃいいのに捻りなしだぜ?
甘いよな・・・
役務仕訳1問入れるだけで、ボーダー層虐殺できたのに・・・

今回、結局有価証券で合否きまってしもうてるやん!w

529 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:35:40.89 ID:+WBah0RC.net
>>526
ろくな煽りもできんしな
お前他の事やった方がええんでない?
無駄な固執はsunk costになるだけだから。お前より精神年齢高い俺からのアドバイス

530 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:39:01.88 ID:s/lgQG8y.net
>>522
資格もいいけど第一は人柄や経験なんですね。
他の方々もアドバイスありがとうございました


531 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:39:48.92 ID:jJgWBnMV.net
確かに今回はやたら問題文が丁寧というかヒントを与えすぎていたな
合格したのは素直に嬉しいけど

532 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:40:14.49 ID:w+VffE/3.net
>>527
それは思う。工業簿記なんかもう少しひねれるよね。
有価証券の端数利息なんかも月までつけなくてもいいし。
それだけお膳立てして出す第3問があれかよって感じはあるw

533 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:43:49.86 ID:fYW2qSjS.net
端数利息の月数ってなんで与えたんだろうな?w

まぁ141回解いてりゃ普通に分かるけど、 月数考えるのが試験なんじゃないんかい!?

もはや、センター試験みたいになってるな!w

534 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 23:53:43.25 ID:bdIUl4JY.net
みな欲とスッキリ何で工業も先月付で版数上げてんだ
商業はわかるけどおかしいだろ
中古本対策か?
この二つは工業は前版でも内容的に問題無いよね?

535 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 00:00:05.95 ID:xjCSJy6b.net
>>527
仮にほとんど同じ問題でも
連結第1期目の連結貸借対照表や
株主資本等変動計算書を含めた精算表
だったらもう少し理解度を問う問題になったかもね

試験場で問題を見た時
ともかく相殺消去すればいいとはわかっていても
試験で初めて()無しの精算表見たときは頭が真っ白になった
多分日商もいきなり指示も説明も無しで()無し精算表の形で出題したから
内容は簡単にしてあげようと考えたのかも

大量の成果連結相殺消去で点をくれるなら日商の温情かとも思う

536 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 00:29:47.48 ID:wsPc4lIC.net
今日から税務署のバイトなのだが…
どうせなら雇って欲しかった

537 :ゆうか勝ケン!:2018/03/07(水) 00:35:10.58 ID:j10bh9Or.net
どのみち
端数利息の1か月と6か月は採点対象ではないしな!

最後の200000(桁数あってるけ?)×0.004×1/2=?
のとこしか得点にならなかったから月数与えてようが、なかろうが
どーでもよかったのでは?www 作問者的にはw

538 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:01:33.53 ID:yNkteKLg.net
自己採点で90点くらいなんだけど
知らずに凡ミスしてて落ちてたらどうしようかと不安
発表は来週

539 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:16:51.27 ID:j10bh9Or.net
何も考えずに誘導にしたがって、仕訳道理やった方が
点数取れる有価証券の問題とかwwwwwwwww

却って、30万の利息から売却した10万の利息を手放したとか自己解釈して(笑)
仕訳と誘導無視して、解いた方が損する有価証券の問題とかw

540 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:39:35.89 ID:7zys3fTb.net
受かって次1級行くやつ ノシ

541 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:42:35.35 ID:iEMGghnD.net
簿記2級受かったやつ
次は何受けるの?

542 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:53:39.07 ID:S9SazZtk.net
ID:fYW2qSjS=j10bh9Or

NG登録しても日付変わったから登録しなおしだな

543 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:54:30.66 ID:j10bh9Or.net
裁判所試験かな・・・?

544 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 01:56:27.64 ID:pOQpXw3T.net
3/11:ビジネス会計、4/15:情報セキュマネ、5/27:FP、9月:建設業経理士

545 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 02:14:13.18 ID:j10bh9Or.net
有価証券利息100       当座100 で除却処理
 
当座400      有価証券400みたいに変に頭捻ってアボーンしたのは

俺だけじゃない筈!w

最悪、分からなくなったら有価証券もボックスにして可視化すれば行けると思う

簿記2級の話はこれで置いておいて、

次の裁判所試験が怖い!w

546 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 02:19:44.25 ID:j10bh9Or.net
良い事教えてやるわ!
ソフトウェア償却を、仕訳で勘定記入すると
もれなく失敗するから、自分の都合のよい

解釈で解いた方がいいですよー今後の参考のために!
償却の勘定記入は仕訳では上手い事でけまへんでしたわーwww

547 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 02:34:03.06 ID:BpuhX1Ax.net
>>444
ひでー講師だなw
おめ

548 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 03:07:21.62 ID:/Tu07gGs.net
名古屋は3月中旬、おそいよなー

549 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 04:05:00.19 ID:IP8aPYTm.net
>>541
情報処理安全確保支援士

550 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 04:55:35.44 ID:7udyqQJX.net
>>542
稀に見るキチガイだよな
そして多分こいつ、気がついてない…

551 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 07:37:19.55 ID:nhQ3N1kx.net
東京とかの合否が分かれば全体の合格率が見えてくるかな。
いつになるんだ?

552 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 07:50:45.44 ID:wsPc4lIC.net
3人の妖怪と女の子が表紙で
上半身斜めにしてる小説
なんだっけ
思い出せない

553 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 07:56:29.42 ID:tbxJ0go2.net
おれが職業訓練したひきこもり専学校は治安が悪くて生徒が殺人事件起こして全国ニュースになったからなあ
勉強以前に身を守るのが大切です、校内はなるべく1人で歩かないようにみたいなこと説明してて雰囲気が異様だった
3級コースだったけど先生は1級持ちだったから講義はまともだった
次は税理士簿記論の予定

554 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 08:21:22.54 ID:wsPc4lIC.net
>>552
ももへの手紙だ思い出した

555 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 08:41:25.56 ID:yyH6Ca6e.net
>>553
簿記論、今年受験で勉強開始してる?
簿記論受けてみたいが、来年合格コースか無謀に今年合格速習コースか…
講座代金高いから悩む。

556 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 08:48:06.47 ID:knAm7vCK.net
採点ミスで合格取り消しになる夢見た。夢で良かった。

557 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 08:50:34.79 ID:tbxJ0go2.net
>>555
おれは前回の2級合格したからその直後から勉強してる
学校行けたらいいけど社会人だから基本独学だね

558 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 08:59:09.69 ID:KkXAPW9E.net
簿記2級受かったから全経1級ホルダーになるんや!

参考書があんまりないね

559 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 09:06:02.92 ID:ZIuhma2j.net
受かった!!

560 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 09:23:23.30 ID:qsRYZyo+.net
ビジネス会計っていきなり2級からでもいける?

561 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 10:13:52.71 ID:pB1x8gPA.net
>>558
なんでひよってんのよw

562 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 10:31:32.42 ID:E/H9J8Qq.net
>>560
今から日曜日までなら3級からの方がいいよ
2級は連結絡んでくるしいろいろ面倒臭い

563 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 12:28:09.95 ID:AVe3m3z2.net
受かってた
受けたとこは前回より合格率よさそう

564 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 12:34:25.72 ID:v2UOQ1E9.net
>>512
4回目への変化好き

565 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 12:58:35.66 ID:6s/VQs/Y.net
合格してたわぁ
短い時間だったけどお前らありがとな

566 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 13:21:51.02 ID:JGBzp3yH.net
合格証書もう貰った人いる?
さっき取りに行ったら2週間後に郵送って言われたわ

567 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 13:57:00.38 ID:pOQpXw3T.net
うちのところは受験日から2か月先にならないと受けとけないし
直接商工会議所まで行く必要があるんだよ

568 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 14:20:44.20 ID:RXMJlY9p.net
>>566
確認してから行けよw

569 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 14:35:27.22 ID:ud8c6Tgp.net
>>566
2週間てかなり早いほうだよ
俺んとこ1ヶ月だし

570 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 14:46:08.52 ID:j10bh9Or.net
後本、万ガール!wwwwwwwwwww

571 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 14:51:34.56 ID:j10bh9Or.net
非公開なのに、合格率が計算できるマジック!w

572 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 15:21:39.71 ID:JGBzp3yH.net
>>567
長いなおい
>>568
事前説明なかったしHPにも載ってなかったから直接言ったのよ
商工会議所近いし
>>569
2週間は早いのか
急ぎじゃないからのんびり待つわ

573 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 15:31:58.30 ID:gu2Jb3QH.net
今回の合格率は前回より高くなりそうなの?

574 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 15:40:36.20 ID:ZIuhma2j.net
>>573
問3は混乱した人もいるだろうけどそれいがいは基本的な問題だったから問3が0点でも受かったって人は多そう

575 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 15:45:00.61 ID:z1v2McJe.net
出先でできそうなおすすめアプリとかある?

576 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 15:48:48.78 ID:j10bh9Or.net
次回からが怖いな!
ここのところ、簡単な回が続いてるから
もうそろそろ引き締めがあっても可笑しくない!

アップストとか響きが精神異常にならん? エレベーターみたいにwww

577 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 16:01:22.72 ID:+juD72FZ.net
明日もダダ下がりだ。売っときゃ良かった。もう資金がないわ。確かに下がれば買うんだけど。

578 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 16:07:27.44 ID:j10bh9Or.net
第2問有価証券は捨て問にできるな!
あと5回分ぐらいは出ないだろう!w

銀勘もでないし、第2問は株主変動書、固定資産、商品売買、リースに
ヤマを張れるな!w

いずれにせよ! アップルペンが参入されることで難易度も大幅アップ!www

579 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 16:29:17.05 ID:c0MIXAIQ.net
>>575
パブロフの仕訳やってたよー
工業はも買ったけどそっちは必要なかった

580 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 17:37:26.67 ID:NyRaOMEa.net
今回の検定で第3問の配点箇所が分かる方がいたら、教えて下さい。

581 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 18:15:36.15 ID:L0vPChXB.net
>>580
上にも書いたが、連結ノー勉強。
ただ足して引くのかな?と思い、埋めてみたら6点もらえたよ。

582 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 18:15:59.25 ID:6OykWHJO.net
>>580
あれはわからないでしょ。大原だのLECだのが模範解答出してるけど、どこがツボなのかさっぱりわからない。

因みに俺は第二問の部分点が外れていれば落ちること間違い無し。

583 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 18:29:41.98 ID:6+NIe3LT.net
>>575
パブロフの商簿やってた
工簿も買ってみたけど、確かにいらないと思う

584 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:06:00.30 ID:JGBzp3yH.net
>>582
自己採点と同じ点数だったから予備校の予想と極端には違わないと思うぞ

585 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:23:37.18 ID:voPclLQ2.net
商工会議所で合格確認した後
不合格通知きたわ
天国から地獄やでマジ

586 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:32:10.98 ID:wsPc4lIC.net
パブロフの回答で答え合わせして
自己採点68でも受かった

587 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:37:00.31 ID:SriuAeCg.net
>>585
なにそれこわい

商工会議所によっては不合格だと不合格通知が来るのかい!?

1番されたくないパターンのやつだなそれ、、orz

588 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:39:04.30 ID:9XTOGhC5.net
>>585
受験番号あってるか確認すべし

589 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:41:24.82 ID:gTqnsMOj.net
>>585
いやいや、普通に訴える案件やん

590 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:42:50.22 ID:nhQ3N1kx.net
ネタにマジレスしすぎだろw

591 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:48:46.47 ID:6OykWHJO.net
>>584
どこの予備校?

592 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:50:32.26 ID:bTaWpCZF.net
>>585
その不合格通知とやらをアップしてくれ

593 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:51:19.05 ID:wsPc4lIC.net
税務のバイト行ってきた
簿記全く使わなかった

594 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 19:58:37.17 ID:jP3PUpFB.net
簿記2級の次を考えて予備校のパンフもらってきたらどれも受講料10万超え
これはきつい

595 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:00:56.22 ID:f7WOvWhc.net
>>536
税務署って税務署職員か専門官だから採用は国税庁か国税局単位では

596 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:02:28.11 ID:f7WOvWhc.net
資格予備校に少なくない金払う価値ある資格って会計士くらいじゃない?

597 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:12:25.17 ID:wsPc4lIC.net
今年、公務員試験受けながら独学で日簿1級と全経上級受けたいと考えている

598 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:13:08.73 ID:S2t/kore.net
>>585
さっき商工会議所のお問い合わせフォームにお前のレスのURLと共に「合格発表の後に取り消しになるみたいですけど本当ですか?もし嘘なら全国の商工会議所の信用を失墜させるいたずらだと思うので、訴えるなどの対策を取るべきだと思います。」って送ってきたわ
訴状の到着をケツ突き上げてガタガタ震えながら待ってろ

599 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:16:44.38 ID:f7WOvWhc.net
>>597
そんだけ意識高いなら国葬受かるための対策に時間当てたら?

600 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:22:28.97 ID:aJJtw6fK.net
>>597
上級はいけるかもしれないが、全く評価されない。
1級は普通に難しい

601 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:32:29.06 ID:M2/FfjrM.net
>>593
今の時期の税務のバイトって・・・人手不足で誰でもとるじゃん

602 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:32:54.77 ID:SriuAeCg.net
>>597

全経上級も受ける予定という事は税理士の試験も視野に入れてるって事かな?

603 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 20:54:52.04 ID:nyRTJ3WC.net
>>594
2級だって予備校通うと6,7万ぐらいしないっけ?

604 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 21:11:19.10 ID:JGBzp3yH.net
>>591
TAC

605 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 21:23:13.06 ID:sjjcpvl8.net
現役経理の俺が今日勘定奉行に入力した仕訳のひとつ教えたるわ。

当座・みずほ/当座・UFJ

資金移動な。決算とかもやるけど、日常は仕訳の繰り返しこんなもんだよ。

606 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 21:28:35.57 ID:tR/fsaZt.net
3級独学で合格したものです。
フルタイムの社会人で勉強時間は
平日3時間は確保出来ますが、
11月の試験に1回で受かりたいので、独学はやめて
TACのweb通信講座に申し込もうと思っています。
教育訓練給付制度使っても6万円弱ほどかかるので
迷っています。

試験は8ヶ月先なので、独学でも合格点狙えるのか、
改定範囲を効率的に勉強するためにも
TAC使ったほうがいいのか、2級合格者の方
アドバイス下さい。

607 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 21:38:02.12 ID:lB7+A5kG.net
>>606
独学で合格したけど、次は範囲広がるから何とも言えない

608 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 21:38:18.31 ID:ud8c6Tgp.net
>>606
今からやれば6月でも間に合うよ
新範囲新しく増えるけど、一度目は簡単な出題になるだろうし
2級に8ヶ月はもったいない

609 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 21:46:46.14 ID:cCZZByA7.net
>>606
3級とばして2級から受けました
10月くらいから勉強始めて11月の試験で67点で不合格
今回の試験で94点で合格です

仕事終わりに平均2時間くらい独学で勉強しました
使ったテキストはスッキリと網羅とTACの過去問題集です
テキストざっくり読んで問題解いてわからないところテキスト読んでって繰り返してやれば2月くらいには網羅、過去問共に9割近く取れるようになってました

今から11月の試験を目指すなら1日3時間も取れれば余裕だと思います

610 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:10:44.13 ID:DmnXGCzK.net
>>606
現状(三級合格に要した勉強時間と、過去問・本試験の特典アベレージ)と、
最終目標(二級に合格するだけでいいのか、その先があるのか)とのバランス次第

611 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:27:49.05 ID:f7WOvWhc.net
>>606
平日3やれるなら早い人で1ヶ月弱、遅くとも2〜3ヶ月あれば受かるレベルに達すると思います

612 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:33:37.02 ID:d3ysdNZY.net
1月、2月の寒い時期に嫌な勉強を怠る屑は
一生受かりません!
今回とか141回の有価証券やってりゃ、満点取れるラッキー回だったのにw

あと、人が嫌煙する寒い時期にメンドイ仕事(作業)を避ける奴は
当然、社会に出ても通用しません!

あったかい時期に、予備校の講義聞いてチョロっと勉強するのなんて
勉強でも仕事でもねーわ! 単なるお遊び!
というか次から大幅難易度アップだからな!w

613 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:36:42.24 ID:HAvaDrb1.net
あぼーんがid変えてきたな

614 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:41:07.81 ID:d3ysdNZY.net
お前らは、今日できる仕事(勉強)を毎回先延ばしにするだろ?
だから受からん野田よ!w
思い立った時に、即行動に移せよ!バカ!

次から、エレベーター連結と税効果が入ってくるのにw
あったかい時期にぬくぬくと勉強とか、ほんと愚か者だわ!
用意周到な俺は、商工会の合格番号をちゃんとコピーしたぞ!

615 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:44:48.52 ID:jP3PUpFB.net
>>606
次回は範囲増えるし、1回で絶対に合格したいなら学校に行くべき
どこの学校も無料体験入学みたいなのやってるから仕事休みの日に見学してくるといいよ

>>605の資金移動は実務経験者以外は意味不明だろうけど、簿記検定では分からなくてもOK

616 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:45:17.14 ID:8vJA40KV.net
>>580
おそらくだが
相殺で10点(売上原価は配点になってないかも)
おでんと償却でどっちかが2点
土地と売却益どっちかで2点
未実現で2点(配点は商品側かと)
利益剰余金で2点
非支配株主親分で2点

かな

617 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:49:30.40 ID:d3ysdNZY.net
第2問既出問題とかラッキー過ぎ!

144回の商品売買とか、初見だと1時間かけても解ける自身ねーわwww

618 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:56:57.69 ID:6+NIe3LT.net
>>606
確実に取りたいなら予備校行った方がいいと思う

時間をお金で買う感じ
独学でやってた簿記仲間がいたけど、効率悪そうだった
予備校は「ここはあんまり出題されない」の類いの話や効率的な覚え方も教えてくれる。
試験範囲も増える。  
簿記仲間4人いたけど独学の人は皆落ちてた
たまたまかもしれないけどね

619 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:57:42.48 ID:7udyqQJX.net
ID:j10bh9Or
お前いい加減うるさい。アホなんだからテキストだけ見とけ

620 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 22:59:29.54 ID:7udyqQJX.net
>>598
俺もやっとく
ここらで一騒ぎ欲しいところだからな

621 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:03:44.89 ID:7udyqQJX.net
>>606
200h確保できるならまじ行ける
テキスト早めに終わらせてできるだけ早く過去問に突入するのがコツ。
わからんところをすぐ答え見て、テキに戻って補強。このループをできるだけ回せ。
200hあれば過去問12回分×3は行ける。
ペンはフリクションボール死ぬほどおすすめ
鍋を熱して撫でたらすぐ消せる(笑)

622 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:05:04.53 ID:8vJA40KV.net
開始仕訳で筆が止まった人がおれを含め多くいただろうけど、そこにかかわる
純利益や非支配関係の配点は4点しかなかったことだけは間違いない。

相殺仕訳に10点ないとしたら、もっと初歩的な部分(S社の資本相殺とか)で救済
されたるか、(3)と(4)の配点が3点以上あるかどっちかやな。これ以外おれ
書いてないし

623 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:06:36.08 ID:7udyqQJX.net
さて、今日で最後だ
6月1発1級勝負しぬきで挑むわw

今回受かった奴らはおつかれ!6月挑むやつは一緒に頑張ろうな!

624 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:21:16.96 ID:f7WOvWhc.net
>>612
敬遠を嫌煙とか書いちゃう人が何言ってもね

625 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:29:20.83 ID:M2/FfjrM.net
>>606
独学が得意なら学校通う時間で勉強できるし、コツがわからないなら学校通った方がいい。

626 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:33:10.82 ID:f7WOvWhc.net
コツなんて分からなくてもとりあえず勉強進めてけば問題解けるようになるっしょ

627 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:46:22.63 ID:wFbobTxE.net
仕訳マイスター?

628 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 23:46:39.92 ID:kSn3XTMV.net
6月受験予定でスッキリ中。3級とは比較にならない暗記量に大混乱。スッキリ終わり次第過去問やる予定ですが、問題量が足りないですよね?

629 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 00:06:48.94 ID:lCq6ukWs.net
>>624
ぷぷっ
算数できない知的障碍者が負け惜しみいってらwwwwwww

630 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 00:18:18.63 ID:lCq6ukWs.net
「煙草を嫌う」ないし「喫煙者を嫌う」、もしくは
「煙草の存在を否定する」などのニュアンスで「嫌煙」という
言葉が用いられる事が多い。しかし単に好き嫌いの問題に
収斂(しゅうれん)されない場合も多く、このような場合には、
分煙や弱煙の表現が用いられている。

ニュアンス的にはあってるやん? 単なるアホ?
つーか嫌煙を敬遠と、同異義語で解釈できない時点で
日商語に抹殺されるから!www

631 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 00:37:10.97 ID:RJd3Mty2.net
>>628
過去問以外にも網羅とかあてるとかは絶対やった方がいいよ
理由は単純で次回から税効果などの新範囲が増えるから過去問じゃ対処しきれない

632 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 00:47:49.60 ID:8G6R16pR.net
>>630
基地外の上に知能も低いのな
だから2級に何度も落ちてんだよおまえ
俺?受験1回目で受かりそうです

633 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 00:53:52.19 ID:lCq6ukWs.net
無駄な揚足で、時間取ろうとする馬鹿はスルーとwww

634 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 00:55:48.79 ID:qDVpVzGA.net
落ちてたわ
こんなクソ試験二度と受けんわ
低スペの俺には無理金の無駄

635 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 01:12:01.08 ID:aCyNyuFh.net
まあ勉強せずに最初から全部捨てるようなもったいないことしたらあかんから
テキストは読みこんでおくべきだろうが、日商さんが新論点を出すときは
周りの問題も優しくなるし、基本的な問題を出すのは今回の試験を見ても
明らかだから、凝った問題は余裕があったらでいいと思うけどね
日商のサンプル問題は見ておくべきだが

636 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 01:24:57.39 ID:aCyNyuFh.net
>>628
スッキリの問題じゃ足りないね。過去問で壁にぶち当たるだろうから、そこで
合格トレーニングとかで補う方法にしたな。特に決算とか計算書の書式、連結
あたりね。商業は新しいものが必要だが、工業は1-2年前のブックオフの古本で
十分だった

過去問は改定が相次いで少し古くなると、問1の仕訳問題とかに変なのが混じったり
伝票の日計なんたらとかあのへんがが使えなかったりする

637 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 01:31:46.91 ID:WgxnAR0m.net
日商簿記2級と同じくらいのコスパと難易度のものってどんなのがありますか?

638 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 01:38:33.52 ID:lCq6ukWs.net
電検3種じゃね?これあったらビルメンはだいたいおk−らしいし!

639 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 02:00:33.17 ID:v0AeipjX.net
自分は簿記2級+ビジネス会計2級合格はしているが、
何の意味があるのと質問されるとまったく答えることができない。

640 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 02:58:55.81 ID:F04cZaX9.net
いよいよ明日発表だ...

641 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 04:42:51.20 ID:NArSeH0h.net
>>637
宅建
TOEIC730

642 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 06:11:39.44 ID:lCq6ukWs.net
636へ 電検3種いっときゃ間違いない!

643 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 06:55:37.02 ID:Ga5Sud4o.net
電験3種の方がコスパ良すぎだろ
今の簿記2級はコスパ最悪

644 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:12:26.97 ID:FoAhKXNB.net
今回の合格率は3割くらいなんだろ

645 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:19:28.18 ID:I0laoeIC.net
そもそも電験3種とって、本当に電気関係の仕事をしたいのか?

646 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:22:53.94 ID:1vy3VHhc.net
なんでいきなり電験の話になってんの?

647 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:25:44.98 ID:HQQjgc4E.net
文系でも電験いける?

648 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:36:28.42 ID:snfJf42R.net
スレチだから他でやれよ

649 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:46:02.92 ID:Ga5Sud4o.net
>>644
今回の簿記はそれ程コスパ悪くなかたけど、最近の傾向としてはコスパの良い資格ではない

650 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:47:19.88 ID:Ga5Sud4o.net
>>647
いける
電験は受験者のレベルが低いから合格率ほどは難しくない

651 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 08:59:04.19 ID:R6ryRo64.net
今回の検定試験で自己採点60点台で合格された方いますか?

652 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 09:07:56.48 ID:ce9MS32y.net
府中、受かってました!
自己採点76点、結果84点。問3の部分点多くて驚いた。

653 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 09:30:16.08 ID:p4oT82Wq.net
独学の人は教科書はサクッと終わらせた方がいい
TACの網羅×3、あてる×3、過去問題集工業の箇所を2〜3ヶ月かけて回せばそこそこの仕上がりになると思う
自分は本番に弱いから網羅とあてるは解けた問題も3回は繰り返し解いたのでかなり効率が悪い
本番に強いならできないとこだけ回すでいいと思う

このやり方で今回86だった

654 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 09:35:06.32 ID:1d+GvA+x.net
3級すっとばして受けたけど2級受かってた
何も知らない状態から3ヶ月あればいける
TACの過去問題集繰り返し解くのが一番有効的だったわ

655 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 09:40:31.07 ID:9GNheteZ.net
>>642

とうとうこのスレにも、鈴木翔平先生に匹敵する気違いが現れた模様

どっぴゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん

https://pbs.twimg.com/media/CBWJKeKUsAA9Udc.png

656 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 09:56:20.73 ID:9GNheteZ.net
こじき じんせい おもろいで

どっぴゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん

https://pbs.twimg.com/media/DXh4lIZVoAAjlyB.jpg

657 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 10:05:36.57 ID:9GNheteZ.net
どくいり きけん

あけたら はらむで すぺぅま どっぴゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん

https://pbs.twimg.com/media/DR83AyhVoAAAk-A.jpg

658 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 10:38:06.14 ID:lVI0KXdm.net
2017 一橋大学法科大学院合格者toeic平均スコア

未習者 751.6
既習者 702.3

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam

659 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 10:38:54.32 ID:lVI0KXdm.net
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

660 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 10:41:25.70 ID:lVI0KXdm.net
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点満点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h22-1.pdf
2010年度 466.6点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h23-1.pdf
2011年度 471.7点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 476.9点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h25-1.pdf
2013年度 474.6点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 

661 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 10:42:36.47 ID:9GNheteZ.net
まあ、糞イソースには到底かないませんけどね。

http://i.imgur.com/KJ63Xu7.jpg

662 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 12:01:56.60 ID:nTDFM0C3.net
>>654
連結できましたか?

663 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 12:06:44.33 ID:1vy3VHhc.net
>>662
3ヶ月もやってたんだから新単元くらい網羅してるでしょ
それだけの時間本当に過去問しかやってなかったらアホだよね

664 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 13:46:19.87 ID:lCq6ukWs.net
ホントは25%ぐらいなのに
非公開の会議所作って、印象操作するアホ仲川wwwwwwwwww

敗走!(爆)wwwwwwwwwwwww
頑張って30%まで合格率操作してろ!デクのボウの&#128169;!wwww

665 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 13:47:53.58 ID:lCq6ukWs.net
仲川=ウンコ

666 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 14:04:13.11 ID:WFJqSXvh.net
2月と6月にリベンジする人は期間が3ヶ月だからバランスの良い勉強期間だな。逆に11月は5ヶ月だからモチベーション保つのが大変そうw

667 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 14:45:12.41 ID:WgxnAR0m.net
>>641
TOEICと宅建って実際どうなん?宅建は資格というより免許ですけど
この辺を持ってたら最低限の教養学力はあるって感じですかね

668 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 16:58:21.93 ID:9GNheteZ.net
>>664

げりべん ぶぅっぱぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

https://i.ytimg.com/vi/EKil5D_DKw4/mqdefault.jpg

669 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 17:21:34.31 ID:9GNheteZ.net
>>999

きったよーん

https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/148-02-ito.pdf

670 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 19:12:39.50 ID:MVjxYywB.net
>>667
(ハロワ)求人募集時に求められる資格の多い順として、
第1位 建築士
第2位 簿記(2級・3級)
第3位 宅建
第4位 TOEIC
っての見かけた。おそらく自動車免許以外で。
教養学力とか知らん。

TOEICはメジャーなので高得点だと多くの人から賢いと思われる。
なお、リクナビとかの求人サイトは800超えるとオファーが倍増するらしい。
ワイは最高790点、なかなか800の壁は厚いお。

企業側の要求が730点で十分としているのに、エージェントや求人サイトを挟むと
800点に上がってしまうw 人材を提案するのにやりやすいからだと思ふ。

671 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 19:25:58.96 ID:9GNheteZ.net
>>670

皆さんしもやかへの罵倒や人格否定など宜しくお願いします!!俺は見れないのでタイムシフトで見ますので俺の分まで頼んだ!!

https://pbs.twimg.com/media/DW2IzmRVMAAq15_.jpg

https://twitter.com/soysource/status/967328599371014145

672 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 19:26:23.46 ID:8G6R16pR.net
>>670
900超えてるけどろくなオファーなかった
結局は職務経歴がモノを言うわ
事業開発の経験ある知り合いはTOEIC800くらいで外資戦略コンサルになった

673 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 20:29:10.13 ID:l7YN5tL3.net
>>639
ビジネス会計はどれくらい時間かけた?参考にしたい

674 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 20:32:40.13 ID:bn9hoqj/.net
大学3年生以上なら資格が採用にあまり影響を与えないってのは就職活動してたら分かるだろ
社会人になってからの転職活動なんかもっと資格影響しないよ

675 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 20:48:38.22 ID:YVDANrpU.net
今さらだけど、合格率って、受験した人数が分母なのね。そりゃそうか。
二割ぐらい棄権者いたわね。

676 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 20:56:08.72 ID:3XwYzPLq.net
>>674
経理とか狙ってると簿記三級二級必須とか入ってから取らされたりとかあるよ大学三年だけど

677 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:04:09.57 ID:8G6R16pR.net
東一の某有名メーカーで経理の先輩も同期も簿記持ってなかったよ
2人とも営業志望に反して配属は経理だったみたいだから初めから経理志望なら知らないけど
新卒は簿記持ちのいらない人より簿記なくても優れた人が優先されると思う

678 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:07:48.50 ID:NArSeH0h.net
>>672
すごいですね。50点ほど分けて下さい。

679 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:10:11.46 ID:9erxDl4b.net
第一生命とか三菱ufjとかそういう会社に新卒で内定後に
努力目標としてFP2級や簿記が課されることはあるけど
新卒就活は学歴とキャラでほぼ決まりだからなぁ。
TOEIC800点くらいでも海外勤務とかさせられる実態的にも
必要な勉強は後でついてくればいいという感じ。

そもそも経理なんて希望するもんじゃないわ。
営業でも経理でもなんでもやるって姿勢のがいい。
経理への異動配属は途中であるかもしれないけど。

680 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:16:05.33 ID:NArSeH0h.net
オーバースペックで使いづらいってのもありますよね。特に日本は年功序列なので。

681 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:18:43.87 ID:1d+GvA+x.net
>>662
連結は半分ぐらいしかとれなかったw
テキスト理解できず過去問題集の最初の方についてる問題ちょっとやっただけ
結局は1、4 、5でいかに得点するかじゃないかな

682 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:22:07.03 ID:SNiRoen+.net
久々に書店で商簿のテキスト見てみたら
かなり分厚くなっててびっくりした

683 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:23:00.75 ID:KooC6pFI.net
テキスト選び悩むわ

684 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:23:25.71 ID:9erxDl4b.net
三菱で人事系の部署にいたことあるけど資格でオーバースペック
どうこうってのはないよ。会計士登録や弁護士登録してるならともかく。
それもオーバースペックどうこうって意味じゃなくて人柄だよね。
当然大手でも経理には会計士諦め組なんて沢山いるからそういう人と
うまくやれるかもあるし。

685 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 21:27:10.32 ID:aCyNyuFh.net
テケストは新論点まで含まれてる新しいのならどれでも大差ないから、
とにかく自分が読みやすい頑張れそうなものを選べばと思う。
重箱の隅をつつくような話が載ってないから試験に落ちるなんてことが
ないのはスッキリ学習者をみてれば分かる

686 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:02:10.61 ID:WgxnAR0m.net
経験と人柄が重要なのは言うまでもないけど、次いくなら宅建かTOEICにするかな
独学か学校行くか悩むわ

687 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:06:32.53 ID:8G6R16pR.net
>>686
学習内容的にはTOEICは絶対学校行く必要ない
宅建も学生時代の友人たちは独学だったけど難しくなってるんだっけ?そのへんが分からない

688 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:08:29.04 ID:GpJVdqq5.net
振り返るとテキストは過去問(問題集も)に挑める程度の知識を与えてくれりゃいいと思うわ
ある程度知識つけてあとは実践でってのが効率凄くいい。
さっさと答え見ながら、なるほど!と思いつつ過去問やらお好みで網羅進められたら即効だよ
答えはすぐ見てなぜそうなるのか確認するのがホント早い。これから挑む人、時間を無駄にしないためにも参考にしてほしい。
ではわては1級攻めにいってきます。

689 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:13:42.28 ID:9erxDl4b.net
個人的にはTOEIC、おいしいと思うな。
特に900あれば、凄いと人事にも女にも勘違いしてもらえるし
フリーランス通訳みたいなことやる人も増えてくる。
実際は英検1級とかのが重いけどそれは後で受ければいいし。
会計との連動性でuscpaなんかも浮上してくるし組み合わせ甲斐
ある。

690 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:14:46.07 ID:WVyOBZXR.net
答えすぐ見る癖つけると1級の意思決定で苦労するだろうな

691 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:30:07.01 ID:TwFQdF7E.net
>>681
私もTACの過去問題やって3問目は目も当てられなかった。

692 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:40:14.89 ID:I9Epa/Iy.net
連結精算表、パブロフのブログで解き方が無料公開されててわかりやすいって書いたのに。

693 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:43:49.06 ID:WgxnAR0m.net
>>687
宅建は士業に格上げされてから難しくなったらしいよ最近は未知の問題とかも出るらしいし
TOEICは下手に高得点で扱いづらい人材と思われても困るよね
USCPAって渡航費諸々で数十万するんじゃなかったっけ

694 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 22:48:55.05 ID:TwFQdF7E.net
>>692
すまんな。もし次うけるなら、確認するよ。

695 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 23:03:13.90 ID:HF2eO2YM.net
>>692
優しいな。
絶対評価の試験は協力モードでスレもほのぼのするね。
まぁ、受かったの分かったらちょっとでも合格率低ければいいと思うけどw

696 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 23:40:34.58 ID:MNCa6mI5.net
合格だったよおお
自己採点は解答覚えてないからできないけど
問1普通預金
問2有価証券利息
問3利益剰余金
問4製品の製造原価
辺りはもれなく引っかかりましたw
けど合格だったよおおお

今回の試験は基本的な事が出来れば受かる試験でよかった
まさに勉強した人が順当に合格できる試験内容だったと思う
9月から簿記の勉強を始めて今回で2級に合格できて本当に良かった!

697 :名無し検定1級さん:2018/03/08(木) 23:54:29.77 ID:EJiVepFV.net
>>696
おめでとう!
9月からよく頑張ったね。

698 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 00:08:32.96 ID:pZjCVL/p.net
ホームページで合格発表を確認する場合、何時くらいから掲載されんの?

699 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 00:10:43.73 ID:TCfETlwV.net
うちは11時だった
てかそう言うのって受験地によってバラバラだから試験受ける前に監督が何時ごろって説明してくれるはず。

700 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 01:06:01.12 ID:Z6wkDSKl.net
>>676
>>677の書き込みをみてみよう
また応募資格を満たすために取る資格は大卒資格と同じで土俵に立つためだから取るのは当たり前
ただ超難関資格(司法書士や会計士、税理士クラス)ならともかくそれ以外の資格で就職や転職が有利になることはあまりなく、どうしても必要なら入ってから取らせれば良いと企業は考えてる。大学三年というか大学二年で知っておいてほしい基礎知識だけどね

701 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 01:22:48.69 ID:hwU0r+eO.net
>>700
応募のときにもう簿記が必要となってくる所もあるよって話じゃね?
時間ある学生のうちにとっとけばそんはないだろ

702 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 01:40:45.80 ID:l0QZacc4.net
前回15点だったがどうすればいいん

703 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 02:07:17.21 ID:DPA7U5UW.net
>>690
1級には1級のやり方があるやろw

704 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 02:48:13.07 ID:zFsHqnJY.net
1級は評価されるよ。新卒なら未経験当たり前だが、社会人なら実務経験ないと絶対無理。

705 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 02:49:05.50 ID:zFsHqnJY.net
>>690
正直意志決定で差額原価は〜なんてやってないで、総額の差でやれば問題ない

706 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 03:18:12.06 ID:kANJclDj.net
>>693
去年の試験で「お前、宅建士の民法の範囲超えてるやろ」って問題があった
行書の方で勉強した知識でのりきったけど

707 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 06:47:30.06 ID:+OLArinS.net
>>693
難しくなったと言っても合格率は15%に固定されてるんだから、その分合格点が下がってる

708 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 07:53:32.78 ID:F2Abs56L.net
>>706
どの問題?
勝手に車売った問題?
あんなん普通の問題だろ

709 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:03:49.49 ID:hwU0r+eO.net
自己採点72からのこれ
問2問3が明らかに自己採より低いんだけどなんで?
https://i.imgur.com/VaGr5v3.png

710 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:08:04.32 ID:hwU0r+eO.net
問2なんでこんな低いんだ……
自己採16点だったのに
各サイトが間違ってたのか?

711 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:10:53.61 ID:gDcpuUk0.net
>>709
おそらく自己採点が甘いのか予備校の解答や配点が間違っているかどちらか

712 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:14:34.64 ID:hwU0r+eO.net
>>711
有名なとこ何ヵ所で確認したんだけどな…
問2はちゃんとメモったの確認したのに……六点も下がるとは……
字が汚かったのだろうか……

713 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:16:19.92 ID:wz8ybr6w.net
今日合格発表でさっきホムペ見てきたら20 20 14 20 20の94点で合格だった
△はつけて括弧はつけてなくて14点、多分のれんと非支配株主持分にそれぞれ2点ずつ、利益剰余金・非支配株主の当期純利益に一点ずつ配点があるのかなあ

714 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:20:14.82 ID:wz8ybr6w.net
ちなみに受けたとこの合格率は19.8%でした。連レスですみません

715 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:34:21.09 ID:nHdedq7Y.net
>>709
問2 予想採点は全部4点だけど2点になっているのもあるみたいやねー

716 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 10:45:16.98 ID:pCYeLOlR.net
>>709
転記ミスってるとか?
3はカスすぎてわからないけど2はtacの配点と同じ可能性高い

717 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 12:04:54.88 ID:sN4bEULA.net
合格率は31%だった

718 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 12:44:55.63 ID:yJ0/kNld.net
>>654
勉強期間と合計勉強時間どのくらいでしたか?
また使った参考書などあればご教授下さい。

719 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 12:45:28.91 ID:xUYxcV7r.net
16 18 16 16 20の86点で合格してた

連結は修正欄貸借逆で書いてて終わったと思ったけど、これをみると一番右の数字があってれば点数入ったっぽいね

720 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 12:54:32.64 ID:A7yeC76L.net
>>706
満点狙いがほぼ無理ゲーなのも頷けるな

それより東京神奈川の人は簿記1級または次の資格の勉強もう始めてんの?
成績表発送日3月31日になってるけど

721 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 13:13:23.48 ID:BCnkNTQn.net
>>709
字が汚いか転記をズレてしてしまったかのどちらかだと思う
俺は字が汚いけど147回の時自己採点だと70後半あったけど一番簡単だったはずの第3問だけ自己採点より大きく下回って落とされたんよな字や試験中の正確な転記に自信がないと自己採点で70を大きく上回る85点以上はとらないと厳しいかなと思う

722 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 14:31:07.36 ID:rOgg+v9o.net
>>709
これどこのサイトで見れんの?
俺来週の月曜に午前休とってわざわざ商工会議所に点数見に行く予定なんやが
なんかネットで見れる方法あるなら知りたい

723 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 14:55:21.99 ID:hwU0r+eO.net
>>722
商工会議所によるよ
俺のとこはネットで点数も公開してる

724 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 17:09:56.65 ID:DEk5sJ0z.net
>>719
LECのおっちゃん激おこ(あくまでキャラ@やよい)だったからなw

725 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 17:17:01.15 ID:gDcpuUk0.net
>>722
テンプレ読めよ

■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。

726 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 17:39:10.74 ID:zlcTCD5T.net
ああああああああ1年くらい前に合格したのまだ証明書貰ってねえことに今気付いたああああああああ
もうアウト?

727 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 17:45:35.16 ID:nhsCJ4NZ.net
取りに行かなきゃいけない所は大変だね

728 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 17:55:41.68 ID:DEk5sJ0z.net
同じ受験料払ってるのに、商工会議所でずいぶん差があるよねぇ。朝8時に
サクラチルメール送りつけるような鬼畜な商工会議所もあるが、ここは郵送で
クリアファイル付き合格証書送ってくるし

729 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 18:02:40.31 ID:aFe3AKPs.net
2級仕訳の用語ってたくさんありすぎて難しいんだけど、みんな完璧に覚えてるの?1周したが連結で頭消耗してしまったのか、前の為替相場やらもやり方忘れてて受かるきが全くしないんだが

730 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 18:14:42.99 ID:X4gvvjxf.net
>>729
繰り返せば大丈夫
一発でおぼられる人の方が珍しい

731 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 18:15:52.60 ID:OAMSZxl6.net
>>729
仕訳問題は勘定科目一覧から選ぶんだから完全には暗記してない
見て思い出せるくらいの暗記で十分

732 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 18:43:23.44 ID:aFe3AKPs.net
>>731
そうなのか。。スッキリのテキスト問題集のやってるんだけど為替差損益とか非支配株主持分変動額等、普通に書かせる問題ばかりでこれ科目覚えてないと全然解けないじゃんって思って絶望してた
ちなみに連結会計の純資産、費用、収益科目が利益剰余金となるって考えで良いのかな?

733 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 18:49:35.14 ID:4F81/YxZ.net
>>732
大問3に出てくる勘定科目はしっかり暗記した方が良い
前回の試験で火災損失だったり棚卸減耗損が書けなくて落としたから

734 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 18:54:06.35 ID:bQENev/h.net
>>732
非支配株主持分変動額っていうワードを答えさせる問題はないから大丈夫
連結に関しては、とにかく利益剰余金や非支配株主持分変動額、のれんの金額を正確に出すことが大事
利益剰余金はその考え方でオーケー
収益に関する仕訳は利益剰余金、資産や負債は関係ない

735 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:15:56.11 ID:DEk5sJ0z.net
日商の出し方だと、連結は今後ボーナス問題、工業でいうとCVP分析みたいな出たらお得
な問題になりそうだな。アップストリームを含めても、配点の性質上ほんの15分ぐらいで
10-12点ぐらいは行けるだろうし、そっから満点に持って行くには結構時間使うだろうけど

736 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:17:54.20 ID:aFe3AKPs.net
>>733
>>734
具体的にありがとうございます

利益剰余金の考え方合ってて良かった。ある程度理解したら工業簿記やってみるほうが良いですよね?

737 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:26:07.72 ID:bQENev/h.net
>>736
工業は商業とはまた別だから、早めに取りかかってちゃんとやった方がいい
試験では工業が得点源になるから重要
連結は問題を繰り返してたら作業的に出来るようになってくるから心配しないでオーケー
商業あまり深入りすると、いつまでも工業いけないよ

738 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:41:51.13 ID:aFe3AKPs.net
>>737
ありがとうございます、商業問題集1周やったら工業始めますね

739 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:43:18.10 ID:t3y6nJux.net
3級ではスッキリと過去問で合格したけど
2級もスッキリと過去問だけで合格狙えますか?

740 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:46:43.01 ID:tXEAPcvx.net
原価計算と会計簿記
がんばろ…
死にたい

741 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 19:54:25.75 ID:qn8OCe9c.net
今回合格したけど会計・税理士を働きながらなんてのは無謀そうだから土地家屋調査士取ろうと思った、受験前に今後のことよく考えとくんだった

742 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 20:48:18.13 ID:DEk5sJ0z.net
>>739
過去問だけだと、新論点の対策ができずにみすみす大失点なんて
こともありえるんで、まだ問題数の少ないH.29年新論点の部分も含め
問題集なり予想問題なりで補充はしておくべき。トレーニングとかね

743 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 21:11:07.58 ID:W9D1NJ2f.net
>>739
今回で受かった者だけど
移行中なんだし過去問なんかやらずに網羅なりラスパなりやりなよ
それに新論点の出題はたぶん基本的なものになりがちだから149は逆にチャンスだろうね

744 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 21:17:01.23 ID:IQhBuL5J.net
>>739
自分はスッキリと網羅で今回合格した
新論点あるから過去問は買わなかったわ

745 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 21:22:57.93 ID:tXEAPcvx.net
商業高校とか大原に通えば
日商簿記二級なんか嫌でも取らされる

746 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 21:26:11.48 ID:bQENev/h.net
>>745
なんの話?

747 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:13:12.42 ID:tXEAPcvx.net
>>746
資格系の学校に入ればどんな人でも
日簿二級くらいなら取れる
何かのついでで取ればいい程度のもの

748 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:23:38.20 ID:pCYeLOlR.net
え?商業高校生っぽい集団3級にはうじゃうじゃいたというかほとんどその人らだったけど2級になったら消えたぞ

749 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:29:13.09 ID:SoZp35XA.net
6月か11月に簿記2級を受けようと思うんですが、簿記3級に関しては10年前のネットスクールの問題集を使って、一周近く終えた所です。
2級のテキストは今年出版された物でやろうかなと思っているんですが、3級から今年の出版物をやり直した方がいいですかね?
購入するテキストと問題集はTACのみんながほしかった簿記の教科書シリーズでいこうかなと思ってます。

750 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:30:13.74 ID:kWEX/tAL.net
>>704
絶対ではないよ

751 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:31:42.86 ID:pQECKMOM.net
>>739
私は今回スッキリと過去問だけで受かった
次回の試験がどうかは保証できないけど、スッキリ完璧にしてればどの過去問も合格点はとれたから、下手に手広げるよりはスッキリ3周も4周もした方がいいと個人的には思うよ

752 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:36:45.45 ID:tXEAPcvx.net
>>748
商業には ビジネス 会計 情報のコースがあって
会計一番不人気なのよね
ビジネスが一番人気 楽だから
情報処理はパソコン技能で就職決めたい人向けだったし

753 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 22:45:04.88 ID:tXEAPcvx.net
上司になる予定だった佐川財務長官が辞任するとは…
個人所有の土地とかなら問題にはならなかっただろうけど…

754 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 23:17:48.73 ID:A7yeC76L.net
これから簿記2級の勉強始める人はガチで新論点が載ってるテキスト買った方がいいTACはオススメ
過去問は不安ならやればいいが基本は網羅+あてる+各社の予想問題集で良いよ
網羅10回分+あてる4回分だけでも十分だけどな

755 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 23:54:11.97 ID:K+nNVyCs.net
受かったら皆どうしてるの?
余裕受かりの人はいいんだろうけどギリ受かりの人、知識が曖昧な人なんかは
例えば過去問なんかは試験対策には良くてももう受かってしまったわけだし
理解を深めるために基礎テキストを読み返した方がいいのかね
それとも時間なくてほとんど手つかずだった過去問集やり直した方がいいんだろうか。
それとも簿記とはおさらばして(一級受ける気はない)宅建あたりの他の資格目指した方がいいんかな。
そうすると簿記は忘れ果てるわけだが普通もう受かったら勉強しないよね?

756 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 23:57:27.94 ID:yqB0sPY5.net
受験者:100名  実受験者:61名  合格者:19名  合格率:31.1%

757 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 23:58:42.85 ID:Leau/hkC.net
方向性がそれぞれ違うからのぅ

金融系
簿記、ビジ会、FP
税理士、会計士

不動産系
宅建、管業、賃管、マン管、FP

法律系
行書、社労、司法書

758 :名無し検定1級さん:2018/03/09(金) 23:59:11.67 ID:IQhBuL5J.net
>>755
9月の建築経理士受けるよ
実務ではほとんど使わないけど、簿記好きだから

759 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:07:56.81 ID:lpBRa+fD.net
経理なんて女のやる仕事だしどうでもええわ

760 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:09:17.41 ID:Jj2q5S6w.net
落ちた!
また出直します…

761 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:09:59.50 ID:e8GDDoWC.net
>>721
いっそのこと字の練習するほうがはやくね?

762 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:10:49.09 ID:goBDF3QZ.net
どうでもいいのに、わざわざ書き込むんだw

763 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:11:37.08 ID:i4qoG/6K.net
>>757
金融と不動産は一部領域がかぶってるよね
AMとかはまさに会計と不動産の両方の知識が必要

764 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:12:35.52 ID:e8GDDoWC.net
>>763
AMてなに

765 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:15:00.19 ID:ltT2IHjY.net
合格テキスト買ったり、学費はらって学校まで通ったのに、工業簿記がワケわからん。。苦しいし、もうお金がないよ。。

タンス整理したら、昔買って未使用のスッキリわかるの工業テキスト出てきたんだが(第5版)
これ使えるんだろうか?
もう新しいテキスト買うのがキツイ

766 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:15:45.25 ID:z+H650gJ.net
>>764
天地真理

767 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:22:22.29 ID:mCTJkQk+.net
>>765
働いてください

768 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:26:54.79 ID:ro8aS9/5.net
>>755
俺は不動産業界ずっといる人間だが、とりあえず資格は合格だけして実務に必要なところは参考書を読みなおして復習する
社会人は時間が限られてるからね

769 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:37:27.11 ID:qTSiqU5Z.net
>>765
使える

770 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:39:23.46 ID:pfri2PdH.net
>>765
おれが勉強したのが第6版。結論をいうと工業なら何も問題ない
工業はここ300年ぐらい変わってない

771 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 00:48:04.95 ID:ltT2IHjY.net
>>767
一人暮らしで働いているけど
学費と働きつつ学校通いって本当にキツイ
ワイには無理(´;ω;`)

レスくれた人ありがとう
古いスッキリでもう一度勉強して
あかんかったら、適性無しで諦めます

772 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 01:06:02.99 ID:KDSBHKKv.net
字の汚さでいったら俺も相当なもんだけど、全然大丈夫だったな。

773 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 01:26:28.72 ID:tvmSNBrc.net
>>755
宅建、TOEIC、建設経理士2級、FP2級がメジャーらしい
簿記の理解深めるなら建設経理士2級がかなり範囲かぶるし一石二鳥かもね

>>771
なんで学校の先生に相談しなかったの?本気で合格したいなら学校の先生に相談してこいよ
TACの合格テキスト商業工業と問題集働いてるなら買える額だから買おう

774 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 01:29:27.32 ID:oIWs9V5o.net
今もう新しくなったテキスト売ってるかな?

775 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 01:35:55.00 ID:pfri2PdH.net
>>774
教科書は売ってる。スッキリはいよいよ後ろのページが取れなくなって10版目に

776 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 02:06:49.20 ID:D5n1hQIe.net
>>773
そんなのがあるんだ!範囲かぶるのはいいね。
他のレスくれた方もありがとう。
やはり簿記でいえば今後復習に使うなら問題集ではなく参考書かな
>>771
あなたに多分もう使うことのない過去問をあげたい。148回対策のタックの緑のやたら分厚いやつ。
ついぞ過去問一切解かずに前のほうの色付きの予想問題の所しか消化できなかった。

777 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 02:30:02.64 ID:H3Yl7wIx.net
仮にパブロフの問題集のレベルが3だとしたら、合トレ、網羅、あてるは何レベルになるでしょうか?最高10レベルで考えてください

778 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 02:48:02.50 ID:unAvUWYB.net
>>697
ありがとう!
ここのスレにいると半年間勉強続ける事なんて当たり前のように
思えていたけどすごく疲れたし頑張った;つД`)
周りにそんな風に言ってくれる人がいないからすごく嬉しいな
自分にもよく頑張ったと言い聞かすよ

今勉強中の人もみんな合格しますように(^ ^)/~~~

779 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 06:17:58.42 ID:t1fH99Gu.net
>>761
ゆっくり書くなら訓練である程度改善出来ると思うけど、正確に速く書くのは俺の脳みそだと努力しても無理かなー・・・w
問題を解く処理スピードが早。
途中の過程は自分が分かる範囲で汚く、解答はゆっくり正確にって出来るんだろうけど俺はその処理スピードも遅いんだよねw

やっぱ経理系は向いてないのかも。速く正確に字を丁寧に書いたり、パソコン入力作業の訓練はちゃんとした事ないからまだ適性がないからって理由では諦めないけど

780 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 06:21:01.67 ID:t1fH99Gu.net
早。×
早ければ○

781 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 08:22:13.63 ID:hanl6voJ.net
>>779

説明がうまく伝わるかはわかりませんが

解答用紙には丁寧に周りが読める範囲で
売掛金、現金、当座預金

下書きに関しては短縮文字で自分なりに理解できる文字で
売&#9747;、C(キャシュの意)、当ヨ

となるといくらかは時間の短縮になるのかなと

上の事をして来た上での悩みでしたらすみません、、

782 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 10:03:20.06 ID:683pLtoj.net
工業簿記って10時間もあれば余裕で過去問を8割くらいは解けるようになるよ
満点を目指すならそこから繰り返し解く必要があるけど

783 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 11:09:58.83 ID:ltT2IHjY.net
>>773
レスありがとう。3級は合格したから簿記の基礎はできたはず!と学校入って、工業簿記がワケわからんで、先生に聞いても何を言ってるか理解が出来なくて、「あれ?話が理解出来ない。もしかして自分って学習障害とかクルクルパーだったの…?」みたいな感じで苦しくて

784 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 11:17:15.38 ID:9+vL2oDY.net
転職目的で合格した方もう就活されてますか?

785 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 11:36:38.91 ID:t1fH99Gu.net
>>781
下書きの文字の短縮化はやってたけど、現金をキャッシュのCにするという発想はありませんでした!
まだ今回の試験の合格発表はまだだけど、多分余程の事がない限り受かってると思うので、受かってたら簿記からは一旦離れて他の勉強をやりつつ字の練習もしておきたいなと思います
お気を遣わせてしまいすみません!ありがとうございます

786 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 11:56:10.06 ID:xxBdtqZw.net
シングルプランって貸方を標準原価で記入すると思うけど、
この時の標準原価の計算方法って原価標準×実際生産量なの?
実際生産量じゃなくて標準消費量ならわかるんだけど。
これだと価格差異しか計上出来ないし数量差異はどこで捉えるんだ。

787 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 12:22:17.46 ID:GpEqDBgj.net
>>777
合トレ 5
網羅 7
あてる 9
だと思うねえ

788 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 12:39:17.15 ID:nBieZWNT.net
どっちも標準では

789 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 14:27:12.36 ID:0y9KYYyv.net
来週発表なんだが、多分3級受かったから
2級問題下見してきたんだが、11月試験間に合うかな?
4月16日勉強スタートで、11月18日試験考え中
200時間を想定してるんだが

量かなりあった気がして

790 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 14:34:59.69 ID:8hqUB9ho.net
網羅は工業簿記がやっかいかも。
もっとも、もうすぐ改訂版が発売されるらしいが。

791 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 14:59:16.13 ID:o0LLdeqQ.net
>>786
シングルプランでは、差異は仕掛品勘定じゃなくて、
材料とか賃金勘定で把握するはず

792 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 15:28:28.74 ID:tvmSNBrc.net
これから勉強するなら↓のどっちか買って仕上げに網羅型やれば合格圏に届くと思う
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/61348/
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/61350/

>>786
パーシャル→実際、シングル→予定と覚えるといい

793 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 15:36:13.74 ID:Ky1++iSj.net
連結精算表とかわけわからなさすぎる
スッキリにはのれん償却と貸倒引当金繰入はきちんと表にあるのにパワブロでは一般なんちゃらに書くとかどっちなんだよ。他にも書くとこ多過ぎてここまで来るのも大変だったのに最後辛すぎる

794 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 16:24:13.56 ID:2P6vUvcb.net
ふと思ったけど簿記2級の理想的な合格率ってどれくらいだろう
25パーセントくらいかな

795 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 18:50:05.01 ID:k7uQEarS.net
>>793
のれん償却も貸倒引当金は販売費及び一般管理費に入る勘定科目
精算表内に明記されてるならそのまま書けばいい
無いなら販売費及び一般管理費に入れてしまえばいい

796 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 19:19:51.99 ID:unAvUWYB.net
もうね、>>795みたいな理解できてる奴が受かる試験でいいと思うの
変に捻らんでいいと思うの

×当預〇普預とか
端数利息×日数〇月とか
注意する部分がしょっぺえんだよ!!

797 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 19:27:01.04 ID:unAvUWYB.net
合格率なんて調整する必要ない
引っ掛けがなければ合格率100%になるなら全員合格にしてしまえ
基本的な事が一番使うし大事なんだよ

798 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 19:38:37.16 ID:unAvUWYB.net
どうでもいいがワイはシングルプランの問題を解いたことがない(キリッ)

パーシャルは解いてたから、万一シングルが出たら
「あー標準原価ねー、ハイハイ」でなんとかするつもりだった
(解いたことがないのでどうにかなるかもわからない)

799 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 20:19:30.66 ID:8hqUB9ho.net
急に148回の各問題のポイントを記載したくなったので以下に書く。

第一問:売上割戻引当金に関する問題以外は比較的正解しやすいか。
    ただ、貯蔵品の問題は減価償却の月割償却がない・残存価格の記載がないことに戸惑うこと・
    耐用年数が過ぎることの意味をつかむことができない、ないしつかむまで時間がかかると
    正解することができなかったかもしれない。また、資本金関係の問題もわからない人はわからなかったかもしれない。
    16点獲得の人がわずかに一番多く、次に12・20点が同じくらいの割合となっているか。

第二問:苦手な人が少なくなく、計算を誤ること・うっかりミス・読み飛ばしによる減点や
    勘定科目記入・そもそも帳簿記入が苦手な人にとっては厳しいことになった問題かもしれない。
    恥ずかしながら、自分も損益と書くところを次期繰越と記載することや
    金額はあっていたものの勘定科目記入を誤ったところがあった。
    その意味では、決してやさしい問題ではなかったので10〜16点の範囲で
    人それぞれだったかもしれない。

第三問:いきなりの連結関連問題。当該分野をあまり勉強していない人も少なくなく
    また連結自体わかりにくい・あまりいい参考書等がないこともあり
    結果、かなり厳しいことになった人が多かったと思われる。
    連結開始後の処理(資本金関係・非株主・のれんなど)の意味がわかるかどうか・
    内部取引の扱い方・売上仕入れ関係の考え方が同じくわかっているかどうかにより
    解くことができた点数が変わってくるか。0点〜一桁点数の人が多数出たかもしれない。

第四問:標準難度の問題か。16〜20点取る必要がありそうだ。

第五問:怖いのは計算間違い。難易度は標準ではあるものの計算を間違えると一気に得点がなくなる恐れがある。
    計算間違いがなければ20点ゲットできた人が多い一方、ごっそり点がなくなった人も少なくないかもしれない。

800 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 20:50:55.78 ID:tvmSNBrc.net
>>799
まとめるならもっと簡潔に分かりやすく書いてくれ
148回試験で間違えた人いそうな個所

第1問・・・問2を減価償却累計額と書いた、問4を当座預金と書いた売上を使ってない
第2問・・・満保を12カ月で割った、繰越と損益記入が分からない、売却益の金額間違い
第3問・・・開始仕訳が分からない、利剰と非支配株も出ない、未実現利益の修正仕訳
第4問・・・問3を間接費にした、問4を労務費を入れずに書いた、問5の差異の金額間違い
第5問・・・配賦率に何をかければ良いか分からない、単価が出せない

801 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 20:52:03.97 ID:FiWwOwEr.net
オナニーみたいな書き込みやめろよ

802 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 21:26:47.03 ID:Gqb0ZXTG.net
5ちゃんはオナニーするためのとこだろ?

803 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 21:28:25.89 ID:pfri2PdH.net
連結精算表は、そこだけ勉強しても行けるぐらい独立してるし
確実に良いカモになる部分だからやり方覚えるだけや

むしろ他の財務諸表が出てくるほうがめんどくせえ

804 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 21:29:48.13 ID:qc3TFdou.net
アーーーーーッ♂

805 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 22:25:56.01 ID:kFAqO7vf.net
合テキ1級買って勉強始めたけど既出論点のおさらい的な感じで書いてある文面が凄いわかりやすい。
なんでその説明を2級や3級のテキストでしないんだよ・・・w
ってくらいわかりやすく書いてあって吹いた

806 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 22:41:58.75 ID:BQsDJRVV.net
それ最初のほうだろ?
徐々にシャレにならない難しさに直面することだろう

807 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 23:08:16.54 ID:RbUs0mih.net
既出論点の話でしょ。

808 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 23:44:38.40 ID:Ky1++iSj.net
製造業会計って工業やってからやれば良い?もう疲れて頭に入らない

809 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 23:57:35.81 ID:pfri2PdH.net
>>808
新しい教科書見たけど、あれはなんなんだろうね。工業と全く同じ話を書いてる
工業やった後見ればいいのかな。工業のほうがなかなか財務諸表出せないから
商業に持ってくるんやろか

810 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 00:17:41.04 ID:KFtFIkRD.net
製造業会計ってのは、工業簿記のB/Sつくるだけ話。
材料、未払賃金・給料、未払(前払)経費、仕掛品、製品の残高が解ればいい。

811 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 00:59:25.86 ID:4muEk5YG.net
社会人で資格の勉強してる人って1日どんなスケジュールで過ごしてますか
勝手なイメージですがこんな感じなのかなと思ってる
7時 起床〜仕事
20時 帰宅
22時〜1時 勉強

812 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 01:03:17.82 ID:L2HcYzpD.net
カフェで20時〜22時勉強だな
試験直前期ね

813 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 01:35:28.88 ID:r/t+k6zA.net
帰りにスタバに寄って学生と肩を並べて勉強してます…

814 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 02:07:00.88 ID:KFtFIkRD.net
>>786

標準価格×実際生産量は"修正"パーシャルプランってやつ。
1級でやるやつだから、とりあえず忘れて。

パーシャルプランは実際発生額(実際価格×実際消費量)を書けばよろしい。
標準価格×標準消費量ならシングルプラン。(仕掛品勘定が全部標準になるのでシングル)

815 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 05:51:18.97 ID:JDeRgquk.net
加工賃は秘密の○○本にしか書いてなかったわーw

マル秘テキストで運よく1題だけ記載問題があっただけで

それ以外の答練、予想問題では一切見なかった!w

第1問が12点だと、加工賃−4点で

第2、第3問の残りで14点とる必要があると思われる!w

816 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 05:53:41.07 ID:JDeRgquk.net
今回の簡単な仕訳で2問ミスったら、加工賃ももれなく
間違えるから、有価証券をノーミスで処理する必要がある!w

個人的には、売却益と未収有価証券利息、損益辺りで
合否を分けたと思われる! 

817 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 05:58:41.00 ID:JDeRgquk.net
同社を当社ととらえられなくわないが、同社て
同業他社っていう意味らしいw、よくよく見たら144回の商品売買の
問題にちょこっとだけ記載があったわーw

というか145回の銀行の普通預金と全く一緒ではないが
似たようなニュアンスだから行けるでしょ?w 銅はスルーが良いらしい!w

818 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:03:53.29 ID:JDeRgquk.net
同業他社だから、オタクがココカラファインのセイジョに
所属してたら、セガミは他者という扱い!w

同社=当社として扱うと売上勘定は確かにでてこないな・・・
まぁ、145回の仕訳やってりゃ方1方はひっかけって気づくけど
仕訳問題は最終確認で解くから、やってなくて混乱した奴は少なからず居そう!w

819 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:14:38.85 ID:JDeRgquk.net
有価証券のデキで合否が決まってしまった糞回だな!w

定期性預金の問題みたく
仕訳(4)を

当座預金            普通預金って書いた奴は乙だわ!www
売上割戻引当金    

820 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:36:56.38 ID:HBMFF0Q2.net
>>811
7時起床
19時〜22時勉強
24時就寝

821 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:46:38.68 ID:JDeRgquk.net
同社を当社扱いで、売上を当座預金にするか
かなり悩んだ・・・時間がないし、仕訳の形が美しくないんで
スルーできたわ!w

なんか微妙だもんねーというか145回の第1問の(3)
解かんかったんかい! 

822 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:51:47.40 ID:JDeRgquk.net
費目別の間接工と直接工のボックス問題を
今回の第4問か第5問と差し替えたら、間違いなく合格率10%台いったのになーw
あと、もうそろそろ総合原価計算簡単だから、40%、80%直材投入の問題とか
頭使う問題出題しろや! 工業だけ簡単過ぎんねん!

俺とともに心中しろ!

823 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 07:26:06.71 ID:zG+zgTbs.net
17時終業
18-22勉強
24時就寝

824 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 09:12:01.36 ID:D3Xt481N.net
ボックス図の書き方がよくわからないんですが、これはそれぞれの科目が資産とか負債とかのどれに当たるか把握していないと掛けないものなんでしょうか
あとどこから書き始めればいいみたいなコツみたいなものはありますか?

825 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 09:22:10.29 ID:cUZf/XF6.net
>>811
4時 起床勉強
7時半出社
19時帰宅
21時半勉強
0時就寝

土日祝日
6時起床〜20時勉強
のんびりして0時就寝

これで常に勝ってきた

826 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 09:54:58.93 ID:4XvgbQZG.net
7時起床
16〜18時勉強
21〜24時勉強

827 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 10:09:18.66 ID:XuOWk2+l.net
>>822
お前は分析するような頭はないんだから、ただ必死にやるしかないよ。2ちゃんに書き込みするのなら、わからない箇所を質問する等有意義に使った方がいいんじゃないかな。

828 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 10:10:47.83 ID:rypyG7Uy.net
電卓が相棒だと思ってきた辺りで受かる

829 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:26:29.12 ID:4Z3ienwq.net
仕事後、職場で勉強してる

830 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:32:22.72 ID:4muEk5YG.net
勉強時間について回答してくれた方ありがとう
だいたい20時〜24時にかけて勉強のパターンが多いみたいだなあ
残業の日とかは時間の確保どうしてますか?諦めて寝る?

831 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:38:12.73 ID:cUZf/XF6.net
>>827
あれは人の話全く聞かずにただ思いついたことアホのように書きなぐる珍種だからもう触るなよw

832 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:39:40.64 ID:8dPESCiU.net
>>827
その人141回から落ちてるらしいから下手したら一生受からないと思う

833 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:00:00.71 ID:cUZf/XF6.net
>>832
なんでそんなに簿記すきなんだろなw
いい加減諦めて首つるとかするよな

834 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:03:12.32 ID:xTQS0PZ1.net
首つるとかはないわ

835 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:42:24.95 ID:tZD5V8Oj.net
ないねー>首つる

でも何度も受からないって相当ストレスでしょ
いい加減全経簿記?とか挑戦すればいいのに

836 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:48:46.68 ID:ZJAruZI2.net
>>824
商業みたいに科目のことは考えないよ
費目別計算とかだと、出て行く時は貸方。その辺は工業は
そういうものなんだって割り切らんと泥沼に

ボックス図もいくつかあるけど、数量や価格や賃率の差異分析は
予定と実際を、きちんと教科書通りに書いて借方・貸方差異を把握する
ことを覚える。

原価計算関連は、直材と加工費を分ける。加工費は加工進捗度が30%とか1/4とか
あるんで、そのへんも教科書でやり方をしっかり勉強する 模倣から始まるとしか
言い様がない。時間はまだあるから頑張れ

837 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 13:13:00.82 ID:j/fu8w0d.net
工簿はところどころ無理矢理こじつけしないと沼に嵌まる
俺みたいに賃金の消費=費用の消費って何よ?で一ヶ月以上悩む羽目になる

838 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 13:20:22.61 ID:ZNCmmY4b.net
>>814
どうやらそうっぽい。
今回の2級合格者でネットスクールの1級テキスト読んでた時に
標準原価=原価標準×実際生産量って表記があって。
原価標準(製品一個当たりの標準単価×製品一個あたりの標準消費量)×
実際生産量のことを、2級テキストでは標準単価×標準消費量って
多分表記してたんだろうね。

イメージとしては簡単なボックス図で材料価格差異と消費量差異を求める時
なんかでよくボックス図の右下に書く標準消費量って、原価標準の標準消費量
×実際生産量という理解でいいんだよね。

839 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 13:22:56.33 ID:ZNCmmY4b.net
ああ、ほかの答えてくれた人たちもありがとね。

840 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 15:07:23.67 ID:BEZs26xj.net
>>838
簡単に言うと最初にボックスの価格差異をぶった切った後、仕掛品へ振り返る時に数量差異をぶった切るだけ。順番と位置をとにかく意識してみ?慣れればどうと言うことは無くなるはず。

841 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 15:23:58.89 ID:mSxjpc3n.net
勉強時間なんて通勤時の30分間の電車の中だわ
どんなに満員電車でもスッキリ開いて読むスペースは確保してたぞ
直前2週間前になって合トレ
TACのポケットサイズの緑色の仕訳帳は買っとけ
あれはどこでも勉強できる神ツール

842 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 16:55:51.35 ID:4muEk5YG.net
>>841
通勤時間の山手線でそれやってるならすごいわ
あのギュウギュウ詰めで本読むとか無茶
せいぜい胸ポケットからスマホ出すのがやっとのレベル

843 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:12:24.91 ID:40TyOLq/.net
前回受かったが今回どんな感じだったの?
連結精算表が出たって聞いたが

844 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:36:33.15 ID:HsvMEMMy.net
>>843
合トレしとけば合格余裕なレベル

845 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:47:58.29 ID:4muEk5YG.net
合格余裕ではないでしょう余裕だったら合格率40%超えでしょうし
問3以外はしっかり勉強した人は満点狙える順当な試験だったのは確か

846 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:49:03.68 ID:Kaes7r6R.net
これ受かって意味あるの?

847 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 18:02:29.95 ID:JDeRgquk.net
はっきり言って、意味なし!年間4万人資格ホルダーとか多すぎる!

1級とか行くなら別!

848 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 18:05:48.97 ID:JDeRgquk.net
営業能力や、ゲームの才能あるならマダ採用までこぎつけるんじゃね?w

俺は薬剤師免許あるから、こんな資格どーでもいいがwあったら幅が広まる?な

事は間違いない!

849 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 18:07:04.10 ID:RegeAGzQ.net
意味ない資格に落ちまくってる奴がいるらしいw

850 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 19:20:42.20 ID:QJs6FK/W.net
無くても経理はできるけど、資格手当アップで給料増えるから取っただけ。

851 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 19:26:11.69 ID:ARscaOj/.net
>>845
うんだから合トレをやってないやつがそれだけいるってことよ
合トレやってるやつが試験中に問2見たら合トレパクったのか?って思っただろうよ
合トレの本試験レベル問題の問2にそっくりやん
正直ここ最近のレベルを見るに合トレをきちんとやっておけば網羅はいらないレベル

852 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 20:02:34.36 ID:8dPESCiU.net
>>851
逆に網羅やってれば合トレいらないぞ

853 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 20:30:44.45 ID:KFnsONZT.net
>>847
もっと取得者数の多い自動車免許に意味ないの?

854 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 20:35:10.12 ID:MVxaAxcr.net
あっちは国家資格やしなぁ
無ければ原則車は運転できないし・・・

855 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:00:03.55 ID:Cl+a3ci9.net
簿記2級や宅建までなら、仕事しながらでも土日に勉強すればいける。落ちたとしても簿記2級は年に3回もあるんだし。

856 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:14:47.07 ID:o6mnolUe.net
lecの光速シリーズってどうですかね
立ち読みでパラパラと見た感じでは字が大きめで
解説も丁寧そうでわかりやすそうな印象を受けたのですが

857 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:15:54.31 ID:ZJAruZI2.net
100点取らないと合格できないわけじゃないし、少なくとも改定が終わる
あと3回分までは基礎的な問題が出ると思うから、トレーニングで十分かな
あと日商のサンプルと過去問で

858 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:23:12.68 ID:XXrQ4uLe.net
車の合格率はかなり高い

859 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:30:05.50 ID:2lvJvsKv.net
>>857
あれ次回から最後の改定じゃ?

860 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:42:20.99 ID:zhlt9EI3.net
次から税効果とアップストリームでその次で製造業会計で終わりだっけ

861 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 00:09:37.77 ID:KrlkEkSL.net
78点合格でした

862 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 00:13:14.42 ID:W72yWJZo.net
>>860
3つ全部範囲やで

863 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 00:36:45.03 ID:AT6zoxsY.net
合格してたわ

864 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:15:00.59 ID:7JjGunO5.net
神戸の配点はTAC、大原と多分同じ

865 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:38:50.62 ID:qgQPdGAi.net
簿記未経験の状態で今から6月の試験に受かることは可能でしょうか…
1日3時間は勉強に回す時間があります。

866 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:44:29.12 ID:SMS/Oe22.net
配点って場所で違うの?

867 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:58:30.88 ID:0ROx/yZ8.net
1年前に受かって仕訳だけ得意な俺が今回の仕訳解いてやるよ
どんな問題だった?

868 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:58:52.30 ID:qK5UXnKb.net
>>866
んなわけない

869 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 02:01:08.62 ID:0pQ1LqA7.net
違う!

お奈良で受けるともれなく−4〜−6点は減点される!w

逆に、合格率公表してる東大阪とかフェアー!

合格率非公開の会場は怪しんだ方が良い!w

合格率非公開の会場で受験するという選択肢は捨てろ!

870 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 02:04:24.56 ID:0pQ1LqA7.net
>>866
マジレスすると、お奈良の会場は止めとけ!
非公開の会場ばっかで萎える・・・ あの地域で受験して受かったためしがない!

非公開=点数少し弄ってますよ〜♪って意味だから!wwwwww

871 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 02:07:09.08 ID:5fQmPSBX.net
2級のベテとか笑えるな

872 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 04:20:31.97 ID:wktromH1.net
会場替えろよ

873 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:10:49.28 ID:NL5dQMBk.net
>>866
配点は同じだと思うけど、商工会議所ごとに微妙に差があるんだよな
商工会議所ごとに字が汚いと減点、別解は認めないくらいはありそう

874 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:48:09.90 ID:t5bFVlKb.net
税効果は次出ないかもしれんよ。
今年の2月16日に会計基準が変わって、4月1日施行だから。

https://www.asb.or.jp/jp/accounting_standards/accounting_standards/y2018/2018-0216.html

875 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:55:43.14 ID:YXQ6cBdh.net
>>871
ワロタ

876 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:58:20.18 ID:YXQ6cBdh.net
そういうわいは密かにFEべてだわ
なんかあれつまんねー計算問題電卓も使わせずにひたすらやらせる謎。時間かかるわ割り切れねー計算多くてうぜーわで情報処理に関係あるか?と思ってまうわ(n進数の計算は許すが

877 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 07:09:45.98 ID:w0+OrIT5.net
>>865

おはようございます☆

個人的な意見としては

簿記3級を取れる知識があれば大丈夫かなぁと思いますが^^;

ただ頑張りしだいですが

2級は難問を問題を解いて

ひっかけ言葉の意味をどれだけ理解できるかだと思います^^;

個人的には

1級はまわりに自慢できるレベル

2級は自分自身頑張ったなって思えるレベル

3級はゲームで言うある程度頑張らなくてもサクサクすすめるレベル

4級はおそらくゲームで言うチュートリアルです

例えが変ですんまそ

878 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 07:11:15.40 ID:7JjGunO5.net
>>866
自己採点70点代で落ちる者と60後半で受かる者がいるので場所ごと、下手したら受験者ごとに微妙な差があるんじゃないかと思った
本当に絶対に統一させてるなら配点公開しても困らないだろうし
まあ妄想の域を出ないけど

879 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 07:50:21.50 ID:7JjGunO5.net
あ、でも問2と3は両方とも二カ所しか間違ってないから配点箇所がTAC大原と完全に一緒だとは言えないわ
連結は非支配株主当期純利益か親会社当期純利益のどちらかひとつか両方に2点か1点ずつ配点されるのは間違いないとだけ

880 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:00:54.16 ID:NL5dQMBk.net
配点箇所を非公開にする理由もわからんし、合格率を非公開にする理由もわからん
怪しい採点が行われてると思われても仕方ないな

俺も実際に自己採点76点で合格だと思っていたら、68点で不合格だった事がある
答案用紙と配点箇所の開示請求しが門前払いだった
その商工会議所は不信感しかなかったので、他の商工会議所で受験したら自己採点通りの合格だった
やっぱ合格率を非公開にしている商工会議所は、怪しい採点が行われていると見て間違いない

881 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:06:26.48 ID:Gw718/fb.net
>>847
言い訳するな!ハゲ!

882 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:26:32.79 ID:wTBYb2q3.net
結果発表まで後1時間半

883 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 09:07:12.51 ID:uk54hiEM.net
3/20発表とか遅すぎ
最遅はどこなん?

884 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 09:34:15.03 ID:NRXL98AK.net
川崎でター
合格ありがとうございました!

885 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 09:53:39.43 ID:wTBYb2q3.net
90点合格だったー

問3は14点で採点予想と同じだったわ

886 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:26:11.33 ID:rPymDJrL.net
やっと発表来た、96点
連結の問題ボロボロだったのに16点あったから配点の運が良かったのかな
修正仕訳には配点なかったぽいね

工業簿記の仕訳で
「材料/現金
仕掛品/材料」って書いてやらかしたと思ってたんだけど丸ついてた…

887 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:27:04.18 ID:oCcfQJlB.net
落ちた
完全に気持ち切り替えて6月に向けて頑張る

888 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:41:42.45 ID:rPymDJrL.net
ちなみに合格率は28.8%だった

889 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:58:40.45 ID:qn8DkP9N.net
自己採点では辛うじて合格点だったのに不合格だった泣

890 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:00:51.85 ID:CwS+WgDL.net
やっぱり不合格だった…6月に向けてまた頑張ろう…

891 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:14:41.93 ID:P0kX6t+M.net
12ー14ー12ー20ー20で合格。
初回受験でこの回は運が良かった感謝。
うちの合格率は31%でした。

892 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:27:46.86 ID:CE4781Hi.net
点数不明だけどなんとか受かってたよ
皆さんありがとうございました!

893 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:34:46.84 ID:GUWP1+CP.net
受かってた〜!半分だめだと思ってたから本当に嬉しいです。連結()つけちゃってたし。
勉強舐めてたら思ってたより大変で、どうしてもわからない問題ここの人に泣きついたら親切に解説してくれたりした。
ありがとうございました!!

894 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:43:38.24 ID:dyBG3O6h.net
簿記の教科書問題集やってるが精算表問題難しすぎるんだがこんなん良くみんなできるな、時間掛かりまくって挙げ句間違えまくりでなんか萎えてきた

895 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 12:32:43.83 ID:wktromH1.net
財務諸表は部分点狙いゲー

そういうものだと割り切る

合計まであわせるの大変

896 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 12:43:13.27 ID:UirN0S3j.net
自己採点78で合格
お世話になりました
合格率は長崎で16.4%でした

897 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:17:04.93 ID:N8dnkRL4.net
難易度ランキング
100:チェス世界チャンピオン(世界チェス人口7億人の頂点)
99:
98:世界棋士レーティング(囲碁)1位
97:世界囲碁マスター・世界棋王・世界囲碁選手権者のいずれかを獲得
96:将棋永世七冠
95:囲碁七冠達成、将棋七冠達成
94:
93:
92:
91:
90:囲碁名人位、将棋名人位
89:
88:
87:チェスグランドマスター
86:
85:最高裁裁判官
84:
83:東大医学部教授、事務次官
82:
81:
80:東大理科三類、囲碁プロ試験合格、将棋プロ試験合格プロ4段
79
78:京大医学部、官僚、司法試験合格、囲碁アマ8段、将棋奨励会3段 
77:阪大医学部、医科歯科、慶応医学部
76:東北大医学部、名大医学部、九大医学部
75:国連英検特A級
74:北大医学部、東大理一、TOEIC990点、囲碁アマ7段、将棋奨励会初段
73:旧六医学部、防衛医科大学校
72:京大理学部、自治医科、公認会計士、囲碁院生試験、将棋奨励会試験、囲碁アマ6段、将棋アマ6段
71:京大工学部、地方国立大学医学部、司法書士
70:税理士、英検1級、国連英検A級、囲碁アマ5段、将棋アマ5段

898 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:17:21.43 ID:N8dnkRL4.net
69:TOEIC900点、ITストラテジスト
68:私立医学部、漢検1級、システム監査技術
67:国立薬学部、プロジェクトマネージャー
66:TOEIC860点、日商簿記1級、囲碁アマ4段、将棋アマ4段
65:国立歯学部、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ
64:ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト
63:英検準1級、情報セキュリティスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、囲碁アマ3段、将棋アマ3段
62:TOEIC730点、応用情報技術者
61:漢検準1級、私立薬学部
60:TOEIC600点、基本情報技術者、情報セキュリティマネジメント、囲碁アマ2段、将棋アマ2段
59:英検2級、私立歯学部
58:日商簿記2級、囲碁アマ初段、将棋アマ初段    ←ここ
57:TOEIC500点
56:英検準2級、漢検2級、TOEIC470点、囲碁1級、将棋1級
55:TOEIC450点
54:ITパスポート、囲碁2級、将棋2級
53:
52:囲碁3級、将棋3級
51:
50:TOEIC300点、英検3級、漢検準2級、囲碁4級、将棋4級
49:
48:日商簿記3級、漢検3級、囲碁5級、将棋5級
47:
46:英検4級、囲碁6級、将棋6級
45:
44:日商簿記4級、囲碁7級、将棋7級
43
42:英検5級、囲碁8級、将棋8級

日商簿記2級はたいしたことないな。

899 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:32:28.57 ID:8ZB7QwNr.net
いきなりどうした?

900 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:34:40.91 ID:0pQ1LqA7.net
>>891
うんちもー♪wwwwwwwwwwww

901 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:46:55.63 ID:mz7VP5IN.net
>>898
宅建、FP、ビジ法、建設経理、他にも書いてない資格が多すぎる
誰かがリクエストしたならまだしも見た所で役に立たん
やり直し

902 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 14:32:25.31 ID:yV1aq7xV.net
iパスが54とかウソだろ
50未満の間違いだろ?

903 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 15:06:41.72 ID:mZ6PhVnf.net
>>894-895
部分点狙いに行ったら16点もとれてしまうのがこの精算表の問題点だな
まあ今後アップストリームとか貸倒引当金とかも入ってきて点が落ちていく
だろうけど。今回でも精算表の修正で貸方借方両方に修正入ったのは
売上原価ぐらいだったし、独立分野として多少の経験とテクニックである程度
点が取れてしまう論点かと 難しく考えない方がいい

904 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 15:12:22.43 ID:/Yen0Ajk.net
自己採点78点で、合格しましたー!
仙台は点数開示がありませんでした。残念。

905 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 15:18:44.33 ID:IrspCbwu.net
簿記はテキストは基本tac
特に2級以上は合トレテキがデフォって感じ?
tac以外はだめそう?

906 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 15:29:58.96 ID:EfhQaZNS.net
2級3級どっちも受けようと思い、2月からスッキリで3級の勉強始めて、今月から2級の勉強始めた
間に合うのかな…連結会計難しいね
合トレを買った方がいいんだろうか

907 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 16:00:08.80 ID:mz7VP5IN.net
>>905
それくらい自分で考えて判断しろよ小学生かよ
このスレはTAC利用者が多いだけで他社教材で合格してる人も大勢いるでしょ
自分で立ち読みするなりして自分に合ってる教科書買えばいい

908 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 16:02:36.25 ID:mZ6PhVnf.net
>>905
LECでも問題なくいける。LECが問題があるとしたら、○×日でみたいな部分だけだ。
あのペースでやろうと思ったら一日勉強することになるw

重箱の隅をつつくような問題は問題集や過去問で対応していけばいい。ここんとこ
日本語が不明瞭な部分こそあれ、ごく普通の問題が出てるわけだし重箱の隅に
20点30点あるわけじゃない。。問題集と過去問は必須

909 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 16:34:04.81 ID:Z/j/Q8Au.net
>>905

TACさんの書籍は一級まで出してる点からも

TAC使用者さんが多いのはしょうがないのかなぁとも思います

ただ2級までなら
TAC以外でもパブロフシリーズ等もあります

個人的にはここの掲示板やネット情報でおすすめとされてた書籍をアマゾン等のレビューや立ち読みしてみながら自分自身で探した感じです

とりあえず自分は

テキストはみんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本

問題集は網羅やあてるを購入してテストを受けました

逆におすすめにならないと言いますか経験談ですがTACさんのスッキリシリーズだけでテストに望むのはやめられた方が良いですね

910 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 16:49:47.58 ID:KwQQ0U+t.net
確認してきた
16-12-10-12-20で70
見ろ、これが理想的な合格の仕方だぜ
合格率34%だったな
1級の合格率が30%ってのを見て結構頭いい奴が多い地域なのかもしれん

911 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 17:00:29.42 ID:0pQ1LqA7.net
10点(100点満点中)! やり直し!w

912 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 17:05:27.37 ID:0pQ1LqA7.net
工業が段違いに簡単! 難化を希望するわー!

70点ちょうどで合格とかw フェアーな地域でよかったな!

お奈良だと確実、不合格だな!www

913 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 17:06:22.89 ID:cIph9mUh.net
>>905
商工どっちもネットスクールの とおるテキスト で受かったぞ
でも網羅性という点では合テキトレに軍配があがるだろうなあ

914 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 17:31:51.16 ID:YatkOVkr.net
>>898
司法試験は?まぁあらゆる試験で難易度トップなのは司法試験なんだけどね。でも医者の方が稼げるという。
医学部は私立医学部ならそこそこ難易度程度だし、歯学部になるとかなり行きやすいのに、同難易度のものと生涯賃金というコスパが違いすぎるんだよなぁ。
生まれ変わったら私立歯学部狙いたい。

915 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:09:59.28 ID:dyBG3O6h.net
>>906
2月から3級勉強開始、2級3月から開始、スッキリ使用。全く同じでなんか運命感じた。とりあえず商業は基本は覚えた感覚だが問題集で打ちのめされている。

916 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:21:49.16 ID:cHGRnkZW.net
>>898
TOEIC900あるけど私立医より難しいなんて有り得ないわ

917 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:28:02.02 ID:nEQzpmOU.net
合格してたが照会番号ってなんだ?

918 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:28:12.96 ID:0pQ1LqA7.net
私立医は、コネだからな!
ある程度、解答用紙の余白をちょろっと埋めれば、誰でも受かる!w

919 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:29:29.28 ID:0pQ1LqA7.net
カナぼーでも医者になれるし、私立医なんざ
所詮、大したことない!
プロゲーマーになるほうが、私立医の100倍は難しい!www

920 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:35:57.30 ID:Gw718/fb.net
いや、そうでもない

921 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:43:59.88 ID:EfhQaZNS.net
>>915
おお!ゴエモン商店からめまぐるしい成長を遂げたよね
問題集はスッキリのかな
がんばろうね

922 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:46:45.67 ID:WKGvJMBc.net
3、4、5で50点取ったけど落ちた
問2で2点しか取れてないとかバカだな俺

923 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:49:19.07 ID:oFpmxz1s.net
東京の発表は3/15や
なんでこんなに遅いのか

924 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:55:05.01 ID:wTBYb2q3.net
>>923
横浜とあわせて人多すぎだからじゃね

925 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 18:58:17.62 ID:dyBG3O6h.net
>>921
テキストはスッキリで問題集は簿記の教科書買ってみた。

926 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 19:32:41.58 ID:SDSALjLC.net
80点で合格したンゴ
3問ボロボロ
みんなありがとうwww

927 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 19:57:40.58 ID:ZFdDMBLb.net
1級のゴエモン株式会社は超大企業になってるのかな?
株式会社ってだけで感動したんだが

928 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 20:01:25.26 ID:mz7VP5IN.net
ここの合格って言ってる人たちはもう合格証書も手元に届いてるの?
ネットで合否を確認しただけ?

929 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 20:19:43.26 ID:nhVsnvig.net
>>923
本当にね。
今日勘違いして11:00にインターネットの合否に番号打ち込んでしまった。
発表を早める対応しないのは参加者を近隣に散らしたいのかね。

930 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 20:20:24.90 ID:zq2TqMQE.net
自分のところは遅いから合格証書は1カ月くらいかかるー

931 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 20:20:29.13 ID:yAgyXVic.net
>>928
東京の合格発表がまだなのに、合格証は届かないでしょ

932 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 20:59:40.49 ID:pvuODRuI.net


日商簿記2級 Part533
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519996739/

933 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:13:19.51 ID:4u033iZD.net
なぜ町田は3/22発表なんだ…

934 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:23:28.33 ID:NlqyI8Zr.net
>>933
町田最悪だね。相模原は早かったみたいだよ

935 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:29:31.29 ID:yAgyXVic.net
場所的に町田と相模原は大して変わらんだろ
それだったら相模原で受けて方がいいな

936 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:31:16.22 ID:mZ6PhVnf.net
>>927
ゴエモンは事業広げすぎや

937 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:38:02.72 ID:PjiiqSqa.net
>>933
もしかして合否の発表は合格証書の発送をもってかえさせていただきます、ってことか。。

938 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:41:20.40 ID:ESu6jfzM.net
>>937
たしかに合格証書の発送って20日だったよね・・・

939 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 22:19:26.25 ID:dWgVNPFG.net
町田3/22って東京横浜より遅いんだな
職員足りてないのか?

940 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 22:44:47.83 ID:yAgyXVic.net
>>939
というよりは、職員が採点してるんじゃね

941 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 22:57:41.50 ID:t5bFVlKb.net
町田じゃOTLが採点に口出ししているという噂

942 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 23:13:38.74 ID:flyXSGH/.net
>>927
のれんで他所と合併して…連結やる時点で子会社作ってるし
問題によっちゃ支店もいっぱいあるし、取引額が妙に安いのが怪しいけど順調なサクセスロードを進んでるな

943 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 23:14:39.95 ID:flyXSGH/.net
これって資格欄の取得日って発表の日書いて良いんだっけ?証書に書いてある日付じゃないと駄目なんだっけか?

944 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 23:32:07.50 ID:N8dnkRL4.net
>>914
難易度78だと書いてあるでしょ。司法試験より理三の方が難しいはず。今はね。

945 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 23:39:18.18 ID:IrspCbwu.net
>>934
町田は全国一発表遅いらしい
てか町田周辺は相模原以外にも大和、海老名、厚木があるし
絶対町田以外で受けた方がいいな
特に今回の結果みると受験人数少なめで最速日発表の海老名が穴場かと

946 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 01:02:39.83 ID:asIipbpe.net
>>943
普通は受験日でしょ

947 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 03:46:18.77 ID:7+yAEbIG.net
試験当日の朝この時間起きててまだ勉強してたな
仕事だったら絶対にありえないけど
午後からだったから4時過ぎに寝て10時くらいに起きたな

948 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 04:02:48.98 ID:DDSLFuhi.net
ボードゲームと受験延々並べられてもピンとこねえ
作ったやつはだいぶ仕事ができない人間だな
そもそも載せる層別がなってないわ

949 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 04:16:17.10 ID:XS4qBWQk.net
946へ
病院当直だったら24時間勤務とかあるんだから、1日ぐらい寝れん日が
あったぐらいで甘えるな!w

950 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 04:21:04.70 ID:XS4qBWQk.net
薬学中退組だけど、生薬実習とか

薬草見て、生薬名と薬効答えろ!みたいな無意味な地獄の

教育を施された!w

薬の実習系は1単位でも落とすと留年だから、

32時間起きっぱなしで、いやいや生薬名と薬効覚えたわ!w

つーか1級でもあるまいし、こんな試験でグチ吐いてるようじゃ、どこ行っても通用しねぇーw

951 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 06:22:26.13 ID:l3BduO0y.net
>>848
>>950
おもろいわー

書き込みする暇あれば勉強したらどう?
大したことない資格なんだろ?薬剤師なんだかそうじゃないんだか知らんが

952 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 08:07:07.25 ID:7+yAEbIG.net
>>949
いやいやそういう仕事なんだから当たり前でしょ
釣りか?

953 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 08:09:09.22 ID:vf67JJIQ.net
>>949
アンカーくらいまともにつけろハゲ

954 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 08:20:29.16 ID:qzkCw5gY.net
>>950
なんでその簿記2級に141回から落ち続けてるんですか?

955 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 08:48:26.87 ID:QyhIooil.net
なんかレス飛んでるけどいつもの人かな

956 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 09:00:25.26 ID:dvH8Nch4.net
勉強不足で落ちました
次回の範囲改正は商業だけですかね
工業は変わらないですかね

957 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 09:08:50.51 ID:8lTTxc9s.net
受かってたー
うちのところは合格率27%だったよ
点数はネット申込みした人しか分からない
お前らありがとう
次ぎは皆受かりますように

958 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 09:43:55.25 ID:DDvicsPW.net
船橋合格率22%
94点でした

959 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 10:04:47.40 ID:QSR7gEis.net
草加27.9%
4回目の受験でやっと合格

960 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 10:27:54.39 ID:KSucCuhc.net
相模原商工会議所なんてあったんだ
青学とかで受けられたのかな

自己採点でぎりぎり70超えている感じだからめちゃくちゃ不安

961 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 10:37:38.99 ID:7+yAEbIG.net
船橋前回より今回のが合格率低いんだな
しかも受験者5人とか少数でもないし珍しいな

962 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 10:51:26.13 ID:m1/ZCkHo.net
簿記2級余裕で受かったし暇だから1級頑張ろうかなぁと思ったけどやめといた方がいいかな

963 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 11:05:57.16 ID:mnYEuU6x.net
>>962
ステップアップに建設業経理士1級おすすめ
これ取れたら1級もがんばればいけそう

964 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:25:05.64 ID:4KzSMrw4.net
日商簿記1級はいかんせんテキストがなさすぎる。
建設業経理1級のテキストはわからないが。

あたかも、簿記1級については通学や通信をさせるために
カルテルや協定を結んでいるみたいだ。

965 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:26:22.53 ID:G7LFYiO7.net
それってまた新しいテキスト買ってイチから勉強?建設業界以外では評価されないのでは…
宅建は建設業界以外でも法律の基礎的知識ってことでよく聞くしその建築経理ってのもいけるのかな。

966 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:39:24.46 ID:x79/uZxk.net
自己採点76点だったのに64点で落ちてた…
自己採点では問4が満点だったのに4点しか取れてなかった
何がいけなかったんだろう…

967 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:39:33.57 ID:wkch8Sgg.net
>>963
簿記1級と建築経理1級はかなり差があるでしょ

968 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:44:36.92 ID:7+yAEbIG.net
日商簿記1級は労力に対するコストとデメリットが高すぎるんだよね
税理士資格のためか会社命令か必要に迫られたら取ればいいと思う
建設業経理士は点数つくし持ってても少なくとも多少の自己アピール材料にはなる

969 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:44:50.59 ID:vWdx+NPd.net
>>964
受験者少なくて売っても利益にならないから出してないだけだろう
年間で2級の1割しかいない
繰り返し受験する人まで考えるとテキストの需要はもっと少ない

970 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:49:22.84 ID:mnYEuU6x.net
>>967
だからがんばればって書いてるじゃん
実感では、
日商簿記1級>>全経上級>建設業経理士1級>日商簿記2級>>日商簿記3級
だよ

971 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 12:57:51.82 ID:tpjtdDm6.net
>>966
どんな採点したらそうなるのか

972 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 13:23:58.79 ID:v3joyjIF.net
>>966
貸借逆だったんじゃね

973 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 13:54:48.86 ID:7+yAEbIG.net
今回の試験合格した人に聞きたいんだけど次の資格勉強ってもう始めてますか?
始めてたら何の勉強はじめましたか

974 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 14:07:52.02 ID:xQOHHvt0.net
>>973
システム監査
銀行業務検定デリバティブ3級

975 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 14:53:25.28 ID:YYDZ8ST2.net
一級の話がよく出てくるけど、簿記論は受けないの?

976 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 15:12:54.52 ID:ybbCwR3e.net
>>960

政令指定都市なめんなよ
鳥取県より人口多いからな

977 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 15:33:31.06 ID:aLwcTe2x.net
>>976
神奈川じゃ、なんちゃって政令都市と言われてるけどな
By横浜市民

978 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 17:57:06.05 ID:RjIXLJDA.net
>>970
ネットで見たら建設経理士は簿記2.5級ぐらいだって見てそれなら復習がてらいけるかもと思ったんだが
(建設関係で覚えるのは少しあるけど、簿記自体の知識は工業が単純原価だけとか、日商のより簡素化されてるとか)
日商2より難しいの?もしそうならもう燃え尽きたから無理だ…
どちらがほんとなんだろ

979 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:04:25.67 ID:XS4qBWQk.net
合格率確定何時やねん?

なんで、毎回、町田まちやねん!www待ちだ!だけにwwwww

980 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:11:10.75 ID:XS4qBWQk.net
アホな奴は
第1問で&#800;&#800;−8
第2問で−10
第3問で−10
第4問で−4

で死亡コースだろうな! 仕訳4問死守or有価証券売却益
どっちか拾えた奴が受かったと見た!w
まぁ、だいたいこの試験70点ちょっきしじゃ受からんけどw
74点ぐらいから普通に合格コースだろう!と2点足りなかった
奴が言ってみるテスト!www

981 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:12:48.55 ID:mnYEuU6x.net
>>978
建設業経理士2級は簿記2.5級くらいだね
1級の財務諸表は簿記1級の商会と範囲としてはほぼ変わらないが試験問題は基本的な理解で解ける出題が多い
ただ今回の原価計算は簿記1級でも出ないような出題がされたから難易度は受験する時期でかなり変わるよ

982 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:16:38.23 ID:XS4qBWQk.net
建設の経理なんていらねーだろ!屑!

公共事業なんて近鉄うんこ不動産みたいな先見の明がない

アホなとこしかやってないというか

建物ばっか建ててても仲にいる人材が屑だったら意味ねーから!w

983 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:19:47.96 ID:+8YeaUx8.net
>>981
がんばってスレたてよろ

984 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:23:18.06 ID:zkntFlX6.net
昨年11月に3級終わり先月の試験をスルーして6月に向けて勉強していたが今日、6月10日(日)イベントのため休日出勤が決定。orz
モチベーションが11月までもつかなぁ。

985 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:29:53.97 ID:XS4qBWQk.net
第1問−4
第2問−12
第3問−12(商品か土地を落とすと完全アウトレット!w)
第4問−4

第3問の土地は必ずゲットしたいところ、大赤字近鉄不動産よりwww

986 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:34:45.47 ID:Zv14GZWc.net
簿記の教科書問題集ってぶっちゃけどうなの?なんか サービス業における財務諸表とかいうの出てきたんだが問題集の解説が簡易すぎて根本的に意味わからなくて不親切に感じた。
他の問題もしかり、このななみって人の問題集って解説が簡易すぎない?合テキ問題集解説はどんな感じ?

987 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:45:46.36 ID:XS4qBWQk.net
さぁな、米田とかババア書いてる本でいいんじゃね?w
俺はフェミニスト推進派じゃないから、ババア書いてる本はオススメしない事は確か!w

988 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 18:52:25.02 ID:AGWW0KQV.net
141回から受けてるのにまだ有価証券出来ないのかこのガイジ…

989 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 19:01:14.77 ID:97/qrgsu.net
>>981

おそらくここがつぎスレかな?

日商簿記2級 Part533
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519996739/

たしかここは実質的には
日商簿記2級 Part532のはず

間違ってたらすまん

前回のスレで踏み逃げされてたので今回踏んでないけど調べてみた

えっと、間違ってたらすいません

990 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 19:11:40.02 ID:XS4qBWQk.net
>>988
臭い中古ババア発狂!wwwwwwwwwwww

女(新品若い)    女(中古ババア)

同じ女のに仕訳が違う!!☆?wwwwwwwwwwwww

991 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 19:12:46.45 ID:XS4qBWQk.net
30以上の中古ババア、マジお断り〜wwwwwwww臭い!www

992 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 19:18:55.73 ID:7+yAEbIG.net
>>989
合ってるよ荒らしがスレ乱立したせいでおかしな事になった
ここは実質Part532

このスレに役に立つ?採用担当や人事部が必ず嫌う、就活学生が陥りやすいNG行動5選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00005449-toushin-bus_all

993 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 19:31:44.54 ID:kdOm3qjc.net
試験3日前位?にサンプル問題9の連結損益計算書の
利益剰余金の出し方を聞いた者です

その際はせっかくレスをもらっても理解できなくて
しかも試験直前で頭が空回りしてどうしていいかわからず
お礼のレスも出来なかったけどとても有難かったです!
ありがとうございました!

994 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 21:20:22.97 ID:rG15rxkd.net
>>986
秋の試験受けた奴がまとめて売ったんだろうけど、教科書と問題集がブッコフに売ってたんで
まとめて買ったけど、結局使わなかったな。

後々精算表とかやってく際、本が小せえと答え書くのもイライラするから、大判のトレーニング
をコピーしてやっていくことで全部まかなえた もったいない買い物だった

995 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 21:39:48.48 ID:AGWW0KQV.net
>>990
ガイジが発狂してて草w

996 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 21:44:04.98 ID:4LaoCgw8.net
62点で落ちたが次回に向けてどこからやり直せばいいかわからん

997 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 21:52:34.57 ID:cHVkMHzs.net
>>996
自分が出来ない所もわかんないから落ちるんだよ

998 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 22:00:30.00 ID:uSOF0J8z.net
>>996
連結以外で出来なかった所の見直し
問3は合格レベルの人も出来てないから気にしなくて良い

999 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 22:07:45.90 ID:XS4qBWQk.net
町田のせいで待ちって、ちょっとまじっちっ!

1000 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 22:24:13.61 ID:m8gowRGQ.net
商工会議所で点数見るときってさ、自分の回りに座ってた奴らの点数も見るよな
うわっ後ろに座ってたアイツ落ちてやんの(笑)なんて思ったりな
俺の前のおばさん16点で落ちてたんだけど何しにきたんだろうな?
隣のくしゃみうるせえし消しごむのカス飛ばしてきたくそカスも64点で落ちてたわざまあ

って落ちた奴らは回りからこんな風に思われてるからな
悔しかったらちゃんと勉強して次回は受かれよ

1001 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 22:24:29.52 ID:XS4qBWQk.net
1000ならバーチャの鉄人町田チェッコリン再登場!w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200