2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part531

1 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 17:00:12.90 ID:j/h2wsUY.net
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part530
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519395439/

804 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 21:29:48.13 ID:qc3TFdou.net
アーーーーーッ♂

805 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 22:25:56.01 ID:kFAqO7vf.net
合テキ1級買って勉強始めたけど既出論点のおさらい的な感じで書いてある文面が凄いわかりやすい。
なんでその説明を2級や3級のテキストでしないんだよ・・・w
ってくらいわかりやすく書いてあって吹いた

806 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 22:41:58.75 ID:BQsDJRVV.net
それ最初のほうだろ?
徐々にシャレにならない難しさに直面することだろう

807 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 23:08:16.54 ID:RbUs0mih.net
既出論点の話でしょ。

808 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 23:44:38.40 ID:Ky1++iSj.net
製造業会計って工業やってからやれば良い?もう疲れて頭に入らない

809 :名無し検定1級さん:2018/03/10(土) 23:57:35.81 ID:pfri2PdH.net
>>808
新しい教科書見たけど、あれはなんなんだろうね。工業と全く同じ話を書いてる
工業やった後見ればいいのかな。工業のほうがなかなか財務諸表出せないから
商業に持ってくるんやろか

810 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 00:17:41.04 ID:KFtFIkRD.net
製造業会計ってのは、工業簿記のB/Sつくるだけ話。
材料、未払賃金・給料、未払(前払)経費、仕掛品、製品の残高が解ればいい。

811 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 00:59:25.86 ID:4muEk5YG.net
社会人で資格の勉強してる人って1日どんなスケジュールで過ごしてますか
勝手なイメージですがこんな感じなのかなと思ってる
7時 起床〜仕事
20時 帰宅
22時〜1時 勉強

812 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 01:03:17.82 ID:L2HcYzpD.net
カフェで20時〜22時勉強だな
試験直前期ね

813 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 01:35:28.88 ID:r/t+k6zA.net
帰りにスタバに寄って学生と肩を並べて勉強してます…

814 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 02:07:00.88 ID:KFtFIkRD.net
>>786

標準価格×実際生産量は"修正"パーシャルプランってやつ。
1級でやるやつだから、とりあえず忘れて。

パーシャルプランは実際発生額(実際価格×実際消費量)を書けばよろしい。
標準価格×標準消費量ならシングルプラン。(仕掛品勘定が全部標準になるのでシングル)

815 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 05:51:18.97 ID:JDeRgquk.net
加工賃は秘密の○○本にしか書いてなかったわーw

マル秘テキストで運よく1題だけ記載問題があっただけで

それ以外の答練、予想問題では一切見なかった!w

第1問が12点だと、加工賃−4点で

第2、第3問の残りで14点とる必要があると思われる!w

816 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 05:53:41.07 ID:JDeRgquk.net
今回の簡単な仕訳で2問ミスったら、加工賃ももれなく
間違えるから、有価証券をノーミスで処理する必要がある!w

個人的には、売却益と未収有価証券利息、損益辺りで
合否を分けたと思われる! 

817 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 05:58:41.00 ID:JDeRgquk.net
同社を当社ととらえられなくわないが、同社て
同業他社っていう意味らしいw、よくよく見たら144回の商品売買の
問題にちょこっとだけ記載があったわーw

というか145回の銀行の普通預金と全く一緒ではないが
似たようなニュアンスだから行けるでしょ?w 銅はスルーが良いらしい!w

818 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:03:53.29 ID:JDeRgquk.net
同業他社だから、オタクがココカラファインのセイジョに
所属してたら、セガミは他者という扱い!w

同社=当社として扱うと売上勘定は確かにでてこないな・・・
まぁ、145回の仕訳やってりゃ方1方はひっかけって気づくけど
仕訳問題は最終確認で解くから、やってなくて混乱した奴は少なからず居そう!w

819 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:14:38.85 ID:JDeRgquk.net
有価証券のデキで合否が決まってしまった糞回だな!w

定期性預金の問題みたく
仕訳(4)を

当座預金            普通預金って書いた奴は乙だわ!www
売上割戻引当金    

820 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:36:56.38 ID:HBMFF0Q2.net
>>811
7時起床
19時〜22時勉強
24時就寝

821 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:46:38.68 ID:JDeRgquk.net
同社を当社扱いで、売上を当座預金にするか
かなり悩んだ・・・時間がないし、仕訳の形が美しくないんで
スルーできたわ!w

なんか微妙だもんねーというか145回の第1問の(3)
解かんかったんかい! 

822 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 06:51:47.40 ID:JDeRgquk.net
費目別の間接工と直接工のボックス問題を
今回の第4問か第5問と差し替えたら、間違いなく合格率10%台いったのになーw
あと、もうそろそろ総合原価計算簡単だから、40%、80%直材投入の問題とか
頭使う問題出題しろや! 工業だけ簡単過ぎんねん!

俺とともに心中しろ!

823 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 07:26:06.71 ID:zG+zgTbs.net
17時終業
18-22勉強
24時就寝

824 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 09:12:01.36 ID:D3Xt481N.net
ボックス図の書き方がよくわからないんですが、これはそれぞれの科目が資産とか負債とかのどれに当たるか把握していないと掛けないものなんでしょうか
あとどこから書き始めればいいみたいなコツみたいなものはありますか?

825 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 09:22:10.29 ID:cUZf/XF6.net
>>811
4時 起床勉強
7時半出社
19時帰宅
21時半勉強
0時就寝

土日祝日
6時起床〜20時勉強
のんびりして0時就寝

これで常に勝ってきた

826 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 09:54:58.93 ID:4XvgbQZG.net
7時起床
16〜18時勉強
21〜24時勉強

827 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 10:09:18.66 ID:XuOWk2+l.net
>>822
お前は分析するような頭はないんだから、ただ必死にやるしかないよ。2ちゃんに書き込みするのなら、わからない箇所を質問する等有意義に使った方がいいんじゃないかな。

828 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 10:10:47.83 ID:rypyG7Uy.net
電卓が相棒だと思ってきた辺りで受かる

829 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:26:29.12 ID:4Z3ienwq.net
仕事後、職場で勉強してる

830 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:32:22.72 ID:4muEk5YG.net
勉強時間について回答してくれた方ありがとう
だいたい20時〜24時にかけて勉強のパターンが多いみたいだなあ
残業の日とかは時間の確保どうしてますか?諦めて寝る?

831 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:38:12.73 ID:cUZf/XF6.net
>>827
あれは人の話全く聞かずにただ思いついたことアホのように書きなぐる珍種だからもう触るなよw

832 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:39:40.64 ID:8dPESCiU.net
>>827
その人141回から落ちてるらしいから下手したら一生受からないと思う

833 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:00:00.71 ID:cUZf/XF6.net
>>832
なんでそんなに簿記すきなんだろなw
いい加減諦めて首つるとかするよな

834 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:03:12.32 ID:xTQS0PZ1.net
首つるとかはないわ

835 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:42:24.95 ID:tZD5V8Oj.net
ないねー>首つる

でも何度も受からないって相当ストレスでしょ
いい加減全経簿記?とか挑戦すればいいのに

836 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 12:48:46.68 ID:ZJAruZI2.net
>>824
商業みたいに科目のことは考えないよ
費目別計算とかだと、出て行く時は貸方。その辺は工業は
そういうものなんだって割り切らんと泥沼に

ボックス図もいくつかあるけど、数量や価格や賃率の差異分析は
予定と実際を、きちんと教科書通りに書いて借方・貸方差異を把握する
ことを覚える。

原価計算関連は、直材と加工費を分ける。加工費は加工進捗度が30%とか1/4とか
あるんで、そのへんも教科書でやり方をしっかり勉強する 模倣から始まるとしか
言い様がない。時間はまだあるから頑張れ

837 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 13:13:00.82 ID:j/fu8w0d.net
工簿はところどころ無理矢理こじつけしないと沼に嵌まる
俺みたいに賃金の消費=費用の消費って何よ?で一ヶ月以上悩む羽目になる

838 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 13:20:22.61 ID:ZNCmmY4b.net
>>814
どうやらそうっぽい。
今回の2級合格者でネットスクールの1級テキスト読んでた時に
標準原価=原価標準×実際生産量って表記があって。
原価標準(製品一個当たりの標準単価×製品一個あたりの標準消費量)×
実際生産量のことを、2級テキストでは標準単価×標準消費量って
多分表記してたんだろうね。

イメージとしては簡単なボックス図で材料価格差異と消費量差異を求める時
なんかでよくボックス図の右下に書く標準消費量って、原価標準の標準消費量
×実際生産量という理解でいいんだよね。

839 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 13:22:56.33 ID:ZNCmmY4b.net
ああ、ほかの答えてくれた人たちもありがとね。

840 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 15:07:23.67 ID:BEZs26xj.net
>>838
簡単に言うと最初にボックスの価格差異をぶった切った後、仕掛品へ振り返る時に数量差異をぶった切るだけ。順番と位置をとにかく意識してみ?慣れればどうと言うことは無くなるはず。

841 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 15:23:58.89 ID:mSxjpc3n.net
勉強時間なんて通勤時の30分間の電車の中だわ
どんなに満員電車でもスッキリ開いて読むスペースは確保してたぞ
直前2週間前になって合トレ
TACのポケットサイズの緑色の仕訳帳は買っとけ
あれはどこでも勉強できる神ツール

842 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 16:55:51.35 ID:4muEk5YG.net
>>841
通勤時間の山手線でそれやってるならすごいわ
あのギュウギュウ詰めで本読むとか無茶
せいぜい胸ポケットからスマホ出すのがやっとのレベル

843 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:12:24.91 ID:40TyOLq/.net
前回受かったが今回どんな感じだったの?
連結精算表が出たって聞いたが

844 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:36:33.15 ID:HsvMEMMy.net
>>843
合トレしとけば合格余裕なレベル

845 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:47:58.29 ID:4muEk5YG.net
合格余裕ではないでしょう余裕だったら合格率40%超えでしょうし
問3以外はしっかり勉強した人は満点狙える順当な試験だったのは確か

846 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 17:49:03.68 ID:Kaes7r6R.net
これ受かって意味あるの?

847 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 18:02:29.95 ID:JDeRgquk.net
はっきり言って、意味なし!年間4万人資格ホルダーとか多すぎる!

1級とか行くなら別!

848 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 18:05:48.97 ID:JDeRgquk.net
営業能力や、ゲームの才能あるならマダ採用までこぎつけるんじゃね?w

俺は薬剤師免許あるから、こんな資格どーでもいいがwあったら幅が広まる?な

事は間違いない!

849 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 18:07:04.10 ID:RegeAGzQ.net
意味ない資格に落ちまくってる奴がいるらしいw

850 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 19:20:42.20 ID:QJs6FK/W.net
無くても経理はできるけど、資格手当アップで給料増えるから取っただけ。

851 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 19:26:11.69 ID:ARscaOj/.net
>>845
うんだから合トレをやってないやつがそれだけいるってことよ
合トレやってるやつが試験中に問2見たら合トレパクったのか?って思っただろうよ
合トレの本試験レベル問題の問2にそっくりやん
正直ここ最近のレベルを見るに合トレをきちんとやっておけば網羅はいらないレベル

852 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 20:02:34.36 ID:8dPESCiU.net
>>851
逆に網羅やってれば合トレいらないぞ

853 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 20:30:44.45 ID:KFnsONZT.net
>>847
もっと取得者数の多い自動車免許に意味ないの?

854 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 20:35:10.12 ID:MVxaAxcr.net
あっちは国家資格やしなぁ
無ければ原則車は運転できないし・・・

855 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:00:03.55 ID:Cl+a3ci9.net
簿記2級や宅建までなら、仕事しながらでも土日に勉強すればいける。落ちたとしても簿記2級は年に3回もあるんだし。

856 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:14:47.07 ID:o6mnolUe.net
lecの光速シリーズってどうですかね
立ち読みでパラパラと見た感じでは字が大きめで
解説も丁寧そうでわかりやすそうな印象を受けたのですが

857 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:15:54.31 ID:ZJAruZI2.net
100点取らないと合格できないわけじゃないし、少なくとも改定が終わる
あと3回分までは基礎的な問題が出ると思うから、トレーニングで十分かな
あと日商のサンプルと過去問で

858 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:23:12.68 ID:XXrQ4uLe.net
車の合格率はかなり高い

859 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:30:05.50 ID:2lvJvsKv.net
>>857
あれ次回から最後の改定じゃ?

860 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 21:42:20.99 ID:zhlt9EI3.net
次から税効果とアップストリームでその次で製造業会計で終わりだっけ

861 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 00:09:37.77 ID:KrlkEkSL.net
78点合格でした

862 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 00:13:14.42 ID:W72yWJZo.net
>>860
3つ全部範囲やで

863 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 00:36:45.03 ID:AT6zoxsY.net
合格してたわ

864 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:15:00.59 ID:7JjGunO5.net
神戸の配点はTAC、大原と多分同じ

865 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:38:50.62 ID:qgQPdGAi.net
簿記未経験の状態で今から6月の試験に受かることは可能でしょうか…
1日3時間は勉強に回す時間があります。

866 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:44:29.12 ID:SMS/Oe22.net
配点って場所で違うの?

867 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:58:30.88 ID:0ROx/yZ8.net
1年前に受かって仕訳だけ得意な俺が今回の仕訳解いてやるよ
どんな問題だった?

868 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 01:58:52.30 ID:qK5UXnKb.net
>>866
んなわけない

869 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 02:01:08.62 ID:0pQ1LqA7.net
違う!

お奈良で受けるともれなく−4〜−6点は減点される!w

逆に、合格率公表してる東大阪とかフェアー!

合格率非公開の会場は怪しんだ方が良い!w

合格率非公開の会場で受験するという選択肢は捨てろ!

870 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 02:04:24.56 ID:0pQ1LqA7.net
>>866
マジレスすると、お奈良の会場は止めとけ!
非公開の会場ばっかで萎える・・・ あの地域で受験して受かったためしがない!

非公開=点数少し弄ってますよ〜♪って意味だから!wwwwww

871 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 02:07:09.08 ID:5fQmPSBX.net
2級のベテとか笑えるな

872 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 04:20:31.97 ID:wktromH1.net
会場替えろよ

873 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:10:49.28 ID:NL5dQMBk.net
>>866
配点は同じだと思うけど、商工会議所ごとに微妙に差があるんだよな
商工会議所ごとに字が汚いと減点、別解は認めないくらいはありそう

874 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:48:09.90 ID:t5bFVlKb.net
税効果は次出ないかもしれんよ。
今年の2月16日に会計基準が変わって、4月1日施行だから。

https://www.asb.or.jp/jp/accounting_standards/accounting_standards/y2018/2018-0216.html

875 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:55:43.14 ID:YXQ6cBdh.net
>>871
ワロタ

876 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 05:58:20.18 ID:YXQ6cBdh.net
そういうわいは密かにFEべてだわ
なんかあれつまんねー計算問題電卓も使わせずにひたすらやらせる謎。時間かかるわ割り切れねー計算多くてうぜーわで情報処理に関係あるか?と思ってまうわ(n進数の計算は許すが

877 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 07:09:45.98 ID:w0+OrIT5.net
>>865

おはようございます☆

個人的な意見としては

簿記3級を取れる知識があれば大丈夫かなぁと思いますが^^;

ただ頑張りしだいですが

2級は難問を問題を解いて

ひっかけ言葉の意味をどれだけ理解できるかだと思います^^;

個人的には

1級はまわりに自慢できるレベル

2級は自分自身頑張ったなって思えるレベル

3級はゲームで言うある程度頑張らなくてもサクサクすすめるレベル

4級はおそらくゲームで言うチュートリアルです

例えが変ですんまそ

878 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 07:11:15.40 ID:7JjGunO5.net
>>866
自己採点70点代で落ちる者と60後半で受かる者がいるので場所ごと、下手したら受験者ごとに微妙な差があるんじゃないかと思った
本当に絶対に統一させてるなら配点公開しても困らないだろうし
まあ妄想の域を出ないけど

879 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 07:50:21.50 ID:7JjGunO5.net
あ、でも問2と3は両方とも二カ所しか間違ってないから配点箇所がTAC大原と完全に一緒だとは言えないわ
連結は非支配株主当期純利益か親会社当期純利益のどちらかひとつか両方に2点か1点ずつ配点されるのは間違いないとだけ

880 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:00:54.16 ID:NL5dQMBk.net
配点箇所を非公開にする理由もわからんし、合格率を非公開にする理由もわからん
怪しい採点が行われてると思われても仕方ないな

俺も実際に自己採点76点で合格だと思っていたら、68点で不合格だった事がある
答案用紙と配点箇所の開示請求しが門前払いだった
その商工会議所は不信感しかなかったので、他の商工会議所で受験したら自己採点通りの合格だった
やっぱ合格率を非公開にしている商工会議所は、怪しい採点が行われていると見て間違いない

881 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:06:26.48 ID:Gw718/fb.net
>>847
言い訳するな!ハゲ!

882 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:26:32.79 ID:wTBYb2q3.net
結果発表まで後1時間半

883 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 09:07:12.51 ID:uk54hiEM.net
3/20発表とか遅すぎ
最遅はどこなん?

884 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 09:34:15.03 ID:NRXL98AK.net
川崎でター
合格ありがとうございました!

885 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 09:53:39.43 ID:wTBYb2q3.net
90点合格だったー

問3は14点で採点予想と同じだったわ

886 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:26:11.33 ID:rPymDJrL.net
やっと発表来た、96点
連結の問題ボロボロだったのに16点あったから配点の運が良かったのかな
修正仕訳には配点なかったぽいね

工業簿記の仕訳で
「材料/現金
仕掛品/材料」って書いてやらかしたと思ってたんだけど丸ついてた…

887 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:27:04.18 ID:oCcfQJlB.net
落ちた
完全に気持ち切り替えて6月に向けて頑張る

888 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:41:42.45 ID:rPymDJrL.net
ちなみに合格率は28.8%だった

889 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 10:58:40.45 ID:qn8DkP9N.net
自己採点では辛うじて合格点だったのに不合格だった泣

890 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:00:51.85 ID:CwS+WgDL.net
やっぱり不合格だった…6月に向けてまた頑張ろう…

891 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:14:41.93 ID:P0kX6t+M.net
12ー14ー12ー20ー20で合格。
初回受験でこの回は運が良かった感謝。
うちの合格率は31%でした。

892 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:27:46.86 ID:CE4781Hi.net
点数不明だけどなんとか受かってたよ
皆さんありがとうございました!

893 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:34:46.84 ID:GUWP1+CP.net
受かってた〜!半分だめだと思ってたから本当に嬉しいです。連結()つけちゃってたし。
勉強舐めてたら思ってたより大変で、どうしてもわからない問題ここの人に泣きついたら親切に解説してくれたりした。
ありがとうございました!!

894 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 11:43:38.24 ID:dyBG3O6h.net
簿記の教科書問題集やってるが精算表問題難しすぎるんだがこんなん良くみんなできるな、時間掛かりまくって挙げ句間違えまくりでなんか萎えてきた

895 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 12:32:43.83 ID:wktromH1.net
財務諸表は部分点狙いゲー

そういうものだと割り切る

合計まであわせるの大変

896 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 12:43:13.27 ID:UirN0S3j.net
自己採点78で合格
お世話になりました
合格率は長崎で16.4%でした

897 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:17:04.93 ID:N8dnkRL4.net
難易度ランキング
100:チェス世界チャンピオン(世界チェス人口7億人の頂点)
99:
98:世界棋士レーティング(囲碁)1位
97:世界囲碁マスター・世界棋王・世界囲碁選手権者のいずれかを獲得
96:将棋永世七冠
95:囲碁七冠達成、将棋七冠達成
94:
93:
92:
91:
90:囲碁名人位、将棋名人位
89:
88:
87:チェスグランドマスター
86:
85:最高裁裁判官
84:
83:東大医学部教授、事務次官
82:
81:
80:東大理科三類、囲碁プロ試験合格、将棋プロ試験合格プロ4段
79
78:京大医学部、官僚、司法試験合格、囲碁アマ8段、将棋奨励会3段 
77:阪大医学部、医科歯科、慶応医学部
76:東北大医学部、名大医学部、九大医学部
75:国連英検特A級
74:北大医学部、東大理一、TOEIC990点、囲碁アマ7段、将棋奨励会初段
73:旧六医学部、防衛医科大学校
72:京大理学部、自治医科、公認会計士、囲碁院生試験、将棋奨励会試験、囲碁アマ6段、将棋アマ6段
71:京大工学部、地方国立大学医学部、司法書士
70:税理士、英検1級、国連英検A級、囲碁アマ5段、将棋アマ5段

898 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:17:21.43 ID:N8dnkRL4.net
69:TOEIC900点、ITストラテジスト
68:私立医学部、漢検1級、システム監査技術
67:国立薬学部、プロジェクトマネージャー
66:TOEIC860点、日商簿記1級、囲碁アマ4段、将棋アマ4段
65:国立歯学部、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ
64:ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト
63:英検準1級、情報セキュリティスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、囲碁アマ3段、将棋アマ3段
62:TOEIC730点、応用情報技術者
61:漢検準1級、私立薬学部
60:TOEIC600点、基本情報技術者、情報セキュリティマネジメント、囲碁アマ2段、将棋アマ2段
59:英検2級、私立歯学部
58:日商簿記2級、囲碁アマ初段、将棋アマ初段    ←ここ
57:TOEIC500点
56:英検準2級、漢検2級、TOEIC470点、囲碁1級、将棋1級
55:TOEIC450点
54:ITパスポート、囲碁2級、将棋2級
53:
52:囲碁3級、将棋3級
51:
50:TOEIC300点、英検3級、漢検準2級、囲碁4級、将棋4級
49:
48:日商簿記3級、漢検3級、囲碁5級、将棋5級
47:
46:英検4級、囲碁6級、将棋6級
45:
44:日商簿記4級、囲碁7級、将棋7級
43
42:英検5級、囲碁8級、将棋8級

日商簿記2級はたいしたことないな。

899 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:32:28.57 ID:8ZB7QwNr.net
いきなりどうした?

900 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:34:40.91 ID:0pQ1LqA7.net
>>891
うんちもー♪wwwwwwwwwwww

901 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 13:46:55.63 ID:mz7VP5IN.net
>>898
宅建、FP、ビジ法、建設経理、他にも書いてない資格が多すぎる
誰かがリクエストしたならまだしも見た所で役に立たん
やり直し

902 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 14:32:25.31 ID:yV1aq7xV.net
iパスが54とかウソだろ
50未満の間違いだろ?

903 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 15:06:41.72 ID:mZ6PhVnf.net
>>894-895
部分点狙いに行ったら16点もとれてしまうのがこの精算表の問題点だな
まあ今後アップストリームとか貸倒引当金とかも入ってきて点が落ちていく
だろうけど。今回でも精算表の修正で貸方借方両方に修正入ったのは
売上原価ぐらいだったし、独立分野として多少の経験とテクニックである程度
点が取れてしまう論点かと 難しく考えない方がいい

904 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 15:12:22.43 ID:/Yen0Ajk.net
自己採点78点で、合格しましたー!
仙台は点数開示がありませんでした。残念。

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200