2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■【祝合格】平成29年度行政書士試験合格者サロンPart2【オメ】■

1 :名無し検定1級さん :2018/02/26(月) 21:20:13.30 ID:Z8CdjSQZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
■【祝合格】平成29年度行政書士試験合格者サロンPart1【オメ】■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517283096/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2018/02/26(月) 23:33:51.36 ID:rkJXd3s9K.net
開業したいな

3 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 00:45:04.29 ID:XHTP/PKC0.net
0fFcvydudの人
「去年合格した」と「昨年度合格した」は違います。
で、行政書士試験は発表が年またぐのでh29年に行われた試験で合格基準点に達した人は、h30年に通知されますし、合格証の日付もh30年の日付です。
ですので、h29年に行われた試験で合格基準点を超えた人はh30年合格といえるのではないですか? もしくはh29年度合格ですよね?
で、0fFcvydudは先程 「去年合格した」とだけ書いていましたので、0fFcvydudの999での投稿は失投だと言えると思います

4 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 12:14:35.93 ID:rAiP7u/tK.net
職安行ってきたんだけど、条件が糞過ぎて笑った
高卒以上行書持ちで、時給870円のパートとか
4大卒の行書持ちで月給16万保険なしの契約社員とか

5 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 20:41:15.11 ID:JyQrKMgz0.net
>>4
マクドナルドより安い時給なのに、行書の資格、必要なの?

それは多分逆にかなり良いバイトなんじゃないの
ただ居るだけでいいとか、行書の名前貸すだけで良いとか

きみの脳の程度だと、そういう平凡な想像力すら働かないのかなw
作り話なら、もう少し作り込めよ
バカがすぐにバレるような話をするなよw

6 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 21:50:06.99 ID:rAiP7u/tK.net
>>5
てめえ職安行ったことねえだろ
ガチだから

7 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 22:24:53.52 ID:estXD5yWd.net
>>5
行政書士なんて簡単な資格なんだからマクドナルドのバイト程度の評価しかないんだよw

君には難しかったかもしれないがw

8 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 22:31:50.45 ID:JyQrKMgz0.net
なんで
ただの肉まんの方が、
同じ肉まんと缶ジュースのセットより安く売ってるのか?って聞いてるんだよ

おまえ、ほんとうに頭悪いな?医者いけ?な?

9 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 22:32:35.64 ID:JyQrKMgz0.net
まちがえたw

なんで
ただの肉まんの方が、
同じ肉まんと缶ジュースのセットより高く売ってるのか?って聞いてるんだよ

おまえ、ほんとうに頭悪いな?医者いけ?な?

10 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 22:35:59.81 ID:estXD5yWd.net
患者さんがこられましたよーw

11 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 22:43:45.86 ID:rAiP7u/tK.net
なんで行政書士の求人なのに学歴制限あるんだよ
資格の意味ねえだろ

12 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 23:05:22.02 ID:estXD5yWd.net
>>11
大卒よりも評価が低いんだろう。
世間からは何ら評価されないんだな。

13 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 23:52:06.71 ID:rAiP7u/tK.net
>>12
社労士の受験資格になるって事は、大卒程度の学力は認められてるって事だろうがよ
中卒全科アリの俺でも

14 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 02:39:10.75 ID:OdvDAYud0.net
とったもん勝ちなのよね

15 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 06:36:20.03 ID:E2t9rz9rp.net
合格率15%のクソ資格だろ。いまや宅建以下に落ち果てた資格なぞクソの役にも立たん

16 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 10:56:41.40 ID:NwDTTiQxd.net
行政書士は士業の最底辺だから独立したらコンプレックスにまみれてしまうらしい

17 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 18:43:03.19 ID:ehWuCv6va.net
登録説明会では先輩方きちんと職歴ある先生ばっかりだったな
成功しそうなオーラがあったわ

18 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 20:17:42.39 ID:Q49Y8CuA0.net
実用度ではもともと宅建以下ではないのか。

19 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 20:28:36.29 ID:NwDTTiQxd.net
>>17
登録説明会に出てきて会務をしている時点で暇な先生なんだよw

20 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 20:34:29.82 ID:ehWuCv6va.net
スタッフ雇って独立事務所借りてるからヒマではないんじゃないかな

21 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 20:55:07.75 ID:jKMkYjSW0.net
ぶっちゃけ補助者雇ってないと会務とか単位会や支部の役員とかやってるヒマねえよ
開業して数年間でも本気で頑張ってみるとわかると思うけど、次から次に依頼が来るようになる

22 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 21:02:03.39 ID:jKMkYjSW0.net
>>4
雇われ根性は捨てたほうが良い
開業して死にもの狂いで頑張った結果
初めて行政書士資格の本当の美味しさをかみしめる事が出来るんだよね

23 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 21:24:30.51 ID:NwDTTiQxd.net
行政書士で補助者雇っている人なんてごく少数だよ。
みんな仕事がないから会務したがる。行政書士の試験監督なんてめっちゃ倍率高いらしいよ。
騙されないで

24 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 21:25:58.71 ID:0y1qNY5j0.net
説明会だからしょうがないけど、即登録を煽るような発言はやめてほしいわ。しばらく、会社員と兼業してた先生の話は参考になった。

25 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 21:26:02.35 ID:NwDTTiQxd.net
あと事務所借りている人もかなり少ない

ほとんど自宅開業

余裕あって暇だから会務をしている人なんていない。

26 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 22:34:17.31 ID:QTC6KosOd.net
>>25
行政書士の市場規模が300億円ですからねえ
現実は厳しいでしょうね

27 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 23:01:10.49 ID:YAMSxs5TK.net
学歴不問月給16万の契約社員で交通費3万まで支給、使用人行政書士として登録制度ありの求人見つけた
給料安いのは授業料と考えたら応募するのもアリかな?
通勤に一時間かかるけど

28 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 23:37:13.13 ID:yxpydGLj0.net
>>27
行政書士業務なんてみんな修行もせず、とりあえず開業して依頼があったら適当に調べて、危ない橋渡っていることすら認識できず、数年後だいたい廃業したり司法書士法違反で懲戒されている感じだぞ。

29 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 15:01:24.75 ID:2hRbnQYg0.net
>>28
俺も何の修行もせずこれまでの経験だけで開業し5年目だ
たしかに全く未経験の許認可業務をやるなどして危ない橋?を何度も渡ったけど
その経験こそが宝なんだよね もちろん他士業法違反なんかしてない
未経験業務をやるリスクと積極的に向き合えなければ開業なんてしないほうが良いよ

30 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 17:18:56.03 ID:6sJIPLKy0.net
法律系の士業やりたいなら最低でも司法書士
できれば弁護士あたりで始めた方がいいよ

31 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 20:09:19.12 ID:tfFMPXmR0.net
今月の懲戒も司法書士法違反だったみたいだね。
結局行政書士の仕事なんてあまりなくて、司法書士になりすますしかないんだろうな。

32 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 21:06:16.77 ID:6sJIPLKy0.net
まともに仕事したいなら弁護士や司法書士の方がいいよ
行政書士業やりたいなら両方登録すればいい
勉強すれば弁護士や司法書士には確実になれる分、努力次第と言える

33 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 21:16:50.88 ID:7J0fxBT00.net
司法書士法違反してる行政書士は仕事はとれてるんだよな
何の資格もなく司法書士兼行政書士風の仕事してる奴いるけど仕事とれるからやってるわけだし

34 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 23:13:58.38 ID:N1sOGyM80.net
>>30
登記はしないから司法書士とっても大した事ないだろ。
だいたい人間生きてれば結構法律とぶち当たるんだが
だいたい大事になってからあたふたする。

35 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 06:48:43.50 ID:Q0gyXcU20.net
おまえらさ 知ったかぶりしてよくそこまで言えたもんだわww

36 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 07:00:16.05 ID:75gGPn970.net
試験に受からなかった奴らの妬みつらみやからな

37 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 09:43:06.54 ID:s3azsA9mp.net
週末に入会事前説明会あるけど私服でいいよね?

38 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 11:40:37.99 ID:dAp5oFh60.net
>>36
こんな簡単な試験であまりそういう自惚れた発言はしないほうがいい。
失笑を買うだけw

39 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 11:46:28.59 ID:ZbNr0hqIp.net
行政書士試験合格程度で
「合格者は妬まれてる」
とか失笑ものだろ

40 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:09:03.45 ID:Q0gyXcU20.net
地頭の良い人やロー生や上位資格受験生・合格者など受験慣れしている人には簡単でも
幼少の頃から遊んでばっかでまともに勉強した事もない俺には非常に難しかったよ
俺みたいなのは行政書士くらいが丁度いいって思ってる 
つうか今現在、開業5年間なんとか食っていけてる俺ってスゲーって思ってる
どんな士業でもぶっちゃけ稼げればいいわけだからね

41 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:10:00.21 ID:dAp5oFh60.net
>>33
仕事とれてるってのは、一般依頼者を騙くらかしてとっているんだよ。

行政書士は、登記できません。モグリとしての対応になりますって説明して行政書士に登記をたのむ人はいないよw

42 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:12:21.72 ID:+6pcDw5Md.net
>>40
リアルな売り上げいくらですか?

43 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:29:14.09 ID:Q0gyXcU20.net
>>41
依頼者なんて誰でもいいから手続きして欲しいって思ってるだけだよ
登記は司法書士業務ですので司法書士の先生をご紹介しますよ 
などと説明して法令を遵守してるのが大多数の専業行政書士だよ
一部のおかしな行政書士が行政書士全体を貶めてるんだよね

44 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:44:32.84 ID:OCCeHhh/p.net
入会事前説明会スーツか私服か早く教えろ馬鹿ども

45 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:44:48.23 ID:dAp5oFh60.net
>>43
でも事実沢山の人が司法書士違反で懲戒されているし、会社設立(登記を除く)って行政書士会自体も宣伝しているじゃない?たぶんに誤解を招く表現ですよね。

それに国民生活センターからも法令順守を求められたりした過去もあったりして、遵法意識が低いのは一部の行政書士というよりも業界全体の体質ですよね?

46 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:50:50.64 ID:IApTS3Omd.net
>>44
スーツすらなくて、買わないといけないからそんなこときくの??
きっと顔面からしてマナー違反なんだろうから服装くらいしっかりしろよw

47 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:08:34.55 ID:V2/b3Hb0p.net
なんで?

企業の説明会じゃないのにスーツで行く必要ないだろ

ちなみに俺は普通にホワイトカラーのリーマンだよ

48 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:11:42.22 ID:IApTS3Omd.net
>>47
じゃあ聞くなよw

49 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:14:06.41 ID:NW2+fFw0p.net
独立開業向けの入会説明会なのにスーツでいったら逆に馬鹿にされるだろ
周りはみんなライバルみたいなもんなのにスーツで行く意味がない
会社じゃないんだから

50 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:14:09.51 ID:rKiiSDtip.net
>>44
そんなことで迷うってやばくね?w

51 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:15:40.87 ID:rKiiSDtip.net
>>49
社会常識のないバカ

52 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:21:44.89 ID:XdOBZ0YCp.net
行書の説明会ごときにスーツで行く方がバカ

そんなんだからいつまで経っても低収入なんだよ

53 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:25:54.68 ID:rKiiSDtip.net
スーツで行くのがそんなに特別なことなのか?
スーツ着るだけじゃん
あえて私服を選ぶ理由は何

横との連携は重要だぞ
スーツで来ないような非常識な奴とは付き合いたくない

54 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:31:00.31 ID:XdOBZ0YCp.net
横との連携?
独立開業資格にそんなもの必要か?

日曜だしそのまま彼女とデートあるんで私服だわ

55 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:31:01.40 ID:ZwV2Yv6E0.net
先月登録説明会行ったけどスーツは浮いてたw
平日ならスーツでいいけど土日は私服で行けよ

56 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:31:44.80 ID:XdOBZ0YCp.net
スーツ着てるバカいたら>>53だな。

57 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:41:02.75 ID:rKiiSDtip.net
行政書士で開業するような奴はレベルも低いから常識に欠けてるのかな?

公的な場は全部スーツだよw

58 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 13:48:19.65 ID:IApTS3Omd.net
>>54
普通の人は私服でもいいけど、お前は顔面マナー違反なんだからせめてスーツで行くこと。
以上

59 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 14:31:50.64 ID:XdOBZ0YCp.net
なんで見たこともないのにそんなこと言えんの?

俺はキムタク似のイケメンやで

60 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 15:32:55.99 ID:yFKAG6EEa.net
平日に登録説明会に参加したが
スーツはオイラを含めて2割も居なかったわOrz

まぁでも色々とリアルな話聞けて良かったな

61 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 15:59:14.11 ID:MmxHgi3n0.net
>>39
いや妬まれてるよ密かに
そんな簡単受かるなら誰でも兼業してる。
いちおう、
○○法務事務所と付けると一段と箔がつくでしょう。
法務事務所ってだけで一目置かれるよw

62 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:10:04.80 ID:c6aBIajf0.net
行政書士ごときで妬まれてるって感じるって幸せですねw

63 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:24:21.55 ID:MmxHgi3n0.net
>>62
オレは名刺に行政書士って書いてあると
密かに妬んでたよw

そりゃ爺さん行書は簡単な頃に取ってるから
全く妬みの対象で無いしズルしてるクソぐらいのイメージだから
法律の事なんて一切相談する気になれんけど
今の試験受かった人はある程度信頼できるよ。

64 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:33:55.53 ID:IApTS3Omd.net
>>63
あなたの行政書士の評価が世間と著しく乖離していることを早く認識したほうがいいw

試験の難易度なんて全く関係ない。いつの時代も行政書士は、安かろう悪かろうの底辺士業の代名詞だよ。

65 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:45:45.40 ID:MmxHgi3n0.net
>>64
確かに
あなたのいうように日本は身分制、階級制度の国かもしれんが
オレはそういう日本の制度、考え方には一切否定的なんだよ。
どう動くかどう役に立つかが全てだと思う。
合格率3パーとかの
希少資格とって上から目線で偉そうにする方がむしろ人間として終わってるし。
そもそもそんな合格率3パーとかの試験に人生掛ける方が人間として終わってる。

66 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:51:17.84 ID:c6aBIajf0.net
>>65
その割には法務事務所ってつければ箔がつくとか
簡単なころに取った人はズルしてるとか言っちゃうんだねw

妬まれてるってのも上から目線じゃんw

67 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:54:47.73 ID:MmxHgi3n0.net
>>66
あくまで、日本の封建制度に最低限の抵抗する為だよ
オレとしては一切、資格貴族としてマウント取る気はさらさら無い。
むしろ低姿勢だ。

68 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:56:38.41 ID:MmxHgi3n0.net
>>66
昔の行書は
実際、憲法と行政法の簡単な知識で受かってるから
全く法律家としては使えないよ。
これは資格に対してどうこうではなく
基礎知識が無いという点で言ってる。
あと改定法令に対応できてないのだから
昔通った行書に相談なんてできないだろう。

69 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 16:59:00.63 ID:c6aBIajf0.net
>>67
簡単なころに取った爺さんはズルしてるとか言ってるじゃん
それって、司法書士が「行政書士は雑魚資格だから信用できない」って言ってるのと同じ

箔がつくとか言ってるのも、行政書士は特別な職業と考えてるってことだ

70 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:01:45.81 ID:c6aBIajf0.net
>>68
今の行政書士試験の合格程度で
法律家として使えるレベルにある訳ないじゃん

要件事実も訴訟法も知らないでしょ?
事実認定の知識もない

71 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:07:14.44 ID:MmxHgi3n0.net
>>69
雑魚資格だから信用できないんではなく
知識が足りんといってる、20年前の行書の試験なんてクソ簡単だぞ過去問みれば一目瞭然。
合格率の問題以前の次元の違う問題。
20年前受かった行書には相談はできない。
あとオレが受けてた平成17年頃は合格率5%とかの超難関資格で
一時撤退したんだよ。で近年10%前後になったんで再度参戦したら一発合格だ。
もちろん行書は特別な職業だ、法律を専門としてるのだから。
相手はトラブルなると話し合いではなく弁護士付けるぞと司法権力通じて脅迫してくるカス揃いなんだから
少しは核抑止力には成るだろう。

72 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:11:30.98 ID:c6aBIajf0.net
>>71
今の試験の合格者だって知識なんて足りないよ
知識レベルで言ったら、行政書士全体が信用できない
行政書士に法律相談なんて自殺行為だよ

73 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:14:14.77 ID:MmxHgi3n0.net
>>72
あとは個人の資質の問題だ。
訴訟法、訴訟なった時に裁判所がどう判断するかとかの要件事実の知識は
各個人で勉強すれば足りるだろう。各々専門分野があるのだし。
いちいち司法試験貴族共崇めるおまえはどうかと思うけどな。

74 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:22:05.05 ID:MmxHgi3n0.net
普通考えて
法学部、ロー、修習で最低10年でやっとなれる
司法貴族
どう考えても世間一般人の常識と逸脱してるだろう。
司法貴族というのは一般人相手の職業ではなくあくまで
上から目線でマウント取る為の身分制度なんだよ
こんな司法試験なんて受ける時点で頭が可笑しい。

75 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:22:29.29 ID:c6aBIajf0.net
>>73
昔の簡単な試験の合格爺さんだって各個人で勉強してるだろw

昔の試験の合格者は知識がないから信用できないって言うくせに
要件事実や訴訟法の知識は後で勉強すればいいとか言っちゃうのって矛盾だろ

76 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:24:52.43 ID:c6aBIajf0.net
>>74
法律家の業務ってのはそれだけ難しいんだよ
司法試験に合格して修習終わって10年以上実務しながら学んで
やっとまともな法律家として仕事ができるようになるんだよ

77 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 17:35:09.98 ID:MmxHgi3n0.net
>>75
もちろん、昔の簡単な試験受かって勉強怠らない
カバチタレの漫画の行書もいるだろうけどそれは個人の資質の問題。

あと行書は訴訟の専門家ではない。
ただ訴訟前の法律は職業としてるから訴訟とか裁判での要件事実が絡む場合もある。
それが必要かどうかはおまえが判断するのではなく資格試験を実施する国とか
各個人が判断する問題であっておまえの判断が世の中の常識になる訳ではない。

>>76
それはおまえの考え。一応国は行書にも法律家の資格を与えてる。
法律は司法貴族の専売特許でない。(実態は司法貴族が法律を私物化してるが)
10年以上、馬鹿みたいに判例、学説ばかりやってきた司法貴族が
一般人の気持ちなんかわかる訳ないってのがオレの持論でもある。

78 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 18:00:53.65 ID:IApTS3Omd.net
>>77
行政書士は、国家が分類した職業によると法律関係のお仕事ではありませんw

また行政書士の資格は、実務と何ら繋がりがらないから取得の難易度の変化があったとしても古くからやってる経験豊富な行政書士がいいです。

79 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 18:17:00.79 ID:I2NWHzam0.net
依頼者は話しやすい前から知ってる奴に頼みたいんだと思うよ
司法書士に頼みたいにしても司法書士に知り合いいなければ知ってる行政書士等から紹介してもらいたいんだろ
不安なんだよきっと

80 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 18:47:14.93 ID:wbFPfQgna.net
司法書士の新人研修受けてきて
今回行政書士の登録説明会に参加して初めて行政書士専業の先生を見て思ったんだが、行政書士の先生の方が話しやすい方が多い感じがしたな
司法書士の先生はどうも近寄り難いイメージがあるような気がする

81 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 18:51:48.44 ID:MmxHgi3n0.net
>>80
司法書士も良い人いっぱいいるよ。
でも圧倒的にクソなんが
司法試験のやつら
基地外揃い。

82 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 19:02:19.91 ID:ZDKmE4x/0.net
今週末登録説明会いきます。
格好はビジネスカジュアルな感じでいいんじゃないかなって勝手に思ってます。
今後業務をする時の格好をイメージして

83 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 19:33:29.02 ID:I2NWHzam0.net
>>82
なんでもいいよ
行政書士の説明会は行かずに登録したんだけど他士業の説明会行った時はスーツ俺だけ
だからって浮かないけどね
結局童貞だから構えるけどそんな些細なことどうでもいいし何もかもがやってみたらたいしたことやってないからね
毎日笑顔で謙虚に
ありがとうございます
これだね

84 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 20:09:54.78 ID:rKiiSDtip.net
行政書士なんかに法律相談とかw
行政書士って訴訟物って言葉すら知らなさそうw

85 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 20:12:50.52 ID:rKiiSDtip.net
行政書士や司法書士に相談しても
「いや、それを行う権限が当職にはございません」
ってなる危険がある
特に行政書士なんかに相談するのはアホ

86 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 21:22:51.33 ID:Hf4bsOeId.net
>>80
司法書士どうですか
やっていけそうですか

87 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 22:02:02.31 ID:dAp5oFh60.net
>>80
きっと司法書士に関しては、経験からして恐れを感じていて行政書士に関しては、上から目線なんだろう

88 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 00:58:19.93 ID:taFZKvMCK.net
行政書士法人に勤務決まったんだけど、スーツって何着必要?
一着しかないから明日買いに行くんだけど
ユニクロでいいのかな?

89 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 15:35:19.75 ID:TTxkDv/00.net
>>88
すぐに辞めるハメになるかも知れんから取り敢えずあと一着でいいんじゃね
通常、スーツは一般的なビジネススーツだろうけど
事務所の先輩とか見て参考にすればいいと思うよ

90 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 18:21:59.84 ID:NOx5CrDg0.net
あらあら、憲法が入ったのはたかだか十数年前だよん。

行政書士は色んな人いるよ。尊敬できる人もいます。東大が全部お利口で、バカもいるように

91 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 18:23:49.58 ID:n+0PqDFd0.net
>>90
昔、行書の試験に
民事訴訟がでてたらしいけどいつ頃ですか?

92 :名無し検定1級さん :2018/03/04(日) 15:46:20.48 ID:SqXettZTF.net
>>80
司法書士、仕事で何人も会ったが世間知らずの中途半端なエリート馬鹿が多い印象

93 :名無し検定1級さん :2018/03/04(日) 20:19:35.18 ID:W18hCGmwd.net
>>91
労働法とか行政書士法はあったけど、民訴はなかったんじゃないかな?

94 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 12:52:33.49 ID:/KMOUC0sd.net
>>92
たしかに司法書士は、中途半端。
行政書士は、単なる馬鹿が多い印象w

95 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 14:55:11.05 ID:Cahflv4W0.net
行政書士試験が宅建と同レベルになったって本当ですか?

まあ、受けないけど、行政書士だし

96 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 15:00:32.44 ID:OGyXEAOV0.net
>>95
試験レベルは知らんが資格の価値は、宅建より低い

97 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 21:45:17.58 ID:H1OR341N0.net
>>94
なぞの上から目線だなあw
中途半端で、しかも、馬鹿な人間て面白いなw
この世の支配者か何かなの

98 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 21:52:39.75 ID:/tJnroaj0.net
行政書士って劣等感強そう
士業最底辺だから

99 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 22:52:10.25 ID:dZ8f9STf0.net
行政書士の登録者数
平成29年 全国 46,957

行政書士試験
平成29年度 合格者 6,360

合格者の内
新規登録者 2,000

新規登録者の内
2年以内で廃業 1,500

100 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 11:11:56.89 ID:7YyD5orJ0.net
行政書士合格者は、行政書士会のお客様。

都道府県によっても違うけど、入会金・年会費他1年目に
30万円近く払う。

1000人登録で3億、2000人登録で6億 ww笑いが止まらない。www

101 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 15:04:12.67 ID:4u4ASRhqd.net
>>98
お前みたいな劣等感の塊には敵わんよ(爆)

102 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 09:59:49.30 ID:a5ddxFRg0.net
>>98
受験者の平均偏差値が55以上(全体の上位3割)、合格者はその中の偏差値60以上(受験者の15%以上)
すると、合格者は全体の4.5%の優秀層となりこれは偏差値68程度になるんだよ。

受験者の平均勉強年数が不明だが、おまえも世の中を全体的に見通す力身につけた方がいいよ。

103 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 13:40:38.17 ID:4G4y4aDo0.net
>>102
何回受験しても合格出来ないカスが怨霊化して10年間もネガキャン繰り返してるんだってサ
こんなカスの影響で受験者が減り将来の商売敵が減ると思えばカスはカスで容認するのもアリかもよ

104 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 14:07:37.50 ID:PKLsAKvk0.net
登録って最短で何日くらいだろうか?
3月末?

105 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 14:49:13.35 ID:a5ddxFRg0.net
理系出身のオレみたいなちょい優秀な行政書士もこれから増えるだろう。
司法書士、司法試験バカだと
1000人に5人とかのレベルの話(偏差値80とか狂)になるからほぼ10年世捨て人確定で
ほぼほぼキチガイしか居ないと思って間違いない。

106 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 15:32:24.34 ID:Z76qGfZ80.net
開業するしかないとこまで追い込まれてきた。仕事ないし、おじーだし
営業方法がいまいちよく分からん。どの分野が得意なのかも分からん。
行政書士って、田舎だと調査士の補助資格という気がしてならないのだが。

107 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 15:46:58.75 ID:a5ddxFRg0.net
>>106
偏差値65以上の秀才なんだぞ
自信持ってなんでもいいから開業しなさい。

108 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 16:16:52.07 ID:Z76qGfZ80.net
>>107
行書は65はないだろう。55〜59位じゃね。
おれは自分が40年前のマーチ卒業だから感覚的によく分かる。
それに事業に成功することと、偏差値は関係ない。

109 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 16:22:03.10 ID:a5ddxFRg0.net
>>108
数学できない私文やろ
今の行書は数学的に偏差値65はあるよ。

110 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 19:31:34.60 ID:aPcC0PC+0.net
>>102
受験者の平均偏差値って何?
何の偏差値だよ
数字の根拠は何?

111 :名無し検定1級さん :2018/03/08(木) 08:36:32.75 ID:bfT+8SeQ0.net
>>109
法令は60位あるかもだが一般知識は50以下じゃねえ。
すると総合で55〜59ということになる。おれ一般知識は48点。
私文でも政経や社会学部を出ると専門バカになるからマルクスや
ウェーバーは読んでるから社会科全般の偏差値は79点あったけど。
行書65点って割には心細い資格だな。

112 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 01:33:51.66 ID:qNHq/8b60.net
おまいら、仮に行政書士試験に合格したとして、

・企業の法務部
・行政書士法人 or 事務所で行政書士

どっちか選べるならどうする?

113 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 02:25:09.76 ID:jFkxlY5Mp.net
企業の法務部に決まってるじゃん
行政書士なんかありえねえよ

114 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 07:02:41.31 ID:LOjlm+ek0.net
企業の法務部とかww あり得ねえ
開業してナンボの資格だってことを肝に命じろ!

115 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 17:12:17.15 ID:4H9F6Br8d.net
法務部があるような会社は、それなりに大きい。
そもそも行政書士なんてお呼びではないw
資格で採用があるなら最低でも司法書士から

116 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 17:23:21.55 ID:YsXZRYnz0.net
>>115
悔しいけどその通りやね
昔の行書受かったやつなんて全く使えないだろうし。
今のやつでも基本はどこ高校卒、どこ大学卒と二重の審査基準設けないと
行書だけでは能力の担保できない。

117 :名無し検定1級さん :2018/03/11(日) 13:49:19.32 ID:OUoAQZ0e0.net
受かってもなんにもうれしくない。誰にも言えない。
自慢しても強がりにしか聞こえない。

118 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 12:22:45.04 ID:C+xOqHy30.net
>>117
受かって無いヤツが言うセリフじゃない。

119 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 12:36:43.81 ID:Smv/b2IvK.net
四月から補助者で就職決まりました。
独立目指して頑張るぞ

120 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 13:48:17.44 ID:HJry7MEwd.net
独立して上手くやっていくコツはとにかく一般人に司法書士と混同させること。

登記案件や民事法務の多くは名前が似ているところから間違って依頼がくる。

それを素知らぬ顔をして、さも本人申請が当たり前のように客さばきができるようになれば一人前だ。

121 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 14:43:47.32 ID:ma9Az56ZM.net
司法書士とれや

122 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 18:57:43.36 ID:wT8N+2fi0.net
これ独立じゃなきゃ職場決まるまで登録できねーじゃんめんどくせ

123 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 23:36:39.19 ID:1X2thWtD0.net
>>120
非公認の教習所みたいw

124 :名無し検定1級さん :2018/03/13(火) 19:08:06.05 ID:0fkRggsrp.net
配偶者優遇の相続関連の改正民法が今国会で成立見込みってな。

いつ施行されるのか知らんが、
これから行政書士受ける人たちは、改正続きで、
民法が鬼門になりそうだ。気をつけてね。

125 :名無し検定1級さん :2018/03/18(日) 18:51:23.11 ID:xXRmrQKvp.net
よくある実務講座っていいのかなぁ

126 :名無し検定1級さん :2018/03/25(日) 15:17:47.84 ID:Yb4xE3AH0.net
バッジはいつもらえるのやら

4月1日に2月下旬に申請したのだが、もらえるのだろうか?

127 :名無し検定1級さん :2018/03/26(月) 13:50:19.73 ID:rMwUpRg50.net
行政主任者の登録どこでできるの?
県庁のホームページにも行政主任者の案内がない。
これでは合格証が無駄に終わる。

128 :名無し検定1級さん :2018/05/08(火) 18:28:06.12 ID:gh63bTFY0.net
行政書士実務研修センターってとこ金払った人いますか!?
ざっくり、どんな感じ?

129 :名無し検定1級さん :2018/05/10(木) 10:25:27.00 ID:A7hqiToGM.net
カラオケスナックの風俗営業許可のためにそこの教材使ったことあるけど、内容はまともだった

130 :名無し検定1級さん :2018/05/10(木) 16:13:00.83 ID:ASfRksxQ0.net
>>129
ありがとうございました。安心しました。教材とか無くて、すべてネット配信
っぽいので不安でした。

131 :名無し検定1級さん :2018/05/24(木) 06:47:44.33 ID:EbFvDW3ma.net
スレの勢いが全く無いけど
大量の合格者は何処行ったんや?

132 :名無し検定1級さん :2018/10/15(月) 10:10:12.65 ID:S3KEyVQPa.net
消えた?

133 :名無し検定1級さん :2018/12/31(月) 09:57:37.70 ID:xZLtGUjt0.net
開業した人いないの?

総レス数 133
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200