2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■【祝合格】平成29年度行政書士試験合格者サロンPart2【オメ】■

1 :名無し検定1級さん :2018/02/26(月) 21:20:13.30 ID:Z8CdjSQZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
■【祝合格】平成29年度行政書士試験合格者サロンPart1【オメ】■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517283096/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

84 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 20:09:54.78 ID:rKiiSDtip.net
行政書士なんかに法律相談とかw
行政書士って訴訟物って言葉すら知らなさそうw

85 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 20:12:50.52 ID:rKiiSDtip.net
行政書士や司法書士に相談しても
「いや、それを行う権限が当職にはございません」
ってなる危険がある
特に行政書士なんかに相談するのはアホ

86 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 21:22:51.33 ID:Hf4bsOeId.net
>>80
司法書士どうですか
やっていけそうですか

87 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 22:02:02.31 ID:dAp5oFh60.net
>>80
きっと司法書士に関しては、経験からして恐れを感じていて行政書士に関しては、上から目線なんだろう

88 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 00:58:19.93 ID:taFZKvMCK.net
行政書士法人に勤務決まったんだけど、スーツって何着必要?
一着しかないから明日買いに行くんだけど
ユニクロでいいのかな?

89 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 15:35:19.75 ID:TTxkDv/00.net
>>88
すぐに辞めるハメになるかも知れんから取り敢えずあと一着でいいんじゃね
通常、スーツは一般的なビジネススーツだろうけど
事務所の先輩とか見て参考にすればいいと思うよ

90 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 18:21:59.84 ID:NOx5CrDg0.net
あらあら、憲法が入ったのはたかだか十数年前だよん。

行政書士は色んな人いるよ。尊敬できる人もいます。東大が全部お利口で、バカもいるように

91 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 18:23:49.58 ID:n+0PqDFd0.net
>>90
昔、行書の試験に
民事訴訟がでてたらしいけどいつ頃ですか?

92 :名無し検定1級さん :2018/03/04(日) 15:46:20.48 ID:SqXettZTF.net
>>80
司法書士、仕事で何人も会ったが世間知らずの中途半端なエリート馬鹿が多い印象

93 :名無し検定1級さん :2018/03/04(日) 20:19:35.18 ID:W18hCGmwd.net
>>91
労働法とか行政書士法はあったけど、民訴はなかったんじゃないかな?

94 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 12:52:33.49 ID:/KMOUC0sd.net
>>92
たしかに司法書士は、中途半端。
行政書士は、単なる馬鹿が多い印象w

95 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 14:55:11.05 ID:Cahflv4W0.net
行政書士試験が宅建と同レベルになったって本当ですか?

まあ、受けないけど、行政書士だし

96 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 15:00:32.44 ID:OGyXEAOV0.net
>>95
試験レベルは知らんが資格の価値は、宅建より低い

97 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 21:45:17.58 ID:H1OR341N0.net
>>94
なぞの上から目線だなあw
中途半端で、しかも、馬鹿な人間て面白いなw
この世の支配者か何かなの

98 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 21:52:39.75 ID:/tJnroaj0.net
行政書士って劣等感強そう
士業最底辺だから

99 :名無し検定1級さん :2018/03/05(月) 22:52:10.25 ID:dZ8f9STf0.net
行政書士の登録者数
平成29年 全国 46,957

行政書士試験
平成29年度 合格者 6,360

合格者の内
新規登録者 2,000

新規登録者の内
2年以内で廃業 1,500

100 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 11:11:56.89 ID:7YyD5orJ0.net
行政書士合格者は、行政書士会のお客様。

都道府県によっても違うけど、入会金・年会費他1年目に
30万円近く払う。

1000人登録で3億、2000人登録で6億 ww笑いが止まらない。www

101 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 15:04:12.67 ID:4u4ASRhqd.net
>>98
お前みたいな劣等感の塊には敵わんよ(爆)

102 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 09:59:49.30 ID:a5ddxFRg0.net
>>98
受験者の平均偏差値が55以上(全体の上位3割)、合格者はその中の偏差値60以上(受験者の15%以上)
すると、合格者は全体の4.5%の優秀層となりこれは偏差値68程度になるんだよ。

受験者の平均勉強年数が不明だが、おまえも世の中を全体的に見通す力身につけた方がいいよ。

103 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 13:40:38.17 ID:4G4y4aDo0.net
>>102
何回受験しても合格出来ないカスが怨霊化して10年間もネガキャン繰り返してるんだってサ
こんなカスの影響で受験者が減り将来の商売敵が減ると思えばカスはカスで容認するのもアリかもよ

104 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 14:07:37.50 ID:PKLsAKvk0.net
登録って最短で何日くらいだろうか?
3月末?

105 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 14:49:13.35 ID:a5ddxFRg0.net
理系出身のオレみたいなちょい優秀な行政書士もこれから増えるだろう。
司法書士、司法試験バカだと
1000人に5人とかのレベルの話(偏差値80とか狂)になるからほぼ10年世捨て人確定で
ほぼほぼキチガイしか居ないと思って間違いない。

106 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 15:32:24.34 ID:Z76qGfZ80.net
開業するしかないとこまで追い込まれてきた。仕事ないし、おじーだし
営業方法がいまいちよく分からん。どの分野が得意なのかも分からん。
行政書士って、田舎だと調査士の補助資格という気がしてならないのだが。

107 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 15:46:58.75 ID:a5ddxFRg0.net
>>106
偏差値65以上の秀才なんだぞ
自信持ってなんでもいいから開業しなさい。

108 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 16:16:52.07 ID:Z76qGfZ80.net
>>107
行書は65はないだろう。55〜59位じゃね。
おれは自分が40年前のマーチ卒業だから感覚的によく分かる。
それに事業に成功することと、偏差値は関係ない。

109 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 16:22:03.10 ID:a5ddxFRg0.net
>>108
数学できない私文やろ
今の行書は数学的に偏差値65はあるよ。

110 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 19:31:34.60 ID:aPcC0PC+0.net
>>102
受験者の平均偏差値って何?
何の偏差値だよ
数字の根拠は何?

111 :名無し検定1級さん :2018/03/08(木) 08:36:32.75 ID:bfT+8SeQ0.net
>>109
法令は60位あるかもだが一般知識は50以下じゃねえ。
すると総合で55〜59ということになる。おれ一般知識は48点。
私文でも政経や社会学部を出ると専門バカになるからマルクスや
ウェーバーは読んでるから社会科全般の偏差値は79点あったけど。
行書65点って割には心細い資格だな。

112 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 01:33:51.66 ID:qNHq/8b60.net
おまいら、仮に行政書士試験に合格したとして、

・企業の法務部
・行政書士法人 or 事務所で行政書士

どっちか選べるならどうする?

113 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 02:25:09.76 ID:jFkxlY5Mp.net
企業の法務部に決まってるじゃん
行政書士なんかありえねえよ

114 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 07:02:41.31 ID:LOjlm+ek0.net
企業の法務部とかww あり得ねえ
開業してナンボの資格だってことを肝に命じろ!

115 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 17:12:17.15 ID:4H9F6Br8d.net
法務部があるような会社は、それなりに大きい。
そもそも行政書士なんてお呼びではないw
資格で採用があるなら最低でも司法書士から

116 :名無し検定1級さん :2018/03/09(金) 17:23:21.55 ID:YsXZRYnz0.net
>>115
悔しいけどその通りやね
昔の行書受かったやつなんて全く使えないだろうし。
今のやつでも基本はどこ高校卒、どこ大学卒と二重の審査基準設けないと
行書だけでは能力の担保できない。

117 :名無し検定1級さん :2018/03/11(日) 13:49:19.32 ID:OUoAQZ0e0.net
受かってもなんにもうれしくない。誰にも言えない。
自慢しても強がりにしか聞こえない。

118 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 12:22:45.04 ID:C+xOqHy30.net
>>117
受かって無いヤツが言うセリフじゃない。

119 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 12:36:43.81 ID:Smv/b2IvK.net
四月から補助者で就職決まりました。
独立目指して頑張るぞ

120 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 13:48:17.44 ID:HJry7MEwd.net
独立して上手くやっていくコツはとにかく一般人に司法書士と混同させること。

登記案件や民事法務の多くは名前が似ているところから間違って依頼がくる。

それを素知らぬ顔をして、さも本人申請が当たり前のように客さばきができるようになれば一人前だ。

121 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 14:43:47.32 ID:ma9Az56ZM.net
司法書士とれや

122 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 18:57:43.36 ID:wT8N+2fi0.net
これ独立じゃなきゃ職場決まるまで登録できねーじゃんめんどくせ

123 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 23:36:39.19 ID:1X2thWtD0.net
>>120
非公認の教習所みたいw

124 :名無し検定1級さん :2018/03/13(火) 19:08:06.05 ID:0fkRggsrp.net
配偶者優遇の相続関連の改正民法が今国会で成立見込みってな。

いつ施行されるのか知らんが、
これから行政書士受ける人たちは、改正続きで、
民法が鬼門になりそうだ。気をつけてね。

125 :名無し検定1級さん :2018/03/18(日) 18:51:23.11 ID:xXRmrQKvp.net
よくある実務講座っていいのかなぁ

126 :名無し検定1級さん :2018/03/25(日) 15:17:47.84 ID:Yb4xE3AH0.net
バッジはいつもらえるのやら

4月1日に2月下旬に申請したのだが、もらえるのだろうか?

127 :名無し検定1級さん :2018/03/26(月) 13:50:19.73 ID:rMwUpRg50.net
行政主任者の登録どこでできるの?
県庁のホームページにも行政主任者の案内がない。
これでは合格証が無駄に終わる。

128 :名無し検定1級さん :2018/05/08(火) 18:28:06.12 ID:gh63bTFY0.net
行政書士実務研修センターってとこ金払った人いますか!?
ざっくり、どんな感じ?

129 :名無し検定1級さん :2018/05/10(木) 10:25:27.00 ID:A7hqiToGM.net
カラオケスナックの風俗営業許可のためにそこの教材使ったことあるけど、内容はまともだった

130 :名無し検定1級さん :2018/05/10(木) 16:13:00.83 ID:ASfRksxQ0.net
>>129
ありがとうございました。安心しました。教材とか無くて、すべてネット配信
っぽいので不安でした。

131 :名無し検定1級さん :2018/05/24(木) 06:47:44.33 ID:EbFvDW3ma.net
スレの勢いが全く無いけど
大量の合格者は何処行ったんや?

132 :名無し検定1級さん :2018/10/15(月) 10:10:12.65 ID:S3KEyVQPa.net
消えた?

133 :名無し検定1級さん :2018/12/31(月) 09:57:37.70 ID:xZLtGUjt0.net
開業した人いないの?

総レス数 133
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200