2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part41

1 :名無し検定1級さん:2018/02/28(水) 23:53:50.38 ID:pQSAKo4A.net
■2018年度試験日程
1次春 2018年4月22日(日)
1次秋 2018年9月30日(日)

2次  2018年6月3日(日)

■受験概要・申込み
 日本証券アナリスト協会 公式サイト
  https://www.saa.or.jp/index.html

■注意事項
 ※>>980踏んだら次スレ立てましょう
 ※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
 ※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
 ※テンプレは>>1-2あたり
 ※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

■前スレ・過去スレ
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519747233/
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part39
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513260104/
$ 証券アナリスト Part39 ¥
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513256597/

2 :名無し検定1級さん:2018/02/28(水) 23:55:08.69 ID:pQSAKo4A.net
〓=〓 テンプレ 1/2 〓=〓
■1次
Q.どの順番で受けるのが良い?
A.財務+経済 → 証券の順。証券は2倍の量ある上に、残り2つの科目との重複がある。

Q.テキストはどれがいい?
A.TACはあっさり、ZIPはややしっかり、ABCはしっかり(ただし廃版)。TACを読んで、それだけでは足りないようならZIPを。

Q.合格率・合格基準は?
A.合格率は1次2全科目共に約40〜50%、合格基準は約55〜60%の得点。
細かい配点が一部不明だが、基本的に60%取れてればまずok、55%割ってるようならほぼNG。
建前としては上位一定割合が受かる相対評価となっているが、実質的には絶対評価で、上記割合を取れば合格。(毎回合格者の得点率は同じ)

Q.合格発表はいつ?
A.過去の実績は以下の通り。
 試験から合否発表までは約4週間半、春の場合は金曜発表が多い。
 2010 04/25(日)→05/28(金) 09/26(日)→10/25(月)
 2011 04/24(日)→05/27(金) 10/02(日)→11/01(火)
 2012 04/22(日)→05/25(金) 09/30(日)→10/26(金)
 2013 04/21(日)→05/24(金) 09/29(日)→10/28(月)
 2014 04/20(日)→05/23(金) 09/28(日)→10/30(木)
 2015 04/19(日)→05/27(水) 10/04(日)→11/05(木)
 2016 04/24(日)→05/31(火) 09/25(日)→11/01(火)
 2017 04/23(日)→05/31(水) 09/24(日)→10/27(金)

Q.合格発表まで不安です
A.受験票の裏に自分の答えを書き写しておいて、試験終了後ここの皆やTACの回答速報で答え合わせしよう。

●経済のコツ
ミクロ・マクロは難易度が比較的低いので、ここを完璧にする。テキストを使って理解できなければ、公務員試験用テキストを使うのも良い。
その後、金融や国際経済の基本的な論点を抑えれば、6割の54点に達するのでは。
●財務のコツ
過去門を見れば分かるとおり、問4は大きなパターンとしては2通りしかない。
問4だけで90点中26点なので、6割の54点が目標なら、これを取れると大きい。
●証券のコツ
問1〜4(証券市場基礎・財務分析・株価理論・債券)をまず抑える。問1はほぼ常識問題。問2・3は、財務・経済との重複が多い。問4は一旦理解すれば安定的な得点源に。
その後、問6(ポートフォリオ)→問5(デリバティブ)の順で固める。デリバティブは捨てる人多し。

3 :名無し検定1級さん:2018/03/01(木) 00:11:22.97 ID:ov2Z2Fc3.net
〓=〓 テンプレ 2/2 〓=〓
■2次
Q.合格率・合格基準は?
A.合格率約40〜50%、合格基準は約55%前後の得点と言われている。
 420点満点中、230点前後を目標とするのが良いのでは。

●勉強方法
・1次と違い、過去問の使い回しは比較的少ない。
・まず、職業倫理・行為基準は徹底的に学習して8割〜満点を狙う。(難易度が低く、これだけで50〜60点が取れる)
・その後は、好みが分かれるが、財務分析と、証券のアセットアロケーション・株式ポートフォリオ戦略・パフォーマンス評価が
 計算問題が多く、比較的難易度も低めで、勉強した分だけ点数に繋がり易い。
・デリバティブは1次と同じく捨てる人多し。経済も配点低く(40〜60点)勉強が点に繋がり難い為、あまり勉強しない人が多い。
・記述式の為、あまりわからなくてもひたすら関係ありそうな事を書くのが良い(特に経済)。諦めずに何か書いて、解答欄を埋めきること。

●試験日 〜 発表日 (期間)
2007年 06月03日(日) 〜 07月23日(月) (50日間)
2008年 06月01日(日) 〜 07月29日(火) (58日間)
2009年 06月07日(日) 〜 07月29日(水) (52日間)
2010年 06月06日(日) 〜 07月27日(火) (51日間)
2011年 06月05日(日) 〜 07月27日(水) (52日間)
2012年 06月03日(日) 〜 07月24日(火) (51日間)
2013年 06月02日(日) 〜 07月23日(火) (51日間)
2014年 06月01日(日) 〜 07月22日(火) (51日間)
2015年 06月07日(日) 〜 07月30日(木) (53日間)
2016年 06月05日(日) 〜 08月01日(月) (57日間)
2017年 06月04日(日) 〜 08月15日(火) (72日間)
  09:00マイページ更新(試験結果の確認より)
  11:00メール受信(本文に合否の記載あり)
  15:00名簿公表(公表同意者のみ)

■関連サイト
証券アナリスト 試験対策まとめ
http://www.get-analyst.com/
証券アナリストの短期・独学勉強法
http://www.fmd4.com/
証券アナリスト試験 独学合格の道
http://scurityanalysts.han-be.com/
証券アナリストのためのファイナンス理論入門
https://sites.google.com/site/saburozip/

4 :名無し検定1級さん:2018/03/01(木) 02:05:33.51 ID:uD+vEKnD.net
>>1

これ使い終わってからな
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519747233/

5 :名無し検定1級さん:2018/03/02(金) 15:08:44.51 ID:A96q6ukk.net
>>3
>Q.合格率・合格基準は?
>A.合格基準は約55%前後の得点と言われている。420点満点中、230点前後を目標とするのが良いのでは。

いや、最近は245〜260点は捕らんとムズい。

>職業倫理・行為基準は徹底的に学習して8割〜満点を狙う。(難易度が低く、これだけで50〜60点が取れる)

これも ここ3年ぐらいは、満点とれない問題が多いし
満点に近い点を この科目で捕ろうとすると、他の科目に割くべき時間やエネルギーを使い果たし 総得点が伸び悩む。
60点中45点で善しとして、深追い のめり込みは禁物。

6 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 00:28:06.40 ID:IwZ040Ht.net
>>1


7 :名無し検定1級さん:2018/04/22(日) 12:22:29.13 ID:PDaJaC3z.net
今年の財務分析はどんな問題がでるんだろうか
難化してないといいんだけど

8 :名無し検定1級さん:2018/04/22(日) 12:52:01.88 ID:mbjsFbcA.net
アホだから前回財務の2と3が意味不で死んだ
今回はもう少し単純な問題になることを願う

9 :名無し検定1級さん:2018/05/31(木) 20:41:26.47 ID:GtJ6ay84.net
いよいよだな

10 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:10:13.42 ID:5BECgpuK.net
よくあるコピペのおかしいところを修正しておく

【ブランド資格ポジション 2018】

医師
弁護士

---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁

公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士

---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁

税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士

---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁

薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士

---------------------------↑プチブランド資格↑の境界

日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士

---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)

宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士
測量士補

11 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:29:21.39 ID:hxcn23O7.net
11

12 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:53:56.05 ID:hy3NNJiH.net
あと三ヶ月か

13 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:16:53.39 ID:9oQzSeeW.net
上げ

14 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:41:41.18 ID:5brJ9P/a.net
ここでもいいですが
ワッチョイがないとまたワカヤマンに荒らされるのでワッチョイ有りで立ててます

【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530009307/

15 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 05:30:33.92 ID:JAAt5JkB.net
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学

身長 162.1cm

Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)

「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>1 >>2 >>3
いかがわしい - Google 検索
いかがわし‐い いかがはし・い 【如何わしい】 《形》
1.  
どうかと思われるような様子だ。
疑わしい。
信用出来ない。
「 − ・い品物をつかませられる」
2. 
道徳上よろしくない。
あやしげだ。
「 − ・い写真」

16 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 17:41:36.63 ID:hvfOYbM1.net
一次3科目を去年の春に取って以来、放置してていまから慌てて勉強再開予定だが、
まったくすべてを忘れている。

いまから何すれば良い?てか間に合うかね?

17 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 19:49:01.94 ID:dfACS1w5.net
二次なら2ヶ月あれば間に合う
GWあるしな

18 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 20:58:28.32 ID:s5enbrmD.net
数学が苦手だと受験はやめたほうがいいですか?

19 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 11:21:00.43 ID:JFNDcrEC.net
>>18
いや、算数分かればいけるよ

総レス数 19
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200