2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part11

1 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:03:12.72 ID:x2N23nk3.net
次スレは>>980が宣言してから立ててください

前スレ
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528466660/

2 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:08:23.44 ID:B2ztKCMr.net
>>1

3 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:13:15.22 ID:MUAzqOsL.net
>>1
サンクす

4 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:16:19.43 ID:MUAzqOsL.net
このスレ、高所得者やら正社員で人並みに稼いでる人が説教するとこになってるよね

5 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:17:10.07 ID:34036P/X.net
前スレ危険物の時はそこそこ有用だったやん

6 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:22:25.07 ID:MUAzqOsL.net
なんかさー、無謀な資格を取るなとか、そうゆうのわかるけど、お前らは底辺だからとか露骨な言い方したら、そりゃ底辺だとしても、傷つくし、それでその通りにしたいて人間心理からしたら普通反発するもんじゃない?
なんか長谷川平蔵がとかいう人いるけど、その理想通りにしたいなら、こんな掲示板でも言葉は選ばないと、無用な言い争いを招くだけだと思うのはおかしいかな?

7 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:23:58.82 ID:0VtpMT5H.net
庶民     メーカー技能職
上級底辺   中小企業正社員。市区町村民税納付者。
中級底辺   現業職の非正規社員。市区町村民税免除者
下級底辺   バイト、派遣等いままで一度も正社員経験がない大卒
king of 底辺  バイト、派遣等いままで一度も正社員経験がない大卒(大卒2部含む)

8 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:24:20.95 ID:ST1OMgav.net
介護飲食盛り上げろニキいる?

9 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:33:13.18 ID:B2ztKCMr.net
おまえらボーナスで何買うよ?もしくはどんな資格の受験料に充てる?

10 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:33:54.51 ID:MUAzqOsL.net
>>9
ニートなので、ボーナスないでーすw

11 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:35:10.65 ID:ST1OMgav.net
>>9
ノートパソコン買う
五万くらいのやつかおうかと
あとパソコンのMOSエキスパートの資格代に充てる

12 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:36:08.24 ID:0VtpMT5H.net
ニートってバイトとかもしないの?
どっか行くにしても、小遣いとか要るだろ?
そういうの、どうしてるの?

13 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:36:58.53 ID:/kbkbLzU.net
そろそろ底辺の定義きめようず

14 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:37:34.26 ID:MUAzqOsL.net
>>12
働いてた時の貯金を取り崩してる、まあ、来年がリミットだが

15 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:38:49.90 ID:0VtpMT5H.net
>>14
なぁんだ、働いたことあるんじゃん?
だったら大した底辺じゃないよ

16 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:40:02.30 ID:EMaM9x5q.net
>>7
ニートはどこになる?

17 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:41:46.50 ID:MUAzqOsL.net
>>15
もう30半ばだから、20代職歴なしより厳しいんだよ、歳は本当大事

18 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:43:36.54 ID:MxD49KzO.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館

19 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:43:54.56 ID:0VtpMT5H.net
>>16

庶民     メーカー技能職
--------------(以上、底辺ではない人たち)--------------------------------------------
上級底辺   中小企業正社員。市区町村民税納付者。
中級底辺   現業職の非正規社員または一流企業の元社員。市区町村民税免除者
下級底辺   バイト、派遣等いままで一度も正社員経験がない大卒または中小企業の元社員
king of 底辺  バイト、派遣等いままで一度も正社員経験がない高卒(大卒2部含む)

20 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:46:12.93 ID:EMaM9x5q.net
>>17
開業すれば年なんて関係ない。

21 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:48:21.55 ID:MUAzqOsL.net
>>20
それがどれほど難しいか考えて欲しい

22 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:53:26.88 ID:EMaM9x5q.net
>>21
そんなに難しいか?自宅でマッサージすれば金かからないだろ?集客はポスティングすればいい。

23 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:55:04.17 ID:EMaM9x5q.net
>>21
例えば女ならギャルメイクしてチラシに自分の写真載せて整骨院開業のチラシを配るだけだろ

24 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:55:30.24 ID:0VtpMT5H.net
奥さんに補助者として切り盛りしてもらって、
自分は安定した会社のサラリーマンになれば?
で、週末だけ自分も手伝うとか

25 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:58:05.10 ID:MUAzqOsL.net
マッサージとかの資格は具体的に知らないけど、柔道整復師や按摩関係の国家資格者の間で競争はかなり厳しいそうだね。腕も必要だけど、発信力、営業力はかなり必要かなて個人的に思った。

26 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:00:12.40 ID:EMaM9x5q.net
>>25
お前がマッサージとしたら可愛いギャルとオッサンのどちらにマッサージしてもらいたい?

27 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:01:28.19 ID:MUAzqOsL.net
>>26
そりゃ仰る通り、ギャルだけどw
それ他の法律に引っかかったりしない?w
良く知らないけど

28 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:03:03.15 ID:EMaM9x5q.net
>>25
マッサージ以外にも顔のシワをケアしてくれるエステに行ったら自宅でやってるやつだったことが二回ほどあったぞ。

29 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:04:04.42 ID:MUAzqOsL.net
>>28
でも、それさー可愛い女の子必要じゃん?
集めるの意外と大変じゃない?

30 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:05:17.57 ID:34036P/X.net
>>17
氷河期がブーブー言ってるけど今や新卒カード無駄にしても第二新卒で若い世代程どうにでもなる
大手子会社や現業なんて世の中甘く見た大卒でも大手に入れる良き受け皿じゃないか

31 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:05:30.50 ID:EMaM9x5q.net
>>27
いかがわしいマッサージもあるけど健全なマッサージもある。健全なマッサージのほうは問題ないだろ。肩こりをリフレッシュするために健全なマッサージ店に行くやつはかなりいるぞ。

32 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:07:10.62 ID:MUAzqOsL.net
>>31
それはたしかにそうなんだけど、それでも初めから人手集めるのって結構難しいことあるよね

33 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:07:58.45 ID:EMaM9x5q.net
>>29
オレが行った自宅エステは中年の女だったぞ。男ならイケメン風になって熟女をマッサージすればいいだろ。他にも公民館で空手道場やるとかできるだろ。

34 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:10:06.07 ID:EMaM9x5q.net
>>32
働くのは本人一人だけだぞ。可愛いギャルならポスティングで余裕で集客できる。オッサンなら空手道場はどうだ?オレは小学校の体育館で空手習ってたことあるぞ。

35 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:11:02.37 ID:MUAzqOsL.net
>>33
イケメン風てw
その辺のセルフプロデュースも必要だわな
公民館や空手道場は、広告活動としては重要かもだけど、それだけでは流石に食えないじゃない?
いや、業界のこと詳しくは知らないから、想像で悪いが。

36 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:12:29.74 ID:EMaM9x5q.net
>>35
オレの知り合いはかなり稼いでたぞ。グローブや胴着は倍の値段で売れるらしいぞ。

37 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:14:23.57 ID:MUAzqOsL.net
>>34
いや、ポスティングで集めるのはできるとは思うけどさ、それを賄うだけの収入は必要でない?
集めた以上は賃金が発生することを考えれば、それなりの売上必要だし。

38 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:16:07.37 ID:EMaM9x5q.net
>>37
ポスティングは自分で歩いて入れるんだよ。

39 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:18:06.77 ID:MUAzqOsL.net
>>38
あ、お客さんの話ね
自分がイケメン風になって、女性をターゲットにてことかな
まあ、個人の能力によるとしか、流石に思えないかも、すまん

40 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:19:27.61 ID:EMaM9x5q.net
>>39
開業は基本一人でやるもんだからな。能力次第で稼げるってことだ。初期費用もほとんどかからないからやる気次第だ。

41 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:21:32.76 ID:MUAzqOsL.net
>>40
それは完全にその通りだよ、いや、そう思う
能力があれば確かに独立して成功はありえると思う。
これは一つの可能性で、万人に当てはまることではないけど、確かにそうだと思うよ

42 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:22:08.86 ID:EMaM9x5q.net
>>39
子供をターゲットにした空手道場でもいいぞ。公民館借りるくらい安いもんだろ。胴着は倍の値段で売れるし月謝もらえるし稼げるだろ。

43 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:24:59.50 ID:MUAzqOsL.net
>>42
すまないけど、マッサージ関係の人と仕事で関わったことはあるけど、その辺の活動はあんま聞いたことないから、わかんないだよね、勉強になったけど。
その辺で働いてるか、開業してるひと?

44 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:25:05.62 ID:EMaM9x5q.net
>>41
オレが他にやってた習い事で自宅に行ったのは学習塾とペン習字とピアノもあるぞ。

45 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:26:30.51 ID:0VtpMT5H.net
そうだよ
公文式の教室とかもやれよ

46 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:27:11.32 ID:EMaM9x5q.net
>>43
知り合いが空手道場やってるだけだよ。公民館借りてやってるだけだから簡単だよ。オレも空手習わされてたから需要はあるんだろうな。

47 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:27:44.49 ID:ntrqGuHz.net
子供の習い事のスレになってるw公文ピアノお習字やってたな

48 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:29:30.19 ID:B2ztKCMr.net
公文式は事務局にかなりマージンをとられるから辞めておけ
実質雇われのようなもの
コンビニの雇われ店長より裁量はあるけどお金を稼ぐ上で不利だ

公文式の家庭で育った俺からの忠告だ

49 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:30:03.74 ID:EMaM9x5q.net
>>47
開業を目指して技能を習得するのはいいだろ。

50 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:31:29.52 ID:MUAzqOsL.net
>>46
それは空手経験者とか限定な感じではあるね
まあ、マッサージ関係は、柔道や空手関係の競技出身者は多くて頷けるから、その出身者はその道はあるように思われるね。
それ以外の人だと、なかなかそうゆう道場とかは難しいように個人的には感じる

51 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:32:56.05 ID:EMaM9x5q.net
>>50
空手初段なんて簡単に取れるよ。お前趣味で取ってみたらどうだ?

52 :アンドレ :2018/06/18(月) 20:33:18.71 ID:CGK/VbhR.net
アヒャードイヒャー!
ギャンブルで35000円やられたー!
アヒャー、ウンチブリブリ!

53 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:35:29.94 ID:MUAzqOsL.net
>>51
そんな気概あったら、ニートやってないからw

54 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:35:30.22 ID:ntrqGuHz.net
>>48
同級生が公文式の教室を自宅でやってた両親の子供だったけど、かなり前に廃業してた
その子は今テニススクールやってる

55 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:36:02.58 ID:EMaM9x5q.net
>>50
オレは台湾人の美女にマッサージしてもらったことあるぞ。すごい気持ちよくて快適だったぞ。富裕層ならしょっちゅう行くだろうな。

56 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:39:31.24 ID:MUAzqOsL.net
>>55
台湾の子可愛いよね、付き合いたいす

57 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:41:22.02 ID:EMaM9x5q.net
>>56
台湾人でもできる仕事なんだから難しくないと思うんだよ。

58 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:42:06.87 ID:B2ztKCMr.net
>>54
公文式は立地次第なんよ。シングルマザー多い地域だと稼げない
バブル前後に作られた1戸立てが立ち並ぶ新興住宅街ではそれなりに戦える
新興住宅街に住んだ人たちはマスゴミによって作られた『幸せ』に踊らされた人たちなんよ
その上、それなりに財力(700万〜1200万)があるから、『情操教育』を謳えばそれにも金を出してしまうのよ

59 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:43:49.85 ID:MUAzqOsL.net
>>58
公文式て、専業主婦が副業でやるイメージしかないんだけど、そうでもないの?

60 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:44:27.06 ID:5BECgpuK.net
よくあるコピペのおかしいところを修正しておく

【ブランド資格ポジション 2018】

医師
弁護士

---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁

公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士

---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁

税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士

---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁

薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士

---------------------------↑プチブランド資格↑の境界

日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士

---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)

宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士

61 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:46:24.60 ID:EMaM9x5q.net
>>58
たしかに自分の子供には公文を習わせたいと思ってしまうな。

62 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:57:02.23 ID:B2ztKCMr.net
>>59
パートは主婦か大学生のどちらかだね
1つの教室に2人ほど補助者(パート)がいる
自営業としては家で開業できるから『子どもの面倒』を見ながらできるから学歴高めの主婦ならオススメかもしれない
ただし立地だけは気をつけないとならない

>>61
子どもの学力に応じて教材が進んでいくから、横並びにならないし良い習い事だと思うよ
ただし公文式で俺TUEEEEぶちかましてると学校の授業がおろそかになる
学校の授業は横並びであまりにも簡単なことをしていたから暇で暇でしょうがなかったな
だんだん学校の授業を聞かなくなって、不真面目になって公文を辞めて、学校の授業を真面目に聞いてた奴に孝行で逆転されたな

63 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 20:57:30.83 ID:oJK2KrVW.net
社労士ステマがうざい

二級建築士>社労士

はユーキャンが認めるところ

半年フルマークシート下位資格の社労士受験生いい加減にしろ

64 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:01:02.94 ID:MxD49KzO.net
決定版 最終難易度大発表
根拠の無い妄想を排除した日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位

http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
最下位 社会保険労務士 (難易度星4つ半、学習期間7ヵ月) ← www

生涯学習のユーキャン発表
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html


なお、当然ですが試験範囲網羅に数年かかる
司法試験予備試験・公認会計士・税理士・弁理士・不動産鑑定士の上位国家5資格はユーキャンでは取れません

65 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:01:24.10 ID:SSHIZnyi.net
>>63
あなたの言いたいのことなんとなくわかるけど、
そもこもその二つ比べるの無理あるでしょ
てか、資格をそれぞれ比べるの無理あるんだから、目くじら立てなさんな。

66 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:08:11.28 ID:SSHIZnyi.net
正直、俺は3年公文式通ってたけど、所詮親から強制されて、特に通ってた間何も指導もなかったんだけど、今はちゃんと指導してくれるの?あんまり意味を感じなかったよ、子供ながらに

67 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:08:53.14 ID:0VtpMT5H.net
お前ら、スロットで稼ごうとか思わないの?
1日で20万くらい勝てる時もあるぞ

68 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:11:32.44 ID:SSHIZnyi.net
>>67
それを一生続けられるなら、やるよ、一生できる?

69 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:17:33.83 ID:B2ztKCMr.net
>>59
あーごめん。よく読んでなかった。ずばりの答えでなかったね
副業でやってる人もいると思うけど、教室以外でも意外とやることが多いから副業とするのはキツいかも…
うちのおかんはメインの仕事としてやってたよ。よく事務局に呼び出されてたみたいだしね。そのせいか俺自身鍵っ子だったしね
その上小学生は営業時間を気にせず突撃してくる。3時始まりなのに1時からやってきたり、8時終わりなのに9時半まで居残る生徒がいる

>>66
どこの教室も指導はしてくれないだろうな
ウチ(おかん)の方針も聞かれたら答えるって程度だったし
俺自身バイトしたけど生徒がわからないところを聞いてきたことすら殆どなかったしな

意味の有無でいえば能動的に取りかかれないのであればあんまり意味ないかもしれないな
ただ公文を真面目に取り組んでいれば学校で神童気分を味わえるからいいかもしれない

70 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:17:37.44 ID:SSHIZnyi.net
あれ?いつもの長谷川平蔵さん的マウントはないの??どうしたの?

71 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:19:05.31 ID:MxD49KzO.net
何らかの試験やテストといったハードルに立ち向かった経験があまりない方は
低いハードルをたまたま乗り越えたときに働く全能感が非常に大きくなる傾向があります

このように独学かつ半年程度の準備期間で合格が可能となる難易度の低い資格試験(例えば宅建・社労士・FPなど)
に合格された方は、実際には非常に低いハードルにも関わらずあたかも「山を乗り越えた」かのように
感じることが多いのです

その結果、自身が取得した難易度の低い資格を唯一無二のものとして持ち上げ、自分がそうであったため
実際には一般的に非常に低いハードルにも関わらず「他の者も山を乗り越えるような努力がないとこの資格を
取得できる訳がない」と思い込むようになります
そして「そうではない」という事実を他者から指摘されると、自身の拠り所を否定されたかのような感覚に陥り
著しい攻撃性を示すようになります

これは現在その低いハードルに直面している方にも同じことが言え、「自分が乗り越えようとしている山は何と高いことだろう」
と勘違いし、他者から客観的に「そうではない」と指摘されるとやはり同様に著しい攻撃性を示すようになります

72 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:24:04.29 ID:SSHIZnyi.net
>>71
あなたは社労士といった資格を低くてみているようだけど、あの試験は決して簡単な試験には見えないんだよね、あくまで個人的意見だけど。
何をもって、その程度の低さを考えてるか具体的に教えてください。

73 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:24:18.78 ID:ntrqGuHz.net
>>60
その中で、どの資格持っててそういうランキングにしたいの?

74 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:25:48.77 ID:0VtpMT5H.net
魔法少女とか番長とかで事故ったら、
1万枚とか余裕で出るらしい
つまり20万だ
ただし、どの台が出るかちゃんと分析しないとダメなんだって
仕事のある人はムリだけど、ヒマなニートならスロットで稼げるんじゃないかな

75 :アンドレ :2018/06/18(月) 21:29:57.77 ID:CGK/VbhR.net
>>74
35000円負けたんですが。
研究が足りないのかな?

76 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:33:36.24 ID:SSHIZnyi.net
>>74
それって反射神経とか必要だよね?一生それで食べられるか保証あれば、もちろんやりたいよ

77 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:36:39.21 ID:0VtpMT5H.net
だから一生食べられるように分析とか研究をしっかりやるんだよ
仕事のある人(俺も)は時間的にできないけど、
時間に余裕のあるニートなら稼げると思うよ
コンビニで売っている必勝系の雑誌にそう書いてあったし

78 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:39:43.81 ID:SSHIZnyi.net
>>77
おっけい、それできる技量がある人は恐らく限られると思うけど、出来る人はトライすべきだね

79 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:43:22.23 ID:0VtpMT5H.net
>>78
いや、そんなことない
コンビニで売っている必勝系の雑誌のプロによると、
毎日の分析・研究の積み重ね次第で、誰でも勝てるようになるって
でも、そのためには出る台・出ない台の傾向を見極めたり、不断の努力が必要だ、と。
俺は働いているから時間的にできないけど、ニートは勝てるようになるんじゃないか?

80 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:46:13.18 ID:SSHIZnyi.net
>>79
その不断の努力て、ニートであっても意外とむずかしいよ、それが全て家計を担っていて、正社員のように必ず一定の収入がないわけだし。
その努力をし続けられる人は向いてるけど、できない人も少なからず自分はいると思うよ

81 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:50:39.81 ID:0VtpMT5H.net
>>80
それは、必勝系のプロの人に言わせると、努力が足りないからだよ
パチスロは食えるし安定した収支をたたき出すことも十分可能だって、そう断言していた
努力が求められることは確かだけど、でも、それは会社員でも同じじゃない?

82 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:51:09.59 ID:EMaM9x5q.net
どうやらオッサンが這い上がるには公文がいいようだな。

83 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:52:27.82 ID:0VtpMT5H.net
>>82
だから俺は言ったよ
公文の教室はいいから、やればって

84 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 21:58:01.36 ID:SSHIZnyi.net
>>81
正社員でも同じことを言えるかというと、難しいとしか言えない。これはあなたの言ってることが正しいとも言える。
ただ、正社員は現状クビになるリスクは低い、給料は基本的に一定だから、安心。
でも、将来甘んじてたら、努力をしなかったら、クビになるかもしれない。
それなら、たしかに、自分の力で金を稼げるスロットに価値を感じるかもしれない。
これは、あくまで個人的には、天秤にかけてどっちの生き方を取るかということに思える。
それをどう考えるかは人次第、僕が否定的に言ったのはただ安定感についてしか言ってないから、それは一概には正しくないかもしれない

85 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:01:32.17 ID:hWrrOV2z.net
やはり人生挽回となると

医師免許、薬剤師免許、あたりが鉄板になる
看護師免許とかも強い

それ以外の資格なんて趣味レベルにすぎないw

86 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:05:46.45 ID:SSHIZnyi.net
>>85
それは確かにそうだとおもれるけど、それらの資格は非常に学費面のコストが高いように思われる。
その辺はどう思うの?

87 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:05:57.36 ID:hWrrOV2z.net
ちなみに、皆様
大学4年の新卒就活の時は、どれだけ動いてました??

OB訪問、インターンシップとか
必死に動かないと厳しかったですよね??  

88 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:06:56.28 ID:0VtpMT5H.net
>>84
もっとシンプルに物事を考えよう

食える理由を見つけてサッサとやる⇒できるヤツ
食えない理由を探して何もやらない⇒できないヤツ

89 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:07:57.69 ID:B2ztKCMr.net
それらは学校に通わないとならないから一定の参入障壁になるわな
もし学校いかなくても良いなら皆挙って受けるだろうし難関資格じゃなくなりそう

90 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:08:57.76 ID:SSHIZnyi.net
>>87
私は何もしなかったから、新卒時内定ももらえなかったw
動いてる人は、遅くとも大学3年から動いてるよ、10年以上前の話だけど。とにかく大学時代何したかを必死にアリバイ工作することが大事のようです

91 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:09:57.34 ID:hWrrOV2z.net
>>86
勿論承知してますよ

ただ、じゃあ他の資格が役に立つかと言われたら
焼け石に水ってのは、否定しようのない事実なわけで・・

92 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:12:26.19 ID:SSHIZnyi.net
>>88
それ言ったら、身もふたもないw
それはその通りだと思うよ、人生考えることも大事だけど、行動を起こすことのほうが大事なことは多い

93 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:13:04.07 ID:il/AyLbJ.net
また医学部とか言い出すアホがいる。
模試を一回でも受けたらわかる、最低ランク私立医大すら超絶に難しいことを。

94 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:17:39.28 ID:SSHIZnyi.net
>>91
学費払える人、それらの方向にいくだけの勉強をできる忍耐と集中力、覚悟がある人は迷わずそこに行くべきだとは思う。
だけど、そうゆう人ばかりでもないし、適性もあるかな。
挽回というのは人それぞれだし、これなら絶対挽回できるとも、これは絶対ダメとも一概には言えない

95 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:22:49.42 ID:il/AyLbJ.net
5000万円借りられる目処がついている。
偏差値が理科三科目で65以上ある。
体育会系体質は平気。
誰とでもすぐ仲良くなり、お友達が簡単に作れる。

異常の条件がそろえば、医学部へGO!

96 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:23:05.72 ID:EMaM9x5q.net
>>93
私立はさすがに簡単だぞ。

97 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:24:02.23 ID:5BECgpuK.net
>>73
したいのじゃなくそのとおりなんだけどそれが何か?
そのランキングの中の10個持ってますけどそれが何か?

98 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:25:04.03 ID:EMaM9x5q.net
>>95
理科三科目でその偏差値なら超絶簡単だぞ。

99 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:25:07.44 ID:SSHIZnyi.net
>>97
どの資格ですか?

100 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:26:37.91 ID:LVHNsMki.net
>>96
私立で簡単なところって何処だよ?

101 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:28:34.87 ID:ST1OMgav.net
資格マニアの人って何を目指してるのかな

102 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:29:17.19 ID:il/AyLbJ.net
>>101
無限のモラトリアム。

103 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:30:03.68 ID:EMaM9x5q.net
>>95
その理科三科目ってどこの大学?

104 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:30:29.31 ID:SSHIZnyi.net
>>101
俺は英検1級とTOEIC950以上目指してるよ

105 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:30:59.03 ID:ST1OMgav.net
>>102
いいね・・・資格取ったときのあの高揚感また味わいてえ

106 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:31:43.92 ID:ST1OMgav.net
>>104
TOEIC俺もやろうかな
英語は奥深いよね

107 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:32:19.72 ID:hWrrOV2z.net
TOEIC950以上だと、英語話せるようになりますか??

108 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:32:46.98 ID:il/AyLbJ.net
>>103
情報が古かった、今ほぼ二科目のところしかないらしい。
九大医は三科目。

109 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:34:22.80 ID:il/AyLbJ.net
>>98
なぜ空は青く見えるの?

110 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:35:04.45 ID:EMaM9x5q.net
>>108
国立はセンターあるから理科三科目だけでは受けられないだろ。

111 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:38:05.06 ID:5BECgpuK.net
>>99
圧倒的極上を除く最上位から入門まで色々持ってる

112 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:41:05.60 ID:il/AyLbJ.net
理科偏差値65の人に簡単すぎる問題です。
熱力学関数でエンタルピーHが正になるのは何反応?

113 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 22:44:22.63 ID:MxD49KzO.net
>>72

64名無し検定1級さん2018/06/18(月) 21:01:02.94ID:MxD49KzO

決定版 最終難易度大発表
根拠の無い妄想を排除した日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位

http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
最下位 社会保険労務士 (難易度星4つ半、学習期間7ヵ月) ← www

生涯学習のユーキャン発表
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html


なお、当然ですが試験範囲網羅に数年かかる
司法試験予備試験・公認会計士・税理士・弁理士・不動産鑑定士の上位国家5資格はユーキャンでは取れません

114 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:01:11.97 ID:3I9Ig/rb.net
>>9
賞与の一部で一週間ほど海外旅行行く予定

115 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:07:27.21 ID:5BECgpuK.net
よくあるコピペのおかしいところを修正しておく

【ブランド資格ポジション 2018】

医師
弁護士

---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁

公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士

---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁

税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士

---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁

薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士

---------------------------↑プチブランド資格↑の境界

日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士

---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)

宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士
測量士補

116 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:23:00.23 ID:il/AyLbJ.net
レイリー散乱も知らんくせに医学部とか言うなや。

117 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:24:49.41 ID:B2ztKCMr.net
アルドノアゼロで学んだから知ってるわ
むしろそんなことでドヤるなよ

118 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:35:59.62 ID:il/AyLbJ.net
医学部簡単ってドヤってたのは誰だよw

119 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:48:30.92 ID:B2ztKCMr.net
少なくとも俺は言ってない。ただまー行けるものなら行きたいものだなあ
6年間費やしたとしても会社員と比べれば異常に待遇よいもの
初期研修含め10年後には1000万になれるのだからな
年収1000万はサラリーマンじゃ大卒で勤続30年かけてようやく見える世界だもの

120 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:52:18.83 ID:LVHNsMki.net
>>119
部外者ならしゃしゃり出てくんな。
救急救命医でも800万くらいだ、夢見すぎ。

121 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:55:36.74 ID:B2ztKCMr.net
平均年収が1000万なのに不当に安く言うなよ
それも週2で働くような怠けてるバイト医師含めた年収だからな
勤務医の中央値は1400万くらいだよ

たしかに大学病院で働いてる奴は安いけどさ

122 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:58:01.98 ID:B2ztKCMr.net
大手メーカー一般職や技能職の人間は勤続30年で700万
つまり新卒逃した時点で永久に年収1000万には届かないわけよ
魅力に感じるのは当然だ

とはいえ学費の捻出できないから目指しようもないのだけど…

123 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:58:59.74 ID:il/AyLbJ.net
>>121
大体開業できるのか?だから雇われの賃金書いたんだよ。
どっちでもいいけどよ、出来ない事をこのスレで延々と語るのはもう止めないか?
宝くじ当たったらどうしようか〜と一緒。

124 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:00:30.43 ID:HHlOQM3k.net
底辺の分際で700万とか1000万とかバカ言ってんじゃないよ。
400万あれば家族くらい養えるだろ。

125 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:08:06.74 ID:zjhAiQEP.net
宝くじというほどでもないだろ
そもそもこのスレで医学部だって狙う奴いるだろうし狙っていいだろ
スレの主旨としては間違ってないからな

だいたいこの世は平等じゃないのだから、私立医学部に行くことも可能な人間もいるだろうし
学力が異常に高い人だっているだろうから、国立医学部に行くことも可能な人間もいるだろう

俺含め社会人は色んなことを諦めて時間を切り売りする毎日を送ってるけど
そんな毎日を送るより、医学部を目指す人間の方が余程『生きてる』だろうよ

126 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:10:39.99 ID:FL3kLvHH.net
>>125
目指せる頭のある人は目の前にパソコンがあって、ネットに書き込む暇なんてありません。

127 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:17:26.51 ID:zjhAiQEP.net
>>126
せやな

128 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:17:33.36 ID:FL3kLvHH.net
学力に自信があって(模試も定期的に受け、裏付けがある)
金も用意できて、家族も応援していれば狙うのは自由だ。

それが出来ない人間にはいい加減目を覚ませと言うのも優しさだろう。

129 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:22:53.11 ID:zjhAiQEP.net
優しさじゃなく余計なお世話だろ。おまえが金出すんじゃないんだからさ

俺は『無責任』に応援するよ。その方が面白いからな
受かったら楽しいし、落ちて落ちぶれるのを見るのも面白い

130 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:28:38.76 ID:HHlOQM3k.net
医者の世界には学閥と言う絶対的ヒエラルキーがあって、旧帝大医学部など伝統校以外では
出世もままならない。
年食って私大卒業できても、数千万円を回収するのは難しい。
開業にはさらに金がかかるし。

奈良放火事件覚えてるか?
私大卒の医者が息子を京大医学部に入れようとスパルタ教育してたのが原因。

131 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:31:19.35 ID:HHlOQM3k.net
顔を見たこともない名前も知らない奴のことが落ちぶれていくのが楽しいって頭おかしくね?

132 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:37:01.80 ID:zjhAiQEP.net
頭おかしいのは認めるけどさ
それなら顔も知らない奴に持論垂れ流した挙句それを優しさだと勘違いしてる奴も大概だと思うよ

133 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:41:09.57 ID:FL3kLvHH.net
ネットの書き込みを真に受けるなんて頭おかしくね?
書き込むのは自由だから、てめえの頭で解釈すればいいだけ。
悔しいからいちいち反論するんだよ。

134 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 01:41:18.60 ID:2HLDimBF.net
今から中途でショボイ底辺企業の正社員になれても

年収250〜300万で
一日12時間働かされて、ろくに貯金もできないまま老後崩壊だぞ 結婚も無理だし
生きてる意味あるのか??

135 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 05:37:14.94 ID:H1hE6gKK.net
>>134
俺は年収200万位の時も
150万位は貯金してたぞ
気合いが足りんぞ

136 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 06:05:16.23 ID:ZTnoact5.net
ヒエラルキー無視して実利重視なら土地家屋調査士
ブルーカラー土方仕事だけど間違いなく稼げる

137 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 06:12:30.98 ID:mWeS/rpj.net
>>135
親とか配偶者とかの同居者に頼って(甘えきって)
家賃、水光熱費を、(場合によっては駐車場代相当額なども)負担してもらってたら
そりゃ年収200万円でも年間150万も貯金できるわな

甘えすぎただけなのに気合とは笑えるw

138 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 06:38:09.99 ID:bCYvDSgV.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130645961?__ysp=44Gb44Gj44GL44GP5YuJ5by377yI56S%2B5Yq05aOr44CB57C%2F6KiY77yT57Sa44Gv54Sh5LqL5ZCI5qC877yJ44GX44G%2B44GX44Gf44GM44CB56S%2B5Lya5Lq657WM6aiT44GM44Gq44GE44Gf44KB44CB


現在34歳 男性です。

今までアルバイト経験のみで、正社員経験がありません。

何か手に職をつけたい、と、社労士資格、簿記3級、エクセル、ワードを初級レベルまで練習しました。「しかし」

せっかく勉強(社労士、簿記3級は無事合格)しましたが、社会人経験がないため、

資格をいかし総務課などへの就職、は不可能では??と感じています。

139 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 06:50:15.39 ID:S7ga5Qc5.net
非正規経験のみでも実務経験と関連資格取得の努力を
評価してくれる企業はあると思うけどね。

そりゃ、もっとレベルの高い求職者が応募してくるような
ところばかり受けてたらいつまでたってもムリだろうけど

140 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 07:01:35.86 ID:y8/vVS8A.net
なんでここの奴は情報技術を目指さないのか不思議なんだが。
MOSなんて下位クラスだからあんまいらないけど。
ベンダー資格とIPA資格だけで雇ってくれるぞ。
しかもサルも居ないし天国だろ。

141 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 07:06:22.18 ID:ZTnoact5.net
ベンダーってccnaとかだろ?
ネットワーク系は特に残業と夜勤が多いし定年まで働くのは難しい
あと上記の理由もあって独身の人が多い

142 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 07:47:46.34 ID:GPwowL3M.net
社労士だの
ぼき

143 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 07:49:06.20 ID:GPwowL3M.net
社労士だの簿記だの宅建だの

このクラスの低位簡易資格では取ったところで何も変わらん

144 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 07:49:32.32 ID:aeG7Ii9l.net
社労士とか簿記はニートがめざしてもなぁ・・・
大型とか大特、二種免がいいよ

145 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 08:14:39.57 ID:86LI4W5b.net
>>137
あほか
結果が全てだよ
お前が甘えだ

146 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 08:50:29.03 ID:jcWQoxIV.net
>>145
その通り。結果がすべてだ。ニートで遊んでても生きていければ勝ち組だ。さらに資格も取ってマウントもできる。

147 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 08:51:03.77 ID:aeG7Ii9l.net
家賃、水光熱費、駐車場代相当額だけでなく
小遣いも親に負担してもらっているニートっている?

148 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 09:06:13.98 ID:jcWQoxIV.net
>>147
その他の生活費だって当然払ってもらうのは当たり前だ。

149 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 09:26:43.70 ID:GeyWGKeR.net
>>146
一方一生懸命働いても
他人の保証人になったりしたら
負け組だ
誰も助けてくれないぜ

150 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 09:41:37.79 ID:jcWQoxIV.net
>>149
保証人になったなら自己責任だな。ニートは保証人にならないから安心だ。世の中結果がすべてだよな。

151 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 09:45:02.85 ID:jcWQoxIV.net
>>144
ニートの実力に嫉妬するな。ニートはカッコいい資格があればいいんだよ。儲かってなくても開業して社長になれるからな。

152 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 09:58:59.67 ID:uhI3saty.net
這い上がるってレベルじゃねぇぞ
底辺が資格等を理由に馴れ合うスレじゃねぇかw

153 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 10:11:41.26 ID:jcWQoxIV.net
>>152
資格取ってるからかなり這い上がってるだろ。

154 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 10:58:31.71 ID:8kstmpls.net
>>150
ニートこそ債務をどんどん請け負う

そして行方不明になれば
感謝される

155 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 11:29:50.61 ID:aeG7Ii9l.net
でもホントにニートっているの?

そんなのSPA!とかAERAとか
雑誌の世界じゃない?

156 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 11:40:05.23 ID:jcWQoxIV.net
>>155
ここにいるぞ。世の中働かなくても生きていけるやつはいるんだよ。

157 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 11:47:20.51 ID:2HLDimBF.net
人のせいにしちゃいけないんだろうが

俺の周りには、勉強をがんばることが意味がないカッコワルイ
みたいな風潮がただよう中学の環境だったんで

周りに引きずられてしまった感がある・・
あと、当時はネットなんてものがなく、大学編入とか、何年まで浪人しても大丈夫とか
そこらへんの知識みたいなのが無かったから、現役で底辺に入ってそのまま卒業して
しまった。

周りの環境って、ホント大事だよなw

158 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 11:55:02.52 ID:pR/kgDdL.net
>>156
お前の場合は正確に言うと働く事が無理な出来損ない人間な。

159 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 11:57:42.69 ID:aeG7Ii9l.net
ニートは別に働く必要はない
小遣いまでもらえて、上げ膳据え膳
そりゃあ中には親から小言を言われるニートもいるかもしれないが、
そんなのは、会社で働くサラリーマンの苦労に比べれば、どぉってことない
だから、ニートはニートのままで居続けた方が絶対にいい

160 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:08:56.66 ID:2HLDimBF.net
アンドレさんも、肉体労働者さんも
あと、基本情報取得してる安部シンゾウってコテの人も
一流有名大卒だから、

非常にうらやましいですよ

161 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:14:28.51 ID:mGin2wO+.net
理学療法士とか作業療法士目指して専門いくのもありなんじゃないか?

162 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:17:36.99 ID:aeG7Ii9l.net
ありかどうかは人による
専門いくのもありな人はありだし、そうでない人もいる
他人に同意を求めるのではなく、まず自分がやって見せることだ

163 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:20:41.12 ID:2HLDimBF.net
>>141
ネットワーク系
アプリWEB系
インフラ系

どれがきついんや
夜勤なさそうなのはどれだろ

164 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:20:45.05 ID:mzRrXWJt.net
なにこのスレw
ニートが無双してて草生えるわwwwww

165 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:23:26.27 ID:aeG7Ii9l.net
ニートに何も期待してはいけない
期待する方が馬鹿

166 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:32:15.18 ID:jcWQoxIV.net
>>164
ニートは勝ち組だからな。働いてるやつはニートに資格取得で負けてて悔しくないのか?

167 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 12:55:03.11 ID:rDXc3FNb.net
>>166
働かないで勉強ってのも
以外と集中できないもんです

168 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 13:02:07.54 ID:jcWQoxIV.net
>>167
オレはできるからたくさん資格を持ってる。

169 :ワイ :2018/06/19(火) 13:36:50.63 ID:M4FWpWbu.net
>>138
せやな
ワイは認定司法書士+行政書士資格を取ったけど
職歴なしやからことごとく不採用で結局どこにも就職すらできひんかったんやで。。。Orz
せやから今は無職のまま税理士国税3法5科目官報合格を目指してさらに勉強を続けておるけど
さすがに職歴なしのまま勉強だけやっておるわけにもゆかへんようになったから
ワイは今年はまずは行政書士資格を使って独立開業してみるんやでーい

170 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 13:39:30.38 ID:LHS0m2Qf.net
>>168
集中できない人間は
できないもんです

あきてきたりね

171 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 13:41:36.40 ID:jcWQoxIV.net
>>170
ニートのプライドを持って気合いで勉強しろよ。

172 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 13:43:37.63 ID:bk3f6Ij9.net
>>169
バイトでもなんでもして人脈増やしたら?

173 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 13:46:46.74 ID:jcWQoxIV.net
>>172
そいつはもうジジイだろ。

174 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 15:00:57.98 ID:WmiuHZ7G.net
>>171
お前は社会勉強しろよwww

175 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 15:21:45.28 ID:jcWQoxIV.net
>>174
なんで?

176 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 15:28:18.32 ID:W2gOVRkj.net
みなさん、一流大卒ばかりで
非常にうらやましい

177 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 15:49:30.48 ID:uFsY8lbq.net
>>175
勉強は大事だから

178 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 16:05:03.79 ID:jcWQoxIV.net
>>177
オレは資格の勉強したいんだよ。お前もニートに嫉妬してるのか?

179 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 16:05:13.08 ID:aeG7Ii9l.net
お前らスロットルとか興味ないの?
1日20万とか勝てるらしいよ?

180 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 16:06:12.89 ID:8n+uIELA.net
>>178
したらええで

181 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 16:08:16.30 ID:jcWQoxIV.net
>>180
もうたくさん取ってしまったから次は何がいいのかまだ決まってないぞ。お前のオススメ資格は何?

182 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 16:58:42.01 ID:G5ikpFc+.net
>>181
中国語

183 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:00:29.08 ID:aeG7Ii9l.net
北京語? それとも上海語?

184 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:14:17.81 ID:MEXYm+EU.net
>>181
マジレスすると、中小企業診断士
色々な分野の勉強できて、暇つぶしになる

185 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:16:09.61 ID:aeG7Ii9l.net
実技のある試験の方が、イザという時に役に立つから
お勉強資格よりも、そっちのほうがいいよ
大型とか大特とか・・・

186 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:17:16.42 ID:f6DsiVjk.net
その観点で言うとFPが知識としては一番役に立つんじゃなかろうか

187 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:25:39.93 ID:9+ENgkbz.net
>>185
実技は半分は
役に立たない

しかも試験料が高い

188 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:30:00.31 ID:aeG7Ii9l.net
資格よりも免許だって
要するに「何ができるのか?」で勝負するものなんだし、
合格後さらに勉強が必要な資格は却って能率が悪い

ただし、ニートは知らないが・・・

189 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:43:17.02 ID:jcWQoxIV.net
>>184
さすがにその資格は難しくて受からないな。社会福祉士くらいの難易度で役に立つ資格はない?

190 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:04:57.04 ID:f6DsiVjk.net
>>189
FP

191 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:07:17.24 ID:SkaB9Fg8.net
「う〜ん、ここは中小企業!w」

192 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:07:28.65 ID:jcWQoxIV.net
>>190
それは求人ないだろ。

193 :アンドレ :2018/06/19(火) 18:12:54.35 ID:3qFhFmDx.net
>>160
一流大学ではない。
二流の有名大学だ。

194 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:13:21.82 ID:f6DsiVjk.net
役に立つってのが、就職に役立つのか生活するにあたって知識として役に立つのかどっちの意味よ
それとも両方をお望みか?

195 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:13:21.82 ID:gMmsADRO.net
大卒うらやましい
選択肢あるよなあ

196 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:15:03.39 ID:jcWQoxIV.net
>>194
就職に役に立つのがいいぞ。

197 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:20:48.07 ID:jcWQoxIV.net
>>195
通信制大学で簡単に大卒になれるよ。

198 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:22:28.38 ID:gMmsADRO.net
>>197
なんでもいいんだっけ
金安いのあればいきたい

199 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:27:59.16 ID:f6DsiVjk.net
全般的に就職に有利に働くものなら簿記、TOEIC、MOS、運転免許
あとはIPA資格をそこに追加するかというところだろう
社会福祉士がどの程度の難易度かわからないから同じ難易度の資格は思いつかないな
とにかく就職というのなら業界を選ばなきゃ他にもあるしね

200 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:29:07.58 ID:SkaB9Fg8.net
大卒で有利になるのなんて
新卒か一部の超有名大学だけ

理系で専門性高いとこ出てればまた別だろうけど

201 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:35:04.28 ID:f6DsiVjk.net
精神保健福祉士が嫌じゃないなら受験資格制限さえなければ臨床心理士などの心理職は結構良いんだよなあ

202 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:23:14.23 ID:bk3f6Ij9.net
認められるかどうかは別として
簿記は本当に腐らないと思う

203 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:25:27.00 ID:pR/kgDdL.net
はっきり言うが無職のクズが資格を取っても誰も認めないけど。

204 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:33:53.15 ID:hPqplXcn.net
>>203
そうムキになるな(笑)どうせ追いこされるんだからな。

205 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:38:59.94 ID:UrSKkhd9.net
>>202
前から言われてるみたいに、簿記とパソコンスキルはいいよね、あと、英語も多少できたらポイント上がる

206 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:47:25.54 ID:jcWQoxIV.net
>>201
臨床心理士は大学院の学費が高いぞ。

207 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:00:05.91 ID:jcWQoxIV.net
>>201
臨床心理士は大学院で200万くらい必要になる。さすがに200万はきついなー。

208 :非正規肉体労働者:2018/06/19(火) 20:01:18.64 ID:IJBhRNOC.net
俺は夜間大学

パチンコはもうしていない

209 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:02:22.49 ID:jcWQoxIV.net
>>208
夜間大学で何を勉強してるんだ?

210 :非正規肉体労働者:2018/06/19(火) 20:10:34.86 ID:IJBhRNOC.net
>>209
そこまで勉強しなかった
その事で俺は後悔してる
しかし今は資格取得して社会正義の実現の為に体を張ってる
男の中の男を目指して頑張るぞ

211 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:14:33.98 ID:jcWQoxIV.net
>>210
就職してるならいいだろ。

212 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:17:34.08 ID:jcWQoxIV.net
>>210
オレが大学で使った金は70万くらいだぞ。数百万かけれたやつはいい資格取れるからいいよな。

213 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:28:11.82 ID:aeG7Ii9l.net
お前ら、スロットルとか興味ないの?
番長とかで1万枚出ることもあるよ
つまり20万勝てることもある1日で

214 :非正規肉体労働者:2018/06/19(火) 20:31:04.84 ID:IJBhRNOC.net
>>211
非正規肉体労働者です

215 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:36:52.32 ID:jcWQoxIV.net
>>214
肉体が強いなら稼げるだろ。ヤマト運輸に行けばいい。

216 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:38:47.43 ID:nkGuhJwj.net
今日はメルカリで結局2万損しましたwアルゴうざすぎ

217 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:39:53.97 ID:Jwa7htIX.net
>>203
誰も認めないしみんなに一生馬鹿にされて過ごすだけだわな。

218 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:41:22.34 ID:aeG7Ii9l.net
>>215
自分の肉体が強いことを証明するためなら、そうすべきだよな
そうでないと、ただの口先だけのヤツだよな

219 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:43:03.75 ID:jcWQoxIV.net
>>217
資格は資格手当てが出るぞ。認められてるだろ。

220 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:45:05.93 ID:aeG7Ii9l.net
>>219
資格手当てが出るって、働いてるのか?
ニートだったんじゃなかったのか?

221 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:45:48.38 ID:jcWQoxIV.net
>>218
肉体が強ければ大型トラックとかもあるし稼げる仕事多いよな。

222 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:47:52.91 ID:jcWQoxIV.net
>>220
オレはニートだぞ。持ってる資格の危険物とか登録販売者は資格手当て出るぞ。

223 :アンドレ :2018/06/19(火) 20:49:15.35 ID:3qFhFmDx.net
>>213
今日スロット北斗転生で万枚だしてる人いたわ。
俺はジャグラーで負けた。

224 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:50:32.67 ID:aeG7Ii9l.net
>>221
絶対そうだよ

肉体が強くて、喧嘩も強いというなら
それにふさわしい仕事に就かないと。または目指さないと

トラックに乗っているとかヤマトとか佐川とか・・・

FPとって就職したいとか言ってると
何だ、コイツただの口先だけのヤツじゃん
って、なってしまう

225 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:55:03.14 ID:aeG7Ii9l.net
>>222
資格手当が出る・出ないは、会社によるんじゃないか?

だいいち、ニートが
「この資格は資格手当が出る」
って言い切るのは、どうよ?

226 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:14:13.27 ID:oXArkZOk.net
異性に認められたいとかはあんまりおもわないの?
ここの人達は

227 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:22:50.60 ID:Oxhz+PRO.net
自称喧嘩が強い脳筋。自称資格持ってるニート。

228 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:29:19.53 ID:2HLDimBF.net
>>198
今、何歳ですか?

229 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:53:07.51 ID:aeG7Ii9l.net
>>226
それは知らないが、スロットで万枚出したいとかはあんまりおもわないの?
ここの人達は

230 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:55:27.50 ID:jcWQoxIV.net
>>228
何歳でも勉強はできるだろ。

231 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:56:16.53 ID:gMmsADRO.net
>>228
27歳
若くはないかな

232 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:04:41.76 ID:qpAXfFyP.net
>>231
20代なら、全然やり直せるよー

233 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:06:43.09 ID:gMmsADRO.net
>>232
やり直したいですね・・・工場で働きながらですがね

234 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:07:38.71 ID:qpAXfFyP.net
>>233
今工場で働いてるの?

235 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:09:07.82 ID:gMmsADRO.net
>>234
契約社員ですけどね
正社員に本当はなりたい

236 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:09:54.52 ID:qpAXfFyP.net
>>235
正社員登用について、何かあるのかな?

237 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:11:04.55 ID:gMmsADRO.net
>>236
ある前提で入りましたよ
まあでも信用した自分が馬鹿でした
最初から正社員で入れば問題ないんだし

238 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:11:48.33 ID:jcWQoxIV.net
>>233
働きながらではいい資格は取れないだろ。

239 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:13:07.82 ID:qpAXfFyP.net
>>237
正社員になれる条件は?それを目指すしかない

240 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:14:31.03 ID:kCq3Woxx.net
いいこと言うな中途半端なやつはまず仕事止めろ
そして資格とって底辺脱出だ

241 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:15:04.95 ID:gMmsADRO.net
>>238
難関資格は取るつもりないかな
まず危険物とかから取るつもりです
余裕あったらね
>>239
上司に評価されるかどうかですね

242 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:17:31.71 ID:qpAXfFyP.net
>>240
それは人による
資格を目指すのは間違ってないけど、その先のキャリアを見据えないといけない。働かながらでも取れる資格はある、もちろん、無職で資格を取ることが一概に悪いわけでもない。

243 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:21:16.18 ID:qpAXfFyP.net
>>241
高卒から就職して、その後のことは正直自分には経験ないからわからなくて、なんとも言えないけど、コツコツとできることをしていけば、良いと思うんだよね。

244 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:27:45.59 ID:/cYAafLy.net
>>219
だから無職のクズが資格とっても誰にも認められないと言う話なの。

245 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:32:03.46 ID:jcWQoxIV.net
>>241
危険物なんて1日勉強すれば取れるだろ。

246 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:54:03.52 ID:gMmsADRO.net
>>243
それが資格取得なのでまず危険物から攻めようかと考えております
>>245
しばらく勉強してなかったから暗記慣れてないので・・・
というか俺の頭が悪いんだと思う
でも目標が出来たので何も考えないで生きるよりはいいと思ってる

247 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:08:05.87 ID:9WuzZWEg.net
>>245
なんの工場?機械?化学?
正社員登用ありってことは大手か

248 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:08:38.19 ID:e4H6gHkV.net
>>246
頑張ってなー
俺は次の日曜TOEIC受ける予定だから、今英語勉強してる、お互い頑張ろうー

249 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:11:46.24 ID:gMmsADRO.net
>>247
アンカ間違ってるけど俺かな?
化学系だよ
大手かな・・・でかいとこではある
>>248
TOEICいいね・・・
考えたことある。900点超えるといいんですよね
時間見つけて頑張ろうと思いますよー

250 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:16:11.65 ID:e4H6gHkV.net
>>249
一応900点以上持ってるけど、全然話せないw
目標は950以上にしてて、でも、TOEICで仮に満点取っても、英語ができるてわけじゃないみたい

251 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:16:19.40 ID:9WuzZWEg.net
>>249
基幹職系統なら神戸製鋼とかだとハナから正社員やで

252 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:18:28.62 ID:gMmsADRO.net
>>250
頑張ってください
スピードラーニングもいいかもね
金かかりますが
>>251
品質管理ありましたね
自分は経験ないから厳しいですね

253 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:18:40.37 ID:jcWQoxIV.net
>>246
通信制大学行くんだよな?大卒だけしか取らないつもりなのか?教員免許も何も取らないのか?

254 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:19:49.27 ID:gMmsADRO.net
>>253
金たまったら考えてますね
資格取れるやついろいろあるみたいだね
教員免許は取らないですね

255 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:22:14.36 ID:jcWQoxIV.net
>>254
通信制大学は単位制だから単位を少なめにしておけば一年10万くらいの金額で十分だろ。

256 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:22:33.96 ID:e4H6gHkV.net
>>254
大卒取るだけでも、有利になるんだ?

257 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:22:43.58 ID:9WuzZWEg.net
>>252
多分違うとこ見てる
ハロワにも出てることあるけど例えばこういうのやで
https://job-gear.net/kobelco/lp/

258 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:25:06.20 ID:jcWQoxIV.net
>>256
例えば大卒があれば臨床工学技士を一年で取れるケースもあるんだよ。たった一年で就職できるからかなりチャンスだよ。

259 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:25:21.99 ID:mWeS/rpj.net
コテ元税理士無職に聞きたいんだが
一度登録しその後に登録の抹消をした元税理士(正確には「税理士となる資格を有する者」に戻った奴)=まさにあなたの状態
の奴が、また事情が変わって2度目の税理士登録をする場合、

@6万円の登録免許税(2度目の6万円納付)
A税理士会への2度目の入会金(年会費ではなく入会金の話)
B2度目の新人研修の受講

とかは必要なのか?
それとも過去に一度でも登録し入会実績がある奴はこれらは免除なのか?

260 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:27:32.76 ID:e4H6gHkV.net
>>259
1.2は必要、3はそもそも一度もその研修受けてないからしらないな
受けなくても罰則は多分ない

261 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:29:16.40 ID:2HLDimBF.net
せっかく通信とは言え大卒の資格を取るなら
教員免許も取っておいてもよいと思われ・・

ただ、採用されるかは倍率もあるから何とも言えない

262 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:30:41.78 ID:2HLDimBF.net
ぶっちゃけ、学校教師とかだと
そこまで有名大学じゃなくても採用されてるよなぁ

そもそも一流大卒は、教師にはならない傾向あるし

263 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:31:02.07 ID:jcWQoxIV.net
>>261
教員なら試験次第で公務員になれるな。

264 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:32:11.93 ID:aeG7Ii9l.net
登録を抹消すると、いままでのことは全部チャラになる、というイメージだよね
でも、個人として持っている資質(研修で学んだこと)は覚えていれば、再度
勉強する必要は必ずしもない、ということだな

でも、朝日新聞の求人広告で見たけど、大手芸能事務所が税理士有資格者を
好待遇で募集していたよ。応募してみれば?

265 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:33:48.62 ID:jcWQoxIV.net
>>262
教員って二種免許もあるから短大卒の教員もいるよな。短大の学力でいいんだから楽勝だよな。

266 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:37:11.82 ID:gMmsADRO.net
>>255
なるほど。それでいいんだ。多く入れなきゃいけないと思ってた
>>256
応募できる求人は増えるよ。チャンスは多い方がいいですね
>>257
こういうのあったんだ。会社のホームページの採用情報みてますた。
兵庫遠いけど大変だなあ
ありがとう

267 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:37:16.27 ID:jcWQoxIV.net
>>262
オレが小学生のときは女子が上半身裸で乾布摩擦を冬は毎日してたぞ。

268 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:37:58.27 ID:aeG7Ii9l.net
でも、ニートや無職にとって、謎の空白期間は埋めがたいぞ
公務員や学校法人は前歴照会あるし

269 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:38:36.72 ID:e4H6gHkV.net
>>264
いや、税理士資格持ってても、事業会社は本当に狭き門だと思う。俗に税理士の上位資格と言われる公認会計士さんは、その点潰しがかなり効くイメージ

270 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:40:27.44 ID:jcWQoxIV.net
>>268
ニートは教員になれないのか?女子に乾布摩擦させて楽しむこともできないのか?

271 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:42:20.25 ID:aeG7Ii9l.net
>>269
元税理士さんは自治体や広域自治体の別動隊といえる
●●産業振興センターなどの職員とかになれば?
中小企業診断士や税理士は採用されるでしょうに。

272 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:42:57.59 ID:aeG7Ii9l.net
>>270
ニートまたはニートだった人は厳しいんじゃないか、と・・・

273 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:43:51.84 ID:mWeS/rpj.net
>>260
まじかーw
登録しなおす度に

登録免許税6万円
入会金4万円前後?(会によって違う?)
連合会税理士名簿への登録手数料5万円

とかを何度でも取るシステムなんだな
えぐいな

それでも税理士の登録だけ残してブロックとか支部の年会費を払い続けるよりは
登録抹消して必要になったらまた15万円以上払っても再登録するほうが圧倒的に安いからなんだろうな

再登録する可能性は何%くらいありそう?
たとえ業界が嫌でも場合によっては背に腹はかえられないかも知れないし0%とは言えないだろ?

274 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:43:56.97 ID:2HLDimBF.net
みなさん、東京住み??
地方で仕事ないなら、東京に出てくるのも検討してみるのもよいかもしれません

紹介予定派遣だとか・・
ネットワーク系やアプリ系などは、みなさん強いと思うので
そういうエンジニア職と
かはいかがでしょうか??

275 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:45:43.51 ID:jcWQoxIV.net
>>272
教員はダメなんだね。お前も小学生のとき乾布摩擦やったか?

276 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:46:54.94 ID:e4H6gHkV.net
>>271
そうゆうのよくわかんないなーw
まず、税務部門のある会社に入って、国際税務に携わりたいとか夢持ってる。

277 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:47:17.50 ID:mWeS/rpj.net
それと、前回税理士登録したときは全額自腹だった?
それともその事務所がいくらかは補助(手当て)してくれた?

278 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:48:02.42 ID:jcWQoxIV.net
>>274
エンジニアは難しいだろ?

279 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:49:06.61 ID:aeG7Ii9l.net
>>275
教員だけでなく、消防、警察、事務などは厳しいんじゃないか、と
医師や看護師などは知らないが・・・
まぁニートは公務員だけでなくそれなりにちゃんとした企業も厳しいよ

280 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:51:57.64 ID:jcWQoxIV.net
>>279
資格あるのにニートは厳しいのかよ。ひきこもりに社会は厳しいんだな。

281 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:53:17.05 ID:pkiMCCit.net
>>273
もし開業するチャンスあるなら、登録するかな
それは今後人脈を作って、開業できるチャンスがあると自分が思えたときだから、可能性はわからない。
一般に、事業会社で働きながら、登録は普通はできないと聞いてる。

282 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:54:20.18 ID:aeG7Ii9l.net
>>280
医師や看護師などは、売り手市場(応募者の方が力関係が強い)だし、
医師免許や看護師免許があれば、何とか公務員になれるかも・・・

283 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:57:20.29 ID:mWeS/rpj.net
>>281
社労士みたいな勤務制度は税理士はないのか?
士業法人の社員という意味じゃなく、勤務としての登録制度のことなんだが


>>277もよろしく
>それと、前回税理士登録したときは全額自腹だった?
>それともその事務所がいくらかは補助(手当て)してくれた?

284 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:57:57.14 ID:qAeQCrDE.net
>>277
中堅以上の事務所なら、基本的に登録費も会費も出してくれる。個人事務所だと、本当に事務所の所長の一存による。自分は全額事務所負担のとこだった。

285 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:58:47.39 ID:2HLDimBF.net
>>278
そうなんかな??

ここ20台の人多いし
ずっとネット漬け生活なら

プログラミングやサーバ構築とかも
かなり得意とお見受けしたまでで・・

286 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 00:01:12.84 ID:sjLsCD32.net
>>284
個人事務所たる税理士事務所(法人ではない)において
所長以外に、有資格者に対して登録費用を負担してあげる意味って何だろう?

個人事務所だと、本職は1人いればいいはず
それなのに、なぜ所長は、自分以外の有資格者に登録費用を負担してあげるのか?

287 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 00:03:50.66 ID:WmFIALoj.net
>>283
社労士の勤務制度よく知らないから、申し訳ない
税理士は、社員、開業、勤務税理士に分かれる。
社員は税理士法人の株主かつ執行役員といえる、開業はそのまま個人で開業したもの、勤務は自分もそうだったけど、雇われで、特に業務上の責任は一職員としてのみ負われる感じ。

288 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 00:08:18.00 ID:Clv7h++n.net
>>286
それは、税理士事務所ないしは税理士法人は、有資格者を多く有する程、有利になることが多いからだと思う。これは対外的、顧客向けに対するアピールもあるし、税理士業界の中における地位向上にもつながるらしい。

289 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 00:12:30.08 ID:sjLsCD32.net
元税理士さんはホリエモンみたいなIT起業家の経理担当者として
株式100分割とか提案して、ストックオプションでン億とか手に入れられるようになれるよ

290 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 00:14:42.04 ID:Clv7h++n.net
>>289
あの人捕まったけどねw

291 :ワイ :2018/06/20(水) 00:33:44.21 ID:AJvAG6Js.net
>元税理士無職さん

認定司法書士+行政書士資格持ちで職歴なしアラフォーのワイみたいなもんでも
税理士国税3法5科目官報合格すれば税理士事務所に就職できますか
税理士登録するには2年間の実務経験が必要なんです

292 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 00:59:20.08 ID:60Jm0JLG.net
登録免許税(登録手数料ではなく免許税)を払って登録している俺のいくつかの国家資格のうち
必要不可欠な維持費もなく、更新制度もなく、会への入会が任意のもの

つまり登録免許税を最初に払って登録さえすれば欠格要件に該当しない限り
資格維持の手間隙がなく放置しても登録が終身有効なもの

俺がもし失職しニートになっても登録したまま放置できるものw
現状はどれも登録したまま放置状態だがw

海事代理士(海事代理士会は入会任意)
一級建築士(建築士会は入会任意:ただし建築士事務所なら維持の手間隙が必要と変更された 姉歯のせいで)
技術士補(技術士会は入会任意)
マンション管理士(マンション管理士会は入会任意)

ただしマン管だけは適正化法41条の受講義務の無視による取消ができる制度として明文化されているので
維持の手間がないとは言えない
しかしその実態はwww


このあたりの制度は医師、歯科医師、薬剤師もほぼ同じだよな
日本医師会、歯科医師会、薬剤師会への入会は任意で必要不可欠な維持費もなく、更新制度もない
人の生命に関係する責任重大な資格職なのになw


これを考えると強制入会制度があって会費の支払義務のある文系士業(弁、弁理、公、税、社、司、土、行)は異常だ
国民の利益を保護するというよりは信頼されていないということなんだろうな
人の命に直結しないのにw

293 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 01:00:42.32 ID:WAr0XHcI.net
ダンボール工場で働いていたことも...
菅 官房長官の経歴が異色すぎた


ダンボール工場で働いていたことも...
農家から上京の叩き上げで地盤なし家系なしとかヤバすぎる
秋田県の農家出身で、働きながら大学を卒業した苦労人だ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


294 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 05:51:10.23 ID:NtzF2jVy.net
>>237
正社員登用については
条件と実績をよくよく確認して
自分がなれる可能性を冷静に考えたほうがいい。

年齢によるけど今なら登用目指すより
普通に転職活動したほうがあっさり正社員で決まったりする

295 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 06:43:13.22 ID:E9cTFrip.net
文系士業の知識があるなら、一人親方をやればいい。

296 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 07:06:03.64 ID:oZGXVhFc.net
. 自死コースだけどなw

297 :292:2018/06/20(水) 07:20:14.83 ID:60Jm0JLG.net
忘れてたわ

測量士補の登録も必要不可欠な維持費もなく、更新制度もなく、会への入会が任意のもの

つまり登録免許税を最初に払って登録さえすれば欠格要件に該当しない限り
資格維持の手間隙がなく放置しても登録が終身有効なもの

俺がもし失職しニートになっても登録したまま放置できるものだったなw

全く役に立たない死格で登録したまま放置だけどな
色々登録免許税(国税)払って税収に貢献してるなw

298 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 07:22:56.70 ID:mmVBs2QY.net
>>292
文系士業は本人がやることを代わりにやれる資格で民⇄公だから登録がある
医師は民⇄民で技を生業にするためそんなものは要らない

299 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 07:36:33.79 ID:SmgiffpW.net
>>280
引きこもるのは原因があるからね。
企業としたら敬遠しますよ、他に居なかったら採用あるかもだけど。
普通はリスクの多い方を避ける。

300 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 07:48:00.73 ID:43BiyBHO.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館

301 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 10:48:30.98 ID:LGIh7ohU.net
>>299
原因あるならむしろ保護しろよ。

302 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 10:55:59.49 ID:LGIh7ohU.net
お前ら今は何の資格目指してる?

303 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 11:09:38.43 ID:IHTy3VjQ.net
大人になったのにひきこもる・・・ちょっとおかしい
ひきこもったまま何年もたつ・・・さらに人格がおかしくなってる

こう考えるのが普通です。あなたが企業の人事だったらこんなひと採用しますか?

304 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 11:23:40.91 ID:LGIh7ohU.net
>>303
障害者枠で採用してもいいだろ。

305 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 11:36:31.80 ID:XxE3S4Uy.net
>>304
障害者枠は障害者のためのものですよ、ニートのためではありません。
女性専用車両に高齢男性が分からずに乗り込んで、女性からボケてんじゃねえよジジイと追い出されたと言うのがありましたからね。

306 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 11:37:38.15 ID:sjLsCD32.net
障害者枠があるかどうか
企業に聞いてくることだ
5chでウダウダ言っていても、
何も変わらない

307 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 12:27:13.41 ID:y+FQqbNq.net
>>304
障害者は使える人材だが、無職のニートは使えない。
資格有ろうが無かろうがクズにかわりなし。

308 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 12:50:49.43 ID:LGIh7ohU.net
>>307
ニートは障害者だろ。

309 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 12:53:27.13 ID:Lcev29wt.net
一応障害者枠は障害者手帳保持者じゃないと応募できないからな
ニートでも障害者手帳を持っていればそりゃ障害者よ

310 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 12:57:00.55 ID:sjLsCD32.net
でもニートってパチスロとかやらないの?

311 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 13:20:18.12 ID:y+FQqbNq.net
>>308
もし障害者で有ったとしとも、少ない障害者枠の中で選考ふるい落しが有るから。
無職のクズニートなど障害者の中に入っても最底辺のゴミだぞ。

312 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 13:22:30.39 ID:sjLsCD32.net
別にニートは障害者枠とか考えなくていいんじゃね?
ずっとニートやっていればいいんじゃね?
「働きたい」と思ったら、いままでの自分を否定することになるんだし
男なら、自分の信念を貫きとおせよ

313 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 13:25:49.71 ID:PFV9pXqm.net
>>308
障害者枠は優秀な障害者を雇うもの。
けして駄目人間を雇う枠ではないことを悟れ。

314 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 13:28:21.12 ID:Lcev29wt.net
ちなみに障害者枠はブラックか企業が障害者を雇うふりをするための求人しかないぞ
雇うふりをするために求人はTOEIC900点後半とかな

315 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 13:59:40.47 ID:ItlpXSpm.net
>>291
官報合格より、2科目ぐらい取って就職するのが一般的、アラフォーでも個人零細なら雇ってくれるとこは探せばあると思う。
5科目合格だと、かえって所長にとってライバル、競合相手とみなされて敬遠されることはある、つまり、独立する可能性があって、自分の客を持っていかれる可能性があるから、むしろ5科目合格より一部科目合格のほうが扱いやすいと思うことは結構ある。
あと、実際に実務2年を経験してても、登録の際所長のハンコが必要で、悪質な事務所の場合、ライバルを増やしたくないからハンコを押してくれないというケースがあって、これは稀だけど存在するから注意が必要。

316 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 14:56:23.84 ID:LGIh7ohU.net
>>312
ニートやってるけど好きでやってるわけではないよ。楽でカッコいい仕事をしたいと思ってるよ。

317 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 15:03:38.00 ID:XxE3S4Uy.net
>>316
海外から荷物を持って帰って渡すだけの仕事とかは?
スーツ来て海外を飛び回って楽で格好良いでしょ。

318 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 15:05:57.42 ID:LGIh7ohU.net
>>317
それヤバいやつだろ。

319 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 15:07:40.17 ID:ItlpXSpm.net
>>316
楽でカッコいい仕事て、どんな仕事?

320 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 15:18:03.23 ID:LGIh7ohU.net
>>319
矯正歯科の歯科医師とかいいなー。

321 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 16:03:52.01 ID:I2tNToNb.net
321

322 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 17:36:08.30 ID:sjLsCD32.net
北斗の拳とか魔法少女とかのスロットやれば?
運がいいと1日40万勝てるよ

323 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 17:40:02.46 ID:LGIh7ohU.net
>>322
スロットやってたけど少し稼いだ程度だな。安定感がなかったからやめたよ。

324 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 17:44:02.41 ID:sjLsCD32.net
>>323
それは努力がまだまだ足りないからだよ
ちゃんと分析して研究すればパチスロは勝てるって
そう必勝系の雑誌のプロは言っていたから
俺は仕事あるからできないけど、
ニートは時間たっぷりあるから絶対できるって

325 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 18:42:41.25 ID:mmVBs2QY.net
>>314
大手は法律で障害者を雇うよう定められてるし助成金も出るからなあ

326 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 18:48:42.68 ID:sjLsCD32.net
ニートが自分の理想郷を追い求めているならば、
いっそのこと、自分が会社を設立して代表取締役になれば?

327 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 18:52:05.64 ID:qoKB2dAt.net
>>326
そうだね、会社作っちゃうか。
ここで人材募集するわ

328 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 18:58:01.26 ID:sjLsCD32.net
元税理士さんって、会社設立どのくらいでやってたの?
俺(行政書士)は、6万(報酬)くらいかなぁ

329 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:05:03.07 ID:LGIh7ohU.net
>>328
その金額で社長になれるのか?

330 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:07:40.79 ID:qoKB2dAt.net
>>328
会社設立て、法人設立だよね?個人で開業とは異なるかな?
行書さんや司法書士さんと違って、その辺のことはサービスでやったりすることもあるかな、簡単な定款は作れても、登記関係は結局提携の司法書士さんに頼むことも多いし、基本の顧問契約の範囲でやることが多かった気がする、
もちろん手間かかる場合は作業時間に応じて請求するはず。むしろそのあとの会計税務の本業が旨味と思ってる節がある。個人事務所の時はそうだったと思う。

331 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:09:41.11 ID:sjLsCD32.net
>>328
あぁ、なれるとも
極端言うと、資本金1円でも株式会社を設立できるし代表取締役になることも可能だ
これ以上、低コストでかっこいい職業はあるまい?
でも、登記申請や定款の作成を自分でやっても登録免許税や公証人手数料で20万くらいかかるよ

332 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:12:34.83 ID:LGIh7ohU.net
>>331
金かかるね。あと会社の業種は資格職の業種がいいな。

333 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:15:43.55 ID:sjLsCD32.net
>>332
事業をやる以上、元入金がないとどんな商売もできないよ?
自分でやれば、20万ちょっとで株式会社の社長になれるんだし、やってみれば?
会社の目的は、そりゃあもう自由自在。
資格職の業種がいいなら、それを定款に盛り込めばいいだけだ

334 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:18:51.17 ID:ilzk2ySk.net
>>309
障害者手帳
必須資格と同じだね

335 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:19:27.30 ID:sjLsCD32.net
>>332
あっ、でも会社を設立すると、法人住民税がかかるよ
詳しくは、元税理士さんに聞いてネ

336 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:22:48.24 ID:c0f89mSf.net
>>335
法人の場合は、収入がなくても、法人県民税と法人市民税がかかる(東京23区の場合は合算額)

337 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:23:16.43 ID:c0f89mSf.net
>>336
すみません、均等割です。

338 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:28:23.03 ID:LGIh7ohU.net
言語聴覚士がオッサンオバサンだらけらしいんだけどどう思う?言語聴覚士 画像で検索してみてくれ。

339 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:31:06.92 ID:sjLsCD32.net
結局、ニートはありもしない理想郷を自分の頭だけで作り上げて、
そのワクのなかでしか物事を考えられなくなってしまっているんだよ。

でも、それでもやっぱり俺はかっこいい仕事でないとイヤだ! というなら
コンビニ経営者
外食店舗フランチャイジー経営者
になるのはどうだろう?

本部が経費を負担してくれるところもあるし

340 :非正規肉体労働者:2018/06/20(水) 19:31:49.26 ID:hMtUcNz1.net
俺は今肉体労働やってる
やはり家から近い方が良いな
今の所は通勤で1時間以上かかる
だから毎日定時でもかなり疲労が溜まる
勉強も1日2時間出来れば良い方だ
毎日残業したら体がもたない

341 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:33:13.57 ID:LGIh7ohU.net
>>339
コンビニや外食経営は倒産するぞ。

342 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:33:14.59 ID:c0f89mSf.net
>>339
コンビニだと、高額なロイリヤリティがあるよね
全然知らないけど、あれは本当にきつそう

343 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:36:05.42 ID:LGIh7ohU.net
>>339
夢持って生きたいだろ。

344 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:36:17.24 ID:sjLsCD32.net
>>341
発想が逆だ
倒産しないように、頑張るんだよ

誰かが自分のために、何かをやってくれて助けてくれるとは思わないことだ
ニートはその辺が、すごく自己中心的な傾向が強い

345 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:38:09.32 ID:LGIh7ohU.net
>>344
資格で開業目指してるのは体一つで開業できるからだよ。初期投資がかかるコンビニは無理だよ。

346 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:38:56.86 ID:sjLsCD32.net
>>342
俺はコンビニフランチャイジー会社を顧問先に持っているが
確か、セブン系が一番高くて4割だってオーナーが言っていた。

でも、コンビニーのオーナーって意外と金持ちが多くて
割と鷹揚な人が多いように思う

347 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:40:16.79 ID:c0f89mSf.net
>>346
元々酒屋出身の人多いから、そうゆう人は元々お金あるんだねー

348 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:42:31.31 ID:sjLsCD32.net
>>347
4割ってのは、言うまでもないけど、売上高のね

酒類販売の許可持っていたり、マンション一棟のオーナーだったり
まぁ資産家が多いかなぁ

349 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:45:01.25 ID:c0f89mSf.net
>>348
そう、税金はまだ利益にかかるけど、ロイリヤリティは収入だから本当半端ないておもう。
自分は学生の頃コンビニバイトしたけど、オーナーが24時間ほとんどいるみたいで、他人事ながら少し心配してたw

350 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:47:46.14 ID:LGIh7ohU.net
>>349
だから初期投資がいらない資格職にしておけ。

351 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:48:21.84 ID:sjLsCD32.net
あと、いまフト思ったんだけど、
元税理士さんは女性の開業税理士で事務所やってる人とつきあえばどうよ?
もし結婚すると、お互いの利害関係が一致するんだし、いいんじゃない?

352 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:50:05.22 ID:c0f89mSf.net
>>351
女性の税理士て、個人的に言うと本当性格きついから無理w
あくまで主観的な意見だから、そうじゃない人はいるかもね

353 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 19:55:22.99 ID:sjLsCD32.net
まぁ同業だと、手の内分かり切ってるから
やりにくい面はあるかも

でも、自治体によっては、決算関係の部署で課長職待遇
または監査委員で募集しているところも探せばあるよ?
応募してみれば?

354 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 19:57:49.96 ID:c0f89mSf.net
>>353
そうゆうのは、ある程度独立して実績のある人か、若くて可能性のある人じゃない?よく知らないけど
俺みたいに、ただ雇われでやってた人間が入る余地はないかな

355 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 20:22:31.70 ID:sjLsCD32.net
>>354
さすが、元税理士は世の中を知っているね

1.資格があれば
2.その職業に就ける(または会社に入社できる)

・・・という、電気のスイッチのような物の考え方をする
資格マニアの、なんと多いことか・・・

実際の世の中はそうじゃないんだよな

356 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 20:26:06.68 ID:LGIh7ohU.net
>>355
資格マニアでもいいだろ。

357 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 20:30:54.33 ID:sjLsCD32.net
>>356
そうだよね
資格マニアでもいいよね(棒読み)

358 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 20:31:20.34 ID:yXZa3vSv.net
>>355
たしかに資格イコール就職、高収入ではないよ
で、それを煽ってるのは、資格予備校の広告だと思う。
ただ、現実を見極めて資格を目指すことは決して間違いではないと思う。資格ありきでは困ったことになることはあるけど、資格を手段として考えて目標を持ったらそれを活かせることはあるはず

359 :非正規肉体労働者:2018/06/20(水) 20:31:50.44 ID:hMtUcNz1.net
「横山縁氏」が立川市の市議選に当選したみたいだな

360 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 20:43:59.09 ID:sjLsCD32.net
>>358
そんな歯切れの悪い言い方しちゃダメ

ニートは自分に都合のいい部分だけを捉えて、
それを拡大解釈するから

361 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 20:47:12.27 ID:yXZa3vSv.net
>>360
いや、俺もニートなんすけどw

362 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 20:49:17.50 ID:jT+kXWlc.net
>>360
ニートは関心も持たないだろ資格とか
就活も勉強も家事も何にもやらないのがニートだろ

363 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:00:12.00 ID:88r6v67s.net
お前らはコンビニバイトすら勤まらない(採用されない)グズニートのくせに、
会社設立とか独立系資格で開業とか笑わせるなよ。
先ずバイトから働いてグズニートから卒業しろ。

364 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 21:05:43.25 ID:yXZa3vSv.net
とにかく、ニートや無職、又は低所得に苦しんでる人たちで資格で挽回したい人に言いたいことがあるから、自分の中での所感を書いてるつもり。
自分語りになるけど、自分は大学時代何もせずその結果無職になった。その後2年程ニートで自暴自棄の生活をおくり、流石にやばいと思って、とりあえず資格取ろうと思い、資格予備校の口車に乗せられ、税理士資格を死に物狂いで目指し、2年で合格した。
その時人生勝ったと本気で思ったよ、だが、それから10年ほど仕事をしてて、自分には何も資格のその先に目指してるものがないと思って、仕事に興味を失くして去年辞め、今はニートだ。
今はまず自分の仕事に対する方向性をしっかり見て、それに必要な資格を目指してる。
とにかく社会的なステータスとか世間体なんか関係ないから、現実的に何を社会で自分ができるかを考えて資格を目指して欲しいと言いたい。

365 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:09:06.79 ID:sjLsCD32.net
>>364
また別の新たな資格を取ろうとするよりも、
流行ってる税理士事務所に補助者入所するか、
営業の仕事でもしながら再起を期すか、すれば?

それが一番能率的だし、いい道だと思うよ

366 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 21:21:17.53 ID:yXZa3vSv.net
>>365
今は英語力をつけて、外資の税務部門ではたらければと思ってる。現職の時、英語ができないばかりに何もできない自分が歯がゆかった。
補助者にいると、ただ上司の目線だけが気になって、本来の仕事の意味をよく見失う。
いや、むしろ、税理士事務所の補助者は少し懲りたw一回事業会社に行ってみたい。

367 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:22:43.10 ID:60Jm0JLG.net
>>364
元税理士登録者が目指してる(新たな?)仕事に対する方向性に必要な資格って具体的に何?
税理士に付帯すると便利な社労士とかでもなさそうだし
いまさら名称独占の診断士とかにも興味はないだろうし

368 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 21:25:56.11 ID:yXZa3vSv.net
>>367
TOEIC950と英検1級程度の英語力
英語力は今グローバルになってる世界で、税務も英語力を必要としてることがかなり多いと個人的に思ってる。

369 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:29:59.49 ID:60Jm0JLG.net
いろんな奴がいる

やりたいか否かとか好き嫌い以前にとりあえずニートから脱出したくて手っ取り早く就職に直結する資格を探している奴

現状の仕事環境のままじゃ先が見えてるからそこから脱出したくて資格(もしくは追加する資格)を目指している奴

きっかけは自己啓発とかステップアップとかだったがいつの間にか資格を集めることに目覚めてしまって色々集めている奴

370 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:30:43.58 ID:sjLsCD32.net
英語ができるようになること
これは、できそうでなかなかできることではない

いちど決めたことなら、ぜひ頑張ってほしい
英語に堪能なら、仕事に困ることはないだろう

371 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 21:33:04.21 ID:yXZa3vSv.net
>>367
診断士は、個人的に非常に有用な資格と思ってる。
これは資格そのものより、資格の学習で得られる知識が社会の中でかなり汎用性かあって、勉強すること自体に意味があると思ってるよ
機会があれば勉強したい、いや少し勉強したことはあるけど、予想外に難しかったから、途中で挫折したwいつか勉強したい

372 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:38:17.29 ID:60Jm0JLG.net
>>368
俺が首切られたり勤務先が倒産したりして転職を余儀なくされたら俺の場合は異業界をめざす

あなたをみてると結局、税理士登録は抹消したものの税務そのものが嫌になってるんじゃないんだな
むしろ税務がそこそこ気に入っているんだな

補助者の給与って有資格者でも登録者でも恐ろしく安いと聞くけど
補助者時代の源泉徴収票の総支給額ってだいたいでいいけどどのくらいだった?

現状のTOEICスコアと英検の合格級は?

373 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 21:42:50.84 ID:ouR9Hv3K.net
>>372
個人事務所時代は300万前後、大手税理士法人行ってからは600万から800マン、ただ、大手は残業がやばくて、繁忙期は毎日タクシーとかある、これは個人的な経験だが。
TOEICは900ちょっと、が全く英語は喋れない。早口でネイティブに話されると全く聞き取れない。

374 :アンドレ :2018/06/20(水) 21:44:11.14 ID:M2MRyq9K.net
>>359
そうだね、当選すごいね。
俺も市議選に出たけど、惨敗だったよ。

375 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:46:56.78 ID:sjLsCD32.net
>>373
大手税理士法人って、個人事業が法人化しただけの小さな法人とかも顧問先にするの?
それとも、ある程度大きな法人(会社法に定める大会社とか)のみ?

でも、大会社だと、自社で法人税の申告とかやっちゃいそうだから
税理士を顧問先に持つメリットって小さくない?

376 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:47:16.36 ID:ehnZjALF.net
>>370
ng登録するからコテつけてくれ

377 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 21:53:03.64 ID:ouR9Hv3K.net
>>375
自分は俗にbig4というところだったから、小さい法人は基本的に契約しない。
大会社の場合、税務部門が独立して存在するから、申告自体自前でやることは多い、その上で申告におけるアドバイス、つまり、レビューを行うことは多い、大会社でも第三者の意見を聞いて、安心したいのと思う。
あと、大会社の場合、監査が必須になって、その中で、監査法人からの依頼がきて、税務関係についてレビューを行うこともある。この監査法人は同じ系列のところから。

378 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:55:39.37 ID:60Jm0JLG.net
>>371
診断士は2次試験合格の有効期限が3年と短く
無理やり有効期限内に登録してもそこからは5年に一度の更新が待っている

登録制度のある資格はほとんどが税理士などと同じように登録を削除しても試験合格の効果は一生有効だが
診断士は上記を怠ったら1次試験から受けなおさなければならない
名称独占資格のクセにそこがネックだから俺は勉強すらしたこともないな

確かに書店で過去問をチラ見したが知識としては役に立ちそうとは思ったが
一見実務的にも見えるが、実際は机上の空論でもあるよなとも感じた

実際に診断業務するとか企業内診断士とかの無意味な馴れ合いで自己満足できるやつにはいいかも知れないとは思うが
それ以前に名称独占資格なのにその名称がダサいという致命的な欠点もある

379 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:56:24.49 ID:sjLsCD32.net
>>377
なるほどねー。

そういえば、個人(確定申告)のみを対象にしている
税理士事務所ってのもあったな

そんなので税理士事務所やってけるのか、とは思うが

380 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 21:56:48.63 ID:jT+kXWlc.net
>>364
何の気力もない人や社会人の多くが奴隷状態だったり無関心という感じの中
主体的に生きてる感ある人だな、ある意味羨ましい

381 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:00:15.27 ID:60Jm0JLG.net
>>373
600万から800万なら残業しててもありなんじゃないの?

俺がよく通行する道路沿いに税理士法人(兼会計士事務所)のビルがあるが
繁忙期なんて全階の明かりが点いたままで完全に午前様になってる

同じく建設コンサルタントのビルも午前様になってる

タクシー代はもちろん全額負担してくれたんだろ?

382 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:01:36.25 ID:ouR9Hv3K.net
>>379
それは、とにかく安かろう悪かろうと、非常に酷い言い方をすればそうなんだと、個人的には思う…
とにかくやすさを強調して競争に勝とうというスタンスかな、かなり度胸がいるよね、リスクできないに

383 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:03:46.73 ID:ouR9Hv3K.net
>>381
タクシー代はくれる、が多すぎると怒られる人もいたw

384 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:09:13.96 ID:ouR9Hv3K.net
>>378
確かに、何の社会的経験をしてない人からすれば、机上の空論に思える
けど、少なくとも自分には、例えば会社法や経営理論を少し見たけど、なるほどこれがそうだったのか、と経験と結びつけて納得する部分は多かった。
だから、社会人として経験がある人は非常に目から鱗の場面は多いし、そうでない人も社会経験を積む場面で知識と経験が結びつくことはあると思ってる。

385 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:09:52.95 ID:r3MHgD/L.net
選挙やる人いるんだ、うちの親戚は市議選トップ当選したこともあった、その方は亡くなったけど

386 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:11:54.51 ID:sjLsCD32.net
まぁ、何をやるにしても、何を目指すにしても、
”先立つもの”が必要だってことだな

このスレのレスを見て感じるのは

この資格とれば、会社から手当が毎月いくらいくら出るよね、とか
この資格取って登録したいんだが、登録費用出してくれるかな、とか

そういう”小市民的”なものが目に付く
ちょっと、言っていることがセコい、というか・・・

387 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:15:09.21 ID:LGIh7ohU.net
>>386
お前は何の資格取るんだ?

388 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:17:23.52 ID:sjLsCD32.net
>>387
さぁ、何だろうな・・・

389 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:21:10.06 ID:ouR9Hv3K.net
>>388
まあ、診断士とかいいと思うよ?行書にも関連あるし。社会全般の勉強として、損はないと個人的にはおもってる。

390 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:22:54.09 ID:60Jm0JLG.net
>>384
独占業務もないのに有効期限とか更新とか他の資格にはない面倒なものがある
名称独占の割りには名称がダサくて見栄えがしない
1次はともかく論文でもない80字〜200字程度の枡に言葉を入れる2次試験

そんな資格をわざわざ資格として取得する意味があるのかと思う
いろんなバランスを考えると
資格として勉強しなくても教養として内容を身につければよいのでは?と診断士に関しては思える

診断士試験は挫折したとあったけど
2次の80字〜200字枡入れは受けたの?それとも1次の5科目前後の科目合格で撤退したの?

391 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:23:47.07 ID:sjLsCD32.net
>>389
診断士は商工会議所と組んで企業の補助金申請で
売上たててる診断士っているよね?

俺は社労士の助成金でいいよ

392 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:27:43.63 ID:ouR9Hv3K.net
>>390
一次を働いてた時かじってやめた。またいつかやりたいとおもってる。
あなたのおっしゃることは最もで、確かにあれほどの難易度の割に得られるものは少ない、社会的な地位とか。
ただ、体系的にあの範囲を勉強するのは無駄ではないと個人的に思う、資格を絶対取得すべきかは個人の状況によると思うかな。

393 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:29:24.15 ID:60Jm0JLG.net
>>386
資格取得の最大”先立つもの”は俺にとっては「自己満足」だな

この自己満足なしには俺は勉強とかのモチベーションが保てない
今まで大量に取った国家資格のうちのいくつかに金銭という実益がたまたま後から付随したり
資格があったからこそ転職できてきたという結果論での実益はある

大金でもない限り報奨金やわずかな資格手当て程度の小金程度では俺はモチベ維持は無理
根本的に勉強は好きじゃないしw

394 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:30:17.86 ID:YNBT9yW4.net
>>386
セコイのはまだマシな人。
問題はマトモな職歴も無いのに独立系資格を取れば開業できるとか、
並み以上の給料が貰える会社に就職出来ると思ってる人。
はっきり言うがアホ過ぎ。世間をなめすぎ。

395 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:35:40.80 ID:60Jm0JLG.net
>>392
>体系的にあの範囲を勉強するのは無駄ではない

本来怠け者である人間という動物が勉強の過程で体系的に学べる良さは確かにあるかも知れないな

ただ、あなたのように>>390の内容を十分承知の上で学習するにはいいが
診断士に関しては予備校パンフなどのポジキャンに騙されて勉強するにはあまりにも実益が少なすぎる資格と思う

396 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:37:36.01 ID:sjLsCD32.net
いま現に会社に勤めながら、何かを目指す人は
「資格」よりも「免許」がこのスレの趣旨に合致しているように思う

資格・・・文系士業
免許・・・大型、大特、電気工事など

つまり、実技なり技能といった、実務能力が担保されているもの。

単なる「お勉強資格」は、こと就職・転職に関しては、
前職の職務経験が大きくものをいうので、「資格」をただ取っただけでは弱いように思う

397 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:42:51.10 ID:60Jm0JLG.net
>>394
確かに実態を超える誇大な盛りすぎた妄想は絶望にしかつながらないが
国家資格はかなりに確立できっかけになる
逆に言うと現状で何もない奴が国家資格すらないときっかけすらつかめない

俺は国家資格があったから就職も転職もできてきたから俺は資格取得をネガティブには捕らえていない
何気なく取っていた資格が後から思わぬところで役に立つことも実際にあった

この経験が俺を解放もしていれば束縛もしていると思う

398 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:45:17.58 ID:ImqzadH6.net
>>395
全くその通りで、資格予備校の言うことには騙されてはいけないと強く思う。もし資格を目指すなら、実際に資格を取った人とかに実情を確認してほしい。その上に資格を目指して欲しい

399 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:46:02.31 ID:SyV7p2ey.net
>>396
ウソ書けばええやん

前々職以前はバレないやん

400 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:46:40.19 ID:sjLsCD32.net
もう診断士のことはいいじゃない。
議論の結論は言いつくしたんだし、
また蒸し返さなくても・・・

401 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:48:10.76 ID:60Jm0JLG.net
>>396
「免許」と名称のつくものの色んな種類を持ってるし
あなたの言い方の資格とやらも色々持ってるが
正確な定義は分からないが資格と免許はそういう分けかたではないと思う

402 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:51:22.23 ID:sjLsCD32.net
まぁ、資格と免許の違いは一晩あっても語り足りないが
底辺の人たちは
建設施工、飲食、介護、警備
これらのうちどれかの資格(検定試験含む)をとればいいんじゃないだろうか?

403 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 22:53:35.33 ID:ImqzadH6.net
>>402
それらに関する資格、免許は何が該当するのか、できれば教えて欲しい。正直全く知らないので。

404 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:56:07.97 ID:sjLsCD32.net
>>403
建設施工・・・●●技能検定(例・とび技能検定)
飲食・・・調理師免許
介護・・・ヘルパー(俺のイチオシ資格。就職率激)
警備・・・警備業検定(例・雑踏警備2級)

405 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 22:59:22.48 ID:pnXwSJE1.net
ID:sjLsCD32
いい加減コテつけろ

406 :元税理士、無職:2018/06/20(水) 23:01:58.66 ID:ImqzadH6.net
>404
サンクス
介護のヘルパーとか、女性が優先されそうなイメージだけど、男性でもいけるの?
調理師で、飲食て具体的にどんな仕事するの?
本当無知なので、申し訳ない。

407 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:04:40.97 ID:Kaz0x0Im.net
ID:sjLsCD32
ガイジ今日も元気やね(ニッコリ

408 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:22:47.00 ID:60Jm0JLG.net
>>404
建設の施工は技能検定よりも圧倒的に施工管理技士だろ

409 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:24:24.95 ID:TWFRI32V.net
簿記とかITパスポートじゃ弱いなら、そのまま就職に繋がる資格取りに行くのも手なんじゃないの?
医師とか薬剤師は今からじゃきつくてもPT,ST,OTとかなら三年くらいで受験資格得られるんでしょ

410 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:35:27.18 ID:w2O76V+U.net
>>406
404が全部経験してるとは
思えないけどな

411 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:36:28.72 ID:60Jm0JLG.net
何が免許や免状で何が免許や免状以外なのかその定義は不明だが
確かに免許や免状には文系のものはない

俺の持っている名称が免許の国家資格
運転免許証
小型船舶操縦免許証
無線従事者免許証
建築士免許証明書
労働安全衛生法による免許証

俺の持っている名称が免状の国家資格
危険物取扱者免状
消防設備士免状
給水装置工事主任技術者免状
浄化槽設備士免状
浄化槽管理士免状

でも現在はこのあたりとは全く無関係の文系国家資格の相対的貧乏仕事w
残念ながらほぼ底辺付近だ

具体的な目的もなくたまたま身につけていた芸(国家資格)があるとき突然身を助けることもある
いつどこに何の縁が転がっているか、それはわからない
しかし、少なくとも芸(ペーパー国家資格)がなければその縁すらなかった

412 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:51:46.74 ID:Cso/ScWN.net
ギャンブルや将来に希望がもてず
20代30代を無駄に過ごし
40過ぎて資格を取得するため学校へ行ってる。
見た目はもちろんオッサンだけど
20代に戻った気分。とくにしばらく勉強してこなかったからスゲー
新鮮だった。勉強してこなかった人は、そう感じると思う。

底辺から逆転するなら、資格ははじめの一歩。
経験が一番大事なことだと思うので、
今までに何かしらの仕事はしてきたはずだから
その仕事に関連することを始めればいい思う。

そして一つの資格だけでなく関連する資格をダブル、トリプルで取って
、一応関連の仕事なら一通りできてしまうのが理想。

そう思ったのは、テレビの宿泊施設で働いてるやつが
予約受付、掃除、洗濯、ベッドメイク、食事の準備等ひとりで
全部やってた。これだ!って思った。

人手で不足なら、一人で何人もの仕事をこなせばいいって思った。
単純に2000万人の人が二人分の仕事すれば4000万ww

まあー大変だけど、底辺から抜け出すには,
臭い下水管を通り抜けないとね!’ショーシャンクの空に’のように

413 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:59:39.32 ID:60Jm0JLG.net
公的年金の受給資格期間が25年から10年に大幅に短縮され掛け捨てが減ったのはいいが
それだけでは65歳からとても食っていけない厳しい現実

一般人でも厳しいから金額が少ない底辺ならなおさら
貧乏人も一般人も同じモノ(光熱費でさえも)なら購入する金額も同じ厳しい現実

414 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:01:25.30 ID:o9plsVqP.net
>>412
これだ!と思ったのなら宿泊施設で働けばいいんじゃね
年齢的にも資格なんて取ってる場合じゃない

415 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:11:35.61 ID:vZYBi6Kl.net
>>414
何かをはじめるのに遅すぎることなんてないと思いますよ。
もうあまり寿命がないとかなら別だけど。
取引がある89歳の会社の社長がバリバリ仕事している
のを見ると、自分はハナタレ小僧もいいとこだな
を感じてる。まわりにそういう人はいませんか?

416 :アンドレ :2018/06/21(木) 00:20:01.20 ID:bMyi9Koh.net
>>412
なんの資格取るの?専門学校?

417 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:25:30.87 ID:o9plsVqP.net
>>415
40代はハナタレ小僧じゃないよ?
ポジティブであれば良いってもんじゃない

418 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:27:05.22 ID:2bpmvwjD.net
>>413
昔は年金など無かったので
能力の高い者のみ
生き残った

419 :アンドレ :2018/06/21(木) 00:33:14.01 ID:bMyi9Koh.net
あと30年もすりゃあ、ベーシックインカムが出来るだろう。
年金制度・医療保険制度は廃止で、ベーシックインカムでいいよ。

420 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:37:01.58 ID:vZYBi6Kl.net
>>416
宅建で資格学校。

421 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:46:07.57 ID:cxwtHRIN.net
>>419
すでにベーシックインカムはあるぞ。ナマポというシステムがな。

422 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 00:50:44.58 ID:vZYBi6Kl.net
>>417
そうですね。ただのオッサンですね。
中身がハナタレという意味です。
恥ずかしながらあまり成長してないってことです。

そのとおりだと思います。
気分を損ねてしまったのなら、ごめんなさい。
僕もウィンウィンの関係とか聞くとうざいと思ったりしますよ。

423 :アンドレ :2018/06/21(木) 01:53:56.62 ID:bMyi9Koh.net
>>420
宅建ですか!資格の学校通ってるんですね。
学校通ってるんだったら、効率よく勉強出来るので受かりそうですね。

424 :アンドレ :2018/06/21(木) 02:00:54.61 ID:bMyi9Koh.net
宅建の勉強で今法令上の制限をやってるが、くそつまんねーわ。
10分で嫌になる。
こりゃ資格の学校に通わないと受からねーわ。
法律学の適性がないのかな?一応法学部出てるのに。

425 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 02:11:09.96 ID:CChYbdJ9.net
>>422
そういうのは精神年齢○○歳と言うんだよ

426 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 02:35:14.36 ID:CChYbdJ9.net
調理師免許なくても調理の仕事つけるし専門学校は行かない方がいい
友達とか演劇専攻でテーマパークでパレードしててメシ時だけレストランの下働きしてたら調理師の実務経験を満たしてしまい調理師取れちまった
ふぐ調理師免許みたいなのにグレードアップする可能性はある資格だが
まずは無資格でバイトやってみて適性見たほうがいいと思う
これは介護や保育とかにも言える
名称独占資格なんで特に必要ないんや
この系は資格と経験があると独立できるから資格、資格いうけど、取っ掛かりは無資格とか普通やで

427 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 03:04:48.81 ID:CChYbdJ9.net
>>412
それ何十年も前からやってるで
ユースホステルの派生やろ
ユースホステルは手づくりゴハンでお出迎えの家庭的なとこから
繁忙期に手伝いしたらタダで泊めてくれるビジネスライクなとこがあるとかそんな世界だよ
客は外国人が多い

428 :アンドレ :2018/06/21(木) 03:09:19.09 ID:bMyi9Koh.net
食品衛生責任者は講習で取れる。

429 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 04:33:17.19 ID:GwTVZX7A.net
俺大学入試の面接で
食品衛生責任者とりたいっていったわ

今思えばトンチンカンだったな
よく通ったものだ

430 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 07:36:40.93 ID:XgLi/8mh.net
>>424
宅建で資格の学校通わないと受からないようだと、その分野の仕事に向いてないのでは?

431 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 07:45:51.76 ID:UDxBlgoB.net
文学部系だけど土地あるし相続あったから宅建取った

432 :名無し検定1級さん :2018/06/21(木) 07:56:35.65 ID:IMPHEsBH.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 701 -> 701:Get subject.txt OK:Check subject.txt 701 -> 701:fukki NG!)1.68, 1.49, 1.42
age Maybe not broken

433 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 08:12:20.84 ID:o9plsVqP.net
いまどき資格で這い上がるって言ったら
医療系か技術系しかないやろな
技術系は肉体労働寄りのやつ
ホワイトカラー寄りだとたいてい実務経験が必要だから

434 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 08:30:13.83 ID:VIf2+dFY.net
>>420 >>423
宅建取って不動産業にいくのですか?

435 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 08:40:16.00 ID:PjsK52mb.net
>>433
実務経験いらないヤツ
とれば解決

436 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 08:40:21.26 ID:iNMincIW.net
>>433
だからこそ臨床工学技士を一年で取る方法を話し合おうぜ。

437 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 08:42:31.00 ID:CDlnY1Ec.net
>>433
そのとおりだよ
底辺は好むと好まざるとに関係なく技術系に行くしかないよ
フォークリフトとか、トラックとか、タクドラとか

438 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 08:57:41.81 ID:QLMntrZn.net
>>433
技術系でも電工などの職人は勿論経験者が欲しいところだけど、小さいところは、そうも言ってられないので未経験でも採用になりますよ。
ここの住人は技術系でも電工などでなく監督を職務とする主任技術者の方をやりたいのだろうけど、未経験の主任技術者を選任するようなところは例外なくブラックだよ、と言うより場合によっては事故が起こった時に逮捕の可能性もあるよ。

439 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 09:13:18.55 ID:CDlnY1Ec.net
底辺から這い上がりたいなら、1回で何とかしようとするんじゃなくて
複数回に分けて頑張ること

金持ちになりたいなら 2回
1回目・・・資金をためるために佐川急便で必死に働く
2回目・・・ためた資金で居酒屋(ラーメン屋などでも可)を始める

金持ちプラス名誉がほしいなら 3回
1回目・・・資金をためるために佐川急便で必死に働く
2回目・・・ためた資金で居酒屋(ラーメン屋などでも可)を始める
3回目・・・参議院選挙に出て当選する

440 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 09:41:19.31 ID:o9plsVqP.net
ヒントをあげようか
次のことについてちょっとググってみて
・ピケティ先生  r>g
・ロナルド・リード

資格取得のために貴重な時間を使うのは馬鹿
そして馬鹿だから底辺なんだって分かるから

441 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 09:45:42.66 ID:CDlnY1Ec.net
ニートは時間がたっぷりあるのだから
「資格取得のために貴重な時間を使うのは馬鹿 」
というのは、当てはまらないんじゃないか?

442 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 09:54:05.12 ID:BO5u8ARn.net
>>441
資格取ってもグズニートなど就職できる訳でなし無駄に終わるだけ。
そんな無駄なことに時間を使うならゲームでもやってろよ。

443 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 09:56:54.40 ID:CDlnY1Ec.net
ゲームもいいけど、スロットのほうがいいんじゃない?
GODとかやれば、1日に50万勝つこともあるんだって!
ニートならぜひスロットをやるべきだね

444 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 10:08:08.20 ID:vx7/RJ4x.net
資格は働きながらとるもの
まずは契約でいいから働け、最悪バイトでもいい

445 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 10:10:04.23 ID:USCb4FLV.net
>>444
勉強に専念してもいいだろ。

446 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 10:15:17.48 ID:fEVpM7qA.net
>>445
一生勉強に専念するはめになるな。

447 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 10:35:04.10 ID:USCb4FLV.net
>>446
一生勉強することで常にレベルアップしていくんだよ。お前みたいに勉強やめたやつは無能になる。

448 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 10:51:01.27 ID:o9plsVqP.net
どうせ勉強するなら税金・年金の基本的な仕組みを研究する
イデコとかつみたてNISAもな
https://twitter.com/tabbata/status/956071159593885696/
資本主義だから知識が無いと搾取されるだけ
資格学校に貢いで目の前が開けたような気分になっても無駄
あとは堅実に働いて節制を心掛けた生活をすればいい

449 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 11:23:55.05 ID:7hOiKymh.net
>>447
資格勉強が就職からの逃避になったら最悪だぞ
難関資格を追い求め続ける無限ループにはまりかねない

450 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 11:28:19.81 ID:USCb4FLV.net
>>449
難関資格なんて目指さないよ。簡単な資格をたくさん取るよ。

451 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 11:48:03.95 ID:vx7/RJ4x.net
資格だけあるニートなんて社会不適合者以外の何者でもない
どんな資格もってようが”まともなとこ”なら職歴なしや空白長い奴は雇わない

労働の合間に自己を高めて資格を取るのが常識なんだからな、誰だってそうしている
ニートは底辺ですらない、地中深く潜っていることをまず自覚しろ

452 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 12:31:54.38 ID:USCb4FLV.net
>>451
奴隷労働者よりニートのほうが上だ。

453 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 12:33:27.95 ID:fEVpM7qA.net
>>447
俺は働きながら勉強しとる。
無職のグズは資格など取っても無駄だ。

454 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 12:37:01.17 ID:vOZP1Xuz.net
>>433
来年から理学療法の専門行こうかと思ってる

455 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:06:19.47 ID:USCb4FLV.net
>>454
理学療法なら夜間もあるから働きながら行けるな。

456 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:14:14.93 ID:zrzY9D8p.net
ここはポリテクの話題があんまり無いんだな

457 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:16:58.33 ID:USCb4FLV.net
>>456
ポリテクって何?儲かるのか?あとアホでも取れる難易度なのか?

458 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:21:17.90 ID:vZYBi6Kl.net
>>420
学校のノウハウはすごいです。
僕の場合独学では無理なので。

でも必死にやらないと落ちると思います。
時折、仕事が忙しいときにノルマが
こなせなく、挫折しそうになります。

459 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:36:03.32 ID:vZYBi6Kl.net
>>434
今は建築関係の下請けのような仕事をしているので
すぐ不動産業に行くわけではありません。
民法などの一般的な知識は普段の生活でも
活かせると思ってはじめました。
あと、激レアさんを連れてきたという番組で
80歳のおばあちゃんが資格をとって開業し
年商5億になったというの見て、
夢があるなーと感化されたからです。
建築や不動産分野で将来独立したいと思ってます。

460 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:39:46.31 ID:zrzY9D8p.net
>>457
ポリテクとは公共職業訓練のことだよ
ちなみにポリテクってのは失業保険の支給制限が緩和された上でポリテクに通っている間は失業給付金を延長して受給しながら
就職、資格の授業を受け勉強することができハロワより良い求人があるところだよ
さらには条件を満たせば職業訓練受講手当10万円、通所手当、寄宿手当1万円等が出る
こういう特典があるためにポリテクを無限ループさせてるやつがいる

461 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 13:40:08.44 ID:vZYBi6Kl.net
>>444
そうですね。限られた時間しか勉強できないので
勉強できることのありがたみを感じます。
副産物として集中力がつくと思う。

462 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 14:31:52.09 ID:QLMntrZn.net
>>450
その考え間違っているようで正解だと思う。
簡単な資格は労力もあまり要らないし、採用される幅が広がるからね。
勿論、最初は底辺からだけど入ってから必要な上位資格取って上がって行けば良い。
無職のまま取れるかどうかも分からない難関資格に挑戦する方がリスクが高い。

463 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 14:31:55.45 ID:USCb4FLV.net
>>460
それは雇用保険に入ったことがないニートでも受けられるのか?

464 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 14:48:49.65 ID:CDlnY1Ec.net
>>463
ハローワークへ聞きに行くのが一番正確だよ

465 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:03:54.25 ID:fEVpM7qA.net
>>452
本当にそう思うなら「ニートの家」と玄関に張っとけ。

466 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:07:45.24 ID:zrzY9D8p.net
>>463
雇用保険に入ったことがない人でも通所できるよ
ただ雇用保険加入者が主で、未加入者は従だから4時間バイトでもいいから雇用保険に入っておいてから通所したほうがいいと思うよ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/safety_net/44.html
これの対象者ならバイトしなくてもいいかも
ハロワ管轄だから詳しくはハロワに聞いたほうが良い
おすすめは電気、ビル設備管理系とICT系
ICT系のそれもIoTコースをやってるところはかなり今アツいよ

467 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:17:48.81 ID:CDlnY1Ec.net
ここのスレにいるニートって、どんな人たちなの?

1.ニートをやっているが、家庭内の居心地はよくない
2.ニートをやっていても、家庭内でさほど何も言われない
3.親からむしろニートのままでいることを勧められている
4.ニートができる状況じゃないんだが、仕方なくニートやってる
5.借金しながらニートやっているが、そのうち何とかなるだろうと思っている

468 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:30:26.00 ID:USCb4FLV.net
>>467
ニートとして資格取得に励んでるよ。

469 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:52:27.27 ID:CDlnY1Ec.net
>>468
いや、ニートとして資格取得に励んでるのは分かるんだけど、
ニートとしてどういう状況なのかってことを聞きたいんだよ

話をはぐらかそうということは、聞かれたくないってことなのかもしれないが

470 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:55:36.77 ID:USCb4FLV.net
>>467
2番だぞ。

471 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 15:55:49.97 ID:qzAJaNZw.net
satch.tv/starts/?mref=445
こんな機械!チューナーがあったななんて!覗いてみて!

472 :アンドレ :2018/06/21(木) 16:23:00.68 ID:bMyi9Koh.net
>>434
受かったらね。
難しいから受かるかどうか分からない。

473 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 16:43:24.07 ID:3lzccoG3.net
>>472
それが希望なら宅建取る前でも、今すぐ不動産業者に就職応募すればいいじゃん。
まぁ多分あんたは宅建受かるより就職に受かる方が難しいと思うけど。

474 :アンドレ :2018/06/21(木) 16:45:48.13 ID:bMyi9Koh.net
>>473
おめーはいつも一言多いんだよ。

475 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 17:20:15.11 ID:3lzccoG3.net
>>474
でも現実。
不動産業者に就職受かるかどうかは宅建有り無し関係ない。
宅建有っても受からない人は受からないから取る前に試す方がいいぞ。

476 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 17:27:00.02 ID:FKwVdd0w.net
>>440
rを得るには元手がいる。出発点ではそれを少しでも増やすために資格は有効だよ。

477 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 18:44:31.21 ID:FOqlmGFb.net
>>433
大卒ニートから医師薬剤師じゃない医療系資格取って働いてるけど
就職は余裕だけど結局底辺だよ
働いてる、って市民権が得られるだけ
本当それだけ

478 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 18:45:57.60 ID:USCb4FLV.net
>>477
それは何の資格?

479 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 18:49:20.46 ID:F73DeJS+.net
>>477
俺は働いてないけど
資産いっぱいあるから
市民権はあるよ

480 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 18:55:33.12 ID:CDlnY1Ec.net
Q.ニートが不動産会社に就職できるか?

A.YesでありNoでもある
 大手(三菱地所、三井、野村など)は絶対的に不可能。
 ただし、大手の子会社(三井ホーム、三井不動産販売など)なら年齢と経験によっては可能性あり。
 宅建士資格の有無よりも、年齢や経験、新卒なら学歴が重要視される。

 中小なら、可能性あり。
 ただし、中小不動産会社はブラックが極めて多く、営業ノルマも高い。
 結局短期で身体壊して退職する可能性大。
 宅建士資格の有無よりも、1.経験(営業未経験ならアウト)、2.年齢 の順で問われる。

481 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 19:22:22.21 ID:5RBdwR6M.net
自分が経験したことがないことは想像できないのは仕方ない
しかし俺がペーパー文系国家資格があるだけで転職できたのは事実だ
運や縁もあったが

法令上設置が義務付けられている資格はきっかけになることがある
しかしその資格すら持っていないとそういうチャンスがたまたま目の前に転がってきてもつかめない

誰でも就職しやすい建設施工、飲食、介護、警備だけとは限らない

必要に駆られてその都度必要な資格を取る(追われながら取る)のもいいが
何でもいいので取れる国家資格を幅広く取って(現状では無関係でも自ら進んで取る)いれば運や縁が巡ってくることもある
複数持っていればそれらによって複利的に相乗効果を得られることすらある

普通に探してもないところにはどんなに必死になってもないが、あるところにはある
どこで何の縁がいつあるのかは分からないが持ってないとその縁すらない

482 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 19:30:07.26 ID:CDlnY1Ec.net
大手企業でバイトする、ってのはどうだろう?

一介のアルバイトから身を興し、大手企業の社長にまでなった例は存在する
吉野家の前社長はバイト出身だし、佐川急便の現社長はドライバー出身だ

483 :アンドレ :2018/06/21(木) 19:45:17.88 ID:bMyi9Koh.net
>>475
もう不動産屋2件落ちたよw

484 :アンドレ :2018/06/21(木) 19:47:06.41 ID:bMyi9Koh.net
>>482
杉村太蔵はトイレ掃除から証券会社に転職した。ドイツ証券。

485 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 19:53:26.66 ID:CDlnY1Ec.net
3件目の不動産屋での面接では、とにかくガッツを出せ

「俺、便所掃除でも何でもやります! だから採用してくださいっ!」

中小不動産屋は、ガッツのある営業マンを求めている
そう言えば、採用される可能性がグッと高まるかもしれない

486 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:01:54.86 ID:USCb4FLV.net
>>482
不動産屋なんてブラック企業だろ。

487 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:03:09.15 ID:CDlnY1Ec.net
>>486
入社してみないと分からんな

488 :非正規肉体労働者:2018/06/21(木) 20:09:07.01 ID:KKK78DdH.net
>>481
同意
>>484
「横山縁氏」も市議会議員に当選した

489 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:12:26.26 ID:UjS0ciHV.net
>>486
大手ならホワイトはあるね。
しかしここの底辺を万が一採用するような会社はブラックに間違いない。

490 :アンドレ :2018/06/21(木) 20:16:10.14 ID:bMyi9Koh.net
>>485
わかった。
次の面接では、ガッツ出すよ。

491 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:32:43.34 ID:USCb4FLV.net
取った資格の報告はないのか?

492 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:32:45.05 ID:PyYbcXB3.net
>>411
おれは無線従事者でなんとかなったけどなぁ
測量畑からのジョブチェンジで

493 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:39:24.50 ID:CDlnY1Ec.net
でもニートって小遣いとかどうしてるの?
資格の受験料とか、バイトの面接の交通費とか、
それらを工面するにもカネが要るよね?

そこで!

スロットで勝てるようになるってのはどう?
GODとかだと1日で50万くらい勝てるらしいよ

494 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 20:55:54.24 ID:44tCWb5E.net
>>477
なんの資格か気になる

495 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:00:37.58 ID:CDlnY1Ec.net
他人が持っているものを、欲しくなるのにも似た感情だな

でも、いまちゃんとした会社で働いているんでしょう?
別に医療系の資格はいいじゃない、取らなくても。

496 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:02:48.61 ID:2aWcebdp.net
>>494
看護師、登録販売者、理学療法士、作業療法士、臨床心理士のどれかじゃない?

497 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:07:51.87 ID:CDlnY1Ec.net
ナース・・修業年限3年。生涯安定収入。
OP・・・修業年限3年。生涯食いっぱぐれなし。
PT・・・修業年限3年。鉄板の安定職。

498 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:09:25.42 ID:2aWcebdp.net
>>497
看護師とその三つはハードル高いよね
臨床心理士も結構難しい。

499 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:09:55.40 ID:2aWcebdp.net
あ、看護師入ってたね、すまん

500 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:14:06.12 ID:CDlnY1Ec.net
でもさー、税理士さんって、当たり前だけど、いろんな業種を
顧問先に持っているわけじゃない? 普通は。

病院・診療所の経理とかどうしてるの?

病院会計とか、建設会計、ホテル会計・・・
業種ごとに、「なんじゃこれ?」っていう勘定科目ってない?

そういうの、税理士さんってどうしてるんだろうって、不思議に思うンだけど

501 :アンドレ :2018/06/21(木) 21:14:26.11 ID:bMyi9Koh.net
柔道整復師の資格取って、患者に適当な病名つけて保険請求しまくるのが1番儲かるんじゃね?

502 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:17:02.78 ID:CDlnY1Ec.net
>>501
そうだよね、儲かるよね(棒読み)

503 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:20:42.11 ID:2aWcebdp.net
>>500
医療関係はそんな複雑ではないかな、売上の中で、社保収入や自費診療に分けたりするけど。ただ、社保収入で、管理がいい加減だと売掛金計上ちょっと不安になる。
建設関係は、売上計上の基準が悩ましいし、製造原価の割り振りもあやしい、基本的に会社の言ってることを信用してやってるけど、調査でひっくり返ること多い
ホテルはやったことないから知らない。

504 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:22:47.61 ID:CDlnY1Ec.net
建設はなぁー
未成工事とか兼業とかがあると、ちょっとねぇ・・・

505 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:24:02.04 ID:2aWcebdp.net
>>501
それは本当施術者の裁量によることはあるのかも、よく知らないけど。ただ、あまり度を過ぎると、流石にやばいんじゃない?

506 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:29:53.90 ID:CDlnY1Ec.net
そういや、士業の会費って例えば、10万だとすると、

現金 100,000   租税公課 100,000

になるんだよね

俺、つい最近まで知らなかったぞ

507 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:30:44.84 ID:44tCWb5E.net
理学療法士としてじじばばのリハビリ担当したい
これから需要も増えていくと思うんだよなぁ

508 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:33:15.60 ID:2aWcebdp.net
>>506
それは、職員から徴収?給与天引の場合?
ただ、士業の会費て、諸会費とかの勘定が普通にも思えるけど、租税公課で処理することもあるのか

509 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:34:25.72 ID:GN+XEjpI.net
ナマポ1級が最強だろ

510 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:35:18.54 ID:CDlnY1Ec.net
>>507
本当にそう思うのならば、理学療法士になることを真剣に検討すべき
第一歩を歩めるかどうか
その決断が、生涯年収を高められるか低いままかを分けることになる

511 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:38:00.93 ID:CDlnY1Ec.net
>>508
俺(行政書士・社労士)自身の単位会への年会費だよ
顧問の税理士さんがそう言っていたよ
実は俺も、会費は諸会費で計上していたけど、違うんだってサ

「対価性がないんだから、租税公課なんですよ〜」と自信たっぷりに。

512 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:41:19.27 ID:hM3B8o6J.net
>>506
なんで支払った現金が借方なんだ?貸方だろ。
それに租税公課の科目はおかしい。

513 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:41:22.85 ID:Yvmikg3l.net
>>511
うーん…確かに消費税の対象外ではあるけど、会費て対価性があると認められる以外は対価性なしが基本だから、それをもって、租税公課じゃないといけないことはないと思う…
まあ、税務上は科目の区分は問題ではないから、いいのでしょう

514 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:43:57.37 ID:CDlnY1Ec.net
あーっ、そうか

租税公課 100,000   現金100,000

になるよな、支出した後は。

515 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:45:09.60 ID:USCb4FLV.net
>>510
学費高いぞ。

516 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:46:07.05 ID:tw7wIaiH.net
>>512
推測だけど、恐らく法人化してて、個人である社労士さんが年会費を法人に宛てた場合の法人における仕訳では?
この場合、法人は実質その会費を経費に落とさないことになるけど

517 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:49:07.67 ID:CDlnY1Ec.net
税理士さんのタイプ

1.押し出し型
「いや社長、そうじゃないですよ! こうなんですよ!」

2.パンチのないサラリーマン型
「それをもって、租税公課じゃないといけないことはないと思う…」

3.よちよち税理士1年生型
「社長、法人税の申告ですけど、これ郵送してください、あつ、間違えた(以下略)」

4.なおざり型
 ※月に1回、郵便が送られてくるだけ

518 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 21:51:53.71 ID:tw7wIaiH.net
>>517
ええ、私はその2だと思うよw
ただ、一の場合、あまりはっきり断言すると、それなりのリスクは背負うから、度胸が必要だね

519 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:53:42.33 ID:99EKt+kD.net
ID:CDlnY1Ec
毎日毎日飽きもせず取るに足らないレスばかり
もうおまえのスレになってるだろ。頼むからコテつけてくれ

520 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 21:57:35.91 ID:CDlnY1Ec.net
やっぱりね、ゼーリシたる者、必要なのは「パンチ」じゃないかと

大手の税理士法人ならいざ知らず、街の個人事務所ならメインとなるのは
経理部門なんてないに等しい中小・零細会社や個人事業主。

しっかりと指導してあげないと。

どうでもいいけど、国が年1回やってる中小企業の調査で
俺(社労士)んトコに調査票持ってきて、やってくれと
言ってきた顧問先2社あったぞw

「うーん・・・顧問の範囲外ですから25000円でやらせていただきます」
と言って、やってあげた俺も俺だがw

521 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 22:05:04.65 ID:MkH9ZIw8.net
>>520
25000円は確かに高い、ただ、契約の範囲かどうかは難しい問題で、範囲外で何でもやるわけにもいかないから、その点はよく問題になるよね

522 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:08:58.23 ID:CDlnY1Ec.net
でもさー、元税理士さんって
いま登録キッたわけじゃん?

そうすると、数年後、税理士ってできるの?

ブランク空くと、けっこうキツくない?

プロスポーツ選手が現役を引退して、また、復帰して・・・が難しいように、
士業、なかでも税理士って”出たり入ったり”がしにくいように思うんだけどなぁ

523 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 22:15:28.41 ID:MkH9ZIw8.net
>>522
ブランクが空けば厳しいのは、どの業界でも同じと思う
税理士事務所、法人には少し懲りたので、事業会社を目指したいけど、それもブランクがあるとより厳しいし、会計士のような潰しも効かないと思う
その厳しい中で、自分のしたいことと、可能性を見極めていくしかないかな

524 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:17:59.56 ID:CDlnY1Ec.net
行政書士登録するってのはどう?
車庫証で月に数万稼げるし、会計記帳とかもできるよ

525 :元税理士、無職:2018/06/21(木) 22:23:18.48 ID:MkH9ZIw8.net
>>524
自分には独立開業してやってくだけのビジネス人としての度量は今はないとおもってるから、そうゆうのもできればもちろんやりたいけど、今はその時期じゃないと。
もう一度社会に出るチャンスを得て、もう一度社会勉強し直すつもり

526 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:31:05.93 ID:5RBdwR6M.net
>>511

元税理士、無職 は現在無職だし英語関係の資格をとって再就職を狙っているみたいだから
元税理士、無職がこのスレに常駐してるのはまだわかるが

会費を納めている現役行書社労兼業ID:CDlnY1Ec がこのスレにいるのは何故?
顧客も少ない貧乏士業の底辺として行・社では足りずに他に資格を追加して這い上がろうとしてるのか?

ID:CDlnY1Ecって>>437 朝08:42:31から始まって昼もずっとレス
511で俺(行政書士・社労士)自身の単位会への年会費だよと言ってる

>>511
行・社の売上伸びずに今底辺なのか?
もし底辺なのならどんな資格を追加して這い上がろうとしているのか?

527 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:31:19.22 ID:RLWHfSSc.net
>>524
無職のアホは考え甘すぎ。
いったい誰が車庫証明を依頼するんだ?

528 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:35:31.51 ID:5RBdwR6M.net
>>527
そいつのID見ろ
無職じゃない

>>511で会費納めている=開業している行・社の兼業だぞ
行のほうで車庫証明やってるかどうかは知らんが

529 :アンドレ :2018/06/21(木) 22:36:26.80 ID:bMyi9Koh.net
税理士資格あって無職とか、司法書士行政書士あって無職のワイさんとか、
色々とおかしいだろ。
せっかく資格取ったのに、もったいねー。

530 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:40:48.27 ID:USCb4FLV.net
>>528
無職はオレだ。

531 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:41:33.38 ID:5RBdwR6M.net
>>529
税理士や司法書士程度の資格を持ってて無職なのは別におかしくもない

532 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:45:47.22 ID:USCb4FLV.net
>>531
税理士や司法書士って客を見つけにくそうだな。柔道整復士のほうが近所の年寄りに勧誘できそうだろ。

533 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 22:49:11.96 ID:YIQ+T0eg.net
だから、自分でトラック買って軽運送でも開業するんよ。
税理士とかに頼む書類は自分で作って費用を浮かせる。

534 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 23:00:33.58 ID:5RBdwR6M.net
もう一度書いておく(一部のコピペ)

会費を納めている現役行書社労兼業ID:CDlnY1Ec がこのスレにいるのは何故?
顧客も少ない貧乏士業の底辺として行・社では足りずに他に資格を追加して這い上がろうとしてるのか?

ID:CDlnY1Ecって>>437 朝08:42:31から始まって昼もずっとレス
511で「俺(行政書士・社労士)自身の単位会への年会費だよ」と言ってる

>>511
行・社の売上伸びずに今底辺なのか?
もし底辺なのならどんな資格を追加して這い上がろうとしているのか?

535 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 23:10:48.64 ID:BNWYtxnR.net
>>529
資格がもったいないと言うより、そんな資格を取った事が間違ってるの。
独立開業系の資格でやっていくのは、一流企業に就職するより難しいから。
社会経験が乏しい底辺はそれを知らずに勘違いして目指すんだよ。正に人生の無駄。
それに比べるとあんたが宅建取る努力も小さな無駄だな。

536 :アンドレ :2018/06/21(木) 23:19:38.99 ID:bMyi9Koh.net
>>535
おめーはいつも一言多いんだよ。

537 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 23:32:58.96 ID:PyYbcXB3.net
器用貧乏暇なし

538 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 23:47:01.30 ID:YKOYyQ2k.net
資格があった方がハッタリ効くし実際知識つくからあった方がいい
ただ戦略もなくとるのはいただけない

539 :名無し検定1級さん:2018/06/21(木) 23:51:24.35 ID:XgLi/8mh.net
何か一気に逆転狙うような考えの無職が多いね。
職歴なしだったり空白期間が長いのは競争率が高い事務系の資格取っても無駄になる可能性が高いよ。
新卒や経験者のライバルが多い中でなんで職歴なしを採用必要あるん?

540 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 00:11:23.48 ID:RupAArrS.net
情報処理試験安全確保支援士

541 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 00:48:35.23 ID:jx1/FIIT.net
>>539

履歴書にウソを書くよ

542 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 06:01:00.62 ID:PZlC9cqb.net
>>535
開業するにしても取る資格次第だろ。例えば個人タクシーなら街中走ってるだけで客は見つかるだろ。

543 :アンドレ :2018/06/22(金) 06:18:29.49 ID:mHYgUEMt.net
個人タクシーを開業するには、タクシー経験が10年必要って聴いたことある。
詳しくは知らん。

544 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 07:15:13.63 ID:PZlC9cqb.net
>>543
個人タクシーの条件をググってみろよ。

545 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 07:52:07.99 ID:XkSBHy8N.net
>>494
>>497のどれかだけど、マジで底辺だよ
給料は生涯年300万クラスだし、底辺がワラワラ湧いてくるから人的環境がブラック
実習とか、ブラック企業の研修そのものだし俺はブチギレて一年ダブった

546 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 07:58:18.12 ID:PZlC9cqb.net
>>545
理学療法か?年収300万あるならいいだろ。底辺はもっと下だぞ。

547 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 07:58:58.12 ID:XkSBHy8N.net
ジジババが増えて需要増、なんて話もよく聞くけど
ジジババは増えるけど国の医療費予算が増えるわけじゃない
日本という国が少子化でオワッテルから、むしろ点数削減されてるし、需要増で忙しくなるのにむしろ給料は減っていくという奴隷資格

そしてみんな気が立ってる
バイトとかの時、ウザババアが一人はいるじゃん
あんな感じの人間が7割と考えていい

548 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 08:05:22.46 ID:XkSBHy8N.net
>>546
年300は底辺だよ
実家に寄生するなら貯金は出来る、くらいで、
一人暮らしなら仕事行く、飯食う、寝るの繰り返しのゴミになる
欲しいもの買えないし自己投資も厳しい

それなら生活保護やニートの方がマシ
働いてない、という罪悪感が消えるだけで、生活そのものは前より苦しくなってる

もっと上を目指した方がいい

549 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 09:37:52.86 ID:Puy0CgIO.net
2年はガチれる気合いあるなら会計士試験勧める
売り手市場だし短答合格時点で監査法人入れる
なおかつ今は短答の合格率高め

550 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 09:50:05.06 ID:PZlC9cqb.net
>>548
それだけあれば十分だろ。オレが大学生のときは月10万で生活してたぞ。お前が贅沢しすぎなだけだ。

551 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 10:37:15.41 ID:xvuPW7xQ.net
生活苦しい苦しい言うやつに限って
タバコを1日何箱もガバガバ吸うわ
飯といえばコンビニで粗末な弁当と缶ビール買うわ
休みといえばパチンコやら競馬やらで浪費するわで

552 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 10:56:15.35 ID:l83v5fcu.net
田舎底辺の喫煙率、ギャンブル好き率

553 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:02:33.75 ID:PZlC9cqb.net
>>551
生活するだけなら金なんてほとんどいらないよな。ほとんどのやつが浪費で金をなくしてるだけだよな。

554 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:13:02.01 ID:mjxPhwSF.net
>>548
医療職ですか。
今入ったばかりで300万で40歳の頃には500万程度になるのではないのですか?

555 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:17:07.36 ID:Fr4qXdpo.net
40歳で500万だと首都圏だと生活苦しいよ
結婚して子供いると特に。

556 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:17:39.26 ID:PZlC9cqb.net
>>554
300万ってオレらから見たら勝ち組だよな。

557 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:41:22.95 ID:PZlC9cqb.net
>>555
オレらが家族持つこと自体が間違ってるだろ。

558 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:45:47.46 ID:9Jz899TJ.net
>>548
そら300万は底辺だよ。
しかし300万も稼げて無いお前が言うな。
稼げてから言えよ。

559 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 11:56:55.69 ID:Z09fXe3u.net
500万で厳しいならいくらでも厳しいよ
600万が税金と仕事内容のコスパがいちばんいいんだぞ

560 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 12:03:49.35 ID:FBulGwye.net
300未満だが実家に5万入れて月15万弱くらいは貯金してる無趣味

561 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 12:08:57.30 ID:JHBfQ9Y/.net
結局、専門的知識もなく
経験らしきものがあるから
そいつに任せたら大丈夫ってことが
ブロック塀の倒壊に繋がったのではないかね

資格等の知識だけでは実務は
できないが、
知識を軽んじた経験のみの仕事が
おさない幼い子どもの命を奪ったのではないかと思う

このスレにいる人は資格で
這い上がるらしいから知識と
実務はきちんと融合させて仕事をしてくれることを願う

562 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 12:14:03.23 ID:PZlC9cqb.net
>>558
300万ってフリーターではなかなか稼げない金額だぞ。

563 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 12:17:30.57 ID:erQCyHVk.net
>>547
やっぱ少子化で終わってる感すごいよなぁ
仕事自体はきついの?人間関係はブラックそうだけど

564 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 12:31:10.47 ID:PZlC9cqb.net
>>563
いくらでも転職できるから気楽に働けるだろ。

565 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 13:53:14.11 ID:SYRj+OBC.net
お前らボーナスいくら貰ったよ?

566 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 14:03:47.04 ID:PZlC9cqb.net
>>565
もらってないよ。

567 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 14:28:37.33 ID:3+uoXy+4.net
567

568 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 15:01:17.76 ID:/0GrG8/P.net
>>562
週7日働いてるフリーターは
そのぐらい稼いでたぞ

お前もやれ
俺はやらん

569 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 17:58:31.88 ID:XkSBHy8N.net
色々反響があるようだが
300ちょいは稼いでるよ、当事者だし
40歳で500万は無理、昇級年2000円だし
役職つけてやっと400とかだな
大学生で月10万で生活できたから何?
毎日のストレスが段違いだし酒くらい飲まんと病気になるぞ
正社員で300万の悲惨さなめんなよ
仕事して、牛丼食って、家帰って寝ての繰り返し
貯金も殆どたまらんし、ゲームとか遊んだりする時間もなし
金がないけど時間はあるのが大学生やニート
金もないし時間もないのが底辺社会人

正職員になったら底辺脱出とか夢見てんなよ
マジ良心だけで言ってる
俺は底辺抜け出すために0円起業なりしようと企んでるけど、ニート時代にその事に気付けばよかったと思うわ

俺らみたいな人種はニートでも地獄
協調性低い、よく言えば破天荒だから働いても地獄
一人で生きてく道を模索するしか幸せになる方法はないんじゃねーの

570 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:05:04.45 ID:PZlC9cqb.net
>>569
大学生やニートのほうが格上ってことか?お前の仕事はサービス残業があるのか?毎日何時に仕事終わるんだ?

571 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:07:41.06 ID:vYIBAH7x.net
PTやってるならナースと結婚すれば?
PTの年収300万 + ナースの年収500万 = 世帯全体の年収800万

800万なら、何とかなるんじゃないか?(多分)

572 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:19:55.49 ID:XkSBHy8N.net
>>570
正式な勤務時間は9時5時で遅くまでサビ残ってことはないが、
休憩なし、早出やちょっとだけ残る分とか考慮したら実質月20くらいはサビ残
同じ職業で夜10時まで毎日サビ残って話はよく聞くしむしろ俺が恵まれてる方かも
年間休日は今は125くらいはあるけど前のとこは100くらいだったし

>>571
そういう手はある
俺の彼女はナースではないがまあ、それ以上に稼いでる系だ
医療関係の女は事務の子以外はキツいぞ
あと看護師が高級ってのも少し幻想だ

573 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:20:38.72 ID:APCiz4W5.net
お前らも司法書士取らないか?
かなり難しいわりに月収15万に満たないけど

574 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:21:57.69 ID:hztyAYO4.net
司法書士なんてリスク多すぎで無理、権利の瑕疵押し付けられるだけの部品

575 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:23:32.00 ID:vYIBAH7x.net
受付(総合)または受付(診療科)の若いコなんか
カオで選んでるんだろう、どこの病院もたぶん。
そういう若いコに、モーションかけろよ

年収よりも大事なことがあるってことが分かるかもしれないぞ、人生において

576 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:31:52.10 ID:XkSBHy8N.net
>>570
大学生はめっちゃ格上
ニートは職歴なし35以上とかならどうしようもないかもしれんが20代なら将来が開かれてる分格上だと思う

現実を言うと、医療系はぶっちゃけ底辺軍団の集まりよ
割り算できないやつでも普通になれるし
学校は、鬱や統失系の奴までいる…が健常と言える奴まで含めて8割くらいは途中でやめる
卒業してもパワハラ当たり前
職場で暴力沙汰とかふつーにある
ウェイ系DQNならいけ
40以上とかのどうしようもないおっさんもチャンスはある
若いやつで頭いい、もしくは頭使う方が得意なら他のものにかけた方が効率がいい、学費も高いし

577 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:53:22.73 ID:v1VT6906.net
俺(40代)額面15万、妻(20代)額面8万で三人家族(一歳児)で生活してるわ、
二人ともボーナスなし
贅沢と言えば、金曜日に肉屋でハラミ200グラム、レバー200グラムかって夫婦二人と子供で食べること
爪に火を灯すような生活

578 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:56:32.57 ID:vYIBAH7x.net
俺40代の15万って、低すぎじゃね?
地域によっては最低賃金法に抵触している恐れもある
フルタイムで働いているんだよね?

579 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 18:57:58.81 ID:v1VT6906.net
>>578
自営業みたいな感じだから

580 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:02:49.44 ID:PyqOKaQM.net
>>575
彼女いるし…
俺は別に年収が全てとは思わないことは、ニートの方が勝ち組って言ってる時点で察して欲しい

就職をゴールにするなってことだよ

581 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:12:39.19 ID:4iKHaulJ.net
正社員に夢見るなと言うのはある意味正しい
昇給なんて2%あれば良い方だからなあ
複利で計算してみろよ。どんだけ年収が増えるかを
計算すればするほど働くことが馬鹿らしくなる

582 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:16:27.43 ID:87TFk0aL.net
昨日いた丸一日書き込みまくりで会費を払っている行書・社労兼業>>511は面白かったな
仕分けの貸借すら逆に書いて間違える>>506
今日もいるのがわかるけどw
お前、上から目線で恥ずかしくないのか?
行書・社労のお前は上から目線で説教できるほどの身分なのかよw

俺はお前らよりは上だぜ感が満載の余裕ぶっこいた恥ずかしすぎる説教の数々

>>437
>底辺は好むと好まざるとに関係なく技術系に行くしかないよ
>フォークリフトとか、トラックとか、タクドラとか

>>439
>底辺から這い上がりたいなら、1回で何とかしようとするんじゃなくて
>複数回に分けて頑張ること

>金持ちになりたいなら 2回
>1回目・・・資金をためるために佐川急便で必死に働く
>2回目・・・ためた資金で居酒屋(ラーメン屋などでも可)を始める

>金持ちプラス名誉がほしいなら 3回
>1回目・・・資金をためるために佐川急便で必死に働く
>2回目・・・ためた資金で居酒屋(ラーメン屋などでも可)を始める
>3回目・・・参議院選挙に出て当選する

>>493
>でもニートって小遣いとかどうしてるの?
>資格の受験料とか、バイトの面接の交通費とか、
>それらを工面するにもカネが要るよね?

>そこで!

>スロットで勝てるようになるってのはどう?
>GODとかだと1日で50万くらい勝てるらしいよ

583 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:19:36.29 ID:4iKHaulJ.net
まさか正社員になった後、3年後にドカンと昇給するなんて思ってないだろうな?
相当優秀じゃなきゃ認めてくれないし、仮に認めてもらおうと思うなら上司にはイエスマンであり上司の仕事を手伝って引き立ててもらわないと無理
それが俗に言う優秀な奴だからな

そもそも最初から出世させる奴は決まってるから中途入社の奴に席なんてない

584 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:25:40.65 ID:vYIBAH7x.net
そういえば、年収600万円の正社員になれそう
と連呼していた派遣のコテがいたなぁ
最近はめっきり言わなくなったが・・・・

585 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:29:10.99 ID:87TFk0aL.net
お前ら見てると思い込みって怖いなと思う

特定の業界や特定の資格に夢を見すぎてポジティブ思考なのも見てて怖いが
逆にろくに経験もしていないのに絶対無理みたいに思い込んでネガキャンしてるのも見てて怖い

一般論だけでは語れないぞ
思い込んでいるだけで実際はもっと無意味だったり逆に楽だったりすることも多い
これだけは自分自身で体験しないとわからない

事実は5ch資格板よりも奇なりだ

586 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:34:36.12 ID:Puy0CgIO.net
>>583
底辺の成り上がりは経験積んで転職繰り返して年収アップが普通よ

587 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 19:39:24.85 ID:vYIBAH7x.net
>>586
そのとおり!

零細⇒中小⇒優良中小⇒大会社⇒業界大手・・・と、
ステップアップするのが、現実的。

ただ、あるていど齢のイッた底辺(目安として30歳以上)は
何度も転職したりできないから、一定のところで妥協が必要。

588 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:12:28.43 ID:9lPyt3qw.net
正社員経験なし無職アラサーだけど今日会計士短答受かった

589 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:32:35.93 ID:gRZaLhZl.net
>>29
http://eroolove.chuko.net/2018/04/24226

エロお姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

590 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:37:54.68 ID:87TFk0aL.net
>>588
おめ

でも会計士試験の場合は、論文合格しても
監査法人などに就職して実務補習を受けて修了考査をパスしないと
税法研修の受講資格もなく税理士となる資格を有するものでもなく
行政書士となる資格を有するものですらなく
試験合格だけでは税理士登録どころか行政書士登録すらできないところがネックだよな

弁護士、弁理士と仕組みが同じで
実務補習修了が「となる資格を有するもの」の身分になれる絶対条件なのが厳しいところだよな

591 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:39:39.14 ID:vYIBAH7x.net
>>590
まぁそんなのは他人が長々と説明するまでもなく
本人が一番よく分かっていると思うよ・・・

592 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:42:01.03 ID:9lPyt3qw.net
>>590
合格者は監査法人フリーパス状態って話を聞かなかったらそもそも受験しようとも思わなかったわ

593 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:45:59.86 ID:87TFk0aL.net
>>592
監査法人フリーパス状態なのは年代を問わずなのか?

何回目で短答に受かったの?
日商簿記は何級持ってるの?

594 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:53:17.85 ID:Puy0CgIO.net
>>592
おめ
租税と経営時間少ないけど頑張って仕上げて成功例になろう

595 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:55:24.68 ID:4iKHaulJ.net
>>592
すごいな

596 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:56:50.40 ID:9lPyt3qw.net
>>593
ここ数年は監査法人全入だよ
短答は最初の試し受験合わせて3回目、日商簿記は受けてない

597 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 20:57:40.19 ID:4iKHaulJ.net
会計士ってこんな感じで年収上がっていくんだろ?
エリート資格だけあってカス昇給のサラリーマンとは違うわ

1年目30万*15+残業代100万=550万
2年目31万*16+残業代110万=606万
3年目32万*16+残業代114万=626万
4年目34.5万*16.3+残業代125万=687万
5年目35.5万*16.3+残業代129万=707万
6年目36.5万*16.3+残業代133万=727万
7年目39万*16.8+残業代146万=801万
8年目830万
9年目860万
10年目950万
11年目990万
12年目1030万
13年目1000万(管理職について残業代消失)
14年目1030万
15年目1060万

598 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:00:05.97 ID:j/YM+iPr.net
ここにいる人会計士持ってる人すげえ稼ぐやん
たまげたなあ

599 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:01:45.99 ID:87TFk0aL.net
去年で論文式試験合格率 11.2%かあ
短答合格もしくはみなし合格者が受けてわずか11.2%とはさすが上位の国家資格だわ
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_29/01.pdf

で、監査法人フリーパスってすげーな
一昔前に会計士合格者が就職できない悲劇ってニュースをにぎわせたのが完全に逆転したんだな

600 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:02:14.25 ID:z3RnT5kt.net
>>596
学校か何かに通ってるの?

601 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:03:59.95 ID:bVmPZr3o.net
監査法人での出世競争勝ち上がらないと順調に年収伸びないのでは?

602 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:06:13.66 ID:87TFk0aL.net
>>596
全入はすごいな
年齢問わず40代、50代、60代でも全入なら
スレタイどおりまさに「底辺が資格等を取って這い上がれる資格」だわ
弁護士、税理士、社労士、司法書士が斜陽な時代だから最強の文系資格かも知れんな

603 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:07:16.32 ID:bVmPZr3o.net
今日は行書社労士の人は来ないの?もう来た?

604 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:07:48.35 ID:9lPyt3qw.net
>>600
資格予備校の通信講座取ってるから通ってはいない

色々と監査法人の人に話聞く限り>>597の給与テーブルは8〜9年目くらいまでは再現性あると思う
それ以降はマネージャーになれるかどうかで決まりそう

605 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:13:46.30 ID:87TFk0aL.net
>>604
論文式試験合格率11.2%突破頑張れ

>>588
正社員経験なし無職アラサーで日商簿記経験もなく短答合格

あんたはこのスレタイにぴったり当てはまる今一番這い上がる可能性を秘めた奴かも知れんな

606 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:16:52.61 ID:87TFk0aL.net
>>603
100%確実にみてるだろw
質問すれば上から目線で色々アドバイスくれると思うぞ>>582参照

607 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:17:27.97 ID:9lPyt3qw.net
>>605
11%って年2回の短答受験者を名寄せした人数(今年だと約11700人)を母数にした場合の合格率だな
短答合格者の論文合格率はだいたい4割くらい、それでも厳しいのは同じだけどw

608 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:22:31.80 ID:bVmPZr3o.net
>>607
試験受かったら、監査法人行くと思うんだけど、将来ずっと監査法人いるつもり?それとも、稀だけど、独立志向の人もいるけど、どっち?
まあ、入って見なきゃわからないよね

609 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:23:00.27 ID:Fr4qXdpo.net
>>607
思ったより合格率が高くて驚いたー
超難関試験でも受かる人は受かるんだねー

610 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:26:49.23 ID:9lPyt3qw.net
>>608
とりあえずインチャージ(監査の現場責任者)を何年か経験するまではやりたいけど、
それ以降はまだ分かんないな
上場支援とか海外メンバーファームでの勤務とか夢はいろいろ膨らむんだが

611 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:28:13.84 ID:APCiz4W5.net
公認会計士なんて1流大卒でもほとんど無理だろ
簿記1級でも持ってんのか

612 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:30:26.31 ID:87TFk0aL.net
>>607
見間違えていたわ
確かに1231/2971=41.43%
論文は3回もチャンスがあるみたいだし上位4割なら可能性ありそうだな

あんたはこのスレの底辺から這い上がるどころか逆転までできそうなスター誕生になるかもな

TAC、大原のどっち系?
論文対策も通信でいくのか?

613 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:32:53.86 ID:bVmPZr3o.net
>>610
マネージャー以上に上がれるかどうかて結構シビアそう。インチャージがそれかはよく知らないけど

614 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:35:23.78 ID:9lPyt3qw.net
>>612
どっちでもなくて東京CPAっていう準大手の予備校
大原は受講説明会行ったら「無気力フリーターごときには無理だ諦めろ(超訳)」って遠回しに断られた

615 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:37:44.52 ID:87TFk0aL.net
>>607
上位4割が毎回論文に受かるってことは
短答さえ受かれば3回の論文試験で最終的に短答合格者の約8割も受かるってことだよな
1−0.6^3=0.784

夢が膨らむな
あんたはこのスレのスター確実だわ

616 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:38:20.58 ID:dEEgPb3F.net
>>614
ワロタ

617 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:40:04.48 ID:PZlC9cqb.net
>>572
ほとんど定時に帰ってるならめちゃくちゃホワイトじゃねぇか。お前は自衛隊のブラックを体験してこい。

618 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:42:17.66 ID:4iKHaulJ.net
監査法人で働く会計士の多くは、つまらない上に嫌みを言われやすい監査に飽きたり繁忙期の忙しさに嫌気が差して、
派手でやり甲斐があり年収高いコンサルや繁忙期のまったり程々年収の事業会社に逃げる印象がある

しがみつけば案外マネージャーとかになれそうな気がする

619 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:47:32.25 ID:dEEgPb3F.net
30歳でも就職余裕ならめちゃくちゃ殺到してもおかしくなさそうやが、何で1万人とかしか受けんの?

620 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:47:35.12 ID:y01dIL/N.net
監査って、いつも山のような書類を監査先の会社に持って来て、会社に箱詰めになってる印象
3月から5月、6月までずっとそんな感じ

621 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:48:32.44 ID:y01dIL/N.net
>>619
そりゃ、受かりもいない試験に万単位の受験料払わないでしょう

622 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:51:56.26 ID:APCiz4W5.net
会計士なんて最低でも早慶以上
できれば京大、一橋クラスじゃないと目指すだけ無理
時間の無駄

623 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:52:27.69 ID:9lPyt3qw.net
>>619
「お、ええやん、受けよっかな?」と思ってちょっとググったら、
平均合格年数3〜4年とか平均勉強時間4000〜5000時間とか出てくるからな
あと予備校受講料70万も壁

624 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:52:42.97 ID:wojzouc0.net
>>611
税理士や公認会計士は資格取るのも難しいが、就職してそれを続けるのは更に難しいよ。
大博打を打つつもりでやっても失うものが大きい過ぎる。
おすすめ出来ないな。

625 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 21:53:39.05 ID:4iKHaulJ.net
>>619
まず独学者が少ないんよ
正確には独学する上で良い参考書や過去問が少ない

必然的に予備校に通わないといけなくなり、学費がかかるため生活に余裕がない人は受けられない
また難易度もキチガイみたいに難しい上、知名度もあんまりないから、受ける人が少なくなる
さらに会計系資格として税理士があり、社会人でも受けやすい試験内容(科目合格制度)となっているため、会計士を狙う人が少なくなる

626 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:01:24.51 ID:dEEgPb3F.net
要するに参入障壁がクソ高いってことか
税理士と公認会計士の違いを今日このスレで知った俺みたいな奴は手を出したらアカンな

627 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:01:52.24 ID:y01dIL/N.net
>>622
最低でも早慶ていっても、慶応は何十年も合格者トップで、慶応レベルでそれだから、別に学歴と難易度の相関だけじゃないと思うけどね
ただ、会計士を目指す人が多いから、卒業後で目指すのは少数派かもしれない。だから学歴が高い人が合格してるのかも。

628 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:03:01.24 ID:y01dIL/N.net
>>627
あ、会計士を在学中に目指す人が多いから、です

629 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:06:14.69 ID:87TFk0aL.net
>>622
論文に受かれば監査法人へ全入らしいぞ
実務補習を受けて修了考査をパスして会計士になり
その後税法研修を受ければ税理士になれる道も開ける

で、現状で短答合格してるわけだから
毎回論文に上位4割が受かるので
短答さえ受かれば3回の論文試験で最終的に短答合格者の約8割も受かるってことだから
1−0.6^3=0.784
大まかにはこれで合っていると思う

悔しがるのもわかるが俺はその短答合格者が残りのたった2割の敗者にならない限り
現実的な夢が開かれていると思う

俺は正直、うらやましいと思う

630 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:08:45.45 ID:9lPyt3qw.net
早慶マーチはボリューム層ってだけで、合格者はけっこう色んな大学から出てる
俺自身偏差値50程度の大学卒だし、高卒専門卒もたしか毎年5%くらいいる

会計士試験は学習内容的に高校までの積み重ねがほぼ関係ないし、
司法試験みたいに子供の頃から培ってきた論理的思考力や読解力や文章構成力が明暗分けるような試験でもないと思う

631 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:11:30.44 ID:y01dIL/N.net
>>630
論文はいつ試験、合格発表日?
結果教えに来てな、今年でも来年でも

632 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:15:53.55 ID:9lPyt3qw.net
>>631
本試験は8月24〜26日、合格発表は11月中旬
受かっててもダメでも11月に結果だけ報告しに来るわ

633 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:18:23.30 ID:y01dIL/N.net
>>632
頑張ってね
万が一落ちても翌年も受けれるんしょ?
気楽に全力で頑張ってください。
結果以外でも、我々に助言とかよろしく

634 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:19:05.06 ID:4iKHaulJ.net
俺の思った会計士等資格難易度の印象

短答式
司法書士>>会計士>>司法試験予備試験>>>>司法試験>>社労士>行政書士>>宅建士
論文式
司法試験予備試験>=司法試験>>>>>>>>会計士>>>>不動産鑑定士>=弁理士>>>>システム監査技術者

635 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:20:43.63 ID:y01dIL/N.net
>>634
司法書士て難しいんですねw

636 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:23:13.20 ID:9lPyt3qw.net
>>633
ありがとう

637 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:23:48.45 ID:87TFk0aL.net
>>632
確率的にはもうすでに現段階で8割は会計士になったようなものだよな
1−0.6^3=0.784

この掃き溜めスレから逆転できる数少ない奴だよな
改めてオメ

俺はまだ当分この掃き溜めだろうなw
それどころか死ぬまで掃き溜めかも知れんw

638 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:24:11.04 ID:4iKHaulJ.net
司法書士は3000時間あれば凡人で受かる印象
しかし司法試験や会計士は10000時間かけても受からない奴は受からない印象
論文と短答式の違いやな。特別司法書士を難しい資格とおいてるわけじゃないよ

639 :非正規肉体労働者:2018/06/22(金) 22:25:31.22 ID:YElQYwrm.net
会計士は凄いな

640 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:26:31.85 ID:y01dIL/N.net
>>638
すまん、そう見えて、つい反応した
ただ、資格の難易度を比べるのは、色んな要素あるから、軽々しくできないかなとは思う

641 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:28:27.01 ID:F/Y+qm+6.net
>>639
会計士の試験は難しいけど、それを職業としてやるのは更に難しいよ。

642 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:40:48.15 ID:y01dIL/N.net
>>641
それは、どの職業の方もおっしゃってるよ

643 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:44:57.36 ID:y01dIL/N.net
どんな職業でも、なるより、なった後の方が大変。
仕事をしたことがある人はわかるとは思うけど、これは当然のこと。

644 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:48:08.08 ID:87TFk0aL.net
>>641
士業でも独立して経営やるならそうかも知れんが
監査法人に勤めるだけならそれよりはるかに楽だろ

とにかく圧倒的に一番面倒なのは経営であって
雇われでその専門の業務だけをやって経営はやらなくていいのはかなり楽
そういう意味でも勝ち組への逆転へまっしぐらというところだろ

監査法人全入らしいし短答クリアできれば論文3回受ければ8割近く受かるし

645 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:48:20.45 ID:ZISlPPQ3.net
>>642
まぁそうだけど。
しかし取得難易度と駄目になる高確率を比較すると会計士はリスク高すぎ。
宅建取りました。しかし不動産業界で役にたたない自分でした。辞めます。
と諦めてもまだ次に行けばいいが、会計士はを取る時間を溝に捨てるのは失うものが多すぎだよ。

646 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:51:34.00 ID:Om8DIQg2.net
>>644
勤める事も難しいよ。現実を知らないのか?

647 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:53:00.41 ID:jlvnBfrp.net
>>644
サラリーマン会計士も大変なことも多いよ?
世間で会計監査での不正を見抜けなかったといわれてても、中には下位の職員は見抜けてたかもしれない。でも、上司には逆らえず、そのまま調書を通したことは多いだろう。調書とは監査法人内部の資料のこと。

648 :非正規肉体労働者:2018/06/22(金) 22:53:10.29 ID:YElQYwrm.net
>>641
それはどの職業も同じ
>>645
宅建取れれば良かったじゃん
選択の幅が広がる

649 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:57:53.30 ID:y01dIL/N.net
>>645
会計士は、監査法人以外での潰しが強いと思う。
事業会社の経理やコンサルや金融機関でも雇われる可能性は、他の資格に比べて幅広い需要が個人的にあると思う。

650 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:02:54.12 ID:9SiVgEed.net
低学歴の底辺は会計士や税理士など目指しても無駄。
はっきり言うが資格とるだけで終わって人生の無駄になる。止めとけ。

>>649
思うってなんだそれ。俺は現実を話してるのだが。
思うだけじゃなくてしっかり現実を調べないと後悔するぞ。

651 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:03:09.10 ID:87TFk0aL.net
勤めることそのものが楽だというよりは
経営することに比べたらはるかに楽だといってる

勤める苦労がないとは言っていない

経営者として経営を継続させる難しさ>>>>>専門資格職として勤める苦労>>一般職で勤める苦労

こればかりは比較にならない

652 :非正規肉体労働者:2018/06/22(金) 23:05:01.15 ID:YElQYwrm.net
>>650
取得出来ればそれで良いだろ

653 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:07:16.84 ID:y01dIL/N.net
>>650
ただ、個人的にそう思っただけなので、思ったと称したw
自分は会計士を目指してないので、後悔することにはならないけど、個人的には会計士はかなり潰しのきく資格と思った、勿論異論は出て構わない。

654 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:09:00.63 ID:PZlC9cqb.net
>>651
ビルメンが大変なのか?

655 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:10:51.32 ID:PZlC9cqb.net
>>653
会計士は難しすぎるからもうちょっと取れるレベルの資格はないか?

656 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:13:35.36 ID:PZlC9cqb.net
>>650
もっと簡単な資格でオススメは何がある?

657 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:14:03.28 ID:y01dIL/N.net
>>655
勿論その通りなので、あなたがその底辺にふさわしいとやらの資格をあげてください、いつものように。

658 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:17:11.25 ID:PZlC9cqb.net
>>657
オレはたくさん資格持ってるけどもっとほしいから何があるか教えてほしいんだよ。ちなみにオレの頭は社会福祉士レベルだからな。

659 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:17:57.71 ID:87TFk0aL.net
俺は士業資格で実態は底辺の勤務だけど
その資格の専門業務をやるだけって経営を何十年も継続させる苦労に比べたらかなり楽だと感じる

自分ひとりの個人で消費税納税する程度の個人で物販をやってたこともあるけど
その程度はまだ楽だったけど、とても他人を使って経営なんてやる気がしないし何年も維持なんてとてもできないと感じる

時流が変わっても他人の給料を毎回きちんと払えるように経営を維持し続けるのは最もすごいことだ

660 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:21:27.21 ID:PZlC9cqb.net
>>659
物販が儲かるのか?

661 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:22:03.51 ID:9SiVgEed.net
>>653
潰しが効くとしたら一般企業経理部門での就職が有利と言うことだね。
しかし月給20万未満の非正規。それも女しか雇わないよ。
それでも応募多数の中での選考で落ちる人の方が多い。

662 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:23:07.22 ID:87TFk0aL.net
>>654
ビルメン会社経営者としてその経営を何十年も維持し他人に給料まで払いつづける苦労






ビルメンとして電験とかの資格を取得して勤務する大変さ


比べ物にならない

663 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:23:53.04 ID:PZlC9cqb.net
>>661
そんな安い給料は嫌だから何がいいのか教えてくれないか?

664 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:24:03.54 ID:VMBQflUO.net
>>661
あなたは会計士の実態を何も知らないみたいだねw
ちょっと驚くよ

665 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:27:01.57 ID:PZlC9cqb.net
>>662
経営の大変さを聞いたのではなくてビルメンの就職が大変なのか聞いたんだよ。

666 :非正規肉体労働者:2018/06/22(金) 23:28:18.67 ID:YElQYwrm.net
「無期懲役囚」でも子供いるんだな

667 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:28:44.17 ID:VMBQflUO.net
>>661
あなたはいつもの社労士さんかな?
あなたも底辺の中で育って来たから、そうゆう底辺の発想しかできないのかな?

668 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:29:02.06 ID:9SiVgEed.net
>>663
それなら大型トラックでも。
しかし君は薄給を嫌がるほど出来た人間なのか?

>>664
知ってる。

669 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:29:11.78 ID:87TFk0aL.net
>>660
昔、自分ひとりで物販をやってそれなりに儲かってたし個人の課税業者として消費税を納税していた
でも、時流が変わって儲からなくなって黒字のうちに廃業した
税務署にも廃業届けを出した


時流が変わっても経営を何十年も維持したり、ましてや他人を雇い続けるのはすごいことだと思う

難関資格を取得するよりも、資格職として勤務するよりも、
経営を「続ける」ことが何よりも一番難しいと思う

670 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:30:07.61 ID:VMBQflUO.net
>>668
なるほど、底辺のことだけ知ってるのは分かった

671 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:30:40.58 ID:9lPyt3qw.net
俺のせいで荒れたのかと思って過去ログ遡ってみたらだいたい似たようなもんで安心した
おやすみ

672 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:30:57.33 ID:4iKHaulJ.net
>>661
会計士持ちを一般経理として雇うかっつーの
一般職の女とは役割が違うし、会計士持ちを必須としてるから応募者多数にならない

あえて会計士を持ってる奴がハロワや転職サイトの一般経理に応募すれば応募者多数で
弾かれることもあるだろうけど、会計士持ちの求人サイトは別枠
高度専門職として採用するつもりだから給料も一般職とは別

その企業の新卒総合職より多く支払う企業も多くある

673 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:32:59.38 ID:VMBQflUO.net
>>672
その通り。661は底辺で生きて来た社会を知らないのでしょう。

674 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:35:54.47 ID:9SiVgEed.net
>>670
会計士のことは知ってるぞ。逆に底辺職の事はあまり詳しくない。
そしてそんな底辺会計士より、大型トラック運転手の方が稼げてるのは知ってる。

675 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:37:11.85 ID:87TFk0aL.net
>>671
会計士短答合格どころか会計士論文合格でも実務補修修了考査合格でもその程度では荒れないからw
というよりその程度では荒れようがない

確率的に言ってすでに未来を8割掴んだ奴として俺はあんたを評価してるけどね

676 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:38:32.79 ID:DRWmhnh7.net
>>674
今日も行書社労士の方、ご出勤ありがとうございました!!

677 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:39:24.17 ID:YsdMrJXF.net
>>672
会計士持ってる女ならまだ雇ってもらえるよ。
男は会計士持ってても経理ですら雇って貰えない。

678 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:41:33.25 ID:DRWmhnh7.net
>>677
今日も行書社労士の方、ご出勤ありがとうございます!

679 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:41:48.73 ID:4iKHaulJ.net
ID:9SiVgEed=ID:YsdMrJXFかな

680 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:43:55.24 ID:DRWmhnh7.net
分かり易すぎるからね

681 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:47:54.41 ID:87TFk0aL.net
>>679
おいおい、違うぞw
そもそもID使い分けてまで書く必要すらない

俺は現在は資格職の底辺勤務だが
資格をディスったりしないし、
資格を活かしてもこんな就職はできないとは言わない、というかケースバイケースだから言えるわけがない

というか、今は貧乏の底辺だが資格があるから底辺なりにもなんとか食えているわけだからな
日本の国家資格制度にはただただ感謝しかない

682 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:48:32.34 ID:DRWmhnh7.net
明日は行書社労士さん、もっと面白い種仕掛けてくれるかなー?今日みたいにあからさまなのはないよねーw

683 :681:2018/06/22(金) 23:49:45.93 ID:87TFk0aL.net
すまん

良くみると2つとも俺のIDじゃなかったなw

684 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:52:55.15 ID:DRWmhnh7.net
>>682
今日も行書社労士さんが寒いレスしたおかげですいません!あなたじゃないです、あの寒いレスした社労士さんのせいなんで、気にしないでください!

685 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 23:54:12.45 ID:DRWmhnh7.net
>>684>>683です、すみません!社労士さんのせいですみません!

686 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 00:00:20.18 ID:BPhGHmw8.net
>>682
誰だ社労士って俺はそれではないぞ。人を雇う立場な。
お前は会計士目指してるのか?開業してやれる立場ならやればいい。
もし雇われ目的なら止めた方が言いと言っとくな。
男なら潰しもないからやめるべき。

687 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 00:00:53.92 ID:pe4TzwJf.net
スレの方、いつもいつも、自称行書社労士のものが、寒くて現実離れした妄想をレスしてしまい、心よりお詫び申し上げます。本人もあまりの馬鹿げたレスに反省してるとは思いますが、今後とも本人には優しく接してあげてくださいm(_ _)m

688 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 00:04:39.92 ID:iOo8VIQO.net
>>582にまとめられてる
「俺はお前らよりは上だぜ感が満載の余裕ぶっこいた恥ずかしすぎる説教の数々」をしている奴>>511のことを
>>687が指摘しているんだよ

689 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 00:25:07.36 ID:iOo8VIQO.net
他人を雇う経営者の階級

ホワイト待遇で20年以上経営を維持・・・最上

ホワイト待遇で10年経営を維持・・・世の中に貢献

ホワイト待遇で5年経営を維持・・・今後にも期待

ブラック待遇で20年以上経営を維持・・・悪の繁栄だがそれでも20年はたいしたもの

ブラック待遇で10年経営を維持・・・そろそろホワイト化を目指し世の中にも貢献してください

ブラック待遇で5年経営を維持・・・まだまだ鉄砲玉レベルの鼻垂れ

難関資格職として他人の経営へ勤務

難関資格合格

ホワイト・ブラック待遇で創業・・・創業だけなら誰でもできます(問題は継続です)

690 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 00:25:58.02 ID:BaicAEXB.net
>>688
ありがとうございます、
その上で、スレの皆様には、自称行書社労士の方がレスされましたら、これはあの輩のレスと指摘していただき、ご指導ご伝達のほどよろしくおねがい申し上げます。
それが彼の更生の道にも繋がると我々は信じています。どうぞご協力お願い致します。

691 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 00:46:41.62 ID:yXAcGglG.net
>>588 合格証書うpもなしに信じる奴の多さよ

692 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 01:19:13.40 ID:ycK7U+a4.net
この板は他人の合格話を信じたくない人が多い
仮に嘘つかれたってどうでもいいのに

693 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 01:39:45.11 ID:iOo8VIQO.net
>>691
まだ途中段階の短答合格(1次合格)くらいさえ信じないのかよ

俺はそいつじゃないが、今までの俺のID付のアップ経験でも
合格証書、資格者証、免許証とかアップしても偽造とか借用とか言われるからな

5chって自分の信じたくないものや自分の能力では無理なものは偽造とか借用とか難癖付けても信じたくない奴が多いからなあ

694 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 01:44:58.30 ID:1FhYcN/v.net
正直、話が広がれば嘘でも何でもいい

695 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 01:54:45.44 ID:r1A1H7Nu.net
>>691
マジレスすると合格発表当日に合格を証明できる書類は手元にないだろ
受験番号晒したら最悪官報から名前バレするし

696 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 05:36:45.67 ID:JVNBoIQX.net
>>695
官報で晒されるんだったら
名前ばれてもええ

697 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 07:54:09.07 ID:/AlJIu9K.net
QC、簿記、Iパス、ビジ検なんて仕事には必要無い、乙4は凄く難しいと
豪語してる底辺高校卒の勉強出来ない上司みたいな人が多くてワロタ。

管理職なのに管理図が作れないスケジュールも組めない、損益分岐点も知らない、
独禁法も個人情報保護法も知らない、関数も知らないグラフも作れない、不正アクセスもしまくり。
自分自身が無知なことを知らない。
仕事についていけないけど会社は認めてくれているor誤魔化せてると思ってる。
好きな言葉は「昔はすぐキレたりしたけど、最近丸くなってきた。」

698 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 07:57:20.00 ID:UixTEkvg.net
元ネタ 2019年度 資格難易度ランキング(確定版)

■資格難易度ランキング2019■

71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
65:公認会計士 弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:設備・構造設計一級建築士 司法書士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者 証券アナリスト
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士 通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:社会保険労務士 通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 宅建士 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 助産師
49:測量士補 保健師
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)

699 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 08:37:34.85 ID:fKYyTwe8.net
行政書士と社労士は難易度全く互角と思ってたけど
行政書士の方が社労士より上なんだな

700 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 08:50:57.85 ID:OEPYOvCy.net
>>686
じゃあオススメ資格は何?

701 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 08:57:17.11 ID:VosNrU3u.net
大型または普免2種

702 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:02:15.36 ID:UixTEkvg.net
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://imgs.link/YxOEbS.gif


「楽してやっぱり成功無し」
 名言です

703 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 09:04:29.52 ID:kTM+dkKx.net
>>702
運転免許しか持ってない人達はどうなるんだよ?

704 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:05:37.91 ID:VosNrU3u.net
>>700
大特
建設用重機に乗れる

705 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:08:07.03 ID:UixTEkvg.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館

706 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:13:02.30 ID:OEPYOvCy.net
>>701
そんなガテン系の仕事をやる根性はない。

707 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:16:27.32 ID:j8z2Jss+.net
内勤で事務所で働く仕事のつらさが理解できないのがニート。

708 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:17:43.48 ID:j8z2Jss+.net
内勤で事務所で働く仕事のつらさが理解できないのがニート。

709 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:18:14.68 ID:VosNrU3u.net
>>707
底辺は職業選択がごく限られているんだよ
やりたいもやりたくないも、やるしかないんだよ

710 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 09:26:22.94 ID:kTM+dkKx.net
「底辺」の定義はそもそもどういう感じなの?
大手工場の高卒でフォークリフト等の講習資格と運転免許しか持ってない正社員の人達も底辺?

711 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:30:11.30 ID:OEPYOvCy.net
>>707
ニートにトラックを長時間運転できる集中力があると思うか?荷物の積み降ろしをする力があると思うか?

712 :クバの化身:2018/06/23(土) 09:31:24.40 ID:k4gNKm0u.net
57歳ニートのクソジジイの自演は、どこでも
同じキャラ達を使っている

713 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:31:41.43 ID:OEPYOvCy.net
>>710
そーゆーのは給料いいぞ。だけど体力ないと続かないぞ。貧弱なやつには無理だ。

714 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:33:38.29 ID:VosNrU3u.net
>>710
お前みたいなのが底辺だよ

715 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:40:04.91 ID:j8z2Jss+.net
>>711
ニートに電話応対は難しい、ビジネスフォンの使い方すら知らんのでは?
基本的ビジネスマナーが身についていない。メールのCC,BCCの使い分けとか。
書類の書き方も、一般的に正しい書き方でなく上司やお客様が満足する書き方でなければならない。
ワードのインデントなどに異常にこまかくダメ出しをする人もいる。

716 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:40:16.85 ID:scZuSsoc.net
>>707
事務所が辛くて働けないなら何やっても長続きしないよ。
銀行のATMから引き出して依頼人に渡すだけの簡単な仕事もあるけど。

717 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:43:36.13 ID:j8z2Jss+.net
>>716
大体事務作業なんてのは、営業や現場労働の合間にやるもんだ。
専任の男なんていない。

>銀行のATMから引き出して依頼人に渡すだけの簡単な仕事

そんな仕事なんてない。

718 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:45:20.05 ID:VosNrU3u.net
>>711
確かに、ニートにトラックを長時間運転できる集中力はないだろう
荷物の積み降ろしをする力もないだろう

だが、この国では”強い者”が好きな仕事を先に選べるようになっているのだ
(”強い者”とは、高学歴だったり、年齢が若かったりという意味。
 ベンチプレス100kg挙げられるとか、そういう意味ではないことに注意)。

底辺はみんながやりたがらない仕事のなかから、”残飯あさり”をするしかないんだよ

719 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:48:04.44 ID:OEPYOvCy.net
>>718
その残飯にはどんな仕事があるんだ?ニートが耐えられそうな仕事なのか?

720 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:48:05.21 ID:QzYwVmRH.net
>>710
5年続けても年収300万円以下だったら、底辺かな。

721 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:50:54.39 ID:OEPYOvCy.net
>>718
耐えられないような仕事をさせたら発狂するだろ。もうナマポしかないんじゃないか?

722 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:50:54.85 ID:j8z2Jss+.net
>>719
世の中自分が中心に回っているわけではないから、自分が世の中の需要に合わせていくしかない。
体力がないなら体力をつけるようにする、こんなことは資格を取るよりも簡単で部屋の中でもできる。

723 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:53:21.66 ID:OEPYOvCy.net
>>722
お前無茶苦茶言うな。貧弱なやつがムキムキになるにはかなりの根性が必要だぞ。そんな根性あるわけないだろ。3日も続けられないだろ。

724 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 09:54:49.62 ID:kTM+dkKx.net
「底辺」の定義があいまいだったからな
俺の中では下位1割が底辺の認識だった
多くても下位3割までだな
俺は上位ではないかもしれないが下位でもないからな
少なくても上位5割には入ってると思う

725 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:54:50.99 ID:VosNrU3u.net
>>719
だから、それを探すのが底辺の仕事だ
おそらく、ニートのみならず普通の人でも耐えがたい労苦の多い仕事がほとんど。
で、ニートが耐えられそうな仕事かどうかではなく、耐えなければならないんだよ


726 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:57:13.81 ID:OEPYOvCy.net
>>725
普通の人が耐えられないような仕事をニートに無理矢理やらせたら精神おかしくなるぞ。お前だって拷問のような仕事をさせられたら精神おかしくなって暴れるだろ?

727 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 09:58:07.86 ID:kTM+dkKx.net
俺のスペック
学歴は法政夜間
保有資格は日商簿記2級や社労士や行政書士や宅建
親父やお袋もなんだかんだで月20万近く年金をもらえる
親父もお袋も高卒なんだけどね笑
俺はなんだかんだで中間層

728 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 09:58:59.84 ID:kTM+dkKx.net
止め有ベンチプレス145キロ挙げれる
身長173センチで体重96キロ
体重は100キロ位欲しい

729 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 09:59:55.33 ID:j8z2Jss+.net
>>723
貧弱がムキムキになるのは、このスレであがっている資格を取るよりずっと簡単だ。
そんな根性なら事務作業も続くわけがないだろう。
クソ忙しくてさっさと大量の書類を裁かなきゃならないから事務要員がいるんだ、楽なとこなんて一箇所もない。

730 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:00:02.75 ID:OEPYOvCy.net
>>727
かなりのハイスペックだな。その資格で仕事できるだろ。

731 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:00:52.05 ID:j8z2Jss+.net
>>726
事務作業の上司の書類チェックも拷問だぞ。
1日で頭おかしくなるぞ。

732 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:02:45.21 ID:OEPYOvCy.net
>>731
じゃあ何の仕事ならできるんだよ?

733 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:05:49.83 ID:gS9XUj4f.net
もしかしたら公認会計士こそが底辺が人生逆転できる最強資格かもしれないな

・受験資格なし
・今なら大手監査法人は全入状態(40歳近くまでなら大した職歴がなくても内定もらえる。ただしあまりにもおかしそうな奴は無理)
・高確率で年収1,000万円以上到達可能
・初年度年収は500万円〜600万円
・転職市場でも引く手数多
・無試験で税理士・行政書士への登録が可能

ちなみに俺は四大監査法人のひとつに所属していたが上記の情報は本当

734 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:13:27.94 ID:j8z2Jss+.net
せめて最低限の体力と清潔感はキープしないと職に就けない。
見た目が貧弱、汚い、あるいはデブのオッサンなんて、資格があろうがあらゆる業種で敬遠されるからな。
自己管理が出来ているかいないかは見た目でわかる。
そんな奴に大事な仕事を任せられるかと。

735 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:14:08.96 ID:VosNrU3u.net
ラクして稼ぎたいなら、スロットやれば?
godとかやれば1日50万くらい勝てるぞ

736 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:14:17.48 ID:1FhYcN/v.net
会計士ねえ
10年くらい前、知人が合格したのに就職できないって嘆いていたから信じられないんだが・・
まあ現状はそうなっているとしても、今から勉強始めたら合格する頃にはどうなってるかわからんなw

737 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:18:20.19 ID:scZuSsoc.net
>>726
普通な人が耐えられないような仕事をニートが耐えられる訳がないよ。
そもそもそんな忍耐力があるならニートにならないでしょう。

738 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:18:51.62 ID:j8z2Jss+.net
文系士業のライバルは人工知能。
合格できる頃には置き換わっているかも。

739 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:39:24.48 ID:VosNrU3u.net
>>737
耐えるか、または死か
どちらを選ぶかは自由

740 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:41:05.37 ID:6GAb+x+I.net
18歳以上という資格だけで働けそうだぞ
https://isuzu-rinji.com

741 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:49:32.40 ID:SOxyXtXx.net
>>717
うちは営業事務、工場管理事務と両方男だけどね。現場作業の合間に事務作業とか生産管理なめすぎだからw

742 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:50:39.21 ID:SOxyXtXx.net
>>738
人工知能に夢見過ぎだぞ?

743 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:58:38.81 ID:j8z2Jss+.net
>>741
まあそうだったとして、資格は持っているが社会経験のないオッサンが応募してきたら雇うか?

744 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 10:58:50.06 ID:bOhpEs1Z.net
現場事務という仕事があって話を聞いたら求人と話が違うってことがあったな

745 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:03:44.84 ID:j8z2Jss+.net
>>742
十年先のことなんて誰も読めまい。
法律も変わって資格が不要になるかもしれない。
だから断定はしてないが、その類の仕事の人間の手間が減るのは間違いない。

746 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:05:25.56 ID:scZuSsoc.net
年齢上限があるけど受けられる人は警察事務官とか受けてみては?
資格を取って這い上がるとはちと違うけど。

747 :非正規肉体労働:2018/06/23(土) 11:05:27.79 ID:kTM+dkKx.net
俺も事務とは名ばかりの肉体労働で派遣してる
期間工の方が良いな

748 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:07:48.31 ID:VosNrU3u.net
まぁ事務のことはそれくらいにしておいて、
トラックとかタクドラの話をもっとしようよ

749 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:09:27.13 ID:j8z2Jss+.net
バス運転士も足りとらんがな。
別に重い荷物降ろすわけじゃないし、お前ら向きだろ。

750 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:13:23.86 ID:SOxyXtXx.net
>>743
オッサンって何歳か分からんけど、資格あっても40歳社会経験0は無理だわ確実

751 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:14:59.83 ID:VosNrU3u.net
バス運転士は運賃(カネ)の収受があるから前歴照会きびしいよ
でも、タクドラやトラック(代引料金)はそうでもないみたい。
佐川とかヤマトなら、元気な声で面接受ければ誰でも採用される

752 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:15:10.16 ID:SOxyXtXx.net
>>745
手間が減るのと仕事がなくなるのは違うぞ

753 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:17:12.68 ID:OEPYOvCy.net
>>737
忍耐力ないならどうすればいいんだ?

754 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:17:20.58 ID:j8z2Jss+.net
>>750
現場叩き上げで今までの知識を生かして現場管理及び事務に回っている人のことを言ってるのだろう?
このスレにいるのは40代で社会経験ゼロの奴らばっかりだ。

755 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 11:18:17.50 ID:kTM+dkKx.net
タクシーについてはyoutubeに動画あるからな
運転系や建築系や介護系は適性がいるよ
肉体労働は誰にでもできるわけではない

756 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:19:08.35 ID:j8z2Jss+.net
>>755
じゃあなぜ移民にやらせているんだよ?

757 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:20:06.23 ID:j8z2Jss+.net
>>752
工場で働いていて、工数の概念がないのか?

758 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:23:00.22 ID:VosNrU3u.net
肉体労働は確かに適性が要る
虚弱体質だとキツいかもしれない
だが、カラダが丈夫ならじゅうぶん勤まる
あとは慣れ

759 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 11:25:55.64 ID:kTM+dkKx.net
>>756
肉体労働は頭の良し悪しは関係ない
だから移民でもなれれば出来る
ただ適性はあるよ
東南アジア系の人は残業を嫌な顔せずに引き受けていたそしてサボらず真面目に働いていた

760 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:28:23.91 ID:VosNrU3u.net
俺はベンチプレス100kg以上挙げられる!
という豪の者は、グランドピアノの運搬の仕事をするといいだろう
とにかく稼げる

761 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:30:02.65 ID:SOxyXtXx.net
>>754
まじでか‥それはスマンかった‥

762 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 11:32:14.14 ID:kTM+dkKx.net
>>760
それは無理だな
やるとしても1日に3件から4件が限界
搬入先は一軒家に限るが良いな

763 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:32:25.34 ID:X1E12mpX.net
適性のあるなしは本来、採用する側が考えることであって
応募もしてない段階でグダグダ考える必要はない。
応募条件に合致して働きたければ行けばいい。

764 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:33:52.88 ID:j8z2Jss+.net
>>761
謝ることはない、根拠はないがそういう前提でスレが流れているようにしか思えぬ。

765 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:41:51.45 ID:VosNrU3u.net
>>762
無理だな、じゃなくてやってみろよ!
お前、ベンチプレス140kgあげられるんだろ?
だったら、できるって
それとも、口先だけか?

766 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:41:53.25 ID:bOhpEs1Z.net
このスレで勝ち組になった奴はいるのだろうか

767 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 11:44:05.65 ID:kTM+dkKx.net
>>763
実際に働いて色々言われたからね

768 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 11:45:30.59 ID:kTM+dkKx.net
>>765
引っ越し屋で働いて根を上げた事がある

769 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:46:29.88 ID:j8z2Jss+.net
>>767
戦力になって欲しいから文句言われるわけであり、はなから使い物にならないなら
面接で落とすか、極秘裏で解雇する理由を探す。

770 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 11:51:31.65 ID:kTM+dkKx.net
昨日班長に「なるべく残業はしたくないです」と言った
ただどうしても残業しなくてはいけない場合の時は残業する
労働者の中ではいろんな考えの労働者がいる
残業多くして給料を多く貰いたいと思う人もいるし
俺みたいに残業少なくしてプライベートを充実したい人もいる
それは人それぞれの価値観
今度班長や課長とじっくりそのことについては話し合う

771 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 11:54:10.29 ID:j8z2Jss+.net
>>700
トヨタ生産方式の本でも読め。
無駄を減らして作業時間を短縮できれば、誰も文句は言わないだろう。

772 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:00:05.90 ID:kTM+dkKx.net
>>771
無駄をなくすのは良い面と悪い面がある
人件費はなるべく削るべきではない
駄目な労働者が多い企業の方が良い企業の方が多い
駄目な労働者をすぐ解雇する企業は駄目企業

773 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:04:30.92 ID:j8z2Jss+.net
>>772
それはお前の勝手な解釈だろ。
お前が経営者なら、同じ品質のものを一時間に50個作る社員と100個作る社員とどっちを評価するんだ?

774 :クバの化身:2018/06/23(土) 12:06:56.50 ID:F19WIpDy.net
議論になると、この57歳ニートのクソジジイは
途端に思考力がなくなる

775 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:07:34.62 ID:kTM+dkKx.net
>>773
50の社員が色んな資格持ってることもある
いろんな面で評価しなければならない

776 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:11:28.55 ID:VosNrU3u.net
外国人労働者の受け入れはイヤ
⇒自分が単純労務の仕事しかできないから外国人にとって代わられる。
 高付加価値の仕事ができる人間になればいいだけ。

残業はイヤ
⇒組織人において、忌むべきは「個として主張が強すぎる」こと。
 黙々と会社のためになることを進んでやる人間が評価される。

残業少なくしてプライベートを充実したい
⇒生産調整が行われて、真っ先に派遣切りに遭ってもいいなら、
 それでもいいだろう

777 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:14:13.14 ID:j8z2Jss+.net
>>775
資格持ってる人間が、仕事で手を抜いていいなんて決まりを勝手に作ったら
士気が落ちる。
持っているだけで、資格が会社の売り上げ及び製品品質向上に貢献しないのならば持っている意味は全くない。

778 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:15:36.03 ID:kTM+dkKx.net
>>776
東南アジア系は時給1000円でもサボらず素直に仕事をする
人それぞれ価値観が違う

779 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:18:45.34 ID:j8z2Jss+.net
>>778
自分の価値観で仕事がしたいならば自営しろ。

780 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:19:22.20 ID:kTM+dkKx.net
>>777
手を抜いたら駄目だけど適度に休憩するのはいいと思うぞ
俺の職場は8時から17時までで12時から13時までの1時間休憩しかない
だからちょくちょく休憩は自主的に取ってるよ
一生懸命やっても適性によって仕事量が変わってくる
それはしょうがない事
まあその事で俺は「給料泥棒」「お前と同じ給料」では嫌だと言われた
俺は一生懸命仕事していたのにだよ
正直不愉快だった

781 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:20:11.61 ID:kTM+dkKx.net
>>779
自営は俺は無理だな

782 :クバの化身:2018/06/23(土) 12:20:22.90 ID:HRTcx/3T.net
この57歳ニートのクソジジイは
たかがネット検索という負い目がある

783 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:21:40.70 ID:VosNrU3u.net
ここにいる底辺は自営なんてできないんじゃないか?

・元入金がない
・自分ひとりで責任を負うようなことはしたくない
・そもそも集客や営業が分からない
・他人様からおカネをいただくようなサービスを、何も提供できない

784 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:21:59.10 ID:kTM+dkKx.net
資格は自分を守る武器になるな
資格持ってると精神的に安心する
底辺だと思うんなら資格取得しよう

785 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:22:30.54 ID:j8z2Jss+.net
>>780
そりゃ当たり前だろ。SOPに書いてあるとおりのことすら出来ない奴が
同じ給料もらってて、会社の足を引っ張っているんだ。
上長だって生活がかかっている、不愉快だったら同じように仕事できるように頭使えよ。
適正関係なく人の指図をちゃんと聞いてるか?

786 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:22:55.71 ID:kTM+dkKx.net
>>783
500万程度ならなんとか用意できるかもしれない

787 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 12:24:11.63 ID:kTM+dkKx.net
>>785
言われた通りの仕事はしてる
一生懸命やって色々言われた
まあ俺は資格持ってるから大丈夫だけど

788 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:25:29.81 ID:VosNrU3u.net
>>780
仕事というのは、一生懸命やればすべてが許されるというものではない。

一生懸命やっていなくても、会社から高く評価される従業員もいる
一生懸命やっていても、「給料泥棒」「お前と同じ給料では嫌だ」と言われる従業員もいる

お前の言う、適性の問題だな

適性のない仕事を選んだ、お前の責任だ

789 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:27:15.83 ID:ILB6QVG2.net
>>764
20代もいるけどな
俺ともう1人いた気がする

790 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:27:37.38 ID:j8z2Jss+.net
>>787
お前の持ってる資格は、会社に何らかの形で貢献できて
他の誰もが持っていないものか?
そうでなければ紙切れと一緒だ。

791 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:35:56.32 ID:j8z2Jss+.net
>>780
あとなあ、一生懸命って言っても対外的に誰も評価しないんだよ。
一時間に10分休むんだったら、他の人の1.2倍くらいのスピードで作業して
不良品も増やさないんだったら誰も文句は言わないはず。そういう工夫をしてるか?ってこと。
部署全体でノルマがあるのに、休むはこなす数は少ないは資格持ってると威張るわ
全く役に立たない社員だな。

792 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:55:36.09 ID:8OWdTHqZ.net
>>788
アホな派遣に同情する気はないけど、適性の無い仕事を選んだ人間が悪いみたいなお話は不快ですね。
職業選択の自由があっても、社会情勢などによって適性が無い仕事に就かざる負えない状況もある。
そもそも、適性があるか無いかはやってみないと厳密にはわからない。
大半の会社員は自分の適性と合致しない職業をそれぞれの立場でしがみついているんだよね。
頑張っている人間をこんなアホと一緒にしないでくれ!

793 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 12:55:44.56 ID:BsQ25m3b.net
>>736
これ
俺も今回受かった底辺だけど若干締める兆候が出始めてるからやるなら早く決断して合格決めた方がいいね

794 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 13:02:30.87 ID:8OWdTHqZ.net
しかも、社員じゃねーし・・・
ただの派遣ジャン!
あと、「一生懸命」やっている人間が余った時間でボケっと休憩すると思うか?
全然一生懸命やっているとは思えん!

795 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 13:08:52.27 ID:kTM+dkKx.net
社会正義の実現のために頑張るよ

796 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 13:42:20.97 ID:8OWdTHqZ.net
ずっとレス読んでて話の意味が分からなくなってきている・・・
元々「会計士だか何だかの資格持っていてもAI導入で仕事がなくなるかも!?まぁ無くならなくても手間がなくなる分、少人数で仕事が出来るから新規参入が難しくなるかも!?」の意見。
それを#757は「#742は工場勤務者なのに工数管理を知らないのか?」ってレス、なんだけど・・・。
士業や事務の話になぜ現場の話が出てくるのか?
仮に事務にTPSを導入したからと言っても仕事がなくなるかどうかは経営者判断じゃないの?
さらに「手間や無駄が減る」と言う意見にアホな派遣が「無駄を減らしたらダメだ」などと言う意味不明なレスが入る・・・。
追加で「無駄のある仕事をしていても資格があれば評価される」などと言う自己中論理が展開される・・・。
・・・資格で評価がって正社員ならわかるけど、派遣は違うと思う・・・雇用元が違うから評価する人間も違えば評価する基準も違う・・・
・・・現場の職長が派遣に求める仕事の基準なんて資格業務じゃなくて、無資格作業を規定以上の品質で規定以上の速度で熟す事じゃないかな?・・・
・・・仮に資格が評価されても、それでも大手現場ではTPSが導入されているから資格業務も規制対象になるのでは?・・・

797 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 13:42:48.43 ID:xsYp14PW.net
>>780が実際どうかは知らんが
底辺に、こいつはよく休むが人より作業スピードが少ないとかミスが少ないとかクリエイティビティが高いとか判断する頭はないよ
その辺判断できる頭があるなら底辺がいっぱいいるとこ行っちゃダメ

798 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 13:51:32.73 ID:ycK7U+a4.net
士業は元々手間よりも専門知識と経験による果実を主たる対価としてるのだから
単純に手間が減ったら仕事が楽になるだけだろ
現に登記なんかはネット謄本やオンライン申請で無駄な仕事は減ってる

そんなことより専門知識や経験の代替物としてのAIが脅威というならわかる

799 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 13:56:26.14 ID:kTM+dkKx.net
「無駄を減らす」という事は「無駄な人材を減らす」という価値観になるかもしれない
企業の最大の義務は雇用を創出することにある
そして従業員が豊かに暮らせる環境を作ること
それが出来ない企業は廃業すべきである
どんな黒字経営だろうと雇用を創出できなかったり労働環境が悪い企業は日本に不要 
企業の責任者は従業員を家族だと思わなければならない
ちなみに俺は社労士や行政書士や宅建合格者や真剣に目指してる人達は家族だと思ってる
同じ法政夜間の卒業生も家族だと思ってる

800 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 13:56:50.73 ID:7lj+Of/v.net
>>796
工数の概念は事務作業にでもあるよ。コスト意識ないんですか?

801 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 14:00:09.85 ID:kTM+dkKx.net
企業の経営者は多少の人件費の無駄は大目に見るべき
例えば自分が働いていたスーパーでは当日欠勤にはうるさかった
理由は馬鹿げてるのだが毎日ギリギリの人数でシフトを組んでるかららしい
人数がいるんだから出勤人数を多めにすればいいだけの話なんだけどね
人が少ないんなら雇えばいいだけの話
こういう経営者がいるから駄目なんだ
出勤人数を多めに設定すれば当日欠勤しても大丈夫でしょーが

802 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:01:02.77 ID:8OWdTHqZ.net
>>798
そう言う事なんだ・・・「ありがとう」・・・
じゃ元々が事実の基づかない空論から始まって空論から別の空論へと話が発展しながら別の空論にスライドした挙句の自己中論理って事かな?・・・
まぁ要するに「アホなデタラメ話は聞き流せ!」って事で良いのかな?

裏打ちされた意見だけを書け!!って言いたいなぁ・・・

803 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 14:02:18.79 ID:kTM+dkKx.net
「菅官房長官」は法政の夜間だよね?
一部だと言う噂があるのだが
俺は「菅官房長官」が夜間だったら俺の家族みたいなもんだから嬉しかった

804 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:04:15.93 ID:xsYp14PW.net
高性能AIが作られて、仕事がなくなったら何が困るの?
人が働かなくてもいい、ベーシックインカムで暮らせるような社会になるだけだしそう動くだけ
必要ない仕事は社会に、世界に不必要
労働なんて要らん

805 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 14:05:26.94 ID:kTM+dkKx.net
>>804
働かなくてもしかっり生活が出来るならそれはそれで良いな

806 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:11:37.87 ID:ycK7U+a4.net
産業革命で労働者が楽になったかといえばそんな訳ないので
労働力としてのAIがみんなの利益になるイメージがわかない

不要な仕事は淘汰されるのが市場原理なのだから仕方ないが
大規模ショッピングモールとかスーパーマーケットとかが出来る前の
「餅は餅屋」な世界の方がみんな幸せなんじゃないかと個人的には思う

807 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 14:13:15.11 ID:kTM+dkKx.net
>>806
難しい問題ですね

808 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:13:51.19 ID:8OWdTHqZ.net
>>800
コスト意識はあるけど、何か?・・・
「事務」と「現場」と言う話なんだけど、問題の本質は「あなたのモノの言い方」なのでは?・・・
工数がどうこう言う前にあなたが喧嘩腰でモノを言っているんだけど、もっと相手にわかる様に、「事務の業務も現場の業務も一緒なんだけど・・・」って言う言葉が無いんだよね・・・。
あなたは「そんなことを言わなくてもわかるだろ?」って思っているかもしれませんが、この荒れ具合から見てもわかってないんですよね。
ネット掲示板は平たく、冷たいので、あなたが当たり前の事、言わなくてもわかるようなことでも伝わりません。
ネット掲示板は不特定多数の人間が見るので、あなたが当たり前の事、言わなくてもわかるようなことでもわからない人はいます。
もうちょっと配慮をしてください。

809 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:20:30.98 ID:6GAb+x+I.net
>>804
ベーシックインカムだけで生活が出来るようになると、
仕事する人 = 超高給取り となって格差が広がって、
美味いもの喰ったり、娯楽に金掛けられる層が一層少なくなるんだろね。

810 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:29:50.12 ID:ILB6QVG2.net
>>806
昔の良き個人商店を潰しておいてチェーン店量販店に優しさ求めるというのが日本の消費者労働者の悪いとこだよな
節約しながら給料上げろというのがそもそもあり得ない

811 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:41:34.65 ID:xsYp14PW.net
>>809
今よりマシだろ
今は働いても底辺の人は娯楽や美味いもんを享受できないんだから

まあどの程度富が再分配されて、みんなが幸せに生きれる社会を作るかについては、ここにいる?目指してる士業の人達が議論したりしてくれればいいよ
倫理とかそういうの専門なわけでしょ

812 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:46:06.78 ID:8X0Ws0Jv.net
AI時代においても生き残れる資格、職種等についての議論なら有意義じゃね

813 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:46:43.74 ID:j8z2Jss+.net
>>808
うるせえバカ、馴れ合いたいんならグループLINEでもやってろ。

814 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:47:24.12 ID:j8z2Jss+.net
>>804
税収は減るが、札束いっぱい刷ればいいのか?

815 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:49:29.54 ID:8X0Ws0Jv.net
ゲイツはAI税、ロボット税を作れと提案してたぞ

816 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:55:14.74 ID:ercsY69l.net
有意義かなぁ
ここは底辺スレだからだろうけど、本当に底辺的な考えの人が多いね
想定される働かなくてもいい時代に、わざわざ働くことを考えるなんて
そして俺は働いてるからお前らより偉いんだって無駄に他人や社会の足を引っ張るわけだ

817 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:58:06.20 ID:xsYp14PW.net
工場で一時間に50部品を作れる人間よりも100作れる人間の方が偉い

そんなこと考えてたら一生底辺から這い上がれないだろうね
ここの底辺の定義がわからんけど
底辺から奴隷労働者になりたいだけならそれでいいんじゃないの

818 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 14:59:55.80 ID:X1E12mpX.net
>>817
お前amazonで時間指定で物買って、時間通りに来るよりも
遅れてくるほうが偉いと思うんだ。

819 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:03:11.46 ID:xsYp14PW.net
>>818
いや、早い方がいいけど、偉いとは思わないかな
遅れてきたら一時的にはイラつくかもね、でも、長期的にはどうでもいいよ
そもそも間に合わないって、部品に例えたらそれ50でも100でもなく0だよね

820 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:05:50.88 ID:j8z2Jss+.net
奴隷になりたくなければ、自営という選択肢もある。
軽バン一台中古で買えば、一国一城の主だ。
誰にも指図されず、日時指定も無視して好きなときに運ぶ。
それで商売になるか謎だが。

821 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:12:46.77 ID:xsYp14PW.net
50部品を作れる人間も100作れる人間も底辺には違いない
それよりも資本を提供する人や部品の設計をする人の方が偉い
実際金もそっちの方がもらえるでしょ

1日に200、部品を作らなきゃいけない仕事を4人でやってるなら100作っても無駄だし(社員には還元されないし仕事量が増えるだけってもう分かってるだろ)
100作るために部品を置く位置だったりとかどうでもいいことにこだわったりしてストレスを溜めるんだろ
こういうストレスは上流がやってるようなクリエイティブな思考に対しては天敵なわけだ

底辺ほど、無駄な仕事を作ったりどうでもいいことにコミットするのが好きだよ
パートのおばちゃんとか見て思わない?

822 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:17:37.87 ID:X1E12mpX.net
>>821
勝手に土俵の外から人を呼び出して勝負させてどうする。
同じ業務を任されているライン工同士の技能の比較をしていることくらいわからんか?

823 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:21:21.20 ID:xsYp14PW.net
>>822
ここは底辺から這い上がるスレだろ
下克上、とまでついてるしそれなり上の方に行きたいんでしょ
だったらライン工同士の話してどうすんの
どっちのライン工が偉いかとか考える時点でそれ底辺の思考だから
どうやったらライン工から抜け出すかじゃないのか?
100作れたらみんなからすげーって言われて気分いいかもしれんが、ジジイになって判断力とか衰えたらどうするよ

824 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:25:36.62 ID:j8z2Jss+.net
>>823
這い上がるのは底からじゃないのか?
山登るとき、登山口から登るのはバカで山頂付近までヘリコプターで運んでもらうってか?
若い頃にみんなそれやって、視力が落ちたときに管理側に回るのよ。
経験してなかったらただの役立たずジジイだろ。
何の実績もない人間が、上に立ってえらそうにして誰が言うこと聞くんだ?

825 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:31:56.01 ID:xsYp14PW.net
>>824
底辺の長のジジイも底辺だと思うが
そのレベルの話ならこのスレは牛丼屋や佐川、介護で働けで終了してるだろ

山登る時、「あ、こっちにロープウェイあんじゃんww乗ってこ」ってのが大学生
「パパのヘリで山頂までいこうww」なんてのもある
登山口から登るのは底辺

826 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:35:47.40 ID:xsYp14PW.net
ちなみに、ロープウェイの奴は座ってそこから見える景色とか見たり、本読んだりしてるし、
ヘリコプターの奴はパパちょっと運転代わってよ、なんて運転させてもらったりするから

827 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:35:57.44 ID:X1E12mpX.net
>>825
な〜んの社会経験もなくて、いきなりそうなる術があるというならば述べてみるといい。
ヘリチャーターするのにも金がかかるぞ。
下働きがいやなら、とっとと開業して身の程を知るといい。
開業は嫌、人に使われるのは嫌、ベーシックインカム万歳!
もうアホかと。

828 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:48:06.77 ID:VosNrU3u.net
そういえば、
もうすぐ正社員になれそう。
大手の子会社で年収600万
という話はどうなったの?

さいきんまったく言わなくなったけど・・・

829 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:48:52.28 ID:hrJy/4nq.net
>>827
俺は開業賛成派だよ
下働きはいいんじゃね
でも下働きするならクリエイティビティを身につけられることをするべき
部品が50だー100だーとかアホ、愚の骨頂

830 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:49:58.21 ID:j8z2Jss+.net
>>829
未経験でクリエイティブとかほざくほうがアホ。
誰が素人に難しい責任のある仕事任すよ?

831 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:52:19.06 ID:j8z2Jss+.net
>>828
それがもし事実だったとしても、ここの阿呆どもは誰も聞かないだろう。

832 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:56:43.37 ID:VosNrU3u.net
>>820
軽バン買って大手(ヤマトとか佐川)の雇車やるってのも
眼のつけどころがいいな

833 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:59:03.96 ID:j8z2Jss+.net
>>832
もう何遍も同じこと書いたが、誰も食いつかんぞw
一人親方に必要な事務処理も自分で出来るしいいこと尽くめだ。

834 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:02:44.27 ID:VosNrU3u.net
軽貨物運送って確か届出だから、極端いうと、スグできるぞ
一般貨物は半年近くかかるが

835 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:09:24.42 ID:hrJy/4nq.net
>>830
アホってそこで言っちゃうのが底辺なんだよ

別にお前がいうような大層な意味でクリエイティブって使ってるわけじゃないんだが
例を出すとひろゆきとかバイト以外にほぼ下働きしてないし、そんな奴結構いるよ

頭使えない奴の話はしてないから

836 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:12:21.12 ID:j8z2Jss+.net
>>835
スレの流れを見ずに、そこだけかいつまんで勝ち誇るアホ。
何の話をしてたか読んでないし理解もしてない。
国会全部見なくてニュースで流れた部分だけ批判する奴と一緒だよ。

837 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:29:22.92 ID:j8z2Jss+.net
下働きも必要ない天才が、こんなスレを参考にする必要があるか?
そういう才能があったとして、こんな便所の落書きに答えを見出そうとする時点で底辺だ。
だから小さなことからこつこつやって這い上がるしかなかろうに。

838 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:35:59.69 ID:VosNrU3u.net
一人親方に必要な事務処理って何だっけ?
出勤簿と日報とタコ・・・だっけ?
あと、輸送実績報告書もあるっちゃあるが

839 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:42:10.13 ID:j8z2Jss+.net
開業時税務署への届出、確定申告、社会保険と共済加入、労災保険の特別加入、民間保険の加入

詳しくはないからよくわからん。

840 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:51:37.76 ID:VosNrU3u.net
確か事業用のナンバー(緑、軽は黒)もってる運輸事業者って
(車の)任意保険は入ってないことが多いよ?
あっ、でも対人は入っているかなぁ・・・

開業届は税理士がやってくれるとして、労働・社会保険は
新適のこと? 年更や算定は別として。

労災保険の特別加入は自社じゃできないから、通常は事務組合や
社労士(SRセンター)に頼むよね?

確定申告は・・・青色とかもだと、やっぱり税理士に頼むんじゃないか?

そうじゃなくて、毎日(daily)やる事務処理のことを聞いてるんだけど?

`当たり営収とかは、軽貨物は算出してないんじゃないか?

841 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:55:01.60 ID:scZuSsoc.net
底辺から這い上がるスレなのに、いつの間にか、無職が経験もなしに、いきなり良いとポジションで採用されるには?になってる。
未経験者をいきなり良いポジションで雇う企業はないよ。

842 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:58:09.00 ID:VosNrU3u.net
>>841
それがね、いるんだよ
派遣で荷物運びやってるけど、
年収600万で雇ってくれそう
と、思い込んでいる底辺が。
最近は言わなくなったけど・・・

843 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:00:40.13 ID:qhaeQU44.net
無職がいきなり良いポジション取れるわけ無いってレスを
前から良く見るけど
そもそも取れると思ってる書きこみなんて、
全体に比較したらわずかじゃない?

ほとんど資格に対する批判が占めてる

844 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:03:32.52 ID:bOhpEs1Z.net
無難な仕事に就きたいから資格の勉強してる
良いポジションなんて無理っしょ

845 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:11:25.07 ID:VosNrU3u.net
だから、この世の中は、”強い者”から順に、好きな仕事を選べるようになっているんだ
”強い者”とは、高学歴であったり、若者だったり・・・

で、”弱い者”の代表格である底辺は、誰も好んでやりたがらない残り物をあさるしかないんだ

そりゃあ、底辺のなかには、難関資格をとって底辺から脱出する人も、いるっちゃいる
でもそんなのは、全体のごくごくわずか
例外的な存在だ

例外的な存在を、自分に都合よくクロ−ズアップして捉えて、それなら自分も・・・
というのは、”底辺の2番底”に落ちる可能性があることを指摘しておきたい

846 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:24:04.24 ID:cBx9nWXr.net
資格関係ないようなリアル底辺の人ばっかしになってるじゃんw

847 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:28:03.34 ID:VosNrU3u.net
だから俺は大型とか普免二種とか、
いつも言い続けているよ

848 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 17:29:11.54 ID:kTM+dkKx.net
>>847
運転は適性があると言ってるだろ

849 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:36:41.61 ID:VosNrU3u.net
いつも適性のない仕事を選んで派遣切りに遭っているんじゃないのか?
もともと適性なんて、実際にその仕事をやってみないと分からんもんだよ
それと、適性というのは採用する側が判断するものであって、
応募する側が考えることではない

850 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:37:52.02 ID:xsYp14PW.net
>>836
WiFiでID変わっただけで本人なんだが

コツコツやるだけじゃ這い上がるのは無理とは言わんが、難しいし、コツコツという日本的奴隷精神的労働を繰り返すと返って遠ざかるって話だ

851 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:47:43.89 ID:j8z2Jss+.net
>>850
ハイハイ、天才さんはこんなところにいないで外に出て大金稼いでらっしゃい。

852 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:49:03.07 ID:wrSA4HWt.net
>>851
一方
君はクルクルパーなの?

853 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:58:07.26 ID:X1E12mpX.net
脊髄反射で書いて後悔してない?

854 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:00:05.71 ID:wrSA4HWt.net
>>853
俺のこと?

855 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:02:23.90 ID:kTM+dkKx.net
俺は運転系や介護や建築に行くことは否定しない
そういうところに行きたい人は行けばいい
俺は工場の方が良いと思うだけだ
俺は中間層と言ったけど底辺かもしれない
底辺だと思うなら資格取得していこう
資格は無いと困ることが多いけどあって困ることはない

856 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:04:55.41 ID:kTM+dkKx.net
無職で難関資格に挑戦することを否定しない
俺はまずは働きながら資格取得していき派遣だけど会社に必要な人材になるつもりだ
会社には遠慮しない
いうべきことは言わないと駄目だ
俺はなるべく残業したくないけどやらなければいけない時は残業する
その旨を班長に俺は伝えた

857 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:06:21.55 ID:kTM+dkKx.net
俺は無理はしない
辛いと思ったら定時で帰る
無理して体を壊したら会社にも迷惑だし自分自身が損をすることになる

858 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:09:07.34 ID:VosNrU3u.net
そういえば、
もうすぐ正社員になれそう。
大手の子会社で年収600万
・・・という書き込みをよく見たけど、どうなったんだろうか?

さいきんはまったく見なくなったけど・・・

859 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:12:23.79 ID:fDzsp/2d.net
>>857
会社の利益
会社の利益と
卑屈に考えても
不幸な一生になるだけ

860 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:55:24.30 ID:kTM+dkKx.net
>>859
その通り

861 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:57:51.85 ID:VosNrU3u.net
もうすぐ正社員になれそう。
大手の子会社で年収600万

・・・という書き込みを以前よくしていたけど、
最近になって、まったくしなくなったのはなぜ?

862 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 19:00:05.00 ID:kTM+dkKx.net
経営者は従業員を家族だと思わないといけない
雇用の創出は企業の義務

863 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:02:20.53 ID:6GAb+x+I.net
>>845
そんな例外に憧れて目指す人たちのためのスレじゃないの?
まぁ難関に限定する必要はないけど、資格等を取って(= きっかけ・チャンスを作って)這い上がりたいんよ。

864 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:03:27.32 ID:VosNrU3u.net
企業の義務は株主に配当金を出すことと、税を納付すること。
そのためならば、不要なコストカットは当然。
ウダウダ文句ばかり言う派遣労働者を、使う必要はない。

865 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:28:53.79 ID:j8z2Jss+.net
>>863
そんな「例外」的な人がもしもいて、このスレに書き込むならば
今までに聞いたことのないような罵詈雑言の嵐をニートに浴びせるであろう。

そんなこと言うなら、ベーシックインカムとか言う奴らにも文句を言いなさい。

866 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:34:02.53 ID:xsYp14PW.net
>>851
そうやって、人の足を引っ張ろうとする思考こそが自分を底辺たらしめてるんだよ

俺は正真正銘の底辺だったけど、今は何となくいい感じのとこまできてるよ
詳しくは足引っ張られるから言わんけど
思考から変えたほうがいいんよ

867 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:39:25.27 ID:X1E12mpX.net
>>866
コツコツ底辺から這い上がるのはバカなんでしょ。
いきなりクリエイティブな仕事が出来る天才さんには、ここに来る意味はないですよ。

868 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 19:42:32.68 ID:kTM+dkKx.net
工場の派遣で正社員になれる可能性が高いのだが派遣は余所者感がする
俺は派遣の営業も考えたのだが自分自身の政治信条に明らかに反するからやめた
やはり企業は労働者を直接雇用すべきだ
企業は家族みたいなもんだよな

869 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:55:04.81 ID:VosNrU3u.net
派遣が所属しているのは、派遣先の会社ではなく派遣会社
給与も、派遣会社から支給されているはずだ
企業は労働者を直接雇用すべきだというのなら、派遣会社に言うべき
5chでウダウダ言ったところで、現実は何も変わらない

870 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 20:01:45.86 ID:oIwD+Dzu.net
>>868
乞食の考え方。断言出来るけどそんなんだと数年以内にニートになるよ。

871 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 20:38:19.29 ID:VosNrU3u.net
派遣先の会社にとって、派遣社員は”外注先”の人でしかないよ
家族だなんて、チャンチャラおかしい

872 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 20:54:35.59 ID:kTM+dkKx.net
愚痴を言いたい
愚痴を聞いてもらいたい
リアルでは言う相手がいない
ネットが俺の唯一の居場所

873 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 20:57:04.93 ID:kTM+dkKx.net
俺は法政夜間の卒業生や社労士や行政書士や宅建の合格者
それらを真剣に目指してる人達を家族と思ってるんだが
相手も俺を家族と認めてるのだろうか
俺が勝手に彼らを家族と思ってるだけなのか

874 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 20:58:34.04 ID:VosNrU3u.net
>>872
30も半ばを過ぎたオッサンなら、もっと現実的なモノの考えをしないとダメ。
お前の考えは、あまりに独りよがりで身勝手で自己中心的。
愚痴を聞いてもらいたいなら、スナックや飲み屋にでも行くべき。
リアルでは言う相手がいないのなら、お前の好きな家族に言うべき。

甘ったれてちゃダメだ

875 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 21:03:20.64 ID:VmouSgim.net
>>874
お前は毎日毎日キモいな
お前こそ現実に居場所がないんじゃないのか

876 :元税理士、無職:2018/06/23(土) 21:11:50.93 ID:lE4+xg5w.net
明日TOEIC受けてくる、頑張ります
もっと資格の話しようぜ

877 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 21:18:35.54 ID:kTM+dkKx.net
>>875
彼は空き缶拾いの名人だよ

878 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 21:20:14.90 ID:6GAb+x+I.net
>>876
がんば!

879 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 00:22:28.10 ID:4VXiUaw2.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館

880 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 00:31:05.49 ID:aEJE6Alh.net
銀歯

881 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 00:32:46.36 ID:SR0jtLgT.net
>>867
本当、残念なやつだな

882 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 05:43:27.06 ID:R2Ijs3Rw.net
>>880
彼が取ろうとしてる資格って何?

883 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:06:26.07 ID:xOkMkCAc.net
>>825
なめとんの?
リーダーとスケジュール立てて山小屋泊で登るのが登山よ?
過程を楽しむのよ?
つか、山でヘリポートあるとこ、どこよ?

884 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:08:17.86 ID:xOkMkCAc.net
あー、なめとるんじゃなくて知らんのか
山の装備って15万かかるから貧民は無理なんよな

885 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:24:26.90 ID:cAr9123U.net
人生のどん底から這い上がる方法10選

どん底はいつまでも続かないと捉える
どん底こそ自分を成長させてくれると信じる
人と比較しないこと
日々努力していく以外にない
家族や友人を持つということ
啓発本を読むようにする
規則正しい生活を送る
自分を責めることをやめる
新しい環境に飛び込む
自分の間違いを冷静にチェック

the5seconds.com/craw-up-from-the-depths-9835.html

886 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:30:06.91 ID:vvWC3c6I.net
>>883
そいつが言いたいことは楽なルートがあるってことだろ。資格にも楽なルートがあるってことだ。

887 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 08:18:29.02 ID:TDoJA3w/.net
昨日の土曜日はダラダラ過ごして勉強出来なかった
やはり家では勉強出来ないからファーストフード店で勉強した方が良いのかもしれない

888 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 08:34:10.32 ID:PAWwjuH8.net
>>887
習慣を欠かして、自分以外のなにかのせいにするのは悪手だわ

889 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 09:02:27.31 ID:Yl0i0ZWv.net
>>887
外が騒がしくて勉強に集中出来ないならまだ分かるけど、家にいて環境が良いのに集中出来ないのは資格取得に向いてないよ。
簡単な資格なら取れるだろうけど、それでは這い上がれない。

890 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 09:32:38.54 ID:qVfl3FUn.net
>>887
ダラダラするのは悪いことではないよ。
・しっかり休む
・何もやらない
・がんばる
・遊ぶ
計画を立てて、進捗と体調によって決めれば良い。

何の計画もなくダラダラしちゃったなら堕落なだけだね。

891 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 10:47:12.69 ID:qSQ3WPlt.net
家で勉強できない理由

1.親から「早くちゃんと就職しろ」と言われるから
2.弟から「家に生活費入れろ」と言われるから
3.5chばかりやっているから

892 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 11:43:30.37 ID:vvWC3c6I.net
お前ら何の資格の勉強してる?

893 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:21:53.49 ID:Q8h/YVLL.net
>>892
情報処理安全確保支援士

894 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:22:02.27 ID:XCclsX6N.net
>>891
底辺でも働いてる者なら生活費を家に入れるのは可能だろうけど、無職だと毎月入れるのは厳しいのでは?

895 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:40:36.19 ID:Q8h/YVLL.net
>>894
お前バカだろ。知能レベル介護犬以下だわ。

896 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 12:44:05.69 ID:TDoJA3w/.net
俺はマン管と管業と乙4
俺は家では5ch三昧で怠け癖のある人間だ
ちなみに家には毎月4万円入れてる
両親には長生きしてもらいたい

897 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:49:44.08 ID:XCclsX6N.net
>>892
電験2種

898 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 13:34:52.16 ID:OODYeZ87.net
>>892
ビジ法2級
販売士2級
中小企業診断士
ITストラテジスト
税理士 簿財
通信制短大(単位取得)

899 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:08:13.92 ID:vvWC3c6I.net
>>893
難しい資格を勉強してるんだな。

900 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:08:53.91 ID:aJT7yYF9.net
>>899
そうでもない

901 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:12:35.63 ID:vvWC3c6I.net
>>900
3種でも合格率一桁で難しいのにその上だからかなりのもんだぞ。

902 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:19:13.60 ID:368+A2P3.net
支援士なら17%ほどだが

903 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:20:03.84 ID:vvWC3c6I.net
>>902
それもそこそこ低い合格率だな。みんな頭いいんだな。

904 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:26:48.00 ID:/38ubVCg.net
>>898
学歴コンプレックス無いですか??

905 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:41:46.83 ID:vvWC3c6I.net
お前ら今日も勉強か?

906 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:44:52.70 ID:qVfl3FUn.net
>>904
オッサンになると仕事上では学歴関係ないから、強いコンプレックスは無いつもり。

短大に入ったのは、税理士の試験を受けるための手軽な受験資格獲得方法が短大だと考えただけ。


>>905
おう!勉強中だよー

907 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:52:56.71 ID:vvWC3c6I.net
>>906
放送大学で大卒取れるぞ。

908 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:56:50.29 ID:qVfl3FUn.net
>>907
短大で充分ー

909 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:20:47.02 ID:zd3AQW4e.net
>>908
税理士試験、官報目指してんの?

910 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:26:50.91 ID:qVfl3FUn.net
>>909
まだ決めてないけど、たぶん簿財でおしまい。
他の資格の合否状況と、その後の収入状況で検討かなと。

911 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:30:02.34 ID:vvWC3c6I.net
>>908
オレは大卒って言いたいから大卒取ったよ。

912 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:31:26.89 ID:KcOnu/6w.net
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

7JS5P

913 :ワイ :2018/06/24(日) 16:31:42.93 ID:FMIidJmW.net
せやな
ワイは地方旧帝大理系卒やけど
税理士試験の受験資格がなかった(経済学・法学の単位取ってなかった)んやで。。。Orz
せやかて日商簿記1級を取るのも一苦労やし
税理士試験に出題されない日商簿記1級の工業簿記・原価計算の勉強をするなら税法の勉強を早くしたかったからやな
それにワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやから
放送大学の民法の単位を取った方が早い思うて放送大学の民法を受講して特Aの成績で主席やったわ

914 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:33:50.98 ID:9ZWTYvSz.net
俺は専門卒
なんとか生きてるよ

915 :ワイ :2018/06/24(日) 16:37:21.87 ID:FMIidJmW.net
>>315
なるほど
アラフォー無職職歴なしのワイは今は税理士国税4法6科目同時並行的に勉強してんねんけど
今年は行政書士資格で独立開業して働きながら税理士試験の勉強を続けようと思います
ほんで最低国税3法以上合格したら税理士事務所にも就職活動してみようと思います
税理士事務所で働きながら5科目揃えるのは相当大変らしいですからね

916 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:38:02.64 ID:zd3AQW4e.net
>>910
事業会社の経理か、経営戦略?みたいな部署に行きたいのか、今いるってかんじ?
診断士て、簿記財務諸表よりはるかに難しいよ、個人的には。

917 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:40:43.05 ID:zd3AQW4e.net
>>915
流石に6科目てジョーク?w
そんな人受験者でも、極めて稀なので

918 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:50:57.81 ID:EiPyWl/R.net
通信制短大?

919 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:54:36.21 ID:qSQ3WPlt.net
所得・法人・消費とらずに税理士になる
ハイ、ハイ、ハイハイハイッ!(Wao−)
あるある探検隊っ!
あるある探検隊っ!!

920 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:57:00.35 ID:jRpGoYwT.net
>>919
その3科目全部とったら、素直にすごい、尊敬するな

921 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 17:09:36.91 ID:qVfl3FUn.net
>>916
ご名答!
そういう感じの仕事に就きたいー

診断士の財務・会計の一次試験分はインプットしてみて、問題なさそうな気配だったよ。
二次は国語力ありきだろうし、まだ勉強出来てないから分からんけど。

922 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 17:15:47.74 ID:jRpGoYwT.net
>>921
一次は、基本的に知識だけど、おっしゃる通り、二次の記述は相当厄介だよね。
俺は一次すら少しかじって撤退した身なので、何も本当は言えないけど
経営戦略とかの部署行って、ある程度?出世して、老後はそのキャリアで独立もありえるから、診断士は直接独立して稼ぐには向いてないけど、勉強するだけで、会社のこと全般わかりそうで、個人的にはいつか勉強したいよ

923 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 17:23:16.38 ID:qVfl3FUn.net
>>922
資格取って這い上がるぜー!

924 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 17:53:21.01 ID:dW1bgWcW.net
>>917
5科目合格だと疎まれるなら
2科目合格とウソつくのダメなのかな

925 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 17:54:47.05 ID:UzChSaaT.net
>>924
それは、合格証明として求められるか否かと、あなたの良心次第でしょう

926 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 18:14:26.64 ID:vvWC3c6I.net
>>923
何の資格で這い上がるんだ?

927 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 18:29:04.05 ID:fthgm7ml.net
日商簿記1級合格したっぽい(自己採点82点、来月、合格発表)から、
ここから何としても這い上がる。まずは、経理で正社員を目指す。

928 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 18:30:47.95 ID:fthgm7ml.net
這い上がり日記をブログで書こうかと思ってる。
みんなに希望を与えたい。大げさだけど、今はそんな心境。人生諦めるなよと。

929 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 18:33:56.83 ID:fthgm7ml.net
這い上がるとすれば、次は税理士だが、過去に会計事務所に
勤務していたのだが、実際の税理士の仕事を見て、全く魅力を感じなくなった。
ので、税理士は目指さない。
次は何の勉強しようか。お勧めある?

930 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 18:34:49.04 ID:UzChSaaT.net
>>928
これまでの概略と、這い上がりプランと、その結果を書いたら、みんなに希望を与えられるかもね。

931 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 18:37:43.44 ID:vvWC3c6I.net
>>927
1級受かるとは頭いいんだな。

932 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 18:40:35.09 ID:JHMPukrg.net
>>簿記1級とれたら、税理士以外なら、大学生などなら、会計士では?資格を目指すのを留保して、経理職に就活も一般的、その就活が上手くいくかはその人のキャリア次第。
まずは、なんの職種を目指すかに応じて、目指す資格は変わるので、そこを見極めては?

933 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 18:41:28.79 ID:JHMPukrg.net
>>932は>929宛です

934 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 19:08:09.98 ID:fthgm7ml.net
>>930>>932
ほんとに糞みたいな経歴なんだ。
年齢も30中盤
それでも諦めずに勉強は続けてきた。

>>931
頭は全然良くない。
7回目の挑戦でやっとだからw
よくここまでやったよ・・・

935 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 19:09:48.36 ID:7YHaRZgM.net
>>915
行政書士で何を専門に開業するつもりなの?入国管理手続き?建設許可?風営法関係?

936 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 19:15:45.91 ID:7lTavsAb.net
>>934
なら、合格後、中小、大穴で、大手の経理をまず受験してみてから、考えても遅くはないのでは?
会計事務所なら、その年でも全然需要はあるけど、本人は嫌というなら仕方ないし。
おそらく事業会社の経理経験はなく、会計事務所での経験ありという前提だけど。
正直その歳から、会計士は厳しいこともあるので、ほかに目指すなら、さっき上がった診断士などはあるけど、本人の明確な希望と意思がないと、少し現実味はないかも。

937 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 19:25:02.95 ID:vvWC3c6I.net
>>934
オレはそこまで勉強する気になれないなー。

938 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 19:54:19.80 ID:5fzxrqAP.net
>>934
それでもやりきれたのはすごい
おめでとう

939 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 19:58:38.32 ID:fthgm7ml.net
>>936
アドバイスありがとう。
とにかく中小・零細問わず応募してみるつもり。
今後も何かしら勉強は続けたい。勉強する習慣が消えないうちに、
色々取りたい。
今取りたいと思っているのが、フォークリフトと乙4。
万が一、無職になった時、派遣とかアルバイトで上記の2資格で食いつなげると思って。

940 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 20:08:09.79 ID:TDoJA3w/.net
フォークリフトは運転するのが難しい

941 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 20:20:08.65 ID:q7K1wRv6.net
>>940
フォークリフトはどのように運転が難しいの?
そして、それは免許資格との相関関係はどのようなの?

942 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 20:24:27.62 ID:TDoJA3w/.net
>>941
俺にとっては難しそうなので断念しました
乙4は取得予定

943 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 20:26:10.34 ID:Ss607jUJ.net
フォークリフトなんて講習行けば絶対取れるだろ
あまりにも下手くそだと追試とかさせられるらしいけど

944 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 20:27:06.94 ID:q7K1wRv6.net
>>942
そうなのか、俺は車運転すらペーパーだから、よほど難しいかは想像がつかない、が参考までに聞きたかった

945 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 20:28:46.31 ID:TDoJA3w/.net
俺は車の運転が苦手だ

946 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 20:32:13.19 ID:qSQ3WPlt.net
>>944
話がかみ合わないでしょう?

そちらが「フォークリフトはどのように運転が難しいの? 」と質問しているのに >>941
「俺にとっては難しそうなので断念しました 」。しかも、>>941とアンカー打っててよ?

947 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 20:37:24.85 ID:TDoJA3w/.net
>>946
なんか文句あるのかこの野郎
具体的にどう難しいかなんてわからないんだよ

948 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 20:38:37.26 ID:TDoJA3w/.net
軍歌を聴いてます
軍歌は良いね

949 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 20:40:11.76 ID:qSQ3WPlt.net
だから、具体的にどう難しいかなんてわからないのに、
なぜ「俺にとっては難しそうだ」と思ったのか

それを聞いているんだけど

950 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 21:02:28.10 ID:xEPCi2SH.net
申し訳ない、余計な質問を興味本意で聞いた。
正直フォークリフトや乙4も自分としては、いつか関係あると思って、無知ながら聞いちゃったよ
これからはみんなの意見に耳を傾けて勉強するわ

951 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:06:33.81 ID:Q6DOzq30.net
フォークリフトって、倉庫会社入った事務の新卒の女の子がなんとなく会社の研修で予備的にとっちゃうくらいのもんだよ
それを断念とか自己イメージ低すぎだろ

952 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:13:00.25 ID:qSQ3WPlt.net
それと、
>>947は昨年の秋に乙4を受けて不合格になっている

一度不合格になった乙4はまた受験するのに、
まだ一度も受けていないフォークリフトを断念するのはどうしてなのか

それについても聞いてみたい

953 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:15:52.67 ID:9ZWTYvSz.net
非正規労働者ニキ乙4落ちたのか・・・

954 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 21:23:01.65 ID:xEPCi2SH.net
みなさん、人の失敗を追求したいのはわかるが、それをしてどうなるの?それが本当かどうかはさて置き、その先につながる考えを示した方がいい。
俺も数多くの失敗を経験して、人生に絶望して、なお、まだ頑張りたいと思ってるよ

955 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:25:53.67 ID:qSQ3WPlt.net
>>954
お言葉ですが、人の失敗を追求したいんじゃないよ

「おかしなこと言ってるな」と思って、それを質問しているだけ。
他ならぬ元税理士さんだって、そう思ったし、質問もしたよね?

956 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 21:31:52.92 ID:xEPCi2SH.net
>>955
確かに、時に個人的に無謀すぎると思えることには、少しおかしくない?ジョークかな?とは言ったかもねwワイさんの国税4法6科目は事実であれば、ありえないし、考え直した方がいいとは、あえて言う。
ただ、執拗に攻撃しても、あまりお互いにメリットはないかなと。

957 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:32:32.66 ID:qSQ3WPlt.net
それと、フォークリフトは道交法の定めを受けない車両だ

工場という私有地を低速で走行するだけの、免許が不要な乗り物だ
(安全面の講習は受講しないといけない)

例えば、50ccの原付の免許は不合格になる可能性があるが、
フォークリフトは不合格にならない(そもそも試験ではないので)

それをなぜ断念したのか?

ちゃんとした理由を、聞いてみたい

958 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:37:07.22 ID:vvWC3c6I.net
>>953
危険物受からないのはヤバいぞ。

959 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 21:58:19.09 ID:9ZWTYvSz.net
>>958
マジか
ちゃんと勉強するわ
久し振りに勉強してるが覚えるの多いなあ
ピンク本とかいうの見てやってる

960 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 22:00:41.02 ID:ISqHy7HB.net
>>954
税理士が駄目だった無職のお前が説法するな。
もう将来はブルーカラーの底辺職に就くしかない事を悟れ。

961 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 22:04:17.45 ID:G++EhDdT.net
>>960
だから、そうゆう個人攻撃と決めつけは良くないと思ってる
俺がその一般にブルーワーカーと呼ばれる職業に行く可能性、勿論あるでしょう。自分もそれを踏まえてここで勉強させてもらってる。

962 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 22:16:21.07 ID:f7pWRKkm.net
>>961
俺もはっきり言うわ。お前はウザイ。
底辺同士仲良くやってるスレに上から目線のお前は場違い。
もう来るな。

963 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 22:18:41.05 ID:G++EhDdT.net
>>962
そう見えるなら、了解した

964 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 22:46:21.98 ID:5IhethDG.net
アホのフォローはしても意味は無いけど、フォークリフトってそんな簡単なの?持ってないから知らないけど…。
フォークリフトってオートマなの?マニュアルのイメージなんだけど・・・。多分、それだけでも違うと思うよ。もう40歳くらいの年齢の人が車の免許取れる最低年齢だったころにはオートマ限定があったでしょ?
今やほぼオートマの中若い奴なら何とかなっても、年食ってれば覚えない。
駆動輪も普通の車は前輪に対してフォークリフトって後輪じゃなかった?
その上でフォークの上下・開閉・チルトしながら、周辺の安全確保って自動車運転してないおっさんなら折れるかもね・・・。

965 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:17:05.47 ID:7lTavsAb.net
>>964
長い、三行で

966 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:22:59.45 ID:Ph2Cw6rs.net
俺も今回日商1級受かったっぽい
簡単回だったんで得点調整で大幅に点数減らされたらどうなるか分からんが

会計士やってみようか悩んでる
27歳の底辺非正規だけど間に合うかな

967 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:28:14.46 ID:7lTavsAb.net
>>966
自分で考えて

968 :アンドレ :2018/06/24(日) 23:28:57.37 ID:NrDCQ8lQ.net
通信課程で有名な自由が丘産能短期大学に税理士コースあるよ。

969 :アンドレ :2018/06/24(日) 23:30:13.04 ID:NrDCQ8lQ.net
>>966
3年勉強して受かって、30で監査法人に就職だな。
可能性はある。

970 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:41:40.40 ID:xEPCi2SH.net
>>969
無理、やってみれば?

971 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:44:45.32 ID:Ph2Cw6rs.net
軽く調べたら合格者の平均学習期間が3年なのか
日商1級でも1年かかってるようじゃ無理だな

972 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:46:33.36 ID:8J9JItL6.net
>>966
資格は努力すれば誰もが取得可能だよ。
しかし税理士会計士として就職するのは資格取る事より難しいし、
それを生涯の職業として続けるのはもっと難しい。
下手すると元税理士無職君みたいな悲惨な人生になるよ。
そんなリスクを覚悟出来るなら頑張ればいい。

973 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 23:52:37.35 ID:qVfl3FUn.net
>>968
簿記2級に毛が生えた程度しか対象になってないよー

974 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 03:06:42.29 ID:nYXigjMp.net
>>60
しれっと書いてるけど技術士補なんてなんの意味もないし難易度もゴミみたいなもんだから消した方がいいよ

975 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 03:55:14.81 ID:0R0unroe.net
フォークリフトの人、一般的に簡単だと言われているものに、できない理由を探すダメな人にしか見えないな

976 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 05:15:45.58 ID:1HU5D7a9.net
できる理由を見つけてサッサと資格取る⇒できる人
できない理由を探してウダウダと資格取らない⇒できない人

977 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 07:30:13.72 ID:r6tubYth.net
物流系だとリフトは資格だけ取っても実務ねーと全く意味ない
全体の流れについていけんから、全体を滞らせるだけの足手まといになってしまう

978 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 08:00:03.19 ID:lVGQIxvs.net
>>968
税理士は難しいからもっと簡単な資格はないのか?

979 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 10:05:12.43 ID:GdyOpiec.net
>>977
正社員募集は普通にあるよ。

980 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 10:46:57.02 ID:lVGQIxvs.net
>>977
体力ないと勤まらないだろ。

981 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 12:10:47.99 ID:lVGQIxvs.net
次スレどこ?

982 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 12:51:10.40 ID:FPo6IX6I.net
>>981
おめーだよ

983 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:00:24.71 ID:lVGQIxvs.net
>>982
次スレたててくれ。

984 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:07:25.70 ID:mYCBh8Jq.net
んじゃ立ててくる

985 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:08:00.25 ID:mYCBh8Jq.net
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529899663/

986 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:26:17.07 ID:lVGQIxvs.net
>>985
おつ

987 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:35:25.55 ID:GWK1eMQi.net
東大卒も三流大卒も同じ初任給でいいのか…就活の常識が変わる?


就活が活発化するなか、売り手市場を背景に新卒初任給を見直す会社が増えている。それ自体はいいとしても、画一的な見直しはどうなのか


● 売り手市場で年収格差と 初任給格差の見直しが始まる?

988 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 14:01:03.41 ID:lVGQIxvs.net
>>987
稼げる人材かは学歴では決まらないだろ。

989 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 14:57:45.30 ID:G4bNAwZW.net
コピペガイジに反応するなや

990 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 15:12:53.69 ID:lVGQIxvs.net
>>989
コピペだったのか。気づかなかった。

991 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:13:32.75 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

992 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:13:59.41 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

993 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:14:30.47 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

994 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:15:32.29 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

995 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:16:22.69 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

996 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:16:33.57 ID:RvJfYQRk.net
別に埋めなくてもよくない?

997 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:17:30.44 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

998 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:18:30.92 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

999 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:19:46.90 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:20:55.06 ID:eZsf4Nhl.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200