2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part11

1 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:03:12.72 ID:x2N23nk3.net
次スレは>>980が宣言してから立ててください

前スレ
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528466660/

182 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 16:58:42.01 ID:G5ikpFc+.net
>>181
中国語

183 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:00:29.08 ID:aeG7Ii9l.net
北京語? それとも上海語?

184 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:14:17.81 ID:MEXYm+EU.net
>>181
マジレスすると、中小企業診断士
色々な分野の勉強できて、暇つぶしになる

185 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:16:09.61 ID:aeG7Ii9l.net
実技のある試験の方が、イザという時に役に立つから
お勉強資格よりも、そっちのほうがいいよ
大型とか大特とか・・・

186 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:17:16.42 ID:f6DsiVjk.net
その観点で言うとFPが知識としては一番役に立つんじゃなかろうか

187 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:25:39.93 ID:9+ENgkbz.net
>>185
実技は半分は
役に立たない

しかも試験料が高い

188 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:30:00.31 ID:aeG7Ii9l.net
資格よりも免許だって
要するに「何ができるのか?」で勝負するものなんだし、
合格後さらに勉強が必要な資格は却って能率が悪い

ただし、ニートは知らないが・・・

189 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 17:43:17.02 ID:jcWQoxIV.net
>>184
さすがにその資格は難しくて受からないな。社会福祉士くらいの難易度で役に立つ資格はない?

190 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:04:57.04 ID:f6DsiVjk.net
>>189
FP

191 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:07:17.24 ID:SkaB9Fg8.net
「う〜ん、ここは中小企業!w」

192 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:07:28.65 ID:jcWQoxIV.net
>>190
それは求人ないだろ。

193 :アンドレ :2018/06/19(火) 18:12:54.35 ID:3qFhFmDx.net
>>160
一流大学ではない。
二流の有名大学だ。

194 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:13:21.82 ID:f6DsiVjk.net
役に立つってのが、就職に役立つのか生活するにあたって知識として役に立つのかどっちの意味よ
それとも両方をお望みか?

195 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:13:21.82 ID:gMmsADRO.net
大卒うらやましい
選択肢あるよなあ

196 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:15:03.39 ID:jcWQoxIV.net
>>194
就職に役に立つのがいいぞ。

197 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:20:48.07 ID:jcWQoxIV.net
>>195
通信制大学で簡単に大卒になれるよ。

198 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:22:28.38 ID:gMmsADRO.net
>>197
なんでもいいんだっけ
金安いのあればいきたい

199 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:27:59.16 ID:f6DsiVjk.net
全般的に就職に有利に働くものなら簿記、TOEIC、MOS、運転免許
あとはIPA資格をそこに追加するかというところだろう
社会福祉士がどの程度の難易度かわからないから同じ難易度の資格は思いつかないな
とにかく就職というのなら業界を選ばなきゃ他にもあるしね

200 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:29:07.58 ID:SkaB9Fg8.net
大卒で有利になるのなんて
新卒か一部の超有名大学だけ

理系で専門性高いとこ出てればまた別だろうけど

201 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 18:35:04.28 ID:f6DsiVjk.net
精神保健福祉士が嫌じゃないなら受験資格制限さえなければ臨床心理士などの心理職は結構良いんだよなあ

202 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:23:14.23 ID:bk3f6Ij9.net
認められるかどうかは別として
簿記は本当に腐らないと思う

203 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:25:27.00 ID:pR/kgDdL.net
はっきり言うが無職のクズが資格を取っても誰も認めないけど。

204 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:33:53.15 ID:hPqplXcn.net
>>203
そうムキになるな(笑)どうせ追いこされるんだからな。

205 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:38:59.94 ID:UrSKkhd9.net
>>202
前から言われてるみたいに、簿記とパソコンスキルはいいよね、あと、英語も多少できたらポイント上がる

206 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 19:47:25.54 ID:jcWQoxIV.net
>>201
臨床心理士は大学院の学費が高いぞ。

207 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:00:05.91 ID:jcWQoxIV.net
>>201
臨床心理士は大学院で200万くらい必要になる。さすがに200万はきついなー。

208 :非正規肉体労働者:2018/06/19(火) 20:01:18.64 ID:IJBhRNOC.net
俺は夜間大学

パチンコはもうしていない

209 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:02:22.49 ID:jcWQoxIV.net
>>208
夜間大学で何を勉強してるんだ?

210 :非正規肉体労働者:2018/06/19(火) 20:10:34.86 ID:IJBhRNOC.net
>>209
そこまで勉強しなかった
その事で俺は後悔してる
しかし今は資格取得して社会正義の実現の為に体を張ってる
男の中の男を目指して頑張るぞ

211 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:14:33.98 ID:jcWQoxIV.net
>>210
就職してるならいいだろ。

212 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:17:34.08 ID:jcWQoxIV.net
>>210
オレが大学で使った金は70万くらいだぞ。数百万かけれたやつはいい資格取れるからいいよな。

213 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:28:11.82 ID:aeG7Ii9l.net
お前ら、スロットルとか興味ないの?
番長とかで1万枚出ることもあるよ
つまり20万勝てることもある1日で

214 :非正規肉体労働者:2018/06/19(火) 20:31:04.84 ID:IJBhRNOC.net
>>211
非正規肉体労働者です

215 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:36:52.32 ID:jcWQoxIV.net
>>214
肉体が強いなら稼げるだろ。ヤマト運輸に行けばいい。

216 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:38:47.43 ID:nkGuhJwj.net
今日はメルカリで結局2万損しましたwアルゴうざすぎ

217 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:39:53.97 ID:Jwa7htIX.net
>>203
誰も認めないしみんなに一生馬鹿にされて過ごすだけだわな。

218 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:41:22.34 ID:aeG7Ii9l.net
>>215
自分の肉体が強いことを証明するためなら、そうすべきだよな
そうでないと、ただの口先だけのヤツだよな

219 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:43:03.75 ID:jcWQoxIV.net
>>217
資格は資格手当てが出るぞ。認められてるだろ。

220 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:45:05.93 ID:aeG7Ii9l.net
>>219
資格手当てが出るって、働いてるのか?
ニートだったんじゃなかったのか?

221 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:45:48.38 ID:jcWQoxIV.net
>>218
肉体が強ければ大型トラックとかもあるし稼げる仕事多いよな。

222 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:47:52.91 ID:jcWQoxIV.net
>>220
オレはニートだぞ。持ってる資格の危険物とか登録販売者は資格手当て出るぞ。

223 :アンドレ :2018/06/19(火) 20:49:15.35 ID:3qFhFmDx.net
>>213
今日スロット北斗転生で万枚だしてる人いたわ。
俺はジャグラーで負けた。

224 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:50:32.67 ID:aeG7Ii9l.net
>>221
絶対そうだよ

肉体が強くて、喧嘩も強いというなら
それにふさわしい仕事に就かないと。または目指さないと

トラックに乗っているとかヤマトとか佐川とか・・・

FPとって就職したいとか言ってると
何だ、コイツただの口先だけのヤツじゃん
って、なってしまう

225 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 20:55:03.14 ID:aeG7Ii9l.net
>>222
資格手当が出る・出ないは、会社によるんじゃないか?

だいいち、ニートが
「この資格は資格手当が出る」
って言い切るのは、どうよ?

226 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:14:13.27 ID:oXArkZOk.net
異性に認められたいとかはあんまりおもわないの?
ここの人達は

227 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:22:50.60 ID:Oxhz+PRO.net
自称喧嘩が強い脳筋。自称資格持ってるニート。

228 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:29:19.53 ID:2HLDimBF.net
>>198
今、何歳ですか?

229 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:53:07.51 ID:aeG7Ii9l.net
>>226
それは知らないが、スロットで万枚出したいとかはあんまりおもわないの?
ここの人達は

230 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:55:27.50 ID:jcWQoxIV.net
>>228
何歳でも勉強はできるだろ。

231 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 21:56:16.53 ID:gMmsADRO.net
>>228
27歳
若くはないかな

232 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:04:41.76 ID:qpAXfFyP.net
>>231
20代なら、全然やり直せるよー

233 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:06:43.09 ID:gMmsADRO.net
>>232
やり直したいですね・・・工場で働きながらですがね

234 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:07:38.71 ID:qpAXfFyP.net
>>233
今工場で働いてるの?

235 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:09:07.82 ID:gMmsADRO.net
>>234
契約社員ですけどね
正社員に本当はなりたい

236 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:09:54.52 ID:qpAXfFyP.net
>>235
正社員登用について、何かあるのかな?

237 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:11:04.55 ID:gMmsADRO.net
>>236
ある前提で入りましたよ
まあでも信用した自分が馬鹿でした
最初から正社員で入れば問題ないんだし

238 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:11:48.33 ID:jcWQoxIV.net
>>233
働きながらではいい資格は取れないだろ。

239 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:13:07.82 ID:qpAXfFyP.net
>>237
正社員になれる条件は?それを目指すしかない

240 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:14:31.03 ID:kCq3Woxx.net
いいこと言うな中途半端なやつはまず仕事止めろ
そして資格とって底辺脱出だ

241 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:15:04.95 ID:gMmsADRO.net
>>238
難関資格は取るつもりないかな
まず危険物とかから取るつもりです
余裕あったらね
>>239
上司に評価されるかどうかですね

242 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:17:31.71 ID:qpAXfFyP.net
>>240
それは人による
資格を目指すのは間違ってないけど、その先のキャリアを見据えないといけない。働かながらでも取れる資格はある、もちろん、無職で資格を取ることが一概に悪いわけでもない。

243 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 22:21:16.18 ID:qpAXfFyP.net
>>241
高卒から就職して、その後のことは正直自分には経験ないからわからなくて、なんとも言えないけど、コツコツとできることをしていけば、良いと思うんだよね。

244 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:27:45.59 ID:/cYAafLy.net
>>219
だから無職のクズが資格とっても誰にも認められないと言う話なの。

245 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:32:03.46 ID:jcWQoxIV.net
>>241
危険物なんて1日勉強すれば取れるだろ。

246 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 22:54:03.52 ID:gMmsADRO.net
>>243
それが資格取得なのでまず危険物から攻めようかと考えております
>>245
しばらく勉強してなかったから暗記慣れてないので・・・
というか俺の頭が悪いんだと思う
でも目標が出来たので何も考えないで生きるよりはいいと思ってる

247 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:08:05.87 ID:9WuzZWEg.net
>>245
なんの工場?機械?化学?
正社員登用ありってことは大手か

248 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:08:38.19 ID:e4H6gHkV.net
>>246
頑張ってなー
俺は次の日曜TOEIC受ける予定だから、今英語勉強してる、お互い頑張ろうー

249 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:11:46.24 ID:gMmsADRO.net
>>247
アンカ間違ってるけど俺かな?
化学系だよ
大手かな・・・でかいとこではある
>>248
TOEICいいね・・・
考えたことある。900点超えるといいんですよね
時間見つけて頑張ろうと思いますよー

250 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:16:11.65 ID:e4H6gHkV.net
>>249
一応900点以上持ってるけど、全然話せないw
目標は950以上にしてて、でも、TOEICで仮に満点取っても、英語ができるてわけじゃないみたい

251 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:16:19.40 ID:9WuzZWEg.net
>>249
基幹職系統なら神戸製鋼とかだとハナから正社員やで

252 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:18:28.62 ID:gMmsADRO.net
>>250
頑張ってください
スピードラーニングもいいかもね
金かかりますが
>>251
品質管理ありましたね
自分は経験ないから厳しいですね

253 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:18:40.37 ID:jcWQoxIV.net
>>246
通信制大学行くんだよな?大卒だけしか取らないつもりなのか?教員免許も何も取らないのか?

254 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:19:49.27 ID:gMmsADRO.net
>>253
金たまったら考えてますね
資格取れるやついろいろあるみたいだね
教員免許は取らないですね

255 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:22:14.36 ID:jcWQoxIV.net
>>254
通信制大学は単位制だから単位を少なめにしておけば一年10万くらいの金額で十分だろ。

256 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:22:33.96 ID:e4H6gHkV.net
>>254
大卒取るだけでも、有利になるんだ?

257 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:22:43.58 ID:9WuzZWEg.net
>>252
多分違うとこ見てる
ハロワにも出てることあるけど例えばこういうのやで
https://job-gear.net/kobelco/lp/

258 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:25:06.20 ID:jcWQoxIV.net
>>256
例えば大卒があれば臨床工学技士を一年で取れるケースもあるんだよ。たった一年で就職できるからかなりチャンスだよ。

259 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:25:21.99 ID:mWeS/rpj.net
コテ元税理士無職に聞きたいんだが
一度登録しその後に登録の抹消をした元税理士(正確には「税理士となる資格を有する者」に戻った奴)=まさにあなたの状態
の奴が、また事情が変わって2度目の税理士登録をする場合、

@6万円の登録免許税(2度目の6万円納付)
A税理士会への2度目の入会金(年会費ではなく入会金の話)
B2度目の新人研修の受講

とかは必要なのか?
それとも過去に一度でも登録し入会実績がある奴はこれらは免除なのか?

260 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:27:32.76 ID:e4H6gHkV.net
>>259
1.2は必要、3はそもそも一度もその研修受けてないからしらないな
受けなくても罰則は多分ない

261 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:29:16.40 ID:2HLDimBF.net
せっかく通信とは言え大卒の資格を取るなら
教員免許も取っておいてもよいと思われ・・

ただ、採用されるかは倍率もあるから何とも言えない

262 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:30:41.78 ID:2HLDimBF.net
ぶっちゃけ、学校教師とかだと
そこまで有名大学じゃなくても採用されてるよなぁ

そもそも一流大卒は、教師にはならない傾向あるし

263 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:31:02.07 ID:jcWQoxIV.net
>>261
教員なら試験次第で公務員になれるな。

264 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:32:11.93 ID:aeG7Ii9l.net
登録を抹消すると、いままでのことは全部チャラになる、というイメージだよね
でも、個人として持っている資質(研修で学んだこと)は覚えていれば、再度
勉強する必要は必ずしもない、ということだな

でも、朝日新聞の求人広告で見たけど、大手芸能事務所が税理士有資格者を
好待遇で募集していたよ。応募してみれば?

265 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:33:48.62 ID:jcWQoxIV.net
>>262
教員って二種免許もあるから短大卒の教員もいるよな。短大の学力でいいんだから楽勝だよな。

266 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:37:11.82 ID:gMmsADRO.net
>>255
なるほど。それでいいんだ。多く入れなきゃいけないと思ってた
>>256
応募できる求人は増えるよ。チャンスは多い方がいいですね
>>257
こういうのあったんだ。会社のホームページの採用情報みてますた。
兵庫遠いけど大変だなあ
ありがとう

267 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:37:16.27 ID:jcWQoxIV.net
>>262
オレが小学生のときは女子が上半身裸で乾布摩擦を冬は毎日してたぞ。

268 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:37:58.27 ID:aeG7Ii9l.net
でも、ニートや無職にとって、謎の空白期間は埋めがたいぞ
公務員や学校法人は前歴照会あるし

269 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:38:36.72 ID:e4H6gHkV.net
>>264
いや、税理士資格持ってても、事業会社は本当に狭き門だと思う。俗に税理士の上位資格と言われる公認会計士さんは、その点潰しがかなり効くイメージ

270 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:40:27.44 ID:jcWQoxIV.net
>>268
ニートは教員になれないのか?女子に乾布摩擦させて楽しむこともできないのか?

271 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:42:20.25 ID:aeG7Ii9l.net
>>269
元税理士さんは自治体や広域自治体の別動隊といえる
●●産業振興センターなどの職員とかになれば?
中小企業診断士や税理士は採用されるでしょうに。

272 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:42:57.59 ID:aeG7Ii9l.net
>>270
ニートまたはニートだった人は厳しいんじゃないか、と・・・

273 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:43:51.84 ID:mWeS/rpj.net
>>260
まじかーw
登録しなおす度に

登録免許税6万円
入会金4万円前後?(会によって違う?)
連合会税理士名簿への登録手数料5万円

とかを何度でも取るシステムなんだな
えぐいな

それでも税理士の登録だけ残してブロックとか支部の年会費を払い続けるよりは
登録抹消して必要になったらまた15万円以上払っても再登録するほうが圧倒的に安いからなんだろうな

再登録する可能性は何%くらいありそう?
たとえ業界が嫌でも場合によっては背に腹はかえられないかも知れないし0%とは言えないだろ?

274 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:43:56.97 ID:2HLDimBF.net
みなさん、東京住み??
地方で仕事ないなら、東京に出てくるのも検討してみるのもよいかもしれません

紹介予定派遣だとか・・
ネットワーク系やアプリ系などは、みなさん強いと思うので
そういうエンジニア職と
かはいかがでしょうか??

275 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:45:43.51 ID:jcWQoxIV.net
>>272
教員はダメなんだね。お前も小学生のとき乾布摩擦やったか?

276 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:46:54.94 ID:e4H6gHkV.net
>>271
そうゆうのよくわかんないなーw
まず、税務部門のある会社に入って、国際税務に携わりたいとか夢持ってる。

277 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:47:17.50 ID:mWeS/rpj.net
それと、前回税理士登録したときは全額自腹だった?
それともその事務所がいくらかは補助(手当て)してくれた?

278 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:48:02.42 ID:jcWQoxIV.net
>>274
エンジニアは難しいだろ?

279 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:49:06.61 ID:aeG7Ii9l.net
>>275
教員だけでなく、消防、警察、事務などは厳しいんじゃないか、と
医師や看護師などは知らないが・・・
まぁニートは公務員だけでなくそれなりにちゃんとした企業も厳しいよ

280 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 23:51:57.64 ID:jcWQoxIV.net
>>279
資格あるのにニートは厳しいのかよ。ひきこもりに社会は厳しいんだな。

281 :元税理士、無職:2018/06/19(火) 23:53:17.05 ID:pkiMCCit.net
>>273
もし開業するチャンスあるなら、登録するかな
それは今後人脈を作って、開業できるチャンスがあると自分が思えたときだから、可能性はわからない。
一般に、事業会社で働きながら、登録は普通はできないと聞いてる。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200