2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part11

1 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 19:03:12.72 ID:x2N23nk3.net
次スレは>>980が宣言してから立ててください

前スレ
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528466660/

823 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:21:21.20 ID:xsYp14PW.net
>>822
ここは底辺から這い上がるスレだろ
下克上、とまでついてるしそれなり上の方に行きたいんでしょ
だったらライン工同士の話してどうすんの
どっちのライン工が偉いかとか考える時点でそれ底辺の思考だから
どうやったらライン工から抜け出すかじゃないのか?
100作れたらみんなからすげーって言われて気分いいかもしれんが、ジジイになって判断力とか衰えたらどうするよ

824 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:25:36.62 ID:j8z2Jss+.net
>>823
這い上がるのは底からじゃないのか?
山登るとき、登山口から登るのはバカで山頂付近までヘリコプターで運んでもらうってか?
若い頃にみんなそれやって、視力が落ちたときに管理側に回るのよ。
経験してなかったらただの役立たずジジイだろ。
何の実績もない人間が、上に立ってえらそうにして誰が言うこと聞くんだ?

825 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:31:56.01 ID:xsYp14PW.net
>>824
底辺の長のジジイも底辺だと思うが
そのレベルの話ならこのスレは牛丼屋や佐川、介護で働けで終了してるだろ

山登る時、「あ、こっちにロープウェイあんじゃんww乗ってこ」ってのが大学生
「パパのヘリで山頂までいこうww」なんてのもある
登山口から登るのは底辺

826 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:35:47.40 ID:xsYp14PW.net
ちなみに、ロープウェイの奴は座ってそこから見える景色とか見たり、本読んだりしてるし、
ヘリコプターの奴はパパちょっと運転代わってよ、なんて運転させてもらったりするから

827 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:35:57.44 ID:X1E12mpX.net
>>825
な〜んの社会経験もなくて、いきなりそうなる術があるというならば述べてみるといい。
ヘリチャーターするのにも金がかかるぞ。
下働きがいやなら、とっとと開業して身の程を知るといい。
開業は嫌、人に使われるのは嫌、ベーシックインカム万歳!
もうアホかと。

828 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:48:06.77 ID:VosNrU3u.net
そういえば、
もうすぐ正社員になれそう。
大手の子会社で年収600万
という話はどうなったの?

さいきんまったく言わなくなったけど・・・

829 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:48:52.28 ID:hrJy/4nq.net
>>827
俺は開業賛成派だよ
下働きはいいんじゃね
でも下働きするならクリエイティビティを身につけられることをするべき
部品が50だー100だーとかアホ、愚の骨頂

830 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:49:58.21 ID:j8z2Jss+.net
>>829
未経験でクリエイティブとかほざくほうがアホ。
誰が素人に難しい責任のある仕事任すよ?

831 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:52:19.06 ID:j8z2Jss+.net
>>828
それがもし事実だったとしても、ここの阿呆どもは誰も聞かないだろう。

832 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:56:43.37 ID:VosNrU3u.net
>>820
軽バン買って大手(ヤマトとか佐川)の雇車やるってのも
眼のつけどころがいいな

833 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 15:59:03.96 ID:j8z2Jss+.net
>>832
もう何遍も同じこと書いたが、誰も食いつかんぞw
一人親方に必要な事務処理も自分で出来るしいいこと尽くめだ。

834 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:02:44.27 ID:VosNrU3u.net
軽貨物運送って確か届出だから、極端いうと、スグできるぞ
一般貨物は半年近くかかるが

835 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:09:24.42 ID:hrJy/4nq.net
>>830
アホってそこで言っちゃうのが底辺なんだよ

別にお前がいうような大層な意味でクリエイティブって使ってるわけじゃないんだが
例を出すとひろゆきとかバイト以外にほぼ下働きしてないし、そんな奴結構いるよ

頭使えない奴の話はしてないから

836 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:12:21.12 ID:j8z2Jss+.net
>>835
スレの流れを見ずに、そこだけかいつまんで勝ち誇るアホ。
何の話をしてたか読んでないし理解もしてない。
国会全部見なくてニュースで流れた部分だけ批判する奴と一緒だよ。

837 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:29:22.92 ID:j8z2Jss+.net
下働きも必要ない天才が、こんなスレを参考にする必要があるか?
そういう才能があったとして、こんな便所の落書きに答えを見出そうとする時点で底辺だ。
だから小さなことからこつこつやって這い上がるしかなかろうに。

838 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:35:59.69 ID:VosNrU3u.net
一人親方に必要な事務処理って何だっけ?
出勤簿と日報とタコ・・・だっけ?
あと、輸送実績報告書もあるっちゃあるが

839 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:42:10.13 ID:j8z2Jss+.net
開業時税務署への届出、確定申告、社会保険と共済加入、労災保険の特別加入、民間保険の加入

詳しくはないからよくわからん。

840 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:51:37.76 ID:VosNrU3u.net
確か事業用のナンバー(緑、軽は黒)もってる運輸事業者って
(車の)任意保険は入ってないことが多いよ?
あっ、でも対人は入っているかなぁ・・・

開業届は税理士がやってくれるとして、労働・社会保険は
新適のこと? 年更や算定は別として。

労災保険の特別加入は自社じゃできないから、通常は事務組合や
社労士(SRセンター)に頼むよね?

確定申告は・・・青色とかもだと、やっぱり税理士に頼むんじゃないか?

そうじゃなくて、毎日(daily)やる事務処理のことを聞いてるんだけど?

`当たり営収とかは、軽貨物は算出してないんじゃないか?

841 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:55:01.60 ID:scZuSsoc.net
底辺から這い上がるスレなのに、いつの間にか、無職が経験もなしに、いきなり良いとポジションで採用されるには?になってる。
未経験者をいきなり良いポジションで雇う企業はないよ。

842 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 16:58:09.00 ID:VosNrU3u.net
>>841
それがね、いるんだよ
派遣で荷物運びやってるけど、
年収600万で雇ってくれそう
と、思い込んでいる底辺が。
最近は言わなくなったけど・・・

843 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:00:40.13 ID:qhaeQU44.net
無職がいきなり良いポジション取れるわけ無いってレスを
前から良く見るけど
そもそも取れると思ってる書きこみなんて、
全体に比較したらわずかじゃない?

ほとんど資格に対する批判が占めてる

844 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:03:32.52 ID:bOhpEs1Z.net
無難な仕事に就きたいから資格の勉強してる
良いポジションなんて無理っしょ

845 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:11:25.07 ID:VosNrU3u.net
だから、この世の中は、”強い者”から順に、好きな仕事を選べるようになっているんだ
”強い者”とは、高学歴であったり、若者だったり・・・

で、”弱い者”の代表格である底辺は、誰も好んでやりたがらない残り物をあさるしかないんだ

そりゃあ、底辺のなかには、難関資格をとって底辺から脱出する人も、いるっちゃいる
でもそんなのは、全体のごくごくわずか
例外的な存在だ

例外的な存在を、自分に都合よくクロ−ズアップして捉えて、それなら自分も・・・
というのは、”底辺の2番底”に落ちる可能性があることを指摘しておきたい

846 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:24:04.24 ID:cBx9nWXr.net
資格関係ないようなリアル底辺の人ばっかしになってるじゃんw

847 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:28:03.34 ID:VosNrU3u.net
だから俺は大型とか普免二種とか、
いつも言い続けているよ

848 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 17:29:11.54 ID:kTM+dkKx.net
>>847
運転は適性があると言ってるだろ

849 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:36:41.61 ID:VosNrU3u.net
いつも適性のない仕事を選んで派遣切りに遭っているんじゃないのか?
もともと適性なんて、実際にその仕事をやってみないと分からんもんだよ
それと、適性というのは採用する側が判断するものであって、
応募する側が考えることではない

850 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:37:52.02 ID:xsYp14PW.net
>>836
WiFiでID変わっただけで本人なんだが

コツコツやるだけじゃ這い上がるのは無理とは言わんが、難しいし、コツコツという日本的奴隷精神的労働を繰り返すと返って遠ざかるって話だ

851 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:47:43.89 ID:j8z2Jss+.net
>>850
ハイハイ、天才さんはこんなところにいないで外に出て大金稼いでらっしゃい。

852 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:49:03.07 ID:wrSA4HWt.net
>>851
一方
君はクルクルパーなの?

853 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 17:58:07.26 ID:X1E12mpX.net
脊髄反射で書いて後悔してない?

854 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:00:05.71 ID:wrSA4HWt.net
>>853
俺のこと?

855 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:02:23.90 ID:kTM+dkKx.net
俺は運転系や介護や建築に行くことは否定しない
そういうところに行きたい人は行けばいい
俺は工場の方が良いと思うだけだ
俺は中間層と言ったけど底辺かもしれない
底辺だと思うなら資格取得していこう
資格は無いと困ることが多いけどあって困ることはない

856 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:04:55.41 ID:kTM+dkKx.net
無職で難関資格に挑戦することを否定しない
俺はまずは働きながら資格取得していき派遣だけど会社に必要な人材になるつもりだ
会社には遠慮しない
いうべきことは言わないと駄目だ
俺はなるべく残業したくないけどやらなければいけない時は残業する
その旨を班長に俺は伝えた

857 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:06:21.55 ID:kTM+dkKx.net
俺は無理はしない
辛いと思ったら定時で帰る
無理して体を壊したら会社にも迷惑だし自分自身が損をすることになる

858 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:09:07.34 ID:VosNrU3u.net
そういえば、
もうすぐ正社員になれそう。
大手の子会社で年収600万
・・・という書き込みをよく見たけど、どうなったんだろうか?

さいきんはまったく見なくなったけど・・・

859 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:12:23.79 ID:fDzsp/2d.net
>>857
会社の利益
会社の利益と
卑屈に考えても
不幸な一生になるだけ

860 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 18:55:24.30 ID:kTM+dkKx.net
>>859
その通り

861 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 18:57:51.85 ID:VosNrU3u.net
もうすぐ正社員になれそう。
大手の子会社で年収600万

・・・という書き込みを以前よくしていたけど、
最近になって、まったくしなくなったのはなぜ?

862 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 19:00:05.00 ID:kTM+dkKx.net
経営者は従業員を家族だと思わないといけない
雇用の創出は企業の義務

863 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:02:20.53 ID:6GAb+x+I.net
>>845
そんな例外に憧れて目指す人たちのためのスレじゃないの?
まぁ難関に限定する必要はないけど、資格等を取って(= きっかけ・チャンスを作って)這い上がりたいんよ。

864 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:03:27.32 ID:VosNrU3u.net
企業の義務は株主に配当金を出すことと、税を納付すること。
そのためならば、不要なコストカットは当然。
ウダウダ文句ばかり言う派遣労働者を、使う必要はない。

865 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:28:53.79 ID:j8z2Jss+.net
>>863
そんな「例外」的な人がもしもいて、このスレに書き込むならば
今までに聞いたことのないような罵詈雑言の嵐をニートに浴びせるであろう。

そんなこと言うなら、ベーシックインカムとか言う奴らにも文句を言いなさい。

866 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:34:02.53 ID:xsYp14PW.net
>>851
そうやって、人の足を引っ張ろうとする思考こそが自分を底辺たらしめてるんだよ

俺は正真正銘の底辺だったけど、今は何となくいい感じのとこまできてるよ
詳しくは足引っ張られるから言わんけど
思考から変えたほうがいいんよ

867 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:39:25.27 ID:X1E12mpX.net
>>866
コツコツ底辺から這い上がるのはバカなんでしょ。
いきなりクリエイティブな仕事が出来る天才さんには、ここに来る意味はないですよ。

868 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 19:42:32.68 ID:kTM+dkKx.net
工場の派遣で正社員になれる可能性が高いのだが派遣は余所者感がする
俺は派遣の営業も考えたのだが自分自身の政治信条に明らかに反するからやめた
やはり企業は労働者を直接雇用すべきだ
企業は家族みたいなもんだよな

869 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 19:55:04.81 ID:VosNrU3u.net
派遣が所属しているのは、派遣先の会社ではなく派遣会社
給与も、派遣会社から支給されているはずだ
企業は労働者を直接雇用すべきだというのなら、派遣会社に言うべき
5chでウダウダ言ったところで、現実は何も変わらない

870 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 20:01:45.86 ID:oIwD+Dzu.net
>>868
乞食の考え方。断言出来るけどそんなんだと数年以内にニートになるよ。

871 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 20:38:19.29 ID:VosNrU3u.net
派遣先の会社にとって、派遣社員は”外注先”の人でしかないよ
家族だなんて、チャンチャラおかしい

872 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 20:54:35.59 ID:kTM+dkKx.net
愚痴を言いたい
愚痴を聞いてもらいたい
リアルでは言う相手がいない
ネットが俺の唯一の居場所

873 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 20:57:04.93 ID:kTM+dkKx.net
俺は法政夜間の卒業生や社労士や行政書士や宅建の合格者
それらを真剣に目指してる人達を家族と思ってるんだが
相手も俺を家族と認めてるのだろうか
俺が勝手に彼らを家族と思ってるだけなのか

874 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 20:58:34.04 ID:VosNrU3u.net
>>872
30も半ばを過ぎたオッサンなら、もっと現実的なモノの考えをしないとダメ。
お前の考えは、あまりに独りよがりで身勝手で自己中心的。
愚痴を聞いてもらいたいなら、スナックや飲み屋にでも行くべき。
リアルでは言う相手がいないのなら、お前の好きな家族に言うべき。

甘ったれてちゃダメだ

875 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 21:03:20.64 ID:VmouSgim.net
>>874
お前は毎日毎日キモいな
お前こそ現実に居場所がないんじゃないのか

876 :元税理士、無職:2018/06/23(土) 21:11:50.93 ID:lE4+xg5w.net
明日TOEIC受けてくる、頑張ります
もっと資格の話しようぜ

877 :非正規肉体労働者:2018/06/23(土) 21:18:35.54 ID:kTM+dkKx.net
>>875
彼は空き缶拾いの名人だよ

878 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 21:20:14.90 ID:6GAb+x+I.net
>>876
がんば!

879 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 00:22:28.10 ID:4VXiUaw2.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館

880 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 00:31:05.49 ID:aEJE6Alh.net
銀歯

881 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 00:32:46.36 ID:SR0jtLgT.net
>>867
本当、残念なやつだな

882 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 05:43:27.06 ID:R2Ijs3Rw.net
>>880
彼が取ろうとしてる資格って何?

883 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:06:26.07 ID:xOkMkCAc.net
>>825
なめとんの?
リーダーとスケジュール立てて山小屋泊で登るのが登山よ?
過程を楽しむのよ?
つか、山でヘリポートあるとこ、どこよ?

884 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:08:17.86 ID:xOkMkCAc.net
あー、なめとるんじゃなくて知らんのか
山の装備って15万かかるから貧民は無理なんよな

885 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:24:26.90 ID:cAr9123U.net
人生のどん底から這い上がる方法10選

どん底はいつまでも続かないと捉える
どん底こそ自分を成長させてくれると信じる
人と比較しないこと
日々努力していく以外にない
家族や友人を持つということ
啓発本を読むようにする
規則正しい生活を送る
自分を責めることをやめる
新しい環境に飛び込む
自分の間違いを冷静にチェック

the5seconds.com/craw-up-from-the-depths-9835.html

886 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 07:30:06.91 ID:vvWC3c6I.net
>>883
そいつが言いたいことは楽なルートがあるってことだろ。資格にも楽なルートがあるってことだ。

887 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 08:18:29.02 ID:TDoJA3w/.net
昨日の土曜日はダラダラ過ごして勉強出来なかった
やはり家では勉強出来ないからファーストフード店で勉強した方が良いのかもしれない

888 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 08:34:10.32 ID:PAWwjuH8.net
>>887
習慣を欠かして、自分以外のなにかのせいにするのは悪手だわ

889 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 09:02:27.31 ID:Yl0i0ZWv.net
>>887
外が騒がしくて勉強に集中出来ないならまだ分かるけど、家にいて環境が良いのに集中出来ないのは資格取得に向いてないよ。
簡単な資格なら取れるだろうけど、それでは這い上がれない。

890 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 09:32:38.54 ID:qVfl3FUn.net
>>887
ダラダラするのは悪いことではないよ。
・しっかり休む
・何もやらない
・がんばる
・遊ぶ
計画を立てて、進捗と体調によって決めれば良い。

何の計画もなくダラダラしちゃったなら堕落なだけだね。

891 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 10:47:12.69 ID:qSQ3WPlt.net
家で勉強できない理由

1.親から「早くちゃんと就職しろ」と言われるから
2.弟から「家に生活費入れろ」と言われるから
3.5chばかりやっているから

892 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 11:43:30.37 ID:vvWC3c6I.net
お前ら何の資格の勉強してる?

893 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:21:53.49 ID:Q8h/YVLL.net
>>892
情報処理安全確保支援士

894 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:22:02.27 ID:XCclsX6N.net
>>891
底辺でも働いてる者なら生活費を家に入れるのは可能だろうけど、無職だと毎月入れるのは厳しいのでは?

895 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:40:36.19 ID:Q8h/YVLL.net
>>894
お前バカだろ。知能レベル介護犬以下だわ。

896 :非正規肉体労働者:2018/06/24(日) 12:44:05.69 ID:TDoJA3w/.net
俺はマン管と管業と乙4
俺は家では5ch三昧で怠け癖のある人間だ
ちなみに家には毎月4万円入れてる
両親には長生きしてもらいたい

897 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 12:49:44.08 ID:XCclsX6N.net
>>892
電験2種

898 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 13:34:52.16 ID:OODYeZ87.net
>>892
ビジ法2級
販売士2級
中小企業診断士
ITストラテジスト
税理士 簿財
通信制短大(単位取得)

899 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:08:13.92 ID:vvWC3c6I.net
>>893
難しい資格を勉強してるんだな。

900 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:08:53.91 ID:aJT7yYF9.net
>>899
そうでもない

901 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:12:35.63 ID:vvWC3c6I.net
>>900
3種でも合格率一桁で難しいのにその上だからかなりのもんだぞ。

902 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:19:13.60 ID:368+A2P3.net
支援士なら17%ほどだが

903 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 14:20:03.84 ID:vvWC3c6I.net
>>902
それもそこそこ低い合格率だな。みんな頭いいんだな。

904 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:26:48.00 ID:/38ubVCg.net
>>898
学歴コンプレックス無いですか??

905 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:41:46.83 ID:vvWC3c6I.net
お前ら今日も勉強か?

906 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:44:52.70 ID:qVfl3FUn.net
>>904
オッサンになると仕事上では学歴関係ないから、強いコンプレックスは無いつもり。

短大に入ったのは、税理士の試験を受けるための手軽な受験資格獲得方法が短大だと考えただけ。


>>905
おう!勉強中だよー

907 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:52:56.71 ID:vvWC3c6I.net
>>906
放送大学で大卒取れるぞ。

908 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 15:56:50.29 ID:qVfl3FUn.net
>>907
短大で充分ー

909 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:20:47.02 ID:zd3AQW4e.net
>>908
税理士試験、官報目指してんの?

910 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:26:50.91 ID:qVfl3FUn.net
>>909
まだ決めてないけど、たぶん簿財でおしまい。
他の資格の合否状況と、その後の収入状況で検討かなと。

911 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:30:02.34 ID:vvWC3c6I.net
>>908
オレは大卒って言いたいから大卒取ったよ。

912 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:31:26.89 ID:KcOnu/6w.net
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

7JS5P

913 :ワイ :2018/06/24(日) 16:31:42.93 ID:FMIidJmW.net
せやな
ワイは地方旧帝大理系卒やけど
税理士試験の受験資格がなかった(経済学・法学の単位取ってなかった)んやで。。。Orz
せやかて日商簿記1級を取るのも一苦労やし
税理士試験に出題されない日商簿記1級の工業簿記・原価計算の勉強をするなら税法の勉強を早くしたかったからやな
それにワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやから
放送大学の民法の単位を取った方が早い思うて放送大学の民法を受講して特Aの成績で主席やったわ

914 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:33:50.98 ID:9ZWTYvSz.net
俺は専門卒
なんとか生きてるよ

915 :ワイ :2018/06/24(日) 16:37:21.87 ID:FMIidJmW.net
>>315
なるほど
アラフォー無職職歴なしのワイは今は税理士国税4法6科目同時並行的に勉強してんねんけど
今年は行政書士資格で独立開業して働きながら税理士試験の勉強を続けようと思います
ほんで最低国税3法以上合格したら税理士事務所にも就職活動してみようと思います
税理士事務所で働きながら5科目揃えるのは相当大変らしいですからね

916 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:38:02.64 ID:zd3AQW4e.net
>>910
事業会社の経理か、経営戦略?みたいな部署に行きたいのか、今いるってかんじ?
診断士て、簿記財務諸表よりはるかに難しいよ、個人的には。

917 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:40:43.05 ID:zd3AQW4e.net
>>915
流石に6科目てジョーク?w
そんな人受験者でも、極めて稀なので

918 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:50:57.81 ID:EiPyWl/R.net
通信制短大?

919 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 16:54:36.21 ID:qSQ3WPlt.net
所得・法人・消費とらずに税理士になる
ハイ、ハイ、ハイハイハイッ!(Wao−)
あるある探検隊っ!
あるある探検隊っ!!

920 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 16:57:00.35 ID:jRpGoYwT.net
>>919
その3科目全部とったら、素直にすごい、尊敬するな

921 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 17:09:36.91 ID:qVfl3FUn.net
>>916
ご名答!
そういう感じの仕事に就きたいー

診断士の財務・会計の一次試験分はインプットしてみて、問題なさそうな気配だったよ。
二次は国語力ありきだろうし、まだ勉強出来てないから分からんけど。

922 :元税理士、無職:2018/06/24(日) 17:15:47.74 ID:jRpGoYwT.net
>>921
一次は、基本的に知識だけど、おっしゃる通り、二次の記述は相当厄介だよね。
俺は一次すら少しかじって撤退した身なので、何も本当は言えないけど
経営戦略とかの部署行って、ある程度?出世して、老後はそのキャリアで独立もありえるから、診断士は直接独立して稼ぐには向いてないけど、勉強するだけで、会社のこと全般わかりそうで、個人的にはいつか勉強したいよ

923 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 17:23:16.38 ID:qVfl3FUn.net
>>922
資格取って這い上がるぜー!

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200