2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part12

1 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:07:43.35 ID:mYCBh8Jq.net
次スレは>>980が宣言してから立ててください

前スレ
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529316192/

2 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:25:01.37 ID:j1qWj2c3.net
同じ話がループしてるので、基本的知識をテンプレします。

Q 宅建をとれば不動産会社へ就職出来る?

A 現実はそう甘くないようです。

宅建に夢を描いてる底辺人に悪いのだけど現実を言うね。
不動産会社が営業で欲しい人材順位
1、宅建持ちで営業が出来る人
2、宅建はないが営業が出来る人
3、宅建持ちで営業未経験
4、宅建はなく営業未経験

採用されるのは1と2の人だけ。3と4は無理。
ただし3と4の例外。高学歴で若くて容姿端麗でコニュ力がある人。
これなら雇って貰える可能性がある。


そのとおりだよ。取引士は営業所に五人に一人居ればいいの。
それも営業マンじゃなくパート事務のおばさんでも誰でもよし。

さらに宅建さえ取れば不動産会社に就職出来ると勘違いしてる人が多いな。
宅建有っても営業に向いてない人は絶対に採らないし、
ましてマトモな職歴も無い底辺は宅建有っても無くても可能性はゼロ。

3 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:25:41.19 ID:j1qWj2c3.net
Q 資格とれば事務職になれる?

A 男性、低学歴、未経験者、には門戸はせまいようです。
ニートや職歴ない人は時間の無駄ですので諦めましょう。

ニートが社労士とって総務として正社員入社できるか?
⇒そもそも男は採らないし、職歴ないヤツは問題外。
職歴のある若い女しか可能性なし。給料安いが、それでも
わんさか履歴書届く

ニートが簿記とって経理として正社員入社できるか?
⇒経験者なら可能性あり。ただし経験者同士で少ない
枠を争うので、競争倍率激。未経験者なら簿記検定
合格かどうかに関係なくノーチャンス

ニートが行政書士とって独立開業できるか?
⇒開業資金があることが絶対条件。なければノーチャンス。

ニートが宅建とって就職できるか?
⇒中小の不動産会社なら若干の可能性あり。ただし運よく
就職できたとしても、中小不動産屋はブラックなので営業ノルマ
がキツい(体壊すレベル)。

男も経理、総務、法務に居るがそれは新卒入社の総合職が多い。
途中入社は難しいし、資格取っただけの未経験者など門前払い。
まして社会経験が薄いニートや無職など論外だわな。

4 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:27:36.31 ID:j1qWj2c3.net
Q 難関資格の税理士、会計士は取る価値はありますか?

A 資格は努力すれば誰もが取得可能だよ。
しかし税理士会計士として就職するのは資格取る事より難しいし、
それを生涯の職業として続けるのはもっと難しい。
下手すると元税理士無職君みたいな悲惨な人生になるよ。
そんなリスクを覚悟出来るなら頑張ればいい。

5 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 13:34:58.52 ID:GWK1eMQi.net
東大卒も三流大卒も同じ初任給でいいのか…就活の常識が変わる?


就活が活発化するなか、売り手市場を背景に新卒初任給を見直す会社が増えている。それ自体はいいとしても、画一的な見直しはどうなのか


● 売り手市場で年収格差と 初任給格差の見直しが始まる?

6 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 17:10:02.31 ID:EqK4MpGz.net
未経験だと採用されないだったら
ウソつかなきゃシャーナイやん

よっぽどできなきゃ
解雇されるだろうが
次からは経験者になれるし

7 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:20:03.65 ID:lVGQIxvs.net
>>6
未経験ダメならニートはどうすればいいんだ?

8 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:24:23.57 ID:ahLa2aC5.net
>>7
ウソつく

9 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:40:22.62 ID:ZnrXBVOm.net
おまえらボーナスもらったか?

10 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:53:25.15 ID:u/t1tqan.net
>>7
未経験歓迎の仕事をやりなさい

11 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 18:58:45.29 ID:lVGQIxvs.net
>>10
それは資格使うやつか?

12 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 19:55:59.16 ID:1HU5D7a9.net
>>11
未経験歓迎の仕事をやりなさい

自分の求めている返事と違うからって
同じ質問しちゃダメ

13 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 20:25:26.60 ID:ZnrXBVOm.net
ボーナスが思ってたより多かったからオカムラのスタンディングデスク『swift』を買おうと思うのだけど
スタンディングデスクってどうなんだろ?
デスクの経歴は学習机とちゃぶ台とfantoni GXしかない

14 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 20:44:57.59 ID:HeVeeeiE.net
ニートで、資格使って大逆転ってなら医師でしょ
医師はLGBT、精神病、元ヤクザ(※ただし前科はなし)とかのマイノリティでも働けて金も名誉も得られる最強の資格

15 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 20:51:59.38 ID:ZgYOhGb1.net
底辺が取れる資格じゃないだろ

16 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 21:00:40.42 ID:lPgJjNmS.net
>>6
マトモな企業の面接を舐めては駄目だよ。
質問されてしっかり答えられなければ嘘がばれる。

17 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 21:29:04.66 ID:wx3iHdDk.net
そもそもまともな企業は職務経歴書と在職証明取るのでは?

18 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 21:31:21.26 ID:1HU5D7a9.net
>>17
とるよ
あと雇用保険被保険者資格喪失証明書も、提出が求められるよ

19 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 22:33:05.05 ID:SF2WsLgE.net
>>18
アリバイ会社が
作ってくれるよ

20 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 22:41:19.02 ID:MpcZjfXR.net
>>19
騙して潜り込めても試用期間中にアホがバレてサヨナラとなるよ。
と言うか面接でクズの無職など空気でわかるけどな。
マトモな職歴が無い人はいきなりマトモな会社への就職は諦めるべき。
先ずブラックなクズ会社で経験積むしかないよ。

21 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 22:42:16.71 ID:ZnrXBVOm.net
大手メーカーの技能職なら採用されるよ

22 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 22:45:03.16 ID:o58jjnEK.net
>>20
キミが会社に頼り過ぎ

マトモだろうがそうでなかろうが
依存するヤツは不幸になるだけ

23 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 22:50:11.64 ID:Oz0KcIbn.net
>>22
意味解らん。
企業に属さないのは君の勝手だけど、個人で企業努めより稼げるの?
それなら好きにすればいいじゃないの。

24 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 23:14:09.57 ID:0hYxWORe.net
>>23
何の意味がワカランのだ

お前みたいに依存すると
主導権握られて
ワン公になるだけだろ

25 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 23:21:00.22 ID:SsO+F9at.net
>>24
ますます意味が解らん。それがお前の働かない理由なのか。
まぁ好きにしたらいい。一生無職のクズでいろ。

26 :名無し検定1級さん:2018/06/25(月) 23:23:08.18 ID:YW5wkpz8.net
>>25
働かない理由とは?

住民税は払ってるぞ

27 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 00:16:15.18 ID:ejnGDzzn.net
俺たち、なんで立派な理工系大学に進んで
新卒でメーカー研究職につかなかったのか??

28 :ワイ :2018/06/26(火) 01:35:26.92 ID:wdF1cnLR.net
せやな
ワイは地方旧帝大理系卒で院中退やけど
就職氷河期世代で時代が悪かったよな
院中退で職歴なしやとどこにも就職すらできひんかったわ
仕方なく認定司法書士+行政書士資格を取ったけど
やっぱ職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこにも就職できひんかったわ。。。Orz

今は税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強してるけど
アラフォー無職職歴なしやから税理士5科目合格揃えてもたぶん就職できひんと思うわ
税理士5科目合格+認定司法書士+行政書士の資格持ってても就職できひんかったら
ワイももはやどうしたらええかわからんわ
とりあえず今年は行政書士資格で独立開業やってみるけど
数年は開店休業状態で客はけえへんと思うけどやな

29 :ワイ :2018/06/26(火) 01:40:00.11 ID:wdF1cnLR.net
たまたま拾った画像やけど
氷河期世代ひどすぎるわw
http://livedoor.blogimg.jp/moon_sokuhou/imgs/7/b/7b1e4239.jpg

30 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 02:30:27.75 ID:eGco+gyp.net
>>23
個人で企業勤めより稼いでる奴なんていくらでもいるっていうか、むしろ多くね

31 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 03:35:09.58 ID:xM/iDME7.net
氷河期って長いものに巻かれて派遣してたら団塊退職時に正社員になれたんだよな
友達がそれで任天堂やわ
好景気なら絶対無理やったゆうて喜んどる

32 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 03:56:26.04 ID:snAnThxT.net
どゆこと?

33 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 03:56:56.96 ID:xM/iDME7.net
>>30
全くの個人でできてるやつは二世ぐらいだぜ
普通は一回就職して社会を一通り見学してたら独立する
大手は幹部候補生ほど新卒研修で工場夜勤や新聞配達やるって知ってるか?
ま、二週間くらいやけど

34 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 04:00:05.61 ID:xM/iDME7.net
>>32
氷河期末期と派遣解禁は重なってるんよ
で、派遣は評価されたら団塊退職時代に正社員になれたんよ
派遣法改正な
2年働いてたら最悪でも契約社員になれたの

35 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 04:16:36.61 ID:xM/iDME7.net
あと売り手市場になった時に氷河期はアラサーだったから派遣経験あるやつは正社員に転職できた
昔の派遣はバイトよりは仕事してたからな

36 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 06:14:56.97 ID:ny+ElAhr.net
>>23
http://netgeek.biz/archives/108019

37 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 06:19:53.06 ID:ny+ElAhr.net
間違えた
>>27
http://netgeek.biz/archives/108019

38 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 07:53:52.94 ID:5kZMWVFa.net
>>33
そうじゃなきゃいけない根拠もない
社会見学なんてバイトや、精々三年で独立って人も多いし
極論YouTuberみたいなのもいるわけで

なんにせよ、会社に入ることをゴールに添えるのは危ない

39 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 07:54:50.70 ID:5L6faRku.net
>>28
アラフォーまで勉強し放題なんだから
働く必要ないんだろ?

40 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 08:13:54.30 ID:WZCv/xIC.net
>>39
肩書きがほしいんだよ。

41 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 08:15:50.51 ID:ISDWdL1L.net
平均以上の大学を出て、そこそこの資格をとって尚且つ底辺って事は
学歴、資格以外の課題をアセスメントする必要があるんじゃないの?

42 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 08:32:53.25 ID:MXfVUrWl.net
>>38
ゴールも何も、就職も出来ないお前がそれを言っても無意味。

43 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 08:40:04.41 ID:WZCv/xIC.net
>>41
そもそも強力な資格ってなかなか取れないだろ。平均レベルじゃ平均年収は稼げないだろ。

44 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 11:35:14.98 ID:kQTJmmkS.net
>>43
普通に働いている者でも平均収入に達していないのは結構いるよ。
それを底辺から資格取得によって達成しようとかは非常に難しい。
職歴なしからだと更に難易度は上がるよ。

45 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 12:27:45.36 ID:WZCv/xIC.net
>>44
だからこそ強力な資格がほしいんだろ。

46 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 12:40:25.63 ID:O4K5Fnsw.net
平均年収ってのは一部の高級取りが押し上げてるだけってよく聞くな

47 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 12:43:48.85 ID:WZCv/xIC.net
>>46
サラリーマンの平均年収だから役員は含まれないだろ。

48 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 12:54:08.46 ID:JiChkQ3W.net
>>40
肩書き=資格ゲッター

49 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 13:00:35.53 ID:5kZMWVFa.net
>>42
してるから言ってんだが

50 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 13:11:27.27 ID:WZCv/xIC.net
>>48
資格があればカッコいいだろ。

51 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 13:32:59.11 ID:7lNrJ/WK.net
東大卒も三流大卒も同じ初任給でいいのか…就活の常識が変わる?


就活が活発化するなか、売り手市場を背景に新卒初任給を見直す会社が増えている。それ自体はいいとしても、画一的な見直しはどうなのか


● 売り手市場で年収格差と 初任給格差の見直しが始まる?

52 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 13:56:19.08 ID:OdPxrPQ4.net
とりあえず医師とか極端なの除けば、職歴なしが資格職で雇われるのはムリって結論でいいな

53 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:16:54.82 ID:WZCv/xIC.net
>>52
そんなことないだろ?ビルメンならあるだろ?

54 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:23:29.81 ID:INJHf0q+.net
ビルメンでも職歴なしだと年齢関係あるんだろうな

55 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:28:08.13 ID:6Ubwl+qe.net
職歴なしじゃ無理だよ、まともなとこはな

56 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:33:52.98 ID:WZCv/xIC.net
>>55
ビルメンは職歴なしでも就職できると有名だぞ。

57 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:36:37.24 ID:6Ubwl+qe.net
いやビルメンもまともなとこならムリだよ

人がすぐ辞めるような現場なら無職も取らざるを得ないが

58 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:41:43.25 ID:kQTJmmkS.net
>>56
ビルメンでも系列のまともなところは、年齢も行って職歴なしなどは採用にならないよ。
底辺ビルメンなら採用だけど。

59 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:52:26.12 ID:QgfaKaUp.net
>>52
このスレ、スレタイの趣旨がどういうものなのかは未だにわかってないけど、
職歴なし無職の最底辺から就職して底辺へとステップアップするだけなら底辺ビルメンなどがある
そこから先は這い上がり具合と人の主観によるが、中の下から人によっては中程度ならルートが少し残されていると思う

しかし、皆が納得できる一発逆転となると医師ぐらいしかないってのが資格の種類を勉強してわかったことだった
ここまで資格全体が以前と比べ凋落していて資格で這い上がることが難しくなっているなんて思わなかったね

60 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 14:55:53.98 ID:WZCv/xIC.net
>>59
中程度になれる資格は何?

61 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 15:01:04.87 ID:QgfaKaUp.net
>>60
底辺ビルメンだったら、電験三種を取得して実務経験を積んでビルメンで渡るか並行して公務員の電気職区分を受験し公務員
労働負荷に耐えられるなら保安協会

62 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 15:02:58.20 ID:WZCv/xIC.net
>>61
電験で中程度なのか?資格の難易度高すぎだろ。

63 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 15:29:46.39 ID:QgfaKaUp.net
>>62
資格の難易度じゃなくて待遇の程度ね
資格の難易度と待遇が必ずしも正比例しないのが資格の難しい所
そういう意味では電験のコスパってそんなに良くはないんだよね

64 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 15:32:49.32 ID:WZCv/xIC.net
>>63
電験は受かるかわからない難易度だからもう少し簡単な資格で中程度の年収になれるものはないのか?

65 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 15:53:00.14 ID:QgfaKaUp.net
とりあえず手元にある資格全ガイドという千種類ぐらいの資格が掲載されている資格カタログ2冊を片手に
資格と資格による求人を順番に見ていくことにする
語学、国際業務の資格だとTOEICが代表的だけれども、
これは何らかのバックボーンがあり+αとして付加価値をつけていくものであって、
TOEICで730点、800点以上の高得点を得られたとしてもバックボーンがなければそれに見合う職を保証するものではない資格のようである
苦労して高得点を取った割に待遇がよくなくてもよいならば未経験でも歓迎とする求人は結構あることがわかる
そのほかの語学系の資格も同じようなもので、唯一業務独占だった通訳案内士が規制緩和によって名称独占に格落ちになったことが特筆されるぐらいで語学資格さえ持っていれば中程度の職にありつけるというようなものではないことがわかる

66 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:04:46.73 ID:EpvZ3L1C.net
医師みたいな極端な学力、責任がきついなら看護師、薬剤師がオススメ

67 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:06:52.71 ID:WZCv/xIC.net
>>66
学費が高いだろ。

68 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:08:03.45 ID:WZCv/xIC.net
>>66
臨床工学技士の1年コースの学費でも厳しいのに薬学部の1200万なんて無茶だ。

69 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:26:31.11 ID:zAEvU+sq.net
結論でてるかもだけど、
高卒なら大学入ってやり直す、大卒なら、最低限の免許、社会人必須のスキルのパソコン、英語、簿記あたりを取って、正社員か正社員登用ある契約社員目指して就活するしかないのかもですね。
それで、正社員になれたら、仕事に応じてコツコツ資格を取ったり自己研鑽に励む感じですかね。

70 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:27:00.37 ID:L4okgIie.net
大型 大型二種 けん引 普通 普通自動二輪 大型自動二輪
乙4 2種電気工事士 フォークリフト無制限 自動車シャジ3級

これだけ取っても無職です全部底辺資格だけどw

71 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:28:07.38 ID:QgfaKaUp.net
続いてコンピュータなどのIT、ICT系を見ていく
IT、ICT系と言えば情報処理技術者試験センターが実施する情報処理技術者試験がある
それらの資格の求人を見ると多くは実務経験、スキルを応募要件とするところが多い
資格ありで未経験歓迎のところは待遇がよくなさそうである
IT土方、新3Kと呼ばれる業界だがスキルに自信があるのであれば這い上がることができるかもしれない
ちなみにこの業界は資格がスキルの証明にならないことが多くこのスレの趣旨に合わないかもしれない
他の資格もスキル次第のようなので省略する

続いて通信を見ていく
通信と言えば無線従事者である
無線従事者は業務独占かつ必置であるためか
無線の上位資格であれば未経験でもそこそこの待遇ならば職が保証されている模様
建設よりかはキツくはないが、ある程度キツイとされる電設の工事担任者、電気通信主任技術者やドローン検定などを組み合わせるとステップアップができるようだ
5G、ドローン時代になれば有望な資格になるかもしれず注目に値する資格かもしれない

72 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 16:29:05.04 ID:L4okgIie.net
一発逆転資格なんかあるのか?未経験40代で

73 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:01:13.36 ID:WZCv/xIC.net
>>72
オレは氷河期だ。年近いな。

74 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:06:00.84 ID:zDgTMkCg.net
ほんとに現実的なのはpt st辺りだよやっぱ

75 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:07:04.31 ID:WZCv/xIC.net
>>74
学費が高いだろ。貯金あるのか?

76 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:29:48.61 ID:QgfaKaUp.net
続いて船舶、航空、車両を見ていく
船舶、航空は有望そうな資格がことごとく実務制限、年齢制限がありこの分野の学校を卒業していたり実務経験が無いと厳しいようだ
そのほかは技能を要しキツそうであり待遇が見合わないものばかりでこのスレの趣旨に合わないかもしれない

車両ではまず運転免許が特筆される
まず身分証として最強である
さらに就職の際の要件になっていたり、トラック運転手をやるにしても必要であるため必須と言えるかもしれない
ただ、就職の際の要件になっている場合は入社後外回りをしなければならない可能性があるため注意が必要である
身分証として免許がほしいだけならば、小型特殊自動車免許、所謂「小特」が取得費用、原付と比べて実技講習なし学科試験のみという観点からコスパ最強である
資格マニアとしてフルビット免許を目指すにせよ試験慣れするためにせよ資格の足がかりとして非常におすすめ
車両運転系なら大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト、ショベルローダー等、車両系建設機械
機械運転系ならクレーン・デリック、移動式クレーン、揚貨装置、玉掛
保全系ならば運行管理者があれば職にあぶれることがないためこの種の資格は最後の手段、保険として考えるのがよい

77 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:41:55.25 ID:5kZMWVFa.net
前スレでも出てたが底辺医療系資格(看護師、PTOTとか)ならとればほぼ確実に就職できる
ただし学費は結構高い上に底辺には変わりない
アホでも金と殴られても耐えられる気合と根性があれば取れるクソ資格
生活保護もらえる底辺から生活保護もらえない底辺にレベルアップできるぞ
おすすめは病院に看護助手として潜り込んで病院の紹介で系列学校や国立看護学校に入学して准看や正看を取得
これなら学費もかからない
ただし修羅の道である上、何度でも言うが資格取ってステップアップしたところで底辺

78 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:50:13.71 ID:WZCv/xIC.net
>>77
修羅の道をニートが耐えられると思うか?

79 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 17:58:51.00 ID:5kZMWVFa.net
>>78
俺はガチのニート歴あるが耐えた
だがたしかに耐えられずにドロップアウトし学費の借金だけかかえる奴も多い
死んだ奴もいる

俺は一年留年したが、成績が悪いわけじゃなくむしろその国家試験の全国模試とかで上位1%以内とかにおった
こいつ頭はいいけどなんかムカつくから留年させるわーが普通にまかり通るクソ社会
そんな社会だから就職後もお察し

80 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:06:24.74 ID:WZCv/xIC.net
>>79
留年させられるなんて最悪だな。耐える根性があるなんてすごいな。ニートのオレでは無理だな。

81 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:18:49.96 ID:5kZMWVFa.net
>>80
無理っつーか無理してとる資格じゃない
持ってる方が恥ずかしい
自分が犯罪者予備軍だって示す資格

82 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:31:26.22 ID:j+q8xxY6.net
平均年収以上もらってる看護師様を底辺呼ばわりするとは、
素晴らしい職歴をお持ちのかたのようですね

83 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:31:46.66 ID:WZCv/xIC.net
>>81
持ってるなんて立派だと思うぞ。給料もそこそこいいんだから中流だな。

84 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:35:05.88 ID:5kZMWVFa.net
>>82
エリートナース以外は年休100以下夜勤だらけで400万とかなんだが
高給イメージは実家暮らしの余裕ある女nsが多いからってだけ

85 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:36:00.97 ID:5kZMWVFa.net
>>83
平均年収程度はあるけど、今の平均年収って底辺だよ

86 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:37:16.98 ID:5kZMWVFa.net
嘘だったわ
平均もねえわ

87 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:46:28.78 ID:ISDWdL1L.net
いるよな
適正ないのに資格だけとって
その職業をわかった気になって蔑むやつ
そんなあなたに
石の上にも三年

88 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:46:33.12 ID:j+q8xxY6.net
正看護師の平均年収は500万円以上もらってるよ

89 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:50:03.59 ID:WZCv/xIC.net
>>85
平均ってことは真ん中らへんだから底辺ではないだろ。

90 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:52:12.25 ID:j+q8xxY6.net
>>84
どこ情報だよ
准看護師や20代平均とか見てるんじゃねーの

正看護師は普通に平均年収以上はもらえる

91 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:52:29.64 ID:WZCv/xIC.net
>>88
それなら平均よりはるかに多いな。勝ち組と言ってもいいだろう。

92 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 18:57:31.53 ID:5kZMWVFa.net
適正とかしらんけど三年くらいは既にやっている
お前らは無知だな
うちの病院に500万もらってる正看はおらん
ネットの年収情報は1.2、3倍くらいされてると思っていい

93 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:02:19.78 ID:5kZMWVFa.net
付け加えると正看護師で500万、これはなくはない
公立病院や大学病院なら普通にある
尤も、そういうとこにいくNSは現役から道を踏み外さずに生きてきたNSの中ではエリートな人達で、俺らには縁のない話なわけ

94 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:02:57.47 ID:j+q8xxY6.net
あんたの病院の情報なぞどうでもいい
ブラック病院乙それだけ

95 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:09:42.95 ID:HHOX1GXm.net
むしろ大学病院や公立病院は扱いとしては公務員でしょ
長くいなきゃ給料上がらないってw
民間の方が最初高くて後から公務員の方が高くなる
民間看護師は1年目から430万いくけど、昇給1%〜1.5%の世界。
公務員看護師は370万くらいだけど昇給が1.5%〜3%

96 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:10:38.31 ID:5kZMWVFa.net
で、お前はなんなの?
外野の無職のレスよりはよほど信憑性あると思うよ
現実そんなもん
NS400万PTOT350万くらいが相場

97 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:12:11.82 ID:3Vv4h0NV.net
前スレのptさん?
業務って辛いの?残業は?

98 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:21:34.62 ID:WZCv/xIC.net
>>97
前スレではほとんど定時に帰れるって言ってたな。超絶ホワイトだな。

99 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:23:18.06 ID:hUtlUNwx.net
俺にとって資格勉強は、この世界を知るための手がかりだな
放っておいたら知らないまま寿命で死んでいく
生きているうちに、電気磁気、熱力学、化学、相対性理論、量子力学を知りたい
この世の根本構造を知りたい
そのための厳しめの修行が資格勉強だよ
そこらのブルーバックスや科学雑誌読んでもどうせ適当にごまかされた嘘知識しか見れないからな
数式レベルでこの世界の深淵を覗き込む
そのレベルの知性体となって、臨終と転生の局面を迎えたい
21世紀までに人類が積み上げた叡智を、横断的に知り尽くし、死の向う側にある実存在を洞察して、この世から抜け出す最初の人類に成りたい
そのための手段だ

金儲けのため、法律や経済や処世術の習得実践にリソース注ぎ込んでも、得られるものはたかが知れてるからな
現世への過剰適応で良い暮らしをしてみても、臨終のときは、きっと虚しい想いがよぎるだけよ
俺様は、そんな過去の人間が嵌まってきた罠から抜け出す

100 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:26:41.76 ID:WZCv/xIC.net
>>99
それが底辺から這い上がるって意味なのか?

101 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:32:04.73 ID:5kZMWVFa.net
>>97
業務負荷は正直低い、うちは残業も少ないが
Dr.以外上司含め底辺出身のアホが多いからコンプライアンス的なものは明らかに低くてストレス溜まる
NSもキチ多いしホワイト契約社員の時より明らかに精神的にはキツイ
ちなみにうちはこうだが、サービス早出、サービス残業当たり前の病院もよく聞くし病気になる奴もチラホラいる
コンプライアンスは総じて低い

102 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:34:01.19 ID:WZCv/xIC.net
>>101
業務負荷が低いならいいだろ。自衛隊なら毎日夜遅くまで残業だぞ。

103 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:36:15.07 ID:eGco+gyp.net
>>102
その自衛隊から転向してくる人がかなり多い
雰囲気はかなり体育会系
だからそういう精神の奴らで溢れてる

104 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:36:24.04 ID:WZCv/xIC.net
>>101
精神的にきついと言うがビルメンだって低学歴だらけだぞ。

105 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:38:52.98 ID:WZCv/xIC.net
>>103
つまり自衛隊よりはるかに天国のような環境ってことだろ?自衛隊に就職したときのこと考えたら今お前がどれだけ恵まれてるかわかるだろ。

106 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:40:31.94 ID:eGco+gyp.net
>>104
だからビルメンもそうなんじゃねーの

107 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:43:03.72 ID:WZCv/xIC.net
>>106
ビルメンも同じなら給料いいほうがマシだろ。

108 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:46:29.58 ID:eGco+gyp.net
>>105
恵まれてるとか恵まれてないとかじゃないのよ
底辺に上も下もない
等しく底辺
俺以下の境遇の奴がたくさんいるのも知ってるが、だから何

109 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:47:43.69 ID:4d1uOhx6.net
労働負荷が同じならそうだけど、どちらも現場によるからねえ

110 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:54:11.50 ID:eGco+gyp.net
年収350万の俺の月給が25万
色々引かれて手取り18万
家賃で6万、食費で4万、携帯光熱費で2万
贅沢せずにこの時点で残り6万
実際は月数回飲みにいくから-2万、生活雑貨や服で-2万
残り2万を毎月貯金
大した贅沢せず10年働いてやっとコンパクトカーや軽が買える(そもそも駐車場代が無理だが)
家?無理無理無理無理

こんな生活で君らは満足?
俺は無理だから色々考える事にするわ

111 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:55:03.21 ID:WZCv/xIC.net
>>108
このスレはお前以下のやつらばかりだ。底辺とはオレらのことだ。

112 :非正規肉体労働者:2018/06/26(火) 19:55:20.60 ID:VRDJNH3j.net
今の会社正社員になれば定年まで勤めた場合は年収700万以上にはなる
ただ正社員になれるかどうかは微妙
俺の政治思想は労働者派遣制度には反対してる
企業には派遣や請負ではなく直接雇用するように提言していくつもり
そんな俺が派遣で働いてるのは疑問だ
もし企業が許してくれるなら契約は6月で終了するかもしれない
ただこれは俺にとっては物凄い信義則に反する
俺は次も契約すると言ってしまったからだ

113 :非正規肉体労働者:2018/06/26(火) 19:57:22.16 ID:VRDJNH3j.net
総支給月19万前後の俺
手取りは16万
家には4万入れてる
交通費は1万位
トレーニング代も1万
ケイタイ代は7000円位
家に入れるのは2万にしようかと家族と協議中

114 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 19:57:50.06 ID:WZCv/xIC.net
>>110
家賃は3万以下にしろ。食費は月1万。携帯光熱費は1万5千。酒は飲むな。服はリサイクルショップで十分。お前は贅沢しすぎだ。

115 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:00:20.39 ID:WZCv/xIC.net
>>113
お前は給料少ないな。派遣はボーナスないから厳しいよな。

116 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:00:23.77 ID:eGco+gyp.net
>>111
そうなんじゃねーの

だがガチ底辺が底辺の中か上の方にいったところでたかが知れてるって事
君らはめちゃくちゃ時間もあるだろうし、守るもんもないんだろ
だったらそれを生かしてもっと上を目指せよってことが言いたい
底辺らしく、身の丈に合いそうな資格や会社に拘ったところで大して変わらん
生活保護がもらえなくなるだけ

まー俺の場合、婚活パーティーに潜り込んで彼女作るくらいのメリットはあったが、そんくらい

117 :非正規肉体労働者:2018/06/26(火) 20:03:31.21 ID:VRDJNH3j.net
>>115
時給は最低1500円は欲しい

118 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:08:22.04 ID:WZCv/xIC.net
>>116
それだけ上に行けたなら十分だろ。オレなんてニートだぞ。

119 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:09:46.33 ID:eGco+gyp.net
>>118
前スレでも言ったがニートは勝ち組

120 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:12:36.99 ID:WZCv/xIC.net
>>119
まじか?勝ち組ならいいね。だけどカッコいい肩書きはほしいぞ。資格職を名乗りたいな。

121 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:17:40.05 ID:OdPxrPQ4.net
無職ニートは底辺ですらないというか、別のカテゴリだわな
金あるならもう働かなくていいだろ。肩書き?適当に士業で開業でもしなよ

122 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:25:03.21 ID:WZCv/xIC.net
>>121
士業は受からないなー。

123 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:26:41.07 ID:5L6faRku.net
マジレスすると
電工2種とってバイトでもいいから電気工事会社に入って技術を身につけて独立(一人親方)
一発逆転なら
宅建とってバイトでもいいから不動産会社に入って仕事の流れを把握したら独立

124 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:26:49.88 ID:udqtN+Q/.net
或る底辺の一生
モデル:私大文系学部2部卒、35歳男のケース
【20代編】

23歳
私大2部卒。新卒時の就活は全敗

24歳
公務員試験を受けるも、全敗

25歳
公務員試験に再挑戦するも、また全敗

26歳
スロットで勝ったり負けたりの毎日

27歳
バイトや派遣を転々とする

28歳
公務員試験から撤退

29歳
正社員希望で就活するも、すべて不採用
(つづく)

125 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:27:49.24 ID:udqtN+Q/.net
>>124の続き
【30代編】

30歳
予備校の講座で勉強を始める

31歳
勉強が楽しく、勘違いの頂点にいる時期

32歳
資格試験に合格するも、就活では不採用が続く

33歳
まだまだ資格が足りないからだと自分に言い聞かせる

34歳
履歴書を送る前から採否の結果が分かり始める

35歳
いくら資格を取っても就職できないかもと思い始める

36歳
自分は正社員になれないことがはっきりと分かるようになる

37歳
親の死亡でニートの続行が不可能となる

38歳
資格の勉強よりも働くことの大切さが分かり始める

39歳
介護施設でヘルパーとして働く

126 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:28:41.96 ID:udqtN+Q/.net
>>125の続き
【40代編】


40歳
介護施設をクビになり生活保護の申請をする

41歳
生活保護の申請が却下され、かっぱらいをして食いつなぐ

42歳
窃盗の容疑で逮捕され、拘置所に拘留される

43歳
有罪が確定し、刑務所に収容される

44歳
刑務所内で「資格はある方が絶対にいい」と叫び続ける

45歳
刑務所内で獄死

127 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 20:34:15.85 ID:j+q8xxY6.net
刑務所は、
一日三食健康的な食事、適度な運動、睡眠、残業なしの定時の仕事が保証されるこの世の天国だからそんな早死にすることはない

128 :非正規肉体労働者:2018/06/26(火) 20:35:09.75 ID:VRDJNH3j.net
よく考えたら時給は2000円は欲しいな
3000円ならボーナスなしでも良いし
ずっとそのままで良いからそこで働きたいな

129 :非正規肉体労働者:2018/06/26(火) 20:36:29.24 ID:VRDJNH3j.net
>>127
最低でも3か月に1回は風俗に行きたいからな
ネットもやりたいし

130 :非正規肉体労働者:2018/06/26(火) 20:40:16.49 ID:VRDJNH3j.net
>>127
刑務所以下の生活は嫌だな
飯は好きな物食べたいしな
風俗にも行きたい
ネットもやりたい

131 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 21:19:11.79 ID:CmKXB5eC.net
いくら時給が高くても何も保証されず
いつでも切れて、かつ、その後に何も残らない仕事は嫌だけどな
特にそれなりの歳であれば

まあ、実際に時給が高い仕事はそれなりのスキルが求められるから
やれる時点で何も残らないってことはないと思うけど

132 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 21:27:43.21 ID:udqtN+Q/.net
もうすぐ正社員になれそうって言っていたのに
時給いくら以上がいいとか、矛盾じゃね?

133 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 21:32:54.66 ID:eGco+gyp.net
結局雇われじゃなんも残らんよ
リストラされた勤続数十年の大企業のおっさん達だってみんな路頭に迷って介護とかトラックの運転手とかしてるじゃん

134 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 22:05:58.26 ID:8B8NQtuu.net
>>133
それでお前はどうするの?
大企業にも所属出来ない駄目なお前は、
その路頭に迷うオッサン未満の人生しかないぞ。

135 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 22:11:17.72 ID:WZCv/xIC.net
>>133
それは資格を持ってないからそうなるんだよ。

136 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 22:21:44.90 ID:MwL09Ajm.net
>>100

物理世界という底辺から

137 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 22:59:44.29 ID:+K47q/zP.net
はっきり言うが今が無職ならマトモな職には就けないぞ。
先ずは底辺職に就くことから始めないと駄目な事を悟るべき。

138 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 23:21:23.36 ID:xM/iDME7.net
>>92
何科だよ
男性ナースは精神科が鉄板だが

139 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 23:34:34.83 ID:xM/iDME7.net
>>136
食えてるならいいんじゃない?
うちの親戚もトヨタ系列の工場が持所に建ってそういう親戚おるわ

140 :名無し検定1級さん:2018/06/26(火) 23:51:44.62 ID:eGco+gyp.net
>>138
ご名答、精神科だよナースじゃないけど

>>134
だから俺は資格持ってるって
多分路頭には迷わんだろうな
その代わりこのままだと一生低空飛行だけど

141 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 00:43:42.25 ID:JB/bt2pZ.net
路頭に迷って介護かー
それなら警備員の方がいいな。
昔アルバイトしてたけど
80過ぎのおじいちゃんとか普通にいたし、
介護施設に入ってる老人を見ても尊敬できないけど
自転車で現場にくるじいちゃんは健康でカッコよかった。
80になっても働けるんだって、先の遠い人生に希望がもてた。
仕事は単調で正直つまらないけど、連勤すれば一週間で8万は稼げたよ。
もし今仕事がなくなったら、警備員のアルバイトして資格学校通うな。
資格にもよるけど、独学は圧倒的に不利だよ。
こういうこと言っちゃうとまずいかもしれないけど、
資格学校と試験元は繋がりがある。つまり忖度があるっていうこと。
たった1点で合否が左右されるから、出るも問題が少しでもわかったら
そりゃー強いよね。

142 :アンドレ :2018/06/27(水) 03:27:09.37 ID:CJGA2uM6.net
警備員の仕事とか糞つまらんぞ。
棒を持って立ってるだけ。
辛くて半日で現場からタクシーで逃げたわ。

143 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 05:20:17.61 ID:SECQen3e.net
バイトでやってた公共施設警備は天国だったなあ
最初に一回見回って、座哨でスマホいじって、最後に戸締まりするだけ

144 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 06:21:15.01 ID:lFg2PpkN.net
>>100
立花隆氏みたいなのを
目指しているのでは??

145 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 06:44:35.57 ID:VLJ+0qHp.net
メジャーで知名度も高い難関国家資格から役に立たないカス国家資格まで
民間資格を入れない国家資格だけで下位重複合わせて120個くらい色々持ってるけど年収が底辺な俺

零細企業勤務だからおそらく退職金はないだろうが、もしあっても新車1台すら買えない程度のスズメの涙程度
普通の奴みたいに1000万円〜2000万円以上の退職金で老後費用をまかなうとか、
(俺は持ち家すらないけど)住宅ローンを一括返済とか100%絶対に不可能な低い身分の俺

非正規や派遣の経験は今まで一度もない正社員だが
年収が同性の同世代の中央値よりも圧倒的に低い貧乏な底辺である
今の仕事はかなり楽だけど確実にワーキングプアーで生涯収入はかなり少ない

結局、人生で金銭がかなり問題になる時代は
子育て時代(俺の子は公立小中高から国立大学だがそれでも高額な出費)と
微々たる収入の年金だけになる老後時代なんだよな
低収入の俺の場合はこのままの年金だけじゃ
年金の支給開始年齢の65歳以降になっても働いて収入を得なければまず生活が成り立たない

子供を持たない奴は死ぬまで子育て費用は不要だが、
事故や病気で死なない圧倒的多数の奴は自殺でもしない限り老後は100%確実にやって来る
非正規や零細企業から小企業勤務の退職金がほぼない奴は確実に生活が困窮する運命である

146 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 07:37:03.67 ID:tO7kPkr4.net
>>145
年収いくらなんだ?

147 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 07:53:09.28 ID:4bI52avt.net
ビジネス実務法務検定2級を勉強中、これ取って就職するんだ

148 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 08:00:01.23 ID:8Xlha5Od.net
>>145
難関資格、何持っているのか

149 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 10:00:27.08 ID:Pk5eY+YL.net
>>145
資格120個って完全に資格マニアじゃないの?
いくらなんでも、そんな数いらんでしょ。

150 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 11:49:21.64 ID:fdNAuSH3.net
>>147
その検定取ってどんな職業に就きたいの?

151 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 11:55:02.14 ID:tO7kPkr4.net
>>147
そんなもん役に立たないだろ。

152 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 12:12:25.74 ID:MijmdePB.net
>>150
職種は営業でも何でも、ほんとは経理行きたいけど
選んでられない
他に英語簿記とか、少しとってて、最後にちょっと法律も少しわかります程度にアピールしようかと
他の法律系難しいので

153 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 12:25:34.78 ID:fdNAuSH3.net
>>152
そうなのなか。
それならその検定は不要だよ。
就職には役にたたないから。

154 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 12:27:24.55 ID:MijmdePB.net
>>153
そっかー、今年あと一つなんか取りたいからって思ってたんだけど、考え直すわ

155 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 12:43:01.90 ID:TPk1uYcj.net
>>153
ふぁーー
お金かけて勉強中だtt

156 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 13:11:44.01 ID:zW5q8Kg4.net
>>154
法律系の資格は独立用のものが多いから金融・不動産系がいいかもよ。少し法律科目入っているし。FP2級とか貸金業務取扱主任者とか。

157 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 13:55:45.85 ID:6HPlOmNW.net
>>147
コンプライアンスがうるさい時代だから全く無意味ではないよ
直接就職に繋がらなくても少しだけ評価してくれる
資格としては役に立たないけれど情報セキュリティやメンタルヘルスも同じくね

158 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 14:30:32.29 ID:60KNJqi7.net
>>154
いや、取れ。もし法律系に進みたい時にビジ法2級が基礎になってくれる。

159 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 14:53:27.56 ID:Gd0xGzG5.net
>>158
変なこと教えるな
意味ないからやめとけ、評価にならないし知識としても低すぎて無駄

160 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 15:05:03.04 ID:RDZrdl5O.net
>>147
折角フラグ建てたのにな、誰も触れてくれないとか。
このスレ住人は心の余裕がないよな。

161 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 15:17:31.08 ID:6e2rLHnk.net
何でここの連中は事務希望が多いのだろうね?
俺年収1000万でもヤダな

162 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 15:24:58.75 ID:kQxS9n+1.net
現在無職もしくは非正規で事務職希望

就職の為と沢山の資格を取る
→7年後も同じ事をいいながら状況かわらず

腹をくくって介護職にいく
→7年後にケアマネとって一応正規社員事務職、年収400万前後

どちらも底辺だが
今汚れ仕事しないで先なんかないんじゃないの?
結構本気で

163 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 16:33:22.68 ID:tO7kPkr4.net
>>162
ニートが介護なんてできると思うか?

164 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 16:51:56.98 ID:kQxS9n+1.net
>>163
介護はニート上がりの中年男性も多いらしいぞ

165 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 16:52:42.94 ID:8KLpquRg.net
これを実行すれば底辺から脱出できる! 五か条

一.スーツ着てオフィスで働く職業は目指さない
二.施工・施術・現場業務を行う職業を目指す
三.法律系・簿記会計系・税務社保系の資格は取らない
四.大型または普免二種はとりあえず取っておく
五.人手不足感が極めて強い業種に絞って就活する

166 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 17:35:32.38 ID:tO7kPkr4.net
>>164
それはガチニートじゃないだろ。

167 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 17:51:16.90 ID:p8EwDNKW.net
職歴がないニートが入り込めるのは、人がやりたがらない仕事だけだよ

168 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 18:23:45.35 ID:PyfNpOqz.net
まともな職歴の無い無職の最底辺が有職の底辺に絶対に這い上がるための五箇条なら正しいな

それに従うとブルーカラーと呼ばれる職種を選ぶことになるんだけど、
それを拒否するなら同スペックで就けるものだと労働内容、労働負荷を鑑みた総合的な待遇でブルーカラーに劣るホワイトカラーに就くことになるかもしれない
こういうことからブルーカラーしかないんだという人とそれでもホワイトカラーに就きたいんだという人で言い争っているがいつも話が噛み合わず話題がループしてるよね

169 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 18:36:08.71 ID:+wB+38fc.net
>>144

立花隆は、知ってる人から聞きかじる戦略
自分では方程式も微積分も解けない

俺が目指すのは、自力で計算して世界を俯瞰できる物理数学力だよ

170 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 18:41:28.95 ID:fOpTUgXO.net
なんか大型免許必須のドライバー求人で
書類免除のスカウトがきたんだけど
普免(AT)しか持ってないんだけど、舐めてんの?

危険物とか玉掛・クレーンとか工場系の資格多数持ってるから
勘違いしたのか

171 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 18:50:14.98 ID:8KLpquRg.net
お前らはこれだからいつまでも底辺から脱出できない  五か条


一.スーツ着てオフィスで働く職業にこだわっている
(⇒ダメ。スーツ着てオフィスで働く職業を目指してはいけない )

二.施工・施術・現場業務を行う職業はどこか卑しい仕事だと思っている
(⇒ダメ。施工・施術・現場業務を行う職業を目指しなさい)

三.法律系・簿記会計系・税務社保系の資格を目指している
(⇒ダメ。法律系・簿記会計系・税務社保系の資格を目指してはいけない)

四.トラックやタクシーの運転士をどこか低く見ている
(⇒ダメ。大型または普免二種はとりあえず取っておく )

五.大手企業や有名企業の事務系の職業にこだわっている
(⇒ダメ。無名企業や零細企業の、人手不足感が極めて強い業種に絞って就活する)

172 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 19:12:07.09 ID:o34Ekwj4.net
>>161
事務専門職はブラックの宝庫だよな
設計事務所、会計事務所、特許事務所等、酷い話ばかり聞く

173 :非正規肉体労働者:2018/06/27(水) 19:34:28.06 ID:BVUgJ5TB.net
>>144
>>169
「立花隆氏」とは元NHK職員の「立花孝志氏」の事か?
漢字が間違ってるぞ
俺は「立花孝志氏」を尊敬してる
「野田草履氏」を選挙演説に上げたのも「立花孝志氏」
俺は「野田草履氏」の演説にものすごく感銘を受けた
ただ維新関係者が「野田草履氏」を演説に上げた事を「立花孝志氏」に文句を言っていた
「足立康史氏」の応援演説を「生田よしかつ氏」がした事に維新関係者は文句を言ったのかよ?
なんで「野田草履氏」が駄目で「生田よしかつ氏」は良いんだよ
物凄くダブルスタンダードだろ

174 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:01:38.54 ID:gvF6Iob5.net
>>76
もう全部解説くれてええんやぞってくらい丁寧

175 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:21:51.00 ID:BnCBJC1t.net
>>168
ブルーカラー選ぶ人→現実見えてる人
ホワイトカラー選ぶ人→現実見えてない人

176 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:24:44.42 ID:fOpTUgXO.net
まあ、底辺はブルーカラー非正規から抜け出せないんですけどね

177 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:27:54.75 ID:dFtf2gnj.net
ブルーカラー正規もホワイトカラー正規も大部分は底辺ですから

178 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:28:53.71 ID:8KLpquRg.net
無職ニートよりブルーカラー非正規の方がマシ
ブルーカラー非正規よりもブルーカラー正規の方がマシ

無職ニートはブルーカラー正規を人生の最終目標とすべき
間違っても、ホワイトを目指してはならない
(ホワイト大手は新卒や他社ホワイトの現職が狙ってるから)

179 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:29:30.21 ID:PhrMyP41.net
そもそも労働者というカテゴリーでいると底辺なんだよな
やれ年収が高い職に就いて自慢しても奴隷が鎖を自慢してるようなものだわな

180 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:30:16.76 ID:dFtf2gnj.net
>>175
現実なんて、見なくていいんだよ
現実見てたらますます底辺奴隷生活からは逃れられん
つか、今そこそこのポジにいるやつって、現実見てないからああなれたんだよ
底辺ほど現実を見る

181 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:44:36.74 ID:gvF6Iob5.net
>>180
新卒で良いとこ入れてたら現実見える見えない関係ないもんな
そこで失敗して負けてるから現実見てるわけで

182 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 20:50:37.28 ID:8KLpquRg.net
底辺が現実を見ないとどうなるか

1.見たい見たくないに関係なく、カネがない現実を身をもって知る
2.現実から目を背けていると、デイドリームビリーバー(daydream believer)となる
(※daydream  白昼夢と訳される。
  目覚めている状態で見る、現実から離れて何かを考えている状態を表す言葉。願望を空想する例が多い)
3.犯罪や近所迷惑をかける危険人物となる恐れがある
4.自分の殻に閉じこもって超長期の無職・ニートになる

183 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:04:30.95 ID:b1y2GR0d.net
よっしゃ、ホワイトカラー目指しちゃうぞー

184 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:06:44.75 ID:TPk1uYcj.net
>>171
一、二 私服限定でオフィス系で探してますー
三 何個か申し込んじゃったよ
四 免許、金と時間かかるのヤダー
五 大手じゃなくとも福利厚生の良いところが良いー

185 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:08:32.14 ID:PhrMyP41.net
工場事務やってる俺はホワイトカラーなんですかね?
それともブルーカラーなんですかね?まー作業着きてるからブルーカラーだろうけど

186 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:10:11.69 ID:ckUiHNq2.net
工場でも電子部品系はホワイトなイメージ
空調聴いてるし綺麗だしいいと思う

187 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:12:17.29 ID:bkADmQ+P.net
>>179
グサッときた

188 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:12:18.45 ID:8KLpquRg.net
>>185
NHKの番組「はたらくおじさん」に出てくるような
機械音ガンガン響かせている工場は、工場長などの
ごく一部を除いて底辺

189 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:17:55.22 ID:UrDw5Jmk.net
I wish to work as a white collar worker!
So. I will acquire many, many qualifications for clerical jobs!

190 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:19:06.94 ID:o34Ekwj4.net
>>188
鉄鋼とか現業でも給料だけはいいぞ
現場は溶けた鉄やら鉄の塊が転がって行ったり超劣悪な環境だが

191 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:19:13.07 ID:PhrMyP41.net
>>188
工場から事業所が離れてるから音はしない

192 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:21:18.80 ID:8KLpquRg.net
そういえば、このスレって底辺が多いのに
鉄工所で働いてる人っていないな

193 :アンドレ :2018/06/27(水) 21:25:50.08 ID:CJGA2uM6.net
高卒でガス溶接の資格取って、
鉄工所に定年まで務めた方が幸せだったかもしれん。

194 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:27:38.98 ID:UrDw5Jmk.net
By the way this thread is infested with those who are the bottom of the world, and yet i wonder if there're few people working at steel factories...

195 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:28:48.89 ID:fOpTUgXO.net
工業高校からそのまま工場に就職するような層って
自分たちを底辺とも思ってないし、実際に底辺でもない

切羽詰まって非正規で工場に駆け込む層が目立つから
工場が底辺と思われがち

196 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:31:12.74 ID:o34Ekwj4.net
>>193
スーツ着ててもブラック労働なんて珍しくもないからね
ITやら不動産の営業やらで精神病むより鉄鋼所で現場作業してるほうがいいかもしれんな
行政書士とか士業で独立して仕事にあぶれるより、超人手不足の整備士で独立したほうがいいかもしれん

197 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:33:20.15 ID:8KLpquRg.net
線路や建材のH型鋼をスピード生産している新日鉄や日本鋼管で働きたい人は多いのに、
マスクつけて鉄骨を溶接する仕事をしている鉄工所で働きたいという人が少ないのは何故?

198 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:42:49.99 ID:gvF6Iob5.net
単純にきついから
神◯製鋼ですら施設管理部は資格も取れて手当もつき残業も少なめなのに現場で最もよく募集している鋳造鉄部門では上半身だけ高温室に突っ込んでバリバリやらなきゃいけないため辞めていく人が多い

中小鉄鋼ですらそう
そのかわり資格取ってしっかり仕事できたら30.40万普通にもらえるけど…

199 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:43:23.74 ID:RdEc03/H.net
はっきり言うが最底辺の人がホワイトカラーなど目指すのは大きな間違い。
そんな事は早く諦めて、ブルーカラーで懸命に仕事をしないと一生最底辺のままだぞ。
先ずは最底辺から脱出しないと明日は無い。

200 :アンドレ :2018/06/27(水) 21:45:29.14 ID:CJGA2uM6.net
高校は工業高校の電気科か機械科に行けばよかったわ。
高卒で北電の現場作業員になれたら、最高だったのに。
もっと若い頃将来の事考えれば良かった。
キィーーーー!やり直してーーー!
アンギャーーー!

201 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:46:24.43 ID:8KLpquRg.net
>>198
でも、ここにいる底辺は大手の会社に入れるなら・・・ってヤツいるだろ?
ランニングシャツ1枚でスコップ片手に石炭を高炉に注ぎ込む技能職とか
応募してみたら?

かなり熱暑な職場だとは思うけど・・・

202 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:47:56.07 ID:ckUiHNq2.net
電子部品の製造はいいぞ
細かい作業があるのが困るがな
座れる仕事たまにあるがあれは快適だ
プラモデルいじってるようなものだ

203 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:49:49.71 ID:PhrMyP41.net
>>201
wgbtを考慮して適度に休みをとってもらえるならやりたい
閉鎖的な環境で働くと息が詰まる

204 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:50:40.23 ID:Z5mTMbZ2.net
>>157
ビジ法2級やメンタルヘルスなど履歴書に書くべき事じゃないよ。
そんな事を書いたら笑われるから。

205 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:50:56.03 ID:8KLpquRg.net
もっと快適なのは食品加工の工場じゃないか?
刺身の盛り合わせに、タンポポを置くだけの仕事
があるそうだけど、超ラクそうだよな

206 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:52:24.22 ID:VLJ+0qHp.net
>>146
同性の同世代の中央値よりも圧倒的に低い貧乏な底辺

>>148
ランキングとかで上位(=難関)で
資格をよく知らない一般人も含めた知名度ではトップ10に余裕で入る資格

>>149
資格って合否という結果が明らかで、日本全国統一の客観的基準なので
集めているうちに増えるのが面白くなって次第に増えていった
国家資格下位重複合わせて120個だけじゃなく民間資格も入れると下位重複合わせて150個くらいだけど
今までに間接的にでも何らかの役に立ったのは数えてもわずか24個しかない
そのうちダイレクトに役に立ったのは数えてもわずか13個しかない
無駄に取りすぎているのは間違いないけど必要に迫ってから取るのではさすがに遅すぎる




どっちにしろ、今の賃金は新卒の初任給よりはさすがに高いけど
同性の同世代の平均値を下回るのは当然のこと、
それどころか、同性の同世代の中央値よりも低い賃金の貧乏な底辺なので
マジなところお先真っ暗だ

自殺せずに生きていく以上はとにかく絶対に金がかかる
年金の支給開始年齢になっても
貧乏人にも消費税は同じく8%かかるし
水光熱費も交通費も貧乏だからといって安くならない

貧乏人は消費税率が低くなるとか、
水光熱費も交通費も貧乏人なら同じ使用量でもいくらか割引してくれるならともかく
今の制度では死ぬまで一般人と同じだけ色んな負担はかかる

207 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:54:28.91 ID:ckUiHNq2.net
>>205
けっこうきつそうだな・・・辛そう
お菓子製造は興味あるなあ

208 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:56:18.45 ID:dFtf2gnj.net
底辺から這い上がるスレなのに底辺がどうやって生きていくかのスレになってるやん

元ニート、現勤め人だけど、俺らニートは元来人の下で生きていく才能がないんだよ
数年働いてるけどオーラが変だから、変な奴、風雲児、できない奴扱い受けてだるいぞ
一応、普通に彼女とかできたりするし、仕事自体はこなせてるんだが
自分のコミュ力がないとは思わんけど、とにかく世間から見て、俺は変な奴らしいんだわ
新卒とかの時、なんか就職したくねぇって思った嗅覚は正しかったんだ

209 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:56:30.94 ID:tO7kPkr4.net
>>200
工業高校行くと大企業に就職枠があるよ。トヨタ系に就職するのも簡単だよ。

210 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 21:58:54.53 ID:tO7kPkr4.net
>>208
だからこそ開業したほうがいい。何の資格で開業するのが現実的だと思う?個人タクシーはどうだ?

211 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:00:42.44 ID:ckUiHNq2.net
資格100個以上あるとかすげえ
工場長とか管理職いけるね

212 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:04:14.54 ID:8KLpquRg.net
>>209
そう
大手に就職しようと思うなら、地元の工業高校(できれば高専)を
優秀な成績で卒業する

ヘタに中途半端な大学に進学すると・・・

トヨタは年に1500名ほどが新卒入社するが、大半がエンジニア(技術職)。
文系はそのうち100名ほどだろうか
で、大学生は文系が多いから、文系でトヨタに入社しようとすると、すごい難関。
理系の1000倍くらい難しいハズだ

だから、高校(または高専)で、勉強できるなら理系に行くこと。

213 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:07:43.64 ID:1YSGBLX/.net
>>173
いや、全然違う


立花隆氏 知らない?
ジャーナリストで、僕はこんな本を読んできた
って著書は有名だが、、もう20年以上前に
読んだが、、

あの人の勉強量は凄いよ

214 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:09:46.47 ID:dFtf2gnj.net
>>210
運転下手(廃車にする程の事故起こした事あり)だからタクシーや運送はきついな
パワー系じゃなくて頭でっかち系なんだ
国家資格は持ってるがそれを生かすとかはまああんまり考えてない
アフィブロガー的な感じで生きてくのが一番理想的かな
自分でアプリとか作って見たいが全くの素人

215 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:10:29.96 ID:tO7kPkr4.net
>>212
愛知県で一番アホな工業高校でもトヨタに就職する枠あるからな。しかも周りがヤンキーだらけだから簡単に学年1位になれるよ。オレの弟は危険物も受からないアホだが学年5位だったからな。

216 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:11:08.60 ID:vxaQnHx6.net
>>211
しかし資格が150あっても今も彼は底辺。それは300でも同じこと。
要するに仕事が出切ることと、資格の数はイコールではないからね。
資格がいくらあっても仕事出来なければ底辺のままだよ。

217 :アンドレ :2018/06/27(水) 22:14:03.70 ID:CJGA2uM6.net
>>209
そうだよな、工業高校なら大企業の現場作業員を狙えたよな。
普通高校普通科行ったのが間違いだったわ。
もう手遅れ、アンギャーーー!
コンニャロー!
>>210
個人タクシーって、タクシー歴が10年必要じゃん。
あと何年か無事故無違反じゃないと、要件を満たせない。
大変だ。

218 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:14:59.87 ID:ckUiHNq2.net
>>216
使わなきゃ意味ないか・・・
なんかもったいないなあ
いろんな仕事できそうだなあ

219 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:18:51.74 ID:8KLpquRg.net
資格ってのは、あくまでも”道具”でしかないんだよ。
道具をいくら集めても、使いこなせないなら意味なし。

だから、このスレで資格を持っていてるけど、
単純作業のしかも時給1200円の派遣やってるヤツいるじゃん?

220 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:21:20.07 ID:VLJ+0qHp.net
>>216
そういうこと(本人談)w

ただし俺の場合は資格が何度かの転職の明らかなきっかけになってきたのは確か

もしこんな俺に資格すらなかったら、転職のきっかけすらなくて
今の底辺どころか、ナマポ寸前の底辺グループの中のさらに最下層になっていたと思う

とりあえず資格だけはいっぱいあるから
どこかの会社のニーズには引っかかってて今までと同じく転職のきっかけくらいにはなる

でも、ただそれだけのこと
みじめな底辺は続くのは変わらない

221 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:22:21.32 ID:vxaQnHx6.net
>>218
資格は仕事が出来ると言うより、仕事をしてもいいと言うだけのことだからね。
仕事が出来ると言うことは結果を出せると言うこと。
それは資格の有り無しは無関係だから。
資格有っても駄目な人は使えないよ。

222 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:23:34.98 ID:lc/YUByC.net
工場でも溶接出来るような奴はエリートだよ

223 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:26:33.10 ID:ckUiHNq2.net
>>221
サンガツ
まあスタートラインに立てるだけマシやね
仕事出来る人間になりたい

224 :アンドレ :2018/06/27(水) 22:27:18.53 ID:CJGA2uM6.net
フォークリフトの運転やタクシーの運転は自信がないから、ガス溶接の技能講習受けるわ!
フォークリフトとか商品壊したら嫌だし、タクシーとか事故ったら嫌だ。
よーし、溶接工目指す!

225 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:34:57.41 ID:8KLpquRg.net
>>224
っていうかお前・・・

宅建⇒フォークリフト⇒普免二種⇒ガス溶接
たった1〜2カ月で、どんだけ目標変わってんだよ

資格なんか取らずに、ずっとスロプーやってろって
早く仕事見つけないと、オヤジに怒られるんだろ?
資格より仕事だ
まず働けって

226 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:35:10.73 ID:uK7qQR9S.net
>>224
あんたは資格取るよりまず就職するべき。
資格取っても就職出来ないなら無意味だろ。
ごちゃごちゃクズ言い訳してないで、先ずは溶接現場の会社に応募しよう。
資格はそれからでいいぞ。

227 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:36:25.78 ID:tO7kPkr4.net
>>217
ほんと普通科ってダメだよな。

228 :アンドレ :2018/06/27(水) 22:41:05.18 ID:CJGA2uM6.net
>>225
>>226
わかった。資格は就職してからも取れるもんな。
明日ハローワーク行ってくるわ。
もう腹をくくる。

229 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:41:17.21 ID:YFWKHbIK.net
>>225
そんな突っ込みは駄目。なにせアンドレはこのスレの正義なのだから。
このスレの実際のスレタイは【底辺はいくら資格を取っても底辺のまま】なの。
このスレの正義の方に失礼をしてはいけない。

230 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:43:44.57 ID:VLJ+0qHp.net
>>224
ここによくいるコテ肉体何とかが持っているような文系の国家資格もそいつ以上にいろいろ持っているけど

技能系の講習だけで取れるものでは
車両系建設機械(整地、基礎、解体)、
フォーク、ショベルローダー、ガス溶接、とか
技能系の免許では
クレ・デリや移動式の吊り上げ荷重制限なしとか、
ガス溶接作業主任(実務経験がないので免許申請はできていない)とかも色々あるけど
技能系こそ即戦力を求められている場合はペーパーじゃ役に立たないよ

でもそれなりに取得費用がかかるから即戦力じゃなく
同じ未経験の奴等の中での競争なら優位になって転職のきっかけにはなると思うからそこが狙い目だな

とにかく資格はきっかけ作りには最適でナマポは避けられる
でも俺みたいな奴はきっかけがあっても底辺グループからなかなか抜け出せないけどね

231 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:47:11.52 ID:tO7kPkr4.net
>>230
就職よりも開業のほうが夢があっていい。

232 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:50:41.77 ID:FZV5jrGV.net
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p14.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p12.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p17.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p20.jpg

233 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:52:10.40 ID:9NyhrT2d.net
>>231
就職も無理な出来損ない人間は、開業でやっていくなど絶対に無理。

234 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:54:24.47 ID:VLJ+0qHp.net
>>231
確かに夢にはなるが
身内で法人形態の自営業がいてそれを見ててその大変さが分かっているので
そういう自営はしたいとは思わないな

自分ひとりだけの個人経営は経験あるけど売り上げも収入も不安定で
しかも世の中の変化も普通に平然と襲ってくるから大変だぞ
サラリーがどれだけ楽なのかが身に染みた

で、高給のサラリーどころか平均年収的なサラリーすら横目に
そいつらをうらやましがりながら仕方なく生きているのが底辺の俺

235 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:55:27.99 ID:tO7kPkr4.net
>>233
個人タクシーで街中走ってれば勝手に客が来ると思わないのか?少なくてもある程度の収入にはなるだろ。

236 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 22:56:52.89 ID:tO7kPkr4.net
>>234
個人経営で収入あるならいいだろ。何の仕事で開業したんだ?楽ならオレもやりたい。

237 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 23:01:10.75 ID:TR6tpHta.net
>>235
そう思うならやれぱいいじゃないか。
しかし君はそこまで努力できる人なのか?
そんなに努力出来る人なら底辺などには成ってないだろ。

238 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 23:02:51.13 ID:tO7kPkr4.net
>>237
実務経験をクリアできないんだよ。

239 :名無し検定1級さん:2018/06/27(水) 23:17:27.19 ID:VLJ+0qHp.net
>>236
残念ながらそっちは数年前に廃業済み
その業界の構造の変化に対応できなかった
似たようなことをやっていた同業者も多数廃業した

で、今は底辺サラリー

240 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 00:22:56.38 ID:WaLbDvZT.net
個人経営は大変だよ。
結局仕事を取るには人脈がないといけないから。
資格を取って独立できても、人脈を作っておかないと仕事はない。
結局コミュニケーション能力が要求されるし、
仕事とは関係ない団体への参加や地域のつながりを大事にして
信用を得てからやっと少しづつ仕事がもらえる。そういう地道なこと
何十年も繰り返して細々とやっていく。
小さいからすぐに潰れるようなことないけど
時々いい仕事があっても苦しいときが長いから平均すると
収入は低い。あっこれうちの会社ねw

241 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 00:36:33.86 ID:0OC9VXtw.net
簿記二級あり、未経験だけど経理に転職出来ました。
給料はかなり下がった。


未経験から経理に転職は必ずしも無理って訳ではないだろう。

242 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 00:45:37.81 ID:w+e41mnF.net
>>99
物理数学力を
磨く資格って

電験とか??

243 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 01:43:57.91 ID:G3wJxywdu
食えない

244 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 02:56:54.47 ID:K0EqT30T.net
反応していただけたので続きを書いてみようと思う

続いて財務・金融、経営・労務管理、司法・法務を見ていく
資格と言えばコレ、資格の中の資格、所謂士業と呼ばれるような人気かつ難関資格がたくさん集まっており資格の代表的分野である
一緒くたにしすぎだろとツッコミが入るかもしれないが、そうしなければいけない理由があるためまとめて扱うことにする
理由は冗談ではなく単に面倒くさいからである
それと本当の理由としてはさんざん語り尽くされているが、
未経験では取得の難易度の割に待遇が悪く著しくコスパがよくない資格が多いためである
独立開業できる資格も中にはあるが、稼ぎ続けるのは極めて難しい
そのため既に資格につながる職についているか、その資格に関連する学科、もしくは科目を履修している現役の学生以外は安易に目指さないほうが良い
この分野の資格に限らないが、一度実際求人を見て目的をはっきりさせてから資格を取得するかを決めるべき
そうでないと自己肯定感、承認欲求を満たすためだけに終わり取り返しがつかなくなってしまうことがある
人気かつ難関資格を取得さえすれば安泰
そんな時代はとうの昔に過ぎ去ってしまった
ことがこのスレの進行を難しくしているのかもしれない

とまあこんな感じでこの板とスレでよく耳にすることを書いて終わるのは流石に芸が無いので
これらの分野を中心にして比較的簡単に取得できて必ずしも就職を保証するものではないが、就職の際に有利になるかもしれないものや出世の際に評価されるかもしれないもの、知識として役立つかもしれない資格を紹介してみようと思う

245 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 03:03:32.05 ID:K0EqT30T.net
まずは簿記である
経理・財務を志望するなら持っていなければならないが、それ以外の志望者でも会社のお金の流れを理解するために必要な基礎知識が身につき
決算書などでやばい会社を見抜くことができるかもしれないので持っていて便利である
知名度も抜群であらゆる企業で持っていないよりかは持っているほうが評価されるので優先すべきものが他にないならば取っておいても損はない

次にFPがある
銀行や証券会社、生命保険会社、損害保険会社などの金融業界や、
不動産販売会社、賃貸不動産管理会社などの不動産業界で有用な資格である
それらの業界での資産に関する相談や家計のホームドクターが業務
これらの業界に行くなら持っておいたほうがいい
ただし、上記以外の業界では格別評価されないことが多い
しかし、人生設計と資金計画、リスク管理、金融資産運用、節税、不動産、相続・事業継承など
生活に必要な財務、金融知識が得られるので自身の生活を向上させたい人で暇なら取得しておくといいかもしれない

そして意外と知られていないもので衛生管理者がある
基本的にはパートやアルバイトを含め、常時50人以上の人が働く職場では、
職場の労働衛生管理を管理させるため衛生管理者を専任しなければならないことになっている
そう、衛生管理者とは必置資格なのだ
事業所によっては昇進の要件になっている場合があり意外と重要な資格でもある
しかし、労働衛生の実務経験が必要なので未経験では取得できないことが難点である

246 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 03:13:26.86 ID:K0EqT30T.net
その他の分野でもこのような資格を挙げていくことにする
まず既に挙がっているTOEICである
一番受験者数が多く有名なものと言えばTOEIC L&R(TOEIC Listening& Reading Test)である
このテストこそ皆が普段言っているTOEICのことと言っても過言ではない
ただし、内容はリスニングとリーディングセクションのみで構成されているため2技能しか判定することができず
いくらこのテストの点数が高くても英語を話せたり書けたりといったことができる証明にはならないのである
こういう事情が知られはじめたのかTOEICそのものをあまり評価しなくなったり
4技能テストを採用するようになってきているのかもしれない
しかし、それでもTOEICは公務員試験の際に加点の対象になったり、面接の際のアピールになるので余裕があればある程度のスコアをとっておくと良いかもしれない

続いてこれもまた既に挙がっているものだが、IPA資格群である
そのうちのITパスポートは現代のビジネスマンとして、
誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識、
ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の
それぞれの分野における基礎的な用語、概念などの理解をすることが目的の資格である
もうひとつ、情報セキュリティマネジメントは組織の情報セキュリティを確保し、
サイバー攻撃などの脅威や情報漏えいリスクなどから継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する資格だ
情報科学はどこから勉強したらいいのか、
パソコンのことをどうしたら詳しくなれるのか皆目見当がつかなく途方に暮れた人が多いと思う
そういうもののとっかかりとして非常に有効な資格たちだ
しかし、この資格たちはスキルがあることの証明にならないと思うので他のPC操作スキルの資格と組み合わせないとアピールにならないかもしれない

そのPC操作スキルの代表資格と言えばMOSである
MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリストの略でMicrosoft OfficeのExcel、Wordなどの各アプリケーションの利用スキルを証明する資格試験
Officeは多くの企業で使用しているため、あれば良いものの中では必須に近いかもしれない

247 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 03:14:45.88 ID:K0EqT30T.net
続いては身につけておかなければならないマナー、コミュニケーション力に関する資格である
本来ならそういったものは資格などで身につけるものではなく人との触れ合いの中で養われるものではあるが、養われなかった人や苦手な人は資格の勉強や練習で補強、矯正するしかないのだ
いろいろある中でおすすめなのが、どちらも文部科学省後援の広くカバーできる秘書技能検定と日本語の運用能力に絞った日本語検定だ
注意したいのはこの種の資格は取得しても資格を持っているとアピールしないほうがよいかもしれない場合があることだ
なぜならばマナー、コミュニケーション力が無かったことが逆にバレてしまうかもしれないからである
改めてわかることは資格は取得することも大事だが、取得することによって得られる知識こそが最も大事ではないかということだ

248 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 04:19:13.30 ID:nHPLiWRS.net
>>213
人違いだったか?
スマン

249 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 04:21:27.94 ID:nHPLiWRS.net
俺は大手企業の高卒新卒枠には毅然とした態度で反対を表明してる
理由は高卒正社員と非正規労働者の格差が大きいからだ
それだったら一律期間工として雇い期間工の待遇を改善した方が断然良い
期間工を無期雇用にするのも良いだろ

250 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 05:23:20.52 ID:QtxfxPLw.net
高卒は、辞めなくて長く働ける人を確保できるという点で、雇う側にも一定のメリットあるからね
人を育てたり、ノウハウ継承するのに結構コストが掛かるし

工業高校と普通科の選択は、極端に言えば、安定サラリーマンと、芸能人・芸術家・スポーツ選手の道に近い選択なんだよね

実際は、芸能人・芸術家・スポーツ選手ほど倍率高くないけど、結局、大学受験、就職やその後の競争に勝たないと、高卒安定サラリーマンより待遇が落ちるのは分かり切ったこと
夢にかけた代償というやつだ

ただ普通科とか大学を増やしすぎて、社会をいびつにしてしまった教育制度の問題はでかい

251 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:00:24.28 ID:jCYoZx8c.net
>>249
大企業の新卒枠は絶対なくならないだろ。例えば豊田工業大学のやつはほとんどがトヨタ系に就職する。自分の大学で育てた人材を自分の会社で雇うのは当たり前だろ。これがコネだ。工業高校にもトヨタ枠あるがコネだな。

252 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:05:03.27 ID:jCYoZx8c.net
>>250
夢にかけたというより親が大学行くのが当たり前だって考えなんだよ。言われたまま育ったらニートになった。

253 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:18:59.23 ID:KJ9tQzpr.net
雇用云々言う前に高卒は技能(スキル)職だけど・・・。
つまりこの年から仕事を教え込めば良い職人になる事を前提に雇用しているだろ・・・
大卒者には大卒者の強みがあるのに何でスキル職に来るんやねぇ
まぁ大学の増え過ぎ感はあるよなぁ

254 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:21:42.40 ID:jCYoZx8c.net
>>253
大卒の強みって何?

255 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:29:00.11 ID:9lAWnN3K.net
>>189
英語間違っとる
wishにtoはつかんぞ

256 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:32:31.69 ID:KJ9tQzpr.net
>>254
はぁ?
大学で何を勉強してるのよ?
バイトやってサークルで女の子ナンパするだけの無駄な時間を過ごしていただけなの?
それじゃあ、大学行く意味無いよね?
金と時間の無駄じゃないの?

257 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:50:41.75 ID:Aayud3n7.net
>>255
really?? It was just a revelation for me! Thanks!

258 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 06:59:51.97 ID:k65EiQLr.net
むしろ大学で勉強せずに、サークルに入りナンパやバイトに明け暮れていたほうがその後の人生を生き抜く力はつく。
コミュニケーションスキルや一生の友人という人脈作りとか。
「大学は勉強するところだ」ということにとらわれすぎてダメになったものが多い気がする。
理系でも研究者になるのは極一握りなのに、全員が研究職目指すようなカリキュラムだし。

259 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 07:08:25.57 ID:nYWeNDvK.net
普通科とか文系学部ってレールから外れなければ
エリートだけど、一旦何かのきっかけで外れたら
残るのはプライドだけだからね。

自頭が良くて応用力があれば、レールにも戻れるし
専攻無関係の分野でもやっていけるけど、
高卒以下の大卒なんて山ほどいるし

260 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 07:13:04.17 ID:QtxfxPLw.net
>>252
夢に掛けたという表現は、その時点では意識してない人が多いのが分かった上での単なる皮肉だよ

自分も程度の差はあるけど、認識は充分ではなかったし

親は一から十まで意義を説明してくれないし、親世代とは状況が違うから、説明できるものではない
結局、その時点で自分の頭で考えなかったことを省みるべしなのかなと

261 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 07:33:35.88 ID:jCYoZx8c.net
>>260
高校生や中学生でそこまで考えることができると思うのか?

262 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 08:15:26.84 ID:M2XEWO2B.net
>>261
上位大学、医学部行った奴らは、全員とは言わないが、今振り返ると、意識して人が多かったように思うな
考えなかった人は、教育制度の変化、景気、社会情勢という世代の運に任されるというだけ
運の良い世代は、間違いなくあるからね

運が悪かっただけと思うか、運が悪い可能性を踏まえて段取りの行動をしておくか、それは人の志向

263 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 08:36:50.03 ID:u5ekkW9k.net
>>260-262
うちは中高生のころ親から、
芸能人やプロスポーツ選手は天才的才能があるから花開いているが、天才的才能のない我々は勉強をコツコツとやらないとならない。
的な教育を受けた。

それなりに勉強してみたが、早慶に一歩及ばず留まりだった。
同時に戻れたら、もう少し頑張れるかも知れない。

264 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 08:43:04.53 ID:jCYoZx8c.net
>>263
オレも勉強させられてマーチに受かったぞ。だが今はニートだ。

265 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 08:45:34.40 ID:jCYoZx8c.net
>>262
お前の中学生時代はすごい大人だったんだな。オレなんて毎日釣りして魚を持ち帰って家で飼ってたぞ。すごい子供だろ?

266 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 08:55:34.13 ID:+HJ8Imfc.net
大学が日本の最高学府なのはあくまでも学ぶという意味ではこれ以上の場はないという意味
大学院は研究機関なのだから研究者育成以外考えないのは当然
高度な仕事に就くためにあるのが目的としては専門職大学院がある
制度でいうなら在学中能力を身につけて卒業時には目標の職業、仕事に就くのがモデルケースなわけで、それができていない人は制度にすら乗れていない

267 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 08:57:59.71 ID:jCYoZx8c.net
>>266
オレは高校生のときそんなこと知らなかったぞ。お前はオッサンみたいな高校生だったのか?

268 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 09:17:48.07 ID:shE9Jkih.net
>>267
え?大学受験する時に色々調べなかったの?どうやって志望校決めたの?

269 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 09:30:41.05 ID:jCYoZx8c.net
>>268
大学名で決めた。勉強ばかりさせられてて何がやりたいとかなかった。

270 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 09:46:02.49 ID:zjZQB1xG.net
大学名で決めたってことは、自分の頭では考えずに他人の考えたこと(評判)で決めたってことだろ?
だったら、他人が「無職ニートは建設作業員になれ」と言われたら、そうする?

でも、このスレで「建設や介護や警備員になれ」と何度も言われているのに、なぜそうしないの?
どうして就職のことになると、自分の頭で考えようとするの?

271 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 09:47:47.27 ID:yuV0QoKx.net
大学の就職率や就職先は大学進学ガイド見たら乗ってること当然就職を視野に入れて大学行くと思うけどなぁ

大学行く余裕のない家庭なら中学時代に商業、工業高校、看護科等選んで高校出たら働くのを頭に入れてるのに大学進学する人だけが就職のことを考え無くても良いとはならないのでは

272 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 09:51:28.71 ID:jCYoZx8c.net
>>271
高校のときに就職の話なんて全くなかった。とにかく国立に受かれば偉いんだって刷り込まれてた。当時はとにかく勉強することしか頭になかった。

273 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 09:53:44.75 ID:jCYoZx8c.net
>>270
建設作業員が偉いって評判はないな。国立がすごいとか刷り込まれててとにかく上の大学に行けばいいんだと思ってた。

274 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 10:02:18.78 ID:jCYoZx8c.net
>>271
お前は高校生のときから就職を視野に入れてたのか?どこの大学とか偏差値いくつってのがすべてじゃなかったか?オレの環境がおかしいのか?

275 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 10:03:38.05 ID:yuV0QoKx.net
>>272
人口比で見たら高卒で働く人の方が多いし、手に職ほしくて専門学校に行く人もいるわけでそれは完全にあなた個人の問題

たしかに勉強だけしていてそんなこと考える余裕が無かったという人はそれなりにいるだろう、但しそれは結果として名門校や国立に入ってそこから就職していれば済むだけのことでそこで妥協した以上在学中資格を取って上位校の人に勝つんだくらいでないと釣り合わないよ

276 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 10:07:39.31 ID:jCYoZx8c.net
>>275
オレマーチも国立も受かったよ。それで今はニートだ。

277 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 10:22:31.42 ID:yuV0QoKx.net
>>276
人口比と偏差値ではマーチは決して悪くはないけど勉強以外何もする余裕無かった人ならせめて早慶や旧帝では?
マーチの内部でも在校生の多さゆえに学力に相当差があって信用し辛いのはよく分かってると思うけど

正直マーチじゃなくて就職率のいい工業大学行ってその中で優秀な学生やってた方が良かったのでは…

278 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 10:28:43.20 ID:jCYoZx8c.net
>>277
旧帝はとても受からないなー。そもそも就職なんて考えたことなかった。大学受験がゴールだったからね。

279 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 10:35:51.73 ID:yuV0QoKx.net
>>278
それが大多数の人の考えなら社会も許してくれたんだろうけど…
そのタイプでも高校や工学部のように向こうから求人が来てそこ数カ所行けばどこか受かるようなところを除けば自分で仕事探さなきゃ行けないのが当たり前ということを在学中どれだけ早く気付けるかってとこじゃない?

280 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:11:59.14 ID:zjZQB1xG.net
「マーチ出たのにニート」じゃないんだよ
「マーチだからニート」になったんだよ
旧帝を受け直せばニート脱出できるかも
もちろん、就職のことも大学受験の時と入学後にしっかり考えておくこと
そうすればいいよ

「旧帝はとても受からない」だと、ずっとニートのままだよ?

281 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:33:34.10 ID:jCYoZx8c.net
>>280
今さら旧帝行っても意味ないよ。

282 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:36:52.95 ID:6cXRUKGH.net
大学生のほとんど、某書籍によると70%くらいは就職のことなんて考えてないよ
それでもニッコマくらいに入れば、就活の時周りと同じように頑張れば年収500万以上のリーマンになる
そこでドロップアウトするのがニートなわけだが

(高専は除いて)工業高校、商業高校なんて大部分は年収300万コースだ
工場に就職するも不景気の工場閉鎖で簡単にクビ切られた子も知ってるし

ここのレスって進んで底辺に進ませようとするのが多いな
底辺はもう見てる世界が、視野が底辺ってことに気付いたほうがいいよ

283 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:37:22.34 ID:ZCuNojgO.net
どっかの社会福祉学部の講師がいってたけど、京大卒のニートも多いそうだぞ、
一回卒業して就職してもコミュニケーションとれなくて辞めて、大学院に入って、そのあと身動きができなくなるらしい

284 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:40:41.21 ID:RuyciElF.net
学歴あってもニートになる奴は学歴なくてもニートになるから問題ない

285 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:46:55.80 ID:yvVPthUu.net
>>279
何を上から語ってんだか
底辺が

286 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:47:55.82 ID:6cXRUKGH.net
(ガチ発達障害とか、統失とかのやつはのぞいて)
そういう、コミュニケーション能力ってやつもあまり信用しないほうがいいんじゃないかと思うぞ
まともな大学行ったやつならちょっと分かると思うんだけど、小学生と、大学生じゃ求められるコミュ力?が全然違う
底辺社会は小学生レベルのコミュニケーション能力が求められる

京大の頭いいやつが何を間違ったかそういう会社入ったら、きついだろ
頭の良さなんてほぼ無意味で、裸足で運動会で一位になるやつが評価される社会なんだから

287 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:52:11.06 ID:jCYoZx8c.net
>>282
工業高校は危険物も受からないやつが学年5位になってトヨタ系就職して年収600万だよ。周りがアホすぎるからトヨタ枠を簡単にもらえるんだよ。

288 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:56:23.85 ID:6cXRUKGH.net
頭いいやつは頭いい環境にいかなきゃきつい

俺は自分が結構頭いい人達のいる環境で育ったと思うし、偏差値は高いタイプだけど
今、高卒多めのブルーワーク正規やっててコミュニケーションに悩みまくってるよ
大卒だらけ、しかも東大〜早慶くらいがボリュームゾーンの会社で非正規やってた時はこんなに悩まなかったし毎日楽しかったわ

正規ってのに釣られて転職したのが、ちょっと、間違いだったのかもしれない
だから大卒ニート君みたいなやつはホワイトが無理なら、無理してブルーワークするより、
起業とか一人でやってく仕事するほうが幸せになれるしチャンスもあると思う

289 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:56:59.79 ID:jCYoZx8c.net
>>282
ちなみにトヨタ系は入社してすぐ年収500万でそのうち班長になって年収600万以上になるよ。それより上はまだ弟が行ってないからわからん。

290 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 12:59:00.16 ID:jCYoZx8c.net
>>288
工場のやつらってタバコ吸いまくりだし酒飲みまくりだよな。あとパチンコもやるな。頭いいと話が合わないかもな。

291 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 13:02:35.65 ID:RuyciElF.net
>>285
底辺を底辺が攻めるスレ

292 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 13:08:20.17 ID:6cXRUKGH.net
>>287
そういう奴もいるけど、工業高校の中では一部だ
あと夜勤や残業で水増しされた年収だよ
まあ底辺の俺らからみたら上等だし、社会的にもかなりまともだから弟君はすごいと思うけど、それで頭打ちだからね
工業大→院卒→デンソーとかなら三年で1000万に届くし、わざわざ最初からそういう道目指さんでしょ
俺らは失敗したから大卒意味ねーって感覚あるだけ
Fランとかは知らんけど

293 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 13:08:27.97 ID:jCYoZx8c.net
>>291
底辺同士話し合って這い上がろうぜ。

294 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 13:11:04.22 ID:jCYoZx8c.net
>>292
毎日残業してるぞ。帰ってくるのはいつも21時だな。夜勤もある。だが危険物も受からないアホだからな。お前らが工業高校行ったら余裕で学年1位になるよ。

295 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 13:29:06.03 ID:bOgkYri5.net
>>213

でも所詮は、文3。
木刀いくつ集めても、真剣一本には敵わない

296 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 14:18:00.38 ID:jCYoZx8c.net
>>295
それは何の資格?

297 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:10:02.00 ID:WBpZTkRC.net
学歴とか今更w

298 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:16:17.47 ID:WBpZTkRC.net
学歴良くても、ネット弁慶うんぬんで殺人しちゃう人もいるし、ただの足切りだから関係ないかと
学歴良くて、仕事できると、流石と思われるけど、できないと、逆に落差大きくてディスアドバンテージだから

299 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:26:45.36 ID:9lAWnN3K.net
学歴って枷にもなるぞ
氷河期とか大卒フリーターより高卒フリーターの方がバイト見つかったから大学行ったの隠してたわ

300 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:30:42.60 ID:WBpZTkRC.net
>>299
大卒だけど、英語は勉強しなかったの?
>>255 wishの後にtoはつくよw

301 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:32:20.17 ID:jCYoZx8c.net
>>299
オレも氷河期だが大卒くらい普通だろ。

302 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:33:23.83 ID:9lAWnN3K.net
>>300
いや、留学してた
wishは実現しなさそうなやつにしか使わないんで常用はちょい違う
あんたのは受験英語

303 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:15:22.11 ID:XKgPYprFD
底辺は、どうしても底辺だったのだが・・・

もうこんな国で、まともに仕事できる環境なんてないんだし
転職スキルと平凡なスキルを身に着けた方が無難


どうせ。大半の職業は、IT化で消滅するし
どこの会社の事業所も、賞味期限作ってあるのぐらいは、知っているから・・・
世の中、渡り歩くのが主流になるよ

事業所って、寿命あるよね・・・会計上でもあるし・・・
寿命あるよねーーー事業所って・・・ほぼ決まった寿命あるし

数十年先の業界予想までちゃんと買えるんだし
銀行の融資も考えれば・・・

傭兵のような人が増えると思う。これからもっともっと・・・

304 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:35:10.74 ID:WBpZTkRC.net
>>302
なら、このスレにうってつけやんw

305 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:37:03.60 ID:9lAWnN3K.net
>>301
女子はまだ少なかった

306 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:42:56.05 ID:WBpZTkRC.net
>>305
仮定的な意味て、下みたいな感じ?それでwishが使うと基本仮定になるの?
wish>hope>want>will>gonna

307 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:43:20.91 ID:9lAWnN3K.net
氷河期、氷河期っても地獄見たのは女子で
まともな男子は団塊集団退職時代に売り手市場で拾われたんだよ

308 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:44:58.69 ID:WGBba33a.net
>>299
そんな感じの逆学歴詐称で問題になったのは、高卒専用枠の公務員試験に大卒が高卒と偽って受験したやつだな

309 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:53:33.37 ID:9lAWnN3K.net
羽生結弦とプルシェンコ息子デビューのアイスショーを見に神戸に行ったら
ショー翌日が大阪の地震でホテルオークラの25階に閉じ込められて
新幹線のチケット買い直しで数万飛んだでござる

310 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:53:50.21 ID:WmxkOtV+.net
学歴も男女も、いずれも書類選考や面接で同レベルと考えた時の際の選択要素であることは変わりないかと、つまり、初期又は最後の決定要素として、それらを選んでしまう。
それを理不尽ととるのは個人として当然な部分はあるけど、それが今の日本だから仕方ないとしか言えない。

311 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:57:42.10 ID:WmxkOtV+.net
そして、資格もそれらと同様なんだよ。
ただ、採用においては、職歴を普通に有してる年齢であれば、資格より職歴が圧倒的に優先される。

312 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 16:59:18.14 ID:9lAWnN3K.net
まあオバチャンは非正規でも昼間からウロウロしてても世の中に溶け込んでるから女で良かったと最近は思う

313 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:02:13.79 ID:jCYoZx8c.net
>>307
オレは氷河期ニートだ。

314 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:02:18.79 ID:WmxkOtV+.net
>>312
結婚て言う選択肢はなかったの?今時時代錯誤だけど、それで逃げることもありえた

315 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:06:07.55 ID:jCYoZx8c.net
>>312
ニートとして誇りをもて。

316 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:10:30.98 ID:9lAWnN3K.net
>>314
子供産めんのでー
姉貴が子供生んだら障害児だったし
しゃーないから保育士とる

317 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:12:05.84 ID:WmxkOtV+.net
>>316
保育士さっさととれよw

318 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:13:04.64 ID:jCYoZx8c.net
>>316
女は保育士できるからいいよな。オッサンも保育士やりたいぞ。

319 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:13:58.89 ID:9lAWnN3K.net
あと登録販売者も欲しいけど実務が合格前後に必要なんで急がない

320 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:15:40.17 ID:9lAWnN3K.net
>>317
日曜日が二次試験や!

321 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:15:54.97 ID:WmxkOtV+.net
やっぱ女さんは底辺でも、なんとか融通効くな

322 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:17:01.26 ID:WmxkOtV+.net
保育士も薬局も男が日中から居たら、おかしいもん

323 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:20:44.33 ID:jCYoZx8c.net
>>319
登録販売者持ってるよ。

324 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:23:08.93 ID:bDHkqcVa.net
2010年〜2011年って氷河期なんかな

325 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:23:19.25 ID:WmxkOtV+.net
>>323
登録販売者なんて、片手間で薬局務めるための資格
医療事務とって、ちょっと病院で事務のバイトしようかなぐらいのもん

326 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:24:25.30 ID:zjZQB1xG.net
でもさぁー
女性といっても、けっこういい齢なんでしょう?
仮に保育士試験受かって、保育士としてやっていけるのかな?

327 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:24:40.12 ID:WmxkOtV+.net
>>324
知らんがなwそんな若造のこと

328 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:25:37.71 ID:bDHkqcVa.net
>>327
そっか・・・28って若いのかな
もうおっさんだよな
早く働きたいンゴねえ

329 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:26:45.73 ID:WmxkOtV+.net
>>328
若くないけど、若いんだよ
全然まだやり直せる歳って意味でな

330 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:29:17.45 ID:bDHkqcVa.net
>>329
サンガツ
ありがとやで
頑張るンゴ

331 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:29:42.86 ID:WmxkOtV+.net
>>330
頑張れよ、バカ

332 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:31:02.06 ID:jCYoZx8c.net
>>329
氷河期はやり直せないのか?

333 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:34:28.30 ID:zjZQB1xG.net
>>332
やり直せない

大正末期に生まれた男子が徴兵され、戦地で亡くなった人がいるように
氷河期世代は時代の”捨て石”になるだけ

334 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:36:59.90 ID:jCYoZx8c.net
>>333
ひどいな。だが定年までまだだから何か資格でも取るしかないだろ?

335 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:37:55.76 ID:WmxkOtV+.net
>>332
氷河期て40前後?知らないよそんなことw
職歴がそれなりにあれば、ちょっとなんか資格取って正社員就職できる可能性もある
ないなら、とりあえず、誰かが言ってるみたいに、ブルーカラー的なとこで正社員目指すか、
あるいは、一縷ののぞみをもって、ホワイトで正社員は無理だけど契約社員経由の正社員目指すかないんじゃない、もっとも後者はそのまま非正規続きを覚悟して仕事や資格取ってアピールを頑張るしかないけど

336 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:41:24.70 ID:jCYoZx8c.net
>>335
どんな資格を取ったらいいんだ?

337 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:42:39.77 ID:981U6xee.net
>>336
それは君のバックグランドによる。取る必要があるかないから、どれを取ればいいかも。

338 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:44:20.18 ID:jCYoZx8c.net
>>337
オレは職歴なしのニートだ。どうしたらいいんだ?

339 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:44:29.10 ID:zjZQB1xG.net
>>336
毎日、おんなじ質問すんなよ
自分で考えろって

340 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:46:17.63 ID:jCYoZx8c.net
>>339
考えていろいろ取ったがニートなんだよ。

341 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:53:39.33 ID:zjZQB1xG.net
>>340
お前は自分の頭で考えてきた結果が、今のニートだ
だから、これからは他人の言うことに素直に従うようにすればいい

お前は建設作業員になれ
とび職になって一人前の職人になれ

あれイヤこれイヤ言ってるから、今のダメな現実があるんじゃないのか?
自分のやりたいようにやってきたツケが、今、来ているんじゃないのか?
だったら、これからは自分の嫌がることをやっていくようにしろ
逆を張るのだ

342 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:57:04.90 ID:jCYoZx8c.net
>>341
そんなガテン系やる根性ないよ。ドンキホーテでも3日でやめたからな。

343 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:57:52.75 ID:WGBba33a.net
ニートって正式には35歳までだからそれ以上の年齢で失業状態だと単なる無職だぞ

344 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 17:59:11.23 ID:zjZQB1xG.net
>>342
お前には選択肢が2つある
ガテン系やるか、ニートのままか
お前の人生だ
お前が決めるしかない

345 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:00:35.58 ID:jCYoZx8c.net
>>344
その2つだとニートしかないな。

346 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:05:14.07 ID:jCYoZx8c.net
>>343
ニートから無職に格上げされるってことか?

347 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:10:14.19 ID:WGBba33a.net
察するに営業など人と直接触れ合う仕事も厳しいと思うからそうなるとかなり限られるぞ
逆説的に絞りやすいとも言える

>>346
ニートという資格さえ失効してしまったということだよ
格上げなのか格下げなのかはわからないけど、グレードが変わったことは確かだよ

348 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:11:06.30 ID:jCYoZx8c.net
>>347
グレードアップなのか?

349 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:17:06.35 ID:wOeuX5hD.net
ニートという語感よりは無職という語感の方がマシに聞こえるからグレードアップじゃね?

350 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:18:52.95 ID:jCYoZx8c.net
>>349
すごいじゃん。氷河期も成長したってことだな。

351 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:19:48.45 ID:WGBba33a.net
>>348
運転免許も失効することがあるけど、人によっては無くてもいいと考える人もいるから俺にはグレードアップしたのかは判断できないよ
世間とあなたの心の持ちよう次第だと思う

352 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:21:45.36 ID:jCYoZx8c.net
>>351
気持ち的にはニートのほうが知名度があってカッコいいんだよな。

353 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:32:12.39 ID:WGBba33a.net
>>352
古代ギリシャだとニートより無職の方が偉いと思うから、そうとも言えないかもよ
現代日本も働いてないのに生きていられることの方が偉いという風潮が一部ではあるので古代ギリシャに近いところがあるかもしれない
そうなると長い間無職であるのに生きていられることの方が働いていることよりすごいことなのかもしれない
そういう心持ちだとグレードアップしたと言える

354 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:43:03.40 ID:jCYoZx8c.net
>>353
まじか?古代ギリシャの時代から無職は偉い存在だったのか。これはグレードアップと言ってもよさそうだな。

355 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 18:56:08.27 ID:gavEn3qO.net
>>324>>328
東日本特に東北で就活した人間にとってはまさに地獄
採用見合わせ、内定取消しの嵐だった

356 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:01:32.09 ID:wOeuX5hD.net
働かないで生きていける方が断然偉いだろ
働かなきゃならないなんて考え方は世間や学校教育等による洗脳の結果でなされた考え方でしかない

>>355
西日本も酷かったよ
2009年卒でリーマンショックにモロに引っかかったけど内定取り消しの嵐
優良企業に内定得られてたのに12月になって内定取り消しで改めて就活し直ししてる奴らを多く見た
ちなみに俺自身は就職活動しなかったから関係ないのだけど…

357 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:05:33.04 ID:wOeuX5hD.net
2009〜2012年は氷河期といって過言じゃない
民主党政権も酷かったしそれ以上に天災や人災が多かった
2014年くらいから就活余裕になってきたけど、その頃に我々は必要なくなってた

358 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:11:46.78 ID:bDHkqcVa.net
>>355
仙台だけどまさにひどかった・・・
駅の地下で寝たりしてたし
ろくな仕事ないし不安しかなかったよ
もっと遅く生まれればよかったな
今頑張ればいいんだけどさ

359 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:17:58.41 ID:WBpZTkRC.net
>>338
君は何がしたい、やりたいことはある?
やりたいことを目指すか、やりたいことなければ大人しく就職を目指すべく、いわゆるブルー的な職種を探すべき。その場合、ネットでまず検索しなさい。

360 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:19:27.80 ID:v317dnsf.net
>>342
ドラッグストアは?登録販売者あるんでしょ
なにしろ職歴が必要ではないか?

361 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:29:49.33 ID:jTPjN/x1.net
俺偉そうに言ってるけど、自分がニートなのに気づいたんだ。この先何も見えない

362 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:31:02.41 ID:jTPjN/x1.net
親が妙に優しいんだ、多分もうこいつには可能性がないて気づいたんだろう、あはははははははは

363 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:31:45.53 ID:jTPjN/x1.net
もうこれはどうにもならないかもな、みんな頑張れよ

364 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:32:24.40 ID:wOeuX5hD.net
たしかに偉そうに語る奴ほどニート臭いな
無駄にレス数多かったりするしね
しかし自分を省みることができる奴は凄いからそれを活かして頑張ろうや

365 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:33:42.06 ID:jCYoZx8c.net
>>360
登録販売者としてドンキホーテでバイトしたんだよ。

366 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:36:11.10 ID:jTPjN/x1.net
俺は>>310とかだ、何て偉そうなこと言ってんのに、自分は何もしない、ただのクズニート
資格目指すとか口先だけ、もう後はこのスレと共に沈んでいく

367 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:38:10.02 ID:gavEn3qO.net
登販でバイトって楽そうだけどそうでもないんか

368 :アンドレ :2018/06/28(木) 19:42:08.13 ID:ed+sCmvw.net
前にドラッグストアに応募したけど落ちた。
店長と薬剤師以外女しか見たことない。

369 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:44:22.78 ID:jTPjN/x1.net
明日何かするわ、ニュースになったらよろしく
またな、お前ら。

370 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:47:26.25 ID:zjZQB1xG.net
>>356
そのとおり

しかるべき収入があれば、働く必要はない
地代家賃収入、受取配当金収入、パテント収入、受取利息収入、著作権印税収入・・・

働かずして収入を得る
これが最強だ

371 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 19:50:03.51 ID:jCYoZx8c.net
>>367
トイレットペーパー運んだりするのが重くてつらいんだよ。3日で限界だったよ。

372 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:02:16.05 ID:nHPLiWRS.net
俺は一浪して受験失敗して法政の夜間に行った
一部の人達にはコンプレックスがある
大手の期間工やっていたことがあるが正規との差がある
もう現場は非正規と正規の差をなくすべきである
高卒新卒採用はやめるべきだ
俺は企業に訴えかけていくよ

373 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:05:07.42 ID:2qn5ijOV.net
>>372
高学歴じゃない?

374 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:05:41.94 ID:2qn5ijOV.net
>>373
誇っていいよ、その高学歴

375 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:07:07.15 ID:2qn5ijOV.net
>>372
Marchなんて誇っていい学歴だぞ

376 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:08:21.52 ID:nHPLiWRS.net
>>373
俺は夜学だから
でも大手は期間工と正規の差をなくすべき
ただ派遣ではなく直接雇用する姿勢は評価してる
俺は社労士持ってることから派遣の営業になるかもしれないが
企業にはなるべく直接雇用するように訴えていく

377 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:08:56.04 ID:2qn5ijOV.net
>>372
すごいなー、こんな高学歴の人がこのスレにいるなんて、誇らしいよ!

378 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:09:14.55 ID:wOeuX5hD.net
おまえらってどんな部屋に住んでるの?
資格とって這い上がるのなら参考書や問題集以外何も置かないよな?

379 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:09:39.37 ID:nHPLiWRS.net
俺は夜学です
高学歴ではありません
低学歴かどうかは微妙
まあ学歴の高低は人によって違う

380 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:09:51.34 ID:2qn5ijOV.net
>>376
頑張ってください!応援してます!

381 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:10:28.76 ID:nHPLiWRS.net
俺は学歴は低いけど喧嘩は無茶苦茶強い

382 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:11:16.31 ID:2qn5ijOV.net
>>381
学もあって、喧嘩も強いなんて憧れる
すごい尊敬するなー

383 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:11:16.70 ID:nHPLiWRS.net
>>380
社会正義の実現の為に頑張ります

384 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:12:18.43 ID:2qn5ijOV.net
俺も非正規肉体労働者さんみたいに、頑張るぞ!

385 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:13:52.86 ID:gavEn3qO.net
期間工は別に良いでしょ
決められた期間働いて住む場所や
それなりの高給が貰える(やりきれば満了金もでる)

正社員で募集しといて実際は契約社員とか
社員登用をエサに非正規でひっぱり続けるところはクズだと思うけど

386 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:14:22.65 ID:nHPLiWRS.net
とりあえずベンチプレス160キロを目指します
俺は絶対に弱い者イジメはしない
ただ強い者にも屈服はしない
社会正義に反することには堂々と反対する

387 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:15:02.13 ID:2qn5ijOV.net
>>383
俺もあなたを目指して頑張ります!まず何をすれば良いでしょうか?

388 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:18:12.29 ID:nHPLiWRS.net
>>385
期間工と正社員工の待遇の差がありすぎるんだよ
>>387
俺は人に教授出来るほど出来た人間ではありません
ただ一人の非正規肉体労働者です

389 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:18:39.36 ID:bDHkqcVa.net
非正規肉体労働者ニキすげえ
夜間いってるのか

390 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:20:37.10 ID:jCYoZx8c.net
>>388
工業高校からなら簡単に正社員になれるよ。

391 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:21:27.66 ID:2qn5ijOV.net
>>388
いや、それでも参考までに、まず体鍛えて、社会正義を重んじることすね_φ(・_・
アニキは資格は色々取ってるみたいすけど、まずFP取ればいいすか?

392 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:23:30.09 ID:nHPLiWRS.net
>>389
もう卒業してる
>>390
それがおかしいんだよ
正社員と期間工の待遇の差がある
>>391
自分は筋トレと資格勉強してます

393 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:24:35.58 ID:2qn5ijOV.net
>>392
資格は何取ればいいすかね?過去の見たら、fpとかあったんで、それかなて思ったんすけど

394 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:25:58.56 ID:jCYoZx8c.net
>>392
おかしいって言っても入試だって推薦があるからな。就職だって推薦があって当然じゃないか?

395 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:27:58.66 ID:nHPLiWRS.net
>>393
fpはオススメですよ
>>394
待遇に差がなければ何も言いませんよ
待遇に差があるから文句言ってるんですよ

396 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:30:03.33 ID:2qn5ijOV.net
>>395
あざーっす!!
fp以外では、何かありますか?
アニキはマンション管理士を目指されてるとか
それ取ると、マンションのオーナーになれるんすか??

397 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:30:55.22 ID:jCYoZx8c.net
>>395
正社員ってのは身分制度みたいなもんだからなー。身分が違うやつと同じ待遇にはできないだろ?オレも同じにしてほしいが弱肉強食の社会だから自然な結果だろ?

398 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:31:20.75 ID:nHPLiWRS.net
>>396
とりあえずマン管と管業と乙4を目指してます

399 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:31:37.08 ID:gavEn3qO.net
満了金とか合わせたら期間工のほうが
給料高いんじゃないの?

扱いの差のことなら人間同士の付き合いだし
会社や社会に文句言っても仕方がない
期間限定の相手全員に丁寧に接するとか現実的じゃないし

400 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:32:16.12 ID:2qn5ijOV.net
>>398
それら取った後は、やっぱり議員とかになるんすか?痺れるなー

401 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:35:02.15 ID:jCYoZx8c.net
>>399
自分のお気に入りにはたくさん給料出すし価値が低いやつには給料少なくするのは人間なら当然の行為だよな。いかに特別待遇される仲になるかが世の中大切なんだよな。

402 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 20:37:45.11 ID:nHPLiWRS.net
>>397
だからそれをなくした方が良いだろ
同じ現場作業員なんだから
>>399
なんだかんだで正社員の方が良いよ
>>400
将来の事は分かりません

403 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:38:25.94 ID:jCYoZx8c.net
>>399
会社も自分の金を出すんだから好きなやつに払いたいよな。嫌いなやつなんてまともに雇いたくないよな。これに文句言い出したら外食行って不人気メニューの在庫があったら客は金払ってそれを食べないとダメだよな。

404 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:43:03.97 ID:jCYoZx8c.net
>>402
同じ作業員じゃないんだよ。身分が違うんだよ。そこらへんのホームレスがお前の養子になれる権利があるか?養子の身分になるにはお前の許可がいるんだよ。正社員も同じだ。

405 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:43:44.59 ID:UPmrIyH9.net
派遣の求人サイト見てると、東京は派遣でも時給1700円とか凄いな。
こっちは1100円とかだけど。

406 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:45:31.58 ID:ZCuNojgO.net
社会正義か
考えさせられる言葉だね

汗水たらして働くっていうのは
それだけで社会正義な気がするよ

407 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:46:54.01 ID:jCYoZx8c.net
>>402
新卒で正社員になってるやつは工業高校とのコネで入ってるんだよ。そのため不祥事起こしたらその学校とのコネが切れるからすぐ退職するときもいろいろ手続きがあるからな。信用でコネができてるんだからな。

408 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:47:58.48 ID:wOeuX5hD.net
首都圏住まいはズルい。東京の旨みも田舎の旨みも知っている
けれど奴らはこれが生きる上でどれだけ有利なのかを知っていない

首都圏生まれで落ちぶれた奴って相当劣ってるぞ

409 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:49:44.22 ID:2qn5ijOV.net
底辺で言っても、あんたら大したことないよな
俺なんて、父親はいないと思ってたし、母親はピンサロ
その母親も突然いなくなった、その後施設に入って、その途中で実の父親が傷害事件で捕まったて聞いた。俺と弟は施設の中で、毎日イジメにあって、あざだらけ、施設の人からも殴られたりしたよ。
施設から出ても、ろくな就職先なんてないよ。
よくわかんないとこで働いてたけど、流石にやばいから抜け出して、親戚の一人で、唯一優しくしてくれるはとこのおばちゃんに今世話になりながら、工事現場で日雇いで働いてるけど、正直社会が憎いと思う。

410 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:50:18.99 ID:+SWESBQZ.net
>>356
お前はアホすぎると言われた事がないか?
洗脳も何も人類はじめ人間の頃から働いて食べてきたんだが。
ろくに納税もしないで生きてるなら偉そうな能書き吐くなよクズ。

411 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:55:39.70 ID:v317dnsf.net
>>365
出来る仕事をまずやるしかないと思う
トイレットペーパー運びが辛くてもずっとそればっかじゃないんじゃないの?
まあドンキはブラックだから

412 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:56:06.76 ID:gavEn3qO.net
人間って生まれながらに平等じゃないし
平等なんて絶対にあり得ないんだよね

非正規で正規との待遇差に不満タラタラで
文句言うだけの人間ってそれこそ完全に甘えだと思うよ

413 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 20:59:03.89 ID:zjZQB1xG.net
正社員と待遇に差があるといっても、派遣労働契約を派遣会社と結ぶ際に
労働契約書(雇入通知書)で確認したハズ

それを、後になって「待遇に差がある」というのは通らない

待遇については、最低賃金法で定める賃金を受け取っているなら、
企業(派遣会社)には何らの責めはない

そもそも、正社員と派遣社員とでは所属する会社が異なる
(正社員:派遣先の会社、派遣社員:派遣会社)

会社が違う以上、待遇に違いがあって差も生じるのは当たり前

414 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 21:13:05.19 ID:nHPLiWRS.net
俺は高卒新卒採用枠で社員になれないんだよね
期間工から働くしかない
正社員工と期間工の待遇の差がおかしい

415 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:13:23.68 ID:wOeuX5hD.net
>>410
高度に発達してる文明なのに未だ働いてる人が多数なのはおかしいと思わないか?
一部の奴らが富を分配すれば、多くの人は働かずに暮らしていけるはずなのにだ
それどころか、見せかけの幸せを『餌』に労働者を労働に縛り続けている

安定した生活を送るために狩猟から農耕に移った
安定した生活を送るために農耕で得られた食糧を備蓄した
安定した生活を送るために備蓄した食糧を管理する人員が配置されるようになった

いまや日本全国どこでも『安定した生活』を送るには十分すぎるのに未だ過剰に働くのが意味わからないんだ
生存の危機に瀕して食糧を得るのと、食い扶持を稼ぐでは意味合いが異なる

正直モラルさえ気にしなければコンビニの残飯を漁るのもいいし、そういう生活はできる状況にあるのに
作られた幸せに酔い、幸せを夢想しながら、過剰に働き続ける

家は小屋でいいし、残飯だって漁れば暮らしていける
いざとなれば刑務所にいけば三食ついてる
そんな時代なのに、未だ働き続けている
普通という価値観に浸ってるからだ。普通でありたいからだ。普通じゃないと異常だからだ
普通じゃない奴は危険だと思い込まされてるからだ

俺は働いてるからこそ『働いてしか生きていけない』のが偉くないと言ってるんだよ

416 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:15:46.20 ID:zjZQB1xG.net
っていうか、前に何度もカキコしていたようだけど、
「もうすぐ正社員になれそう」なんじゃないの?

だったら、待遇に差があるのはどうでもよくね?

417 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 21:19:33.65 ID:nHPLiWRS.net
>>416
無理かもしれない
社会情勢が悪い
派遣や請負が多い
企業は直接雇用すべき

418 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:19:34.07 ID:zjZQB1xG.net
待遇に差があることを主張しているってことは、
   「もうすぐ正社員になれそう」
というのはウソだった・・・ってことなの?

419 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:20:27.76 ID:2qn5ijOV.net
いや、むしろ経済分析の観点に立てば、今の不均等な格差是正について富の再分配を行うべきであり、最終的な目標は政府に向かうのでは?それを適切に行わない彼らに異議を申し立てるべきではなかろうか?

420 :非正規肉体労働:2018/06/28(木) 21:20:28.25 ID:nHPLiWRS.net
>>418
文句あるのか?

421 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:21:25.31 ID:zjZQB1xG.net
大手の子会社で、事務職で年収600万だと
ウキウキして夜な夜なカキコしていたけど、
     真っ赤なウソ
・・・だったってこと?

どうしてウソをつくの?

422 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:24:11.87 ID:gavEn3qO.net
非正規って言っても騙されたとかじゃなければ
自分で選択して決めたんだよね?
それで不平等だ、待遇の差だの騒ぐのおかしいと思わない?

>>409のように親や出生地は選べないし、
極端なこと言えば生まれた年度の差だけで
その後の人生が天と地ほども差がつくような場合もある。

自分より好条件に生まれた人間全部を嫉妬して生きていくつもり?

423 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:24:24.50 ID:mz9okvL1.net
>>417
お前自分の要求しかないのなw
犬猫以下w

424 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:25:13.12 ID:2qn5ijOV.net
いや、そうだとしても、企業は利益追求しなければ成立しないことに鑑みれば、やはり、それを統制するべき政府に責任は帰するのでは??

425 :非正規肉体労働者:2018/06/28(木) 21:26:20.68 ID:nHPLiWRS.net
>>423
人を「動物」扱いしてるんじゃない

426 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:26:53.82 ID:zjZQB1xG.net
っていうか、待遇に差があるのがそんなに嫌なら、
そんな派遣の仕事辞めればいいだけじゃね?

それを、何だかんだウダウダ言って、今の派遣の契約を
更新したってことは、どこか矛盾してない?

427 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:28:03.43 ID:2qn5ijOV.net
>>426
それ以外見つからないんだわ、残念ながらな

428 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:31:10.45 ID:zjZQB1xG.net
っていうか、資格をいくつか持っているなら
その資格を生かせる他の仕事した方がいいんじゃね?

で、そこで正社員なり何なりで雇用してもらえばいいんじゃね?

資格をいくつか持っているのに、荷物運びのしかも派遣の仕事を
アフリカ人といっしょにひぃひぃ言いながらやっているのはどうして?

429 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:35:49.98 ID:2qn5ijOV.net
>>428
資格だけで雇う仕事はないという、以前のレスで言われてるみたいですが

430 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:41:06.01 ID:wOeuX5hD.net
その手のレスは底辺を底辺というカテゴリに縛り付けたいだけの発言だろ

ある種の資格をとれば面接で会話が生まれるから少しアピールする場が増える
簿記2とFP2は興味をもたれた経験が結構あるな
簿記もってるからと言って経理を目指す必要なんてないし、経理の採用で優位になるものでもないしね

431 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:41:16.30 ID:jCYoZx8c.net
>>426
そうだな。自給自足で生きてるやつもいるんだから派遣で働く必要はないな。なんで自給自足しないんだ?

432 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:42:30.96 ID:+SWESBQZ.net
>>415
無茶苦茶な事を言ってからおかしいと思ってたけどキチガイだったか。
お前は資格より病院へ行ってこい。

433 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:44:49.67 ID:2qn5ijOV.net
こいつら、ただ底辺を見下したいだけの連中にしか見えない

434 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:45:27.16 ID:jCYoZx8c.net
>>433
ニートに見下されてるのか?

435 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:46:11.67 ID:2qn5ijOV.net
>>462
かもな

436 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:47:17.80 ID:2qn5ijOV.net
>>432な

437 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:49:45.56 ID:wOeuX5hD.net
おまえはダメ人間だと言われ続けると自己認識すらダメ人間だと思い込むようになる
これはある種の洗脳と言える。他者に不快を与える容姿として産まれ、気持ち悪いと言われ続けていたら
自己認識すら気持ち悪い人間だと思い込むようになると他者を避けるようになる

ニートがゴミだと言われるのを多数の人から聞けばニートをゴミだと思い込むようになる
大抵の人の言葉は他者からの受け売りだ

社会は『素直な人間』でコミュ力ある人間を求めて、該当人物を作りあげようと、あらゆる媒体で物語を仕込むけど
排除されやすい人間が素直であれば行き着く先は統合失調症持ちのメンヘラさ

438 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:53:14.26 ID:2qn5ijOV.net
>>435
統合失調症と関連づけるのは、早計だろう
それは人種に関わらず発生するし、貧困とは別問題と考えた方がいい

439 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:54:39.91 ID:wOeuX5hD.net
他人の言うことなど当てにならないし当てにすべきじゃない
ある人が聞けば俺のレスは精神病院を勧められるレベルのキチガイなのだろうしね

資格が必要だと信じ込めるなら信じて資格を取れば良い
資格が不要だと信じ込めるなら信じて就職活動をすれば良い
学歴を必要だと信じ込めるなら信じて学歴を得れば良い

どうせ真実なんて存在しないのだから自分の価値観で切り取った出来事のみを信じれば良いのだ

440 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 21:57:22.14 ID:jCYoZx8c.net
>>439
オレらは資格を求めてここにいるんだよ。

441 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:03:43.16 ID:2qn5ijOV.net
つまるところ、このスレは、資格を取って逆転させたいというところで、色々な境遇の人が色々意見を組み合わせてるが、それはその人の現在の状況次第で、否定されてもなおそれを求めるのも人次第。
それは統計的なもので、それぞれの可能性があるけど、それぞれ信じた道を進むしかない。

442 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:05:20.50 ID:I+96C/3R.net
>>439
俺も正直に思うけど君は精神が壊れてる。
病院で診てもらった方がいいよ。

443 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:06:50.20 ID:jCYoZx8c.net
>>442
オレは通院してるよ。

444 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:10:57.13 ID:I+96C/3R.net
>>443
それなら資格も仕事も諦めよう。
ニートで居られるならそうするのが賢明。
無理しても何もならないから。健康第一にしよう。

445 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:12:30.93 ID:jCYoZx8c.net
>>444
長年ニートしてるやつは通院したら診断されるだろ。

446 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:13:40.19 ID:2qn5ijOV.net
>>443
その医師は仕事について何か言ったかな?
いってないなら、藪医者だろう

447 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:15:13.14 ID:Bovrev0H.net
>>442
オレも通院しているよ。

448 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:16:58.90 ID:jCYoZx8c.net
>>446
仕事について何も言わないよ。

449 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:17:58.80 ID:2qn5ijOV.net
>>448
たろうね、もっといい精神科医にかかった方がいい。俺の経験だとね

450 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:18:54.74 ID:I+96C/3R.net
長年ニートしてるからおかしく成ったのではなくて、
元からおかしいからニートで過ごしてるが正確だろ。
無理しても良くならない。資格も仕事も無くていいよ。
気楽に過ごすのが何よりの薬だよ。

451 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:23:59.24 ID:2qn5ijOV.net
>>448
おおむね、眠れてますか?とか程度の質問で数分で処方する医者は多いと思う。もっと突っ込んだ質問を最低10分ぐらいしない精神科はやる気がないと考えるべき。

452 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:26:16.76 ID:jCYoZx8c.net
>>451
診察はいつもあっという間に終わるよ。

453 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:28:24.74 ID:2qn5ijOV.net
>>452
典型的、ただ薬処方したいだけの医者
正直少ないが、新しいとこ探しなさい。
俺も10件回って今の話聞いてくれるとこにたどり着いたから

454 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:29:53.37 ID:wOeuX5hD.net
医者も人間だから短時間で多くの利益が得られる客の方が望ましいだろうよ
よく知らんけどやる気や情熱なんて医者になって1年もせずに消えるんじゃね?

俺は医者に懐疑的だからあえて言うけど、精神科の薬って敏感になっている思考を抑制し思考を鈍らせるだけで
根本的な解決にはほど遠いと思うのよな

それに薬で思考を奪えば通院するだけの木偶を作り上げられるし集金袋としての役割を期待されてるのかなとも邪推する

455 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:31:06.14 ID:FEJqNPIp.net
ちと脱線しすぎてません?

456 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:32:17.02 ID:jCYoZx8c.net
>>453
話聞いてもらったところで何もできないと思う。

457 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:33:22.31 ID:2qn5ijOV.net
もはや、全然スレと関係ないから、最後にするけど、>>454はたしかにそうだと思う
ただ、話を聞かずに処方するよりは、話を多少は聞く医師のほうが、まだマシとは思うので、一応言った

458 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:38:14.22 ID:jCYoZx8c.net
>>457
話聞いてもらうことよりも資格が必要なんだよ。

459 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:50:45.46 ID:GSXQfsNx.net
>>455
全く脱線してないよ。
いい歳で無職やニートやってる人の殆どは精神を病んでる人。
ここの住人の多くはそれに該当する人だから、脱線どころかど真ん中の話題だよ。
ようやく本音が出てきたと言うことだ。

460 :名無し検定1級さん:2018/06/28(木) 22:53:49.06 ID:idrMB1As.net
ボイラーも冷凍機もITも全く興味ない
なのに資格は暗記だけでいけるっていうね
クソつまんねえ
やりたくもないことやらされて、もう自分が何してるのかもわからんは

461 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 00:26:27.18 ID:Tqvmn1CM.net
RPGに例えると、資格は装備アイテム。
上級アイテムになればなるほど装備するために必要なレベルも上昇する。
ここにいる人は低レベルなんだから、初級アイテムを装備してコツコツとレベルを上げるしかないと思う。
装備できない上級アイテムをいくら持っていたって強くなれないんだからさ。

462 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 00:59:33.51 ID:5rL5QyTl.net
すれ違いだが、サッカーまじクソ試合w

463 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 02:12:07.09 ID:4E7VE+WK.net
ここの人詳しそうだから聞きたいんだけど、
在学中にパソコン関係の資格取るならなにがおすすめ?
(デスクワークを滞りなくこなせるようにする程度のもので)

464 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 02:59:13.30 ID:ckJzhLpS.net
底辺を打開するため作戦。
とりあえず求人を見て
どの資格がコスパ高いとか求人数が多いものをチェック。
その中から、自分が興味あったり
いけそうなものを選択し学校へ。
働きながらがほとんどだと思うので
しんどいけど、兎に角学校のなかで上位の成績をめざす。
真剣にやらないとほんと落ちます。
よく合格率8割9割宣伝してるけど、ノルマをこなして
成績を残してる人が分母だから実際は半分は落ちてる。
資格をとったら次は就職だけど、ここは一番難関なので
正直教えてほしい。
とにかく場所は重要で、都内にアクセスがよく家賃が安い
副都心線あたりの物件を探しそこを拠点とする。
この先はまだ検討中。

465 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 03:09:07.07 ID:UeZPKKBU.net
>>427
営業や飲食、介護なら
正社員で採用されるが、
何故嫌がるのか??

466 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 04:48:03.98 ID:ekbNlzRW.net
>>461
ゆうしゃは宝箱を開けた!
レベル40で装備できる司法書士だ!
ゆうしゃはレベルが足りない!
けんじゃが装備した!
けんじゃは経験が足りない!

こんなかんじ?

467 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 06:22:06.82 ID:IOICH5++.net
>>463
MOS

468 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 06:39:39.71 ID:IOICH5++.net
>>460
実際これだよね
借金まみれとか衣食住に困るほど金が無いって
レベルの底辺以外は
需要があるってだけで、興味もなく学歴経歴に無関係な
資格とっても、その後絶対に満足する人生にならないと思う。

せめて最初は興味なくても勉強始めて
面白いって思えるものにした方がいい

469 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 08:01:06.61 ID:58wO/miZ.net
>>466
そんな感じだろ実際。とにかく何か仕事して経験値ためないと。レベルが上がれば次のステップが見えてくる。

470 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 08:34:46.85 ID:+P1vyh3P.net
>>265
遅レスすまん
今考えると彼らの当時の行動は、自分より意識があったと思えるという話し
俺自身はヘタレ

このスレは、資格で這い上がるというキャッチーな謳い文句だが、「どの資格」「どう勉強した」という表面的で一時的な段取りだけを追いかけてもダメだということ

もともと志向が、段取りしたくない人か、できない人なんだから、意識して変えるか、補わないと、また低いところに落ち込むのかなと

471 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 08:41:22.14 ID:wwzcZJKE.net
>>468
つまり金よりも満足感が大切だってことだな。たとえ儲からなくても社長やってたほうが幸せってことだ。

472 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 10:44:21.79 ID:x1HnxI1i.net
工場でエクセルのエキスパートとか役に立つの?
スペシャリストで十分やろか

473 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 12:03:54.21 ID:Lss5+HGz.net
>>472
工場で有料で
エクセル講習やったらええ

474 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 12:23:08.76 ID:x1HnxI1i.net
>>473
ないから自分で勉強するかあ

475 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 12:35:25.35 ID:ChMjT/7m.net
>>471
だよね〜
年とるとその気持ちが強くなる

476 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 16:53:52.83 ID:xGDn7OWR.net
マイナー言語覚えたらニッチ産業で底辺脱出どころか下手したらその言語の権威にすらなれるぞ

477 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 17:29:13.54 ID:0DAYSiGE.net
Ruby とか?

478 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:05:05.00 ID:wwzcZJKE.net
現実的なとこは電験か?

479 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:41:37.72 ID:UeZPKKBU.net
肉体労働者さんは、有名私立卒だから
IT業界でSEとか向いてるだろ

なんで、避けるのか?

480 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:46:47.39 ID:ckJzhLpS.net
底辺ってもちろん不安だけど、居心地はいいんだよな。
だからなかなか抜け出せない。
狭いぼろアパートで必要最小限のモノしかなくて、
なんとか雨風だけはしのげてる安心感がたまらなく好きだ。
キャンプの延長みたいでw
無理に抜け出さなくたっていいじゃない。

481 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:48:38.70 ID:UeZPKKBU.net
みなさん、居酒屋チェーンとかの
社員は駄目なの??

金の蔵とか、土間土間とか、、

正社員なら、非正規より地位もあるし
安泰だろ

482 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:51:19.04 ID:VPF+aGY4.net
居心地いいと思うんなら
もちろんそのままで構わない

大半は現状が嫌だからこのスレにいると思うが

483 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:54:46.92 ID:wYh2Etnj.net
精神科でセラピストしてる年収300万ちょいの者だが
元々おかしいニートもいるし、ニートしてるうちにおかしくなるのもいるし、別におかしくならないニートもいる
ちなみに>>439は別に普通の人の範疇

俺はただのニートも障害者も働きたくない人は働かず、働きたい人は働けるって世の中にしたいけど中々厳しい(主に後者が)
これは海外のセラピストが日本の福祉問題に対して苦言を呈する部分でもあるんだが、日本の場合変な労働信仰みたいなんがあって例えば>>439みたいな奴がいるとみんな叩くし、人格を矯正しようとする
医療福祉に携わる奴でも叩く奴が8割はいるんじゃないかね、みんな底辺だから、楽してる奴が許せないらしい

逆に言うと社会的立場が強い人ほど寛容
別にそんなに働いてないのにお金がいっぱい入ってくる人って上の方にたくさんいるからね、彼らは労働信仰から逃れてる人が多い
そしてこういう人が社会を回してるのであって、俺を含む多くの層はぶっちゃけ社会にとって稼いだ額以上のサービスを享受しているプラマイでマイの存在でしかない
つまりナマポニートや障害者を笑う資格はないって事

484 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:55:42.29 ID:VPF+aGY4.net
>>481
歌舞伎町の居酒屋チェーンいったとき
店長以外店員が全員外国人だったことある。
しかも、ほとんど日本語できないような

店長は生ける屍のようにみえた

485 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 18:57:21.39 ID:ckJzhLpS.net
営業はノルマがきつい。
大抵のやつはクリアできなくて止める
残れる奴は一割もいない。
飲食は低賃金と社員ならバイトを使わなくちゃいけない。
社員ひとり以外はほぼバイトの店が多い。
バイトは高校生。
介護は下の世話だろ。
なれれば平気みたいだけど、
なんでこんなことしなくちゃいけないと精神的
にやられるからだろ。

総じてブラックだからに決まってる。
みんな楽したいんだよ。

486 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:06:00.41 ID:wwzcZJKE.net
>>483
じゃあお前は給料泥棒だ。ニートより悪い存在だ。

487 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:10:03.90 ID:wwzcZJKE.net
>>484
日本語しゃべれなくても勤まるような簡単な仕事なのか?そうなると日本語しゃべれる人は高度な人材だな。

488 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:12:56.29 ID:wwzcZJKE.net
>>480
たしかにキャンプ気分あるよな。オレなんて家庭菜園やって自給自足気分を味わってるぞ。

489 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:17:48.68 ID:wwzcZJKE.net
>>482
居心地いいからニートなんだぞ。バイトすらしんどすぎて続けられないからな。だから資格だけで楽できるような資格を探してるんだぞ。

490 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:20:52.97 ID:wwzcZJKE.net
>>482
資格手当てが高い資格って何がある?給料の大半が資格手当てって仕事がいいかも。

491 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:34:12.51 ID:Qx7F9HBC.net
>>486
俺に限らずそんな奴ごまんといるって
ムネオハウス作りに関わったやつとか、原発作業員の給料中抜きしてるやつとかさ

介護とかやりゃいいじゃん
基本給10万、資格手当10万とかざらにあるぞ
つーかそれだとボーナスとか福利厚生が下がるだけだぞ

もひとつ、資格だけで楽して食える仕事についてだが
極端な例をあげれば天皇
あとは資産家系の子息だな
なんちゃらかんちゃら責任者ってのとって、役員として週何回か出社してハナホジってるだけで底辺がとても稼げない金が入ってくる
つまり「生まれ」がでかい

尚、君向けに、底辺でも食える最強の資格を挙げるとしたら「生活保護受給資格」だろうな

492 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:44:45.14 ID:4i07tgZQ.net
>>490
そんなもん無いって自分でもわかってるだろ?

493 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:48:53.58 ID:WZX5LSop.net
>>490
今は毎月出すより、合格したときに一時金として出すところが主流。
中途採用者に余計な金払う必要がないから。

494 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 19:50:10.72 ID:wwzcZJKE.net
>>491
親いるからナマポ無理。

495 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 20:05:06.53 ID:wwzcZJKE.net
>>492
ビルメンはすべての資格手当て足したら給料の何割くらいになるんだ?

496 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 20:14:23.14 ID:4i07tgZQ.net
>>495
俺はビルメンやってないからわからないな。
だが君に一つだけ言いたい。例え国が定めた「高度な知識」の資格を取ったとしても本体がニートではどうにもならんのだよ。
夢を見るのは自由だけどね

497 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 20:26:06.44 ID:ltRU9Ue+.net
底辺資格でも長年やって独立すれば場合によっちゃあ上位資格に余裕で
年収超えることあるからね

498 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 20:40:04.88 ID:LcidzXOO.net
>>497
独立して成功すれば
一攫千金は
資格有るなしに関わらず

499 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 21:02:22.22 ID:RmH5gBy+.net
独立して成功したいけど、リスクは負いたくない
でも一攫千金は狙いたい

そんないいとこどりの仕事があるだろうか?

あるっ!

餃子の王将の店長だ

店長ともなれば、高級車にみんな乗ってるし
デカいマイホームも持ってるぞ

お前らも、餃子の王将の店長になれよ

500 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 21:14:11.87 ID:iRN6O0ne.net
>>483
俺はお前こそキチガイだと思うが。
しっかりした医者に診てもらった方がいいよ。

501 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 21:17:10.21 ID:YGEWE7rA.net
例え国が定めた「高度な知識」の資格を取ったとしても本体がニートではどうにもならんのだよ。
夢を見るのは自由だけどね

↑これ正論。次スレのテンプレに入れよう。

502 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 21:20:19.37 ID:p6VJDcCd.net
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32397350Z20C18A6MM0000

今の日本は完全雇用を達成してるから仕事がないって言うのは言い訳か嘘でしかない

503 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 21:51:48.18 ID:Qx7F9HBC.net
>>500
キチガイかと思ってニート時代に心療内科行ったけど、全く問題ないから甘えんな働け言われたもんだからさ

底辺の敵は底辺だな、お前みたいな

504 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 21:57:32.30 ID:k7fdtxqJ.net
>>503
底辺の敵はお前自信の精神力の弱さだろが。
頭が悪い上に甘えちゃん根性だから底辺のままなんだよ。
まぁここの殆どの奴がそうだろう。

505 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 22:13:08.80 ID:ylsWCHT8.net
国が定めた高度な資格など
(基発0318第1号 平成27年3月18日)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000066950.pdf

「専門的知識等」とは、専門的な知識、技術又は経験であって、
「高度」のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当するもの

@ 博士の学位

A 次に掲げるいずれかの資格を有する者
a 公認会計士
b 医師
c 歯科医師
d 獣医師
e 弁護士
f 一級建築士
g 税理士
h 薬剤師
i 社会保険労務士
j 不動産鑑定士
k 技術士
l 弁理士

B 情報処理技術者試験
ITストラテジスト
システムアナリスト
アクチュアリー

506 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 22:13:16.43 ID:Qx7F9HBC.net
>>504
日雇いやヤクザ絡みのこと、警察沙汰も経験してるしブラック長時間労働も経験済みだけど、甘ちゃんなの?
元ニートなめてない?

俺はそういうクソみたいな苦労を他人にして欲しいとは思わんわ、お前みたいな頭悪い甘ちゃんと違ってな

507 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 22:20:51.83 ID:yW9wzDQH.net
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
やったぁぁぁぁぁぁぁ
fp2級受かった
3回目の正直だ
次はマン管と管業だ
待ってろマン管と管業

508 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 22:23:56.29 ID:yW9wzDQH.net
資格取得と筋トレと軍歌を聴くのは男を磨くうえでオススメだ

509 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 22:28:59.81 ID:yvVj+6f2.net
>>507
それ、資格を取るのが趣味になっていませんか?

510 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 22:37:28.83 ID:yW9wzDQH.net
>>509
だから何だ?
俺は確実に一歩進んだ
これが結果だ

511 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 22:39:16.16 ID:yvVj+6f2.net
>>510
這い上がるというスレの方向とは、違うかなーと思いました。
別に悪いこととは思いませんよ。

512 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 22:46:39.12 ID:wwzcZJKE.net
>>510
オレもたくさん資格取ることには賛成だぞ。

513 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 22:48:13.20 ID:yW9wzDQH.net
資格取得することにより自分に自信が持てる
そして資格を取得した事実が残る

514 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 22:59:33.42 ID:k7fdtxqJ.net
>>506
そんなクズ人生歩んでるのは子供の頃に努力して勉強してなかったからだ。
いい人生歩んでる同級生は己に強く努力していただろ。
子供の頃にサボってた甘ちゃんは大人なってからではもう遅い。

515 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:01:06.11 ID:wwzcZJKE.net
>>513
その通り。しかもいつでも資格を使えることはかなりのメリットだぞ。

516 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:14:21.58 ID:AtSzb6FG.net
>>515
でもFPなど取っても、何の役にも足しにもならんよ。
はっきり言うが自己満足でしかない。

517 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 23:18:40.91 ID:yW9wzDQH.net
資格が無くて困ることはある
資格があって困ることはない

518 :アンドレ :2018/06/29(金) 23:24:17.74 ID:v/XTTsFs.net
>>507
おー、おめでとう!
AFPに登録できるね!
アフェリエイテッドファイナンシャルプランナーだよね?
かっこいい!

519 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:27:19.06 ID:wwzcZJKE.net
>>517
その通り。だからオレもたくさん資格取ったぞ。

520 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:29:07.63 ID:F2+//ROP.net
まぁ困る事はないだろね。
しかし底辺がホワイトカラー資格を取っても何の得もない。
ただ単に無意味で時間の無駄と言うこと。

521 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 23:31:29.23 ID:yW9wzDQH.net
>>518
有難うございます
>>519
自分ももっと資格を取得していきたいです

522 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:36:19.98 ID:Qx7F9HBC.net
>>514
甘いなーお前は

まあ俺が俺自身のポテンシャルと比較して、努力をサボったのは確かだが

高校偏差値70くらいの落ちこぼれで、55くらいの大学行って、そん中ではかなり上位の成績だったな
まー大体みんな中の上くらいの人生歩んでんじゃないのかね、大学の同期は
全世間一般的に考えたら、努力してんじゃないの?俺

努力しないとか、甘えとか、結果との相関性ないと思うんだが

523 :非正規肉体労働者:2018/06/29(金) 23:43:25.81 ID:yW9wzDQH.net
>>522
一般的に頭が良い部類だろ

524 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:47:10.75 ID:F2+//ROP.net
>>522
それ馬鹿の開き直り。
そうやって言い訳して人生過ごせばいい。

525 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:57:42.03 ID:Qx7F9HBC.net
>>524
お前がアホなんよ

底辺がだめなのは自分自身が底辺でどうしようもない存在と思い込むこと

根拠なんてなくても自信は持っとけ
まあ頑張れや

526 :名無し検定1級さん:2018/06/29(金) 23:58:45.45 ID:JncMJtnI.net
>>522
努力して底辺なのかよ。
それは根本的に何かが欠けてる問題人間。
するにキチガイなんだと思われる。

527 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 00:04:55.14 ID:E60eBj9p.net
>>526
なんとでも言え
欠けてても彼女おるし深い友達もいるし
人がどう思おうが結構

お前はそんなこと気にしてるから前に進めんのだ

528 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 00:08:25.58 ID:SMtbIEba.net
資格集めだしたらもはやそこらのコレクターだな
趣味なら止めないが、実用性や経済性を求めてやっているなら
単なる馬鹿だな

529 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 00:12:04.23 ID:olX89jOo.net
>>527
あんたの惨めな老後が想像出きる。
と言うかあんたはこのスレに相応しくないよ。
ここは資格を取って這い上がる人のスレ。
将来が地獄でしかないあんたが来るところじゃない。

530 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 00:25:18.74 ID:NNejJTPC.net
>>520
余計なお世話です。
暇な人ですね。

531 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 00:32:19.90 ID:WGzUch8Z.net
資格があれば自信もつくしいやらしいやつからマウントされにくくなるから大事
FP2級とれる知識あるんならむかつくやつがちょっとその分野であまりに頓珍漢な事いったら鼻で笑ってやればいい
不思議と他の分野でもマウントしてこなくなるから
新卒とか底辺とかの弱い立場にいる時こそ資格は魔除けになる

532 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 04:33:05.12 ID:jep9BaYr.net
>>531
魔除けならIT系の資格(言語系や情報技術系)がオススメ。

低知能のサルは、不思議なくらいIT知識の敷居を跨ぐ事が出来ないから、
結果、IT知識がある奴を採用しない=サル山に就職することを避けやすい。
情報が管理されていない会社は大抵従業員に対しても違法しまくりだからIT資格は違法業者除けにもなる。

533 :非正規肉体労働者:2018/06/30(土) 05:35:21.78 ID:vFe82TcL.net
ちなみに筋トレも大事
悪口言われても怒鳴ればそれ以上言われなくなる

534 :非正規肉体労働者:2018/06/30(土) 05:50:00.71 ID:vFe82TcL.net
喧嘩の強さも大事

535 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 06:02:15.12 ID:gmKFnSyD.net
建設会社の知り合いがいるなら経歴詐称で施工管理技士がおすすめだよ。

536 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 06:05:13.05 ID:x6e4tzAM.net
>>532
情報が管理されてないブラックほど知識ある人を欲しがるのでは・・・

537 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 06:15:04.15 ID:0xSW/14m.net
>>531
仕事できるかできないかが大事なので、資格があろうが
仕事が出来ないものは「あいつ資格持ってるくせにwww」と余計にバカにされる。
学歴も一緒、「いい大学でてるくせにwww」と全く同じパターン。
>>532
情報が管理されている会社=ITスキルのある人材はすでに当然いる。
だからその論理では就職することは出来ない。

538 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 06:20:47.28 ID:HJ2kEWrH.net
このスレってさぁー

・文系士業資格(法律系とかFPとか)
・技能系資格
以上は持ってる人多いけど、

・建設、設計系
・情報系
以上の資格持ってる人ってあんましいないよね

むしろ後者(建設系・設計系・情報系)の方が
転職では断然有利なのにね

539 :非正規肉体労働者:2018/06/30(土) 06:28:35.35 ID:vFe82TcL.net
情報系取得しようかな

540 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 07:12:42.99 ID:3gB04SAO.net
バックグラウンドや経験を持ってないと
そもそも受験資格がなかったり、合格が厳しい資格もある
何も持ってない底辺が一発逆転を狙って
ってのもなんか違うと思うわ

541 :非正規肉体労働者:2018/06/30(土) 07:18:44.09 ID:vFe82TcL.net
だから少しずつ資格を取得していく
俺は筋トレと資格取得を趣味として
軍歌を聴いて男をとことん磨く

542 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 07:26:09.28 ID:0xSW/14m.net
転職するにしても、起業するにしてもまず人脈が大事だ。

ネット上で赤の他人に良い情報を教えるお人よしなど一人もいるはずはない。
詐欺師だって「いい情報あるよ」と近づくが、いい情報なら他人に教えずまずてめえがやれと。

一期生の年齢が100歳を超えているような伝統校の出身者は、同窓会総会に行くべし。
身なりと最低限の礼儀をわきまえていれば人脈は作れる。

人間って生きていくために仲間で強力なコネを作って、それ以外の人間を排斥する。
そこに飛び込んでいかないということは、排斥される側に自らとどまる事を意味する。
後輩が困っているならば救いの手を差し伸べようとするのが人情ってもんよ。

543 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 07:29:24.27 ID:3gB04SAO.net
コツコツと努力を継続できて
結果を残せる(資格試験に合格する)のに
周囲からの評価が低い人って、何か致命的な欠陥があるんだろうね。
普通、そういう能力を持っている人って貴重な存在だから
多少の欠点は目を瞑ってもらえるもんだし

544 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 07:45:22.72 ID:pdKCc7Zj.net
>>542
人に頼ることばかり
考えていてはダメ

545 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 08:03:46.66 ID:0xSW/14m.net
>>544
それ読んで人に頼ることばかりと解釈するほうが駄目。
まず人の輪に入る努力をしなければならない 。
それを怠ってきたから今がある。

546 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 08:06:31.34 ID:0xSW/14m.net
そもそも何かにすがりたいからネットに書き込んでいるのであろう?
家族には否定されても自分がやっていることが正しいと共感して欲しいのだろう?
一人きりでなんでもできるんだったら、他人の意見は無視して突っ走ればいい。

547 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 08:09:56.18 ID:85E4x75k.net
連投キモイやつが多いな

548 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 08:25:08.08 ID:uTzQqMKm.net
>>542
そういうことが出来ないから底辺なんだろ

549 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 08:50:41.70 ID:g+StHX68.net
>>548
だから資格に頼るだよ。いいだろ。

550 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 08:50:42.22 ID:uhwwr4Id.net
>>529
敢えて言わなかったが、現状お前よりいいんじゃね?
俺を批判する根拠はお前にないじゃん
資格持ちだし

551 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 10:21:58.58 ID:TK42a6rF.net
>>550
キチガイ

552 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 10:28:27.80 ID:g+StHX68.net
>>550
資格あるほうの勝ちだね。

553 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 11:11:16.61 ID:ozfmJGDY.net
>>538
どちらも多重請負が常態化している
業界だからね。
職には困らないかもしれないけど、
ピンハネされるし、使い捨てされるから
入るとこには要注意。

554 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 16:16:23.87 ID:2fhbA72C.net
資格とる、とるて誰も資格勉強してるとか言わないよね、本当は誰も資格なんて目指してないのではないのか

555 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 17:06:34.60 ID:UhF4FUT6.net
ここより下剋上果たしたり目指してる人のブログ読んだ方が参考になる

556 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 17:17:00.74 ID:2fhbA72C.net
このスレのほとんどが、底辺は高望みするな、ブルーカラー、介護以外やめとけー、それに対するマウント合戦
資格目指して、底辺抜け出すて話なら、どの資格を目指してて、今どんな感じとか、今度この試験受けるだの、それを元になにしたい、とか書いてかなきゃ意味ないじゃん

557 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 17:53:32.43 ID:zNxRm4Y9.net
全くだな
公的資格を取ろうとすれば意味ない時間の無駄とか言うしね

558 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 18:05:58.93 ID:d/UgGRuN.net
まあ、否定しかしないやつが居座ってるから
勉強中や受験予定の資格について
話したくないってのはあるね。

全員が全員ニートじゃないんだから余計な説教は不要

559 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 18:20:11.82 ID:lPF9N1tr.net
確かに、身の丈に合ってない場合もあろうが、流石に本人もわかってるのかなと。
それに底辺て一絡げに言っても、全く職歴なしのニートから、正社員でも自分に待遇に不満な人まで、ケースバイケース。
もし、底辺はこれじゃダメと断じたいなら、その底辺の具体的ケースと具体例か統計的データでも上げてくれなきゃ、説得力ないよって

560 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 18:46:48.14 ID:UJVYgzT9.net
みなさん、一流大卒なんだろ?うらやましいよ

561 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 18:58:38.08 ID:uYPQ1SoS.net
それなりの大学行ったが、フリーターでコンビニバイトしてたら、オーナーと店長からパワハラされまくったよ
遅刻してもないのに、遅刻扱いで給料差し引かれたり、俺がミスったわけじゃないのに、レジ残高合わないって俺のせいにされて5000円給料引いた挙句、大学出てんのにこんなミスするのかと仕事後なじられたわ。
こんなんなら大学行かなきゃよかったと思った

562 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:19:37.78 ID:SJYf3qA+.net
そんなところ、さっさと辞めるべきだし、コンビニの本店営業部や本店のコンプライアンス部門にパワハラ訴えたら?
所詮、フランチャイズなんだからオーナーと言えど本店に言えば、契約打ち切られて君と同じになるのでは?

563 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:30:34.96 ID:uYPQ1SoS.net
いや、もう辞めたから今更な。未だに近所で潰れてないのが腹立つが
こうゆう時のために録音しとくのがいいのかもね

564 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:35:19.80 ID:d/UgGRuN.net
底辺が集まる職場ってのは本当に悲惨
本質は底辺じゃないもしくは底辺を受け入れられないのに
なにかのきっかけで落ちてきた人間はさっさとやめて
ニートやホームレスやってた方が幸せかも

565 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:44:38.54 ID:uYPQ1SoS.net
まあ、そんなこんなで、みんなで資格取って、底辺脱出計画を話し合いましょう

566 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:48:06.75 ID:TK42a6rF.net
>>565
今はどんな仕事でどんな資格を目指してるの?

567 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:50:48.37 ID:uYPQ1SoS.net
>>566
会計事務所バイト、税理士試験やってる。
が、それだけでいいのか、かなり迷走してる

568 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:53:28.51 ID:0xSW/14m.net
人からちょっと否定されたからって、腹が立つなら大した価値はないって事よ。
信念を持って資格を取っていれば、誰に何言われようがスルーできる筈。
話したくないんじゃなくて、本当は自分のやってることに自信がないんだろう?

569 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:53:38.35 ID:HJ2kEWrH.net
>>556
年齢:35歳
学歴:文系私大2部卒
資格:行政書士、FP、宅建など
職歴:文系私大2部卒業後バイトや派遣を転々。現在の職業に至る
現在の職業:非正規肉体労働者(派遣、時給1200円)
次に目指す資格:情報系取得しようかな

570 :ワイ :2018/06/30(土) 19:56:22.95 ID:OXbVEuvM.net
>>567
ワイも税理士国税3法5科目官報合格目指してるで
ワイはアラフォー無職職歴なしで
今までに認定司法書士+行政書士+日商簿記2級の資格は取って
ゆくゆくは税理士+認定司法書士のダブルライセンスを引っさげて上京して
今までにワイを見下してきたキャツらにばいがいしするために
人生どん底からの一発逆転のばいがいし目指してるやでーい

571 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:57:57.80 ID:uYPQ1SoS.net
>>569
就活はしたの?

572 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 19:58:52.20 ID:uYPQ1SoS.net
>>570
就活はしたの?

573 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:00:16.75 ID:uYPQ1SoS.net
あ、いずれもネタで書いてる奴らか、こうゆうのも萎えるよね

574 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:02:13.29 ID:uYPQ1SoS.net
もう、肉体なんとかさんも、ワイとかもいいから
、寒いから

575 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:09:26.58 ID:uYPQ1SoS.net
肉体うんぬん、ワイなんとかとか、寒くてまじビビるw
お前らまじ寒いよ?いらないから消えろよ

576 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:13:30.90 ID:HJ2kEWrH.net
>>573
ネタじゃないって
本人に聞いてみろって
喜んで話してくれるから

577 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:14:39.84 ID:uYPQ1SoS.net
>>576
聞いてもつまんねーじゃん
本当あいつらいらないから、もっとマシな話して

578 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:18:30.49 ID:uYPQ1SoS.net
とにかく、
非正規肉体うんぬん、ワイ何たら、はつまらないから黙って。
資格取って社会正義とか意味不明だし、司法書士とってるのに税理士目指して無職職歴なしとか現実離れしてるでしょ?
そうゆうのいらないからさ

579 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:21:56.36 ID:0DX33Czn.net
>>575
ここはネタスレ。
底辺が資格を取って這い上がるなんて現実は有り得ない妄想なの。
筋肉とワイとアンドレはこの妄想ネタスレの主役なんだから失礼を言うな。
お前らこそ妄想ネタスレに真面目にレスするなよ。キモいわ。

580 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:23:23.63 ID:uYPQ1SoS.net
>>579
なら、もっと面白しろいこと書けよw
つまんねんだよ

581 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:26:03.44 ID:uYPQ1SoS.net
じゃ、筋肉さん、ワイさん、アンドレさんの面白いコメント待ってまーす

582 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:29:28.43 ID:uYPQ1SoS.net
筋肉さん、ワイさん、アンドレさん、今日の面白い妄想教えて下さーい

583 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:33:21.78 ID:INXXa7Bt.net
まあ、とりあえずスレ通りに語ろうぜ

584 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:34:27.67 ID:0DX33Czn.net
>>581
最近は底辺のくせに資格を取れば本気でホワイトカラーになれる思う馬鹿レスが増えてきた。
そんな勘違いスレになってきたから、ネタ3兄弟が出づらい状況に成ってるの。

585 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:36:01.54 ID:If7cCl64.net
>>568
もっとやんわり言えねーのかよ、最低だな

586 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:37:04.60 ID:uYPQ1SoS.net
俺、ワイやアンドレ他スレでも見たよ
どっちにしても、このスレ同様寒かったけどねw

587 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:40:19.41 ID:uYPQ1SoS.net
はっきり言うけど、
人はまじめに何が向かってやり遂げようと思えば、叶えられることはある。
ネタスレとか、底辺はダメということはないんだよ。
絶対努力は裏切らない、くだらないレス奴らにダメされちゃいけない。

588 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 20:55:50.33 ID:bPyrNS8E.net
>>587
確かに努力して損はない。
しかし現実には無職や最底辺が事務系の資格など取っても就職すら無理。
頭と学歴と職歴に見合う資格を取らないと一生底辺のままだから。
ここには努力の方向を間違ってるアホが多すぎ。

589 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:05:37.68 ID:HJ2kEWrH.net
>>588
そのとおり

そりゃあ多くの底辺のなかには、超難関資格をとって
底辺脱出できた人も、いるっちゃいる

ただし、それは全体のごくごく一部だけ
例外的な存在だ

例外的な存在を、自分にとって都合よくクローズアップして
「じゃあ自分も底辺脱出できるんじゃね?」と勘違いすると
取り返しのつかないことになる

人間、「置かれた場所で咲けばいい」と俗にいう

例えば、ベンチプレス140kg挙げられる人は、FPなんかとるよりも
グランドピアノの運搬の仕事に就いた方が幸福になれる

底辺は底辺にあった仕事に就けばいいだけだ

590 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:05:39.33 ID:uYPQ1SoS.net
いや、敢えて言うよ
どんな夢でも持つべきだと。
ただ、それにひたむきに努力できるか?
努力をするんだよ、必ずできると。
努力しない奴に夢を語る資格はない

591 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:10:41.34 ID:uYPQ1SoS.net
中卒だろうと、高卒だろうと頭の良さに差なんてないよ、勉強さえすれば、どんな資格も取れるよ、間違いない。

592 :ワイ :2018/06/30(土) 21:20:15.60 ID:OXbVEuvM.net
たまたまオススメ動画で見つけたんやけど
税理士+司法書士のダブライセンスで活躍してる先生の動画見たで
https://youtu.be/WHzri4NMX-c

ワイも税理士+認定司法書士のダブルライセンスで上京して人生一発逆転目指すでーい
夢が広がリングやな

593 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:21:33.97 ID:uYPQ1SoS.net
底辺は底辺て言う前に、一回本気で勝負したいから、このスレに来たんだろう
なら、最後に賭けようぜ、自分の信じた道。俺もお前も。
>>592
ワイとかいうネタはいらない

594 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:23:27.17 ID:uYPQ1SoS.net
>>593
お前ツイッターは更新しないのかよ??

595 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:24:56.68 ID:uYPQ1SoS.net
>>594>>592のワイ様へ

596 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:40:19.27 ID:uYPQ1SoS.net
>>592
お前寒いから、二度とレスすんなよ

597 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:46:03.42 ID:uYPQ1SoS.net
>>592
消えろ、それまじで面白いとでも思ってんの?
くそつまんねんだよ、馬鹿
二度とここ来るなよ、カス

598 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 21:59:33.28 ID:3gIJLjcR.net
今日はもういいから明日は使える資格の話しよう
そんな資格とってもお前は底辺とかそういうのはいいから

599 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 22:01:37.73 ID:g+StHX68.net
たこ焼きの移動販売って儲かるかな?

600 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 22:05:28.51 ID:HneRXN1j.net
>>599
儲かるならみんなやってる。

601 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 22:07:36.48 ID:y1BHBoIx.net
病んでる奴が吸い寄せられるように集まるのもこのスレの特徴だな

たまに、連投して出現

602 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 22:14:07.96 ID:hhzkKV+a.net
ここは無職のクズの息抜き場所。
無職のクズが資格取ってもクズのまま。クズ本人もそれが解ってるからね。
ただ一部に資格取れば何とかなると勘違いしてる奴が居るけど。

603 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 22:28:24.60 ID:iVOWmw0S.net
俺、難関資格取ってこのスレのロールモデルになるんだ…

604 :アンドレ :2018/06/30(土) 23:22:45.40 ID:LtISPa1Z.net
>>554
俺は宅建の勉強してるよ。
最近はサボりぎみだけど。

605 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 23:33:58.46 ID:Aq4gWI/5.net
試験前日なのにロクに勉強してねえ
そもそもやる気がないんだなって
家で勉強とか無理

606 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 23:45:34.23 ID:mLgRjUGB.net
>>605
俺は家電量販店の
ソファーで勉強してる

607 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 00:14:22.09 ID:Om/ZWUe7.net
あーーーーーーもうダメ、人生終わったーーーー
もうダメーーー、あーーーーーー

608 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 00:17:35.89 ID:Om/ZWUe7.net
あー、もう全部終わりにしてやる、あーーー、みんなざまーみろて思うんだよ、全部消してやるよ、ーー

609 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 00:22:22.94 ID:BohW2Itr.net
>>603
お前、消えるのか…?

610 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 00:25:34.13 ID:BohW2Itr.net
俺も就職できたら、父さんと母さんを外食に連れて行ってあげるんだ…

611 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 00:27:11.17 ID:/n9LZeMY.net
【雇用】売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取れば会社潰れる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530368679/l50

612 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 00:38:43.24 ID:np/yffyt.net
>>610
良い話だ
応援するぜ

613 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 09:04:53.49 ID:AonkGHKK.net
まだ20代前半が事務系資格とかなら分かるけど、職歴なし30代ニートが事務系難関資格に挑戦とか無謀すぎるでしょ。
うちとこみたいに現場は休みも取れないくらい人員削減されて、決めている事務は事務の若い者が遊びに行きたいので1ヶ月休暇欲しいと言ったら気持ち良く受理するとか環境が羨ましすぎると思ったりするけど。

614 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 09:34:55.68 ID:cUOvTayj.net
>>613
もちろん職歴など
ウソを書く

615 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 09:36:26.68 ID:GCv4UWkW.net
>>611
そんなに人手不足ならニート雇えばいいのにな。

616 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 09:43:40.89 ID:B+jPMUPa.net
この57歳ニートのクソジジイにとって、オレ様の質問は
レベルが低すぎて、答える気にならないらしい

さすが、一朝一夕のネット検索だけで、何でも一流を
成れる男である

617 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 09:44:56.25 ID:AonkGHKK.net
>>614
職歴嘘書いても面接でボロが出るかも分からんし、採用になったとしても試用期間で打ち切りでしょう。
働いたら経験者か未経験かは分かるよ。

618 :非正規肉体労働者:2018/07/01(日) 10:03:20.29 ID:rkeEKCvQ.net
企業が甘えているんだよね
人手不足なら労働環境を良くしないと駄目だよね
時給1000円前後の仕事が多い
そんなのだと人来ないよ笑笑
せめて時給1500円にしないね

619 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 10:23:26.61 ID:n/oSp7ko.net
時給1000円も1500円もそんな変わんない

620 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 10:40:59.83 ID:GCv4UWkW.net
>>618
企業が甘えてると思うなら働いたらダメだよ。たくさん資格取っていつでも働ける状態にしながら時給が高くなるまでニートでいるべき。オレを見習え。資格持ちニートだからな。

621 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 10:43:15.39 ID:NxqdITsl.net
>>619
某大臣みたいなこと言ってますね

622 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 10:50:05.68 ID:GCv4UWkW.net
>>621
年収が1.5倍になるな。そうなってほしいなら安い時給で働いたらダメなんだよ。労働の安売り競争をしてはいけない。ニートになるのが正しい選択だぞ。

623 :非正規肉体労働者:2018/07/01(日) 10:50:17.11 ID:rkeEKCvQ.net
>>619
大分変る
>>620
働きながら資格は取得していきます

624 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 10:55:04.24 ID:GCv4UWkW.net
>>623
だから安い時給で働いたら企業の思う壺なんだよ。あえてニートだらけにして時給を上げさせないとダメなんだよ。労働の安売り競争をするな。

625 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:00:34.58 ID:GCv4UWkW.net
>>623
ビルメンフルセット持っていながらそんな安い仕事はしないと言ってもっと難しい資格を取るんだよ。企業は資格なしのジジイしか雇えない社会を作り上げろ。ビルメンフルセットはニートの標準装備とするべきだ。

626 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:04:39.73 ID:n/oSp7ko.net
じゃあ1500円にするのは大分大変なので、1000円で

627 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:12:05.93 ID:GCv4UWkW.net
>>626
それはすでにいくらでもあるだろ。

628 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:30:29.62 ID:LCYwXJA0.net
>>617
そういうこと言うヤツ多いね

わかったらわかったで
次の会社では未経験でないから
結果オーライ

629 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:37:08.82 ID:GCv4UWkW.net
>>628
とりあえず資格を取れ。ビルメンフルセット持ってるのか?

630 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:40:17.14 ID:uIR4grUG.net
派遣の手先になって派遣業を支えるのも良くないよな

631 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 11:57:25.87 ID:3cmk3xVR.net
経歴詐称して、解雇されたら
職歴なしよりも不利になるだろ

632 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 12:50:14.10 ID:4vczL3L3.net
教員免許取得で
教師目指すしかないな

薬剤師は学費が、高すぎてもはやファンタジーの世界だし
医者は、それプラス学力
弁護士も現実的ではない

633 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 13:28:46.92 ID:4vczL3L3.net
それと、女性の場合まともな大学に行く学力なくても

看護師専門学校で看護師になれれば
年収500万くらい維持できるからな

その分仕事はハードで向き不向きあるが・・

634 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 13:55:59.64 ID:78s/sohq.net
女性にフェラチオ検定とかあればいいのにな。

635 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 13:56:44.58 ID:vN+Kt3/H.net
>>631
前の会社に問い合わせして経歴を誤魔化していた事がばれたら、まず採用にならないし、後で分かっても解雇だろうね、そんな人間信用出来ないので。
未経験なら未経験とハッキリ言った方が良い。

636 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 14:07:47.40 ID:gJA8LMVJ.net
>>629
ビルメンは気が向いたらとる
危険物甲種はあるけど
別のガテン資格の勉強中

637 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 14:08:54.09 ID:gJA8LMVJ.net
>>635
前の会社もウソつくに決まっとる
倒産した会社を書く

638 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 14:24:58.88 ID:DVS+KaAV.net
雇用保険被保険者証出してください、で終了。

639 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 14:32:31.31 ID:GCv4UWkW.net
>>632
臨床工学技士なら1年で取ることできるぞ。

640 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 14:39:36.17 ID:xYyWc4Zr.net
>>633
看護士はやわだとかなり病むよ
ショックを受けても気丈に振る舞う
事が要求される
知り合いが複数一時リタイアしてる
最後に気楽な地元医院に勤めたけど

641 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 15:10:29.76 ID:AonkGHKK.net
>>636
甲種危険物は、これじゃないと出来ないと言うのはないし、昔より受験資格も緩和され、年に何度も受験出来るので、あまり就職には有利にならないよ。
難易度的にも高圧ガスで言ったら丙種化学程度だし、乙4あるなら別の資格の方が良いよ。
難易度的には甲種危険物より少し落ちても1級ボイラと電工一種を免状化出来ている人間の方が転職はしやすいよ。

642 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 15:15:18.17 ID:Nt+j5kUs.net
そりゃ実務経験を証明できるからな

643 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 15:22:59.53 ID:GCv4UWkW.net
>>636
ビルメンは最低限持っていないといけない資格だぞ。ビルメン持ってる上でいかに上位資格を取るかが大切なんだぞ。

644 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:01:34.74 ID:/E3+0jSh.net
高圧ガスは俺も目指してる
甲までとったほうがいいのかな

645 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:13:36.43 ID:GCv4UWkW.net
高圧ガスはビルメンで資格手当てがつくのか?

646 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:16:55.17 ID:/E3+0jSh.net
>>645
俺は工場だけどビルメンは多分ないんじゃないの
あるとこあんのかね

647 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:20:09.39 ID:GCv4UWkW.net
>>646
ビルメンで資格手当てがつかない資格は微妙だな。誰かビルメンで働いてるやつがいるなら資格手当ての金額の一覧を教えてほしいぞ。

648 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:33:54.39 ID:GCv4UWkW.net
https://builmen.net/?p=530

これが一覧だな。どの資格がいいと思う?

649 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:35:50.02 ID:GCv4UWkW.net
冷凍空調技士って手当てつく会社多いのか?

650 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:38:03.84 ID:GCv4UWkW.net
建築物環境衛生管理技術者ってのは手当て高いけど受かるの難しいのか?

651 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:40:07.83 ID:/E3+0jSh.net
>>650
やってみたらどうよ
他の仕事にもつながるしね
会社によって手当つくとかないとかあるからなあ

652 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:42:01.17 ID:GCv4UWkW.net
>>651
ビルメンやるとき手当てつかなかったら意味ないからここでしっかり情報交換しながら次取る資格を検討しようぜ。

653 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:45:07.92 ID:GCv4UWkW.net
エネルギー管理士ってのは手当て5000円なんだが難しいのか?難易度は電験と比べてどのくらい違うんだ?

654 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 16:55:41.18 ID:pp/d60+Q.net
なぜ高校で薬剤師を目指さなかったのか
それだけが悔やまれる

655 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 17:25:09.60 ID:AonkGHKK.net
>>653
エネ管を電気分野で受けたら電験3種とほぼ難易度一緒だよ。
合格率は電験3種より高いけど、受験料がかなり高いので、全くのパーは受けに来てなかった印象。

656 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:03:52.51 ID:GCv4UWkW.net
>>655
電験3種と同じじゃあ難しすぎるな。冷凍空調技士はどう思う?

657 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:21:28.35 ID:AonkGHKK.net
>>656
またマイナーな資格を。
冷凍2種や冷凍3種じゃダメなん?

658 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:23:33.10 ID:GCv4UWkW.net
>>657
冷凍3種は持ってるよ。2種も手当て増えるみたいだからそっちを狙うのもありだね。冷凍空調技士も手当てつくみたいだから一覧表見てみてくれ。

659 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:39:22.70 ID:JopQQ9C0.net
毎月手当を出す会社ってビルメンだと普通なんかな?
ビルメンじゃないけど前の会社は
受験料補助や一時金の支給だけで手当はなかった

660 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:45:11.94 ID:GCv4UWkW.net
>>659
一時金では給料少ないだろ。資格たくさん取っても給料よくならないのか?

661 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:50:21.40 ID:JopQQ9C0.net
>>660
人事評価には加算されるし、難易度に応じて
一時金の支給額も上がったけどね。

662 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:53:12.49 ID:GCv4UWkW.net
>>661
一時金じゃわざわざ受ける意味ないだろ。電験3種受かったら一時金いくらもらえるんだ?

663 :非正規肉体労働者:2018/07/01(日) 18:56:05.09 ID:rkeEKCvQ.net
資格は持っていた方が絶対に良い

664 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 18:57:54.23 ID:DVS+KaAV.net
今は一時金か報奨金制度が普通でちょっと難しめの資格だと合格したら50万円〜100万円
そのかわり資格手当ては一切なし。
もちろん、中途入社で資格を持ってたとしても一円ももらえない。

665 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:08:09.58 ID:GCv4UWkW.net
>>664
それじゃあ苦労して電験3種取る意味ないだろ。

666 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:11:33.86 ID:DVS+KaAV.net
>>665
個人的には全くないと思うが、そう断言すると不満を言う奴がいるらしいので
自分の信じた道を納得して進めばいいと思う、たとえその先が毒の沼地だとしても。

667 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:17:01.33 ID:GCv4UWkW.net
>>666
先に資格手当てがない情報を知ることで無駄な資格を取るのを回避できるから助かるよ。

668 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:21:39.72 ID:ilSbJmRs.net
どんな資格でも受けれる時に受けたほうが絶対にいいよ

669 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:24:03.20 ID:DVS+KaAV.net
資格手当を出すところがゼロとは言わないが
毎月資格手当をくれるようなところはなかなか人が辞めないのよ。
月数万円の安定収入があるから当然ね。
一方、一時金制度のところは社員が必死に働きながら取って金もらって辞めちゃう。
そういうところは、労働条件が良くなく、転職のためステップとして社員が資格を取る。
大金ももらえるし。
なので欠員は後者のほうが多い。

670 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:29:57.67 ID:JopQQ9C0.net
>>669
まさにそれだね。
優秀だったりモチベーションが高い人間ほど
会社の金で資格取って一時金貰って転職する。
結果、やる気のない奴ばかりが残る。

671 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 19:30:01.99 ID:DVS+KaAV.net
あと、資格手当てがある、と謳っている場合でも管理職でないと出さないとか
試用期間中は出さないとか普通にある。
最終面接でそう言われても「じゃあ辞退します」とは言いづらいだろう。
で、試用期間で辞めるか管理職になれずに終わればやっぱり一円ももらえない。

672 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 20:05:37.02 ID:AonkGHKK.net
>>665
中途採用の場合は資格を持っているから採用しているので、入ってから一時金とかないよ。
なら入ってから取れば良いと思うかも知れないけど、資格ないと不採用かも分からんし、新卒から入っている者とかは色んなところで損するのは覚悟しないと。

673 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 20:11:30.84 ID:GCv4UWkW.net
>>672
資格手当てがないならビルメンなんてやる意味ないよ。別な仕事のほうがいい。

674 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 20:31:36.29 ID:Ygb4LgXO.net
>>673
クズのお前ではどこでも就職無理だから、要らん心配しなくていいぞ。

675 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 20:56:25.26 ID:GCv4UWkW.net
>>674
だから強力な資格取るんだよ。

676 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:08:09.45 ID:v3C37174.net
>>538
そうか?
建設系、設計系も持ってる底辺収入な俺もいるけどな

1級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士
1級管工事施工管理技士
1級建設機械施工技士
電気通信主任技術者
AI・DD総合種工事担任者
大型特殊自動車
5t以上移動式クレーン運転士
3t以上車両系建設機械

677 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:22:34.43 ID:Nt+j5kUs.net
ニートが取得できて就職もできる強力な資格ってなんなの?

678 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:24:51.31 ID:i5zdv/wn.net
公認会計士試験に受かって人生やり直すんだ…

679 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:25:10.16 ID:7rsoGebs.net
>>676
こう言っちゃなんだけど三大コンサルとか資材メーカー、電力会社の施工部門(関係会社)行けなかったの?
正直免状から見ても実務経験アリだしそこまで揃ってる人は居ないし底辺は違和感ある
国や公団絡むなら技術士欲しいくらい?

680 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:27:47.62 ID:2/pPDEBC.net
>>675
アホなお前でも取れる強力な資格が存在すると思ってるの?

681 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:47:19.10 ID:aZmCAZIC.net
ちゃんと勉強してるか?

682 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:52:46.39 ID:GCv4UWkW.net
>>680
オレはたくさん資格持ってるぞ。

683 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 21:56:52.93 ID:XKjY/GhG.net
資格持ってても就職する気がないなら底辺のままだ

684 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 22:53:31.56 ID:5Uc7JBAh.net
『資格を取ると貧乏になります』(新潮新書)を読了
少しセンショーナルなところがあり筆を滑らしたなという箇所があるが、
代表的な資格がなぜ凋落したのかが詳細に語られていて勉強になったし、何をすべきか明確になった

685 :名無し検定1級さん:2018/07/01(日) 23:14:47.96 ID:AonkGHKK.net
>>682
電験、エネ管など取れる自信がないなら無職が延びるだけなので、もう就職しなよ。
別に難易度が高い資格ばかりが有利じゃないよ、経験がなければ免状化出来ない物や学校を卒業しなければ受験資格がないのも有利な資格だよ。
評価が低いのは一年に何度も受験出来て受験資格が緩く免状化に経験がなく難易度が其ほど高くないもの。

686 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 02:06:44.84 ID:7oEwVJsL.net
保育士二次、ドボンに引っかかって落ちたの確定
後期の再に挑むでござる
保育士は三年、年2回、一次合格が持ち越せるでござる

687 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 02:17:24.20 ID:7oEwVJsL.net
>>633
女性はセンセイもしくはその補佐に当たる役目と公務員しか仕事がなかったんで昔からどれかに振れてるんでござる
例えば保育士と小学校教諭二種は大卒と短大卒は全員が受験資格あるでござる
なんで年齢に合わせて資格を取るんでござる

688 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 02:29:08.84 ID:7oEwVJsL.net
で、「センセイ」になりたがるのがここね
士業などね
センセイになれるのは男のボスだけだと早く気づいて欲しいね

689 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 02:52:09.73 ID:7oEwVJsL.net
社会は3つに大分されるでござる
司令塔、ゼンマイ、潤滑油でござる
なりたいものとなれるものは違うでござる
拙者は潤滑油の才能があるのでこれを分かっているのでござる
ゼンマイは司令塔にはなれないでござる
現実的に行くでござる

690 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 03:19:25.76 ID:RncpxLZa.net
教員採用試験は
興味ないの?? 皆様

691 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 06:19:38.05 ID:qGElnepd.net
>>685
聞きたいが、エネ管なんかの実務証明が無いと免状化出来ない資格を薦めて何か意味あるの?
工場作業員なら可能性があるのだけど、ここの住人の大半って職歴の無いニートでしょ?
職歴そのものが無い人間に実務経験の証明が必要な資格薦めても取れるわけないじゃん・・・。

692 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 08:39:43.98 ID:4F7/+7yb.net
>>690
そういうのじゃなくて、底辺は警備業検定かヘルパーがいいって。
分を超えた資格を狙うこと
それも、底辺が底辺のままである大きな理由のひとつだから

693 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 10:41:02.21 ID:4ECORxgb.net
>>686
オッサンが保育士を取るのか?

694 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 10:47:55.50 ID:4F7/+7yb.net
オッサンが保育士資格を取っても保育士になれない
若い男が保育士資格を取って保育士を続けてオッサンになるのは仕方ないが

695 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 11:21:02.58 ID:O3QI3ZB8.net
>>691
エネ管はニートでは免状化出来ないけど、普通に職に就いたら簡単に免状化出きるよ。
それと試験合格者には合格証は送ってくるので面接の時には上手くそのあたり説明すれば良いと思う。

696 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 11:41:52.08 ID:rOuSmK5z.net
>>695
無職ニートは資格取っても就職するのが困難だよ。
そんな難易度の高いのを取るのはリスク高過ぎ。

697 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 13:31:28.58 ID:X33Gzhb7.net
>>695
ニート向きではないだろ?

698 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 14:05:37.21 ID:X33Gzhb7.net
>>695
オッサンが個人タクシーやるのは難しいかな?

699 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 16:38:39.15 ID:4F7/+7yb.net
>>698
いきなり個人タクシーはできない
まず法人タクシーで働いて、その後、個人タクシーだから。

その返事は、お前が法人タクシーでしばらく働いた後
考えればいいんじゃないか?

700 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 17:44:08.00 ID:Kw4c9RfZ.net
ここの連中は行動力が無さすぎるわ
やりたい職業があるなら調べろ。
やる気があるなら直接聞きに行け。
ダメだと言われたなら足りない理由を聞け。
資格取得も結構だが動かない人間にチャンスは回ってこないぞ

701 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 17:52:44.25 ID:4ECORxgb.net
>>699
じゃあ法人タクシーを自分で経営するには何年必要になる?

702 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 17:57:52.87 ID:3XADV+a7.net
オッサンで保育士受験してる人は、経営者や経営者候補って聞いたことある

703 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 17:58:08.88 ID:NTXHkgAS.net
あくまでニートや無職が就職を目指すなら、医療職だと思うよ、あくまで就職のみを目指すならね
就職 収入 楽 難易度 備考/注意点
医師 S S × SS 金が要る
薬剤師 A D〜 ◎ B 金が要る
看護師 S C △ E パワハラ
臨床心理士 E E ◎ C
社会福祉士 C E ◎ C
理学療法士 A D ○ D パワハラ
作業療法士 A D ○ D パワハラ
言語聴覚士 B D ○ D+ パワハラ
臨床工学技士 D D ◎ C
介護福祉士 S E × F パワハラ

704 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:07:09.49 ID:4F7/+7yb.net
>>701
>>700

705 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:20:29.82 ID:4ECORxgb.net
>>703
臨床工学技士って就職悪いのか?

706 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:23:34.66 ID:4mxjctz7.net
放射線技師がないのはなぜ

707 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:34:33.03 ID:Se0I5chh.net
医療系ってどれも金と時間が必要だろ
ある程度の年齢いってるやつには現実的じゃない

708 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:35:27.61 ID:NTXHkgAS.net
臨検、放射線あたりはめんどくなったから省略した
臨工もだけど、この辺はあくまで医療の中では就職がよくない方
1人の枠に5、6人来て、そん中から選ぶ感じ
A以上とか、ガガイでもバイトの面接くらいのレベルで通る

709 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:40:02.78 ID:4ECORxgb.net
>>708
臨床工学技士ってそんなに就職悪いんだね。他の医療系だと3年以上だから学費が高すぎるな。

710 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 18:44:01.09 ID:NTXHkgAS.net
>>707
金と時間はかかるがガチ底辺にとっては
現実的には落とし所ではあるだろうな
別にすすめるつもりはないが

50で卒業して3カ所面接して3カ所とも内定するおっさんおばさんとか普通にゴロゴロいる
学費をペイできるかは知らない
35以上とかのおっさんが就職して無職という肩書きを捨て、クソ安い給料(だが何とかご飯が食べられる)で細々生きていくつもりなら、受け皿になる

711 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:08:29.42 ID:JObpwcwx.net
36歳に専門入って、39歳で働く
39歳になった当初300万くらいだろ>医療系
昇給1.8%と考えて10年後主任になってると考えて352万+2.5*16=392万
医療機関は住宅手当支給してるところも多いから2.5*12=30万
50歳になったとき422万くらいになるかもよ

712 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:13:33.99 ID:4ECORxgb.net
>>710
50歳卒業じゃ学費を元取れないだろ。そのまま働くのと学費使うのでは1000万くらいの差になるぞ。

713 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:24:15.46 ID:D7DcQaA/.net
な?
何度もいってるけど現実的なのはそこら辺だって

714 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:27:35.62 ID:4ECORxgb.net
>>713
50歳からの収支のシミュレーションをしてみてくれないか?そのまま働くのとどのくらい稼げるんだ?

715 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:30:12.55 ID:4F7/+7yb.net
底辺が這い上がる資格

頭いいなら・・・建築士
学費払えるなら・・・医療系
会社員狙いなら・・・情報系・Web系・IT系
頭悪いなら・・・警備、介護、運転、飲食

716 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:52:24.14 ID:D7DcQaA/.net
>>714
それらの資格とらないと就職すらできないのになにいってんだ

717 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 19:56:53.17 ID:4ECORxgb.net
>>716
フリーターで月20万くらいは稼げるだろ。

718 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 20:00:16.59 ID:4F7/+7yb.net
>>717
っていうか、お前ニートなのに
どうしてフリーターが尽き20万稼げるって知ってんだよ?

719 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 20:05:03.19 ID:4ECORxgb.net
>>718
そのくらい稼げるのは時給から計算できる。

720 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 20:17:03.07 ID:3+2lP809.net
工業系については
(上級資格+コミュ力+経験+最終学歴)-年齢^3=スタートライン

ただし
電験3=エネ管>>>>>ボ2+冷3+乙4
ボ2=ボ1<特ボ
冷3=冷2<冷1
特ボ+冷1<<<電験3=エネ管

しかし
電験2>>>>>電験3+エネ管
※電験、エネ管は国家資格に限る

721 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 20:22:14.53 ID:XEBoaE/8.net
>>719
君には20万も稼げないな。
毎月200時間も働ける耐性がないだろ。
そもそも毎朝同じ時間に起きる事も無理だろ。

722 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 20:22:39.55 ID:yXASTv9I.net
工場勤務だがエネ管取る意味あるかな

723 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 20:52:56.62 ID:YSAyKMHn.net
>>693
教員免許はダメなの??
大学卒なら受けれるだろう

724 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 21:43:05.99 ID:3+2lP809.net
しかし
電験2>>>>>電験3+エネ管
※電験エネ管試験合格者に限る

725 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 21:55:34.70 ID:Hh7yA5lp.net
社会福祉士って四大出てれば1年で取れるらしいけど
仕事しながらステップアップのためにとるものだよな?
いきなり相談業務できればいいんだけど

726 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 22:02:56.44 ID:NTXHkgAS.net
>>725
相談員も出来る、というかそっちが主流なんじゃね
ただし非正規も多い
運良く?病院や施設のワーカー、デイケアのスタッフとして正規就職できたとして年収は介護に毛が生えたくらい
だから訳ありっぽい人や主婦からの転向組が多い

727 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 22:07:13.17 ID:4F7/+7yb.net
>>726
底辺から這い上がりたいって人も、
じゅうぶん「訳ありっぽい人」じゃね?

728 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 22:10:13.49 ID:NTXHkgAS.net
>>727
そう
だからまさしくそういう奴だらけだよ
借金だらけのガガイとか、元バンドマンとか
底辺から這い上がれるかっていうと微妙だけど、フリーターとかよりは社会的にだいぶマシだから、ガガイとか介護士孕ませてそれなり幸せそうに暮らしてるわ

729 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 22:20:34.03 ID:GqzhippF.net
>>727
訳ありの人ならまだマシだよ。
ここは訳どころかマトモな就職経験すらない問題ありの人が多いけど。

730 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 22:50:35.11 ID:tlkPdudo.net
資格も良いけど、職歴に空白が大きくあるのはマイナスだよな。

731 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 23:11:33.10 ID:25zrbMa7.net
>>730
嘘でも良いので面接官が納得するような空白期間の説明は考えて置くべきだと思いますよ。
人間としては正当な理由でも会社にとっては損だと判断される場合があるよ、例えば親の介護してたとかは、また会社休むんじゃないかと思われますよ。

732 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 23:21:16.51 ID:NTXHkgAS.net
>>729
そんなやつゴロゴロいるって
空白期間10年のガガイヒッキーが面接へ行って、
特に突っ込まれず院長のありがたいお話聞いた後、「来週から来て」の世界だよ

733 :名無し検定1級さん:2018/07/02(月) 23:59:22.61 ID:4mxjctz7.net
>>732
就職するときアラサーのやつで放射線技師の学校行ってるやついるけどそんなに就職悪いのか?

734 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 00:07:56.38 ID:4QdOf7ql.net
う〜ん、底辺やなあ

735 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 06:18:51.17 ID:rp0BD9t5.net
>>722
規模による・・・
エネ管はエネルギーいっぱい使う1種指定受けた工場には省エネ指導者が必要でその指導者の資格だから、規模が小さければエネ指導員で良い。
更に規模の小さい中小零細なら必要なく、エコアクション21とかの導入を検討すれば良い。
だから、ニートにエネ管薦めるレスあったけど、エネ管持ててもニートが実務経験あるわけないし大手の工場や事業所に就職できる見込みが無いと思うから意味ないとは思うのだけど・・・

736 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 07:25:04.41 ID:mE7EjsJK.net
>>735
やっぱり開業系の資格がいいだろ。個人タクシーやるのはどのくらいの難易度なんだ?

737 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 07:32:08.92 ID:so69y2tK.net
>>735
指導員ではなくエネルギー管理員でしょ。

738 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 07:52:59.18 ID:8Nz8JzT8.net
社労士は行政書士の業務範囲の一部を切り取ってできた
天下り対策を目的とした簡易資格です

試験はフルマークシート、わずか半年程度の準備期間で試験範囲を網羅でき、合格可能となります

また弁護士、会計士、税理士、行政書士、公務員その他多数の者が無試験又は試験免除となり社労士業務を行うことができます

以上のことから、社労士・社労士受験生は行政書士などの格上の上位資格を羨み、一方的に憎しみを抱き、
たくさんのスレを荒らし迷惑行為を行っております

739 :アンドレ :2018/07/03(火) 08:04:15.07 ID:wl7yhcK8.net
>>736
個人タクシーは、タクシー乗務歴が10年必要。
それも直近の3年間無事故無違反じゃなきゃダメ。
糞難しいよ、個人タクシーは。
タクシードライバーの王様。

740 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 08:41:12.26 ID:mE7EjsJK.net
>>739
そんなに難しいのかー。じゃあ他に開業しやすい資格はないのか?

741 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 08:55:02.81 ID:mE7EjsJK.net
>>739
自分が個人タクシーになるのが難しいならタクシー会社を経営してドライバー雇うのは難しいかな?車1台あればドライバー1人雇えるだろ。しかも歩合制で。

742 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 09:42:35.22 ID:sLImMS5z.net
>>735
俺のところでかいところで大手なんだが取ったほうが良さそうだな
ちな工場

743 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 09:55:39.35 ID:mE7EjsJK.net
>>739
タクシーの法人作ると車をたくさん用意しないとダメらしいから非現実的だった。初期費用が少なくて開業向きの資格は他にないか?

744 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 12:42:04.64 ID:xmtYROVo.net
>>99
価値観同じ人見つけた
でも底辺からは上がれんけどね

745 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 12:47:30.94 ID:mE7EjsJK.net
ゲームのバグ探しの仕事って太平洋かな?

746 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 12:47:58.34 ID:mE7EjsJK.net
>>745
ゲームのバグ探しの仕事って大変かな?

747 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 15:51:12.10 ID:BEEqx08u.net
資格取ってほんの少し給料上げてもガチャで浪費するから何も変わらん
ああ虚しい人生

748 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 16:20:15.24 ID:mE7EjsJK.net
>>747
浪費するために給料上げたいんだよ。浪費しないなら自給自足でも生きてるやつはいる。

749 :アンドレ :2018/07/03(火) 18:36:43.86 ID:wl7yhcK8.net
>>740
開業しやすい資格は、鍼灸師と柔道整復師。
夜間の専門学校で資格を取れるし、自宅で開業出来る。

750 :アンドレ :2018/07/03(火) 18:37:53.00 ID:wl7yhcK8.net
知り合いが鍼灸師の専門学校に通ってたけど、東洋医学に自信が持てなくなって辞めてた。
辞めるなんてもったいなーい。

751 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:06:12.60 ID:3XLNyQoS.net
どうでもいい資格、わけの分からん資格でいいからカードで免許証っぽくなってる資格ありますか
ボイラー2級はとった

752 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:11:39.30 ID:rp0BD9t5.net
>>742
情報が不確かで悪いんだけど、資源エネルギー庁かどこかに管理指定工場のリストがあったと思ったから、確認してみたらいいと思うよ

753 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:25:58.56 ID:sLImMS5z.net
>>752
ありがとう
今見てきたら載ってたよ

754 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:28:29.06 ID:mE7EjsJK.net
>>749
その2つは学費が高すぎるだろ。

755 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:41:05.49 ID:2SgL3aYb.net
>>750
東洋医学には大した根拠(エビデンス)がない事も多い
例えばこうすれば腰痛が絶対良くなる、なんて方法は確立されて無い
下手すりゃ金とって何の効果もない事を延々とする事になる
語弊はあるが占い師に近い
まあこれは西洋医学も一緒なんだけどね

哲学者や教師とかもそうだけど、延々と答えのない問題に悩み続けるような職業は病む

756 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:45:26.82 ID:XBwq2uG0.net
>>754
タクシー会社を始めるよりは安いよ

757 :非正規肉体労働者:2018/07/03(火) 19:48:02.91 ID:KMe/4mVe.net
ニコ生の「ヨッサン氏」逮捕されたみたいだな

758 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 19:56:21.94 ID:mE7EjsJK.net
>>756
高くても50万くらいでできる資格はないのか?

759 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:07:42.42 ID:XBwq2uG0.net
>>758
バイク便やればいいんじゃないか?
普通二輪で約10万、中型バイクの中古で約20万
陸運支局への届出を自分でやるとして申請手数料は30万もかからんし

760 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:10:03.90 ID:mE7EjsJK.net
>>759
集客が難しそうだな。

761 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:15:35.61 ID:XBwq2uG0.net
>>760
できる理由を見つけてサッサと始めるのが、できるヤツ
できない理由を探していつまでもやらないのが、できないヤツ

お前は、どっちなんだ?

762 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:21:41.12 ID:w1i6o5rS.net
>>759
自転車でメッセンジャーやれば
もっと安いのと違う?

763 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:23:26.94 ID:XBwq2uG0.net
そういえば、高集積・高密度の大都市だと、
バイクではなく地下鉄に乗ってモノを運ぶサービスがあるよな

764 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:33:52.56 ID:GzrhImxR.net
どんな資格でも
自分の努力次第と
良い会社に巡り会えるかだと思う

765 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:41:26.88 ID:wj2jemK1.net
>>761
そいつは単なる暇潰しで毎日毎日あーだこーだと言ってるのよ。
本気で何もしない一生無職のクズを相手にしては駄目。

766 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:44:51.35 ID:XBwq2uG0.net
良い会社に巡り合えたとしても、
自分の前を素通りされてしまう。
それが底辺

自分の努力次第といっても、
難しい資格は
能力的にも金銭的にも取得できない。
それが底辺

中途半端な資格ばかり集めても、
職探しや転職に有利にならずに
単なる話題だけで終わってしまう。
それが底辺

767 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 20:55:31.90 ID:vkt/ULiM.net
>>746
大変っつーか二十代までしか採用しない
反射神経いるから
30代だけど面接でハッキリ言われた

768 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 21:00:31.33 ID:BW0b4NGR.net
>>751
陸特とか?
三級なら簡単

769 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 21:04:15.83 ID:GzrhImxR.net
底辺ループはあるとは思うけどさ
中辺には簡単に昇格できるよ
経験積んでそれなりの会社で長く勤めれば
上辺にもなれるし

この資格が良いってのはないと思う
自分に合いそうな資格でいいと思うよ

770 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 21:04:47.14 ID:XBwq2uG0.net
>>768
そうだよ!
陸上自衛隊にいって三尉とか幹部になれば
数十人くらい部下がつくらしいぞ

771 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 21:05:22.51 ID:QrcX2oBn.net
おまえらは資格勉強しているか?
俺はビジ法2級受けてきて無事合格してたぞ
仕様もない資格だけどやっぱ受かると気持ち良い

772 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 21:06:19.04 ID:GzrhImxR.net
底辺ループはあるとは思うけどさ
中辺には簡単に昇格できるよ
経験積んでそれなりの会社で長く勤めれば
上辺にもなれるし

この資格が良いってのはないと思う
自分に合いそうな資格でいいと思うよ

773 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 21:58:39.23 ID:vkt/ULiM.net
タラレバわろた
最初はその30人の一人だよ
幹部候補生採用以外はな
うち地元が陸上自衛隊幹部候補生養成施設が日本で唯一ある地域で全日本の陸上自衛隊幹部が一時住む地域なんだが
卒業検定がまあまあの山を30分で走り抜けることだぞ?

774 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:03:19.21 ID:vkt/ULiM.net
ちなみに記録持ってるのは箱根駅伝のやつで20数分だよ
そのレベル

775 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:10:06.94 ID:mE7EjsJK.net
>>773
自衛隊はブラックだぞ。

776 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:16:17.72 ID:vkt/ULiM.net
だろうな
幹部候補生は防衛大出身がほとんどなんだが
防衛大は朝6時半起床だが起床時間になるまでベッドから出てはならない、から始まるんだよ
職業というより使命だ
そんな世界にタラレバわらう

777 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:27:31.87 ID:vkt/ULiM.net
なんか母校の社会見学が自衛隊が30分で走らないと失格する山を半日かけて歩く、だったんだが
あの山を30分で走るって自衛隊マジやべえぞw
友達に言ったら自衛隊と消防士に受かったら消防士になって大学院の社会人入学で京大行ったわ
そのレベル

778 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:31:17.81 ID:2SgL3aYb.net
底辺が底辺の世界に飛び込むのは底辺が底辺たる所以なので俺は反対だな
自衛隊にせよ医療にせよブラック工場にせよ

金作る為に佐川とか、結婚するために安定収入が欲しいとかならまだアリだと思うけど

779 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:39:31.11 ID:vkt/ULiM.net
自衛隊は世界が違うだけで底辺のみじゃなくて上もいるよ?
防衛医科の卒業生とか全員医者だぜ?
まあ高校でそんな地域にいたワイはある意味恵まれてるけどな
早期に社会を理解した

780 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:49:06.31 ID:g3hJ4KDY.net
ITパスポート 用語を覚えるのはまだしも記号や数式出てくると頭痛がする
なんで俺こんなことやってんだろ

781 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 22:49:57.20 ID:vkt/ULiM.net
ちなみに母校の女子校からは松田聖子と吉田羊が出て
隣の男子校からはホリエモンとソフトバンク孫が出たんだが
みんな早期に社会を分かってたと思う

782 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 23:35:52.68 ID:2SgL3aYb.net
>>779
そんなことは知ってるが、ここで底辺が言う自衛隊は幹部候補生じゃなく、ただの一兵卒だろ
30過ぎたような底辺が今更狙えるもんでもあるまい

医師と看護師が全く別物であるのと同じで

783 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 23:37:24.15 ID:2SgL3aYb.net
>>779
そんなことは知ってるが、底辺が今更士官候補に回れんだろ

784 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 23:44:04.13 ID:i5JzEFFU.net
>>778
底辺はブラック底辺企業にしか就職出来ないぞ。
それを否定したら雇って貰える所などない。

785 :名無し検定1級さん:2018/07/03(火) 23:53:37.60 ID:nfPBsWiC.net
教職員が不足してるらしいし
しかも、教員は年齢制限が緩くて
40歳でも余裕で受験資格ある


もう教員しか逆転できるルートはないだろ??

786 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 01:44:06.94 ID:15UTRYpR.net
それなら年齢制限が超ゆるゆるな職業訓練指導員もあるぞ

787 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 02:22:02.59 ID:MbLC2PtN.net
>>785
いやもっと深刻になってる。
ガチの話し、定年過ぎた教員経験者にも直接連絡してお願いして来てもらうくらいの人手不足になってるよ。
過去に問題起こした先生でも別の学校で採用されるくらいの人手不足。

788 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 04:18:34.96 ID:tFtTRUEl.net
大卒→教育学部行き直し→教職挫折→保育士一発合格で受験生煽ってる28歳無職が保育士スレいるぞ

789 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 04:24:05.69 ID:tFtTRUEl.net
>>782
自衛隊なめてるとしか思えないレスがあるんでね
ぶっちゃけこの好景気に資格ないと無理みたいな人生のやつが這い上がれるとは思えん
資格これから取ります、で余裕なんだが?

790 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 04:40:55.86 ID:tFtTRUEl.net
つかパート、バイト、派遣で入り込んで人物と実績が認められたら正社員化って流れなんだが?
一回も話が来ないって人物がヤバいと思うぞ?

791 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 05:07:13.22 ID:tFtTRUEl.net
もう10年くらい>>790の流れだぞ?
この10年にバイトすらしたことないならそれはそれでヤバいし
一回も声がかからないならそれはそれでヤバいし
職歴あるなら資格は特にいらんし

792 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 06:20:59.10 ID:qUcEzClq.net
>>751
講習で取れる労働衛生系の資格は顔写真入りで
免許証タイプだよ。
例えば玉掛けとか酸欠とか

793 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 06:24:57.41 ID:qUcEzClq.net
>>790
登用前提で入ってなければそのままでしょ
業界で違うだろうけど、規模の大きいとこだと
現場の管理職に大した権限ないし

794 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 08:05:03.07 ID:g10MdsKs.net
>>791
ニートはバイトもしてないぞ。

795 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 08:06:46.68 ID:KwRX3O/n.net
バイトもしないニートはさぁ
別に這い上がらなくたって、
ずっとニートのままでいいんじゃね?

796 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 11:40:55.74 ID:oofb9TMG.net
>>780
Iパス取って就職有利になるのは高校の新卒くらいだよ。
小学生や70歳以上でも合格しているし武器にはならんよ、職に就いていて最低限の知識が欲しい人は受けたら良いと思う。
簡単な問題ばかりだけど量はそれなりにあるよ。
自作機とか作った事のある人はテクノロジーは半分以上勉強する前から知っている事ばかりだと思う。

797 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 13:37:28.42 ID:+vWg+9ik.net
ぶっちゃけ教員しかねぇだろ

マジな話

ビルメンとか介護とか、ずっと底辺のままで満足ならいいけどさ。
他に選択肢あるか??

薬学部は、学費がファンタジー並みの世界だし、医学部もそう。
弁護士も苦労するほど割がいいとはいえない。

しいて言うなら公認会計士だが、三流紙大卒とかじゃ勉強する習慣も
できてないから、無謀。


教員がギリギリ努力が実る分野だと思われ・・しかも役所みたいに年齢制限厳しくない

798 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 13:48:17.39 ID:g10MdsKs.net
>>797
教員の難易度はどのくらいなんだ?

799 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 15:09:49.41 ID:bZMTrRcl.net
教員なんてブラックもいいとこ、薄給で仕事も多く責任も重い
休日も殆どがないようなもので、モンペアの所為でさらに気を遣う

なんで人手不足かを考えるべき

800 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 15:11:36.67 ID:xdnGJWmJ.net
資格は持っている方が良いのは間違いない。しかし、最強の資格は若さだよ。若さを浪費して資格コレクターになるのは収支は超マイナス。

801 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 15:43:49.85 ID:42tpGb97.net
>>800
若い時には無資格でも充分良いところに就職出来るからね。
歳取って資格があって転職に成功したと言うのは殆どが資格プラス経験者だよ。
ニートでも30超えて来ると取れるのか分からん難関資格に何年も挑戦とか自分で首締めているようなもの。

802 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 15:56:13.06 ID:g10MdsKs.net
>>800
資格を取って社長になって大成功するんだよ。

803 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 16:36:44.65 ID:g10MdsKs.net
>>800
開業系資格はサラリーマンでは稼げない金額稼げる可能性がある。例えばマツエクの店を開業するのはどうだ?

804 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 16:52:03.47 ID:FbbbukhP.net
>>803
独立系資格はリーマン未満の稼ぎしか出来ない確率が高いけど。
と言うが職業として成り立たない可能性の方が高い。

805 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 18:05:56.37 ID:+ovJXoZD.net
教員不足してるか?どこが?
10年くらい前は教員は飽和状態だから採用ないから絶対目指すなって言われてたよ
マーチや駅弁レベルじゃ非常勤だと

実際若いのは殆どワープア非常勤教員だらけな気がするよ
介護と一緒で、人手不足なのは間違いないけど常勤は増やせません、みたいな感じでしょ
少子化で且つジジババにだけ国の予算大量に使ってる国でどうやったら教員の採用が増えるの?
つーか釣りだった?

806 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 18:08:23.19 ID:+ovJXoZD.net
>>789
今って好景気か?新卒だけじゃねそれ

807 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 18:11:58.73 ID:CD5v/Z0J.net
>>806
バブルを超えた好景気だぞ、大半の日本人は恐慌だがw
人材に関しては人手不足で資格があれば年齢気にせず転職できるが最低一個は難関資格無いと厳しいな

808 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 18:22:34.20 ID:trdpo6Pw.net
>>804
中小企業診断士とって
ビジネス書の執筆や
講演で生計たててる
人のエッセイ?を
新卒入社してすぐ読んだ

非常に参考になった

809 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 18:23:03.27 ID:g10MdsKs.net
>>804
バイトレベルの給料でも自由に働けるなら充実した人生だと思うぞ。

810 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 18:28:13.45 ID:GufRTft7.net
>>809
独立系資格で開業しても、そのバイトレベルも稼げない人が大半でやめてしまう。
と言うか開業すら出来ない人ばかりだけど。
行政書士、社労士、診断士、司法書士、税理士等。

811 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 19:00:34.25 ID:olwlSry0.net
士業は顧客掴めなかったらやっていけないんだぞ
開業したら勝手に客が来るわけじゃないからその辺を事前に考えておかないと結局廃業することになりかねん

812 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 19:03:44.86 ID:g10MdsKs.net
>>810
開業するなら柔道整復師か個人タクシーだろ。士業はダメだろ。

813 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 19:28:32.53 ID:LIE85VjO.net
この前個人タクシーは無理だって結論出したろ

814 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 20:02:45.99 ID:GhR+IBGB.net
まあここは資格板だからあれだが
俺の周囲で開業、起業してうまくいってる奴は資格なんて別に持ってない
なんちゃら管理責任者講習とかは受けてるみたいだが
資格じゃなくてもっと別の能力が必要

某広告代理店→ネットビジネス(資格なし)
雇われ居酒屋店長→バー経営(資格なし)
(お金持ち家の)ニート→不動産経営、投資家(資格なし)
とか

815 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 20:18:25.14 ID:Y2fD9+G8.net
>>810
今の時代独立は割に合わんし、客確保がむりやで
ほとんどが事務所で雇われだし頑張れば食える

816 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 20:40:51.36 ID:OKIGpd8L.net
なんか同じレスをループしていて建設的でないね・・・

817 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 20:43:02.31 ID:LvxFiMHU.net
>>816
建設的なら、とっくに底辺から抜け出せていると思う。

818 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 21:06:20.38 ID:OWtQ781J.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb

819 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 21:45:06.72 ID:g10MdsKs.net
>>817
なかなかいいアイデアは見つからないよな。誰か何かいいアイデアないか?

820 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 21:52:26.86 ID:+vWg+9ik.net
みなさん、サーバエンジニアやネットワーク、アプリ開発などの
IT系への就職は考えてないのですか??

821 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 22:10:21.26 ID:P9owhBC2.net
よくIT系に行けと言う奴いるけど経験者じゃないと応募すら出来ない
未経験可のITは特派の人売り会社ばかりだ
しかもそんなに求人数はない

全国どこにでも派遣することができる為どの地域でも求人が載っていて
転職サイトではやたら見かけるけどまともな求人はほぼゼロだ
まともなITなんて理系高学歴じゃないと受からないよ

822 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 22:19:07.61 ID:+vWg+9ik.net
>>821
自社開発しているところは
大丈夫そう??

まともなITって、NTTとかのことを
さしてますか?

823 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 22:23:50.18 ID:P9owhBC2.net
NTTなんて指してるわけない
宮廷新卒の上澄みがようやく受かる企業なんて指すわけないよ

従業員数100人以上で自社開発できる程度に体力ある企業の意味で言った
あるいはデーコやメーコな

824 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 22:27:28.16 ID:LvxFiMHU.net
>>819
何の条件なら我慢できるかを考えるのが、最初だと思う。
その前提で仕事なり、資格なりを選ぶ。

825 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 22:35:58.04 ID:P9owhBC2.net
>>822
まー従業員数100人以上で自社開発をしている企業(まとも)の求人は滅多にないってことさね

あるのは特定派遣のゴミ求人ばかり
2年後転職を視野に入れるのなら特定派遣も良いかもしれないけどな
人売りに行くなら応用情報とってたら採用率上がるぞ。売りやすくなるからね

826 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 22:55:34.43 ID:15UTRYpR.net
IPA資格はIT業界以外の人ならばIT知識があるように思わせられハッタリが効かせられるので取得した方が良いと資格の新書に書いてあったな
IT業界だと新卒以外はスキル、経験が伴っていないと資格を取得する意味があまりないらしい

827 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:09:21.02 ID:a865XiUI.net
>>815
俺はそれらの業界をよく知ってるよ。
資格取っても雇われではずっと底辺収入だ。
貧乏人から抜け出したい人ならやる意味なし。
そもそも独立資格をとる事にも意味はないよ。

828 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:14:20.48 ID:+ofGldYr.net
土木や工場バカにするやついるが真の底辺は派遣事務やIT派遣のろくにキャリアと認めてもらえないような仕事だしな

829 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:16:04.32 ID:Dkz+qqZ8.net
ITには興味あるけど、そもそも就職に興味がない
もう30越えてるし、別に今就職してるけど、本当に他人に足を引っ張られる人生に疲れた

子供の頃から自分が変わり者だって気付いてたけど、周囲からは否定され、みんなと足並み揃えて会社勤めが一番幸せと教え込まれて、就職したがやっぱきついわ
周りと明らかに俺は何かが違う
俺みたいな奴は就職じゃなくて自分で何とか生きてく道を探るしかないんだと思う
周りに合わせるのマジで自殺したいほど疲れるんだもの

830 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:16:33.18 ID:+vWg+9ik.net
社内SEとかも、ダメなんでしょうか??

831 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:37:24.13 ID:P9owhBC2.net
>>829
同じくだな。あらゆる場面、状況で知らされる
自分が浮き上がってることを

他人と関われば関わるほど疲弊するよな。全てのストレスは他人が持ち込んでくる
俺達にとって他人との関わりはストレス解消ではなくストレス要因でしかない

832 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:52:56.56 ID:Dkz+qqZ8.net
>>831
俺の場合、彼女友人は癒しだし初対面でもタイマンでオールナイトで遊ぶのとか余裕、ナンパもできるからある意味コミュ障じゃないとは思うんだけど

仕事上の人間関係にありがちな、なんていうか協調性協調性、マウントマウントみたいな雰囲気がマジで無理
ブチギレちゃうし、かといって抑えると体壊すし
適応できないんだわ…

833 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:55:00.37 ID:KwRX3O/n.net
お前らの言ってることって
・給料のいい会社に行きたい
・でも、なかなか採用されない
・独立開業は嫌だけど、上司からうるさく言われたくない

以上の3点をすべて満たす会社がある

飲食業界だ

売上立てられたら、自分の給料UPになる
ヤル気があれば年齢・学歴など関係なく採用
店長になって売上がいいと、何もうるさく言われない

和民とか餃子の王将とかがいいんじゃないだろうか?

834 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:56:54.75 ID:ywEASa0B.net
>>829
とっとと起業でもしたら(笑)

835 :名無し検定1級さん:2018/07/04(水) 23:58:14.23 ID:ywEASa0B.net
雇われで飲食は
最悪(笑)

836 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:03:48.16 ID:mPXzYiSU.net
>>833
これは酷い…もう…なんて…いうか…そう…致命的なレベルで……
ネタで言ってないのなら相当あくどいと思う

>>832
似た奴だと思って同調したら手の平返しをしよるとはお前エゲツないな
友達や彼女が癒やしならさ、それらに時間を取ればいいだろ。それに職場だけを我慢すればいいのだからさ
本当に嫌ならそれこそIT行って三年後くらいに在宅勤務かフリーランスになるしかないわな

837 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:08:28.93 ID:JUiLZBwK.net
>>832
要するに幼稚なのね
ナットク(笑)

838 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:09:21.97 ID:JUiLZBwK.net
>>836
病んでますな

839 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:15:06.71 ID:TRJ8UKKB.net
>>836
別に>>831を下に見ているわけじゃないし仲間?だとは思ってるぞ
社会に適応できない奴にも色んなタイプがあるわけだからさ

仕事って何だかんだ人生でウェイト大きいよ
雇われ社員だと1日に9時間取られるし、無意識にプライベートに悪影響が出るからね
仕事とプライベートきっちりわけて…って奴は割と仕事も楽しめてる奴なんじゃないのかな

ITも含めて色々模索中だよ
幸い彼女は俺がサラリーマンじゃなくてもいいらしいから

840 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:16:08.13 ID:mPXzYiSU.net
案外社会人を普通にやっていけてる奴の方が病んでるのかもしれんぞ
普通にやれてる奴は観測範囲が『普通にやれてる視点』しかないから、問題が見えてこないのでは?

841 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:26:07.38 ID:JUiLZBwK.net
ま このスレに来る時点で・・・・
なんですけどね(笑)

842 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 00:29:49.69 ID:TRJ8UKKB.net
俺もそう思うわ
普通に進学して普通に就職して、普通に生きる以外の生き方を知らないんだよね
そんな社畜の自分の自己正当化のために自分と毛色の違う奴を徹底的に排除しようと躍起になる
まあ、それは「普通に」幸せな生き方かもしれん

問題意識持ってるのは、修羅場を経験してるはずの、
金持ちと底辺だけだと思ってたが
ここ見てると底辺ですら、なんとかその「普通」の一員になろうとしてる奴が多くて正直驚いた

843 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 02:29:23.26 ID:qn0jCLsC.net
IPA資格は何もIT企業を目指す為の資格では無いよ。
どの業種でもIT機器を使う。
中小ならIパス程度で神扱いされることもある。
だが一般的には応用情報以上の知識がないと前線では戦えない。

情報管理されてない会社は何が違法行為なのか分からず、社員の扱い方も企業機密の扱い方も酷い。
そんなサルの経営陣達は情報管理不備や法的不備を新人に指摘されたくないので応用情報以上は絶対に採用しない。
IPA資格はIT知識以外のストラテジやプロマネ知識も必須だからサル企業は怖がって採用しない。
つまりサル企業除けに最適。

844 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 04:27:47.91 ID:JUiLZBwK.net
>>843
つまり
その程度の事にしか役に立たん資格って事でオケ?

845 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 05:41:51.79 ID:qn0jCLsC.net
>>844
資格内容を見て自分で考えたらいい

846 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 15:44:18.81 ID:XNJOjuyP.net
>>165
これま?

847 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:20:03.67 ID:WTsUJbo+.net
>>840
つまりニートが正常ってこと?

848 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:31:57.86 ID:H/qlLhPo.net
ニートは根本が壊れてるから。

849 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:36:13.00 ID:WTsUJbo+.net
>>848
ニートはストレスがなくて健康的だ。

850 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:42:38.13 ID:mvzJPDEk.net
でもニートって毎日何やってるの?

851 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:45:33.10 ID:H/qlLhPo.net
>>849
そら体は健康だろ。
しかし頭が壊れてるぞ。

852 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:55:03.95 ID:WTsUJbo+.net
>>850
オレはYouTubeや生配信見たり2ちゃんねるやってるぞ。

853 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:57:32.62 ID:WyKsqfId.net
手持ちの資金が十分あったらその仕事する?って視点は必要だと思う

854 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 19:59:03.68 ID:mvzJPDEk.net
>>852
いや、そういうことじゃなくてさ、
もっと世のため人のためになるようなことやってないの? って聞いてんだよ
やってないんだったら、やらないと。

855 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:00:11.22 ID:mPXzYiSU.net
その視点で考えると俺は間違いなく何もしないな
今は働いてて250万貯金があるが、まだまだ足りない

856 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:03:43.74 ID:a0TBFmeI.net
2500マソでも足りんわなw

857 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:07:22.24 ID:mPXzYiSU.net
2000万あれば小屋暮らしでリタイアは出来そう
5000万あれば1k賃貸(5.5万程度)ならリタイア出来そう

858 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:09:41.43 ID:mPXzYiSU.net
とりあえず100万あれば精神的に余裕できる
首になってもいいやという精神で仕事に臨めるから楽で良い

859 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:10:14.22 ID:WyKsqfId.net
手持ち500万切って増える気配がなくてどーしよかなって思ってるけど
現業だと不動産とかアプリ開発あたりしか見えない

860 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:12:09.93 ID:WTsUJbo+.net
>>854
他人のため?そんなことするわけないだろ。

861 :アンドレ :2018/07/05(木) 20:27:38.21 ID:itJXIzDS.net
ロンブー淳が慶應の通信課程に入学したそうな。
卒業出来るのかなー。

862 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:29:50.85 ID:jb/m8rQF.net
通信課程を卒業するには強い意思が必要。忙しいのに卒業したら、何年掛かったとしても大したもの。

863 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:33:51.52 ID:mvzJPDEk.net
>>861
お前、他人の心配してるヒマあったら自分の心配しろって
ハロワ行って、どうだったんだよ?
仕事見つかったのか?

864 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:39:57.34 ID:mPXzYiSU.net
そろそろ2019年モデルのロードバイクが発表されるぞ
灰色の日々を過ごしてる社会人は自転車買って風になろう

865 :アンドレ :2018/07/05(木) 20:43:00.07 ID:itJXIzDS.net
>>863
まだ見つかってない。
明日またハロワ行くよ。
探すよ、仕事。

866 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:47:10.82 ID:mvzJPDEk.net
>>865
探すよ,仕事 じゃねぇだろ!
探して見つからないのに、どのツラ下げてカキコしてんだって話だろ
まず見つけろ

ロンブー敦がどうしたとか
慶応の通信がああしたとか
そういう自分に関係ないことを言うのは、その後だ
まず就職だ

867 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 20:50:38.95 ID:tcbNpYHn.net
アンドレちゃんまたハロワいくいく言ってるのか・・・
これずっと言ってる気がするんだけど

868 :非正規肉体労働者:2018/07/05(木) 20:57:08.72 ID:df7+oXZQ.net
「ヨッサン氏」は全国デビューしたな

869 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 21:40:27.74 ID:lXjvjATt.net
底辺なら危険人物とっとけ

870 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 21:47:16.85 ID:WTsUJbo+.net
オレは危険物甲種持ってるぞ。

871 :ワイ :2018/07/05(木) 22:11:40.21 ID:P1S9hVN2.net
ロンブー淳は法律の勉強がしたいらしく
慶応法学部通信に入学したらしけど
社会人ならいまさら法学部に入らないで
伊藤塾の司法試験の入門講座を受けて
学歴関係ない予備試験経由で司法試験受けて
弁護士目指せばいいのに

872 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 22:34:40.37 ID:p/CVsghH.net
>>871
あんたは人の事を言ってる場合か。
淳は仕事が出来てる人なのだから勉強はホビーだろ。

873 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 22:38:55.30 ID:WTsUJbo+.net
>>872
慶応は卒業できないだろ。

874 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 22:40:47.81 ID:WTsUJbo+.net
マツエクの店やるのは難しいかな?

875 :名無し検定1級さん:2018/07/05(木) 22:44:13.60 ID:H6+Bs4HS.net
>>873
そんなことはどっちでもいいじゃない。
まぁお前がニートを卒業するより、淳が慶応を卒業する確率の方がよほど高いと思うが。

876 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 05:13:57.80 ID:MW26y8u4.net
どうでもいいんだけど、やりたいからやる、別にそれでいいんじゃね
それが大学でやるのか予備試験のための予備校でやるのかで
それで弁護士になるつもりもなければ司法試験に挑戦する気もなく、取り敢えず大学という場で早く法律の勉強をしてみたかったから慶応法学部通信にしたんでしょ
ちなみに通信でも少しは勉強しないと出れないのは事実、モチベーションを継続するのが重要

877 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 05:27:26.94 ID:MW26y8u4.net
あとわいも最近退職したけど公務員最終もらえそう
でも給料がそんなに高くないし人並み程度の安定が多分最大の魅力
だから公務員になったら副業すると思うけど、結果出るの遅いし他にいいところに拾って貰えればそこに行くかも
雇用保険の手続きせねば...

878 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 05:38:20.80 ID:fCbLcp9J.net
公務員は20年後650万になれるのだからいいんじゃねーの?

879 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 05:45:25.69 ID:fCbLcp9J.net
今から入れるのは大手メーカー技能職(20年後550万〜600万)か
大手ブラック総合職(20年後450万〜800万。ただし激務)。中小ブラック総合職(20年後300万〜600万)
中小優良一般職(20年後500万〜550万)
って程度だしね。公務員は良い選択だと思うよ

880 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 05:48:14.09 ID:i+HVHMvn.net
>>876
お前慶応の通信がめちゃくちゃ卒業率低いことを知らないのか?

881 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 06:06:39.31 ID:63Dvm2vO.net
>>880
それでもここのクズニートが就職するより確率は高いだろ。

882 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 07:04:18.15 ID:3GwLoo3s.net
>>877
公務員は良い選択だわ。這い上がれたね。おめでとうございます。

883 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 08:16:10.33 ID:i+HVHMvn.net
>>881
お前では絶対に卒業できない。

884 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 08:35:38.52 ID:RwIYp0jw.net
20年後とか人口動態からして公務員はオワコンじゃないか?
というか日本がオワコンだけどね。
2045年問題が最大の山場

885 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 08:38:20.05 ID:RwIYp0jw.net
あ、2040年だったわ

886 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 10:13:11.54 ID:jl7/KqUK.net
>>878
なれねーよ

887 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 12:41:50.32 ID:uJj5/SCi.net
>>877
俺も去年同じ選択した
アラサー以下ならどうしようもなくなる前に技術職行くのはありだわ

888 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 13:10:27.35 ID:i+HVHMvn.net
>>887
何の技術職?

889 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 14:28:52.13 ID:BdpXuW+q.net
底辺でも別に何ともないと感じれるくらい素晴らしい精神の持ち主となった俺
ほぼ無敵
ライバルはナマポ受給者とホームレス

890 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 14:41:28.90 ID:i+HVHMvn.net
>>889
オレもニートは偉いと思う。

891 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 14:55:14.23 ID:zJzfz131.net
人生逆転は別にスレ建てる方が良いな
ここは這い上がるスレだから
それ以上前提だと話合わないよな

892 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 15:11:17.35 ID:i+HVHMvn.net
>>891
逆転する気あるぞ。

893 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 15:43:01.54 ID:BdpXuW+q.net
底辺を這いつくばう所存でございます

894 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 15:46:05.09 ID:i+HVHMvn.net
>>893
ニートの逆転劇を見せてやれよ。

895 :ワイ :2018/07/06(金) 15:50:09.05 ID:8lE64ZPO.net
せやな
ワイこそはこのアラフォー無職職歴なし童貞の人生どん底から
這い上がる男なんやでーい

896 :ワイ :2018/07/06(金) 15:52:20.23 ID:8lE64ZPO.net
このワイがアラフォー無職職歴なし童貞の人生どん底からの
背水の逆転劇を皆さまにお見せしたるんやでーい

897 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 15:53:42.47 ID:6gJZbXbd.net
ビルメン4点あるいは5点セットを取得してビルメンになり電験を取得してからか目指しながら並行して低倍率の公務員技術職電気区分を受験するのがいいね
実際それでニートを経てビルメンから公務員に転職できた人のまとめがある
電験持ち枠でも良いし、年齢制限が引っかかるなら経験職採用でもいいね

898 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 15:57:34.58 ID:i+HVHMvn.net
>>897
その電気公務員って年齢制限は何歳なんだ?氷河期でも間に合うのか?

899 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 16:15:52.29 ID:voBDZD1V.net
>>898
良くて30代半ば、さすがに40代はめったにないがあるとすればとんでもないスペックが要求される

900 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 17:06:37.06 ID:XqmAPybA.net
>>898
一般的な電気枠なら30歳以下か30歳未満が多く、電験持ち電気枠なら40歳未満とかもっと緩いとこもある
経験者採用電気枠ならもっとゆるゆるなことが多い

901 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 18:36:48.99 ID:2b0G84Kl.net
俺は土木職を押す

902 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 18:43:33.83 ID:XqmAPybA.net
ちょっと毛色が違うけど、そこそこのお金とたっぷりの時間、さらに学習意欲もあって教員より楽だが教員のような業務でも良く
何が何でも正規の準公務員、公務員になりたいなら
職業能力開発総合大学校の総合課程電気専攻を修了し電験を認定取得できるようにしてリスクヘッジしつつ
職業能力開発総合大学校卒業枠という名の実質的なコネ採用で独法、都道府県の電気関連科の職業能力開発職(職業訓練指導員)になるのもいいよ
あまりにもコネ採用がひどすぎて国会でも問題になったけどまだコネは健在

903 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 18:49:32.12 ID:uJj5/SCi.net
>>888
電気

904 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 18:56:30.08 ID:XqmAPybA.net
電験を認定取得は間違いだった
電気主任技術者資格を認定取得だな

905 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 19:03:10.53 ID:i+HVHMvn.net
>>902
その職業能力開発総合大学校というのは学費は無料なのか?

906 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 19:18:26.06 ID:i+HVHMvn.net
>>902
調べたら国立大学と同じ学費が4年間かかるぞ。さすがにこんな時間と学費を今からかけるのは厳しいだろ。ニートだと無料になるとかないのか?

907 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 19:25:03.73 ID:i+HVHMvn.net
>>902
そのコースは高校新卒で貧乏人が目指すコースだな。氷河期が今から目指すのは無謀だろ。

908 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 19:51:48.26 ID:gNPhKG0y.net
40前後で公務員、準公務員?系は現業職しかないだろが、
俺、準公務員に現業職でなったが、とんだブラッくだぞ。

次から次にパワハラで精神病んでやめてぐやつ多いし、
残業代すらでねえし、
とにかく働いてるやつ頭がおかしいサイコパスレベルが複数いるし、
過剰な業務をやらせるし
本当にやんなった。

もって三年かな俺んとこ
そしたら転職だわ

909 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 20:00:28.98 ID:6gJZbXbd.net
>>906
ある一定の基準を満たせば半額免除があるよ
半額免除なら専門より安い
今後の大学無償化、リカレント推奨で学費はクリアできるかもしれない

910 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 20:05:41.82 ID:6gJZbXbd.net
>>908
上の準公務員というのは独法(独立行政法人)職員だね
みなし公務員とも言う

911 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 20:10:52.89 ID:XqmAPybA.net
>>907
それが主だけど30超えて入ってくる人もいるみたいよ

912 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 20:31:19.55 ID:i+HVHMvn.net
>>909
半額でも高いよ。

913 :非正規肉体労働者:2018/07/06(金) 21:34:57.77 ID:pLTmyeik.net
フランス代表は違和感あるよな?

914 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 22:45:14.22 ID:gNPhKG0y.net
うるせんだよてめー

915 :名無し検定1級さん:2018/07/06(金) 23:57:28.34 ID:u4Dcpv2g.net
>>906
ニートなんてどうせ終了してもそのままニートなんだろ?
ニートの学費無料なんてじゃあどこから無料分の学費の金引っ張ってくるんだ?税金か?
なんでニートの学費を税金で補填しなきゃいけないんだ!
税金払ってからモノを言えってもんだな。
学費2倍3倍払えってもんだな。

916 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 00:11:36.05 ID:5kmBf0EE.net
>>908
現業だけの話ではない。

917 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 00:43:36.72 ID:YCxQHT/U.net
公務員における現業って技能労務職と呼ばれる所謂技能職だろ
技能職は昔ならまだしも今はなんの旨味もないよ
上で言われてるのは技能職じゃなく技術職で全く別物だよ

918 :非正規肉体労働者:2018/07/07(土) 06:02:45.74 ID:3JOcwaJW.net
半分以上が国外にルーツを持つ代表はどうなんだろう?
ハーフなら良いと思うんだけど
移民がほとんどの代表をその国の国民は本当に応援出来るのかな

919 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 08:43:21.93 ID:eiK3eDUO.net
>>915
にいとのままでいろと言うのか?

920 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 09:14:05.53 ID:q/uml+hk.net
本当に 法律をみっちり
学びたい人は中央大学の通信とかに
社会人入学してるな

ロンブーも慶応通信に入ってる。

卒業はかなり難しいけど

921 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 09:19:17.30 ID:l510XHwq.net
あの人は、法律かじったアピールしたいだけだろ

922 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 10:55:01.34 ID:K8E1xA9Y.net
>>921
たぶん数年後の国会議員出馬のために前準備だと思う

923 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 11:56:48.79 ID:cJihQIzQ.net
>>918
無職が大学に行く必要は無いし高齢だと行かせる意味もない

924 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 12:06:01.12 ID:YryCYFCZ.net
大学の学費が年間150くらいだから
その金で4年間週一でソープいける
いい金の使い方だろ

925 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 14:20:24.49 ID:yh1HIq6A.net
慶応通信の卒業が難しいって、どのくらい難しいの?
現役で慶応入って卒業するより難しいのか?
そうじゃないなら、自分の能力鑑みて、入学するのは全然ありなんじゃないの

誰でも入れるけど、卒業率10%の慶応通信
そもそも全受験生の内、合格できるのが5%に満たない普通入学
現役時慶応目指せるくらいのポテンシャルがあったならチャレンジしてもいいんじゃね
医師弁護士会計士よりはよっぽどイージーだろう

926 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 16:40:21.58 ID:YryCYFCZ.net
慶応は幼稚舎からじゃないと

価値が半減

927 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 16:56:43.68 ID:5ERmbBGs.net
>>925
ロンドン田村は凡人の10倍は
資産があるだろ
レポートなんか賢い知り合いに
全部作ってもらえばいい

だが凡人どもが嫉妬するから
とにかく口が堅い知り合いだ
絶対不正はばれてはいかん

なぜなら
お前らが嫉妬するからだ

928 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 17:36:43.93 ID:Wh2pfpWG.net
>>925
通信制は通学より100倍難しいよ。

929 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:11:01.42 ID:q/uml+hk.net
夜間大学だと、やはりコンプレックスになる?

930 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:38:56.43 ID:wF8WRwKg.net
>>929
夜間なんて行っても就職できるわけではないぞ。

931 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:39:51.92 ID:zz51m8WB.net
通信制は勉強を続けるモチベーションを自力で維持するのが大変だろうな。

932 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:40:55.95 ID:cJihQIzQ.net
大学出ても過半数はいいとこ就職できるわけじゃないしな

933 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:48:32.47 ID:wF8WRwKg.net
>>931
卒業率がめちゃくちゃ悪いから難しい通信制は絶対に行かないほうがいいよ。

934 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:51:13.37 ID:wF8WRwKg.net
>>932
慶応の通信制を卒業できたら面接でもその根性だけは認められると思うよ。

935 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 18:51:13.95 ID:9J1H4bah.net
お前ら芸能人が趣味でする勉強を気にしてる場合か?

936 :非正規肉体労働者:2018/07/07(土) 19:59:11.48 ID:3JOcwaJW.net
>>929
コンプレックスはあるよ
>>930
夜学だけど文句ある?

937 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 20:05:04.17 ID:wF8WRwKg.net
>>936
文句があるわけではない。学士号がほしいやつは取りに行けばいいぞ。

938 :非正規肉体労働者:2018/07/07(土) 20:06:37.98 ID:3JOcwaJW.net
>>937
行くかどうかはその人次第だろ?

939 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 20:06:45.31 ID:0c6jE/eP.net
職歴なくて歳食ってるのはブルーカラーしかないよ、マジで。
職業訓練校で電気工事士の資格とって、若くて体力有るなら電気工事屋、どちらかでもなければ設備管理に行く。そしたら正社員にはなれる。
ポイントは訓練校の紹介で行くこと。

940 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 20:14:06.50 ID:wD/2FUTH.net
>>939
>>職歴なくて歳食ってるのはブルーカラーしかないよ、マジで

基本的にはそのとおりだが、かすかな希望がある
・有名企業に行きたい
・頑張りを給料に反映させてくれる企業がいい
・福利厚生がしっかりした企業がいい

以上の3点を満たす企業に、ニートが入社できるだろうか?

答えは、ニートでも入社できる

例えば、吉野家
誰もが知っている牛丼チェーンの最大手だ(有名企業)
バイトから社員になれるし、バイト出身の社長すらいたほど
店長ともなれば、売上次第で給料にしっかり反映してくれる
まかないで牛丼が食えるのもうれしい(福利厚生の一環)

なお吉野家は学歴・年齢不問だ
飲食経験がなくても、研修がしっかりしているので未経験者でも大丈夫

ニートが這い上がるには、格好の会社じゃないだろうか?

941 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 20:17:28.38 ID:Y9zq9JsI.net
作業服着てないけどブルーカラーじゃん

942 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 20:23:46.19 ID:N3fZ5Tak.net
>>928
現役通学慶応より100倍難しいってなるとハーバード大クラスなわけだが
その根拠は?
単に基礎学力が低い奴が、入ったけど何ともならなくて激ムズーって言ってる奴が多いってイメージ
そりゃある程度難しいのは分かる
学位として区別しないわけだし
だが現役で慶応入った奴が、100倍難しい〜って根を上げるほどのもんなの?

>>932
Fランは知らんけど、
ニッコマくらい入れれば、いいとこは無理でも、
8割くらいは年収500万くらいの底辺が羨むような仕事にはつけるよ
まー、おっさんになってから入っても新卒枠で就活できないから無理だけど

ここは高卒が多い?

943 :非正規肉体労働者:2018/07/07(土) 20:27:15.81 ID:3JOcwaJW.net
ブルカラーでも簿記とかFPの資格は取得した方が良いと思う
資格は無くて困ることは多いけどあって困ることはない
もし「ロンブーの淳氏」が資格取得を目指すなら
俺は仲間として受け入れるつもりだ
正直俺は「ロンブーの淳氏」は嫌いな芸人だったけど

944 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 21:03:34.61 ID:zE+2AIqg.net
>>919
ニートがニートでいたくないなら、明日、コンビニのバイトの応募でも行って来い!!
資格を取ったり、職業訓練校に行くのはその後の話だよ

945 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 21:12:31.07 ID:+RLNsVaF.net
>>917
はい上げるスレだよ
良く読めよ
なんで慶応やら現業を否定するんだ
他行けよ

現業も年齢で無理だけど喜んで入りたいよ
裁量がない分機械的に動けばすむし、時間通りが普通
長年非常勤やってたから良くわかってる

946 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 21:14:01.97 ID:wD/2FUTH.net
ニートがバイトに応募⇒不採用または採用になってもすぐクビ
ニートが派遣に応募⇒派遣先で問題を起こして派遣契約早期終了
ニートが正社員に応募⇒不採用またはブラック会社を数日で出社拒否

947 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 21:20:46.82 ID:sIrBytcZ.net
>>913
フランス代表の移民は元殖民地と宗主国の関係で非常に結びつきが強く、いわゆる移民とは全く違うぞ。
ジダンやポグバとか。

948 :非正規肉体労働者:2018/07/07(土) 21:28:34.03 ID:3JOcwaJW.net
>>947
フランス代表ワールドカップ優勝しそうだけど
フランス人は嬉しいものなのかな?

949 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 21:40:28.20 ID:m1jwpHDB.net
20台前半ならバイトではなくハロワで相談
職業訓練がいいだろうね
バイトは当たり外れがでかすぎる
経験スキルが積めて、社員への道も開かれてるならいいけど
場所によってはフリーターでひたすら使い潰そうと企む場所も多い
そんなとこで無駄に歳重ねたら悲惨

950 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 21:47:03.43 ID:wD/2FUTH.net
>>949
でもどうせなら、ニートがバイトするにしても
正社員登用のある会社でバイトした方がいいんじゃね?
プラス有名企業なら尚良し
まなかいで、メシが無料なら尚良し
バイトから正社員になった人で、社長にまでなったことがあるなら尚良し

・・・となると、やっぱり吉野家で働いた方がよくないか?
もっとこの点について話をフクラマせようよ!

951 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 22:32:32.09 ID:TIZSgpq+.net
>>944
ニートではコンビニバイトに受かるはずないだろ。

>>950
ニートではそんないい会社には受からんよ。
仕事を選べる立場じゃないことを悟らないとずっと無職のままだから。

952 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 23:05:57.69 ID:Q/DgOB0X.net
ニートでも工学部卒とかならなんとかなる

文系は…

953 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 23:43:51.37 ID:sIrBytcZ.net
>>948
うれしいに決まってるだろ。
98年の優秀のときどれだけ盛り上がったと思ってんだ。

954 :名無し検定1級さん:2018/07/07(土) 23:55:27.22 ID:q/uml+hk.net
みなさん、正社員雇用はもう、眼中に
無いの??

あるとしたら、営業か開発 ぐらいじゃないと
将来性ないよ。事務などのルーチンワークは、
非正規にどんどん置き換えられてるし

955 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:04:04.79 ID:jO5iowen.net
>>954
マトモな職歴すら無い人は正社員を希望しても困難。
そもそもここの底辺はバイトでも事務職には就職無理。資格とっても無理だよ。

956 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:13:07.61 ID:KpCOQdPL.net
>>955
社労士取れば事務職就けるんやない?

957 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:18:15.88 ID:5gf/QNz5.net
ブラックでもいいなら就けるよ

958 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:21:31.54 ID:vvSIHTaU.net
>>956
資格有るだけでは就職は全く無理。
世の中に社労士持ってる人がどれだけ居るのか知らんだろ。

959 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:23:32.72 ID:yaUkwq0/.net
当たり前だけど有名企業ほど非正規から正社員の道は狭き門
当然だけど、ネームバリューがある企業ほど
応募者が多数いるし、華やかな学歴経歴の持ち主も多い
わざわざ底辺非正規から引き上げなくても優秀な人材は集まるからね。

960 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:40:19.06 ID:QkC5ijhR.net
>>956
たかが社労士だの宅建だの、半年程度の小型資格ごときじゃ就職は無理

簿記1級クラス以上の資格じゃないと話にならないよ

961 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:57:50.00 ID:jZcaxYqR.net
事務所か会社かどっちの話をしてるのかわからないけど、
会社だとすると社労士はどちらかと言うと労働者側だから労務管理に煩いやつは会社から煙たがれることが多く
内々で済ませられるようにするために自社で賄って外部からは採らないことが多いんだよね
未経験既卒だと職にありつけたとしても取得難易度の割に全然待遇が見合わないから他の資格を目指したほうが良いよ

962 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 01:45:49.76 ID:9TRmLdSx.net
とりあえず底辺でよくね

963 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 01:49:51.28 ID:O45006aw.net
>>961
その通りだよな。
中小企業の労務なんて違法行為ばかりだからな。
社労士の免許あっても、全く関係ない部署にまわされて飼い殺しに合う可能性が高い。

俺は中小勤務だが、最近労務関連の仕事に配属されたけど速攻で鬱になって転職したいと考えてるわ。
社内が全く管理されず、社員がケガしたり病に倒れても嘘を並べて追い返す。
社員達の性格や能力情報も嘘で塗り固められたリストで管理される。
監督署には嘘報告が常。
それが出来る人じゃないと務まらない。
社員は内部告発して会社と争うくらいなら、辞める選択をするんで違法行為が無くならない。

964 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 07:32:43.22 ID:DCm/nu7/.net
>>953
フランス人としては微妙じゃないかな?

965 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 07:44:26.24 ID:AfyB4bjn.net
お前らどうせなら弁護士資格取れ

966 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 07:49:05.45 ID:LfCWixYx.net
公認内部監査人取ろうぜ!

967 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 07:51:51.32 ID:SckDnfiJ.net
>>956
社労士はコスパ悪い
落とすための試験だし
就職、独立に繋がりにくい

968 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 08:11:58.52 ID:jjjXEfYu.net
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://imgs.link/YxOEbS.gif


「楽してやっぱり成功無し」
 名言です

969 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 08:19:33.11 ID:DCm/nu7/.net
>>968
運転免許しか持ってない人達はどうなるんだよ

970 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 08:46:01.06 ID:QkC5ijhR.net
だから、第三象限の「楽に取れるがで成功できない底辺資格」をいくら集めたところで意味ないだろ

そもそも底辺が這い上がるスレなのに宅建だの社労士だの簿記2級だの「底辺資格」を重ねてどうするよ

971 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 08:48:31.67 ID:DCm/nu7/.net
>>970
資格は持っていた方が良いよ
底辺資格とは運転免許の事をいうのだよ

972 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 09:15:11.61 ID:U2vVnkHx.net
>>908
給食?
それならそうだな、分かる

973 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 09:37:11.97 ID:25imsWRV.net
>>971
>>資格は持っていた方が良いよ

おまえはそれよく書いてるけど、その言葉を心の支えにしか使ってないだろ?
そんな使い方をするのならいくら資格を取っても無駄だわ

974 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 09:58:17.50 ID:DCm/nu7/.net
「森義之氏」は年収800万位貰ってるのかな?

975 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:01:47.23 ID:9TRmLdSx.net
学歴も資格も職歴も無くて困ったことはないが
金が無いと困るだろうな

976 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:07:28.05 ID:A0HkLARa.net
>>970
ここは底辺だよ
社労士とれたら立派

まともな人だって難儀だろ

977 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:21:36.97 ID:A0HkLARa.net
>>970
はそれくらい簡単に取れるからディスる
のだよね

978 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:27:51.13 ID:QkC5ijhR.net
>>976
そんなこと言ったら簿記3級でも英検3級でも取るのは難儀

社労士とか簿記2級とか宅建とかの下位クラスの半年資格はアクセサリーや御守りにはなるかも知れんが
小型資格じゃ人生這い上がるきっかけにはなり得ない

979 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:34:42.12 ID:rC6rnhBF.net
ほんとに一発逆転を狙うなら、文系なら司法試験か公認会計士、理系なら医師だけだよ。
7、8年かけてよくわからない資格いくつか取るより上記の一点にかけたほうがいい

980 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 10:36:58.01 ID:DCm/nu7/.net
簿記1級以上は社労士も簿記1級と同等だろ

981 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:41:58.07 ID:QkC5ijhR.net
>>979
いや、逆転じゃなくて這い上がるだけなら診断士や調査士、簿記1級クラスでも充実可能

繰り返しになるが簿記2級や社労士、宅建とかの半年小型資格じゃ簡単だろうがいくら集めても時間の無駄

「楽してやっぱり成功無し」だな
>>968 は正に至言

982 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:44:44.62 ID:Hp9HhE5/.net
次スレ立てるか

983 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:45:17.69 ID:Hp9HhE5/.net
次スレ

【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531014300/

984 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 10:45:28.78 ID:DCm/nu7/.net
>>981
俺になんか文句ある?

985 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 10:47:50.08 ID:DCm/nu7/.net
>>983
アリが10匹

986 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:55:24.89 ID:5gf/QNz5.net
弁護士、公認会計士は大変悲惨なことになっているので、本当に一発逆転できるのは医師だけだよ
画像の記事は確か2007年の号だから、今の実情を反映してないよ

987 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:15:25.23 ID:rC6rnhBF.net
>>986
俺は司法書士で弁護士の知り合いも何人かいるが、普通のコミュニケーション能力もってるやつは稼げてるよ。
感覚的には、弁護士は昔は100人中95人が食えたのが、今は80人になったくらい。
まだまだぬるい環境だよ。

988 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:23:20.90 ID:QkC5ijhR.net
>>980
社労士の難易度は簿記1級と簿記2級のちょうど間ぐらいだろ(やや簿記2級より)

989 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:29:43.80 ID:AbclXRVA.net
>>987
まあその食えない20人の年収が200万円とかそれ以下なんですけどね

990 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:38:00.52 ID:4wSdHBH7.net
>>982
次スレ要らない

991 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:38:50.19 ID:4wSdHBH7.net
もし次スレ立てるのなら、スレタイを変えてほしい!!

992 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:39:14.39 ID:SckDnfiJ.net
>>986
弁護士、公認会計士、医師
底辺には無関係の資格

993 :非正規肉体労働者:2018/07/08(日) 11:39:31.61 ID:DCm/nu7/.net
>>988
それは宅建の難易度だろ
社労士の難易度は簿記1級と同等以上

994 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:40:37.11 ID:K0sk8K09.net
質の低い資格集めはかつてはメンコ集めと揶揄された
人に話してへーといわれる程度の紙切れに過ぎず、おもちゃみたいなものだからだ

995 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:40:56.96 ID:4wSdHBH7.net
「底辺作業員が資格等を取って這い上がるスレ」
と「ニートが資格等を取って這い上がるスレ」に!!

996 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:42:53.68 ID:4wSdHBH7.net
あっ悪い間違えた
「底辺会社員が資格等を取って這い上がるスレ」
と「底辺派遣が資格等を取って這い上がるスレ」
と「ニートが資格等を取って這い上がるスレ」だ!!

997 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:43:46.77 ID:4wSdHBH7.net
ニートは仕事しろ!

998 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:44:51.13 ID:4wSdHBH7.net
あと4やで!

999 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:46:28.87 ID:4wSdHBH7.net
あと3です。

1000 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:47:08.76 ID:4wSdHBH7.net
もういいや、閉めよう・・・。

1001 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:47:54.12 ID:4wSdHBH7.net
終〜了〜・・・!

1002 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 11:49:24.15 ID:4wSdHBH7.net
・・・

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200