2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士620【夏の夜空に死兆星は見えるかい?】

1 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 02:24:09.71 ID:KJ9+dRvw.net
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士618【夏を制する者が宅建を制する2018】←実質619
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531625018/l50
前々スレ
【宅建士】宅地建物取引士618【いよいよ業務拡大】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530270723/l50

2 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 02:56:13.03 ID:KJ9+dRvw.net
重大告知
*宅犬粘着は永久追放処分とする。

3 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 06:35:31.70 ID:grizvTxg.net
宅犬は無資格

4 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 06:52:52.21 ID:HLh31TMX.net
宅建最強伝説!
そんなことよりさ、この前、一回死にかけたんだよね。
車運転してたら、対向車線からはみ出してきたトラックに、もろに突っ込まれて。
その瞬間のことは、あまり覚えてないんだけど、ぼんやり意識が戻ったら、
大学病院の救命救急センターみたいなところに担ぎこまれてて、
ストレッチャーに寝かされてた。
で、聞こえるんだよね。うっすらと。当直の若い医者とか、看護士の会話。
「こりゃぁ、もうダメだな」
「先生、血圧が…昇圧剤、効果ありません。心肺…」
「まじかよ。もういいや。このまま逝かせてやれよ」
漏れ、悲しくなったよ。声は聞こえてるんだけど、体は動かないんだ。
「先生、後でややこしいことになりますから、一応心臓マッサージだけは…」
「ああ、しょうがねぇな。めんどくせ。」
看護士が、心臓マッサージの準備しようとして、漏れのワイシャツの
胸ポケットに入ってるパスケースを取り出した。
「家族に連絡しなくちゃなんねえだろうから、なんか、身元わかる物入ってるか?」

「せっ先生!大変です!こ、これが…」
パスケースを見せられた若い医者、まじでのけぞって驚いてた。
「うぉぉぉぉっ!こっこれは!宅建士証じゃないか!士業の先生だ!
 重説の時に見せられるも触ったことはないから貴重だぞ!
 先生を絶対に死なせるな!」
看護士「御意!!!」

それからが、大変だったよ。
看護士はすぐに教授と外科部長を呼びに行くし、深夜だというのに、
各科の教授クラスが全員召集されて、強力な医師団が結成されてね。
「いいか、絶対治療して差し上げろ。相手は、士業最強の宅建士様だぞ。
もしものことがあったら、 誰が重説するんだ!弁護士すら
重説はできないんだ」
我が大学の名誉は丸潰れだ。絶対、何がなんでも治療しろ!なんならお前ら全員、
臓器を提供しても、だ!」

そして… 今、こうして体験談を書けるようになった漏れがいるってわけだ。
ホントにどえらい資格゙だよ。 宅建士ってやつは。

5 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 07:16:28.36 ID:8OLc4we/.net
>>4
長くて読む気にならん

6 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 11:12:37.42 ID:7i+VhJz1.net
京急蒲田ーーーー!かよ>>1
おっさんすぎだわ

7 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 11:59:36.39 ID:KJ9+dRvw.net
重大告知

*宅建本スレは宅犬粘着を永久追放処分とする。

8 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 12:07:47.57 ID:u+giBjLd.net
>>7
宅犬は無資格

9 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 14:28:23.48 ID:TojUrIzB.net
合格証書の画像をスマホに入れてて、
合コンとかで「見る? 見る?」って必ず言う奴www

相手全員に取引士証を出されて凹んでたのにはワロタwww

10 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 14:36:43.48 ID:g4+fNpDq.net
透明あぼ〜んにしたらスッキリしたwww
消えて無くなるのなwwww

11 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 14:51:01.38 ID:Q6wq1xon.net
>>1
1乙

12 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 17:10:30.57 ID:fXjRMfPv.net
宅犬は神
万民はゴミ

13 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 17:21:19.72 ID:AXMw7ANu.net
>>12
犬ウザい。
宅犬=万民ってのはバレバレ。

14 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 17:29:59.29 ID:NIJ8I1VB.net
宅犬は今年は謹慎

15 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 19:46:19.06 ID:LAu9UcYk.net
ネタを考えるのが面倒くさいだけだろw
他のコテも全然来ないし

16 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 19:52:14.39 ID:XzXYrFHP.net
宅犬は無資格の負け犬

17 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 19:54:36.31 ID:XzXYrFHP.net
>>7

宅犬は合格証明もできない負け犬

18 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 20:11:56.34 ID:KJ9+dRvw.net
告知

※宅建本スレは宅犬粘着を永久追放処分とする。

19 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 20:15:01.97 ID:+ABjbsnb.net
その粘着力を他で活かせばええな

20 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 20:20:33.71 ID:XzXYrFHP.net
告知

※宅建本スレは宅犬擁護を永久追放処分とする。

21 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 21:39:56.67 ID:grizvTxg.net
宅犬はこの一年で色々アカン奴になったな

22 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 22:38:37.20 ID:OA+rxEqd.net
クーリングオフや根抵当の話はできない粘着君なのでしたー

23 :名無し検定1級さん:2018/08/01(水) 23:31:31.35 ID:grizvTxg.net
合格をいつまでたっても証明できない宅犬

24 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 00:34:24.57 ID:QIbIsBlS.net
5ちゃんで個人情報隠しうpでドヤされても

25 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 02:48:23.27 ID:HpJE3CGK.net
宅犬は神
万民はゴミ

26 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 06:30:43.17 ID:t3T48YIv.net
>>24
パクり問題でどや顔されても


宅犬の盗作



508 宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/12/07(木) 12:53:09.64 ID:mBIZp3nm
>>453 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 18:16:52.35 ID:ILCwAsb0 [1/2]
>>432
建築木材の含水率の数字まで問うてたのは何年度の問題?

        ,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!  Wセミナーの宅建直前予想問題
      ヾ ,,;_ , /  第1回予想問題 問50−2だ
 宅 犬   -,ノ   
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   「的外れって」Wセミナーも、ど素人に言われたら終わりだな(笑)
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

27 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 09:29:55.42 ID:iuZ77fjy.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
著作権法第第32条
公表された著作物は、「引用」して利用することができる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


28 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 12:15:28.41 ID:O4vv7vqv.net
>>27


引用ではなく、パクり


432 宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/12/06(水) 16:05:05.63 ID:Dng65QrX
>>419 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 12:52:58.10 ID:8OiQM1z1
>>290
的はずれなものが多いよ

        ,,.-'ヽ
       / :  :.! 
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!  俺の紹介した問題は、
      ヾ ,,;_ , /  実際に出題された問題だよ(笑)
 宅 犬   -,ノ   それを的外れとか、ずいぶんと、お偉い方なんですね(笑)
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ
>>27

29 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 12:19:04.36 ID:U5kMMXGP.net
国や地方公共団体が出したものに著作権は関係ないような

国家資格試験問題も含まれたような

30 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 13:41:14.36 ID:1g9wP83k.net
これはどこかの予備校の問題だからな。ガッツリ著作権。

31 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 13:57:19.23 ID:xcI9ng8Z.net
どこの予備校か特定して通報して追い込むまではやらないとかヘタレやん

32 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 15:16:09.50 ID:quSd5GQl.net
つ フェアユース

33 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 19:42:34.73 ID:ugF/pZ3M.net
著作物に手を付けるとは犯罪だな宅犬

34 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 19:55:31.09 ID:DPfBZzLn.net
で、どこの著作物?

35 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 20:37:36.96 ID:hESYIH5A.net
>>34
wセミナー

36 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 20:45:31.66 ID:ugF/pZ3M.net
フェイク野郎どころか著作権法違反で犯罪を犯しているのではないの宅犬

37 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 21:07:51.50 ID:L8OGJ9Zp.net
お前ら迷惑だろ 他所でやれよ
【宅建士】宅地建物取引士618【夏を制する者が宅建を制する2018】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531625018/

こっちを先に使えよ スレ立てをする者の身になれよ

38 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 21:18:16.41 ID:ugF/pZ3M.net
そもそもスレあるのに何で1は重複スレ立ててるんだよ

リソースの無駄遣いだろ

39 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 23:27:53.31 ID:A7zrTDTh.net
>>37
余計なことしてんじゃねーよ。宅犬と粘着は隔離スレに誘導しろ

40 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 00:54:38.23 ID:wQecRpQa.net
告知

※宅建本スレは宅犬粘着を永久追放処分とする。

41 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 00:56:04.02 ID:jXtwzbxJ.net
宅犬は神
万民はゴミ

42 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 01:46:08.92 ID:hqFeTT7J.net
著作権侵害の事実があるなら通報して追い込めばいいじゃん

43 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 19:47:12.24 ID:w4/kDNOG.net
宅犬は著作権法違反の犯罪者

44 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 19:49:17.83 ID:w4/kDNOG.net
迷惑とか言うわりには書き込みないな

45 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 21:10:37.06 ID:w4/kDNOG.net
宅犬の盗作


508 宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/12/07(木) 12:53:09.64 ID:mBIZp3nm
>>453 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 18:16:52.35 ID:ILCwAsb0 [1/2]
>>432
建築木材の含水率の数字まで問うてたのは何年度の問題?

        ,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!  Wセミナーの宅建直前予想問題
      ヾ ,,;_ , /  第1回予想問題 問50−2だ
 宅 犬   -,ノ   
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   「的外れって」Wセミナーも、ど素人に言われたら終わりだな(笑)
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

46 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 21:34:44.34 ID:jXtwzbxJ.net
宅犬は神
万民はゴミ

47 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 21:40:11.53 ID:jXtwzbxJ.net
231 232,235: 万民の神 >◆banmin.rOI [] 2018/08/03(金) 18:12:14.30 ID:BI2CTQ8e BE:396731329-BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
史上最強シリーズは本当にやめとけとしか言いようがないわ
ネットの評判はマジでステマばっかで当てにならない。
ネガキャンとか言うけど実際に落ちた俺が言うんだから間違いネーだろカス
あんなもん頻出度に重点を置いているだけ。 
だから理解度に配慮したテキスト配分になっていないから、体系的に理解することができない
史上最強なんていうテキストタイトルの時点で地雷臭がぷんぷんするだろうが ここにまず”気づけ”

48 :名無し検定1級さん:2018/08/04(土) 01:35:34.68 ID:sx8nw+DG.net
早稲田の予想って完全オリジナルなん?
本試験に類題あってそれを参考に早稲田が予想を作ってたらどうなるの?
公開されていて著作権がないものを使ったら著作権が新たに発生してそれを引用したら著作権侵害?
サイトリンクを添えてコピペしてたりなんて5ちゃんにわんさかあるけど全部著作権侵害で告発するの?
ねぇ?粘着君?

49 :名無し検定1級さん:2018/08/04(土) 06:51:14.86 ID:KIZQQEsf.net
>>48
宅犬の盗作



508 宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/12/07(木) 12:53:09.64 ID:mBIZp3nm
>>453 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 18:16:52.35 ID:ILCwAsb0 [1/2]
>>432
建築木材の含水率の数字まで問うてたのは何年度の問題?

        ,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!  Wセミナーの宅建直前予想問題
      ヾ ,,;_ , /  第1回予想問題 問50−2だ
 宅 犬   -,ノ   
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   「的外れって」Wセミナーも、ど素人に言われたら終わりだな(笑)
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

50 :名無し検定1級さん:2018/08/04(土) 11:02:30.58 ID:FspHL3cG.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

51 :名無し検定1級さん:2018/08/04(土) 13:41:34.80 ID:9/Xmf8nU.net
著作権侵害をしているという問題文は?
リンクつきでコピペしてよ
5ちゃんのどこかにあるんでしょ?
主張する側に立証責任が原則やと思うので粘着君が探して貼ってね
粘着君の主張なら犬を追い込む材料になるんじゃね?

52 :名無し検定1級さん:2018/08/04(土) 20:27:43.93 ID:wv24lVH1.net
https://i.imgur.com/togbCN2.jpg

53 :名無し検定1級さん:2018/08/05(日) 03:01:32.04 ID:wcz+amhh.net
頑張って探しとるのやろか

54 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 04:57:55.62 ID:AdLS68Uu.net
ななみの教科書と論点別問題集をやり込んでから過去問12年分やってみたら、上は47点で下は39点だった。
あれこれ手を出さなくても、ななみの2冊で結構いけるやん。

55 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 07:25:19.51 ID:m0bVJTlr.net
>>54
テキストなんて過去問がベースで作られてる。過去問なんて全問正解が当たり前なんだよ〜バータレ

56 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 07:54:10.07 ID:F2BAd0Kk.net
>>54
常に47点くらい取れたら、本試験は合格点+2〜3取れるよう。
弱点を克服して。

57 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 08:26:29.17 ID:hIJ9DEU1.net
>>56
それは過去問をやりこみした上で満点近くなら、本番でも合格点に達するという意味?

58 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 08:28:07.57 ID:4qXavMaJ.net
簡単な試験のスレはいい感じにレベル低くてええな〜

むか〜し、昔
までミクシイなるものがSNSとして使われていた時
宅建コミュニティにありちゃんという伝説の受験者がいたんだが
知ってる人おるかな!

59 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 09:42:56.11 ID:dvBl2z1q.net
>>55
そうですね。失点してるということはまだまだ甘い証拠。
残りの期間で、あなたの域に少しでも近づけるよう、しっかり精進します!

60 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 12:19:51.37 ID:F2BAd0Kk.net
>>57
達するよ。
過去問+αやらなきゃダメって言っている人はいる人は資格学校の回し者。
ただ、徹底的にやらなきゃ合格できないよ。

61 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 18:49:27.70 ID:lJfbR2Np.net
全員ほぼ合格する、登録実務講習の問題をここで偉そうに語ってた、宅犬。
しかも全問パクり(笑)

62 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 19:10:51.15 ID:8mNLfht8.net
粘着君
 ↓
|д゚)チラッチラッ

63 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 19:12:20.28 ID:8mNLfht8.net
パクった問題をURL付で貼れば犬を追い込む材料になるんじゃね?

64 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 19:38:18.48 ID:ONJTmevt.net
ワイ2年目の受験で去年受かったけどお前ら何年受かってないの?
普通なら宅犬なんて去年ああいうやついたなで済むやん?

65 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 20:12:57.93 ID:AdLS68Uu.net
>>56
アドバイスありがとうございます。
自分の強みは権利関係(学生時代に徹底的に叩き込まれた分野)、弱みは都市計画法ということはわかっているので、残りの期間で強弱をつけた学習で底上げをしようと思います。

66 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 20:34:32.78 ID:CtgK2VpK.net
>>64
他の試験勉強しながらチラ見に決まってる
宅建は1.5か月で合格

67 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 20:37:30.58 ID:CtgK2VpK.net
不合格の宅犬は居なくてもサンドバックのタコ殴り

68 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 20:53:05.35 ID:1J2Teon3.net
>>66
約1,000時間か

69 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 20:58:21.19 ID:CtgK2VpK.net
>>68
仕事しながらに決まってる
おまえみたいにニートではない

70 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 20:59:59.92 ID:1J2Teon3.net
>>69
お得意の証明どぞ

71 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 21:01:18.59 ID:OvWK8U7e.net
宅犬は神
万民はゴミ

72 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 21:06:20.98 ID:UYMByFDH.net
283 284,288,289,290,294: 万民の神 >◆banmin.rOI [] 2018/08/06(月) 18:10:15.21 ID:0l62XdZ4 BE:396731329-BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
ぶっちゃけFP2級とかどうでもええわ
この手の資格試験は「知識を得る」のが目的であって「資格を取る」のが目的じゃないから。
受験することに意味がある
ただ目標として試験の合格というのがあるだけ。

よく考えても見ろ。 FP2級に合格したところで何になるわけ?
独占業務も無いんだから完全に自己満でしょ。 
ハッキリ言って俺は不合格っていう結果に何らの感情を抱いていないし、興味もない。

73 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 21:10:34.22 ID:CtgK2VpK.net
>>70
まず証明のお手本を示してくれ。楽しみにしているぞ犬

74 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 21:20:11.51 ID:83W4T+/t.net
脳内変換犬認定キタコレ
だからさ〜先に証明した方が勝ちなんだってば〜
もちろん個人情報隠さずにね〜

75 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 21:26:57.28 ID:os3Y6yfM.net
早く証明しろよ粘着くん

76 :名無し検定1級さん:2018/08/06(月) 23:40:40.96 ID:lJfbR2Np.net
宅犬、完敗だな。

77 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 00:01:43.65 ID:1zs7rdj6.net
>>60
ありがとう。
徹底的って結構難しくて回すほど答えだけを覚えてしまうところがあるから理解できているのかいまいち自覚できない

78 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 00:04:17.94 ID:QgOUCDhg.net
(U^ω^)またやってらー

79 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 01:55:30.07 ID:RuC+HO4F.net
オラ自分語りさせてもらうぞ

昨年6月にヤケと思い付きで会社辞めてハロワの手当と補助金で宅建勉強初めて
ニート期間中に集中勉強して40点で合格してナンチャッテSEから宅建業に転職して思った事

「この業界に居るとアホは忙殺されて益々アホになる、宅建の勉強時間はロクに取れないw」という事
パソコン使って事務してんだからツール使えば契約書とか入金管理は殆ど自動化したり、
検索とか一瞬で出来るのにファイルとかぐっちゃぐちゃで流用全然しなくてなんかスゲー手入力ばっかしてたの前任の人

3年ほどで仕事が多くて辛いって辞めてったらしいけど最初ちょっと面倒な設定終わらせれば超ラクじゃないですかって思ってる。

80 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 02:44:32.75 ID:SmxgPUd3.net
その能力があったからやれた出来たって自分語りな訳ね

81 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 03:07:28.44 ID:6+rutH1D.net
>>71
宅犬=万民は確定だ、見苦しいぞ宅犬。

82 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 03:37:49.06 ID:rc6hQsPm.net
双方とも面白いと大真面目です

83 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 12:32:53.41 ID:7waClZ3v.net
粘着くん、偽宅犬=万民な

本家宅犬はかなり知識持ち

万民や粘着のカスとは違う

84 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 12:52:27.06 ID:gT9ru2Xs.net
本家宅犬は知識があるんじゃなくて、予備校の過去問集持ってるだけ。
宅犬は、宅建合格者だと証明してから、宅建語れ。
無資格の癖に上から目線とか、万民レベルだわ。

85 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 13:22:14.11 ID:+sFe3the.net
>>84

で、お前は座間市の浅尾なんだよな!  付箋を外して証明しろよw

座間市の浅尾
https://i.imgur.com/utYWSoC.jpg

横浜市の藤本
https://i.imgur.com/OfKMuy5.jpg

川崎市の中林
https://i.imgur.com/I0gkYmV.jpg

86 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 13:37:55.67 ID:5g4vnFlo.net
>>84
【宅建士】宅地建物取引士613【もうすぐ春、宅建でも受けようかな】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517504085/
691 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/03/15(木) 16:32:40.83 ID:edl1+Pmv [1/4]
合格者の方または宅犬さんみたいに詳しい方に質問です。
民法の錯誤で例外的に第三者が債権を保全する必要がある場合で本人が要素の錯誤を認めているときは第三者は錯誤による意思表示の無効を主張できるとのことで第三者が債権を保全する必要がある場合とは具体的にどのような場合でしょうか。

692 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/03/15(木) 16:38:58.47 ID:sTNjLrcG [4/20]
犬はただの問題集コピペ野郎だ。宅建に合格する能力を備えてない
あと答えを知りたいなら問題と回答コピペしてくれないかなぁ
わかりづらすぎる

694 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/03/15(木) 16:46:42.01 ID:sTNjLrcG [5/20]
テキストそのままコピペしてくれない?
それだけ句読点がなく読みづらいのがテキストそのままであるわけがない

↑↑↑

お前の方がよっぽど上から目線だろwww
数行のレスが読めないってwwww しかも、解答を要求するとかwwww

位置情報付きの合格証書でも上げない限り、
お前がいくら合格者だと言っても誰も信用しないぞ

ちなみに、宅犬はちゃんと解説もしてくれたしわかりやすかった
お前とはレベルが違いすぎる


では、犬認定待ってます(ハート)

87 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 13:46:39.16 ID:dzFSbY3E.net
犬には著作権侵害だとか言っときながら自分がわからない問題ははテキストと解答コピペしろとか粘着は矛盾してるな。お前も教唆犯じゃん。

88 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 13:55:34.17 ID:5g4vnFlo.net
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::     ∧_∧  < おらっ!出てこい、浅尾!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) .| | .___ │||::    (´Д` )   \___________
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...   ..|.|||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;  .|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ .│||::  | |    /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
https://i.imgur.com/h7xwEpE.jpg 

89 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 14:07:37.39 ID:JnK2lJPS.net
>>84
>>宅犬は、宅建合格者だと証明してから、宅建語れ。


大きなお世話! 
質問にもまともに答えられないクズのくせして
お前、何様のつもり?
 
何で、宅犬がお前に命令されなきゃいけないわけ?
お前の方が上から目線だろwww


えっと、犬認定覚悟してますwwww

90 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 14:36:24.11 ID:FTNVhzKh.net
>>81
お前の方がよっぽど見苦しい

やるんなら宅犬がいるときにやれよ
ボコられるのが怖いのか?

お前は卑怯者だ

91 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 14:47:40.04 ID:l/TqTUz3.net
相変わらず宅犬=万民は見苦しいな。
ムキになるから余計にバレバレ。

92 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 15:00:52.18 ID:eT/mhCSA.net
>>91
>>宅犬=万民

相変わらずバカの一つ覚えwwww
バカだからしょうがないかwwwww


しつこくやってると、また万民に叱られるぞ

119 名前:万民の神 ◆banmin.rOI [] 投稿日:2018/07/22(日) 21:59:30.65 ID:/rPiUfD/ ?BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
>>116
画像を合成してまで人を陥れて楽しいか? 

俺はおまえみたいな人格破綻者を相手にするほど暇じゃないんでな。

↑↑↑
万民に正論で注意されてる奴、初めてみたわwwwwwwwwwwwww

93 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 15:36:52.83 ID:dz587bVO.net
>>91
身バレバレバレ浅尾君www
登記簿貼っていい?wwwww

94 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 15:38:12.42 ID:dz587bVO.net
粘着=浅尾wwww

95 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 17:08:20.53 ID:LlRM5mhf.net
独学で宅建の勉強始めて半年テキストと問題集を何周かしたので過去問に挑戦したら半分しか取れない
今まで勉強してなかった問題がいっぱいでてきてるんだけど勉強法変えたほうがいいのか?
それとも今の時期にはもう過去問慣れをしていったほうがいいのか?

96 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 17:16:48.03 ID:sQrK9u1/.net
前年の過去問で勉強してると、痛い目にあいますか?去年の問題はやはり一通りやるべきですか?

97 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 17:53:07.31 ID:qvh0U/3S.net
>>98
一問でも多く解かれよ
通勤、トイレ、飯休憩中たった1問でもいい
積み重ねが重要
休日は午前午後で2回過去問で本試験と同等に2時間で見直しまで終わる位ひたすら繰り返せ
絶対受かれよ!金と時間無駄にするな!

98 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 18:00:18.71 ID:dzFSbY3E.net
>>95
過去問は学習の初期段階からテキストと並行しながらやるんだよ

99 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 18:19:09.35 ID:LlRM5mhf.net
>>98
そうなのか
今から過去問も平行してやるよ
問題集ならほぼ正解できるからって余裕こきすぎてたわ

100 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 18:19:24.80 ID:cCDfL1p3.net
宅建受験生の末路
宅建試験合格!よっしゃ!
次は士業の行政書士だ
合格した−!
社労士行くんじゃ!
3年後受からん!
桁違いじゃ
じゃあ、司法書士へ
5年経過
全然受からん
ならマンション管理士だ!
2年経過
受からん
合格点高過ぎ

101 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 18:33:51.04 ID:TMBNTCM4.net
>>89


宅犬ってか、アスペルガー認定してあげる。

102 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 18:42:01.81 ID:LTS3n3NW.net
>>101
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

103 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 18:43:04.11 ID:LTS3n3NW.net
>>101
○沢公園行ってきたん?wwww

104 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:17:47.09 ID:TMBNTCM4.net
>>102
どうぞどうぞ。

宅犬は無資格だから、なんも自分のモノを貼れないからな。

105 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:23:40.81 ID:MXzEHkIq.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww
地番7○○ー2○

106 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:27:21.53 ID:l/TqTUz3.net
https://i.imgur.com/XA2E9EE.jpg
こんなんでもいいんだぜ、宅犬=万民。
それから俺の命名も頼むぜ。

107 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:46:28.07 ID:MXzEHkIq.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww
TEL046-2○○‐4○○○

108 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:49:21.75 ID:MXzEHkIq.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww
くそ暑いのに○沢公園のピクニックどうだった?wwww

109 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:50:02.01 ID:TMBNTCM4.net
>>107
どうぞどうぞ。
どこかの知らん登記簿貼って満足か?
まぁ合格証明しろと言われて、万民の簿記2級の合格証明で誤魔化すんだもんな(笑)

110 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 22:53:57.85 ID:TMBNTCM4.net
>>108
浅尾、藤本、中林って、俺は何人いるんだ?結局お前自身が、頭おかしいこと証明してんだな(笑)

111 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 23:03:38.30 ID:MXzEHkIq.net
お前は浅尾
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

112 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 23:06:34.49 ID:TMBNTCM4.net
>>111
だから、早く貼れって言ってんだろ。何をグズグズしてんだよ。そんなヴァカだから、宅建合格しねーんだろwww

113 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 23:12:33.32 ID:TMBNTCM4.net
相手に一撃もダメージ与えられないの分かってるのに、登記簿貼る脅しをかけてる奴ってやはり、やベーな(笑)
はやく、貼れよ(笑)

114 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 23:21:06.66 ID:MXzEHkIq.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

115 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 23:24:17.60 ID:MXzEHkIq.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

116 :名無し検定1級さん:2018/08/07(火) 23:50:02.51 ID:MXzEHkIq.net
俺はおまえみたいな人格破綻者を相手にするほど暇じゃないんでなwwwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

117 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 03:35:22.88 ID:7gbDhN1b.net
おまえらは本スレを永久追放されてんだから
他所でやれよ

118 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 06:35:03.32 ID:4hRHOVPn.net
>>116
自分の投稿を見てたら、自ずと誰の人格が破綻してるか分かるぞwww

119 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 07:30:44.26 ID:BQPP3M5r.net
>>118
万民に言われたことを気にしてるのか?浅尾wwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

120 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 07:33:03.62 ID:5HEI2DkE.net
貼ればいいだろ?
北朝鮮の打つぞ打つぞ詐欺みたいに言わないでさ。

121 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 07:34:02.03 ID:BQPP3M5r.net
>>106
他人の画像を貼って胡麻化そうとするなや! 浅尾www
これじゃ、自分は浅尾って自白してんのと同じだろ 浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

122 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 07:35:21.33 ID:BQPP3M5r.net
>>120
何でも自分の思い通りに行くと思うなよ 浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

123 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 07:42:38.59 ID:BQPP3M5r.net
>>120
お前北朝鮮人なのか? 浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

124 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 07:58:16.09 ID:BQPP3M5r.net
今から寝るのかヒキニート浅尾www
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

125 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 08:11:43.16 ID:R8rq3h5e.net
宅犬=貼っていい? 統合失調じゃん

126 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 08:21:31.18 ID:BQPP3M5r.net
>>125
AAはパクらないのか浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

127 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 08:28:31.73 ID:BQPP3M5r.net
>>125
早く寝ろよヒキニート浅尾www
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

128 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 09:21:21.16 ID:BQPP3M5r.net
>>106
他人の画像を貼って自分は浅尾じゃないアピールwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

129 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 11:15:59.96 ID:aQTMx8OL.net
ここ何のスレ?

130 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 11:29:40.52 ID:IOAstoi+.net
犬信者による魔女狩り

131 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 11:45:53.32 ID:8GKQsVzm.net
粘着VSゴミ犬のスレだよ

132 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 12:05:58.80 ID:uXznvLur.net
>>128
ん、はやく、登記簿貼れよ、統合失調

133 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 13:47:57.80 ID:BQPP3M5r.net
>>132
俺は浅尾じゃないアピールしてもっともがけよwwwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

134 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 13:49:39.05 ID:BQPP3M5r.net
>>110
お前は、藤本でも中林でもなく浅尾だwwwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

135 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 13:50:42.07 ID:gi0j5BMK.net
ねんちゃくは
ねんちゃくされると
よわかった

136 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 14:06:53.69 ID:BQPP3M5r.net
【宅建士】宅地建物取引士612【万民の神&宅犬】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516290197/

浅尾!貼ってやったぞwwwwwww

137 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 14:36:59.73 ID:TokbSeJ6.net
>>136
この登記簿を貼ることが、一番意味が無いと分かってる宅犬の、この精神力(笑)

138 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:08:53.22 ID:BQPP3M5r.net
>>137
ビビった?wwwwwwww そんな簡単に楽にはしてやらないよwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

139 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:13:34.16 ID:BQPP3M5r.net
>>137
>>この登記簿を貼ることが、一番意味が無いと分かってる宅犬の、この精神力(笑)
↑↑↑
ショックで混乱する浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

140 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:22:45.20 ID:7x1PdKS3.net
>>139
万民に精神科紹介してもらえよ。そこんとこ解決しないと、宅建合格しても免許受けられないぞ(笑)
ま、宅建合格なんて無理か(笑)

141 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:23:31.40 ID:BQPP3M5r.net
>>137
>>この登記簿
↑↑↑
どの登記簿だ? 浅尾wwwww  もちつけ浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

142 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:27:37.96 ID:BQPP3M5r.net
>>140
119 名前:万民の神 ◆banmin.rOI [] 投稿日:2018/07/22(日) 21:59:30.65 ID:/rPiUfD/ ?BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
>>116
画像を合成してまで人を陥れて楽しいか? 

俺はおまえみたいな人格破綻者を相手にするほど暇じゃないんでな。
↑↑↑
また万民に叱られるぞwwww 浅尾wwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

143 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:34:21.78 ID:BQPP3M5r.net
>>140
人格破綻者の浅尾wwww  お前こそ紹介してもらえよwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

144 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:41:05.84 ID:BQPP3M5r.net
>>137
この登記簿を貼ることが、一番意味が無いと分かってる宅犬の、この精神力(笑)
↑↑↑
人格破綻者の浅尾のレスは難解だwwwwwwww
粘着=浅尾=人格破綻者wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

145 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 15:55:16.98 ID:BQPP3M5r.net
座間市の浅尾
https://i.imgur.com/utYWSoC.jpg

横浜市の藤本
https://i.imgur.com/OfKMuy5.jpg

川崎市の中林
https://i.imgur.com/I0gkYmV.jpg


お前は、藤本でも中林でもなく浅尾だwwwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

146 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 17:25:15.19 ID:uXznvLur.net
>>145
ねぇ、宅建合格者じゃないのに宅建語るってどんな気分???www

147 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 17:32:00.87 ID:BQPP3M5r.net
>>146
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

これって、宅建を語ることになるのかwwwwwwwwwww

148 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 17:33:31.71 ID:BQPP3M5r.net
>>146
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

149 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 17:46:01.56 ID:uXznvLur.net
>>148

俺のだが、どうやってGPSデータ取得したんだ?wwwww

imgurからさ




https://i.imgur.com/utYWSoC.jpg

150 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 18:04:36.49 ID:BQPP3M5r.net
>>149
× 俺のだが、どうやってGPSデータ取得したんだ?wwwww
○ 浅尾だが、どうやってGPSデータ取得したんだ?wwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

151 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 18:05:53.94 ID:BQPP3M5r.net
imgurからさ

wwwwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

152 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 18:58:38.79 ID:mC+zh3zX.net
そーいや、昔ココでGPS座標で登記簿取れるって法務省のURL書いておいたら
何ヵ月ぶりか見たらキチガイが昼夜問わずそのネタずーっとコピペしてたらしく暇なヤツなんだろうなぁって思ったわ。

153 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:16:03.93 ID:3sOhPwzg.net
一日中浅尾、浅尾と叫んでる基地外ニート

154 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:17:54.40 ID:f2cxPHea.net
一日中宅犬万民と叫んでる基地外粘着

155 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:21:43.77 ID:3sOhPwzg.net
即レスキモい。浅尾叫んでる粘着基地外ニート

156 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:30:20.39 ID:3sOhPwzg.net
>>154
レス要らないから。今日帰ってきて初めて書き込みしたのに浅尾とか脳内変換されてキモいわ。
基地外だな。

157 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:32:48.98 ID:f2cxPHea.net
>>156
一言も浅尾なんて言ってないのに〜www

158 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:33:20.84 ID:4hRHOVPn.net
>>151
imgurからgps取れないけど(笑)

159 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 19:41:46.10 ID:djGhG3QX.net
>>156
ブーメラン刺さりまくりの粘着君w

160 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 21:42:41.34 ID:oJIxZEb+.net
やっぱり宅犬は精神異常だわ

161 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 21:53:34.14 ID:sj1KczvO.net
>>152
位置情報が取れないのに何でわかるんだろうな?wwww
○平じいちゃんwwwww
心臓が止まりかけたか?wwwwwwwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

162 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 21:54:30.68 ID:s20umdB/.net
小学生男子並みの行動で犬大好きアピールをする粘着君なのでした

163 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 22:03:55.40 ID:sj1KczvO.net
>>160
詫びを入れるんなら今の内だぞwwwwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

164 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 22:12:52.41 ID:SFaaY6WF.net
宅犬=万民よ、泣きベソかきながら必死に書き込んでいるのが容易に想像できる。
みっともない。

165 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 22:24:11.07 ID:sj1KczvO.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

166 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 22:27:13.43 ID:sj1KczvO.net
何で身バレしたのか泣きベソかきながら必死で探ろうとする浅尾wwwwwwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

167 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 22:54:47.83 ID:tpCpegLs.net
早く貼れよ!
いいんだぜ俺は

168 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 23:10:41.73 ID:tjoKrozn.net
お前ら試験勉強しろ

169 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 23:48:27.07 ID:4hRHOVPn.net
>>168
合格者じゃないのは、宅犬と万民だけだから(笑)
だから宅犬は必死なんだぞ(笑)

170 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 23:50:05.70 ID:pUOXuKZV.net
ん〜眠い....シコッて寝るわ

171 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 00:56:15.52 ID:S880IIdh.net
>>169
神奈川乙

949: 名無し検定1級さん [sage] 2018/08/08(水) 23:50:41.18 ID:4hRHOVPn

>>939
それ田舎だよな?
神奈川だったけど、俺と俺の前後受かってて、拍子抜けしたわ。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531625018/949

172 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 01:48:12.70 ID:RIbFIngN.net
告知

※宅建本スレは宅犬粘着を永久追放処分とする。

173 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 04:14:31.78 ID:rOtizI7u.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

174 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 06:32:24.89 ID:JQMwJ7/2.net
>>171
鬼の首でも取ったつもりか?(笑)

175 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 07:18:20.09 ID:kfLHqSav.net
おーい、バカ犬。
早く登記簿アップしろよ。

176 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 08:21:38.21 ID:54rn5I9w.net
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

177 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 09:36:10.02 ID:54rn5I9w.net
【質問】他人の不動産登記簿を公開する事は、違法ですか?
【回答】
弁護士S
登記簿は法務局で一般に公開されており、
誰でも取り寄せることができます。
ですので、プライバシー侵害にはあたりません。

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

178 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 10:12:30.72 ID:gilWxShx.net
>>177
貼ればいいだろ。

本物が晒されてるの気がついて、名誉毀損で訴えてIP開示で宅犬の正体バレるってのが一番の楽しみだな。

179 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 10:35:11.91 ID:H/6vdkAm.net
>>178
無知を晒す粘着=浅尾wwww
粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

180 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 10:43:22.83 ID:H/6vdkAm.net
888名無し検定1級さん2017/10/11(水) 18:24:53.57ID:ihjjcEbu>>902>>902>>916
>>いやいや、一部だけ切り取ってもらってもね
>>やり過ぎということは、比例原則の観点から問題だというわけよ
>>クリーンハンズよりも過失相殺の点を問題提起したつもりなんだけどね

↑↑↑
公法と私法の区別すらつかず無知を晒す粘着=浅尾wwww 

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

181 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 12:25:23.18 ID:k6VRzE3k.net
>>178
>>貼ればいいだろ。

貼るよwwwwwwwww
お前の指図を受けないだけwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

182 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 12:46:13.91 ID:0BXPzPBT.net
>>
>>181
じゃあ誰にきいてんだ?
ここに貼って、誰がダメージ受けるんだ?

早く精神科行ってこいよ。夏休みでどこも休みになるぞ。

183 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 12:48:48.58 ID:li76l29c.net
粘着、基地外同士でまだやってんのか!粘着VS粘着ゴミ犬

184 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 12:54:44.40 ID:YK7W/uP0.net
>>182
手が震えてアンカー二重打ち
ビビる浅尾 かわいいwwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

185 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 13:24:45.66 ID:TNgBvLjR.net
http://wadaprof.com/wp-content/uploads/2010/05/000001918.jpg

浅尾、貼られてるぞぉ〜wwwww

186 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 13:33:33.59 ID:y+fRph8S.net
https://m.youtube.com/watch?v=drgRtFYmE5g&index=2&list=PL7Ja3IF_S9RbgaH5leyjGO3rymm-ohc4l&t=0s

187 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 13:35:57.27 ID:Wu3AYE2h.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

188 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 13:39:36.56 ID:pOx7FRpO.net
スレ荒れすぎ。

何事だよ

189 :浅尾、マン管スレに出張w:2018/08/09(木) 14:33:36.25 ID:3IVJSCDg.net
【マン管】マンション管理士 203団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529505854/

959 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/08(水) 20:54:52.12 ID:8GKQsVzm [2/3]
オジサン達って幼稚園児みたいな頭なんだね、合格してるって人はウソだね、知性のかけらも感じ無いのだけど、合格言ってる人は合格証アップしてね

966 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/08(水) 22:13:38.17 ID:8GKQsVzm [3/3]
合格証アップ出来ないよな、オジサン、実際は不合格者なんだから早く合格できるといいなぁオジサン達、無理だと思うよオジサン達のその幼稚な頭では笑

975 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/09(木) 05:38:22.69 ID:li76l29c
合格証もアップ出来ない奴が合格してるとか書き込んでも誰も認めないからな、ごちゃごちゃ言い訳はどうでもいい、アップ出来ない奴は合格してるとかカキコするな、所詮お前ら不合格者は、ここでしか妄想合格出来ないのだから


浅尾! 出張ご苦労wwww
このまま帰ってこなくていいからwwwww

あっちでも嫌われてるんだなwwww ワロタwwwww

190 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:32:03.87 ID:R8QhOLak.net
>>189
しらねー、マン管のとこ行ってねーわ(笑)それより、お前なんでマン管のとこ出張してんの?宅建から始めろよ(笑)

191 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:46:47.73 ID:g9pbkYjL.net
>>190
言い訳でバレバレ浅尾 マン管に出張wwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

192 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:51:22.29 ID:q55F3/Zp.net
>>191

知らんわ(笑)

で、なんでお前は出張してんの?宅建受かってないのに(笑)
ブーメランwww

193 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:52:00.66 ID:g9pbkYjL.net
>>190
浅尾!マン管の試験がんばれよwwww

合格証書が貼れるといいなwwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

194 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:52:51.80 ID:g9pbkYjL.net
>>192
じゃ、違うって証明しろよ 浅尾wwwww

195 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:54:27.93 ID:g9pbkYjL.net
>>192
民法の錯誤もまともに理解できないのにマン管受けますかwwwww
浅尾、チャレンジャーやのぉ〜wwwwwwwwwww

196 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 17:56:39.29 ID:g9pbkYjL.net
浅尾、マン管うけまーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
絶対に、無理だと思うぞ、その能力ではwwwwwwwwwwwww

無謀さにワロタ 腹かかかえてワロタwwwwwwwwwwwwww

197 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 18:00:53.95 ID:q55F3/Zp.net
>>196
すげーな、お前の精神異常っぷり。

で、なんでマン管スレ覗いてんの?

宅建受からないからマン管狙ってんのか?

こーゆー甘さが宅犬なんだよなwww

198 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 18:12:11.59 ID:85rSyjNs.net
ID検索なんてちょいちょいっと

199 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 18:16:01.28 ID:g9pbkYjL.net
浅尾はバカだからID検索なんて知らないんだってwwwwww
バカだから身バレするんだよwwwww

マン管がんばれよ! 浅尾wwwwww
絶対に無理だと思うけどwwwwwwww

200 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 20:08:59.47 ID:JQMwJ7/2.net
>>199
へー、また自演?
重複ID早く出せよwww

201 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 20:12:15.74 ID:wxXvhqi5.net
このスレでやれ!基地外粘着どもwww
【宅建士】宅地建物取引士612【万民の神&宅犬】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516290197/

202 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 20:22:28.29 ID:TsNIox2B.net
>>200

>>199に反応したってことは、
おまえ、浅尾だってことを認めたわけだなwwwww
特定完了しましたwwwwwww

粘着=浅尾wwwww
登記簿貼っていい?wwwww

203 :浅尾=アップ小僧w:2018/08/09(木) 20:25:29.16 ID:TsNIox2B.net
>>200
【マン管】マンション管理士 203団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529505854/

984 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/09(木) 18:56:55.49 ID:OE50GTTZ
アップ小僧、まず宅建でも合格したら。どうせ国家試験合格には縁がないだろうけど。能力がないんだから肉体労働かベトナム人と一緒にコンビニ店員でもやれば。少しは役に立つことを考えろよ。

985 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/08/09(木) 19:06:58.30 ID:SOzeKT1G
アップ小僧的が、既にアップされてる画像には触れない件
(触れられない件w)

↑↑↑
お前、マン管スレでは、
アップ小僧って呼ばれてるんだなwwww

腹、痛てぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwww

204 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 20:39:22.22 ID:2mnz8RZj.net
お前らまともに宅建について話せねーのかよ笑

205 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 21:00:07.08 ID:R8QhOLak.net
>>204

宅建持ってない宅犬が、宅建語れるとでも?

206 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 21:04:37.70 ID:kaxyziWE.net
犬の粘着君も語れないけどな

207 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 21:28:04.58 ID:zvQBo/yb.net
犬の所業を語る奴を粘着と呼ぶ奴は、犬と同列に扱うことによって相対的に犬の立場を上げる事を狙ってだろうな。

208 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 21:31:43.37 ID:HjtrOxbC.net
合格証貼れ貼れ言うのが所業を語るとか

209 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 21:49:59.72 ID:JQMwJ7/2.net
まぁ最初に言い出したのは宅犬だけどな。そして自爆。

210 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 21:57:23.08 ID:UUWAQjN0.net
>>209
アップ小僧wwwww

211 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:02:14.16 ID:NLcIlUi6.net
隣地からの木とか根は「易」問題だね

212 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:06:28.68 ID:6/Ezx1In.net
宅地建物取引業者Aが自ら売主となって宅地建物の売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反するものはどれか。
なお、この問において、AとC以外の者は宅地建物取引業者ではないものとする。

1 Bの所有する宅地について、BとCが売買契約を締結し、所有権の移転登記がなされる前に、CはAに転売し、Aは更にDに転売した。
2 Aの所有する土地付建物について、Eが賃借していたが、Aは当該土地付建物を停止条件付でFに売却した。
3 Gの所有する宅地について、AはGとの売買契約の予約をし、Aは当該宅地をHに転売した。
4 I の所有する宅地について、Aは I と停止条件付で取得する売買契約を締結し、その条件が成就する前に当該物件についてJと売買契約を締結した。

213 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:14:59.02 ID:JrZ2Q/EP.net
ちょwwwwwwおまwwwwwwwww

214 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:16:11.02 ID:NLcIlUi6.net
>>212
合格してるけど、こういうのがいま全く分からないw

215 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:18:12.17 ID:22Iic9Pw.net
>>211
前スレ「庭師に切ってもらう」
やっぱ宅建受験生、最高ですw

216 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:24:42.50 ID:WKT2JCQY.net
宅犬=万民の顔写真が一時upされてたけど、誰か保存していないかなあ。
それを登記簿(笑)代わりにupして欲しいんだけど。

217 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:29:03.90 ID:bbKuFQJ9.net
>>212
3と4がダメ?
予約はダメ
条件成就しなきゃダメ
だっけ?

218 :万民の神 :2018/08/09(木) 22:38:03.90 ID:lE4mQm/e.net ?BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
>>217
おまえは幼稚園からやり直せ 話にならんわ

219 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:44:55.16 ID:eS3FP7Oc.net
>>218
おまけしとけやぁ…

220 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:46:21.09 ID:22Iic9Pw.net
>>218
万民、こんばんわんこ!
生きてやがったんだね!
でも会わなかったことにするよ、じゃあね!

221 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:47:13.74 ID:bbKuFQJ9.net
>>218
では正解をどうぞ

222 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:51:52.08 ID:6/Ezx1In.net
https://www.youtube.com/watch?v=76fbzRIikto

223 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:53:44.30 ID:dZU/Kg/R.net
万民が1点差で落ちるように合格ラインが操作されている。
医学部の採点操作と同じように万民を受からせないための不正が行われているのだ。

224 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:58:30.91 ID:9IhKnODg.net
>>218
今年もお前には期待してるぞ、もちろん落ちる方でw

225 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 23:49:44.59 ID:K/AHeCLX.net
>>212の3は予約おk

宅建業者のものになることが確実な場合とは、宅建業者が物件を取得する契約(予約)を締結した場合などです。
http://ss-up.net/seigen.html

えー?予約って確実に取得できるの?って感じだけど
妙なところで甘いからトラブルになるんだろう
中間省略の悪い部分もあるし

226 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 00:38:58.21 ID:sepelNVO.net
万民すごすぎ。ちょっと書き込んだだけで爆釣やん。

227 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 00:43:15.86 ID:3bvO8PEZ.net
>>218
なんでここにおるんや?
頭と体がくっついてるうちに、
失せろゴミ

228 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 01:28:21.77 ID:HELTk6OJ.net
告知

※宅建本スレは宅犬粘着を永久追放処分とする。

229 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 03:34:01.64 ID:x5xe24r+.net
>>218
万民ちゃんのお尻をガン掘りしたいっす!

230 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 07:02:21.28 ID:o56n/LVA.net
宅犬は万民以下

231 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 07:52:05.96 ID:6RVw0+eQ.net
行書勉強中
宅建がぬるま湯のような試験に見えるぜ
こんなものが競争試験だなんて甘ちゃんの発想だったんだな

232 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 07:57:14.36 ID:NTDUIQ9a.net
宅建の次に難しいのが行書だって聞いたことがあるけど、それって何に使うの?

233 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 08:30:21.03 ID:07b8eTL5.net
「過去問を回す」って言っても
単純に問題文とか選択肢とかを何となく覚えてしまっただけなのか自分でわからない
同じ問題が出たら正解するけど、果たして違う問題文で違う選択肢の組み合わせで出たら回答出来るのか
解説を見た時は理解した気になるんだけど…
本当に理解してるかどうかどうやって確認すればいいんだ

234 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 08:31:39.24 ID:vKA3YBM4.net
>>233
理解できてるか確認するのが模試じゃない?

235 :ド・カータ:2018/08/10(金) 08:34:02.14 ID:yTlreBR2.net
・テキスト読む→過去問やる→テキスト読む→過去問やる→テキスト・・・

・過去問をテキスト見ながらやる



今頃だと
もうダメかしれんね

236 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 08:35:43.53 ID:8+Hz9wVJ.net
>>233
そう、過去問で45点以上取れるようになっても、
本番に換算すると、36〜38点位しか取れないと言うし、
初見の問題を焦らずに解けるかって言ったら別だもんな

237 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 08:43:19.36 ID:9998qDk8.net
>本番に換算すると、36〜38点位しか取れないと言うし

それだけ取れたら合格ですやん

238 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 08:47:51.73 ID:8+Hz9wVJ.net
>>237
かもね
38点なら安泰、36点だとボーダースレスレってとこ

239 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 08:49:08.08 ID:zXdVZXVl.net
>>233
模試や予想問題集やるといいよ

240 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 09:08:56.33 ID:Yw/5o9WG.net
>>212
で、正解はどれなんだろう?
俺は4だと思うが・・・

241 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 09:11:39.70 ID:abviLVke.net
>>232
自己満

242 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 10:42:48.67 ID:MKEt5ekm.net
>>232
使い道はほとんど無いです。

243 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 10:52:28.30 ID:OrPITE0w.net
>>232

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

244 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 11:29:06.11 ID:+PUTkOUu.net
宅地建物取引士証の交付を受けている宅建士の住所変更で
書き換え交付の申請をしなくてはならない で○の問題あるんだけど
任意だから普通「することができる」じゃね?

245 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 12:32:45.77 ID:eX1AOD77.net
>>244
任意じゃなくて義務
「書換え交付を申請しなければならない」
施行規則14条の13第1項

246 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 12:39:47.38 ID:4ev+guRY.net
日建学院教材のみやざき先生のオカマキャラは
受験生を馬鹿にしてるのか?

247 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 12:48:35.26 ID:QW1/2CmQ.net
登録先の都道府県を変えるのは任意
記載事項に変更があったら義務
じゃなかったかな

248 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 13:31:06.43 ID:fZK7p481.net
変更の登録が義務
登録の移転は任意

249 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:03:00.40 ID:6RVw0+eQ.net
>>232
代書する際お金を貰ってもokと国から認めてもらう資格
宅建のような信頼性の低い資格じゃできんよ

250 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:09:12.62 ID:2I8h3PJ5.net
マウント好きだねえ

251 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:13:32.15 ID:MKEt5ekm.net
>>249
行政書士は食えないからヤバイ。

252 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:33:01.31 ID:UXd3GkDp.net
食える食えないは、本人のやる気であって資格とは無関係

253 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:44:10.64 ID:abviLVke.net
行政書士は頑張っても1件数万円
不動産は頑張ったら1件数千万円
この違いはデカイだろ

254 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:48:16.31 ID:eX1AOD77.net
>>253
不動産で1件1000万円の報酬ってかなりじゃね
3.3億円の物件売るってかなりだな

255 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 14:52:52.76 ID:abviLVke.net
>>254
売買もそうだけど賃貸仲介だってそれぐらいいくよ
月3000万オーバーの物件を両ごにょごにょ仲介した時は美味しかった
レアケースでも500万ぐらいは良くあるし

256 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 15:08:29.72 ID:w3JQpgJk.net
>>255
そういうのいいからさっさとポスティングしてこいよ

257 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 15:44:55.67 ID:fZK7p481.net
一件数千万は盛りすぎだが300万くらいはそこそこあるんじゃねーの?
そう思うと行政書士なんて馬鹿らしくて誰もやらねーな

258 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 16:07:14.49 ID:WraA45Fm.net
不動産売買や賃貸でそんなに実入りがいいのなら、
宅建資格がある奴はみんな独立開業するはず

259 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 16:52:18.92 ID:lu8D35yb.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

260 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 16:56:38.63 ID:zZmSVMNH.net
今日1時間しかできなかった
受かる気せん

261 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 18:16:57.32 ID:Pz7xJJhG.net
>>260
合格者には3万人の仲間しかいないけど、
君には、20万人の仲間がいるから大丈夫!

262 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 18:23:07.23 ID:w3JQpgJk.net
>>260
誰でもスランプに陥ることはある。あんまりくよくよしないで気分転換するといいよ。
俺のおススメは自己啓発本とかスポ根マンガ読むこと。やる気出るよ

263 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 18:36:19.52 ID:MKEt5ekm.net
>>261
ww

264 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 19:07:18.08 ID:He/yvUCs.net
次の記述のうち,建築基準法の規定によれば,正しいものはどれか。

1 住宅は,敷地の周囲の状況によってやむを得ない場合を除き,その1以上の居室の開口部が日照を受けることができるものでなければならない。
2 高さ25mの建築物には,周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き,有効に避雷設備を設けなければならない。
3 高さ25mの建築物には,安全上支障がない場合を除き,非常用の昇降機を設けなければならない。
4 延べ面積が2,000平方メートルの準耐火建築物は,防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画し,かつ,各区画の床面積の合計を
  それぞれ500平方メートル以内としなければならない。

265 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 19:14:02.70 ID:NTDUIQ9a.net
1

266 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 19:17:19.97 ID:n87C8M+Y.net
>>260
毎日続けることで記憶に残ります。
15〜30分でもいいから、とにかく続けること。
一ページでもいいから、テキストを開くこと。
それだけでいいんですよ。

267 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 19:50:21.42 ID:A8NIg78C.net
宅建士の資格なんて持ってなくても生きてはいける
一生受かりそうにないなら他の事に
時間と労力を費やした方が有意義だしな
俺もギリギリで受かっただけだから
万民の事を笑えないわ

268 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 19:52:34.09 ID:zXdVZXVl.net
6、7年ぐらい受け続けてる人このスレにいたよね
今年も受けるのかな

269 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 20:03:29.11 ID:8maaWnlx.net
過去問解く時は全部◯×で解かないと効果が薄いから気をつけろよ
落ちるバカタレは過去問を正しく使えていないことが多い

270 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 20:08:42.64 ID:l/aiTfhj.net
>>264
2?
20メートルを超えるだから25メートルも含まれるかな

271 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 20:32:42.92 ID:cwerRSwb.net
>>270
規定には正しく無いのでバツやろ

272 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 20:32:49.93 ID:ZXJIh6iI.net
>>267
受かっても全く自慢にならないからな
行書受かってもまださらに2、3ランク上の資格があるのかと思うと嫌になる

273 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 20:38:10.51 ID:2l4e84W3.net
>>271
他の3つが違うなら残ったひとつが正解ってパターンあるかと
採光≠日照やし

274 :ド・カータ:2018/08/10(金) 20:48:52.30 ID:KvxSpQKW.net
>>264
2だな

20メートルを『越える』

開口部は1/7 日照などイラン。
31メートルを『越えるー』
準耐火建築物はー

275 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 21:03:44.15 ID:utxl7oYo.net
>>264
こういう数字で見切れる問題も易しいな

276 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 21:44:15.36 ID:R0/z57p6.net
簡単な問題作ってくれた作成者に感謝しましょう

277 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 23:13:07.67 ID:AWnCsrTA.net
去年41点で合格したワイだがこのスレの問題どれもわからんわ

お前ら本番は45点以上取れそうやな

278 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 23:36:21.67 ID:ecyTLE9h.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

279 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 23:37:25.59 ID:93tmrCNt.net
告知

※宅建本スレは宅犬粘着を永久追放処分とする。

280 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 00:28:52.66 ID:ztlYWY+Q.net
>>266
めっちゃ優しい
いま15分だけしたから寝るわ

281 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 00:57:04.29 ID:fhXjFCH2.net
>>279
あとお前も

282 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 01:51:13.77 ID:cFBlCDHB.net
受かった人に聞きたい
異なる2つの区域に跨る容積率についての問いだけど、考え方だけの学習でいい?
平成10年から20年間上記の計算問題出てないらしいから考え方だけ理解すればいいのかなとも思ったけどそれで1点落としたら悔しい
合格者の偉人様教えて

283 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 02:07:05.36 ID:BnX6wx4i.net
>>282
不安なら考え方を覚えたら、2〜3問やってみればいいんじゃない?それで自信つけたら深追いせず、同じ問題を時々やって考え方、解き方の定着を図ればいいかと。それ以上はお勧めしない。

1点は惜しいかもしれないけど、跨がる容積率や抵当権・抵当権順位の放棄、譲渡あたりの計算問題の数こなすなら、報酬、相続あたりの出題率高い計算問題を万全にした方がいいと思う。

284 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 02:11:20.05 ID:cFBlCDHB.net
優先度の高い問題を完璧にこなした方がいいという事か
たしかにそうだな、ありがとう

285 :ド・カータ:2018/08/11(土) 02:14:46.19 ID:qAE+5jWk.net
>>282
加重平均でー?
全面道路の幅でー
厳しめチョイス&セレクト
だっけ?

286 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 03:57:24.02 ID:Hfzqa925.net
パー宅の摸試やってる人いる?
特に権利だけど、上級者向けだよな
LECのような基本事項を問う問題は少ない気がする

287 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 04:29:23.19 ID:/f1UsKDV.net
むぅ、過去問半分くらい二度読み三度読みでやっとこさ解答だから、時間足らなさそうだわ。

288 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 06:24:48.08 ID:QKDoShdR.net
宅建民法は現行法のなんだよね?

289 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 06:29:28.77 ID:QKDoShdR.net
「図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック」
この本はオススメ。

290 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 07:41:36.36 ID:EQINcDCv.net
ハイ、ステマ乙

291 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 10:59:27.16 ID:0Jdhiu8R.net
>>274
お前はどんな資格もってるの?

292 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 11:04:16.78 ID:u/0PdHEJ.net
業法施行規則が載ってない自称宅建受験者必携の宅建用六法
企画した出版社社員も仕事受けた教授も宅建への興味関心ゼロで
出題範囲の条文コピペすればちょろく金儲けできるじゃんって出したんだろうな

293 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 11:27:40.10 ID:cGYEq73Y.net
業法や法令制限はナゾナゾだと思って頑張れば8割から9割取れる。
試験中はかなりのスピードで回答できたが今ではもう覚えていない。
権利関係はよくわかっていなくても覚えるべきところをおさえればイケるね。
もうそろそろ仕上げに入る時期なので、初見の箇所があったらヤバい。

294 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 11:45:12.37 ID:hLy/Si2E.net
むしろ始めたばかりなんだが

295 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 12:20:16.99 ID:zmEUt+rn.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

296 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 12:38:36.04 ID:2H0Uucgn.net
宅建民法は解けるのに行政民法は解けなかった
宅建民法は判例よりも条文そのものから出題されてるらしい

297 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 13:02:01.55 ID:hqJd79QF.net
ナゾナゾを解くだけで、何百万の手数料をうまうまできるおいしい資格
でも業法で、売主制限、重要事項説明、報酬額の計算位しか実務に役立たなそうw

298 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 14:27:08.23 ID:SmFlC4E6.net
判例なんか知らなくても、想像力働かせて現実問題として考えれば、マークシート形式なら答えはだいたいわかるだろ。

299 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 14:28:23.89 ID:NQKrlj2Y.net
>>298
85%の方は皆そう言われますな

300 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 14:36:54.85 ID:SmFlC4E6.net
>>299
普通に合格しとるわ。

民法得意だから、宅建は簡単だった。

301 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 14:41:48.89 ID:SmFlC4E6.net
宅建に限らずだけど、なんとなくで民法点数取れないやつは法律資格には向かないと思う。

そういう人は暗記頑張るしかないから、苦戦するだろね。

302 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 14:52:10.38 ID:yYhJ4rLh.net
低偏差値のバカ高卒だけど読解だけはできたからそれほど苦労はしなかったな

303 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 14:55:06.18 ID:2H0Uucgn.net
宅建民法は判例含まず条文見て、あーあれはこうだったなー、あーだったなーと考えてわりと解けた

304 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 15:04:21.94 ID:2H0Uucgn.net
これができないと、この人酷だしかわいそうだよね、いやでもさ、みたいなこと思うけど判例は、ん?こっちも若干保護するんかいみたいな のが出てくる
宅建民法はそこまでの問題は出てこなかったからわりと単純だった

305 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 15:07:56.31 ID:2H0Uucgn.net
たぶん民法以外の科目もわりと単純なんじゃないかと思う
全く理解してない状態で条文だけひいたら解けるのか今度やってみる

306 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 15:19:42.38 ID:BjaEMNR7.net
民法は問題文読むのも理解するのも解くのも他の科目に比べて数倍の時間がいるから過去問回すのが非効率的で仕方ない
登場人物も多いから図式化必須、だから苦手に感じる人が多いんだろうな

307 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 15:29:24.77 ID:zmEUt+rn.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

308 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 15:36:16.58 ID:2H0Uucgn.net
解いてみて思ったのが、「この問題は何条のことをいっているんだい?」という、問題読んだ時点でその時点で???となるのがなかったから、「これはこの条だな」ていうのがすぐ分かる感じだった
ということで今度は他の科目も全く理解してない状態で条文だけひいたら解けるのかやってみようと思います

309 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 16:45:40.76 ID:qwap7HUX.net

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ


310 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 16:48:07.58 ID:ozbotlvd.net
条文知ってりゃ解ける問題ばかりです。
条文を大切にしないから点数が伸びないのです。

311 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 17:00:39.29 ID:4xiykTdX.net
常識やなんとなくで根抵当権とか先取特権の登記とか意味分かるなら誰も苦労しない

312 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 17:20:34.12 ID:SmFlC4E6.net
>>310
ふふ。

民法1000条以上も暗記するのかい?笑

313 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 17:22:07.17 ID:SmFlC4E6.net
>>311
宅建受験者の10%ぐらいは、そういう感性を持ってる人がいると思うぜ。

314 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 17:36:15.05 ID:4xiykTdX.net
うん、おまえの言う「くらい」とか「思う」、じゃ問題解けないよw

315 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 18:20:23.18 ID:HZHZsICP.net
定義覚えて立法趣旨が分かれば民法は楽だよ
15年前に司法書士受験生やっててたから条文そのものは忘れてるけど大抵解ける

316 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 18:33:47.86 ID:SmFlC4E6.net
>>314
クラスにいなかったか?
現代文の読解問題が異常に得意なやつ。

宅建を300時間で合格するのはそういうやつら。
暗記のやりようがない分野なんだよな。感性やセンスと言っていい。

他の一般人は、暗記で死ぬほど頑張るしかない。

でも、宅建は暗記極めれば何とか合格可能だから、まあ頑張れ。

317 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 18:56:43.34 ID:KEJv3W12.net
司法書士民法の勉強しまくれば宅建の民法楽勝になる!かも?
悟空が重い道着着て修行する的な手法

318 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 19:09:55.89 ID:XivMbv8b.net
司法書士民法で基準点突破するには民法だけで1000時間はいる。意味ないからやめとけ

319 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 19:15:12.52 ID:SVqtvZy/.net
今年の司法書士試験、民法で20問中16問。
ここまでに費やした勉強時間が1200時間。
宅建試験のために、司法書士試験の民法の勉強するのは、かなり間違ってるよ。
時間かかる。

320 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 19:27:58.05 ID:eP+q9QjH.net
万民「ローマ民法を覚えるに決まってるだろ!」

321 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 20:43:05.05 ID:RTgUtGzY.net
去年も一昨年も全受験生正解率60%以上の問題だけで36点取れるからな
これ豆な

322 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:09:12.64 ID:horKPBPX.net
都市計画法がいくら勉強しても頭に入らん

323 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:31:35.41 ID:kdL+Ko94.net
一昨年34点不合格
去年37点合格
一昨年の勉強時間は50時間ほどで、過去問10年分4周
去年の勉強時間は80時間ほどで、パー宅一問一答のみをひたすら周回
この資格、100時間が必要最低時間かと思いました。皆さんも頑張ってください。
大丈夫です、私みたいなFランでも受かりました。

324 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:45:57.58 ID:zmEUt+rn.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

325 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:50:24.36 ID:SmFlC4E6.net
>>321

正解率6割〜9割の問題を、50問中36問以上、確信を持って取れる人間がどれだけいるか良く考えな。

326 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:52:05.37 ID:SmFlC4E6.net
当然、正解率が低い問題もそれなりにあるわけで

327 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:55:35.00 ID:SgYSqtl3.net
用途地域って、いつの間に13個に増えてたんだよ・・・

328 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 21:59:17.42 ID:rhYFgh4u.net
今年からやで〜

329 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:02:57.67 ID:0Jdhiu8R.net
司法書士受験生は民法改正前に受からなかったら地獄だな
あの分量を覚えなおすのはさぞ萎えることだろう
宅建くらいなら軽い気持ちで覚えなおせばいいけど

330 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:17:21.31 ID:QKDoShdR.net
>>309
なんかかわいい

331 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:18:47.92 ID:OKqibeBA.net
>>329
俺は既に実務をやってる立場だけど、殆どは明確化だからそれほど大変じゃないっしょ。

332 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:22:30.64 ID:SmFlC4E6.net
書士の民法テキスト、あの有名な黄色の本は内容良いし読み物としても面白かったね。
感覚的な解説してるから、ある意味、宅建受験生にこそふさわしいのかも知れんね。

書士は難易度高いのに待遇悪くて、さらに完全な上位資格が存在するから、いろいろあれだわな。

その点、宅建はホント優遇されてるわ。
コスパ高い。

333 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:47:23.46 ID:z5ACElgw.net
>>332
お前やたら偉そうな割になんも具体的なこと言わんししょうもないやつだな。句読点もガイジ丸出しですごい頭悪そう。

334 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:58:23.60 ID:I5qmUhMq.net
>>332
待遇が悪い理由は、勤務なんか修行だから当然だわな。開業してなんぼ。
完全上位互換があると言うが、例えば、登記、税務、許認可(これは少し異質だが)に手を出す勇気のある弁がどれほどいるのか考えたことはあるかい。
それらに精通してなければ、懲戒も食らうし、損害賠償請求もされるのだが。
俺の何人かのパートナー弁は口を揃えてそのように言う。
「資格的に業務ができる=実務上も業務が出来る」と考える奴は”あれだわな”

335 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 22:59:41.67 ID:SmFlC4E6.net
>>333
お前はとりあえず、その劣等感を自己解決しろな。

336 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 23:03:23.90 ID:std0syRm.net
ID:SmFlC4E6をNGすればいいんだよ

337 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 23:04:45.12 ID:XivMbv8b.net
>>335
宅建に受かったくらいで受験生にマウントしてるお前の方が劣等感やばいだろ

338 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 23:12:33.85 ID:SmFlC4E6.net
>>334
俺は不動産側で書士の先生と仕事するけれども、先生の方はリスクある割に儲からないから大変そうにしか見えんからなあ。

地面士?だっけか、あれも完全に見抜く方法なんか無いみたいだしねぇ。
名前の漢字も、互換性ある無しとか非常に複雑だし、地域特有の慣習みたいなので登記がわけわからん事になってる場合もあるとか言ってたな。
落とし穴多いから、雑なやつは廃業してると笑ってたわ。

339 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 23:37:39.91 ID:NQKrlj2Y.net
民法が感性でわかるとかビッグマウス叩きながら契約や登記法周りの理解がその程度ね

340 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 23:40:22.22 ID:SmFlC4E6.net
>>339
まあ、アバウトな感じで問題無いですね。

341 :名無し検定1級さん:2018/08/11(土) 23:59:51.04 ID:bw3oaRTP.net
なんかふわふわした話始めた途端に突っ込まれててワロタ

342 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:03:32.39 ID:pFHecW7A.net
都会でバリバリの詐欺する地面師の話と、
田舎特有の旧字体の人名や世襲名で登記がわかり難い例を併記して何言いたいんだって思った

343 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:12:38.93 ID:JHR1AuXW.net
まあ、なんとなく、これらを多用する人間は自分に自信がなくてめちゃくちゃペラい奴だから。

344 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:15:02.82 ID:bCNXnVWt.net
落ちる人と受かる人にはけっこうなパターンがあるやね
合格者以外でこのスレ見てる人は落ちるぞまじで

345 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:19:27.61 ID:AEVeGSLq.net
5chやってると気が付かないけどレポートとか論文書いてれば句読点やたら使うことになるよな

逆に口語だと句読点がうざくなる不思議

346 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:21:50.46 ID:JHR1AuXW.net
あと突っ込まれた途端に論文だレポートだ言い出す奴もヤバイ

347 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:32:19.03 ID:bCNXnVWt.net
不合格者や受験者が書き込みしてるのもヤバい

348 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:45:33.30 ID:JNd6eWAh.net
童さんがセクロスの体験談を書き込んでるみたいなもんだからな
経験者が見たら一発でわかるけど童さん同士だと間違った情報に釣られるだけだな

349 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 00:59:12.65 ID:bCNXnVWt.net
85%が落ちる試験

350 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 01:03:28.42 ID:hDmoK1xz.net
宅建は簡単
細かい知識覚えれば余裕で合格!

351 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 01:15:41.77 ID:bTs4DNSQ.net
権利関係を直感で解くとかアホの極みですね、、
テキストと過去問ちゃんとやれば誰でも権利関係8割以上得点出来ますよ

352 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 01:21:34.57 ID:ujWnEyPd.net
実在の問題はテキストと過去問から出題されますからね
それ知らないやつは受からない

353 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 02:10:04.21 ID:0GAyqlo7.net
何のテキスト・問題集から出るの?
それても、宅建本は市販品だけでも何冊もあるが、それを全部読めと?

354 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 02:19:50.23 ID:I5rcC/JF.net
こういうしょうもないこと言ってるアホは落ちるだろうな

355 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 05:22:54.86 ID:95H1qkmy.net
>>351
まさにその通り
いくら民法が得意な頭脳の持ち主でも詐欺と脅迫ではどのような場面で第三者に対抗できるか【暗記】しないと解けない問題なのに直感だけでいけるとか片腹捩れるわww
業法は暗記だけでいけるが民法は暗記+思考力が試される
そして問題文がいちいち長いから反復しづらい
反復しづらいという事は頭に定着しづらい
つまり覚えにくいという事

356 :シホショッシ:2018/08/12(日) 06:31:50.79 ID:iolK/TSa.net
>>355
ん?96条って暗記しないと無理なん?俺間違わないよ?
ちな「強迫」な。

357 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 06:41:28.47 ID:Xb+vwkwe.net
強迫は間違えんとおもうが
詐欺と違って落ち度がないもの

358 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 07:36:24.52 ID:mYXSU2bw.net
強迫でも対抗できない場合がある
この辺がややこしい

359 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 07:43:16.09 ID:bCNXnVWt.net
>>355
誰を一番保護するべきか等を考えれば自然と条文や判例と同じような結論になるのが普通。
こんなところをわざわざ暗記する必要無いかと。

360 :ド・カータ:2018/08/12(日) 08:10:05.04 ID:Q0PpM2bn.net
れっくのテキストで業法お勉強。
シンプルで読みやすい。
シンプル過ぎね?

361 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 08:32:58.75 ID:fubWZKM9.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

362 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 08:52:07.39 ID:IvhnTqPm.net
詐欺師が悪い事をしたのに、
善意の第三者に負けて保護されなくなるなんて可哀想、理不尽と問題見る度に思う

363 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:15:19.20 ID:KsqRJxQ0.net
>>362
全くその契約絡まず何も知らない第三者
VS
当該契約において、大人なのに判断できなかった者

どちらを保護すべきかね?

364 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:16:50.62 ID:HBF7rDps.net
講師に言われなかった?
詐欺にひっかかる方にも落ち度があります、ひっかかる方がアホなんです
だから強迫より保護しませんよ

365 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:17:52.07 ID:HBF7rDps.net
96条はそう覚えました

366 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:21:57.50 ID:HBF7rDps.net
詐欺にひっかかる方にも落ち度があります、アホなんです、
詐欺よりも強迫の方がかわいそうだから保護性高いよ、って無料動画の講師の人が言ってました

367 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:30:58.66 ID:IvhnTqPm.net
うん、理屈は分かるけど
詐欺師は口がめちゃくちゃ上手いのもいるから
引っかかる方がアホって言い切るのも
中々ひでぇ話だと思う個人的感想w

368 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:45:15.52 ID:aSUTR8q3.net
アホもそうかもしれないけど、騙される方も欲深くてうまい話に乗ったところが落ち度と聞いたことがある。

369 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:48:31.49 ID:RDMYuZec.net
>>347
不合格者の代表、宅犬な。

370 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:51:35.75 ID:HrzERfVB.net
騙される方には多少の落ち度があるけど善意の第三者には何の過失もないからな

371 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 09:57:49.82 ID:JHR1AuXW.net
去年の他人物売買の問題はこのスレでは難問クソ問扱いだったけどやっぱ感覚で問題解く人が多いからそうなるんだろうね

372 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 10:27:20.05 ID:or1lHny7.net
善意の第三者ってどうやって証明してるんだろう

373 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 10:49:08.04 ID:8PMAQF/L.net
>>371
親父の車を勝手に売りやがったAはクソとは盛り上がったけど
他人物売買を知ってればそこまで難しくなかったような

374 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 10:52:00.68 ID:HY12ebX0.net
>>372
そこを気にしたら負け

375 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 10:52:36.53 ID:HY12ebX0.net
>>373
普通に分かったよな

376 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 11:00:31.54 ID:JHR1AuXW.net
試験直後はクソ問扱いされてたぞ。債権契約の有効無効と物権の帰属がどうなのかって問題の区別ができてない奴が多かった

377 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 11:03:20.98 ID:bCNXnVWt.net
>>367
真剣に第三者側の立場になってみなよ

378 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 11:12:29.13 ID:WXQ92U4l.net
>>369
【宅建士】宅地建物取引士612【万民の神&宅犬】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516290197/
126 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/11(土) 01:34:55.90 ID:nTG5Vpkw
そういえば宅犬って万民だったもんな
万民って落ちるの確定する前に先走って登録実務講習申し込んだんだっけ
宅犬の実務講習ネタはキャンセルできなくてそのとき送られてきた教材だったんだな
↑↑↑
お前自身が、お前自身のレスで、「宅犬が合格者&有資格者」ってことを証明してるんだが(爆笑)
そして、お前自身が不合格者であることも同時に証明してしまった痛いレスでもある(大爆笑)

379 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 11:14:59.93 ID:HrzERfVB.net
他の人の物を売るっていうとすごく悪い事のように聞こえるけど現実ではよくあることだからな

380 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 11:21:09.67 ID:JHR1AuXW.net
>>379
そう。他人物売買は債権的には有効だってだけの話なんだけどこの問題を表見代理がどうこうとか中古車売買だから特定物がどうこうとか見当違いの書き込みしてる奴がいっぱいいてびっくりした

381 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 11:59:52.54 ID:0DB2agUe.net
さて、クドわふたーでもやるかな

382 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 12:00:31.67 ID:bCNXnVWt.net
>>381
わふー

383 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 12:05:36.92 ID:pFHecW7A.net
昨年はドラクエ11全クリしてから臨んだっけなぁ懐かしい

384 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 13:05:36.49 ID:fubWZKM9.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

385 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 14:55:36.68 ID:yk33PCx0.net
相続時精算課税の特例について詳しく書いてるサイトないかな?相続時精算課税の特例なんてテキストに載ってなかったわ

386 :ド・カータ:2018/08/12(日) 15:02:35.59 ID:Q0PpM2bn.net
>>327
国家戦略特区?

増えた名称なんやねん?

387 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 15:05:01.40 ID:anjmy9mc.net
田園住居地域

388 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 15:15:19.72 ID:anjmy9mc.net
歳入庁はないみたいだな
厚生労働省3分割案はあるみたいだが

389 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 15:44:25.91 ID:bz2hfPAc.net
再来年は民法改正で
民法を覚える範囲が3倍になるとか聞いたな
そもそもそこまで民法進んで覚えようと思ったことはないけど

390 :安倍晋三@:2018/08/12(日) 17:30:57.29 ID:iMPd6vH5.net
>>1

【基本情報技術者】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【宅建】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1533361617/

1中 : 基本情報技術者(FE)
2二 : 宅地建物取引士(宅建)
3遊 : 二級建築士
4左 : 第三種電気主任技術者(電験) または 電気工事士(第一種)
5一 : 放射線取扱主任者
6三 : 危険物取扱者(甲種)
7捕 : 社会福祉士
8右 : 看護師
9投 : 日商簿記検定2級

【補欠】
・大型自動車運転免許
・衛生管理者(第一種)
・ファイナンシャルプランニング(FP)技能士2級
・実用英語技能検定(英検)2級

391 :@基本情報技術者試験合格者:2018/08/12(日) 17:31:48.81 ID:iMPd6vH5.net
ところで、宅建士試験と基本情報技術者試験(FE)ってどっちが難しい?

392 :万民の神 :2018/08/12(日) 17:35:50.41 ID:vS3AnJGq.net ?BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
>>391
どっちも受けたけど 俺にとっては基本情報の方が簡単に思えた
午前は免除受ければいいし、実質的に午後の数問を解くだけでいいから
その午後の問題も表計算とか選べばプログラミング言語を知らなくても受かるし
宅建で言うなれば業法を受けるだけで受かるようなもん

午前と午後のトータルで見れば宅建と違って理解力が求められる分、基本情報の方が難しい
どちらも共通しているのは取っても無意味ってところ

393 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 17:42:30.16 ID:iMPd6vH5.net
>>392
ありがとうございます

ちなみに俺のデータです

学歴:Fラン薬学部中退
職業:エンジニア(自動車関係)

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者、高圧電気取扱者
民間資格:情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級(B検)、英検3級、マナー検定3級

【今後の目標】
国家資格:情報セキュリティマネジメント(SG)、危険物取扱者(乙4)、衛生管理者1種、フォークリフト
民間資格:メンタルヘルスマネジメント、品質管理(QC)検定3級、MOS

394 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 17:43:12.58 ID:or1lHny7.net
基礎知識0同士なら宅建は基本情報以上応用情報未満って印象

395 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 17:55:06.97 ID:OVqBGS6F.net
>>392
お前は宅建も基本情報ももってないじゃん
というか基本情報の受検経験があるってことは基本情報も不合格になったというわけか

396 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 18:07:39.58 ID:iMPd6vH5.net
>>1
ちなみに「資格の取り方」というサイトでの難易度評価(偏差値)はこんな感じでした

65:応用情報(AP)
64:電験2種
62:行政書士、マンション管理士、英検準1級
59:通関士
58:管理業務主任者、電験3種、FP1級
57:宅建、総合旅行業務取扱管理者、TOEIC700
55:危険物甲種、英検2級
54:日商簿記2級
52:電気工事士1種
51:英検準2級
49:基本情報(FE)
48:危険物乙4、FP2級
47:国内旅行業務取扱管理者
45:ITパスポート、日商簿記3級
44:電気工事士2種
39:MOS
37:FP3級
35:運転免許

397 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 18:25:42.78 ID:XeyjeYsA.net
>>392
なんでここにおるんや?

398 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 18:39:41.74 ID:anjmy9mc.net
いつの間にか万民が宅建合格者のごときドヤ顔でわろた

399 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 18:43:47.12 ID:bCNXnVWt.net
>>392
まるで両資格を所有しているかのような…
流石やでぇ笑

400 :ド・カータ:2018/08/12(日) 18:47:24.38 ID:Q0PpM2bn.net
>>393
薬学部!
もったいない!

401 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 19:32:21.08 ID:5JOqZg7g.net
>>393
Fランって偏差値どのくらいなん?
てかFラン+薬学部っていま話題のあの人を思い出してしまうww

402 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 19:39:38.09 ID:iMPd6vH5.net
>>400
薬学部は進級判定が厳しいからね
薬剤師国家試験に受からなそうな学生は容赦なく留年させられる
私立の薬学部は入学が(国公立に比べて)簡単な分、入ってからが大変
最低でもMARCHの理工系くらいの学力(特に化学、生物)がないと授業について行くことすら厳しくなるで

>>401
50未満とだけ言っておきます

>>394
せやな

403 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 19:39:48.98 ID:NiXlvEGY.net
>>392
万民、こんばんわんこ!
あの小室Kさんも宅建持ってないらしいから、あんたが先に宅建合格して、彼から真子様の婚約者の座を奪いなよ!

404 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 21:08:45.48 ID:4MlmeyA4.net
>>392
早く宅建合格しろ、説得力0者め。

405 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 21:15:24.49 ID:bCNXnVWt.net
>>396
管理業務主任者の位置がかなりおかしいな。
FP2級よりは、少し難しいかな程度だったぞ。宅建より難易度は数段下。

406 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 21:18:28.39 ID:ei4zUiK1.net
業界資格に難易度かぽ
目の前の試験に集中すればいいのだぽ

ぽっぽっぽー

407 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 22:29:23.96 ID:bCNXnVWt.net
管理業務主任者は、宅建より簡単なのに業界資格で需要かなりあるから(こちらもブラックだけど)コスパ高いかもね。

万民も管業受ければいいのに。
宅建一点差なら間違いなく合格できるぞ。

408 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 22:32:12.88 ID:NiXlvEGY.net
日本のチベットで暮らしてるので、なかなかいい参考書がみつけられないんだよね。

409 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 22:46:21.64 ID:OVqBGS6F.net
>>407
万民はFP2級にも1点足りずに落ちてるんだが

410 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 22:53:43.63 ID:fubWZKM9.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

411 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 23:21:16.94 ID:bCNXnVWt.net
>>409
そんな、宅建一点差の人がFP2級に落ちるわけ無いだろ(おまけしとけやぁ…

412 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 23:32:12.27 ID:NPP/Jas1.net
万民のゴミは、今年土地家屋調査士に
一点差で落ちるのを狙ってるらしいw

413 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 23:33:44.89 ID:HY12ebX0.net
万民ちゃんはボーダー下のアーチストだから

414 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 23:50:15.89 ID:JHR1AuXW.net
万一万民ちゃんが調査士受かったらお前らどんな反応するの?

415 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 23:58:54.76 ID:Tm1kMXFe.net
>>383
今年は逃げ場がないんだよなあ

416 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:16:05.69 ID:Vo/qAgNq.net
>>415
何とか合格できたよ。

サブキャラのパツキンちゃんメッチャ好み! とか呟いてて
それ見てた友人に「真っ先にお前は落ちると思ってたわ」って言われてた

417 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:19:31.51 ID:rj0VDWcg.net
                     _  -―-   _
                   ,.  ´         ` .、
                /       __   、    ヽ
               /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
                    .′ ,.:´:::;: '´曜 日__`ヽ    l
                   l.  /::/月,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
               l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
               ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
                   l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
                   l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
                ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
             ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
             /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
            l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
             l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
           /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
           l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
          /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
            ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
         {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
          `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
            \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
                  ̄  l.    ! l   l|l     l- |

418 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:19:49.60 ID:aFTX50fu.net
今年はスマブラという最大の楽しみが出来たから死ぬ気で勉強続けられそうだわ

419 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:21:00.36 ID:rj0VDWcg.net
               ∧          ∧
              / ヽ        ./ .∧
 i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /   `、     /   ∧
 ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ  /       ̄ ̄  ̄    ヽ
    \___  \ (   ̄ ̄月曜日  ̄ ̄ ̄ ̄)
         \_ 〉/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
            ヽ  -=・=-′ ヽ-=・=-   /
                   \___/     /
                :    \/
                          (⌒)
                 .        ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /

420 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:22:34.37 ID:rj0VDWcg.net
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /  げつようび .... \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |   
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |   
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /

421 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:23:27.61 ID:rj0VDWcg.net
と思ったら夏休みだったwww

422 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:41:56.95 ID:2koHxtn7.net
万民が調査士ってそもそも測量士補にも受からんと思うんだが

423 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 00:44:20.99 ID:nQHNxOUR.net
向こうのスレでID真っ赤になってるキチガイいる
落ちるわけだ

424 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 05:21:14.98 ID:ZA09LhGP.net
>>419−420
盆正月が関係ない無職引きこもりか(仕事していないから年中休み、誰からも相手にされないから親せき来ても関係ない)
盆休みがないブラック労働者のどちらかと見たw

425 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 05:30:25.20 ID:fBoluY+U.net
>>407
宅建、管業は大して難易度変わらん、万民は無理。

426 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 06:12:34.24 ID:OfFeR/zK.net
宅犬も無理か

427 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 06:29:38.22 ID:2mrHd7EJ.net
おまけしとけやぁ…

428 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 08:34:06.02 ID:BJ4JV7ww.net
Lec過去問と○×1000を全問正解出来るなら、過去問10年を正解するのと同様の理解力ですか?
過去問10年だと悪問もある一方、lecのボリュームで問題ないか不安です。

429 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 08:42:04.81 ID:4EE3zz6c.net
>>428
模試や予想問題やってみれば分かる

430 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 08:46:53.64 ID:vzBbftep.net
>>1
B級資格の難易度序列はこんな感じでOK?

電験3種 > 二級建築士 > 宅建 > 危険物甲種 > 日商簿記2級 > 電気工事士1種 > 基本情報(FE) > 英検2級 > 衛生管理者 > FP2級

431 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 08:56:57.02 ID:nNpL2/59.net
>>428
私はそれで去年40点で合格したよ

432 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 09:36:25.11 ID:BJ4JV7ww.net
>>429
そうなんでしょうけど、スケジュールに余裕がないので事前にわかるといいのですが…

433 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 09:38:07.02 ID:BJ4JV7ww.net
>>431
ありがとうございます。
私がやっても35位はとれそうですね。

434 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 09:46:27.62 ID:x5Q7ibDM.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

435 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 10:00:27.67 ID:gM+X6A65.net
市販の模試で試したらいいジャマイカ

436 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 10:14:55.03 ID:BJ4JV7ww.net
>>435
そうですね。多分模試をやるレベルに達するのは10月だと思うので、その時足りないことに気づいても遅いかも知れませんが、やってみます

437 :ヨンア:2018/08/13(月) 10:23:10.39 ID:obxM6HwL.net
ガンバンビー☆だお

438 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 11:15:07.06 ID:mcNPZDZ2.net
ここ10年ぐらいの過去問1回目終了したが
30〜36ぐらいしかとれん厳しい

439 :ヨンア:2018/08/13(月) 11:29:20.39 ID:obxM6HwL.net
ザマァー☆だお

440 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 11:54:49.57 ID:dLqnwV5q.net
俺は先月から摸試やってるけど時間的余裕がない人にとっては自信失うだけだろうな

441 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 12:09:21.14 ID:z0tmIHDu.net
模試の結果に一喜一憂してる奴は馬鹿

442 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 12:20:15.98 ID:aFTX50fu.net
ここに居る人間なんて合格率約15%の椅子を取り合う敵しかおらんぞ

443 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 12:23:42.19 ID:TiMIbRNH.net
5ch見るのは、試験が終わってからにしたほうがいいぞ
合格者のブログ見た方が精神的に良い

444 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 12:26:50.26 ID:z0tmIHDu.net
ここ見てる受験生は85%の不合格者の椅子を取り合ってるんだよ

445 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 12:49:31.64 ID:x5Q7ibDM.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

446 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 13:59:53.71 ID:zV3sHTqb.net
取り合わなくても座れる

447 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 14:08:41.51 ID:03yPdAdQ.net
>>446
お年寄り、身体の不自由な方、LGBTの方には、席を譲りましょう。

448 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 15:04:48.90 ID:DU9UwdOT.net
宅建試験もそろそろ、記述式の問題を出そうぜ。
事例と重要事項説明書を問題文に載せて、事案処理をさせるんだ。

449 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 15:14:36.74 ID:Vo/qAgNq.net
受ける人数が減ればソレも現実的なんだろうけどなぁ

450 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 15:18:56.23 ID:re/GqSMP.net
記述試験だと俺は受かる気しないな
俺が受かるまではマークシートで頼む

451 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 15:20:30.94 ID:FIEhTuR9.net
>>448
採点するのが面倒くさい

452 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 15:23:00.24 ID:03yPdAdQ.net
>>451
シホショシも基準点発表から一ヶ月半くらい記述式の採点に時間かけてるしね。

453 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 18:51:03.95 ID:BJ4JV7ww.net
>>451
個人の裁量で点数が変わるのは、医大の女子の問題もあるし流行らない気がするです

454 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 18:53:23.60 ID:BJ4JV7ww.net
>>440
過去問10年暗記してからやってますか?

455 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 18:58:12.23 ID:4EE3zz6c.net
暗記っていう時点でダメだわ

456 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 19:20:18.11 ID:JKtRIxOQ.net
>>4
やっぱ慶応の改編には勝てないな

457 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 19:22:53.72 ID:P0Dt6hSF.net
>>448
ないな
宅建所持者が100万人以上いてこれからも
年間約3万人受からせる制約がある以上
今更難易度を上げても意味がない

458 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 19:42:42.32 ID:Vo/qAgNq.net
難易度あげたところで上位15%なんだから合格点が下がるだけの話だしょ

459 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 20:17:15.00 ID:2mrHd7EJ.net
>>443
合格者ブログでも、簡単に合格出来ました系のを見て真似すると落ちるね

460 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 20:22:47.31 ID:dLqnwV5q.net
>>454
過去問15年分+LECの15年分以前のもの

461 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 21:00:51.87 ID:P0Dt6hSF.net
>>459
低偏差値の高卒だけど半年前から勉強したら問題なく受かったよ
5ちゃんとか知恵袋で言うほど取得困難な資格じゃないと思う

462 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 21:15:03.74 ID:S0LLmJij.net
半年間ちゃんと勉強して受ける人が少ないんだろうなあ

463 :万民の神 :2018/08/13(月) 21:23:05.90 ID:HkoxyZk+.net ?BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
20日で受かる試験に半年掛けるとか池沼かな?

464 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 21:24:12.19 ID:hvebCeTS.net
と、不合格者がドヤ顔で述べており

465 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 21:34:11.46 ID:AA/81ZtN.net
>>463
おっさん、今年は受けるの?

466 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 21:35:27.46 ID:P0Dt6hSF.net
>>463
まあ否定はしないけどね
ちなみに受からない人ってどう思う?

467 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 21:57:14.99 ID:8c6YE5+6.net
過去問30年やるの働きながらでは無理だろ

468 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 22:15:15.22 ID:re/GqSMP.net
30年前の過去問やるのはいいが役に立つのかな?
なんとなく最近のやつをしっかりと勉強したほうが効率的な気がするが

469 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 22:20:18.19 ID:hvebCeTS.net
業法やその他法令は、昭和時代や平成初期のリメイク問題が去年も大量だった

470 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 22:25:22.36 ID:Vo/qAgNq.net
>>469
あー、それな!めっちゃあるあるだわ

昨年、10年ぶんを回して大体の過去問は完璧と思ってて、ふとそれ以前の問題解けるかなって思ってたら
たまたま10年前の10年ぶん(つまり20年前まで)が手に入ってざっと見してみたら
28年の過去問で、過去10年ぶんには被らないがそれ以上前のやつから引っ張り出したんだなってのが結構あった

471 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 22:31:40.82 ID:hvebCeTS.net
>>470
予備校は昭和時代からストックがあるから、
答練で現行法に合わせて過去問30年〜40年分を重複抽出問題とそうじゃない抽出問題を織り交ぜてくれる

独学は金がかからないけど、
市販の過去問と問題集ではさすがに過去問30年分カバーしてない

472 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 22:38:28.42 ID:03yPdAdQ.net
>>463
万民、こんばんわんこ!
ちなみにわたしは二週間、つまり14日の勉強で一発合格だったよ。
万民も気合い入れてバンガローね!

473 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:03:29.19 ID:gfmAxKLe.net
過去問3周目にしてようやく40点オーバー出来るようになってきたがまだまだ選択肢の一つ一つまでは完璧に正解か不正解かがわからんわ
後2ヶ月あるし毎日勉強すれば何とかなるかな?

474 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:12:03.01 ID:2mrHd7EJ.net
>>473
本番は、ちゃんと勉強した奴らが35点取れるような問題を作って出してくるからね。

過去問はほとんど完璧にしとかないと危険ね。

475 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:12:14.87 ID:2koHxtn7.net
>>463
万民の神さん
今年で5年目ですね
今年の調子はどうですか?

もう宅建にかけてる累計勉強時間は数千時間とお見受けしますが

476 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:20:01.72 ID:nQHNxOUR.net
万民は向こうのキチガイ隔離スレいけよ
陰キャ仲間が待ってるみたいだぞ

477 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:26:55.97 ID:2mrHd7EJ.net
>>461
簡単に合格出来ました系のブログ見て真に受けちゃったら、半年前から対策なんてやるやつ居ないよ笑

受かるのは上位15%に入れるような真面目に勉強した人と、運が超良かった人だけだわ。

478 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:32:05.66 ID:SJyc/3P5.net
宅建申し込んであってこれから宅建と行政書士勉強しようと思ってたけど行政書士はやめとこうかな
ニートとはいえ宅建だけでもきつそうだね

479 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:40:05.44 ID:2mrHd7EJ.net
>>478
今からやるんすか、、大変やな

480 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:40:50.27 ID:Ss0Yre2I.net
働いてなくて2ヶ月かけても受からんとか脳の異常だろ

481 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:45:38.69 ID:x5Q7ibDM.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

482 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:46:42.28 ID:2koHxtn7.net
>>463
20日で受かる試験とやらに5年掛けてる奴は何と呼べばいいんでしょうか?

483 :名無し検定1級さん:2018/08/13(月) 23:49:02.07 ID:CAAnHrlE.net
確信犯ですから万馬鹿に釣られて相手するのはやめましょう。

484 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:05:12.46 ID:refQJSRi.net
20日=480時間

485 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:13:38.14 ID:1iDslY9l.net
詐欺に引っかかる方も先の事考えなかったわけだし落ち度があるのはわかるけど
冷静に考えると強迫に屈するような弱い心持った奴にも落ち度あるよな

486 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:16:04.95 ID:+SgAbWnN.net
>>485
そうだな。
言うこと聞かないとお前の子供殺すぞという脅しに屈したやつにも落ち度があるよな。

487 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:16:07.08 ID:sYLE4j2E.net
てかこの試験、簡単に受かりそう

488 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:16:31.42 ID:C0ief9sS.net
>>478
ニートなのに、その自信は、どこから湧いてくるの?

489 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:26:03.37 ID:+SgAbWnN.net
>>487
簡単に受かるから頑張れ!(15%

490 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 00:38:29.99 ID:S0nPu9w7.net
>>486
普通警察飛んでくるよな
試験の中の世界には裁判所は存在しても警察は存在しないらしい

491 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 01:08:06.97 ID:+SgAbWnN.net
>>490
そうだな。
警察に言ったら殺すぞと言われても普通は警察呼ぶよな。

492 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 01:16:23.79 ID:7m4QNDww.net
殺人事件に発展しそうな脅迫なら警察もすぐに動くだろうが、
場合によってはのらりくらりとされる可能性もあるだろうしなあ

493 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 01:18:34.04 ID:7m4QNDww.net
「ヅラしてるのバラすぞ」とかなら来てくれないと思う
それが裁判で脅迫と認められるか知らないけど

494 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 01:34:55.87 ID:+SgAbWnN.net
>>493
裁判官の判断次第やね。
ハゲというのがバレたら社会的に不味いイケメン俳優だったら、強迫と認めるかも知らんぜ笑

495 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 07:04:38.75 ID:fs8ZVM/4.net
>>468
法改正を理解してないと大変なことになりそう

496 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 07:18:50.42 ID:hGGeZ4qS.net
よく皆時間内に終わるね。
全然終わんないよ。速くやろうとすると、宅建業者同士とか簡単なひっかけ読み飛ばしてたりするし。

497 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 07:43:36.11 ID:8/wDXqag.net
無料動画があるから、楽学宅建士のテキストが気になってるんだけど
内容薄い?

498 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:10:12.17 ID:kLtdOzD4.net
民法の理屈は納得いかないやつあるよなw
たまにツッコミながら解いたりするわ

499 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:15:32.21 ID:mK+n7c2I.net
問題文が短文すぎて解釈が分かれると言う意味で納得がいかないのはあったな。
まあでも、他の肢で潰せるからなんの問題も無い。

500 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:31:56.42 ID:ooTBcg3L.net
>>496
最初はそんなもんだよ、問題数こなしていけば早く正確に読めるようになる
文章読むのが苦手なら毎日新聞読むのもいいだろ
去年の俺はそうしてた

501 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:36:27.99 ID:6PyCab4I.net
たかが宅建程度に新聞読むとこから始めるとかw

502 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:48:58.66 ID:6UL2fh8x.net
>>496
慣れ
慣れればパッと見て「である」「以外」とかキーワードが目に飛び込んでくる

503 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:54:10.94 ID:vN8GGTqn.net
音読おすすめ

504 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 08:59:54.83 ID:udFKsIYZ.net
俺の腋は酢の匂いだわ…

505 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 09:00:39.29 ID:GeRrtKIf.net
>>499
正しいのはいくつありますか?で死んでる

506 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 09:29:01.21 ID:gU1NIRbG.net
内容は分かってるのに、正しいのはいくつと
間違ってるのはいくつ…をたまに間違えて、
イラァとなるw

507 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 10:09:16.98 ID:K4CrhX1W.net
問題文の「なお〜」以降、いわゆるなお書き以降は読む必要ないよ

508 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 10:11:01.25 ID:o4/8d+9+.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

509 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 11:40:06.86 ID:Wy56dIJL.net
民法も結局は暗記だね。
生まれつき知ってるわけないし。
常識と区別がつかなくなるまで身に付けるのは大変だし。

510 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 12:05:20.66 ID:EnaZkvOk.net
>>505
他ので得点すれば良いのだからなんの問題も無い。
自分が悩むところは他の者も悩むところ。
他の者が解けて自分が解けないことも、総合得点も足りないのも、それは勉強が足りなかったから。
恨む対象は、自分だけを恨めば足りる。

511 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 12:12:14.71 ID:CVHFippf.net
行き着く先は、引っ掛けポイントをいかに覚えているかだからなぁ

512 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 12:24:04.10 ID:EXqa9Ub6.net
>>498
明治時代の判例がそのまま現代でも使われてたりするからね

513 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 12:26:49.44 ID:EXqa9Ub6.net
>>507
そこヒントやで

514 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 14:14:19.51 ID:hGGeZ4qS.net
>>502
登場人物が三人以上でてくるのも混乱するんだけど、図に書き直すべきですか?

515 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 14:31:23.69 ID:EiqSYmwf.net
>>514
身内か知り合いの名前に置き換えるか、ビックダディの家族に置き換える。

516 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 14:37:31.16 ID:CXuMLVB5.net
お盆、ガリガリ勉強しようと思ったけど、ペース乱れるなあ。

517 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 14:45:15.37 ID:EiqSYmwf.net
おっさん世代なんで、気兼ねなくクーラー掛けっぱなしにできる今の方が、学生時代よら勉強する環境が良いわ。

518 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 15:10:36.08 ID:YxJSEFfQ.net
>>550
読むなら産経新聞にしろ。
朝日・毎日なんか読むんじゃない!!

519 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 15:19:05.62 ID:yToYJkPr.net
「自ら貸主」を100%捉えらるようになった俺は偉い

520 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 16:11:35.92 ID:hGGeZ4qS.net
>>515
ダディ家は多すぎるのと年頃の娘がいて混乱します

521 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 16:44:55.80 ID:tZS1RozB.net
土曜昼の人生相談は最高の授業だぞ
きっかけがそれだったから
楽しく勉強できた

522 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 16:46:10.18 ID:O7gOXAl6.net
統計の過去問ってするべき?
平成19年度の〜とかってやつ
最新の統計問題がでるんでしょ?
19年度正解して意味ある?

523 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 16:54:27.83 ID:6VcTjDeF.net
>>522
解く必要は全くないけど、
最低でも過去問10年分はどういう問題が出題されてて、
上下変わらずとかどういう傾向問題が出題されているか、
過去問を「見る」ことくらいはするよ。
最新の統計数字自体は、試験会場の配布チラシで90分前に確認して暗記するだけ。

524 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 17:10:39.23 ID:qpxfFVH0.net
試験直前に統計ガン見して最速で統計問題解きにいけばいいのか

525 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 17:21:08.63 ID:6VcTjDeF.net
>>524
試験会場で配布されるから、90分前に入手して、ひたすら統計チラシだけを暗記する。
試験開始になったら、まずは問48からスタート。
統計チラシにない数字や過去問10年分にない傾向問題なら、
適当にマークして統計問題は諦める。

526 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 17:36:28.41 ID:hGGeZ4qS.net
>>525
それは10項目くらいですか?
また、
×5%のプラス→10%のプラス 
のようなプラマイは合っているが数字が違うといった細かさは覚えずに、プラマイと、何年ぶりかだけで良いですかね?

527 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 19:09:55.68 ID:ZomKqmjd.net
教えてあげないよ♪ ジャン♪

528 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 20:29:44.30 ID:v4kLwaQJ.net
質問です5問免除の方は、10分遅く始まって、1〜45問を解くだけで良いのですか?
合格点35の年の場合30問せいかで合格で合ってますか?

529 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 20:44:20.15 ID:e2UKPJpK.net
      ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

530 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 21:06:18.96 ID:EXqa9Ub6.net
>>522
ワイはやってない
やる価値ない

531 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 21:08:20.22 ID:o4/8d+9+.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

532 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 21:36:58.16 ID:fcXHen7r.net
建ぺい率おぼえんのだりぃな

533 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 22:26:10.82 ID:e2UKPJpK.net
出ないから安心しろ

534 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 23:08:15.95 ID:ep7q3v7Q.net
鉛筆転がした人が得するようなのは出ない

535 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 00:39:35.03 ID:jpHpoloW.net
先週やった過去問では33点とれて、もう少し頑張ればなんとかなると思ったんだが
今日やった過去問は19点…
もうダメだ…

536 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 00:46:24.06 ID:cz/TyUcI.net
>>535
今はそんなもんだろ、過去問なんて選択肢を1つに絞り込めなかったら無回答にするからな、点数低くて当然
本番で確実に35問正解して運で5点積めるよう頑張れ

537 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 00:55:57.76 ID:jpHpoloW.net
>>536
サンキュ
油断して我慢してた酒を少し飲みだしたのも原因かもしれん
試験終わるまで我慢するわ

538 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 02:16:09.09 ID:cP12CHly.net
平成24.45問1と平成22.45問4の違いを教えて。
前者は基準日から3週間と解答するのに、
後者は基準日と答えるらしい。

539 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 02:54:57.18 ID:cVmmXdBf.net
どっちも基準日から3週間以内であってるよ

540 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 02:56:11.19 ID:CtdTlEcM.net
>>537
酒飲むと一気にバカんなるぞマジでw
ホントやばいくらい忘れる

国家試験の本チャンが2ヵ月前まで迫ってるなら断酒だマジで。

541 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 03:04:27.81 ID:BbxRbq5p.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534269266/l50

542 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 03:10:23.14 ID:CtdTlEcM.net
>>541
後ろの【】が毎回長くてセンス最悪なのと、>>1の※での注意事項の内容がしょうも無いんで削除しといて
スレ中盤でスレ立てするマナーの悪さとか、本スレ宣言する癖にスレタイとテンプレがワカヤマン並みに宣言するのも酷い

これじゃあ荒らしの遊び場にしか見えんわ

543 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 03:18:49.75 ID:BbxRbq5p.net
>>542
うるせー馬鹿
死んでろ

544 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 03:23:35.52 ID:d4+78Wy/.net
スレ立てしてるヤツの本性見えたりだな

まぁ母数が多いから仕方ないか

545 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 03:31:48.47 ID:GeMqrt65.net
>>542
粘着基地乙www

546 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 03:51:07.92 ID:JE9fUlYm.net
高卒だが3年で受かった。
1年目は何もかも初めてで見落としも多く20点も取れなかった。
2年目はネット見て対策立てて30点超え、3年目は過去問と問題集回しまくってなんとか合格ラインに乗った。
何年もかかってると焦りも出てきて
私生活の3分の1ぐらいが勉強に奪われるから早めに受かった方がいいね

547 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 04:33:20.42 ID:z+KIXOm7.net
みんな乙〜
今年も万民ウォッチに来た

548 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 05:07:39.21 ID:16ZY7Fa0.net
>>526
試験少し前にミヤザキから統計の動画が出るからそれを見ればいい。面白いゴロだからすぐ覚えられる。
過去問のは今年と関係ないから解いたらダメ。

549 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 06:05:39.03 ID:DVnxPDUj.net
ワッチョイスレは下記

【宅建士】宅地建物取引士616【自演排除】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1523543275/

550 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 07:22:38.38 ID:6+kkhUba.net
ミヤザキはモチモチ!ブリブリ!とか
あんなのファンじゃなりゃみてられない

551 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 07:29:55.60 ID:7FeJhvmk.net
去年31/50の者です。
去年の試験後に、みやざき塾の動画が役に立ったという書き込みが多くあり、今年は参考書・過去問とみやざき塾の動画を見ようとおもうのですが、みやざき塾の動画のテキストって独学向けにはないんですかね?探しても無料配布レジュメみたいなものは見当たりません。

よろしければ教えて下さい。

552 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 07:49:24.76 ID:32goXpKA.net
>>551
基本、youtube とかの無料動画は
知識を増やす、点を稼ぐために見ると思うな。
モチベーションを下げずに気分転換したいときに見るだけだ。

553 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 08:35:51.53 ID:iEVxiwfK.net
>>540
毎晩酒飲みながら勉強してる俺は…

554 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 08:36:01.49 ID:jHiIYU64.net
>>551
俺は3回目で合格した者だけど、とことん過去問やった事で合格できたと思う。
それまではテキストやって模擬試験やってそこそこ出来ると思って試験に臨み一点差で不合格。
過去問を回し、肢の一つ一つのどれが正否か理解し15年分を完璧に。
それで合格点+4点。

経験で言うとやったつもりが最大の敵かもね。

555 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 09:02:10.86 ID:9rq5nlNS.net
みやざき塾ー2016年以降
渋谷会ー全部

独学組なら動画、数周見るのは基本

556 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 09:04:25.65 ID:06mQxuP4.net
お盆を制し者は宅建を制す

557 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 09:06:12.63 ID:bO9aewQg.net
>>548
ありがとうございます。

558 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 09:13:22.65 ID:GwnGzwe0.net
>>555
どっちも嫌いで見なかったわ
イラっとする喋り方だから
独学でしたが

559 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 10:12:25.28 ID:18hvFFXJ.net
無料動画はステマだと思ったから観なかった。
合格したけど。

560 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 13:01:25.20 ID:kVCpEZVO.net
動画じゃないけど宅建ダイナマイト音声講座ってやつ聴いてる
もうちょっとちゃんと録音しろと思うが、車の中での移動時間にちょうどいい
メインの勉強じゃなくて空き時間がもったいないから補助的に聞く感じだな
しかしもうちょっとちゃんと録音してほしい

561 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 13:15:57.52 ID:39kzpUWo.net
>>560
宅建ダイナマイトは毎月第三土曜日の1時間生放送が面白くて、
しかも受験知識に役立ってる。

562 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 14:19:00.53 ID:E9ON1fkL.net
自己啓発の人は、独学でもいいけど
業界で使おうと思ってる人は
独学で、ああでもないこうでもないと悩むんなら
予備校に行った方がいいよ

不動産会社で、試験前にやる講座って結構、効果あるからねぇ
20点代後半の人なら、講座を受けるだけで合格したりするしさ

563 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 14:33:32.63 ID:MF9OCDva.net
予備校業者さんきましたー

564 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 14:43:55.71 ID:Yi2wnCOp.net
>>562
いやふつーに受かるし

565 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 14:44:19.22 ID:Yi2wnCOp.net
>>560
俺はダイナマイト好きなんだけど

566 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 14:51:30.45 ID:TIBp3kTB.net
>>564
じゃ、20万人の不合格者はどう説明するんだよ
自己啓発で受ける人は独学でやればいいけど、
すぐに取引士証が必要な人は、予備校に行った方がいい

独学だと自分の得意分野しかやらないし、できない
1回や2回テキスト読んだだけで理解できるほど甘くないよ

567 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:00:58.60 ID:TIBp3kTB.net
1点差で落ちた人って、煮詰まってんだろ?
多分、精一杯独力したんだと思うんだよ

近くにいる合格者か、予備校に引っ張ってもらわないと
あと、一歩が伸びないんだよ
それ以上は、独力ではどうにもならないと思うよ

568 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:04:23.76 ID:Yi2wnCOp.net
>>566
20万人のほとんどが勉強しないか
テキストちょろっと読んだだけ
お布施したいやつが7割だよ

569 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:14:15.38 ID:9e2Fi/+M.net
>>568
ほとんど勉強しないで1点、2点差に迫れるとでも?
すくなくとも、1、2点差で落ちてる人は、
合格者と変わらない程度に勉強してるはず

570 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:29:15.97 ID:Rz7YAicm.net
今さっき模試買いに本屋行ったら本棚でおっさんに『今から勉強するんですけどどの参考書がいいですかね?』って聞かれたわw
勉強始めるの遅いやろw

571 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:29:33.65 ID:3YeGZc9p.net
>>567
煮詰まる、の意味をググって出直してきな。

572 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:42:06.97 ID:jpHpoloW.net
実際ほとんど勉強せずに受ける人もたくさんいると思う
俺の知り合いも宅建落ちたと言ってたからどんな勉強したか聞いたら
漫画一冊読んだだけだと言ってた
最初の問題で無理だとわかって帰ったと言ってたわ

573 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:42:20.04 ID:9e2Fi/+M.net
>>571
もしかして、「的を得る」と「的を射る」にこだわる人?www

574 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:44:50.85 ID:Yi2wnCOp.net
>>569
それ残りの15%

575 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:49:11.60 ID:IfAYYSh2.net
予備校行くと楽だよ。覚える以外やることない。
勉強範囲は決めてくれる、重要度も考えてくれる、法改正だってすぐに対応。
本当に宅建が必要で、無駄な時間かけたくない人にオススメ。講師の向き不向きはあると思う。
独学で宅建取れる人って大抵は宅建自体は必要ないんだよね?

576 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 15:52:09.48 ID:RVOmPsRE.net
貴方のその法解釈間違ってませんか?
独学は、毒学と申しますよ
意地をはってないで、予備校に行きましょうよ
たった、15回の講座で楽になれますよ

577 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 16:07:19.33 ID:8GGVjwZu.net
DSの古いソフト500円で買った
2009年のだから民法は今年の試験なら大丈夫だよね?

578 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 16:48:57.38 ID:6+kkhUba.net
どうなんだろう
相続がらみの最高裁判例かわってるし
微妙に違う事覚える可能性もあるかも

579 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 16:50:50.88 ID:8GGVjwZu.net
>>578
そうか…サンクス
メインはやっぱりテキストだな

580 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 16:55:27.34 ID:3YeGZc9p.net
相対試験だからね。
他の人より多く点数取らないと負けて落ちる。

最低限、他のライバルと同じレベルのテキストや過去問集使わないとしたなら、スタート地点からすでに負けてる。
そこから巻き返すことができるとしたら一部の天才だけだね。

581 :ド・カータ:2018/08/15(水) 16:58:17.46 ID:Z7vSB5DH.net
・「変更の届出」&「免許換え」

・「変更の登録」&「登録の移転」

血糖値や血圧引くいので
酒を飲む→勉強どころじゃなくなる。
記憶がー暗記がー

582 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 17:05:15.16 ID:t2fnZ+HY.net
>>577
法律変わってもその問題が出るかはわからないし誤差の範囲
昔の安い中古の参考書でもまったく問題ない

583 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 17:36:23.05 ID:AJEZg3ek.net
>>570
俺も先週始めたとこだよ
合格レベルくらい行けると思う

584 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 17:37:07.94 ID:TDLjcjP1.net
宅建の試験会場には魔物が棲んでるんだぞ!

585 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 17:49:48.82 ID:IV30zAg+.net
過去問やればできるは魔法の合言葉

586 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 18:12:08.97 ID:8GGVjwZu.net
>>582
サンクス

587 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 18:20:59.27 ID:rkBxj6DP.net
こうどなじょうほうせんだな

588 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 18:27:37.71 ID:bO9aewQg.net
>>573
そんな適当だから問題の微細がわからず落ちるんだよ

589 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 18:35:07.67 ID:IIi6gO7e.net
受験生はいい加減勉強に専念しなよ。こんなとこいても一点もかさ上げできないぞ

590 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 19:40:57.26 ID:39kzpUWo.net
申込者数26万5491人
前年比+2.7%

ただし、以下の都道府県では減少した
岩手・ 栃木・新潟・長野・三重・京都・
奈良・和歌山・鳥取・長崎・宮崎・鹿児島

最大減少県は長崎で前年比-3.3%
最大増加県は高知で前年比+13.6%

591 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 19:48:08.35 ID:PZxHGu8I.net
>>588
宅地建物取引士資格登録者数は 1,026,864 人(1,004,662 人)になり、
平成 28 年度末から 22,202 人、2.2%増加してるくらい合格者がいるのに
すぐに、人を不合格者扱いするってw

それと、こういうのがでるよwww

592 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 19:55:49.45 ID:xqhiIsWs.net
>>575
宅建レベルで予備校とかネタだよな?
市販の大手シリーズ揃えれば十分な試験じゃないか

593 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:00:25.08 ID:GwnGzwe0.net
>>592
それな

594 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:06:11.09 ID:G8+G9FqN.net
>>590
まーた申込者数前年超えで受験料がっぽり儲けたか

595 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:10:48.94 ID:u+k3+hCZ.net
遺族はキチンと消除の届けを出しなさいよ
増える一方やないか

596 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:12:20.30 ID:aqPsMgID.net
NHKのノモンハン事件、見て見なよ。
会社上層部の無能連中とまるかぶりで腹立つから。

597 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:23:27.56 ID:3YeGZc9p.net
>>585
まあね笑

テキストと過去問をほぼ理解暗記して、それでもようやく35点取れるか取れないか…

これが宅建試験だからねえ。

598 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:39:22.02 ID:VYCcvp5J.net
やっぱ業法が一番難しい
民法なんて雑魚だよ

599 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:45:09.84 ID:CX0s9Vrl.net
民法は、ある意味頭の体操になって面白いけど、業法は、重箱の隅をつつくような言葉のあら捜しばかりやしなぁ

600 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 20:52:38.92 ID:6JGpHC1q.net
そんなんだから落ちるんだよって言われるよwww

601 :ド・カータ:2018/08/15(水) 21:38:19.91 ID:Z7vSB5DH.net
「やればできる」→危険な言葉や

602 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 21:45:47.57 ID:E/wgZmBV.net
次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 自然公園法によれば、風景地保護協定は、当該協定の公告がなされた後に当該協定の区域内の土地の所有者となった者に対しても、その効力が及ぶ。
2 土壌汚染対策法によれば、形質変更時要届出区域が指定された際、当該区域内で既に土地の形質の変更に着手している者は、その指定の日から起算
  して14日以内に、都道府県知事にその旨を届け出なければならない。
3 密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律によれば、防災再開発促進地区の区域内の一団の土地において、土地の所有者が一者しか
  存在しなくても、市町村長の認可を受ければ避難経路協定を定めることができ、当該協定はその認可の日から効力を有する。
4 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律によれば、傾斜度が30度以上である土地を急傾斜地といい、急傾斜地崩壊危険区域内において、土石
  の集積を行おうとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。

603 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 21:53:07.76 ID:kVCpEZVO.net
問題だけ投下してどういうつもりなのか
教えてほしいのか、このスレ民のレベルを試してるのか
まあいい誰か軽く正解してやれ

604 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 22:08:33.24 ID:d4+78Wy/.net
>>602
こいつぁアレだろ本試験じゃそんな細かく覚えなくても
認可者や責任者が大臣、県知事、市町村長、またはただの団体や地権者なのかって点だけ覚えればイケるやつだろ

もう一年前に合格しちゃったんでスパっと忘れたが

605 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 23:05:00.75 ID:soqRtXUb.net
>>602
2かな?
遡及して許可を得なさいは無いような気がする

606 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 23:06:39.27 ID:TosVoiEh.net
遡及しません

607 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 23:08:13.23 ID:GwnGzwe0.net
>>597
それ理解できてないでしょ
過去問しかやってなくても40点前後はいく

608 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 23:39:59.74 ID:rkBxj6DP.net
>>602
3やぞ

609 :名無し検定1級さん:2018/08/15(水) 23:49:58.67 ID:nzrZMDM6.net
>>608
理由どぞ

610 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 00:20:48.77 ID:GBGrwOVt.net
避難経路協定は土地の所有者が2者からじゃなきゃ定められない
よって3が誤り

611 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 00:39:46.30 ID:86iVNfZi.net
宅建とったら勝ちまくりモテまくりっすわ。
http://livedoor.blogimg.jp/mudainodqnment-nizistar/imgs/f/0/f089a7a2.jpg

612 :シホショッシ:2018/08/16(木) 00:49:51.93 ID:K6wWu/Th.net
>>609
理由:
1、各行政法規における協定は、各協定にかかる実務を円滑に行うためおよそ同一の定めがあり、当然の法理論と言えるものである。

2、常識クイズ的観点で見ると、「協定」と言うからには複数人居ることが予定され、一人で協定を締結することは不可能または効力が存しないのであることから、当該選択肢が誤りであると推測できる。
 なお、上記の補足として…
 法理論的には一人協定の締結は可能である。しかし、やはり、協定である以上は複数人が存することが予定される。したがって、一人協定におけるその一人が複数人に変わったときに効力が生ずる条文になっていると考えられる。

613 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 02:54:50.41 ID:0KD5c7fH.net
>>609
避難経路協定は1人でも定められるけど効力を発揮するのは2人からやぞ

基本やな

614 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 02:58:08.02 ID:YbuDbvN1.net
不動産業界はクレームの連続だぞw
まぁ家買うからしょうがねーかw
お前らの重説だけ読む仕事と勘違いしてるから言うけど、住宅ローンとか色々知ってないと営業なんか出来んぞw
銀行の金利覚えたり、ローン計算の電卓で毎月の返済額を調べたり
宅建じゃ習わないもんなぁ〜w^_^
おまいら、ちゃんと現調してるか?
排水勾配と道路際の側溝管底の関係、
電線の引込み柱の必要の有無、過去の水害の有無、
通路部分に他人の権利入って無いか、
隣との境界確定してるか、越境物無いか、
登記に公信力無いのは知ってるよな?
閉鎖謄本もちゃんと調べて説明しておかないと裏はまるぞw

615 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 03:12:19.20 ID:3GfPEILI.net
登記に公信力ないのは宅建の勉強に書いてあったな

616 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 03:42:18.09 ID:3GfPEILI.net
過去問やってもまだ点数も取れないんだが、問題解くのに時間もかかる
過去問やるのに2時間20分くらいかかるんだが、知識が増えれば自然と問題解くのも早くなるもんかな?

617 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 03:45:15.95 ID:bimozKuT.net
>>614
実務の方が桁違いに難しいよな…笑

落とし穴多過ぎて怖い

618 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 03:49:42.27 ID:bimozKuT.net
>>616
過去問の暗記理解が足りてないだけだからとりあえず勉強続けなさい

619 :ド・カータ:2018/08/16(木) 06:20:19.81 ID:j5HsxfWg.net
>>602
4?

30℃以上
なんかヤベー

620 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 06:30:26.75 ID:kidR3pci.net
>>614
そんなの位知ってるわ
素人にドヤ顔しにくる時点でお察し()

621 :ド・カータ:2018/08/16(木) 06:32:14.51 ID:j5HsxfWg.net
>>602
誤っているもの・・・・

1別にいいじゃん
2別にいいじゃん
3勝手に非難すりゃええ。認可いらんやろ
4許可いるだろうたぶん

622 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 07:50:32.56 ID:CbF8k5uT.net
>>614
以前に境界紛争、調停成立、っていう経緯があった土地の売買って大変でしょうね…。登記簿に出てこないし。

623 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 07:56:24.58 ID:CbF8k5uT.net
>>577
親族法で重要改正あったけど宅建レベルでは大丈夫だよ。
自分とこの嫁さんあるいは再婚したい女の人がいるなら必須の改正知識だけどね。

624 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 08:05:32.51 ID:fiTgnrbP.net
死ぬ気で勉強すれば必ず受かるよ
みんな舐めすぎ

625 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 08:07:15.06 ID:Pt+bAwvn.net
適当にやりゃあ受かる

626 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 08:23:29.67 ID:81OmnH09.net
>>623
kwsk

627 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 09:14:32.00 ID:hfkZWIfH.net
>>614

実務覚えても、下駄履かせてもらって宅建合格できない不動産業界とかww

628 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 09:26:47.45 ID:6K9dy0Kv.net
宅建に合格できないっていうのはスタートラインにすら立ってないんだが営業成績が良ければそれでいいと思ってるバカが多いよな

629 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 09:35:49.27 ID:aiTJGz0I.net
>>628
不動産業者内では
宅建取得は不動産屋になれるけど
売上立たないのは人扱いされないからね

630 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 11:14:02.43 ID:oiiKMni4.net
民法、権利が難しくてイヤになってきた
答えをじっくり読みながらやると1日やっても全然進まなくて焦る
業法は慣れてきたらサクサク解けるから好き

631 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 11:18:22.33 ID:I0rNLqWd.net
24年度の法令上の制限が4周目なのに全然頭に入ってこない
それでもやっぱり繰り返しやるしかないのか

632 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 11:59:45.30 ID:IvPdTqhs.net
過去問やってると、この中で正しいものはいくつあるかってタイプの設問に殺意を覚える

633 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 12:00:30.72 ID:IvPdTqhs.net
27年度ゲロ難しすぎるだろ
30点だったわ

634 :予備校にGO!:2018/08/16(木) 12:28:50.94 ID:A4Cl5xF9.net
いかなる難問も予備校は対策済みです
勉強が進まない方、
過去問等に一応目を通したが手ごたえを感じられない方
去年、1点差で落ちた方

独学は非効率です

今すぐ、予備校に行きましょう!

635 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 12:38:46.85 ID:9uHlACjg.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

636 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 12:47:20.89 ID:86iVNfZi.net
>>634
手遅れ

637 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 13:37:35.45 ID:RKbvzG/d.net
学生で比較的時間は取れるけどこの時点で0からだとキツイ?
願書は出してある

638 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 13:48:53.27 ID:CbF8k5uT.net
>>634
ところがどっこい大作
試験委員の方々は、きちんと全部の予備校模試を徹底的に分析
問題を完成、印刷するのは、予備校模試が終わってすぐ
なので、予備校の裏をかいた問題が多数出題される

結局のところ模試はあんまり役に立たない、というのも、あながち的外れではないんだな

639 :試験?落ちたことない:2018/08/16(木) 14:04:18.76 ID:M/28OpWA.net
テキストと過去問ひたすら繰り返すだけでいいのに
下駄付きで何回も落ちる奴はよほどのBAKAとしか思えない
あきらメロン

640 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 14:06:24.45 ID:R9cw8nvk.net
>>639
マクロスFとか古いんだよ
お前ヤスヒロだろ

641 :砲台 :2018/08/16(木) 14:07:13.15 ID:+8VPu/QQ.net
>>633
俺は当時31でぎりぎり合格だった
他に偽万民、モダンが合格した

642 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 14:13:24.38 ID:SJ3ST4+A.net
>>637
早慶の法学部レベルなら余裕だが、日大なら無理。

643 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 14:39:54.81 ID:7cqPYtvd.net
初受験だが宅建試験完全に見切ったよ
俺が構築した理論から逃れることはできない
合格余裕
ちなみにニッコマ文学部w

644 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 14:58:34.38 ID:tzlJUXqF.net
>>642
いやいけるよ
おれ桃山学院っていう関西の3流大学だけど仕事しながら2ヶ月で受かったよ

645 :試験?落ちたことない:2018/08/16(木) 15:09:12.26 ID:M/28OpWA.net
超低学歴ですが?

646 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 15:18:43.96 ID:rLkeFSvB.net
23年度の問11考えた奴に
3行でまとめろと言ってやりたい

647 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 15:57:37.93 ID:04UjU/8D.net
夏は勉強できたかい?

648 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 16:23:33.27 ID:ipRkBKBe.net
>>646




649 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 16:33:00.84 ID:0Q6Tshpk.net
>>641
砲台ってお前、砲台卒だろ
今年は管業の勉強してるんじゃなかったのか?

650 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:23:41.78 ID:+8VPu/QQ.net
>>649
してないよ
不動産の仕事にすらつかず何故かタクシー転職
他には塾講師のバイトもしよる

651 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:24:09.04 ID:hF1V2c6u.net
あー、あかん
図書館で勉強してるがダースベイダーみたいにスーハースーハー言いながら独り言と耳栓を貫通するイビキを繰り返すデブのおばはんに負けた…
まだまだ集中力が足らんな

652 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:28:15.07 ID:0Q6Tshpk.net
>>650
そうなの
じゃあ今は何の資格試験の勉強してるんだ?

653 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:49:52.48 ID:bd+32ryr.net
遺品整理士

654 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:51:30.81 ID:+8VPu/QQ.net
>>652
ヤブ獣医の件とパワハラの件と不当解雇の件が解決して落ち着いたら行政書士にまた挑戦したいとは思う

655 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:58:15.26 ID:DMY+tl88.net
【大和総研が官民格差″を捏造】 山本太郎「日本は公務員が少なく不足? じゃナマポを雇用しろよ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534384291/l50

この問題、マ.イトレーヤも関心もってますよ!

656 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 17:59:03.93 ID:Xvnlf63E.net
>>654
俺のネコもヤブ獣医に殺されたわ!ヤブ獣医が多すぎるな

657 :万民の神 :2018/08/16(木) 18:02:41.83 ID:GajNOKzB.net ?BRZ(11111)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
宅建士になってから勘違いしてるバカ増えたけど、この資格は所詮は”義務的資格”だからな
これがあるから何ができるってわけでもない。独立資格じゃないし
不動産屋に入ってから半ば強制的に受けさせられて、結果として持つもの。
つまり、資格があるから不動産屋に受かりやすいとか、そういう次元の話じゃないわけね。

この辺理解してへん阿呆は、人生に苦労するやろうなぁ。

658 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 18:03:52.90 ID:d9jmbBjk.net
さすがは不合格者の無資格者は格式が違うなぁ!

659 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 18:06:25.13 ID:0Q6Tshpk.net
>>657
今年で5年目だけど、調子はどうだい?w

660 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 18:10:44.76 ID:CbF8k5uT.net
>>657
万民、こんばんわんこ!
尋ねること自体野暮だと思うけど、あえて聞くね。
「じゃあなんで万民は宅建欲しいの?」

なんでなの?

661 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 18:19:44.97 ID:MHNE7aac.net
違う

662 :試験?落ちたことない:2018/08/16(木) 18:26:10.85 ID:M/28OpWA.net
>>657
お前は一生1点足りないんだろ?
諦めたか?
低学歴一発合格の俺様以下だな

663 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 19:00:44.80 ID:3Dcdsqg8.net
戦うから負けることになる場合もある
負けないためには戦わなけれは良い

664 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 19:40:20.39 ID:Ue9hVQ98.net
今日初めて通しで過去問した!
48省いてマイナス13点!
48が間違ってても受かってるじゃん!
ちょっと嬉しいーー

665 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 19:41:51.14 ID:Ue9hVQ98.net
あ、29年度でした

666 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 19:52:26.95 ID:tzlJUXqF.net
とりあえず12年分やろう
話はそれからだ

667 ::2018/08/16(木) 20:30:53.69 ID:jySJ+1af.net
45点取れるように頑張ろう。
-13位だと本試験では落ちる可能性大。
45点前後取れたら合格基準点+3〜4で合格。

668 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 21:02:28.18 ID:E5OiWL64.net
8割目標
現実7割5分
そんなもんで
平均的な内容なら

669 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 21:25:17.31 ID:tzlJUXqF.net
問50が毎回意味不明な単語が列挙されてて笑える

670 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 21:37:16.39 ID:/I/6zRCX.net
1年50問で4択だから200肢、10年分だから2000くらいかと思ってたら案外15年分の過去問集だったから、重要度中以上のみの民法飛ばし飛ばしでも2500問くらいこなしてたわ。

671 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 21:59:17.87 ID:+LhLJrJy.net
過去12年分全部40点超えたわ
あと2ヶ月あるけどもうやることないわ
社会労務士でもやろかな

672 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 22:13:22.56 ID:0KD5c7fH.net
>>671
40点じゃ不安にならない?

673 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 22:35:31.28 ID:+LhLJrJy.net
一回やって40点なら不安だけど12回やって全部超えてるんだから余裕です

674 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:00:39.31 ID:mlilaDSn.net
40点超えは50点満点目指しての結果だからまぁ安泰だわな
これが36点を目標にしてると本番の緊張と初見問題で見事にバツもらって30点くらいで不合格

675 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:02:28.96 ID:04UjU/8D.net
>>657
万民さんのYouTubeの宅建講座のおかげで合格できました。

676 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:16:06.87 ID:BYL+HFE+.net
>>631
過去問を繰り返しやる意味を間違えてるかもよ
ただ解説見て、よしわかった おわり
とかにはしてない?
過去問は一問一答のつもりで全部の選択肢の正誤を考えて、間違えた選択肢はテキストで復習してノートにまとめる
とかすればそんなに何回もは間違わないはず、多分

677 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:21:50.74 ID:BYL+HFE+.net
テキスト読み込んだりノートにまとめたりするやり方から入って、
そんなことに時間かけるよりさっさと過去問やりながら覚えた方がいいとネットでも職場でもよく言われたけど
やっとテキストが終わって過去問を始めたら、一週目で全部合格点が出せて嬉しい
テキストの読み込みは死ぬほどイライラしたけど、人によって合うやり方があるんだろうな

678 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:24:12.36 ID:rYRK/3sC.net
人それぞれでええし

679 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:47:18.89 ID:Ue9hVQ98.net
ここ見てるとモチベーション上がるね
あと1時間だけやって寝よう

680 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:49:17.61 ID:9SuGnwbO.net
>>677
俺の場合も、結局過去問回してから要点がわかってくると、ノートみたいなモンが出来たよ

合格する奴は大体似たような所に落ち着くような気がするわ

681 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 00:13:33.57 ID:gzXHCyTV.net
やるなら徹底的にやろう
この資格試験は相対的に試される
他人と同じ事をしててもそれでは平均点以下しか取れない
85人よりもう少しだけ辛くても踏ん張った15人のみが突破できる試験
それを肝に銘じろよ

682 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 00:17:23.29 ID:qNgWgIhA.net
>>662
万民は去年は一点差での不合格どころか、数点差以上の大惨敗だったw

683 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 01:34:38.94 ID:7EVDMfky.net
>>656
本当にヤブ獣医許せんわ
テキトーに診察すんなやって思う
ここで猫ちゃん保護した報告から亡くなった報告までしたけど短い一年3-4か月の猫生にさせてしまって
あの子には申し訳ない気持ちだ
それもあって業者にあの子の猫生を絵本にしてもらった

684 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 02:14:57.63 ID:6sAVTUll.net
宅犬=万民

685 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 02:33:04.61 ID:XCtYv+xz.net
>>683
そりゃ獣医に日大出身者が多いもの
ヤブにもなるわな

686 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 02:36:17.66 ID:ffnQXGiZ.net
また文科省か

687 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 02:39:30.16 ID:ffnQXGiZ.net
くそ〜
見たことある問題なのに分からないの多すぎ…
もう8月後半だし焦るなあ…

688 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 08:58:22.77 ID:J8tWGcfF.net
>>681
過去問回して、全部45点以上取れるようにしても、
他人と同じ事をしてるにすぎないということか…
あとは、模擬試験や、予想問題集で差を付けるしかないか…

689 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 08:59:53.75 ID:0tulU6nn.net
まとめノートなんて無駄な作業
学校の勉強とは違う
書き込むなら過去問等の解答欄に書き込め

690 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 09:00:47.31 ID:0tulU6nn.net
>>688
85%の人はそこまでやってないから過去問回しで十分

691 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 09:01:33.00 ID:PvDv/RxG.net
アホがアホ煽ってるだけで過去問理解してりゃ普通に受かるだろ

692 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 09:05:02.29 ID:J8tWGcfF.net
>>690
りょ

693 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 09:38:55.43 ID:+ZbgrFLO.net
面白い選択肢

市街化調整区域における農産物の加工に必要な建築物の建築を目的とした500uの土地の区画形質の変更には、常に開発許可が不要である。

694 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 09:50:56.34 ID:KxpmQNda.net
加工やと許可いるやろ

695 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 10:29:00.48 ID:a6sfm/Gz.net
今日初めて過去問通しで解いて24点で草、落ちる気しかしない

696 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 10:53:44.66 ID:SlBaxZLz.net
まだ問題集2週目終わらん
でもウォーク問だから大丈夫だよね?ホンマ問題多いわ

697 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 11:20:38.15 ID:mrMb+Rrr.net
>>695
俺は13点だった
合格しようぜ!

698 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 11:40:20.79 ID:U6QZ89PS.net
難しいよなあ
テキストに出てないのもあるし

699 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 12:06:30.18 ID:Dj4kZ2aJ.net
>>693
貯蔵、加工は許可必要

700 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 12:34:14.48 ID:dA0sJMR4.net
自宅作るなら許可いらんけど工場や倉庫なら許可いるんやったっけ?

701 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 13:19:53.11 ID:LMus3xZt.net
まとめノートに賛成
電車でも風呂でも寝る前でもどこでも見れるノート
ページ数多いと何回も読み返す気がなくなるから、20Pまでに何としても収める
目次を見てページペラペラ捲って探さなくても、苦手分野を瞬時に確認できることが重要
参考書に付箋張ってる人は分厚い本持ち歩いて大変だよね、ポケットブックも薄いだけでページ数は多い
まとめノートを携帯してると実務でも役立つ

702 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 13:27:19.16 ID:Pw84J4Kf.net
そんなのいらないだろ
テキスト読んで、問題集or過去問解く
その繰り返し
自筆ノート作る時間なんてほんと無駄

703 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 13:44:17.53 ID:YIDOHhR0.net
>>701
実務でも役に立つ

ここが笑うとこ?

704 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 13:50:47.96 ID:iFsB9Od8.net
ノートなんてマジで時間の無駄

705 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 13:58:58.99 ID:c9/8JOHU.net
書くことで記憶が定着しやすい脳みその持ち主ならやる価値あり
人によって得意な覚え方が違う場合もあるからな

706 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 14:10:06.66 ID:r3Ui2eys.net
ノート書くことが目的化するやつが多いんだよ

707 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 14:39:17.01 ID:C0fU+x5m.net
テキストや過去問集は余白が少ないから、
わかりにくいところは自分で図表化して視覚的に覚えたほうが分かりやすくなるところもある。
だから、そういう意味では、図表化のためにノートを作るのも記憶整理のためにはいいところもあるよね。
たとえば、民法だったら、抵当権に基づく物上代位 と動産売買先取特権に基づく物上代位における第三者対抗要件と差押えの比較とか。

708 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 15:44:41.63 ID:lgicLbFa.net
くだらねーことでよく盛り上がれるな
不合格はチンパンジーってだけの試験に

709 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 15:52:41.49 ID:Pw84J4Kf.net
6月から勉強始めたけど想像以上に簡単で拍子抜け
簿記二級のほうが幾分難しかったわ

710 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 15:53:25.89 ID:C0fU+x5m.net
LEC水野の特別クラスでも不合格者が半分いるから、
予備校行けばわかるけど、落ちて数年かかる人も結構いるよ。
行政書士・司法書士試験受験生ばかりじゃないからね、宅建試験は。

711 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 16:00:31.80 ID:kxxOd1hS.net
>>709
お前、1点差で落ちるパターンやな
万民にからかわれる貴重な存在やから、もっとレスして俺を遊ばせてくれ

712 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 16:10:40.76 ID:1s+UmuJl.net
マウンティング症候群

713 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 16:21:42.82 ID:mGdbYbmD.net
ノートを持ち歩きて、スマホじゃいかんのか?
スタバで長居して怒られた人て、問題集とノート机に広げてやってたガラケー使い?

714 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 16:43:05.01 ID:U6QZ89PS.net
本当はノート作るほうがいいんだろうな
俺は作ってないけど

715 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 16:48:40.85 ID:r3Ui2eys.net
>>710
予備校行っても結局独学しないと受からんからな
機構と予備校のお布施して経済回してくれる貴重な存在

716 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 17:28:06.57 ID:d/sxBG9Q.net
民法94条2項の第三者って言われて
具体例が浮かばないなら予備校にいきましょう
予備校で1分とかからないことが、独学なら何時間もかかる
ニートで1日中勉強ができる環境にない人は
予備校に行きましょう!

その理解、本当に正しい理解ですか?

717 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 17:32:23.82 ID:a6sfm/Gz.net
あぁ、そうそう。独学だけど第三者が未だに理解できてない。

718 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 17:57:11.33 ID:JZCYyCJ2.net
当事者、包茎承継人以外の者を第三者という。

719 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:06:33.33 ID:wEcN7nBu.net
A←→Bの取引ならABが当事者
A←→B←→Cの取引ならCが第三者
ま、そんな感じ

720 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:25:45.23 ID:d/sxBG9Q.net
仮想債権の譲受人は第三者でしょうか?
仮装譲受人に対する一般債権者は第三者でしょうか?

あなたのテキストは第三者の具体例が網羅されてるのでしょうか?

そんなテキストをもとにしたまとめノートは役に立ちますか?

721 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:26:32.04 ID:d/sxBG9Q.net
抵当権の譲渡と放棄の意味わかります?
平成27年(2015年)問7に出てますよね
この問題、理解できましたか?
譲渡や放棄を何のためにするものかイメージできますか?

こんなの予備校に行けば簡単に理解できるようになりますよ
ノートなんて必要ありません
講師の言うワンポイントをメモするだけです

722 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:35:50.44 ID:rVkNTT/G.net
そんなのは捨てておk

723 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:37:06.13 ID:wEcN7nBu.net
メモはメモ
ノートはノート

違うんだからねっ!とか力説しそう

724 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:47:21.05 ID:PWZ9bUvS.net
>>721
宅建程度の資格で予備校に行く理由が理解できません
仕事しながら独学で2ヶ月で簡単に取得できました
なお高卒低偏差値で免除もありませんでした

725 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 18:55:20.66 ID:nSBe80Vp.net
落ちたら恥ずかしい資格
落ちる人ほど分からない真理

726 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 19:00:18.07 ID:A5x/2HrD.net
毎年10万人以上が恥ずかしい人な訳ね
街中でプギャーしてあげてよ

727 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 20:21:43.49 ID:YEDse2Sp.net
>>721
抵当権の『順位』の放棄と譲渡だろ?

譲渡=順位の入れ替え
放棄=同順位にして元の抵当権の割合でそれぞれに配分

じゃないのか?

独学だけどここまでは理解出来てるぞ

728 :ド・カータ:2018/08/17(金) 20:32:55.51 ID:2fM6uxM7.net
変更の届出、免許換え、変更の登録、登録の移転

意味?

ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァははは バンバン

729 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 20:44:52.46 ID:ruwjtQIV.net
>>728
それ基礎みたいなもんだぞw

730 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 20:46:12.34 ID:jfb7vDQC.net
>>727
おまい、予備校に行った方がいいじょ
「抵当権の譲渡・放棄」と「抵当権の順位の譲渡・放棄」は違うことだじょ

>>譲渡=順位の入れ替え
抵当権の順位の変更と勘違いしてないかじょ?

731 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 21:02:05.14 ID:mAf5bkT3.net
不動産業者が買主の抵当権者になるとかメンドクサイことしないわな
銀行におまかせ

732 :ド・カータ:2018/08/17(金) 21:27:15.72 ID:2fM6uxM7.net
第三者=自分と契約してない人

これで良くない?

733 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 21:28:06.40 ID:IWBZf9z7.net
そうすっと無権利者はどうなんねんと

734 :試験?落ちたことない:2018/08/17(金) 22:01:42.36 ID:MW8Jo77r.net
ノートなんて無駄
ノートに覚えさせてどうするよ
書く暇あったら1問でも多く解いて知識を身に付けよ

735 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 22:21:39.49 ID:B+lM07GJ.net
勉強しないとパパみたいになるってママが言ってた

736 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 22:21:44.74 ID:6rRZdBbz.net
暗記しにくいところは自分でまとめを作ったほうが覚えやすい人もいるから、
ノートで1ページに図表をまとめたりするのはむしろ効果的。

737 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 22:29:24.78 ID:RN3QcnoJ.net
なぜ一番が正しいのか分かる人いる??
答えは3番
3は納得

https://i.imgur.com/6Lz2dhO.jpg
https://i.imgur.com/tG4nNHI.jpg

738 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 22:33:25.41 ID:XCtYv+xz.net
>>737
ホテルに用途変更は建築確認必要

739 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 22:43:00.99 ID:v7VILc0f.net
>>737
ざっくり言うと、防火、準防火『内なら』10以下でも建築確認は必要。防火、準防火『外なら』10以下ならいらん。だから正しい。

740 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 22:57:45.07 ID:c9/8JOHU.net
>>737
それがわからないからお前はいつまでたってもハゲなんだよ。。
まさかこいつ以外に宅建受けるハゲはいないよな?
試験会場にハゲが居ただけで集中力乱されてて大変だったわ、煽りとかじゃなくマジで
宅地建物の専門家なのにハゲだったら重説時に吹き出す

741 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 23:13:08.87 ID:2bIm7iuB.net
>>737
(防火地域及び準防火地域)外

(防火地域)及び(準防火地域外)
は意味が違うよ

742 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 23:44:16.44 ID:v7VILc0f.net
>>741
737ではないが、同じ意味だと思ってた。違うん?

743 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 23:50:09.22 ID:6rRZdBbz.net
>>741
それは同じ意味だろ
違う意味になるのは、(防火地域)「又は」(準防火地域外)だろ

744 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 23:56:00.72 ID:RN3QcnoJ.net
>>739
あー!ほんとや(゚〇゚)ありがとう
外やんけw
完全に見失ってた これがひっかけ問題か 
本番じゃなくてよかったー(*^^*)

745 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 23:56:37.49 ID:Ry6nkNEN.net
>>737
「防火地域・準防火地域」以外
→床面積10u以内…建築確認不要
→床面積11u以上…建築確認必要

「防火地域・準防火地域」以内
→床面積10u以内…建築確認必要
(規模に関わらず建築確認必要)

746 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 00:09:28.76 ID:Et7pncWm.net
2016年の14問(ウォーク問71)不動産登記法についてなんだけど、何で選択肢1が誤りになるのかがわからない。解説読んでも分からない。誰か教えてください。

747 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 00:21:12.73 ID:Hs20bIik.net
>>746
「所有権の保存の登記」
→そもそも登記申請義務自体がない(1月以内に申請する必要はない)

「表題登記」
→登記申請義務があるから、1月以内に申請する必要がある

748 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 00:31:15.93 ID:Et7pncWm.net
>>747 ありがとうございます!
『所有権の保存の登記』と『表題登記』がごっちゃになってました。
スッキリしました。ありがとうございます。

749 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 00:46:21.40 ID:S7QQE5js.net
ちょwwwwおまwwwwwww

750 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 02:28:17.66 ID:eBqqY+09.net
>>745
10平米超えでそ?

751 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 12:53:01.73 ID:O56JMWht.net
>>737
納得

752 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 13:29:21.11 ID:u4SWZwwd.net
>>745
10超だから10.000001平米も必要だから11以上って覚えないほうがいいやられるよ

753 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 15:31:26.75 ID:B6z42Sgj.net
いま過去問中にふとここ覗きにきたらまさに>>746の問題を終えたとこだった
自分もここひっかかりそうになった

754 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 16:59:49.64 ID:e02LeM5V.net
お盆も終わってもう秋だな

755 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 20:08:00.57 ID:VDfxZQ/j.net
もうダメかもしれんね(´・ω・`)

756 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 20:51:51.87 ID:um2A647v.net
今から試験キャンセルできないかな?
相手さん契約履行しちゃってるだろうか?

757 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 21:05:12.33 ID:2c8mUH5W.net
君が成年被後見人なら取消しできそう。
あとは誰かに強迫されて申し込んだとか。
錯誤無効は確認画面あったと思うから無理だよん。

758 :ド・カータ:2018/08/18(土) 21:09:23.56 ID:IP6n2oWf.net
>>733
他人物売買がー

759 :ド・カータ:2018/08/18(土) 21:25:52.23 ID:IP6n2oWf.net
>>756
来年の為、今から頑張ればエエやん。

760 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 21:39:20.86 ID:eO5uTZP/.net
そうだ そうだ

761 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:00:04.26 ID:hMdNPuks.net
勉強はじめて2ヶ月過ぎてLECの模試で38〜41取れるようになったけどこっからキツいな
細かい所のつめなおしが地味でツラい

762 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:28:23.96 ID:aExO0yuR.net
>>761
目標を何点に設定してるの?

763 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:31:35.19 ID:3chyqMKo.net
初めて過去問やった
H23年で43点
満足したから明日から勉強やめてswitchで遊ぶわ

764 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:40:05.78 ID:um2A647v.net
>>761
それは辛いな
俺も勉強始めて2ヶ月くらいだが、過去問27点だわ
まだまだ伸び代あって幸せだ…

765 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:45:19.50 ID:VW+lYlKW.net
特殊公衆浴場の内部なら詳しい、って人、手を挙げなさい

766 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:47:59.70 ID:um2A647v.net


767 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 23:58:50.17 ID:hMdNPuks.net
>>762
絶対に今年一発で合格狙ってるから点は取れるだけ狙ってる
目標が何点だろうと毎日最低2時間は勉強する予定
とは言いつつ地獄だわw

768 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 00:35:05.10 ID:SSjWaz+2.net
>>767
それだけ点数取れてれば
一通り知識は入ってるだろうから
簡単に確認していけばいいんじゃね?

769 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 00:38:36.88 ID:l8bE1wbk.net
万民よ、今年受けるの?

770 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 04:58:54.63 ID:sX4+ZNPu.net
>>769
『土地家屋調査士にチャレンジだお』

771 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 07:27:03.05 ID:eyWa8Gvt.net
>>765
風呂の中でアワビが浮いてるわ

772 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 08:47:56.66 ID:8Xgk3G0o.net
>>771
たったわ

773 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 09:21:05.32 ID:YE4kRgfC.net
https://app-liv.jp/379256460/
去年このアプリ繰り返しやって受かったよ

774 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 09:26:02.09 ID:Fe8dI/a2.net
>>761
41点も取れてるなら、申し分ないじゃん・・
模試の点数って、参考になるのかな
本番とは問題の質が違うらしいし、
模試で高得点取っても落ちる人もいるらしい

775 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 11:51:39.60 ID:C3c8w3s3.net
こないだまで本職がトリマーだったド素人です。
10月に宅建とっても、資格だけあっても素人は宅建士になれないんだっけ?
取る意味なくない?

776 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 11:56:22.19 ID:C3c8w3s3.net
あと自分の会社が宅建業で登録されてないと使えないんでしょ?
意味なくない?

777 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 11:58:51.30 ID:YKQ2CKEx.net
うん、意味ないから取らなくていいよ

778 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 12:04:57.48 ID:KdwbM5F4.net
勉強せずに試験だけ受けてくれると助かる

779 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 12:06:01.43 ID:gC7+lI+J.net
トリマーって動物の毛刈る仕事だっけ?

780 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 12:40:11.37 ID:M1OGBmsn.net
>>775
有資格者の名前だけ欲しいって所もあるからパートでも需要はそこそこあるよ

781 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 13:11:53.05 ID:PxKuErEI.net
「なくない?」
↑知性の低さを物語ってなくない?w

782 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 13:12:19.97 ID:gOYaO/6/.net
>>775
合格して登録とかしたら宅建士になれる。
ただ、開業や就職や転職は別。何事も生かすも殺すも本人の事情次第。不動産3冠資格取れば可能性もある。若ければオススメかも。

783 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 13:17:09.98 ID:l8bE1wbk.net
実務者講習を受講したら、未経験でも登録できるよ。俺もそうやって登録した。

784 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 13:32:24.87 ID:Grr4ALaW.net
重説作業専門おじさんのバイトってないかな
乙4取って深夜セルフスタンドのバイトより楽そうなバイト

785 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 14:49:20.72 ID:hFMaQme8.net
重説作業って作製?
なら、別に無資格パートでも作れる

当日に顧客に読んで説明する仕事なら、10万貰っても
何かトラブルが出てきたとき全責任かぶるのが馬鹿馬鹿しいし
バイトでやるような仕事じゃ無い

786 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 15:20:22.21 ID:zmVCvyTc.net
宅建に合格すると、人生が楽しくなる。人生が変わる。


    彡⌒ ミ   ♪  彡⌒ ミ      彡⌒ ミ  ♪  彡⌒ ミ ♪
   (´・ω・`)     (´・ω・`) ♪  (´・ω・`)    (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ      ( つ つ     ( つ つ     ( つ つ
 (( (⌒ __) ))   (( (⌒ __) ))  (( (⌒ __) ))  (( (⌒ __) ))
    し' っ        し' っ       し' っ       し' っ


    ∧_∧ ♪      ∧_∧ ♪
  ⊂(・∀・ )ヽ     ⊂(・∀・ )ヽ
     ヽと/⌒_)       ヽと/⌒_) ♪
      (_ノ`J  ♪     (_ノ`J

787 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 15:22:56.48 ID:zmVCvyTc.net
>>775
地上げ屋になれば、土地の毛(雑草)までむしりとれる更地トリマーになれます。

788 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 16:01:36.10 ID:RrJ+UOVp.net
質問です。昨日の本当にあっあ怖い話2018 1話目で
不動産業者がカップルの片方から安さを指摘され
事故物件でもいいから紹介しろと言われ
彼女の方にはふせて紹介したものの
上司から自殺があってもその後に人が住めば事故物件でなくなると
言われて、上司が書類上1か月住んだことにしてたとありましたが
1か月書類上賃借人になった場合には
事故物件でなくなるのでしょうか?

789 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 16:10:07.08 ID:1hgLrW0C.net
>>788
葵わかなのブラ見えた話?

790 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 16:14:45.84 ID:N5AKLHdq.net
前歴だけでなく経年も考慮でしょ
書類上一ヶ月住んでたことにしても一年以上経過してないとダメって認識やけど

791 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 17:14:23.28 ID:KdwbM5F4.net
じゃあごまかすにしても実質一年間家賃収入無しってわけか

792 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 17:23:18.35 ID:1FmeWP3u.net
周囲が忘れる年月なんで一年じゃ収まらず数年単位のつもりのがいいかも
判例とかあったような

793 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 17:32:51.28 ID:1FmeWP3u.net
判例は二年程度らしい
https://www.rakumachi.jp/news/column/134059

794 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 17:40:15.44 ID:RrJ+UOVp.net
>>789
神木君の不動産屋の事故物件の話

>>793
なるほど、2年は必要なんですね

795 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 17:40:29.35 ID:3FoFmoqZ.net
けど1ヶ月賃貸して誰かが住んだ場合は、
次に賃貸借をするときには心理的瑕疵説明義務は消滅したような記憶があるけど。

796 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 18:17:49.80 ID:QkkBMDcq.net
近所の誰かが吹き込んだりして後から知ったが一番ダメなパターン
前の人が年単位で住んでくれたらいいけど一ヶ月とか怪しさ満載だわな

797 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 18:19:55.24 ID:QkkBMDcq.net
前歴があっても説明しておいた方が無難じゃないの?
二年程度経過するまでは

798 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 18:34:55.06 ID:Fh82AF98.net
>>585
腕をとり 肩をくみ 信じてみようよ

799 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 18:35:54.55 ID:gC7+lI+J.net
実務講習の講師の方が言ってたけど事故物件は
間に2人、4-5年くらい経過すると、まあ過去のことになるとは言ってたな

800 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 18:58:29.49 ID:xfppQ6jL.net
基準がないので判例頼みだわな

801 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 19:43:37.16 ID:3FoFmoqZ.net
>>799
実務講習テキストだと、
かつて建物内で8年半前に殺人事件があったが建物自体が解体された場合において、
当該建物敷地であった更地を売却したときに心理的瑕疵を説明しなかったことは、
土地についての隠れた瑕疵に該当し、売主の瑕疵担保責任として売買代金の5%が損害賠償として認められているね(大阪高裁判決平成18年12月19日)
8年半前に殺人事件があった建物を解体して、更地を売却しても、
完全には心理的瑕疵は治癒されないようだ。
賃貸じゃなくて、売買の判例だけどね。

802 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 21:43:36.77 ID:RrJ+UOVp.net
てことは
入居者自殺ー2年以上経過しないと事故物件となるのか?
それとも入居者自殺ー賃借人が2年以上住まないと事故物件に
なるのか?が
分からない

803 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 21:51:42.66 ID:LKfA00oR.net
大島てる運営してる人のインタビューだか事故物件芸人の何とかタニシの話だと、統一基準無いからだいたいこんなもん(一人はさむ・二年、五年)てな運用とかだったような。

804 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 21:59:47.47 ID:3FoFmoqZ.net
>>802
同じ実務講習テキストによると、
賃貸借において、自殺事故物件に対して新たな賃借人が居住をすれば、
数日とかごく短期間で退去したといった特段の事情がない限り、
その後の入居者に対しては心理的瑕疵の告知義務は宅建業法上存在しない、と認定され、
自殺があった後の最初の入居者に対してのみ宅建業法上の心理的瑕疵の告知義務がある、としているね(東京地裁判決平成19年8月10日)

自殺後最初の入居者が一ヶ月だけ居住しても、その後の入居者に対しては心理的瑕疵の告知義務は不要みたい。
実際に、一ヶ月ごとにホームレスを居住させて3人3ヶ月居住させてから、
その後の入居者に対して心理的瑕疵の告知義務を消滅させるやり方もあるようだ。

実務講習テキストと弁護士の話だけど、
よく見たら更新のときの実務講習テキストだな。

805 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:11:48.98 ID:PvRe9Iyp.net
ホームレスが住んでたってのは心理的瑕疵にならないの?

806 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:14:45.97 ID:AIsXZKQJ.net
>>783
登録したら家買うときクーリングオフできなくなるじゃん
だから俺は合格したけど登録しなかったよ

807 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:15:48.23 ID:3FoFmoqZ.net
>>802
その時点ではホームレスじゃなくて、元ホームレスだよ。

808 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:25:26.93 ID:sUzmH6K3.net
>>806
はあ?

809 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:29:58.23 ID:zmVCvyTc.net
事故物件が更地になった場合は、更地の購入者に以前自殺者がいたことを説明する必要があるのか?

810 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:30:45.94 ID:ZtCG+Ny9.net
あるな

811 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:42:46.78 ID:k7P65Gly.net
あの不動産屋は事故物件を仲介するよって噂が広まったら終わりだよね

812 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:44:59.81 ID:zmVCvyTc.net
市街化調整区域をしれっと売り逃げるブラック不動産屋もあるらしいな。

813 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 22:49:32.85 ID:SSjWaz+2.net
>>806
宅建士は宅建業者じゃなくね?

814 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 23:09:15.33 ID:gC7+lI+J.net
>>809
他の人も書いてたけど、売買だと更地でも購入後周りの人と会話してて
実はー、ってことを購入者が後から知ると、業者の説明責任とかになるらしい
賃貸は、人を挟んでいくと消却していくらしい

815 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 23:40:31.69 ID:BLsjQ9A5.net
試験には出ないが事故物件メンドクサイな

816 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 23:46:02.53 ID:vd7V+n+Y.net
毎年そこそこの数の宅建業者が処分されてるみたいだしな

817 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 23:46:26.99 ID:/KBJP3R5.net
うちが扱った中古物件なんか
その家の中で自殺したわけじゃ無いのに
自殺した人が住んでた家ってことを
近所の人に聞いたからって
キャンセルされたわー

818 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 00:36:10.56 ID:ijw01g+u.net
そりゃ、自殺した人がいまだに住んでたら怖いだろ

819 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 00:44:06.29 ID:KQEugjn6.net
前借主であった自殺者が当該物件外で自殺した後に当該物件に帰宅している事を説明する必要はない。
〇か×か

820 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 00:53:28.50 ID:xePmykS7.net
>>806
家をクーリングオフとか大丈夫か?

821 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 00:57:51.85 ID:pgK3y1bc.net
>>819
×
前借主死亡によってよって賃貸借契約が相続人に解約されてはいるが
当該物件の前借主は死亡を確認しておらず
相続人によって賃貸借契約が終了していても賃貸人が除霊士をもって
前仮主を支祓うまで建物を留置している以上当然に説明義務を負う

822 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 06:11:38.31 ID:auzyX+v9.net
要するに一度賃借人を入居させれば1カ月でも
事故物件とならないならば
本怖みたいに不動産屋が自分の従業員を
1カ月だけ済ませてクリーンに
させて事故物件でなくさせる
「書類上入居させたこと」
ザル法がまかり通ることになってしまうなあ

823 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:09:21.24 ID:qhQ+qbjs.net
所得税は捨てていいすか?
税わかんねっす。

824 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:36:44.05 ID:vafKepjP.net
税はまだ簡単な方だから捨てるな。
そして捨て問作るには早すぎる。

825 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:39:56.75 ID:rw9ySHUN.net
>>824
だって足が納豆の匂いなんだもん

826 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:48:51.67 ID:3iKGsC0v.net
パーフェクト宅建のテキストは内容が濃くて、かつ素人には説明が不親切な感じだ
他のわかりやすい本で理解したあと、50点を目指すという人に向いてるね

827 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:58:31.76 ID:KtaeT3yT.net
実務登録講習が一番安いとこでも1万円ぐらいかかって、登録だっけ?あれが3万かかる
自己負担ですべてやると案外金かかるので注意されたし、、、

828 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 08:22:16.42 ID:NZsLzDw4.net
テキストはスッキリ使ってる
パー建は辞書に使ってる
あとは問題集あれば過去問合格点は取れる

829 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 08:29:21.00 ID:GMOsdciI.net
>>827
なんだかんだ全部で7万くらいかかるよな

830 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 08:54:52.04 ID:GMOsdciI.net
俺はテキストみんなが欲しかった使ってる

831 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:06:11.67 ID:ANamAzZ8.net
5万ぐらいだろ

832 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:21:46.87 ID:GMOsdciI.net
>>831
受験料 7,000円
登録実務講習 25,000円
登録申請手数料 37,000円
取引士証交付申請手数料 4,500円

登録実務者講習は学校によって値段違うようだが

833 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:30:48.42 ID:xlnCSinT.net
実務講習やって登録完了するの2月下旬だったから、合格発表から結構時間かかる。
士証持っておいた方が合格証明するのが格段に楽だね。
登録したからってデメリットないよね?

834 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:41:49.54 ID:uKrJUPri.net
インターネット申込みって顔写真データを試験機関に永久に保存されるの?

835 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:42:31.91 ID:GMOsdciI.net
>>833
取引士にはデメリットないはず
5年に一度免許更新に費用がかかるくらいか
受講料 12,000円、交付申請手数料 4,500円

昨日、宅建業者の登録と勘違いして8種条件うんぬん言ってた人いたが
もし俺の認識が間違ってたら誰か指摘してくれw

836 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:45:23.44 ID:GMOsdciI.net
しかし金かかるなあ…
受験料だの登録申請手数料だのどこに行くんだ?国土交通省?県?

837 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:52:35.12 ID:c/z90hc1.net
登録申請は近くの土木事務所だった。
受け取りは忘れた…宅建協会だったかな?

838 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 09:57:29.42 ID:U5+bDRo7.net
>>836
それを言い出したら、自動車の免許だって・・・

839 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 10:06:59.51 ID:9i5LqM9R.net
土木事務所…わろた

840 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 10:35:12.74 ID:d0e5J6Cy.net
仕事で必要な人以外は登録までしないよな

841 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 10:37:54.47 ID:5XsUWOOc.net
取引士証を持ってるからってすぐに就職できるとか思ってます?
それ、幻想ですから(笑)
営業未経験なら25歳未満じゃないと無理ですよ

842 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 11:55:10.06 ID:qhQ+qbjs.net
>>824
がんばりたいけど、時間がねーっす。
税は二年連続出ない説を素直に信じれば、今年は所得税捨てようかなと。

843 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 11:58:02.42 ID:uPQt6wCz.net
>>842
だったら捨てれば

844 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:04:27.93 ID:d0e5J6Cy.net
>>842
時間ないなら割り切りは大事。こういう試験は完璧主義者ほど手こずるんだよね。

845 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:13:02.97 ID:GMOsdciI.net
ちょうど今、税のところ勉強しててまだ理解してないんだが、平成30年末までの特例というのがあるよね?
もう終わってるんだけどこれも試験範囲なんだろうか?
2018年度版のテキストに書いてあるんだが…

846 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:15:52.61 ID:TlOA7ana.net
今年は何年だよって話だな

847 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:23:02.37 ID:KrYYE2BM.net
目の前にある科目捨てるとかダメでしょ、理解できてないだけだな

848 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:27:48.46 ID:GMOsdciI.net
>>845間違い
平成30年末じゃなくて平成30年3月末

849 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:37:52.26 ID:5xg6FQqX.net
だから試験の出題基準年月日!
平成30年4月1日現在施行中やろ!
今年度末で終わる制度だから出しませんよ〜なんて言わないんだよ!

850 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:48:33.61 ID:jjIH4xJQ.net
>>842
こんなとこ書き込んでる暇があるなら、勉強しろよ。

851 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:51:50.32 ID:+XY0LV0f.net
>>845
とりあえず、
法律変わって延長されたで

・新築住宅、固定資産税の減税措置延長
・リフォームした場合の固定資産税の減税措置延長
・長期優良住宅普及促進のための特例延長
・マイホーム買替特例(譲渡損失の損益通算と繰越控除)延長
・不動産取得税の軽減措置延長
・印紙税の特例延長
・特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除
・小規模住宅地の特例の改正

852 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 13:07:44.80 ID:4fMbybHW.net


宅建は何故簡単なのか?

1 4択フルマークシートなので自身から能動的に考える必要がない。
2 問題、出題方法が平易であり消去法を駆使して正答を導きやすい。
3 試験範囲が狭く、足切りもなく覚える絶対量が比較的少ない。
4 合格基準点が最高でも36点となっており14問以上落としても通過する。
5 業者には講習受講により5問を免除される制度がある。
6 年3万人受からせる仕様上実質的に競争試験にならない。

以上のことから宅建は穴だらけの試験であり極めて容易に取れる資格である。
当然宅建以下の資格はほぼ一律で簡単である。

853 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 13:43:53.83 ID:DiGflikY.net
5週目なのに28年度の問4Aで間違えて嫌になる
なんで覚えられないんや・・・

854 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:07:21.69 ID:0DvBUukc.net
>>853
解説を読まずテキストで原因を探す手間を入れると意外と覚えられる。

解説を読むだけだと、話し半分程度の認識になりやすくその場では覚えててもすぐ忘れる。
手間を惜しまずやることがオススメ

855 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:12:40.22 ID:uopr84zW.net
>>853
なんで銀行が土地と「建物」に共同抵当権を設定するのか
解説読めば理由がわかるだろう

856 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:41:59.73 ID:CUDzdHX3.net
逆に考えると良い
土地に抵当権がある状態で
土地が何かの拍子で海になって
建物がなんか謎の反重力装置的なもので浮いてれば抵当権は発生しない

857 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:42:06.94 ID:NAYeqUul.net
この試験に落ちる人間は不真面目で不誠実な人間である

858 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:47:13.23 ID:+gXk31jZ.net
所有権保存登記には、登記原因証明情報の提供は不要である

これ結構微妙だおね

859 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:52:18.92 ID:T4VksS82.net
和解契約と錯誤の問題、これ要注意。

860 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:53:45.28 ID:uopr84zW.net
>>858
過去問にも74条2項があるから、これは明確に×だな

861 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:56:36.32 ID:vguPQ8d1.net
>>857
1点差で落ちる人=不真面目&不誠実で、1点差で合格する人=真面目&誠実なの?

862 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 15:22:25.87 ID:fYL0/S95.net
去年、LECのweb講座を受講して宅建士に合格した。
合格を届け出たはずだけど、今年、何度も宅建士の
講座の受講案内のDMが来る。
鬱陶しい。

863 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 18:18:06.64 ID:Qxx4UJHl.net
>>861
根本的に間違ってる
落ちるのが不真面目、不誠実なだけであって
合格したから真面目、誠実なわけじゃない
不動産屋なら受かって当たり前の資格

864 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 19:52:27.05 ID:KrYYE2BM.net
逆算したら、合格すれば真面目、誠実。その他なんでも良い人扱いされる
不合格だと全否定されるという恐ろしい切り分け

865 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 19:54:50.44 ID:pUGUrecq.net
でもさ、民法ってそんなもんだよね。

866 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 20:20:10.88 ID:AIOx3OB9.net
>>863
「この試験に落ちる人間は、不真面目で不誠実な人間である」とするなら、


「不真面目で不誠実でない人間は、この試験に落ちない」が成立するはず

なのに、
>>863 「合格したから真面目、誠実なわけじゃない」と言うのは、明らかに論理矛盾!

根本的に間違ってるのはお前だよ はい論破!

867 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 20:23:57.71 ID:b5V+ea2b.net
什麼生!
せ、説破!

いきなりは困るでござるよ一休殿〜

868 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 20:46:17.61 ID:D6WtiUYA.net
> この試験に落ちる人間は不真面目で不誠実な人間である
文理解釈 >>863 > 合格したから真面目、誠実なわけじゃない
反対解釈 >>866 > 不真面目で不誠実でない人間は、この試験に落ちない
勿論解釈 不真面目で不誠実で行政書士試験にも落ちる
拡張解釈 不真面目で不誠実な上に不潔である
縮小解釈 不真面目で不誠実だが不潔な者に限る

869 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 20:47:02.39 ID:W+nd9K4b.net
逆算しないでしょ

人間は哺乳類である

に対して

哺乳類は人間である

が正しい、成り立つと思うか?単純に逆算するやつは頭沸いてる

870 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:15:49.70 ID:9fUaTtMi.net
>>840
仕事で使わないけど、普通免許取るまでの間身分証明として利用した。
使わなくてもいざという時の保険になるので損ではないと思う。

871 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:23:39.00 ID:d0e5J6Cy.net
>>870
仕事で使うことになったら登録すればいいし宅建士証を身分証として使えるとこなんかほとんどないだろ
わざわざそんなことするために6万使うくらいだったら原付か小型特殊の免許取った方がよっぽどましじゃね

872 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:42:44.67 ID:9fUaTtMi.net
>>871
そこは考え方もあるし人それぞれでしょうね。
実務経験が無いと実務講習を受けないといけないけど、自分の時は1年中行っているわけではなく
遅くても6月位までしか行っていなかったと思う。
仮に必要になった時に最悪半年登録待たされる可能性があるし、お金余裕がある時で無いと6万用意するのも容易でないときもあると思う。

873 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:48:11.35 ID:9fUaTtMi.net
必要なときにいつでも登録できるように最低実務講習は受けておいた方がいいかもね。

874 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:53:14.49 ID:3iKGsC0v.net
不動産会社2年以上勤めてるけど
賃貸しかやってないから、もっと知識を増やしたくて
実務講習を自主的に受けるのはあり?

875 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:00:04.04 ID:9fUaTtMi.net
>>874
自分が講習受けたときにそういう人がいると水野先生が言っていた。
実務的な面白い話はあったけど、2万円掛ける内容では無かったかと思う。
本家の協会等の分厚いテキストや法定講習のテキストをヤフオク等で
安く買ったほうが勉強になるかもね。

876 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:04:17.37 ID:uPQt6wCz.net
>>874
会社が加入してる協会から定期的に FAX が届くと思うけど、宅建士スキルアップのセミナーとかが無料や結構安い値段で受けられるから、そっちの方を受講する方がいいと思う

877 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:05:34.67 ID:3iKGsC0v.net
なるほど。二万円の内容って感じじゃないんだね。
ありがとう。

878 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:07:18.33 ID:pUGUrecq.net
5点免除とかたいした問題じゃないし。その分試験時間は10分少ない。対費用効果としてどうなんw

879 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:09:35.31 ID:xRbIgJzW.net
で、万民は?

880 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:09:57.42 ID:9Fl+K1aG.net
宅建士証を交付されると5年ごとに更新しないといけなくなるからな、登録申請だけして必要になるまで取りに行かないようにしてる

881 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:14:28.37 ID:9fUaTtMi.net
>>880
そんな方法があったんですね。賢い方ですね。

882 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:15:54.62 ID:KQEugjn6.net
俺も受かった後の事気になるけど、とりあえず受かってから考えようかな
つーか、試験の事以外考えてる余裕ないw

883 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:22:24.22 ID:8HNFrSdN.net
予想の市販のやつで質問です。
揚げ物をしていて玄関横の自販機まで
買いに行ってるうちに
揚げ物鍋のすぐ近くの布に点火し
結果、火事になった場合
軽過失なので失火責任法上
不法行為責任を負わない
答え×
何故ですか?

884 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:25:52.71 ID:D6WtiUYA.net
揚げ物しててその場を離れるとかちょっと異常
実際そんな火事あったよ
自販機じゃなくてお祭りだったけど

885 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:40:40.35 ID:uopr84zW.net
>>883
重過失だから(東京地裁昭和57年3月29日判決)

886 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:48:13.70 ID:HG+bpuB5.net
万民きてねーのか

887 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:48:51.27 ID:Rf3WM7Mn.net
失火の軽過失ってあるんかいな
って感じ

888 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:52:30.40 ID:Rf3WM7Mn.net
保険会社言うの軽過失と重過失の違い
https://www.hoken-galileo.com/kasai/base/base06.html

889 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:58:25.26 ID:8HNFrSdN.net
>>885
判例なんですか?
これで、重過失?
変な判例

890 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:03:17.36 ID:uopr84zW.net
>>889
主婦のてんぷら油の判例
これと寝たばこの判例(東京地裁平成2年10月29日判決)の2つが失火責任法の重過失判例で有名
他資格の民法不法行為問題で有名なやつ

891 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:08:48.02 ID:woFjlbT7.net
>>878
免除問題は必ず1問だけ正解率5割割れの問題をブッ込んでくるんだよなぁ
だから免除者はその1点分が合格率が上になる

892 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:55:55.70 ID:xRbIgJzW.net
万民ちゃん
もしかして人知れず免除もらって受けてるのに落ちてるの?

893 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 00:34:49.58 ID:xirMtM/o.net
>>890
ありがとう
参考判例ぐぐってみる

894 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 00:35:06.35 ID:lwfSblM+.net
宅建士登録は一生有効なんだぞ。
合格から1年経過、宅建士証の更新時には法定講習受けないと宅建士証もらえないんだぞ。
これは試験に出るぞ。

895 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 00:49:41.12 ID:0d4oaD3b.net
仕事で必要ないんだったら登録までする必要なんかないよ

896 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 01:02:36.26 ID:lwfSblM+.net
そりゃあ無理してする必要はないぞ。
タダじゃないんだぞ。

897 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 01:21:53.40 ID:2KtDf0Ao.net
>>896
有料メルマガ自演おじさんZEROの書き込みの特徴

毎回単発IDで単発ID指摘
毎回単発IDで朝鮮人煽り
毎回単発IDで不自然な擁護レス
毎回単発IDでZEROさん、zeroさん、ぜろさんと毎回文体を変えてるが不自然な擁護のため自演がバレバレ
ポジション見せろと言われると毎回単発IDで発狂

【過労死】デイトレーダーZERO3【爆損死】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1518408852/

ZERO現在のトルコ円ロング糞ポジ一覧
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617681.jpg

898 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 05:12:02.60 ID:bTypFHfB.net
>>866
宅建のような簡単資格を取ったくらいで
誠実な人と評価されるわけありません。
考えが甘すぎです。

899 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:29:56.86 ID:K53/yvv+.net
>>898
アスペ?

900 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:39:32.70 ID:h6fh/rIA.net
Allaboutの不動産アドバイザーの
平野雅之氏が言うように
宅建試験は、今であっても1ヶ月で合格できるし
まじめにやれば合格率は80%くらい低く見積もっても50%
予備校講師は、口がすべっても言えない罠

901 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:11:39.30 ID:TWG/jr0v.net
>>900
ググッたら
その通り書いてあるけど
宅建ってそんな
簡単なん


902 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:13:11.20 ID:0d4oaD3b.net
ちゃんと勉強したら普通に受かる

903 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:15:54.53 ID:w6TFYrYU.net
>>901
ほぼ勉強しないで受験するやつが7割

904 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:23:29.81 ID:zjtQfZ2H.net
テキスト1回読んだ後は楽勝だと思うんだよな
その後過去問やってまったくダメと気付いてで勉強始める
テキスト読んだだけで過去問見ずにそのまま試験受ける人は当日気付くんだよ

905 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:26:03.02 ID:mmlfJsyJ.net
>>903
もうちょっと低い。
無勉強は5割切るかな?

906 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:27:54.07 ID:e+fiBm53.net
>>901
27年に合格したけど、少なくとも俺はそんなスケジュールじゃ無理だった

907 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 10:30:24.21 ID:p+4oTPPI.net
>>901
過去問やって問題文の内容が即理解出来るレベルならそのとおり

908 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 10:36:29.81 ID:kkBmtdDz.net
大学で法律勉強したことある人間と初めて法律に触れる人間じゃスタートラインが違うからな
単純に宅建に向けた勉強時間なんかで比較できないのは普通わかるだろ

909 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 10:44:42.13 ID:jtP8SwtJ.net
過去問やってて思うことは平成25年より前は点数がとりやすいってこと。テキストが過去問から作られてるってことも影響してそうだけど。やっぱり最近の問題は難化してる気がする。

910 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 11:12:02.62 ID:zjtQfZ2H.net
合格者数、多い年と少ない年で6000人くらい差があるのな
必ずしも受験者数に比例してるわけでもなさそうだし

911 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 11:30:19.28 ID:hQDziJU6.net
>>898
そんなことはどうでもいいんだよ

>>857 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/08/20(月) 14:42:06.94 ID:NAYeqUul
>>この試験に落ちる人間は不真面目で不誠実な人間である

言っておきながら、

>>863 返信:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/20(月) 18:18:06.64 ID:Qxx4UJHl
>>合格したから真面目、誠実なわけじゃない」

って、結論付けるのは、明らかに論理矛盾でしょって言っての

912 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 11:45:34.24 ID:jGeetrR7.net
>>909
その分合格基準点下がってるからな
取りやすさはほぼ変わらんやろ

913 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 11:54:19.56 ID:L8aVPFym.net
さつきとエッチしたわ

914 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:07:48.79 ID:PbyMoHNT.net
>>913
さつきに行政書士の資格をやったのに全然役に立たねぇんだよねぇ

915 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:30:51.89 ID:TWG/jr0v.net
宅建って無理矢理受けさせられてる
とかあるけど、不動産業者受験以外が
適当に受ける意味はどこにあるの?
真面目にやった人なら
合格率は80%くらいとか
本当にそんな高いんかね?
なんかやる気なくしたわ

916 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:52:48.00 ID:v3gq3ghs.net
宅建に合格したら、不動産業界から引く手あまただと勝手に思い込んでるだけだからねぇ

917 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 13:12:56.17 ID:e+fiBm53.net
>>915
他の人なんかどうでもいいわけで、自分はどうなんだってことでしょ?

918 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 13:36:06.76 ID:43ncFfRh.net
営業保証金を現金のみで供託していて
主たる事務所を移転して保管替えをするときは
公告は必要ってことであってる?
公告が不要なのは有価証券を含んでいて
保管替えができず二重供託になってる場合のみだよね?

919 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 13:52:22.11 ID:kZoiBeOY.net
>>918
あってますね。
他に公告が不要なケースとしては、保証協会の社員になった場合もありますね。

920 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:36:34.56 ID:msC5qAcg.net
真面目にやった奴が受からない資格試験なんてほとんどないわ
平均以下のアホは知らんけど

921 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:10:31.23 ID:LqWKCnv1.net
金足、




オワタ

922 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:12:07.08 ID:p+4oTPPI.net
>>918
保管替えは保証金を移すだけで保証金の返還は無いから
公告は不要ですぞ

923 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:13:50.79 ID:J8o8x7gS.net
さすがムック

924 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:15:16.37 ID:exulrMd+.net
ムックきたー

925 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:24:13.82 ID:TWG/jr0v.net
>>917
それはわかるけど
何かむかつく!

926 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:50:43.78 ID:zjtQfZ2H.net
>>925
わかったから過去問と格闘する作業に戻れw
不動産アドバイザー(笑)の言う事なんて気にするな

927 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:08:50.34 ID:gC7j6K42.net
>>925
受ければわかるよ。

300時間の勉強で受かるのは一部の天才だけだからねえ。

928 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:14:07.37 ID:iU376BTf.net
>>925
司法書士と弁護士持ちなら仕方ないけど
それ以外は資格スレに良くいるから気にしなくて良いんじゃないかな
そう言う人も含めて今回の受験者数と思えた方が気が楽になるよ

929 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:15:05.00 ID:43ncFfRh.net
>>919
>>922
どっち?

930 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:17:26.35 ID:kZoiBeOY.net
>>929
>>922さんのほうがあってます。
保管替えは事業所廃止しない限り公告不要でした。
すいません。

931 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:40:43.20 ID:lYKTsR+B.net
>>927
すまんな
俺は天才らしい
低学歴だけどw

932 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:26:16.32 ID:43ncFfRh.net
>>930
そうなの?と思って改めて調べたらようやく意味わかった

受かる気がしない

933 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:27:33.97 ID:dZC71sg1.net
甲土地の売主A、買主Bとする。売買契約締結後Bが死亡した場合、Bの相続人CにAから直接移転登記ができるか?

これは、ヤバいわ

934 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:40:10.79 ID:K9lUNrCZ.net
会場の連絡が来た
希望通りだったー

935 :アンドレ :2018/08/21(火) 19:03:08.16 ID:6hRn2pnU.net
ハガキ届いた!
市内でよかった。

936 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:07:42.56 ID:AOnVy5pA.net
300時間未満で落ちても単なる勉強不足
400時間で落ちたらやり方が悪い

937 :ド・カータ:2018/08/21(火) 20:00:34.65 ID:kNs1PzH6.net
毎年受けときゃ
ある年は短時間の勉強で合格やろ?

938 :ド・カータ:2018/08/21(火) 20:32:35.54 ID:kNs1PzH6.net
>>933
契約の義務を相続したからー

AからCに請求できる!
たぶん・・・・

939 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:34:03.39 ID:Lm16NCVt.net
>>935
>>937
コテの君たち、調子はどうだい?

940 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:36:21.57 ID:kZoiBeOY.net
>>938
中間省略登記はできなかった気がします。

941 :アンドレ :2018/08/21(火) 20:42:10.56 ID:6hRn2pnU.net
>>939
勉強さぼってまーす。
明日から本気出すところ。
法令上の制限がくそつまらん。
そこでつまずいてる。

942 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:02:00.46 ID:73BfyrRG.net
>>940
聞くところによるとジャンプできる数次相続なるものがあるらしいぞ

943 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:08:02.96 ID:J8o8x7gS.net
駅前だけはヤダったから車でのんびり行ける薬科大学にしたわ

944 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:14:09.21 ID:kZoiBeOY.net
>>942
数次相続は売買による所有権移転じゃなかったような。

945 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:18:07.17 ID:YWddkpSG.net
たまたまテレビ付けたらサヨナラ2ランスクイズ見てしまって、それ以降金足情報追いかけてしもうたが、今日の熱湯甲子園みたら勉強再開するか。

946 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:52:44.03 ID:5LlKaoEP.net
>>933
俺一応宅建合格者だけど、その問題難しくね?
こんなの過去問にあったっけか。

飛ばしての登記はできなかったような気がするが、、

947 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:11:00.55 ID:RhG8YGQO.net
いやそんな難問過去問で見てないぞ…

948 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:18:43.32 ID:uJ+BFAAy.net
みやざぎ塾の宮崎先生、ビジュアルも見るのしんどいけどいかんせん声が高くて室内に反響してるから耳が痛くなる

949 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:18:47.47 ID:Ep2GtC0B.net
>>933
できるだな。Bの登記があれば一旦相続の登記をいれないといけないが
登記されてないのなら売買契約がCにそのまま引き継がれ直接移転登記できる

950 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:19:50.08 ID:Ep2GtC0B.net
正解おしえてね

951 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:26:29.28 ID:kZoiBeOY.net
>>949
生前売買契約ですから、直接相続人Cに所有権移転登記をした場合、
中間省略登記になってしまうのではないでしょうか?

952 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:29:41.11 ID:73BfyrRG.net
>>950
できないんだってよ
一旦、(亡)B名義の登記をしないといけない、そのあと改めてBからCに相続による移転登記をするんだよ
>>940が言うように中間省略登記になるからダメなんだよ

953 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:35:26.62 ID:Ep2GtC0B.net
>>951,952
一旦Bいれるんだね。ありがとう。

954 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:48:58.05 ID:ingdELeS.net
>>948
あれいくら払うんだ?

955 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:52:49.36 ID:te19zgOs.net
シホショッシの俺が答えると、不動産登記は原則として”物権変動に忠実”でなければならない。
「売ります」「はい買います」と意思表示が合致した瞬間に所有権は移転している。
つまり、亡Bの時点で移転していると言う事だ。移転した以上は登記しなくてはならない。

余談として、実務では条件付き(特約付き)で契約が為される。「代金全額支払った時に所有権が移転する」と言う条件がついていればその時に移転する。
すなわち、契約自体は亡Bが行い、支払を相続人Cが行った場合、それは直接Cが取得するものであり、中間省略登記と言わないものである。

中間省略登記が認められるのは、登記原因が相続の時でさらに特定の条件が揃う時であり、宅建試験では関係ないと思われる。

956 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:08:45.67 ID:5LlKaoEP.net
>>955
おお、、な、なるほど。
面白い話をありがとう。

957 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:13:50.14 ID:DDexMMK3.net
彼氏を探しながら勉強を頑張るのか、合格してから彼氏を探したら良いのか迷ってます。

958 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:15:40.38 ID:5LlKaoEP.net
すると、先の宅建の問題は、

死んだ人がどんな内容の契約をしたかによって、中間省略が可能な場合がある。

というのが正しい答えなんですかね。

959 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:23:04.18 ID:kZoiBeOY.net
>>958
死んだ人Bがいかなる内容の契約をしていたとしても、中間省略登記が可能な場合はないですよ。
最終登記原因が相続なわけですから、中間省略登記はできません。

>>955の事例は、AからCへの直接売買であって、そもそも中間省略になってないものです。

960 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:34:39.45 ID:DtL/ori1.net
権利関係の半分しか終わってない

961 :アンドレ :2018/08/21(火) 23:40:34.07 ID:6hRn2pnU.net
宅建業法と権利関係はクソ簡単だから法令上の制限で差がつくと思う。

962 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:42:49.71 ID:DtL/ori1.net
>>961
マジか?
テキスト読んだ後すぐ過去問やってるがことごとく外して自傷行為をしてしまうわ
頭思いっきり三回平手で叩いたら悲しくなって来た

963 :アンドレ :2018/08/21(火) 23:47:26.59 ID:6hRn2pnU.net
>>962
テキストは参考程度にして、過去問の解説で問題を解きながら覚える様にしたらいいと思うぞ。
あと自分を叩くのはやめれ。脳細胞が死滅して馬鹿になるぞ。

964 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:49:24.04 ID:kZoiBeOY.net
甲土地の売主A、買主Bとする。
売買契約締結後Aが死亡し、当該不動産について誤ってAの相続人Cへの相続登記がなされた場合、
CからBに対して直接売買による所有権移転登記ができるか?

→できる〇

こちらのほうは、予備校の問題で間違えてしまいました。
>>933とは逆みたいな事例ですが、できない、と思ってました。

965 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:52:17.78 ID:TWG/jr0v.net
民法がヤバイ
後まわしにした分
確実に実力つけてここで稼がないと

966 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:06:16.15 ID:mawKH+Et.net
>>964
この問題もヤバいですなw

967 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:06:48.27 ID:R8B5r71H.net
>>965
民法は時間かかるから、初期段階からやらんとあかんで

まあ、気合いいれてやれば間に合うから頑張れ。
結局は民法で合否が決まるからね。

968 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:11:06.92 ID:R8B5r71H.net
>>964
宅建を受験する為に宅建テキストを読んで、その問題をちゃんと理解して解けるやつなんて存在するのかね笑

969 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:35:51.34 ID:spVxDthu.net
>>964
それは司法書士受験生でもうっかり間違える問題。
本来なら相続登記を抹消すべきなんだけど登記原因の日付から誤って登記されたことは客観的に明らかだから実務上売主の相続人から買主に直接移転登記することが認められてる。
司法書士試験でも確か一回しか出たことない。

970 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 01:34:49.43 ID:vDyBkNwB.net
俺の記憶では、
>>964は司法書士試験に平成12年に2回、平成19年に1回、
少なくとも3回出題されているはずだが

971 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 01:57:34.62 ID:1eVxGjuX.net
なあに、いざ試験となったら難しいすぎる問題は容赦なくカンで解いてやるさ!

972 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 02:51:03.89 ID:/ES3zDPj.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534269266/l50

973 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 06:44:00.15 ID:Fb+b3uHx.net
ショッシーだお
俺が考えるに、中間省略登記が許されない理由は、物権変動を無視し、不当にも手続きを簡素化しようとする輩を許さない趣旨だと考える。
(だから、相続自体は不当なものでは無いから、相続に関しては中間省略登記が許される場合がたまにある。)


民法的(実体法的)に、所有権がいつ誰に移転したのか、
その実体法の判断の上で、登記法的(手続法的)に、誰が権利者で誰が義務者になるのか考える。

いくつか事例を出しておこう。

1、「AはBに甲土地を売った。BはCに甲土地を売った。三者間でAからCに登記を直接行う合意が為された。」
これは中間省略登記だから許されない。
(権利者B&義務者A。権利者C&義務者B。の2件の登記申請をすべきである。)

2、「AはBに甲土地を売った。その契約には代金全額支払い時に所有権が移転する特約が定められている。Bは買主の地位をCに譲渡した。CはAに代金全額を支払った。」
これはA→C直接移転
(権利者C&義務者A。の1件の登記申請で足りる)

3、「AはBに甲土地を売った。その契約にはBが指定する者が受益の意思表示をした時に所有権が移転する特約が定められている。BはCを指定した。CはAに対し、俺にクレと言った。」
これもA→C直接移転
(権利者C&義務者A。の1件の登記申請で足りる)

上記1の事例は「”実態は土地を何度も売買”したのだけど、何度も登記をすると金がかかるから”そんな手続は無視”しちまうべ」と言う話だよね。

974 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 07:16:38.68 ID:/OTZzr83.net
>>973


なんか、合格証でもアップしてもらえるか?宅建持ってないのに、宅犬と名乗って、予備校が作成した問題を無断でアップし、上から目線で宅建語ってたやつと被るから。

975 :試験?落ちたことない:2018/08/22(水) 08:08:46.97 ID:0OmjM2ag.net
宅建士証は知事のフルネーム入りだぞ!
他のは知事ってだけ
なんか嬉しい

976 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:11:36.94 ID:YwXg8Xj1.net
試験から離れた余談だけど、
>>964>>969の話で「実務上認められる」とあるが俺なら原則として抹消する。
万が一の時、将来的な法律関係の複雑化回避、税務上の負担回避をするために原則的な形に戻したほうが良い。
まあ、メリットが消滅したりデメリットのほうが大きければ、便宜の手続きも取るが。
ショッシーになってから、(不動産屋もそうだが)、クソ面倒なのは税務関係と親族関係の争いですわ。

>>974
断る。
俺の発言をどのように考えるかは君次第でしょ。
2ちゃんてそんなもんじゃないの。

977 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:31:43.70 ID:dHCq/l1w.net
5ちゃんだアホ
半年ROMってろ

978 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:32:10.60 ID:spVxDthu.net
>>970
そうなの?今見たところ俺のテキストでは平成12年の23問肢イしか確認できなかった。スレ違いかもしれないけど他二問は第何問の問題か教えて下さい。

979 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:38:01.44 ID:spVxDthu.net
>>976
実務上どうするかは知らないけど試験上は個人の主観が入り込む余地はないよね。特に記述式だと抹消登記を経由するか否かで解答欄がずれるから大ダメージ食らう。実務上でも登録免許税は最少になるように登記すべきなんじゃないの?

980 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 09:02:57.15 ID:PVxZEaM6.net
>>977
「アホ」とはむなしいなw

>>979
抹消にかかる登免税は一物件につき1000円。
しかし例えば、税金についての話をしてみようか。
控除等の後に純粋に一千万円の物件を”相続してしまった”場合は、その相続税はいくらになるかと比較してみて。
抹消して、相続税の更正申告ができる期間内の場合、どちらが得か明らかだよね。

981 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 09:27:50.86 ID:spVxDthu.net
>>980
相続の抹消登記しないと相続税の更正ってできないんだ。知らなかった。ありがとうございます。

982 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:29:44.17 ID:oOFmceKg.net
ちなみに売り主死亡後に農地法の許可があった場合でも、農地法の許可を条件とする仮登記をしていた場合は、相続登記をすることなく直接売り主から移転登記ができるので注意です

983 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:34:50.00 ID:LnR41ewH.net
>>981
いえいえ。

984 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:35:08.74 ID:anKj5Mu3.net
>>976

宅犬ニューパターンね

985 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:40:18.15 ID:gcTo631P.net
>>980
相続登記自体が誤りだというのは登記上明らかだから抹消登記が不要だって理屈が通るなら、相続登記を抹消しなくても相続税の還付申告だってできそうなもんだけど。
実際に実務上の先例でもあるの?

986 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:44:26.60 ID:vDyBkNwB.net
>>978
平成12年第23問肢イ
平成12年第26問肢5(承継執行文)
平成19年第15問肢ア(承継執行文)

いずれも昭和37年3月8日638号の先例根拠。
承継執行文の過去問忘れてないか?

987 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:58:46.92 ID:spVxDthu.net
>>986
これ承継執行文のと同じ先例だったんだ。似てるけど全然別物の話だと思ってた。ありがとうございます。

988 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 11:00:35.96 ID:vDyBkNwB.net
そもそも相続人Cへの誤った相続登記に対して抵当権や差押が入ってしまった場合、
相続登記抹消には承諾書が必要なところ、当該承諾書を得られる可能性がないので、
抹消判決までには時間がかかることから、
便宜、真正な登記名義回復で買主Bに所有権移転登記をさせて、
買主Bから判決と承継執行文を得させて行う先例だろ。
そもそも誤った相続登記自体が抹消できないから、こうなったわけだろ。

989 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 11:03:45.82 ID:spVxDthu.net
>>988
なるほどそういう経緯で生まれた先例なんですね。
ということは上の方で司法書士先生がおっしゃてた相続税の件はどうなるんでしょうか?

990 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 11:03:52.50 ID:f5pffmwS.net
カードキャプターさくらで抜くわ

991 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 11:10:14.64 ID:vDyBkNwB.net
>>989
誤って土地と建物を相続登記したとして、
都心の新築でもない限り相続税がかかるような物件だと思うか?
全相続件数でさえも相続税がかからない事例が90%超えてるくらいだぞ。

992 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 11:27:51.41 ID:spVxDthu.net
なるほどですねー。まあ色々疑問点は尽きませんがこれ以上は他の方にも迷惑になりそうなのでやめときます。ありがとうございました。

993 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:00:17.47 ID:TRPjHeGQ.net
預かり金と手付金の違いを今初めて知った
大丈夫かな

994 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:14:08.91 ID:IEFI5U6V.net
代金の一部に充当するのかしないのかの違いでそ?
前払いで現物引き渡しで決済なら預かりやったっけ?

995 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:27:11.28 ID:mP+cqM9d.net
うえm

996 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:37:38.72 ID:anKj5Mu3.net
宅犬は無資格w
書士補も無資格ww

997 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:38:15.94 ID:uYau+jkj.net
>>986
なんか、合格証でもアップしてもらえるか?
宅建持ってないのに、宅犬と名乗って、予備校が作成した問題を無断でアップし、上から目線で宅建語ってたやつと被るから。
こんな感じでいいんだけど? 持ってないから無理か?(笑)

http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/KWOBPoV.jpg">https://i.imgur.com/KWOBPoV.jpg

998 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:41:01.06 ID:vDyBkNwB.net
>>997
俺は司法書士受験生だし、今年の宅建受験生だし、
合格証なんてねーわ。
自称司法書士と一緒にすんな。

999 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:44:50.75 ID:DuJetfFf.net
>>985
登記(先例等)と税務(先例等)を混同してはならない。先例等は判例としての効力は無い。
殆どの相続案件は遺産分割によってなされているが、権利を否定された者が黙っていると思うかい。
君が気になっている点として、遺産分割の効力が遡及することは君でも知っていると思うが、税務通達はこれを否定している。
仮に、登記先例の考えをもって裁判所で争うとしたら、その費用は誰が負担するのか。
俺らの職責は法的安定性を確保することで国民の権利擁護(ここには家族関係も含むと俺は考えるが)を行うことなんだわ。

>>991
なるほど、(なぜ全相続にすり替えたのか分からんが仮に君の主張を採用するとして、)君が実務に出たら1割のご家族さんは無視して良いってことなんね?
そもそもの話として、相続人が一人のみかつ一物件しか持って無くてその他何も無い相続は何割あんの?
俺は976でも述べてる通り税務の事だけを言ってんじゃないんだけど。
ほか、既に上で述べた通り。

>>992
打ち切り了解した。
まあなんにしても合格しなきゃはじまらない。
合格すればその時から初めて勉強する資格が与えられる。
がんばられたし。

1000 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 12:45:49.03 ID:nWb/PgP+.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200