2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械保全技能士 part12

1 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 22:33:03.81 ID:gFYoCMrj.net
機械保全技能検定
http://www.kikaihozenshi.jp/

前スレ
機械保全技能士 part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544973974/

2 :名無し検定1級さん:2019/01/23(水) 02:36:23.41 ID:1UKI5vur.net
2get

3 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 00:31:10.95 ID:iCgFQ/Gb.net
>>954
しかし、絶対言い返してくるね。
バカは、しつこいね。

4 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 08:26:02.28 ID:R4jOzgEs.net
バカはお前もだと気づかないのか

5 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:11:29.19 ID:Bb6NkQPr.net
バカは合格できない奴ら

6 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:13:09.38 ID:Tneux8qE.net
>>3
お前から絡んできたんだろうが!
ボケ、バカ、アホ、この根暗!

7 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:19:06.46 ID:R4jOzgEs.net
言い返す語彙がなさすぎで同情すら覚えるな
あまりにも頭悪すぎだな、
なにより煽られるようなことをしときながらやりかえされるといつまでも言い返さないといけない知能の低さよ
だからサイト見れば確認できることすら確認もせず幼稚な煽り返ししかできない
親に同情する

8 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:28:57.33 ID:3qBMEKsr.net
確か特級実技は99問だったはず

最後の2択問題だけ間違えたら
2点減点で他は全て間違え1問につき
1点ならいいなー

9 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:34:44.96 ID:h1scDDTM.net
>>8
改めて見返してみると全部1点なんじゃないかって気もしなくもないわ
計算(記述)のとこって一箇所間違えると他も連鎖で間違える確率高いことを考えると1点でも比重は結構高いと思うし(適当)

10 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:52:28.16 ID:kZGTLBsc.net
>>6-7
底辺同士仲良くやれよ

11 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 14:39:17.98 ID:R4jOzgEs.net
いや俺は一級以下全部取得済み、特級も自己採点で余裕なので、あまりにも低レベルな質問するなといったらかみついてきたので余裕かまして相手してるだけ
別に相手が質問わからずに死のうがどうでもいい
変な質問してそれを注意したらスルーすればいいだろ、アホっていうのが頭がまともだとは思えない
かばうやつも同類だと思ってる

12 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 15:22:33.14 ID:kZGTLBsc.net
>>11
だからさ、底辺仲良くやれって。
特級とかどうでも良い
底辺である事に変わりは無いだろ
Fラン大学主席卒業みたいな感じでさ。

13 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 16:38:32.64 ID:MHPx0hEi.net
底辺の底辺煽り

14 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 16:46:11.78 ID:Hzu495Vr.net
設備診断のフィールドバランシングで仮ウエイトの重さの記載無しに修正ウエイト求めろって問題出たらしいけどその後どうなったのかね?
また27年度の様に解答例の発表延期かね?あん時は待ってんのきつかったなーJIPMに問い合わせても一切答えてくれないしな
今年診断受けた人に同情するわ

15 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 17:01:39.66 ID:HMuyIQ1v.net
>>14
それきついな。
重さをXとして〇〇Xって答え書くのかな?w

16 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 17:13:37.49 ID:3qBMEKsr.net
>>14
試し重りの重さ
導き出す公式テキストに載ってるやろ

問題としては成り立ってるじゃない?
受けてないから知らんけど


27年度はキツかったな
自分も、あの時設備診断1級受検やったわ

17 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 17:16:23.40 ID:Hzu495Vr.net
>>15
出題ミスがあると例え一問だけでも他の問題にも響くんだよな
関連した問題だけじゃなく、時間的にも精神的にも多大なるダメージを与えられる
設備診断は時間制限がきついから尚更
見てないから出題ミスなのかは知らんけど

18 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 17:18:34.46 ID:Hzu495Vr.net
>>16
おお同志か、久しぶり!
あれな、真面目に取り組んだやつほどダメージ食らうし「俺の時間を返せ」と言いたくなるよな?w
結果は余裕だったがすごく後味悪い

19 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 17:56:49.38 ID:Hzu495Vr.net
しかしよく考えると、試し錘の重さは計算で求められるとして、やっぱり問題にその旨書いとかないと成立しないのでは?

現実に「すんません試し錘つけたの俺じゃないんで何グラムだか知らないしテキトーかもしれないんですけど、とりあえず結果はこうなりました〜どうしたら良いでしょう?」
って聞かれたらこたえようが無くね?

「試し錘は一般的な方法で計算で求めた重さを取り付けた結果、こうなった。修正錘の角度と重さを求めろ」
と書くならわかるけど・・・

20 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 18:04:07.19 ID:bJSTR5Cn.net
>>15
試し錘求めるための、
軸の重さ等の記載無いのでムリ

21 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 18:11:41.17 ID:Hzu495Vr.net
>>20
やっぱり細かい条件書いてなかったんだ
過去と似たような出題で、単に試し錘の重さが抜けてたってことか
で、証拠は回収されちゃて誰も真偽はわからないし検定秘だから答えられないと
まるで27年度の再来だな...
まあこの試験のことは少しの間忘れた方がいい

22 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 18:15:44.98 ID:pDmc0vdJ.net
>>18
久しぶり
たぶん受検直後にここで
色々議論した方ですよね?
あれは今思い出しても腹立つ

23 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 18:38:11.52 ID:ZNvGyj5F.net
とりあえず、明日朝10時な!

24 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 21:27:43.01 ID:zPsyVOx9.net
明日10時か
どきどきだわ
次の日にテキスト開いて自己採点しようと思ったけど
明日には解答出るってわかってわざと見ないようにしてるw

25 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 21:40:45.35 ID:qihh8izR.net
シュレディンガーの猫的には自己採点すると結果が確定してしまうので
はがきが来るまで私待つわ

26 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 22:56:48.12 ID:Gl7/zgHK.net
ベアリングと油が0点としても、他で9割取ってたら合格出来んの?

27 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 23:46:15.66 ID:hDmJbzkf.net
問1から採点して最終的に6割キープできてればOK。減点法ってそうゆう事でしょ?

28 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 23:54:30.56 ID:qLONqorS.net
>>25
いつまでも待ってももう事象は確定してるんやで
別の世界線にでも行かない限りな

29 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 23:57:42.07 ID:OfnbHcua.net
>>27
まぁ違うけどそれで良いんじゃない?
その代わり6割あって不合格でも文句言うなよ?

ヒント1
全問正解なら100点だけど
全問不正解なら0点〜マイナス200点のどこか

ヒント2
損傷とかは名称、原因、対策の3つが全て合って正解。つまり当てずっぽうでは正解は無理

だから何問合って合格とか誰にもわからない。
絶対に合格なのは全問正解したやつだけ。
あとは結果のハガキが来るまでわからん。

30 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 06:42:51.42 ID:51rQU3WH.net
マイクロメーターのやつ、差は間違えたけど対策は当たってるんだよなあ
二つとも当たらないと点数くれないかなあ

31 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 07:41:03.15 ID:IQ5ghc2R.net
>>27
減点法だけど配点出てないから何問合ってようが分からんぞ
不正解数が40問以上あれば落ちるのだけは確定するけど

32 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 07:54:12.20 ID:FM9vK1Ec.net
マイクロメーターとかまがりばとか
引っ掛けでミスさせるような問題は酷いよな

33 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 07:59:44.43 ID:NYcULBAZ.net
あと2時間

34 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 08:05:30.82 ID:6q5riLVX.net
電気なんて分かりやすいよな
配線の切り方、圧着のしかた、長さ、それに始まってプログラムの精度、スピード、全部減点数が決まってるからマイナス300もありうる
実際はマイナス40いった時点で採点打ちきりだけどな

35 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 08:10:05.60 ID:pu5ScQyP.net
何年か前に皆で検証した結果、部分点はもらえるってことじゃなかったっけ?
まあ真偽のほども、今年も同じかどうかも誰にもわからんわけだが・・・

36 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:12:39.80 ID:H6HHfgVa.net
何年か前に検証って。笑
まだ受かってないんかい

37 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:21:04.90 ID:pu5ScQyP.net
>>36
いや全部一発合格だけ複数取ってるからな
機械、診断、電気、今回は特級
診断受けた時からJIPMなんだが、JIPM以降は点数がハガキに書かれて全員に届くのでここで検証しやすくなったでしょ?それで、部分点はどうやらある様だと話題になってたってこと

38 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:33:13.88 ID:px4o4ViV.net
>>37
去年このチャンネルで部分点ありの
記載があり21/34と23/34で点数が2点ぐらい
しかかわらなかったらしい。
今回部分点があるかどうかもわからないし、
その記載の真意もわからないけど。。

39 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:45:16.63 ID:BKbD238U.net
部分点ないと思っときゃ
いいんでない

あればラッキーくらいでよき

40 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:48:11.49 ID:6q5riLVX.net
損傷名、理由、対策を選択して、
例えば損傷名が違うのにそもそも違う損傷と判断したならば理由や対策だって違ってくるはずでしょ?って考えと、写真見て理由や対策はあってるんだし、そこだけは部分点ありでいいんじゃない?って考えがあるからね

41 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:59:03.97 ID:px4o4ViV.net
今回初めて機械1級の試験受けてみたけど。、
写真判定はわかったけど、
原因や対策を選ぶ方が難しかった。
文章の表現の仕方が悪いのがあったから
二択で迷うことが何門かあったわ。

42 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:00:20.46 ID:IQ5ghc2R.net
マークシート方式の部分は機械的に処理するだけだから部分点とか無いし学校のテストじゃあるまいし部分点なんかに期待しない方がいいぞ

43 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:02:02.52 ID:pu5ScQyP.net
そういう意味の部分点じゃないでしょ

44 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:03:39.64 ID:px4o4ViV.net
解答出るのは10時だよね?
まだ出てないんやけど。。

45 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:05:08.18 ID:NYcULBAZ.net
10時台だよ

46 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:13:14.21 ID:I2oy7JiA.net
どこに載ってんの?

47 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:14:25.02 ID:NYcULBAZ.net
例年 10時台にここのお知らせ一覧に表示されて、そこから
たどって確認。

http://www.kikaihozenshi.jp/

48 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:15:20.80 ID:xX3EyoaI.net
揉めていると、10時台でも出ない。

49 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:18:47.66 ID:I2oy7JiA.net
載ったら教えてくれ笑

50 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:28:17.27 ID:pu5ScQyP.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/H30/tokkyu_jitugi_seitou_2018.pdf

51 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:28:42.67 ID:pu5ScQyP.net
それぞれ書き換えてくれ

52 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:32:38.28 ID:NYcULBAZ.net
解答きたああああああああああああああああああああああああ






って、去年は10:05分くらいに言った覚えがある。

53 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:34:43.49 ID:I2oy7JiA.net
解答来てなくね?

54 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:45:16.23 ID:pu5ScQyP.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/H30/1kyu_jitugi_seitou_kikai_2018.pdf

まだ正式発表じゃないからね念のため

55 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:47:02.29 ID:NYcULBAZ.net
電気学科のアドレスください^^

56 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:47:32.03 ID:wVip5tLh.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/H30/1kyu_gakka_seitou_denki_2018.pdf

57 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:49:30.12 ID:pu5ScQyP.net
特級実技の問題5の2、3、4おかしくね?
法律変わったのかね?

58 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:54:04.50 ID:wVip5tLh.net
よっしゃ電気学科受かった!
実技も大丈夫っぽいから一発合格臭いな

59 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:00:43.82 ID:NYcULBAZ.net
正式解答きたああああああああああああああ
http://www.kikaihozenshi.jp/

60 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:08:15.45 ID:IQ5ghc2R.net
>>57
おかしいよな
2ヶ月に一度定期健康診断とかやらないだろ

61 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:10:14.76 ID:wqXSKdyV.net
山場かさ歯車はやっぱり問題不成立か
だと思った

62 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:10:54.29 ID:NYcULBAZ.net
やってないなら、ブラック企業だわ。

俺はもう合格したから、もう二度とこのすれにはこない。
じゃあな!

63 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:15:04.73 ID:eypJxfmI.net
●1級 設備診断作業 実技試験 問題7の設問2
問題7の設問2は、条件として「試しおもりの重さ」が表示されていなかったため問題不成立となり、無解答を含め全ての解答を正答として採点します。

64 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:17:36.66 ID:IQ5ghc2R.net
>>62
労働安全衛生規則見てきたけどやっぱ1年やんけ
他も回答が間違えてるとこあるし適当すぎだな

65 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:19:52.86 ID:51IWWgts.net
機械1級実技問題8の設問2の解答イはおかしくないか?エじゃないのか?

66 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:21:44.43 ID:px4o4ViV.net
>>65
俺もエだと思う。
この問題は通信教育の講座で同じ問題があったから自信があるんやけど。

67 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:21:47.02 ID:QnrhqvK9.net
機械1級実技最後の問題エじゃないの!?

68 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:22:33.63 ID:o8H42aI0.net
特級実技の問題2の設問2と3全問正解してるやつおる?
問題の問い方不十分過ぎて協会側の答えにたどり着くの運ゲーだろこれ

69 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:24:12.37 ID:pu5ScQyP.net
>>64
ほかにどこある?
まだ精査してないけど問い合わせ決定やなw
1問2点減点ならどうせ死んだけどw

70 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:27:12.67 ID:Yas25rnr.net
捻くれた問題ばかりだして解答なしとか間違えがあったりとか協会は墓穴を掘りすぎ

71 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:27:36.25 ID:pu5ScQyP.net
>>68
問題2の設問3、14番の人数だけ2人と書いて間違えた。(正解は3人)
それ以外は全部あってたけどすげー不安だったところだわ
いやらしいし若干意味不明だよな
てかあの問題で3人ぶっこむのって効率悪くね?わからんけどw

72 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:30:40.51 ID:Z6ofTHWP.net
>>66
同じく 何で?引っ掛けあったかな?

73 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:30:48.90 ID:px4o4ViV.net
>>66
とりあえず電話したわ。
問題が不適切やったら答えが更新されるらしい。

74 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:32:27.42 ID:37SztgPU.net
一級実技の問題1設問1のDの語句って何か教えて。

75 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:36:04.99 ID:H8aSFWfb.net
特級実技問題1の設問1のaはなんで120になんのかな?
素直に90と書いたんだが・・・

76 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:36:51.41 ID:xX3EyoaI.net
>>67
俺もエだと思うんだけど。平行不良だったと思うが。

77 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:37:52.69 ID:o8H42aI0.net
>>71
俺は設問2のFとH間違えてるわ
一人当たりの標準時間答えるものかと思ってたら人数分かよ、、、
総工数なら分かるけど標準時間って問われたら一人当たりの時間かと思うわ、、、

78 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:38:27.35 ID:6q5riLVX.net
よし、特級合格

79 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:03:48.79 ID:u0fEAOAnB
同じく最終問題は何故イ。 エだと思いました

80 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:40:32.48 ID:IQ5ghc2R.net
>>75
最早結合点は90だけど最遅は120で合ってるぞ

81 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:46:39.57 ID:JH7ViuYA.net
設備診断1級実技

設問5の設問2なんだけど、
解答がニってなってるけど、
そんな記号ありました?

82 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:51:59.83 ID:H8aSFWfb.net
>>80
あ、了解!単純に見間違いだった

83 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:55:53.42 ID:6q5riLVX.net
>>57
2ヶ月に一回なんて普通の企業じゃ無理だよなw
問い合わせしてみると修正されるかもな

84 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:59:15.17 ID:OnIsXSHc.net
>>76
同じです。イだと何あたりだったのでしょうか・・・?

85 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:12:45.58 ID:VghGf+rP.net
2級実技、一問2点であってる?

86 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:21:33.07 ID:wVip5tLh.net
お前ら文句は運営に出してもダメだぞ
厚労省に直接クレーム出せ
上から言って貰わないとダメな団体だからな

87 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:27:01.10 ID:QpBXHFId.net
>>86
ほんとこれ。
そもそも問題作った後に問題を解くトライをしているのだろうか。
実際にやったら、あれ?おかしいと思うはずのミスだな。機械にしても設備診断にしても

88 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:28:13.26 ID:H8aSFWfb.net
>>78
実技どんな感じでした?
自分は99問のうち、29箇所(うち記述2箇所)も間違えてました
問題5の3箇所が修正して正解になっても26箇所
ダメだろうなあ

89 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:28:47.67 ID:BKbD238U.net
特級実技
問題5の3と4も答え違うよな?

俺の記憶が正しければ
どちらも答えは6ヶ月

>>68
同じくそこは間違えまくったわ

90 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:30:31.59 ID:VrJD202J.net
一級学科 50番はエじゃないの?
エは何がダメなの?

91 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:33:47.96 ID:eypJxfmI.net
>>81
この解答 おかしいわ
協会の野郎ボロボロやな〜
半分返金しろやー

92 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:33:50.69 ID:BKbD238U.net
>>88
自分はもっとひどいよ

33問間違えてる
問題5の3問訂正されても30問間違え

前レスにあったように60問以上
正答で合格という噂にすがるわ

不合格なら次回再チャレンジ

93 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:34:16.59 ID:tj/qizrC.net
一級実技何問くらい間違えたらアウトなん?

94 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:42:15.73 ID:FM9vK1Ec.net
>>90
片あたりだからエしか無いと思ったけど何でだろ

95 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:43:11.77 ID:CnLTDdBw.net
俺も問答無用でエにしたんだけどな‥

96 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:43:43.54 ID:FM9vK1Ec.net
学科8問ミス
実技5問ミス
一応合格できそう

97 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:44:20.69 ID:+ewnSe1b.net
>>64
俺もエだと思った
平行度の違いだけならエだと思ったんだけどな

98 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:49:20.09 ID:CnLTDdBw.net
学科思った以上に間違ってた
落ちたわ

99 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:54:47.12 ID:+ewnSe1b.net
>>65
俺も電話してみようかな

100 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:57:04.83 ID:5+ZCW9lW.net
前スレでJIPMの擁護してた奴らに言いたい
やっぱクソだろこの協会

101 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:59:05.94 ID:+ewnSe1b.net
>>100
配点書かない自体でクソ
合格率操作してそうだし

102 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:01:01.82 ID:+pjqubRr.net
電食の対応処置も確かcがアースをとるになってたはず。

103 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:02:35.97 ID:YsyyI3MU.net
機械1級 実技 何点で減点されるのか??
皆さん、各問題の配点予想教えて。

104 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:29:52.99 ID:6q5riLVX.net
>>88
甘えすぎはダメだろうけどさ
100問近くあって40減点までいうのを一問二点計算で20問までしか許容できないってのは厳しすぎる気がする、要は問題数にたいして8割合わせろってことだしね
あと大きな問い毎に点数配分変えるのも考えにくい
記述のとこが二点だと問1、2の配点がべらぼうになるしね
基本一点計算でいい気がする
多少二点減点あっても許容される範囲だと思う

俺も正当率はそんなもんだよ

105 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:36:36.88 ID:6q5riLVX.net
ここで解答をすぐみて採点してる人は心配しすぎな気もするわ
今日が解答発表の日とすらわかってないやつ多いよ
そういう人も合わせて合格率って出るからここでこの答えってどうなの?これあってるでしょ!っていってる人は大抵受かってると思う

106 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:48:20.60 ID:BKbD238U.net
>>104
確かにその配点だと
合格率1割切るやろうからな

てか、まだ公式解答に間違えありそうだ
みんな精査したほうがいいよ
もちろん俺もするけど

問題2の設問2は気にくわんな
あれはあかんやろ

107 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:14:32.60 ID:AcpogwQ5.net
一級実技 マーク63箇所中43箇所正解。
単純計算で68点だがはたしてどうか。
あと問題8の設問2はイではなくエが正解だと思う。(テキストに同じ問題あった)

108 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:15:14.21 ID:AcpogwQ5.net
↑機械系保全

109 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:23:16.27 ID:6q5riLVX.net
>>106
解答を精査するようお願いしとくが吉
誰かしてくれるだろうと思ってると誰もしない可能性あるし

110 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:38:17.77 ID:BKbD238U.net
>>109
jipmにはもちろん言ったよ
電話繋がらんだしメールでだけど

それにしても
平成27年度の設備診断1級で
あれだけやられて

今回は特級実技でこれかよ(怒)

111 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:49:18.10 ID:I2oy7JiA.net
15問間違えてたわ。
63問中48問正解
部分点なしとして。

これは合格だよね?

112 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:56:53.91 ID:I2oy7JiA.net
機械保全ね

113 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 15:28:14.58 ID:Amdn293Gf
機械1級実技の問題8の設問2の解答訂正しますって出てるのに、イからエになってません。イからイになってる気がします。

114 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 15:40:09.10 ID:eIV6+DbL.net
>>107
その点数だとかなりギリギリやと思う。
問題8の設問2をエとしているのなら
協会に言ったほうがいいよ。
1人でも多くの意見が集まれば心強いしな。

115 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 15:55:33.96 ID:Ucr5O3d7.net
1級 機械系保全作業 実技試験 問題8 設問2の正解を訂正いたしました。

116 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:00:18.95 ID:VrJD202J.net
誰か機械保全1級学科の
50番問い合わせ手伝ってくれ
どう考えてもエも正解に入ると思うんだ

117 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:06:31.89 ID:niHnqCL/.net
1級機械系学科の47問目、20mmなら10*10*3.14で断面積314mu
6280/314で20N/muだと思うんだけど・・・違う?

118 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:08:27.61 ID:eIV6+DbL.net
エになった!!
これで確実に合格や!!

119 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:18:22.37 ID:YsyyI3MU.net
>>107
単純計算の方法教えてください。

120 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:25:34.70 ID:Toc7fFNl.net
まがりばハイポイドは用途に説明がないからまがりばだな!

121 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:25:47.72 ID:niHnqCL/.net
>>116
はめあいの場合、軸を加工する方が簡単なので、
穴基準とする場合が多いと思う。なのでエは違うかも?

122 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:31:45.86 ID:Toc7fFNl.net
間違い
学科9問
実技15問

じや〜の!おまえら!

123 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:48:11.30 ID:Yas25rnr.net
実技39/63(約62%)だったけど配点によっては合格ありえる?

124 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:49:14.68 ID:v+iJoe4Y.net
>>104 >>105
冷静になって考えたらそうかもしれんね
同じく100問近くあった平成28年度、実技だけなら合格率めちゃ高いもんな
いくら問題自体が簡単だったとは言え、あれが20間違いしか許容できない試験だったらあんなに合格率高くないわな

学科もあるわけだし、今年の問題で一問2点減点なら実技だけで1割下回るかもしれんし、学科と合わせたら5%なってしまうか?w

合格率激低だったH27でも、いやらしい問題だなとは思ったが今回よりだいぶ簡単だと思ったし

一問1点ベースでも自分が思ってるより周りは案外落ちてるもんなのかもね

あ、健康診断訂正されたねw

125 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:50:09.23 ID:voJB/Sil.net
1級実技フレーキングの対処法をaにした人いない?
あってると思ったんだけどな

126 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:53:52.27 ID:voJB/Sil.net
あと軸受写真のaって針状ころ軸受じゃなかったっけ?

127 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:56:45.66 ID:x88Yysja.net
設備診断2級実技 22/35
配点が全て等配なら合格だが微妙。
配点に関する情報求む。

128 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:59:04.33 ID:eIV6+DbL.net
>>123
多分無理やと思うよ。
去年の合格ラインが19問間違いでギリギリだから。

129 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:03:35.00 ID:IQ5ghc2R.net
特級実技の問題4の13の正答アなのか
設備を移設する場合の移設費って一旦設置した後の話かと思ってウにしてしまったわ

130 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:07:08.84 ID:6q5riLVX.net
>>282
配点はわからんけど、記述を二点計算でもマイナス40いかないから大丈夫だと思う

健康診断修正されたんだね、サンクス

131 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:08:00.36 ID:BKbD238U.net
>>129
自分もそう解釈したわ

自分は変動費のイにしたけど

132 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:09:24.59 ID:BKbD238U.net
>>124
もし合格したら後輩の為に
データ残してやろうな

自分も、もし合格できたら書くわ

133 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:12:56.35 ID:1oc/RUZu.net
記述を高く見積もったが、記述と言いつつ、見たまんまの数字だったり、足し算だけのものだったり、これが決まればこっちも決まるものだから、二点は高過ぎるなw

134 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:18:51.15 ID:Toc7fFNl.net
>>111
同じですわ

大きい設問でいうと19/26
固まって間違えたのが救い

135 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:29:36.17 ID:ytLtPVtq.net
機械1級実技、45/63だった
後は、祈る

136 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:32:22.57 ID:FM9vK1Ec.net
午前42/50
午後59/63

県知事賞あったら狙えてたかもしれないのが残念

137 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:33:51.74 ID:HhgZlyGA.net
機械保全2級実技
47/65正解数って、ギリギリですよね?
正解率72.3%なんですけど。

138 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:35:48.01 ID:+ewnSe1b.net
一級機械実技は15問間違いだった
問題1の諮問1は1箇所でも間違いだったら全部減点なら辛い

139 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:35:50.60 ID:v+iJoe4Y.net
>>129
俺もそこどう解釈したら良いか疑問だった
変動費にしちゃったけど

>>132
自分は特級取ったらここにはもう来ないつもりだったけど、思い起こせばJIPM以降は問題についてここで色々掘り下げていったり、純粋に勉強になったことも結構あるよなあと

お互い、なんだかここに愛着が出てきてしまったみたいですなw

定期的に「それどこ情報よ」とか「何年も受けててまだ合格できないの?」とか言われるんだろうがそこは特級技能士らしく寛大な気持ちで時々覗きに来るつもり

もし受かってたらだけどねw

140 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:40:02.19 ID:1oc/RUZu.net
何問か解答修正されてるから、朝いちチェックで採点した人はもっかい見にいった方がいいぞ

141 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:40:40.85 ID:tbbuyEca.net
機械一級学科15問間違い、
実技6問間違いなら大丈夫そうだな
合格発表まで寝るわ

142 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:42:07.23 ID:eIV6+DbL.net
>>138
流石にそれはないやろ。
問題1は全部で8問の計算であってると思うけど。

143 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:44:13.81 ID:eIV6+DbL.net
今回一級実技の合格率は前年よりか悪いのかな。

144 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:56:47.49 ID:JH7ViuYA.net
28年度の機械実技は、
1問5点減点の設問ありましたよ。
問題数少ないトコは、配点高いかもしれません

145 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:00:27.15 ID:seafP9jz.net
これ配点で不合格も余裕にあるな
一級機械の問題2のA、B、Cがそれぞれ4点なら良いけど6点なら死んだわ

146 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:00:45.38 ID:ZTmYGfcB.net
損傷名なんか覚えて無くたって対策が合っていたら
現場ではできるやつなんだから実技的にはOKでは?w

147 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:05:32.65 ID:BKbD238U.net
>>129
>>139
この問題、厚労省とjipmにクレーム入れようぜ
明らかに言葉足らんやろ

148 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:08:47.44 ID:51rQU3WH.net
故障強度率は3%で◯じゃないかと思ったら、故障度数率かよ
まぎらわしいわ

149 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:11:38.31 ID:xHryqT0K.net
どうか教えてください。

問題8の設問2の答えですが、エになってますが、どのような歯当たりでしょうか?

選択肢エの歯当たりのモードを忘れてしまいました。

150 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:16:07.33 ID:VrJD202J.net
>>121
1:1の加工なら軸を加工すると思うけど
1:nの場合だと基準となる物を作り上げ
n側をそれとのはめあいで作り上げていく

これが適切だと思うんだが

151 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:16:31.13 ID:FM9vK1Ec.net
>>149
右にだけ上下に歯当たりがあるやつ

152 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:25:19.17 ID:Yas25rnr.net
>>148
自分も間違えた
問題しっかり読んでないのが悪いんだけど

153 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:28:22.23 ID:KJQr1vEm.net
マイクロメーターは不成立じゃないのか

154 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:29:27.11 ID:I2oy7JiA.net
最後エになったのか

なら、49問正解だわ

さすがに合格とみたわ

155 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:35:03.23 ID:tj/qizrC.net
>>128
何問中ですか?

156 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:45:12.68 ID:ZTmYGfcB.net
41/63
単純計算だと65点なのだが
うーん、厳しいなあ……

157 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:47:38.76 ID:ZTmYGfcB.net
機械1級実技
問題1があまりにもぜんぜん合って無くてワロタ
ワロタ……

158 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:47:44.42 ID:xCcHBLE0.net
二級47/65だった。
中途半端なとこだからめっちゃ心配。
早く楽になりたい

159 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:49:45.09 ID:xHryqT0K.net
>>151ありがとう。感謝します

160 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:58:35.07 ID:q/+kj0Vz.net
>>139
くっさ

161 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:59:19.70 ID:pJZxxlpq.net
>>153
同意見

162 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:00:16.70 ID:CeTKOD1L.net
問題1は感で全問正解したわ
停止中だと油の質が変わりそう
同じような理由でタンク中央から採取
異物採取は配管にしてたけど見直しのときにフィルタあるやんって気づいてフィルタ
捨てるのに20ccじゃ少なすぎだろと思って200cc
採取に10リットルも取らんだろと1リットル選んだ
選択の幅が多かったら間違ってたな

163 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:02:39.35 ID:fr4mdr7t.net
>>123
間違え過ぎだろ
かなり厳しいと思う。

63問で計算するのより、設問全部あってマル。損傷全部マルで数えた方がいいよ

164 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:04:27.52 ID:I2oy7JiA.net
>>163
それで49問正解なら合格だよね?

165 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:08:52.44 ID:fr4mdr7t.net
>>164
設問は全部で29問だから49問にはならない。
〇/29になる。
ここからは予想だけど1問4から5点の減点だと思うから20/29が合格ラインじゃないかな?

166 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:10:12.67 ID:fr4mdr7t.net
>>165
ちなみに減点対象外も29問に入ってます。

167 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:25:41.48 ID:1oc/RUZu.net
はあ、試験日からけっこうドキドキだったけど
ボーダーは超えてそうで一安心だわ

次の資格も合格だー!

168 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:26:05.01 ID:Yas25rnr.net
機械一級実技

問題1の設問1・2
問題3の設問2
問題6の設問1・2
問題8の設問2

これら以外は組み合わせ問題っぽいかな?

169 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:28:11.83 ID:I2oy7JiA.net
>>165
問1のサンプリング方法のやつ
@〜Eまで全部あってようやく正解と見てるわけね

170 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:31:42.91 ID:+vPkRy7V.net
>>148
それね。
ふざけた引っ掛けして何なのって感じ。
学科も今年は意地悪問題多すぎ。

171 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:32:39.83 ID:I2oy7JiA.net
>>165
計算がややこしいな。笑

問1 サンプリング
問5 軸受番号

全問間違いにして

問4 2つ 間違いなんだよね。

これでも不合格なんかな

172 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:33:07.41 ID:+vPkRy7V.net
>>148
それね。
ふざけた引っ掛けして何なのって感じ。
学科も今年は意地悪問題多すぎ。

173 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:33:35.65 ID:+ewnSe1b.net
>>165
19/29だわ
流石に問題1が部分点無しは厳しいわ

174 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:34:50.94 ID:wtiF+HQB.net
配点どうなんだろ?
機械保全実技ギリギリすぎてドキドキ

175 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:42:27.49 ID:eIV6+DbL.net
>>165
34問計算で考えるのはどうなの?
過去の問題見ても大体34問になってるからさ。
問1の設問1で間違い多い人は29問で考えるほうが特だとは思うけどさ。

176 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:44:23.88 ID:I2oy7JiA.net
>>175
34問ってどんな内訳?
計算してみたいけど、よくわからん。

177 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:48:29.92 ID:+ewnSe1b.net
問題1の諮問2もAとBで分けそう

178 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:03:57.34 ID:+ewnSe1b.net
結局マイクロメーターの問題はあれでよかったのか?

179 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:07:19.45 ID:XbCPh2MB.net
>>143
前年よりは全然高いでしょ
去年なんかお通夜状態だったよ

180 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:27:39.98 ID:puyNwyyn.net
>>175
問1の1を6問計算?
それは6問間違えたら24点から30点減点になるぞ?
流石にやり過ぎな気がする。
問1は3問として12から15点の減点ぐらいが妥当だと思う。

181 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:33:31.92 ID:BvQH8PVX.net
大問1を8点満点、大問4を4点満点で考えて22/36。
大問1を8点で考えて22/34。
どっちもぎりぎり6割で心配。

182 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:43:20.26 ID:A51PqS42.net
点数配分が分からないけど、6割〜7割の正解数と思っているけど、余裕が無いから
2ヶ月待つのが恐怖だわ。不合格って書かれてそうだし

183 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:43:39.20 ID:Yas25rnr.net
潤滑剤の穴埋め問題は部分点ありでしょ
多分配点は少ない

184 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:03:40.85 ID:1oc/RUZu.net
特級実技だけど問題の内容で配点考えてみた
問題1と9と10は9以下しか解答場所がない
特に9と10は少ない、ここが設問ごとに2点かなと思ってる。9の設問2は1点ずつで2点。
問題1で設問1は知ってればすぐなので1点、設問2は各1点の3点
設問3のアは、全部のクリティカルパスを解かないと出ないので高い気がするから2点
設問4,5は3のために解くとおのずと解けるので判断を迷うところ、でもまあ設問3は勘で合うこともあるが
設問4は面倒なので2点、設問5は1点

他の問題は、10〜15箇所解答あるから1点ずつ

以上で解答場所99箇所のうち、2点換算が9か所で合計108点くらいかなと思ってる

6割正答で判断よりは、問題の難易度で点数は加味した方がよさげ



問題2の設問2,3は記述ではあるが、表の数字をそのまんま書けば良かったりするしで
記述といえど各1点の気がする

185 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:09:43.04 ID:lfpTpwbi.net
>>127
自分も診断二級受けました
23/35でした
ちなみに問題7の問2の答え何にしました?
04Fなのでエの0.4mmだと思ったのですが


あと、昨年機械系の二級は44/61で74点でした。
参考までに

186 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:11:21.20 ID:ZTmYGfcB.net
特級はたぶん部分点というか、各問題ごとにきっちり点数がついている
俺が他の特級取った時に割とギリギリで通ったからたぶん普通に単純計算でいけるはず

187 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:15:12.83 ID:x/cDo6BH.net
一級実技、53/63

普段からこの手の仕事してる人間には余裕な内容だったと思う。
昨年みたいに振動と油圧が出てたら落ちてたわ。

この2つだけは勉強したのに出ないとか。

188 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:15:29.45 ID:1oc/RUZu.net
>>186
各1点とか?

189 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:24:34.43 ID:ZTmYGfcB.net
>>188
配点はわからない
なんとなくカンで配点振り分けてみたらギリギリだったので
それで通ってたって感じ?

190 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:34:09.78 ID:px4o4ViV.net
>>180
問題1を8問で考えて一問あたり3点で計算かな。
去年の合格ラインが13問間違いで61点という情報があっから。
64問で考えたら一問あたり2点計算。
去年の合格ラインが19問間違いで60点前半のだったらしい。
あくまで予想と情報だからあてにしないで。
でも悪くない線だと思ってる。

191 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:35:42.59 ID:ZdslGMu6.net
>>186
30問間違えの俺でも可能性あるのか??

192 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:41:03.56 ID:tr6V1S3h.net
機械1級 実技48/63でした。
問題2のAの対応処置はCが電食の内容だったと思いますが、
どなたか記憶にある方いますか?

193 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:42:00.59 ID:QF9iHKnO.net
実技は配点次第かな
学科は過去問重点の勉強だったから駄目だったわ

194 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:43:56.65 ID:QF9iHKnO.net
>>192
cは確か予圧じゃなかったか

195 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:46:11.02 ID:I2oy7JiA.net
せつもん
>>192
俺49/63

48でも合格でしょ。

考え甘いかな?

電食はdだよ

196 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:47:29.23 ID:1oc/RUZu.net
特級学科はマジで運が良かった
マークミスは2回も確認したのでないとして
33/50でぎりぎりクリア
実技は、全く知らない話でも意味が通るように選択肢を選べば当たるとこもあったし
77/99なので配点次第で絶対とは言えないが6割ボーダーだし良しとしよう
実技も学科くらい分かりやすい配点ならいいのにな。

197 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:48:23.74 ID:BvQH8PVX.net
>>192
自分は試験テキストにc予圧、dアースとメモ書きしているので恐らく解答通りだと思います。

198 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:00:00.33 ID:ZdslGMu6.net
>>196
特級学科はヌルゲーだったやろ

特級実技で、それだけ点数取れるなら
学科もっと点数取れそうだけど・・・

199 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:03:38.57 ID:tr6V1S3h.net
>>194、193、195さん
お返事ありがとうございます。
Cは予圧でしたか、ケアレスミスしてしまいました。
電食は特徴と対応が分かりやすいから勿体ないことしました。

48でも合格できていればいいですけど、配点が分からない以上
当日まで待つしかなさそうですね・・・

200 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:15:58.00 ID:1oc/RUZu.net
>>198
学科は過去問だけで油断してた、3回繰り返して9わりいってたしな
実技は肌にあってたのかな

201 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:16:42.53 ID:4NE/kHU1.net
機械保全 機械1級
○×問題 20/25
四択問題 16/25

合計 36/50 だったんだけど、これって合格?

202 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:20:12.85 ID:jFexRnft.net
機械系保全 2級実技
解答記号から名称に変換できる方いませんか?問題用紙に、名称しか記載してませんでした。。

203 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:27:51.78 ID:1oc/RUZu.net
>>201
学科は1問2点の65点以上
要は33問以上合っていれば合格

204 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:29:20.96 ID:erDMGnR+.net
機械1級学科32/50点で64点?落ちました。実技も36/63で57点?落ちました。一夜漬けでいけると思ってましたがなめてました 金返ってこないのつらいです。パチンコでとりかえします

205 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:50:17.70 ID:Yas25rnr.net
去年のスレ見てると機械一級、組み合わせありで21/34くらいまでは合格の可能性ありそうだ

206 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 23:55:35.78 ID:AcpogwQ5.net
機械1級の問題8-2の解答が訂正されて44/63
マイクロメーターの問題4を全部間違えた。設問が少なく配点が高かったら落ちるかもしれん。

207 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 00:10:08.94 ID:6zFfuwuu.net
特級学科の問12の正答イって間違えないか?
イはテキスト通りであってると思うんだが

208 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 00:15:56.76 ID:6zFfuwuu.net
追加で問18の正答エに対しても、エも適切じゃないけどオの管理限界線もサンプル数によって変わるから標準偏差の3倍じゃないからエ、オともに不適切な問題じゃない?

209 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 00:22:57.13 ID:0DgnWr8i.net
>>207
学科は余裕だったから精査してなかったがその二つは確かに最後まで迷った痕跡がある(怪しいところには?マークえおつけてあったので)

そして二つとも間違えておったw

210 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 00:35:14.50 ID:6zFfuwuu.net
>>209
俺も学科はそこ間違えてても受かりそうだからよかったけど自己採点してる時になんだこれ?と思ったわ
上の方でも指摘されてるけど実技でもミスとか問題文の問い方悪かったり手抜きすぎるよな

211 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 01:02:07.35 ID:0DgnWr8i.net
>>210
受験者が回答発表当日に気づく間違いを何故あいつらは何ヶ月も気づけないのか?
あれでも何回も会議やって問題を実際に何人かに解かせて、第三者機関みたいなところに校正とかやらせてるとか言っててるが...

あんなんで不良率だとか品質管理だとかどの口がぬかすのか?連中に採点されるのかと思うともうやる気無くすわー

来年は別の職種の特級受けるから、勉強と練習がてらJIPMが不具合を起こす確率でも統計取って分析したりしてみようかなw

212 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 05:32:16.53 ID:iKEvg+rm.net
>>142
問題1は、9問じゃないの?

213 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 05:34:30.28 ID:iKEvg+rm.net
>>165
35問って言っている人もいるが!

214 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 07:10:48.39 ID:kVgQb2dg.net
>>211
読んでて笑ったw

確かに事業報告・決算報告よんでたら
試験問題に間違えがないか
複数回チェックして多くの時間を割いた

みたいなこと書いてあるよね

貴重な業務時間や経費使って
何やってんだよ?って感じだわ

学科のと問18は俺も不思議に思ってたわ

厚労省に電話やな

厚労省って土日でも繋がるの??

215 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 07:43:51.48 ID:ezuaWDF7.net
これでチェックしてるわけないやん、どんだけ無能士の集まりなのか
会議の名目で高級クラブで酒でも飲んでるんだろ

216 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 08:43:24.76 ID:o94ja2cm.net
その日のうちに回答修正レベルのミスに気づかないとか大丈夫か?この試験

>>214
厚労省は土日と夜は電話繋がらんよ
平日昼のみ

217 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 08:49:55.06 ID:kVgQb2dg.net
>>216
サンキュ

厚労省のホームページ見てきたら
平日のみやった

月曜に電話するわ

とりあえずJIPMには特級実技の問題3の
13についてクレーム入れといたわ
皆さんもお願い

あんな言葉足らずだと
設備導入時なのか設備導入してから数カ月、数年してからの移設なのか分かるはずないからな

どちらの解釈もできる問題の出し方は
技能検定の問題として相応しくない

218 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 08:55:48.39 ID:MZI6eNg8.net
おかしいなあ
27年度のJIPMのミスは初期故障扱いしてやったのに故障率はあれからうなぎのぼりやんけ偶発故障期間はどこいった?
もう摩耗故障期に入っちゃったの?

そろそろ廃棄、更新か?

来年の機械保全の試験にはバスタブ曲線は出ずにJIPM直線が登場するから皆しっかり覚えておく様に!

219 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 09:10:17.88 ID:xirjew9S.net
>>81
ないわ
ア行かカ行
イロハニかアルファベットまたは数字だけのはず

220 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 09:16:51.96 ID:RR5tt0gR.net
>>219
解答の修正入りました。
エ←の間違いらしいです。

221 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 10:00:45.43 ID:0G0GjDAs.net
>>206
63問は無いんじゃ、35問では?A,B,Cのくくりは全部合ってて○
名称間違えていて用途や原因、処置が合ってるの○くれないでしょう。

222 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:19:46.35 ID:/HYwm68d.net
>>221
油は何問で見てるの?

223 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:52:29.45 ID:iKEvg+rm.net
問題数2問の所は、配点5かな?

224 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 13:06:06.68 ID:CJLJUy4o.net
機械保全 一級 実技 問題3の解答 名称でわかる方どうか教えてください。

225 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 13:43:32.95 ID:B31SiwA7.net
>>224
疲労
衝撃
静的

226 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 13:52:47.69 ID:VVVaxAL+.net
ばねの折損、断面にストライエーションが見られるため疲労破壊
2はリバーパターンが見られるため衝撃破壊
3はカップアンドコーン延性破壊、分類は単純荷重増加による静的破壊

227 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 14:39:30.81 ID:NTxE0teO.net
機械2級実技が簡単すぎて猿でも受かるレベル。合格率50%は行くね。去年受けなくよかった

228 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 14:48:39.54 ID:qYZdO2vS.net
PLCの事前配線ってs/s-24vの部分はダメ?

229 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 14:50:47.66 ID:o94ja2cm.net
>>228
多分大丈夫
去年は配線していっても何も言われんかった

230 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:35:08.54 ID:1PHWCmTJ.net
電気2級実技受けてきました。
時間内には終わったけど、試験官が何回も確認するから不安になってきた。
よく考えたら黄色ランプを間違ってたかも。

231 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:53:40.44 ID:NLfkl4rm.net
ところで平成27年度に続き
今年度も出題ミスや公式解答ミス多発した
わけだがJIPMには何のペナルティーも
ないの??

232 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:22:36.23 ID:iHPIijou.net
>>221
過去の書き込み見る限りではあるっぽいよ。

233 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:54:08.09 ID:0QbTt5Lg.net
>>232
35問でみても25問正解だわ。

もう合格でいいよね?

63問でみても49問正解

合格でいいっすか?

234 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:57:23.40 ID:i0tt3S3T.net
ホンマ、ぼったくりのクソ試験だった。
実技は手元に何も残らないから、解答出ても振り返りが出来ない。試験中、時間ないから、自分の答えすら残せず、答え合わせも出来ない。高い金払って不合格だったら全く何も残らない。せっかく学科合格したけど、もう受けません。金返せ!

235 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 17:16:10.30 ID:iHPIijou.net
>>233
俺も同じぐらいや。
72パーセントぐらい会ってるから余程のことがない限り大丈夫やとは思ってる。
35問は問1を9問で計算してる?

236 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 17:19:14.73 ID:0QbTt5Lg.net
>>235
一応それで計算してるよ!

237 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:23:54.70 ID:PhNv6RgA.net
>>231
その分の点数は関係ないのでお咎め無しです

238 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:30:47.96 ID:MJbQLa52.net
機械保全がこんなに盛り上がったのって、今までないんじゃない
去年は殆ど書き込みなかったけど、その前の簡単な年度でも書き込みは少なかったな
一昨年までの機械系保全は合格して当たり前の試験だったしな

239 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:41:38.16 ID:0G0GjDAs.net
>>233
おめでとうございます✨

240 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:45:39.21 ID:o94ja2cm.net
>>230
2回は必ず確認するはずだけどそれ以上に何度も動作確認されたの?
ボタン押すタイミングがシビアな動作とかあると、確認しきれなかったとかで確認やり直しはあり得ると思うよ

241 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:46:41.84 ID:0QbTt5Lg.net
今更変な質問するけど、実技のみ受検って可能?
学科合格してない人が

242 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:02:15.93 ID:BxlWxA3M.net
>>234
どんな試験でもわからんくね?
漢検、英検も答えあわせできないし。
資格、検定で答え合わせできる方が珍しいと思うぜ。
まぁ他の試験を受けた事無くて知らないなら別だが。
とりあえず負け犬の言い訳だな

243 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:07:18.37 ID:vimwClTk.net
>>241
可能だよ
どうしても機械保全の学科を避けたいなら、例えば実技だけ取っておき、
他職種の機械科に属する技能検定1級を取ってその後、その一級技能士を使って職業訓練指導員免許の3科目を免除(1科目のみ受験)して取得、
その機械科の職業訓練指導員免許を免除要件にして機械保全の学科を免除扱いで合格証書交付申請という回りくどい方法もあるっちゃあるw

244 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:20:58.86 ID:o94ja2cm.net
>>241
実技のみ、学科のみどちらも可能
両方勉強する余裕ないから2年に分けて受検という人も知り合いでいたよ
片方合格の有効期限はないので別々に受検してもなんら問題ない

245 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:24:58.72 ID:JPFi1SIN.net
>>240
5回以上はされましたね。

246 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:39:20.41 ID:0QbTt5Lg.net
学科免除で実技試験受けてるって
どうやって確認するの?

俺まさか、免除にしてなくて実技受けたかも…笑

247 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:58:45.24 ID:vimwClTk.net
>>246
今は申請時に免除にするかどうか書くと思うよ
もし免除申請してなくても後から出来るから問題ない
合格証書が少し遅くなるけどな
JIPM移管直後は後から免除申請、合格証書交付申請も後からしか出来なかった

一つ注意点だが免除申請を先に済ませたかどうかで合格発表のときに受験番号見る欄が変わってくるからな
免除申請してない場合は実技のみ合格者の欄を見るといい

248 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 21:08:37.85 ID:dY88EYXP.net
特級 一応見終わったけど

特級学科の問12 問18

特級実技の 問題4の13

が問題として成り立ってないかな
問題2の設問2と設問3も
かなり納得いかんけど

上記以外に特級でおかしい問題ある??

249 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 21:50:07.28 ID:CCw38I/g.net
間違えたところ
フィルタサンプリング
衝撃写真(リバーパターンなんてあったか?)
マイクロメータの引っかけ
軸受け自信なし

受かったかな…答え控えてないとこもあったけど自信なし

250 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 22:07:14.98 ID:4RSUSL17.net
マイクロメーターを引っ掛けって言ってる人多いけど、普段から使わねーの?
公差とか見たことないの?

251 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 22:18:52.58 ID:WYfZWV/M.net
>>250
マイクロメーターはたまに使うけどデジタルや。

252 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 22:25:37.99 ID:4RSUSL17.net
>>251
デジタル使っててもアナログ読めてるんなら、別に引っ掛けでもなんでもなくない?

253 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:18:36.79 ID:udkMG1GQ3
マイクロは引っかけだとは思わないけどな…

因みにベアリング壊滅だと、どのくらいの減点が想定出来ますかね?

254 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 00:01:03.43 ID:cczK9z03.net
>>249
自分も間違え方が同じです。
同じ人がいたとは、

合格がどうか自身ないです。

結果発表まであと2ヶ月ありますが、どういう気持ちで待ってますか?

255 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 00:19:56.55 ID:x2IDJ4nQ.net
みんな。
次は何の資格試験受けるの?

256 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 00:21:02.34 ID:RveUUBcc.net
技術士でも受けとけ

257 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 00:25:46.94 ID:h2Iuys/y.net
合格発表まで2か月って長いなぁ。
会社にやたら結果聞いてくる
うざい奴
がいる。2か月も聞かれるかと思うとしんどい。

258 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 00:58:57.54 ID:pwDP6290.net
この検定合格して職業訓練指導員取る場合
職種は「機械科」になるの?
電気の保全なんだけど電気科にはならない
みたいだな。

259 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 02:43:26.40 ID:XyQQgLPA.net
s/s - 24v の事前配線NGです。
NGだけど、検定員は黙って
減点チェックするだけ。
事前に配布された資料には
コモン配線のみ事前配線可とある。
comのみね。

260 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 06:11:06.94 ID:tbjIQ6WC.net
機械保全の実技って
何問まで間違えていいすか?
前回受けた人居たら、教えて下さい

261 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 08:19:17.66 ID:83sNQqJm.net
>>259
試験時にプラスチックケースを持ち込んで、それを床に置いて作業している人もいました。注意される事は無かったのですが、OKなの?と疑問に思いました。

262 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 08:41:39.02 ID:pwDP6290.net
試験開始前に試験官っs/s-24Vの事前配線
見せながら質問したら特に問題無いですとの事。
一応白色で配線しといた。
>>259はどこ情報?

263 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 09:20:43.45 ID:XdpDZnpQ.net
中間切のLとNは事前配線していいの?

264 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 09:43:37.43 ID:FUSi4JZa.net
>>261
俺は一昨年、100均のプラスチックの箱をテスターのケースとして持っていき配線時にテスターを箱から出してその箱の上でストリップし、ストリップくずを飛び散らない様にした
あくまでテスターのケースがゴミ受けも兼ねてますというていでw

工夫次第だよ。試験官もアイディアに感心してくれている様子で好意的だったよ。 片付けも楽だしね。
もちろん工具チェックの時にテスターのケースも見せてOKをもらった
それで減点は無かったし、逆に散らかしまくって出来の悪い受験者には厳しい対応してたから、工夫して綺麗に作業することは良い風に受け止めてくれると思うよ。
使用禁止の物を持っていったりズルしたりはダメだけどさ。

コモンの渡り線は俺も事前配線しておいて見てもらった。減点は無し。
S/Sの配線はダメだろうと思ってやらなかったけど事前に確認してダメなら外すという方法が確実だろうね。

265 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 10:15:47.96 ID:LIuS5+XE.net
俺、JIPM移行後に全職種1級取得したが、そんなに難しいか?
配線のコモンの数本なんて数分で確実に終わる事だし、回路プログラムの練習問題を1問でも解いてどんな問題でも対応できるように訓練しといた方が確実に受かると思うよ。
苦手な所から克服するのがコツだね。
経営でも悪いとこから直した方が儲かるだろ?

266 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 10:36:51.43 ID:D8xI7GXg.net
>>263
LNはOK
電源入らないと事前にプログラムが空かどうかの確認できないでしょ

267 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 11:10:51.02 ID:83sNQqJm.net
>>264
そうなんですね。試験もどこまでグレーゾーンを突けるかってのも重要ですね。
今年初めて受験したので来年から参考にします。
課題1.3はOK。課題2の緑ランプが多分間違ってた。タイムチャート読み間違えてたと思います。問題が無いので振り返る事も出来ませんがね。

268 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 11:47:24.19 ID:WASLLQAS.net
電気2級のラダーってタイムチャート通りの動きをしたら問題ないんですかね?

1回目はタイムチャート通りでも2回目の確認でもう1回やろうとすると違う動きになったらやっぱりダメ?
(ラダーのカウンタ等がリセットされないとか)

269 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 12:01:00.98 ID:JI1BCvem.net
明らかに違うものは注意されると思うよ
基本的に指定された工具以外は使用したらアウト
目立たないからオーケーだろうとか、他のもの入れてたいれものだからいいだろうとか拡大解釈していく人が絶対出るからあまり参考にするのはよくない

270 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 12:06:00.33 ID:NQvaciSx.net
>>228
去年名古屋で二級受けましたが、そこも事前配線しましたが100点だったので問題ないと思います

271 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 12:16:49.74 ID:D8xI7GXg.net
>>268
「再現性のあるもの」と注意事項に書いてない?
つまり何度繰り返しても同じ動作をしなきゃダメ

272 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 12:19:59.28 ID:lqI/KuyY.net
>>271
書いてありますね!
間違えるとこだった...ありがとうございます

273 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 14:37:26.29 ID:1837pElb.net
>>260
詳細はHPに書いてある
但し誰も配点は分からん
安心したいだけならレス読め

274 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 15:01:43.24 ID:2OpcLSMp.net
>>271
今の団体に委託されるまでがおかしかったんだよな
再現性無いような作りで合格できてしまうような感じだったから
仮にも国家試験なのに、その程度の理解度で資格を与えてしまうんだから

俺は後輩に教えるときは繰り返し動作可能な事が当たり前だからそのように教えてたが
他の職場だと「合格さえすればいい」というのが行き過ぎていて
ひどいレベルの指導だった

だから今のリセットn回というリセット回数を示さないやり方は賛成

275 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 15:09:45.26 ID:h2Iuys/y.net
>>273
レス読んでも安心しない。

276 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:14:05.10 ID:RujWJ57p.net
s/sの事前配線についてレスくれた人たちありがとー今日試験で配線していったけど特に何も言われなかったわ
課題2は参考書に書いてあった不良の内訳を鵜呑みにしてたから焦った

277 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:24:07.06 ID:D8xI7GXg.net
>>276
お疲れ様

>>274
再現性のあるものという記述は職能協会の頃も書いてあったよ
俺が当時受検した時は2回通しでチェックされたから、再現性は確認してた

n回リセットは昨年だけで今年は無くなっちゃったね
何でだろ

278 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:26:51.37 ID:GD2y3FO/.net
>>225
ありがとうございます!

279 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:28:34.42 ID:onoWqTF5.net
>>274
電気保全実技だけは
JIPMになってよかったと思うわ

全国で採点方法も統一されたし
再現性ないと合格できないし

280 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:29:31.54 ID:GD2y3FO/.net
>>226
ありがとうございます!

281 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:38:20.07 ID:z9NPDiWL.net
緑ランプの消えるタイミングがダメって言われたけど、不合格かな?

282 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:04:40.19 ID:JI1BCvem.net
それだけでダメではないけど、時間オーバーとかあると難しくなるとは思う。減点25くらいでこまかい減点はどこまでひかれてるかだね
課題2の場合はタイムチャートどおり動かない場合は一発アウトらしいよ

283 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:07:39.02 ID:pwDP6290.net
>>274
国家資格試験じゃないから採点も適当なんだろ

答え発表後に受験者から突っ込まれて
解答修正するとか滅茶苦茶じゃん

284 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:14:59.02 ID:FUSi4JZa.net
>>283
まあ内容には同意だけど、誤解がある様なので書いとく。
一応この検定は国家資格試験の部類に入ると思うよ。
免許の様にこの資格が無ければ仕事が出来ないという意味での、業務独占資格ではないと言いたいのならそれは確か・・

機械保全技能士は、業務独占資格では無いが、国家技能検定で名称独占資格。言い方を変えれば一応、国家資格試験のうちにはいるよ。
細かい話だけど

285 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:17:40.82 ID:FUSi4JZa.net
>>258

機械科で指導員取っておいてその後例えば電気機器組立て技能士の1級とか取れば電気科とメカトロニクス科の指導員免許も一切試験受けずに申請だけで貰えるかと。

286 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:19:22.63 ID:JI1BCvem.net
一級は厚生労働大臣名がはいるのに国家資格じゃないとか何をいってるんだ

287 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:49:07.09 ID:LIuS5+XE.net
国家資格でも、なくても、どっちでも良くね?
持ってて誰かな自慢するのか?
そりゃ会社内では持ってる、持ってないの話になるが国家資格がどうとか話さなくね?
しかも技能検定って知名度低いし同じか業界でも伝わらないひと多いと思う。
というか俺の会社の開発の人は何それ?てな感じだったし大卒には無縁なんでしょう。

288 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:59:09.51 ID:+mTBaChe.net
無知が正しいような風潮はいらない

289 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 19:19:34.18 ID:FUSi4JZa.net
うん。俺もどっちでも良い。

「技能士が国家資格ではない」というのは勘違いであり「誤った情報」という事を伝える為に書いただけで、もともと資格の知名度や自慢するとかどうとかの話はしてない。

290 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 20:54:47.67 ID:D8xI7GXg.net
>>274,279
これ見ると職能協会の頃は再現性の確認してなかった県もあったってこと?
流石に注意事項に再現性のことが明記される前のかなり昔の話だよね?

291 :名無し検定1級:2019/01/27(日) 21:27:36.38 ID:9VXl39Vz.net
電気系保全2級の実技試験で

課題1の緑ランプのみタイムチャート通り動作せず
延長1分
課題2は延長7分で動作ok

受かる可能性ありますかねー?

292 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:15:16.69 ID:c/4XbXbV.net
>>291
かなり厳しいと思う

293 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:30:06.70 ID:83sNQqJm.net
>>291
自分は電気2級実技。
課題1.2 緑のみ動作NG。延長無し。
課題3 動作OK、延長無し、でした。

294 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:33:10.47 ID:9VXl39Vz.net
>>292
厳しいですか…

295 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:07:57.04 ID:LIuS5+XE.net
>>291
緑ランプ動作せず 30点減点
延長1分 2点減点

課題2
延長7分 7点減点

わかってる減点が39点のぐらいかな?。
ミスがなければ受かる可能性も無いとは言えない。
しかしJIPMになって配線などしっかり見るようになったらしいから欠陥を探すとなると厳しいかな。
配線のヒゲや圧着が真ん中、剥く長さが適正か配線の取り回しの長さの適正など見られると思う。
もちろん最後の2Sの状態も。
これら全て問題無ければ受かると思うよ!
受かってる事を願います。

296 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:18:24.97 ID:wDVxSJNX.net
作業態度も採点範囲だよ
俺はこれというところはなかったが結果は90だったから気づかないところで減点はされてると思った方がいい

297 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:21:28.62 ID:GxzRFVku.net
課題一37分。
課題二41分。
課題二焦って電源切り忘れ断線捜索作業「電源切って作業してください」注意される。
活線は一発アウトですか?

298 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:36:18.83 ID:LIuS5+XE.net
>>297
安全の減点は大きいと思う。
けど一発アウトなら失格だからその場で退場だと思うから他が満点なら合格できるかもよ

299 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:13:02.62 ID:KjvDl5dP.net
油、軸受名、マイクロメーター全滅
ダメかな?

300 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:13:39.05 ID:KqC+wPlv.net
>>298 ありがとうです。退場があるならまだ首の皮一枚で繋がってますね。少しだけ希望を持ってみます。

301 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:16:12.18 ID:hMgB7jFj.net
機械保全1級学科 問11って答え○じゃないの?
どう計算しても3%になる。誰か教えてー

302 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:33:36.59 ID:KqC+wPlv.net
plcのSSの配線だが検定員に確認したところ事前に配線してても問題ないと回答もらいました。
参考までに、

303 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:35:14.36 ID:9mJrWvRY.net
故障度数率なら3回/200時間×100%で1.5%じゃない?
強度率なら6時間/200時間×100%で3%かな

304 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:36:57.32 ID:/vwJYlaA.net
他全問なら合格じゃないの?

305 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 01:37:18.17 ID:BHWEIgFd.net
>>303
>>301
「故障度数率なら3回/200時間×100%で1.5%じゃない?

正解.引っ掛けられましたね・・

306 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:43:58.09 ID:gXmLXvbX.net
そういえば軸受の選定?の問題で
円筒ころのNの写真が無く、NUの写真しかなかった件はどうなったの?
減点対象外にもなってないし、写真はNだったって事?

307 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:04:42.62 ID:iE3+SAze.net
>>305
俺は1級全職種一発合格して今回特級も
一発合格見込みだけど
引っ掛けじゃないだろ
勉強不足。

308 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:05:46.46 ID:/1qUp0uq.net
>>275
ごくろうさん

309 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:02:30.61 ID:RFYQV48o.net
>>306
それ自分も気になってました

310 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 12:32:36.37 ID:WkhZtQyG.net
写真はNUしか無かったよな
選択肢はN206とNU230だった気がする
内径は5倍だった気がするからN206を選んだんだけど
写真はNUしか無かったんだよね
円筒ころ実寸なのかなと思ってNU230に変えた
結局何番目の問題か忘れたわ
1つ写真aが正解にあったけど1番左上の写真は針状コロじゃなかったっけ

311 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 12:46:04.45 ID:RFYQV48o.net
円筒ころの写真はNUしかなかったことだけは覚えてるので間違いなく解答がおかしいと思う。
問い合わせしたいんだけど、選択肢の内容とか曖昧なままだから中々できず・・・

312 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 12:48:09.32 ID:FDSpi4bl.net
>>307
前半要る?

313 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:06:26.93 ID:LXWMkmfD.net
厚労省に電話しといた

どうなるかは知らん

314 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:28:28.46 ID:RpofVKnf.net
ひょっとして問題を作ってるのは素人なのかな
細かい違いとか要点が分かってない感じだよね
あるいは逆に年季の入った爺さんのうろ覚え知識なのか
その場合、若手が間違いをを指摘できずに問題として通ってしまったとか考えられるよね
年々難しくなってるのをみると後者の線がありそう

315 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:53:19.29 ID:boy/Rbo5.net
そもそも誰が問題作ってるのかね
本業でやるほどのものでもないから、副業で問題作ってるんだろうけど

316 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 18:59:44.20 ID:OeB+xPps.net
>>303
ありがとうございます。全然気がつかなかったです。勉強不足ですね。出直してきます。

317 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:55:16.35 ID:k/gosBHG.net
>>295
丁寧な回答ありがとうございます

奇跡信じます…合格発表まで長いですが

318 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:59:33.45 ID:02tn/7dP.net
電気保全実技の標準時間オーバー
1分につき1点減点なの?
電気書院テキストからの
予測ですか?

319 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:21:18.94 ID:xQXa9nCc.net
大丈夫、基本時間オーバーする人は思ってるほどできてないから
1分1点だろうが採点してもらえてないよ(その時点でマイナス超過してる)
可能性としてあるのは、この1分オーバーすることで他に欠点がなくなるって状況くらい
合格する人はそもそも時間オーバーしないし
時間オーバーしてなおかつ何かを落としてるならダメだと思って差し支えない

320 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:38:16.39 ID:iE3+SAze.net
>>318
1級全職種一発合格で今年特級一発合格見込みだけど
電気は打ち切り時間でも採点はするよ。
ただランプが全部条件通りに点灯しないと
合格厳しいんじゃないかな

あと中の人情報だけど、このスレでは電気の
判定がやたらシビアな印象を受けるが、結構
都道府県によって違うんだよね
検定委員も中央が実施してた時の人と
殆ど変化ないみたい。神奈川が甘いと聞いたな。

321 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:40:23.20 ID:Lw0HY3bD.net
自社の人間が検定員だとズブでしょ

322 :名無し検定1級:2019/01/29(火) 02:54:46.02 ID:i3GddmfC.net
>>320
たしかにここのスレを見ると、やけに電気が厳しそうという印象を受けます。
実際に、配線一本一本確認するんでしょうか?

323 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:01:52.24 ID:bOBNoMFQ.net
自分は時間内に全部完了、チェックも問題なしだったけど、減点あったよ
配線の基礎は守ったけど、時間を優先したから長さや圧着のしかたに問題あったかなと思ってる
ランプが想定通りにつくのは合格の前提条件であり、それ以外にミスがないかを探す試験くらいに思ってないと合格は難しいと思う

324 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:03:13.84 ID:xyr//L8f.net
>>322
するよ
但し、持ち点60点以上残ってる人のだけ

例えば課題1で2つ以上のランプが
タイムチャート通り動作しないとか

課題2がタイムチャート通り動作しないなど
すでに60点未満の人は、配線等は
採点されない

325 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:14:32.97 ID:i3GddmfC.net
>>324
そうなんですねー
かなり厳しいですね… 合格できるしないなー

326 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:15:55.92 ID:i3GddmfC.net
>>323
ちなみに何点でしたか?

327 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:37:32.63 ID:gWdTD0Ja.net
>>324
それはどこ情報?
点数は情報開示できるんだから採点してると思うが
59点で不合格だったのか10点で不合格だったのかでは本人にとって全然違うんだから、キチンと採点するでしょ
失格や0点以下は省略してるだろうが60点未満省略は試験としておかしいよ

328 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:50:47.56 ID:7i8neGqB.net
不合格は、不合格としか表示されない
合格の場合だけ点数表示だよ
マイナス40こえた時点で採点打ちきり

329 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:04:03.71 ID:i3GddmfC.net
電気保全実技で60点だった人いませんか?
また、その時の出来栄えを教えてください

330 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:06:08.98 ID:frAx3PR3.net
>>327
JIPMに直接電話して聞いた情報です

持ち点60点下回った時点で採点やめます
と言っていた

信じられないなJIPMに電話して聞いてみな
配点は検定秘で一切教えてくれなかったけど

331 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:11:21.02 ID:7i8neGqB.net
実技は機械にしろ、設備診断にしろ
減点法ってのを忘れちゃいけない
要は配点しだいじゃマイナス300だってありうるってこと
だからマイナス40なら採点打ちきりは当たり前

332 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:18:23.33 ID:MIqTf2x4.net
技能検定の実技はどの職種も基本的に、減点超過が明らかなものを最初に見つけ、そういうのは先にはじいて採点しない場合がほとんどだよ。
はっきりいうのは少し酷かもしれんが配線の採点に入らない(60点未満)時点でもうお話にならないということ

333 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:26:23.01 ID:7i8neGqB.net
よくいわれるのが課題2がタイムチャート通りに動かない時点で一発アウト
でそういう人がいうのが他の減点ないように祈りますって
いやいやパット見、全くミスなくこなした人ですらなにかしらの減点はあるのに時間超過したり、つかない人が他の減点がないわけないんだからさ

334 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:28:00.65 ID:ICB9l7um.net
>>332
採点するよ
あまり憶測で物言わない方が良い

335 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:35:15.43 ID:MIqTf2x4.net
>>334
では何故「採点する」というのは憶測ではないのですか?検定委員の方でしょうか?
すみません電気保全の採点方法がどうかは私の憶測でした。
ですが、技能検定の他の職種では、減点超過が明らかな時点で採点を中止する場合がほとんどと書いた。
それについては憶測ではないですよ。
何故なら採点しているところに立ち会ったことがあるからです。採点を中止する場合があるということは受験者にも通知されており検定秘扱いではありませんでしたので
それと、機械保全職種でも、減点超過が明らかな場合は採点を中止することがあるとちゃんと明記してありますよ。

336 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:57:54.88 ID:MIqTf2x4.net
それより今年度の合格証書は、「平成」で届くのか、今からちょっと楽しみですね
JIPMになってから2作業取ったけどどちらもC区分(学科免除)で合格証書交付が遅かったから5月1日と2日。
今回はA区分で特級受験だから3月か4月付けかな?交付申請のタイミングによっては元号が平成と、変わってからと2パターンになりそう?ですね

厚生労働大臣は「匠」って名前が技能検定に合っているので個人的には変わらないで欲しいw

発表まで長いのでそんなことくらいしか楽しみがないw

337 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 09:43:02.62 ID:ICB9l7um.net
>>335
憶測ではなく事実だからです^^

338 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 10:13:47.23 ID:frAx3PR3.net
>>337
60点下回った時点で採点やめると
明記されてるのが事実ですが

日本語理解できないのでしょうか??

339 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 11:14:25.69 ID:7i8neGqB.net
>>337
ひけれなくなったからっていつまでも妄想垂れ流すな

340 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 11:56:53.12 ID:ICB9l7um.net
>>338
機械の話?じゃあ知らん

>>339
黙れ受験生側w

341 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 11:59:33.40 ID:7i8neGqB.net
負け惜しみおつ

342 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:03:16.48 ID:gWdTD0Ja.net
>>335
他の職種での検定員やってたが、40点以上の減点があっても採点を途中でやめたりしない
技能検定の点数は自己情報開示請求で、本人は知ることができる
その際に50点なのか30点なのか0点なのかには大きな違いがあるのでキチンと点数つけるのが正しい試験のありかた

機械保全が時間超過で採点しないのはそれが失格要件だからなのかもね
これは憶測でしかないが

343 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:06:30.19 ID:7i8neGqB.net
他の職種だっとしても採点要件にかかわることは守秘義務に該当しないの?
なんか真実味を持たせるために採点側の人間であるみたいな書き込みしてるけど頭大丈夫か?

344 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:19:24.08 ID:B7R2s03Y.net
>>343
そっとしといてやるんやで

345 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:22:08.40 ID:FwppMOsK.net
>>343
いや俺は採点側じゃないよ
他の職種って書いたのは少なくとも他の2職種ではそうだったから
あまり詳しくは書かないが身近に技能検定の実技試験会場があって検定委員がいる
実技試験ってだいたいどっかの会社が会場になってたりするでしょ?
受験者に対しても「ここがこうだった場合は採点を中止して失格にします」みたいなこと普通に言ってるぞ
俺は検定委員じゃないし守秘義務の範囲については知らん
だが機械保全でもハガキにちゃんと採点を中止する場合がある旨書かれているよね?
なので機械保全もそうなんでしょ?と言ってるだけ
細かい採点までは守秘義務で話せないだろうはペーパーの実技でも「〜をした場合は不正行為とみなして失格にします」とかアナウンスあるやん?

346 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:33:47.43 ID:FwppMOsK.net
機械保全=機械系、電気系、診断、特級全部含めての話
電気系の受験票ハガキにも同じこと書いてなかった?
俺の時には書いてあったけど

まあ俺は知ってる限りのことを書いただけで別にどっちでも良いけどな
採点してもらっても60点以下はどうせ不合格としか印字されないだろうしw

347 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:17:53.16 ID:frAx3PR3.net
>>329
去年読んだ記憶あったし

コピペどうぞ↓↓↓
0126 名無し検定1級さん 2018/02/05 19:51:23
去年電気2級受けた者です。
60点でギリギリ合格しました。
課題1でランプの3番目は時間不足でできそうではなかったのでパスして時間内に終えました。
課題2は時間内にすべてできました。

もし課題1を時間超過していると不合格になるところでした。
ランプ不点灯がー30点、あとのー10点は不明ですがランプ不点灯が1つなら時間内にパスして終了するのもアリだと思います。

348 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:20:20.82 ID:7i8neGqB.net
専門性のある検定ならその会社に検定員の依頼があったりも知ってるよ
それに電気一級受かったときは、検定員してくれないかと連絡あったしな
いろいろ不自由になるので断ったけどね

ただ言えるのは>>340みたいなやつはバカだなとは思う

349 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:38:03.74 ID:FwppMOsK.net
>>348
俺にもその通知きたな
興味あったけど採点できるほどの実力はなかったのでやらなかったわ
ちなみに機械保全もJIPM移管前は実技はその会場でやってたし、検定委員も知ってる人がやってたみたいだから、そういう奴がポロっと喋った話を聞いて、受験者の間で噂として広まるとかもあるよね。
検定委員でなくどこまでが守秘義務だか知らなくてもそういう環境だとある程度色々耳に入ってしまうし、他の職種の話を少しぼかして書いたのはそういう意味もあった

350 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:44:01.43 ID:B7R2s03Y.net
君はもういいよ、、、

351 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 23:48:48.95 ID:1SZLRvkQr
機械保全1級実技
問題1 問1 2問間違え

問題5 4問中3問間違え これは完全に間違えてる

問題7 4問中2問間違え  ここは特徴のみ間違えてる

あとは全部あってるんですが、これで受かってると思いますか?

352 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 23:52:58.70 ID:i1WSIBvg.net
>>320
ひらめいた!(・∀・)

353 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:01:04.28 ID:O2R06bq6.net
>>352
ひらめがいたのか

354 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:25:31.60 ID:O2R06bq6.net
ん?
厚労省に電話したら
問題内容については私達はタッチできない的な
こと言われたんだが・・・・

355 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:18:21.87 ID:zBBkUTre.net
>>354
問題が良くないではなく、試験運営が良くないという点で指摘しないと

選択問題なのに複数の回答があり得る課題を出す課題製作能力のなさ
正答公開後にその日のうちに分かるようなミスを指摘され複数箇所の正答を修正するようなチェック体制の酷さ
とかね

356 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:39:15.58 ID:3UsPKZmt.net
電気保全2級受けたいと思うが、実技の工作機械キットが25万て高すぎる…

357 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:55:49.72 ID:xEbrhSVG.net
会社で買ってもらえ

358 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:27:03.57 ID:X4BdsJ98.net
>>356
盤だけ買ってあとは自分で調達(不良品は自作)ラダーソフトはサンプル版で済ます
とかすりゃ10万くらいで済むんじゃ?
それにシーケンス制御の検定盤と違ってコンベアとか無いから自作もそんなに難しくないのでは

359 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:30:05.57 ID:O2R06bq6.net
>>355
色々と説明したつもりなんだが

厚労省の担当者は
「プラントメンテナンス協会にー」の
1点張り

お話にならないんで切った

360 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:09:54.17 ID:1fIDYffy.net
>>356
市販のは高すぎるぞ
あれ、材料費だけなら5000円もかからん
まあ自作できる能力あるなら2級程度は余裕になるけどな

361 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:14:41.26 ID:GVDgqsf/.net
>>356
電気ならこんなゴミみたいな検定に
10万も20万も出すなら、もっと市場価値が
高い資格が有るからそっち狙えよ
電験、エネ管、施工管、電工、いずれも
これと違って国家資格だ

362 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:35:12.47 ID:1fIDYffy.net
これも国家資格だろ・・・
有用な資格ではないという意味では賛同するがな

363 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:38:52.31 ID:O2R06bq6.net
>>361
情報は正確に

機械保全技能士は
名称独占資格であり国家資格

364 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:39:02.72 ID:zBBkUTre.net
>>356
盤は買う必要ないよ
自作すれば安く上がる
一度講習会かなんかに参加して実物は見せて貰った方がいいけど

>>361
技能検定は国家検定で技能士は国家資格だ
嘘を教えるな

365 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:41:48.77 ID:1fIDYffy.net
法令で機械保全士でなければ保全作業できないとかになれば
もっと価値もあるんだろうけど、実際は自己満足資格だしな

366 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:50:30.55 ID:zBBkUTre.net
業務独占資格は多くの資格試験のうちのごく一部だからなあ
資格試験のほとんどは自己研鑽か、自分や社員の能力を客観的な基準で評価するためのツールだもの

367 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:28:11.87 ID:GVDgqsf/.net
嘘!?これ国家資格だったの?
そいつは失礼した
技能検定とか言ってるから英検とかあの辺と
混同してたよ

368 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:12:47.74 ID:3X7q1RUh.net
機械系のベアリング、間違ってんじゃないの疑惑はどうなったんですかね

369 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:15:39.45 ID:Yk2rLZtO.net
技能士(ぎのうし)とは、技能検定に合格した人に与えられる国家資格[1]である。
技能検定に合格しないと名乗ることはできない名称独占資格であり、
合格せず名乗った場合は法律で罰せられる。
技能士は、職業能力開発促進法第50条に規定されている
。労働技能の認定は厚生労働省が所管し、中央職業能力開発協会に委託されたものを
各都道府県職業能力開発協会が試験実施すること(都道府県方式)が多いが、
一部の職種では厚生労働大臣が指定している民間の指定試験機関により実施される
(指定試験機関方式)。 等級として、特級、1級、2級、3級の区分がある職種と、単一等級のみ
で区分がない職種がある。また、外国人研修制度や技能実習制度の
外国人の研修生や実習生に対しては、「基礎級」として、基礎1級、基礎2級、
随時3級の区分がある。職種の中で作業や業務の内容によって分類されている職種もある。

技能士(ただし、民間の指定試験機関が実施する職種を除く)には、厚生労働大臣から級に応じて合格証書の交付と「技能士章」(旭日章の中央に“技”の一文字入りバッジ 特級:文字部分白抜きの金色、1級:全体が金色、2級:全体が銀色、3級:全体が銅色)が交付される

370 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 04:36:27.72 ID:ZYExUh4/.net
>>354
能力評価課だかってとこが技能検定担当らしいですよ
以前は問題の内容も親身に聞いてくれたけどな

まあ、JIPMも既に根回し済みかな?

371 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 06:43:38.99 ID:LIjpfUJ3.net
>>368
問い合わせしてみたんですけど、「個別のご質問にはお答えできません。」って返事が来ました。
残念・・・

372 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 07:26:56.37 ID:duYPsndJ.net
>>370
そうだったのか
担当変わったんやろな

何言っても無言か「はあー」だの「JIPMに言っときます」ばかり

すごい小声の女の人でしたわ

373 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:14:04.97 ID:UjFYLVkJ.net
>>372
そうか残念...
以前の担当は設備診断のフィールドバランスまで一緒に計算してくれたぞ
JIPMと違って電話口だけでフィールドバランシングの問題を理解して一緒に考えてくれたわ
さすがに非常に頭の良い方だなと思った

まあ俺は正解だったから問題がおかしいということを伝えただけなんだが、最善は尽くしてくれたと思う
今は例の統計の問題だかで忙しいんかね?

374 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:39:07.09 ID:pnVr3pn8.net
あまりにも多く苦情が来たら役所も動くだろう
1人ではクレーマー扱いされて終わり

375 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:38:20.24 ID:duYPsndJ.net
>>374
特級は絶対数(受検者)が少ないからなー

おかしいと感じててもクレーム入れない人も
いっぱいいるやろし

376 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:06:28.86 ID:Wf3GQESc.net
おかしいと思ってる特級受験者だが、すでに合格点いってるのでお任せしてる
そういうひとも多いと思う

377 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:48:07.64 ID:cIzE5//L.net
電話したり行動力すごいね

受かってもやってるの?

378 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:19:06.04 ID:duYPsndJ.net
>>377
おかしいと思ったら
合否関係なしに問い合わせる

現に特級学科は余裕で合格見込み
実技は配点分からんからしらん
(でも約7割は正答できてる)

379 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:13:53.83 ID:pnVr3pn8.net
受験生に指摘されて解答修正する
国家試験ってどんなレベルだよw
情けなくなってくるな。

380 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:48:06.31 ID:duYPsndJ.net
>>379
厚労省とJIPMに問い合わせてみて
思ったが

勉強してきた受検者のほうが
よっぽど優秀だよ
(もちろん受検者のほうが数も多いけど
 それを差し引いても)

381 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:07:41.47 ID:uz77r9t1.net
俺も以前合格見込みなのに診断の納得のいかないことを問い合わせたことがあったがものすごい疲れると思ったわ

問い合わせとかクレームって結構エネルギー使うんだよな

今回特級受験だが、おかしいところがあるとは思いつつ、以前そういうことがあったから今回はまあいいやとなってしまった
健康診断の問題は流石に修正されるだろと思ったしw

特級はともかく診断フィールドバランスの今回の間違いは時間制限1課題10分なんだから頭の切り替えできなかった奴は少なくとも角度の問題にも影響受けるだろ
おそらくワザとだなあれはw
嫌がらせもここまでくると呆れるよね

382 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:50:54.19 ID:aJhxfOfJ.net
>>378
特級実技で正答7割って多分落ちてね?

383 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 05:24:33.28 ID:ajdhF5U9.net
>>382
かもね
配点分からんから落ちてても不思議はない

ただ、あの問題で8割とらないと
合格できないなら合格率5%以下になる
と思う

去年や一昨年いくら問題簡単でも
あそこまで合格率高くなるかな?

ま、今さらどうしようもないし
合格発表まで待つだけだわ

384 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:40:44.24 ID:ajdhF5U9.net
合格発表まで
あと7週間ちょうど

385 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:04:38.30 ID:EdUFF7Go.net
ほぼ100問だし記述にしろ難易度高いわけでないし、俺は全部1点計算でいいと思ってる

386 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:46:22.13 ID:Yavcbhmc.net
俺も1箇所1点希望w
後で冷静になって見返したら8割超えてたとは思うけど

JIPMになってからの問題って特級に限らず、解けた時も何か釈然としない問題が多いよねw
一方で小数点以下第2位まで細かい違いの選択肢用意しといて見間違えるのを狙ってたり、そうかと思えば「近いものを選べ」ともなんとも言ってないのに角度にして5度以上ズレた選択肢しか用意されてなかったり、割り切れない数字で中途半端な結果になる様な問題だったりw
特級の実技も、残業1時間だのなんだの言葉で惑わせようとしてあんまり良い問題とは思えないのが多いなあ

同じ引っ掛けようとするならもっと練りに練って正解がわかった時に思わず唸る様な問題にすりゃ清々しいのになw

引っ掛けようとして墓穴掘ったり間違いを認めなかったりするからなんかイライラするんだよなw

387 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:10:13.01 ID:9fsKbjMr.net
今回で4回の機械保全技能士の運営して
(3級と基礎級は、除いて)

出題ミスなかったの28年度と29年度の
2回だけか

明らかに技能検定実施機関として合格点に届いていないw

機械1級実技にも、おかしな問題あった
みたいだし

JIPMは、このまま
この問題と公式解答を「技能検定として適切」
として沈黙を決めこむのだろうか?

厚労省も全く、あてにならないし

モヤモヤというか納得できんというか
表現しにくい嫌な感情だよね

388 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:33:03.92 ID:j62Jegyq.net
JIPEは改善しますとは言うだろうけど、本当に良くなるかはらわからんよな
指定取り消しの権限を持つ厚労省から言わないと変わらんだろうけど、反応鈍いね
統計処理問題とかで内部ゴタゴタなんかね

389 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:12:42.64 ID:6b+k9DcL.net
>>388
そんなん動くわけないだろ
興味ないんだから
大人しく勉強しとけって事

390 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:47:51.57 ID:9fsKbjMr.net
JIPMの人達は胸張って
私達が技能検定の問題作成して
ちゃんとした技能検定の運営してます

って言えるのかなー?

391 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:32:46.66 ID:6rAfZuxL.net
>>390
そこまで考えてねぇーよ
むしろ俺だけかもしれんが仕事にそんなに本気になれないから。
例えばトヨタのラインの人たちが全員胸張って私達はトヨタの車のを作ってるんです!って言わないだろう。
給料さえもらえればそれでいい。
仕事ってそんなもんじゃない?

392 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:47:28.73 ID:xmGegW6f.net
>>386
確かに毎年90〜99問の問題数だし1問1点だといいけど二択問題と計算問題が同配点ってのも釈然としないよなあ
問題に関しては全く同意だわ。曖昧な問題で何を問うてるのかわかりにくすぎる問題が多すぎるわ
今年の問題2みたいな

393 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:00:23.95 ID:UZ2C1RAX.net
実技はぎりぎり採点になるのは心臓に悪いから、余裕で受かるよう勉強すべきだよな
学科は過去問しとけば少なくともボーダーは超えれるし

394 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 18:23:25.62 ID:xYVLH8Rx.net
>>390
お前お役所とか天下り団体みたいなのをなめてるだろ

クレーマー共がうっせーな
チッ反省してまーす

くらいにしか思ってねぇよ

395 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 22:14:12.67 ID:4pSU2E0Q.net
確かに
いい加減な仕事だよな・・・

こんなんで事業として成り立つんやから
楽やな

1回、厚生労働大臣認定指定機関に認定されたら
実質取り消しなんてないやろしな

396 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 22:23:12.40 ID:5lqI8q7s.net
明日電気2級の実技受けてくるわ

397 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 22:48:20.81 ID:OzYPI6rZ.net
>>396
自分は今日やり切ってきた

会場が寒くて手がかじかんで上手くできなくて焦った

398 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 22:54:58.88 ID:5lqI8q7s.net
>>397
お疲れ様
そういう事もあるのね

399 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 10:49:37.82 ID:LWUx+gHe.net
電気のシーケンサーってFX3G使う人多いの?
オークションでFX3Sとかもあってなにが違うのかいまいちわからん

400 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 11:33:35.29 ID:Te6l1edz.net
性能、価格共に
FX3U>FX3G>FX3S
だけど、電気系保全程度なら3Sでまったく困らん

401 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 11:35:19.73 ID:Te6l1edz.net
あと、3Sが最後に販売されたので、3S発売前に買った人が3Gを使い続けているだけだと思われる

402 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 11:51:03.13 ID:tOZPYQtX.net
FX3SはFX1Sの後継機で
@増設ブロック及び増設ユニット接続不可(=入出力を増やせない)
AGX Developer非対応(FX1S扱いなら可能だったかと)

だから小規模で増設の可能性がほぼ無い装置に向いてる

403 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 12:33:59.31 ID:aqxHPe4+.net
>>391
それは低学歴、高卒の考えです。
だから日本の経済は衰退しました。

私の会社の高卒社員もみんなそうです

404 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 13:07:08.27 ID:TrzTGbTy.net
>>403
そこは学歴とか関係なくね?
大卒も手抜いてやってるぞ。
ただそれでもスペックが高いから、やってます!アピールができるだけだと思う。

実際、俺の会社の大卒はそんな感じ。
たぶんもっと本気でやれば更に効果上がるのになぁーって思ってる

405 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 13:24:08.09 ID:LWUx+gHe.net
お二方わかりやすい説明ありがとう

FX3Sの方が安いのありそうだからそれとGXWORKS2か3にしようと思います
通信ケーブルも普通のUSBでいけるというのをどこかでみた気がする
FX3SやFX3Gの後ろの24とか40とか60の数字は接点の数ですかね?電気保全なら24でよさそう

406 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 14:50:48.34 ID:1H0Pte9f.net
>>405
電気保全だけなら24すら要らないと思うけど、後に電気機器組立て(シーケンス制御作業)とか受ける予定なら、接点数、リレータイプかトランジスタタイプか、トランジスタタイプなら出力側シンクタイプかソースタイプかとかも気にして選ぶといいかもよ

407 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 15:11:47.44 ID:1H0Pte9f.net
FX3Gとかの後ろにCが付(FX3GCとか)くのはコネクタタイプ、それ以外は端子台タイプで、コネクタタイプを技能検定で使う場合は変換アダプタを製作して中継端子台を別途増設する必要があるので最初から
端子台タイプのほうが望ましい

FX3Uとかの後ろの数字 接点数

MR リレー出力
MT トランジスタ出力
MS トライアック出力

ES AC電源タイプ
DS DC電源タイプ

トランジスタタイプの場合、ESとかDSとかの後ろにもう一個Sがつく(ESSとか)はソース出力タイプ
(トランジスタ出力タイプでシーケンス制御作業で出力ソースタイプは確か使えない)

リレータイプでUA1がケツにつくのがAC入力タイプだったかで、それ以外は入力側シンク/ソース切替タイプ

こんなところだったかな?

408 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 15:35:23.75 ID:Te6l1edz.net
>>405
電気系保全用ならFX3S10MRとかの一番安いやつでも問題ない
入力6点出力4点だから
PCとの接続はUSBが標準装備

409 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 17:28:44.51 ID:tVwEpQs/.net
>>405
接点というか入出力合計の数
電気保全だけなら10とかでもいいけど(入力4出力4あれば十分)今後シーケンス制御も受けるなら30は欲しい
お勧めはFX3S-30MR/ESか30MT/ES
いずれもAC電源でリレーまたはTRシンク出力
ソフトはWorks2の体験版でいいよ(期限切れたら再インストール、厳密にはライセンス違反かも)
業としてあるいは常時使うなら購入すべきだけど

410 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 17:36:01.39 ID:tVwEpQs/.net
今日電気保全の実技受けたけど疲れたな
詳細は書かないけど課題1の緑ランプで考え過ぎて1分オーバー
考え過ぎなきゃ5分くらい前にはできてたのになと思ったら悔しい

あと課題1課題2を別の場所でやる関係上課題2を先にやる人もいたな(自分は1から)

411 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 17:59:01.78 ID:yCqHEa8D.net
>>410
お疲れ様
タイムチャート通り動いたなら
おそらく大丈夫でしょう

あの独特な雰囲気すごい疲れるよな
分かる

俺は昨年度2級合格して
(課題1は標準時間内 課題2は3分程
オーバーで86点)

今年度1級受検した(機械1級と設備診断1級は
合格済)けど

2級の経験あったにも関わらず
緊張で実力出し切れなかった
(練習より時間かかった)

でも課題1(標準時間内)も課題2(5分オーバー)
もタイムチャート通り動いたし
大丈夫かな?とは思ってる

受検資格あるなら1級も受検してみて

412 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 18:06:02.96 ID:r6wvyOc3.net
ほんと電気の実技は独特というか異様
あの試験方法が最善なんだろうか?
機械みたいに紙実技()やって欲しい

あまり書くと特級持ちがマウントしにくるから
やめとく

413 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 18:13:32.95 ID:LBe9e6+h.net
>>411
ありがとう
そうだね受かったら来年は1級も受けてみようと思う
電気保全10年やってるから受験資格はあるんだけどまず2級からと思って受けた
(実はシーケンス制御も受けてる幸い日程が被らなかった)

414 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 19:24:34.69 ID:uok2G2/k.net
電気系実技で課題1のランプ、1つ不点灯で合格した人いませんかー?

415 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 19:38:28.03 ID:yCqHEa8D.net
>>414
>>347

416 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 21:20:44.42 ID:Te6l1edz.net
機械系保全のようなペーパーの実技試験の方が技能検定としては少数派なんだよなぁ

417 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 21:59:54.02 ID:TrzTGbTy.net
>>416
俺ペーパーの方が緊張しないし高得点出せるんだけど俺だけ?
電気保全とシーケンス制御は緊張で心臓バクバクで気持ち悪かった事しか覚えてない。
まぁそれでも2つともなんとか取れたけど。

418 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 01:00:33.60 ID:VnoMHjXz.net
>>404
399のコンプレックスじゃね?コメント見てわかる、低学歴(笑)

419 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 01:11:42.06 ID:IDUyAtuv.net
電気系の実技の課題2でタイマーの秒数間違うとどれだけの減点になりますか?

420 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 06:32:44.41 ID:kir8fK3b.net
>>419
検定秘だそうで、わからないみたいですね。

>>受験者のみなさま

電気1級2級の課題1タイムチャート、
全国での試験終了後、情報を共有していただきたく、
文字でいいので点灯消灯した条件を教えてください。

最終実技試験日は2月24日なので、
2月25日にレス欲しいです。
宜しくお願いいたします。

421 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 07:55:01.81 ID:SxNRYrDD.net
>>419
タイマの秒数ミスは「仕様通り動かない」つまり、出来ていないのと同じだから必ず再確認しろと先輩から教えられたね

422 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 08:15:50.88 ID:cC9sJU9w.net
テキスト10点程度の減点て
書かれてるけど
実際は分からんよね

タイムチャート通り動いてないって
判断されたら一発アウトもあり得る

423 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 08:29:59.87 ID:tnA3cPLk.net
>>418
そんなあなたも低学歴w
ここにくる人たちの9割は低学歴だと思うけどw
確かに俺は低学歴だけど、学歴は関係ないって言ってんのにそこに突っ込むってあなたも低学歴を下に見てるんですね。
あ、あなたも低学歴でしたっけ?笑

424 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 09:05:46.65 ID:bSGNc+kn.net
同レベルの低脳同士なのに煽られると無視できず煽りかえすやつが定期的にわくよな

425 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 10:13:04.09 ID:T7gs3qPS.net
喧嘩するなよ
過去の成果を振りかざしてふんぞり返ってる奴より
今、勉強して上を目指してるやつが正しいに決まってるだろ
これからは怠け者が生き残れるような時代じゃない
勉強頑張ろうぜ

426 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 20:08:46.46 ID:v5G24m1K.net
高いんだなこの資格の受験料…

427 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 20:23:31.50 ID:kir8fK3b.net
電気系保全1級余裕で合格でしたが、
第1種電気工事士もがんばればとれるレベルでしょうか?

428 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 20:34:48.22 ID:hs4mTdRy.net
電気工事士は実技は保全技能士並みに簡単だけど学科は電気工事士の方が難しいよ

429 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 21:19:37.85 ID:LKWH1Mba.net
>>427
電気なら1級取ったらもうここから
離れた方がいいよ。特級受ける人もいるだろうが
電気の場合は時間と金の無駄。
電工1種→電験三種とエネ管目指せ。
市場価値も社内での価値も段違いだ。

430 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 21:30:33.35 ID:Z1PDRxGR.net
こっちの1級余裕なら第一種電工も同じぐらい勉強すれば余裕で取れるよ
実技なんて抑えるところ抑えとけば電工のほうがよっぽど楽
今年電気2級受けた俺がサクッと取れたレベルだから普通に勉強すれば簡単だよ

431 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 21:45:01.30 ID:N4htSYDK.net
会社から受けるように指示されたのだけど
1級と2級では難易度全然違う?
実務経験の証明書は申し込み時必要?
年2回実施しているけど今年の予定がわからない
区分は機械系保全作業です
受験料が高いからいきなり1級合格狙えるなら1級から受けたい

432 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 21:48:45.42 ID:NjibmnqY.net
なぜに本サイトに明確に書いてあることすら調べないのか
そんな情報収集能力では二級とばしてなんて無茶なことはしない方がいい

433 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 22:03:10.29 ID:cC9sJU9w.net
>>428
感じ方は人それぞれやけど

個人的には電気保全1級は
電工の5倍は時間かかったし
難しく感じた

業務でPLCさわったことなくて
シーケンス図も読めない、a接点b接点も
知らない状態からのスタートだったし
すげー時間かかった
人1倍不器用で物覚えも悪いし特に

434 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 22:34:43.69 ID:SxNRYrDD.net
>>431
1級と2級は難易度結構違う
過去問が公式ページにあるから見てみることを勧める
実務経験の証明はいらない。嘘でも通ってしまうガバガバな仕組み
年2回あるが4月申し込みは3級、10月申し込みは1,2級なので実際には年1回と同じ

435 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 23:10:49.51 ID:N4htSYDK.net
>>434
ありがとうございます
公式ページ見たのだけど
わかりにくいからこっちで質問しました

436 :名無し検定1級さん:2019/02/04(月) 23:59:32.24 ID:IVg/qjF+.net
俺は普段シーケンス触りまくってるけど
実技の練習は1週間みっちりやった
だけど本番では標準時間ギリだったよ
電工1種や2種より難しく感じたのだが
練習やってる最中、これ本当に保全屋としての
技量を試されてるのか疑問に思った。
3回押してフリッカ4回とかどこでこんな回路
使うんだよ?と失笑しながらやってたよ
MY4の溶着とかどんな使い方してんだとか。
まぁ試験なんてそんなもんかも知れんがな

437 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 00:27:47.44 ID:3BR38IPg.net
失笑できるくらいの能力かどうかを試す試験と思えばいいんだよ
普段実務で電気してるやつが山ほど落ちてるから、保全の仕事してれば受かるってもので
ないのは受けた人全員分かってる
じゃあ受からなくてもいいのか?って話になれば、この程度鼻で笑って受かれよって
いつも思う

438 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 07:55:55.56 ID:mNKjltwX.net
うーん作業3つあるのか
さっさと終わらせたいな
試験日違うやつなら同じ年度で2つ併願受験
できるんだよね?

439 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 08:07:55.05 ID:NIRGrTIN.net
>>438
俺は電気と診断2つ受けた。
日程は決まらないけど、被らなかったら受けれる。
どっちも受かれば問題なく取得できる。
俺は出来たから。

440 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 12:15:34.69 ID:mNKjltwX.net
>>439
ありがとう
だいたいの試験日は今年度と変わらないで
しょうし併願大丈夫そうですね 
機械1級と電気1級の併願 
設備診断1級と電気1級の併願の
どちらかしかないか
機械1級と設備診断1級の試験日は毎年
同じ日みたいだし実質不可能ですね

441 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 12:49:46.06 ID:A6eFUCSh.net
機械保全 前回2017年の試験から急に合格率が下がった気がするのですが、何故なんでしょうね…。ナメテ掛かって惨敗でした…。

442 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 15:35:17.55 ID:QPFZviDM.net
学科が同じ日だから初めての等級なら実質取得できないよ
さっきの人は機械をとって学科免除されたから診断と電気受けれたんだと思う

443 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 16:33:52.04 ID:mNKjltwX.net
>>442
なんで?
いくらでも出来ると思うけど

例えば 電気1級と設備診断1級の併願
電気は実技のみ受験
設備診断は学科 実技 両方受験

しっかり勉強して↑全て合格する
設備診断1級の合格証書もらう

それから電気1級実技の合格ハガキと
設備診断1級の合格証書のコピーで
電気保全1級の合格証書申請する

合格証書の発行自体は1年中受付していると
JIPMの公式サイトに書いてある

ただ、実技しか受験しなかった作業の
合格証書を手にするのが3カ月から4ヶ月くらい
遅くなるだけ

444 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 21:27:06.72 ID:tyma4kW8.net
機械保全は取る意義があるのか…
電気は電工電験の方が知名度信頼も抜群だし
機械は…んー

445 :名無し検定1級さん:2019/02/05(火) 21:57:31.49 ID:NIRGrTIN.net
>>444も含めて
みんな電工と電気保全を同じ類にするけどなんで?
電工って設計者の描いだ構想を具現化する人で電気保全は設備保守だよね?
まだ電気機器組み立ての配電盤の方なら100歩譲って一緒にしていいと思うけど。

446 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 06:29:21.20 ID:elfKCRcY.net
>>445
そう言われればそうだわ
何でなんだろうな???

447 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 07:59:03.77 ID:2dbtPJi4.net
JIPM相変わらず沈黙か
今だに特級や機械1級の
出題ミスについて何の、お知らせも
ないなー
まさか、このまま採点、合格発表の流れか??

448 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 08:09:18.45 ID:8POE9qW8.net
もう二週間たったし、前回のは明らかな出題ミスだけど今回のはごまかす気だろ

449 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 08:54:14.05 ID:8POE9qW8.net
電気を扱う配線作ったり、圧着したりともろ実技をするからじゃね

450 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 10:34:18.24 ID:vvUekEbw.net
>>449
これやな

つか保全業務用の資格なんだからもう少し時間にゆとり持たせて欲しいわ
時間に追われて焦ってやったら失敗のもとやで

451 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 11:15:44.88 ID:KSMqW4e0.net
>>450
全然違うがな
配線作るにしても指定された寸法じゃなく自分の良いと思った長さだろ?
圧着とか1.25しかないしw
電気工事士は配線の本数や太さでマルと小、中を使い分けるんだぞw
全然違うがなw笑わせるなw

452 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 16:09:37.33 ID:gbDDuJ2f.net
>>451
一緒にする奴はそんな細かいことは気にしてないんだよ
工具を使った実技が有るか無いかだw

453 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 17:07:11.25 ID:USaMFDty.net
>>450
製造現場なら時間にタイトであるべきでしょ
トラブルの復旧でもちんたらやってたらどんどんロスが増えるだけだし。時間が全てで安全や作業品質を蔑ろにしろとは言わないけど
電気実技のあの時間あって出来ないなら現場でもそのレベルってことでは?

454 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 17:49:52.27 ID:gbDDuJ2f.net
>>453
そりゃ今この試験を頑張って受けてるんやからそんなレベルやろ

455 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 20:21:29.26 ID:K0qrRynb.net
そもそも電気工事士でないと一般電気工作物とかの電気工事は違法だ
電気系保全持っていてもやっていいということにはならない

456 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 21:18:38.39 ID:KSMqW4e0.net
>>455
たしかに。
電気工事士取ってから電気保全ならわかるが、先に電気保全を取っても職にはならんな。
つか、電気工事士は実務経験要らずに受けれるけど、電気保全は実務経験必要だけど、なんで先に電気工事士受けないの?

457 :名無し検定1級さん:2019/02/06(水) 23:39:35.73 ID:NDUKlvgP.net
うちの会社は電気工事士持ってても手当は出ないけど、電気系機械保全技能士持ってると手当が出ます。二級で毎月2千円。

458 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 06:23:11.85 ID:51UazzTV.net
電気2級去年のやつ
どうすればよかったのか
http://imgur.com/a/hwy0NKM
ほぼ独学だから辛い

459 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 06:32:27.42 ID:y/cUBVQD.net
>>458 今年は受けられました?
25日に全国で試験が終わるので、
26日にタイムチャート教えていただきたいです。

460 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 07:07:57.34 ID:JdnZ560H.net
>>458
緑ランプのフリッカは 3回で消えるのか?それとも記載漏れで緑押しボタン消えるのかな

この問題でどこまで出来て、なにが分からないのかな
そこが分からんとアドバイスしようがない

461 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 08:06:46.07 ID:bFEkRL2b.net
そもそも組めないんだろ

さらっとフリッカと書いてるがフリッカの意味が分かってないんじゃね?

フリッカの仕方と一定秒保持ができれば悩むとこなんてないんだから

462 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 09:13:30.88 ID:RWBGZETr.net
>>460
緑ランプは確か3回で消えるだったとおもいます

わからないのは
リセット後のボタン黒2回黄1回のところが対応できなかったです

他のところは動作するように作れました

463 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 09:20:10.35 ID:bFEkRL2b.net
黒ボタンを押したカウントを保持して、それが1のときのみ黄色を押すとフリッカする
カウントはリセットでゼロに戻す

464 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 11:36:21.40 ID:JdnZ560H.net
自分は先行優先回路を2段組むけど、>>463さんの方が作りやすいかな

465 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 11:48:24.16 ID:EtsMtGid.net
>>463のだと最初の動作の条件満たさないから
黒1、黄0のときに黄ボタン押すと点灯フラグ立つようにじゃね

466 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 12:07:07.02 ID:OSnavWX6.net
黒二回で順序回路をリセットすればいいかな

467 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 13:57:05.92 ID:+D3RVjT3.net
黒カウントしなくても、オルタネイトでいけね?
黒押すたびにON→OFF→ONになる内部リレー入れて、そいつが入ってる時に黄色押したら白ラン点灯させる内部リレーが入る様に。
事前に白ランプ回路は考えておくだろうから黄色も緑も白ランプ点灯条件を使えばすぐですよね?
白がついてる時に黒押すと緑が一定時間点灯
白が着くと同時に緑ランプが3回フリッカー
1級取ってしばらく経つし専門じゃないから細かい用語とかは知らんけど

468 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 14:02:18.70 ID:+D3RVjT3.net
あ、すまん黄色先押しした時は着かないのね。よく見てなかった。

469 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 14:05:03.95 ID:+D3RVjT3.net
どう組むにしても事前に考えておける白さえ出来てれば点灯条件で悩む必要はなさそうだけど・・・試験前に誰にも聞かなかったん?

470 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 14:34:53.50 ID:JdnZ560H.net
白ランプは事前公開だから、会社に聞ける人いなくても講習会とかこのスレとかで聞いてみたらよかったんだろうね
黄色と緑色のランプは白ランプが分かっていれば簡単だっただけに勿体ない

471 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 14:59:06.08 ID:8qOmkeQn.net
>>458
こんなんでどう?PL白だけだけど
>>464の先行優先を2段組むやつ
https://imgur.com/a/hP3l5tU

472 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 16:12:45.91 ID:BXhx7M62.net
タイムチャート通りにしかボタン押さないんだし3回点灯の終わり以外はボタンでフラグが決まるんだから緑をリセットとか考えずに一連のタイムチャートを1つのシーケンスにするのが簡単やで

473 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 16:43:13.73 ID:JdnZ560H.net
そのやり方だと仕事で使えないじゃん
検定でも検定員の指示ミスとか、緊張して指示と違うボタン押しちゃった時に復帰できないからオススメしない

474 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 17:55:46.11 ID:AVNnCyDq.net
検定受かる為だけなら楽な方でいいよ
検定員の押しミスもあれば電源入れ直してやり直すから問題ないよ

475 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 06:43:16.02 ID:jLFPqBv+.net
合格発表まであと6週間

476 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 08:13:48.31 ID:1F3Yj5Pu.net
なげーな

477 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 16:20:46.81 ID:z3d7F6DF.net
実技もペーパー試験は配点開示してくれたらいいのに

478 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 16:58:26.14 ID:CxmDdEfz.net
忘れた頃に合格発表

479 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 17:46:11.67 ID:jLFPqBv+.net
>>477
配点分からないと合格発表まで
ピリピリするよね 
配点くらい公表してもいいと思うんだけど

480 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 18:35:44.02 ID:n6p4QVam.net
マークシート方式なら機械で採点するから採点に文句つけれないけど記述式が含まれてると自己採点と違うとかって問い合わせが多くて面倒臭そうだからかな

481 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 18:42:28.03 ID:Ca4xR3+q.net
3月22だっけ?
また十時?

482 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 19:46:24.22 ID:hJgiVDvL.net
合格

483 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 20:18:29.61 ID:yGpZqfSR.net
実技は限定方式だから100点満点とも限らないしな

484 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 20:46:05.81 ID:z3d7F6DF.net
実技は100点満点やで

485 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 21:29:43.12 ID:yGpZqfSR.net
言い方悪かったね
減点合計が100点とは限らないのでペーパー実技での配点は公表したくないのかもね

486 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 01:02:32.55 ID:o6VIbGTc.net
今さら質問すみません。
初めて機械保全2級を受けた者です。
実技41/65でした。合格ラインギリギリでしょうか?

487 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 01:41:30.76 ID:VoUoZDuE.net
24問も間違えてたら絶望的だと
思うんだが
希望持つのは自由だが
かなり厳しいかと

488 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 01:45:03.28 ID:KAW6caPC.net
機械1級実技受験者です。
正味、実技はブラックボックスですけど、
自己採点でどれくらい取れていたら
いいとかあるもんですか??

489 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 01:57:28.06 ID:o6oIpOsk.net
配点は同じじゃないだろうし、正答数だけでは全くわからない
ただ、6割はかなり厳しいと思うよ

490 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 15:09:37.34 ID:3hEK51FN.net
電気実技2級を受けたのですが、有接点回路修理作業で断線数と未配線それぞれ何本ずつありましたか…?

491 :6億円の場合:2019/02/09(土) 15:19:31.34 ID:iWTKYKpE.net
【AT&T(T)】
319,000,000円
【バンガード・S&P500ETF(VOO)】
272,800,000円
【預金】
8,200,000円

492 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 15:44:40.43 ID:VoUoZDuE.net
>>490
まだ終わってない地域あるから
24日の夜以降にしようや

493 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 16:41:15.84 ID:CjHB84GG.net
電気系保全の実技最終日の夜
1級2級課題1のタイムチャート
どんな問題出たか教えてください。

494 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 16:44:04.61 ID:VoUoZDuE.net
>>493
写真の載せ方分からんし言葉で
問題教える

課題2の問題も

1級のほうな

495 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 17:18:10.82 ID:CjHB84GG.net
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

496 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 07:42:29.23 ID:OSRI4+Ye.net
機械保全二級
実技47/65何ですけど
ギリギリ合格か不合格のラインですよね?

497 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 08:16:49.22 ID:+TDO7bwe.net
>>496
>>489

498 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 10:41:28.58 ID:FzJ0bNGB.net
>>496
実技6割が合格なんで
配点しだなとこあるけど、7割超えたら合格な気がするけど

おそらく合格でしょう?

499 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 12:37:16.54 ID:xo5Wh0at.net
マイクロメーター全滅したけど49/63 合格ですかね?
一級です

500 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 12:38:22.99 ID:ZjVGpGpE.net
>>499
微妙ですね。震えて待ちましょう。

501 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 15:19:30.69 ID:0hLL8xtO.net
63で計算するより34の方がわかりやすいやろ。

502 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 15:22:32.65 ID:jBYYZRWE.net
セット配点だから単純な個数を数えても意味ないぞ
問題3とかだと、名称と内容の両方合って配点されるから
セット配点で7割超えてれば、合格圏内

503 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 18:42:58.43 ID:FzJ0bNGB.net
>>499
俺と一緒だわ笑

合格だと思ってるけど俺…

504 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 18:47:42.65 ID:FzJ0bNGB.net
>>501
35じゃね?

505 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 18:53:24.06 ID:YOOxCRyB.net
今年度の特級実技で
組み合わせ問題てある??

506 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 20:20:09.08 ID:YU4bW/wo.net
配点開示されてないのに組み合わせがどうとかっていう時点で意味ないでしょ

507 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 21:35:35.66 ID:xo5Wh0at.net
>>502
セット系は全て◯です。

508 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 00:07:13.51 ID:3d1Rk2Xg.net
>>507
それだけの正答率でわざわざ聞くと自虐自慢にみえるよ

509 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 00:18:42.76 ID:xh1387n1.net
正答77%で自慢ってレベル低くすぎん?

510 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 04:38:22.13 ID:bXe3+JXr.net
>>506
組み合わせ配点なのは確実
これは長年の受験者の情報提供によって、組み合わせ配点だという結論に達した
俺自身の経験も含めてだけど

511 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 07:40:55.95 ID:K7bfRFo9.net
>>508
逆にセットがマルなのに14問間違っているという、、、
一問3点以上の減点ならダメだな。
合格怪しい

512 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 08:02:04.18 ID:DNdKy7Lp.net
いやいやその問題数で1問3点はみすぎ
それだと満点が200いく
そこで40マイナスってことは8割でしょ
そうなればここくるひとはそれなりに勉強したり情報収集したりと努力の人多いから受かるかもだけど一般の人は落ちまくるよ
合格率は確実に10%きる

逆説的に考えればそうならないように配点を押さえる
満点は100点越えるかも知れないが少しオーバーする程度だろ

513 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 08:06:23.24 ID:bXe3+JXr.net
>>511
セット配点で計算すると21/35だから6割しか正解していない
組み合わせの配点は多少高いとしても、合格は微妙だな

514 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 08:09:58.75 ID:bXe3+JXr.net
>>512
どこが200点いくの?
3×35で105点だよ
1問3点はかなり的を得ている
全然オーバーじゃない

515 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 08:37:38.18 ID:bXe3+JXr.net
機械系1級実技の配点予想
単独問題:各3点
組み合わせ問題:各4点
3点×14問+4点×21問=合計126点(全問不正解だと-26点)
合格点60点以上なので、14問以上間違えたら不合格の可能性大

516 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 09:05:17.24 ID:Gy+1vAy1.net
大問毎に配点は同じじゃないのかな
例えば1級は大問8問出てるから各大問毎に15点×8=120点で、大問の中の各問の配点はそれぞれって感じ

517 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 09:41:19.56 ID:bXe3+JXr.net
>>516
配点は全くのブラックボックスだからな

3年前に機械系1級に合格した自分の経験から言わせてもらうと、
単純に問題数だけの正答率で自己採点したら、75%くらいになった
試験結果通知は実技64点だった。(かなりギリギリで焦った)

この経験からセット配点なのは間違いないけど、各問題の配点は全くわからなかった
大問毎に同じ可能性もある

518 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 11:01:33.01 ID:nf1wjh2V.net
47/65
はい、詰みました。
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1549850295/attach/1549850295.jpg

519 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 11:06:33.43 ID:xh1387n1.net
配点自信ニキやばすぎやん

520 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 12:29:06.09 ID:BfiKM0Ut.net
>>518
0561

521 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 14:46:10.29 ID:1KJQBHAv.net
>>513
49/63の人?
セットだと21/35ってこと?

522 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 15:15:34.08 ID:XZKtm38M.net
>>521
問題1で4問
問題4で4問
問題5で6問 不正解

523 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 15:19:38.75 ID:XZKtm38M.net
>>521
セットだと26/35

524 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 15:33:03.10 ID:f9nKBVWZ.net
機械保全二級実技で
セットだと計何問でした?
確か、計三十問だったと思うんですけど
違いました?

525 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 16:02:49.16 ID:1KJQBHAv.net
>>523
合格じゃないのそれで?

526 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 16:32:50.51 ID:XZKtm38M.net
>>525
頼むで受かってて欲しい
切なる願い

527 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 17:01:07.77 ID:bXe3+JXr.net
>>526
粗、合格確定でしょ

528 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 17:22:07.25 ID:3d1Rk2Xg.net
そんなにビビらなくても大丈夫だよ
8割弱の正答率で6割合格できないってのはあまりにも配点がおかしいから

529 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 17:23:37.51 ID:V0kGAMt4.net
>>526
俺は25/35だから
受かってて欲しいけど

530 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 18:50:29.40 ID:NZJuqdzh.net
電気実技はできなかったら終わりっていうわかりやすさ

531 :名無し検定1級さん:2019/02/12(火) 08:01:17.51 ID:ay+F7jar.net
課題1のどれか一ヶ所つかないなら、他の採点しだいでいけるっぽいが、
大抵全然か完璧かの両極端だね

532 :名無し検定1級さん:2019/02/12(火) 16:53:43.37 ID:e3vJ8NwT.net
35問になるのは問1を9問で計算してるの?

533 :名無し検定1級さん:2019/02/12(火) 17:09:40.81 ID:6Zlrkr5g.net
>>532
そうだけど、問1は何問で見てるの?

534 :名無し検定1級さん:2019/02/12(火) 17:28:24.14 ID:e3vJ8NwT.net
俺は最後の問題は組み合わせ問題と考えてるから問1は8問で計算して、全部で34問かな。

535 :名無し検定1級さん:2019/02/12(火) 18:50:42.41 ID:5zri1Hov.net
>>534
そしたら、合格率上がるからありがたい笑

536 :名無し検定1級さん:2019/02/12(火) 18:57:48.66 ID:Euotkkk8.net
>>530
出来なかったら終わりだが

自分では出来たと思ってるから
ピリピリするんよ
実技受けたの12月の上旬やで

537 :名無し検定1級さん:2019/02/13(水) 23:35:01.41 ID:3rCNO4sq.net
自分は1級実技の正解率が46/63(記憶にある範囲)で、去年の書き込みも見たが、部分点ありだと合格の可能性はあるし、部分的なしだと厳しいと思う。
昨日はここの書き込み見て、不安になったが、どっちにしても結果は決まってるし、悩む時間か無駄な事に気付いたので、今日から次の試験の勉強を始める事に決めました。
電工なら、3月申し込み6月試験なので、勉強期間も多めにとれるし頑張ろうと思う。
勉強する事で不安をなくします。

538 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 06:14:00.65 ID:gR6nxb6x.net
電工にかんしてはスレチでもうしわけないが、
知ってたら教えてほしい。
実技の練習って、ベニヤ板を立てて、
トンカチでクギ打ち込んだり、
結構家でやると音で迷惑される感じ?
そこが心配

539 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 07:55:03.55 ID:ff7c7Cw/.net
クギ打ち込んだりはしない
電工の実技はすごい丁寧な解説書が売ってるからそれ買って見て

540 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 09:44:32.40 ID:xEe2oYT1.net
>>538
音はしないよw
工具メーカーのHOZANとか実技セット売ってたりする
金かかるのが難点

541 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 12:20:54.88 ID:h0EEL7So.net
自分の名刺に「技能士」とか載せてる
痛い人おる?

542 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 12:27:28.73 ID:Q7FQIAdT.net
特級簡単だけどパット見すごそうに見えるからのせてもいいとは思う
知名度低いから、ここで言われるほどバカにされないしな
二級三級だとさすがにやめたほうがいいけどさ

543 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 14:22:11.89 ID:rlXuUutZ.net
>>538
カチャカチャ音はするよ
近所迷惑にはならんが、隣の部屋とかだったら少し気になるかもな

544 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 16:21:21.51 ID:Vh9fUhgZ.net
2級はともかく1級であれば、うちの会社は多分書いていると思う。

係長を課長とか書いてるとか噂もあるし。
無いよりは信用があるのではと。

実作業する人は級を見るより人柄と腕でこの人デキるなと判断するけど

545 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 19:13:24.71 ID:amqEKkGo.net
名刺「技術士 ◯◯部門」
相手「(なんかスゲェ・・・)」

名刺「特級機械保全技能士」
相手「保全技能士・・?民間資格ですか?」
自分「いえ、国家試験です(キリッ」
相手「そうですか(聞いた事ねーな、資格マニアなのかな?)」

こうなるのが見えてるから恥ずかしくて
名刺には書けないw

546 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 22:01:13.86 ID:wktI8p5t.net
民間資格かどうかすらわからない人は技能士と技術士の違いなんて分からないからそんな驚き方しないよ
作り話もやり過ぎると滑稽だな

547 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 22:15:40.73 ID:Ov2VwyzX.net
ここの板には空気圧装置組立てのスレないんだな。
ここで聞くのはスレ違いなので申し訳ないが、人気がないのかな。これも実用的だと思うのだが。

548 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 02:41:26.81 ID:zKkI6nnO.net
人気はない。さすがに。

549 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 06:54:04.52 ID:O/xDJk8i.net
合格発表まで5週間

550 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 07:30:23.63 ID:VBtpPR0c.net
保全技能士自体名誉資格だからなあ
他の国家資格みたいに取らないと出来ないような仕事があるわけでもないし

551 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 11:42:41.37 ID:/N1Ihajj.net
誰も知らないからハッタリ肩書として
付けちゃうのもアリかな?
いちいち説明するのも面倒かもな

552 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 12:41:37.65 ID:prZHr5HJ.net
>>547
技能検定全般のスレならある

【ワカヤマン】技能検定 特級 単一 1級 2級 3級 その4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540029193/

553 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 22:09:30.04 ID:bZvyfj2l.net
技術士一次試験の過去問見てきたわ
ここにいる特級取った連中がいつまでも居座ってドヤ顔してる理由が分かったw
技能士と技術士、一字違いなのにこんなに壁有るとはな。

554 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 23:10:57.98 ID:aJ4Qv1k9.net
>>553
何の科目を見たか知らんけど、技術士の1次試験だろ
1次試験なんか簡単だぜ
過去問の焼き直しばかりなんだし

俺は技術士1次試験(情報工学)受かったけど、基本情報よりも全然簡単だった
特級は勉強したことないからわからないけど、機械系1級の方が技術士1試験よりも難しかったよ
ちなみに技術士2次試験は1次試験の100倍くらい難しいから

555 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 00:00:41.06 ID:CezzFYrp.net
>>553
1次で壁とかwww

何部門みたの?

556 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 09:27:51.57 ID:EpfzAeJm.net
中古でも結構するのな。
リサイクルショップ屋が出してるみたい。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o300895967

557 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 23:50:30.11 ID:bKftCmuhQ
みんな配点に悩んでるみたいだからまた俺が2級の時のように教えよう。
問題1 設問1 6問
    設問2 1問
    設問3 1問
問題2 A、B、Cで3問
問題3 設問1 3問
    設問2 A、B、C、Dで4問
問題4 2問
問題5 4問
問題6 設問1 1問
    設問2 1問
問題7 A、B、C、D 4問
問題8 設問1 A、B、Cで3問
    設問2 1問

部分点はありませんよ。配点も教えよう。
問題1の設問1と問題3の設問2は同じ ここ1点
3問答えないといけない場所は3点
他は2点
問題4、6は5点です。

558 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 22:33:46.73 ID:20KYM8iV.net
テキストに

[= c0 k1]ーーー(m0)
があるのですがどうやって入力、どんな命令かわかりません
おそらくc0がカウント1のときm0が出力されるって意味だとは思うのですが…

559 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 00:06:08.58 ID:qhy/C/AG.net
>>558
F8を押し命令が[ ]となっていることを確認し、=スペースC0スペースK1と入力しエンターで命令を入力できるはずです。
意味としてはC0が1の時にM0がオンであっています

560 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 12:14:01.74 ID:rEKLuBGj.net
そんなことすら分からないのに受験って無謀にもほどがあるだろう

561 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 12:45:06.02 ID:YfLNHcr8.net
そういうなよ。試験まで何ヵ月あるとおもってんだ。

562 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 14:33:49.04 ID:LLC0aVTN.net
どんなゴミ資格スレにもマウント
取りたがる奴はいるもんだ

563 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 17:30:52.79 ID:rEKLuBGj.net
マウントとるもなにも
そういう操作方法すら分からない知識でなにを検定するんだって話だよ
日本語わからないけど、漢字検定のこの字ってなにって読むんですか?って質問と同レベル

564 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 17:44:08.01 ID:WB/7yUFB.net
そもそも初心者向けの資格なんだから、基本的なことはテキストに載せとくべきなんじゃないの
初心者向けなのに初心者お断りって

565 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 19:17:07.53 ID:LmCbb5wi.net
検定受ける人が誰しもソフト完全に使いこなして命令を全て知ってるとは思えないし、そもそも受ける人でプログラム日常的にバリバリ組んでる人ばかりではないでしょこれ

試験勉強して分からない所が出てきて当たり前だし、分かったらそれが力になるし

知ってて当然とか、職場の嫌われてる奴思い出すわ

566 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 19:50:03.59 ID:YfLNHcr8.net
俺たちはやさしくしてやろうぜ。

567 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 22:17:33.81 ID:DfdRFcHR.net
>>011
こいつまたここに来たのか。
しつけーな

568 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 22:51:37.41 ID:i8HPgM+S.net
電気実技課題1で動作は全部できて標準時間4分オーバーなんだけど減点どれぐらいかな?

569 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 22:52:43.01 ID:LLC0aVTN.net
>>563
なんかダサいよなお前

570 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 23:17:16.12 ID:qhy/C/AG.net
知らないことを知ろうとする事は大事。
知らないから俺はやりません。ってのは最悪。
俺が後輩や部下にするなら出来ないくても良い。ただ仕事に対して根気強くやってくれる人。
いつか絶対に成果を出してくれる。
だから分からないことは聞いた方が良いと思う派です。

571 :名無し検定1級さん:2019/02/18(月) 00:41:02.57 ID:SFKA6r+w.net
>>563
このスレから出て行けばいい

572 :名無し検定1級さん:2019/02/18(月) 17:11:26.76 ID:PUNs7MQz.net
電気実技終わったのに悶々としてる
なんか悪いことしたときの気持ちに似てるわ

573 :名無し検定1級さん:2019/02/18(月) 17:23:04.02 ID:zOvQZMWU.net
>>558をみんなめちゃくちゃかばうけど
まだ2級試験終わってないよ
受験日前日までなにもせずに前日になってようやく出てきた質問だったとして
直属の上司だった場合同じこと言えるの?
だとしたらとんでもないバカ上司だわ

574 :名無し検定1級さん:2019/02/18(月) 18:12:02.38 ID:of6UX+4J.net
こういうやつ>>573が「1級全職種取って
今回特級合格見込みだから(キリッ」とか
言ってるんだろうな

だからこの資格の価値も上がらんのよ

575 :名無し検定1級さん:2019/02/18(月) 20:54:31.43 ID:eEocFdTS.net
>>558をかばってる訳じゃ無いよ。

>>573の見当違いな説教且つ偉そうな態度が叩かれてるだけだよ。
試験日が近いとか来年とか、本人が1番良く分かってるはず。あなたが偉そうに言う事じゃ無いよ。

576 :名無し検定1級さん:2019/02/20(水) 11:59:19.90 ID:MhuXZJ25.net
三菱のシーケンサー、MRとMT違うのはわかったんだけど試験で使う分にはどっちでもいいのかな?
MTの方が安いからそっちでいいならMTにするんだけども

577 :名無し検定1級さん:2019/02/20(水) 16:27:22.93 ID:Ygk3fg5i.net
試験ならどっちでもいいよ
MTは出力に極性があるんで、配線の向きに気を付けてる程度
MRは高速出力できないけど、試験日は関係ないし

578 :名無し検定1級さん:2019/02/20(水) 17:08:02.95 ID:lMOJd/uO.net
>>563
イキリ兄貴好き(*˘︶˘*).。.:*♡
かわいい

579 :名無し検定1級さん:2019/02/21(木) 02:54:53.13 ID:5yelSaPs.net
>>578
オェ、気持ち悪ぅ

580 :名無し検定1級さん:2019/02/21(木) 20:45:59.42 ID:FcALEzSb.net
>>579
まーそこは人それぞれやし
ええんちゃうか

世の中、イロイロな人いるからね

581 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 00:55:47.43 ID:sgA41P+d.net
発表まであと1ヶ月

582 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 07:50:06.88 ID:rwNjQHXx.net
なげーよ

583 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 12:02:03.33 ID:D68eqFeJ.net
ながすぎる

JIPMも結局、出題ミス認めなさそうだし
はあー

584 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 12:02:10.28 ID:2+ARhsnG.net
勘違いして今日だと思ってた

585 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 14:33:18.93 ID:kUCoMHP8.net
平成28年度だったかな?
一瞬で消されたけど、検索で2週間くらい早く合格してるのがわかっちゃってあの時は流石JIPMと笑ったな
流石に今年はフライング合格発表しないかあ?w

今年は団体扱いで受けて、会社に団体コード教えてもらってないから自分で検索出来ないのが辛いところ

586 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 17:15:24.84 ID:D68eqFeJ.net
>>585
あーあったなw

あれはJIPMが悪いのか
cbt-s だっけ?が悪いのか知らんけど

587 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 17:56:18.08 ID:DkUo2uUK.net
>>579
レスありがとなんだ(๑•̀ㅂ•́)و✧

588 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 22:41:27.08 ID:X6n21mbJ.net
>>587
オネェの方?

589 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 01:29:01.26 ID:KpELCHaI.net
>>588
😎

590 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 21:05:56.40 ID:yaxMUCM7.net
明日、電気1級実技受検しますが、
噂によると課題1は、1つでもランプが
正常に動作しなかった場合、即落ちと聞きました。
実際のところどうなんでしょうか?

ランプつけれなかったけど、受かった人いますか?

591 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 21:41:40.86 ID:ciEqwJV5.net
1つだけうまく動作せずに合格といってる人は何人かいるね
他のミスとか、時間オーバーなければだけど

592 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 21:50:21.55 ID:bQZPNfrS.net
明日が実技最終日です。
受験される方、頑張ってください。
みなさん、夜に1,2級どんな問題出たか教えてくださいね。

593 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 08:24:59.64 ID:5RY3Uc1p.net
今日
予備日ってなってるが
試験の人いるの?

今年度は積雪もたいしたことなかったし
延期になった地域ほんまにある?

594 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 09:34:36.81 ID:qLLKAfVq.net
愛知ですが本日受験します

595 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 10:28:12.13 ID:o8QkYtj/.net
>>590
黄、緑、赤なら一つ落としても減点ギリで合格してる人はいる。
白がダメで合格した人は聞いた事ないかも?

596 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 10:57:55.04 ID:5RY3Uc1p.net
白できない人いるのかな?
問題事前公表されてるのに

597 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 11:15:15.41 ID:bIFSnT2t.net
マウント君来たかな?

598 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 11:36:57.06 ID:Ckmv5ifG.net
機会で筆記のみ合格した状態で電気受けたら筆記免除にできる?
機械の実技が運ゲーで、練習すれば合格に近づく電気を先に取ろうと思うんだが

599 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 11:46:03.13 ID:o8QkYtj/.net
>>596
白出来ない人もいるでしょ?
緊張してミスってるのに気づかなかったりとか、練習中も思い込みで間違ってたとか、
自分が受けた時に感じたことだけど、
本番でうまく動けない人とか、そもそも練習してなさそうな人とか、予想してたより多そうな感じだったな。
まあでもある意味一番簡単な白ランプが爆弾扱いなんだろうからちょっとした緊張感があって良いじゃない
「簡単なところだと思っても重大な過失につながる恐れがあるからチェックは怠らないこと」ということなんだよたぶん(適当)

600 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 11:48:21.42 ID:o8QkYtj/.net
>>598
それは出来ない
今の状態で電気を先に取ろうと思ったら学科も電気で合格しないとだめ

601 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 11:53:30.28 ID:usEaAKU0.net
愛知、静岡はトヨタや自動的関連の
企業おおくて、電気系保全の受験者
数も他県と比べて桁違い

602 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 12:33:17.68 ID:og6Ij2dm.net
>598
学科実技両方受かっていれば全ての作業で学科免除
学科のみだと同一作業のみ学科免除

603 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 17:31:13.41 ID:TOQLJZDQ.net
流石に今から試験開始の会場は
ないやろし問題書くわ

12/8に受験した電気保全1級

白ランプは仕様1のほう

黄色ランプは
黒押しボタンが2の時にオルタネイト
緑押しボタンで消灯

緑ランプは
減算時の3のとき
黒ボタン立ち下がりで
1秒後緑ランプ点灯
2秒後に消灯

赤ランプは
黄色ボタンの立ち上がりで
黒ボタンの回数
1秒ごとのフリッカ 

ちゃんと勉強してけば
すぐ出来るレベルのものばかりでした。

緑の立ち下がりで間違えた人が
何人かいたみたい

604 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 18:16:41.16 ID:usEaAKU0.net
>>603 サンキュ

ラダー回路に2分かからないね。

605 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 18:52:09.73 ID:90Xsi1As.net
>>598
機械のどこが運ゲーなのかわからない。
電気の練習する時間と同じように機械も勉強すれば受かるよ。
確かに潤滑は参考書になかったが他の問題は過去問と参考書でどうにかなるレベル。
実際に俺は潤滑以外は全問正解出来たぞ

606 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 19:59:50.62 ID:TOQLJZDQ.net
>>604
2分で全部できるのか?
すごいな
自分には無理だ

607 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 20:18:27.19 ID:6Pxh+JqM.net
>>605
過去問問題文しか発表されなくない?
写真もわかりづらいし…
機械保全の徹底攻略機械系実技
と機械実技トレーニングを使ってました
他にも使った本とかあったらおしえてください…

608 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 20:31:58.90 ID:bIFSnT2t.net
>>606
出来る訳ねーだろw

609 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 21:45:19.98 ID:90Xsi1As.net
>>607
過去問は参考書(徹底攻略)の最後の方のやつが昨年のを参考に作ってる。
だから毎年買っていればちょっと違う問題とかあったりして参考にはなる。
今回の写真は簡単だったよ。
しかもベアリング損傷とかここを見て!って丸まで書いてくれてたし。
本は徹底攻略で大丈夫だと思うけど、年度毎の徹底攻略をかき集めると尚良い。

610 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 02:28:58.53 ID:+edLxVAv.net
受からない人はそのレベルにないだけだから練習なりちゃんと勉強するんやな

611 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 07:37:06.35 ID:bq/knzjJ.net
電気系1級とったから、
機械系と設備診断をとろうとおもうが
能率協会の分厚い本数冊でいい?
2015年以降のでいい?

612 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 09:26:10.12 ID:2FXhCmPF.net
>>609
勉強になります
損傷と対策対応の組み合わせもその通りに覚える感じですか?
違う選択肢の対応でも良さそうなのに…というものが徹底攻略でもあったのですが

613 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 09:37:09.01 ID:4zHCnq8R.net
>>611
電気系ならもっと上目指せ

614 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 10:43:35.01 ID:5QGPiQBg.net
>>612
覚えるのでは絶対に受からないと思うよ

615 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 11:45:37.53 ID:2FXhCmPF.net
>>614
ちゃんと原因を考えて対応しないといけないですね
ありがとうございました

616 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 21:43:43.76 ID:E42zsv0m.net
>>613
的ハズレ過ぎんか

電気のスキル(資格や実務)で上を
目指すのは、また別の話

機械と設備診断のテキストを
聞いてるのに

617 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 11:01:27.79 ID:h3Wu6I/W.net
電気なら素直に電験取りましょうよ

618 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 18:27:46.38 ID:WT0fNYby.net
>>617
電気保全と電験は関係ない
本当にそう思ってるならヤバイぞ
よくここの掲示板で電気保全取るぐらいなら電気工事士とか電験取った方がとか言ってるが、そもそも電気保全は保全業務の検定だから!
電気工事士や電験は保全じゃないからw
保全の業務やってるなら機械保全とか設備診断を優先すべきだと思う。
電気工事士は結線作業するなら取れば良いと思うし、電験も必要と思うなら取れば良いだけ。

619 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 19:17:07.21 ID:WVMSw9Qr.net
一般的に電機関係だと知名度高い電験持ってれば
そこそこ電気の知識あるとみなされるから
箔つける意味で取るメリットあるけどね

620 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 19:24:18.93 ID:5mvg6HqP.net
>>618
電験の問題見た事無いだろお前

621 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 21:28:44.57 ID:lnyW2LSA.net
>>620
あるわw
つか持ってるわw

逆に技能検定の問題見た事ないだろお前w

622 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 21:36:22.15 ID:5mvg6HqP.net
電験が保全に関係無いとか
どんな町工場に勤めてるんだ?
電力機械の内容なんてモロ設備系だろうが

逆に電験持ってたら機械保全電気1級学科は
3日位勉強すれば行けるレベル

623 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 22:11:57.86 ID:l65BP2Ui.net
電験は手当おいしいから取りてえなあ…

624 :名無し検定1級さん :2019/02/28(木) 00:12:25.74 ID:7UwdONB7.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 725 -> 724:Get subject.txt OK:Check subject.txt 725 -> 724:Overwrite OK)1.85, 1.93, 1.95
age subject:724 dat:724 rebuild OK!

625 :名無し検定1級さん:2019/02/28(木) 23:00:17.28 ID:VaYHBWBx.net
横入り失礼します。

電験が必要なのは保全ではない。
事業用電気工作物、平たくいうと工場なんかが高圧以上で受電するのに免状持ってる人が必要ということ。

高圧受電だと保安協会に委託できるけど、特高だと自社雇用でないといけないから、電験二種持ちがとんでもない好条件で転職できたりする、ソースはこの私。

626 :名無し検定1級さん:2019/02/28(木) 23:04:43.77 ID:VaYHBWBx.net
(続き)
だから、工場によっては電気主任技術者が総務部だったりもする。

自分は電験だけでなく電工も持ってるから偶々保全に入れられてる、といった感じ。

なので、機械保全技能士の電気系にも興味があります、受けたことないけど。

627 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 07:42:03.81 ID:QgTLOPlP.net
資格が必要か不要かで言ったら
機械保全は・・・
スキルアップの一環かも知れんが
電気保全係は電験取れとは言われるが
機械保全取れとは言われないな

ところでこのスレの住民で東証1部企業勤めいる?
社名はいいから証券コードの上2桁だけ教えてくれ
どんな企業勤めがこれ取ってるのか気になる

628 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 12:36:45.38 ID:lhpcJNG6.net
電験は、主任技術者選任されるためのものだから、頭のいい総務の人が取ればいいんだけど、面倒だから適当に理由付けて保全に取らせようとしてる、ってのが実情だと思う。

機械保全技能士の資格は、トヨタ系の人の取得率が高い感じがする。

629 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 21:08:54.50 ID:GCXHir+f.net
本社が東証一部だわー

630 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 19:08:48.87 ID:K3dzWlHN.net
日立も力入れてるとか聞いた

631 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 03:20:01.41 ID:GUF8chFI.net
パワハラしてくる輩を見返してやるためと、ただ自慢するために受けると受ける人に聞いたことがある。ウチの会社は、資格手当てないから賃金が上がるわけではない。

632 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 10:01:57.48 ID:90ygRuzG.net
>>628
愛知県の受験者が相当多いから
子会社や関連含めてそうだろうな

とりあえず言えるのは検定の知識自体は良いけど
すぐに全く役に立たないと自分で活かせないのもダメだし
この程度でイキってるやつはたかが知れてもっとダメだと言うこと
バカ発見機にはなる

633 :名無し検定1級さん:2019/03/04(月) 07:29:29.53 ID:bz0YVFKV.net
後18日

634 :名無し検定1級さん:2019/03/04(月) 22:43:00.54 ID:zAj5JU0E.net
電験と電工あれば技能士なんていらないし
保全に関しては検定資格ってよりも…マア…得もしないけど

635 :名無し検定1級さん:2019/03/05(火) 00:07:55.91 ID:CRcjdf5x.net
俺は褒賞金もらえるし受験料ももってくれるから受けてる

636 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 08:53:20.54 ID:b/cN8dBQp
皆さん小馬鹿にされている1級保全証書は大臣名が入っているからお部屋に飾ってもカッコいい。証書売ってないもんね資格なんて足の裏の飯粒資格持っていてもほぼ仕事や就職に役立たないよね。
因みに自分も会社の報奨金目当てでゲットしたけど。

637 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 11:17:30.59 ID:m6/ILSd9.net
電気保全1級受験された方

課題2どんな問題でました?

自分の会場では
空配線1本 断線1本の誤配線なしでした。

皆さん
断線1本 空配線1本 誤配線1と
思い込んで作業してたようで
嵌りまくってたようです

試験後
会場前のイスでコーヒー飲みながら
休憩してたけど
打ち切り時間と思われる時間で
9割くらいの受験者が一斉に
ゾロゾロ出てきた
(それまでに出てきたのは1人)

638 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 12:04:46.59 ID:8bN7LBun.net
年のよっては同じ不具合が二個の時もあるし
思い込みではまる人をひっかけるためだろうね

639 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 12:07:12.02 ID:8bN7LBun.net
課題2ははまるといくら時間があっても足らなくなるから、試験対策としてはそれぞれの不具合を二個ずついれこむくらいのでたらめにして何個入ってるか分からないという状況で練習するのがいいと思う

640 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 16:10:02.97 ID:DhI1cyLI.net
空配線、断線、誤配線
各1本とは、どこにも
書いてないのにな

思い込んでると、中々抜けだせないん
やろなー

実際の現場のトラブルで
数なんて事前に分かるわけないから

どんなパターンでも出来るように
しとくべき

641 :名無し検定1級さん:2019/03/08(金) 06:45:28.41 ID:vZuJwfww.net
まーあと2週間待とうや

642 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 08:14:44.28 ID:4ddlqk8w.net
後10日

643 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 09:05:18.92 ID:T8UIMotE.net
質問させてください。
電気系の三級を初めて受験してみたいのですが、おすすめのテキストなどを教えてください。
電工二種は持ってる程度の知識レベルです。

あと実技に関してなんですが盤を購入するサイトを見ていると50000〜120000くらいと幅広いんですが、不良タイマーや不良リレーなどもやっぱり必要ですよね?
揃える手間を考えたら最初からまとめてかったほうがいいですか?

よろしくお願いします。

644 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 11:05:49.84 ID:D8nz3ABd.net
それなら一電工受けた方が時間もお金も無駄にしないよ

645 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 12:03:07.72 ID:T8UIMotE.net
仕事柄、配電盤を扱う仕事なんですが、配電盤のなかの保守管理とか電気の流れとかを理解したくてとろうと思ったんですがどうなんでしょう?

646 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 12:36:12.62 ID:fEcKkCtW.net
勉強したいのであれば試験の練習は身にはなるかと思います。合格が目標ならただひたすら、体に覚えさせることばっかになるためあまり意味のないものなってしまうかもしれません。

647 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 12:38:01.18 ID:T8UIMotE.net
少なくとも役にはたちそうなんですね。
それなら受けてみようと思いますのでお勧めテキストなどあれば教えてください。

648 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 12:58:37.31 ID:/+C+LxI/.net
>>647
3級は受けたことないから
あまり知らんけど1級の課題2の部分だよな?

テキストはあまり選択肢ないぞ
オーム社のテキストが3級対応してたはず

盤は安いので充分
手作りならもっと安く出来る

649 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 19:10:53.19 ID:ab6QysMR.net
>>643
余裕があれば、中古でいいので
オムロンの黒色の盤を買うといい。
リレータイマーは頭で分かってれば
いいので別にいらないし、
はんだづけで自作してもいい。

650 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 21:46:35.96 ID:JpXucsox.net
さっきからアドバイスがそんなんできたら電気保全余裕で取れるだろってことばかりで笑う

あくまでなにするか分からないほどの素人ってことを念頭にアドバイスしような

651 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 22:03:54.82 ID:tbLPT90n.net
>>643
テキストは知っている限りだと>>648のとおりオーム社のしかないが、
これは二つの課題のうち一つの方(回路修復問題)は参考になるが、
もう一つ課題(回路組立問題)にはあまり参考にならない。

タイムチャートと呼ばれる動作を表した図から、回路図を起こして、それを実際の配線に置き換える
という点において、あまり親切でないからね
そこが分かっているなら、このテキストでも役に立つと思う
このあたりは、資格用のテキストじゃなくて、リレーシーケンスの基礎について書かれた技術書の方がよっぽど役立つ
ちょっと今、手元にテキストないので、具体的な本は上げられなくて申し訳ない

不良リレーと不良タイマがどんなものか、どういった種類があるか知らないなら、
検定盤のセットについているからセットで買った方がいい
その辺知っているなら、講習会に行ったり、近くの職業訓練校で一度盤を見せてもらって
それを真似して自作したら安上がりにはなるね

652 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 07:17:26.05 ID:ExoYmYbl.net
受験番号わからんのだけど、どーすりゃえーの?
早く合否知りたいんよね。
ハガキくるまで待ちたくないんよ

653 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 07:36:02.89 ID:K4nnJYv0.net
>>652
どうしようもないんじゃない?

cbt-s?だっけ
あれに登録してるなら受験番号分からんくても
合否確認できたはず

受験票さがすのがいいかと

654 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 07:51:07.88 ID:V3EHgUkT.net
あと5日

655 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 12:23:21.46 ID:lhJA/tf0.net
機械保全1 24/34 問題5 壊滅 単純には7割だけどドキドキ

656 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 12:57:11.71 ID:zpB1OK+d.net
機械一級実技21/34(約62%)だけどまだ諦めてはいない

657 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 21:43:24.08 ID:wFrPJgSP.net
>>655
>>656
のお二人にはの結果がすごく気になりますし、今後の参考になるので合格発表後にもどうなったか教えて頂けませんか?

658 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 22:32:48.46 ID:9+YvPzUR.net
去年のログ見たら実技7割程度の人はおちてるから安心していいぞ

659 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 00:39:44.83 ID:CYEzmiBL.net
安心できねーよ!

660 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 05:51:54.90 ID:21xkcB54.net
ようやく今週発表か

待ちくたびれたわ

661 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 15:05:21.06 ID:o+pO+Oa9.net
機械保全1級実技
49/63 26/35
部分点無しだと

問題1
設問1 2問不正解
設問2 2問不正解

問題3
設問1 1問不正解

問題5
4問不正解 つまり全問不正解

計9問不正解

単純だと74%だが
過去のスレ見てたら配点次第なので
受かってもギリギリかなー

662 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 15:24:48.85 ID:/QIjE257.net
>>661
俺と点数一緒や。
俺は余裕で合格だと思ってる。

663 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 15:30:42.31 ID:o+pO+Oa9.net
>>662
ほんとですか!
問題5壊滅なので、それが怖いです。

664 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 15:55:55.95 ID:18VeWJgG.net
七割越えてるならいけるでしょ
6割の人はなんというかどんまい!

665 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 15:59:17.86 ID:Jm02fUsJ.net
機械一級実技
49/63 25/35

合格ギリギリかもー

666 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 16:26:41.90 ID:o+pO+Oa9.net
>>665
俺も同じくらいやから
かなり心配やわー( ; ; )
大丈夫と信じて待つしか出来んよね

667 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 17:44:05.32 ID:Jm02fUsJ.net
>>666
怖くてすぐ結果見れないかも。

当日結果でたら、ここに報告してくれ!!!
そして安心してから見たい。笑

668 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 17:44:22.44 ID:o+pO+Oa9.net
問題5は
部分点無しだと4問で
一体1問何点くらいなんだろ?

669 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 18:47:13.11 ID:aZb5H3P1.net
単純に考えると4点配分?かなと思っていますが4*4=16点位だろうと

ベアリングはボーナス問題と言う人もいる位なのでバカ高い配点にはしてない筈と祈ってますが

670 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 18:53:52.58 ID:o+pO+Oa9.net
>>669
ありがとうございます!
やはり4点くらいですよね!

だと問題1とかは
3点配点くらいですかね?笑

671 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 19:14:39.96 ID:aZb5H3P1.net
>>670
問題1って配点の予想が・・・単問が多くて単純
割りには出来そうもなさそうってのが

6問もあるから6*2=12は多いしヘタしたら1点とか
ありえそうってのが

672 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 20:01:45.18 ID:0RLwCRiz.net
>>671
配点予想が難しいですよね!

減点法の意味は理解できましたが
-100点になるのは分かりますが
そんな大幅にオーバーするとは思えないです。
あっても-120点までかなと。。。

673 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 20:35:44.38 ID:APFc1MEV.net
大問1につき15点から20点位だと思うな
8問全部解けないと-120点から-160点

674 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 06:19:59.75 ID:/LykkNBK.net
マイナスなわけねーだろ

675 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 06:50:28.31 ID:SJAp9AVv.net
MAXが−140だったら7割以上の正解率でも
落ちるやろ。

676 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 08:39:39.48 ID:hPEpnogz.net
>>674
じゃあ、そう信じるがいいよ。

677 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 09:18:38.09 ID:bQBDPBC3.net
大抵はいいほうに解釈してそれで何割とかいって落ちてるやつだしな
そんな8割とっても落ちるような採点したらほとんど落ちるから、現実的に今の合格率を信じるなら満点で120から140くらいの減点40ってくらいが妥当だよ
6割くらいの正当率のやつはしょうがないにしても7.8割とってるやつはそんな心配しなくていい

678 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 09:32:52.17 ID:hPEpnogz.net
>>677
その通りやな!

679 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 17:01:29.30 ID:hPEpnogz.net
あと3日( ;∀;)

680 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 20:07:10.53 ID:92WOO2Ac.net
受験者が何言っても
配点は変わらんしな

自分の都合のいいように思うのは勝手だが
結果出た時のショックでかいぞ
 
自分自身
特級実技7割の正解率やしモヤモヤ

681 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 21:14:36.80 ID:yaS76UA6.net
特級、学科は確実に点数分かるからいけたが
実技は8割とれてて余裕かましてるがヤバいんかな

682 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 21:27:35.44 ID:+WuoxG2g.net
俺も1級の実家の正答率9.5割だけど心配。
万が一があるし、受験番号間違ってないか不安だし、受かってるといいなぁー

683 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 21:31:03.61 ID:bcWoiAA+.net
正答率六割は諦めた方がいいですか?

684 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 21:32:32.32 ID:foS3OQg6.net
宝くじよりははるかに当たる

685 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 22:30:02.58 ID:yR1BHXy3.net
22日の何時からかな?
発表は

686 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 23:39:49.81 ID:rOhgUxiU.net
俺は一級全職種一発合格で今回特級合格確実だが
発表までは毎回緊張するな。
とは言っても今回は最後なので心地良い緊張感だが。

687 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 00:20:01.26 ID:eB6/3hkh.net
10時過ぎに発表らしい。

688 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 00:33:12.93 ID:JTOd7rLm.net
みんな結果報告しような

689 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 07:02:57.77 ID:SBlLjMAM.net
俺は20/34だわ。これは落ちたか……bye

690 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 12:33:17.19 ID:f3iuBGtY.net
34問、35問ってどっちが正解やねん

691 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 16:13:20.48 ID:BRhs2ZPN.net
後2日か
10時にはお祭り状態なんだろうな

692 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 16:44:34.07 ID:rBp8/fR6.net
>>680
俺も特級実技74/99でモヤモヤだわ
実技ペーパーは配点公開して欲しいよな〜〜

693 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 17:52:23.23 ID:I0wvBS4z.net
>>692
嘘か本当か分からんけど
特級実技だけは加点法と同じ
(0点から100点の間)で計算するらしい??

あの問題で7割正解で落ちたら合格率
激低やろな
過去の合格率見る限り大丈夫と信じたい



0169 名無しさん@3周年 2019/03/02 01:41:16
機械加工の特級は減点法じゃなかったぞ
たぶん大丈夫だろ
1 ID:rLHSawGH
0170 名無しさん@3周年 2019/03/02 03:24:50
昔は減点法だったけど今は減点法じゃなくなったと職能協会の人が試験前の説明で言ってた

694 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 18:16:53.47 ID:ZHBNiMya.net
機械保全はJIPMだから違うのかもしれないが
普通の特級実技ならだいたい正解数が合格圏内に行ってればたぶん合格だよ
ただ……JIPMだしなあ……

695 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 18:26:20.23 ID:oXi9yi0E.net
まあ解答数が100に近いわけだし
加点でかんがえてもぎりぎり6割とかでなければいけてるとは思う

696 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 18:40:09.86 ID:WK+1oju4.net
去年までの過去問のレベルの低さと合格率の低さ思うと1問2点くらいで8割程度は必要と思ってたけどそんなもんなのかなあ

697 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 19:12:03.50 ID:I0wvBS4z.net
>>696
5年前は
機械1級がアホみたいに簡単な時代だったしな

その頃に機械1級取得した人らが
特級受けてるわけで・・・
(自分もだが)

受験者のレベルが低ければ
27年度から29年度の合格率も納得

698 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 19:50:59.31 ID:G2DGIumT.net
余裕で受かってる俺は点数だけが楽しみ

699 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 21:29:46.28 ID:JTOd7rLm.net
>>696
その予想も明後日にはわかるで

700 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 14:47:26.81 ID:Yuh5KJj9.net
いよいよ明日だなー。

機械1級学科は結果分かるけど
実技が怖いなー。

7割超えてるから
信じて発表を待つしかないな。

701 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 17:02:53.63 ID:1qsWoaIkE
1級実技正解率7割弱。危ないですかね?

702 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 19:05:51.30 ID:dZ/5A3eu.net
明日アクセス集中して
見れないとかないよな?

703 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 19:42:54.78 ID:8TBJVAGD.net
例年より、大幅に合格率が上がったらおかしな話し。合格率を例年位にするのに採点の調整が入ると思う。

704 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 20:59:15.13 ID:dZ/5A3eu.net
>>703
平成28年と平成29年の機械1級の
合格率見比べてみ?

かなり違う

705 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 21:05:26.26 ID:VAuNhvmn.net
>>703
調整はない。
しかし、合格率上がったら来年の問題の難易度を上げてる可能性はある。

706 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 21:06:18.97 ID:kF6mgkia.net
>>704
思った以上に違うんのな。
前回はやっぱり難しかったんな。

707 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 21:12:25.61 ID:VAuNhvmn.net
>>706
そうか?
前回のやったけどバルブの文書内の間違い箇所以外は簡単だったぞ?

708 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 21:29:26.17 ID:+KN1miwg.net
実技本丸覚えで合格した世代がもう一回受けてみたら何割が合格するかと思うけど

709 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 03:15:40.80 ID:Y7H7TSzJ.net
今も実技本そのままだと思うけど・・・

710 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 06:22:32.68 ID:GYTNBiC1.net
今日合格してこの掲示板から卒業したい。

711 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 07:36:09.09 ID:r7+L73aH.net
10時な。

712 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 07:51:50.93 ID:mhIX9A2n.net
俺受験番号忘れたからさ
合格した人はさ、正答数も教えてね
参考にしたいのや

713 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 08:53:25.29 ID:ZfLy9GDX.net
後一時間ちょっと

714 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:19:30.72 ID:zlQH2orQ.net
>>697
確かにだけど、JIPMに委託されてからは情報
公開をかなりやっているよね。
技能検定の欠点は問題を変更しづらい点だし、
かなり条件は違うね。

もうすぐだね。

715 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:45:12.50 ID:i6Y4weGB.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/results/h30/vol2/tokkyu/all/all1.pdf

716 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:53:02.49 ID:i6Y4weGB.net
↑特級 技能検定合格者

717 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:53:58.30 ID:Worf/bh7.net
まだ発表でないの?

718 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:54:33.82 ID:i6Y4weGB.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/results/h30/vol2/tokkyu/gakka/gakka1.pdf

↑特級 学科のみ合格者

719 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:56:25.72 ID:i6Y4weGB.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/results/h30/vol2/tokkyu/jitsugi/jitsugi1.pdf

↑特級 実技のみ合格者

720 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 09:58:57.48 ID:i6Y4weGB.net
http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/results/h30/vol2/1st/kikai/all/all1.pdf

http://www.kikaihozenshi.jp/pdf/results/h30/vol2/1st/kikai/all/all2.pdf

↑1級 機械技能検定合格者

あとはそれぞれアドレス書き換えてみてくれ。

721 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:01:20.40 ID:njaa/X0E.net
>>720

乙!
1級電気受かってたわw
あとは点数が知りたいな

722 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:03:12.01 ID:GzTPsHwq.net
初受験だったけど、無事合格。

723 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:04:38.92 ID:Worf/bh7.net
受かったぜ!69点(笑)ギリギリ

724 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:06:42.55 ID:QxbMuziu.net
1級機械 初受験だったが筆記(68点)も実技(64点)も受かってたわ!

おまえらお疲れ!

725 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:07:02.29 ID:i6Y4weGB.net
>>721
>>722
>>723
おめ!俺も特級合格!

726 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:07:42.33 ID:i6Y4weGB.net
>>724
お、抜けてたすまん。おめでとう!

727 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:08:18.96 ID:pMWyZEqM.net
特級合格だわ
正答率は74/99問だったけど65点で結構ギリだった
さすがに1問1点ではないのね

728 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:08:48.93 ID:kcaFtK+W.net
落ちた...
受かってたと思ったんだけどなぁ
2年連続は辛いわ

729 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:09:07.90 ID:mhIX9A2n.net
>>724
何問中何問正解のだった?

730 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:09:47.39 ID:uwjBOMQ2.net
おはようございます。
結果合格(機械1級 両科目)しました。
内容
実技
・自己採点:
 問題正解数:48/63(76.19%)
 セット問題換算:25/35(71.42%)
 実際の結果:75点

です。参考にして下さい。
みなさんお疲れ様でした。

731 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:11:37.19 ID:NirA963W.net
点数ってどうやって確認するの?

732 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:11:52.19 ID:njaa/X0E.net
CBTSのマイページで点数見れる?
何度リロードしても「発表は3/22 10時から〜」
になってて見れんわ

733 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:12:52.87 ID:mhIX9A2n.net
49/63で余裕の合格やったわ

734 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:15:14.22 ID:u1TASFFY.net
>>732
個人ページで見られるよ。
こちらは2級機械合格でした。
学科90点、実技66点で危なかった〜

735 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:18:00.35 ID:GzTPsHwq.net
ホントだ見れるね。
ちな学科76点、実技75点でした。

736 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:18:52.67 ID:Worf/bh7.net
そういえば合格率とかってまだ出ないのかな?

737 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:20:58.35 ID:mhIX9A2n.net
>>736
今回高そうだね。
油とベアリング以外は過去問覚えるだけでいける内容だったし

738 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:21:21.29 ID:njaa/X0E.net
>>734-735
何度やっても見れんわw
週明け会社行って見てみる

739 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:24:55.70 ID:jIDkv/ky.net
ふおおおお!
初めて2級電気保全受けたが、
学科は合格、実技落ちた。
来年はとるぜ!

740 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:29:14.01 ID:xpZLVEMD.net
>>738
でも結構合格者の番号はとんでるぞ。

741 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:30:20.39 ID:xpZLVEMD.net
間違えた>>737

742 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:30:46.98 ID:GJEfE+g1.net
>>727
同じく特級合格

自分は69問正解で
63点だった

どんな配点だよw

743 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 10:32:25.56 ID:GJEfE+g1.net
ギリ合格だったが
ようやく
特級と機械保全1級 電気保全1級
設備診断1級揃った

次はエネ管だ

744 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 11:12:28.99 ID:b5Fam13d.net
2級なのに落ちた
しかも今年から6月の試験無くなってない?

745 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 11:25:10.32 ID:zlQH2orQ.net
>>744
年2回になったの?
前期が3級でそれ以外が後期と言う認識なんだけど。

746 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 11:25:14.26 ID:IZMVJHaf.net
>>744
6月の試験は3級のみじゃなかった?

747 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 11:32:30.08 ID:WHZRb0lx.net
電気2級実技受かった
課題1が打ち切り30秒前だったから心配だったけど良かったわ

748 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:18:22.01 ID:tCEHrFh5.net
機械一級合格してた
実技の自己採点だと57点だったのに67点で合格だった
結局1問2点程度だったのかな?

749 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:21:37.32 ID:PAy/kW1P.net
点数分からんけど機械1級受かってた

750 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:35:49.18 ID:Y7H7TSzJ.net
機械一級のひとはどのくらい勉強したの?

751 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:36:16.90 ID:u4kEVh4t.net
設備診断作業2級 実技 22/35で合格してました。

752 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:37:42.13 ID:0maYURAq.net
>>750
2週間!
実技のみだったので!

753 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:41:01.22 ID:Jm9Zpagq.net
前日だけ

実技のみだったけど、前回が難しくてワケワカメだったので半分捨ててた。
蓋を開けてみたら大したことなくて、棚からぼた餅な気分

754 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:52:48.90 ID:3me73KbN.net
実技ダメだろうと思って採点もしてなかったけどなんか受かってた

755 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:53:05.27 ID:tCEHrFh5.net
>>744
これで見ると同じ会場の人殆んど落ちてるわ

756 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 13:22:57.06 ID:adTQAKwn.net
>>748
だよね、全部間違えると-140点なんて無いと思ったは、おめでとう!

757 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 13:55:53.19 ID:9Vmc3dnP.net
1級の合格者ピッタリ5ページに収まる750人
去年はピッタリ800人
これって上位何人で足切りしてる?

758 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 13:58:08.74 ID:9Vmc3dnP.net
合格したけど会社申し込みだからログインパスワードわかんないや

759 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 15:15:28.85 ID:8bhi77op.net
49/63で落ちました。マイクロメーター全滅が響いた??

760 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 15:34:43.38 ID:sqR5KGvb.net
>>759
34問中だと何問正解?
俺は52/63で75点だった。

761 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 15:53:02.56 ID:C5R5ELr7.net
>>760
26ぐらいだったと思うけど
また調べときます

762 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 15:56:50.74 ID:sqR5KGvb.net
>>761
それで落ちるのは考えにくいけど。

763 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:12:14.06 ID:NirA963W.net
>>759
一級実技
49/63 26/35
問題5全滅でしたが、合格しましたよ。

764 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:16:18.91 ID:BSvJiIYS.net
>>763
49/63 26/34 です。
問題1 設問1つ
設問2全滅
問題4全滅
問題5 1.3.4全滅


のみです

765 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:17:34.23 ID:BSvJiIYS.net
>>763
何点でしたか?

766 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:31:59.97 ID:adTQAKwn.net
機械1級の配点予想
1問1答2点 2答3点 3答4点
私の誤答 1答4問 2答5問 3答4問
−39点 合格
全間違えで103点になりましたがどうでしょう

767 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:51:20.25 ID:aKMEHRox.net
>>751
23/35で落ちたよ。
問題によって配点違うんだね。

768 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 17:27:18.33 ID:xpZLVEMD.net
>>759
同じく49/63で合格。マークシートミスか?

769 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 17:32:22.94 ID:5ey9TBjt.net
>>748
>>754
やっぱ実技の採点ちょっと甘かったのかな!?
自分も実技絶対落ちたと思ったけど、72点で合格してた
難しい問題の配点低かったのかな

770 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 17:48:49.20 ID:mhIX9A2n.net
>>759
俺は合格しとるで、78パーセント
49/63で。

書き間違えしか考えれないやろ

771 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 17:57:33.75 ID:tLzGie6b.net
機械一級実技落ちた。
学科は余裕で受かってるけどもうやる気なくなったから受けない。
さいならー

772 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:13:13.86 ID:C5R5ELr7.net
>>770
見てるとから間違ってた。
学科免除だったから
実技のみ合格 の方見てた

773 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:21:43.35 ID:mhIX9A2n.net
>>772
このスレに来てた人は、ほぼ合格してんな

774 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:43:05.61 ID:3TGLa2ha.net
うわああああああああああああああああああ(´;ω;`)

775 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:44:53.92 ID:E99rdKsP.net
特級一発合格きたわ

電気で苦労してから上位試験にのきなみ一発合格できてるな
秋は電気主任でもとるかな

776 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:52:28.65 ID:IjMT20Tk.net
機械保全2級実技
47/65正解数で合格でした、
実際の点数は、マイページで確認出来なくって
不明です。

777 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:57:45.87 ID:Pi9FgVJ6.net
>>775
今から電験とか必死にやって科目合格をかすめ取れるかどうかだぞ
機械保全や電工の比ではない

778 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:03:05.05 ID:Z7ItDN0s.net
合格率とかの発表はまた後日なのね
番号かなり飛び飛びに感じるからまた低そう

779 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:09:45.92 ID:L2bTPDaw.net
い、いや
合格率を先に発表する試験もあるから…

780 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:27:03.10 ID:sXqmumFf.net
機械1級(学科、実技)合格。
実技得点
45/63
21/34
これで68点でした。

781 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:30:01.54 ID:E99rdKsP.net
>>777
エネ管は持ってるからぼちぼちいけるかなって思ってる

782 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:30:48.26 ID:GJEfE+g1.net
合格率発表はかなり遅かったよな

GW明けとかじゃなかった?

783 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:42:40.44 ID:maQrHYWW.net
はがきは来週か?

784 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 20:17:08.76 ID:cC2ra3rS.net
今回の検定で機械保全合格して
設備診断
普通旋盤
フライス盤
マシニング
油圧機器調整
シーケンス制御
の1級、計7つの1級持ってるけど
みんなはどのくらい持ってる?
ちな俺30歳

785 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 20:20:12.42 ID:hxqu8iqI.net
パン製造
ソーセージ製造

786 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 20:27:24.53 ID:jzhoMv+9.net
機械1級、一発合格したぜ!
お風呂で湯船に浸かりながら勉強した努力が報われた!
頑張ればイケるもんだな!

787 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 20:29:04.48 ID:RgJH24Ud.net
>>784
電気職なんでこれ一級取って職業訓練指導員取ったら
もうこんな雑魚資格に用は無い

電験2種でも目指すかな

788 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 20:29:51.44 ID:maQrHYWW.net
まあ資格持っていても、現場で使えるかは別物。

789 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 21:58:10.59 ID:jzhoMv+9.net
機械1級、合格者数が約1300人
さすがに1000人以下にはならなかった。
合格率は20%台かな?

790 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:03:06.68 ID:adTQAKwn.net
>>786
本当におめでとう。目に浮かびました。
色々言う輩いますがお金と資格は邪魔になりません。これからも頑張ってください。

791 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:29:52.63 ID:E99rdKsP.net
合格発表の日なのにあんまり人いないね
あんまり難がなくてやりやすかったと聞いたが
わりとみんな受かってるんかな

792 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 01:00:11.60 ID:Z4k8kler.net
機械1級合格したが実技が糞だったことを思い出してモヤモヤしてきた

793 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 06:47:29.72 ID:Sd/qLfOi.net
点数確認するにはどこに問い合わせたらいい?
昨日マイページ作ったけど、もう遅いかな。

794 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 07:59:01.14 ID:v9LZV87s.net
>>793
ハガキ待ちな

795 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 08:19:50.16 ID:132Fmkif.net
今回に限って団体申請しちゃったんで団体コードがわからんくて点数見れねえ。
まあ合格だし少し待てば良いんだが団体申請コードって受験番号みたいに法則性あんのかね?
年度、県、協会の会員ランク(正会員とか準会員とか非会員とか)、申請順、社内での申請順・・・
みたいな?
法則わかれば暇つぶしで総当たりやってみるかなと思うんだけど8ケタじゃ流石に無理かww

796 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 09:03:32.25 ID:exI139PO.net
設備診断1級 受かりました。苦労しました。七割以上できてれば受かっているかもです。

797 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 09:25:18.08 ID:ydHFwnwV1
国立大学院修了してます。2級受けました。実技だけ三時間くらい勉強しましたがぎりぎりでした。。2級も引っ掛け多くて難しいですよね。。

798 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 09:26:58.43 ID:kCOEtNTU.net
どんな苦労があって、どう工夫して
クリアしたか、参考にさせて頂きたく、
よろしくお願いいたします。

799 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 09:38:21.23 ID:mGE3hs0z.net
>>791
やりやすかったなんて人は極一部じゃないか?
自分も一応合格したが、応用問題と新しい問題が散見されて吃驚仰天したし

受験日はスレ大荒れだったし、落ちたってわかり切ってる人はここに余り書き込まないんじゃないかね

800 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 10:14:03.10 ID:U0U8BdMv.net
機械系47/63で合格(点数はまだ確認してない)
記憶力はよくないから、風呂中、トイレ、会社の休憩時間、子供を寝かせてから、あらゆる隙間時間も使って勉強して、何とか合格出来た!
学科は教材2冊
実技も教材2冊
外部や社内講習は一切ナシで合格できました。
これから受ける人、同じ境遇で受ける人、も参考になればと思い、自分が勉強した教材を書き込みます。

801 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 10:14:17.59 ID:P3wglHXJ.net
>>796
おめでとう!

802 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 10:43:33.45 ID:U0U8BdMv.net
>>800
機械系を受験、合格したものです。

学科の勉強方は下記の2冊で勉強
@よく分かる!機械保全合格テキスト-弘文社
A機械保全の過去問500+チャレンジ100- 日本能率協会マネジメントセンター

上記の2冊を3回ほど読み直し解き直しました。
これで学科は、7割はスムーズに解けました。

実技の勉強方は下記の2冊とネットの検索少々で勉強
@機械保全の徹底攻略 機械系実技 -日本能率マネジメントセンター
A機械実技トレーニング-機械保全研究委員会
Bベアリングや歯車の破損に関しては写真をネットで調べました。

@は3回ほど読み直し、Aは参考程度に2回程解き直しました。
これで、実技はギリギリです。47/63

自分は自頭は良くないですし、何とか一発で合格したかったので、100時間程は勉強したと思います。
実技は勉強方が分からなかったので、徹底的に@を叩き込みました。Aは簡単すぎるので参考程度に!
他にももっといい勉強方はあると思いますが、自分は何とかこれで達成出来たので、これから受ける方、勉強方がわからない方、良かったら参考にしてください。

803 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 10:49:22.99 ID:smH9XcP8.net
結局のところ他の試験と一緒できちんとテキストを買い情報を仕入れて勉強してる人は受かるんだよね

804 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 13:33:30.70 ID:NFcLVa7Y.net
ペーパー(笑)とは言え実技がネックだよなぁ
次の機械一級受けるから今からやっとくか

805 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 14:14:26.01 ID:lWJ3wh79.net
機械1級実技
47/63 セットで25/34
予想では1問2〜3点、セットで4〜5点減点位で60点ギリギリかと思ってましたが、69点でした。
マイクロ全滅、軸受も8問中6問間違ってましたが予想より点が高かったので、今回減点1問2点、セットで4点位でしたね!
去年より減点が低い印象でした!

806 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 15:35:06.19 ID:kCOEtNTU.net
実技って工具とか揃えるの
大変ですか?
油で結構手が汚れますか?

807 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 16:23:17.40 ID:yt0NCLhY.net
電気の実技以外は実技ペーパーだから何もいらないよ
電気もニッパ、ドライバー、ワイヤストリッパ、圧着工具みたいな配線作業だけだから汚れるものはないで

808 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 17:03:10.79 ID:QWxwwWYC.net
>>796
同じく診断1級、74%で70点合格でした。
私も本当に苦労しました。
来年は電気受けます!

809 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 17:42:15.23 ID:pn/ghqYf.net
今日通知届いた。
1級実技のみ受験で60点で合格。ギリギリ合格。
出題ミスボーナス無かったら落ちてた。
HPで実技合格の欄に受験番号無かったから落ちたと思ってたら、技能検定合格者の方になるんだな。

810 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 17:48:31.54 ID:pn/ghqYf.net
ちな自分の県の合格率は
学科・実技両方受験者/46人 合格/5人(合格率 11%)
学科・実技一方受験者/23人 合格/4人(合格率 17%)
合計:69人 合格/9人(合格率 13%)
めっちゃ低いわ。

811 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:17:10.23 ID:WTh+YGKY.net
>>810
機械保全?
合格率はどこに記載されてるの?

812 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:34:10.34 ID:2BD25lqs.net
合格率の公開はまだまだ先だよ。

ところで今回の合格発表(去年もか?)では、「学科実技両方合格者」に載ってる合格者は、両方とも受検した区分A受検者のみでなく、片方免除の区分B、Cでの合格者も含まれるわけだね。

区分Aでの合格者は正確には分からないので(実際にはもっともっと少ない)わけで、現段階では単純に過去の試験結果情報とは比較出来なそうだよね。

で、学科のみ、実技のみ合格のほうも、免除組(区分B、C)は含まれなくなった。
単純に片方しか受けなかった人もいるかもしれないが、大多数は区分Aで片方しか合格しなかったってパターンに絞られる。

そう見ると今回の特級、やっぱり実技で落ちた受検者が例年より多いようにも見えてくる。

機械系とかほかの作業はどんな感じ?

813 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:42:49.46 ID:2BD25lqs.net
自分の会場に限っては会場の机配置表を写真撮って置いたので今回の合格者一覧で調べれば合格率わかっちゃう。

814 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:52:06.19 ID:2BD25lqs.net
受検番号で区分A、B、C判別可能とは思うが・・・そこまで暇じゃないし、総受検者数も分からないのでやってないw

815 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:53:34.77 ID:pn/ghqYf.net
>>811
機械保全1級です。
人数は>>813と同じく会場の座席表を写真で残していたから、そこから算出。
合格者もHPで座席の受験番号から判定。

816 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:13:23.41 ID:v9LZV87s.net
>>812
そら今回の特級実技は合格率低いやろな

28年度なんて簡単過ぎる

817 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:49:50.74 ID:2BD25lqs.net
>>816
結局配点はどんなもんなんかね?
合格してるけど団体申請だから点数見れねえw

818 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:12:53.26 ID:v9LZV87s.net
>>817
正確な配点は分からんけど
69/99の30問間違えで63点やったし

1問間違えにつき、1点か2点減点されてるんかな?

>>727さんは74/99で65点って
書いてあるし

流石に3点減点の問題はないと思う

819 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:13:50.86 ID:FVGOgdYz.net
>>817
1問に対し1答2点2答3点3答4点でピタリ合格点に合致しました

820 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:16:04.18 ID:FVGOgdYz.net
>>819
2答3答はセット問題の意

821 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:26:29.79 ID:TRhHXv+0.net
はがき来た。学科68実技93で合格だった。
合格証明書っていつくらいに届くのかな?

822 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:39:11.23 ID:EntQ33Uy.net
>>821
4月22日発送

823 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:47:47.87 ID:AFht2+Jb.net
近いところははがきも速いんですね。まだハガキ届かず

824 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:51:34.59 ID:O5zRZBuh.net
>>729

実技の自己採点は、21/35問やったよ。

825 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:51:36.46 ID:132Fmkif.net
>>818
やっぱり一問1点ってことはないだろうなと思ってた。
で、>>819さんの配点とは一致しそうですかね?
74問正解の方とそれしか差がないということはセット問題かどデカイ配点の問題があるんじゃないでしょうかね?

>>819
配点予想お疲れ様です。
私もハガキ届いたら検証してまた報告しますね。

826 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 09:10:20.86 ID:d7fjOV35.net
特級実技
間違えた問題

30問も間違えて恥ずかしいですが
次回以降の受検者のために

問題1の 設問2のa とc  設問4 設問5

問題2の 設問2の4 5 6 7 8 9
    設問3の10 13

問題3の 1 3 6 7 9

問題4の 13

問題5の 設問2の5 8 9 11 12

問題7の 1 5 6 

問題8の 2 3 7

問題10の 設問4

これで実配点63点でした。

まー問題数の7割取れれば
受かるぽい

827 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 10:17:22.76 ID:F3QRgT3m.net
>>825
>>727だけど問題2、3のミスが多くて問題4.5の2択のとことか3択の所はほぼノーミスな感じ
マークシート部分は1点で記述部は2点?とも思ったけどそんな単純でもないかな

828 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 21:28:26.56 ID:8KeH23hx.net
一級機械受かった〜実技63点 ギリギリ 笑

829 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 01:43:09.47 ID:n/P4BDNh.net
関係なくて悪いが

誰か一般熱処理一級の技能検定合格しとるやつおらん?

勉強方法知りたいんや

830 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 11:31:03.21 ID:CdE82ahX.net
落ちたああああたたあたたたたたたたたた!!
つらたん

831 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 12:31:13.42 ID:ggQfiiwI.net
>>830
ドンマイ
何受けたん?

832 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 13:44:31.59 ID:pALdfcKH.net
ハガキきた?

833 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 13:45:06.46 ID:nA2oXlWa.net
合格なのにはがきコネー

834 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 15:31:59.05 ID:IlnCxp04.net
>>829
その話題はこっちやね
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540029193

ところで、ワカヤマンってなに?

835 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:44:13.52 ID:iFskIVUXC
なんでハガキと一緒に証明書くれんのや

836 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 18:53:19.40 ID:FPt8QpHP.net
ハガキ来ないよ(´・ω・`)

837 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 19:48:13.28 ID:aAzYqHYk.net
22日発送なら今日来てもいいのにこね〜。

22日か23日に届くようにやれよ

838 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 20:08:23.21 ID:K7wclvZz.net
ハガキ来てた!

839 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 20:42:02.07 ID:1CzBuwgJ.net
みんな合格したら
いくら当たるの?

840 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 20:48:38.91 ID:aAzYqHYk.net
プラマイゼロ。交通費、教本分が赤字。

841 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 22:17:24.66 ID:nA2oXlWa.net
はがき来た。ギリギリ合格だったアブネー

842 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 22:50:37.90 ID:o97/6oR3.net
俺は特級合格したからとるものないし、別の資格いくよ
長い間世話になりました、アドバイスくれた人ありがとう

合格した人おめでとう
残念だった人は来年こそ取ろうぜ、健闘を祈る

843 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:19:06.04 ID:KsHn9Bwc.net
>>839
40千

844 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 00:05:51.23 ID:/NkTPuBE.net
>>834
荒らしのコテだそうな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539420389/
こちらが本来のスレだがご覧の通り

845 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 04:48:48.38 ID:nqk1g3F7.net
>>842
同じくだ
さよなら

またどこかで

846 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 08:21:15.74 ID:VskDnubC.net
>>842
>>845
特級取ったらここに常駐して初心者に
マウント取り続けないと本物の特級技能士とは
言えないぞ

右も左も分からない初心者を罵倒し続けて
初めて本物の特級技能士となる。

847 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 15:05:12.29 ID:4/ncjqEz.net
>>831
電気2級や
検定盤自作したけど実物はやっぱ違ったわ(T_T)

848 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 16:58:40.10 ID:P+KVcq5/.net
三級やポリテクで配置確かめなあかんで

849 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 17:10:26.65 ID:nqk1g3F7.net
>>847
んー自作でいけるけどな
俺も自作で検定盤作って
今年電気1級受かったよ
やり始めは、a接点b接点も知らない
タイムチャートもシーケンス図も読めない
そんなレベルからだったが
何とかなるもんだ
 
来年は頑張ってな

850 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 18:11:46.25 ID:zAU9j1pP.net
>>847
講習行ってみたら?そこで大きさ計らせてもらう
職業訓練校に聞いてあればそこで見せてもらう手も

851 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 19:08:09.40 ID:yMkJv62K.net
合格点が記載してあるハガキ
来ないんだけど。いつになったら
届くんだー

852 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 19:45:18.93 ID:3QTsWhhj.net
機械1級
学科8問ミスで84点
実技4問ミスで87点でした
会社で点数表見せてもらったけど
学科は不合格でも点数が出て
実技は不合格だと点数が出ないみたい
10人受けて自分だけ合格だった

853 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 20:20:05.96 ID:CN7p68PK.net
特級点数分かった
全部1点計算
99問だったが、100点から間違った問題数だけ減点した点になった
なのでボーナス1点なのか?w

854 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 20:43:17.30 ID:OqVdYavm.net
機械2級やけど受かってた
試験受けた事すら忘れてたわ

855 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 20:48:33.32 ID:yMkJv62K.net
>>852アピール出来ますね。笑笑

856 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 21:10:35.05 ID:JqtvdNuB.net
22発送予定だけど。23、休、25、26、届くでしょ。なんで届かないのかなはがき。
点数知りたいのに

857 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 21:53:31.75 ID:n3DHZqhm.net
>>853
それは、たまたま
間違えた問題が、全部1点の問題やったんやろな

858 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 00:39:15.52 ID:3EGCxmkM.net
>>857
違うと仮定すると記述になる計算も選択も同じ点とは思えないのと、他に二点になりそうなのは無さそうだからって理由で
一点統一で考えた方が考えやすい

公開されない時点でこじつけはいくらでもできるんだから考えやすい点数でいいと思うわ

859 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 04:52:07.76 ID:Jn1CkgSL.net
>>855
5chで私な会社はレベルが低いですっていう
アピールだな笑笑

860 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 07:45:25.72 ID:NbJWDhxE.net
>>858
俺の点数と誤答数だと1問1点じゃなかったよ

861 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 12:34:30.82 ID:l5OC9VUu.net
>>842
俺は実技落ちたけどもう受けない
実技問題が糞すぎてムカついたから

いや、確かにテキストをしっかり覚え込めば受かったんだろうが
70点合格を目指してた俺は失望した。

なんだあの最初の問題?
いきなりテキストにないの持ってきやがって
こんなんギリギリのやつは落ちろと言ってるようなものじゃないか
60点で合格といいながら、
実際は70点以上は確実に取ら無ければ合格できないように仕向けやがって!
その儲け主義の汚い根性が気に入らない
マジ潰れたらいいのにと思うわ

862 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 13:01:17.88 ID:nYjssz4+.net
>>861
問1の設問1はテキストにはのってないけど
考えたら半分ぐらいは取れるやろ。
設問2はテキストにのってるよ。

863 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 14:30:02.81 ID:iZl0ryN+.net
>>861
また来年な!

864 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:08:01.71 ID:n3Gx9NLA.net
>>861
落ち着け
クリティカルパスはテキストに
載ってるし
平成27年度にも出題されている

確かに平成24年度からの実技で
1番難しかった
来年7割以上の正解目指して頑張りな

865 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:22:20.22 ID:gFYkJUT0.net
>>861
クリティカルパスの問題は普通に出てるからなあ
来年頑張れ

866 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:36:29.99 ID:gFYkJUT0.net
特級実技はわりと考えやすい問題多くて違和感なかったけどな
学科は五択でギリギリだったし難易度高いわ

867 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 19:39:04.34 ID:NbJWDhxE.net
学科も過去問やっとけば8割は取れるでしょ

868 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 19:46:10.19 ID:3EGCxmkM.net
過去問9割とれてて安心しきってたら、ぎりぎりだったので学科が難しい印象がある

869 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:07:00.30 ID:xg+0+GY2.net
まだ、通知結果のハガキ届いてない。 他の方はどうですか

870 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:23:40.16 ID:bk+jLQwV.net
>>861
正答率6割超えてるけど同じく不合格でした。

来年、テキスト買って臨もうかね

871 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:34:26.14 ID:jgjIgKUK.net
実務経験がない人を落とすような感じなのかもな

872 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:39:39.63 ID:lhUykBaD.net
>>869
団体やけど俺もまだやわ

今日、会社の担当者に聞いたら
まだきてないって言ってた。 

やたら遅いよな

873 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 21:12:44.01 ID:D+eYNLN7.net
個人申し込みをオススメする。
すぐ点数わかるし。

874 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 21:22:50.95 ID:lhUykBaD.net
>>873
会社が払ってくれるのに
わざわざ自分で払う気にはなれん

点数は会社の担当者に聞いて
分かってる
ただハガキだけが手元にこない

875 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 21:28:07.30 ID:xg+0+GY2.net
これは22日発送ではないですね

876 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 22:53:00.13 ID:mZ9v/abH.net
そんなにハガキ必要か?
そこまでの緊急性で必要なのがわからない。
とりあえず合格、一部合格、不合格がわかれば良くない?
待ってたらそのうちハガキ来るし気長に待てばいいのにー。

877 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:33:52.66 ID:xg+0+GY2.net
点数知りたい。

878 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:53:23.92 ID:mgBlXP2u.net
俺も今回は団体でハガキまだ。

今回は特級A区分合格なので点数以外ハガキは別に来なくても困らんけど、
2〜3年前、JIPMなったばかりの頃、診断やら電気やらをC区分(学科免除)で受けてた時は、免除申請が後からだったから合格通知のハガキが待ち遠しかったな〜

ちょうど夏のボーナス支給前に合格証書が届くくらいで、報奨金の申請が次回ボーナスに間に合うか間に合わないかで支給額が改定(下がる)前後の瀬戸際だったから早く届けと祈る様な気持ちで待ってたわ。

結局、JIPMがモタモタしてたおかげでギリギリ間に合わなかったんだけど上司が例外的に改定前の金額貰える様にしてくれたけど。

今年は特に申請も必要無いし待ってるだけでいいから気楽だな。

879 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 00:00:22.52 ID:gSPUGSB7.net
うちも団体申し込みでハガキは来てないな
団体だと点数は全員分分かるから担当から本人に伝えてるので、ハガキはいつか来るでしょくらいの感じ

880 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 00:28:32.40 ID:drZsDFqR.net
どっちかというと合格証書が届くのが4月末なのがなあ
どのみち、合格してるのがわかってるから報奨金もらえるけど
やっぱ賞状と一緒にもらえる方がいいしな

881 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 00:37:35.10 ID:tAHLbdx7.net
前回C区分で5月1日付けの合格証書だったから今回の合格証書は平成か?新元号第一号かが楽しみだった。

区分Aだと4月末には届く様だから今回はギリ平成だろうな。
区分Cの人は新元号かな?

882 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 07:09:45.09 ID:MwzeLK3X.net
どうやら団体で申込した人は
まだみたいだね

ハガキは遅くても構わんが
来月の合格証書はちゃんと22日に
発送してくれや

会社に報奨金の申請しなきゃならんし

883 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 10:55:51.98 ID:tAHLbdx7.net
以前は「試験結果通知書を3月◯◯日に発送しました。」みたいな情報もいちいちHPに載せてたけど最近は手抜きやな。

実際、全員にはまだ送ってなさそうだしな

884 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 15:21:55.90 ID:MwzeLK3X.net
遅いから電話して聞いたら
個人申込の人は 3/22発送

団体申込の人は 3/29発送

だってさ

HPに書いとけや

合格証書は個人、団体関係なく
4/22発送とのこと

885 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 19:57:06.78 ID:0gjAB2l8.net
サンキュー。 22と29に分ける意味があるのか? 2級なんてもっと前だし。1級も2ヶ月前

機械採点ばかりなのに時間掛かり過ぎ

886 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 20:12:25.17 ID:nuPOg8lR.net
なんか色々いい加減だよねこの協会
試験問題も毎年毎年出題ミスしてるし

887 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 20:27:26.79 ID:tAHLbdx7.net
>>884
乙です。
あいつらやっぱりサボってたか。
何かと金曜日にこだわるよな。
翌日のクレーム対応がめんどいから、解答発表やらなんやらは金曜日にぶん投げて、土日挟んでほとぼり冷めるの待ってからみたいな意図が見え見えなんだよなw

888 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:51:24.69 ID:O8De1SlV.net
マークシートなんざすぐ結果出るのに結果発表遅いのは仕事してますアピールのためだろう

889 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 21:54:45.11 ID:2AvcbgQY.net
作業計画の作成が出来てないんだろう

890 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 22:29:14.46 ID:i0uEAgYV.net
>>889
満点の回答。合格。

891 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 07:42:07.14 ID:Av0tzytQ.net
実技不合格は正確な点数教えてもらえないのかな?
職能協会の時は本人照会すれば教えてもらえたんだけど

892 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 08:22:00.23 ID:QgTwYfwF.net
>>891
民間は無理だと思う

893 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 08:28:09.32 ID:Av0tzytQ.net
そうか
ありがとう

894 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 12:18:07.13 ID:1vx79AMR.net
試験の作成・実施・合否判定含めて年2か月ぐらいしか実務なさそう

895 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 20:52:43.55 ID:ZSze6XTP.net
やっと、会社にはがき届いた!
参考まで。
機械1級実技 49/63 26/35 79点!!

896 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 21:08:16.59 ID:FLjIv7cF.net
ハガキがきて合格が確認出来たから
この掲示板卒業するわ。
半年ぐらいしかいなかったけど
かなり参考になったわ。
5年後にまた来るから。

897 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 06:04:01.63 ID:vms+FYwp.net
>>896
いや
電気保全 設備診断もやろうや

898 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 07:01:35.09 ID:kjQ7eFOw.net
>>897
設備診断してみようかな

899 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 10:04:31.60 ID:ZwssSFrg.net
機械とって、電気と設備診断とってるうちに五年たつしな

900 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 11:18:56.85 ID:kjQ7eFOw.net
>>899
電気の話聞くとマジの実技っぽいから設備診断かな笑

901 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 11:42:29.12 ID:ZwssSFrg.net
電気は機械や設備診断に比べたら実技といえる実技かもな
はっきりいって検定盤すら初見で受かる人はいないと思う
何度も練習して要領がほぼ把握できてる人で初めて土俵に登れるイメージ
実際に問われる難易度はそれほど高くないんだけど、いかんせん初めてだと状況把握してる時間がないから練習でそこをとばせないと時間が足りない

今年のうちの現役保全マンがまた落ちててたぶんもう受けないだろうな

902 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 11:44:57.95 ID:ZwssSFrg.net
でも機械にしろ設備診断にしろ、前はまぐれ当たりでも合格できてたから、最近のコツコツ努力できる人は合格できるし、してない人は落とすのはいい傾向だと思ってる

903 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 19:19:17.51 ID:yD7pGOtN.net
安定の今日もハガキ届かないw

904 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 19:39:02.91 ID:3t++mgnw.net
>>903同じく。。いつになったら届くんだー

905 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 19:45:27.41 ID:tGAVJe39.net
ハガキ来てたわ
点数はサイトでみたけど、改めてくると気分いいな

906 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 20:20:26.74 ID:AgtSgJUg.net
>>905
どうやって点数知ったの?

907 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 20:31:55.05 ID:tGAVJe39.net
会社の担当に頼んで教えてもらった
自分の分だけだし余裕

908 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 21:00:59.35 ID:Lm2Y8Awm.net
俺もまだやわ

電気保全1級合格はしたけど
はよハガキ欲しいわ

909 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 22:14:18.33 ID:yD7pGOtN.net
29発送だとして、翌々日は1日休みだから2日着とかが普通だけど、もしや29日すら発送してな
いんじゃないかと言う疑惑

910 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:34:32.62 ID:F0Xw3/Qk.net
電気二級受けようと思うんだけど、本はとりあえずどれ買うのがいいの?
検定盤等は自作するつもりです

911 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 07:54:41.25 ID:sYYQpTn0.net
>>910
電気書院1冊で1級受かったよ

912 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 12:23:41.59 ID:Xq7wN3bb.net
やっと来たけど、点数は正解率と、創造点数の誤差は1-2点だった

24/34だったけど70。 1問差とかでも意外と点数違うから、大問、全問間違えば減点ってのは存在しそう

913 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 12:27:58.08 ID:Xq7wN3bb.net
やっと来たけど、点数は正解率と、創造点数の誤差は1-2点だった

24/34だったけど70。 1問差とかでも意外と点数違うから、大問、全問間違えば減点ってのは存在しそう

914 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 12:39:27.47 ID:Xq7wN3bb.net
やっと来たけど、点数は正解率と、創造点数の誤差は1-2点だった

24/34だったけど70。 1問差とかでも意外と点数違うから、大問、全問間違えば減点ってのは存在しそう

915 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 13:55:19.86 ID:d8yK4b6f.net
やっと来たけど、点数は正解率と、創造点数の誤差は1-2点だった

24/34だったけど70。 1問差とかでも意外と点数違うから、大問、全問間違えば減点ってのは存在しそう

916 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 14:01:00.51 ID:1MAAam9N.net
設備診断1級
セット問題以外を7問間違えて
減点9点でした。
1点減点があるんですね

917 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 14:08:59.64 ID:d8yK4b6f.net
やっと来たけど、点数は正解率と、創造点数の誤差は1-2点だった

24/34だったけど70。 1問差とかでも意外と点数違うから、大問、全問間違えば減点ってのは存在しそう

918 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 14:52:16.92 ID:rVWS+Ozw.net
もちつけ

919 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:14:27.12 ID:Je4k0zIp.net
一体いつになったら合格証書届くんだよ

920 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:16:17.39 ID:jHqYxqQY.net
発送が4月22日だっけ
ゴールデンウィークまでには届くイメージ

921 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:30:18.76 ID:Je4k0zIp.net
すまん。
合格証書ではなく、試験結果通知書のハガキでした。

3/22発送予定ってなってるけど、本日4/3。
いつになったら届くんでしょうか?

922 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:31:09.62 ID:EU21ICAw.net
平成30年度機械保全技能検定
1級実技試験問題の配点予想

問題1-1
潤滑油のサンプリング問題
(文中埋め込み)6問 各2点 (×2)
1-2-1
ASTMカラー、動作油の異常判定、対応1問 各2点 (×1)
1-2-2
動作油の劣化要因 2問 各2点 (×1)
問題2
軸受損傷写真
名称、原因、対応処置 3問 各4点 (×1)
問題3-1
破断面写真
名称、内容 3問 各3点 (×1)
3-2
軸の曲げ疲労の破断面
疲労名称 4問 各2点
問題4
マイクロメーター読み取り
必要な加工量、対応処置 2問 各3点 (×1)
問題5
ウォーム減速機の組立図
呼び番号、軸受写真 4問 各3点 (×4)
問題6
空気圧回路
6-1
圧力変化、扉およびシリンダーの変化 1問 各3点
6−2点検組み合わせ 1問 各3点
問題7
密封装置写真
名称、特徴、用途 4問 各4点 (×3)
問題8
8−1
歯車写真
名称、特徴用途 3問 各3点
8−2
歯当たり不具合図 1問 各2点 


×は私の誤答 点数と合致しました

923 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 05:11:57.22 ID:7PY6vFdh.net
>>921
団体は3/29発送

924 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 07:00:17.58 ID:yKYSv/Uz.net
>>922
その配点で計算したが、自分の点数と
合致しなかったな。

925 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:38:00.98 ID:8SDCGqhs.net
>>921
問い合わせてみれば?
あの運営だから「忘れていましたさーせん」も
普通に有り得る

926 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 18:30:42.82 ID:50ZxhAof.net
やっと来たけど、点数は正解率と、創造点数の誤差は1-2点だった

24/34だったけど70。 1問差とかでも意外と点数違うから、大問、全問間違えば減点ってのは存在しそう

927 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:06:00.07 ID:J2HyzPCR.net
やっと届いたけど、止めてたのはウチの会社だったわ

928 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:07:57.88 ID:SSB2HjQv.net
機械保全技能士のテキストでオススメはありますか?
1&2級両方載っているのを考えています

929 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:11:53.59 ID:2jAUAHRK.net
JMAMのやつしか無いんじゃない
でも本にも載ってないような問題が出るから
テキストの勉強だけじゃなくて
ネットで色々調べたほうが良いかも
自分は工作機械も一つ一つ調べたからブローチ盤が大量生産に向いてるってすぐにわかった

930 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:57:33.34 ID:SSB2HjQv.net
>>929
ありがとうございます。
過去問なんですが学科と実技でそれぞれ別に揃える必要がありますか?

931 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:58:35.11 ID:2jAUAHRK.net
>>930
一応テキストの最後に過去問があるけど
量をこなすに超したことはないので
別々に揃えたほうが良いかも
実技は機械保全実技トレーニングって薄い緑色の本がある
自分は会社支給だったけどAmazonでも買えたかな
でも過去問6割って感じだったから
テキストを熟読しておいたほうが良いよ
ジュンツウネットってサイトに書いてある作動油の採取の仕方ってのが問題に出てたから
ネットからも情報を仕入れてたほうが良いかも

932 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 17:32:33.29 ID:SSB2HjQv.net
>>931
重ね重ねありがとうございます。

933 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:55:04.35 ID:GAuZwRI2.net
過去問やれば9割近く取れる。
もちろん丸々覚えてじゃなく。
自分で応用を考えながらやれば大丈夫。
過去問が通用しないって言ってる人は1言った仕事に対して1しか出来ない人。
1言ったら仕事を1プラスαできる人なら過去問だけで合格できる

934 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 21:50:27.07 ID:Iou48xbT.net
>>933
それは流石に無い
9割取ってから言ってくれ

935 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 22:05:49.93 ID:75EtvUdB.net
>>934
今回全問63問中減点対象外入れて59問は正解したぞ。
潤滑4問間違いで他全問正解。
嘘と思うなら思ってくれていいけど、こんなところで嘘を言っても得はないから嘘は言わない。
ちなみに学科は免除だから過去問だけで9割取れるかは知らない。

936 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 22:37:56.79 ID:1S5dzA68.net
次スレ

機械保全技能士 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471465/

937 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 15:42:39.62 ID:zGJK2mxe.net
マイクロは配点が4点だな。

938 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 13:20:11.66 ID:JWcXfQfL.net
特級実技 ようやく点数判明。
73/99で72点。

>>727 さんの74/99より1箇所多く間違えてるのに・・・配点が謎過ぎる。

後でどの問題間違えたか詳細報告します。

939 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 13:26:50.28 ID:i89B55sl.net
>>727 > >826 >>938
の点数からすると
1問あたり1点と2点の問題があるっぽいね


それにしても、ここの人達優秀だな
みんな特級受かってる

940 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 16:19:37.03 ID:2/kAoyDu.net
特級は管理監督の仕事してると感覚的にわかる問題多いからね
逆に一般社員だとそれがないからテキストや過去問だけだと厳しい面もあるかも

941 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 17:33:50.48 ID:gxmEFbEA.net
>>938だけど訂正

73/99じゃなくて74/99で72点だった。
すまん。

942 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 17:52:10.21 ID:gxmEFbEA.net
>>938 及び >>941 だが
特級実技 74/99 (誤答数25)で 72点。

問題1 (誤答数1)
設問2-a

問題2 (誤答数1)
設問3-M(まる数字14)

問題3 (誤答数6)
@、B、E、F、G、H(まる数字1、3、6、7、8、9)

問題4 (誤答数6)
C、E、H、I、J、L(まる数字4、6、9、10、11、13)

問題5 (誤答数2)
設問2-D、G(まる数字5、8)

問題7(誤答数8)
@、B、C、D、E、F、G、H(まる数字@、B、C、D、E、F、G、H)

問題10(誤答数1)
設問1

以上、間違えた箇所です。
(丸数字)を書いたのは文字化け対策で念のため。

正直、問題1、4、7の大多数は後で見返しても何故間違えたのかというほどテンパって凡ミス&深読みし過ぎでした。
まあそれが実力不足ってことですね。

ちなみに学科は6問誤答。

結果は合格だったのでヨシとしますが、改めて技能検定には魔物が住んでいるような感じです。

943 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 17:53:05.99 ID:gxmEFbEA.net
>>942ですが
やっぱり文字化けしましたすみません。(まる数字・・・)の方で見てください。

944 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 17:54:03.08 ID:gxmEFbEA.net
あれ?()内のほうも何故か文字化け・・・普通に数字で書いたのですが・・・

945 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 18:45:07.53 ID:Sjp8Mhim.net
なんにも分からなくて流れ着く人より、わりと色々調べ上げて
少しでも情報を取りたい人がくるのと、不合格の人はわざわざこないっていうので
書き込みする人の合格率は高いw

946 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 19:55:40.23 ID:lk/DZftR.net
そりゃ落ちた奴は落ちましたなんてわざわざ書き込みに来ないわな

947 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 20:13:06.07 ID:Sjp8Mhim.net
特級は1級合格から5年経過が受験資格っていうのがハードルになってるだけで
実際にはそんな難易度高くないってのも理由かも

948 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 20:32:19.51 ID:gxmEFbEA.net
しかし会場にはあれだけ特級受検者が居たはずなのに、合格発表を見るとかなり飛び飛び・・・というか自分以外1人2人合格者がいるかどうかっていう感じなんですよね。ここの住人の合格率は確かに高いのではと。

とにかく今回確定したことは、各問題に割り当てられた配点(減点数)を全て足して100になるとは限らない。(むしろ100以上になる場合が多いのではないか?)という事でしょうね。

減点法だから電気実技と同じ様に合計100になるとは限らないと散々言われてたのに、希望的観測からなのか信じてくれない方も多かったからなあ

昔の学科試験のことを引っ張り出して「間違えるくらいなら空欄のほうがマシ」というデマがほぼなくなったのはここのところの成果ですかね?

949 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 21:37:24.72 ID:GfXVNFKE.net
>>948
書いて間違えも空欄でも
同じだけ点数引かれるっていうのは
JIPMに問い合わせても
ちゃんと教えてくれたわ

配点は検定秘で一切教えてくれなかったけど

全部の問題の点数足したら100点には
ならんやろね
感覚的に120点くらいかなーと

950 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 21:43:45.38 ID:GfXVNFKE.net
合格率気になるけど
去年のレス読むと6月5日に
合格率公表されてた

まだ2ヶ月位待たなあかんのか

951 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 22:11:52.45 ID:Sjp8Mhim.net
どっちかというと特級って学科の方が難易度高い気がするんだがな
全部5択だから、ぶっちゃけ実技の選択問題より難易度高い

952 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 22:46:08.03 ID:tGRyAoBd.net
今回は1級も学科のほうが難しかった気がする
インクリメンタルロータリーエンコーダとかTPMとか聞いたこともねえよって感じだった

953 :名無し検定1級さん:2019/04/08(月) 23:35:28.97 ID:5a8eP7HX.net
>>952
それサービス問題じゃない?

954 :名無し検定1級さん:2019/04/09(火) 17:29:55.12 ID:6opjDVaK.net
>>952
それは勉強不足としか

955 :名無し検定1級さん:2019/04/09(火) 18:16:10.61 ID:diNp21Mv.net
電気1級の電磁弁の問題は死ねと思った
何だよアレ

956 :名無し検定1級さん:2019/04/09(火) 21:02:17.31 ID:7sO7XfUI.net
>>955
1問や2問の奇問や難問はあって
当たり前

そういうのは間違えても他で合格点
とればええねん

957 :名無し検定1級さん:2019/04/10(水) 10:48:31.21 ID:Xb8csAlf.net
>>951
特級実技は配点にもよるのと、虫食いや計算問題なんかは簡単に見えて一つ間違えると連動して間違える可能性が高いことを考えると学科実技どっちがどうとも言い難いかなあ
そこは向き不向きもあるようで学科ばかり何度も受けてる人も多いしね

電気実技も結構楽しめたし、機械系も俺の時は実物で出たし、なんだかんだ二度と受けたくないのは設備診断実技かな?w

958 :名無し検定1級さん:2019/04/12(金) 20:42:15.77 ID:7JM7tseN.net
免状?っていつ来るん?

959 :名無し検定1級さん:2019/04/12(金) 21:30:32.25 ID:rHNkEXdI.net
4月22日発送だったような

960 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 20:17:51.74 ID:wFK7HJy7.net
免状って大きいの?
大きいと邪魔になるな

961 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 20:26:45.12 ID:ZHQ/WeLN.net
>>960
A3サイズだな。
2級以下はA4かと。

962 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 21:14:43.12 ID:zWbJ+wIk.net
>>960
まぁいらなければ再生紙として捨てればと思います。
技能士番号が分かれば、問題ないはずです。
実際は免状も番号を使うとしたら他の作業か訓練指導員ぐらいの時かな。

963 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 23:57:32.50 ID:w/gO8QE9.net
免状は業務独占の許可証であって
これは合格証書だな

964 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 07:57:17.71 ID:cv0H2aDt.net
>>962
免状ってw

965 :名無し検定1級さん:2019/04/16(火) 17:42:01.45 ID:nMltb/wV.net
証書はでかいから、ガードみたいなの頼めるよ。2000-3000円くらいしたと思うけど、無くさないからおススメ。

966 :名無し検定1級さん:2019/04/16(火) 21:20:58.10 ID:/RAtmzXy.net
電気のKIV線てみんなどこで買ってるの?

967 :名無し検定1級さん:2019/04/16(火) 23:53:39.43 ID:yVs/P0jN.net
>>966
オクで200m巻きとかたまに出てるからそういうのをいくつか買った。
あとは近所のホームセンターでKIVとほぼ同等のVSFが売ってるのでそれを買ってたな。
新品ならモノタロウとかで買えると思う。みんなほとんどは会社で支給してもらえるんじゃないかな?

太さは俺の時は1.25で練習してたけど今は0.75で確定かな?

968 :名無し検定1級さん:2019/04/17(水) 17:35:09.95 ID:mwM149/0.net
>>966
会社の上司に言って発注してもらってた
1級2級合わせて3箱程使用した

圧着端子も数えてないけど
5000個位は使ったと思う

工具や受験料、その他諸々
必要な物は会社負担してくれたけど

自腹受験だと、相当費用かかるぞ

969 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 11:48:43.16 ID:+jTVNAtt.net
すみません3級なんですけも黄色い本一冊で合格できますかね?

970 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 12:46:28.78 ID:CuAsseo7.net
3級って地味に細かいこと覚えないといけないから辛そう
キー、ピン、ボルトナットの種類と用途
ボルトを締めるときのトルク計算とか
これ3級かよって思った

971 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 12:48:09.62 ID:NSFhRc3u.net
機械か電気か設備診断か位は書いた方がアドバイス多くもらえるよ
黄色い本は心当たりが無いんでなんとも言えない
出版社どこの?

972 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 16:28:50.71 ID:AdXN7Q7g.net
>>971
設備診断に3級はないから機械か電気だろうな。

973 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 18:58:06.63 ID:dHRF0Fsk.net
960です、情報が少なくてすみません。
機械なんですが参考書は日本能率協会コンサルティングが出版している『改訂版 機械保全の徹底攻略 3級機械系学科 実技』というのを使っていましてネットで一通り探してみたんですが三級と銘打ってるものがこれしか見当たらなかったので購入しました。

これが問題集形式の為すべての内容を網羅しておらず公式の過去問3年分と合わせてやっているのですがちょくちょくこの問題集にない内容の問題が出題されていて困惑してます
ほかにいい参考書があったりするんでしょうか?

974 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 20:29:42.97 ID:aOpTeE66.net
ない

その本の内容をマジメに勉強しても落ちる様であれば、機械保全という業務が決定的に合っていないコトの証しなので、次からは受ける必要無し。この試験に労力を使わず別の試験に労力を使った方がよほど意味がある。

975 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 21:49:41.46 ID:NSFhRc3u.net
なんでそんな暴言吐くかな

>>973
3級対応のテキストは限られてるし、自分も後輩にはそれ使わせてる
実技は10分野のなかから7問選ばれて出るので過去問とかテキストでしっかりやる
近くで講習会とかあれば受けとくと自信につながるよ
学科は範囲がとにかく広いけど、マルバツだ65点だから過去問やテキストでとにかく知識の幅を広げておく

976 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 23:23:36.64 ID:dHRF0Fsk.net
ありがとうございます!
3級は公表の合格率が高く油断しておりました..
ネット等で調べながら勉強してみます。

977 :名無し検定1級さん:2019/04/19(金) 00:11:31.29 ID:gwtBsi+d.net
>>976
いきなり一級受けるのをすすめるよー

978 :名無し検定1級さん:2019/04/19(金) 07:30:50.07 ID:xBpDfQYZ.net
今年若手に電気系保全2級の指導をすることになったのだがPLCのサービス電源+24Vは使用してもいいのかな?これ使えればスイッチ周辺スッキリするんだよね。
具体的には+を入力用COM、-をスイッチなんだが。

979 :名無し検定1級さん:2019/04/19(金) 07:36:06.21 ID:vp4CC+Od.net
三菱の古いFXシリーズとかは入力部は電源内蔵型だから盤から電源取らない、というか取れない
その名残で今でも入力は盤の電源使わずに教えてるけど特に問題なさげ

980 :名無し検定1級さん:2019/04/19(金) 11:44:05.74 ID:HZsA4fj9.net
盤から電源とったら確かダメなはず

981 :名無し検定1級さん:2019/04/19(金) 12:13:55.15 ID:vp4CC+Od.net
PLCの電源として盤の電源使うな
PLCの電源でリレーを駆動させるな

昨年度の事前配布資料みると、上の2点は書いてあるけど入力については注意事項には無いような

982 :969:2019/04/19(金) 12:39:46.58 ID:xBpDfQYZ.net
説明が悪かったな。
PLCはAC100Vで動作するタイプなんだ。
これがDC24Vなら試験盤から電源は取らないと記載があるのは確認してる。
このPLCはAC100V用には入力用にDC24Vのサービス電源があって、リレーではなくスイッチの入力用に使いたいんだよね。

983 :名無し検定1級さん:2019/04/19(金) 15:08:38.29 ID:HZsA4fj9.net
俺は取らなかったが、ダメかどうか運営に聞いたほうが確実だと思うぞ

984 :970:2019/04/19(金) 17:05:18.84 ID:vp4CC+Od.net
うちもPLCはAC電源タイプだけど、スイッチ関係は盤の電源使わないよ
手元のオーム社のテキストや、近くの訓練校の講習会でもらった資料の配線例でも入力にはPLC内蔵電源使ってるね

985 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 01:22:37.80 ID:wcSqwCf0.net
月曜でやっと合格証書?発送か
長かったなー

986 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 13:29:14.85 ID:Xe6NZ3ur.net
>>978
「PLCのサービス電源を使うな」の解釈に悩む機種もあるよな。
古い機種は上にもあるようにそもそも検定盤から取れないタイプもあって、多くの参考書はそっちのタイプで解説してるから新しい機種の俺も結構悩んだわ。

悩んでるのは入力S/S切替の為にS/S端子等に使う電源をPLCのサービス電源から取るか取らないか?
また入力側シンク、ソースどっちの配線にした方が効率が良いのか?
とかじゃない?

取説見るとわかるんだが、S/S切替の必要がない機種(固定)も、内部的には結局PLCの電源使ってることになるんだよな。

S/S端子のある機種はS/Sに+24Vをつなげた時は入力COMに0V、S/Sに0Vの場合は入力COMに+24V、どっちでも動作すると思うんだが、

中で最初から繋がってるか、サービス電源(+24Vか0V端子)とS/S端子を端子台経由で自分で配線するかの違いなのに、「サービス電源使って事前配線しておいてはいけない」という縛りの為に、配線一本〜二本ぶん不利になるんだよな。

で、そこの部分をCOMの渡り線と同じ様にサービス電源使って事前配線しておいて良いかどうか聞いてる奴がいて、OKもらってた気がする。(要確認)

例えS/Sへの事前配線がダメでも入力側のCOMを0Vのほうにすれば出力側のCOM0とかと一緒に渡り線で事前配線しておける。(コモンの渡り線は事前に配線OKとある)

あとはS/SにPLCサービス電源の+24Vを使うか、試験盤の電源使うかだと思うんだが俺は念のため当日、盤から引っ張ってきた。

一本でも配線の時間が惜しいならPLCを改造して事前に内部で結線しておいて入力側S/S固定にしてしまうのもありかも?w

長くてわかりにくい文章ですまん。
俺も過去そこでどうするか結構悩んでここで聞いたのでね。

987 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 18:08:51.25 ID:HAzA/AtB.net
検定盤のオムロンのパワーサプライの
24Vと、PLCはつんしでいいよ。
ダメなのは、100V側の方。

988 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 18:09:28.35 ID:HAzA/AtB.net
つんしで じゃなくて、 つないで。

989 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 18:40:13.53 ID:Xe6NZ3ur.net
>>987
それはわかってるんじゃないか?
PLC入力側につなぐのに検定盤の24Vからじゃなくて、PLCの24Vから繋いでも良いのかを聞いているのだと思う

990 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 18:47:02.89 ID:Xe6NZ3ur.net
機種によっては、(PLCの内部的に)PLCの24Vが自動的に入力側に使われてて繋ぐ必要がないのに、
繋ぐ必要がある機種だけ検定盤から引っ張ってこないといけないのか?
それともその部分に関してはPLCの24V0V端子使っても良いのか?という事を聞きたいのではないのかと。

991 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 19:53:38.97 ID:HAzA/AtB.net
そういうことでしたか。
使っていいですよ。

992 :969:2019/04/20(土) 22:54:50.97 ID:9/LZYU85.net
協会に確認したほうがいいようですね。
でも、とりあえずPLCのサービス電源を使って配線の指導することにすます。
ダメだったら試験盤の+24Vを入力のCOMにつなげはいいだけだし。
そういえば、10年前に1級取得したときはPLCは試験盤に設置していたのに、いまは設置してはいけないんだね。
となると試験盤の右側にPLCを置いて配線かぁ。
当時の配線例を使おうと思ったけど、新たに作らないとなぁ。

993 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 23:43:14.13 ID:jwxCqLlE.net
盤上のDINレールにPLCを固定してはダメとかいう決まりは意味不明だな
固定できないPLCもあるから固定する必要はないとはいえ、一律固定してはダメに定めた理由が分からん

994 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 23:51:54.60 ID:IiRyoQEW.net
>>993
少しでも盤を傷めたくないんだろうな。
配線も0.75で統一したのも、コストを安くしたいだけだろうし、機械系に現物出さないのも金かかるからでしょ?
盤の横に置かなきゃならない=盤に乗せるよりも配線長く必要になるわけだが支給される配線は短くしてたみたいだしね。
結局、金、カネ、かねですよ。

その割に墓穴掘りまくりみたいだけどw

995 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 01:58:45.46 ID:d2lEOjgO.net
レオパレス21みたいな協会だな

996 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 23:36:36.92 ID:vkLC8Zxq.net
確かに

997 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 23:37:52.64 ID:PrxJuUD+.net
次スレ

機械保全技能士 part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471465/

998 :名無し検定1級さん:2019/04/22(月) 18:39:43.57 ID:GoJOGbIQ.net
実技と言う名のペーパー試験て他にもあるのかな

999 :名無し検定1級さん:2019/04/22(月) 18:45:01.50 ID:VSY5dBG5.net
マシニング2級以上はペーパーだよな…

1000 :名無し検定1級さん:2019/04/22(月) 20:03:30.82 ID:/HFd6Sdk.net
中央職能協会とかの技能検定のページで判断等試験とか計画立案等作業試験とかで検索すればたくさん出てくるよ

1001 :名無し検定1級さん:2019/04/22(月) 20:07:32.63 ID:7xWpNpbg.net
合格書って発送されたのかなぁ?

1002 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 04:29:59.31 ID:27ltI7LQ.net
今年度やっと特級を受検できることに気付いた。

1003 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 10:33:09.60 ID:7I2GS2di.net
来るか

1004 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 17:55:01.82 ID:IHIssB1M.net
埋め

1005 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 17:55:34.69 ID:IHIssB1M.net
埋め

1006 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 17:56:12.12 ID:IHIssB1M.net
埋め

1007 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 20:12:21.46 ID:IxUUo2DS.net


1008 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 20:12:42.24 ID:IxUUo2DS.net


1009 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 20:13:05.73 ID:IxUUo2DS.net


1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200