2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成30年度行政書士試験 part28

1 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 12:58:00.95 ID:YwD7A87E.net
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547175997/

2 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:13:54.49 ID:7wqjE74/.net


3 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 13:56:05.77 ID:aXnGlwxs.net
終にハメ太郎が合格か旨圧だな

4 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 17:41:04.11 ID:LHxiyaba.net
ほんまかいなw?いまいち信じられん

5 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 22:59:02.67 ID:pPddIY1m.net
ハメ太郎のパターン 2年前 マークミス 1年前 200点越え余裕と言ってたけどマークミスで不合格

今年は178でギリギリ不合格パターンの言い訳かな

6 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 23:11:42.04 ID:8xouVwiA.net
クレアールとフォーサイトどっちがオススメか教えてちょ

7 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 23:51:21.73 ID:MYGuZWyr.net
何パー合格なんだよー!

8 :お腹痛いウンコ:2019/01/24(木) 23:55:12.41 ID:EjUufnLd.net
あーお腹痛い。

9 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:05:18.83 ID:W/ZAfc1L.net
後6日か、20年掛かっても社労士合格できない会社のBBAの頭上に巨弾を見舞う時は今ぞ。

10 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:06:37.29 ID:FhqDpSTJ.net
LECとTACのデータリサーチの得点別の偏差値を貼ってくれたら合格者数と合格率他色々と予想は出来る

もう寝るけどw

11 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:17:15.09 ID:kBscfyvv.net
>>5
それもはやネタじゃねえか。
百歩譲って一回はマークミスと言うなら分かるが2回って。。。。。。

ハメ太朗じゃなくてウソ太朗じゃねえか。
第一まともに会社勤めしたことなくて8年連続不合格って。

12 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:18:17.06 ID:FOvHXdFp.net
>>10 TACのはもう見れなくなってる

13 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:41:41.67 ID:HkP+6biO.net
http://tk-chyosashi.info/entry27.html

この人は調査士と行書両方持ってて難易度を100:50としてるけど
ここに社会保険労務士入るのどのぐらいなんだろう70か80かな

14 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:57:38.94 ID:34yNDnAw.net
そりゃ50だろ

15 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 01:43:49.13 ID:jy7bSex9.net
どっちも取ればok。
行政書士も社労士もテキストは1冊。
社労hageの信奉する秋保さんのテキストも1冊。

16 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 06:27:35.06 ID:idfKckpk.net
>>13
社労士は85位か

>>15
ちょっと違うかな
社労士はテキストは科目ごとに分けて使うのが普通
1冊本もあるけど必ずサブテキストで他のを使うし
横断知識を整理するテキストは必ず買わないと
話にならないよ

行政書士50 「だいぶ楽」

社労士85「かなり難しい」

17 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 06:54:59.69 ID:OFdO1/Og.net
881 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 12:14:48.46 ID:S6LMk4CZ
憲法 芦部憲法
民法 佐久間民法の基礎1
   佐久間民法の基礎2
   潮見プラクティス民法 債権総論債権各論・不法行為法
   松井担保物権法
   窪田家族法
行政法 サクハシ 行政法
    宇賀地方自治法概説
商法会社法 リーガルクエスト
      落合誠一ほかSシリーズ商法総則、商行為


今やこのくらいは読まないと受からないと言われている行政書士試験と
1冊本で余裕な社労士を比べるのがおかしいとは思わないか

18 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 07:40:39.22 ID:NCYzmP5r.net
>>6
ユーキャン〜フォーサイト〜大手予備校と経験したけど
安いのはどこもそれなりだよ やっぱ大手予備校は違うし
安いとこで何年も棒に振るより一発合格目指すなら大手だ

19 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:02:53.29 ID:34yNDnAw.net
>>18
やっぱそうか とりあえず講座は適当なところで答練はちゃんとした大手で受けようと思ってたんだけどね
答練だけにしてそれを大手で受けることにするわ サンクス

20 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:03:44.27 ID:6zhfaHJL.net
>>16
ぶっちゃけ社労士ってのは
難しいのかよ?

21 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:11:32.45 ID:u582739S.net
社労士

1回合格
長文おじさん、ヤメロおじさん、ライン工

4回合格
社労hage

22 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 09:24:13.63 ID:FQKhgSvu.net
合格率二桁の試験は簡単だって誰かが言っているかも。宅建の方が難しいって言ってるかも。

23 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:18:01.96 ID:J88jk2xyP
あと5日

24 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:44:24.20 ID:VOdDlnb2.net
タバコを止めたら記憶力が格段と改善した。予備校必要なし。禁煙で一発合格。

25 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 10:54:32.80 ID:vw2GRsdB.net
>>22
バカかお前は!
俺は両方受かったが、行書のが5倍は難しいわアホ!

26 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:02:29.25 ID:T//m1uxc.net
>>24
吸ってないやつは吸う癖つけてから禁煙したら能力倍増するよな

27 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:03:09.84 ID:B1GxSan9.net
TACもLECも合格点貰ったけど大丈夫だよな…これで落ちてたら泣くどころじゃないぞ…

28 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:33:42.63 ID:ThPaQYwh.net
>>27
記述待ちの場合で、採点サービス両方とも合格なら、他人からみて読める字で記述書いてれば大丈夫だろ。採点サービスは字の読める読めないは判別してないから、そこだけ。

29 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 11:50:09.52 ID:R1cSdvOs.net
最近、オマケガイジはどうした?
さすがにネガキャンも10年を超えると辛くなってきたのか
高齢者ゆえに体調不良で寝た切りなのか

30 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:21:37.67 ID:vw2GRsdB.net
嗚呼 ソープ逝って 万個に俺のマグナムぶち込みてぇー!

31 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:24:49.62 ID:W/ZAfc1L.net
>>30

俺、昨年マンション管理士試験前日に頭脳リカバリするために福原のソープで21000叩いた。

落ちたけどな。

32 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 12:50:50.06 ID:idfKckpk.net
>>21

社労士

1回合格
長文おじさん、ヤメロおじさん、ライン工

4回合格
行政書士 独学 2か月半の1発合格!
社労hage

33 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:39:38.73 ID:u582739S.net
社労士

1回合格者 長文おじさん(還暦地主でプロ雀士)、ヤメロおじさん(古希の元地方公務員)、ライン工(肉体労働者)

4回合格者 社労hage(8振を狙っている3振者 ママ助けて)

なお社労hageは行政書士には2ヶ月半合格(15%)!

34 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 13:50:54.73 ID:mOoCZzPz.net
>>28
これ見たら安心できた。
ありがとう。

35 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:23:04.21 ID:nigC3M2n.net
>>31
俺は試験前1ヶ月間禁欲して、
試験頑張った自分へのご褒美で試験後すぐに風俗行くんだ!
ってプラン立ててたら試験中に風俗のことが頭から離れなくて落ちたわ。
試験中ずっと悶々としてたわ。

36 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 14:33:38.70 ID:vw2GRsdB.net
>>35
あんたもエッチね イヤァーーーーーン!

37 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 15:37:08.05 ID:W/ZAfc1L.net
>>35

修行が足らんぞ!

いろんな意味で、な。

38 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 16:56:45.39 ID:jy7bSex9.net
射精すると数日脳の回転が落ちないか?

39 :チンタ :2019/01/25(金) 17:04:32.55 ID:4dR6mGdu.net
合格革命2016の415ページの上の図、
意味がわかりません助けてください!泣

AとDは仲間なんですか?
CとDの債権債務関係が逆?

40 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:47:36.54 ID:AoFuUqyq.net
>>39
帰属って書いてるじゃん

41 :チンタ :2019/01/25(金) 17:54:02.83 ID:4dR6mGdu.net
>>40
CはなぜそもそもAの持ってる地上権に
抵当権なんて設定するのですか?


42 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 17:56:28.74 ID:AoFuUqyq.net
>>41
そんなどうでもいいところにこだわるから択一80点なんだろ

わからないなら放置して先に進めよ

43 :チンタ :2019/01/25(金) 17:58:32.84 ID:4dR6mGdu.net
il||li _| ̄|○ il||l...挫折...!

44 :チンタ :2019/01/25(金) 18:10:14.00 ID:4dR6mGdu.net
>>40
ありがとうございました。

>>42
ありがとうございました。

45 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:24:19.53 ID:uMaa89DH.net
そうなんだよな、行政書士とか宅建はわからないとこは飛ばしても合格するんだよ。
これが司法書士だとそういかん。おれはいまだに譲渡担保と根抵当権の意味が分からん。

46 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:42:49.48 ID:TQTNSYwk.net
譲渡担保
中小工場の機械を念頭に。もともとシャチョさんの機械。
シャチョさんが金を借りるときに、機械の所有権を金貸し屋に渡すことを条件に金を借りる。
金を返したときに所有権も返して貰える。機械は工場にあるまま、使わせてもらえる。
これにより、他の金貸し屋からシャチョさんが差押えくらっても、その機械分だけは金貸しのものなので差し押さえられない。
そのために金貸し屋は、機械に「これワイの」と名前シールをはって差押え人にお知らせする。
公示方法のない動産には抵当権をつけられないがために使う。

根抵当権
毎日100円借りて次の日100円返す、という反復継続した借金&返済をくり返す。
それぞれの100円の借金は独立した債権債務なので、毎日100円分の抵当権をつけたり抹消したりしなければならない。
面倒だから、トータル○円までの借金はひとまとめに抵当権つけとくぜ、という話になる。

47 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:43:34.69 ID:Q/+5HPc3.net
>>39
自分の持っている地上権に設定された抵当権が相続によって自分のものになった。
よって抵当権の意味が無くなるから抵当権が消滅するという話
混同によって消滅とはそういう事。
子の地上権に親が抵当権を設定するというシチュエーションは深く考えないで良いという事

48 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:45:52.66 ID:TQTNSYwk.net
>子の地上権に親が抵当権を設定するというシチュエーション
贈与税逃れかなんかに使えたりすんのかな?

49 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:49:03.62 ID:TQTNSYwk.net
×公示方法のない動産
○抵当権設定登記のできない動産

かな。お名前シールも公示方法だもんな

50 :チンタ :2019/01/25(金) 18:49:10.63 ID:4dR6mGdu.net
>>47
なるほど。
理由が何かあるんですね。
<(_ _)>
ありがとうございました!

51 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:55:19.28 ID:F46Epi2n.net
>>46
根抵当権に関しては文言が足りない。それだと包括的根抵当権になってしまっている。

52 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 18:58:01.33 ID:jy7bSex9.net
>>46
こういうレスがあるから5chは侮れない。
ネタ帳にコピペしといたぜ。ありがと

53 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:02:57.70 ID:F46Epi2n.net
ホトケ先生もオートマ読めばいいだけなのに

54 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:05:11.97 ID:jy7bSex9.net
やっぱそうだよな。全巻読むの骨が折れそう(ゲンナリ)とか思って、伊藤塾の3300から始めようと思ってさ(

55 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:16:25.34 ID:F46Epi2n.net
オートマ民法だけでもやると見えてくる物があるかもしれない

海上みたいに法学部出身で法律独特の考え方に慣れてる人なら不要かもしれないけどね

56 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:41:57.02 ID:jy7bSex9.net
不動産登記法と商業登記法だけオートマと思ったんだけど、
民法も買うべきか・・・

57 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:47:05.40 ID:LrTVWFHd.net
オートマは民法と会社法と記述が良いんじゃないかな
記述は勉強が進んでからだけども

最初は行ったり来たり無駄も多くなるのは仕方ないおねw

58 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:51:01.96 ID:HV8EhIWO.net
しけたいがいいよ

59 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:52:32.31 ID:LrTVWFHd.net
民法商法は東大法学部時代から身につけ熟成された山ハゲ独自の考え方が滲み出てる気がするけど
不動産登記法は山ハゲ自体が司法書士を志してから短期間で身につけた促成栽培のものだから練度が低い気がする

60 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 19:56:12.03 ID:jy7bSex9.net
なんとあの禿げ東大法学部とな

61 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:02:53.60 ID:LrTVWFHd.net
キョーコマだからヤメロおじさんの後輩で森林原人の先輩でもあるぞw

62 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:05:26.50 ID:LrTVWFHd.net
ヤメロおじさんは変な人を嗅ぎつける能力が抜群で今はアンドレて奴のスレで大活躍されてますなあw

では 落ちます

63 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:28:07.64 ID:jy7bSex9.net
あいー、アドバイス謝謝

64 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:43:00.50 ID:rpbUlmMt.net
ブックオフで社労士の最新テキスト1000円引きで売ってたので買いました

65 :チンタ :2019/01/25(金) 20:44:11.97 ID:4dR6mGdu.net
Cお母ちゃん「おう、A子、お前いいもん持ってんな?Bの土地の地上権?」
A子「そうだけど、何?(´・ω・`;)え?」
Cお母ちゃん「お母ちゃんな、D男に金貸してんだけどさ、
あいつ払えなさそうだからさ、お前、私が金を踏み倒されたら地上権よこせや」
A子「。゚(/□\*)゚。わ〜ん!」


これマジすか?!
ワロタw


https://i.imgur.com/rzA0VLl.jpg

66 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:30:01.54 ID:jy7bSex9.net
確かに母親の持つ債権の担保に子供であるAが抵当権を設定するに至った経緯というか意味が分からないが、
そうする義理があったのかもしれないな。たとえば債務者がAの恋人とか

67 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:35:52.19 ID:jy7bSex9.net
あ、こうは考えられないかな。
嫁さんの母親から旦那がお金を借りて地上権を買って、その土地に家を建てるつもりだった。
地上権は嫁さんの名義にした。
その地上権に借金の担保として抵当権を設定した。
その後お金を返し終わる前に母親が死亡し、一人娘の嫁さんが単独相続した。

68 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:36:18.77 ID:C7NkT3LX.net
根抵当権わからんかったら書士は一生受からないだろう。
民法・不登法崩壊

69 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 21:51:25.28 ID:AoFuUqyq.net
そんなところに延々とこだわり、自己スレでまた100レス近く書き込んでるチンタ

しまいには作成者が不親切だと叩き始めた

70 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:02:06.01 ID:idfKckpk.net
>>33 の保有資格
行政書士のみ 笑

71 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 22:33:59.99 ID:jy7bSex9.net
17年おじさんなら司法書士だけどw

72 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 23:37:25.52 ID:0ic/Xqdu.net
aとdの間に何らかの利害関係がないと成立しないよな。「債権を担保」するために抵当権設定したなら。で、だとしてなんでaが泣くんだ?c を相続して混同して終りじゃねーの?Dに対しては無担保債権よね。

73 :お腹痛いウンコ:2019/01/26(土) 01:45:27.03 ID:AX4dlrht.net
あぁ…。

74 :お腹痛いウンコ:2019/01/26(土) 01:48:20.45 ID:AX4dlrht.net
お前らにとって人生の成功(≠性交)経験ってなんだ?

75 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 02:12:02.18 ID:YVE5NVJP.net
親からお金借りるとき、親が子供に担保を要求するって、不自然かな?
お前らの親は無担保で貸してくれそう?
税の問題もあるのかもしれないけど

76 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 03:51:12.24 ID:TOCpMqd8c
あと4日

77 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 07:54:34.10 ID:zvg6tFrL.net
親子間でも契約は有効なので無くない。個としては他人だからねー。
でも法律の規制としたは親子間は甘く出来てるよね。

78 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 08:06:21.80 ID:I1eQnQ2M.net
不自然ではある
普通はやらない

子の経済的な状況次第では求めても悪くない

79 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 09:24:18.90 ID:oYfPY80T.net
>>75
どんな目的でお金借りるの?

80 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 09:57:13.06 ID:YVE5NVJP.net
あ、いや>>65に関連して。
AとDが夫婦だとすると合点がいくから。

81 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 10:35:08.87 ID:giRVhPp5.net
開業なんかして食えるわけないとか
弁護士でも食えないのに行政書士で開業とかアホだろとか…

でも人にこき使われて精神も肉体も時間も消耗していく人生より
行政書士で例え稼ぎがショボくても幸せに生きる人生を選んだよ

82 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 10:48:36.53 ID:Q57J3Y3b.net
>>81
何かすがすがしいですね。
自分の人生をど真ん中で歩いてらしゃる。

83 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:08:29.07 ID:BtSdUpxU.net
カバチ18巻うんぬんあるから読んだけど
実務経験なしで行政書士で開業したけど
建設業許可の依頼を受けたけど
概要知らずに自滅したというもの
つまり、行政書士で開業なんてのは
実務経験なしでは無理で
その実務を積めない状態であるのに
開業なんて不可能という事

84 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:09:49.83 ID:JfPUJYxm.net
お役所で聞けば教えてくれるよ!

85 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:25:23.69 ID:0aUJKQhs.net
行書には業務独占がある
それは、活かせないのは、本人の資質

実務経験と信頼は積み上げていくもの!
先達に教えを請い、少しづつ、少しづつ積み上げ行くもの
そして、チャンスに備えよ そして、チャンスをものにしろ
そうすれば、仕事は徐々に増えていく

これは、どんな職業も同じ
頭の中で考えているだけでは何も始まらない

86 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:30:44.71 ID:wVnhrg62.net
そうそう!
役所や裁判所に出向けば色々教えてくれる!
意外に親切だから

87 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:31:22.43 ID:BtSdUpxU.net
>>84
本では無理だっただろ
最初、素人装い聞いたが何度もかけて不信がられた

>>85
少なくとも求人がもっとあり実務積める状態であればまた違うし
単位会なんかでももっと充実した研修制度があればまた違うな

88 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:36:43.17 ID:P5NeDAUU.net
もし合格できたら、資格使って独立したい

89 :お腹痛いウンコ:2019/01/26(土) 11:44:59.81 ID:AX4dlrht.net
頑張れ!

90 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:51:07.56 ID:0aUJKQhs.net
他力本願では何も進まない
事務所の椅子に座ってるだけでは仕事はこない

釣り道具を買ってそろえただけでは魚はつれないだろ?
魚のいない水たまりに餌を垂らしても魚は釣れないだろ?

研修なんぞ基本的なもので充分! 
あとは、どこにでも顔を出して名前を知ってもらって自分で広げていく

できるかもと思ったら思い切ってやってみる
失敗も貴重な実務経験

91 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:58:14.11 ID:6CtaaiUb.net
実務経験どころか社会経験の全くない奴らはイキナリは無理だろ?
お客様対応、電話の出方、名刺交換、車の運転とか全く出来ないんだから
イキナリ開業とかしたらパニくって即廃業だよ

92 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 11:58:43.88 ID:xZ7jKCnJ.net
実務経験がないと、許認可がとれないような依頼をうっかり受けてしまって、どうにもならなくなって、依頼を放置してしまう例があとをたたない。
そういう新人開業者は多い。
建設業許可だと、そこの社長が、以前つとめていた会社から喧嘩別れして独立して、以前の会社からは実務経験証明のハンコがもらえないケースとか。
場数を踏んでいれば、以前の勤め先と円満な関係にあるかどうかを社長に尋ねるが、新人にはそれができない。

93 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:05:53.09 ID:6CtaaiUb.net
自分がやっていきたい業務のエキスパートの先生の事務所で修業させて貰うのがいいんじゃね?
そのかわり最初は何でもします、給料もいりません、みたいに。要するに先生の付き人兼運転手だな。
当たり前の事だと俺は思うけど、ブラックだ何だうるせー事を言う奴は少なくとも行書にはむかないね

94 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:14:53.09 ID:0aUJKQhs.net
新人の事務所には、大した依頼は来ませんよ
とりあえず、基本的な申請書類を用意できてればオッケーです
難しい仕事は、先輩行政書士のお手伝いをさせてもらって
徐々に覚えていけばいいのです
会社勤めと同じですよ
ビビって何もやらなければ、何も始まらない

95 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:19:41.32 ID:xZ7jKCnJ.net
そのお手伝いをさせてくれる行政書士事務所がほとんど無いのが問題や、、

96 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:29:23.83 ID:0aUJKQhs.net
>>95
ギブ&テイクだからねぇ〜
与えてもらう事ばっかり考えてると話は進まないよ

「あれ」をやるから、「これ」を手伝わせてください そういうことだ

会社勤めでも、仕事を覚えるまで、上司や先輩が手取り足取り教えてくれるか?
塾や学校じゃないんだからさ

「あれ」くらいは自分で身に付けようよ

97 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:29:50.85 ID:6CtaaiUb.net
その数少ないエキスパートの先生の弟子にして貰うんだよ
例えば演歌歌手に志望者が北島三郎の付き人になる為にはめちゃくちゃ苦労するだろ?それとおんなじw

名前出していいかわからんけど、東京で風俗ならA野先生とか、産廃ならM上先生とか、Y部先生とかね

98 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:32:57.58 ID:6CtaaiUb.net
弟子を取るかどうかわからんし、弟子になるにも人間的魅力がないと無理だろうけどね

99 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:35:32.02 ID:6eBiXxTY.net
行政書士ってなんかの資格と抱き合わせで本領発揮する資格だろ

100 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:35:53.96 ID:6CtaaiUb.net
一人前になって生き残る方法はいくつかあるだろうけどどれも大変な道のりだなw

101 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:39:05.29 ID:0aUJKQhs.net
>>99
何もかも自分一人でやるの? 死んじゃうよ

102 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:42:44.43 ID:W/nQhaSS.net
夢で合格発表のハガキが届いて薄め開けながら開けるって夢見た。
166点で全然たりないじゃん!
ってところで目が覚めた。
正夢になりませんように。

103 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:46:20.95 ID:1yFLuzcq.net
行書になって食いたいってなんでかね
行書になって何かやりたいじゃないのかよ

104 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:47:56.48 ID:JfPUJYxm.net
>>103
行書になって何やりたいんですか?

105 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:50:10.13 ID:1yFLuzcq.net
俺は行書で開業する気はないけど

106 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 12:51:33.92 ID:JP+us2m8.net
>>99その通りだと思う。

107 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 13:00:41.27 ID:AX4dlrht.net
立場の弱い人の助けになりたい。

108 :お腹痛いウンコ:2019/01/26(土) 13:01:23.77 ID:AX4dlrht.net
忘れてたorz

109 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 14:55:03.27 ID:JfPUJYxm.net
行書=弱者じゃあ・・・・

110 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:01:51.76 ID:kocroX31.net
泣いても笑ってもあと4日。相撲でも見よう。

111 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:02:29.51 ID:1QXCDf9+.net
仁鶴の法律相談番組って行書の勉強してると理解しやすいね

112 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:06:36.55 ID:1DzCOEaQ.net
そっか−やっぱり行政書士で
即開業は、難しいんだな

113 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:09:52.71 ID:JfPUJYxm.net
○○相続センターみたいなとこで頻繁に行書募集してるのは、あれは罠なの?

114 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:18:35.00 ID:wQpJmlpY.net
あげ

115 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:24:32.14 ID:/Z1ap458.net
LEC、TAC、アガルート(予備校採点で)
採点基準だしているところで、合格点いっているのに、
これでだめだったら、この試験自体が問題なんじゃないか
答えが3通りある没問だったりしてるのに

116 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 15:40:30.28 ID:Aw7ZtOAA.net
>>115没問は、どう考えても組み合わせ問題で、正しい組み合わせの番号を選びなさい。ということで2と3の組み合わせが正解。問題[文]が間違ってたんだね。そして1と4と5は不正解。

117 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:03:58.90 ID:SkKnImCX.net
今年の合格発表は波乱が起こりそうだな。平成最後だし

118 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:26:24.78 ID:ICt37lPW.net
相変わらず、
ヤンキー大国、15%組が調子こいて、
暴れているな。
行政書士一桁合格のビックブラザーたちに
こらしめてもらわないとな。

119 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:36:55.19 ID:hWsGH4Zo.net
今年の合格率は12-13%らしいよ

合格率20%くらい欲しいんだけどな

120 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:44:41.72 ID:ICt37lPW.net
15%合格祝賀会はのヤンキーが暴れて
中止になったみたいだな。

121 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 16:46:22.03 ID:Aw7ZtOAA.net
明後日の月曜日か火曜日に郵便局に合格通知一括引き渡しかな?まあ、遠隔地は木曜日以降に届くね。いづれにしても水曜日にセンターHPで記述解答例をチェックだ。

122 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 17:30:04.41 ID:RKqa2Q2I.net
>>120
日本語間違えてやんの
糞ダサいやつだな

123 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 17:32:28.58 ID:BtSdUpxU.net
多分、合格率は15%前後だと思う
絞るというのもあるけど平成最後の試験で
民法改正施行も控えて受験者数が激減するのは明白だし
それならば宅建試験のように合格率15%位で簡単に取れるべき
人気資格の後ろを追いかけるべく
そういう資格に変化するのだろうと思う
没問も出たこともあり合格率爆上げの言い訳はできるしな

124 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 17:44:31.10 ID:YVE5NVJP.net
民法が改正されるとなんで受験者が激減するんだい?w
それに改正に基づく問題は2020年度からダヨ

125 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 17:58:05.31 ID:6HfGBntK.net
没問て言っても頻出でしょ?あんまり影響ないはず。むしろ想像以上に足切りが多いんじゃないの?

126 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:00:21.70 ID:SkKnImCX.net
今年の合格率

大穴△ 14〜15%
対抗〇 10〜11%
本命◎ 12〜13%
穴△ 8〜9%

こんな感じだろ

127 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:09:13.03 ID:SkKnImCX.net
>>125 没問一つで合格率は2〜3%は変わるらしい。正答率20%くらいの問題が100%になったし、影響は
大きいと思う。しかもパンチキだし足切り復活ゾンビが想像以上に多い。56除いて20点の人が全員救済されるんだし

128 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:13:45.08 ID:fEt7qkJO.net
ここ数年どんどん受験者が減っているのに、合格者は変わらない。
7万人から4千人(偶数年度の場合)に絞るなら、かなり記述で傾斜配点をしないとならないが、
4万弱から4千人に絞るのはキーワード採点で十分なのだろう。

129 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:16:40.98 ID:cgaFV8Vb.net
センターの担当職員たちの声。パンチキ没問ゾンビ復活でちょうど良い合格者数、合格率に収まったねー。面倒くさい補正作業せずに済んで良かった良かった!っていう感じ。

130 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:24:14.13 ID:6CtaaiUb.net
TACのデータリサーチだと180点が偏差値50を切ってるんだろ?
毎年偏差値53位が合格ラインなのだからTACの記述の採点方法より、本試験記述は相当厳しく採点しないと今年も合格者が6000人以上出てしまうわ

131 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:35:25.82 ID:BtSdUpxU.net
>>124
今年も受験者数は減少するだろう
2020年は更に加速
だから30年と31年の今年で更に
合格者数を確保するってことだよ

132 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:54:23.83 ID:6HfGBntK.net
>>127
没問じゃなきゃ頻出だし正解率80%ぐらいだと思ってたけど、そういうもんなんだ。なるほどね。

133 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 18:56:08.72 ID:5zgeuwDN.net
出来が悪くて、LECで200点だったけど偏差値55ぐらいだった。

134 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:39:51.13 ID:vSotVUJy.net
LEC202点で偏差値57.8だわ

135 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:44:14.47 ID:vSotVUJy.net
てか改めてLECの成績閲覧見て思ったけど、これ1000人も成績提出してないのね
全受験者の2〜3%しか出してないって考えたら平均点とかは当てにならないような気がするけど…

136 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:44:17.76 ID:hWsGH4Zo.net
>>126
そんなもんだろうな

個人的には合格率15%-20%を希望するんだけどね

137 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 19:49:03.67 ID:1ciMOPip.net
もうすぐ合格発表だが昨年賃貸不動産経営管理士に合格した俺様が合格発表待ちのお前らに
ありがたいお言葉をかけてやる。正座して聞け。まず、不合格のやつらは実際に不合格でも
周囲には合格したと自慢しまくれ。どうせばれないし。自慢したもの勝ちだ。

138 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:06:20.70 ID:/Z1ap458.net
不合格を期待するやつらの言い分もあと数日か
そのあと、この資格無駄が始まるけど、
合格者はみんな、ここ卒業するから
だから、はやく合格してでろよ

139 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:12:44.03 ID:/Z1ap458.net
合格否定派
もっと反論しろよ
記述0点信者
どうした
資格も否定しろよ
あと何日かで
かっまってられなくなる
登録か次の目標があるから

140 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:16:43.77 ID:/Z1ap458.net
合格して、資格うんぬん云われるのと
不合格でここにいるの
どっち

141 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:24:44.68 ID:YVE5NVJP.net
大阪なおみ全豪制覇&ランク1位おめでとう!

142 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:28:42.27 ID:7QFaXXRg.net
行政書士登録手続きは1/30に発送される結果じゃなくて
2月末くらいに届く合格証書が必要なんだよね?

143 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:30:30.38 ID:Vd9sqyRI.net
>>142
そうですね。

144 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:31:22.54 ID:7QFaXXRg.net
>>143
やっぱそうですよね…。早く開業したいわ。

145 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:57:32.08 ID:SkKnImCX.net
>>130

895 名無し検定1級さん 2019/01/09(水) 22:42:12.26 ID:uaClOHE9


レックの択一の平均は高い 法令択一119.2 一般知識35.5 計154.7 記述平均22.1  総合平均 169.7
タックの択一の平均は低い 正答率から推測するに法令択一115.05 一般知識34.6 計149.65 総合平均172.3

おそらくタックの記述平均は30は超えていると推測できる。タックの方が甘採点 

146 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 20:59:11.62 ID:YVE5NVJP.net
合格通知書(ハガキ)でも対応します って単位会もあるよ
もちろん証書が来たら提出しなおすんだろうけど

147 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 21:23:45.84 ID:giRVhPp5.net
合格後、極力頑張って登録作業に尽力したけど
なんだかんだで4月中旬の登録になってしまった

148 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 22:37:59.48 ID:7QFaXXRg.net
愛知県行政書士会のホームページ見てきたけど、
マウスカーソルが所々ゆきまさくんになって使いづらいなw

149 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 22:43:50.52 ID:mZMPgKY2.net
Bの成年後見人にって表現で合否が決まる(笑)

150 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:15:08.94 ID:RL+k1Oqw.net
大相撲で初優勝の可能性のある玉鷲のドキドキ感が、ボーダーライン上の受験生と重なるw

151 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:33:03.65 ID:YVE5NVJP.net
HAHAお前ら、もう初優勝した気になってるな

152 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:33:35.35 ID:06yr77ft.net
>>131
なんでわざわざ確保する必要があるんだ

153 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:35:24.12 ID:YVE5NVJP.net
触らなくていいから!
どんとたっち

154 :お腹痛いウンコ:2019/01/26(土) 23:52:05.88 ID:AX4dlrht.net
酒飲んで寝るかな…。

155 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:54:37.53 ID:YVE5NVJP.net
安らかに眠るがよい

156 :名無し検定1級さん:2019/01/26(土) 23:54:40.25 ID:Xl5cHhyc.net
>>152
会員が減ると収入が減るからだよ

157 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 00:51:21.01 ID:9ERBINLZ.net
行書連合会が合格率を気にしてないのは明らかだろ
仮に受験生が減少しても合格者数を今程度に維持すればいいだけじゃんw
あらかじめ増やしておく必要は全くない

論理的に考えれないとマジで8振するぞw

158 :お腹痛いウンコ:2019/01/27(日) 01:38:08.01 ID:mgFSuCw9.net
馬鹿っていう方が馬鹿なのよ!

159 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 06:26:18.21 ID:ddAYUUEo.net
あと3日

160 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 08:19:14.18 ID:9ARJImSL.net
何も計算しないで没問決めたと思うか?

161 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 09:05:55.29 ID:dQE4PgB5M
あと3日

162 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 11:09:18.76 ID:dQE4PgB5M
それにしても発表までが長い

163 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 11:52:35.51 ID:WROvL7TG.net
今年の合格率は15%前後になるらしい

いずれは合格率15%から20%、20%から30%へと増加していくがね

164 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 12:04:37.33 ID:CnbubVO1.net
>>163
なんで知ってるの?

165 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 12:14:13.97 ID:m+cZhSWu.net
沼から上がって来て人様(行書)に悪さをするエロ河童こと社労hage

ホトケ先生に虫眼鏡でお皿を焼かれるぞ

166 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 13:46:03.50 ID:ozGzRWAv.net
>>152
社労士や司法書士とかと比べてみなよ
これらは受験者数が減っても合格率は変わらない
むしろ社労士は従来よりも低くなってるが
それでも維持できるんだよ
でも、行政書士はそれが難しいんだよ
受験者数が減っても合格者数は従来のまま欲しい
だから、合格率が爆上げになろうと関係がない
新規登録料さえ確保できれば
合格者の質も関係ないんだよ
今後の行政書士試験の合格率は
更に上昇していくだろうし
20%〜30%半ば位で落ち着くとは思う
社労士や司法書士の副業資格として
活躍する場に変わるだろうな
30年の合格率は13,8%と俺はデータ上予想する

167 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 13:50:17.01 ID:pExN73oc.net
と思ってたら今年5%でしたみたいな

168 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 14:30:38.60 ID:qJ7Ispw/.net
>>166
そうなんですか?!

169 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 15:09:31.55 ID:iaR/hqsJ.net
業務の幅広げたいから行政書士欲しい
今年受けるつもりだけどこの先合格率高くなってくれるなら万々歳だわ

170 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 15:12:58.75 ID:qJ7Ispw/.net
>>168
行政書士じゃ食えんの?
理由は?

171 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:20:01.26 ID:bV3iJd2R.net
>>166
バカかおまえw
行政書士は絶対評価の試験だから合格率が一定ではないのは当たり前だろ

そもそも低学歴しか受験しない司法書士とか、
マークシートの社労士とかどうでもいいからw

172 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:22:03.49 ID:bV3iJd2R.net
>>157
合格率を気にするんだったら合格率で合否を決めればいい
行政書士は絶対評価なのだから合格率をコントロールできないのはあたりまえだバカ

173 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:28:29.94 ID:sJaQY/aN.net
>>172
他人の言葉が全く理解出来てないおめえがバカだよ
そんなんだから行書でさえ糞ヴェテになるんだよ

174 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:44:21.09 ID:cV7NO4Yj.net
>>166
本当にそう思ってるなら最低基準変えるはずだよね?
それなら毎年一定数確実に合格者が出るが

175 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 16:44:41.11 ID:cV7NO4Yj.net
&#9747;最低基準
○採点基準

176 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:05:23.43 ID:WROvL7TG.net
>>174
今年の合格率は15%程度

これから20%,30%へと上昇していくんだよ!
登録者増やして、みんなで行政書士界を盛り上げていこうぜ!

177 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:24:49.92 ID:ozGzRWAv.net
>>168
社労士や司法書士に比較すれば行政書士ではまず食えない
行政書士試験合格者では実務知らんし
開業についても廃業率も相当高いし仕事もないのが現状
副業資格としての価値は一定程度ある

>>171
いやいやそうじゃなくてさ
合格率一覧見ても新試験の18年〜25年位までは合格率一桁だし
かろうじて10%だったけど、それ以降はマジひどもんで
15%台もあったりでグダグダ感は否めない
司法書士は誰でも受けられるが
社労士は受験資格に縛りがある

>>174
だから今の行政書士試験はさ
合格率的に8%下回るならば補正措置だけど
上限はないんだよ
だから15%でも20%でもありえるし
ここ何年もしないうちに合格率20%超は確実で
合格者数確保の2年で1万人は変わらないだろう

178 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:39:29.65 ID:1nqYnYvj.net
社労hageさん端末2台チャカチャカ頑張ってますなあ

179 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:41:40.81 ID:3zucOuxn.net
昨日、数点差で落ちた夢を見た。択一160だしリアルすぎて怖い

180 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 17:47:17.71 ID:ozGzRWAv.net
社労hageさん端末2台チャカチャカ頑張ってますなあ

↑行政書士資格しか持ってないかわいそうな人
社労士合格してから出直してこい

181 :お腹痛いウンコ:2019/01/27(日) 18:00:32.19 ID:mgFSuCw9.net
>>178
肩の力抜いて生きると楽だぞ…。

182 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:08:54.01 ID:1nqYnYvj.net
社労士はあの長文おじさんもヤメロおじさんもライン工も1発合格だし俺はいらないな鼻ホジ
司法書士もあるからな鼻ホジ

183 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:10:07.49 ID:1nqYnYvj.net
予備試験はどうすっかな鼻ホジ

184 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:19:55.85 ID:mlkuRuZ+.net
仕事がない士業って資格として存在意義がないんじゃねえか

185 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:30:05.19 ID:72RyHhdR.net
司法書士とは随分盛ったじゃないか無資格くん

186 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:33:13.47 ID:1nqYnYvj.net
粘着開始笑笑

毎度同じパターン笑笑

187 :お腹痛いウンコ:2019/01/27(日) 18:48:20.61 ID:mgFSuCw9.net
白木屋

188 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 18:57:33.01 ID:0JhsjSU2.net
社労士兼行政書士の先生って許認可業務の腕ないよー
建設業や農地転用とかは仕方ないにしても、医療や福祉の許認可すら、ほぼやらない
複数の先生に聞いてもそう
まあ、おかげでこちらに許認可仕事をまわしてもらっているが
社労士兼行政書士の先生って、何のために行政書士も登録しているのか分からん
司法書士兼行政書士だと、ご自分で農地転用やっちゃう先生とか普通にいるのにねえ

189 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 19:04:45.73 ID:qJ7Ispw/.net
行政書士と社労士ってさ
親和性あんの?

190 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 19:29:53.14 ID:zUicOAOS.net
>>188
あなたはどうやって腕を磨いたんですか?

191 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 19:42:55.61 ID:2ANtcpuV.net
社労hageさん、17年おじさんは司法書士兼行政書士だって言ったの忘れたんかいw

192 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 19:45:36.47 ID:0JhsjSU2.net
親が測量登記事務所(土地家屋調査士、測量士、行政書士)やっていてそこで働いて仕事覚えた
調査士をいずれとりたい

193 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 19:50:14.86 ID:2ANtcpuV.net
それなら親が健在なうちに調査士取らないとマズイな

194 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 20:37:59.75 ID:3zucOuxn.net
予備試験は論文全部Fみたいな成績でもいいから択一は通りたい

195 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 20:53:27.18 ID:9Eah41SV.net
社労士兼行政書士だと助成金コンサル方面に行った方がよさそうな感じ
税理士とコラボしてマル経融資方面は向こうに任せて

196 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 20:54:10.44 ID:D8XUbBVI.net
行政書士試験の結果を待つまでの気晴らしにfpを受験してきた

197 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 20:55:49.68 ID:3zucOuxn.net
長濱ねるちゃんの写真集買ってきた。合格してくれー

198 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 21:12:51.09 ID:uwXQUprx.net
>>189
行書と他士業は全部親和性あるよ
なんせ他士業が出来ない代書は行書の仕事だからね

199 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 21:30:22.12 ID:uwXQUprx.net
よく行政書士は副業や兼業する資格だと言ってる人がいるけど
一人事務所の他士業兼業や副業で行政書士の実務をまともにやろうとしたら
そんな中途半端な立ち位置じゃそもそも無理ゲーなんだよな
試験合格者や公務員・他士業先生の知識だけじゃ行書実務に太刀打ちできない
やはり行政書士は専業のガチで頑張らないと稼げないんだじけど
未経験者でこれを理解できる人ってなかなか少ないんだよな

200 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 21:47:17.79 ID:D8XUbBVI.net
>>199

試験に合格することだけが目的の人ばかりだから。行政書士業務の先を見据えている人なんて、ほんの一握りもいない。

201 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 21:49:19.08 ID:D8XUbBVI.net
>>200

ただ、それなりに難易度の高い試験なので、合格だけが目的となるのも仕方ないかも

202 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 21:59:20.76 ID:ozGzRWAv.net
>>191
君は保有資格は、行政書士のみじゃんw
俺は長文おじさんと対等で話せる
君ははなから眼中になし笑

203 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:08:11.56 ID:6iZ3GxjW.net
社労hageさんの中では、もしかしたら長文おじさん=ろんめるなんじゃね?w

何度も全く違うよ、全く別人だよと教えてあげてるのになあorz

勘弁してよ笑

204 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:10:00.57 ID:6iZ3GxjW.net
長文おじさんと対等に話せるってwww

ウケりゅ〜w

205 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:11:20.20 ID:uwXQUprx.net
>>200
この資格単独で食えるわけないと思ってる人多いんだろうね
兼業や副業じゃまともに行政書士業務と向き合えないのにさ

206 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:14:27.94 ID:+BZ5eklH.net
低次元の争いはやめようよ。それよりこれからの時代の行政書士の可能性を話した方が価値的・建設的だし、上にもあるけど弁護士をはじめ他士業の業務以外は全部できるし、新たな業務が生じる場合だってある。みんなhappyになーれ。

207 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:19:03.63 ID:cvpEmdHD.net
>>197
事故物件ばっかり載ってるサイトだっけ

208 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:23:56.65 ID:6iZ3GxjW.net
先を見据えてあまり売れてない税理士とか資格だけ取っておいた司法書士がピンクカードの為に駆け込みで登録してるわな

行書のように倫理規定がゆるゆるなら対応出来ても、上記の兼業だと普通は懲戒が怖くて手を出し難いところなのに

みんなバブリーな夢見てるのかなあw

209 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:27:50.04 ID:2ANtcpuV.net
長文おじさんって最近見ないんだけど、
年末に長文書いてた人は、あれは別人だよ

hageちゃんはさ、なんかいろいろな人にちょっかいかけて混同してるんだよw

210 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:36:47.71 ID:ozGzRWAv.net
>>200
その通りだね。俺は29年に行政書士試験に独学で1発合格したけど
単に合格だけが目当てでそういう目的の人がほとんどだろう
社労士や司法書士は登録組がほとんどだろうけど
行政書士のコスパの悪さは取得しても
企業内でも使えないのは分かるんだけど
それ関連のとこでも役に立たないんだよ
例えば、風俗業界において
行政書士試験合格者が働いても
風適法すら知らないから意味なし
建設業関係も建設業法を知らないから意味なし
てな感じなんだよな

211 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:45:26.84 ID:2ANtcpuV.net
長文おじさんにあこがれるだけあって、社労hageさんの日本語ってこなれてないw
そりゃ論文試験はツルっとすべるだろうよ

212 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:51:27.04 ID:pExN73oc.net
入管とか犯罪に巻き込まれるリスク高いだろう

213 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 22:55:52.33 ID:dK4qXGRw.net
>>99

やはり宅建士じゃろうて^^

214 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:11:27.81 ID:lCMmOxFR.net
>>210
今、司法書士の特別研修中の行政書士だけど、
司法書士は、試験内容と新人研修、配属研修がある面では多少は行政書士より仕事は始めやすい。
あと、行政書士よりは司法書士事務所は人を雇える所多いから、二年くらい就職して修行も出来る。

それでも、独立したら全然知識足りないから仕事しながら勉強するしか無い。

結局、士業は専門書読んで勉強しながら業務をするのがデフォ。
風営法しらない、建設業しらない。だから、行政書士はコスパ悪いとかズレてる。

むしろ、あのレベルの試験で、専門書で仕入れた知識を商品として、在庫も抱えず売れる士業になれるなんてコスパ超いいぞ?

215 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:18:31.31 ID:ctd7Pc1s.net
>>214
何か業務一つか二つに絞って月五万くらいの副業でいいんだけど、おすすめ業務ある?

216 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:22:12.09 ID:t6WY4Uje.net
>>214こう言う建設的なアドバイスはためになります。結局、上の皮肉屋冷笑主義者は劣等感の裏返しw人様を見下して精神状態を維持してるんだ

217 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:27:41.78 ID:lCMmOxFR.net
>>215
メインの職種、地域や立地、人間関係とか次第だからなんとも言えない。
平日どれだけ動けるかとかもあるし。
正直、副業行政書士なんて、それなりのコネ無いと無理でしょ。

218 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:34:15.10 ID:g6d5z9lE.net
今年はまだ合格発表してないの?

219 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:37:12.82 ID:lCMmOxFR.net
てか、行政書士は業務ソフトがほぼ役に立たないからそれも含めて副業ってキツいと思う。

220 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:40:43.82 ID:es/rCuYW.net
>>217
参考になるなあ。
資格板を荒らしまわってるこいつと雲泥の差だわ。

174 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 17:39:29.65 ID:1nqYnYvj
社労hageさん端末2台チャカチャカ頑張ってますなあ

178 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 18:08:54.01 ID:1nqYnYvj
社労士はあの長文おじさんもヤメロおじさんもライン工も1発合格だし俺はいらないな鼻ホジ
司法書士もあるからな鼻ホジ

179 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 18:10:07.49 ID:1nqYnYvj
予備試験はどうすっかな鼻ホジ

182 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 18:33:13.47 ID:1nqYnYvj
粘着開始笑笑

毎度同じパターン笑笑

199 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 22:08:11.56 ID:6iZ3GxjW
社労hageさんの中では、もしかしたら長文おじさん=ろんめるなんじゃね?w

何度も全く違うよ、全く別人だよと教えてあげてるのになあorz

勘弁してよ笑

200 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 22:10:00.57 ID:6iZ3GxjW
長文おじさんと対等に話せるってwww

ウケりゅ〜w

204 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/27(日) 22:23:56.65 ID:6iZ3GxjW
先を見据えてあまり売れてない税理士とか資格だけ取っておいた司法書士がピンクカードの為に駆け込みで登録してるわな

行書のように倫理規定がゆるゆるなら対応出来ても、上記の兼業だと普通は懲戒が怖くて手を出し難いところなのに

みんなバブリーな夢見てるのかなあw>>2

221 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:48:48.97 ID:lCMmOxFR.net
>>216
まぁ、厳しいのは確かだよ?
ただ、行政書士で食えないなら他の士業でも程度差は多少あれど、変わらず厳しいよ。
講師業とかで検索したら、体感だけど司法書士より行政書士がかなり多い。
要は、行政書士は士業として一定の看板はくれる。
あとは、セルフプロデュース。

222 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:53:33.87 ID:lCMmOxFR.net
>>220
まぁ、最後の懲戒ユルユルは本当。
昨年末も行政書士との絡みで、司法書士は懲戒くらったけど、主導してた行政書士は懲戒なしとか平気である。

223 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:57:17.88 ID:yCs/poCn.net
業務内容的に司法書士がゆるゆるだったらいろんな人が困るどころか大パニックになるわな。行書・・まぁ・・うん。

224 :名無し検定1級さん:2019/01/27(日) 23:59:14.65 ID:9sEoYDrW.net
>>222
そいつ普通に転会してまた行政書士事務所におるやん

225 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:07:01.37 ID:mDyI+eQM.net
>>220
顔真っ赤だぞw

226 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:07:57.29 ID:pSs3COtf.net
>>224
そうなんだ。
司法書士側の懲戒事由ばっかり気になって読んでたからそっち側はそこまで詳しく知らなかった。

227 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:15:00.44 ID:ogk5Cwh9.net
>>226
いやそいつ懲戒処分が出る前に懲戒逃れで転会してるし
懲戒処分が出てからも転会してるし
で今も行政書士事務所にいるし
司法書士としての仕事しないで完全丸投げだから本人の問題だろ

228 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:18:05.09 ID:mDyI+eQM.net
転会ってそんな容易にできるか?
包丁一本さらしに巻いて…身軽な人だなww

229 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:19:41.78 ID:pSs3COtf.net
>>227
丸投げっちゃ丸投げだけど。
結構多いよね。
特に本人確認適当な司法書士。
懲戒の四割は本人確認らしいし。

230 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:25:58.09 ID:qTt0D4mn.net
司法書士は月会費はバカ高だけど入会費は行書程ではないからな

231 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:27:15.78 ID:ogk5Cwh9.net
>>229
本人確認してなかったというのもあるが
そもそもそいつは登記報酬も客じゃなくて行政書士事務所から貰ってて
領収証も客じゃなくて行政書士事務所に交付してたような悪質司法書士だから
懲戒処分されて転会してもなお行政書士事務所に居座ってるんだから
さすがに本人がダメだろう

232 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:27:28.03 ID:mDyI+eQM.net
お金ない司法書士多くてさ、
地雷と分かってても踏んじゃう人多い

233 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:31:45.42 ID:qTt0D4mn.net
あれで行政書士との協働、外注がし難くなったな
2週間だったがw

234 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:34:06.14 ID:mDyI+eQM.net
行政書士や不動産屋からの発注で食べてる人多いよw

235 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 00:34:22.69 ID:qTt0D4mn.net
源泉徴収どうすんの?めちゃくちゃにしないでねって事だろうけどね

236 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 01:15:13.12 ID:Ikyx1XyP.net
試験センターのホームページハッキングしてリークしてくれる人いねーかなー

237 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 06:18:09.28 ID:QiyZclOK.net
こんなゴミ資格とるならクレーンの免許取る気ないか?建築現場以外にも意外とビルの屋上のエアコン室外機の定期的な入れ替え需要があるんだよ。独立一人働きで空調屋の下請け仕事取れるよ。重機は仕事あるときだけ規模に応じたサイズをリース屋から借りてくればいいから。

238 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 06:35:15.97 ID:D0c3s2tq.net
予備試験楽しみやな
行政書士は合格者は当然に向かうやろ
新たな戦いへ

僕たちの冒険はこれからだ

239 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 06:57:03.38 ID:SysuPmTY.net
たしかに社労士とか異世界へ向かうより
予備試験とか司法書士に行くほうが自然だよな
開業目的の人もいるから当然に合格者全員が
予備へ向かうとは限らないけどね

240 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:02:47.91 ID:SysuPmTY.net
>>237
それって建設業の業種でいうと何かな?
機械器具設置工事とか管工事とか電気工事とか?

241 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:09:59.94 ID:R/Bcs0Fa.net
予備試験向かう組勉強状況どんなもんよ?短答くらいなら憲法民法行政法は余裕でクリアできるけど新

242 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:10:55.73 ID:R/Bcs0Fa.net
途中送信すまん。新科目間に合う気がしねーんだが。

243 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:33:44.01 ID:yy5AE3+pt
あと1日

244 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:30:51.64 ID:D0c3s2tq.net
憲法 8割 全範囲終わって問題集1周完
民法 6割 全範囲終わって問題集1\3
刑法 ほぼ0
行政法 行政書士ママ
会社法 行政書士ママ
民訴 ほぼ0
刑訴 ほぼ0

いけるで!
絶対短答受かるで!

これはもろたで〜

245 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:40:30.25 ID:R/Bcs0Fa.net
一番時間かかるのが0じゃねーかw
短答は受かって当たり前そっからがスタートなんやで

246 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:42:49.77 ID:D0c3s2tq.net
短答合格もろた...
短答でほぼ受かったようなもん...
勝ち確や...
3ヶ月で論文仕上げたらええんや

247 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:49:12.69 ID:QiyZclOK.net
>>240
そんなとこでないかい。空調業者。元請けはダイキンとかなんだろう。最近は設置しずらい場所の防災無線の電柱吊ったりとか、学校の屋上とか。見たことあるでしょ。一見ガテン系と思うけど本作業は指先だから。鉄板敷きや多少力仕事あるけど。

248 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:54:01.19 ID:P6uVyr0R.net
行政書士の短答と予備試験の短答は全然違う
体操床で例えたら、ルドルフとリ・ジョンソンくらい違う

249 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 07:57:39.17 ID:QiyZclOK.net
ゴミ資格は言い過ぎたけど。行政書士も弁護士も税理士も医者もクレーンオペも仕事くれくれ営業押し売りより、頼みますわを待つのが基本でしょ?どれだけ、「頼みますわ」が見込めるかを考えて勉強した方が良いと思うよ。せっかく苦労してもそれがないと辛いから。

250 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:20:01.80 ID:wrA34+Dy.net
>>249
あなたのような人から 頼みますわ 
と言われるのが行政書士とか税理士とかじゃね
自分でやっちゃう人もいるけどね

251 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:27:59.57 ID:wrA34+Dy.net
建設業許可関連を調べてたら結構いけるかも!って思っちゃったわ
ゼネコンとか土建屋しかイメージしてなかったけど
石工事や水道工事や電気工事や電気通信工事なんかも建設業なんだよな
ナンチャラ設備とかナンチャラ電気とかみんな顧客になり得る
結構、裾野が広いわコレ

252 :チンタ :2019/01/28(月) 08:35:44.37 ID:R18ay/Ws.net
補正措置キボンヌ。

253 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:36:39.25 ID:RIBiSK+I.net
今日あたり補正発表ありそう

254 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:55:27.53 ID:QiyZclOK.net
>>248
それあるよ。タイムイズマネーだから。余程小難しくなければ慣れれば自分でやっちゃうね。道路使用許可とか自分で警察行くし、そうした手間も見積り乗せちゃうから。独立したい人は地域の商工会とか人付き合い大事にしないとね。つきあいには金もかかるけど

255 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 08:59:03.34 ID:1MTogCMm.net
>>253
ないない(ヾノ・∀・`)それより関係者さんからのリーク期待

256 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 09:15:48.74 ID:ND3EPo+x.net
補正措置って30日の合格発表と同時じゃないの??

257 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 09:28:08.41 ID:ESgmL18G.net
未経験で実家で開業って考え甘いかね
軌道に乗るまではクラウドソーシングでライターやれば貯金切り崩さなくても大丈夫だし

258 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 09:35:14.27 ID:3IzkfU0l.net
甘いって言うかそれが王道
実務経験もコネもないのにいきなり事務所借りるとか確実に失敗するパターン

259 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 09:39:28.98 ID:L1QQxon+.net
その通りやね。
あと、開業する業種は慎重にえらんだ方がいいよ。
超ド田舎で入管とか、大都市部で農地転用とか、ほとんど商売にならないから。

260 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 09:44:33.09 ID:3IzkfU0l.net
>>239
で、結局司法試験は挫折して行政書士事務所開業するんだよね
そういうひとは事務所名を「法務事務所」ってつけるからすぐわかる

261 :チンタ :2019/01/28(月) 10:08:14.77 ID:R18ay/Ws.net
あのさ、行政書士と社労士、どっちが難しいとかではない気がします。
ちょっと山川予備校、月額で入ってみました。

社労士は決まり事、数字の暗記の連続、行政書士は事実の概要がこうで争点がこう、
判旨はこういう考えに基づきこうとか、理解が求められたり。

262 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:20:43.64 ID:92TdGJ7k.net
>>241
>>246

405 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2018/11/19(月) 06:58:55.04 ID:RoK9ZnAp
行書合格確定して気が大きくなり、科目がかぶってる予備試験に挑戦したくなる気持ちも分かる
しかし行書合格から予備試験の前座の択一クリアは普通に出来るとは思うけど、本番は論文だからな

あと、行書は中卒高卒Fラン、よくてニッコマまでがメインの受験者
予備試験は受験層のレベルが段違い、特に合格者は東大京大や上位ローが殆どで、
しかもそいつらが2〜3年は普通に勉強してやっとって感じだぞ

MARCH関関同立クラスの学生なんてほぼ受からないからね。そこを少しは頭に入れておくと良い。

263 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:23:51.51 ID:ec09qt7O.net
補正ね…。
あの問題レベルで補正はないと思うけど早々に没問認めたから意外と一般知識の出来が悪いのか?
センターの想定以上に足切りが多ければ記述は甘い採点かもね。

264 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:25:22.19 ID:Xe6Kks37.net
宅建と同じレベルになった行書の合格発表か。いや、むしろ実用性を考えると圧倒的に宅建に分がある。

265 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:26:21.04 ID:QiyZclOK.net
>>262
やっぱ身の丈にあった資格の方がいいかも。必死にやっとこ行書合格しても上には弁護士が君臨して永久に下士官兵でしょ。それなら、クレーンオペ目指した方がいいよ。どんなサイズでもOKだから。

266 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:34:26.50 ID:SysuPmTY.net
>>265
弁護士や司法書士と同じような土俵に立とうとするとそうなる
行政書士は許認可や補助金とかやってりゃいいんだよ

267 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:40:06.78 ID:k+DDQ9jR.net
建設業はドカタやヤクザ関係の人と繋がる
風営もヤクザ関係
入管や外国人関係は逮捕リスク高&闇の住人と繋がる
相続遺言離婚は非弁

もう何も出来ない。。

268 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:43:47.42 ID:DsxevhYD.net
行政書士には行政書士の役割がある
そのための独占業務だ
弁護士がオールマイティだとしても、入管業務、建設業業務、産廃業務等を弁護士に依頼するか?
いくら荷物がたくさん積めるからって、一般家庭が日常の買い物用に大型トラックを所有するか?

行書で稼げない、食えないって言ってる奴は、たとえ弁護士資格を取得できたとしても食えない
資格を取っただけでは、誰も餌は運んでくれないぞ

269 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:46:42.67 ID:qTt0D4mn.net
ヤメロおじさんはなんちゃって行書だから知らないみたいだが
ビルの屋上とかにデカイ広告を設置するには建設業許可の鋼構造物が必要で普通は取れないんだよ

270 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 10:56:59.87 ID:qTt0D4mn.net
AIとかの関係で社労士とか司法書士とかがポシャっても、
言葉は悪いけが行書はゴキブリ並の生命力を発揮してニッチな業務に潜り込んで生き残れる人もいるだろうけどね

何かな?

271 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 11:12:21.01 ID:ozZHJtSu.net
>>264
またお前か

272 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 11:32:16.43 ID:O/3CNBwB.net
>>264

宅建=カサブランカ級護衛空母

行政書士=F6Fヘルキャット戦闘爆撃機仕様

みたいなもん。

両方あってはじめて威力を発揮する。

273 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 11:34:05.66 ID:cVa8cNw9.net
あと2日。

274 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 11:57:02.95 ID:n0IVv0HY.net
>>237
お前の知能ならその辺の資格が精一杯だろうな
がんばれ
(´∀`*)

275 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 12:21:31.50 ID:dME9Bw8I.net
自宅で開業なんて生温いことを考えるな
コワーキングスペースでもいいから自宅外に事務所を持て
そして、ビラ配りだ
最初の1,2年はまったく仕事がないと思え

276 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 12:52:10.86 ID:PDNNdt8R.net
要はコスパの問題なんだよね
行政書士試験合格者は
合格しても試験としての実務性がない
記述式も行政訴訟だの民法のやつとか無意味なものばかり
主要業務の建設業許可の建設業法や
風俗営業の風適法なんかも出ないから
合格しても意味がないんだよ
でも、社労士や司法書士は試験としての実務試験だから
合格すれば業務をこなせる
司法書士法や社労士法も出るし
行政書士は、行政書士法すら出ない
また、一番の問題は求人がなさすぎる
だからみな開業するも即廃業

277 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:00:15.08 ID:L1QQxon+.net
あんな試験問題じゃいざ仕事の依頼を受けてもなんにもできないしな。
開業初年から上手くやれているのって、前職が運よく士業事務所の補助者だったり、前職の経験を生かせる業務がうまいことハマったような人ばっかり。
で、実務経験を得ようとしても、合格者を受け入れてくれる行政書士事務所はない。

278 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:12:33.95 ID:ToNSg6pW.net
明後日は

記述の部分点狙いの皮算用が無駄になって発狂→試験批判

これが見られそうだな
阿鼻叫喚のスレ

279 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:22:06.71 ID:JRkFt4nX.net
今年は採点甘いかな

280 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:22:13.03 ID:b+NIsWuN.net
文句言ってる人頭悪いな
試験内容に文句言うんじゃなく登録前に必修養成課程創設とか建議したらいいのに
馬鹿だから無理か

281 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:26:14.48 ID:dME9Bw8I.net
行政書士が提出する書類は都道府県ごとに違うのに
試験問題にできないだろ?

282 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:30:42.65 ID:dvB6JNBY.net
>>281

結局は、実務に必要な知識を問う試験ではなくて、実務に必要な能力(脳力)を問う試験、ちゅうことやね。

283 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 13:39:26.50 ID:dME9Bw8I.net
>>280
すでに行政書士会主催の研修会、セミナーがあるぞ
もちろん、実務未経験者向けの研修会、セミナーもある

284 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 14:38:23.63 ID:pSs3COtf.net
今年の司法書士新人研修終わって特別研修してるけど、司法書士ですら実務者登用試験なんて言えないよ。
新人司法書士ですら、就職して二年くらい修行して独立、補助者やってた所で半独立、二代目、事業承継とかが殆ど。
そりゃ、行政書士でコネ無し、前職無し、金無し、修行無しで即独なんて厳しいよ。

285 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 14:43:04.14 ID:Gr5xGCuM.net
部分点普通に入るっしょ?

286 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 14:52:32.49 ID:f9fO3aAY.net
と思ってたやつらの断末魔の叫びで溢れかえる

287 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 14:57:27.35 ID:3IzkfU0l.net
ていうか、法律資格なんて試験内容は難しくても
実務って地味〜なもんだろう?
弁護士だってクレサラとか離婚問題でセックスがどうとか
あんな難しい試験受けてなんでこんなことやってんのみたいな
司法書士が合格率低いっていっても、実際の登記申請なんてバカでもできる。
そんなんでしょ?

288 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 15:31:41.10 ID:PDNNdt8R.net
行政書士試験も司法書士試験の記述式や
社労士試験みたいに実務を問う
試験にすればいい
記述式も行政事件訴訟法なんていくら出しても
裁判代理権なんか一生取れないことに
気付くべきだし
それよりも新人が依頼を奇跡的に受けても
実務をこなせないから放置して廃業
これをどうにかするべきで
それが出来ないならば他資格の統合でも何でもいいから
こういう不手際をなくすべき

289 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 15:53:52.30 ID:fcYOYwxf.net
なんで自宅じゃ駄目なんだ。
ビラ配りから始める決意あるなら、耐久力高い自宅のほうが成功率高いんじゃないか

290 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:02:31.52 ID:0WTF86QZ.net
>>207

惜しい、あれは大島てる

291 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:26:39.03 ID:pSs3COtf.net
>>287
バカでも出来るそんなもんなら、バカに大事な財産である不動産任せればいいじゃん。

292 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:30:56.84 ID:zsgvaySh.net
↑でも実際登記なんて自分でもできるからね。現に俺は全部自分でやったよ。

293 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:33:46.27 ID:Ogr0aR+d.net
司法書士と社労士なら食える?

294 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:40:03.45 ID:LquoyV4a.net
>>292
相続だろ?

295 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:48:48.86 ID:pSs3COtf.net
>>292
司法書士介さない不動産取引でも銀行が融資してくれたり、
相手方買主なり売主が納得するだけの信用力があるならそれでいいよって話。

相続登記申請自体も、戸籍収集がスムーズに自分で出来ればそんなに難しくはない。

要は、登記後の紛争予防や問題が生じた場合の責任を司法書士に押し付けられるから、高い報酬を貰ってる。

そういう本質が分からないバカでも、申請は添付書類とひな形さえあれば出来るよ!
すごいね!

296 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 16:54:17.26 ID:pSs3COtf.net
行政書士も、客が自分で申請をやってミスった時の責任を押し付けられるから仕事がある。
あとは、時間がかかるから代わりにやって貰って、その間に本業に時間を費やした方がいいとかね。
暇で金が無いヤツは士業に頼らなくていいよ。

297 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:01:34.65 ID:LquoyV4a.net
現実的に言えば当事者本人が司法書士で金持ちで以前から金融機関と懇意であっても
売買においては本人申請とか司法書士役をするとか難しいぞ

N村とかでも相当上の方の印鑑を貰わないといけないからね

298 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:02:22.38 ID:VO4VY9cv.net
行政書士で食えない奴は社労士でも司法書士でも大して稼げないよ

299 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:06:22.78 ID:pSs3COtf.net
>>297
そりゃ当たり前だよね。
でも、そういう当たり前を知らない輩が多いんだよ。
ちょっと前ツイッター界隈で一時期話題になってたんだが、
不動産投資家?が、立会料が高すぎる。
ただ、何もせず立ちあってるだけで二万もとりやがって!いつも5000円でやらせてるけど仕方ない。
って言ってた。

300 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:13:08.01 ID:ogk5Cwh9.net
>>299
違うだろ

・立会料 5000円
・所有権移転(建物・敷地) 12959円
・事前調査謄本取得 1000円
・事後謄本取得 1000円

合計 19959円

これをいつもやらせてる司法書士に合計5000円でやらせてるってこと
立会料が高いという話じゃない

301 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:14:32.18 ID:LquoyV4a.net
貴君は行書実務家なんだろ?これから行書の方はどうするの?
同期で実際に行書の実務やってた人はめちゃくちゃ少なかったけど、やっと巡り会えた人達も司法書士登録とともに行書の方はやらなくしてるわ

しかも司法書士登録の際は色々とプレッシャーを受けるよw

302 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:18:46.53 ID:LquoyV4a.net
挟んだorzスマソ

303 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:21:00.96 ID:IGKRNzBW.net
なんのプレッシャーだよ

304 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:22:45.50 ID:LquoyV4a.net
>>303


305 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:23:23.66 ID:pSs3COtf.net
>>300
他の奴の立会料って何?って質問への返信でアイツら何もしない的なの見た気がするけど、気のせい?

306 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:31:05.62 ID:pSs3COtf.net
>>301
仕事的には司法書士メインだろうね。
ただ、行政書士業務がくれば簡単ならするし、面倒なら知り合いの行政書士に回せばいい。
登録も、
よほど業際ギリギリやってる行書なら別だろうけど特に嫌みも無いよ。司法書士兼行政書士結構いるし。

むしろ、司法書士→行政書士取得で、後から行政書士登録の方が面倒だろ。

307 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:32:50.64 ID:ogk5Cwh9.net
>>305
会話を混同しすぎ

(他の奴A)
立会料は謄本見ながら現地確認することか?

そこまでしない
金銭授受の立ち会いのこと↓
(他の奴A)
それだけで(立会料)5000円は非常に美味しい


(他の奴B)
合計20000円は安いほうでは?

いつもの司法書士には(合計)5000円でやらせてる

308 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:40:03.46 ID:pSs3COtf.net
>>307
すごい、よく覚えてるね。
そんなアホみたいな発言、しかもツイッターごときをそんなにキチンと覚えてないよ普通。
いいねもリツイートもしてないから、検索するのも面倒くさいし。

309 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:43:01.48 ID:pSs3COtf.net
>>301
大体、二ヶ月間の研修の為に、合格発表後から行政書士の仕事量かなり減らしてるから。

310 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:43:10.77 ID:ogk5Cwh9.net
>>308
おまえは懲戒の話も微妙に違ってたし
単純に思い込みでデマ拡散してるだけ

311 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 17:44:32.17 ID:LquoyV4a.net
登記申請+決済で2マソってこと?

312 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 18:38:32.07 ID:Xe6Kks37.net
もっと前向きな議論が大事なので前向きな議論をするぞ。いいか。前に向かないとダメなんだ。

313 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 18:43:37.73 ID:dKJvHGuS.net
そうだ!一歩先は崖なんだ!ちゃんと前をみよう!

314 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:23:07.25 ID:b+NIsWuN.net
>>299
司法書士の請求書は登録免許税が高いんだよ
冬季印紙代

315 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:23:52.85 ID:3IzkfU0l.net
>>295
>登記後の紛争予防や問題が生じた場合の責任を司法書士に押し付けられるから、高い報酬を貰ってる。

イミフw

316 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:26:38.32 ID:dpUDaNmg.net
45問、追認拒絶は間違いなの?

317 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:28:40.13 ID:X1nlA8cb.net
全ては明後日明らかになる
震えて待て

318 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:29:37.00 ID:X1nlA8cb.net
俺の予想を言っておくと、今年の合格率は9%弱だろう

319 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 19:48:59.90 ID:0G1a60rA.net
普通に部分点入るっしょ
また無駄に断末魔とか煽ってるやついるけど

320 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 20:01:21.56 ID:o19XtI5t.net
>>314
自分でやっても登録免許税って同じ金額だよな

321 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 20:31:48.26 ID:4pgr+ccC.net
没問あるし、合格率9%なら激辛採点確定だな。夢の通り数点差で不合格してそうで怖い…
択一160だしなあ 

322 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 20:37:47.54 ID:wTW8tzKx.net
不合格後の立ち直り方でも考えておいた方がいいんじゃないか

323 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 20:38:43.15 ID:92TdGJ7k.net
さすがに10パー以上はないだろうね
4000人弱の9パー後半ってとこか

324 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 20:54:02.38 ID:5jUTrnCD.net
択一154だが2完もしくは1完プラス部分点で自信ありやで!

325 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 20:55:15.48 ID:mDyI+eQM.net
今の会長は仏だから合格率の操作はないかもな。12か13か・・・といったところじゃないの。
今の会長お人柄がいいのは分かるが、ガツガツしてほしいんだよね。俺としては・・・

326 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:07:49.36 ID:nMUEFiG+.net
今年の合格率は12-13%程度
これはほぼ確実

来年は16%程度

行政書士は2年で一万人だから、これからは合格率は上昇していくよ
いずれは30%も越えるだろう

327 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:11:42.84 ID:mDyI+eQM.net
またお前か。それは無い。俺が言ってるのは不自然な合格率の操作はしないだろうということだ。

328 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:13:01.54 ID:nMUEFiG+.net
行政書士の会員数を税理士以上にしよう

みんなで合格率上昇を関係機関に働きかけよう

司法書士ですら近年は上昇してるんだから、行政書士も上昇させていいはず
30%程度までは上げても問題ないはず

329 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:13:35.70 ID:mDyI+eQM.net
恥を知れ

330 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:15:50.40 ID:P6uVyr0R.net
合格者は先へ行く!

予備試験を超えて行く!

331 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:20:10.33 ID:P6uVyr0R.net
行政書士村から見える豊かな弁護士村を見て、
俺はあそこには入れないんだと指を咥えてる人生ってどうよ

弁護士村襲って利益パクって来たるぞと野心を持って生きて行く方が楽しくないか?
無理なら戻って来ればいいだけなのにね

332 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:20:26.21 ID:PDNNdt8R.net
没問出てるのに合格率9%はないだろう
平均点が2017年と類似だし没問も同様
合格率13%前後だろ

333 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:21:08.20 ID:mDyI+eQM.net
弁護士村は行くのも生きていくのも大変なんじゃないの

334 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:24:29.23 ID:Xo1yrOU/.net
また落ちていそうだ
去年174

335 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:25:20.11 ID:mDyI+eQM.net
今年は記述抜きで何点

336 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:26:09.94 ID:Xo1yrOU/.net
150

337 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:26:59.27 ID:mDyI+eQM.net
それはどっちに転ぶか分からん

338 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:27:13.93 ID:E5lOXY91.net
記述30以上はかなり書けてないと厳しいな
完答が一つはないと絶望

339 :ハメ太朗 :2019/01/28(月) 21:29:33.14 ID:WV/rk7VO.net
176点で落ちた夢を見た...。

340 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:31:03.94 ID:Xo1yrOU/.net
行政法は、被告と併合提起だけ正解
民法1問目は、書けたつもりだが自信ない
民法2問目は、贈与を思いつかず、違う論述したのでゼロ

341 :ハメ太朗 :2019/01/28(月) 21:31:07.76 ID:WV/rk7VO.net
どのみち今年は結果upするよ

342 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:31:29.93 ID:mDyI+eQM.net
まさゆm

343 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:32:08.36 ID:KGxIIYep.net
行政書士法人で系列他士業法人を幾つも作って巨大化してる所があるじゃん
アレの代表とか社員て怖くないのかね?無限責任が
創業者は仕方ないにしても、系列の他士業法人の代表とか社員に据えられたら、法人が飛んだら身ぐるみ剥がされるわけだぞ

344 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:34:15.21 ID:0G1a60rA.net
最近の採点は普通で落ち着いてるんだから、あえて変える必要はない

結局4500〜5000人は出すでしょ

345 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:34:46.65 ID:mDyI+eQM.net
使用人の立場で入所させてもらわないとヤバい。
東京弁護士会も新人弁護士にそういう注意呼び掛けてるらしいよ。ネットで見たんだけど。

346 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:35:11.20 ID:KGxIIYep.net
業務内容をみても特段拡張路線に耐えられるとはとても思えないんだが
何か裏があるのかな?巨大化出来てる訳が

347 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:36:37.94 ID:KGxIIYep.net
使用人としても怖いなw

348 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:40:40.80 ID:GvmnCgMN.net
>>340
ちゃんと今年の試験のための勉強してる?受けるなら今すぐ始めよう

349 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:43:22.45 ID:Xo1yrOU/.net
短答は2017年よりも2018年のほうが難しいから平均点は10点以上低いと思う。180点を合格とするなら、論述の採点で調整しないと合格者は結構減ると思うけど、どうなることやら。

350 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:43:35.42 ID:mDyI+eQM.net
まああと二日間くらいいいじゃないか。

351 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:49:26.32 ID:FOi2tyed.net
お前ら人生ろくに努力してこなかったから、
行政書士の合格で一喜一憂してんだろ

人生たまには努力しろや
予備試験目指せや

352 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 21:53:59.74 ID:6S74GhJv.net
予備試験は最低でも

学部が早慶以上の地頭
3年以上勉強出来る精神力
予備校の講座を買える財力

これらがないとほぼ受からないことがデータからわかる

普通の人間には無理
東大とかのやつが予備校使って二年以上ガリ勉しても合格率10%とかやぞ

353 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:00:49.02 ID:92TdGJ7k.net
MARCHだと1〜2%くらいだったはず

354 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:07:02.15 ID:FOi2tyed.net
努力して、東大のやつに勝てや
同じスタートラインからスタートして、負けると思ってるなら、
負け犬として貧しい行政書士村で一生過ごせや

355 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:26:36.71 ID:PDNNdt8R.net
宅建行政書士試験計25回受験親父「株式一太郎」の日記
↑この人も結構いい感じで記述式書けてるから
本当に受かる可能性大というか受かってほしい

356 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:30:55.98 ID:3IgDXtf5.net
>>355
見てきたけどあの記述だとかなり微妙なラインやなw
178点不合格ありえる

357 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:34:31.60 ID:mDyI+eQM.net
これは餞別の六文銭じゃ

358 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:38:55.32 ID:KBSi9QbI.net
発表何時頃か教えてくれや。

359 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:39:46.16 ID:nMUEFiG+.net
行政書士の会員数を税理士以上にしよう

まずは合格率を30%へ

10%以下は許されない

360 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:42:00.25 ID:mDyI+eQM.net
正午だ!

361 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:43:59.39 ID:mDyI+eQM.net
とりあえずサッカー

362 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:44:52.55 ID:K6ZNnFQc.net
合格率30%なるらしい

363 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:46:04.27 ID:mDyI+eQM.net
三振博士だよ、見ちゃいけません

364 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 22:59:22.12 ID:4pgr+ccC.net
>>356 16点はあるでしょ、さすがに

どんなに厳しく採点しても 44 A県で4点 45 追認する以外完答で8点 46 書面によらない贈与で
4点で16点あるだろ

365 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:04:00.44 ID:MVEt6g7k.net
追認するは真逆だから、全く理解できてないと判定されて0点はありえる

366 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:08:14.89 ID:dKJvHGuS.net
官報のらないんだね
いま知った

367 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:22:01.72 ID:FOi2tyed.net
血の滲むような努力をして、行政書士になったとかいるのか?
本当に努力したと言えるのか
250点くらいで取れたら努力したと言ってもいいかもしれないけど、
185点とかで、努力して行政書士になりました!とか言ってたら、
Twitterの嘘松と変わらんやろ

368 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:26:08.80 ID:y+3I8dWR.net
かんぽかんぽかんぽ かんぽかんぽかんぽ
かんぽかんぽかんぽ かんぽ!

食べる前に飲む by田中邦衛

369 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:26:29.79 ID:FOi2tyed.net
行政書士に受かって、号泣する奴がどれだけいるのか
長い精進の期間を振り返り、感慨深い気持ちになる奴がどれだけいるのか
てりやきマックバーガーを受け取る時のような、
サンキューって気持ちの人間が多いんじゃないか

370 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:33:10.10 ID:HYCFhVEs.net
行政書士は踏み台資格

371 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:35:14.76 ID:KBSi9QbI.net
>>360

ほんまか?朝9時にしてくれ!

372 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:46:12.47 ID:9EGg0/1D.net
>>355
その人知ってるわ!
ついに合格か−?

373 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 23:57:47.84 ID:mDyI+eQM.net
オマケ先生が行政書士を踏み台にできる日が果たしてくるのでしょうか

374 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 00:13:37.67 ID:yYsNrq42.net
ゴーーール いえー

375 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 00:53:03.47 ID:xZwDSwLH.net
あと1日。

376 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 00:59:41.46 ID:YIHkJpiQ.net
記述抜き178だったが、記述さすがに2点くらいはあるだろ…

377 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 01:06:02.62 ID:EZig5ZaS.net
択一160 LEC178 TAC208 落ちたらTACの採点結果の写メと不合格通知の点数をブログにアップするわ

378 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 01:29:01.45 ID:sTzUHTOQ.net
お前らが止まってる中、俺は止まることなく予備試験の道を前進させる

379 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 01:44:25.63 ID:yYsNrq42.net
どこまでもどこまでも走れ走れいすゞのトラック〜

380 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 05:05:39.22 ID:7PgK93Nq.net
宅建や行書受かっても、予備試験ってものすごく難しいんだろ?それなら、不動産とか土建や飲食とか許認可代書の仕事に繋がる業界で働いて人脈作りした方がいいんでない?簡単に客なんか来ないでしょ。

381 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:18:35.55 ID:jflzysgC.net
>>380
それも一つだな。賢明かもしれない。

382 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:29:48.88 ID:7PgK93Nq.net
>>381
もちろん、猛勉強して予備試験受かって将来黙っていてもクライアントがひっきりなしって人もいるだろうけど、そんなエリート一握りだろうし。大抵、いづれにしても独立したら商工会やライオンズとかで人脈作りが肝だよね。商人相手の許認可代書なら。

383 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:41:12.89 ID:zGeQQgYQ.net
March以下なら司法書士試験へ向かうか開業した方がよい
人脈構築するために業界へ就職とかアホすぎる
会社の看板あっての人脈なんて独立したらほとんど役に立たない

384 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:45:32.84 ID:zGeQQgYQ.net
商工会やライオンズもいいけど
即効性を考えると他士業とのコネクションも大事
受注チャンネルを出来るだけ多く構築することだ

385 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:52:39.43 ID:7PgK93Nq.net
大手の雇われ士業で既存の客相手でなく、いきなり士業でございますって開業して、人脈もなく、コンビニみたいに客くる?大概業者は頼むにしても知り合いや義理のある士業でしょ。ガリ勉で仲間も人脈も乏しい人間に簡単に仕事が舞い込んでくるとは思えないよ。

386 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:54:56.58 ID:Owac6crJ.net
>>380
合格しても許認可やるだけの実務の能力がないし
今はそれらの申請は本人申請も増えている
少ない仕事量を取り合う感じだし
開業しても仕事はないし実務をこなす能力もない
結果的に開業なんてするべきではない
仕事も単発な仕事ばかりだから
他士業が片手間に副業としてやるのが
一番なんだよな
行政書士試験合格者は、開業なんかいかずに
他資格へ行くのが一般的

387 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 06:59:49.25 ID:zGeQQgYQ.net
>>385
そんなの当たり前だよ
開業前の人脈とか質も悪く意外と使えないんだよな
開業後のコネクションのほうが良質で仕事に繋がりやすいよ

388 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:01:56.28 ID:zGeQQgYQ.net
>>386
その考え方の人は一生行政書士では大して稼げない
専業でガチで頑張る人だけ行政書士で稼げる

389 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:03:23.69 ID:7PgK93Nq.net
>>384
それはいいね。先輩同業他業士業との交流。はじめはめんどくさい小さい仕事押し付けられらりたりもするけど、そこから繋がるからね。はじめから客増えないから初期投資や運転資金に余裕もって焦らない方がいいね。

390 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:11:07.43 ID:zGeQQgYQ.net
>>389
俺は500万の軍資金で開業した
開業しても気持ちに余裕がないと精神的につらいからね
実務は実際に依頼をこなしているうちに能力は向上していくもんさ
役所担当にバカにされながらも必死で質問したり
ネットや書籍や手引きで必死で勉強したりすることが
行政書士の宝物である経験の蓄積になる

391 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:13:32.92 ID:3yEym2IQ.net
今の時代に役所にバカにされるって、よっぽど事前に自分で調べるのを怠って役所に全部聞こうとしたとかだろ

392 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:14:02.71 ID:7PgK93Nq.net
>>386
それはわかる。それは上位資格とって大手事務所の看板でサラリーマン士業してのれんわけのパターンでしよ。上位資格とっても開業してからの顧客開拓は業務の違いこそあれ人脈でしょ。司法書士も弁護士も競合相手いるし。

393 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 07:32:35.17 ID:zGeQQgYQ.net
>>391
サービス系の公務員とはわけが違うし
大多数の担当は昔ほど態度が悪くないが
一部に意地の悪い担当は確実に存在する

394 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:14:05.04 ID:rdWwrMft.net
>>391

役所にもよるだろうな。

市役所あたりになれば職員はゴミ屑

395 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:30:55.06 ID:HpboP/VE.net
おいおい、、
わかってて司法書士の受験地獄に誘導しようとしているのか?
合格までの平均学習期間は6年(最頻値も6年)、フルタイム勤務者なら10年前後かかることも珍しくない試験だ
2〜3年で受かると思っている人は資格学校のセールストークにやられてるぞ
一橋大学卒のTAC竹下講師は7年かけての合格だし(講義で言明している)、ユーチューブの司法書士チャンネルの人も7年かかったと言っている
安易な覚悟で足を踏み入れると人生が滅茶苦茶になりかねない

396 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:43:08.61 ID:4i0Wq76+.net
あと24時間後か

397 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:51:46.34 ID:7PgK93Nq.net
>>395
それわかる。6大学出の知り合い、大学卒業後地元の事務所で補助員していて、30代後半で合格。禿げ散らかし始めたせいか焦って婚活、普通の人と結婚、子ども。
今は疲れた父ちゃん。独身受験期間に酒浸りの酔っぱらいだったから痛風発症。相当な焦りとストレスだったのだと思う。
とりあえず、今は資格取得、女房子どもマイホーム、マイカーあるからハッピーなんでないの。そう見えないけど。

398 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 08:57:43.53 ID:7PgK93Nq.net
何でもそうだけど、資格取得して得られる見返りと、自分の能力、要する労力を秤にかけて
コスパがどうかって話でしょ。1年でゲットして、要領よくバリバリ稼げる人もいれば、何年もかけて
やっとこさ受かったはいいけど、実務したらまったく適正なかったみたいな。
自分のこと冷静に評価出来るかだよね。負けるが勝ちということもあるから。

399 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 09:11:51.19 ID:LBq8hf2l.net
発表のURL解る人いる?

400 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 09:33:24.50 ID:rHsrGpF4.net
元CAの大石先生は一発合格で。バリバリ働いていて彼氏まであの年でいるんだから、大したもんだよ

401 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 10:02:43.32 ID:rdWwrMft.net
面接を除いた上で、

面接を除いた上で、だな、政令市の市役所採用試験と行政書士試験、どちらが上か教えてくれ。

402 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 10:10:02.85 ID:rdWwrMft.net
どうも市役所の木っ端役人は、「競争率」のみをもってエリート風吹かせて威張りちらしてるように見受けられるでの。

403 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 10:33:02.33 ID:8nbt75Sj.net
>>400
横溝チルドレン
民泊女王も同じく横溝チルドレン
黒澤撤退後は横溝一強が続くな

404 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 10:39:39.67 ID:tHM30P1N.net
明日の今頃は、、マジでドキドキだわ

405 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 11:05:32.15 ID:djEXAtWM.net
>>400
彼氏いんの?
がっかり(>_<)ゞ
まぁ税理士越えの政治力を目指すからいいわ
合格率20%越えへの架け橋

406 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 11:29:03.63 ID:rdWwrMft.net
>>404

合格発表は9時と聞いてとるど?

違うんか?

407 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 11:55:38.81 ID:EZig5ZaS.net
>>406 9時だけどサーバー重いから午前中に見れない可能性だってある

408 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:00:41.87 ID:6tINTebr.net
>>407
そんな可能性ねぇーよ馬鹿が

409 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:02:51.09 ID:jhsYEHdF.net
受験番号を貼ってくれたら俺が見てあげるYO

410 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:38:05.46 ID:rdWwrMft.net
>>408

お前の口のききかたアルムおんじ。

411 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:42:07.42 ID:SGgts5Z1.net
カウントダウン中。

412 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:42:36.41 ID:8nbt75Sj.net
官報掲載されるのかな?

413 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:44:45.56 ID:0beBpN8y.net
法律家じゃないから官報にはのらないよ

414 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:50:06.75 ID:MgdqPFfH.net
破産者も載るぞw

hageはディフェンスを考えてからパンチを出しなさい笑笑

415 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:51:45.21 ID:et3oxauB.net
そうだね、開業失敗して破産して載ることはあるかもね…

416 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:52:04.15 ID:Owac6crJ.net
社労士は官報に載るが行政書士は載らない
士業だと法律家は官報に載るな確かに
司法書士、社労士等

417 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 12:57:40.15 ID:+klVAate.net
マンション管理士は載るよね
管理業務主任者まで載るよね

418 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:03:27.47 ID:dGI0IuZp.net
コスパとかいうやつは資格試験なんてやめろよw

コスパ悪いよ?

それから一発合格が有能とは限らない

419 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:04:25.58 ID:+klVAate.net
そのとおり
落ちたヤツが無能というだけ

420 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:10:14.42 ID:djEXAtWM.net
歴史的合格率の発表は明日か!
まずは合格率20%へ

421 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:15:18.08 ID:SQgzBwWG.net
明日は思わぬ低合格率でボーダー付近でドキドキしてたやつが軒並み170台不合格

絶望と憎悪のレスで溢れかえるだろうな

422 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:19:03.02 ID:rHsrGpF4.net
実際今年はどのくらいの合格率になりそうなの?前回よりも難しかった?

423 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:30:21.12 ID:MgdqPFfH.net
言葉悪いけど丁か半だよな

4000人になるか6000人になるかで2000人もの人達の合否が分かれてしまうわけだし、どちらにもなる可能性があるからね

424 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:52:53.44 ID:JPr6KzNq.net
今回めっちゃ簡単やったぞ
記述が相当厳しい採点になる

425 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:54:03.04 ID:JPr6KzNq.net
法律家だろ
漢方の載せろ!

426 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:54:18.44 ID:5JELgOJl.net
明日のこのスレは地獄絵図だろう

427 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 13:56:07.61 ID:zIsMl8pB.net
ベテランの方に教えて欲しいのですが、横溝先生とアガルート の豊村先生って、どちらが人気あったのですか?

428 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:01:52.60 ID:EZig5ZaS.net
記述20点以上お願いします。45で追認拒絶&確答抜かしでも16点は下さい。TACアガルートでは20点
なので 44はA県で他訴訟形態ミスで4点か6点だろうし。46は書面によらない贈与は書いたけど
他滅茶苦茶だからバッサリ切られる危険がある。

429 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:03:32.14 ID:rdWwrMft.net
>>414

おまいはアルムおんじ。

430 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:07:38.59 ID:2w5SXV8W.net
部分点は意外とつかないと考えておいた方がいい

全部完答したつもりだったのに実際は微妙に引かれてた

このレベルで30あるかどうかだぞ
このスレではガンガン部分点計上して安心感を得てる奴が多いが

431 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:08:17.04 ID:2w5SXV8W.net
完答なしで30以上はまずありえない

432 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:09:48.38 ID:2w5SXV8W.net
追認拒絶と確答なしで16点はむしが良すぎる

433 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:20:52.22 ID:DdJAaltO.net
>>430>>431>>432

よくわかってもいないくせにこういうコメントは本当にひどいな。
馬鹿だと思うよ。悪趣味っていうかね。ほんとに馬鹿。

434 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:22:30.60 ID:EZig5ZaS.net
4000人合格なら激辛か傾斜採点 6000人ならワード採点 4000人なら不合格かな

435 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:28:27.74 ID:JPr6KzNq.net
落ちたやつに言いたい
短答であれだけ不正解を重ねて、
記述もきっちり書けてない
そら落ちて当然でしょ
何受かりたいと思ってんの?
受かるわけないでしょ
ほんといい加減にして&#128544;

みんなきっちりやってんの!
もっと勉強してから行政書士になって!&#128544;

436 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:30:07.07 ID:8aZIvhmF.net
甘えてると落ちたときショックで耐えられないぞ
もう明日なんだ、覚悟を決めておかないと

437 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:30:35.31 ID:JPr6KzNq.net
行政書士の価値を落とすような解答を重ねて、
合格したらみんなが迷惑する
それだけは理解して

438 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:31:34.63 ID:JPr6KzNq.net
180点190点台は全員不合格でもいい
200点超えてない奴は、受かってからちゃんと勉強しろって意味
難しくないんだから

439 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:35:47.07 ID:v+jQMlLM.net
6500も合格した次の年なのに5000とか受かるわけねえ
10%は絶対に切る

440 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:36:20.82 ID:PsZ/FPZy.net
>>434
5000人なら?

441 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:37:00.02 ID:JPr6KzNq.net
短答が普通に解けて、記述もそれなりに書けてたら、
230点くらい行くでしょ
フラフラした知識で答えるような行政書士に頼みたいかという話

442 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:40:00.57 ID:JPr6KzNq.net
いけるかもしれませんねぇ
前にいけるって言いましたけどいけないですねぇ
前にいけないって言いましたけど、実はいけましたねぇ
まっ、行政書士なんで

とか言われたクライアントはどうしたらいいのか
みんなが迷惑することになる

443 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:53:45.73 ID:Owac6crJ.net
没出して10%未満はないわ

444 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:55:09.09 ID:eetVnVQN.net
>>416歴史の長い海事代理士も官報に掲載される。

445 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:57:03.67 ID:rWtSGJs/.net
海は妙に伝統があるな。

446 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 14:58:14.97 ID:VDlQZOlq.net
宅建に合格出来ない馬鹿チョン(笑)の書き込みwwwwwwwwwww

254 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/11/14(水) 10:51:08.02 ID:rtLW+AoU [1/2]
日本人で行書受験生でもないけど宅建スレは見苦しいね。やっぱ底辺が多いんだろうね



 :::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
 :::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
 :::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
 :::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
 ::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
 ::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
 :::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
       ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
         ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
          ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
  :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
   :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
     ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
         ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::

 私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に次の転生を告げるのが仕事です。
 中卒基地外チョンよ、あなたは氏ぬのです。
 次に生まれ変わるのは、在日では無く韓国人です。
 その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。
 日本人に生まれる事は絶対にありません。
 永遠に属国人を繰り返すのです。
 ウェーハッハッハッ

447 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:14:12.68 ID:DdJAaltO.net
>>432
何で追認拒絶がだめなの?馬鹿じゃないの?

448 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:24:28.58 ID:PllWKBTe.net
>>447
逆に成年後見人が追認拒絶が出来るって条文がどこにあんのか俺にわかるように教えてくれよ。

449 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:26:39.23 ID:et3oxauB.net
>>447
ばかだからなんでダメなのかわからないんだよ。

450 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:28:13.02 ID:v+jQMlLM.net
ん全ては明日

451 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:42:50.40 ID:Efcbts+q.net
記述が苦手だと、短答で170近く取らないと合格できないというのはどういうものか

452 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:49:08.69 ID:FTQFGQpN.net
明日が楽しみ

453 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 15:56:11.38 ID:rdWwrMft.net
>>435

お前はアルムおんじ。

454 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 16:24:35.84 ID:Jl1kHe7P.net
激甘採点で合格率は一桁台とみた。

455 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 16:29:35.36 ID:djEXAtWM.net
行政書士の伝説は明日から始まる、、、

ついに現行試験最高合格率20%の壁を破る瞬間がくるぞ

税理士以上の政治力へ

456 :チンタ :2019/01/29(火) 16:30:58.44 ID:pW43gMMy.net
チンタくん、嘘つかない。
https://i.imgur.com/sH7m50H.jpg

457 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 16:34:48.15 ID:fmKOYpEO.net
174点176点178点不合格になったやつはちゃんとこのスレで報告するように

458 :チンタ :2019/01/29(火) 16:35:20.01 ID:pW43gMMy.net
問32!ボツ問キボンヌ!
あと補正措置キボンヌ!

459 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 16:45:05.34 ID:DdJAaltO.net
>>448 >>449
追認拒絶で間違いじゃない。
条文に書いてなくても、これでセンターが減点するか、
お前らにわかるわけないだろ。
それを言ってるんだよ。馬鹿。

460 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 16:50:23.17 ID:fnx3yIDF.net
>>459
不安で押し潰されそうになってるやんw

461 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 16:55:42.61 ID:DdJAaltO.net
>>460
別に不安に押しつぶされそうになってない。
顔が見えないからと言って、
無責任な書き込みをして、人の不安感を煽るのが
よくないということを言いたい。

462 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:18:12.46 ID:6tINTebr.net
>>461
おめぇみたいなオムツはいたチキンをいたぶるのが、たまんなく楽しいだよ(大爆笑)

463 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:21:46.48 ID:kb9LHIGU.net
なんで、こんなに合格率を気にするんだろう?相対評価の試験じゃないのに。

たとえ1%でも、自分が基準点を超えていれば合格、たとえ50%でも、できていなければ不合格。
それならパーセンテージなど、全く意味がないのに、なんで気になるんだ?

464 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:23:48.67 ID:PllWKBTe.net
>>461
煽りでも何でもない。これは試験だぞ。間違えは間違えだ。オマケで部分点入ると思うか?
変な期待持たせると逆に失礼だぞ。

465 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:26:45.15 ID:n/3u+Ijx.net
>>459追認、追認拒絶は実務で良く使う実践的な法律用語なので何ら問題ないと思う。記述は条文をそのまま書かせる解答もあるけど、文章作成能力を解答として求めるものが多数。

466 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:27:25.16 ID:M3bknVmF.net
今週ぐらいでこの年度のスレともお別れかな・・・
落ちたら31年度スレでまた会おう。

467 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:28:45.70 ID:Efcbts+q.net
結果見るの嫌になってきた。

468 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:30:28.49 ID:DdJAaltO.net
>>462 >>464

採点基準がわからないのに、無責任な書き込みをやめろって
言ってるんだよ。いいかげんにしろよ。馬鹿。

469 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:31:14.48 ID:EZig5ZaS.net
マークミスも不安になってきた

470 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:32:02.77 ID:n/3u+Ijx.net
>>463何人合格して、何人不合格なのかが気になるから。合格率低ければ今年の問題は難しかった。高ければ比較的・相対的に簡単だった。と推察できる。これが本質。

471 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:39:28.30 ID:Owac6crJ.net
今年は絞る年としても
合格者数5000人は欲しいだろう

472 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:39:37.13 ID:DdJAaltO.net
>>464
変な期待も何も、黙っていればいいんだよ。馬鹿。

473 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:46:06.38 ID:NakDPxT6.net
去年の合格者は6,360人で、1,360人多いだろ
だから、1,360人合格者数を減らして今年の合格者は、3,640人ね!

474 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:51:51.90 ID:xJAgN/iG.net
明日は祭りだな。前夜祭だからみんな仲よくしようぜ。

475 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:53:47.71 ID:Q7p8f554.net
たぶん全員合格だろう。

476 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:58:06.47 ID:TUtOL1FH.net
>>471
ねえよ

477 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:59:10.04 ID:FbVJICnX.net
TAC210点で落ちたらマジTACの採点者恨む

478 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 17:59:24.02 ID:zMih5vPS.net
不合格者の合格発表直後のツイートやブログを探して読み漁るの面白すぎw

479 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:00:30.35 ID:n/3u+Ijx.net
申込数、実際に受験した数、合格者数、不合格者数これらを全てを検証しないと分析に偏りが生じる。合格者数ばかり見てもいけない。

480 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:07:17.24 ID:rdWwrMft.net
>>462

お前はアルムおんじ。

481 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:08:13.43 ID:rdWwrMft.net
>>478

お前はアルムおんじ。

482 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:12:51.55 ID:rdWwrMft.net
皆さん、今後このスレでやたら人に突っ掛かる偏屈厭世家が現れたらこの一言で片付けましょう。

このアルムおんじめが!!

483 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:13:50.43 ID:yYsNrq42.net
行政書士というハイジを得れば

484 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:14:47.00 ID:KlZTdW2X.net
医学部でもやってたように
30歳以上は、合格しても開業しない役立たずだから、
30歳以下の合格者を増やせばいいのに

中高年なんて合格させても意味ないだろ?

485 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:25:00.15 ID:rdWwrMft.net
>>483

多分ここのスレにいるケンカ腰なおんじも大人しくなるだろうな。

開業してもどうせ廃児だろうが。

486 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:26:24.97 ID:rdWwrMft.net
>>478

とにかくこういうケンカ腰なアルマー何とかして

487 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:34:43.55 ID:CxZQomy21
ここにいる大多数は、明日合格だな。

488 :ハメ太朗 :2019/01/29(火) 18:32:18.99 ID:B/Zd73Gp.net
合格するなら180点で合格だ。

180点で合格、スマートだな...。

489 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:37:27.45 ID:MgdqPFfH.net
>>488
太らすのはチンポコだけにしろよ
そろそろ腹に隠れてコンニチハしてくれないんじゃないか?

490 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:40:51.59 ID:Owac6crJ.net
>>476
今年は更に減るんだぞ
来年の民法改正施行からはかなり激減するだろうから
合格者数は5000〜5500 人位は欲しいはず

491 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:42:51.69 ID:Jsg5dp9a.net
ID:rdWwrMft
落ち着けよ

492 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:43:46.72 ID:MgdqPFfH.net
ハメが合格したら祭りだなあ!ww

昔のコテも勢揃いするんじゃねーの笑

493 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:44:57.96 ID:LaQP9Umo.net
ないだろ

494 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:47:09.42 ID:rHsrGpF4.net
今年の問題は実際難しかったの?

495 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:48:04.35 ID:9mHWHc7C.net
去年よりはね
去年のあの一般知識はさすがにやり過ぎた

496 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 18:57:36.17 ID:FwJRMC9y.net
去年の不合格者数は?

497 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:21:33.52 ID:rdWwrMft.net
>>489

オマエもアルムおんじ。

498 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:23:54.54 ID:djEXAtWM.net
>>496
なんと0なんだな〜

元号変わるし、特赦なみの採点するらしいよ

499 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:25:34.48 ID:flds00PP.net
ツイッターとか見てると、皆、点数良いんだね。
記述次第と言いながら170点台で記述完答2つとか。それで不安とか言われても単なるマウントにしか聞こえない。

500 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:27:55.51 ID:9mHWHc7C.net
余裕っしょとか言うと妬まれて絡まれるからね

501 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:35:58.13 ID:djEXAtWM.net
行政書士会の政治力を高めるために

登録者8万人を目指そう

まずは合格率20%を実現すべき

新しい行政書士の在り方を俺らでつくろう

502 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:38:28.92 ID:rdWwrMft.net
>>500

特にアルムおんじが激昂する。

503 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:56:18.88 ID:CxZQomy21
入管業務が拡大されるのに、合格者を絞るって事は考えられない。

504 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:46:03.49 ID:p2ip4wp5.net
>>498平成29年度合格者数6000人強、不合格数34000人前後だよ。

505 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:47:44.71 ID:4+we85Fa.net
今の時代はネットで情報共有できるし資格試験の受験者は昔に比べて確実にレベルあがってるよな ましてや行政書士は6割以上取れば受かるしこの先合格率が一桁台になることは無さそう

506 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 19:49:47.62 ID:a0lxp2YB.net
それを可能にするための記述の鬼採点

507 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:00:11.39 ID:9H6zWcfZ.net
今更だけど
44の被告をB市でもすべて0点じゃないよね
場合によって加点する学校もあるしww

508 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:04:00.79 ID:rdWwrMft.net
戦艦ミズーリの16inch・mark7砲に徹甲弾装填中。

明朝0900時に仁川の社労士試験失敗土人BBAの頭上に巨弾の雨を降らせる。

明日の出勤が楽しみじゃて^^

509 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:12:18.18 ID:rdWwrMft.net
ちなみに、面接を除いた場合、政令市市役所の採用試験と行政書士試験のどちらが上か、誰か教えてくれい!

510 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:13:59.68 ID:MgdqPFfH.net
アルム連呼厨が1番ビビってんじゃんw

縮み上がった金玉をBBAに抜かれちまうぞw

511 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:16:31.37 ID:rdWwrMft.net
>>510

おまいはアルムおんじ。

512 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:17:13.99 ID:Gt54olSu.net
合格率としてはどのくらいになりそう?

513 :チンタ :2019/01/29(火) 20:23:50.59 ID:pW43gMMy.net
オイラはのんきおじっさ!

514 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:33:05.88 ID:djEXAtWM.net
>>512
冗談抜きで約20%だと思われ
10%以下はありえない
そんなに低くするメリットはないから
行政書士って登竜門的な資格だからね

向こう10年以内に合格率30%も見えてくると思う

515 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:34:03.51 ID:IWGoDT1N.net
精神崩壊してる奴いてワロタ

516 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:34:11.34 ID:rdWwrMft.net
やきもきしてもはじまらん、おめこして寝る。

517 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:34:45.06 ID:rdWwrMft.net
>>515

オマエもアルムおんじ。

518 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:37:20.47 ID:EZig5ZaS.net
>>477 TAC208 LEC178だった。 TAC甘すぎるからなあ お互い受かってるといいね

519 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:39:03.32 ID:giRJu0tl.net
ぼっちがどうやっておめこするんだよw

520 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:47:19.63 ID:Gt54olSu.net
>>514
今年はそんなに簡単だったんだ?

521 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 20:50:03.21 ID:rdWwrMft.net
>>519

オマエは廃児

522 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:00:23.74 ID:vJez8rkE.net
センターのホームページに合格者の番号9時から掲示するとは書いてあるけどホームページ上での掲載も9時からなの?それとも時間差ある?

523 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:00:56.60 ID:BhxSmwPo.net
落ちそう
ギリギリで落ちそう

524 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:14:16.81 ID:CxZQomy21
TACって、去年の採点でも、実際より厳しかったの知らないって可哀想だな

525 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:15:18.53 ID:CxZQomy21
LECなんて、なんで持ち上げるのかわからない。あんなの何の指針にもならない。

526 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:03:48.46 ID:nLhFeyY7.net
15%合格組が、仲間を増やそうと
しきりに20%を連呼しているな。
差をつけられたくないんだろう。
行政書士一桁合格のビックブラザーたちに
こらしめてもらわないとな。

527 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:09:40.40 ID:obHxP2Db.net
12時間後、奈落の底だろう…

528 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:10:56.05 ID:giRJu0tl.net
深海魚かよ

529 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:12:10.04 ID:5YRmA9Ll.net
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474

530 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:16:19.05 ID:Gt54olSu.net
http://gyouseisyosigoukaku.com/about-test-420/
を見ると、難しかったとの事だけど
それでも合格率20%になるの?

531 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:17:59.60 ID:Gt54olSu.net
http://gyouseisyosigoukaku.com/about-test-429/
を見ると10%前後の予想らしいけど?

532 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:18:47.73 ID:v+yeWtyo.net
157点不合格の夢を見た。ちな記述抜き154点
明日の発表を確認する気にもならん

533 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:25:07.66 ID:fJAibiIf.net
178不合格を味わって諦めなかったから合格できた

おまいらガンガレ

534 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:27:20.75 ID:rdWwrMft.net
誰か、「面接がなきゃ政令市市役所の採用試験ごとき行政書士試験の足元にも及ばん」とか言ってくれ。

535 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:31:40.13 ID:yYsNrq42.net
政令市といえば10年間も仕事棚ざらししたのがばれて市長に怒鳴られた職員がいたよねw

536 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:38:04.58 ID:rdWwrMft.net
だからさあ、市役所採用試験は行政書士より下なんだよ。

537 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:38:44.06 ID:zlVDwe7b.net
自己採点18点だからどうでもいいわ

538 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:40:22.58 ID:I6BKgPSe.net
合格発表前に寝た奴は、全員不合格!
合格発表前に寝た奴は、全員不合格!
合格発表前に寝た奴は、全員不合格! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


539 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:47:01.53 ID:RxQvRVKo.net
去年よりは難しかったは、みんな分かる。

例年と比べてどうだったの? やや難しめ?

540 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:47:36.73 ID:Gt54olSu.net
>>536
実際、上も下もないよ。
やる仕事や立場が違うだけで

541 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:53:00.49 ID:WP7c+Vph.net
明日の何時?

542 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:56:07.53 ID:bMNWvrjQ.net
行政書士試験対策なら
http://gyousei.tkskikaku.jp

543 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:57:35.61 ID:Owac6crJ.net
Twitter見ると法改正したいみたいじゃん
なら多額の政治資金献上〜だろ
なら合格者数をかなり多く出して
新規登録料をくださいとしないと
よって、合格率は13〜15%

544 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 21:57:40.94 ID:bMNWvrjQ.net
明日の行政書士試験発表後に読むブログなら
http://gyousei.tkskikaku.jp/?sp

545 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:01:12.01 ID:I6BKgPSe.net
片山さつきは全然役に立たねぇな!

546 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:08:08.68 ID:djEXAtWM.net
>>543
12-15では少なすぎる

今年から20%以上で推移するはず
合格率上げても総務省や連合会には不利益ないからな

547 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:12:48.79 ID:Gt54olSu.net
>>545
役に立つどころか、自分自身が疑惑の目を
向けられて自滅した。
行政書士も意味がない。
自信が行政書士でありながら、無罪請負人の
弘中淳一郎弁護士に泣きついたww
もっともその弘中自身も役に立たずに
マスコミに次から次へと疑惑の記事を出されて
片山はさらに窮地に追い込まれて信用を無くしたが。
マスコミに刃向かってもいい事はない。

548 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:22:30.77 ID:yYsNrq42.net
さすが三振博士

549 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:43:14.79 ID:hkJ+haZy.net
先月?だったか、誰かが今までの没問と合格率データから、今回の合格率17%って割り出してたよね。

550 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:43:52.55 ID:svIqUSh9.net
明日は得点までは分からないんですよね?

数日後に、合否にかかわらず得点を記した葉書が届いて、
合格者のみ、後日、証書が届くってのでOKですか?

551 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:46:48.73 ID:usboMAKc.net
>>514
お前の希望的観測に付き合えるほど、皆ヒマじゃないよ
「冗談抜きで」来年の試験に向けての勉強、気を抜くな
ご都合主義で物を考えていると合格率が30%になっても落ちるぞ

552 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:55:25.20 ID:yYsNrq42.net
>>550
そだよー

番号載ってるといいね。載ってればその日から証書が届く3週間後までルンルンさ

553 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:56:13.69 ID:djEXAtWM.net
>>551
新時代の幕開け

お前も俺の船で大海原へ出よう

まずは合格率20%、次は合格率30%へ

554 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 22:58:02.64 ID:yYsNrq42.net
有望な新人を泥の船で殺す気だろう

555 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 23:31:48.26 ID:KV5gSFbT.net
あと9時間30分後。

556 :名無し検定1級さん:2019/01/29(火) 23:37:56.58 ID:hkJ+haZy.net
あった、これだ。
合格率17%以上になるのかなあ。


204名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:35:06.81ID:aCeI4gW0

<過去の行政書士試験における没問年度>

平成13年度 一般教養科目の没問により全員得点 → 合格率10.96%(前年度 8.01%)

平成14年度 一般教養科目の没問により全員得点 → 合格率19.23%(前年度 10.96%)

平成16年度 一般教養科目の没問により全員得点 → 合格率5.33%(前年度 2.89%)

平成24年度 行政法の没問により全員得点 → 合格率9.19%(前年度 8.05%)

平成27年度 行政法の没問により全員得点 → 合格率13.12%(前年度 8.27%)




いずれも没問年度の合格率は、前年度より1%以上上昇している。
したがって、平成30年度の合格率は17%以上になる可能性がある。

557 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 00:05:54.96 ID:Btk9fBpW.net
そんなに行とか書いてるクソだっさいバッチ貰う権利が欲しいの?

558 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 00:09:54.00 ID:OTM2dXJT.net
srよりはましやろ

559 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 00:25:42.70 ID:8n8ezimr.net
SH

全角大文字に変えて下さいぷっ

560 :お腹痛いウンコ:2019/01/30(水) 00:35:25.73 ID:Ivp+vX8i.net
SH

S(Super)H(Hentai)

ちょっとだけよ。

561 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 01:16:12.13 ID:fOcsu4i5.net
うんこさん年がばれますよ

562 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 01:29:15.24 ID:J7Zuh22e.net
不安で眠れない

563 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 01:31:59.45 ID:8n8ezimr.net
そう言う時は受かってる時だよ

564 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 02:05:50.52 ID:vZCyfG4N.net
あと7時間。

565 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 02:23:29.91 ID:JU6DG9oi.net
あと六時間ちょい
都合よく部分点考えてたやつは覚悟しておいた方がいい

566 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 05:41:37.96 ID:Nc9R/iRq.net
2019年阿鼻叫喚図の完成

567 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 06:17:30.03 ID:THZnfc1C.net
ついにハメ太郎合格か

568 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 06:58:18.07 ID:PnM/snJ+.net
>>543
他人が分かる表向きのカネなんて意味がない

569 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 06:58:24.74 ID:OTM2dXJT.net
ついでにちんたも合格

570 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 06:58:43.34 ID:6v61dybv.net
去年の合格者だけど変わらずニートやってるよ

571 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:02:27.75 ID:bR4aAIF2.net
>>1000なら全員合格

572 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:02:54.47 ID:VJQpfFIl.net
覚悟はいいか?俺はできてる

573 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:06:30.13 ID:4TKAYqLz.net
>>570
資格を活かせないのは辛いか?
大多数の人がそうだから気にすんなよ
行書で食える奴は相当な能力者だからな

574 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:18:16.91 ID:Q/oenVqs.net
ここは合格で溢れるんだろうな
9割は落ちてるのに

575 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:32:59.90 ID:6v61dybv.net
ニートが開業って都市伝説でしょ

576 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:34:49.22 ID:4TKAYqLz.net
でもニートって羨ましいな 働かなくても食えてるし
司法書士や予備試験だって余裕で狙える時間がある

577 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:46:48.73 ID:6v61dybv.net
そのレベルになると金が必要だけどな
詰まる所は金なんだよ

578 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:47:45.88 ID:iHesgbxY.net
何時発表ですか?

579 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:48:11.90 ID:Wu3Br5HE.net
今日なの?合格発表。
明日じゃねーの?

580 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:50:36.36 ID:odGACIT2.net
合格発表を見るのが怖くなってきました。

581 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:51:32.90 ID:DtSt29Bg.net
9時に貼り出し、ホームページは午前中としか書いてないよね、9時からはホームページずっと見てることになりそう

582 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:51:40.13 ID:BAFF8M2U.net
合格率も同時にわかるんだっけ

583 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:55:33.09 ID:8n8ezimr.net
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい

584 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 07:57:19.12 ID:8LEW7Mj9.net
アイフォンだと試験結果の窓が開けないから
合否結果が見れないんだけど見る方法ある?

585 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:01:46.93 ID:8n8ezimr.net
住人アミーゴに確認して貰う
受験番号を貼りましょう!

586 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:01:47.14 ID:odGACIT2.net
あと一時間か

587 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:02:29.74 ID:THDez/DX.net
>>581
平成31年1月30日(水)の合格発表日に、合格者の受験番号を当センターの掲示板及びホームページに掲載します。

及び、だから9時では?

588 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:03:50.51 ID:THDez/DX.net
>>581
いや、ちがうのか…午前中以内か…ごめんテンパってた…

589 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:04:09.76 ID:DdcNYX7A.net
>>584
私も開けない。

590 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:12:41.17 ID:8LEW7Mj9.net
>>589
見れないよね…
パソコンからなら問題なく見れるんだが…。
このホームページ作った人はスマホでの動作確認してないのかな。

591 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:25:06.31 ID:7fXCNKVC.net
怖いので、発表は見るのをやめます

592 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:25:09.13 ID:eTHUbrKk.net
>>590
こちらも見られない
時間になったらアクセスできるようになると思ってたんだけど、PCからならすでにアクセスできるんですね

593 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:31:43.19 ID:8LEW7Mj9.net
ごめん、書き方が悪かった。
今現在パソコンだと試験結果ってところから、
29年の結果がみれるのよ。
だから時間になれば30年に変わるのかなぁと。

594 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:33:36.01 ID:uihA5JmO.net
行書の勉強を始めたけど、用語がムズい。

595 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:34:30.92 ID:Qd7kFWU+.net
法律の勉強はまず用語を覚えることから

596 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:34:57.24 ID:eTHUbrKk.net
>>593
理解しました
あいほんSafariでもGoogle検索で「行政書士 合格発表」と検索すれば閲覧できますね

597 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:36:56.21 ID:MO4s3LL4.net
今日で俺も行政書士の仲間入りか!

行政書士の政治力を税理士以上に

合格率20%時代の到来

598 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:39:49.64 ID:DdcNYX7A.net
>>596
ありがとう。

見れた!

599 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:40:16.30 ID:8LEW7Mj9.net
>>596
ほんとだ!ありがとう!
試験結果の窓が開かれたページが見れる!
これで出かけれるわー

600 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:41:58.21 ID:DdcNYX7A.net
結果見るの怖い!

このスレ見てたら記述で取る自信が全くなくなったから。

601 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:45:46.60 ID:KSbujUxD.net
あと15分!!!!!!

602 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:46:07.14 ID:ce0UcPZO.net
ドキドキ

603 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:46:44.62 ID:CWpphPoF.net
行政書士不合格の本当の理由に涙が止まらない、、、

604 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:47:30.53 ID:3LhsFu/g.net
合格した諸君へ
社労士受けたい人は相談乗るよ

605 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:47:59.30 ID:CWpphPoF.net
エイジ、、、、
行政書士なるって夢叶えるんだろ?
ヒカキンの行動のこの本当の意味とは

606 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:48:52.62 ID:ce0UcPZO.net
一同驚愕

607 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:49:15.32 ID:D1cp+jtx.net
>>603
どうした?
何があったんだ?

608 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:49:25.74 ID:Qd7kFWU+.net
>>604
あなたはお呼びでないのでお帰り下さい

609 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:49:54.04 ID:CWpphPoF.net
>>607
タモリ「ガキが、、、舐めてたら潰すぞ」

610 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:50:20.68 ID:TY76PX52.net
>>604
社労士は持ってるよ
次は司法書士だよ

611 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:51:34.54 ID:ce0UcPZO.net
あと10分

612 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:52:34.72 ID:yUowoNNM.net
サーバー重いだろうな

613 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:52:40.33 ID:CWpphPoF.net
小室圭← 落ちなさい

614 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:52:41.02 ID:D8XSXhZk.net
>>610
難易度10倍くらい開きあるから、悪いこと言わないからやめなさい

615 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:53:07.56 ID:mjg8e6Hn.net
もし受かってたら、最初に何する?
逆に、もし落ちてた場合は?

616 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:54:47.20 ID:CWpphPoF.net
エイジ「俺は生きてるよ!行政書士になったよ!」

617 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:54:59.80 ID:PEA+tmce.net
ドキドキ!だ
記述式で38点必要!
頼む

618 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:56:02.26 ID:CWpphPoF.net
行政書士委員会「合格者は0です」
一同驚愕のその理由とは

619 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:56:41.76 ID:KSbujUxD.net
あと15分!!!!!!

620 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:57:21.95 ID:THDez/DX.net
ちょっとほんとに朝から3回目のうんこいってくる

621 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:57:27.16 ID:odGACIT2.net
合格お願いします。

622 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:58:03.56 ID:CWpphPoF.net
行政書士委員会「合格者発表は延期です」
その本当の理由に涙が止まらない、、、

623 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:58:03.60 ID:D8XSXhZk.net
>>620
運が逃げていってるな

624 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:58:52.69 ID:udk63NyK.net
キタ――(゚∀゚)――!!

625 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:59:03.96 ID:NvazqHtt.net
そろそろやね

626 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:59:04.63 ID:CWpphPoF.net
行政書士委員会「不合格者の受験資格を停止します」
衝撃の真実とは

627 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:59:10.67 ID:THDez/DX.net
>>623
ありがとう、褒められてないのになんか癒されたよ…

628 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 08:59:59.04 ID:PEA+tmce.net
吐き気してきたわ、、
こんな緊張はキツイ
俺を法律家にしてくれ!

629 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:08.51 ID:CWpphPoF.net
エイジ、嘘だよな?俺を行政書士で不合格にしたって、、、

630 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:12.02 ID:qfvanRXF.net
出た

631 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:16.84 ID:XTQ2hKev.net
>>522
コーナンにもロイヤルにも貼ってなかったぞ

632 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:26.68 ID:WuHfWKPP.net
合格率12.7

633 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:30.86 ID:yUowoNNM.net
合格率12.7% 合格者数4968人

634 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:38.73 ID:THZnfc1C.net
ハメ太郎合格!

635 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:40.81 ID:D8XSXhZk.net
おもいぞ

636 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:00:40.86 ID:dZUP8Ne/.net
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
番号あるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!1

637 :京都府マン:2019/01/30(水) 09:01:29.89 ID:yUowoNNM.net
受かったー

638 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:02:01.76 ID:D8XSXhZk.net
県別で調べようと思ったらしょーもないPDFダウンロードしてもた…

639 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:02:12.84 ID:8LEW7Mj9.net
え?みんなホムペで見てるの?
俺まだ29年の表示しかでない…

640 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:02:45.94 ID:VQ3r4Grk.net
受かったーー!!!

641 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:02:47.04 ID:CWpphPoF.net
エイジ、ありがとう
Not Foundの本当の意味に涙が止まらない

642 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:02:57.20 ID:yUowoNNM.net
補正なし

643 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:03:17.21 ID:THDez/DX.net
見れないーー

644 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:03:25.91 ID:dZUP8Ne/.net
これにて行政書士合格でニート続投確定です!
くぅ〜疲れました!

645 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:03:54.75 ID:NvazqHtt.net
うーん、落ちた

646 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:04:02.79 ID:PEA+tmce.net
やったー!受かってた!!

647 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:04:06.76 ID:yUowoNNM.net
記述の45の模範解答、追認拒絶だった。

648 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:04:18.13 ID:6v61dybv.net
何%だ?

649 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:05:03.14 ID:b3GjpKdv.net
一般教養に没問あった割には、合格率12.7%は低い印象だな
合格者6000人にはしてくれなかったのか

ついにハメ太朗合格、おめでとう!

650 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:05:21.73 ID:yUowoNNM.net
>>648 12.7%

651 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:05:21.75 ID:qfvanRXF.net
12.7%て・・・

652 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:05:45.93 ID:354Vbcul.net
十二とか高すぎw

653 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:05:48.34 ID:02n+mu6c.net
LEC.TAC合格点超えてたのにダメだった

654 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:06:11.65 ID:U+PFWjnu.net
合格してた!

655 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:06:11.73 ID:MtlRdlQL.net
もう合格率1桁の行政書士試験は、伝説とかした・・・

656 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:06:24.62 ID:CWpphPoF.net
落ちたか?
俺の涙が止まらんのか?
悲しいな

657 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:06:27.21 ID:juGLIRG2.net
記述の模範解答は?

658 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:06:48.00 ID:ce0UcPZO.net
落ちた落ちた!よし!今年頑張るぞ!

659 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:06:59.34 ID:HC3ArgHj.net
ワイ落ちたがな(+。+)アチャー
くそワロタ。ナンで落ちたのかな??(//∇//)3時間くらい前日勉強したのに!

660 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:13.10 ID:MtlRdlQL.net
やはり合格率7.9%のマンション管理士の方が難しいという事が改めて証明された今年の試験でした。
ホント、見習ってほしいわw

661 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:21.56 ID:8LEW7Mj9.net
っしゃー!受かったー!

662 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:21.74 ID:THZnfc1C.net
もはや合格率10%以上がデフォの時代

663 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:26.84 ID:PEA+tmce.net
ハガキって今日来るの?
よく記述式38点も取れたなって思う
甘かったのかな?

664 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:41.17 ID:dZUP8Ne/.net
うちの県230人受けて18人しか受かってないんだが

665 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:48.30 ID:+FFwU8Uu.net
受かった!

666 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:07:51.07 ID:D8XSXhZk.net
TAC188判定だったけど、合格してました

667 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:08:02.76 ID:aT5wQijG.net
>>628
行政書士は法律家ではありません

668 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:08:20.88 ID:MtlRdlQL.net
ワイが受かった時は8%やった・・・
合格率10%台とか受かっても嬉しくないでしょうね。

669 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:08:45.12 ID:yUowoNNM.net
>>657

44 A県を被告として、不作為の違法確認の訴えと農地転用許可の義務付けの訴えを併合提起する。

45 Cに対し、本件契約を追認するかどうかを確答すべき旨の催告をし、追認しない旨の確答を
得る。

46 書面によらない贈与であるため、履行が終了していないことを理由として契約を撤回できる。

670 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:09:04.22 ID:THDez/DX.net
さきほどのうんこです!!!受かりました!!!

671 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:09:05.29 ID:NGaiJOFH.net
まだ、29年度のしか出てないね。

672 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:09:05.52 ID:NvazqHtt.net
今年は商法もやらんなあかんな・・・

673 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:09:27.64 ID:MtlRdlQL.net
>>667
受験生は、予備校とか日行連の「あなたの街の法律家www」に感化されているのでしょうね。

674 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:09:35.49 ID:1hw6Pcrn.net
つながらない

675 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:09:53.75 ID:b3GjpKdv.net
TACの記述採点レベルで大丈夫だったか
やはりアガルート採点はありえなかった

676 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:01.15 ID:dZUP8Ne/.net
おい問46は「〜主張すべき」じゃないと0点とか言ってた奴は誰や

677 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:14.40 ID:CWpphPoF.net
エイジ、、、俺落ちたよ
涙が止まらなんわ
人生終わったわ

678 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:16.85 ID:8AkVo2g9.net
>>671
https://gyosei-shiken.or.jp/doc/exam/result/passedid.html

679 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:26.66 ID:354Vbcul.net
そんなアホおらん

680 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:29.75 ID:5JVHcEON.net
俺は2%合格者だか君らの合格が嬉しいぞ

おめこでとう

681 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:32.86 ID:MtlRdlQL.net
いや、合格率12%なら、受からないと恥ずかしいレベルだぞww

682 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:35.70 ID:udk63NyK.net
ひゃっほーーーい うかった
行書賃管マン管官業競売5週連続全部うかった!!

683 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:10:41.53 ID:THZnfc1C.net
>>668
昔は8%でも高めって言われてたよな
2%とか5%の年もあったし

684 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:11:08.71 ID:D8XSXhZk.net
>>670
おまえのうんこレス拾ったから俺も合格してたわ

685 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:11:26.33 ID:xrMaAFOa.net
まあ没ありで12パー、5000人切りに頑張った方か。

次の試験は地獄やろうな
なんせ2回分の尻拭いしないといけないし

686 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:11:53.46 ID:MtlRdlQL.net
>>683
有資格者としては、元に戻してほしい、
受験生離れが激しいマンション管理士試験の合格率1桁は絶対に死守!を見習ってほしいw

687 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:11:58.60 ID:5JVHcEON.net
あとは友達が合格してますように!

688 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:12:20.00 ID:NGaiJOFH.net
やっと30年度の出たけど、つながらないね

689 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:12:28.90 ID:3LhsFu/g.net
俺が受かったときは合格率15,7%だったけど
今回は、12,7%か笑
社労士試験の2倍になったな
記述式38点でもうかったとかあるとなると
やっぱり、ゆるい採点だったか
そんで今年はまた合格率15%?笑
合格した皆!おめでとう
社労士試験来たい人この指とまれ

690 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:12:42.79 ID:dZUP8Ne/.net
そういや今思い出したけど
俺も試験当日うんこちびったまま試験受けたわ
運が付いてたんやね、うんこだけに


ブフォw

691 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:13:14.66 ID:MtlRdlQL.net
合格率 12.7%(男性 13.1% 女性 11.8%)

692 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:13:44.24 ID:THZnfc1C.net
もしかしてここ5年くらいずっと10%越えてるんじゃね?

693 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:13:44.42 ID:JRku4ynQ.net
アクセスできねー

694 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:13:47.94 ID:umNDBgha.net
受かったー!
TACで188だったから、かなりヒヤヒヤだった。

695 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:14:30.65 ID:83jsyVZg.net
パソコンからでも重くて見れないんだが

696 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:14:45.34 ID:juGLIRG2.net
落ちてた… 

697 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:14:51.72 ID:MtlRdlQL.net
合格率 12.7%(男性 13.1% 女性 11.8%)

698 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:14:53.40 ID:NvazqHtt.net
うーん くやしいなぁ

699 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:15:59.13 ID:CWpphPoF.net
なんで落ちるんやろ
うーん、謎

700 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:17:04.68 ID:Ty+gcKxY.net
落ちてたよ…
昨年も記述で泣いて
今回もとは…

701 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:17:48.14 ID:MtlRdlQL.net
今回の試験で難易度「マンション管理士 >>>>行政書士」が確立されたからよかった。

702 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:20:46.02 ID:eTHUbrKk.net
>>678
うらるサンガツ
記述抜き148点で死ぬ思いでしたが合格でした

703 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:21:05.04 ID:nJ7iV9vl.net
まだ現実を受け止めきれてないやつも多いだろうから試験批判とセンター批判の阿鼻叫喚はハガキ着てからかな

704 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:21:58.37 ID:b3GjpKdv.net
アガルートの記述採点が完全にズレてるわ

705 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:22:24.18 ID:6hbb1p8Z.net
合格者平均点197は高いの?低いの?
ちな択一で180超えてたから当然受かりました

706 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:22:34.48 ID:THZnfc1C.net
>>701
マン管は合格率絶対10%越えることはないが、行政書士は絶対10%越えるレベルまでに成り下がってしまったからな

707 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:22:34.60 ID:YJnprupp.net
受かってたー
関東なら今日ハガキくるかな

708 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:23:28.79 ID:CfkWkLEt.net
不合格者はハガキが着て点数が判明してからが本番

709 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:23:47.67 ID:MtlRdlQL.net
平成27年度 13.1%
平成28年度 10.0%
平成29年度 15.7%
平成30年度 12.7%
新元号元年 ???% ←どうせ一桁にはならないだろうよ!

710 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:24:05.81 ID:CWpphPoF.net
12.5%ってやっぱり厳しいんやな
反省するわ

711 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:26:07.23 ID:MtlRdlQL.net
民法難化の平成26年度
伝説の補正措置 合格基準点の引き下げ 合格率8%の時に「204点」やったから
昨年の本試験は、ぬるま湯と感じたわ

712 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:26:19.23 ID:CWpphPoF.net
人生って厳しいな
調子出ませんなぁ...

記述は相当にシビアやな
選択で稼がんとどうにもならないな

713 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:26:58.27 ID:THZnfc1C.net
>>709
一応、難易難易を繰り返してるみたいだから、新元号元年の合格率は14%〜16%はいくだろうね
もはや宅建がライバルだな

714 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:27:32.51 ID:2FYAhN08.net
部分点の皮算用が無駄になったやつおる?

715 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:28:45.14 ID:CWpphPoF.net
ちょっと照会したいな
記述の採点について争えへんやろうか

716 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:29:33.47 ID:ConScxx0.net
まだ見れないので東京のリンク貼ってくれませんか?

717 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:29:33.66 ID:7FTyIlUo.net
>>684
俺のうんこが役に立つとは!おめでとう!

718 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:30:31.54 ID:dZUP8Ne/.net
おい

719 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:30:33.32 ID:ifTe15UB.net
合格点200点にしろよ。温すぎ

720 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:30:51.36 ID:MtlRdlQL.net
↓これがなければ、もっと合格率落ち着いていたのかね。

平成30年度行政書士試験の「問題56」(一般知識等5肢択一問題)について、
複数の正答が考えられることが判明しました。このため、受験者全員に4点を配点し
てあります。

721 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:32:31.80 ID:1hw6Pcrn.net
となりのマイルームみたいにえんぴつの音がうるさかったやつ、うかってやがる
自分さえよければいいのかよ
周りを考えろ

722 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:33:06.71 ID:yUowoNNM.net
>>720 没問一つでしかもパンチキだから合格率は2〜3%は変わるはず。加点がなく強引に
試験センターが押し切ってたら9〜10%になってただろうな

723 :チンタ :2019/01/30(水) 09:34:12.40 ID:q+v/OMd1.net
無念!
今年こそ!

724 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:34:33.99 ID:CWpphPoF.net
長い戦いやで...

725 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:36:21.63 ID:jdgkbaw9.net
ハゲたおっさんや腹が出たおっさんばっかの中、ひときわ輝いてた長身おしゃれイケメン受かっててワロタ

726 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:38:04.03 ID:BbzRNd5g.net
>>658
今年、初受験の者です。お互い頑張りましょ!

727 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:38:31.91 ID:cLDdhomB.net
合格した!LEC採点178、アガルート192、TAC196の採点だったけど、ほっとした。LECは二度と利用しません。

728 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:38:47.93 ID:yUowoNNM.net
ハメ太郎は受かったんかな?

729 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:40:26.72 ID:8GJZvk1T.net
普通に受かったわ

履行を終えていない贈与契約を撤回する主張
を修飾語だからダメとかいったクソは、主張立証責任勉強しような(笑)

730 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:41:00.73 ID:g21Dexe1.net
マン管など誰も関心ないから死になさい

731 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:41:46.86 ID:MtlRdlQL.net
【法律系の学歴の有無等】
→なし

【行政書士試験の受験回数】
→8回目

【学習期間 / 学習時間】
→ 8年間 / 8000時間

【試験の結果】
→不合格

【主要教材】
→市販のテキスト

【補助教材】
→市販のテキスト

【受験生に一言】
→強く生きろよ!

732 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:42:12.00 ID:Enzyfgec.net
>>723
40才過ぎた職歴なしが専業で何年も目指す様な資格ではないと思うが
合格しても金に結び付かないんだし。
都市伝説にすがりたいのはわかるが、人生無駄にし過ぎだろw

733 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:42:21.29 ID:CWpphPoF.net
>>731
震えるわ...

734 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:42:24.45 ID:6hbb1p8Z.net
>>722
そこまで変わらねえよ
そこで合否が変わるような奴はまれ
合格してるやつのほとんどは没問の影響ない

735 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:44:11.70 ID:ZWT6upzf.net
>>729
それ、どこで笑うんだ?

736 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:44:14.26 ID:MtlRdlQL.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】

【行政書士試験の受験回数】

【学習期間 / 学習時間】

【試験の結果】

【主要教材】

【補助教材】

【受験生に一言】


737 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:45:36.32 ID:qfvanRXF.net
>>729
別にそこの部分の点が引かれなかったという保証はないだろw

738 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:46:11.47 ID:CWpphPoF.net
結果を受け入れよう
受かった人も受からなかった人もこれから頑張ろう

739 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:46:21.35 ID:qfvanRXF.net
>>734
意外と176点や178点の不合格者は多いんやで

740 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:46:32.27 ID:8ADyY0cf.net
受験者母集団は昔より
レベルは高くなっているみたいだな。
12%は、
昔と違って、かなり難しい試験に
なっていると思考基準を変えたほうがいいな。

741 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:46:35.74 ID:MtlRdlQL.net
>>738
9年目突入かw

742 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:47:06.61 ID:Y4j+XMLX.net
まぁ、普通に絶対評価の試験なんだから合格率上昇は仕方ない。
受験生側のデータ蓄積と未出部分が殆ど無くなってるから、問題作るのも大変だろうしね。
合格率下げたきゃ根本的に相対評価の試験に変えるしかない。

743 :チンタ :2019/01/30(水) 09:47:55.40 ID:q+v/OMd1.net
<チンタの受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→なし
【行政書士試験の受験回数】
→3回
【学習期間 / 学習時間】
→足掛け15年/約1000時間超
【試験の結果】
→不合格
【主要教材】
→らくらく講義そのまんま
合格革命シリーズ
通勤講座
LEC内谷式アルティメット
(消化不良多し)
【補助教材】
→信濃毎日新聞
【受験生に一言】
→ダラダラやると泥沼だから一気に決めよう!

744 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:48:16.38 ID:XWqW1KxT.net
不合格でした。悔しい

745 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:49:16.92 ID:CWpphPoF.net
受かった人おめでとう
落ちた人ナイスファイト!ナイスーーー!!!!!

746 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:49:39.10 ID:MtlRdlQL.net
これでいいでしょ。

@全問個数問題!
A記述式は全てマイナー論点!
B一般知識は重箱の隅をつつく論点のオンパレード!
C合格基準点は変えずに180点

747 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:49:48.50 ID:xsiL8Fq7.net
>>740
分母が下がっているのも合格率を押し上げてる要因だしな

70000人時代だったら7%だったわけだし

748 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:49:57.44 ID:/a26dhTY.net
あー落ちてたわw

749 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:50:05.74 ID:b3GjpKdv.net
>>743
足掛け15年間でたったの1000時間?
勉強してなさすぎでは

750 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:50:17.02 ID:fOcsu4i5.net
12.5パーセントか。
没問無かったら10パーセントに収まったんだろうか。

ともかく、受かった方、おめでとうございます。
行書実務家として、皆様の門出を祝します。

751 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:50:18.18 ID:CWpphPoF.net
>>748
ナイスファイト!

752 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:51:15.83 ID:YC/mS+nY.net
他資格受験生だけど、2週間行政法やっただけで受かったわ。
みんなもほかの難関資格から先にとったほうがええで。行政書士試験が簡単に思える。

753 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:51:52.68 ID:Enzyfgec.net
>>742
そこまでする資格ではない 合格しても九割は食えない 転職するにもまず行政書士なんて求人は皆無

ダメな奴は一年またやるのもいいがコスパを考えた方がいい。

754 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:52:11.55 ID:BbzRNd5g.net
>>709
これだけ10%以上台が続くと、今年の試験は10%切る難関の試験になりそうな…。初受験だけど、今から不安になってきたな。

755 :チンタ :2019/01/30(水) 09:52:36.23 ID:q+v/OMd1.net
>>749
一応躁鬱持ちで、バイトしてた期間も2年弱...

756 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:52:40.39 ID:B+ssK3Tb.net
今の受験者層知らないから何とも言えないが、平成初期の合格率だな。

757 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:52:48.56 ID:eTHUbrKk.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→ 有 法学部卒
【行政書士試験の受験回数】
→ 1回目
【学習期間 / 学習時間】
→ 3週間 1日2〜5時間
【試験の結果】
→ 合格したけど、ギリギリの点数で合格と思われる
【主要教材】
→ 合格革命 基本テキスト、あし別
【補助教材】
→ 合格革命 基本問題、千問ノック
【受験生に一言】


758 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:53:20.06 ID:MtlRdlQL.net
>>743
主要教材そんなにこなせるのか?

759 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:53:46.60 ID:xsiL8Fq7.net
>>750
没で救われた人数が1000人いるとかは思えないけどな

760 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:53:46.96 ID:CWpphPoF.net
この資格って、予備試験挑戦者とか、
司法書士挑戦者が腕試しに受けると思ったら、
合格率以上に難しいのかも知れんな

761 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:54:16.99 ID:b3GjpKdv.net
>>755
え、ということは13年間も無職!?
にもかかわらず、合計1000時間くらいしか勉強してないわけ?
それは合格無理すぎるでしょ、さすがに

762 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:54:24.15 ID:prTw2MO3.net
>>740
受験者は宅建と同程度だよ

763 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:54:27.08 ID:CWpphPoF.net
1つのミスが人生を変える

764 :チンタ :2019/01/30(水) 09:54:36.10 ID:q+v/OMd1.net
>>758
内谷式、4分の1もいかなかった。
妻の入院手術費のためにヤフオク...。
足掛け15年でダラダラすぎた...

765 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:55:10.15 ID:Enzyfgec.net
>>743
働いた方がいいな。
何を夢見てるかわからないが転職するにもまず需要はないし
一度も40過ぎて働いた事のないやつはナマポか介護以外無理
高校も辞めた様だが詰んでるな

766 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:55:11.55 ID:GfSqk2p7.net
また二桁かよ
今年もカスしか入会しねえな
今年も単位会役員継続して代議員になったら日行連総会で質問状出すわ

767 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:55:20.98 ID:eTHUbrKk.net
>>757
途中で書いちゃった。
基本問題と千問ノックは全然まわしきれなかったのでやってないところ多い。
あと記述多肢対策は一通りやりました。
受験生に一言→法律系の勉強したことある人なら短期間で受かると思います。頑張ってください!

768 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:55:32.45 ID:xsiL8Fq7.net
>>754
安心しろ

10%未満だった時代は受験者数も70000人とかいたから

合格者数は特に変化はしていないよ

769 :チンタ :2019/01/30(水) 09:55:53.48 ID:q+v/OMd1.net
>>761
障害者粘菌暮らしです。
確かにそう打つ差し引いてものんびりしすぎた...。

770 :チンタ :2019/01/30(水) 09:56:39.86 ID:q+v/OMd1.net
>>765
それが、バイトもお祈り続き。
コンビニまたやろかな。

771 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:56:57.44 ID:CWpphPoF.net
人生つらいけど、進むしかないんだわ
道を歩むしかないんだわ
死ぬまで道を歩むしかない

772 :チンタ :2019/01/30(水) 09:57:14.95 ID:q+v/OMd1.net
>>769
年金
躁鬱

773 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:57:15.52 ID:MtlRdlQL.net
確かに行書は独立開業しても9割が即廃業になるし、食えないし、求人も良くて時給数百円のアルバイトだが、
行書を目指すこと自体は、受験勉強に集中することによって人生の不安や迷いを払しょくできる。
受験勉強に没頭していれば、あれこれ考える必要がないからな。
まぁ、フリーターやニートの受験生は、自分が今の現状で良い!という自己肯定感を受験勉強で満たしてる。

774 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:57:31.11 ID:QuIpf4dw.net
チンタの勉強なんて、ただのごっこ遊びなんだから本気にしてやるなよw

775 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:58:23.92 ID:fOcsu4i5.net
単位会の役員で代議員?
その時代の試験に合格されたなら、今の合格者の方が役に立つかもしれん

776 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:58:29.93 ID:QuIpf4dw.net
>>772
お前躁鬱じゃなくて統失基地じゃん
だから自分で行書が無理なこと理解できない

777 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:59:07.04 ID:e/C/CCMt.net
相変わらず行書のスレは闇が深いな
法科大学院生じゃない限り合格した奴も悪いことは言わないから他の資格に手を出すのはやめとけ
レベルが違うから間違っても予備や弁理士などは目指すなよ

778 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:59:19.83 ID:Enzyfgec.net
>>764
ググったが職歴なし44才高校中退か
よく結婚してくれるバカな女居たな
完全にナマポまっしぐらだろ

779 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 09:59:51.28 ID:NvazqHtt.net
>>753
我ながら時間がもったいない気がするが、
それも承知で来年も受けると思う。引っ込みがつかないだけだな。
秋の行楽シーズンに遊びにも行かないというのは、自分だけならいいが女房は不満があったはずだ。

780 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:00:06.75 ID:pOPTEsK/.net
論述復活させればいい。社会経済ではなく法律課題を800字で3問。これで受験者数は1万人前後になる。後無脳公務員の特認もやめよう。

781 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:00:26.01 ID:GfSqk2p7.net
>>773
開業後即9割廃業してんのってどこの単位会だ?
うちの会は毎年±10名位で推移してて即廃業なんて状況にはないけど

782 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:00:50.97 ID:XWqW1KxT.net
また、170台で不合格だと思う

783 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:00:58.76 ID:CWpphPoF.net
公務員に渡すのは、意味がわからんな
価値を下げてるだけだろ

784 :チンタ :2019/01/30(水) 10:03:03.71 ID:q+v/OMd1.net
>>778
ナマポは遅かれ早かれ確定的。

785 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:03:06.23 ID:BlfV1FQE.net
それを言うなら税理士は言わずもがな、司法書士にも特認の制度あるからなぁ

786 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:03:47.77 ID:8ADyY0cf.net
受験者はロースクール生、公務員受験生
、大学生、大学院生、
また最近は40代、50代の大卒。

787 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:03:54.20 ID:fOcsu4i5.net
俺も今日会合があるから、同業者でひとしきり行政書士試験でもりあがるだろう

788 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:04:25.89 ID:Pt6JQPHt.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→ 他試験であり
【行政書士試験の受験回数】
→ 3回
【学習期間 / 学習時間】
→ 行政書士試験の勉強自体は2年半くらい
【試験の結果】
→ 合格(今回ではないです、すみません)
【主要教材】
→ レック 通学クラス
【補助教材】
→ w社 とか、タックの最高裁判例集とか。
【受験生に一言】
→ 石の上にも三年

789 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:04:41.13 ID:8wtPg1iU.net
>>783
行政書士取りましたと公務員に言えば漏れなく自分もなれるとマウントしてくる。

790 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:05:57.67 ID:GfSqk2p7.net
主だった士業は4割特認OBだな
行書については税理士5号登録もプラスされるから無試験組の比率は他士業より多い

791 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:06:04.71 ID:fOcsu4i5.net
勤続17年の価値がある と思えば

792 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:06:55.43 ID:MtlRdlQL.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→ 相続診断士
【行政書士試験の受験回数】
→ 13回
【学習期間 / 学習時間】
→ 13年 6500時間
【試験の結果】
→ 不合格 178点
【主要教材】
→ LEC パーフェクト講座
  TAC 学習経験者向け総合講座
 通勤講座(行政書士本科生)
【補助教材】
→ 合格革命シリーズ
 うかる行政書士
 判例六法
 出る順行政書士
【受験生に一言】
→悲しいけど、コレ、現実なのよね!
 貴様、人が落ちたんだぞ、いっぱい人が落ちたんだぞ!
 遊びでやってんじゃないんだよー!

793 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:08:21.95 ID:aoPqwa/7.net
合格
短い間ですが、お世話になりました。
次は、社労士でお会いしましょう。

794 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:08:58.32 ID:fOcsu4i5.net
まだ点数は発表されてねえぞおw

795 :チンタ :2019/01/30(水) 10:09:22.27 ID:q+v/OMd1.net
やまだいくんも受けようぜ!

796 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:10:15.52 ID:6hbb1p8Z.net
>>739
1000人弱もそんな奴がいるわけねーだろ
馬鹿か?

797 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:10:52.63 ID:D8XSXhZk.net
>>731
そんなやつおらんやろ。
ねたやろ

798 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:11:16.34 ID:dZUP8Ne/.net
さて行政書士もわずか7ヶ月の勉強で一発合格したし
今年は測量士補からの土地家屋調査士でニートの暇潰ししよか

799 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:11:33.28 ID:fOcsu4i5.net
朝から気が立ってる人がいるなw

800 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:11:46.25 ID:HY7QVsUg.net
TAC174だったけど、合格してた
でも点数ギリギリなんだろうな

801 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:12:47.97 ID:fOcsu4i5.net
ちなみにLECは何点だったん?

802 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:13:42.92 ID:Jx9W/xp9.net
>>793
社労士運ゲーにようこそ!
運が無いと5回は普通に落ちるから

803 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:13:44.92 ID:aoPqwa/7.net
>>792
判例六法で重要判例をテキストに移して(書けないなら別紙で)
信じられるテキストを何回もインプットする(もうイヤダというほど)
あとは模試の復讐
テキストは科目で一冊に必ずしぼる

ひたすら、そのテキストのインプット

804 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:14:26.98 ID:EY2Adl1b.net
>>796
何でそんな必死なの

805 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:15:03.38 ID:D8XSXhZk.net
>>785
税理士は特認おおすぎだけど、司法書士は昔数人いたレベルで今はゼロだぞ

806 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:15:14.99 ID:fOcsu4i5.net
司法書士行くやつはいないのか
17年おじさんも行書スレ出身やで

807 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:15:41.10 ID:opv8GCy3.net
パンチキ没問なければ確実に一桁台。小さい幅で補正あったかもね。没問で復活当選者けっこう多くて補正しなかった感じ。記述採点はキーワード加点で普通以上激甘以下かな。ビクトリー(大嬉)

808 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:16:42.11 ID:b3GjpKdv.net
>>805
司法書士は毎年試験合格者の11%定員が今でも特認枠になってるな

809 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:16:52.48 ID:eMMagNcL.net
足切りからの復活で合格だわ
試験日からジェットコースター並みの気分の上がり下がりで疲れた

810 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:17:06.13 ID:6hbb1p8Z.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→大学時代に商法民法履修、ゼミは商法
【行政書士試験の受験回数】
→2回
【学習期間 / 学習時間】
→1年4ヶ月
【試験の結果】
→合格
【主要教材】
→LEC横溝合格講座プラス経験者向けの演習フルパック
【補助教材】
→LEC横溝道場
【受験生に一言】
→横溝は政治的なコメントがうざいけど受験指導の技術は確か
直前期に模試で一喜一憂するだろうけど、テキストと道場レジュメの素読みで合格できたと思う
行政法満点狙いに行くのが正解、民法満点狙いは不正解

811 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:17:07.17 ID:fOcsu4i5.net
しめなくちゃいけない年にしまりがなかったセンターには猛省を促したい

812 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:17:26.10 ID:4TKAYqLz.net
また二桁かよ 受験者減少に歯止めがかからんから仕方ねえか

813 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:18:20.13 ID:HY7QVsUg.net
>>801
LECには出しておらず

問46で0点にされたので、もうダメだと思ってました

814 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:18:44.54 ID:5grzkO8a.net
記述抜き162で不合格
法律の学習経験ゼロで勉強期間3ヶ月だったが、時間が足りなすぎた
次は絶対合格してやる

815 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:19:36.90 ID:Gtvo7tWq.net
>>785
それらの特認にアホはいないが、行書は労務以外なら底辺でもなれる。体育教師上がりの校長や教頭なんて法律しらんだろ

816 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:19:46.56 ID:BHVk02vs.net
わしも受かってたぞい!

自己採点では少なくとも200は下らんと知りつつも、実際待つ段になればやれマークミスだの、挙げ句には記述式の解答欄順番逆さに記入しとらんか心配になるものじゃて。

しかし、これで会社の憎っくき社労士試験失敗BBAを悶絶死させることが出来るというものだて。

昼休憩に書店でLECの社労士講座のパンフ貰ってくるぞい。BBAが毎朝タイムカード押して席の前通るたんびに「今年は社労士じゃて」とか言わんばかりにこれみよがしにパンフを広げて見せつければ、BBAはたちどころに憤死だわい。

ところで、圧着ハガキは今日着くのか明日以降着くのか、知ってる人がいたら教えてくれい!

817 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:21:51.22 ID:GfSqk2p7.net
行書受かってから社労士って、
意外に高卒率高いのか?

818 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:22:05.36 ID:esVbqgFR.net
【法律系の学歴の有無等】
高卒のため特になかったが昨年宅地建物取引士合格(現在公務員)
【行政書士の受験回数】
二回
【試験結果】
合格
【主要教材】
タック色々(独学)
【補助教材】
上記に同じ
【受験生に一言】
皆さん頑張って!

819 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:22:24.00 ID:MtlRdlQL.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→ 賃貸不動産経営管理士
【行政書士試験の受験回数】
→ 15回
【学習期間 / 学習時間】
→ 14年と2ヵ月 7800時間
【試験の結果】
→ 不合格 174点
【主要教材】
→ バカでも受かる行政書士講座
【補助教材】
→ 判例六法
【受験生に一言】
→ もう、疲れた・・・

820 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:22:55.88 ID:YJnprupp.net
>>818
公務員辞めるんですか?

821 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:24:43.83 ID:esVbqgFR.net
>>820
やめませんよ

822 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:25:53.95 ID:MtlRdlQL.net
そちゃ退職金もウハウハやし辞めんやろ 
by 中卒 48歳 非正規の派遣社員で正社員歴なしですが、
行政書士に受かれば人生変わりますか。

823 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:26:03.12 ID:4TKAYqLz.net
行書試験から社労試験て学習内容が異世界すぎるだろ
やっぱ公務員試験や司法書士や予備試験のほうが互換性は高いよ

824 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:26:46.06 ID:tAvdh5ds.net
今年受けようかと思うんだけどなかなか一発では受からないんだな
教材もコレってのがないんだな

825 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:27:10.14 ID:opv8GCy3.net
惜しくも不合格だった35000人前後の方々の来年度合格と自己完成を願ってます。向学心、向上心、チャレンジ精神で頑張ってください。

826 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:27:20.32 ID:dZUP8Ne/.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→全く無い無職 憲法を1個も言えなかったレベル
【行政書士試験の受験回数】
→ 1回
【学習期間 / 学習時間】
→ 7ヶ月 500〜600時間
【試験の結果】
→ 合格
【主要教材】
→ 1冊350円で買ったクイックマスター(憲法・行政法・民法)+記述式問題集+予想問題1冊
【補助教材】
→ 合格革命基本テキスト
【受験生に一言】
→ 金が無くて満足に教材も買えなかったがLECの記述式と予想問題は絶対買え

827 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:28:56.44 ID:BbzRNd5g.net
>>768
そうか。年々、受験者数も減少傾向にあるんだよね、行政書士は。

合格革命の
・基本問題集
・肢別問題集
・40字記述式問題集
この三点だけでもいけますか?

それと、出るとこ千問ノックは、無理に購入する必要はないでしょうか?

828 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:29:18.61 ID:MtlRdlQL.net
>>825
       ,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
    ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ   、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
  イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト   )
   ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐  l:.:.ミ  く   | ノー─‐   i    ,    ___ヽヽ _j_ 「7「7
   ヘ:{!    ヾ、 ノ     亅}:.メ   ) ノ |ヽ_仁仁l  |    |  ヽ   /´     r|   l/ l/
   N `==- ミ}  k -==" {う  <,   | └┴┼  ヽ_ノ  V      ヽ__     フ   O O
    .kレ ` ̄ ,ィ   k  ̄´ 、り    )
    h   /≧ー≦\     |     `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
     {l、 { rイ元云元ヘ, }  リ
     \ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
  _, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´     \〃  ハ   ヽ/    

829 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:31:18.84 ID:BbzRNd5g.net
>>819
バカでも受かる行政書士講座なんてあるの!?

タイトルが強烈過ぎw

830 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:35:30.72 ID:dZUP8Ne/.net
>>827
かなり無理ゲーと思う
俺がやった勉強法で合格ラインギリだったからね

831 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:36:04.70 ID:tBFrk4kq.net
合格率 12.7%

これをどう見るかね?

832 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:37:14.97 ID:MtlRdlQL.net
>>829
不合格なら全額返金保証だからって
真に受けたワイが馬鹿だったww
まぁ、他の受講生は180点台で合格していたが。

833 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:37:48.45 ID:/a26dhTY.net
今年のTAC採点は激甘だったわけかー。
少しでも期待した俺がバカだったw
また頑張ろっと。

834 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:38:03.87 ID:bZo9Sja1.net
予想通り落ちてたぜw

835 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:42:42.33 ID:mjg8e6Hn.net
>>802
行書は、実力と合否の相関がほぼ順当だよね。

社労士は、選択式8科目ごとの足切りがきついから運ゲーだね。
総合得点が6割ちょいで受かる奴もいれば、8割以上取っても落ちる奴もいる。

836 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:43:19.27 ID:cz1Kg4/Q.net
平成最後の試験だし、なにより民法改正施行前に合格できて本当によかった
民法改正後の試験とか絶対受けたくねぇ

837 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:44:40.75 ID:K742iagm.net
試験は難関試験を突破してから下に降りてきた方が良いよ。
悪いことは言わない。判例六法で勉強しなさい。

838 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:46:04.66 ID:dZUP8Ne/.net
俺も今年1回で土地家屋調査士に受からんと
民法改正があるし何よりいい加減働けって言われとるからな

839 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:46:33.69 ID:XtcqPTb8.net
>>823
試験科目の互換性高くても予備や司法書士は次元が違いすぎて、5年以上かかっても受からない可能性大
10年かかって受からなくて人生棒に振る可能性もある
早慶以上ならやってみるのも良いかと思うが、一般レベルの頭なら社労士と行政書士で兼業もできるし受かった後のこと考えたら社労士一択
若かったら公務員試験でいい
1番の勝ち組が公務員

840 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:48:37.38 ID:OEYDIz2b.net
会社から祝い金出るだけって理由で無勉で受けたけど受かってた。
法学部卒業して10年だから記憶曖昧だけど感覚だけでいけた。

841 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:49:37.34 ID:dZUP8Ne/.net
社労士なんか取って開業したって食えないのにどうするんすか

842 :進撃 :2019/01/30(水) 10:50:40.68 ID:23RxXBMw.net
俺は東大法学部卒
行政書士1発合格
勉強2週間ぐらい。
たぶん無勉でも受かっただろう。

嵌め太郎は受かったのか?

843 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:52:05.53 ID:yUowoNNM.net
来年以降の受験生のためにハガキが来たら自分が書いた記述の解答と点数をスレで晒そうぜ

844 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:52:24.41 ID:tn6QxA0B.net
>>831
最近は合格率高いねー
簡単になったんだ
俺の時は6.6%だったのに

845 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:53:53.92 ID:dZUP8Ne/.net
回答と点数は恥ずかしいがちんちんなら晒してもええぞ

846 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:54:00.90 ID:GfSqk2p7.net
>>844
お、同期発見

847 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:55:15.53 ID:CQKkUK3K.net
>>839
そこまで勉強したら知識的には行書で独立できるね、営業は知らんけど

社労なんて食えないし時間の無駄

848 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:55:50.34 ID:ymX2KTlt.net
>>808
枠にはなっても、実際認められた人はいないんでは?
昔調べたけど、今まで特認のひとにあったことないし、あったって人も見つからなかった。

849 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:56:11.91 ID:qX3rfzyd.net
>>845
包茎で先っちょだけレモンみたいに尖った奴か?

850 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:56:54.87 ID:354Vbcul.net
ぼく東大中退ニート3ヶ月必死デスマラソンで無事合格。たぶん230点くらい。でもなんだかんだ1000時間は勉強したと思うよ。俺理系だから1からだけど法学部は貯金でいけていいね。次は司法試験?

851 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 10:58:18.63 ID:zreH0I/m.net
2017年に宅建受かって
本屋で行政書士のテキスト立ち読みして
「あれ?これなら1年くらい勉強すれば受かるんじゃね?」て思って
1年勉強して受かりました。

法律の勉強はすごく面白かった
自分があと10年若かったら司法試験・予備試験にチャレンジしても良かったが
さすがに無理だ

今年受験する方たちへ
「法律の条文も判例文もすべて日本語で書かれている。読めば誰でも理解できる」
がんばってください

852 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:00:01.82 ID:qX3rfzyd.net
調査士って極寒でも酷暑でも外で働くわけでニートのネラーだと即死のケースもあるのでは?

853 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:00:04.27 ID:dZUP8Ne/.net
>>849
俺様のジャンボフランクフルトに向かって失礼な

854 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:00:44.63 ID:GfSqk2p7.net
>>839
行書の6割ってぬるい合格ラインが勘違いさせるんだよ
司法書士行くなら行書8割240点取って受かっとくべき
8割合格なら行書も合格率3〜4%位じゃないか?

855 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:01:12.60 ID:ymX2KTlt.net
>>852
年中松崎しげるもビックリなくらい真っ黒だから体は強くなるかもしれんぞ。続けば

856 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:01:31.99 ID:dZUP8Ne/.net
>>852
難関資格とるとニートの延長が許可されるから資格を使って働く気はないので大丈夫です

857 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:02:54.36 ID:tBFrk4kq.net
>法律の条文も判例文もすべて日本語で書かれている。読めば誰でも理解できる

そんなことないだろ。
民法501条なんて条文だけ読んでも意味不明じゃん。

858 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:03:02.90 ID:354Vbcul.net
落ちとるやないかぃ!

859 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:04:50.55 ID:354Vbcul.net
ぶっちゃけ条文ほぼ読んでないけど。その時間演習したほうがよくね?って。

860 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:06:20.48 ID:bacusujw.net
リーバイス501

861 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:07:16.83 ID:g3JK2sjf.net
俺を含む受かった5000人おめでとう
発表見るまでは、マークシートが正確に書けてたかちょい不安だったわ

しかし試験会場来てた奴の87%は落ちてるんだな。

862 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:07:58.40 ID:XwoUxUX8.net
合格発表、明日だと思い込んでた

合格してた!
昨年の6月から始めて全然時間足りなくて
民法と行政法と一般知識は個人情報のみしかやれなかったが
滑り込みで合格!

863 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:08:17.50 ID:ymX2KTlt.net
>>861
あえて田舎でうけたけど、合格者数少なすぎて自分の番号あるか変に不安になったわ

864 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:08:50.51 ID:ymX2KTlt.net
>>861
あえて田舎でうけたけど、合格者数少なすぎて自分の番号あるか変に不安になったわ

865 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:08:59.74 ID:JW/b3ZeG.net
ロー制度初期くらいの試験と今は受験生のレベルが違うぞ
あと試験問題も難しくなってる

昔は司法試験受験生が行政書士なんて恥ずかしくて受けないものだったが今はなぜかこぞって受けるからな

866 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:09:35.37 ID:zreH0I/m.net
>>857
理解できないなら1000回くらい念仏のように唱えればよろしい

民法ごとき寝言にでてくるようになってようやく序の口だ

867 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:13:49.17 ID:qfvanRXF.net
>>852
台風も

868 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:13:58.17 ID:8SlqTNG6.net
しっかしなんで行政書士と社労士をセットで取ろうとする人が多いのかね
社労士事務所では行政書士業務にはほとんど絡まないよ
高卒者が受験資格を得るために取るのは意味あるが、それ以外で行政書士を経て社労士をとろうとするのは完全に無駄だよ

869 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:14:22.78 ID:opv8GCy3.net
>>861申込者試験当日放棄組を加えたらさらに増えるね。

870 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:17:36.08 ID:/QAvjs4d.net
>>868
社労士の受験資格が高卒以上だか大卒以上だかで
そこに引っかかる人が行政書士取ると受験資格貰えるんじゃなかったか

871 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:17:40.76 ID:MtlRdlQL.net
>>856
大義名分

872 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:18:17.62 ID:/QAvjs4d.net
>>870
書いてあったわすまん

873 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:19:55.50 ID:oGoEESnB.net
>>861当日放棄11821人もいる。

874 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:21:25.75 ID:3Fvwy61k.net
合格してたわ。TAC採点188点
3月22日研修とか試験会場でサラッと言ってたけど具体的なお知らせなどはまたあるのかな?

875 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:24:57.20 ID:yUowoNNM.net
合格者平均の197点を超えているか気になる人いる?俺は択一160 LEC178 アガルート196
TAC208だけど197以上はあり得ないだろうなw

876 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:25:47.00 ID:+dKIc86k.net
公務員辞めて士業になるってバカかね

877 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:30:33.79 ID:cz1Kg4/Q.net
センターの模範解答みたけど、記述45は「追認拒絶」「追認しない確答」でOKじゃねーか
「取り消し」じゃなきゃ0点とか追認拒絶はダメとか散々煽られたが拍子抜けしたわ

878 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:30:56.39 ID:vo883pd0.net
行政書士って本当にコスパ最悪な資格になっちゃったなぁと感じる

879 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:31:10.46 ID:kWFKGLm4.net
>>876
知り合いで何人かいる。

880 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:31:16.59 ID:GvuH6v5x.net
つうか、このスレの合格率すっげえな・・・
どこの予備校よりぶっちぎりだわw

881 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:32:36.51 ID:xPyzOj74.net
択一は、暗記するとしても脚の根本箇所だけにすべき。あと過去問を回す
記述は、行政事件訴訟法と民法の条文素読。
法律初学者ほど何でもかんでも全部暗記しようとするけど、それは無理な気がする
あと一番ダメなのはいろんなテキストに手を出して全部中途半端。自分が選んだ一冊と心中すべき

882 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:34:02.76 ID:3Fvwy61k.net
>>880
そりゃ落ちたヤツは放心状態でこんなとこ見る余裕ないだろw

883 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:34:16.53 ID:yUowoNNM.net
ハメ太郎の報告待ってるよー

884 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:35:38.32 ID:3hwP4q/4.net
予備試験受験生です。初受験でしたが合格してました。

885 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:37:48.13 ID:udk63NyK.net
予備試験申し込むか迷うわ

886 :チンタ :2019/01/30(水) 11:38:49.70 ID:q+v/OMd1.net
ハメ太朗兄い、どうでした?

887 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:40:25.04 ID:987zsorh.net
おいらの県では今年の行政書士合格者の人数は自殺者数の1割以下だわ。違う意味で自分の県の凄さがわかった気がする。

888 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:42:24.35 ID:SaUzTDgS.net
追認拒絶について語ってるか?

889 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:42:42.07 ID:1xVXKv1U.net
>>880
落ちたのを態々報告するなんてどんだけマゾいのか

890 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:43:45.34 ID:PXpQpPsp.net
受かった
去年、予備短答が楽勝だったから舐めてたけど、行政法は行書の方が難しく感じたわ

891 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:51:42.05 ID:GvuH6v5x.net
>>890
こんな糞みたいな資格受かって嬉しい?

892 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:52:00.21 ID:qfvanRXF.net
>>880
落ちたやつはまだ茫然としてるだろうからな
これは本当のことなのかと放心状態だよ
気丈なやつでもTwitterで落ちたとか駄目でしたとひとこと振り絞るので精一杯
午前午後の授業や仕事などを心ここにあらずで過ごし、夕方から夜の帰宅時に少しずつ実感が湧いてくる
そして家について合格発表のページを開き、もう一度受験番号シールに書かれている受験番号と合格者受験番号を照らし合わせる
実施年度や都道府県のPDFファイルの開き間違いではないかともう一度確認してやっと、完全に間違いがないこと、自分が不合格になったんだということが確定する
そしてハガキでとどめを刺され、行き場のない憎悪の感情が湧いてくる
そしてSNSや5chで試験制度や没問や採点基準への批判が始まる

893 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:53:12.79 ID:vo883pd0.net
まぁここまで合格率を低くするまでの資格ではないことは確かだと思う

894 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 11:55:05.42 ID:mjg8e6Hn.net
>>892
ワロタ
全くそうなりそうだわ。

行書なんか、かなり運の要素少ないほうだけど、
それでも文句言う奴いるんだろうな。

895 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:03:23.47 ID:oa6ZjmAo.net
ボーダー民だが受かってた
さて、予備校に受講料返金の申請に行くか

896 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:04:29.21 ID:ce0UcPZO.net
>>895
アガルート?

897 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:05:25.50 ID:ce0UcPZO.net
いやーしっかり落ちたわ、たぶん178点、惜しすぎで笑えてくる

さあこっからまた行政法と民法を回していきます!

898 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:08:00.59 ID:IXye2YNG.net
わざわざ仕事の合間に半蔵門の試験研究センターまで見に行ったんだがカップルだかの男女がキャッキャしながら番号探して記念撮影までしてたわ。
これで自分落ちてたら死のうかと思ったけども自分も一人で記念撮影してきた

899 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:09:00.17 ID:ce0UcPZO.net
>>898
おめでとう!

900 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:09:53.82 ID:3Fvwy61k.net
>>898
本当良かったな!おめでとう!

901 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:10:13.00 ID:IXye2YNG.net
>>899
ありがとう!
がんばってな!

902 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:10:43.28 ID:XrJcmgTZ.net
こんな資格すら受からない糞みたいな人生って楽しい?

903 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:12:05.54 ID:3Fvwy61k.net
昼間からこんな糞みたいなところで煽ってるカスよりは良い人生だと思うわ

904 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:12:07.75 ID:ce0UcPZO.net
受かった人達みんなおめでとう!!!来年受かるからみんな開業待ってて!w

905 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:13:43.68 ID:4TKAYqLz.net
16歳が合格してるけど、俺が16歳の頃は行政書士なんて知らなかったわ
合格した16歳の子は、どんな家庭環境で何を目指すんだろうか?

906 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:14:09.57 ID:ITC4wVFg.net
択一154だったが受かってたわ

907 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:14:49.09 ID:83jsyVZg.net
<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→ 非法学系文系大学院中退 宅建取得
【行政書士試験の受験回数】
→ 1回
【学習期間 / 学習時間】
→ 9か月/800-1200時間くらい
【試験の結果】
→ 合格(自己採点は記述30点なら210点)
【主要教材】
→ 合格革命シリーズの全セット
【補助教材】
→ 会社法のみ司法書士用のテキスト
【受験生に一言】
→民法に関しては宅建と大差なし。
行政法は宅建業法と一緒で落とせない。
会社法と一般知識で得点差がつく気がしました。
自分の様な初学者には記述が難しいので、記述抜きで180点に近づけるように
するのが一番安心かと。

908 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:15:36.59 ID:GvuH6v5x.net
94歳、申込みだけは誰でも出来る・・・

909 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:15:37.50 ID:K77HVb4k.net
おれが数年前宅建を受けたとき、市役所に勤めている同級生が3人受けにきていて全員落ちた。
後で感想を聞いたら「なんにも勉強しなかったら落ちたわ」とうそぶいていた。
夕方5時になれば帰宅するのに暇な連中だと思ったが、今は次長とかでけっこう出世してる。
役所なんてなんにも生産しないと思うと腹が立つなあ。

910 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:17:00.59 ID:ji0cSHk7.net
アマアマ部分点期待してて落ちたやついる?

911 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:17:12.98 ID:tBFrk4kq.net
予備校に10万も20万もお布施した人っているの?

912 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:19:25.30 ID:lNR+TSZ7.net
本件契約抜かす、贈与は無効、取消訴訟。
こんだけやらかしたのに受かってました。
記述採点はブラックボックスですね。

913 :ハメ太朗 :2019/01/30(水) 12:20:41.95 ID:K2BWGKe2.net
受かったぞ馬鹿野郎!( ・`ω・´)

914 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:21:23.01 ID:TafWGsFX.net
嘘をつくな

915 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:23:36.23 ID:tBFrk4kq.net
どんな事務所を開業しますかね。
壁が全部ピンク色の風俗専門事務所とか。

916 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:24:52.40 ID:cf5CI4yM.net
みんなさっそく開業準備か

917 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:25:55.43 ID:qX3rfzyd.net
>>913
ちんぽーーー

918 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:27:37.94 ID:oa6ZjmAo.net
>>896
LECです。
多くの予備校で返金制度あるんじゃないですかね。

919 :ハメ太朗 :2019/01/30(水) 12:29:11.62 ID:K2BWGKe2.net
>>914
番号あったよ。

点数きたらアップします

920 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:29:42.11 ID:Qd7kFWU+.net
択一178だから合格をほぼ確信してたけど番号探す時はやっぱりドキドキするな

921 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:30:01.30 ID:m1l70Qgh.net
若い人の合格者を増やすには合格率をあげるしかない

同じ合格者なら中年以上は負けるからな

922 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:30:30.97 ID:BbzRNd5g.net
>>851
俺も2017年に宅建受かってるんだけど、よかったら使用したテキストと問題集を教えてください。

後は、独学で合格された方々のテキストと問題集を教えてほしい。

923 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:31:22.09 ID:G7EU3mMz.net
>>920
私も択一178だったので同じ気持ちになりました

924 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:35:48.33 ID:m1l70Qgh.net
終にハメ太郎も合格か

ずいぶん落ちたなw

925 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:37:56.83 ID:qX3rfzyd.net
ハメ太朗さんは択一140点から大逆転場外ホームランかっ飛ばした模様

うp当日が祭りになるのか?それとも失踪するのか?神様だけがご存知だw

926 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:39:53.52 ID:drgrPpwz.net
来年度はオールオアナッシングあるから覚悟しとけよ

927 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:40:49.06 ID:hqPaMMH+.net
ニートが調査士目指すって言えば親はやっとわが子が働く気になったと思うわな
まさかニート続ける言い訳で調査士目指すとは思わんわ
俺もそこまでしてニート続けたい奴おるとは思わんかったから

928 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:43:07.55 ID:6jRZ9acx.net
lec採点 択一136記述32点。でも番号ありました。嬉しい。

929 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:45:47.25 ID:tBFrk4kq.net
医者や弁護士は先生と呼ぶけど、おまいらは行政書士にも先生と呼んでるの??

930 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:46:54.07 ID:Yo96+OnO.net
LEC170
TAC204
3年連続178点の俺がきましたよ
怖すぎて番号見れないけど…

931 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:48:54.97 ID:vo883pd0.net
俺160前後だったけど落ちたわwまぁ仕方ないね

932 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:48:57.17 ID:HE+htCZI.net
何番?
代わりに見てやる

933 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:49:12.80 ID:MtlRdlQL.net
>>929
書士会の身内同士とか日行連の事務員からなら先生と呼ばれる。

934 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:51:40.85 ID:udk63NyK.net
書士会の事務員兼相談員になりたい

935 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:55:27.89 ID:c3lu9gdY.net
次スレ

平成30年度行政書士試験 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548820511/

936 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:56:33.21 ID:MtlRdlQL.net
>>934
日行連の事務員は給与低いよ

937 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:58:58.29 ID:MtlRdlQL.net
>>934
東京都行政書士会の求人
https://www.hellowork.careers/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%B7%8F%E5%8B%99%E3%83%BB%E7%B5%8C
%E7%90%86%E3%83%BB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%85%A8%E8%88%AC%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E6
%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%9B%AE%E9%BB%92%E5%8C%BA%EF%BC%89-%2013070-18661682/%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E6%96%B9%E6%B3%95
まぁ、年齢制限で無理だろうけどw>>934

938 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:59:36.95 ID:MtlRdlQL.net
>>937
https://job.j-sen.jp/search/keyword_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E4%BC%9A.htm

939 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:01:59.61 ID:yUowoNNM.net
>>912 択一は何点だったの?

940 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:02:23.62 ID:GvuH6v5x.net
実際、こんなクソみたいな資格
履歴書に書けんのかっつう話・・・

941 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:04:15.02 ID:qv1irqxG.net
合格した方、おめでとう。
でも合格率12.7%ってどうなの
自分が受かった時は5%台だったからずっと10%超えの試験になってしまったのは寂しい

942 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:04:21.71 ID:tLRUGdpi.net
>>939
164点です。

943 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:06:37.44 ID:6hbb1p8Z.net
>>940
お前の人生の方がクソだと思うけど

944 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:07:23.50 ID:6hbb1p8Z.net
>>941
つまんねえこと気にしてる自分が恥ずかしくならない?

945 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:11:04.06 ID:GvuH6v5x.net
日本一簡単な国家試験に受かった気持ちはどうよ?

946 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:12:57.34 ID:JwvylktR.net
国家試験の定義も知らないのか…

947 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:13:20.35 ID:ttCBGIh4.net
>>647追認拒絶を間違いとほざいてた奴、豚がブヒブヒブーブー鳴いてるのと同じ。豚は所詮、豚。

948 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:17:42.70 ID:g3JK2sjf.net
>>945
受からないよりはいいかもね

949 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:18:11.96 ID:UewlASf1.net
LEC180点、TAC204点で不合格。
地力不足はあったから結果は受け入れるけど、またあの勉強をする気力が湧かない。

950 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:20:00.45 ID:yUowoNNM.net
>>949 マークミス?

951 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:21:18.67 ID:k1j0y2jY.net
本件契約抜かしはバッサリいってほしかったわ
多分この合格率じゃ激甘やったんやろな

952 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:22:57.38 ID:UewlASf1.net
>>950
終わり前に2回見直したからそれはないと思う。
単純に記述部分不足だと思う。記述抜きで158点だから。

953 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:23:59.49 ID:T+1C3loH.net
>>949
記述さらしてみ?
LEC180で落ちるとは思えないけど

954 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:24:54.86 ID:tr82WIUU.net
行政書士 不合格で検索するの楽しすぎ

955 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:26:25.25 ID:UewlASf1.net
この流れでさらに記述の結果晒すなんて恥かきたくないよw

956 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:26:51.04 ID:b3GjpKdv.net
佐渡の人は結局ダメだったの?

957 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:33:06.61 ID:blh1LeyH.net
>>956
ダメだった
4回目みたいだな

958 :チンタ :2019/01/30(水) 13:34:42.39 ID:q+v/OMd1.net
>>913
キタ━(゚∀゚)━!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!
キタ──ヽ('∀')ノ──!!

959 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:39:19.52 ID:Z1P1vT6X.net
チンタは背伸びせず簿記初級を第一志望にしろ

960 :チンタ :2019/01/30(水) 13:40:20.87 ID:q+v/OMd1.net
>>959
う!
2.24に3級リベンジです!
初級はパソコンで受けるやつ?汗

961 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:41:59.57 ID:PEA+tmce.net
記述式38点取れてたのが
信じられないが
皆もおめでとう

962 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:43:35.68 ID:b3GjpKdv.net
>>957
あれだけやっても合格率約16%にも約13%にもかすらないもんなのか
伊藤塾信者の末路は悲惨だな
予備校代金だけ吸い上げられてるよ

963 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:49:34.41 ID:HD6wHEDe.net
記述の解答は、条文をそのまま書かせる問題も稀にあるが、やはり文章作成能力だな。センターの模範解答見てつくづく思うぜ。

964 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:50:44.50 ID:blh1LeyH.net
文書によらない贈与を口頭による贈与にしたのが点数もらえるか不安だったが大丈夫だったようで一安心

965 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:58:04.07 ID:XWqW1KxT.net
記述で大きなミスすると致命的だ。理解の甘さを克服しないと永遠に受からない

966 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 13:59:41.90 ID:dexkwFyC.net
書士会の登録説明会申し込んだ(&#8226;&#769;д&#8226;&#768;)

967 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:00:46.63 ID:dexkwFyC.net
>>964
わたしゃあんたの未来が心配
文書じゃなくて、

968 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:05:39.04 ID:U7DIxTqZ.net
もうハガキ届いた人いる?

969 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:07:20.34 ID:blh1LeyH.net
>>967
ああ、書面なのね
長いこと勉強してないから色々忘れてるわ

970 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:20:51.16 ID:TZvEDVAm.net
合格しても書士会の登録者が少ないから合格者多くしてんだよ。
あんたも登録しなさい。

971 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:23:18.91 ID:dZUP8Ne/.net
金くれるんなら登録してやんよ

972 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:26:41.14 ID:GvuH6v5x.net
食えない資格NO.1!

973 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:28:03.20 ID:M+cHfb6w.net
登録するのにいくらかかるの?

974 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:28:55.75 ID:BHVk02vs.net
>>961

ハガキ来とるんか!?早うハガキ欲しいねん!!

975 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:31:55.05 ID:MPlL291g.net
>>973
諸々込みで30万

976 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:37:51.86 ID:CrdU92zu.net
択一154で記述次第だったけど合格してた。
合格発表までの2ヶ月半本当に気疲れしたよ。
個人的に役立ったテキストは、
伊藤塾平林先生の民法・行政法解法スキル完全マスターかな。

977 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:39:04.63 ID:zreH0I/m.net
>>922
合格革命基本テキスト

ほか
合格革命基本問題集
出る順行政書士過去問題集 法令編 一般知識編
行政書士過去5年問題集(成美)
合格革命行政書士40時記述式
成美40字記述式
出る順40時記述式
合格革命出るとこ1000本ノック
直前予想模試(合格革命 伊藤塾 出る順 TAC 成美)4冊

合格革命の基本テキストはボロボロで背が割れるくらい使い込みました

978 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:40:04.47 ID:xKsUjBdN.net
>>941
年寄りは黙ってろよww

979 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:45:05.29 ID:ldVC1N4U.net
>>974
まだ、ハガキは来てないよ

980 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:45:11.79 ID:4TKAYqLz.net
さてと、建設業許可の勉強でもするか

981 :ハメ太朗 :2019/01/30(水) 14:46:33.45 ID:4OjPfAnw.net
どうやら民法記述式が40点だった模様。

今だから激白するが、行政法の記述式の解答はこれ↓

「A県知事に対し、B市農業委員会の対応が無効であるとして、無効等確認訴訟を提起すべき。」

982 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:54:19.17 ID:vzlDGRpM.net
報告会場はここだったか

合格してたよかった

983 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:56:03.07 ID:6hbb1p8Z.net
>>982
おめ

984 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:59:32.89 ID:dZUP8Ne/.net
合格祝いかしらんが腹の調子が悪くてうんこの祝砲が出まくりやでしかし

985 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:01:57.23 ID:dZUP8Ne/.net
合格率調査をしたいので合格者の皆さんはレスお願いします

986 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:02:43.68 ID:GvuH6v5x.net
記述の最後の問題
「口頭による贈与は、いつでも取り消せる。」
で点が来たみたい・・・
予備校の採点では、合計172点で来年を覚悟したけど
おそらく180点ギリだと思う。平成最後に受かって良かった。

987 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:15:41.81 ID:uQGKNYTj.net
>>957
佐渡の人は法律に向いてないから辞めた方がいい

988 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:16:10.72 ID:DsRVK8iT.net
>>905
中高一貫校で将来は弁護士目指してる優秀な子が腕試しに行政書士試験受けたろみたいな感じじゃね?

989 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:30:48.11 ID:KtPjWUWj.net
試験二日前から勉強始めて合否ボーダーだった者だけど合格してました。多分180点ぴったりだと思います。
不合格だったら今年は一週間くらい前からやろうかと思ってましたが、その必要は無くて良かったです。

990 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:35:50.63 ID:bGvSVQwQ.net
>>977成美堂の予想模試はおすすめできない。数年後に改正される地方自治法でまだ施行されてないギがたくさん誤りのギとして問題に出てくる。混乱する。その他の予想模試はおすすめ。

991 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:37:07.14 ID:6dS/Rxpm.net
>>989
ハイハイ! ぼくちゃんご苦労酸

992 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:37:52.94 ID:bGvSVQwQ.net
>>989虚言癖w

993 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:39:15.07 ID:j9sngtMK.net
朝ご飯を5回くらい食べてるおじいちゃんなのかな?

994 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:43:03.19 ID:EIqki7zp.net
受かりました。なんやかんやで2年目だったけど受かってよかった。1年目ギリギリで落ちてたのがモチベになったのかな

995 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 15:54:59.34 ID:r/9iaZlE.net
チンタさん合格おめでとうございます。
来年は俺と司法書士目指しましょうよ。

996 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:04:58.83 ID:r/9iaZlE.net
(><)。。しまった。ハメ太郎と間違えた。
チンタさんすみません。
でも来年はいけますよ。

997 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:12:51.50 ID:r/9iaZlE.net
チンタさん法律がめっぽう苦手ですね。
パンチキ憲法はいいのに。
民法は素直な問題が少ないからもっと厚手の判例の多く載ってるやつが、時間はかかっても効率はいいから急がば回れで。。^^);

998 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:19:42.02 ID:QuIpf4dw.net
チンタのアホには真面目なアドバイスするだけムダだよ
勉強してるとか○時間机に向かったなんて大嘘で、毎日5chとTwitterとゲームとカラオケばっかり

999 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:22:33.83 ID:BHVk02vs.net
わしゃ合格発表と女にフラれたタイミングが見事に合致した。

合格を手にした代わりにおめこを失うとは。

1000 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:25:46.63 ID:J7Zuh22e.net
>>986
ワイもそう書いてしまったわ

結果落ちた

1001 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:25:48.71 ID:hwXqjRnw.net
>>987
模試の成績は良かったみたい。
大阪の妊婦の美人さんは合格してたね。

1002 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 16:38:23.54 ID:Xaz6G1gs.net
択一160の記述待ちで、完答はなかったけど多分部分点で稼いだと思われる
合格してました!本当に嬉しい
独学でやったんだけど、書士会から案内くるのかな?

1003 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:09:50.09 ID:vOH5XwMw.net
>>990
成美堂は宅建の模擬試験集もミスが多くて
購入者の評価がボロクソでしたよ、やめた方がいいですよね。

1004 :チンタ :2019/01/30(水) 17:15:22.17 ID:q+v/OMd1.net
>>996
>>997
ありがとう!
今年こそ!

1005 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:19:06.80 ID:r/9iaZlE.net
>>1004
チンタさんはやればできると思うよ。
やればできるが魔法の合い言葉〜♪

俺も去年合格しといてよかったな。パンチキやっぱり今年も5問だった。

1006 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:21:41.22 ID:BHVk02vs.net
会社の社労士試験失敗BBA、行政書士で砲撃するから早く圧着ハガキくれ。

1007 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:24:42.08 ID:bGvSVQwQ.net
ハガキ届けば、記述3問の採点の配点が推測できる。明日か明後日か。

1008 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:29:57.98 ID:h4Ospq/r.net
>>456
めっちゃおしいやん!
組違いで当選してない?

1009 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:32:49.28 ID:h4Ospq/r.net
質問しなくちゃ!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200