2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術士 Part47

1 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 01:41:10.14 ID:5NpQKNoM.net
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/

■前スレ
技術士 Part46
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544104403/

2 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:49:40.50 ID:l2eFSkKl.net
保守

3 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:18:56.02 ID:hN+n7gMd.net
技術士はスタート地点の資格です
技術士でない技術職の部課長、恥ずかしくて見てられない

4 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:32:05.54 ID:1MQAKBzZ.net
>>3
たしかにw
ってか技術系の会社で一人も技術士出ないとか、もう会社じゃないよね

5 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:27:07.53 ID:hN+n7gMd.net
某会社で技術伝承とかやってるけど
技術士でない奴が技術士に教えてるのみて
腹痛いくてたまらん

6 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:54:43.44 ID:GPpGi8c1.net
根拠なしの数字で、技術士試験がどうのこうのいう人
専門外の分野で、的を外した解答を模範解答と謳う人

技術士さんて大変なんですね・・・。

こういう方たちも、皆面接で、3義務2責務についてスラスラ答えていたんですね。

7 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:14:03.07 ID:3AfhqSb9.net
>>5
技術士でなくても高い専門技術を持っている人はたくさんいるよ。

8 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:45:09.25 ID:0aDPS1lk.net
>>7
だが高い専門技術を持っているのに技術士すら受からない人には何処か倫理的思考能力の欠如が見られる。
なので、下手に受けて落ちるよりも受けない方が精神的にはいい。

9 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:03:24.63 ID:EFE9iBPH.net
前のスレでも言ったけど
技術士はまぐれ合格のある試験なんよ。
だから技術士であっても、1部門のみ保有とか5回受けてやっと合格とかいう人には確率的に不適格者が多い。

10 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:49:33.24 ID:H8MEY2pYH
分野によっては技術士が知られていない分野があって
そういう分野だとそもそも知らない、取るメリットがないで
技術士を持ってないけど経験、知識、指導力に長ける人は沢山いる。
そんな分野なら技術士試験は趣味であり要否を周りがとやかくいうことではない。
落ちまくってる人だとどうかと思うけど、単に受けてないだけの人なら
技術士じゃないことが即ち無能というレッテルも乱暴すぎるでしょ。

技術士は選ばれし者ではなく、底抜けのバカでない証明くらいに思ってるよ。
それに技術なんて星の数ほどあるんだから継続研鑽として
知らないことについて色んな人から技術をつけ継ぐのは適切な対応じゃないの?

11 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:59:41.38 ID:aFdymYb6.net
資格保有してないやつが資格の有意味性やら何を言っても説得力なし。。(笑)

総レス数 1019
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200