2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術士 Part47

1 :名無し検定1級さん:2019/01/28(月) 01:41:10.14 ID:5NpQKNoM.net
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/

■前スレ
技術士 Part46
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544104403/

736 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 18:48:06.17 ID:tMk+H1A2.net
これから技術士のやつみたら、何回で受かったの?wwww
て、聞いてやろっとwwww
ほんと一発で受からないやつとかwww

737 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 19:21:08.79 ID:+ifM/nTs.net
>>736
経歴何年でうかったの?

738 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 19:36:25.12 ID:ZST3AWDd.net
>>737
イッパツ合格はすばらしい!
豊富な経歴をもたれてそうです。
おいくつくらいですか?

739 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 20:38:32.93 ID:ABk26FFm.net
>>733
合格された人は、やはり仕事もできる方ですか?

740 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:00:31.93 ID:tMk+H1A2.net
>>738
一発合格もできにいくっそに5chでいちいち教えるわけないだろ

741 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:01:24.64 ID:+ifM/nTs.net
>>740
当然、経歴4年の一発合格だよね?

742 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:02:25.29 ID:MeOyUU7y.net
持っていても使えない資格なんかなくなってしまえ

743 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:03:53.43 ID:tMk+H1A2.net
>>741
経歴何年だろうが、一発合格できないないやつはクッソでしかない
まじ、名刺交換した時に聞きまくるwww
この程度受からないとかww

744 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:04:58.31 ID:tMk+H1A2.net
逆に経歴20なんだろうが、一発で合格は素晴らしい
二発合格以上をバカにしていい権利を与えますwwww

745 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:08:10.78 ID:+ifM/nTs.net
>>743
そかそか、経歴4年の一発合格じゃないのか。
だっさwwwwwww

746 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:11:20.16 ID:tMk+H1A2.net
>>745
wwwwwwww
ほんとみぐるしいwwww

所詮格がちがうんよwwww

747 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:12:34.60 ID:+ifM/nTs.net
経歴5年以上もかかって一発合格とか言われてもなぁ
そりゃ一発合格できるでしょwwwww

経歴4年(院卒で経歴2年)を超えて合格してる奴に馬鹿にする資格はないwwww
ダサすぎwwww

748 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:13:57.75 ID:+ifM/nTs.net
>>747
経歴20年で合格ってwww
もう人生終わりかけじゃんwww

749 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:15:01.16 ID:+ifM/nTs.net
総監の合格率最低部門で合格してから言えよwww
建設なんて合格して当たり前だろwww

750 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:16:06.62 ID:+ifM/nTs.net
こんな奴を合格させたなんて、今年の建設の試験官は見る目がなかったんだなww
落ちたやつは人間辞めた方がいいwww

751 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:22:22.45 ID:au1NULM/.net
こんな糞ガイジに技術士授けてるとか
まじでなくなってもいいなこの資格

752 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:30:52.99 ID:QDhQfA+u.net
>>733
昔の総監さんなら凄い、肖りたいですとかご機嫌取りしてあげるけどw
今年の総監様ほか部門合格者は自慢できるのでは

遅ればせながら合格おめでとう御座います
そして今年もまた総監受けろってさ、無資格上司が・・
早く氏んでくれんかな

753 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:38:21.46 ID:agaBdSKC.net
>>751
暴れてるのは不合格者でしょ
合格証アップしたわけでもないし、俺は信じないが

754 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 22:23:06.48 ID:JOutpGfy.net
>>753
ん?
その理屈だと、次年度以降も毎回暴れに来るじゃん、アイツ。
ホント、変なのが居座ったな。

755 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 00:20:42.12 ID:f3JVkArO.net
ほんと技術士って劣等感のかたまりだよな
なったやつも、これからなろうとしてるやつもww

756 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 00:23:41.46 ID:dFOAesua.net
次スレからワッチョイかIP入れた方が良いのかな?

757 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 00:28:19.08 ID:dFOAesua.net
そこまでせんでもNG登録でOKか、今の所。
>>756は失礼。

758 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 08:23:23.91 ID:lE0A2RyY.net
この一発合格くんは
>>630
にて35歳って書いてるよ。建設部門だからコンサルかゼネコン、公務員かな。

759 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 09:11:12.58 ID:7TQznNX8.net
>>758
あくまで自称だからねえ。

760 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 09:46:19.71 ID:Uv/DjH73.net
うん
ネット上なら何とでも言える

761 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 09:49:23.90 ID:5tKJToxE.net
建設と経営工学に、痛いはしゃぎ方をする奴が多いな。

762 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 11:53:53.76 ID:N/Huoeco.net
経営工学と情報工学は自己顕示欲が強い。

763 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 11:57:38.98 ID:wlnt4VJo.net
久しぶりにみてみたらスタ氏の次は一発くんか。
どちらも粘着で残念な人たちだが、まだスタ氏の方が言ってることがマシかな。

技術士を弁護士に置き換えて考えてみるといい。

資質の証明となる難関資格ではあると思うけど、一方でスタートの資格でもある。
この点でスタ氏は正しい。

弁護士になってしまえば弁護士の中での競争が始まる。仕事での成果が何よりも重視されるようになる。
この中で一発合格かそうでないかなんてのは何も意味をなさない。

764 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 12:08:07.75 ID:5tKJToxE.net
弁護士に例えられてもな。
独占業務のない技術士に有資格者間の競争なんか起きないじゃん。
ある意味、受験回数だけで張り合うことでしか価値を見出だせない、哀しい資格とも言える。

765 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 12:36:37.92 ID:FBiFGhVR.net
言ってしまえばあらゆる資格は全てスタートラインだろう
一つのゴールと言えるのは技術士なら技術者表彰とか学会賞とか仕事の評価と思う
アカデミックでも博士はプライズ取って一つのゴールじゃないかな

766 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 13:56:45.79 ID:TgcUc9fR.net
>>577
そんな会社
サヨナラ
した方がいいぞ

767 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 14:02:55.01 ID:TgcUc9fR.net
>>708
そだね。
技術士が技術士を評価しないとダメ
技術士でない人が技術士評価できない
評価したらダメ
社会で通用しない

768 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 14:06:35.45 ID:TgcUc9fR.net
>>752
その無資格上司
マジでクソだな
そのクソを管理職にしてる組織も
大クソだな
あり得ない

769 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 14:08:10.23 ID:TgcUc9fR.net
技術士はスタート地点の資格
そのスタートにも立ってない管理職が存在してる時点で終わった組織

770 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 14:28:52.80 ID:+zN9lXS7.net
スタ氏>>>>>>>>>>一発氏

771 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 14:34:04.13 ID:7TQznNX8.net
>>767
でもお前技術士じゃないじゃん

772 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 15:50:26.06 ID:5auNP/Z0.net
なんか荒れてるけど、口頭落ちた人が荒らしてるって理解でいいよね?

773 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 16:58:17.02 ID:OxDVp/1c.net
>>772
まぁ、それ以外で荒らす理由ないもんねぇ
温かい目で見守ってあげましょう
ストレス発散はここしかないんだから

774 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 17:46:09.89 ID:Uv/DjH73.net
>>766
ほんまに最近そう思う
博士はともかく、技術士の受験料、登録料を払ってくれない

別にそれならそれでいいんだけど、
危険物、衛生管理者、公害防止を会社の金で受けて
落ちまくってる奴はなんなの?って思うわ

775 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 18:04:56.35 ID:SOztBkTM.net
>>774
回数制限ないの?
自分とこは主要な資格は受験料出してくれるけど3回まで

それ以降は自腹で受かればその回は出してくれる
3回というのは結構絶妙で大体はその回数で合格していて
4回以降は合格率がガタッと下がる
多浪みたいに惰性で受けてるだけになっちゃうんだろうね

776 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 18:13:29.28 ID:siBX8+O0.net
>>761
建設ではしゃいでる人はこのスレにいたけど、経営工学合格者ではしゃいでるレスは見当たらなかったんだけどどこ情報?

777 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 18:26:49.54 ID:Uv/DjH73.net
>>775
アホみたいに何度も出してるし
講習会まで行かせてる

それなのに技術士1回で自腹合格を
報告したら>>577

778 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 18:35:24.45 ID:M5wZA8Gj.net
>>777
業務独占か、名称独占かのちがいかね?
それはともかく落ちたのにお金出してもらう根性がすごいわ。

779 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 18:41:37.04 ID:SOztBkTM.net
>>777
他の資格には出してるならそれは会社が技術士を必要としていないんだろうな

うちの会社は資格取得の部会みたいなの作って会社の必要度に応じて祝い金出す資格とか受験料を見てくれる資格とか決めてる
技術士も博士も出してるし簡単な資格でも必要であれば補助してる
逆に幾ら難易度高くても業務に関係ないのは補助はない まあ当然ではあると思う

780 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:17:07.54 ID:Uv/DjH73.net
>>778-779
必要とされてないんでしょうね。。
独占か名称か。だったら博士も
名称で同じと思います。
危険物や衛生管理だって何人も
持ってる人いるので今更必置と
言われても。。という気がしました。
愚痴になってすんません

781 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:23:06.51 ID:oqyQyWJl.net
学位は全然違うよ

782 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:28:01.97 ID:Uv/DjH73.net
>>781
製造業において、博士じゃなきゃ
できない事って何でしょうか?
信用が得られるとか定性的な話は抜きで。

783 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:32:03.97 ID:EcRwaieW.net
>>782
それを言ったら技術士もそうなのでは?
それとそうなるならば学歴社会を否定せにゃならんけど、それについてはどう思う?

784 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:49:02.03 ID:Uv/DjH73.net
>>783
技術士も同じと思います。

私が疑問なのは、博士は学費も出て、評価高い
技術士は自腹で評価無し
社内で、この違いが悔しいだけです。
よって、ただの愚痴です。

広い意味で学歴社会は否定しません。
しかし、Fランク大の博士と、東大の修士
どちらが優秀?→博士は学位が上だから◎
という"学位だけの"学歴社会には、疑問ありです。

785 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 21:36:26.55 ID:kcnS/su7d
>>784
博士とか技術士がどうとかではなく、あんたに対する会社の評価がそうなだけでは?

786 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:55:36.89 ID:IWvAyH5r.net
学位と資格でカテゴリー自体が違うし両者は完全に等価でもないから扱いの違いは仕方ないじゃん
悔しかったら博士号を取ればいいだけでしょ

787 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:59:45.49 ID:Uv/DjH73.net
博士を取っても技術士の
評価は変わりません。。

788 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 19:59:54.28 ID:M5wZA8Gj.net
>>784
まぁ、事務屋さんが技術資格を評価するわけだから、業務独占が優先されるんかも。
自分も「技術士受かりました」といっても、「そうなん?おめでとう」ぐらいだったが、
その後に仕事でのコスト削減実績等を出したら、いっきに目の色が変わった。
業務独占でなくても技術士(相当の知識がある人)でないとできない仕事ってあるから、
それを見せていくことが評価にもつながるんじゃないかな?

789 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:08:35.09 ID:q2UOnm1C.net
スタ氏が正しかったということだな
というか技術士という資格の評価を上げるんじゃなくて技術士である自分の評価を上げろよ

790 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:12:10.25 ID:Uv/DjH73.net
>>788
はい。仕事を頑張って
さすが技術士と言ってもらえることを
目指します。

791 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:18:24.63 ID:KFHczFuC.net
>>772
だろうね
何年か前にも口頭不合格がいて彼是愚痴をたれ捲くりだったような

素直に口頭落ちたでも来年がんばるおー、と書き込みすれば
それは残念だった
来年がんばれ
いや実は漏れも一度落ちてさぁ
温い水みたいな慰めのシャワーを浴びることができたのに

禿げ増しは嬉しいものだよ、生きる希望が失われる
来世こそはフサフサの技術士になれるといいね
んー酔ってカキコしてんで意味不ご容赦

792 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:20:50.12 ID:5mRGJAlk.net
登録のための公印をなかなか押してもらえなかった人いる?
資格の価値はともかく、気分良くさっさと押してもらえる程度の知名度にはなってほしい

793 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:20:53.57 ID:K2PSTDak.net
博士はここ10年で大きく変わった

修士からの進学が激減 社会人コースが増
文科省が出口なしで無定見に増やして野良博士激増
そりゃあ就職してから社会人で行った方がいいとなる

でもアカポスは社会人からはほとんど行かないし
俺の知っている範囲では社会人博士の最大の問題は博士になったら論文書かないという点

技術士制度も問題だが博士も問題で結局文科省が問題なんだよ

794 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:22:50.40 ID:f3JVkArO.net
>>790
技術士と一級建築士もってるが、技術士の知名度と権限が高くなると、複雑な気持ちになる

795 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:23:50.99 ID:W5Tdlvf/.net
>>792
申込みで1度押して貰ってるでしょう?

796 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 22:32:50.41 ID:l0Wu1Rnq.net
>>792
知名度がないからこそスルーで押してもらえましたよ。マイナー部門です。

797 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 23:02:09.03 ID:kcnS/su7d
>>784
博士とか技術士がどうとかではなく、あんたに対する会社の評価がそうなだけでは?

798 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 00:49:39.15 ID:Dw4I4ers.net
>>791
目指せ光頭合格〜♪

799 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 12:46:38.58 ID:k7jcP8O+.net
登録証が届いた。都内です。

800 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 12:50:37.34 ID:R3tk+xeQ.net
>>799
都内は早いですね。
関西は来週半ばくらいかな〜

801 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 20:34:26.83 ID:OOLwKQA/.net
東京法務局から登録されていないことの証明書がこない
仕事おそいなぁ

802 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 20:36:04.06 ID:fD2op7mZ.net
実は登録されちゃったりとか

803 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 20:47:12.16 ID:OOLwKQA/.net
まさかぁ
この時期は一斉に申請書が届くから時間がかかるんだろう

804 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 05:09:50.08 ID:zqRhHWBO.net
>>799
おめでとうございます。
変更ですか?

805 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 09:10:59.14 ID:HsZsx+hS.net
>>804
新規の登録です。

806 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 13:10:36.99 ID:ks17Hmsc.net
>>805
何日くらいに郵送しました?

807 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 14:06:27.76 ID:pSR/k1cV.net
とうでもいい
つまんねー会話するなよ
だからこんな試験何年もかかるんだよ

こちら一発合格建設 コンサルいじめをきめましたwww
君らの態度が悪すぎたからなwww

808 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 14:32:17.24 ID:nQnZgq4O.net
一昨日、職場の事務の人に名刺作成を依頼したら、
「席替で電話番号が変わるかもしれないから、その後でね〜」と諌められてしまいました…。

一発合格できた(not建設・総監)喜びからか、少し舞い上がりすぎでした。反省。

ちなみに登録書類は先週中に技術士会へ届いてるので、今月中に技術士を名乗れるかもです。

809 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 14:44:16.07 ID:QD2ufp2L.net
>>808日本技術士会に会員登録しているのならば、
WEB会員検索で、登録されたか分かりますょ。

810 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 15:35:52.85 ID:oVlW+3uU.net
>>809
技術士初登録前に士会に入ってる人はかなりレア

811 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 15:55:43.05 ID:j6CE/m++.net
>>809
マジすか?詳しいですね!!
素敵な情報、ありがとうございます。
帰ったら、ゆっくり会員ページ見てみます。

もし名刺だけ先にできても、登録が済んでなかったら渡せませんからね。

812 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 15:56:49.08 ID:j6CE/m++.net
ID変わってしまいましたが>>808=>>811です。

813 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 16:17:31.14 ID:XzeSOJBW.net
>>811
細かいこと気にすんなよ

814 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 17:36:46.91 ID:C7YX4eKc.net
昨年技術士会入ってけど
ちょうど今、理事会選挙で毎日のように
「私に投票してください」と言うメール
が来る。
しかも知らない人ばっかり。理事会のメ
ンバーに選ばれると、何かメリットがあ
るんですかね?
投票は初日に済ましてしまったが、メール
はまだきます。

815 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 17:56:18.45 ID:SqV7z0IY.net
>>806
3/11月曜に発送しましたよ。早かったので驚きました。

816 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 18:13:06.50 ID:efpRA+5C.net
技術士会に入っているとメールアドレスだだ漏れだよな。投票してくれメールは個人名に来るもんな。情報管理どうなってんのかな。

817 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 18:38:22.33 ID:fzh7jhY9.net
業界代表だからという事で会社から投票依頼があったわ
だったら年会費を出せと言いたい

818 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 19:14:01.28 ID:xIvWkmXe.net
技術士会ほんと意味ないので、今年度で離脱予定。
年2万あったら専門書が4冊買える。
CPD行事も資質向上には資さないものが8割。

819 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 19:17:35.14 ID:5y+FXElK.net
専門分野の学会入った方が良さそう

820 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 19:24:02.18 ID:9CH83H6h.net
>>815
有り難うございます!
私は火曜に発送したので、来週中には貰えそうです。

821 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 20:53:32.47 ID:CMZYggm3.net
CPD行事、地方じゃ数少ないねん。個人レベルじゃ参加する気にならん。

822 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 21:27:07.66 ID:sqp0Tscl.net
>>794
わたくしは技術士(衛生工学部門)と一級建築士と設備設計一級建築士持ってるけど、一級建築士は結構持ってる人多い。
※某スーゼネ勤務。

だから、技術士の地位が上がって欲しい。

823 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 21:47:17.05 ID:+45aR5FI.net
東京多摩地区
本日登録証到着。
3月9日に申請書を発送しました。

824 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 21:59:48.62 ID:latMKe9f.net
今日の外出中に登録証来てたぁぁぁ@茨城県南

金曜まで取りに行けないよ・・・

825 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 22:19:05.60 ID:hgQM2Xc8.net
素直な疑問なんだけど、
総監の記述はなぜ合格率があんなに低いの?
一応ほぼ受験生全員が技術士だろうしね。
択一の点数が低すぎる?
今年受験生より。

826 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 22:32:46.47 ID:zqRhHWBO.net
>>823
おめでとう!

827 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 22:33:14.01 ID:RYxG5RUn.net
>>825
あなたが思っている以上に専門馬鹿タイプの技術士が多いんだと思うよ

828 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 07:58:45.34 ID:2RbX/AgG.net
>>822
ん?どうした?マウント取りたいのか?www

829 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 09:11:09.56 ID:QgW2tTPg.net
>>822
だからの意味がわからん

830 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 10:37:26.51 ID:1ZXXuM37.net
>>829
横から失礼します。
806さんは、一級建築士と比して、技術士の取得者が少なくて悲しいと言っているのではないでしょうか。
技術士の地位が向上し、取得を目指す人か増えてほしいという、806さんの願いに読めました。
長文、失礼しました。

831 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 11:39:34.65 ID:QgW2tTPg.net
>>830
その脳内補完は多分正解なんだろうね。
でもさ、書き方として、数の話をしてそれを「だから」で続けるなら、数の話で受けないとダメでしょう。

832 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 11:41:50.29 ID:ydSPLjUv.net
素直に読めば、普通の人はわかる。
どんだけ性格悪いんだか。

833 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 11:54:24.15 ID:6smrhPv6.net
>>831
貴方、友達いないでしょ。
家族とも上手くいってないでしょ。
慕ってくれる部下もいないでしょ。

834 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 12:02:29.93 ID:bBs1mxIA.net
攻撃的承認欲求とでも言うんだろうか、
>>828からは、一発氏に通じる心の闇を感じる。

835 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 12:33:46.55 ID:1ZXXuM37.net
>>831
814です。
文章の話をすれば、ご指摘のとおりと思います。話の流れが合わないのは、確かに、私も少し気になります。
ただ、この場が会議室でなく、インターネットの掲示板なことを考慮すれば、文章の完璧さを求める必要もないのかなと感じた次第です。
論理と共感と、どちらが先に来るか、なのかなと思います。私は共感が先にきてしまいました。これに関しては、人それぞれでいいのではないかなとも思ってしまいます。
あくまで、私の主観です。

836 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 12:42:34.70 ID:h5BQNu7w.net
>>825
論文の採点は絶対評価ではなくほとんど相対評価に近い
母集団が優秀だろうと相対評価であれば60点以上の数は限定される それを一般部門と同程度に絞っている 例えば上位20パーとか

択一の難易度は論文の得点分布とかけ離れないように調整し結果として筆記合格率が10ー20パーとなる

という事ではないかと想像している
真実はわからん

総レス数 1019
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200