2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 394[Var]

1 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:35:04.41 ID:9iu3RSqQ0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 393[mol/L]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546867843/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:35:56.84 ID:9iu3RSqQ0.net
初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/

【揃えたい書籍リスト】
https://i.imgur.com/KI4W9Z0.jpg
https://i.imgur.com/HM3kzqF.jpg

3 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:36:42.04 ID:9iu3RSqQ0.net
(2018/11/22修正版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%

4 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:37:02.68 ID:9iu3RSqQ0.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

5 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:37:24.43 ID:9iu3RSqQ0.net
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

6 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:37:44.75 ID:9iu3RSqQ0.net
受験番号の法則

0141B00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目(B):電験三種である事を表す
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000B00100A
0000B00101B
0000B00102C
0000B00103K
0000B00104L
0000B00105M
0000B00106N
0000B00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。

本スレが教える各月の勉強方法

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`)

7 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:38:02.22 ID:9iu3RSqQ0.net
      \      やっぱり5chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

8 :春休みから本気出そう! :2019/01/28(月) 21:38:18.91 ID:9iu3RSqQ0.net
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

テンプレここまで

9 :名無し検定1級さん :2019/01/28(月) 21:59:56.52 ID:9Hz+754j0.net
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな

10 :名無し検定1級さん :2019/01/28(月) 22:00:32.77 ID:9Hz+754j0.net
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。

11 :ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー! :2019/01/29(火) 16:42:34.68 ID:m2mhY9Bk0.net
>>10
ほんとコイツ笑いのセンスもないし、文才もないくせに電験のスレのイニシアチブだけは取りたがるオナばかりしてる低賃金労働者w
面白くないくせにとりあえず先頭に立ちたがる社会で居場所がないご近所迷惑さんw
そら電験なんてコイツのせいでカビ臭く避けられるわwww

12 :名無し検定1級さん :2019/01/29(火) 19:43:07.15 ID:i7KOUmDqd.net
それ イッチやで
わざわざID変えてテンプレ追加してんねん、知らんけど

13 :春休みから本気出そう! :2019/01/30(水) 00:11:02.93 ID:onyNwZaL0.net
前スレ埋まりました。

14 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 00:15:02.07 ID:EtOC0uUT0.net
近所に全然なくて、改めて田舎振りを思い知らされたわ
寝る

15 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 00:22:36.25 ID:EtOC0uUT0.net
大の字になって寝られる漫画喫茶、ネットカフェは、やはり東京にしかないのか

16 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 07:14:41.76 ID:lSJiD5tyr.net
足伸ばせないとヤバイからな
エコクラ症候群になる

17 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 07:20:37.41 ID:gXzU0Bnt0.net
[Var] って、大文字ではなく、小文字で[var] だったと思ったが?

18 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 07:38:34.95 ID:4wgqk+IM0.net
>>1 イッチ
実数やったら単位のカッコ [ ] は要らんのやで
394 var でおkや

19 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 07:47:14.78 ID:cwD2n+rIr.net
4浪は冗談キツイ。

20 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 08:41:26.91 ID:rDec7iYpa.net
高卒の方が冗談きついだろ
頭悪いんだから電験の勉強するだけ無駄

21 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 08:44:53.43 ID:pvgrcb4uM.net
>>20
お前より頭が悪いやつなんていないぞ

22 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 08:52:05.79 ID:4Ij/uFOar.net
みんな冷静に考えてみてほしい、あなたの周りに4浪した人いますか?
あなたの周りで高卒で立派に生きてる人とどっちが多い?
ねっ
4浪なんて塵みたいなもんですよ。

23 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:01:59.76 ID:rDec7iYpa.net
>>21
お前あぼーんしてんじゃないの?

高卒がいくら四浪連呼したところでって感じ
電験も持ってない、高卒笑
高卒じゃ電験受からないよ
頭悪いんだから

俺は職を持ちながら電験に受かったけど
ニートで時間はアホほどあっても高卒じゃ受からないから
電験の勉強するだけ無駄無駄、やめとけ

24 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:07:42.76 ID:kV7ZJ6hDr.net
何度でも言おう、4浪は恥。

25 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:09:48.18 ID:rDec7iYpa.net
電験持ってない工業高校の方が恥だろ
自分のスペックもかえりみず、電験目指すとか
仕事もしてないから時間だけはあるけど、
高卒じゃ無理だからやめなさい

26 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:14:40.23 ID:hUm/1O4br.net
電験云々より、人として恥ずかしいと思う
4浪は。

27 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:14:53.51 ID:rDec7iYpa.net
オッペケは学歴コンプ丸出しの工業高校卒
職もない、ニート、頭が高校卒でわるいから電験も取れない
俺は職も妻も電験もあり
うんことケーキの差があるね

28 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:16:35.22 ID:hUm/1O4br.net
自分のスペックもかえりみず、
大学受験したら
4浪してしまいました。

29 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:18:56.57 ID:rDec7iYpa.net
俺は働いたりしてから大学入ったんだよ
実質一年で国立大学に入りました
その後電験もとりました
でも高卒ニートの情けない頭なら電験は無理だろうね

30 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:19:16.81 ID:hUm/1O4br.net
妻は何浪なんだろうか、
気になる人も多いだろう。

31 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:20:23.00 ID:hUm/1O4br.net
激怒した4浪の自己紹介をしばしお楽しみください。

32 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:20:45.55 ID:rDec7iYpa.net
妻は現役だよ
童貞くん
妻は大卒だから高卒じゃ相手にしないだろうな

33 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:21:29.80 ID:pvgrcb4uM.net
まあアウアウイーと結婚する女なんて似たようなゴミだろw

34 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:22:20.29 ID:rDec7iYpa.net
妻は現役だよ
童貞くん
大卒だから高卒の相手はしないだろうね

35 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:24:19.87 ID:rbRv8q9Pd.net
働きながら大学費用貯める様な苦労人が、高卒で働いてる人を馬鹿にするわけ無いだろ
大学に進めない理由にも色々あるって身に染みてるはずだから

36 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:24:23.78 ID:rDec7iYpa.net
高卒の絡みつき方がやばいな
電験は受からないから、諦めるなら早めにね
何せ君ら頭が悪いんだから

37 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:28:19.57 ID:rDec7iYpa.net
>>35
うちは両親とも高卒だからね
高卒ってだけで色眼鏡で見てないけど、
電験って観点だと受からないからやめなと言っている
あと四浪連呼されたから俺のことだなと相手にするだろ

38 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:31:52.99 ID:/xU9QH3ur.net
いやー大学を諦めきれずに受験し続けてたら、
4年も経っちゃったよ。

39 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:34:51.20 ID:pvgrcb4uM.net
アウアウイーなんかと結婚した妻可哀想
ネットで知らぬ間にバカなアウアウイーのせいで一緒にバカにされているなんて…

40 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:35:48.94 ID:rbRv8q9Pd.net
学歴と地頭の性能は関係ないんだよ?

41 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:35:52.98 ID:/xU9QH3ur.net
両親の学歴コンプが激しくて、
遺伝かな
両親は自分たちが不幸なのは、
高卒のせいだと思いこんでるみたいで。
大卒つっても、4浪じゃー

42 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:36:16.91 ID:rDec7iYpa.net
というよりまだ20才だったからな
働くよりも大学に行きたくなったから行きました

43 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:40:58.02 ID:oHa0fYq8r.net
>>42
4年がかりで。

44 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:44:10.85 ID:pvgrcb4uM.net
悔しくて次々に個人情報晒しまくってて笑えるw
両親にとってもさぞ自慢(笑)の息子(笑)だろう

45 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:46:15.49 ID:rDec7iYpa.net
>>43
四年も勉強してない、働いてから進学した
俺も高卒だからって煽るのも嫌なんだよね
ただ四浪四浪うるさいから相手にしてやってるけど

46 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 09:51:14.02 ID:rDec7iYpa.net
俺も4年間高卒だったから高卒の気持ちはわかるよ
自立してて経済的に厳しくて国立大学なら学費なんてほとんど払わなくていいのに
その制度を生かしたか、高卒でい続けたかの差でしょ

47 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 10:33:13.09 ID:BsVhWkDZ0.net
高卒は別に悪いことじゃないんだよ?
まあ、見下すのは自由にすればいいけど
その場合、普通の大卒から多浪組と蔑まれても怒っては駄目だよ?

48 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 10:50:44.34 ID:kWgEP+RGp.net
工業高校電気科卒
ビル管餅 税込年収 420マソ
電験三種勉強中

49 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 10:58:31.04 ID:KkY3xWXMr.net
>>45
女房も内心は「偉そうにすな、4浪のくせに」と
思ってるよ。そして子供ができて
ママ友たちから「〜〜さんの旦那さん4浪らしいわよ」「えーやだーっ高卒のほうが潔くていいわー」
「なんか、変にプライドだけ高くないあの人たち」と
笑い話にされ更にそれが子供たちに
いじめに発展し

50 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 11:00:43.93 ID:KkY3xWXMr.net
>>48
ガンバレー(⌒‐⌒)

51 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 12:57:59.05 ID:EtOC0uUT0.net
いい情報教えて貰ったと喜んで調べてみたけれど
24時間営業じゃないんだな
一月籠もりッきりでも10000円とかなら引っ越そうかと考えてたのに

52 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 14:00:09.03 ID:4AItv7EJp.net
30代後半
普通科の高校
系列ビルメン
4年目
去年450万
ビル管一発合格
今年電験三種理論と法規受ける予定

53 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 14:04:44.01 ID:pvgrcb4uM.net
ビル管一発合格アピールは痛いよ。
電験なら凄いけどね。
それに年度による難易度の違いもあるしね

54 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:01:08.01 ID:rDec7iYpa.net
>>49
だから四浪じゃねえよ
めくら

55 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:04:07.64 ID:4AItv7EJp.net
>>53
うるせーバーカ

56 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:04:31.83 ID:rDec7iYpa.net
高卒は高卒
大卒は学士号を持ってるけど
高卒は高卒

57 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:11:54.30 ID:rDec7iYpa.net
おっぺけとワンミングクのあほは電験も取れずにいつまで何やってんだ
いつになったら電験取れるの?
頭悪すぎだろ
だから高卒は資格試験の勉強なんてしてないで、新聞配達したり
すき家で働いたりしてればいいんだよ

58 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:28:09.62 ID:f13Gy1an0.net
長年かけて電験三種をやっと取得したとたん、急に威張り散らしてるアウアウを見てるとあまりにも痛すぎるw w w

59 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:32:26.98 ID:rDec7iYpa.net
電験もない、大卒資格もない、資格スレにいながら資格に興味ないんか?

60 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:34:13.64 ID:4wgqk+IM0.net
旧帝で3浪2留って方いましたわ
3浪+4年+2留のバンバンで倍満だよ
上場企業を渡り歩いてらっしゃったよ

61 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:38:08.30 ID:rDec7iYpa.net
>>60
宮廷で5年遅れなら全然就職余裕
宮廷なら、さらに修士も欲しいくらいだね

62 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 15:47:18.58 ID:rDec7iYpa.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1528907142/
こんなスレがあってな約10年前は世話になった

63 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:06:19.83 ID:4wgqk+IM0.net
ワロタ +5でもプロフェッショナル止まりなのかw

確かに、理数系なら余裕みたいだね
文系、特に法曹関係だと3アウト(司法試験3滑り)で凡人未満扱いだかんね
裁判官・検事志望だとローも含め完全ノーアウトが必須

64 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:19:35.83 ID:rDec7iYpa.net
俺はベテランってこと
理工系だと2,3割は留年するからな
多留の説明ができて、大人たちを納得させられれば就職はできる

65 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:21:29.04 ID:4KtT46atr.net
4浪マン 、頑張ってるね。

66 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:22:15.27 ID:4KtT46atr.net
4浪マン 、無職なんじゃね。

67 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:25:21.28 ID:rDec7iYpa.net
無職じゃ結婚はできないだろうね
四浪マンは働いてるけど高卒マンこそ無職だろ

68 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:32:52.27 ID:4KtT46atr.net
結婚式で仲人が新郎紹介で
「〜〜くんは4浪の末〜〜大学になんとか入学、卒業し」

69 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 16:35:56.27 ID:rDec7iYpa.net
オッペケ高卒君は笑いのセンスがないな
全然おもろしろくないよ
大卒資格もない、電験もない、笑いセンスもない、なんだったらあるんだ?

70 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 17:15:42.53 ID:4wgqk+IM0.net
そんなに長く勉強してたんなら2種楽勝じゃない?
ってかもち併願だよね、一緒くたに勉強しないともったいないもんね

71 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 17:20:53.05 ID:f13Gy1an0.net
>>70
やめたれw

72 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 17:23:16.75 ID:QiIL2UR7a.net
四年遅れで大学入ったけど大学受験で勉強したのは約1年半だね
センター八科目と二次の数学VC、物理、化学、英語
電験の勉強をしたのは社会人になってからだから、そんなに長く勉強してません

73 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 17:33:00.38 ID:4wgqk+IM0.net
3種は高卒どころか工卒で受かるんだよ、勉強する根性ありゃ
学卒ったって、実質院卒(しかも博士課程)なんだから、2種飛ばしたっていいくらいじゃない
とりま3・2種併願+エネ管(電気)でどう 後者の課目Wはモロ高校物理だよ

74 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 17:44:47.76 ID:QiIL2UR7a.net
>>73
俺はプライベートも楽しみたいから
俺のスペックだとそんなに詰め込めないよ
並みの能力と学歴しかないから

75 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 17:48:01.93 ID:QiIL2UR7a.net
ちなみに博士なら+5じゃないとダメ
嫌みを言うには常識や知識も必要だよ

76 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 18:34:29.40 ID:4wgqk+IM0.net
嫌味じゃないよ、マジレスなのに素直じゃないなぁ

77 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 18:40:49.82 ID:QiIL2UR7a.net
俺も自分じゃ並みの学歴と能力しかないしかも四年遅れで大学入ってるのに
高卒、工業高卒ってそんなに電験持ちの大卒に噛みつきたいの?

78 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 19:45:12.78 ID:kWgEP+RGp.net
>>77
IT業界や製薬メーカーなど、もっと知的な業界に入れなかったの?
自分は工業高校電気科卒、ビル管餅のスペックだから底辺のビルメン業界にいるんだよ!
苦節15年ようやく年収420万まで来たよ!

79 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 19:59:15.61 ID:f13Gy1an0.net
>>78
よさぬか(笑)(笑)(笑)

80 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 19:59:23.72 ID:QiIL2UR7a.net
IT業界のどこが知的なんだ
俺はビルメンではない

81 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 20:14:42.37 ID:/bhXsXEi0.net
四浪してやっと大学に入って卒業出来たのに電験三種取得して舞い上がってんのか
今は大卒も腐ってんな




四浪てww

82 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 20:21:54.75 ID:QiIL2UR7a.net
>>81
君が大卒で電験持ってたらその言葉はかっこいいってなるけど
高卒の電験受験者だとただの妬み嫉みになる
君は電験のために何浪するんだろうね

83 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 20:31:57.79 ID:4KtT46atr.net
4浪で入学したときのまわりの
4つ下同学年達はどんなことを思ったろうか?
「〜〜って22らしいで」「マジでw」「4浪ってw」「無いわーっw」
そりゃ
卑屈にもなるわな、就職してもそのいじめは続いてるだろうから。
ここで発狂して当たり散らすのがストレス発散なんだろうな。

84 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 20:37:01.06 ID:4KtT46atr.net
コイツが親になったら
虐待とかしそう。コワイコワイ。

85 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 20:49:10.22 ID:/bhXsXEi0.net
>>82
わろww
妬みねww

大卒で2種まで持ってるけど?wwww
ほら妬めよww
嫉めよwwww
雑魚がwwww

86 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 20:54:20.02 ID:6aV0/yJR0.net
唯一マウント取れるのが工業高校相手って・・・・・・・・

87 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:01:49.83 ID:QiIL2UR7a.net
本当にここは高卒が多いんだな

高卒ってこんなにゴミなんだ
今時大学行って当たり前の時代に逆行して高卒だもんな
よっぽどの貧乏人か頭がおかしいんだろうな
人事も運転免許と大卒資格くらいは持っててほしいって言ってたな

88 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:09:09.83 ID:K+xJzV9eM.net
かまってあげるから喜ぶんだよ
あぼーんするのがいいよ
精神異常者を相手にするだけ無駄だよ
アウアウイー←これをNGnameにぶちこんで終了しとき

89 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:13:13.94 ID:QiIL2UR7a.net
草の生やし方も知能の低さをよく表してる
ちなみに嫉みはそねみって読むんだよ、高卒くん

自治厨に限って全然あぼーんしないんだもんな

90 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:21:52.75 ID:QiIL2UR7a.net
スパイラーになった時点で電験四浪だな
俺と同じだ

91 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:29:30.38 ID:QiIL2UR7a.net
>>83
俺も22歳の時があったな
なつかしい
大学に入れた喜びと新しい環境への不安感もあったな
大学は授業も好きなのが取れけど工学部だと必修ばかりで
一つでも落とすと留年にリーチがかかったりして名
その後研究室に配属になるけど、3年生の時みたいな自由はなくなるんだよな

ああ大学時代ってなつかしいなあ

92 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:31:27.59 ID:/bhXsXEi0.net
>>88
数年ぶりにたまたまスレ覗いたらキチガイがいていじめてしまったわ
ゴミクズをNG登録しました

93 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 21:40:47.16 ID:QiIL2UR7a.net
>>92
おい、高卒のゴミ、本当にNG登録したんだろうな
お前は電験取るのに何浪するんだろうな?
お前みたいな底辺の社会のゴミは生きる価値ないからな
このレスが見れなくて残念だな

94 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:03:30.49 ID:vS5m6W5Ur.net
4浪アウアウがめっちゃ発狂してて
(笑)だわ。
相当溜まってるんだね。

95 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:08:53.48 ID:QiIL2UR7a.net
四浪ってすごいだろ
四浪してまでも高卒で人生を終わらせたくないって意地だね
今の時代高卒(爆笑)だからな

96 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:15:08.23 ID:vS5m6W5Ur.net
4浪の時点で人生終わってるけどな
4浪で医学部ならまだしも

97 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:18:56.92 ID:QiIL2UR7a.net
人生終わらせてない四浪の俺はすごいだろ
高卒の方が俺からしたら、今のご時世詰みだよ

98 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:19:23.27 ID:C3kDOQ2p0.net
4浪してFランなら高卒以下。
Fランって使い道がね&#8265;

99 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:24:42.70 ID:QiIL2UR7a.net
いやいや高卒って家が貧乏だか頭がおかしいんだか知らないけど
このご時世に大学行かないとか中々ありえない判断だよ
役所とか高卒、大卒混在職場はどこでも高卒なんて馬鹿にされるだけなのに

100 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:41:59.09 ID:8phpcx9O0.net
俺、貧乳好きだけど乳がでかかったらとりあえず見るよ
でかいものがあったらとりあえず見るだろ
サイがいたら鼻の先の角を見るようなもん

101 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 22:56:57.77 ID:vS5m6W5Ur.net
>>99
ってことは
お前の両親は高卒でド貧困だったのかな(笑)

102 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 23:04:02.05 ID:r4Xavwp+a.net
>>101
このご時世って書いてあるのがわからないのかね
そりゃ電験受からんわな、しかも高卒
お前は電験10浪するだろうな

103 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 23:04:59.21 ID:K+xJzV9eM.net
相手するのやめとけ
自分の中で論破(笑)した気になっているから、延々と続くぞ、NGに放り込んで無視しとけ

104 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 23:06:45.18 ID:vS5m6W5Ur.net
>>102
お前いくつだよ(笑)
まさかアラフォー糞爺かよ(笑)

105 :ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー! :2019/01/30(水) 23:09:27.15 ID:8zEiK6S00.net
篠原涼子「乙4むずかしいよ〜」

106 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 23:10:15.86 ID:r4Xavwp+a.net
>>103
お前NGに入れたんじゃねえのかよ
俺は高卒の社会の底辺たちと遊んでやってんだよ
電験スレはゴミが多いみたいだからな

107 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 23:16:35.29 ID:7/otHOQf0.net
>>105
谷んところは雪見オナニーできるところなの
こっちは雪全然降らないから無理なんだけど

108 :名無し検定1級さん :2019/01/30(水) 23:56:30.28 ID:vS5m6W5Ur.net
両親高卒貧困4浪

109 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 00:20:16.03 ID:db0FHdSwa.net
昔の人は高卒多いだろ
このご時世に高卒笑
電験取る前に免許と大卒資格くらいは取ろうな
ソフトバンクのアンドロイドくらいしか端末がないのも十分なIT貧困

110 :春休みから本気出そう! :2019/01/31(木) 00:21:18.50 ID:H2b2fmsf0.net
>>17
あー!電験三種免状保持者とは思えない間違いを犯してしまった!
ご指摘の通り、小文字でvarが正解です。

111 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 00:34:38.84 ID:HeB/ZydPd.net
>>48
電験なくてもビルメンできるじゃん

112 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 00:41:43.05 ID:tK8LyN01r.net
両親高卒貧困4浪
辛い辛い過去を忘れるため
高卒ディスり厨

113 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 00:50:19.72 ID:db0FHdSwa.net
>>112
俺は四浪で一般家庭で育ちました
高卒っていうワードによっぽど反応しちゃうんだね
精神年齢まで高卒、そして電験は受からないだろうね

114 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 00:52:42.99 ID:02jQKSfS0.net
でも企業のトップって大抵は大学中退者多いよね
才能と行動力を兼ね備えてるだけあるわ

115 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 00:53:38.47 ID:db0FHdSwa.net
>>114
ホリエモンだけだろ
一般化しすぎ

116 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 01:57:55.34 ID:RZ52jT7E0.net
高卒がコンプレックスで大学に行くも
次は4浪がコンプレックスになり高卒をバカにして精神を保っている、までは分かった

117 :ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー! :2019/01/31(木) 02:01:19.83 ID:Aww6VV6np.net
>>110
さらりと自慢←これが面白く決まったと思っている
さらりとパクリネタ←これしか鉄板できないw

118 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 05:49:57.02 ID:OooBpu6AM.net
ビルメンの収入の相場ってどれくらい?
四点セットのみの場合
電験三種持ちの場合

119 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 05:52:14.82 ID:OooBpu6AM.net
さらに選任された場合は?

120 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 06:10:02.84 ID:nfg3XX0j0.net
>>114
>でも企業のトップって大抵は大学中退者多いよね

企業のトップって大抵は東京大学卒業者だね
高級官僚って大抵は東京大学卒業者だね
東京大学卒業のタレントって多いよね。
ハーバード大学卒業のタレントっているよね。
MIT/CALTECH/UCLA 卒業のタレントっていないなあ。

121 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 06:12:28.09 ID:nfg3XX0j0.net
東京大学卒業して、三種持ってるやついるのかなあ?
いないかもね。
必要ないもんな。

122 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 07:30:28.48 ID:TEjLjuhNr.net
4浪して3種持ってる奴いるのかなー

123 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 08:02:05.60 ID:dR3jIpkxa.net
高卒なら三種取れないな

124 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 08:08:48.88 ID:dR3jIpkxa.net
>>122
お前しつこすぎる

125 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 09:01:31.08 ID:bfwVUpeyp.net
大卒で三種は三振

126 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 09:10:50.89 ID:bfwVUpeyp.net
工業高校卒のワイは電気科時代の参考書から勉強中

127 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 09:14:14.09 ID:nfg3XX0j0.net
フォアボ−ルか、デッドボールくらいじゃないの?
出塁できるから、少しはアドバンテージがある。

三種を(受験しても)取れない奴らが三振だろうな。
何の役にも立たない。

128 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 09:20:53.21 ID:vR/F4tkSr.net
三振とかフォアデットとかっちいうレベルじゃない
4浪大卒は補欠
ベンチ入りも難しい
スタンドで声だし
せいぜいボールボーイ

129 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 10:04:03.21 ID:bfwVUpeyp.net
>>127
大卒で三種は牽制球でアウト!

130 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 10:19:06.54 ID:bfwVUpeyp.net
先輩がエントリーした企業ランキング
〜IT・情報処理〜

1
富士通株式会社
業種
IT・情報処理
本社
東京都
2
Sky株式会社
業種
IT・情報処理
本社
大阪府
3
NECソリューションイノベータ株式会社
業種
IT・情報処理
本社
東京都
4
大塚商会グループ
業種
IT・情報処理
本社
東京都
5
MUS情報システム株式会社
業種
IT・情報処理
本社
東京都
6
楽天株式会社
業種
IT・情報処理
本社
東京都
7
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
業種
IT・情報処理
本社
東京都
8
株式会社DNP情報システム
業種
IT・情報処理
9
株式会社ディーバ
業種
IT・情報処理
10
日鉄日立システムエンジニアリング
業種
IT・情報処理

131 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 11:08:05.81 ID:dR3jIpkxa.net
>>128
社会に出ると四浪とか関係ない
早く働け、高卒ニート

132 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 11:50:21.05 ID:0Y1Xr6AX0.net
職場でも近所でも陰で、
「4浪マン」と呼ばれてるだろうな。
一般的な大卒の人間達も
「おいおい、4浪なんかと同一にしてほしくないなー」と
腹ん中で思ってるよ。きっと

133 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 12:03:31.48 ID:bfwVUpeyp.net
>>130
4浪なら入社は駄目だな
工業高校電子科のトップクラスなら入れるぞー

134 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 12:50:38.72 ID:+0iHwXvdM.net
凄いな。アウアウイーと4浪をNGにぶちこんだらスレの掃除が完了した

135 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 13:00:55.49 ID:dR3jIpkxa.net
お前ら底辺高卒ニートの方がやばいだろ

136 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 13:05:59.91 ID:dR3jIpkxa.net
だから高学歴の情報工学科ほどITなんかいかねえんだよ
ITドカタになんかなりたくないから
ほんと高卒ってバカだし、底辺のことしか知らないんだな

137 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 13:58:04.15 ID:0Y1Xr6AX0.net
4浪マンのつぶやき



46名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:47:36.09ID:5iyokaVD

つべでITパスポートの講義動画が上がってるから、
情報系の架け橋にこれをやってもいいかも


geragera

138 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 14:34:56.43 ID:dR3jIpkxa.net
底辺高卒どもはそんなに大卒がうらやましいのか
己れの学力の無さ、経済力の無さをうらみな

世間は、うわ高卒笑って感じだけど負けないように
結婚する時も高卒って見向きもされないからな
底辺の中卒、高卒ばか女くらいしか股を開かないだろう

それでは俺は底辺高卒の相手もこのくらいにします
たまに電験OBとして来るからよろしくな

139 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 14:40:55.04 ID:0Y1Xr6AX0.net
4浪マン  追い出し  成功wwww

140 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 14:59:32.82 ID:bfwVUpeyp.net
>>136
無知は怖いわ〜
AIとドカタの違いも分からんのやな〜
今時 工業高校電子科卒でもドカタには行かんわ!
人材不足の世の中や!
工業高校卒は金の卵と呼ばれてるんや!
4浪ニートと違うんやぞ!

141 :ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー! :2019/01/31(木) 15:32:07.72 ID:yFhd7biu0.net
篠原涼子「雨ウザいけど乙四勉強するよ〜」

142 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 15:32:38.70 ID:XIid+PKkM.net
∴゜° シオマイトケヘ( `д´*)(* `д´)/°゜∵シオマキ

143 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 15:46:33.07 ID:0Y1Xr6AX0.net
「電験三種に受かったからエネ管を目指す日記 」

4浪マンのスレwwww

144 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 16:46:36.54 ID:0Y1Xr6AX0.net
“浪人嫌い” 2019年大学入試を分析〈週刊朝日〉

「このご時世」 4浪マンの口癖wwwwwwwwww

145 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 16:55:32.58 ID:0Y1Xr6AX0.net
林修の本にも医学部以外は浪人する価値はない、と書いてたけど個人的にはうなずける。

新潟の長岡高校出身の現役入学の友人が言っていたが
「浪人入学の奴って、ペースがのろいのな」と。
確かにそうだった。今の入学者は現役7割、浪人3割と逆転。
浪人だと年が上で友人少なくなると思う。

浪人なんてしてたら、
それだけで一流大学でも、
就職は難しいと理解してほしい。
決して現役と浪人が同じ進路だと、
勘違いしないでね。

浪人したら社会の落ちこぼれと見る世の中
就職での面接も人事はそう見る。

浪人したら社会の落ちこぼれと見る世の中
就職での面接も人事はそう見る。

等の書き込みがありましたとさw

146 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 16:59:14.54 ID:nfg3XX0j0.net
伝聞か。

147 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 17:06:45.31 ID:0Y1Xr6AX0.net
4浪マンに社会一般の声を聞かせてあげたくてw

148 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 17:14:50.96 ID:0Y1Xr6AX0.net
867名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-kHYM)2019/01/27(日) 18:08:55.60ID:C50bQe9Ua>>868

工業高校をバカにした覚えはないけど
でも電験の受験者の7割が大卒だよな

上のデータを見てもアホみたいに勉強する時間があるのに
工業高校生は電験合格者が数人しかいないとか

俺の高校は東大二桁、早稲田三桁、慶応三桁いってたが工業高校は(爆笑)



↑4浪マンは恥ずかしくて 同窓会行けないよなwwww

149 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 17:25:09.38 ID:0Y1Xr6AX0.net
俺の高校は東大二桁、早稲田三桁、慶応三桁いってたが

4浪は     俺    一人  爆笑

150 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 17:27:52.52 ID:0Y1Xr6AX0.net
俺の高校は東大二桁、早稲田三桁、慶応三桁いってたが


高校入学時から  劣等感が芽生えた模様www

おそらく欠員補欠合格の落ちこぼれwwwww

151 :ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー! :2019/01/31(木) 17:32:45.33 ID:yFhd7biu0.net
篠原涼子「乙四勉強するオトコなんかツマンナイよ〜」

152 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:04:04.03 ID:nfg3XX0j0.net
東大二桁といっても、10人から99人まであるから、上の方なのか下の方なのか?
東大に37年間?連続トップ合格と言う学校も有るしなあ?
そう言えば、明日は都内の私立中学校の入学試験だな。昔を思い出す。雪かな?

153 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:06:33.59 ID:eZNFWZvu0.net
電験についてあまり詳しくないんですが3種の試験で2種の問題(2種の知識が必要)って出たことありますか?

154 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:37:57.06 ID:xj2KGh9a0.net
このスレってFラン大卒者が多いのかな?
世の中ってIT以外は仕事内容変わってないのに、大卒者の比率が増え高卒者は減ってるんだよね。
で、Fラン大卒者は使い道が無いのよね。
企業としては高卒者を安く使いたいのに、その人材がいない。

155 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:46:19.63 ID:UMZL0D1H0.net
もうつかれた、けんしゅうでとりたい

156 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:47:28.41 ID:UMZL0D1H0.net
スパイラーのみなさん、おすすめのテキストは?

157 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:51:24.06 ID:GtmxZt4mM.net
図書館いってこいよ
使える本かなりあるぞ

158 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 18:58:46.44 ID:dR3jIpkxa.net
底辺高卒者のわめき、無駄吠え、自慰はつづく

159 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:10:09.95 ID:dR3jIpkxa.net
底辺高卒の無知なレスは続きますね

160 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:12:06.05 ID:dR3jIpkxa.net
>>140
バカはお前だよ
上にあったような企業は日東駒専クラスが行くところ
バーカ

161 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:14:24.54 ID:dR3jIpkxa.net
たまに見にくると高卒底辺のゴミが無知を晒し合ってるな

162 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:16:07.38 ID:dR3jIpkxa.net
>>154
このスレは高卒、工業高卒が多いから大学の話しはご法度
ばかが血まなこになって、嫉妬をあらわにして、
大卒者を叩きにくるよ

163 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:24:40.84 ID:dR3jIpkxa.net
レスを読む限りほとんどが高卒のニート
意味もなく電験を目指している
さっさと働けばいいのに

164 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:49:49.88 ID:bfwVUpeyp.net
>>160
四浪では入れない!爆死

165 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:50:53.07 ID:bfwVUpeyp.net
>>163
連打の嵐やなぁ
よほど暇なんやろ!

166 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:52:42.65 ID:UMZL0D1H0.net
毎年1科目ずつとって4年でクリアだ!

167 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:52:48.37 ID:dR3jIpkxa.net
>>163
高卒じゃ入れないだろ

168 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 19:54:24.24 ID:dR3jIpkxa.net
高卒(笑)

169 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:06:42.52 ID:8u2jpwzjr.net
よほど気にさわったのか4浪マン
発狂w

170 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:14:36.35 ID:d9u5/1Nl0.net
こいつ朝昼晩と毎日張り付いてんな
仕事してんのか?

171 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:21:21.94 ID:dR3jIpkxa.net
高卒(笑)

172 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:26:36.51 ID:dR3jIpkxa.net
高卒って大学生に蹴られてもいいって本当?

173 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:27:37.58 ID:8u2jpwzjr.net
>>169
僕は


浪人中なのでwwwww

174 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:29:35.43 ID:8u2jpwzjr.net
4回入試で蹴られたの?wwwww

175 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:33:32.65 ID:8u2jpwzjr.net
大学入った時
3つ年下の1学年上のパイセンに
毎日のようにパシラされてたわ
wwwww

176 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:33:35.69 ID:dR3jIpkxa.net
高卒が学歴コンプで発狂しまくってる(笑)

177 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:35:08.69 ID:dR3jIpkxa.net
>>174-175
高卒が大学について想像で語っています(笑)

178 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:35:35.71 ID:d9u5/1Nl0.net
こんなガイジいつの間に湧いたんだワラ
真面目に勉強してるやつ可哀想

179 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:37:52.58 ID:8u2jpwzjr.net
林修の本にも医学部以外は浪人する価値はない、と書いてたけど個人的にはうなずける。

新潟の長岡高校出身の現役入学の友人が言っていたが
「浪人入学の奴って、ペースがのろいのな」と。
確かにそうだった。今の入学者は現役7割、浪人3割と逆転。
浪人だと年が上で友人少なくなると思う。

浪人なんてしてたら、
それだけで一流大学でも、
就職は難しいと理解してほしい。
決して現役と浪人が同じ進路だと、
勘違いしないでね。

浪人したら社会の落ちこぼれと見る世の中
就職での面接も人事はそう見る。

180 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:42:48.29 ID:dR3jIpkxa.net
>>178
まじめに勉強しても高卒の脳みそだと電験10ろうぐらいすると思うよ(笑)

181 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:48:34.36 ID:dR3jIpkxa.net
>>179
個人的な意見をさも般化してる時点で高卒って感じ
理系ならもう少し学術的にデータで示さないとね
まあ高卒じゃ仕方ないか(笑)

182 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:51:36.99 ID:8u2jpwzjr.net
某ニュースサイトのコメントから
抜粋
ネタは朝日新聞
文句は朝日新聞へw

183 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 20:56:24.43 ID:dR3jIpkxa.net
>>182
浪人一流大生と高卒(笑)だとどちらが就職先はいいだろうね
現役生が浪人生をディスるだけの記事
大卒が高卒をディスるのと何ら変わりないと思うけど(笑)

184 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:00:14.42 ID:SmwevI0v0.net
電験のスレでは無いですか・・・

185 :春休みから本気出そう! :2019/01/31(木) 21:01:39.80 ID:75es7oai0.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと115日!
試験まで、あと212日!

186 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:05:57.33 ID:dR3jIpkxa.net
>某ニュースサイトのコメントから

まさにただの一個人の意見をさも参照に使えるかのように載せるとかw
高卒って論文とか書いたことないから仕方ないかもしれないけど
こういうのは何の参照としても使えないんだよ、高卒君(笑)

187 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:25:00.40 ID:d9u5/1Nl0.net
ここまで悪質だと通報しとくか

188 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:33:14.44 ID:8u2jpwzjr.net
あくまで参照だからそれでいいんじゃね
(笑)

189 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:34:12.68 ID:dR3jIpkxa.net
高卒(笑)

190 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:35:30.54 ID:8u2jpwzjr.net
俺の高校は東大二桁、早稲田三桁、慶応三桁いってたが

4浪は     俺    一人  爆笑

191 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:39:38.42 ID:8u2jpwzjr.net
4浪マンのつぶやき



46名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:47:36.09ID:5iyokaVD

つべでITパスポートの講義動画が上がってるから、
情報系の架け橋にこれをやってもいいかも

192 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:43:30.74 ID:dR3jIpkxa.net
大学卒業すると学士の賞状がもらえるよ
高卒だと何ももらえないね(笑)
君ら資格大好きなのに残念だね(笑)

193 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 21:55:01.69 ID:6iY+mtKi0.net
>>192
高卒業すると証書を頂けるよ。
あなたはないのだね。

194 :ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー! :2019/01/31(木) 21:58:22.18 ID:yFhd7biu0.net
>>185
パクりばかりで4年経っても
まだ面白いことが言えないワッチョイw

195 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:13:16.37 ID:8u2jpwzjr.net
四年経ってやっと大学へいった
アウアウ

196 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:15:47.44 ID:9fgOOVIe0.net
普通の大卒は心に余裕があるから、からかわれても荒ぶらないけど
なんかこの人凄いな、醜態晒して玩具にさなる才能がある

197 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:17:13.62 ID:dR3jIpkxa.net
高卒(爆笑)

198 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:17:33.77 ID:bfwVUpeyp.net
>>192
四浪ニート 人格崩壊

199 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:19:32.51 ID:bfwVUpeyp.net
>>197
四浪+四年?
8年もか!
親不孝の極みだな 爆死

200 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:19:46.97 ID:dR3jIpkxa.net
>>196
これだけ反応するってお前ら高卒はよっぽど心に余裕がないんだな
しかもこんなに大多数がよく釣られること笑
よっぽど自らの低学歴にコンプがあるんだな
だったら大学行けばよかったのに笑

201 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:22:25.13 ID:bfwVUpeyp.net
>>200
8年も親に迷惑かけて恥ずかしい大卒やな 爆笑

202 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:24:10.98 ID:dR3jIpkxa.net
>>201
いやいや恥ずかしさでいったらニート高卒さんには及ばないですよ笑

203 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:25:26.13 ID:8u2jpwzjr.net
両親高卒貧困だから
浪人しようがすまいが
不幸な人生w

204 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:26:04.99 ID:bfwVUpeyp.net
>>202
26歳でようやく卒業 爆笑
親不孝に泣けるわ!

205 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:27:17.35 ID:8u2jpwzjr.net
4浪と高卒とどっちが恥ずかしいか
みんなまわりの人に聞いてみたらいいよ

206 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:39:59.25 ID:zcB/8txbr.net
4浪マン只今絶賛オナニー中
しばし お待ちをw

207 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:44:52.78 ID:Bd1u4x4k0.net
警告  ◆著作権侵害 違法ダウンロードはれっきとした【犯罪】です。 


【音楽】 【映画】 【小説】【コミック】【アダルトDVD】
などの著作物を違法にアップロードしたサイトを利用し、著作権侵害という重な違法行為に一般人が加担していることが、重大な社会問題と取り沙汰されております。
著作物の販売を阻害し、経済的にも大きな問題とされており、権利侵害による【逮捕】や【民事訴訟】による賠償責任問題も発生しております。

インターネット上に存在するものは全て無料、という勘違いをしてしまったために、知らない内に権利侵害を行っているケースが多く発生しております。
【【【アップロードサイトに限らず、ダウンロード者に対しても権利侵害は認められます】】】

日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合、法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
また、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、◆5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められております。

無料という謳い文句のサイトへの安易なアクセスは著作者の権利侵害や、最悪のケースとして逮捕、前科を背負う事になり、人生の破滅を招く恐れが御座います。


【そんなつもりはなかった】
【何も知らなかった】
【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。

【著作権法】
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

208 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:45:11.79 ID:qgPEt0ZqM.net
警告 ◆著作権侵害 違法ダウンロードはれっきとした【犯罪】です。 


【音楽】 【映画】 【小説】【コミック】【アダルトDVD】
などの著作物を違法にアップロードしたサイトを利用し、著作権侵害という重な違法行為に一般人が加担していることが、重大な社会問題と取り沙汰されております。
著作物の販売を阻害し、経済的にも大きな問題とされており、権利侵害による【逮捕】や【民事訴訟】による賠償責任問題も発生しております。

インターネット上に存在するものは全て無料、という勘違いをしてしまったために、知らない内に権利侵害を行っているケースが多く発生しております。
【【【アップロードサイトに限らず、ダウンロード者に対しても権利侵害は認められます】】】

日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合、法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
また、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、◆5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められております。

無料という謳い文句のサイトへの安易なアクセスは著作者の権利侵害や、最悪のケースとして逮捕、前科を背負う事になり、人生の破滅を招く恐れが御座います。


【そんなつもりはなかった】
【何も知らなかった】
【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。

【著作権法】
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

209 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:45:27.43 ID:Bd1u4x4k0.net
警告 ◆著作権侵害 違法ダウンロードはれっきとした【犯罪】です。 


【音楽】 【映画】 【小説】【コミック】【アダルトDVD】
などの著作物を違法にアップロードしたサイトを利用し、著作権侵害という重な違法行為に一般人が加担していることが、重大な社会問題と取り沙汰されております。
著作物の販売を阻害し、経済的にも大きな問題とされており、権利侵害による【逮捕】や【民事訴訟】による賠償責任問題も発生しております。

インターネット上に存在するものは全て無料、という勘違いをしてしまったために、知らない内に権利侵害を行っているケースが多く発生しております。
【【【アップロードサイトに限らず、ダウンロード者に対しても権利侵害は認められます】】】

日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合、法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
また、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、◆5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められております。

無料という謳い文句のサイトへの安易なアクセスは著作者の権利侵害や、最悪のケースとして逮捕、前科を背負う事になり、人生の破滅を招く恐れが御座います。

【そんなつもりはなかった】
【何も知らなかった】
【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。

【著作権法】
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

210 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:45:41.42 ID:HwNg66bMM.net
警告 ◆著作権侵害 違法ダウンロードはれっきとした【犯罪】です。 

【音楽】 【映画】 【小説】【コミック】【アダルトDVD】
などの著作物を違法にアップロードしたサイトを利用し、著作権侵害という重な違法行為に一般人が加担していることが、重大な社会問題と取り沙汰されております。
著作物の販売を阻害し、経済的にも大きな問題とされており、権利侵害による【逮捕】や【民事訴訟】による賠償責任問題も発生しております。

インターネット上に存在するものは全て無料、という勘違いをしてしまったために、知らない内に権利侵害を行っているケースが多く発生しております。
【【【アップロードサイトに限らず、ダウンロード者に対しても権利侵害は認められます】】】

日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合、法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
また、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、◆5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められております。

無料という謳い文句のサイトへの安易なアクセスは著作者の権利侵害や、最悪のケースとして逮捕、前科を背負う事になり、人生の破滅を招く恐れが御座います。


【そんなつもりはなかった】
【何も知らなかった】
【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。

【著作権法】
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

211 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:45:52.42 ID:Bd1u4x4k0.net
警告 ◆著作権侵害 違法ダウンロードはれっきとした【犯罪】です。 

【音楽】 【映画】 【小説】【コミック】【アダルトDVD】
などの著作物を違法にアップロードしたサイトを利用し、著作権侵害という重な違法行為に一般人が加担していることが、重大な社会問題と取り沙汰されております。
著作物の販売を阻害し、経済的にも大きな問題とされており、権利侵害による【逮捕】や【民事訴訟】による賠償責任問題も発生しております。

インターネット上に存在するものは全て無料、という勘違いをしてしまったために、知らない内に権利侵害を行っているケースが多く発生しております。
【【【アップロードサイトに限らず、ダウンロード者に対しても権利侵害は認められます】】】

日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合、法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
また、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、◆5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められております。

無料という謳い文句のサイトへの安易なアクセスは著作者の権利侵害や、最悪のケースとして逮捕、前科を背負う事になり、人生の破滅を招く恐れが御座います。

【そんなつもりはなかった】
【何も知らなかった】
【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。

【著作権法】
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

212 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:48:19.75 ID:dR3jIpkxa.net
高卒(爆笑)

213 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:49:54.12 ID:zcB/8txbr.net
無事に射精されたようですw

ヨカッタヨカッタw

214 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 22:55:32.69 ID:dR3jIpkxa.net
大卒資格すらないとか笑

215 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:00:59.90 ID:GtmxZt4mM.net
まるで覗く価値がない日記帳スレになってしまったな
ジャアノ

216 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:02:09.10 ID:dR3jIpkxa.net
高卒が勝手に暴れて、スレをめちゃくちゃにしてる

217 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:06:50.55 ID:dR3jIpkxa.net
高卒(笑)

218 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:07:02.27 ID:ifTUxg+v0.net
電験三種の試験の前には、学歴など無意味。ただ本人の実力と運で結果が決まる。

219 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:07:27.15 ID:bfwVUpeyp.net
>>216
母ちゃんが泣いてるぞ!
8年も掛けて大学卒業させたのに5ちゃんニートか!

220 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:11:08.96 ID:dR3jIpkxa.net
高卒の方が親も近所に顔向けできないだろ笑

221 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:12:34.58 ID:0REGAEXT0.net
2種と比べると酷いレベルだなここ

222 :名無し検定1級さん :2019/01/31(木) 23:13:35.57 ID:dR3jIpkxa.net
>>221
高卒ばかりだからな

223 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 00:01:28.85 ID:93gFSqhKr.net
4浪マンの発作がおさまりませんねw

224 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 00:47:12.30 ID:cBQTjIiD0.net
電験合格おじさんの新動画z4か

225 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 01:16:03.67 ID:IPturyab0.net
事故で完マスにザーメンぶっかけてしまった…

226 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 06:02:55.11 ID:zu7OQy1z0.net
>>224
エネ管もやるっちゅーて書いたあったで、もちょい待っといてヤァって
あのにぃーちゃん工業高校の先生やな、知らんけど

227 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 09:03:03.59 ID:iw9r4Jvcp.net
>>226
電験2種もやってくれんかねえ、なぁ平次

228 :平次 セコ管1受かったで :2019/02/01(金) 09:58:40.13 ID:zu7OQy1z0.net
>>227
工業高校生相手の0限授業(か放課後授業)やろうから、そらしんどいでぇ
たぶん「サビ残」やろうし、ブラックやな教師業も、知らんけど

229 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/01(金) 10:13:20.64 ID:aB0CAMOc0.net
うずくまってるんかハゲとるんかどっちやねん!!
https://i.imgur.com/sI0V5uk.jpg

230 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 11:51:44.44 ID:iw9r4Jvcp.net
>>228
あれだけ教えるん上手かったら2種レベルも楽勝だと思ったんだがな
それはそーとセコカン合格おめでとう!
2種の発表も間近だし、ダブル合格してるといいな!

231 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 12:40:21.76 ID:zu7OQy1z0.net
>>230
工高生でも2種挑戦猛者おるかもね、なら動画うpあるかも

ありがと〜! あと5日ひたすら祈り倒しマンモス

232 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 12:41:14.21 ID:zu7OQy1z0.net
>>229 落ち武者やん

233 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 12:47:00.88 ID:XwMdFGJC0.net
>>232
35歳らしいで・・・・信じられん・・・・

234 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 13:01:44.45 ID:zu7OQy1z0.net
うっそぉ〜 犯罪者やけど かわいそうなんな

235 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 13:10:57.74 ID:T5X2+TgfM.net
どこが可哀想なんや?

236 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 15:40:08.36 ID:IPturyab0.net
  彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 

237 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 15:42:15.09 ID:RMniyrsFd.net
ずれとる

238 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 15:42:39.38 ID:sN5SrpSR0.net
電験3種持ってて最も給料がいいのは保安協会かね、年収500万はほしいんだよな。

239 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 16:38:48.54 ID:zx5u6lcw0.net
1部上場企業に勤める
電験2種以上所有する
選任される
管理職になる
年収は1000まん以上になる

240 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 16:55:31.28 ID:IPturyab0.net
みんな捨て問にするかどうかの基準はどうしてんの?
10回やっても解けないと捨てるとかそういう感じか?

241 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 17:00:42.43 ID:Q2Q8duIO0.net
受かった方ってどれくらい勉強しましたか?
1種電工、1種電セコカン、甲4は持ってますが試験の為の勉強しかしてないので、頭には少ししか残っていません

242 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 17:23:49.66 ID:rgCpQtjE0.net
電験三種は3ヶ月勉強すれば前提知識なくてもとれる資格
難関資格だって言われるのは世の中それだけ勉強しないカスばっかってことだな

243 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 17:28:47.13 ID:zu7OQy1z0.net
>>241
500時間くらいで行けるんちゃう、毎日4時間×20日×あと7か月=560時間

残念ながらそれらまったく比べ物にならんのよ、でも道は険しいけど頑張ってみぃ
受かったら自信付くし周りの目も変わる、なにより自分の仕事の幅が広がるから

244 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 17:29:50.88 ID:XZQX1Wjca.net
と高卒受験生が偉そうにアドバイスしてます笑

245 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 17:30:59.65 ID:VfR+XBOvM.net
一発合格する人は半年以内の短期集中タイプが多い
落ちる奴は、だらだらやる奴
それと通信教育に申し込んじゃう奴

246 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 17:58:58.96 ID:zu7OQy1z0.net
高卒ちゃうで工卒やぁ、参ったかw

247 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 18:33:37.98 ID:4mvN/kXda.net
平日は1時間、休日は2,3時間コツコツやれば2,3年で受かるよ
ニートなんて一日中勉強できるんだから正しい勉強法をすれば三か月で受かるだろうよ
高卒は知らん

248 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 18:35:46.39 ID:TYWC53pQ0.net
1週間前から勉強してるけど難しい

249 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 18:55:37.08 ID:T5X2+TgfM.net
アウアウイー消えたか?

250 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 19:47:33.55 ID:VfI9DX4f0.net
>>241
オームの法則も忘れてた状態から始めて1年目は800時間くらいで2科目合格
2年目は500時間くらいで残り2科目合格だった

251 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 19:57:42.83 ID:4mvN/kXda.net
>>249
高卒君、なに?

252 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 19:58:40.86 ID:ypRVpML8r.net
4浪にて早漏w

253 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 20:00:05.72 ID:ypRVpML8r.net
コツコツ勉強してたら
大学入るのに
4年かかりました

254 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 20:01:28.55 ID:ypRVpML8r.net
実生活では4浪であることは伏せています
だって
恥ずかしいし虐められるし

255 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 20:07:34.50 ID:4mvN/kXda.net
四浪より恥ずかしい学歴があるんだよ
それは高卒(笑)

256 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 20:11:30.50 ID:4mvN/kXda.net
4浪を伏せることができるわけないじゃん
それでも俺の学歴とか人柄を見て数万人が働く職場に就職できましたよ
俺なんて中の下くらいの仕事と生活ですよ

ところがどっこいここには俺よりも底辺さんがいる(笑)

257 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 20:15:12.80 ID:T5X2+TgfM.net
あぼーんにして完全に見えないがいるのかレス番飛んどるわ

258 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 21:09:37.66 ID:4NQy+Z4+0.net
>>238
電気監理技術者。

259 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 21:41:58.64 ID:1BT7bZdg0.net
あと七ヶ月やないか

260 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 22:28:31.22 ID:4mvN/kXda.net
ともかく理論をやることだ

あとは法規は過去問ででた条文をマークして覚える
計算問題は確実にとる

一年目はこれでいく

261 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 22:41:09.27 ID:4mvN/kXda.net
二年目は機械と電力
三年目は予備
これでいけ

ニートで時間があるなら四科目一発狙いで、二年目が予備だ

262 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 22:55:04.06 ID:sd7nAbYT0.net
毎年コツコツ1科目合格だ

263 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 22:56:50.74 ID:sFVVHdny0.net
で、無限ループ・・・

264 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:03:00.74 ID:zx5u6lcw0.net
1年目は理論
2年目で電力機械法規
おらの場合

265 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:04:54.63 ID:ZDQgyulw0.net
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 法規やれよおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   / \/\/\
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ|
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (__)  (__)

266 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:05:10.08 ID:I3A9byZC0.net
>>261
早く嫁ごと家燃えろよ(^^)

267 :春休みから本気出そう! :2019/02/01(金) 23:09:46.79 ID:EGjTp/ac0.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと114日!
試験まで、あと211日!

268 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:16:14.10 ID:4mvN/kXda.net
>>266
放火願望?
やっぱり高卒って怖いわ・・・

269 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:25:28.11 ID:Qv7luS270.net
電話帳間違えて電子書籍版買っちまったああああああああああ
マンガや小説ならいざしらず電子書籍なんかで勉強できるかよちくしょう・・・金ドブだorz

270 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:52:17.10 ID:4mvN/kXda.net
電子版は持ち運び、通勤用で紙用は机でやる用で2つあれば最強じゃん

271 :名無し検定1級さん :2019/02/01(金) 23:55:36.63 ID:YgObDV82r.net
アウアウって確かスパイラーしてやっとこさ去年合格じゃなかったっけ
そんな奴が他人に対して上から、一発合格狙っていけとか言っちゃっていいのWWW

272 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 00:05:47.81 ID:IjDKHxGeM.net
マジモンだから触れちゃいけませんw

273 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 00:14:00.99 ID:FitR4MvK0.net
>>270
お前は二種スレいけよ
本当はあそこのレベルに入っていけないからここに居座ってるのは皆にバレてるよ存在そのものが恥ずかしいね

274 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 00:25:05.39 ID:o/kv2zD4a.net
高卒の無駄吠え(笑)

275 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 00:28:21.55 ID:o/kv2zD4a.net
電験未取得者底辺達の無駄吠え(笑)

276 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 00:28:56.26 ID:o/kv2zD4a.net
煽り方も知性が無く、まさに高卒丸出し

277 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 01:00:28.87 ID:Y84rrrMMr.net
4浪マンって朝鮮人だろ

278 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 01:09:39.06 ID:RKyVQWOh0.net
電験爺は死んだの?

279 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 02:04:31.30 ID:1/oa3Pse0.net
合格するまで女断ちの願掛けしたわ
これで絶対勝つる

280 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 11:51:43.68 ID:o/kv2zD4a.net
断つような女なんていねえだろ!

281 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 12:34:35.06 ID:MeXumU65a.net
俺はデリへルで聖水オプション付けるのを我慢するぜ

282 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 13:21:12.28 ID:R1dHoMlq0.net
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 三相短絡電流おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   / \/\/\
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ|
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (__)  (__)

283 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 13:36:16.67 ID:snfIxF2N0.net
オーム社のやさしく学ぶシリーズに、改定2版が出ていたんだね。
知らなかった。

俺は初版なんだけど、内容が気になるな。
それと、評判が非常に悪かった機械がどう変わったのかも気になる。

284 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 14:54:31.42 ID:RKyVQWOh0.net
>>283
項目の頭にあった公式まとめが無くなった。
あとは理論だとコンデンサの誘電体や導体入れた時の変化とかローレンツ力とかの解説が詳しくなったのと近年の問題が追加されてるだけだな。
改定されたと言ってもどのみち電話帳とか過去問やネットですぐカバー出来る内容だから古いの持ってるなら買うだけ無駄やぞ。

俺はそれよりTACから新しく出たタウンページが気になる。
みんなが欲しかった〜の別冊過去問の解放は電話帳と比べてかなり適当で不十分なものだった。
それがもし電話帳と同レベルの詳しい解説がされていて、4科目分冊になってるとしたら買う価値あるかも知れんからな。

285 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/02(土) 17:22:05.50 ID:MKjHqNec0.net
篠原涼子「精力ハンパない人、涼子ムリ〜w」

286 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 18:32:19.66 ID:rGHzLWTp0.net
>>284
TACの過去問かなり良いよ。
問題1冊+解説4冊を分冊できるし、解説も電話帳より詳しかった。みんなが欲しかったの解説とは全然違う。

287 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 18:40:49.23 ID:voylvb5D0.net
やさしく法規改訂版とかも太陽光とか風力関係増えてたような気がするよ
合格後ぱっとみだけど

288 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 20:09:39.58 ID:g6B/WBjt0.net
この

289 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 20:10:04.68 ID:g6B/WBjt0.net
https://mynavi.agentsearch.jp/jobDetail/?jobId=31615226&ec=rr


この求人って工場のファシマネみたいな感じで結構シンドイですかね?
あとは、ガラス工場なので夏場かなり暑そうな感じがしてます

290 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 20:37:39.52 ID:wVcVOTgA0.net
実教のテキスト使って勉強してるんだけど同じく実教から出てる電験三種ステップアップ問題集っての持ってる人います?
どんな感じか知りたいんですが

291 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 20:40:16.57 ID:carKmTCo0.net
2種の勉強はじめたが3種の10倍以上は軽く難しいわ

292 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 20:43:53.02 ID:QNB8gcgd0.net
>>291
そうか?一次の過去問やってるけどそんなに難しくは感じないな

293 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:00:03.85 ID:fsfSF+L40.net
二種の一次は三種よりも易しい、が通説。一次は単なる足切り。
二種の二次が本番。

294 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/02(土) 21:20:25.44 ID:MKjHqNec0.net
二種一次はキック、カウンター禁止の天心
二次はメイウェザーとパッキャオに勝たなくてはならん、、、

295 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:38:15.20 ID:1/oa3Pse0.net
勉強カフェについて調べてみたけれど、24時間営業のとこはないんだな
そもそも全国展開していないし

大型書店の資格試験コーナー並に参考書・問題集が数千冊取り揃えてあるとか期待してたんだがなあ

296 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:40:06.99 ID:fsfSF+L40.net
図書館へ行ったら?

297 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:40:56.28 ID:Ek2TcKNKM.net
24時間て。夜は普通に寝たほうがいいぞ。記憶の定着が一番安定するのは規則的な睡眠が基本やで

298 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:50:39.92 ID:RKyVQWOh0.net
寝なくても静かな所で眼を閉じるだけで海馬が記憶の整理をはじめるそうです

299 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:52:29.90 ID:BKliR5sB0.net
>>290
2年ほど前に2回目で3種合格した者だが、初年度にステップアップ問題集を使った。

あまり話題に上がらない問題集だけど、項目単位で簡単な問題から難しい問題へと並べてあり、個人的にはなかなかいい問題集だと思う。これで少し実力アップしたと思う。

300 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 21:53:40.01 ID:fsfSF+L40.net
夜中にただボーっとしてるだけで勉強したつもりになってるんじゃないの?
時間だけかけてもだめ。ちゃんと理解して記憶に焼き付けないと、
ボーっと生きてんじゃねーよ!
ってチコちゃんに叱られるぞ。

本だけたくさん集めて勉強した気になってる、そんな類のような気がするが??

301 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/02(土) 22:00:03.10 ID:MKjHqNec0.net
>>300
ナンクルナイさ〜

302 :名無し検定1級さん :2019/02/02(土) 22:46:45.52 ID:wVcVOTgA0.net
>>299
ありがとうございました
購入します

303 :春休みから本気出そう! :2019/02/02(土) 23:16:13.77 ID:VbvVgr4/0.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと113日!
試験まで、あと210日!

304 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 01:00:16.00 ID:fH5WcdkS0.net
試験まであと三十週間やないか

305 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 01:28:32.11 ID:bAyh324q0.net
40越えたら夜の学習分、全然記憶に残らなくてw

306 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 01:56:31.73 ID:6em/qZdv0.net
試験直前にパッと見たところが意外に試験中に思い出せる替わりに、
数日前以前に勉強したことが思い出せなくなったりするなw

307 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/03(日) 02:56:28.92 ID:Z+TqffaS0.net
>>304
光ってるのはハゲだけやと思ったらちゃうやないか!

https://i.imgur.com/f0PaOYz.jpg

308 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 07:49:24.11 ID:lcbWLXJt0.net
電験とって、ご褒美に新車を購入し、勢いに任せてカフェ店員に告白して彼女にした。
だが、そこまでだった。

資格取得当初は毎日ウキウキしてたけど、最近は喪失感が強く生きるのがしんどい。
なんでこうなったんだろ・・・

309 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 08:11:01.55 ID:jznZ4ZSwM.net
ここはあなたの日記帳じゃないですよ

310 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 08:53:09.72 ID:6j2cYH4l0.net
>>308
たかが電験三種を取ったくらいで何を言うか!
電験だけでもまだ二種も一種も残っているぞ。壁は高く、険しいぞ。
さあ、男なら挑戦してみな。喪失感などと言っていられないぞ!

311 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 09:43:11.61 ID:T/g2Tu+x0.net
>>300
たしかに・・・

312 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 10:08:48.69 ID:H45nchQk0.net
2種一次が簡単てぇ

3種より2種一次のが簡単っちゅーのはな、それまでに3種で十分勉強してきたからやで
アホなこと言いないや

313 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 10:19:53.74 ID:dCkm92DOa.net
>>285
篠原涼子のうんこなら喰える!

314 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 10:56:11.67 ID:6em/qZdv0.net
>>308
電験の前に運転免許とりな

315 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 11:49:23.05 ID:C1mTATrm0.net
法規は3種より2種一次の方がはるかに点が取り易い。
15択なんだけど、3種のようないくつかの選択を組み合わせて一問じゃなく、それぞれが独立している。すべて知らなくても点はとれる。
法規は問題数が少ないのも、解らない問題が出た時のダメージが大だよね。

でも2種は結局二次を通らなければ、何にもならないけど。

316 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 12:18:08.65 ID:Ho6P6kcc0.net
でも2種理論は鬼でしょ?
三角関数や複素数も3種より深い内容だし、微積やラプラス変換も出てくるし

317 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 12:22:47.99 ID:6j2cYH4l0.net
鬼まではいかないと思うぞ。
おにいさ〜〜ん、寄ってらっしゃいよ〜
くらいかな?
そっちの方が怖いって?言えてる。

318 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 12:28:23.15 ID:ZWWhy+HN0.net
逆ラプラス変換むずいw

319 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 12:34:10.07 ID:6j2cYH4l0.net
逆ラプラス変換がむずいと言うよりも、
逆ラプラス変換に持ち込む前の、部分分数分解(展開?)がむずいんじゃないの?
部分分数にしてしまえばあとは簡単だと思うよ。

320 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 12:38:13.92 ID:2LOV4Xf30.net
3種じゃラプラスだの必要ないんじゃないの?
まぁ、使うような問題が出た方が得点しやすくなるのかもだけど

321 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 12:52:06.71 ID:+zKeFPkq0.net
1(中)もう良いから指でして
2(二)息臭いから正常位やめて
3(遊)そこオヘソだよ
4(三)親指入れてるのかと思った
5(一)いくの?いかないの?どっち!
6(右)トイレのあとお尻ふいてる?
7(左)私を押すんじゃなくて腰だけ振るの!
8(捕)ごめんどうされても感じない
9(投)それジャンプしてるだけじゃん

322 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 14:09:04.81 ID:jGbEgGqA0.net
俺は今、ITパスポートの勉強をしているんだけど、機械科目で勉強した論理演算とかが共通している。
電験の勉強がこんなところでも役に立つとは。
ちょっと得した気分です。^^;


>>284
公式まとめをなんで無くしたんですかね・・・。敢えてなくしたのかな。
まあ、気になっただけで買いませんけれど。


>>287
法規は買い替えたほうがいい場合もあるかもですね。

323 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 16:27:27.74 ID:EvdDWQ1l0.net
逆に応用情報から電験に来たけど、意外と役に立つ知識がほとんどなかったわ
機械の最後のほうだけだな
情報のやつって数学力もそんないらんし

324 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 17:03:37.08 ID:rSbMaPh50.net
電験って幅広いよな
機械の過去問で冷凍機械で勉強した冷暖房機の原理が出てきてびっくりした

325 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 21:09:24.51 ID:P9rqQQkN0.net
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < A種接地工事が30Ωでもいい条件おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   / \/\/\
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ|
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (__)  (__)

326 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 12:08:04.61 ID:E0bDG4WVM.net
理論と機械のそれぞれで一番理解に時間のかかるジャンルはどこでしょう? 理論だと交流回路あたり? 機械だと誘導機あたり?
過去問1題を解いて理解するのに要する時間が5分から60分とまちまち過ぎてスケジュールの見通しが難しいです。難易度最大の箇所でどの程度の難易度か知りたいです

物理化学3C未履修、センター試験1A八割2B六割程度(現役時)の文系ですが、tacの教科書で過去問を解ける程度には理解できる、という程度の学力です

327 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 12:16:03.68 ID:aaX0xjTCd.net
個人的には電磁気と誘導機かな

328 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 12:39:01.01 ID:JXoPFL+sM.net
>>326
機械は同期機、直流機、誘導機を制すれはいけるやろ

329 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 15:33:06.94 ID:v0PJyjXz0.net
>>326
タックだけ使用?
いつから勉強を?

わたしは宇宙一で来週あたりには電磁誘導に進めればいいなと思ってます

330 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 16:49:00.38 ID:aaX0xjTCd.net
パワエレの比率上がってるから抑えた方が良い

331 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 17:43:57.77 ID:o01VvQia0.net
>抑えた方が良い
押さえた方が良い

332 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/04(月) 18:16:05.78 ID:n2Bj/IdV0.net
抑えピッチャー

333 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 19:00:26.76 ID:hJdidv9b0.net
唐突だが離島住まいの人いる?

334 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 21:05:37.63 ID:0zGK9Etp0.net
大阪で受ける
試験会場に近いおすすめ風俗店は?

335 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 21:08:39.02 ID:QCkpM5mA0.net
熟女屋

336 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 21:12:37.80 ID:IlJK1vg0M.net
>>334
スカとロジーナ

337 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 00:02:36.26 ID:Zfj9+Vp+0.net
頭が禿げるほどのストレス

338 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 00:03:29.96 ID:w2Hvn2mv0.net
超過去問の31年度版ってどこで買えるの?

339 :春休みから本気出そう! :2019/02/05(火) 00:33:01.87 ID:ZlsEHEz10.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと111日!
試験まで、あと208日!

340 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 00:34:59.65 ID:3TXyZQb20.net
>>289
「生産設備も用役設備も全部見てくれ」
の内容でしょ!
それなりに経験必要だと思うけど、
未経験okってことは、若くて学歴が良いか
資格いっぱい持ってるとかじゃないと、
付いて行けれないと思うよ。

341 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 02:02:15.98 ID:/4d9Bmjb0.net
654名無し検定1級さん2019/02/05(火) 01:55:19.05ID:MurWa9D1
>>627
工業高校を優秀な成績で卒業した会社の先輩は、電力会社に納めるシステムを開発していますが、
会社の入社後に受けた電験3種の試験で全科目(4教科)100点満点を取ったそうです。(もちろん初受験で)

その先輩曰く「3か月集中的に勉強した」「過去問をやって公式丸暗記で誰でも受かる」とのこと

いやいや流石に全科目満点はガイでしょう… と自分は思いましたが

>電験3種は工業高校でしっかり勉強した人はとれる。なぜなら難しいけど試験範囲が狭く参考書も多いから

この意見は、この先輩の体験とぴったり符合している。と感じました。

元々優秀な素地を持った人間が本気を出せば(3種なら)全科目満点とれる

難易度を図る上で大変参考になりました

尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)とのことでした

342 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 06:18:44.56 ID:3TXyZQb20.net
>>341
電気主任は知事試験じゃねぇぞ!
危険物乙4との勘違いじゃねぇか?

343 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 06:29:46.25 ID:SsMR150Ca.net
>会社の入社後に受けた電験3種の試験で全科目(4教科)100点満点を取ったそうです。(もちろん初受験で)

>尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)とのことでした

社会人で電験3種取って知事から表彰されるってwww

344 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 06:47:26.80 ID:sL8TOToo0.net
個人の得点ってどやって知り得んの?

345 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 07:05:52.54 ID:5H1zi/tJ0.net
個人の点数は公表されないから、全科目満点だという時点で、フェイクだとわかるね。

>尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)
全科目満点取ったからと言って表彰などしないだろ。しかも知事が。。。
だったら俺なんか毎年表彰されてる。

>電験3種は工業高校でしっかり勉強した人はとれる。
工業高校でしっかり勉強した人なんかいないだろ。

346 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 07:21:17.45 ID:9MFS1+bT0.net
知事の表彰状をさらして

347 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 07:28:14.22 ID:LOFOS1Me0.net
俺も知事から賞状もらえるの?はずいよ

348 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 07:36:40.36 ID:FmbAltI+d.net
そうだそうだ
自分が何点で合格したなんてさっぱりわからんぞ
合格したという内容の封筒がおくられてきただけぞー

349 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 07:48:00.47 ID:sL8TOToo0.net
ここ↓やな
http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/

350 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 08:00:58.70 ID:iwluvxaHd.net
どこが満点?
ただ合格しただけじゃない?
55点で合格だぞ

351 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 08:17:52.07 ID:5H1zi/tJ0.net
>鈴木知事からは、お祝いの言葉と励ましの言葉をいただきました。
表彰状は貰っていないみたいだぞ。

>電験三種合格の5名が参加しました
満点じゃなくて単なる合格じゃね〜〜か。お前日本語読めね〜〜んだな。

352 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 08:18:50.90 ID:kLAmXjkAd.net
>>350
コレ(349)は知事表彰と優秀な工業高校の話

満点の話はオレが突っ込んでるんや、どないして知り得るんやろ
股聞きで話に花咲いとんちゃうのって

353 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 08:27:11.07 ID:JQDeDZeTM.net
嘘松だらけ

354 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 09:34:33.66 ID:a8yIGZYk0.net
自分も三重だけど、合格しても表彰されなかったぞ

355 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 14:10:20.00 ID:Zfj9+Vp+0.net
まず前提条件が違い過ぎる

356 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 15:53:43.45 ID:Pb6JxmBkd.net
でも、高校で取れたら表彰してやっても良いよな。

357 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 16:24:36.15 ID:Rl9ngqnAM.net
>>327
>>328
>>329
>>330
ありがとうございます。機械はまだ見通し難しいですが理論は見通し立ちました。頑張ります。

>>329
TACのみんなが欲しかったシリーズをメインにして、不明点出たら検索して対応してます。
そこまで不明点出ませんし、該当ジャンルの過去問を解けるようになる程度には理解できています。
わかりやすくしている分網羅的ではないことは認識しているつもりです
(それでも合格点に届くように的を絞っているというTACの方針に賭けた形です)。

358 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 17:15:07.58 ID:FuDB2FKN0.net
>>356
いや、マーチ以上の電気科進学に比べたら電験なんてゴミだから

359 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 18:54:59.42 ID:5H1zi/tJ0.net
まあそうだな。
マーチ以上の大学進学には年間100万円ほどかかるが、
電験は5千円〜1万3千円しかかからない。
死ぬまでスパイラーやっても大学の授業料の1年分もかからない。
ゴミだな。
ところで「電気科」というのは工業高校生なのかな?
大学では「電気工学科」などと言い、「電気科」とは言わないと思うが?

360 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 18:59:28.67 ID:5H1zi/tJ0.net
「学」があるか、ないかの違いだな。

361 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 20:20:39.39 ID:w2Hvn2mv0.net
大学は電電とか電工とかいうよね「電気科」は工業高校出身の人が使うイメージ

362 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 21:29:04.58 ID:w2Hvn2mv0.net
参考書では電力の最大値を求めるのに最小定理を使ってるけど
相加相乗平均でいいじゃんと思っていたら同じ考えの人がいた
ちなみに高校の数学の教科書に載ってるのは相加相乗平均

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shikaku-shutoku/entry-10019019845.html

363 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 22:20:22.57 ID:w7RTQqCS0.net
最小値とは限らないからダーメ
相加相乗平均 最小値 で調べてみ

364 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:13:26.89 ID:NxjyVMLN0.net
>>362
パクツイするのはまじで辞めといたほうが良い

365 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:13:50.46 ID:8gnbkBHJ0.net
>>361
使うよ

何故なら、大体の電電は強電と弱電両方カバーしてるけど学生的には両分野を横断的に履修してる学生は少数派だから。
あえて強電系のカリキュラムを受けてきたことを強調するために電気科と言ったりする

といえか電電出身でも強電の方はほとんどやらない学生のが多数派だからね

366 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:16:03.56 ID:NxjyVMLN0.net
大学だと電気科というより電気系のがよく使う印象

367 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:24:37.71 ID:p8uGSjig0.net
俺の股間は壱百萬ボルト

368 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:30:00.43 ID:8gnbkBHJ0.net
別にお前の主観なんてどうでもいいよ

というか「電気工学科」を「電気科」と呼ぶのが不自然っていうのはいちゃもんもいいとこだと思っただけ

工学という言葉を省略するなんてごく自然なことで、何も不自然さを感じないわ


ところで機械工って言葉は機械工学科の略でよく聞く気がするけど、
電気工っていうのは全然記憶にないな
これも主観だけど

369 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:47:20.40 ID:BqoNwxKN0.net
なんて中身の無い会話なんだ

370 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 23:58:43.85 ID:5H1zi/tJ0.net
やはり工業高校出は一目瞭然だな。

371 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 00:00:15.64 ID:xZO8bUs00.net
ここでは学歴の話題になると必ず荒れる

372 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 00:06:11.29 ID:jBBTuNig0.net
>>363
最小値を計算する上で最小定理なら良くて、相加相乗平均では都合の悪い具体例を示してくれ

>>364
ただ疑問に思ったことを検索したらこのブログを見つけただけだが
「ツイ」ではなく「レス」はいいとして、どこに「パクリ」の要素があるんだ?


>>368
「電気科」を自称する人はみたことない
「電気系」は文系の人に対して使うな 電電と言っても理解されない可能性があるから
電気工はふつうにつかう、少なくとも俺の周りでは
いちゃもんのつもりはなかったが主観を語って不快にさせたなら申し訳ない

373 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 00:13:58.39 ID:jBBTuNig0.net
ふと『マンガでわかる発電・送配電』を開いてみたら
大学生の主人公が「電気科」自称してたわw
世間一般としては「電気科」は普通なのかもと認識しておこう

374 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 00:16:24.27 ID:Kx2nEumc0.net
一般人からしたら弱電も強電も違いが分からん

375 :春休みから本気出そう! :2019/02/06(水) 00:35:33.57 ID:ezkRmt810.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと110日!
試験まで、あと207日!

376 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/06(水) 02:17:57.73 ID:DIoVuOMP0.net
↑クソ面白くないカス

377 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 08:50:33.71 ID:tFLzIR1H0.net
http://www.denpa.ac.jp/course/electric/news/2017/post_29.html

378 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 09:20:38.39 ID:yS3U5KQN0.net
いきなり電験三種は敷居が高いので先ずアマチュア無線技師から挑戦してみたいと思います。

379 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 11:03:57.25 ID:FwXtRDzHM.net
今日二種の発表日で合格者いっぱいいるから、
聞きたい事あったら何でも答えてくれるぞ!

380 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 11:54:39.05 ID:vuzTddWka.net
アマチュア無線って電験と被ってるとこあるの?

381 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 14:05:01.32 ID:mN2TZ7Vf0.net
LとCの直列/並列回路の共振周波数とか、リアクタンス、インピーダンス、
ボード線図、パワエレ、キルヒホフ、ゲイン(増幅度:dB)、スミスチャート
などは関係してくるな。

382 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 16:18:26.79 ID:HkEgNB4FM.net
TACの過去問10年の解説いいな。来年は、これ買おうかな

ただ、電話帳みたいに左問題、右解答って出来なかったんかいな

問題と解答が分かれてると見にくいわ

383 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 16:26:16.01 ID:Vt/z7gTB0.net
そんなに良いならなんで参考書の方はあんなクソ解説なんだ

384 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 16:51:29.15 ID:vZwfW/pz0.net
>>385
解説の方にも小さい字で始めに問題が書いてはあります。ただ個人的には見にくいですね。

385 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 19:59:41.37 ID:RQixtdiy0.net
ちんこでスワイプしてかまんの?

386 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 20:09:28.63 ID:kpNzP9tc0.net
>>378
電験で役に立つのは
1アマの一部だけだぞ。

基礎つくるなら
一電工のがいいと思う。

387 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/06(水) 20:16:55.69 ID:DIoVuOMP0.net
そうか今日は二種の卒業式か、、、

388 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:12:24.20 ID:nmOwoghY0.net
三種受かった人はそのままの勢いで二種受けることを薦める。
意外と受かる。

389 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:14:35.64 ID:uy2wV0MvM.net
>>388
あなたは受かったの?

390 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:18:41.61 ID:nmOwoghY0.net
>>389
運もかなり効いたけど受かったよ

391 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:20:27.40 ID:mJRT7y8y0.net
>>388
二次試験はどうだった?

392 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:20:41.66 ID:nmOwoghY0.net
ゼロから電験三種やったときより、
三種取った状態から二種受かる方が楽だった、勉強も三種より楽しかったし。

393 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:28:45.98 ID:xZO8bUs00.net
タイガー兄さんより先に二種取るのがワシの目標や

394 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 21:34:28.37 ID:uy2wV0MvM.net
>>390
凄いな尊敬するよ
いつか1種取ってくれw

395 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 22:05:49.68 ID:WDFg3NAa0.net
二種勉強中だけど、難しくないか?
三種のこれだけシリーズに戻ってみたけどすげえ簡単に見える

396 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 22:20:17.13 ID:QBs6wAZ30.net
YOUTUBEの電験合格の機械の変圧器で、「定格電圧の下で 負荷を2倍にしたとき ,鉄損と銅損はそれぞどのように変化するか」
という問題で、定格電圧の下で負荷が2倍になったら電流も2倍になるって説明あったんですが、
なぜ2倍になるんでしょうか?

397 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 22:37:59.55 ID:QBs6wAZ30.net
396です。
これってモーターの負荷が増えた事を想定すているんでしょうか?
単に抵抗負荷だったら電流は1/2になりますよね?

398 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 22:39:41.89 ID:RQixtdiy0.net
フカっていいうのは鮫なんだよ。知らないの?

399 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 23:00:15.93 ID:mN2TZ7Vf0.net
>>396
>負荷が2倍になったら電流も2倍になるって説明あったんですが、なぜ2倍に?

日本語は難しいんです。
この場合は負荷の消費電力が2倍になるという意味です。電流も2倍になります。
抵抗負荷であっても、負荷が2倍になると言う時は電流は2倍になります。
負荷の抵抗値が2倍になるという意味ではありません。

400 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 23:00:26.15 ID:WDFg3NAa0.net
負荷=出力って意味で使ってんじゃないの
しらんけど

401 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 23:00:37.52 ID:85gNi8Vl0.net
「定格電圧の下で負荷(電力)が2倍になったら」
という意味やね

負荷インピーダンスが2倍になってるわけじゃない

402 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 23:28:10.46 ID:taOph99L0.net
この場合負荷が増えたのはそのままイコールして消費電流が増えたという意味だが、

電気的により正確に表現するなら導電率アドミタンスが増えたと言う

403 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 23:33:05.00 ID:taOph99L0.net
そういえば一般向けの頭の体操って本で、
電気ストーブの電気代を下げる為にニクロム線を半分にちょん切ったら電気代が倍になったという話が書いてあったな

初心者のポカミスポイント

404 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 03:10:41.09 ID:gQuTW/2x0.net
>>388
よーゆわんわぁ
センター試験(あるいは共通一次)すら受けたことないぉまぃらは、真に受けたらケガするど

405 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 03:49:59.82 ID:RdgnkyVva.net
皆さんいくつですか?

406 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/07(木) 04:12:05.72 ID:1ag4kQM+0.net
>>393
辻元清美「負けへんで〜」

407 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 04:29:12.15 ID:MZO+Kj0Q0.net
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&t=216s
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
職場やチームの力を高める方法〜5つのステップ〜
https://www.youtube.com/watch?v=4-J38tCUh7M&t=348s
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&t=324s
鍵はコミュニケーション|やる気のないスタッフの育て方
https://www.youtube.com/watch?v=wD-WaSx_z24&t=840s

408 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 12:59:37.96 ID:5adQnmN50.net
機械の穴埋め問題が計算問題より難しいんですよ…たしけて(´∀`)

409 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 14:09:03.60 ID:CuXZLIEp0.net
グーグルグラスのもっと目立たないようなやつ使って
カンニングとかできないかな

年1科目くらいならともかく
3年以内にとても合格できそうにない

410 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 14:18:17.80 ID:ZXCdXwHiM.net
お前はとっとと諦めろ

411 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 16:20:05.26 ID:CMAaAMIyd.net
やはりTACのシリーズがいいですか。
オーム社や電気書院より

412 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 16:53:23.85 ID:9rVRplKx0.net
>>411
テキスト?問題集?

413 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 18:10:43.72 ID:ipNS1I0U0.net
文脈的に過去問の話じゃね?
わかんないけどさ

414 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 18:48:51.32 ID:CMAaAMIyd.net
>>415
参考書と過去問のことです。

415 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 18:52:09.14 ID:ipNS1I0U0.net
漠然としすぎててわかんないね

416 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 19:01:41.57 ID:AjWTIAlQ0.net
参入が少なくてクソ参考書が殿様商売していた頃よりは良いな
完マスとかなんであんなのが持ち上げられるんだ
挑戦者をへし折るためのトラップだろ

417 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 19:16:40.79 ID:5adQnmN50.net
>>411
イラストが優れてるから視覚的には解り易いかもな。
でも実際のとこどこのやつも大差ないわ。
違いはどんぐりの背比べみたいなものだから書店で実物見て気にいったやつ買えばいいんじゃね。

418 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 19:24:22.58 ID:9rVRplKx0.net
>>414
どこも似たりよったり

それなら
誰でもわかるがいいかもしれない

419 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 19:38:54.32 ID:iEI8EElvH.net
わたしは実教出版の奴がオススメです

420 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 20:00:07.57 ID:hUnymbHb0.net
>>416
お前がその程度の実力しか無いだけ完マスは全て過去問で作られている
完全にマスターしても実際の試験問題は90点しか取れない位難しいYO!

421 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 23:21:39.33 ID:6xTk9Dxr0.net
無知識、48歳おっさんが今日から勉強始めました。
強電は超難しいね、驚いた。
皆さまも頑張ってきてくださいね。

422 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 23:37:52.86 ID:7z7i+Dm6M.net
ボイラー2級に合格しました
次は電験三種と聞いてここに来ました
オススメのテキスト教えてください

423 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 23:44:52.76 ID:dR+FrDE+0.net
http://square.ldblog.jp/archives/1072972280.html
http://square.ldblog.jp/archives/1069092165.html
これマジかよ。一発合格って度肝を抜くほど難しいんだな。

424 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 00:02:03.78 ID:vqQ9Ho9PM.net
>>422
ネタにしかみえん

425 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 00:36:49.95 ID:c5GXefm30.net
>>420
他の参考書も過去問しかのってないのがほとんだろ

完マスは詰め込み過ぎでゴチャゴチャし過ぎだし、沢山の情報は得られるが深いこともない
〜の15年とか見ても出題があって無いような問題に時間割いてたりとか…とにかく無駄が多いな

徹底解説〜とかやさしく学ぶ〜とかと電話帳があればいいよ
つうか電話帳は最高だろ
こいつの有り難みを何度感じることがあったろう…。

426 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 00:46:00.49 ID:hNO/qv35M.net
電話帳の正式名教えてください

427 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 01:07:08.24 ID:EVefguFf0.net
タウンページ

428 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 01:10:10.43 ID:FyF2+/9Ha.net
徹底解説の章末問題まで完璧にしないから過去問解けないし受からないんだろうなっておもうわ

429 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 01:54:47.20 ID:UGm3E2Y7M.net
理論 電力 機械 法規 4冊もいるのか

430 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 02:01:20.57 ID:HFepNlSN0.net
しかも何冊も必要だし1冊3000円以上だけど、うまくやればボイラー二級より安く済むんじゃないか

431 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 02:16:46.10 ID:UGm3E2Y7M.net
うまくやればって??
立ち読みとか?

432 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 02:45:48.24 ID:ZKDvFu540.net
▼基本説明▼表紙&巻頭グラビア:チームみどりの日 巻頭C:高田サンコ新連載

433 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 06:42:27.79 ID:tP4e0s2n0.net
参考書によって載ってたり載ってなかったりがあるのでどれにするか悩みます。
やさしくか徹底解説が無難ですか。

434 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 07:16:45.69 ID:Re5DTboPd.net
地頭にもよるが、ど初っ端はテキストを読んでいるうちに嫌になって挫折することを避けること。
実力不相応の難しいテキストは危険。自分にあったテキストを本屋で確認して買うこと。

テキストを読んである程度理解したら過去問をやる。
人によっては、なかなか解けずに軽くショックを受ける人もいるかも。
そこからが第二段階で過去問をやりまくるか、もう少し難しいテキストを追加するかは人それぞれ。

435 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 07:51:31.01 ID:gsST0CTC0.net
>電気工事士の知人が電柱に登って作業をしていると、親子が下を通りました。
そして母親が息子さんにこう言ったそうです。
「ほら、勉強しないと大人になってあんな仕事に就かなきゃいけないのよ」
電気工事士資格って、2種も1種も、並の勉強では取れない難関資格ですよね…
https://twitter.com/loanrangerscom/status/1092804850012819466

なんかバズっていたので目に入ったが、
2種も1種も難関資格って、それは電験のことでわwwwwwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

436 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 08:40:23.18 ID:xKnBX1Zda.net
資格取るだけなら簡単かもしれないけど
作業員として1人前になるのって大変でしょ
そういうのを馬鹿にする人の気が知れない
代りに電柱登って作業してこいと言われても、何していいか分からずに右往左往してるだけだわ

437 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 09:37:20.02 ID:5PBT8K/20.net
入口でスクリーニングしないものってなぜか評価が低いよな
保育士然り
なるのが難しいのではなく、なった後に続けるのが難しいんだが、次々と新しい人が入ってきやすく代替しやすいから待遇とかも悪いんだろう
ただ、今は入ってこなくなりつつあると聞くしどうなるんだろうな

438 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 09:43:10.57 ID:vqQ9Ho9PM.net
女に同じ作業やらせても頭悪すぎで理解できないくせに謎の上から目線だよな
日本のバカ女甘やかされすぎだろ

439 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 11:11:29.20 ID:NxyTv7mPd.net
>>422
舐めんな

440 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 12:55:49.04 ID:c5GXefm30.net
w

まあ電験よりボイラーや冷凍機の方が嫌味な問題があって、ある意味で難しいとも言えなくはないと思ったな
特に冷凍機は問題の捻りようが無いのか知らないけども、難しい言葉をわざわざ使ったり何かこれ問題の日本語表現がおかしくね?っていうのがけっこうあった記憶…
何つうか問題作成者の悪意を感じたw
電験はむずいけど腹が立ちはしないな

441 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 13:11:30.24 ID:ZKDvFu540.net
参考書・想定問題集などはおろか、過去問すら一切やらずに受験して合格できる程甘くはなかった

どうせ3種だし全問マーク式だし無勉強余裕っッス
甘過ぎたw

442 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 13:39:08.65 ID:5+zIaN0gM.net
>>441
たぶん君はスタートラインの5000km前にいる

443 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 13:52:48.62 ID:KczqbaQwa.net
>>442
>>441が、砂川理論電磁気学を読破し、ジャクソン電磁気学の演習問題を完璧にこなした大秀才の可能性もある。
その場合、このスレで一番合格に近いのは>>441かもしれない。。

444 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 15:09:56.19 ID:2HT5CZP30.net
それをいうんだったら、
俺は10億円の宝くじを当てて、死ぬまで左団扇で暮らす!(可能性がある)
と同じだな、うん。頑張るべえ!

445 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 15:29:55.96 ID:JfuyLss50.net
353名無し検定1級さん2019/02/08(金) 15:06:25.67ID:vENw2/4i>>357

今日さあ第一種衛生管理者の参考書買いに行ったら同じ棚にデンケン三種のも置いてあって開いてみたら・・・


簡単過ぎて笑ったww
高校の数学と物理の初歩ww

そこで気づいた電験ジジイの馬鹿さにww

446 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 15:37:20.88 ID:2HT5CZP30.net
デンケン三種のスレに出没する癖に、
デンケン三種が簡単過ぎる
ことも知らなかったとは、いかなる馬鹿さかな?

447 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 16:06:40.82 ID:UbRmqAt80.net
勘違いしてるアホに言っておく

資格の有無は採用にはほとんど影響しない
1番大事なのはコミュ力
2番目に今まで何をやってきてどんな能力があるか
3番目に容姿


これだけ
資格というのは応募できる仕事の幅を広げるのに使うだけで
この3つがない奴が取っても全く無価値

448 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 16:25:36.12 ID:2HT5CZP30.net
>>447
>資格の有無は採用にはほとんど影響しない
これだけで君の今の状況が分かるね、ニート君。
親のすねをかじってるんだね。
就職できることを祈ってるよ。

449 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 16:36:04.93 ID:5+zIaN0gM.net
アホがアホなりにドヤ顔で一生懸命コメントして、しーんとなるところって笑えるよね

450 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 16:40:40.96 ID:UbRmqAt80.net
>>448
なんで資格を取ろうと思ったの?
今の職に不満があるんじゃないの?w

だっていい会社勤めてそれなりのキャリア積んでたら
資核とか今更取ってもしょうがないでしょw

そりゃ20代とかならなんぼでもやったらええやんて感じだが
30代40代でそれをとってまさか「自分で作業する」つもりなの?
その歳でまだ指示する立場じゃないの?

451 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:03:11.01 ID:2HT5CZP30.net
>>450
会社を定年退職して、年金貰ってぶらぶらしておったが、暇で暇で仕方がないので、
暇つぶしとボケ防止を兼ねて、電験に挑戦したんじゃよ。
ボケボケ頭で多少時間がかかったが、物理、電気、数学、化学は得意でノオ、
順当に三種、二種、一種と試験合格したぞ。
子機じゃな。古希だったかな?ボケボケじゃわい。
勿論会社在籍時は管理職じゃったがノオ。頭が高い、控えおろう、じゃな。君とは違う。

452 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:08:23.51 ID:UbRmqAt80.net
しょうもな
金にならないことに命を使うなんて10代までだろ

定年迎えてからさらに意味のないことやってんのか
あと何年生きるつもりか知らんかやることないとか言ってる時点でもう生きてる意味もないだろ

早く死んで子供に生命保険渡してやれよ

453 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:12:13.67 ID:ZXi8XiJC0.net
荒らしという金にならないことに時間を消費しているお前が言うのか
しょーもない生き方してんなw

454 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:15:31.49 ID:2HT5CZP30.net
>>452
三種でもいいから、取ってから言ってくれ。
取れないのにそういうことを言っても、「酸っぱい葡萄」と言われるだけだぞ、
かわいそうだね、ニート君。

まだ親のすねをかじってるの?年いくつ?

455 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:39:49.79 ID:2HT5CZP30.net
>早く死んで子供に生命保険渡してやれよ
やはりね。親の金だけが頼りなんだね。
少しは自分で稼いだら?

456 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:42:24.81 ID:UbRmqAt80.net
資格とかもう興味ないっすw
これも20代のときにとっくに取ってるよ

457 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:44:07.31 ID:2HT5CZP30.net
これって、何かな?
嘘だって、すぐわかるよ。
悲しいね、嘘をついてごまかすのは、、、

458 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:44:57.94 ID:2HT5CZP30.net
つまり30代以上ってことか。
30代でニートなんだね。

459 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:48:24.52 ID:5+zIaN0gM.net
アウアウイーの次はこいつかよwww
ガイジホイホイだなwww

460 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 17:48:37.89 ID:UbRmqAt80.net
85で死ぬとしてあと10年しかないのに何で意味のないことなんてしてるのか本当にわからんw

たとえば明日死ぬとしてお前はそれでも資格の勉強したいと思うわけ?
俺ならそんなことやらないな
明日までの命だとして今やりたいと思うことが本当にやりたいことだ

やることないんだっけ
生きる屍だなw

461 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 18:28:52.00 ID:snvze5/20.net
こいつ乙4すら受からないんだろうなw

462 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 18:41:25.72 ID:2HT5CZP30.net
>>460
思い出した、
全落ち不動流君だったのか。
15万円の不動流DVDを買って自信満々だったのにも拘わらず1科目も合格しなかった
んじゃ、資格試験が嫌いになるよね。君の心中、分かるよ。
仕方がないんで親類の会社へコネで入ったけど、使えないんで首になったのかな?
それで親のスネをかじっているという訳か。

463 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 18:47:49.69 ID:yrXf/QwVa.net
アウアウイーの電気主任技術者の俺様もロムって受験生たちの様子を上から見てたぞ

464 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 19:06:12.35 ID:2HT5CZP30.net
全落ち不動流君は正体がばれるとしばらくはおとなしくしてるから、
これで当分は静かになるかな?

465 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 19:34:42.59 ID:hJgiVDvL0.net
>>454
69

466 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 20:23:36.46 ID:DrM1plPs0.net
>>460
俺工事屋
一定の評価はあるよ

揉めて前の会社40代で辞めたけど
やっぱり電験3と施工管理有資格者の転職の有利さすごいと思う

工事屋作業員では勉強した知識ってあんまり活かせないけれどね…

467 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 20:35:38.89 ID:vtdebiVZ0.net
>>465
エッチだ

468 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 20:41:23.09 ID:cNk25ccq0.net
>>436,437
そんなことしなくても稼げる仕事についている有能と無能の差

469 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 21:21:39.48 ID:0Cqsbgdwd.net
>>464
思い出したけど、たしか全落ち不動流君は精神安定剤のデパスを飲んでいなかったけ?
家族に暴力などを振ってなければいいけど

470 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 23:23:13.86 ID:2HT5CZP30.net
飲んでいたみたいだね。

471 :春休みから本気出そう! :2019/02/09(土) 00:15:51.68 ID:iZ1HkolU0.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと107日!
試験まで、あと204日!

472 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/09(土) 06:53:32.73 ID:o6TqWurp0.net
↑面白くないくせに目先変えたかったのか
までの後に「、」を入れてきやがったけど
この辺がセンスがないことに何故自分自身で気付かないのかw

473 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 07:38:42.18 ID:Aub2Ywax0.net
↑「面白くない」の上塗りしとらんと2板に来いや、オッサン

474 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/09(土) 09:49:40.23 ID:yyUtawES0.net
↑チックショー( ;´Д`)

475 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 10:09:52.25 ID:PW0FFaoi0.net
>>466
なんで転職するの前提なんだよw
数年で役職もつのは相当な才能が必要だけど10年以上勤めてたら
どんな会社であろうとよほどのアホでない限りそれなりの地位につけてくれて
一からキャリア積んでいくよりよっぽど給料も高いだろ

40代で転職とか一体どんな生活送ってるの

476 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 11:32:08.32 ID:JiCUPH+f0.net
>>475
金のために働くのは30代まで
家も建てて完済し、子供も育ち、後は自分の
やりたいことをやるため。そのまま金のため
に働くのは否定はしないけど、一から新しい
ことを始めたり、勉強したくなる気持ちは、
その歳になってみないとわからない。会社で
の地位なんて余程名の知れた一部上場会社の
幹部にならないと、意味なんて感じなくなり
ますよ。管理職なんて能力の無くなった者が
なるものです。
長文失礼

477 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/09(土) 12:25:33.05 ID:yyUtawES0.net
今日は何の日か知ってるの?

https://i.imgur.com/959ej1u.jpg

478 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 12:39:15.17 ID:UiD0ktHa0.net
肉の日?

479 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 13:01:29.15 ID:PW0FFaoi0.net
>>476
じゃあ朝から晩まで穴掘って次の朝までにその穴を埋める作業でもしてたら?
自分が自分がとかじゃなくその年齢になったら次の世代を育てる仕事をすると思うんだが
まだ新卒連中と同じ仕事してんの?

480 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 13:08:03.28 ID:YnMKnnIr0.net
荒らしにかまうやつも荒らし

481 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 14:20:58.00 ID:q2WN2DOf0.net
>>477
これ谷?
キモい顔しとるのーw

482 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 14:23:39.48 ID:Pgdhtzxl0.net
ほんとキモい。思わず目を背けてしまった。

483 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 15:04:22.22 ID:Ov4AFtrH0.net
5日後がなんの日か分かってるの?

484 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 15:09:44.02 ID:1JehhltEM.net
え、このスレにいてそんな話するとかやだあ

485 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 15:12:26.45 ID:d4SsF4GH0.net
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <法規やるぞおまえら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

486 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 16:15:25.45 ID:ghWZd0C20.net
中小だったら時代の流れでいつつぶれるかわからないし
人口減少で中小に新人入らなくて機械効率化して人間要らなくする流れだから会社でも使えて潰しも効くもの持つのも悪くないでしょ?
またいちからとか誰でもできる系の肉体労働とか精神にもきついぞ

487 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 16:30:39.94 ID:PW0FFaoi0.net
潰しが効くって本当に思ってるわけじゃないよな
料理人として何十年もやってきた奴がちょっと最近勉強しましたよって異業種に転職できるとか思ってるのか
料理人がなれるのは料理人だけだ
今まで何をやってきて何が出来るかしか意味がない
仕事を完璧にこなせるようになるには平均5年かかるとアメリカの調査でも出てる

488 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 16:37:46.26 ID:q2WN2DOf0.net
くだらない心配する暇あるなら勉強すれば?
名前も知らん他人が電験とってその人に意味あろうがなかろうがどうでもいいやん
馬鹿なの?

489 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 16:45:18.25 ID:PW0FFaoi0.net
勉強w

子供かよw

490 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 16:49:56.48 ID:PW0FFaoi0.net
面接官 で今までどんな仕事をされてたんですか?

お前 電気の勉強しました

面接官 電気関係の仕事をされてたんですか?

お前 いいえ資格の勉強しました

面接官 (駄目だこりゃ・・・。)

491 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:19:43.87 ID:yYbLX09Md.net
ワッチョイ 469e-/WZRがクズ過ぎてワロ

492 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:24:38.64 ID:Pgdhtzxl0.net
>>489
勉強に終わりはない。後悔したくなかったら死ぬ気で勉強しろ。
他人にどんなことを言われたって自分の生き方を信じろ。
他人に口出しする権利はどこにもないのだから

名言集より。

493 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:27:01.83 ID:Pgdhtzxl0.net
なんだ、また全落ち不動流が出てきたのか?
引っ込んでいろよ、
恥をかくだけだから。

494 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:32:21.92 ID:PW0FFaoi0.net
勉強というのは手段であって目的ではない
一体何と戦ってるんだ

495 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:34:25.17 ID:Pgdhtzxl0.net
全落ち不動流とだよ。

496 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:34:45.66 ID:Y2sgR7Ea0.net
そういや大学出たての頃、
ネットで電験の資格欲しい欲しいっていうから
え、何となく取った電顕技師の資格ってこんなに需要あったんかって
驚いたの思い出したわ

497 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:37:12.52 ID:Pgdhtzxl0.net
人生死ぬまで勉強だ!  名言集より。

498 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:41:47.72 ID:PW0FFaoi0.net
これを取る目的は何?
転職?

だから転職きびしいですよという話ですよ
電気関係の施工を今までずっとやってきたというなら
とればその会社で貢献できるでしょうね

499 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:49:34.90 ID:Pgdhtzxl0.net
全落ち不動流君は電験三種に合格したら知り合いの会社の役員になれるはずだったんだが、
ものの見事に全科目落ちたんだよね。
役員の話も当然ポシャッた。
だから資格取得の話はxxxなんだよね。
勉強が出来なかったから、勉強が嫌いなんだよね。だから資格や勉強に難癖をつける。
可哀そうだね、さっちゃん。

500 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:50:41.47 ID:PW0FFaoi0.net
電気関係の会社に勤めてて資格を取ったからという理由で辞めてたら相当マイナスになりますよ実際
世話になった同僚たちの顔面を殴って出て行くのと同義です

全く関係ない会社からの転職であれば戦力にならないので運よく入れたとしても
給料は下がる上に扱いも最底辺です

501 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:52:30.50 ID:Pgdhtzxl0.net
全落ち不動流君の経験談かな?
違うな、資格は取れていないもんな。
転職に失敗したのは事実だな。

502 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 17:54:44.34 ID:PW0FFaoi0.net
若い頃ならともかく歳とってから20代の奴から出来ないことをやらされて
「どうしてこんなことも出来ないんだ」と毎日叱責されることになるでしょうね

職場の雰囲気悪くなるので通常は取りません
入れても上の状態です

503 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 18:21:49.75 ID:Pgdhtzxl0.net
全落ち不動流君の経験談だね。
可哀そうに。

504 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 18:25:04.00 ID:Pgdhtzxl0.net
三種も取れない奴、って馬鹿にされてるんだろうね。

505 :いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! :2019/02/09(土) 18:46:26.73 ID:yyUtawES0.net
>>483
5日後はあの日じゃまいか…

https://i.imgur.com/xZ1xuKn.jpg

506 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 18:52:21.11 ID:59WRHLULF.net
今の職場で見込まれて、主任引き継いで欲しいから
電験三種取ってくれって頼まれて勉強してる
ちなみに異業種からの転職組で40代。割と大手の事業所勤務です

正直言って難易度もそーだけど、勉強時間の確保に苦労してる

507 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:30:45.96 ID:PW0FFaoi0.net
そういうのは勉強じゃなくただ仕事してるだけ
誰でもやってることだよ
特別なことでもなんでもない
仕事してて出来なかったら家に帰ってからやる
当たり前のこと

508 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:38:45.85 ID:PW0FFaoi0.net
20代はシステムエンジニアやってたけど新しい技術が出るたびに誰に言われなくても
本屋に行って本漁って空き時間に読んでた

こんなのは勉強でもなんでもない
仕事をやってるだけだ

509 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:39:32.06 ID:59WRHLULF.net
スレタイ読めない程、アレな人だったのね…

510 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:41:57.69 ID:PW0FFaoi0.net
勉強して褒めてくれるのは子供だけだよ
それを仕事で使えて結果が出せなきゃ何の意味もない

511 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:46:01.26 ID:59WRHLULF.net
いや、あのね?
褒めて欲しいとか、そーいう幼い話じゃなくてね、
特定の話をするスレで、スレタイに沿った話をしただけだよね
色々大丈夫か?君

512 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:54:11.02 ID:PW0FFaoi0.net
どんなレスを期待してたのかね
頑張ってるねと言ってほしかったんじゃないの


独り言に対して独り言を書いただけだよ
気に障ったかな

513 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:12:20.38 ID:CPpP2KV50.net
電験を受けるやつは気違いばかり

514 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:18:51.00 ID:uqchRncfd.net
気に触るというか、不安になったよ
本当に大丈夫?

515 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:27:34.21 ID:3l29sMYk0.net
アレキテルマスター

516 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:53:42.14 ID:Pgdhtzxl0.net
>色々大丈夫か?君

いや、ダメかも。禁断症状が出てるのかもしれない?
>>469

517 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 21:16:27.37 ID:Ov4AFtrH0.net
5日後
あなたたちはチョコやうんこを渡されるかもしれないし
なにもないかもしれないでも
あなたたちの人生は
これから
楽しいことばかり。
本気で愛してくれる人もいて
幸せになれるよ・・・

518 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 21:29:08.84 ID:qXPHBz8L0.net
>>517
十分時間が経った俺のコンデンサから放たれる
怒りの充電電流を食らえ

519 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 21:29:25.34 ID:QA9412g50.net
>>506
通勤時とか仕事後とかで頑張ればいいんじゃないー?

520 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 21:34:34.91 ID:Pgdhtzxl0.net
満員電車の中で、電卓をたたいて計算問題を解いている。ってか?
今風の二宮金次郎かな?
二宮金次郎を知らないのかな?

521 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 21:39:18.29 ID:YrRAmJDS0.net
満員電車で電卓と本を持てる気力があるか

522 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 21:43:51.34 ID:gJMIiXE50.net
>>519
マイカー通勤なのでそれも難しく…
理論と法規と電力はまだ何とかなりそうだけど、機械は来年に回そうかと思ってる

523 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 22:05:39.18 ID:/iWg8hh0a.net
電験三種の通信って、どれが一番良いですか?

524 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 22:29:24.74 ID:Pgdhtzxl0.net
電験は学力に優れた人が目指す資格であり、通信教育を志向すること自体、
学力が不足している証拠であり、普通は通信教育での合格はまず無理。
大枚を投じる前にやめることをお勧めする。
申込者の3割が敵前逃亡し、受験者の8%しか合格しない。一発合格は1%未満。
そんな狭き門の試験に通信教育で合格するはずがない。

525 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 22:33:30.42 ID:UiD0ktHa0.net
独学でいける位に優秀な人でないと無理ですか。

526 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 22:49:46.91 ID:31poYuBxa.net
電験合格とか、とりあえず授業形式で勉強すると挫折しにくい

527 :春休みから本気出そう! :2019/02/09(土) 23:22:34.75 ID:RcMBrMs10.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと106日!
試験まで、あと203日!

528 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 23:22:57.15 ID:Pgdhtzxl0.net
>独学でいける位に優秀な人でないと無理ですか。
俺はそう考えている。

>電験合格とか、とりあえず授業形式で勉強すると挫折しにくい
それが自分の性格、理解のスピードに合っていれば良いかもしれないが、
俺には合わない。かったるい。独学なら自分の理解の速度で進める。

529 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 23:26:53.47 ID:Ov4AFtrH0.net
>>518
https://i.imgur.com/Z5xHMTl.gif

530 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 23:41:56.09 ID:NGXXzvNx0.net
>>253
別に他人に迷惑かけてなかったら気にすることなど不要。現役で入学しても卒業まで8年いた人も
いるし6年くらいはザラ。ただ、アンタ親には迷惑かけたな。親孝行はする必要あるようだな。

531 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 00:46:09.34 ID:Xh4deSDn0.net
俺は通信で合格できたけど、自分が優秀だと思った事はない。
どんな事も努力しないと成し遂げられないし、努力したから報われる訳でもない。

教材としては、過去問KO作戦のDVDはよかったと思う。

532 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 06:35:30.07 ID:0gJUfzym0.net
>>523
通信には手ぇ出すな、通うほうがまだマシ
まぁ、いずれも資格ビジネスでネギカモには変わりないが、いかに勉強モチベを維持・向上するかが大事
それの一つとして、周りに言いふらして自分を追い込め、それでくじけるようなら何やってもいっしょ やで

533 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 06:51:19.53 ID:iTWxzUiMa.net
ガチ理系の資格を初めて勉強するので、通信が良いと思いました。

宅建、管業、マン管、FP2、は独学でしたが、
電験は一人だともの凄い遠回りしそうで。

satってところが評判良さそうだけど、、どうなんだろうか。

534 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 07:15:11.60 ID:BcGSJbLG0.net
>>533
なぜ電験を受ける?

535 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 07:40:24.34 ID:rMJU8Vaw0.net
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <許容張力、安全率、%インピーダンスおめーら 
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

536 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 07:57:31.39 ID:gOXtARJK0.net
誰でも受けれるようになっててとっても実務積む場がない
免状もらったあと実務5年から募集って、その実務がないのにどうなってるんだ。
今のじいさん連中いなくなったあと誰が5年の経験積んでるんだ。

537 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 08:19:30.60 ID:H9/NclEH0.net
昔の日本電気協会の通信教育で合格した者だけど、通信教育云々よりテキストが良くて合格できた。
授業で学習できれば誰でも理解できるってことは、教師が説明する文言を文字にしたテキストがあれば理解できる。
ところがそういうテキストは皆無。

538 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 08:45:30.84 ID:RPx/FTCn0.net
>>536
おそらくは保安の仕事そのものがやらなくていい扱いになる。
つうか実務5年の証明書なら気の利いたビルメン会社は書いてくれるんじゃないか?

539 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 08:55:44.06 ID:k4j6+BKkp.net
>>524
工業高校卒→電工→職人
進学校→工学部→メーカー、電力会社、代理人→ブルーカラー、ホワイトカラー

これが世の中の現実やな

540 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:04:04.15 ID:lSz6jSNeM.net
経験+電験=使える
電認=使える

ペーパー電験=社会的にはゴミ
ゴミを拾い上げてくれる企業があればラッキー

541 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:12:03.20 ID:s8DrTxne0.net
>>533
>satってところが評判良さそうだけど、、どうなんだろうか。

私は絶対にお勧めしません。なぜかと言うと、主任講師が書いているブログの内容が
技術的にでたらめで、間違ったことを書いていたり、書き方自体が素人っぽかったり
するからです。はっきり言ってSATは技術的に???が付きます。↓のページの

3‐1.それぞれの発電方法が異なる は相当酷いです。こんなこと書くようでは、って感じ。
https://www.denken3-co.info/ac-versus-dc-transmission

542 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:14:21.97 ID:RPx/FTCn0.net
>>540
まじかよ。ペーパーだとゴミ扱いなの?
知らなかったわ・・・。ショック。

543 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:15:27.91 ID:s8DrTxne0.net
以前はもっと酷くて、嘲笑されていましたが、ここでいろいろ指摘した結果、
だいぶ手直しされたようですが、いまだに酷い部分は残っています。
書いてあることをそのまま信じると危険です。

544 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:31:00.46 ID:k4j6+BKkp.net
>>540
ゴミは言い過ぎやぞ!
設備管理では電験三種は管理職の登竜門や!
所長になるには電験三種は必須や!
仙人されなくても、電験の知識は十分に評価されておる。

545 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:33:07.46 ID:k4j6+BKkp.net
工業高校卒→電工→職人
進学校→工学部→メーカー、電力会社、代理人→ブルーカラー、ホワイトカラー

これが世の中の現実やな

ただし電験持ちはリベンジのチャンスがある!
電工→ビルメン→電験持ち→管理職→ブルーカラー

546 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:33:44.32 ID:6nha9DIe0.net
>>542
電気主任技術者というのは1つの建物に1人しか要らない
要するに大勢居たらその中でお前を選んでもらう必要があるわけ
こんなの工業高卒の奴に1年勉強やらせれば取れるんだから資格があるかどうかの優位性なんて全くの皆無

お前が大勢の中から選んでもらったような経験が今まであるなら取る価値は少なからずある
そういう奴であれば今回も択ばれて仕事に就けるからだ
仕事をやってない免許だけもってる奴なんて持ってないのと同じ
美容師の免許持ってるのにタクシーの運転手何年もしたって美容師として評価なんてしてくれんだろ

547 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:36:05.03 ID:RPx/FTCn0.net
>>546
そうやんなあ。もう目指すのやめるわ。
アドバイスありがとな。

548 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:43:25.55 ID:s8DrTxne0.net
>>546 はその簡単な三種に15万円をつぎ込んでも全落ちした奴だから、
信じるのはどうかと思う。

549 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:46:33.02 ID:Vfs3Wk5+0.net
>>535
お前は著作権と商標権・意匠権

550 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:47:47.01 ID:6nha9DIe0.net
>>547
ふむ
賢明な判断だな
1つの椅子を奪い合うのがキツいと感じるようなら止めた方がいい
命の無駄遣い

35までなら公務員試験受けた方がいい
これは資格として価値が間違いなくある

551 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:48:07.22 ID:5wggClEj0.net
>>534
不動産営業からビルメンに転職しました。

とりあえず指定された小さな資格は必須でとらないといけないけど、大きな目標らしきものは会社からは無かったので。

ここはやはり電験三種かと。

552 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:50:37.23 ID:5wggClEj0.net
>>541
まじっすか、、

すると、どこがいいんだろうか。

553 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:52:06.51 ID:6nha9DIe0.net
1人しか必要ないなら当然経験者を雇う
経験者であろうと3種より2種
2種より1種を持ってる奴を選ぶだろうから3種の現場に2種や1種の免許持ちが就業してることは普通にある

そういう条件から1種持ちの奴や若い奴らの中から敢えてお前という人物を選んでもらうんだから
こればかり人間性というか『選ばれるような奴』である必要がある
後天的に身に付けるのはきついだろう

554 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:55:26.71 ID:RPx/FTCn0.net
>>550
35まで?公務員は28くらいまでじゃなかったか?

555 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 09:57:14.68 ID:6nha9DIe0.net
>>554
地方公務員は35くらいまでいけるはず
国家公務員は30で終わりだけど

556 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 10:09:19.95 ID:fw1Kb39D0.net
なんか偉そうに熱弁してるけど、自分が取れなかった資格の不要論を延々と言ってるおかしな奴
こんなことで自分が大事と言ってるコミュ力があるのだろうか
職場の嫌われ者になれそうな

557 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 10:11:04.12 ID:/JJqwocOM.net
まじでガイジの巣窟だな気持ち悪い

558 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 10:11:49.79 ID:MufAtenHa.net
>>551
何歳なの?年齢によってはすぐいらないと思うけど

559 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 10:12:07.80 ID:6nha9DIe0.net
確実な方をした方がいいとアドバイスをしただけで失敗して時間を無駄にした奴から妬まれるスレであったw

高校卒で働きたいと言ってる奴に大学出た方がいいよというレベルのアドバイスにすぎない

560 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 10:13:16.06 ID:m/Sc/j5v0.net
微生物のビルメンになってうんこ詰まりを直すんだ・・・
https://i.imgur.com/VDIrioG.jpg

561 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:27:39.90 ID:s8DrTxne0.net
電験三種が試験で取れないような人のアドバイスなんて、
屁の突っ張りはいらんですよ……by キン肉マン

562 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:35:51.03 ID:lwRiGvwM0.net
電験二種持ちなら40歳未経験でも引く手数多、大企業が喉から手が出る程欲しかってる
これが現実w

563 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:38:36.57 ID:6nha9DIe0.net
1種持ちで前職でやってた奴が選ばれるから出番ないよ

パソコンでゲームやるときにギリギリ動作するかどうかのPCを買う奴なんて居ないだろう

564 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:40:56.24 ID:lwRiGvwM0.net
一種持ちがそう都合よく各現場事にいるとでも思ってんのかよ(笑)

565 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:43:54.12 ID:6nha9DIe0.net
まあ選ばれような奴であれば選ばれるから資格とかは関係ないけどな

東大に行ってるような奴でもあきらかに馬鹿そうな奴とかなんとなくこいつにはやらせたくないって奴は
一生選ばれることはない

何かのリーダーやってたとか代表やってたような奴であれば
こいつに任せておけば大丈夫とか頼りになりそうな安心感がある



大丈夫かこいつ?って奴はこんな選別されるような資格をとっても何の意味もない
選ばれないんだもん

566 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:46:57.54 ID:6nha9DIe0.net
持ってない奴でも頼りになりそうな奴であれば取ってくれって言われるはずだよ
そういう事情なら取ればいい

やらせたくない奴にはそもそも声がかからない

567 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:50:31.66 ID:lwRiGvwM0.net
馬鹿丸出しw
誰とは言わんけど、電験三種すら持って無い人間は、三種以上必須の現場で働く事も出来ないし、選任される可能性すら無いのw

568 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:54:14.34 ID:6nha9DIe0.net
何か勘違いしてるようだけど
競争するのは資格を持ってる奴ら
資格を持ってなくてもマネジメント経験がある奴ら


そういう奴らの中からお前は『選ばれるような奴』なのか?ってことだ

569 :春休みから本気出そう! :2019/02/10(日) 11:54:48.91 ID:o7n7Pw220.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと105日!
試験まで、あと202日!

570 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:56:27.03 ID:p52D52Pd0.net
実務経験が無くても電験合格者なら採用は山とある。問題は面接時に
実務経験が無いので賃金は最低賃金でよ、他の手当金は一切入りません。
トイレ詰まりや修繕工事は進んでやります。これ位の事を言えば採用間違い
なしだな。それくらい出来ない人間が電験合格しても無意味だと思います。
電気主任技術者はホワイトカラーではない単なる現場作業員だよ
そこんとこ、はき違えてはいけない。

571 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:56:59.34 ID:RPx/FTCn0.net
>>569
https://www.youtube.com/watch?v=6PZWwd54G80

572 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 11:59:18.94 ID:6nha9DIe0.net
人手不足じゃなくて人材不足なだけだから

選ばれない奴は採用なんてしてくれんよ

573 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:01:03.39 ID:Vfs3Wk5+0.net
人手不足だろ
若者が来ないブラック会社は、頭数合わせじゃなく本気でシルバーや障がい者すら手放せないw

574 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:05:52.01 ID:6nha9DIe0.net
今まで選ばれた経験があるの?
ってのが一番大切なポイントでそれは後天的にはどうしようもない


俺がお前にやらせたくないって思ったらそこで終了だからな
やらせたくなるような奴なの?

575 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:17:31.81 ID:6nha9DIe0.net
中小企業はスーパーマンしか採用しないよ
中途半端な奴なんて入れる余裕がない
大手は技術とかは要らないけどとにかく中途はマネジメント能力を重視する


これに選ばれるなら普通の会社であれば〜長くらいは普通にやれるよ
今までそういったご経験は?

企業からすればはきはき受け答えが即出来て自信に溢れてるような奴が理想だろう

576 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:18:39.41 ID:RPx/FTCn0.net
ここで議論になってることが本当かどうかはわからないけど
話を要約すると「最低賃金トイレ詰まり対応のビルメンに就職するには電験一種もちの経験者で
マネージメント能力のある、人から選ばれるような先天的な才能が必要」ということになるのか。
非常に厳しい世界なんだな・・・。

577 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:22:41.22 ID:6nha9DIe0.net
電気主任技術者はビルメンからは選ばれないよ
外部から取るでしょ普通

ビルメンから選ばれました奴なんてのはまず居ない
職業が違う
電気の施工を何年もしてたとか電力会社から定年で退職して職探してるとか
そういう奴らが採用される

578 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:55:01.29 ID:gOXtARJK0.net
定年まぎわの役職者がこの資格とったりするけど
やっぱいけるんじゃないか、俺の回りだけでも数人いるぞ
点検、定期試験って難しくもないしな、月数回の外注ですんでるんだから金出さないで常駐の社員にやらせればいいのに

579 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 12:55:47.41 ID:m/Sc/j5v0.net
宇宙には重力が無いと思ってるの?

580 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 13:03:59.48 ID:ILPzfl7Fa.net
>>578
まぢか。自分のとこの定年間際のやつなんてすぐ忘れるだの、若い頃だったらとれたとか乙4すらとれないやつしかいないw

581 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:04:23.92 ID:fw1Kb39D0.net
アドバイスかなんかしらんが、電験取りたくても取れなかった奴が、豹変して電験不要論を言い出しても何の説得力もないな

せめて、電験取ったけどなんの役にもたちませんでしたという経験話でも言ってくれ

582 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:12:03.36 ID:lwRiGvwM0.net
20代の時に取ったらしいぞw
免状ウプしろって言ってもどうせしないだろうけどw

583 :開幕!春のパン祭り!谷タイガー! :2019/02/10(日) 14:14:21.00 ID:ax0vYIFP0.net
篠原涼子「乙四の試験はもう来週だよーん!」

584 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:18:00.16 ID:s8DrTxne0.net
>アドバイスかなんかしらんが、電験取りたくても取れなかった奴が、豹変して電験不要論
>を言い出しても何の説得力もないな

不動流DVDで15万円、講習会参加費、その他もろもろで大枚を出費し合格を大言壮語した
結果が全科目落ち。これでは頭にくるよな。怒髪天を衝くってな。だからと言って、
その怒りをスレに向けるなよ。

怒るんだったら、おバカな自分の頭に怒れ!スレに向けるのはお門違い。ははは。

>>582 20代の時に取ったらしいぞw
それはガセ。

585 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:21:42.69 ID:s8DrTxne0.net
2年前?に、3種を取ったら親類の会社に役員として就職できるとか言ってた。
それから取ったという報告はないし当時すでに30代だった。従って、

>>582 20代の時に取ったらしいぞw
それはガセ。

586 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:32:08.76 ID:m/Sc/j5v0.net
乙π

587 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:50:04.71 ID:OkcqHwT+M.net
電験を趣味で取るのでなく、業務で必要なら、取らないと始まらない。

だが、40.50代で再就職のために取るというのはオススメしない。
労力に見合った見返りがない。

その時間を他に使ったほうが有意義。

588 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 14:54:19.86 ID:H0dW/EXs0.net
他に使う(ネットサーフィン、ドライブ、パチンコ)

589 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 15:22:17.65 ID:mLzVjdmI0.net
他に使う(掲示板を荒らす)

590 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 15:27:34.84 ID:gOXtARJK0.net
他に使う(一人で ゲーム、映画、酒)

591 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 16:37:27.50 ID:YTlPxSup0.net
電験とってビルメンになりたいけど・・・

592 :平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! :2019/02/10(日) 16:42:07.30 ID:ax0vYIFP0.net
ビルメンと結婚した女子アナはいないぞ
イケメンならいるけど…
ラーメン食ってくるからよく考えて!

593 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 17:27:58.35 ID:BkW0qxh20.net
 【月別受験生心理状態】

    3月          4月           5月           6月
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \

                                 9月
    7月          8月            /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(Ф),ン <、(Ф)<::|
|           :| . |(Ф),   、(Ф)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| 

594 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 17:52:47.40 ID:az/Z7SCV0.net
わかる(´・ω・`)

595 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 18:02:13.03 ID:7lXDrQwt0.net
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/06/190207_magnet-w960.gif

596 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 19:53:26.68 ID:uIdWSGwbM.net
本屋行ったけどテキストなかったわ
楽天で買おうと思うんだけど
みんなが欲しかったシリーズと
ペンギン(理論)とノートっぽいやつ
どれがいいかな

597 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 19:57:43.58 ID:KooA65y20.net
>>595
これ面白いな
凄い速さで砂鉄が吸付けられてるw
同じようなやつもっとない?

598 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 20:16:31.75 ID:0tNHGQJP0.net
>>596

ペンギン

599 :平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! :2019/02/10(日) 21:01:37.67 ID:ax0vYIFP0.net
噛むとジワっと肉汁が溢れ出す王将の餃子
舌を思いっきり噛んだ、、

600 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 21:26:44.30 ID:pa+3iBmvM.net
ピンクのリス(理論)が安いな
これ使っている人おる?

601 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:28:46.11 ID:Xh4deSDn0.net
>>591
電験なんかなくてもビルメンにはなれる。

電験とるくらい努力ができるなら、いまの仕事でその分を努力したほうがずっと上だと思うよ。

請われて転職なら給料も上がるけど、逃げて転職だと給料下がる。
ビルメンは給料安いと聞くよ。

うちに来てる委託のビルメンさん達は、給料の事でよくボヤいてるよ。

602 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:35:04.26 ID:Lhi0zLZXa.net
>>601
今の職業が嫌だから転職したい可能性がある。

金の問題とは限らん。

603 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:37:55.64 ID:IwocK8f3M.net
逃げの転職はよくない結果をうみやすいね
なぜなら人は追い込まれると判断力を失い即断してしまいやすいから

604 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:40:20.06 ID:Kc4Yhn8Na.net
ほんとにヤバい職場もあるから、逃げないと危険な場合もあるけどな。

真面目な奴ほどクソブラックに捕まってて笑える。
もっと良いところで頑張ればいいのに笑

605 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:43:30.16 ID:p52D52Pd0.net
自家用電気工作物の9割合が電気主任技術者の不選任が可能な設備だよ。保安技術者
会社は沢山あるため叩かれて保安委託料が年間で150万円以下がほとんどよ。
企業は威張り腐った電気主任技術者に年間給与200万円も出したくないんだよね。
賃金は最低賃金で、他の手当金は一切入りません。
トイレ詰まりや修繕工事は進んでやります。と言う様な人出ないと電気主任技術者
の選任には向かないし採用してくれないのが現実社会だよね。

606 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:45:11.86 ID:Lhi0zLZXa.net
>>605
今年は電験三種に合格出来るといいね

607 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:48:11.77 ID:RPx/FTCn0.net
>>605
1割も選任必要なのがあるの?
自家用電気工作物の総数は90万ちかいから
1割でも外部選任不可があるとすると
9万人もの電験保持者の需要があるんだけども。

608 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:52:07.23 ID:RPx/FTCn0.net
ちゃんとした統計は知らんけども、22k,33k,66k,77k受電の自家用電気工作物の総数が
10万個ちかくもあるとは思えない。
おそらく5千くらいじゃなかろうか。

609 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 22:59:36.89 ID:p52D52Pd0.net
電気主任技術者の不選任が不可能な自家用電気工作物は何%位なんだろう。

610 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 23:18:06.95 ID:RPx/FTCn0.net
これも本当かどうかは知らんけど、2種の免状は需要の4倍供給があるとかって話は
あったな。感覚的には6倍くらいいるような気もするが、必要になるのは自家用の選任だけじゃないからな。

611 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 23:30:01.44 ID:p52D52Pd0.net
>>606
ありがとうございます。
科目合格が認められない時代に合格して年収200万円位で何でも雑務
をしている電気主任技術者です。首が掛かっているのでワガママは言えません。
保安委託料が昔に比べると相当たたかれて安くなっているんです。
選任されている電気主任技術者の泣き所ですね。

612 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 23:36:59.80 ID:lwRiGvwM0.net
>>611
何言ってんのかワケ分かんないこの人(笑)

613 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 23:37:00.03 ID:mLzVjdmI0.net
努力しないやつが努力するやつの足を引っ張るってのは世の常だよな
そして置いていかれると嫉妬心を燃やして不平等だ社会が悪いとわめき出す

614 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 23:57:12.88 ID:lwRiGvwM0.net
努力したとかしなかったとかそんなものはどうでもいいよ
努力しなくても合格すればいいだけ
むしろ勉強している事に対して、自分は努力してるんだムッキー!だから偉いんだ!なーんて思ってるようでは全然アカンぞw w w
まあ、日本の労働分配率や実質賃金や可処分所得が激減しているのは、間違いなく政治屋(主にアベ、竹中、小泉)と財界(主に経団連)の責任だけどな

615 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 00:05:28.56 ID:SEelWMPO0.net
>>605
ま、主任技術者より電工の方が需要ある、と思ってはいたがな・・・
ちょっとした施設でも自家用工作物だったり、自家発電機とかあったりするし・・・

616 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 08:36:46.46 ID:UyzSAN9V0.net
時間が止まる系のAVはヤラセなんだよ。
知らないの?

617 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 08:46:14.73 ID:Tv84SSZo0.net
ググッたら時間よ止まれスカトロ天国ってのが出て来た。。。

618 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 08:46:16.25 ID:HNX/kgcS0.net
>>605
そりゃ主任技術者の仕事なんてたいして量ないだろ
トラブルや年次点検前後は忙しいだろうが
だから他もやらせるんだろ

619 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:01:13.26 ID:+YTOR2XmM.net
>>611
日本語で

620 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:21:44.54 ID:uAdZ9u0u0.net
電工は電気主任技術者の実務経験が5年以上で申請して貰える

621 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:23:34.17 ID:MpWqKXSpM.net
自分の電験教えてくれた先生はそれで電工貰ったって言ってたな、電工1種貰えるんだっけ

622 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:28:37.47 ID:sRdArHLq0.net
電工一種って電気科以外なら、試験合格しても実務認定でも経験が5年いるんでしょ?
試験受ける意味全くないな

623 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:42:48.47 ID:uAdZ9u0u0.net
電験1種があれば何処の設備の保守管理もできるから電験3種や電験2種は
試験受ける意味全くないなと言う事ですかね

624 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:45:55.78 ID:ItEklHac0.net
電験1種がそう簡単に取得出来る人であるならそうなるなw

625 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:50:14.84 ID:EbZDyeKX0.net
でも電気工学科の定期テストのほうが難しいというのが一種スレ住人の意見みたいだけど。

626 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 12:56:31.57 ID:VoMp2/U10.net
一種スレ住人の意見は違うと思うよ。

627 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 13:54:09.82 ID:mHwggMFE0.net
でんけんとってビルメンからまともな職にかわりたい
結婚できるか、無理なら週イチソープくらい余裕でいけるような

628 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 13:57:18.40 ID:AXMNaiKs0.net
電験とってビルメンへ・・・

629 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 14:00:36.06 ID:EbZDyeKX0.net
お前らは二次試験のトイレ詰まり実技対策は万全?
ラバーカップは電動不可、うんこがトイレの外に飛び散ったら失格だぞ?

630 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 14:34:48.36 ID:VoMp2/U10.net
>>625
>電気工学科の定期テストのほうが難しいというのが一種スレ住人の意見みたいだけど。

定期テストは学期中に勉強した内容で、試験範囲が決まっていて、ほとんどの学生が
合格する。90%以上が合格し、落とすのはごくわずか。

一種は試験範囲が非常に広く、新問も出る。1566人が受験、86人が合格、合格率が5.5%。
定期テストの合格率は90%以上だから、難しさはまるで違う。

631 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 14:45:00.11 ID:VoMp2/U10.net
理系学科のトップクラスが一生懸命勉強して、やっと合格するかどうかだろうな。
アベレージ学生以下では無理だろうな。

632 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 15:24:46.82 ID:MpWqKXSpM.net
1種って電工の話よな?
1種は実技以外は大したことないだろ1種受けたことないが

633 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 16:19:45.94 ID:VoMp2/U10.net
電験の最高峰、電験一種にお話し。ここを何のスレと心得る!
電工はout of the question.

634 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 16:26:44.65 ID:G6wKQf1e0.net
内容は大学のほうが難しい
パスするのは一種のほうが10倍以上難しい
というイメージ

635 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 16:28:33.24 ID:G6wKQf1e0.net
3種 高校レベル
2種 大学一年生一学期レベル
1種 大学二年生レベル

2種からは勝手なイメージ

636 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 16:32:29.38 ID:VNJDhx8Xa.net
まあ大学でやる内容をちゃんと理解できてるなら1種も楽に取れるよ
大半の人間はほとんど理解することなく大学を卒業していくけど

637 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 16:40:17.59 ID:VoMp2/U10.net
>>634,>>636
は正しいな。全くその通りだな。

638 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 16:45:51.90 ID:VoMp2/U10.net
大学で教えてくれる内容、レベルの高さと、
学生が理解した内容、レベル、とは雲泥の差がある。
一種の試験を受けるのは学生だから、推して知るべし。だな。

639 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 17:05:57.01 ID:anvhXyhUa.net
1種もちがその辺にいるように言ってるのはさすがにウソだろww

640 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 17:15:40.01 ID:r1rJleWFa.net
うちは1種持ちしか居ねぇわ
つーか、中途は基本1種持ちしか採用しねぇし
3種とか門前払い。

641 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 17:19:28.83 ID:VoMp2/U10.net
>>640
うちって、どこ?

642 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 17:21:12.72 ID:EbZDyeKX0.net
うちは技術士電気電子部門持ちの博士持ちしか採用しないけど。
一種で採用してくれる会社なんてあるんだな。経営大丈夫か?

643 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 17:27:25.12 ID:j4h/LeXC0.net
いいかげん電験一種より技術士の方が難しいという嘘情報やめてほしいよな
これもそれも試験を受けたことのないやつが書いたランキングのせい
両方持ちは総じて電験一種の方が難しいと言ってるのに、なんなんあれ

644 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 18:15:01.26 ID:sDKOyVOnr.net
電験一種>>司法試験

645 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 18:17:14.84 ID:SgIbiVq9M.net
文系資格とは単純比較できないだろ

646 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 18:23:11.44 ID:VoMp2/U10.net
>>642
技術士(電気電子部門)≒電験2.5種 ってのが通説なんだが? つまり、
技術士(電気電子部門)<電験2種  なんだが?

647 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 18:25:08.69 ID:VoMp2/U10.net
>>642
うちって、どこ?

648 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 18:34:58.65 ID:VoMp2/U10.net
電験1種>電験2種>技術士(電気電子部門)>電験3種
こう書いた方が分かりやすいかな?

649 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 18:40:28.80 ID:VoMp2/U10.net
>>642
>うちは技術士電気電子部門持ちの博士持ちしか採用しないけど。
ポスドクには朗報だな。どこだか教えてよ、
知り合いに紹介する。

650 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 19:23:15.10 ID:gfsH/kAgr.net
>>642
大企業で無いことは間違いない(笑)

651 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 20:31:01.61 ID:B9WfPG5Qa.net
>>645
だね。

652 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 21:31:26.80 ID:UyzSAN9V0.net
ハゲだけど遺影はフォトショップでフサフサに修正してもらうんだ・・・

653 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 23:15:21.64 ID:dzJwp9dD0.net
三種スレで一種がどうだとか技術士がどうだって話題は百万年早いわ
身の程をわきまえろよクズどもが

654 :名無し検定1級さん :2019/02/11(月) 23:21:43.23 ID:VoMp2/U10.net
その話題に参加してるのは皆一種餅なんだが、何か文句ある?
君も一種を持ってるなら参加してもいいよ。

655 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 00:10:33.64 ID:f1x+3E8Xd.net
>>591
電験いらん
あるに越したことないけど給料はほとんど同じ

656 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 00:21:18.27 ID:Ccra9wo4M.net
うちのとこは電験手当2万ついて、時間外の計算もそれによりベースアップするから、だいぶ差がつくよ

657 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 00:45:26.74 ID:FrL5Fumk0.net
なんでそんなもらえるの
そんなすごいことできるようになるのかよ

658 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 00:51:30.91 ID:u8imenOm0.net
お金が多めにもらえるのは、すごいことができるからではなくて、存在することが尊いのだろう。
それが国家資格というもの。そんなのなにも電験に限らんのよ。

659 :春休みから本気出そう! :2019/02/12(火) 01:20:55.45 ID:ko/Iq+UH0.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと104日!
試験まで、あと201日!

660 :平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! :2019/02/12(火) 05:59:36.88 ID:VhTH9phO0.net
↑ハトの餌やりみたいにやらなければ精神がおかしくなるらしい

661 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 07:00:02.24 ID:RaOrsdQA0.net
↑オッサンもやで、なぁ谷やん
2種の勉強、ちゃんとしてんのんか?

662 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 08:03:44.10 ID:cig/urrA0.net
三種でそんなにもらえるわけないだろ

663 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 08:14:23.79 ID:uc24arAkp.net
貰えるところは貰える。
ただしその場合、基本給は恐ろしい程低いw

664 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 08:38:07.41 ID:xpndXljs0.net
谷は合格したのに何で未だにここにいるの?
1種爺と同じ人種に違いないよね

665 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 09:39:17.43 ID:Wh1b8shd0.net
1種爺は頭脳明晰かつ人徳に優れた人物じゃぞ、
谷なにがしは儂と同じなのか?
精査したほうが良いと思うぞ。

666 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 14:11:46.32 ID:dfaUM6ko0.net
勉強に疲れた
ヌキありのエステでもいきたい、おすすめ教えて

667 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 19:27:00.37 ID:krY3hSD1M.net
こんなもんやるなら他のことしたほうがもっとコスパいいのあるだろ

668 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 19:40:26.12 ID:rPaGfKjqM.net
と、受かったことのない人が負け惜しみを言っています

669 :平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! :2019/02/12(火) 20:07:35.47 ID:VhTH9phO0.net
三種受かる前でも炎上させられ
合格してもなお炎上させられ
ホンマこんな資格コスパ悪すぎ
早く野生の虎になりたいっス!

670 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 20:50:55.78 ID:vr+oUeq30.net
そうえばビル管理で電験手当3種5万円、2種10万円貰ってた友達居たな
俺も定年したら行くかな。

671 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 21:25:39.36 ID:vr+oUeq30.net
3種電気主任技術者試験にどれだけ価値があるか分からないが、市町村当たり
3人位しか合格者が出ないんだから凄いことだよ。昔は市町村当たり1人
しか合格者がいなかったんだな。

672 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 21:47:32.55 ID:CkPQ+JAg0.net
すみません、今から勉強しようと思うんですが今年はとりあえず2教科に絞って勉強しようと思います
工業出でもなんでもないので理論と電力をまずやっていこうかなと思ってます

ところで質問なんですが3年で4教科合格すればいいとのことですが
別の言い方をすると過去2年で受かった教科の残りを合格できるようにすれば良いんでしょうか?
それとも最初に受けた年から3年で合格できなければ次の年は全てリセットという感じでしょうか?
優しい人教えてください

673 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 21:49:14.36 ID:aZ/rB28Q0.net
法規覚えきれん

674 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 21:54:17.60 ID:rPaGfKjqM.net
>>672
科目合格した場合、その受かった年から2年だけ猶予されるということ。
仮に狙ってる理論、電力を1年目で受かった場合、次の年とその次の年まで合格が残るので、その場合は残りの2科目の機械、法規を2年以内に取れたら合格ということ。
1年目理論、電力
2年目機械
3年目法規←これが取れないと1年目の理論、電力が消える。
1年目で4科目取れたら勿論合格。

675 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:03:32.27 ID:rGB0jJCu0.net
勉強のやる気が出ねー
ヤバいくらいにな

676 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:03:50.27 ID:mlRAac/s0.net
chami☆たそゎ走った……
ちょp主が
まってる……

でも……
もぅつかれちゃった…

でも……
あきらめるの
ょくなぃって……

chami☆たそゎ……
ぉもって……
がんばった……

でも……
乙4…落ちて……ゴメン……
まにあわなかった……

でも……chami☆たそとちょp主ゎ……ズッ友だょ……!!

677 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:16:10.31 ID:CkPQ+JAg0.net
>>674
ありがとうございます
理論も半分くらいは専門的な分野みたいですね
今の仕事の事を考えても3年以内には取りたいので後ろを向かずに頑張ります

678 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:19:10.32 ID:rPaGfKjqM.net
>>677
あなたは見込みがあります。
頑張ってください。
理論はすべての基礎になっているので、理論を一生懸命やって、それなりの理解度が得られたら他もいけると思う

679 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:22:07.90 ID:xpndXljs0.net
>>670
高級ソープ嬢のピル管理やりたい

680 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:40:43.40 ID:uty9TvbPp.net
>>678

そんな初歩的なことをここで聞く馬鹿が見込みあり?
嫌味にしか聞こえない

681 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 22:45:00.39 ID:rPaGfKjqM.net
>>680
自分の力量を正確に見積もって地道にやろうという謙虚さは誰にでもあるものではない。その姿勢が正しい人間は正しい努力ができる。

682 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 23:17:45.74 ID:HjgxMSzZ0.net
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <発電電力量おめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


>>729

683 :名無し検定1級さん :2019/02/12(火) 23:57:43.01 ID:SL3DRUn20.net
電験は法規にしても結構覚えること多くて難しい

684 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 00:31:02.91 ID:MW5xOLgfd.net
>>674
法規は少しでも若くて記憶力のいいときに取ったほうがいいんじゃないの?

685 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 00:50:59.24 ID:TWKxK0by0.net
法規はカンマスを隅から隅まで5回くらい読み込めば多分何歳でも合格出来ると思うよ

686 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 01:28:09.66 ID:0YMEmfo30.net
電験3種と経済産業省 入るとしたらどっちが難しい??

687 :平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! :2019/02/13(水) 02:19:54.51 ID:DISSX8Ahp.net
>>676
篠原涼子「5年後の二種より明日の乙4だよ〜」

688 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 07:23:56.68 ID:kh5gbrT70.net
年寄りは記憶力がないから苦労する
覚えることができれば電験1種を取れる

689 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 07:43:49.81 ID:7f7jA7nS0.net
「覚えることができれば」は必要条件。それだけでは電験1種は取れない。

690 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 08:18:11.20 ID:rNgT3vjV0.net
電験の法規は文系と理系の嫌なとこばっか集めたような科目だな

691 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 08:21:15.59 ID:lCKdPzolM.net
ある程度実務経験がないと用語の意味がまるでチンプンカンプンだろうな

692 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 09:50:02.22 ID:b+2ShXlE0.net
そもそも実務ないのに1種取ろうとする人間がおらんやろw
無駄な心配すんなやw

693 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 13:40:56.17 ID:fSbvD05ma.net
法規すげー難しいな
どっちでもいいとこ空欄にすんな

694 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 13:58:30.19 ID:7NKX2vUUM.net
電験三種と乙四どっちが難易度高いですか?

695 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 14:08:51.10 ID:TWKxK0by0.net
法規の論説問題は難しいよ
過去問やっても同じ問題は出ないからね
カンマスに穴が開くくらい重箱の隅まで何回も何回も読み込まなきゃ、本番ではまるで歯が立たない
計算問題で40点満点取れる自信があるなら、論説対策もそこまでシビアになる必要は無いけど

696 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 14:14:41.13 ID:b+2ShXlE0.net
電気設備技術基準の解釈丸暗記すればいい

697 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 14:34:40.37 ID:kK8o8Rl8d.net
まる暗記なんか無理としても、試験によく出る条文だけでもよく読み込んでおくと、新たな穴埋め問題にも対応できたりするよ。

698 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 14:39:50.25 ID:KuNJjU7dd.net
2年前くらいのB問題に論説が出た時の問題は意味がわからない

699 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 17:52:12.16 ID:8o7K5zixM.net
法規は初年度で電力と一緒に取れたからそれ程難しいと思ったことはないな

700 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 18:46:29.73 ID:FjNkaW9F0.net
ここって合格した人も見てるんですか?

701 :平成最後のお祭り野郎!谷タイガー! :2019/02/13(水) 18:50:37.01 ID:IXxwsL/S0.net
そんな奴おらんやろ〜

702 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 18:51:18.57 ID:7f7jA7nS0.net
合格したけど見てないよ。

703 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 18:52:46.88 ID:lGzn03pX0.net
理論機械ときて次に電力行くとその単純さにびっくりする

704 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 18:53:54.12 ID:XaEiJ39NM.net
>>702
矛盾を感じさせないレス

705 :平成最後のお祭り野郎!谷タイガー! :2019/02/13(水) 18:54:59.16 ID:IXxwsL/S0.net
で法規で油断して落とし穴
ご臨終〜

706 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 19:11:24.02 ID:JbfhNLArr.net
むしろ今の時期は合格した人間がずっとへばりついてるよ
このスレが受験生だらけになるのは6月くらいからでしょ

707 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 19:58:41.79 ID:z90qBpOi0.net
5chのリーク通り完マス改訂3版が出るぞ

完全マスター 電験三種受験テキスト 理論(改訂3版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4274223426/
出版社 オーム社
発売日 2019/3/26
言語 日本語
本の長さ 432
ISBN-10 4274223426
ISBN-13 978-4274223426

708 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 20:08:43.66 ID:CK97I8Td0.net
完マスは受かってから見るべき
合格してもあれ全部理解できていないしな

709 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 20:36:58.49 ID:bakDIFwOM.net
>>707
それ、俺質問したわ。ほんまやったんやな

710 :平成最後のお祭り野郎!谷タイガー! :2019/02/13(水) 20:50:46.74 ID:IXxwsL/S0.net
合格すれば完全マスタルベーションが出来るの知らないんだなチェリーのくせに

711 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 20:59:20.41 ID:HBS3xe+j0.net
改訂版でるのか、時々眺める百科事典扱いで置いときたい気持ちはある

712 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 21:19:10.63 ID:bakDIFwOM.net
問題分からんかった時の答え、2か4に統一してるやつおる?


一昨年の理論、分からんかったとこ、2にしてたら余裕で合格やったわ。ちな去年20点

713 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 21:55:52.79 ID:e2JoQF/V0.net
>>712
一昨年受かった理論をなんで去年受けたの?

714 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 22:06:26.53 ID:7f7jA7nS0.net
「2にしてたら余裕で合格やったわ」だから、
仮定法過去じゃな。

715 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 22:08:39.91 ID:bakDIFwOM.net
>>713
一昨年も落ちたよ

716 :名無し検定1級さん :2019/02/13(水) 22:10:37.51 ID:7f7jA7nS0.net
仮定法過去完了だったかな?

717 :春休みから本気出そう! :2019/02/13(水) 23:16:42.47 ID:W1UesgL60.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと102日!
試験まで、あと199日!

718 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/14(木) 02:34:17.39 ID:Eoze7pVep.net
↑いつになったら面白いこと言うのですか?
あっ、その才能がないから平凡を繰り返して誤魔化しているんでしたねw
動揺させてしまいスイマセンw

719 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 04:02:29.69 ID:pOKrR0pkM.net
やっべえ めっちゃ難しいw
キルヒホッフww
電池が逆に付いてるw

720 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 05:08:33.75 ID:pOKrR0pkM.net
いきなり壁だわ
テブナンの定理?

721 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 09:12:22.00 ID:GC5dK+XNp.net
>>720
ワイは工業高校の電気科卒やけど、在学中は2電工+危険物4 取得のお決まりの現場予備員や!
電験三種の一発合格は、1%程度!
あまりの狭き門に笑えるわ

722 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 09:25:28.25 ID:DjnTjhExM.net
>>721
成績クラスで何番目くらいだった?

723 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 10:41:52.39 ID:6eBdeDjPM.net
南大阪の訓練校は入校1年目(実質5ヶ月未満)で4人受かったそうだよ
電気科の定員は30名

724 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 12:05:16.21 ID:H+5cfXjK0.net
おっすげえな
完全合格?
名古屋の最早電験予備校と称される某専門学校でも学年に2〜4人しか、一年時で完全合格しないのに

725 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 12:27:48.58 ID:2EpoQjtsM.net
今日がなんの日か分かってるの?

726 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 12:49:40.32 ID:OI72gRMf0.net
誕生日です・・・

727 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 13:09:03.34 ID:KIYTS1R1M.net
今日はいきなりステーキが400店舗達成でワルイドステーキ300g1000円でやってる日だよ、明日までだから急いで!

728 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 14:47:51.57 ID:haEZvm3J0.net
イキナリも、バイトが何やらかしてるかわからんから躊躇するわ・・。

729 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 15:36:58.67 ID:HgdsBStKa.net
正直、飲食は特に働いてるスタッフが胡散臭いところには行けなくなった

730 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 15:45:53.13 ID:xVQtPOLq0.net
正誤表になかったので、ちょっと質問だけど画像の赤矢印の部分は=ではなく×だよね
https://i.imgur.com/0oKmYSs.png

731 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 15:57:47.89 ID:xH11348BM.net
>>730
かけるだね

732 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 15:57:49.23 ID:TjzcbQ2F0.net
「=」ではなく、掛け算記号だね。

733 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 16:16:35.48 ID:xVQtPOLq0.net
ありがとう。出版社に報告しとくわ
ちなみにこの本は「電気教科書 電験三種合格ガイド 第3版」 早川義晴 著 翔泳社 の一刷です。

734 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 16:17:19.06 ID:xVQtPOLq0.net
あっページは97ページ。持ってる人がいたら訂正してね。

735 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/14(木) 16:32:35.91 ID:shqzXZpN0.net
いきなりステーキは鉄板が冷めたら温めなおしますと書いてあるが、これはIHの〇〇効果による熱の上昇を利用しているので食事中にすぐに冷めるのでR。
やっぱりペッパーランチのあつあつの鉄板にソースかけて肉を踊らせなあかんと思い乗り込んだが、
これらの店舗は同系列の会社だったりして、いつかは電気主任技術者になってトランスの上で分厚いサーロインを焼いて食べるんだと思った谷19の夏…

736 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 16:43:49.53 ID:TjzcbQ2F0.net
問題
○○効果の○○に入る文字を答えよ。

737 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 16:45:53.78 ID:GC5dK+XNp.net
>>722
10番目くらいやな

738 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/14(木) 16:50:49.30 ID:shqzXZpN0.net
>>736
ハッ!陰茎皮効果!

739 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 16:54:41.00 ID:mqbXAUFT0.net
>>736
フェラウンチ効果だといったい何度言わせれば気がすむのか?

740 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 17:12:32.37 ID:xH11348BM.net
>>737
自分も電気科卒でテストは2〜5位だったんだが、肝心の電気が全然わからなくて8点取るくらいに酷かった。
余暇をすべて捨てて頑張って2年で何とか受かったよ。あーたも頑張れ

741 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/14(木) 17:13:57.22 ID:shqzXZpN0.net
海原雄山「時代は便利になりステーキも瞬時に焼ける、さあ我が雄山が出すステーキを食べて頂こう」

山岡士郎「はっ!このステーキは〇〇効果による焼け具合!またも敢えて雄山が!」

栗田ゆう子「や、山岡さん!電験なんて聞いたこともないわ!」

742 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 18:18:09.89 ID:CkTZtp1v0.net
質問です
F1+F2がBの式になる過程を教えて下さい

https://i.imgur.com/4vkm1bO.jpg

743 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 18:57:58.98 ID:m0gqTdQpa.net
パッと見、イコールにはならんね
l1=l2という条件追加して計算してんじゃね?

744 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 19:04:35.08 ID:m0gqTdQpa.net
つまり
(1)のl1をl2に置き換え、(2)のl2をl1に置き換えて計算してる

745 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 19:48:07.59 ID:igNfkEhQ0.net
今日がなんの日か言ってみろ!(´;ω;`)

746 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/14(木) 19:59:41.66 ID:shqzXZpN0.net
黒糖菓子の受け渡しが怖くて電験出来るか!

747 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 20:10:08.58 ID:55MQPgnzd.net
徹底マスターかこれ

748 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 20:11:22.99 ID:DUabpjwK0.net
フッフー♪

749 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 20:12:07.05 ID:TjzcbQ2F0.net
>>742
>>743,>>744 氏の言う通りですね。解説の式の表現はまずいですね。
前提としてl1=l2=lを明確にし、式@、A、Bをl1とl2を使わず、lだけで表現すべきです。

750 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 21:07:32.64 ID:IBCtOy1Z0.net
フランケンシュタインって呼ばれてるやつがバレンタインの日に100万とりやがったな

751 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 21:08:48.07 ID:IBCtOy1Z0.net
ところで谷ってどこ住んでるの?

752 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 22:52:23.33 ID:vlAJD8C10.net
>>744
>>749
l1やl2の意味がよく分かりませんが、ありがとうございます
この解説の数式はあまり気にしないようにして、次に進みます

753 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 23:02:48.18 ID:T0CnbGxpM.net
>>752
l1もl2も棒磁石の長さで同じもんだから
どっちもlとして考えて横に付いてる数字は無視して良い

754 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 23:06:45.92 ID:zw39AWlH0.net
当然電験1種、電験2種、電験3種合格者がここに登場しているでしょう。だから
解らない問題の質問をお前らするんだろう。五郎や八郎兄さんしかいないんだら
質問するいみないね。
大学の受験生が家庭教師に五郎や八郎兄さんを選ばないだろう。
それと同じだね。

755 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 23:07:28.59 ID:xVQtPOLq0.net
磁気力の問題で点ではなく棒状なのは初めて見たかも知れない

756 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 23:39:47.07 ID:vlAJD8C10.net
>>753
なるほど、Iとして考えればいいみたいですね
同じ長さなのにI1、I2って分けて表しているので混乱してしまいました

757 :名無し検定1級さん :2019/02/14(木) 23:43:37.60 ID:igNfkEhQ0.net
いつもうんこ掴んでるビルメンがチョコなんかもらって喜ぶとでも思ってるの?

758 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 00:03:40.03 ID:7o4ItUvc0.net
みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集って内容的にどうです?
教科書の方は誤字脱字が多くて微妙みたいな話を聞いたのですが

759 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 00:07:58.82 ID:m6NyOPcu0.net
Iじゃなくてl(小文字のエル)な
l1=l2と言う条件があるからl=l1=l2と両方lに置き換えた方がわかりやすい。

760 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 00:29:09.29 ID:o1VnmP0x0.net
すわわっ!

761 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 00:49:28.00 ID:b26iYp3s0.net
>>757
うん!

762 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 01:16:58.63 ID:aBqP6Hyk0.net
こ!

763 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 01:20:18.15 ID:Zc+JtDhQd.net
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <今日も法規やるぞおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

764 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 01:39:35.17 ID:PwyV6rZN0.net
なかなか勉強が終わらないのは実況出版の徹底解説を買ってしまったからかもしれない。公式が頭に入りづらいような気がするんだよな

765 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 02:12:29.26 ID:/gemnGwn0.net
>>764
ちゃんと導出してるんだから導出を計算して追いましょう

766 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 06:16:33.42 ID:PR2FATrkp.net
>>740
勇気が出るよ!

767 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 07:46:16.89 ID:+DHrD5rnM.net
24年の機械 問16 と26年の機械 問15なんだけど前者はP=VEsinσ/xs 後者はP=3VEsinσ/xs

と解説の公式?が違うのは何故なんですか?

768 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 07:50:23.08 ID:/gemnGwn0.net
>>767
線間電圧か相電圧かの違い

769 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 07:52:57.78 ID:i08Hlr1a0.net
>>767
多分、大地電圧(相)と線間電圧に注目

770 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 08:10:23.22 ID:rqOIl3z30.net
>>767
エスパー回答で、単位法を使っている。

771 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 08:19:51.65 ID:rqOIl3z30.net
問16は「星形」結線だからだと思うよ。たぶん。

772 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/15(金) 08:27:17.38 ID:aHo5wL7C0.net
今日は吉野家争奪戦やん!!

773 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 09:19:36.45 ID:Z6dejL1hp.net
残りは機械一科目なんだか、半年近く勉強してないと取り掛かるのが辛いな
でもそろそろやらないと…三年目だし

774 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 09:44:28.68 ID:rqOIl3z30.net
>>773
4年目も、5年目もあるぞ

775 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 09:48:53.71 ID:c59FuSSW0.net
無限スパイラル・・・

776 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 09:51:54.40 ID:lfeZ6cSgM.net
>>767
ただし、上式の 3 は三相の 3 なので、今回は(a)の計算結果を使いたい都合上、1相あたりの出力で計算をしたいので、
この 3 を抜いて以下の式で考えます(この操作をせず、(a)の結果を3倍する解き方でも問題ありません)。
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/denken3/home/guo-qu-wenno-jie-da-jie-shuo/h24-ji-xie-wen15-18/h24-ji-xie-jie-shuo16

777 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:05:51.94 ID:rqOIl3z30.net
>>776
そのページの図、相当へぼいぞ。
なぜ負荷が左側にある?なぜ電源が右側にある?なぜ負荷から電源へ電流が流れる?
普通は電源が左、負荷が右だぞ。それが慣例、函嶺洞門(多分箱根駅伝で出てくる)。
負荷から電源へ電流は流れないだろう。

君の主張も頓珍漢だな。
H24問16は「星形」結線だからあの式になる。
H26問15は「Δ形」結線だから。
これがファイナルアンサー。

778 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:10:40.57 ID:lfeZ6cSgM.net
>>777
????

779 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:12:55.42 ID:lfeZ6cSgM.net
>>777
電源??誘導起電力だよ

780 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:18:52.53 ID:rqOIl3z30.net
ははは(失笑)。判らなければそれまでの話だな。

781 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:20:16.99 ID:lfeZ6cSgM.net
ついに壊れたなwwww

782 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:23:32.02 ID:rqOIl3z30.net
H24問16は「星形」結線 がキーワードなんじゃよ。これに反応しないのは未熟としか言えないな。
Y-Δ起動も知らないのかな?

783 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:26:46.64 ID:i08Hlr1a0.net
一腫餅じじいに関わるなよ

784 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:28:58.03 ID:sPljWXiKr.net
残り電力と法規。
電力は昨年一通りは勉強したけど落ちて、法規はまだ参考書開いたこともない。
まずはノー勉強の法規の参考書読んで、あとはひたすら電力と法規の過去問でいいかな?

785 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:30:31.17 ID:rqOIl3z30.net
なんじゃい、せっかく一腫餅じじいの蘊蓄を披露しているのに、水を差さないでおくれ。
一腫餅じじいはすねちゃうぞ。

786 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 10:48:13.58 ID:shhyivPad.net
>>784
そんな感じで良いと思いますよ。
因みに法規の過去問は計算問題のみ。論説は参考書を何度も読んでおいた方が安全です。(法規の論説の過去問は1周で良い)
電力の送電配電辺りの計算問題は完璧にしておくと、法規の計算問題でも効果抜群なのでお勧めです。

因みに私も去年は電験の電力法規受けてます。
エネ管の理論の課目も合格して無事ダブル合格しました。

787 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 11:02:25.10 ID:shhyivPad.net
一腫餅じじいはには関わるな。人を見捨てられない気持ちは分からんでもないが俺たちにはどうしようもない。

788 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 11:03:32.63 ID:sPljWXiKr.net
>>786
ありがとうございます

789 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 11:16:08.85 ID:rqOIl3z30.net
>>787
そうか、どうしようもないアホな受験者は見捨ててもよいということかな?
可哀そうなのはアホな受験者でござい。という訳か。南無阿弥陀仏。

790 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/15(金) 12:36:32.42 ID:+ZH2qFYl0.net
今日はロハで喰う奴しかおらんわ
いつから日本はこんなにビンボーになったんだ?
https://i.imgur.com/mp2jH4S.jpg

791 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 14:04:35.61 ID:Cc9Z88+v0.net
若い女が会場にいると
むらむらしつつ、「お前なんかに負けるか」て
気持ちになるよね

792 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 14:06:25.78 ID:aBqP6Hyk0.net
谷はゴキブリ食べてればいいよ

793 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 19:19:22.84 ID:Rbx7ym4YM.net
>>791
ガチ勢は集中力が乱れて邪魔だろ

794 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 19:38:52.96 ID:rqOIl3z30.net
そいつは試験会場に棲む魔物ってやつだ!
ひっとらえて火あぶりの刑にしろ!

なんてことは言わないよ。

795 :電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)! :2019/02/15(金) 20:01:28.08 ID:+ZH2qFYl0.net
本番では甘い香ほりのする香水を教室の四隅に落とし、オッサン受験生のメスを探し出す不純なアンテナを使わし、無駄な浪費をさせライバルを蹴落とす

796 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 21:16:58.69 ID:rqOIl3z30.net
ミイラ取りがミイラになる

797 :名無し検定1級さん :2019/02/15(金) 22:29:26.03 ID:aBqP6Hyk0.net
機械はやっぱ4機が鍵やね。。。

798 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 08:59:05.03 ID:a7Up5kob0.net
機械って本当範囲広いわ、電力みたいな読み物的に勉強できるんならまだいいけど計算と若干地頭いるでしょ

799 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 10:00:51.56 ID:RFwo70Nk0.net
四天王はそれぞれの回転原理をまずしっかり理解すること
それが出来れば半分終わったも同然やでw

800 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 10:27:22.59 ID:SexEaYRQ0.net
お前はもう終わっている。

801 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 12:00:11.60 ID:VSY2Yq3+0.net
もうだめだ、毎年1こしか受からん!
残りが2強、電力と機械!
どっちかでも残したらまた来年2個
どっちも落としたら来年3個!
もんだめまんこ

802 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 14:30:39.03 ID:DNJZ0M1sa.net
>>801
今年の電力はボーナスステージ、四天王最弱やったのに勿体ない

803 :だらにすけがんで安心!谷タイガー! :2019/02/16(土) 15:25:09.92 ID:8TeWlh7c0.net
過疎レスとなったこの時期、仕方がないので谷が盛り上げようと思ったが明日は乙4なのでこの辺で・・

804 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 16:25:11.68 ID:jinCAZQx0.net
Yahoo!ジオシティーズが、3月末で終了するらしい。
このサイトも消えるのかな。

http://www.geocities.jp/horahuki_douji3/H21denken/k/d3index.HTM#kikai

805 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 18:06:34.42 ID:xMTE5LhA0.net
あらら・・・

806 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 18:30:06.75 ID:NZD12RZU0.net
年収400万あるし取っても何もないけど会社に貢献するためだけにちょこちょこ勉強してる
別に取れなくても給料上がっていくけど


お前らって転職のために取ってるの?
ぶっちゃけ資格だけじゃ転職できないよ

807 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 18:49:21.68 ID:yMVSKHWeM.net
資格取得にカスリもしないカスが謎の上から目線

808 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 18:59:57.00 ID:i8MzJCaL0.net
資格だけじゃ転職出来ないよって言うやつがたまにいるけど本当に資格だけで転職するやつがいると思ってるのか?
または資格勉強すると全てを失うのか?ポケモンみたいだな。いち、にの、さん・・ぽかん!

809 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 19:03:09.10 ID:69tJJtcj0.net
そもそも持ってなきゃ何も始まらないよな

810 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 19:08:26.88 ID:SexEaYRQ0.net
持ってなくても始まるぞ。

811 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 19:12:13.07 ID:zRHExaqq0.net
現状の年収300万以下レベルだったら
電験三種取って転職することのデメリットはないと思う。
資格だけで転職もできるだろう。4点セットもあったほうがいいけど。

812 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 19:18:52.28 ID:i8MzJCaL0.net
>>809
始まらんは言い過ぎだが、30代前半の高卒で電気系の仕事に就くなら3年かけてでも取る価値あるよ。(未経験でも)
転職はその後でも良い。十分間に合うよ。
電験の勉強をちゃんとしてれば経験値2倍みたいなもんだから。
当たり前だけどお金を払う人、もらう人、作る人、作ってくれる人、人を出す人とかは仕事してればなんらかの理解があるから今までの仕事も無駄ではない。

813 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 20:15:35.66 ID:dE7VBi1/0.net
ビルメン未経験だけど合格したら
年収500くらいのところに雇われるでしょうか?

814 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 20:20:14.53 ID:jCNouYax0.net
ビルメンじゃ無理
大卒新卒でも無理

815 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 20:21:55.83 ID:i8MzJCaL0.net
>>813
採用後すぐは無理だが就職後に500万行けるとこになら可能。ただ30代後半〜くらいの話。
未経験400万なら可能

816 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 20:27:55.43 ID:dE7VBi1/0.net
>>815
ありがとう
とりあえず400万狙うわ
月額にしたら30万以上だもんな、まぁまぁか

817 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 20:34:52.25 ID:RltX3CyZ0.net
やりたいからその資格を取るのであって
取って転職うんぬん言われても持ってなきゃ始まらないとしか

818 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 21:11:15.60 ID:SexEaYRQ0.net
資格を取ろう!、転職しよう!と思い立った時から、物事は始まるのだよ。
勉強することや合格することや、取った資格を生かすことは
すべて目的地までの経由地なのだよ。

819 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 21:37:31.19 ID:x8NT3xnGp.net
質問

電験3種の理論やってるんですけど
やっぱりB問題のbの問題って難しいから捨てもん?

820 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:00:56.75 ID:SexEaYRQ0.net
B問題のbの問題が解けないようでは先は見えない。
大けがをする前にやめた方が良いかも?

821 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:03:52.43 ID:/2Vu0bT+0.net
>>819
アホみたいに易しいのもあるので、捨てると決め撃ちするのはもったいない。

822 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:05:56.34 ID:x8NT3xnGp.net
そうなんだーありがとうございます

不動先生の解説何度聞いても理解できないから捨てもんかなと思った
B問題のaは、比較的簡単に理解できるからこれは落とせないなって感じ

823 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:13:39.33 ID:x8NT3xnGp.net
B問題のb捨てもんにしても15点マイナス85点満点でやったほうがいいのかなと思った

結局国家試験の合格って難しい問題を解くのがいいのではなくて簡単な問題と普通の問題で合格点に近づけるのが合格の近道かなと思って

824 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:24:13.74 ID:SexEaYRQ0.net
試験本番時は問題の大半が難しく見える。それを皆捨てていたら、合格するはずもない。
基本は全問解ける実力を身に着け、本番時の新奇問題やポカミスでの
落ちこぼれがあっても余裕で合格する。のがベターだよ。
簡単な問題と普通の問題が皆解けると思ったらそれも大間違い。

825 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:24:32.11 ID:yMVSKHWeM.net
自分の好きにやれ
同意を求めるなうざい

826 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:29:09.33 ID:x8NT3xnGp.net
>>825
さすが5ちゃんねる
クズしかいない^_^

827 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 22:43:56.44 ID:vaux9rXp0.net
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 寝るぞオメーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

828 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 23:09:32.72 ID:SexEaYRQ0.net
>>825
確かにその通りだが、このスレには親切で優しい一種餅爺さんがいるから、
具体的にわからなかった問題をアップし、どこがどうわからなかったのか
申告すれば、ことによったら教えてくれるかもね。←爺さんはもう寝た。

まあ、合格の近道を知っているのならその近道を行くのもよいが自己責任。
合格率は9%だということをお忘れなく。

829 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 23:12:56.21 ID:x8NT3xnGp.net
>>828
9パーセントって一発合格でしょ
それは狙ってない

830 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 23:26:08.93 ID:2gY1hOzP0.net
>>829
認識を間違ってる。
一発合格は1.5%ほど。

一発合格も科目留保合格も含めた、実際に受験した人の合格率が約8%。

甘くないよ。

831 :名無し検定1級さん :2019/02/16(土) 23:31:05.45 ID:i8MzJCaL0.net
>>829
http://xn--3-858aq43d82qi36a14d.jp
多くのB問題は捨てたらダメ。理由は簡単で15点分になるから。
同じ分野の問題がA問題で1問出て更にB問題でも出る。なので15点分。
特に静電気、磁気、直流回路、交流回路、三相交流はB問題だろうと徹底的にしばかないと100%にしないとスパイラーになる。

832 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 00:37:28.43 ID:ALzf01tX0.net
ほんと大学受験ってろくなもんじゃないな
大学受験なんて、考え方が甘々のダメダメ人間製造のためにあるんだな

833 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 00:56:25.56 ID:ALzf01tX0.net
大学で教えてる内容がこれだもんなダメすぎだろ
=====
同期電動機の場合
 → 電源から同期電動機へエネルギーが流れるため,左に電源,右に同期電動機を描く。
https://i.imgur.com/MIUEhCv.jpg
=====
http://motor.ee.chubu.ac.jp/fromEEweb/kiki/2008-2/2008kiki2-08.html

===========
776 名前:名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-G9Bn) :2019/02/15(金) 09:51:54.40 ID:lfeZ6cSgM
>>767
ただし、上式の 3 は三相の 3 なので、今回は(a)の計算結果を使いたい都合上、1相あたりの出力で計算をしたいので、
この 3 を抜いて以下の式で考えます(この操作をせず、(a)の結果を3倍する解き方でも問題ありません)。
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/denken3/home/guo-qu-wenno-jie-da-jie-shuo/h24-ji-xie-wen15-18/h24-ji-xie-jie-shuo16

834 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 01:04:06.14 ID:j5YMnTd20.net
久々にアマゾン見たら草生えたM上さんのテキストでたら勉強するかな

835 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 01:09:17.55 ID:ALzf01tX0.net
https://i.imgur.com/WFx1nel.jpg

836 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 01:13:48.68 ID:ALzf01tX0.net
東大でも同じこと教えてそうw大学ってみんなバカだな
https://i.imgur.com/MIUEhCv.jpg

837 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 01:14:54.89 ID:ALzf01tX0.net
これらの元凶は物理バカ

838 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 01:57:33.86 ID:eWGKWzm8M.net
ユーチューブーに電験三種の動画けっこうあるな

839 :おっ母さん!僕が谷タイガー!だよ! :2019/02/17(日) 04:01:06.21 ID:rDIB9JD+0.net
篠原涼子「今日は乙4試験日〜!落ちたら免状トリアゲだよー笑」

840 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 07:30:35.39 ID:OGpyT2w40.net
>>656
普通、資格手当分には残業の割増つかないだろ

841 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 08:39:51.39 ID:V/ptBzBma.net
>>830
一発合格は1.5%ほど。

ソースは?
一発合格はほとんど無いと思う
感覚的に0.001%ほど。

842 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 08:45:14.81 ID:d+JZVuxX0.net
>>832-837
ほらね、俺が>>777 で言った通り、普通は電源を左、負荷を右に書くんだよ。
技術者の常識だね。大学へ行かない人はそういう慣例、函嶺洞門を知らない。

なお「物理バカ」とは物理学に秀でた人への尊称。敬った呼び方だよ。
君は「純粋バカ」。意味が全然違う。君って日本語も貧乏なんだね。

843 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 08:50:36.49 ID:jyo42cdPM.net
>>840
そういうことじゃなくて、
割増分の時間外手当の時給換算に加算されるということ

844 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:09:03.37 ID:cnz8UmRcM.net
>>842
これだから物理バカは…なんど電源じゃないと言ってもお前らのオツムでは理解できないんだよ
図の左に書いてあるのは、電源じゃなくて、"同期電動機"における"内部誘導起電力"な

内部誘導起電力とは、同期電動機の電機子端子電圧(相電圧実効値)から電機子電流の影響を除いた電圧です。

845 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:10:17.08 ID:cnz8UmRcM.net
>>842
内部誘導起電力とは、同期電動機の電機子端子電圧(相電圧実効値)から電機子電流の影響を除いた電圧です。
↑の"電機子端子電圧(相電圧実効値)"が電源電圧のことな

846 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:14:08.29 ID:d+JZVuxX0.net
>>841
>ソースは?一発合格はほとんど無いと思う 感覚的に0.001%ほど。

君の感覚がどれほどの精度なんだかわからんが、ソースはあるぞ。
このスレの住人がH30三種の受験者約1000人ほどの合否をひたすら
検索して、出した数字だよ。

このスレをしらみつぶしに探してごらん、見つかるよ。

847 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:16:41.96 ID:cnz8UmRcM.net
科目合格制度が導入されたのは10年ぐらい前か?それまでは一発合格しかなかったんだがな

848 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:19:39.58 ID:7jFUDGcLd.net
>>847
その代わり今より簡単だった

849 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:20:35.41 ID:d+JZVuxX0.net
>>844
お前ほんとおバカだな。
"内部誘導起電力"は負荷側だから、右側におけ、左側は電源だ。
と言ってるんだが。
お前ほんとおバカだな。全く頓珍漢なことしか言えない。
理解力がゼロだな。

850 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:22:17.74 ID:cnz8UmRcM.net
>>848
合格点数は今も昔も同じ各科目60点だし、合格率も今も昔も10%前後だろ

851 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:23:45.07 ID:cnz8UmRcM.net
>>849
お前ほんとおバカだなwwww
左側に書く電機子も負荷だろwwww
これだから物理バカをからかうのは楽しくてやめられん

852 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:25:14.12 ID:jyo42cdPM.net
>>850
今は全科目基準を超えないといけないが、昔は得意な分野で苦手分野の取れない点を補填できた。

853 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:27:53.11 ID:d+JZVuxX0.net
>>848
>その代わり今より簡単だった
そんなことはない。昭和末〜平成初期の問題はものすごく難しい。手も足も出ない問題が出る
(一線断線問題等)。
最近の易しい問題に飽きたときはその頃の問題を解いていた(一種の話)。

854 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:28:14.96 ID:cnz8UmRcM.net
>>852
意味不明なんだけど

855 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:29:44.73 ID:d+JZVuxX0.net
>>851
純粋バカが引きつってるぞ。ははは。

856 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:30:22.62 ID:cnz8UmRcM.net
>>855
また壊れてやんのほんとポンコツだなお前

857 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:40:08.16 ID:d+JZVuxX0.net
>>854
一種や二種の二次試験は「電力・管理」「機械・制御」と2科目に分かれているが、
合格の判定はこの2科目の合計点で判定されるということ。

つまり弱点科目を得意科目の得点で補填できるということ。ただし弱点科目の点数
が全体の平均点(-5)を下回ると不合格になる。

と言うようなことが昔の三種では行われていたということ。当時俺はまだ生まれて
いなかったので、詳しくは分からない。

858 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 09:43:12.94 ID:d+JZVuxX0.net
>>854
一種や二種を受けたことのない「純粋バカ」はそんなこと知らないよな。
御免ね、恥をかかしたかな?

859 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 10:14:51.12 ID:lAw2898m0.net
理論的電力機械だけじゃなく法規まで計算問題あるとかやる気が起きねえ
数学大好きな奴だけだろこんなん受けるの

860 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 10:22:43.69 ID:d+JZVuxX0.net
うんにゃ、電気大好きな奴が受ける

861 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 10:32:41.26 ID:DvVle8ZX0.net
今日も1腫餅じじいと電磁気学は物理じゃないマンが争ってるな。キチガイ同士仲良くしろよ。

862 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 10:34:55.59 ID:jyo42cdPM.net
>>854
お前の理解力がないだけ
仕事中もバカなのを相手に責任転嫁するなよ(^^)

863 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 10:53:25.62 ID:d+JZVuxX0.net
>>861
>今日も1腫餅じじいと電磁気学は物理じゃないマンが争ってるな。

今日もって、儂(1腫餅じじい)は毎日このスレにご精勤だが、
「純粋バカ」(物理バカ男)はそんなに足繁くこのスレに出没していないと思うが?
あまり争った記憶はないが?

それとも何か別名akaがあるのかな?

864 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 10:55:39.26 ID:d+JZVuxX0.net
>>862
>仕事中もバカなのを相手に責任転嫁するなよ(^^)

それって自分のことバカなのを認めていると理解してもいいのかな?
おバカさん。

865 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 11:59:13.76 ID:d+JZVuxX0.net
503 Service Temporarily Unavailable

866 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 12:09:27.68 ID:fU2Iqmm20.net
電験を取っても資格で転職できることはない

聞いたことのある大学を卒業している
それなりのデカい会社での就業経験がある


それしか見てないよ
資格書いてたけど全く聞かれなかったし
聞かれなかったから何も言わなかった

でも採用

867 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 12:23:05.42 ID:733/xu2aa.net
未経験で電験とって入社したら、電験ない年上の同期より社員等級高くて
基本給+資格手当で4万差がついた

868 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 12:38:31.78 ID:fU2Iqmm20.net
優良企業であるほど資格手当てなんてものはない
あれは基本給を手当てと言って下げてるだけなんだから

869 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 13:11:35.31 ID:ybEBpj7W0.net
>>867
それ、いじめられるコースじゃん。

870 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 13:35:45.64 ID:733/xu2aa.net
業界未経験でも他の会社での経験あるし、
職場で年上の人に気に入られる身の振り方は習得済みよ
おかげで前の会社では同年齢の若い人らと波長合わせらんない感はあったけど

871 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 13:42:00.28 ID:7+Adnvzj0.net
電気が大好きで電気工作物の保安業務が大好きな人が電気主任技術者試験に合格
するんだよ。そう言う人は年収200万円位なら喜んで仕事をするんだよ。
何たって電気工作物の保安業務が大好きなんだから自分の好きな仕事ができる人
は仕合わせですね。

872 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 13:50:18.69 ID:fU2Iqmm20.net
年収400万で昇給もあるから取るのはあくまで俺を拾ってくれた会社への貢献でしかない
俺個人のためにやってるわけではない
やる気は金に比例します

873 :おっ母さん!僕が谷タイガー!だよ! :2019/02/17(日) 13:52:28.86 ID:8Z20Flgs0.net
篠原涼子「乙四終わったよー」
https://i.imgur.com/wMQJ2LB.jpg

874 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 13:57:29.29 ID:AzlecY9Y0.net
身体壊したからとった
その前にも電気や設備系の資格とってたからこっち系で肉体労働しなくても安定したじじいまでなれるかなって
あと経験積めるとこみつけてしがみつく

875 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 14:03:56.19 ID:jyo42cdPM.net
>>872
まあ取れないだろ

876 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 14:18:44.00 ID:fU2Iqmm20.net
転職の予定は定年までないんでまったりやるさ
早めに取って貢献したい

877 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 14:38:09.91 ID:DvVle8ZX0.net
ID:fU2Iqmm20まとめ
それなりの企業から転職しました!
有名大学卒です!
優良企業に就職したので資格手当てはありせん!それでも電験3種取ります!やる気は金に比例します!
私個人のためではなく会社に貢献するため電験3種とります!定年までにまったりとります!でも早めにとって会社に貢献したいです!

878 :おっ母さん!僕が谷タイガー!だよ! :2019/02/17(日) 16:28:32.04 ID:rDANHy5O0.net
>>877
オマエの顔面詰まった便器にアタマ抑え込みたいわw

879 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 16:53:23.44 ID:8QnHNHNla.net
>>877
ワロスw

880 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 17:34:33.16 ID:Nr79n00E0.net
>>873
男は黙ってノンアルビール

881 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 17:43:46.57 ID:gxlcTctU0.net
>>846
合否検索は合格か科目合格を表示する
1発か否かはわからない

882 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 17:48:28.56 ID:Nr79n00E0.net
>>873
アルコールは逃げ

https://i.imgur.com/7FimabA.jpg

883 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 18:02:58.67 ID:d+JZVuxX0.net
>>881
元データを見ないと(探さないと)分からないが、全4科目をすべて受験する受験生が
集まっている教室があって、それらの教室の合格者を全員分?検索したのだと思う。
一発と言うのは4科目が一度に合格したという意味ではある。科目合格0が何回か
続いて、その後に4科目合格でも一発合格とカウントされるが。。。

884 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 18:13:36.77 ID:d+JZVuxX0.net
俺もそういう検索をしたことがあって、一発合格(4科目同時合格)が検索できる
事は確認済み。俺は100人分くらいしか調べなかったが。一発合格は1%位だった。
自動検索ソフトを作ろうかとも思ったが、面倒なので、止めた。

885 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 18:42:54.61 ID:gxlcTctU0.net
>>883
>>884
受験番号で科目合格0を分けているのか
おらは地方なのでごちゃ混ぜだった
都会は違うのか
本当に受験番号で分けていることを検証できているのか

886 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 18:54:09.58 ID:d+JZVuxX0.net
>>885
検証できている。

俺の場合は東京の話になるが、
朝一番の理論から、最後の法規まで、全く同じメンバーが同じ席に着席していた。
結果を検索すると、科目合格の場合は合格した科目名が表示されるから、
それらの科目名として、理論、電力、機械、法規、合格が散見されるので、
4科目受験者の教室であることが分かる。合格は4科目同時合格者なので、
合格の数を数えれば一発合格(4科目同時合格)が分かるという仕組み。

しかし他人の合否が分かってしまうのは良いシステムではないな。

887 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 19:06:30.58 ID:3gKc9m2W0.net
資格なんて取っても面接では何も聞かれないんだから無駄でしかない
応募条件というだけで持ってる奴しか来ないんだから

888 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 19:09:09.42 ID:gxlcTctU0.net
>>886
了解です

受験者約1000人ほどの合否を検索したのは検証できているか疑問である
4科目受験が同一試験会場に1000人いればそうだが
おらの試験会場は100人位なので想像つかない

889 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 19:18:10.96 ID:8QnHNHNla.net
>>887
それはねーよ。

890 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 19:21:04.32 ID:d+JZVuxX0.net
俺が100人分を検索したときは1%であった。
1000人分を検索したのは俺ではないから、何とも言えないが、
100人分で1%であったのなら、1000人分でもそう数字は変わらないと思う。
精度は上がるとは言えるが。

毎年誰か(暇人)が調べているので、スレを検索してみてくれ。

891 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 19:31:42.36 ID:gxlcTctU0.net
>>890
了解です
都会は合格率高いので全体では
一発合格は、0.X%になりそうですね

892 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 20:58:26.38 ID:YN1IzmsM0.net
谷のケツの穴をアロンアルファで塞いでやりてえ!

893 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:06:06.24 ID:uDkkT7sFp.net
この程度の試験で一発が1パーセントな訳ない

894 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:15:54.26 ID:d+JZVuxX0.net
>>893
>この程度の試験で一発が1パーセントな訳ない
だから、確証を添えて発言して欲しいってのが直前のやり取りだと思うんだが?
それが理解できなかったのかな?

895 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:28:31.85 ID:ipK3lY4I0.net
>>893
合格率が毎年8%前後と公表されてて、君は一発合格が何%だと思っているのかな。
「この程度の試験」で合格率が8%前後なんだよ。

896 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:33:22.10 ID:uDkkT7sFp.net
何熱くなってんの?馬鹿なの?笑

897 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:37:41.66 ID:d+JZVuxX0.net
>>896
馬鹿なの?←これは君じゃないの?

898 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:57:46.09 ID:Dq0LYnbsM.net
雑魚がイキってるな
ササクッテろテメーは

899 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 21:58:21.23 ID:d+JZVuxX0.net
>>896
これは確証がない推論なんじゃが、
合格率が9%前後、
合格するまでに平均3年かかる。9÷3=3
一発合格は3倍くらい難しそう。3÷3=1
と言うことで、一発合格が1%なのはある程度尤もらしい←ある程度
※確証は全く無い。

>>896氏はこのくらいの口から出まかせは言ってほしいな。
そうでないと頭まるで空っぽと思われるよ。
実際、俺はそう思っているが。。。

900 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:03:53.47 ID:XxU/hplGa.net
4科目部屋って毎年全落ちしてそうな中高年だらけだから、そいつらが合格率落としてるだけじゃないの
自分の受験した部屋は半分くらいが中高年で負のオーラがやばかったわ

901 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:05:57.18 ID:kP6110cs0.net
完マス電力、8章まで終わり
完マスで頑張ってる方いませんか?

902 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:08:05.01 ID:kP6110cs0.net
8章の電気的特性の計算問題は、難問揃い、難しかった〜、良かったら、見てください

903 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:08:49.38 ID:uDkkT7sFp.net
>>899

確証がねーこと言ってんな
ゴミ

904 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:15:46.43 ID:d+JZVuxX0.net
>>900
>4科目部屋って毎年全落ちしてそうな中高年だらけだから、

毎年全落ちしてそうな中高年が突然一発合格する確率は宝くじで
一等を当てるよりも少ないぞ。つまり毎年全落ちしている連中が
一発合格する確率はnegligibleってことだよ。

>>903
>>899みたいなバカなことを君も言ってみたら?と言ってるんだが。
それが分から無いとはやはり相当なおバカさんだね。

905 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:18:59.86 ID:Wl7kcp7V0.net
ぼくも乙4がんばりゅ!

906 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:29:35.33 ID:d+JZVuxX0.net
>>903
それにブーメランだし。

907 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:41:08.89 ID:7+Adnvzj0.net
電気が大好きで電気工作物の保安業務が大好きな人なら電気主任技術者試験5回以上
受験すれば必ず合格出来ると思う。
俺も5回目の受験で見事に合格した。

908 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:43:32.65 ID:Wl7kcp7V0.net
乙4だいしゅき!

909 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 22:55:51.34 ID:39T1Z7z20.net
ササクッテロル Sp7b-kH4P


この人、B問題の(b)は捨て問ですか?って質問して、誰かからウザいって言われてから急にキャラが荒々しくなってるね

910 :おっ母さん!僕が谷タイガー!だよ! :2019/02/17(日) 23:05:26.56 ID:rDIB9JD+0.net
乙四の女子率は電験を遥かに超える
田舎のスタンドのヤンキー姐さんを拝める

911 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 23:20:13.12 ID:uDkkT7sFp.net
弁護士ですら3パーセント前後
同じ勉強時間1000時間と言われてる
社会労務士でも5パー前後あると言われてるのに

なんで電験3種ごときが一発合格1パーなんだよ

912 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 23:24:39.92 ID:dWNRXoB6M.net
本物のバカだなこいつ
確率だけて判断してる(笑)
母数を理解してない(笑)

913 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 23:31:06.12 ID:S8HYz6hT0.net
弁護士は受験資格がまず選び優れた人たちで3%

914 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 23:33:12.75 ID:h+473HJg0.net
司法試験は金持ち専用試験みたいなとこあるから……

915 :名無し検定1級さん :2019/02/17(日) 23:33:40.49 ID:S8HYz6hT0.net
しかも受験回数も制限があるから連続落ちは二度と試験受けらない

916 :春休みから本気出そう! :2019/02/17(日) 23:49:29.45 ID:93UuFcBV0.net
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと98日!
試験まで、あと195日!

917 :春休みから本気出そう! :2019/02/17(日) 23:49:44.85 ID:93UuFcBV0.net
試験日
2019年9月1日(日)   試験日まであと195日!
2020年9月6日(日)   試験日まであと566日!
2021年9月5日(日)   試験日まであと930日!
2022年9月4日(日)   試験日まであと1294日!
2023年9月3日(日)   試験日まであと1658日!
2024年9月1日(日)   試験日まであと2022日!
2025年9月7日(日)   試験日まであと2393日!
2026年9月6日(日)   試験日まであと2757日!
2027年9月5日(日)   試験日まであと3121日!
2028年9月3日(日)   試験日まであと3485日!
2029年9月2日(日)   試験日まであと3849日!
2030年9月1日(日)   試験日まであと4213日!

918 :おっ母さん!僕が谷タイガー!だよ! :2019/02/17(日) 23:59:40.46 ID:M1c4+YZ3p.net
↑久しぶりに来てもつまらないw

919 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 02:37:00.72 ID:qn0+uML40.net
大卒ってほんとアホばっかだなwwww
https://i.imgur.com/zDmZFgp.jpg

この問題のどこをどう読んだら
https://i.imgur.com/PHYlsvV.jpg
この問題では内部誘導起電力が定格電圧より高くなってますがこんなことあり得るんですか?
なんて質問になるんだ?wwww

920 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 02:42:46.96 ID:qn0+uML40.net
大卒ってほんとアホばっかだなwwww
https://i.imgur.com/ZmZckvr.jpg

この問題と答えのどこをどう読んだら
https://i.imgur.com/VQUsO41.jpg
オーム社 電験三種 完全解答の「機械」2012年の問16で、内部誘導起電力が端子電圧より大きくなります。
どうしてこのようなことになるのですか。
なんて質問になるんだ?wwww

921 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 02:58:03.35 ID:59/zJBusp.net
平成6年まで12パーセント前後の一発試験が平成7年から科目制度に変わっていきなり一発合格が1パーなんかになるわけねーだろ

922 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 06:10:48.35 ID:t4m+NQQ/0.net
>>921
君ってホント、根拠レス、頭空っぽ。
試験制度が変わったんだから合格率がドラスティックに変わっても何ら不思議はない。
そういうことが分からないって、地底人?

923 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 06:32:40.76 ID:t4m+NQQ/0.net
>>920
君の考えを説明しなよ。そうしないといつもの単なるコピペ男。
それとも君もわからないから質問してるのか?高度だね。

ポリンキー、ポリンキーおいしさの秘密はね、

教えてあげないよ。

924 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 07:57:51.26 ID:t4m+NQQ/0.net
>>921
平成6年まで12パーセント前後の合格率の確証はあるのかい?
平成7年で合格率が1パーセントになったのかい?その確証はあるのかい?
確証がなければ話は始まらないよ。何にも考えていないんだね。
ほんと頭空っぽ。

925 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:08:19.59 ID:59/zJBusp.net
>>924
平成6年まではググればあるよ
それ以降はねーから話してるんじゃん
俺は電験3種程度で一発合格1パーはねーよ
もう少し上ではって言ってる

926 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:17:49.48 ID:0y0VEaUuM.net
平成28年度試験結果

サンプル数403人
受験率69.5%(宮城県)
(403×0.695=280.085)
受験者数280人とする

合格科目数別合格者数
4科目合格003人(01.0714%)
3科目合格005人(01.7857%)
2科目合格022人(07.8571%)
1科目合格060人(21.4285%)
0科目合格190人(67.8571%)

科目別合格者数
理論合格040人(14.2857%)
電力合格030人(10.7142%)
機械合格036人(12.8571%)
法規合格025人(08.9285%)

927 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:22:44.42 ID:5rvljaJLM.net
以上、宮城県のデータでした

928 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:29:21.34 ID:xZS9mIjSM.net
出典
http://www.ganbarerikeisan.com/article/454593672.html

 この結果から言えるのは、一発合格者は全合格者の473/3698*100=12.8%だった、ということだけ。
 合格率は、一発合格者数/受験者数*100=473/45720*100=1.03%で出せるじゃないと言いたい気持ちは分かりますが、ちょっとお待ちを。
 合格率はあくまで、一発合格者数/4科目受験者数でないと出せないのです。

929 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:31:23.12 ID:S+UkBBbf0.net
万年受験者だけど昔の法規は超簡単だったのに何でこんなに劇難になったんだろう?

930 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:35:51.14 ID:59/zJBusp.net
宮城とか微妙なクソ田舎データ持ってくんなよ

931 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 08:40:42.47 ID:0y0VEaUuM.net
まぁご参考にやで

932 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 09:12:33.48 ID:7ybsGu8Mp.net
電験三種の一発合格率は、1%が定説と聞いてたぞ!

933 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 09:13:22.96 ID:t4m+NQQ/0.net
>>928
>合格率はあくまで、一発合格者数/4科目受験者数でないと出せないのです。

そういいたい気持ちもわからんでもないが、各科目の受験者数は公表されているが、
4科目をすべて受験した人数は公表されていない。だから数字は出せない!!
では身もふたもないので、電験得意の簡易計算で、

一発合格率は、4科目同時合格者数/総受験者数 で代用している。
そういう定義だと思えばよい。

934 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 09:31:45.91 ID:e0gFAa8lM.net
>>923
お前ら大学行っても金の無駄使いだったようだなwwww
定格電圧3,300V(3.3kV)と内部誘導起電力2,200Vをどう比較したら
この問題では内部誘導起電力が定格電圧より高くなってますがこんなことあり得るんですか?
なんて質問になるんだ?

935 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 09:41:54.31 ID:t4m+NQQ/0.net
やはり全然判っていないようだね。ご愁傷様。

936 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 09:45:56.89 ID:siWYwWCXM.net
>>935
お決まりの負け犬の遠吠えかwwww

937 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 09:49:07.50 ID:t4m+NQQ/0.net
ヒント
三相同期電動機
星形接続
Δ接続

938 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:02:57.14 ID:siWYwWCXM.net
>>937
お決まりの負け犬の遠吠えなwwww

939 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:03:19.54 ID:t4m+NQQ/0.net
>>936
一種持ち爺さんを負け犬と揶揄する君って、
IEEEフェローなのかな?
へっへ〜、御見逸れしました。

940 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:13:22.34 ID:t4m+NQQ/0.net
しかしこれだけ恥をかかされても平気なんて、ブーイモ MM6b-G9Bnは大物だね。

941 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:19:46.71 ID:t4m+NQQ/0.net
しかし、ブーイモ MM6b-G9Bn は技術的に中身のある話を自分の口で喋ったことが無いね。
喋るとボロが出る(無学文盲なのがばれる)から仕方がないけどね。

942 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:25:51.27 ID:e0gFAa8lM.net
>>941
それは当然のこと。俺が電験三種に合格した1981年当時は、同期電動機なんて出題範囲になかった

943 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:34:15.98 ID:e0gFAa8lM.net
どうした?黙っちゃって?

944 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:35:10.41 ID:t4m+NQQ/0.net
1981年から今日2019年の今まで、38年間一歩も進歩しなかったんだ。
前世紀の遺物だな。
俺はまだ生まれていなかったな。

945 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:43:12.00 ID:t4m+NQQ/0.net
今日も又、IEでこのスレが見えなくなった(Janeなら見えるが)。
昨日と言い、今日と言い、5ちゃんねるは一体どうしたんだ?

946 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:44:08.24 ID:siWYwWCXM.net
分かったよ。仕方ねーなー、同期電動機関係の文献を読んできてやる

947 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:50:09.54 ID:t4m+NQQ/0.net
ブーイモ MM6b-G9Bn と
ドコグロ MM1f-G9Bn は
同一人物なのか? ま、どうでもいいんだが。

948 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 10:52:10.23 ID:t4m+NQQ/0.net
>>946
いいよいいよ、無理スンナ。老眼で字もろくに見えないんだろ?
余生は安楽に過ごさなくっちゃ。すぐに迎えが来るよ。

949 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 11:13:15.20 ID:t4m+NQQ/0.net
>>946
同期電動機である必然性が分からんのだよ。誘導電動機ではだめなのか?なぜ?
そのあたりも調べてくれると助かるぞ。

950 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 11:47:49.72 ID:59/zJBusp.net
なんだよ
結局電験3種一発合格者のパーセントは分からずじまいかよ
だいたいとかの数字はいらない
お前ら早く負けを認めろ

951 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:08:05.85 ID:yWphucHA0.net
>>819からキャラが豹変してて草

952 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:08:37.03 ID:DBOjKxH2M.net
H28 全科目不合格
H29 全科目不合格
H30 全科目合格
でも一発扱いになるから本当の数字は誰にもわからない

953 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:10:55.33 ID:t4m+NQQ/0.net
>>829
>9パーセントって一発合格でしょ

って言ってたのは誰だよ?負けを認めるのはお前じゃないの?
おバカさんだねえ。

954 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:13:36.23 ID:t4m+NQQ/0.net
おバカさんは決して9%の中には入らないと思うよ。
毎年、残念賞の91%だよ。

955 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:18:03.02 ID:t4m+NQQ/0.net
>>952
>でも一発扱いになるから本当の数字は誰にもわからない

その通り。公表されていない数字が必要だから、あえて簡易計算で求める。>>933を読んでくれ。
>一発合格率は、4科目同時合格者数/総受験者数 で代用している。
>そういう定義だと思えばよい。

956 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:20:37.85 ID:t4m+NQQ/0.net
>>951
しかしおバカさんの豹変ぶりもすごいね。
君子豹変す。じゃなくて、
バカ豹変す。だね。

957 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:23:22.69 ID:59/zJBusp.net
だったら最初から公表されてないからわからないって言えよ
ゴミども

958 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:24:54.88 ID:t4m+NQQ/0.net
>>955を読めよ、バカ。

959 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:25:32.40 ID:59/zJBusp.net
だから簡易計算とかじゃダメだって言ってんだよ
無能

960 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:27:28.23 ID:t4m+NQQ/0.net
>>829
>9パーセントって一発合格でしょ

って言ってたのは誰だよ。お前だよ!この馬鹿さん。

961 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:28:38.37 ID:t4m+NQQ/0.net
おっと、「お」の位置が変だ。

962 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:32:19.13 ID:t4m+NQQ/0.net
「9パーセントって一発合格でしょ」なんて無知蒙昧なことを言ってた奴が、
「簡易計算とかじゃダメだって言ってんだよ」って
どの面下げて言ってんだよ。
厚顔無恥っていうんだよ。睾丸無知じゃないぞ。

963 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:38:33.01 ID:59/zJBusp.net
9パーセントは、お前らが違うって言ってたから違うのかぁ
なら何%だよって思ったらお前らが1パーセントとか言ってるから俺は1パーセントな訳ないって言ってんだよゴミども

964 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:43:32.04 ID:59/zJBusp.net
無能ども^_^笑

965 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:49:35.13 ID:t4m+NQQ/0.net
「9パーセントって一発合格でしょ」って考えていたってことは、
一発合格を含む複数年合格は何%だと思ってたんだろ?

>>928のデータを使うなら、70%を想定していたってことだな。
それは絶対にありえない。
君はもうすでに死んでいる。アタタタ!
諦めた方が良い。

一種餅が無能なら、三種の基礎もわからない君は何なのかな?
ははは。

966 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 12:53:54.59 ID:t4m+NQQ/0.net
>俺は1パーセントな訳ないって言ってんだよ
そういうんなら、その数字と根拠を示せばいいんじゃないの?
正しい考察なら皆認めると思うよ。

967 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:01:35.92 ID:t4m+NQQ/0.net
何の根拠もなく、口から出まかせを言ってるのなら、
バカにされても仕方がない。

968 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:03:27.86 ID:ODD0ESigM.net
おいおい、雑魚に言いたい放題されてるやん
お前ら頭は良くても文系雑魚の煽りとかの対人戦に普通に弱いなw
ちなみに申込みしたが、受験せずに逃げた人間は母数に含まれてないからそれを含めるともっと確率は下がる。

969 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:07:39.58 ID:t4m+NQQ/0.net
>>968
誰に何を言ってるのかわからんが、
猫が捕まえたネズミをもてあそんでいるんだよ。
シャチが捕まえたオットセイを放り投げて遊んでいるんだよ。

970 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:10:57.40 ID:t4m+NQQ/0.net
申込者の3割が、受験もせずに、敵前逃亡している。

971 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:12:28.31 ID:59/zJBusp.net
>>969
つまんねーたとえしてんじゃねーよ
無能
とっとと1パーの根拠調べてこいよ

972 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:16:36.44 ID:59/zJBusp.net
>>966
ないから聞いてんだろ
無能
幼稚園からやりなおしまちょうね
ヨチヨチ^_^

973 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:27:33.31 ID:t4m+NQQ/0.net
お前勤め先ねーのか?
ニートなのか?
そうか、だから馬鹿なんだ。

974 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:29:50.55 ID:59/zJBusp.net
>>965
お前何言ってんだかわからねーよ
小学生からやり直してこい

975 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:32:59.39 ID:t4m+NQQ/0.net
>とっとと1パーの根拠調べてこいよ
お前本当に日本語分から無いんだな。
926,928,933,952,955にちゃんと書いてあるぞ。良く読め。

976 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:36:38.97 ID:59/zJBusp.net
>>922そういえば突っ込むの忘れてたけどドラスティックとかつまんねー横文字使ってんなよ
気持ち悪いからな
お前リアルでエビデンスとか使ってそうで片腹痛いわ^_^

977 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:37:53.27 ID:t4m+NQQ/0.net
猫が捕まえたネズミをもてあそぶ楽しさが良くわかるな。

978 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:39:26.03 ID:59/zJBusp.net
>>975
読んでるよ
確証じゃないだろ
憶測だろ
ハゲ

979 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:41:18.34 ID:t4m+NQQ/0.net
そっか、次からはエビデンスを使おう。
ちょっと長いな。
TOEIC900点なもので、つい英語が出てしまう。御免ね。
目標、990点!ヒグチ薬局。

980 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:42:14.94 ID:59/zJBusp.net
>>979
クソつまんねーよ

981 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:44:29.16 ID:t4m+NQQ/0.net
>>978
屋側電線とかいうのがあったな。
知ってるかい?

982 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:47:12.37 ID:59/zJBusp.net
>>978
なんの話?

983 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:50:34.37 ID:opVLvwRld.net
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <完マスター法規やれよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

984 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:51:20.21 ID:t4m+NQQ/0.net
>>982
何か、自分自身でループしてるぞ。笑ってしまった。
ブーメラン、ブーメランだな。
秀樹、カムバーック、じゃない、リボーンかな?

985 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:58:17.59 ID:59/zJBusp.net
>>984
お前ネタがつまんねーな
そんなんで面白いか?

986 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 13:59:17.09 ID:t4m+NQQ/0.net
>>982
屋側電線はおくそくでんせんと読む。これと憶測(おくそく)をひっかけたんだが、
分からなかったと見える。また笑ってしまった。

987 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:03:48.42 ID:zexzpO8Wa.net
屋側って呼んでたわ屋側って読むんだな

988 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:10:58.26 ID:59/zJBusp.net
>>986
なにもうまくねーし
よくそんなこと書き込もうと思ったな
自分の中で渾身の出来だ
よし5ちゃんねるに書き込もう
みんな俺の洒落わかってくれるかなって思ったのか?

よくその歳まで生きてこれたな
一度死んでまたきたねーまんこからもう一度生まれてこいよ

989 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:14:36.64 ID:t4m+NQQ/0.net
>>988
おまえもわらってるじゃね〜〜か。

990 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:20:08.36 ID:59/zJBusp.net
>>989
憶測なんとかに笑ってんじゃねーよ
馬鹿

991 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:26:06.86 ID:t4m+NQQ/0.net
なにかムキになってるな。笑っちゃう。
やめられない止まらない、かっぱえびせん、オクソクデンセン。

992 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:52:38.00 ID:t4m+NQQ/0.net
そうだ忘れてた。
三種の勉強しろよ。判らないことがあったら、一種餅爺さんが教えてやるぞ。
わかる範囲でな。ははは。

993 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 14:53:40.66 ID:59/zJBusp.net
>>992
ちゃんとしてるよ

994 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 15:13:30.46 ID:t4m+NQQ/0.net
そうか、偉いぞ。毎日の積み重ねが大事だからな。
proactive makes perfectじゃぞ。

995 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 15:18:27.45 ID:59/zJBusp.net
>>994
いいこと言うやん^_^

996 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 16:02:49.79 ID:I6S9EehB0.net
一発合格率がナンパーとか科目合格率がナンパーとか出してアホなん?なんの意味があるの?
試験なんて勉強したら受かるんだよ。落ちたのは勉強が足りないだけ。

997 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 16:18:32.47 ID:59/zJBusp.net
>>996
特にないよ

998 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 16:19:45.16 ID:59/zJBusp.net
1000なら電験3種一発合格率100パーセント
さくら咲く

999 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 16:26:17.30 ID:59/zJBusp.net
1000なら電験3種一発合格0パーセント

1000 :名無し検定1級さん :2019/02/18(月) 16:27:07.71 ID:59/zJBusp.net
1000なら電験1種合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200